VNC使ってますか? Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:15:52 ID:1SDiEWrL0
未対応OSで使うな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:55:54 ID:YsNO19Lz0
最初は動いたのですが、
何か設定を変えてしまったら、
うまく動作しなくなってしまったのです。

>>932
> 未対応OSで使うな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:17:46 ID:YsNO19Lz0
>>933
えーつ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:47:43 ID:+OavWaop0
初めて、ULTRA VNC使うんですが、同じLANないではなく
外からビューワーから遠隔するときは、VNCサーバー名には何を打ち込めば良いんでしょうか。
くだらない質問でスレを汚してすみません。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:11:25 ID:1lSVDQni0
>>935
そこのネットワーク環境による。
そもそもそのマシンに外から繋がる環境なのかい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:44:22 ID:EZs8lyJV0
>936

 レスありがとうございます。外部からアクセスするPCはイモバからリモートしようと思っております。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:39:29 ID:3n5r6GGi0
>>937
>「サーバー名には何を打ち込めば」
そのPCに繋げるグローバルなIPアドレスか、DNS的に解決できるドメイン名。
HamachiやらPacketiXみたいなトンネリングソフトで繋いでるならローカルIPアドレスか、
ローカルのWindowsネットワーク用PC名とか。

まずは通路作らなきゃダメだよ。さすがに下調べ不足だと思うんだ。
ポートの空け方とかあけたときのセキュリティの事とか、ポートフォワードとあとDDNSあたりとか。

普通の個人宅の環境だと、プロバイダから借りてるグローバルIPはダイナミック(動的)で、
変動して毎度変わるこれを解決するのにダイナミックDNSサービスを利用するのが普通。
ルーターでも任意のポート番号を外向きに開いて、それをポートフォワーディングで目的のPCに届くよう設定する事になる。
PC内のファイアウォールも邪魔するから要設定ね。(完全に切ったまま運用したりするなよ?w)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:15:18 ID:8CY+E9h/0
だがそれもいい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:17:30 ID:esNunBgX0
Windows Mobile(あるいはCE5系でもいいんですが)でアクセスしようとする場合、
一般的な方法はなんでしょう?
.NET VNCでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:28:18 ID:HYBFsxx+0
そうですね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:22:00 ID:1py2+yp+0
LinuxのVNCサーバは :1 とか :2 とかで複数の画面(セッション)を構築でき、
WindowsクライアントからViewerで接続するとLinuxの画面自体は全く変化
せずに実は違うスクリーン番号で動作と言う事が出来ますが
WindowsにインストールしたVNCサーバはそのように違うセッションとして
立ち上げる事はできないのでしょうか?(ポート番号を5901に変更すると :1 になりますが
それだとVNCサーバのコンソールに接続している事に変わりない為意味が違います)。

よろしくお願い致します。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:01:14 ID:v1FzknSD0
私はやったことないけど、
CygwinでVNCサーバを動かせばいいのでは?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:51:32 ID:WpE9WHss0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:50:32 ID:ZI4bAl0f0
インタ^ネット越しのVista機がサーバでXP機から繋ごうとしてるんですが、接続しようとすると
パスワード認証のウインドウが開かずに接続するときの小窓が一瞬出て消えてしまいます。
動画撮影してコマ送りしてログみてみるとプロトコルバージョンのネゴシエート中ってところ消えるみたいです。
接続できない場合は接続できませんでしたって出るし、
サーバ側で問い合わせウインドウを表示するにチェックいれると、受け入れるかの表示がVista側ではでるので
つながるところまでは言ってるみたいなのですが、認証まで行きません。
考えられる原因ってなんでしょうか?
ウイルス対策ソフトやファイアーウォールは全部切ってます。
VNCのバージョンはUltraVNCv1.0.4 RC14 日本語版Release1です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:44:34 ID:eNQh4j2T0
ビュアーに-logfile log000.txtとかパラメータを渡して、log000.txtをみたら?
947gifugifu@software:2009/07/08(水) 19:47:43 ID:yfXFvLv+P
まずLAN内で繋がるか試してみる。繋がらないなら”Windowsの”ファイアーウォールが切れてるかチェック。
繋がるならルーターの設定をチェック。

くらいしか対処法が浮かばないな。
948gifugifu@software:2009/07/08(水) 19:48:32 ID:yfXFvLv+P
あそうそう。
ファイアウォールを切ってるのは良くないから、切っちゃうよりはVNCのポートを空けるほうがいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:56:02 ID:FkUEnrqy0
クライアントを4670にしたら描画超遅くなったwwww



orz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:17:02 ID:M4CLYkMA0
4670って何のバージョンだよ?

もしかしてRADEON HD4670 の事か?
わかるかよバカ野郎w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:38:06 ID:WRbkJjjn0
理解してんじゃんバカ野郎w
Vistaや7だと元に戻るんかいな…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:54:53 ID:8W1JAh9X0
WindowsXP UltraVNC

クライアント側をスタンバイから復帰すると接続が切れて立ち上げ直さないといけないんですが
接続を維持する方法は無いんですか?
953gifugifu@software:2009/07/09(木) 17:08:44 ID:7j4+a6KqP
さすがに接続を維持するのは無理だ。スタンバイになった時点でコネクションが切れちゃってるから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:53:19 ID:bACstxK30
UltraVNC1.0.5.6クソ不安定だな
古いけど1.0.4RC14日本語版のほうが全然安定してるわ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:52:06 ID:+g7AhA8+0
うちは1.0.5.6のほうが安定してる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:05:51 ID:NIolJmoF0
>>954
なにがどう不安定なんだよ。

俺はどっち使っても変わりないんだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:12:02 ID:/9CjWv/E0
画面が大幅に書き換えられた時に表示がバグってしまうことがときどきあるな
しかもその状態はクライアントを閉じるまで続く
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:09:42 ID:NIolJmoF0
どっちのVerの話?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:58:44 ID:/9CjWv/E0
>>958
サーバ・クライアントとも1.0.5.6
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:37:35 ID:/lttn9SzO
refresh screenしてもだめなん?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:57:43 ID:sSdDpCBa0
UltraVNC、1.0.6.4登場。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:13:26 ID:oN18JPrr0
UltraVNC 1.0.6.4

↑なにが変わったん(´・ω・`)?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:16:27 ID:/9CjWv/E0
>>961-962
ttp://www.uvnc.com/download/1064/
一気に飛んだなぁ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:40 ID:NIolJmoF0
えー 昨日1.0.5.6入れたばっかなのにぃw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:43:43 ID:bckQ5yF60
** v1.0.6.4 Release
-Gui fix
-FT fix

** v1.0.6.3 Release

Viewer changes:
- Gui lock while reconnect fixed
- Removed flasher ( unused code )
- Rab order fixed in dialogs
- Crash on exit fixed
- Cursor with scaling fixed


Server changes:
- Fixed unload video driver and xp64
- Fixed settings overwriting with default when tempfile was write protected
- Added messagebox uncheck for runas when ultravnc.ini is not writable
- Added sc_prompt as command line option
- Added sc_exit as command line option
- Removed some logging, to many messages
- Fixed locks when fast user switching between winlogon and desktop change
- Added back a timeout, service need to give OS time to switch the desktop
- Screen updates engine changed. Now uses events instead of windows messages
- Moved engine updates sink to seperate cpp file
- Tab order fixed in dialogs
- Fixed crash monitor switch when second monitor is bigger
- Added maxcpu setting
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:46:53 ID:yEVetxdx0
UltraVNCはスゲーいい加減なイメージあるわ。中華製?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:51:19 ID:FDHxHsEq0
いい加減なこと言ってるなあ 中華人?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:02:04 ID:F0YPFjNs0
中華製は独自のコーデックを使う、あれでしょう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:42:37 ID:StYObzpu0
GOM Playerだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:12:38 ID:1tBkCHZe0
アップデートすべきかね?
セキュリティが向上するならアップデートするべきだと思うんだけど・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:03:35 ID:nW1y8lmOP
v1.0.6.4の日本語化パッチくれ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:09:42 ID:mIl6iPMe0
>>17を全裸で待機せよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:01:26 ID:8QgCDLLL0
前回からの差分で書き換えればいいんだし
作るのはそう難しくないとは思うんだ。


だが、

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) wktk
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:27:16 ID:s+sRSQM/0
なら、自分で作りなよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:31:00 ID:Df4PajXwO
俺の環境だと1.0.2.0以来、やっとまともに動いたわ今回のやつ。
しかし一回日本語版使ったなら、英語でも問題ないんじゃないか?設定できる項目も
たいして変わってないし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:32:01 ID:8QgCDLLL0
日本語化できる機能がわざわざ備わっているなら日本語で使いたくなるのは道理かなと。
何か(自分のせいで)問題が起きている場合英語表記だと見落としがちだし。

とりあえず英語版のまま使いつつ日本語ランゲージファイルwktkしとこ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:32:15 ID:nW1y8lmOP
気持ちだよ気持ち!
英語でも問題ないけど日本人なら日本語やろが!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:34:46 ID:8QgCDLLL0
よもや971がまた現れるとは微塵も予想して無くてビビッたw

他人頼りなのにさすがにその態度はいかんよ。
そこになおれ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:44:43 ID:nW1y8lmOP
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:46:36 ID:NhsqegYh0
>>952-953
休止状態からの復帰だと普通に接続維持されてるよ。
UltraVNC1.0.5.6
981名無しさん@お腹いっぱい。
ビューアのウィンドウサイズ記憶機能チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?