bbs2chreaderスキンスレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:44:55 ID:e9uHUkZk0
バグ報告や質問の際は次のテンプレを添えてください。

【使用OSとVer】
【使用FirefoxのVer】
【使用bbs2chreaderのVer】
【使用skinとVer】

【該当スレのURL】
【スクリーンショット】
【有効なアドオン】
【再現手順】

バグ/エラー報告の際は使用環境添付が必須です。
URL/SS/アドオン/手順 は任意ですが、早い解決を望む場合は添える方が良いでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:04:47 ID:m9iqyXVR0
>>1
41000:2008/10/23(木) 22:28:11 ID:fce1gNmJO
いちおう報告しとく。

いっぱいおっぱいしっぱい…


>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:03:51 ID:uCLgG10c0
もれ的style-my.cssメモ

/* ヘッダーフッダー細く
さっぱりの/img/header.png、footer.pngコピってくるとXP風 */
#header  { height: 26px; }
h1 { padding: 1px 0px 0px 24px; height: 24px; line-height:24px; }
#command { height: 24px; line-height:24px; }
#footer { padding: 10px 8px 10px 8px; }

/* メル欄表示
style-lego-ex.css内をresmailで検索、
.resMail[title=""]     { display: none; }
.resMail[title="sage"] { display: none; } 部分をコメント扱いに */

>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:14:37 ID:39LhGveb0
>>4
1000鳥乙 今気づいた
新婚でセクスレスてありなの?wwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:22:04 ID:00CKhzjc0
妊婦なんだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:27:03 ID:Nx2jajX/0
>>6
余所に男がいるんだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:49:28 ID:bEGfs6cC0
Flash Playerをアンインストールして旧バージョンに戻す方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081023_flash_player_uninstall/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:17:50 ID:VyTh6KPy0
セキュリティー問題が有るから 9 の戻すのは賛成できない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:23:34 ID:DC7DA0BS0
964 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/10/21(火) 21:10:43 ID:X6vRXGKa0(2)
    クリップボードのコピーが無理なようなので
    テキストエリア(新規タブ)に内容をリストアップして簡単コピー出来るようにして欲しいです
    お願いします、lego-ex の作者さん


これの複数レスコピーに対応したのを誰か作ってもらえないでしょうか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:43:20 ID:J0DHR0mW0
使用OSとVer】XP Pro SP2
【使用FirefoxのVer】Firefox3.0.3
【使用bbs2chreaderのVer】0.5pre2 rev596
 
smorgas-lego-ex-20080922使用中ですが
背景に任意の画像を表示することはできますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:02:53 ID:YW09SH+60
>>12
スキンフォルダのstyle-my.cssをメモ帳で開いて、↓の1行を追加。
bgimg.jpgは画像のファイル名に置き換えて。画像はスキンフォルダにおく。
body { background-image:url('bgimg.jpg'); }

こうすると左下に固定される。
body { background-image:url('bgimg.jpg'); background-repeat:no-repeat; background-attachment:fixed; background-position:right bottom;  }

背景画像で見づらくなったら、こんな感じの1行追加してみるといいかも。
ただしFx3専用&重くなるから注意。
div#content { background-color: rgba(255,255,255,0.7); }
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:57:03 ID:J0DHR0mW0
>>13
素晴らしい!!ありがとうございます
3つとも試してみたらうまくいきました、感謝感謝

ただ
>こうすると左下に固定される
ですが、960×600の画像で試したところ、左上に固定
されてるように見えるのですが、気のせいかな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:29:09 ID:PmqyK85S0
画像デカいからww

right bottomだから本来は右下 ↓右下に犬が見えるデショ
http://www.htmq.com/style/background-position.shtml
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:22:49 ID:J0DHR0mW0
>>15
小さい画像で試してみました、なんか良く分かんないんだけど

>>13
body { background-image:url('bgimg.jpg'); background-repeat:no-repeat; background-attachment:fixed; background-position:right bottom;  }
だと左上にきますが

>>15のサイトの
body {
background-image: url("bgimg.jpg");
background-repeat: no-repeat;
background-attachment: fixed;
background-position: right bottom
}
でやったら右下にきました

内容は一緒なのに???ですが・・・ありがとうございます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:46:56 ID:SivruloC0
smorgas-lego-ex-20080922でスレッドタイトルの右クリックのコンテキストメニューで
コピーを選択してもクリップボードにコピーされないのですが、みなさんは出来てますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:49:49 ID:AwDQvzrZ0
>>17
Flash10から出来なくなった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:34:49 ID:SivruloC0
>>18
ありがとう。9に戻したら出来ました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:54:45 ID:qJS9vp5U0
脆弱性てんこ盛りの9に戻すとは
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:13:11 ID:IMW4t9Da0
>>19
ロダにあがってる438.zipを導入した方がいい気が・・・セキュリティ的に考えて・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:21:55 ID:qvfxblyB0
>>21
!! 知らなかったいつの間に。早速使ってみよう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:33:02 ID:R6wQJZnU0
>>21
それ複数レスコピーには非対応なんだよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:46:03 ID:qvfxblyB0
コピーできるようになった希ガス。。

1レスまるまる反転させて右クリコピー これで使い方合ってる?

説明書を読むと間違ってる気がかなりするんだがw
>入力フォームを右クリックからコピーできます。
>テキスト反転してなくてもコピーは行われるようです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:49:17 ID:qvfxblyB0
ああああ分かったw

番号右クリ→(例えば)コピー→全て→右クリ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:51:51 ID:psexT9Dz0
>>25
番号右クリだったのかw
URLとスレタイしかできないのかと思ってた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:59:15 ID:qvfxblyB0
レス部分を丸々ドラッグさせて普通にコピーして、コピーした気になってたのは内緒だwww

他にも触ってみたらスレ情報とかすごい便利なんだねw知らなかったww
28 ◆Nana...Z5Q :2008/11/02(日) 11:00:37 ID:jrdjRq490 BE:835992083-2BP(50)
普通にコピーwwかわゆすw(^ω^)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:29:42 ID:1dhZ35jR0
>>27
教えた手前気になってのぞきに来たら(;・∀・)
まぁ、解決したみたいなのでよかた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:40:24 ID:Na+wm0sv0
>>27
ありがと、知らなかったわw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:46:44 ID:RiyQv0fL0
ポップアップからの逆参照(トラックバック?)機能が手放せず
ずっと本家(smorgasbord20070925+)使ってきたんだけど、
ReplaceStr.txtなんかが魅力でlego-exに乗り換えた。
慣れようとしたけどやっぱりそこだけひっかかる。
少数派みたいなんで自分で改造したいんだけど、どこ直せばいい?

Popup.js 丸ごと差し換えたら当然変なことになった。
そもそも一部書き換えるくらいじゃダメなんだろうか。

bbs2chreader0.4.17
smorgas-lego-ex-20080922
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:46:27 ID:/0caUwVQ0
>>31
そのままでポップアップからの逆参照はできる気がするんだけど…
俺が違う機能と勘違いしてるのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:56:43 ID:msn6adJa0
>>32
逆参照のホップアップ画面で更に逆参照出来る機能のことだと思う
lego-exはホップアップ画面のは逆参照出来ないから
自分もそれはあると便利だと前から思ってた
3431:2008/11/04(火) 00:12:05 ID:pbGEObMb0
>>33
そうそう、そのこと
特に要望多くないからできるようにする予定ないと
lego-exメンテナさんが言ってたと思う

popup.jsの615行にあるコメント
//ポップアップ内のレス番号ではトラックバックを呼ばない。(下に参照が出てるし)

確かにそうなんだけど、参照にカーソルもっていくまでがもどかしくて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:16:29 ID:XDVHLjxk0
>>34
前に同じような質問してる人がいて
確かそのときは何かのjsファイルから該当箇所をコメントアウトすればOKみたいな感じだった
分かる人いるかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:06:33 ID:xXtA3x8O0
lego-ex-20081104 を暫く後にアップロードしてきます。
修正内容はこれまでご報告頂いていた不具合の修正と、
Flash 10 でのクリップボードコピー対応です。

詳しくは後ほど改めて書きますが、Flash 10 でのコピーを
試される方は、ブラウザが突然強制終了しても問題ない
状態にしてから試して下さい。
Flash 9 以前をお使いの方は、これまでと同じ方式で
コピーを行いますので、上記の心配は無用です。

>>31
今のコードは一部書き換えるくらいじゃ駄目になってます。
こちらも詳しくは後ほど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:17:00 ID:yddEvF+r0
> 詳しくは後ほど改めて書きますが、Flash 10 でのコピーを
> 試される方は、ブラウザが突然強制終了しても問題ない
> 状態にしてから試して下さい。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:38:59 ID:Ksj95lvw0
>>37
エエエってw
そんな大した問題じゃないと思うんだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:14:18 ID:XDVHLjxk0
>>36
jsを使わずFlash10のみでコピー対応するということですか?
強制終了に備えろとのことで不安定のようですが
期待大です、毎度お疲れ様です
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:23:33 ID:xXtA3x8O0
すみません。大げさに書きすぎましたかね。一度試してみて
問題がなければ大丈夫です。

Flash 10 自体、環境によってはまだまだ不安定なようですので
一応、念のために注意として書かせて頂きました。
毎回クラッシュの恐れがあるとか、そういうことではありません。
(そんなことが出来るようであれば、それはそれで問題ですよね)

あと、アップロード時に気が付いたのですが、442.zip と 438.zip
の作者さんには、感謝申し上げます。

>>39
Flash 10 の環境で、これまでと同じ操作でコピーが出来ます。
是非一度お試し下さい。

>>31
先にも書きましたように、今は popup.js の当該コメント部分を
書き換えるだけじゃ駄目な作りになっています。
(当該コメント部分も今では使われなくなっていたので、今回
コメントアウトしました)

どう修正すればご希望通りになるか、までは確認したのですが、
影響する範囲がちょっと大きめなので、充分確認してからじゃ
ないと取り込むことが出来ませんし、取り込めないかもしれません。
(とりあえず、general.js にそれっぽいコメント付きで対応コードを
残していますので、未検証ですがご参考まで)

同機能を希望される方は、他にもいますでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:34:30 ID:yddEvF+r0
もう消して良いよね>442.zip&438.zip
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:39:52 ID:xXtA3x8O0
>>41
おぉ、作者さんでしたか。ありがとうございます。

まだ誰からも動作報告がないですし、それはそれで消さないで欲しいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:23:31 ID:XDVHLjxk0
>>40
私も希望します
4431:2008/11/04(火) 22:32:34 ID:pbGEObMb0
>>40
ありがとうございます!いつもお疲れさまです。

了解です。状況がわかっただけでもすっきりしました。
general.jsの該当箇所も確認できたので、ちょっと試してみます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:53:51 ID:vVsQhOGZ0
>>40
乙です

コピーはできました。
一行開けできるかな?クッキーだったっけ?


Fx3 rev596
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:55:20 ID:vVsQhOGZ0
>>45
あ。できた
失礼
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:35:05 ID:pbGEObMb0
ご報告

ポップアップでの逆参照の件、
general.jsのコメント通りにしたら確かにできるようになりました!
当面これで様子みますね。
ありがとうございます
4847:2008/11/05(水) 00:31:41 ID:Kk9oSswk0
あ やっぱ支障出てしまった
ポップアップじゃない、普通のレス番のほうが逆参照の印つかなくなりました。

おとなしく戻します。
とりあえずこのまま、自分の方で折り合いつけて使います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:45:49 ID:Lgvc2Yw90
>>48
うーん、それは恐らく change for ... の修正を間違ったんじゃないかな?
しかしそれにしても、あれだけのコメントでよく分かりましたね…

色々と確認して問題がなければ、隠し設定レベルで取り込みます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:58:32 ID:Z+9tl4Xr0
隠し設定いいよね
スッキリしたままカスタマイズ
ワクワクするよね
頑張ってください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:15:48 ID:Kk9oSswk0
>>49
根本的に分かってないから、なにか思い違いしてるんですね、きっと
隠し設定つくってもらえるととてもうれしいです。
気長に待てるので、いずれできたらお願いします。

いつもお世話になってるんで、ほんと 無理ないペースでなにとぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:02:51 ID:AsB3a3pd0
Lego-exの最新版、すごいね
脆弱性対策でクリップボード使えなくなったFlash10でコピーに対応するなんて
独自のswfを用意してるのは分かったけど、一体どういう手法なんだろう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:11:15 ID:cUYNGv8J0
コピーできとる!
中の人ありがおうー!問題なくできますた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:22:28 ID:G/ghAcgH0
>>40
いつもありがとうございます
出来なくなったことがまた出来るようになると、ものすごくうれしいです
巻き添え規制の多いISPなので、代理レス依頼時この機能があると非常に助かります

XP Home SP3 Fx3.03 b2r rev592
55 ◆Nana...Z5Q :2008/11/05(水) 19:37:20 ID:axOcqTi20 BE:2194479397-2BP(50)
やっぱ天才っているんだね・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:45:24 ID:O2EIQvdk0
質問です。
画像のサムネをレスの中に表示できるスキンってありませんか?
マウスオンでポップアップするスキンは多いんですけど、めんどくさくて。
壷みたいに小さく表示できるのがいいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:41:02 ID:lBtYf6kU0
どのスキンでもアドオン使用で出来る。
58 ◆Nana...Z5Q :2008/11/06(木) 06:43:21 ID:SVu9KuZk0 BE:1393320285-2BP(50)
>>56
lego-exで実装されたお(^ω^)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:46:09 ID:O2EIQvdk0
>>57-58 ありがとうございます。lego-exを入れてみました。
レス全部表示すると、画像とか動画サイトリンクが多いスレだと凄く重くなりますが、
とても便利です。
60 ◆Nana...Z5Q :2008/11/06(木) 07:53:47 ID:SVu9KuZk0 BE:1880982869-2BP(50)
>>59
いつもは表示させない設定にしてて、Alt + I で表示にしたらいいおきっと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:47:31 ID:qUsK/vF60
>>1のブリーフケースのアカウントって今回の変更で消えてしまうのかな
6259:2008/11/06(木) 14:28:03 ID:WMoAd6080
>>60 ありがとうございます。
なるほど、それは便利ですね。
しかし、グロ画像回避ができていないような気がするんですが・・・
いやわざとグロ画像板を開いたらだいたい表示されて死にたくなったのですがw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:40:41 ID:k3rzPW8G0
>>62
ちょっとわがまま過ぎるよ、あんた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:37:35 ID:w39dsg7r0
lego-exで番号とそれ以降を離せないデスカ
64
   名無しさん@ 2008/ ID:

ってかんじにしたいんだけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:39:48 ID:thx4CQgw0
出来る
css弄れ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:51:46 ID:w39dsg7r0
>>65
ちょっとヒントを…

paddingでもmarginでもくっついたように動かないんだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:17:40 ID:thx4CQgw0

div.resNumber {  width: 10em !important; text-align: left !important; }
とか
div.resInfo   {  margin-left:12em !important; }
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:18:34 ID:VKQs1vuL0
>>66
style-my.cssに以下を追加、すきまの量は空白増減させれば変えられる

.resDate:before,.resDate:after
{ content: "    "; }
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:23:18 ID:w39dsg7r0
>>67-68
おお!ありがとうございまする m(_ _)m

試させて頂きます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:00:08 ID:yRgtRQJD0
>>68
空白挿入はスマートじゃないと思うの
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:48:29 ID:bNe5CQ+50
空白挿入ワロタw
72 ◆Nana...Z5Q :2008/11/06(木) 20:01:02 ID:TGvLfaJ70 BE:940492139-2BP(50)
>>62
グロ画像回避は安価指定でグロ注意とか書かれてたらグロ回避するんであって、
グロ画像ばっかの誰も注意しないスレでは回避されないのは当たり前でそ(;^ω^)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:44:52 ID:Va4JNYYB0
>>61さんのレス内容を詳しく紹介すると

Yahoo!ブリーフケース - Yahoo!プレミアム会員/Yahoo! BB会員 専用サービス化のお知らせ
http://info.photos.yahoo.co.jp/briefcase/index.html

とのことなので、Yahoo!ブリーフケースのスキンを使用されている方は
2009年2月1日のデータ削除前にスキンを保存しておいたほうがいいと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:55:18 ID:JHyC64Ib0
あそこにうpしてる人がうぷろだにうpするか
転載おkなら誰かうぷろだにうpするのがベストだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:05:08 ID:iyKPlpTd0
移行先にskydriveってどうかと思って全部ミラーしてみました。性能実験にでも。
# ブリーフケース管理者さんの方でアクションがあれば撤去予定です

http://cid-1d05f358c83ee56e.skydrive.live.com/browse.aspx/bbs2chreader
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:59:11 ID:g/zoHdNm0
>>52
よくぞ聞いてくれました。
色々と試行錯誤しましたが、最終的な実装における手法は至って簡単ですよ。

まず、脆弱性の対策で出来なくなったのは、「対話的操作無し」でクリップボードに
コピーすることです。逆に言うと、「対話的操作」があれば、コピーは可能なのです。
「対話的操作」というのは、マウスのクリックやキー入力などのことを指しています。
なので、ユーザさんに Flash のボタンを押してもらえるなら、それで解決なのです。
で、どうやってボタンを押してもらうか。ここが試行錯誤のポイントでした。

これまでもコピーの為に、メニューを「クリック」しているのですから、そのクリック操作を
どうにかボタンに渡せないか、ということを考えたのですが、これは出来ませんでした。
次に正攻法で、メニュー内にコピー用のボタンを用意したりもしたのですが、
操作性やスタイルとの連携や他にも幾つか問題があって、これも断念しました。
そこで、改めてメニューの「クリック」を利用出来ないか、色々と実験してみたところ
ボタンクリック時のマウスアップ・ダウンだけでもコピーが可能なことが分かりました。

ならばということで、コピーのサブメニューの背後にマウスアップに反応するボタンを
隠しておき、メニューの選択をクリックからマウスダウンで反応するように変更して、
メニューをクリックしてみると、マウスダウンでメニューが消え、直後のマウスアップで
ボタンが反応して、ちゃんとコピーが出来たのです。

その後も、ボタンをどう隠すか、マウスダウンしながらメニューの外に移動しても
ちゃんとボタンに反応させるにはどうすれば良いか、などなど試行錯誤ポイントは
あったのですが、最終的には

・「コピー」のサブメニュー表示時に全画面を覆う透明なボタンを最背面に表示
・マウスダウン直後にボタンを最前面に移動してイベントを拾わせる

という実装に落ち着きました。まだ一部改良の余地がありますが…
そういう訳で、特殊なことはやっていませんが、Flash 側がマウス「クリック」時だけ
コピーを許可するように仕様変更しないことを、祈るばかりです…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:30:52 ID:bb83RDkP0
絶賛lego-ex-20081104(゚∀゚)
なのですがごめんなさいひとつ気がつきました

flash.js内の音swf貼付部分が
ダブルクォーテーションが閉まってないので新着音が出ないです('A`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:33:11 ID:g/zoHdNm0
>>77
ありゃま、そうでしたか。すみません。近日中(早ければ明日)に修正します。
ご報告ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:36:43 ID:zKziqIXQ0
>>75
GJ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:42:16 ID:SOaCT6m90
>>76
「対話的操作」か…
すげえ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:45:49 ID:ZdycgapP0
>>77
なんか変だなーと思ってたら音が出てなかったのか

この音って自分の好きなのに変えられたりしますかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:02:23 ID:bb83RDkP0
自前のsound.swfで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:10:29 ID:oROo95130
>>82
把握 挑戦してみるお
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:10:52 ID:kVrpaIiL0
>>81
音のファイルを swf ファイルに変換するツールなどがあれば可能だと思いますが
そのようなツールがあるかないかは(私は)知りません。

尚、Firefox 3.1 では HTML 5 の audio 要素対応になるので、対応フォーマット
は限られるでしょうが、Flash なしに好きな音が鳴らせるのではないかと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:30:48 ID:xbU1Q79N0
ようわからんが、要はFLASHの脆弱性が未だ残ってるって事なんじゃないのかこれ。
lego-exを使う上での利便性はともかくとして。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:35:00 ID:Y6+Ffdki0
>>85
確かに・・・
意図しない隠しボタンでクリップボード除けちゃうよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:36:53 ID:JrPVRd4n0
>>75さん、素早い対処お疲れさまです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:48:51 ID:me0tdDjo0
トリガが見ている場所以外の外部要因で無い限り
その場所を信頼した上で見ている訳だから

クリックしてもできなくするならflash自体が機能低下するしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:51:19 ID:SUkCKxaF0
IEのwindow.clipboardData.setDataみたいにコピーするとき確認ダイアログ出すとか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:55:19 ID:kVrpaIiL0
>>85-86
いやぁ、でも、これくらいのことは分かった上で、現在の 10 の仕様でしょう。

たとえクリックだけに限定したとしても、根本的な制限・仕様変更をしない限り、
大して変わらないと思います。例えば、透明ボタンは作れないようにするとか、
Flash 側でクリップボードの操作をする時は、確認用のポップアップ画面を
必ず表示するようにする、とか。

ただ、これ以上の制限を課すなら、ホワイトリスト形式で回避対応出来る
ようにして欲しいなぁ、と個人的には思います。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:09:33 ID:QhLJ5paL0
Macでlego-exのgeneral.jsを1回でも上書き保存すると
スレ読み込み時にずーっと読み込み中になるのですが、
どうにかならないでしょうか。
他のスキンではこのような症状はでなかったのですが。

エラーコンソールで確認するとajaxxmlhttprequestget()で
エラーがでているようでしたが、それを修正しても直りませんでした。
(上書き保存しないときはそのエラーもでない)

http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/445.png
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:10:38 ID:L+jkEu0I0
>>91
文字コードの問題じゃないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:46:43 ID:QhLJ5paL0
>>92
文字コードUTF-8、改行コードはCR+LFにしてます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:53:11 ID:me0tdDjo0
BOM有無とかかも?

検証とかしてないけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:55:02 ID:Cz1LKDXz0
>>94で出ているがBOMをつけないと駄目らしい
Win環境で確認
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:57:07 ID:QhLJ5paL0
>>94,95
素早いレスありがとうございます
BOMってどうやってつければいいのですか?
バイナリエディタとか使わないと駄目?
97OUUnQecKokWDPiBW:2008/11/07(金) 20:57:54 ID:nTr97Xtr0
98LqWKnSeQqSrrHLnPlbk:2008/11/07(金) 20:57:56 ID:y6o5H+Kn0
99vLgYbWYEQZHhAnhHo:2008/11/07(金) 20:58:32 ID:8KFxVMWR0
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:01:41 ID:QhLJ5paL0
>>96 自己解決しました
エディターにオプションがありました。
101kDzHJDQSWD:2008/11/07(金) 21:02:52 ID:C1fxIYmL0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:04:12 ID:z3Ru+vfl0
あげんなハゲ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:31:00 ID:EBfA8lX00
>>97-98
これってなんなの?最近よく見るけど…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:27:59 ID:4BKlxW340
>>103
要らんもんです

あぼーんまねーじゃのメール欄に com 登録でまろやかにするー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:33:40 ID:y6MPdbRE0
今気付いた
透明あぼーんって便利
てか、ここで聞いたメル欄に.comなかなか優秀だわw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:40:10 ID:nhwnvR8h0
ABONEのおかげで身長が15cm伸びました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:09:20 ID:B12Kb9KK0
>>103
たぶんスクリプト
ウィルス感染者
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:14:08 ID:/KVZc87s0
b2r 0.5でlego-exを使ってるのですが、オプションの設定画面を
スクロール可能にはできないでしょうか。
設定画面が縦長なために上下が切れてて、タブ移動や、
「OK」「キャンセル」のクリックができないんです。
今のところ、ブラウザの全画面表示とツールバーをいくつか
非表示にすることで対応してますが、ちょっと不便なので・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:01:52 ID:4BKlxW340
>>108
とりあえず簡単にできる方法をひとつ
options-dialog.jsの中を書き換える方法。


/** ダイアログを表示します。*/
(途中省略)
                this.content.style.position   = "fixed";
上の行を下の内容に変更
                this.content.style.position   = "absolute";


これは位置決めの指定を変えて固定になるので
上へスクロールして見に行く必要が出たり
ブラウザをリサイズするとズレたりするかもだけど
少なくともその時点で表示されている画面内で収まるはずです、縦は。
上下問題ならこれで多分おk
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:28:20 ID:VC3uf/tn0
>>108
options-dialog.js 110行目あたりに 以下の2行を追加。
       this.content.style.maxHeight  = "100%";
       this.content.style.overflowY  = "scroll"
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:01:41 ID:/KVZc87s0
>>109,110
ありがとうございます!
ブラウザは小さめにしておくのが好きなので、これで非常に使いやすくなりました!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:00:31 ID:8TCXVhgS0
lego-ex のメンテナです。

>>109-110
素晴らしい回答をありがとうございました。
私もずっとひっかかっていた件でしたので、助かりました。
参考にさせて頂きます。
そんな訳で、>>108 さんもありがとうございました。

別件ですが、Flash 9 の脆弱性対応版 9.0.151.0 を入れたら
クリップボードコピー出来なくなって、そりゃそうかと納得しました。
ので、こちらも次版で対応します。

>>31 >>77
修正お待たせしてすみません。
月曜日までにはなんとかしますので、もう暫くお待ち下さい。
音の方は、flash.js の 21 行目を
div.innerHTML = '<embed src="' + SKIN_PATH + 'flash/sound.swf" width="0" height="0">';
に(sound.swf の後に " を追加)すれば直りますので、お急ぎの方は
お手数ですが、お手元で修正して対応をお願い致します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:48:25 ID:AXR8X/Fb0
b2rのオプションのフォント設定に(対応スキンでのみ有効)とありますが、lego-exは対応スキンでは
ないのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:50:48 ID:IXwnwZ/00
対応してるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:59:01 ID:j2PtDrsh0
sageのときリンク色だけ変えるんじゃなくてsageもあったほうがいいんでないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:44:08 ID:IGOO2cux0
>>115
style-my.cssに
.resMail[title="sage"] { display: inline; color: black; }
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:40:57 ID:VTVkQcTh0
Lego-exを使っていて前から気になっていたのですが
あるVerを境に(詳しくは覚えていない)、自動更新中の文字がヘッダーの画像にかぶるようになっています
機能上問題ないですが気になって仕方がない

ttp://www.imgup.org/iup726127.jpg
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:41:49 ID:s8CF7WwI0
>>117
このスキンはさわやかで見やすいね。
みんな色々と工夫してんだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:15:04 ID:cm/uOAT90
>>117
被レス数のデザインどうやって記述してるのかおしえてちょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:18:08 ID:vJdLLSzT0
>>118
カスタマイズしてる人って結構いんのかね。
俺はデフォルトスキンが好きだからそれに近づけたいが、デフォルトスキンのファイルってどっかにしまってあったりしないの?スキンディレクトリ探してもないんだが・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:22:12 ID:sxDw4tl10
>>120
xpiを展開(zip)して、jarを展開(zip)する
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:37:35 ID:Hb5MlWcW0
>>117
それはヘッダを太くしすぎじゃないのか?
元のヘッダは(実質)32pxくらいだったはずだけど、もっと太くしてない?

#moremoreInfo { top: 35px;
これをいじれば変えられると思うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:49:40 ID:1qyA3uwY0
>>120
プロファイルフォルダの
extensions の
{0B9D558E-6983-486b-9AAD-B6CBCD2FC807} の
defaults の
skin フォルダ
124120:2008/11/09(日) 15:00:40 ID:6zNf2LlC0
おぉ!あった!サンクス!
俺的に最強なのはデフォルトスキンなんだよね。
デフォルトスキンももう少し高機能にならんものかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:18:09 ID:VTVkQcTh0
>>119
自分の使ってる(>>117)のでよければ

.count {
padding: 1px 1px 1px 1px ; border:1px solid #CCE3FF;
-moz-border-radius: 15px !important;
margin: 5px 5px 5px 5px !important;background: #ccff66  ;
text-align:center;
}

>>122
デフォルトの同じサイズで作ったつもりだけど
元のは下の部分透過してて表示されてないみたいだから
同じくらいに調整したら直りました
良く調べずlego-exが原因みたいな書き方して申し訳ない、作者さん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:53:46 ID:8XAOvGqg0
>>117
>>125やってみたけど出来ません・・・
何がよくないんだろ(´・ω・`)
クレクレ厨で申し訳ないんですが
そのスキンアップしてもらえると嬉しいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:06:33 ID:cm/uOAT90
>>125
ありがとん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:40:40 ID:N0Fkk/8s0
>>125
同じくありがとん

>>126
style-my.cssにそのまま書くだけだぞw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:49:26 ID:VTVkQcTh0
>>126
まったく同じスキンを使用したいと言うことかな?

せっかくスキンスレなので、自己満足なスッキリ表示スキンだけど
>>117にある画像の他称 ”さわやかスキン” をアップロードしておきました
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/449.zip

lego-exフォルダに上書きすればOKです、使ってみたい人はどうぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:53:54 ID:i3CxcOZ40
>>129
私のPCに、少し遅れた夏がやってきました。
ありがとうございます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:59:51 ID:N0Fkk/8s0
>>124
俺も2ヶ月ぐらいデフォが最強だと思ってた
けどレスする時めんどくさくてねぇ

PostWizard入れればこのレスに返信ぐらいできれば使い続けてたな
今はLegoExの軽量モードで満足してるがデフォルトスキンの場所も分かったしいじってみるかな
132126:2008/11/09(日) 19:07:16 ID:8XAOvGqg0
>>128
なぜか出来なかったんだ。
>>129
ありがとうございます。
上書きしたら出来ました、爽やかで良い感じです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:12:26 ID:INEviUwJ0
>>131
[399.zip]オススメ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:07:39 ID:ijFYEZTi0
>>129
良いねこのスキン、さわやかだ
レス選択した時のハイライト画像が透過した薄赤色に変更されてるから
どれを選んだのかも分かりやすい

http://www.imgup.org/iup726861.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:54:49 ID:Nd3E+t5k0
>>129
いただきました。

レス内背景を白にしてさわやか度あっぷしてみた
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib068877.png

これからもうちょい弄ってみます
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:56:42 ID:ijFYEZTi0
>>135
まぶしく・・ないかい?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:07:18 ID:Nd3E+t5k0
>>136

#fffの真っ白だからね。もうちょい暗くしたほうが目にいいかもね
いろいろ変更してみるわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:55:11 ID:4XeS0XxW0
smorgas-lego-ex-20081104.zip 入れてからかな?
オプションでIDクリックで抽出にしてるんだけど
クリックしても無反応なんだけど、おれだけの症状?
Fx3 rev.596
Post Wizard Uti 0.9.99.20080401-rev.8c pre1
Insert AA Module ASA4g 0.3ASA2.1
※新規でプロファイル作って入れなおしても無反応でした…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:56:39 ID:4XeS0XxW0
たまに隙間が開かなくなるね…
更新こないかな…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:01:11 ID:o15SE4IQ0
>>138
ああ、うちもだわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:30:38 ID:32iJ1dyY0
>>138-140
ごめんなさい。確認しました。なんでこんなことしたんだろう…
次版で修正します。

ところで、>>139 の隙間が開かない、とは一体何のことでしょう?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:40:37 ID:4XeS0XxW0
>>141
レスどうもっすマターリとまってます

>ところで、>>139 の隙間が開かない、とは一体何のことでしょう?
いや、bbs2chのほうの改行が無視されるとかって問題っす
たしか、クッキーとかなんとか…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:29:45 ID:vsh9TUbZ0
>>133
おぉ、なかなかいいね。ただちょっとデザインが適当すぎるかなw
俺としてはデフォルト+逆参照、IDに投稿回数表示、レス抽出があれば完璧なんだけど・・・。
そこらへんのスキンのjsを参考にいじれば前者2つくらいは実装できるかなー。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:11:32 ID:32iJ1dyY0
報告が遅くなりましたが、lego-ex-20081110 アップロードしてます。
これまでご報告頂いた不具合の修正がメインです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:25:32 ID:LQ4wkVqd0
>>144
メンテナンス乙です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:48:32 ID:Nd3E+t5k0
>>144

いただきます
147140:2008/11/10(月) 22:51:08 ID:o15SE4IQ0
>>144
乙です、直ってるの確認しました
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:54:24 ID:ijFYEZTi0
>>144
お疲れ様でした
14931:2008/11/10(月) 23:10:05 ID:TC1DNFxG0
>>144
設定できました。うひょ〜快適!
ありがとうございます!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:15:38 ID:ijFYEZTi0
>>129さんの”さわやかスキン”が
lego-ex-20081110でも使えるのも確認
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:50:22 ID:eSDRhzQ10
>>129
さわやかスキンを勝手にスタイルファイル化しました。
公式uploaderの451です。
lego-ex-20081110のlego-ex(軽量)スタイルをベースにしています。
問題があるようであればただちに削除します。
 
自分の環境だとSS通りに表示されなかったのですが、上書きしたときと同じだったのでそのままにしておきました。
ありがとうございます。
 
>>144
いつもお疲れ様です。
影ながら応援しています。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:23:06 ID:C5e6k4hE0
>>144
いつもありがとうございます。
いただきました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:43:35 ID:Y5A3THvn0
lego-exはメール欄が表示されないのが唯一の不満なんですが
どうすれば出せるでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:49:14 ID:1iiZC3Z20
>>153
おれのlogo-exは表示されるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:55:18 ID:CNBDzmzu0
.resMail[title=""],.resMail[title="sage"]
{
display: inline;
}

.resMail:before { content: " [ "; }
.resMail:after  { content: " ] "; }
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:01:06 ID:57UihfA90
全部表示したいなら、この方が楽じゃね?
.resMail{display: inline !インポ;}
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:38:22 ID:+b7oAVnz0
最新のやつ入れなおしたらできるよ。
前に誰か指摘してたはず
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:13:53 ID:Y5A3THvn0
>>154-157
有難うございます。やってみます

159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:51:47 ID:TuxOcvnE0
>>156
ちょw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:55:27 ID:whI96vVf0
!important
  ↓
!インポータント
  ↓
!インポ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:33:27 ID:bgJ3vf9W0
うん、それはわかったよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:32:43 ID:QydT5vsS0
やべえインポくそわろたw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:34:56 ID:CwsmYqRn0
ヘッダ内メニューの中の「スレッド情報」って
デフォスキンに無いのであえてこっちスキンスレに書きますが
b2r本スレのスレッド情報って、現在表示できますか?
なんか俺の環境では出てこなくなってるので

こっちのスキンスレとか他のスレなら出るけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:48:23 ID:kJ3nmk7c0
>>163
smorgas-lego-ex-20081110にて正常に表示される
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:56:52 ID:+AzDmZQy0
>>163
_lego-ex-TODO.txt
・既知の不具合修正
        ・ログピックアップモードでスレッド情報が開かない
これじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:41:48 ID:CwsmYqRn0
>>164-165
すいませんお騒がせしました

多分これが理由だと思うんですけど
NG設定に掛かったあぼんレスが発生して
それが最新レスにある状態でスレッド情報が出てこない様子
b2rは0.5rev596でスキンはlego-exの20081104だったんですが
この機会に入れた230081110でも同様みたいです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:45:51 ID:CwsmYqRn0
あたたすいません、肝心なとこ忘れてました

↑のは透明あぼんです
b2rの設定であぼんを表示しないようにしててそれが最新にあると
スレッド情報が出てこない様子、って意味でした
あと、スキンは20081110ですねorz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:45:55 ID:nU8aSrNR0
>>166
1が表示されてないとスレッド情報が開かないのは本家仕様
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:16:05 ID:CwsmYqRn0
>>168
1は表示しててb2rはfoxage-ex2.6.7rev4dで開いてます

あぼんが最新に来てる状態で
あぼんを透明にするかしないかのb2r設定をON/OFFすると
それに従ってスレッド情報が出たり出なかったりしますね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:18:36 ID:nU8aSrNR0
>>169
訂正
1が→1と最新が
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:29:44 ID:CwsmYqRn0
>>170
あ、そうなんですか
じゃ透明でそうなるのは仕様なんですねぇ
透明で発生となると見えない訳で当初原因分からず…

ますますお騒がせしましたorz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:19:03 ID:16jay+/D0
ちょっと質問。とりあえず画像を見てくれ。
ttp://www.imgup.org/iup730091.jpg
ttp://www.imgup.org/iup730106.jpg

AA表示にズレこそないんだが、
こういう大型のAAを見ると、なんか太って見えるんだけど、
どうにか直せないかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:22:47 ID:RZ9rb5S10
スレッド設定で、AA用フォントの行間を広くしてみたらどうだろう
0.4系だったら知らない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:55:46 ID:16jay+/D0
0.4系です・・・orz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:59:34 ID:0tiha6TY0
>>172

スキンください><
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:17:49 ID:hgqLqYik0
>>175
435.zipじゃないだろうか
177ASA4G ◆IAAM.Tboic :2008/11/15(土) 18:47:16 ID:dBQqQC5t0
>>172
そのフォントってMeiryoKe PGothicですか?
私も少し前はClearTypeが有効になるフォントで統一しようと思い、AAフォントをMeiryoKe PGothicにしていたんですが
やっぱり大きなAAが太って見えるので、AAフォントはMS Pゴシックに戻しました。
今はFx既定のフォントとb2rの通常フォントをMeiryoKe PGothic、AAフォントをMS Pゴシックにして使っています。

AAを見るにはやっぱりMS Pゴシックがいいと思うのですがどうでしょう?
MS Pゴシックと同じ字幅でClearTypeが効いてAAが太らないフォントが有れば使ってみたいけど
それはフォントスレの話題で、スレ違いになっちゃうかな……。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:03:49 ID:16jay+/D0
>>177
フォントはMaruGoR-AAっていう一昔前のフォントを使ってます。
で、レンダリングはClearTypeではなくgdi++です。

とりあえず助言通り、MS PゴシックをWindowsのフォント レンダラで描画してもやっぱり太ったままorz
http://www2.imgup.org/iup730586.jpg

もしかしたら他の拡張機能とか、うちの環境の問題かもしれません。
もう少し調べてみます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:21:11 ID:xSOgY2eA0
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:39:59 ID:dBQqQC5t0
>>178
原因は分かりませんが、もし行間設定で解決する問題ならば
使用中のスキンのHeader.htmlの<head>タグ内<style>に以下のような項目があると思うので
.aaRes {
font: <AAFONTSIZE/> <AAFONTNAME/>;
}
ここにline-height:18px;という一行を加えて
.aaRes {
font: <AAFONTSIZE/> <AAFONTNAME/>;
line-height:18px;
}
こんな感じにしてみてください。line-height:18px;が既に書かれている場合や、書いた後該当スキンで再読み込みを行ってもAAが太ってしまう場合は
他に原因を探って解決しないといけない気がします。

ttp://www.imgup.org/iup730611.png
↑同じAAでtestスレに書き込んでみたので、不要かもしれませんがうちでの見え方を参考までに。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:42:36 ID:16jay+/D0
>>180
おぉ、直りました!
ご丁寧にありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:47:30 ID:dBQqQC5t0

  υ_⌒_ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 γ' (Å) < >>181 良かった良かった。おめでとう!
 υυUU   \__________________
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:14:51 ID:pxm7UeGL0
MeiryoKe PGothicはAAズレるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:15:21 ID:knbAzTQE0
MeiryoKE_UIGothicは一切AAずれないし
上で言ってるような文字がでかくなることもない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:24:40 ID:/kPRJFCF0
>>184
(;^ω^)・・・・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:28:57 ID:2VRU+elb0
さわやかスキンの作者さんってアイコンは自分で作ってるの?
もしよかったらソフト教えてくれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:36:08 ID:Y76aEpWp0
>>186
作った者だけど、GIMPというフリーのフォトソフトで画像加工しました
変更されてるのはどれもWindowsのアイコンで、背景を透過処理してあるだけです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:57:22 ID:FKYFwhdx0
>>187
GIMPかよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:27:37 ID:iLx4iZsD0
GIMPいつの間にか2.6になってたんだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:25:50 ID:/AEk50Eq0
GIMP2.6慣れないな…
ちょっと使いにくい

http://a-draw.com/uploader/src/up6942.jpg
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:51:28 ID:9xry9e8N0
スキンの見た目に拘るのも最初だけだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:49:12 ID:bVzZrg2c0
Firefox 3.04、b2r 0.5pre2でex20081110を使ってる者です。

F5やスレタイクリックで更新した後で、「前へ」や全件表示で移動したとき、
元のページに戻ってくると、新着取得前の表示に戻っているんです。
それでもう一度更新すると、始めの更新で取得してた分の新着(既読として表示)と
それ以降にレスされた本当の新着が合わせて表示されます。
今のところ実害はないんですが、バグかな?と思ったので報告いたします。

もうひとつ。
レス番を右クリックで、本文コピーすると、メモ帳にペーストしたときに
改行が反映されません。
書き込みウィザードやWordへペーストしたときはちゃんと改行できてるので、
不思議なのですが・・・これは仕様なんでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:27:13 ID:XzzTowWL0
>>192
コピーはメモ帳に貼り付けても改行ちゃんとされてたよ
きっとそっちの環境が原因
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:21:13 ID:OHMbKV6l0
>>192
WinXPproSP2 + Firefox3.0.4 + b2r 0.5pre2 rev596 + smorgas-lego-ex-20081110 + FlashPlayer10.0.12.36
メモ帳にて症状確認。改行コードかいね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 06:26:01 ID:252bh9P+0
>>194
LFやね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:55:48 ID:7MUjO79V0
firefox3.04/bbs2chreader0.4.17/smorgas-lego-ex-20081110

bbs2chreaderを開いたときにブラウザ側のフォントが適用されるだけで、
スキンのフォント/AAフォントが適用されません。
スキンをデフォルトに変えても同じです。
何か設定がおかしいんでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:00:23 ID:AG/lunOy0 BE:726912454-2BP(0)
>>196
Firefoxのオプション→コンテンツ→フォントと配色→詳細設定ボタンクリック
□出てきたダイアログ中ほどにあるWebページが指定したフォントを優先する(A)
↑ここにチェックいれればおk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:09:15 ID:7MUjO79V0
>>197

ほんとうにありがとうございます。できました。うれしいです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:19:00 ID:AG/lunOy0 BE:1163060148-2BP(0)
>>198
Congratulations! Have a good b2r life.
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:37:27 ID:rSRndThs0
>>197
なん・・だと・・・!
今の今までメイリオだと思って見てたのMSPゴシックだったのかw 俺バカスww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:36:20 ID:Jg/XONnY0
>>200
吹いたじゃねーかよw
どうしてくれるんだ、このコーヒーまみれのキーボード orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:57:29 ID:Cyz/VEDV0
>>200
ちょ、さすがにあの汚ねぇ文字はメイリオじゃないってすぐ気付こうよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:17:43 ID:o6oAM8Qk0
お茶吹いてディスプレイg
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:41:12 ID:kihHME/B0
なごんだw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:45:58 ID:B4+wMk+C0
smorgas-lego-ex-20081110だと栞を付けたレスにアンカー付けられてもスレッドナンバーの下に
レス数が出なくてレスナンバーにカーソル当ててもアンカーレスがポップアップしなくないですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:22:00 ID:/zEFbUIn0 BE:1962663269-2BP(0)
>>205
スキンのver同じだけど少なくともこっちではそういう症状はまだ見たこと無いわ。
207205:2008/11/26(水) 17:54:17 ID:EV/mcmk10
bbs2chreader_rev596です。動的更新の場合のみ出ません。リロードをすると出ます。なにか栞の
仕様が変更になったのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:03:25 ID:tnNQGejz0
それは栞関係ない
209205:2008/11/26(水) 18:11:58 ID:EV/mcmk10
すいません。栞付けてなくても動的更新では出ませんでした。栞は関係ないみたいですね。
その前のバージョンでは問題ないのですが、何が原因なんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:11:46 ID:/xEX76xn0
>>209
今も昔もその件は仕様だと思ってたんですが、以前は動いてました?
すみません、後で確認してみます。

私も近頃気になっていたので、次版では修正されるかと思います。
今暫くお待ち下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:42:02 ID:lZNAMNjr0
既出だったらすいません、一応ご報告

透明あぼーんに設定し、任意のレスに栞をつける→そのレスをあぼーんする→リロード
あぼーんしたレスの一つ前までのレスが、新着レスの後に追加される。

このスレでも発生しました

当方ド素人ゆえ、スキンによる現象なのか本体からなのかわからないのですが
情報共有の意味でこちらに書かせて頂きました

尚この現象は、あぼーん無効にして栞を解除するか、透明あぼーん解除で通常表示に戻ります

Firefox3.0.4
bbs2chreader : 596でも0.4.17でも発生
Foxage2ch ex : 2.6.7-rev.4c
Post Wizard Utility Module ex for bbs2chreader : 0.9.99.20080401-rev.8
smorgas-lego-ex-20081110
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:41:24 ID:yuzznust0
>>211
確認致しました。ご報告ありがとうございました。

調べている最中に他の問題も見付けてしまったので、
>>209 の件と併せて、修正には暫く時間を下さい。
今週中には修正版をリリースしたいと思っています。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:33:38 ID:qWWEyc9j0
>>212
ヘッダーのようにフッターも常時表示出来るオプションの追加は無理でしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:01:03 ID:MS+je85D0
>>213
style-my.css使え

body { padding-bottom: 36px ;}
#footer { position:fixed; left:0px; bottom:0px; border:solid 2px red; width: 100%; }
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:02:36 ID:MS+je85D0
ミス。
下が隠れたり、余白があきすぎるときは 36px を調節してください

body { padding-bottom: 36px ;} 
#footer { position:fixed; left:0px; bottom:0px; }
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:03:33 ID:MS+je85D0
うわああまたミスったorz

body { padding-bottom: 36px ;}
#footer { position:fixed; left:0px; bottom:0px; width:100%; }
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:35:29 ID:wEkQRZwB0
( ´,_ゝ`)プッ
218211:2008/12/01(月) 10:01:31 ID:ArfNlDsT0
>>212
すいません、対処方法と注意していれば防げますな意味で書きましたので
ゆっくり修正なさっても充分なくらいです
いつもありがとうございます
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:01:31 ID:wnR3emFy0
>>216
ありがたい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:51:01 ID:wnR3emFy0
"body { padding-bottom: 36px ;}"は、いらないみたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:07:22 ID:dNAOGbm30
>>216
ポップアップの位置に問題あるような
常に一番上にスクロールさせた状態で使うならいいですが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:16:59 ID:Xg6i44Nf0
現時点で最新のlego-exで下のレスにあるリンクをクリックすると
URLの先頭に http://127.0.0.1:8823/skin/ime.nu?url= が付いたままで正しくサイトが表示されないです

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1228200298/131
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:48:24 ID:xW8BlmNy0
        ____
        /     \
     /   ―  ― \  
   /    (●)  (●) \ 何言ってんだコイツ?
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:51:43 ID:gvXnXCZp0
>>222
他の拡張を無効にしてみるとかスキンを入れなおしてみるとか。面倒なら
右上の>> → オプション... → 詳細 → リンク → リファラを送信しない*
のチェックを外す
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:58:59 ID:MqCJtpgt0
lego-exとさわやかスキンいいね
Lightboxに対応してくれたら最高です
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:15:04 ID:5Hh6S4El0
smorgas-lego-exを使っているけど、レスを読むのに「←」「→」じゃなくて
「j」「k」に変更出来る?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:39:01 ID:9af5q1B+0
lego-ex 20081104用 おさきまっくらスキン
Uploderにアップしました。よかったら使ってやってください

スクショ
http://imagepot.net/image/122822129110.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:19:15 ID:x0kf9UX+0
>>227
おっと、レス部交互背景ってスキンじゃありそでなかったかも?
そういや掲示板とかじゃ普通に見るのにね
ヘッダは透過処理ですか


LightBox系はマジマジと見るならいいけど
2chみたいに流し読み主だと出し入れキツいかもしれんね
そこらへん付帯のjsは考えて作ってるなと思いますよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:34:30 ID:g9XzD2JC0
最近、netbookを手に入れたオイラとしては、使用頻度の少ない機能は削除して
画像使用は最低限に抑えたスキンが欲しい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:38:00 ID:sbb+x/vm0
>>227
スキン名がシャレになりませんが良いですね。
ありがたく使わせてもらいます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:42:29 ID:11twex/D0
時間によって着色するやり方が知りたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:52:30 ID:Y85LiNa/0
>>214-221
でFooterの常時表示できるんだけど
おすすめ2chとかキーワードなんかのポップアップが
一番上じゃないと見れない件の解決策はどなたか知りませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:02:52 ID:9af5q1B+0
>>231 自分の使ってるのそのまま。ReplaceStr.txtにコピペ&[TAB]を打ち直せば使えますよ
//▽時間によって着色
<rx2>( 0[0-3]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#EA704B>深夜</font>][TAB]date
<rx2>( 0[4-6]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#B7FF44>早朝</font>][TAB]date
<rx2>( (?:0[7-9]|1[01]):[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#FFC444>朝</font>][TAB]date
<rx2>( 1[2-5]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#FF6E51>昼</font>][TAB]date
<rx2>( 1[6-8]:[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#B959FF>夕方</font>][TAB]date
<rx2>( (?:19|2[0-3]):[\d]{2}:[\d]{2}(?:\.[\d]{2})?)[TAB]$1 [<font color=#267CFF>夜</font>][TAB]date

レス部交互は前スレに載っていたやり方を使わせていただきました。
自分は飽きてきたら背景いろいろ変えて使ってます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:34:42 ID:11twex/D0
おお出来ました!
スキンも自分好みで使わせていただきます。有難うございました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:49:18 ID:fwbU+i8z0
>>227
黒い文字が見やすいように白っぽくしたいのですが、
色を変えるにはどうしたらいいんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:30:53 ID:hQT1qWsD0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20218.png

さわやかスキンから流用したのに、俺の頭じゃこれが限界 /(^o^)\
デフォよりは見やすくなったから良しとしよう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:07:00 ID:ChOohAuH0
>>233-234
すいません >[TAB]を打ち直せば
ってどうすれば良いのでしょうか
ご教示下さいまし <(_ _)>
238234:2008/12/03(水) 12:01:04 ID:bYEIJdhU0
[TAB]を消す→消した所でキーボードのtabキーを押す
これでいけると思う
239237:2008/12/03(水) 14:03:41 ID:K1c0DrpP0
>>238
がっちりいけました、ありがとうございました<(_ _)>
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:30:02 ID:e7rsNUpO0
>>222だけど再現状況分かったから報告

スレタイクリックして新着レスのリンククリックしたときにその現象が発生
あと、さわやかスキン使っててレス参照数のCSSも新着レスのは反映されなかった

ページを更新ボタンで完全に再表示させると直る
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:40:06 ID:bQ1jb9hn0
smorgas-lego-ex-20081110で右クリコピー出来るようになったのは嬉しいんだけど、
めちゃくちゃ動作が重くないかい? しかも1回目はコピーされない。
なので続けて2度目のコピーしようとすると、右クリメニューが出てこない。
その対策として1回目コピー>ブラウザ外にフォーカス>5秒ほど時間を置いて2回目のコピー
このようにやってます。スレ読んでも話に出てこないので、自分だけだと思うのでいろいろと調べたけどダメだった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:49:01 ID:pJc4SWlM0
>>241
NoScriptと衝突しているらしい
243242:2008/12/05(金) 10:56:21 ID:pJc4SWlM0
>>241
追記
NoScriptのオプション → プラグイン → ClearClick保護を行う: → 信頼しているページ
のチェックを外せば回避できるがClickJack対策が一部無効になっていしまう
症状が発生するのは最近更新されたVerのNoScriptだけなのでバグとして修正されるかも
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:00:53 ID:bQ1jb9hn0
>>242-243
おー!改善しました。
更新があって修正されていたら元に戻そうと思います。
レスありがとうございました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:54:52 ID:PrSzgoHn0
これはある意味正しい挙動なんだよねぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:29:55 ID:wwedUHRR0
NoScript入れて無くても2回クリックが必要な俺の環境ってなんなの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:56:56 ID:qsU49xBY0
>>246
js
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:28:07 ID:q/Ln+GmA0
以前IDをalt + クリックであぼーんできるスキンがあったんですが、あの機能は
もうなくなってしまったんでしょうか
あぼーんマネージャ使わず即席であぼーんできるので、結構頻繁に使ってたんですが


それとそのスキンをfx3で使用したところ、スキン右上のボタンから全レス表示にしたら
正常に動作しなくなりました
(クッキーを切ったときと同じ症状で、アンカーポップアップなどが機能しません)
下にそのスキンを置いておきます。
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple013831.zip.html
もし詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです(*_ _)ペコリ
249248:2008/12/06(土) 01:41:44 ID:q/Ln+GmA0
すいません
やっぱりいろいろと迷惑になりそうなので、質問の方取り消します。
これを気にsmorgas-lego-ex-20081110に乗り換えてみようと思います
ただalt + クリックのあぼーんは結構便利だと思ってたので、なくなったのはちょっと残念です
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:21:02 ID:qJMsU4Nj0
>>249
b2r0.4.17 右クリあぼーん搭載板
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/417.zip
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:44:36 ID:q/Ln+GmA0
く・・・重ね重ねありがとうございました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:14:44 ID:alwYKqS/0
tes
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:16:39 ID:dPjPMK6b0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up80632.png
smorgas-lego-ex-20081110使ってます。my-cssを使用して
ポップアップの四隅を-moz-border-radius で丸くしてるんですが、右下だけ反映されません。
ヒントでも何でも構わないんで、誰か分かる方いませんか?
よろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:19:24 ID:Kgrd8uhL0
>>253
反映されてるじゃん
ヒント:影
255253:2008/12/10(水) 00:39:02 ID:PcTbv6sm0
>>254で指摘されてstyle-lego-ex-light.css のポップアップの項の
shadowと書かれてる部分を my-cssにコピーして display: noneで弄ったんですがダメでした。
赤い円で囲った白い部分をほかの四隅のようにキレイに丸くするにはどこを弄ればいいでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:04:31 ID:vSapj9PP0
popup.js
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:03:35 ID:gM+qmNzx0
遅くなりましたが、lego-ex-20081213 をアップロードしてきました。
>>207>>211 の不具合を修正しております。

尚、ちょっと体調不良気味なので、あまりテスト出来てません。
またエンバグしてたらすみませんが、ご報告をお願い致します。

以下、幾つかコメントを。
>>226
general.js 内 PageScroller にて 37→74 & 39→75 と修正すれば
変更出来ますが、他の所で問題が発生しないか否かは分かりません。

>>240
手元の環境で再現出来ませんでした。動的更新で追加された
内容に 2ch の URL が含まれている場合ですよね?

>>246
CPU/OS/Firefox/bbs2chreader/Flash のバージョンなど
詳細を教えてもらえませんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:14:41 ID:gM+qmNzx0
あと、Mac 使いの方に質問です。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225808393/16
なる書き込みに気が付いたのですが、ちょっと状況が分かりかねています。
(Ctrl + ← の機能は本家 smorgasbord には付いていないはずなので
勝手に lego-ex の話だと思っています)

Mac の場合、ブラウザの戻るは Cmd + ← に割り当てられていると
思うのですが、一般のページで Ctrl + ← を押しても、「戻る」の動作
になるのでしょうか?
それとも、lego-ex のスキンが表示されている状態で Cmd + ← を
押すと、ブラウザの戻るではなく、lego-ex の「前50件のレスを表示」
の動作になってしまうのでしょうか?

どなたか教えて頂けると助かります。お手数ですが、宜しくお願い致します。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:11:08 ID:j+yxVyjA0
>>258
rev596使いのマカーですがウチの環境では基本的にCtrl + ← を押しても
一般サイトでは「前ページに戻る」の動作になりませんしlego-ex使用時でも同じです
ただ一回だけログピックアップモードで「前50件のレスを表示」が出ました
それがどのような条件下で現出するのかアホな私にはわかりませんので
役に立つ情報かどうかわかりませんが一応報告を
(bbs2chreader立ち上げから最初の操作だけそうなるのかな?)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:12:47 ID:zc4e+IeC0
>>257
お疲れ様です。
ご自愛ください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:10:52 ID:Mk3zBkUN0
>>258
新バージョン、ありがとうございます。
rev596でマカーですが、今確認したらブラウザの「戻る」はコマンド(⌘)+[に割り当てられてました。
また、Ctrl + ←で前50件の表示になりました

あと要望なのですが、Greased lightboxと併用していると、
lightboxで前・次の画像を表示する時、←,→のキーを使うと
lego-ex側でも次のレスを表示するためにスクロールしてしまい、
lightboxで画像が1レス分ずれてしまうので、できればキーの割当を>>226
のように変えていただけると、さらに使いやすくなると思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:32:22 ID:V9t3OvRW0
Greasemonkey知らなかったよ・・・・
簡単にlightbox表示できたんやね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:37:39 ID:Mk3zBkUN0
実はuserContent.jsを使ってる、といってみる
264246:2008/12/13(土) 22:32:04 ID:Qm2oBOKs0
>>257
原因ちょっと調べてみた。
まっさらなプロファイル作って試しても、やはり2度クリックが必要だった。

悩んで30分、PCのスペック不足(Flashの処理が遅い)だと分かった。

setTimeout(function(){document.body.removeChild(tmp)},1000)
            ↓
setTimeout(function(){document.body.removeChild(tmp)},3000)
ってやったらちゃんと1回でコピーできた。
報告自分だけみたいなんで、対応するかどうかは任せますね。

一応スペックはCeleron2.4GHz+WinXPsp3+b2r 0.4.16+Flash9です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:09:06 ID:c+wlhJyw0
>>259
情報どうもです。
> 一般サイトでは「前ページに戻る」の動作になりませんしlego-ex使用時でも同じです
前半は Firefox のヘルプ通りですので、間違いないと思います。
後半の lego-ex の使用(フォーカス)時ですが、Ctrl + ← で毎回
「前50件のレスを表示」になるはずです。
> ただ一回だけログピックアップモードで「前50件のレスを表示」が出ました
開始番号が 1 に至るまでは、何度でも Ctrl + ← は効くはずですが。

>>260
お言葉感謝します。今冬は既に 2 回も酷い風邪をひいてしまいました。
皆様もどうぞご自愛下さいませ。

>>261
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
(Firefox のヘルプ)の Mac OS の説明通りですね。確認ありがとうございます。
キー割り当てに関しては、PhantomPain2 のように一つのファイルにまとめて
ユーザさんが簡単に変更出来るようにすることが理想ですね。
とりあえずは、>>257 に書いてある修正内容で対応出来るかと思います。

>>264
その修正箇所は flash.js の最後の方のことを言われているのだと思いますが
そこのコピー処理は旧方式のコードなので、ちょっと解せません。
お手数ですが、もう一度 Flash の詳細なバージョン情報を教えて下さい。
lego-ex のオプションダイアログの注意タブの「Flash の利用について」の
直後にも表示されますので、宜しくお願い致します。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:19:59 ID:tqj9BGZM0
お世話になっております!
いつもありがとうございます!
>>265
>2 回も酷い風邪
無理はしないでくださいね(´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:06:36 ID:h6B17fFn0
>>265
試したAdobe Flash Player バージョン
9.0.124

試したスキンバージョン
smorgas-lego-ex-20080904→×→general.js in line 631 1000→3000 で○
smorgas-lego-ex-20081204→×→flash.js in line 152 2000→3000で○

ちなみにflash.jsの133,153,155行目をコメントアウトして
新方式を強制したらうまくいった。
268211:2008/12/14(日) 17:23:26 ID:qAPDnLw20
>>257
修正ありがとうございます、ガッチリ直っています
それと、お礼が遅くなり申し訳ありません
また、寒さがこれから本番ですので、くれぐれもお大事になすって下さい
269209:2008/12/15(月) 00:29:45 ID:a7Rbq2Sk0
>>257
>>209の件も直っているのを確認しました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:05:46 ID:6beyJ+xk0
おさきまっくらスキンではしおりが使えないのは仕様なの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:11:20 ID:WzyFLiNA0
左右の幅が45pxくらいを越えたらかな..反応しなくなる
おれもガッツリ削りたかったが、しおりのほうは1pxくらいで反応してくれるけど
レスコピーとかがまったく反応しなくなるから、デザインより実利を取った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:13:13 ID:jtsMUgLf0
>>270
おさきまっくらスキン愛用しています。
クリックポイントが厳しいようです。
右端何回もクリックすれば栞が出てきます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:58:13 ID:tcc6xYDU0
smorgas-lego-ex系だけポップアップしなくなりました・・・
どなたか直し方をご教授お願いしたいです
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:02:22 ID:A6FlGYiw0
>>273
userContent.cssやStylishの広告ブロックで消していたというユーザが過去に
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:03:46 ID:HUrHWwAQ0
あと安価とかにマウス乗せた時に表示される
エラーコンソールの内容かいて。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:06:18 ID:tcc6xYDU0
>>274
>>275
直りました stylishでブロックしてたみたいです
本当にありがとうございました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:57:11 ID:Aj3XiI/G0

     ∩ .∩
     .い_cノ  / ̄>O
    .c/・ ・っ (ニニニ)△△
    .("●" ) .(・ω・`)[‖]  おまいらメリークリスマス!!
    O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      
    ◎┻し◎ ◎――◎=3
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:14:43 ID:LLdSPo3U0
未だに使ってるという人はいないと思いますが
相変わらずFx3では 一応動く 程度の某ネタスキンです
スキン本体 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/463.zip
デフォ風物 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/464.zip



で、本題

ヽ( ´▽`)ノ スレ住民のみなさま、良いお年をお迎えくださいませ〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:17:04 ID:xXN1yyxR0
 ↑ これ、使っても大丈夫?
最近bbs2chreader 0.4.18を使わせてもらっているんですが
ここに限らずスキンとか上がると何かしらの反応があるのに
これは無反応なのでどうなのかな、と・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:31:46 ID:RjwFWQ7B0
(๑→ܫ←๑)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:59:57 ID:AM081jsP0
(`・ω・´)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:40:03 ID:S/3QoJmR0
反応が有るか無いかは別の話で
大丈夫かどうかは確認してから使うべきだと思いますよ
スキンに限らずアドオンとかも全て同じ事なので

そういや話が上がってない気がするけどlego-ex-20081226出てましたね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:04:08 ID:oWLZzOgM0
>スキンの CSS で span.resSystem を何らかの強調表示すればOK

lego-exでこれをするにはどうすればいいんでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:29:18 ID:0S35LOUj0
>>283
メンテナ氏から正式にコメント有ると思うが
style-my.css に
.resSystem {color: red;}
とか書いておけば....
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:50:38 ID:ZitL9Ru30
lego-ex のメンテナでございます。
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様宜しくお願い申し上げます。

>>283
私自身、chaika も 0.5 系も常用しておりませんので
とりあえずですが、>>284 で紹介して頂いたやり方で
個別に修正・対応をお願い致します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:12:55 ID:oWLZzOgM0
>>284-285
できました。ありがとうございます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:02:00 ID:ZitL9Ru30
0.4.18 に修正を突っ込んで動作確認してみました。
尚、当該スタイルは
.resSystem { color: red; font-weight: normal; }
にしようかと思っています。

理由ですが
・color: red; だけだとメール欄にテキストがある場合とスタイルが被る
・通常のブラウザ表示では font-weight: normal; になっている
からです。特に異論がなければ、上記スタイルを追加して近日中に
リリースさせて頂きます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:28:47 ID:ZitL9Ru30
lego-ex-20090102 出しておきました。
>>287 のスタイル追加のみですので、0.4 系をお使いの方などは
特に入れ替える必要はありません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:41:59 ID:VbGlrNE+0
>>288
乙です

ニュー速の名前欄って全部細字になってたのか・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:05:51 ID:VbGlrNE+0
span.resSystemに特に色をつけないないようにする場合
lego-ex-20090102のstyle-my.cssにはどのように記述すればいいですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:09:31 ID:YfjqdSrT0
color:inherit;
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:12:36 ID:VbGlrNE+0
>>291
トン
出来ました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:16:28 ID:MDMC1BTf0
拡張機能「Extended Statusbar」 と スキン「lego-ex」 と 前スレのdat 持ってる人に聞きたい。
前スレを全件表示して「完了」ってなるまでに、どれくらいの時間がかかる?

ちなみに自分は fx3.0+xp_sp3+pen4_2.4G で18秒
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:24:44 ID:3euBzZM70
7.843
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:24:30 ID:KuABJEuS0
b2rが0.4か0.5かでも速度差が出るので、その辺りも書かないと意味なし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:32:46 ID:KuABJEuS0
その他の拡張機能とかlego-exの設定とか
キャッシュの有無にもよるから結局無意味だな。

>>293
ちなみに同じようなスペックで、「Extended Statusbar」
は入ってないけど、3秒ほどだった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:42:28 ID:VXmVM2VM0
>>293
1.831
Firefox/3.0.4,Vista SP1,QX9650/3.0GHz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:50:10 ID:wPqUKJes0
条件これくらい書けば問題ないだろ。
おまいらはやいな

16.512
Firefox3.0 b2r0.4 WinXPSP2 Core2duo2.4G lego-ex-20090102(off: ReplaceStr.txt アンカー修正, skin:デフォルト)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:34:11 ID:UjXbwTp/0
>>287が影響してるのはわかるんだけど
ニュー速の名前欄が真っ赤赤なのはなんで?
300 ◆XSSH/ryx32 :2009/01/05(月) 05:36:42 ID:UjXbwTp/0
トリップも赤くなる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 06:53:32 ID:rgquFH+y0
>>299
確認してみました。確かにまっかっかですねぇ…
>>291 のようにした方が無難ということでしょうか。
再度、color: red; を外すことに強い異論がなければ
次版では外そうかなと思います。何度もすみません。

>>300
見ての通り、(現状は)赤くなります。

>>293
条件等色々あるかと思いますが、About に書いてある
私の動作確認環境では、概ね 2〜3 秒ほどでした。
拡張機能は重量級と言われる TMP, Firebug を含め、
それなりの数(有効 32)入っています。
lego-ex 設定は ReplaceStr.txt の置換は OFF ですが
アンカーや日本語ドメインの置換は ON です。
bbs2chreader は 0.4.18 です。(但し素ではない)

CSS チューンなど大歓迎ですので、宜しくお願い致します。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:37:05 ID:Dm314tGb0
自作のスキンでは.resSystemはfont-style: italic;とだけやっておいた。
これで十分
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:46:29 ID:2CT9QW3Q0
>>301
何時も有難うございます。
お遊びの !omikuji 等よりトリップの偽装判定に有効だと思っているんだけど
そのあたりはどうなんでしょう?
304”管理”人 ◇triptrip:2009/01/05(月) 14:49:37 ID:vphp4cot0
鳥とかキャップとか管理人は置換されるんじゃなかったかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:50:55 ID:vphp4cot0
>>304は名前欄に
管理人 ◆triptrip
って入れた場合ね
306kanrinin♦.triptrip:2009/01/05(月) 15:03:50 ID:2CT9QW3Q0
>>304-305
うん、でも、これは出来るよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:04:57 ID:WtSCWZci0
smorgas-lego-ex-20081226を使っているが
ようつべをインライン表示する奴使えなくなったな
ニコとか画像は出来るんだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:34:19 ID:KGSvzWOJ0
>>307
Flash 板でも同様の報告(YouTube の動画だけ再生出来ない)を
ちらほら見かけました。
YouTube のサイト自体で再生出来ない人がいるようですね。

少なくとも手元の環境(Flash 9.0.151.x)では、動画ポップアップの
設定内容によらず、ポップアップ・インライン共に再生出来ています。
(しかし、z-order/index がおかしい感じですね…)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:52:51 ID:38chhoZB0
音量調整とかが難しくなってた
以前は操作パネルのがそのまま動かせたたけど
一回クリックしてから操作しないと、みたいな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:06:17 ID:KGSvzWOJ0
>>303
font-weight: normal; は残りますので
・(色違いほどはっきりではないが)見た目の違いはあるので判別は可能
・そもそもブラウザ表示でも bold か normal かの違いしかない
・好みに応じて style-my.css や ReplaceStr.txt で着色対応は可能
ということで、あくまでデフォルトでは色を変えるまでしなくて良いかなと。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:21:49 ID:OMpnBsqb0
>>307
smorgas-lego-ex-20090102で問題ないかな
>>308 と同じで重なりの順番がおかしいけど
あと、インライン有効だと画像とかが多いスレッドだと
新着レスより読み込まれた画像の縦幅分だけ戻った位置になっちゃうな
まぁこれは画像の読み込み終わってから移動させるくらいしか方法がない気がするが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:28:41 ID:KGSvzWOJ0
>>311
> あと、インライン有効だと画像とかが多いスレッドだと
> 新着レスより読み込まれた画像の縦幅分だけ戻った位置になっちゃうな
それは(私にとっては)既知の問題です。

読み込み完了後に位置を再補正しても良いかなと思ったのですが、
読み込み完了する前にユーザさんがスクロールしちゃったら、とか
考え出すと大変そうなので、とりあえず放置しています。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:26:29 ID:3pvZd3wr0
>>310
了解です。言っといてなんですが在ればそれなりに使えるかも....
程度の物ですから十分です。有難うございました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:08:20 ID:jzO8BKcN0
lego-exの不具合報告です。
0.4系から以降したログで、通常のアンカーによるレスポップアップが表示されません。
lego-ex-20080922までは正常に表示されます。
また、defaultスキンでも正常です。

WinXP SP3, Firefox/3.0.5, b2r 0.5pre2 rev.613, lego-ex-20090102
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:11:22 ID:S7XC9W9F0
>>314
ああ!自分はb2r0.4.18なんだけど、dat落ちスレのdatファイルを
フォルダに保存して見たときに全く同じこと起きてたわ。
いまidxファイル作ったらポップアップするようになった。
lego-ex-20080922までと仕様が変わったのかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:12:04 ID:jrmXiGHE0
smorgas-lego-ex-20081226 についてです。
 
このスキンを始めて入れてみたんですが、
画像のインライン表示が出来るのはすごくいいなと思ってオンにしてみたら、
モザイクとかフィルタ掛けられないんですよね。
仕様なんですかね、一応報告します。
対処法とかももしあったら誰か教えてください。
 
一応環境は、
Firefox 3.0.5
bbs2chreader_rev613
style-my.cssはグチャグチャですwすいません(*_ _)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:47:33 ID:3Ou11AGH0
そもそもインライン表示にモザイクとかぼかしかける必要あるのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:50:01 ID:7JmC1PVu0
そもそも で語るなら
ポップアップだろうがなんだろうがモザイクなんかモザイク必要ないだろ
って言う奴もいるわけで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:22:27 ID:3Ou11AGH0
あーそういうことか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:55:09 ID:wm+ZLNaO0
>>314-315
うーむ…
移行したログだからとか、独自に取ってきたログだからとか、スキン側には
あまり影響ないはずなんですが。

少なくとも表示範囲内のポップアップは、bbs2chreader 側で変換された
HTML 内だけで処理は完結しますので、スキンの問題とは考え難いです。
(というより、スキン側からはログを直接操作出来ないので、範疇外です)

0.5 のログコンバータも DAT 自体はコピーするだけですので、中身は
変わっていないはずですし、そこに問題があるとも思えません。
あるとすれば、キャッシュの影響で問題が起きている、くらいでしょうか。

一応、手元の環境でも試してみましたが、現象を再現出来ておりません。
20080922 直近で関係ありそうな修正といえば、2008/10/15 のもの
だと思われるのですが、全くポップアップしないというのは考え難いです…
一度、設定の「ポップアップ」→「アンカー」を外して OK を押した後に
再度チェックを付けて OK を押したらどうでしょうか?
すみませんが、ちょっと思い当たる節がありません…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:16:01 ID:wm+ZLNaO0
>>316
初めてのご利用とのこと。ありがとうございます。
画像のインライン表示に関しては、(今の所)仰る通り仕様となっております。

今回初めてご利用とのことで、本機能の導入時のことを知らないかと
思われますが、本機能は「とりあえず」用意した程度のものということ、
仮に実装をするにしても、結構手を加える必要があると思われること、
また評判もいまいちでしたので、本機能を発展させることに、私自身が
あまり乗り気ではありません。個人的な理由が主でごめんなさい。

一応ご要望はメモっておきますので、何かのきっかけがあれば、再検討
するかもしれませんので、ご了承下さい。

しかし、0.5 系を使っている方は、やはり結構いるんですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:29:56 ID:AUf5DQlI0
FoxAge2chの既読レス数同期が0.5系のみというのが大きいかも。
自分もそんな感じで0.5系。改行バグが直って今のところ快適。
323314:2009/01/11(日) 17:54:55 ID:ehRLxXZh0
>>320
「アンカー」のチェックを入れなおしてみましたが、上手くいきませんでした。
情報が足らなかったので後から調べたことも付け加えておきます。
・スレッドはb2rスキンスレのpart1とb2r本スレpart16以前、その他の板のスレッドなど
・エラーコンソールに特に表示はなし
・アンカーのポップアップは出るが内容が表示されない
・IDや逆参照のポップアップはすべてのレスを一度に表示するとポップアップする
・レス1つの逆参照もポップアップする
・0.4.12から移行したログは未読管理がされていません(ヘッダのレス数が0、スレッド情報利用不可)
・ヘッダの更新ボタンを押す(F5)と1001の後ろに1-1001のレスが付いてアンカーポップアップが表示されるように

>>315も合わせると未読管理がされていない場合に起こるようです。
昔のスレを見る機会はあまりないですし、更新すれば一応ポップアップするようになるのでそのまま使いたいと思います。
お手数お掛けしました。

0.5系は0.4系がFx3対応する前にログ移行してしまったので戻すのも面倒なんですよね。
chaikaはそのまま使えるのでしょうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:12:18 ID:wm+ZLNaO0
>>323
あぁ、分かりました。

> ・0.4.12から移行したログは未読管理がされていません(ヘッダのレス数が0、スレッド情報利用不可)
まさかこれはないだろうと思っていたのですが、そのまさかだったのですね。
例えばここのスレッドで言うと、「bbs2chreaderスキンスレッド part3(0)」と
出ている(括弧内が 0 になっている)ということでしょうか?

それであれば、仰る通り、ポップアップしませんね。
まとめて頂いた通り
> >>315も合わせると未読管理がされていない場合に起こるようです。
ということで正解です。先に書いた 2008/10/15 の修正が影響します。

これはどうなんでしょうね。本体側の問題と言いたいところですが、
仕様と言われても仕方ないかもですね…

とりあえず問題は認識・理解しました。なんとか出来そうならなんとかします。
詳細情報を感謝します。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:14:20 ID:RGiV5gSm0
既読レス数同期ができないと使う気にならん、ってレベルだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:20:36 ID:7JmC1PVu0
>>323
chaikaはプロトコル?が変更されたり大幅な変更が多数あるから
foxageが対応してもデフォスキン以外はまともに動くかどうかわからんよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:40:27 ID:wm+ZLNaO0
>>326
一応 chaika 情報も追っかけていますので、現時点での lego-ex
の対応情報を書いておきますね。

プロトコルに関しては互換性が維持されたので問題ないようです。
(プロトコル変換のスクリプトを作った後でスキンに同梱してリリース
する前だったので、ちょっとショックだったです)

ただ、書き込みウィザード周りの仕様が pwutil 互換ではないので
「このレスへレス」等が(lego-ex で)機能していません。
どう対応したものか、検討中です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:59:08 ID:7JmC1PVu0
バージョン情報を吐くタグがあればなぁ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:26:41 ID:I1qCU1sL0
span.resSystem
とは具体的にどの部分のこと指すの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:57:46 ID:I1qCU1sL0
トリップとかおみくじ機能のところのことか…
lego-exで置換機能OFFにしてたから気づかなかった。すまそ。
331:2009/01/11(日) 20:48:17 ID:M7M2jnPG0
>>327
プロトコルについてはすみませんでした。
Chaika は b2r 0.5 との ログ/スキン互換を目指しているので、スキン側で
対処するのではなく、動かねーぞ! と教えてもらえるとうれしいです。

「このレスへレス」は、Chaika rev.92 以降では pwutil 互換のはずで
lego-ex-20090102 では動作しているようにみえるのですが、
意図した動作と違うのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:32:44 ID:wm+ZLNaO0
>>331
> プロトコルについてはすみませんでした。
いえ。互換性を残してもらえて、助かりました。

> Chaika は b2r 0.5 との ログ/スキン互換を目指しているので、スキン側で
> 対処するのではなく、動かねーぞ! と教えてもらえるとうれしいです。
完全に別路線で進むものだと思っていましたので、方向性を
確認出来て良かったです。互換を目指すということで、安心しました。

> 「このレスへレス」は、Chaika rev.92 以降では pwutil 互換のはずで
> lego-ex-20090102 では動作しているようにみえるのですが、
> 意図した動作と違うのでしょうか?
あれれ?
Rev.94 で確認したつもりだったんですが、改めてちゃんと確認してみます。

わざわざコメントありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:24:59 ID:wm+ZLNaO0
>>331
恐らくですが

- pref("extensions.chaika.post.wizard_uri", "chrome://chaika/content/post-wizard.xul");
+ pref("extensions.chaika.post.wizard_uri", "chrome://chaika/content/post/wizard.xul");

じゃないでしょうか? 場所は明らかだと思いましたので、手動簡易 patch ですみません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:37:45 ID:wm+ZLNaO0
あと、せっかくなので、もう一つ。
r8 のログ部に typo があるので、それも是非。

もうスキンと関係ないので、またあれば別スレッドで。
335:2009/01/11(日) 23:01:56 ID:M7M2jnPG0
あー、まだデフォルトでは旧書き込みウィザードを開くようにしています。
>>331 の変更で新書き込みウィザードが開きます。
typo についてはなおしました。ありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:59:10 ID:cN4fOhyW0
ふ氏&ex氏こらぼれーしょんキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:32:36 ID:TPRp1EwV0
村長と会長のコラボは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:47:46 ID:56d/njgY0
>>321
316ですけど、直々のレスありがとうございます。

インライン表示は評判いまいちなんですか。
私のように単体2chビューワから乗り換える(今更ですが)人には
結構ニーズあると思うんですけどね。

何にせよ、スキン上でこれだけ色々出来ることや、
予めユーザが弄る為のスタイルシートファイルが用意されていたりする行き届いた感じに感動しました。
JS出来るなら協力を申し出たいぐらいで。(もちろんできませんがw)
これからも利用させていただきます、ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:25:43 ID:1Ks1nRIP0
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:27:33 ID:1Ks1nRIP0
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:52:49 ID:QP+4Z8Tv0
lego-ex-20090112 をアップロードしてきました。
>>324 の件を修正しています。resSystem も変更しました。
取り急ぎご連絡まで。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:39:32 ID:fNC2HfNB0
>>341
ポップアップが表示されるようになりました。
最初のレスで未読管理について書かなかったせいで、余計な手間をとらせてしまってすみませんでした。
迅速な対応に感謝しています。
ありがとうございました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:27:02 ID:cbwMaccC0
>>341
いつも乙です
>>315のidxファイルなしでも表示されるのを確認しました。
これはしょうがないと思ってたんでとてもありがたい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:26:01 ID:p4f8ceK40
今気付いたけど
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?word=bbs2ch.sourceforge.jp%2Fuploader%2Fimg%2F0&t=and&c=true&action=SEARCH
このうち 059 以下のスキンが消えてる
旧仕様とはいえもったいない...
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:16:09 ID:YcsVg4Fr0
既出かもしれませんがsmorgasbord20071002で書き込もうとすると
「書き込み中 書きこみ&クッキー確認…」の画面で止まってしまいます。
127.0.0.1の許可はしています。
どうすれば解決しそうでしょうか?

【使用OSとVer】 xp
【使用FirefoxのVer】 3.0.5
【使用bbs2chreaderのVer】0.4.18
【使用skinとVer】 smorgasbord20071002
346London:2009/01/14(水) 17:24:49 ID:QSa1k4Qs0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:27:36 ID:1rsL6tPT0
348345:2009/01/14(水) 17:43:23 ID:YcsVg4Fr0
サードパーティのクッキーの保存が未チェックだったので
書き込めなかったようです。お手数お掛けしました。
ありがとうございました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:13:01 ID:kIqo1KQD0
ttp://phpspot.org/blog/archives/2009/01/firefoxchromefl.html
FirefoxやChromeでも使える!FlashとJSを使ってクリップボードにテキストをコピー出来るライブラリ「zeroclipboard」

Flash Player 10 でのコピペ問題、一応解決していますけど
これ利用できないでしょうか?

的外れだったり、余計なお世話だったらすみません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:06:34 ID:aiKxyzKw0
>>349
確かに使えそうだね

var clip = new ZeroClipboard.Client();
clip.setText( "Copy me!" );
こんな簡単なコードで実装出来るみたい
ただlego-exの作者なら独自解決してるから不要なのかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:06:03 ID:5+Tk1j3k0
test
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:49:16 ID:/KarpC4s0
chaika + lego ex で自動的に新着レスに移動するにチェックしてると
スレッド表示 → ブックマークから別のページを表示 → 戻るボタンでスレッドに戻る
ってやると新着レスに戻ってしまいます

b2r0.5 + lego ex だとスレッドに戻った場合もレスの位置はそのままになってます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:09 ID:ze4pJbzr0
chaikaとb2r0.5は別物だから、要望はlego-exの作者宛だと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:36:10 ID:vza8Lvql0
凄く久々にlego-ex最新に更新した〜
flash問題も解決してるし画像インライン展開も良いなぁ、ほんとに乙です、ありがとー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:45:02 ID:4QzOQV5B0
>>352-353

pre な chaika はチョット時期的に早すぎると思うが
> 331 :ふ:2009/01/11(日) 20:48:17 ID:M7M2jnPG0
> Chaika は b2r 0.5 との ログ/スキン互換を目指しているので、スキン側で
> 対処するのではなく、動かねーぞ! と教えてもらえるとうれしいです。
と言ってるから leg 作者さんじゃなく
bbs2chreader Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225808393/
の方が適当じゃない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:58:39 ID:4QzOQV5B0
ゴメン後半は間違い、本スレでもこのスレでも良いか
ふ氏宛ての方が良いだった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:25:05 ID:2Qe1EuQw0
以下の件だけは、取り急ぎ。

>>352
0.5 の方の lego-ex が 20080826 以前のもので
chaika の方の lego-ex が 20080902 以降のもの
ということではありませんか?
bbs2chreader や chaika は無関係だと思いますので
ご確認下さい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:35:35 ID:/KarpC4s0
>>357
どちらも「20090112」でした
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:48:33 ID:c4LbV4Bq0
なんとかっていってもこれくらいかな…
とりあえずスキンをうpしてみるlego-ex用だけど

http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/474.jpg
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/473.zip
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:36:04 ID:jyMOjj6u0
【使用OSとVer】VistaSP1
【使用FirefoxのVer】3.0.5
【使用bbs2chreaderのVer】 0.4.18
お勧めスキン教えてください
デフォスキン機能の全機能に加え
1.このレスにレス=レス番などにマウスオーバーすれば
アンカーとレス番書き込まれた書き込みウィザードが立ち上がるようなもの
2.イメピタパッチなど同様画像ポップアップで内容確認可能なもの
3.URLにマウスオーバーすればサイト内画像がポップアップで内容確認可能なもの
1.2.3が優先順位です
イメピタパッチは既に導入済みなのでこのデフォルト+「レスにレス」
くらいの機能でもいいです
よろしくお願いします
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:05:50 ID:1vEplu0Y0
>>360
lego-exかな
てか自分の場合それ以外を入れても結局lego-exしか使わなくて
それ以外のスキンはお勧めできるほど使い込んだことがなかったりするorz
362360:2009/01/23(金) 22:05:31 ID:xun6Xd/b0
>>361
回答ありがとう
俺もlego-ex入れてみたけど
>>360
↑このアンカーと番号をレス番にマウスオーバーすれば書き込みウィザードに
自動書き込みさせるのってlego-exの設定変更で可能ですか?
目的レスの直ぐ傍なんだからレス番間違えにくいだろ?って意味での
このレスにレスって事で>>○○が自動入力される結果にはならんですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:11:35 ID:isW8sa82P
>>362
レスの左の余白クリックして反転させてから左クリックして返信じゃ駄目?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:33:20 ID:19NtztOv0
某ネタスキンです
 本体 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/482.zip
 デフォ風CSS http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/483.zip
ポップアップ周りを強化したら、副作用でFx3での使用感がFx2水準になったっぽいので、ご報告に。
Fx2時代に使われてた方、暇な時にでもお試し下さいませ。

大雑把な変更点
・ポップアップとか色々追加
・埋め込み画像をクリックでポップアップ
・周辺アンカをまとめてポップアップ *確認用 http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/bbs2ch/1205576363/,803

あと、Flashのポップアップがわかり辛いと思うので仮実装UIの使い方書いておきます
 ◆●[ 4:3]<<x2.0>><<Midd>>[無効] Jump<6/18/22/6#/18#/22#@1m00s>

EMBED用共通UI
 ◆   : クリック1回目(◇に変化)でポップアップのマウスアウト消滅停止、2回目でポップアップを消去
 ●   : クリック1回目(○に変化)でドラッグ可能状態に
      2回目から○の上でクリックしてる間はポップアップがドラッグで移動可能
 [ 4:3] : 近いと思われる現在のアスペクト比の表示 クリックすると [ 4:3] と [16:9] のトグルでサイズ変更される
 x2.0  : クリックするとサイズを表示倍に変更 x0.5 x2.0 x3.0 が左右のボタン <<  >> で選べます
YouTubeのみのUI
 Midd  : クリックすると画質を表示の物に変更 Norm Low_ Midd High が左右のボタン <<  >> で選べます
 [無効] : クリックすると埋め込み用ではないYouTubeで使用されているプレイヤに変更(埋め込み拒否用)
 Jump  : アンカーです、数字は動画品質(fmt)を表し、# 付きはURLに時間指定がある場合のみ時間も指定して飛ぶ用
 @1m00s : URLに含まれる時間指定位置
  * We're sorry, this video is no longer available.
   が表示された時には品質変更で Norm(fmt指定無し) 等、別の品質を選ぶといいと思います
  * 埋め込みがリクエストにより無効になっています
   の時には [無効] を押すと本家プレイヤ直貼り状態になって表示可能になりますが
   本家が更新されるとURLが変わるので永久に使える物でもないです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:14:14 ID:19NtztOv0
すみません、ポップアップに問題があった >>364 の修正です(古いファイルが消せない...何故だ)
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/484.zip


あと、最近ネタらしいネタを仕込めなくてすみません
このスレの話題作りにと考えてはみるもののなかなか...

# えろーんなゲームを大量に取り扱ってるサイトのURLを見かけて
# 画像や動画のポップアップとかやってはみたんですが
# 使う機会もネタにもならない事に気付き撤去(ノ∀`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:15:03 ID:Jr8FCMd20
おつつ。使ってないでさらりと言ってしまうが、Janeあたりからインスパイアされてくると良いネタが仕込めるんじゃーなかろうかw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:59:02 ID:1pe1mu/O0
>>366
他所様のアイデアをパk...インスパイアなんて畏れ多いですw

インスパイアで思い出したんですが
こんな風なのとかできたらなぁ... って思ってた矢先にこれを見つけてやめた過去がw
ttp://sunos.saita.ma/inspired/?pc11+software+1224737016
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:34:53 ID:tncZnl0c0
lego-exを使ってるんですが、先ほどから急にポップアップが出たまま消えないという不具合に遭ってます。
これまでsmorgas-lego-ex-20081213を使っていてこの症状が出て、最新の20090112に変えてみたんですがやっぱり同じです。
さらに20090112ではヘッダ部分の「>>」がクリックできなくなってしまいました。
過去にこのような不具合はありましたでしょうか?
また修正する方法はありますでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:38:01 ID:2BinolOv0
>>368
先ほどから急にと言われてもエスパーでないので・・・
とりあえずFxやb2rのバージョン、他のアドオンなど環境を晒してみてはどうでしょう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:41:04 ID:tncZnl0c0
>>369
申し訳ありません、自己解決しました・・・
強制リロードしたら直りましたorz
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:41:53 ID:DjCFZgol0
質問もまともに出来ないヤツが増えたな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:59:44 ID:WuclBuW+0
Fx3.0.5、b2r0.4.17でlego-ex20090112版にさわやかスキンを
上書きして使っているのですが、色をちょっといじってみたくなったので
質問させてください。
http://www3.uploda.org/uporg1981091.jpg.html
の部分を変えるにはどの部分を変更したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:40:03 ID:zTeFzX5e0
置き場にあった480.zipのスキンを
最新のlego-exのフォルダ内に入れて使ってみようかと思ったのだが、
設定画面でそのスキンが選択出来ない。
あぁいうファイルってどうすれば使えるようになるのかな。

以前同じ様な構成ファイルのフォルダを同様に入れたら
設定画面(mixライクとか本家とかの所)に反映されてて使えたのに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:37:36 ID:FiiMF39k0
style-list.txt
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:41:40 ID:r7YzlKo40
>>373
・スキン.zipのダウンロードして解凍する
・解凍したフォルダ内の画像フォルダ(〜-img)と〜.cssを、
 lego-exのフォルダに放り込む
・lego-exフォルダ内のstyle-list.txtに、解凍したフォルダ内にあった
 style-list.txtの中身を書き足して保存
こうすればスタイル名の一覧の中に名前が出てくるはずだけど、
こういうことであってる?

以前、ろだにアップされてるスキンの使い方が結構長い間分からなくて
ssと自分の表示を見比べて「なんでだ」と涙目だったなぁ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:06:01 ID:xmyZtyW/0
>>375
ありがとうございます。
ひとつえらくなれました。

マーベラスワンダフル。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:50:04 ID:xiOyCxW10
スキンじゃなくてスキンの(切替)スタイルなんだけど
うpのがスキンって書いてあったりするからだね
基本、スタイルはcssで、プラスでアイコン付加程度

>>372
こっちは切り替え無しでstyle-my.cssに書いてる形なので
その中の.resHeaderと.resNewHeaderのbackgroundと
div.popupBorderのbackground-colorを書き換えれば色は変わる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:00:48 ID:WuclBuW+0
>>377
style-my.cssですね、やってみます。ありがとうございました^^
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:36:04 ID:5jB5WKZl0
今更ながら>>75の人でバックアップ取ってなかったスキンを復活できた。感謝!
380379:2009/02/04(水) 22:37:23 ID:5jB5WKZl0
人でって何だ・・・人のお陰だorz
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:54:47 ID:c1HHVXEb0
アンカー付きレスしたいんだけどどうやったら簡単に出来ますか?
アンカうつのめんどい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:46:47 ID:GAkiB6LY0
lego-ex等の機能スキンを使用すると
普通にレス番クリックでできますんで
それらを導入してください
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:50:22 ID:c1HHVXEb0
>>382
lego-ex使ってるんですがなぜか使えないです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:00:22 ID:E/MgNRiI0
要pwutil
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:43:59 ID:GAkiB6LY0
あ、そっちだったw
それでお願いします

>>384
thx
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:45:22 ID:c1HHVXEb0
>>384
THX!すごい便利になったww
ロダで見つけるまで、公式サイトで「インストールできねー」ってなってたw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:06:34 ID:9FMaLtNz0
>>385
開発版だけど chaika なら標準装備だよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:10:48 ID:d1Prt+t20
ロダに上がってる
[469.zip]        pwutil ex 8d pre1
これは0.4系で動きますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:18:51 ID:E3ZqzydM0
>>388
動きます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:22:22 ID:d1Prt+t20
>>389
thxス
早速入れてみます!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:41:11 ID:V/ZMq75O0
馬鹿ですみません。1時間半ほど>>375で悩んだのですが、答えが出ないので教えてください。

今現在使っているbbs2chreaderはsmorgas-lego-ex-さっぱりです。
その中にある、imgフォルダの中にDLした画像をいれるということしかわかりません・・。styleの所が全く持って理解できなかったです。分かりづらくてすみません。教えて頂けないでしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:46:22 ID:PAEyVR810
>>391
その「smorgas-lego-ex-さっぱり」は、アップローダのどのファイルのことですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:06:46 ID:V/ZMq75O0
>>392
レスありがとうございます。
なんとか自己解決できました。「style-example.txt」これが理解できていなかった為です。
本当にありがとうございました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:03:49 ID:V/ZMq75O0
度々すみません。
アップローダーにあるNo.456のようにするにはやはり、lego-exのVerが合致していないと無理なのでしょうか?
背景やアイコンは変わったのですが、フォントや細かいところが変わらず困っております。
FxのVerは最新の3.0.6
bbs2chreaderのVerは0.5pre2
スキンはlego-ex20090102に、アップローダーのNo.456を当てています。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:07:26 ID:ydnol/xb0
>>394
456のスキンではフォント指定されてないと思うから
cssに書き足すか、b2rの方で設定したら?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:34:31 ID:V/ZMq75O0
>>395
わかりました、頑張ってみます。
ありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:07:39 ID:JOS8S6D40
これ「リンクのURLをコピー」したらURLの頭に余分な文字列付いてくるけど
(クッションページとか)どうにかできないかなあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:10:53 ID:2ZZWYTjq0
>>397
>> → オプション... → 詳細 → リンク → リファラを送信しない*
チェックを外す
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:11:37 ID:qYDh/d8m0
(๑→ܫ←๑)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:15:55 ID:JOS8S6D40
>>398
ありがとう!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:18:30 ID:wLBnnVTM0
lego-ex で動的(F5)リロードするスクリプトあったらください
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:00:02 ID:pXkTYCkU0
それよりもトリップによるレス参照が出来るようにならないものか
IDで出来てるから可能だと思うけど無理なのかなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:57:35 ID:IE/WuqvZ0
>>401
自動更新じゃあかんの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:20:39 ID:xvqT05VX0
すいません言葉足らずでした。
lego-ex で動的(F5)リロードする マウスジェスチャー のスクリプトあったらください
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:40:47 ID:OjFqPEsF0
スクリプトは自分で書くのが基本、
似た動作のスクリプトでも探して勉強セ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:44:39 ID:u1H4IN7H0
書いたけどダメでした
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:45:21 ID:ksJxGAbX0
添削してもらえ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:52:53 ID:ksJxGAbX0
おい早くしろ
ただでさえ眠いんだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:58:43 ID:OjFqPEsF0
「Software Design 1月号」 ”FireGestures で軽快マウスジェスチャ!」 P103 以降
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:48:54 ID:u1H4IN7H0
すいません、ググって探したら普通にでてきました>動的リロードのスクリプト
411409:2009/02/18(水) 01:12:22 ID:4TFzIVfn0
>>410
な、自分で探して、自分でマガリナリニもコード書けた時最高だろう。

ガンガレ!!!!!!!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:38:03 ID:W6JT6Xhu0
こうして廃人が増えていくのですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:41:52 ID:kQBRkzLT0
>>402
「スレッド情報」内の「中の人」じゃ駄目なの?
ログピックアップモードでは動かないのでご注意を。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:48:49 ID:pIhduCtm0
tes
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:47:41 ID:cJQ9QoR70
ネタスキン ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/491.zip
追加css ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/492.zip

先月のはcssに重力爆弾抱えてましたので、いちお更新案内に参りました

あと、ネタってほどではないですが
「一日中PCに張りついてレスとか必死だな底辺ニートwww」みたいなセリフが言いたくて堪らない
ステキな性格をお持ちのあなたにぴったり、IDや鳥の投稿時間をグラフィカルに表示する
ストーカー機能をつけてみましたー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:44:28 ID:ur4TQvYh0
>>415
なんか面白そう
既に眠いので後日試させていただきます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:27:21 ID:cJQ9QoR70
>>416
言うほど面白い物じゃないので、あまり期待せずに...
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:56:14 ID:9UftpM6V0
>>415
乙です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:07:36 ID:8aMgrYTW0
>>415
なんか、思わず試したくなること書いてあるなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:57:12 ID:jedbvVp50
chaika用のOSXスキンないのぉっ!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:20:36 ID:cj5KiyNZ0
>あと、ネタってほどではないですが
>「一日中PCに張りついてレスとか必死だな底辺ニートwww」みたいなセリフが言いたくて堪らない
>ステキな性格をお持ちのあなたにぴったり、IDや鳥の投稿時間をグラフィカルに表示する
>ストーカー機能をつけてみましたー

これわwwwwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:14:32 ID:9Ab00Lyi0
機能名称自重
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:20:54 ID:9eB0mMkq0
機能試してみました
色と線の数の仕組みがまだいまいち分からない…
赤とか緑とかに意味があるようなのでもうちょっと考えてみますw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:18:37 ID:BoP838JX0
>>423
あぁー 説明一切書いてなかったですね

 ID:cJQ9QoR70 :2 ←ここから枠内の最後まで→

の部分に色々なバーが出ると思いますが、そこが24等分されてます(0時から23時までをそれぞれ表す)
色がついていれば発言があった時間で、内部スタイルによって若干違いますが
表示なし < 青 < 緑 < 橙 < 赤 の順に発言が偏ってる事を表します( >415は21時と23時の位置 )

下に隠れてしまっている日付を見たい場合は、クリックするとマウス動かすまでは表示が消えます

土日祝の違いは無視されるのであくまでお遊びとしてお楽しみください
趣味の悪い機能なので今後どうするかもわかりませんしw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:24:14 ID:BoP838JX0
書き忘れ
集計は表示範囲に限られますので、全件表示してないと正確な情報は出ませんです

このスキンは全件表示でも既得レスは隠されるので
全件表示になっているかはアドレスバーで確認してくださいませ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:21:59 ID:UnJrwx/10
fx 3.0.6
b2r 0.4.19
foxage 3.0.3
PWUtil 0.9.99.20080401-rev.8d pre1
スキン smorgas-lego-ex-20081213

猫科研究所さんのimepita対応パッチがどうしても当てられないんですが
DLした中身をpopup.jsと同じフォルダに入れてsetup.batクリック、で合ってますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:18:57 ID:WKuRVGgD0
smorgas-lego-ex-20090112

lego-ex 20081104用 おさきまっくらスキン
を組み合わせて使っています。

・IDをポイントした時のポップアップ内の「参照: 」の文字
・スレのアドレスをポイントした際のポップアップの文字
これらが黒で見づらいので、他の色にしたいと思います。
どこを変更すればいいのかご教授願います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:17:58 ID:VB1ux8Xh0
.resPopup{
429427:2009/03/11(水) 04:38:38 ID:WKuRVGgD0
>>428
試してみたところ、
.resPopup
はレスアンカー用のポップアップでした。

ひたすら試してみたところ、
ID用が
.popupResList
スレッドへのリンク用(?)が
.popupBody
と分かりました。

お手数おかけしました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:46:29 ID:6YvozngLP
最近、無関係な規制に巻き込まれてp2使うことになった
p2proxyの説明見てたらソフト的な専ブラの使用必須とあって
Jane Style入れてみたけどかなり久々だから使いづらくて仕方ない
元々2ch見るためだけに追加ソフト入れるのが嫌いなのもあってやはり不便

でもちょっと工夫すれば
b2r+foxage+lego-exの組み合わせのまま
p2proxyとb2rが連携すること可能なんだね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:26:01 ID:fuNaqGkD0
2chみるために追加ソフト入れるやなら
b2rとかp2proxyなんか使わずp2で直接みりゃいいだろ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 05:23:16 ID:pw4JFFryP
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:47:11 ID:gPJLtRHC0
Jane Styleからbbs2chreaderへログを変換するにはどうすればいいですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:13:22 ID:7FRXI07l0
>>433
ここはタイトルにもあるように、b2rの「スキン」のスレ。
その質問は↓のスレあたりが適切だと思う。

bbs2chreader/chaika Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232621704/

JaneStyle乗り換え相談所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1236777200/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:28:50 ID:CXE/LKaAP
みんなlego-exがいいっていうけどどこがいいの?
mixの方が画像バーついてる分機能的には上のような気がするけど、
やっぱ見た目?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:27:24 ID:0AboUgtO0
>>435
デザインが好きなのと、機能にも不満がない。
作者のメンテが行き届いてる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:33:28 ID:po09FEbg0
>>435
自分で改造しまくったせいで他に移れなくなった
設定ものすごくカオス
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:40:54 ID:CXE/LKaAP
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/498.jpg
mixの見た目をlego風にしたスキン作ってみました。

・ポップアップの幅調整→レスヘッダが折り返さないように大きくした
・画像バーサムネイル縦横比固定→原寸同値に
・サムネイルを大きくした
・lightboxをgreasedlightbox風に(枠だけ)
・ぼかしレベルを全体的に弱めにした

といった点を変えてますので注意。
グロ画像上等のすけべな方に喜んでいただきたいです。
ど素人なので不手際あるかもしれません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:07:46 ID:Y7tgmnltP
>>436-437
本当はlego-exに移りたいけど画像バーが手放せない。
独立した拡張で出して欲しいってぐらいすごい機能だと思う。
ロダになんとか生き残ってるmix-怪が消える前に移植してくれたらなあ・・・
自分でやろうとしたけどだめだったよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:14:18 ID:1Rs7WtaV0
画像バーってどんな機能なんだ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:40:02 ID:6PeoHELy0
今試してみたけど全画像表示とか画像サムネイルをサイドバーに表示したりとかって機能があった
画像張る系のスレ見ない俺には有難味が分からなかった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:45:51 ID:LKwhlsdS0
>>440
全画像を検出したりすると画像一覧が画像用のサイドバーに表示される
あと、画像検出しないでも、マウスオーバーで画像用のサイドバー挿入される
バックグラウンドで読み込んでくれるから、いちいち画像表示されるまで、画像リンクにカーソルおいとく必要がない
適当にだらだら画像スレ見るときにかなり便利
skin30にもこの機能があって重宝した

ついでだけどlego_exのインライン表示
一気に読み込むんじゃなくて画像リンクにマウスオーバーした時点で読み込んでくれないかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:39:18 ID:Y7tgmnltP
>>440
ボタン押すとスレ内の画像リンクを検出し、
その先にある画像をサイドバーに縮小表示して並べる機能。縮小版クリックで拡大表示される。
要するにURLのリストがギャラリー化する
しかも読み込み速度が速く、動作に悪影響を及ぼさない。
使い慣れると癖になってくるよ。
このスレでも、投稿されたスキンのSSがボタン一発で全部並ぶので
好みのスキンが探しやすくなる、といった恩恵がある。
誰が考えたかしらんが、巷で騒がれてるAutopagerizeや
Gresedlightboxといった拡張なんぞよりもずっとすごいものだと、個人的には思ってる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:09:49 ID:Uai/mf2t0
Autopagerizeはあんま関係ないだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:19:52 ID:voi6/J2v0
lego-exいつchaikaのあぼーん表示機能に対応してくれるの?
lego-exじゃなきゃイヤイヤデフォスキンとかイラネ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:50:14 ID:EJeYqk9h0
>>445
お待たせしてすみませんです。
やっと一仕事終わったので、ぼちぼち考えます。

>>439
mix の話が出ていますが、これまでも何度か言っていた通り
自分が画像のたくさん貼られているスレッドに行くことがないので
(あくまで個人的に)あまり必要性を感じていないんですよね。
それよりもしないといけないことが、たまりにたまっていますし…

気が向いて、これまでのパフォーマンスを維持しつつ取り込める
ような手立てが見付かれば、検討しますが、期待しないで下さい。


最近、気持ち的にお疲れ気味なので、全般的にのんびりと
お待ち下さいますよう、お願い致します。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:08:38 ID:Y2kcUNxj0
>>446
いつもありがとう
あなたのおかげで随分快適な思いさせてもらってます
くれぐれもご自愛くださいまし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:20:13 ID:AraF4gNuP
>>446
気長に待ってます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:49:57 ID:fRoJZw4w0
lego-ex で教えてください
lego-ex のオプション情報って webappsstore.sqlite に保存されてるの?
それとも cookies.sqlite?
または両方?

もうひとつ
しおりを付けたスレのログを b2r や chaika で削除した場合
webappsstore.sqlite or cookies.sqlite 内のしおり情報って残り続けるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:20:21 ID:dB8124XA0
・webappsstore.sqlite
・しおり情報は残る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:23:41 ID:fRoJZw4w0
>>450
ありがとうございました
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:00:31 ID:1xHAHbYe0
規制解除されてるの気付かなかった...
て事で、今更報告ですが3月末にネタスキンをリリースしてあります。
本体 http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/500.zip
+CSS http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/501.zip

大したネタも積んで無いので、いつもならそのままで良いのですが
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/300.png
このFx3側のバグが回避できたので、サンプルとして同梱してるCSSファイルが
Fx3環境下で全てまともに使えるようになりました、よろしければお試し下さい。
# Youtubeの奇怪な動作等色々な部分で納得いかず
# 未だ Fx2 + b2r 0.2.14改 だったりするので解決が遅くなってしまった



あと、uploader管理者様(ふ氏?謎氏?)大変申し訳ないのですが
下記ファイルの削除パスが合わず消せなくなってしまっておりまして
お手空きの時に消していただけると幸いです。 (無駄に重複させてしまってすみません)
483.zip 482.zip 464.zip 463.zip 440.zip 323.zip 309.zip 308.zip 300.png


あとこれ、b2rに関係無さそうな気が。
[390.jpg] sinozaki ai 212kB 2008/09/16(Tue)22:27 2560-1.jpg
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/390.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:11:08 ID:2p+NK8Qt0
>>452
Fx2はサポート終わってるし最近大きい脆弱性見つかったから早急に3にすることをお勧めしておく
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:47:41 ID:1xHAHbYe0
>>453
で、ですよね... 痛い目見る前に徐々にでも移行せねば...
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:26:20 ID:1xHAHbYe0
消せなくなったファイルの件
お手数おかけしました、ありがとうございます。
456:2009/04/02(木) 23:26:59 ID:3gpfpgEv0
>>452
けしときました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:25:00 ID:QEVB15fF0
>>452
mixキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
chaikaで使えるとかあなたは神ですか!?
贅沢を申せば、iTunesのようにストライプで色分けして欲しい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:44:00 ID:yqR4AzrH0
>>457
どれの事かわかりませんが、 なんたらmix や その後継等 ではないです、すみません
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 05:21:37 ID:MZVTk2KeP
クッキーの仕様変更でb2rから書き込めん…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:33:36 ID:imyEOx3O0
普通に出来る
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:43:01 ID:LFY9AJ0w0
てs
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:00:39 ID:XP17IEpc0
test
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:38:44 ID:lkkfMDwi0
テストスレでやれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:20:34 ID:GnfXzxSO0
"ID:" のところだけ色を変えることはできる?
そこだけ消す方法でもいいんだけど
うまくいかない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:26:46 ID:Nvtv3KhI0
>>464
Res.htmlとNewRes.htmlを開いて「ID:」を検索
後はご自由に
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:48:50 ID:Q1pemnFK0
CSSの方がラクだと思うよ
resID幾つ、って辺り

display:none;とかcolor:#うにゃうにゃ;とか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:49:49 ID:Nvtv3KhI0
ああ、「ID:」だけでなくID全体を消したいのか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:58:55 ID:GnfXzxSO0
>>465
ありがとう。ほとんどの部分は消えた。
が、lego-exを使ってるんだけど、複数のレスをしているID(IDの後ろに(3)などと出ているもの)に関しては"ID:"が残ってしまう。

>>466
resID幾つってところをいじると、"ID:___"全体に効果が及んじゃうんだよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:47:26 ID:GnfXzxSO0
追記:オプションで「IDの発言回数を表示する」のチェックをはずすと、"ID:"は消えた。
ひとまず、これでよしとしとこうと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:04:17 ID:Q1pemnFK0
>>468
自分がちゃんと発言見てなかったようで、すまんです
general.js内で込みの文字列で処理かけてるみたい

>>467
てことで、自分が間違いで、あなたの解釈が正解でした
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:18:33 ID:GnfXzxSO0
>>470
不明確な表現を用いてしまってごめん
general.js見たら確かにID:があった。ここをいじる知識はないからそっとしておきます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:01:11 ID:AXb5W45y0
CSSで無理矢理

#header {z-index: 2 !important}
.resDate {position: relative; z-index: 1}
span[class^="resID"] {position: relative;
left: -1.00em /*フォントによって調節*/
}
.resContainer .resDate {
background-color: #fffff4 /*通常レスの背景*/
}
.resPopup .resDate {
background-color: infobackground /*レスポップアップの背景*/
}

画面幅が狭いと駄目です
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:31:41 ID:p0ODB0Kb0
>>472
わざわざありがとうございます
画面幅は狭いことが多いので469の方法で対処しました。

lego-exのheaderの右側の機能たちをfooterに移すことって難しいかな
できればfooterの「おすすめ2ちゃんねる」「関連キーワード」を消して、ここにおいた上で、常時表示できるようにしたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:47:57 ID:NH2EM8rw0
できるけどちょっとめんどいよ、ここだけ書き換える、みたいなのじゃないから

自分はlego-exだけどvistalikestyleベースでやってるのと
好みであちこちの表示指定場所を変えてるので助言できないんだすまそん
多分、問題になるのはアイコンの指定がヘッダ前提で書いてあるんでその辺り

自分の状態は、ヘッダフッタ常時表示で
ヘッダ右上のはオプション出すシェブロン画像だけ残して
フッタはおすすめ関連は残して、その右にJumpセレクトボックス置いて
フッタ左側にアイコン類をもっていってます
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:01:20 ID:Xm7aQZjR0
>>473
自力で弄れないなら我慢して使ってろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:23:54 ID:2BcSPS+L0
前に同じことやろうとして苦労してた人いたよね。
最終的にできたのかは忘れたけど、そのログを読めば参考になると思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:00:42 ID:2omg269c0
>>473
スキンスレ part2の555から809くらいまで
391.zipにstyle-vista.cssのカスタマイズ有り(part2の740)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:33:29 ID:Z8W+RpS50
>>474
ありがとうございます、お世話になりました
バックアップをとっていろいろいじってみようと思う

>>476-477
ありがとう
ぐぐったらpart1,part2のスレッドが残ってたんで見てみる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:15:01 ID:H8Nx3tDk0
if(len>1){node.textContent="ID:"+id+"("+len+")";
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:50:49 ID:j4fkyhYx0
最近アドバイスをいただいていた者です。
皆様のアドバイスのおかげでなんとかスキンを形にすることができました。
ありがとうございました。
このような感じになりました。mac用2chブラウザのBathyScaphe風です。

http://stockholm.axfc.net/uploader/Img/l/4175371262/view/Img_43159.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:58:48 ID:cWU8+/qj0
>>480
さっぱりしてて良いのでは?
これからの季節って感じですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:43:23 ID:ii+CBbIi0
>>480
きれいにできてるね。よかったらうpしてもらえないですか?
自分もマカーなので使ってみたいです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:46:15 ID:jGyW2Lcw0
>>480
さわやかだ!
そのフォントなんですか?
484474:2009/04/16(木) 21:32:32 ID:B5ErGEAp0
書くだけかいて自分のはうpしなかったんで
一応こんな感じです、というだけのを貼っときます
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/43164

>>480
こんな早くできるとは思わなかったです
自分より全然早いわ・・・
MACの人はやっぱ透過好きなんでしょうか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:34:45 ID:j4fkyhYx0
>>481
確かにそうですね。季節を気にせず作ったのでそれに気づかせてくれてありがとうございます。
>>482
未経験者がScript をいじっているのでおかしいところがあるかもしれません。
とりあえず、オプションの「IDの発言回数を表示する」のチェックをはずさないとIDのところが変になります。
初心者がアップするのは気が引けるのと、general.js などを上書きしなければならないために他のlego-ex用スキンに悪影響を与えることから、専用アップローダーにはふさわしくないかなと思い別のところにアップします。DL pass=b2r
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/217578
バックアップをとることをお忘れなく。general.jsなどのほかimgフォルダの中にも上書きをしてしまうものがあるので、このフォルダのバックアップも。
>>483
フォントはヒラギノ角ゴ ProN W3です。あと、gdi++を使ってます。
>>484
お世話になりました。結局、footerに埋め込むことができなかったので、下に持っていくものをすべて#commandの中にいれて、それをpart2に書いてあった方法で移動しました。
透過は本物がそうなってたので真似しました。
あと、mac使いじゃないです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:17:20 ID:s8S9OTk/0
>>480
見れないんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:29:56 ID:IEHp9uKd0
>>485
そのスキンを使うにはどうしたらいいか教えて
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:13:03 ID:a3uxTGf80

>>486
>>480のロダは直リンだめだったの忘れてた
おとなしく bbs2chreader 関連アプロダを借りました
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/504.jpg

>>487
簡単に実現するには、
1.Style-BathyScapheフォルダの中のimgフォルダ以外をコピーし、smorgas-lego-ex-20090112フォルダにペーストする。Style-BathyScapheフォルダの中のimgフォルダの中のファイルをコピーし、smorgas-lego-ex-20090112フォルダの中のimgフォルダの中にペーストする。
2.smorgas-lego-ex-20090112のオプションの一般2の表示スタイルのスタイル名から bathyscapheを選択する。詳細2のカウント表示の「IDの発言回数を表示する」のチェックをはずす(これをしないと複数発言した方のIDの部分が"ID: ID___"になってしまう)。
こんな感じです。
しかし、これではほかのlego-exスキンを使う場合に表示がおかしくなります。そのためsmorgas-lego-ex-20090112フォルダ内のファイルのバックアップを必ずとっておき、ほかのスキンを使う場合にはこれを復元してください。

「便利なスキン切り替え機能を使っているにもかかわらず、変なところまでいじるからスキンが切り替えられないじゃないか」という状態になってます。素人がいじるからこんなぐちゃぐちゃになっちゃうんです。ごめんなさい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:24:00 ID:Gdt85/Vl0
lego-exを新規に別名で入れて、それに上書きした方がいいかもね。
b2r側のオプションで切り替えられるし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:23:31 ID:uJ8X1bRw0
名案だな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:35:49 ID:r5Gcqalw0
ocn
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:12:33 ID:s8S9OTk/0
>>484のが欲しいです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:13:37 ID:f5g7GCKWP
俺は過去にうpされた”さわやかスキン”がお気に入りだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:35:15 ID:bGZu/gTw0
>>492
参考で
各スタイルのcssいじりをコメントアウトだけにしてstyle-my.cssでやると

/*コマンドアイコン:フッタ右側*/
#command { position:fixed; bottom:0px; left:0px; width:100%; height:32px; line-height:32px; color:#FFF; text-align:right; -moz-user-select: none; }
#findbox { position:fixed; bottom:34px; right:0px; display: none; }

/*コマンドアイコン:フッタ左側*/
//#command { position:fixed; bottom:0px; left:0px; width:100%; height:32px; line-height:32px; color:#FFF; -moz-user-select:none; padding-left:5px; }
//#findbox { position:fixed; bottom:34px; left:0px; display: none; }

// 上を左右いずれかだけコメントアウト除外で適用(上の例は右)して
// "適用するスタイルのcss"内の#commandと#findboxそれぞれ1行づつ
// コメントアウト(この行の頭でやってること)してこっちを使うようにする
// 下はそのままで

/*コマンドアイコン:左右共通 フッタ常時表示*/
#footer { position:fixed; bottom:-32px; left:0px; width:100%; height:32px; }
#footer ul { display:none; }
#content { padding-bottom:32px; }

ほんとは各スタイルのcss自体に書いた方がいいけどね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:30:17 ID:Kwztdu4m0
デフォルトスキンを気に入って使っているのですが
画像リンクをクリックでレス下に縮小画像を埋め込み表示
縮小画像クリックで画像ポップアップ表示、ポップアップ表示は画像を画面の中心に…って出来るでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:10:47 ID:NSeUYV830
画像リンクをクリックでレス下に縮小画像を埋め込み表示するブックマークレット
javascript:(function(){var%20o,s,d,t=0,x=[];function%20c(d,l){setTimeout(function(){o=d.createElement('img');o.src=l.href;with(o.style)
display='block',border='1px%20solid%20#eee',height='150px',margin='0.5em%200';l.parentNode.appendChild(o,l)},t);t+=1000}
(function%20f(w){var%20a,i=0;while(o=w.frames[i++])try{f(o)}catch(o){}a=[];i=0;while(o=(d=w.document).links[i])a[i++]=o;i=0;while
(o=a[i++])if(/\.(jpe?g|gif|png|bmp)(\?|$)/i.test(s=o.href))if(x[s])o.parentNode.removeChild(o);else%20x[s]=1,c(d,o)})(window)})()
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:42:36 ID:f5uW0F6D0
LiteLiteLiteスキンの色を変えて使ってるんだけど
普通のバックグラウンドとフッター部( ーωー)「新着なし」は何とか変えられて
最上部スレタイ下地の色指定部分がわからない、これってどこで指定できますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:29:50 ID:mjQTBkDr0
h1
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:36:06 ID:f5uW0F6D0
>>498
できたー
ありがとうございました!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:26:51 ID:DwfKXzTC0
lego-ex使用中の人で、Fxを3.0.9にして以降
YouTubeポップアップ・自動再生が動かなくなった人いませんか

いつの間にか動かなくなってたことに気付いたけど
最近、Fxのアップ以外にやったことが思いつかないので
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:39:21 ID:IHk6g/xv0
>>500
スキンの設定がデフォっちゃってるとかじゃないの
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:09:09 ID:DiChDKpD0
いえ、スキンの設定は変わってなくて
動かないことに気付いてから色々設定を変えてみたけど変化せず
cookie全削除してクリアされた設定をやり直してみたけど動かず
スキンも入れ直してみたけど同様、違うスタイルを使ってみても同様
他のポップアップ等の機能は正常なままでYouTubeだけ、という状況
変化の前からlego-ex 20090112で現状も同じです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:27:31 ID:FUtyRuz30
YouTubeがなんか変えたんだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:47:47 ID:xBCa3jyE0
>>500
かかれた環境と同じなんでやってみたけど、普通にポップアップ再生されたよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:16:33 ID:DiChDKpD0
継続して調査してましたが、多分これかな、という理由が判明しました
テキストリンク、というアドオンを無効化したら直りました
というか、その後に有効化しても大丈夫のままでした

というかこのアドオンの機能は、リンクが張られて無いURI文でも
ダブルクリックすると開ける、というものなんですが
同機能を自分は、マウスジェスチャーでも別操作ですが実現してるので
自分的に要らないアドオンだったことに、今回の件で気付きましたw
関係無いところ発祥要因でお騒がせしました
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:27:45 ID:zLYvTA380
ライトスキンに誰か要約機能つけてくださいまし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:17:20 ID:DF8n252r0
>>506
他人にたよるな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:02:00 ID:FPzuRtYn0
一般ブラウザで表示したときに近いスキンってないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:15:24 ID:Ol5ihd9T0
ある
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:49:52 ID:qV8Z+JfV0
質問があるのですが、
1レス目だけの背景の色を変える方法はないですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:09:43 ID:PL9zi5M10
>>510
dl#res1
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:18:52 ID:XOYnvMl00
>>511
ありがとうございます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:10:15 ID:/7trCaXp0
ロダの506の機能を絞ったスキンで十分な感じ。
機能が多くても、利用してないのが殆んどだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:13:59 ID:3msf1RRP0
だがグロを踏んで考えを改める>>513であった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:34:15 ID:Pjhu3GjV0
グロとかって実際にはそれ系サイトが直に貼られる事が多いよね
自分はBlockSiteやAdBlockに見たくないドメインとキーワード事前登録してます
ちょっと操作が要ったりするけど、とりあえずFx経由故のb2rの利点のひとつ

lego-exシュリンクってやってる人いるのかな
自分はやってないけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:46:19 ID:jTGqLRuN0
>>514
オマエ、グロ画像を見て漏らしたんだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:08:23 ID:HCaELFEI0
マジ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:19:46 ID:6GjMoH150
スキンに関して質問があります。

火狐のバージョンが2.0の頃から、skin30系のスキンを少しづついじりながら、
騙しだまし使ってきましたが、同様の画像バー機能がある>>438のスキンに
乗り換えようと思ってます。

とりあえず見た目をいじり、最後に機能を少し拡張して、
画像バーに一覧表示されるサムネイルの下に画像の貼られた
レス番号を表示させたいのですがうまくいきません。

どうすればそういった機能が実装できるか、分かるひといませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:03:45 ID:uXrEInMn0
リンクがあるのは本文内だから、何個か上の要素のidが"body<レス番>"
だったら、先頭4文字を削って、数字だけを取ってきて、
画像バーに追加したサムネを流し込む箱の中の
サムネ本体の次の空間に適当な要素を作って数字を入れればできない?

何個か上ってのは、リンク自体が要素だったり
AAの自動判定で本文を別の要素に入れてる気がしたから。
あと、ポップアップ内のレスは"body<レス番>"から"pop<レス番>"に変換してるっぽいから
そこは3文字削れば良さそう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:32:18 ID:dvidbkgK0
>>519

アドバイスありがとうございます

実はCSSやJavaなどにはさほど明るくなくないので、
どこまでやれるか分かりませんがレスを参考にして
勉強しながら試行錯誤してみます
521 ◆Nana...Z5Q :2009/05/13(水) 13:46:11 ID:VYxZfUN20 BE:139332522-2BP(200)
日本語でおk(^ω^)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:51:41 ID:2aDaC3j50
普通に2chのトップからの検索でのスレッド表示はスキンは有効にならない
のでしょうか?
サイドバーからのスレッド検索の仕方がわからず、手間取っています。板検索
しかできません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:01:11 ID:Om2/3Dcj0
これは難問だ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:35:12 ID:IwFelh/y0
>>522
本体にコレ入れてオプションの「2ch スレッド URL を自動的に bbs2chreader ex で開く *」にチェック

2ちゃんねる (スレタイ)
SearchPlugin.jp [検索プラグイン配布] タグ検索
http://www.searchplugin.jp/tag/l08/index.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:28:02 ID:YzgC3SrC0
lego-ex-20090112を利用させてもらっているのですが
ヘッダのスレタイ右クリックで表示される板の履歴のうち、
したらばにある板は、「スレッド一覧を開く」をクリックしても
一覧は表示されず、代わりに、板で一番上のスレが
ブラウザで表示されます
これは仕様でしょうか?
できれば2chの場合と同じく、スレ一覧を表示してほしいのですが。

Fxは3.0.10、b2rは0.5pre2です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:28:29 ID:39lpAJET0
>>479
遅くなりましたが、ありがとうございます。
発言回数をIDの後ろに表示させている場合にも"ID: ID:"とならないようにできました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:51:35 ID:oVvHtz190
>>525
そのような問題があることに気付いていませんでした。すみません。
次版にて修正する予定ですが、次版がいつ出せるか分かりません。
たくさん またせて ごめんなさい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:08:52 ID:qmGBbEN8P
2時間いじってお手上げですた\(^o^)/
IDポップアップする場所もしくはそのwidthを変えたいのですがどこをいぢればいいでしょうか

なぜ変えたいかというと名前などが長い場合のIDポップアップからレス選択したとき2行だとIDのところでドラッグ(選択)が止まってしまうんです(1行の場合なら止まらずに選択可能)

もしくはポップアップを簡単にコピーする方法があればご教示ください
legoの抽出→Ctrl+Aでコピーだと1スレ全部コピーしてしまうので・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:12:20 ID:qmGBbEN8P
>>528
補足
レスヘッダー?がポップアップ時1行ならおkなんですが2行になると止まってしまうという意味です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:23:25 ID:WHQSmy9z0
div.resInfo{
white-space : nowrap
}
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:37:45 ID:FiGuGP9E0
どなたか3.0用のLiteLiteLiteかLike2chをアップしていただけませんでしょうか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:06:34 ID:2ZO3T1HsP
>>530
ddです!
ex.cssやpopup.jsにその記述を探したんですが分からず、
my.cssにそのまま追記で1行表示になりお陰様でメモ取りも楽になりますた

たぶん2行になるのは携帯とかPC表示させてるからと推測
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:12:30 ID:dh5QpGhb0
>>531
0.5系でFx3.0.8だけどそのまま使えてるけども
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:51:49 ID:SVFLCeKh0
書き込みタイマーがあるスキンってないですか?
ニュー速+みたいなところで、128秒たたないと書き込みボタン押せないような。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:59:16 ID:Zme4X1RP0
スキンて「特別企画」フォルダの検索からでは適応されないんでしょうか?

いちいち板にいかなければスキンは適応されないのでしょうか?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:18:24 ID:vXI/27z60
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:09:04 ID:HDPg3Cep0
通訳班かエスパー来てくれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:18:51 ID:FKgXs3xQ0
>>534
スキンはわからないけど、
Post Wizard Utility Moduleのカウントダウン機能では駄目?

ttp://electrolysis.hp.infoseek.co.jp/develop/pwutil.html#samba24
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:53:28 ID:kZg2CbtwP
>>538
それ古くないっすかw いまexじゃないと対応してないんじゃ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:39:26 ID:JEQUQAAK0
とりあえず寝言はそれ入れてから言え
541534:2009/05/21(木) 09:19:02 ID:EDuogV1L0
>>538
ありがとうございます。
インストールを試みたんですが・・ Firefox 3.0.10 ではインストールできないようです。
検索してみたら、開発中バージョンとか様々にあり、組み合わせたりすることで出来る
ようですね。色々試してみます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:41:41 ID:GyoPIAp50
ろだのを入れれ
入れ方の注意点は同じ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:46:19 ID:K+77Eulo0
スレッド一覧(あるいはFoxAge)からスレ開いて、また「一覧に戻る」ボタンのあるスキンってありませんか?
スキンまとめサイトみても機能がわからないので、お願いします
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:59:00 ID:yPppZD9x0
>>543
ステータスバーのアイコンから戻ればいいじゃないか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:04:26 ID:uXFM+tpS0
きぇぇぇー
ステータスバーはずっと消したままでした。ありがとう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:10:47 ID:uXFM+tpS0
でも正直、ステータスバーにアイコン置くUIはどうなんだろう?とも思う
スキン情報ありましたらお待ちしてます
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:38:08 ID:EMypIDhh0
>>543
開いたスレッドがある板の全スレッド一覧が見られればいいの?
そうであるならば、このスレッドによく出てくるlego-exで、ヘッダーの板名をクリックすればできんじゃないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:47:04 ID:EfIWKnlN0
スレッド一覧に戻るボタンなら、簡単に追加できるぞ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:04:29 ID:uXFM+tpS0
>>547-548
ありがとう。がんばって調べてみる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:30:26 ID:Jf+sUNHo0
スキンのオプション設定をして
火狐を立ち上げなおすと
スキン設定が毎回デフォになっちゃいます
何が原因でしょうか?
XP SP2
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:15:55 ID:aBQSK+ZD0
クッキー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:54:18 ID:Af7jAERN0
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin%2Fasahiru-skin
上のスキンはUPLOADERから削除されているのですが、
ほかにUPされている場所はありませんか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:22:53 ID:fjhjoodn0
lego-ex 20090112でレスされた数が3個以上だとそのレスナンバーの色が変わるように変更できますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:53:02 ID:5wiUkTUx0
>>553
general.jsの824行目あたり
node.parentNode.appendChild(count);
node.onmouseover = f;
の後に下の1行を追加
if (tb.length > 2) node.style.backgroundColor='yellow';

もしくは、821行目あたり
node.className = "tbNum";

node.className = (tb.length > 2) ? "tbNum2" : "tbNum";
として、style-my.cssに下の1行を追加
.resNumber .tbNum2 { background-color: yellow; text-decoration: underline !important; }

後者がおすすめですが、あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:34:43 ID:KSJKuhQpP
>>554
ついでに教えてください
lego-exでレス数1だと黒、2だと青、3以上赤にIDの色が変わりますが、
この数の設定変える場合にはどこさわったら良いでしょう?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:33:21 ID:1umLS/Bu0
>>555
general.jsをresID1 resID2で検索すれば修正箇所がわかる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:41:52 ID:/gU+240l0
ログ削除ボタンをスキン内のコマンドの一つにすることができないよーヽ(`Д´)ノ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:16:43 ID:KvB/E5ny0
>>557
それは出来ない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:46:18 ID:eBvhZ5Ic0
netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalFileAccess")
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:53:54 ID:KvB/E5ny0
>>559
そんなこと怖くて出来ない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:15:49 ID:J86MOHs4P
>>556
jsってことはmy.css記述じゃ変更されなさそうですね。トンですた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:22:32 ID:BghQoVAE0
>>554
ありがとうございました

もう一つですがJaneのように更新すると
全部のレスを表示した状態で、新着レスを表示するということはできますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:14:16 ID:F3VQ9TXz0
>>562
>>554は背景色を変更する方法でした
文字色は、前者の方法の場合
if (tb.length > 2) node.style.color='fuchsia';

後者の場合、style-my.cssへの記述は
.resNumber .tbNum2 { color: fuchsia !important; text-decoration: underline !important; }
参照レス数の文字色も変えるなら更に下を追加します
.resNumber .tbNum2 + .count { color: fuchsia !important; }

Janeのような表示に関してはよくわからないのですが、全レス表示にした状態でF5かスレッドタイトルをクリックすれば新着レスが追加されていきます
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:21:37 ID:BghQoVAE0
>>563
うおおおおおおおおおおお!感謝します
有難うございます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:43:16 ID:RhmnkQn00
>>560
確認ダイアログ出るよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:34:54 ID:sot3Xjdw0
lego-exのbg.png(レス表示部の破線)を消したいんですがどうすればできますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:53:01 ID:h2EA8XCn0
たぶんこれのこと言ってるんだと思うが

style-my.cssに記述
.resContainer { border: none; }
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:54:34 ID:reXQP1rv0
http://127.0.0.1:8823/thread/で始まるブックマークに
自動的にfaviconが付くようにするにはどうすればいいでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:37:35 ID:iolRT4PR0
>>568
.bookmark-item[label$="[bbs2chreader]"]
{list-style-image: url("chrome://bbs2chreader/skin/type-2ch.gif") !important;}
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:56:40 ID:8RUnzfLS0
>>569
すいません、間違えてました。
bbs2ch:board:http://で始まるブックマークにfaviconが付くように
したいのです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:39:32 ID:mWFeJhBJ0
アタマワルイナ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:43:30 ID:ZVQjOglFP
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:33:35 ID:XMdaEo7f0
スモーガスMIX怪で
画像を埋め込みにしてるのですが
かなりでかいんですね
これを小さくしたいのですが
書き換え方はどうすればいいですか?
例えば任意の大きさ以上にはならないとか
大きさに対して50%とかです
説明下手ですいません
エスパーの方お待ちしてます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:06:56 ID:k5pZO1Km0
>>573
CSSでimgにmax-width/max-heightを設定すればいいんじゃないの?単位を%にして。
575573:2009/06/05(金) 00:47:04 ID:sg+lh25+0
>>574
/*================= 画像埋め込み =================*/
.inlineImage {
border: solid 1px ♯000;
cursor: pointer;
position: relative;
display:none;
}
.inlineImageError {
  opacity: 1 !important;
}
これでしょうか?
どこを書き換えればいいか全くわかりません…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:10:19 ID:f3yIwAql0
akira mero
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:08:53 ID:Syi6fuxI0
lego-exでres.htmとresNew.htmlの
<span class="resDate"><DATE/></span>
<span class="resID" rel="<ID/>"><ID/></span>
<span class="resBeID"> <BEID/></span>

<dd class="resBody" id="body<PLAINNUMBER/>"><MESSAGE/></dd>
の下に書き込んで日付とIDを本文の下に配置したんですが
IDをポップアップしなくなりました
どうすればポップアップするようになりますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:19:52 ID:FHjsh2xb0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:33:30 ID:v6EmO3gr0
smorgas-mix-2chのスキン探しています。クグても探せません。
あきらめるしかないのかな・・・・・・
UPしてほしいいな。。091・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:25:34 ID:v6EmO3gr0
>>579
見つかりました__mm__
すいません。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:09:28 ID:ufDRnlZK0
lego-ex20081104用おさきまっくらスキンを使っているのですが、
(ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/456.zip)
しおりが表示する際のクリック判定がシビアすぎます。
クリックでしおりが表示される領域を広くしたいのですが
どう弄ればいいか教えていただけないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:26:18 ID:WIEPpCxV0
FoxAge2chでスレの更新を監視出来て
b2rは開くと更新分まで自動ジャンプしてくれるから
しおり機能ってほとんど使わないよね

過去ログで捜し物するときくらい
まぁ、それがしおり本来の使い方か
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:32:43 ID:VYjKHbO50
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:39:51 ID:BcCeLqRR0
lego-ex 20090112ですが
逆参照にてポップアップされたレスが、さらに逆参照されていたときも、
そのレスをポップアップさせるにはどうすればよいでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:46:11 ID:P5umnzQMP
>>584
そのレスの参照(下側)でポップアップするが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:50:51 ID:P5umnzQMP
ついでに、スレアドレス張ってある場合、ログがあってもポップアップされないよね?
legoex20080922使用(my.css以外もいじってるから最新版にしてない)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:11:09 ID:jATQ8GEK0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:21:35 ID:5QmVx1Un0
>>584
隠し設定でできるよ
pref.js を開けばわかる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:11:16 ID:WWowKtde0
tes
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:14:22 ID:WWowKtde0
tes
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:22:16 ID:KFQq1/RB0
流れブったぎって悪いんだが
自分でスキン作ろうってことでちょっとずつ作ってたんだ。
しかしJavaScriptとか手探りなので結局ポップアップのとこで詰まってしまった。
defaultみたいな再帰ポップアップにしたいんだが、ソース見ても全然わかんない。
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/515.zip
かなり間抜けなソースかもしれない。
誰かアドバイス下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:40:28 ID:6sYrtL1rP
ポップアップ上のポインタに乗った時に
 doで新規ポップアップ
 マウスポインタが新規の上に変わる(旧ポップからアウト扱い)
 旧ポップでkill動作
ってなってる、んじゃなかろうか

ってか勝手に想像して書いたけど、具体的に何でつまってるの?
593591:2009/06/08(月) 23:06:07 ID:KFQq1/RB0
>>592
多分そう。リンクの上に乗ってもmouseover扱いにならない方法はないかな。
あるいはこの方法じゃなくてもいいから、多段ポップアップできるやり方が。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:30:29 ID:KhYM6lmmP
ポップアップを表示したあと時間おいてイベントを追加するか
特定条件(ポップアップ生成直後)のイベントをスルーするか
ポップアップの表示位置をずらすか

位しか自分には思いつかないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:07:07 ID:jfumimXi0
なんか書き込めなくなった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:26:15 ID:9zKvoHVMP
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:40:06 ID:Yb7RZGQ00
SSや説明はないのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:59:30 ID:9zKvoHVMP
>>597
任せた

>>572もそうだけど
構成ファイルをちょろっと眺めるだけでページにしてるから
SSとか 説明とか って話ですらないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:05:16 ID:Azm/7WQ+0
わいわいカキコのスレを自動でb2rで開くにはどう設定すればいいですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:39:52 ID:GQvy9mq30
そんな設定はないな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:27:01 ID:rfnil0F7P
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin%2Fkuroino

誰かしら使ってればSS辺りは追加してくれるかなと思ったんだけど
誰も使ってないのかwiki弄るのが躊躇われるのか、はたまたスレ住民がいないのか

何はともあれ最近暑い(´Д`;)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:35:39 ID:7qcJebEl0
前から出てるけどSSの意味を俺は知らないのー

俺は普段、自分でいじったの使ってるんだけど後で試してみるね
でもそのせいで他のはどれもメインにはならないのですが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:11:54 ID:rfnil0F7P
自分も気まぐれでやってるから無理に誰かやれ っちゅう話でもないんだけどね
どうせ既に何かしらのスキン使ってる人には無用の物で
新しくb2rのスキンを探しにきた人しか見ないだろうし

ちなみにSS(スクリーンショット)は使用中の画面写真(画像)の事
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:01:35 ID:MCHF8Gi40
SS貼ってみた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:01:23 ID:rfnil0F7P
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:11:47 ID:Wk4tUVhy0
lego-exでレスを左寄せにして、15字程度で改行する方法はないですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:24:29 ID:q0U2kUbp0
style-my.cssに記述
.resBody { margin-left: 0em;  width: 15em; }

こんな感じかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:30:04 ID:Wk4tUVhy0
>>607
有難うございます
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:24:25 ID:FBKQZBjKP
ネタ枯渇ネタスキン の昨日のやつ
typo有ったんで修正したのあげ直しの報告



&どうでも良い事
「怖くて見れない画像」系スレで動作チェックしたら
グロ耐性あっても大量に見るとさすがにきつかった事も報告
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:27:03 ID:frwpsSNe0
今晩夢に出るぞ・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:03:47 ID:Lsuxm17Z0
chaikaで使えるオヌヌメのスキン教えて
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:48:21 ID:EjRJMG0t0
0.4、0.5で使えたスキンのほとんどが使える。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:58:12 ID:NGFfxJvW0
a
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:23:41 ID:WJq7Zm1s0
Firefox3.5+chaika+lego-exで
127.0.0.1を許可してもlego-exの設定が保存できない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:14:06 ID:XruceY010
>>614
オプションの注意書き読んだのか?
クッキーの保存期限の設定しっかりやれよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:35:28 ID:t0YlupaJ0
FxのオプションのCookieは例外の設定内で許可にすれば多分大丈夫
許可の他に、現在のセッションのみ、とかもあるけどそれにしなければいい
なのでCookieを制御するアドオンが他に入ってるのかも
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:37:00 ID:t0YlupaJ0
あ、自分が勘違いしてるかも
許可した、ってのが例外の中では無いならその通りだね
618614:2009/07/03(金) 21:02:49 ID:sG3i7BTI0
Firefoxのオプション→プライバシー→例外サイトに
127.0.0.1を許可にしてるけどだめなの?
b2rの時は問題なかったのに
プロファイル作り直してみたけどだめだった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:35:22 ID:4fiarWy60
一度キャッシュ(保存してるクキーもろとも)全クリしてみた?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:37:52 ID:TyQFHHs10
複数のchaika(b2r)を同時起動すると変なことになるから要注意な
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:41:26 ID:t0YlupaJ0
Fxを落とした時に
プライバシー情報を消去(削除)する設定にしてないかな
その中でCookieも消すようにしてたら消えちゃう
622614:2009/07/03(金) 23:11:52 ID:T4MYr3iL0
>>619
キャッシュ全クリしてみましたがだめでした

>>621
Fxのプライバシー設定はサードパーティーのクッキーは保存しない
クッキーの保存期間はサイトが指定した起源まで
Fxの終了時に履歴を消去しない

例外設定には
127.0.0.1を許可
2ch.netを現在のセッションのみ
の2つをいれてます

クッキー系のアドオン等は入れてません
lego-exは20090112です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:29:05 ID:P0UKQNU40
>>622
サードパーティーのクッキーは保存しないとダメじゃまいか?
624614:2009/07/03(金) 23:37:46 ID:ZQ/SbCQY0
>>623
サードパーティーのクッキーは保存するにチェックしてもだめなんす
なんでだろ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:45:05 ID:P0UKQNU40
>>624
なんでID全部違うの?
626614:2009/07/03(金) 23:47:04 ID:ZQ/SbCQY0
ウィルコム+プリンだからです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:53:57 ID:P0UKQNU40
>>626
新規プロファイルで確認
別のアドオンでも設定が維持されないアドオンがあるか確認
あったらPCの環境が原因だから、いろいろ見直さないと

あとはわからない><
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:08:51 ID:QuVV3zit0
Firefox 3.5の場合
終了時に履歴を削除するで「サイトの設定」を削除すると
cookieの例外設定まで消えちゃうけどそれだとか・・・
629614:2009/07/04(土) 00:09:28 ID:5WN3gWqs0
皆さん親切にありがd

うーん、chaika以外のアドオンを全部無効にしてもだめでした
あとはとりあえず新規プロファイルなり、Fx3.5を再インストールなりやってみます

630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:10:44 ID:ovCk/Lfb0
>>629
pref.jsで設定してもダメ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:26:21 ID:7jqNN0zS0
自分も最初は保存できてなかったけど、いろいろやっているうちに保存された。
現在の設定は、サイトから〜・サードパーティー〜両方オン、
保存期間は終了するまで、終了時履歴消去はオフ、例外サイトに127.0.0.1を登録。
自分の場合、最初に新旧プロファイルで同時立ち上げしてたから変だったのかもしれないけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:32:48 ID:y2QIn4gN0
>>622
何回かスキンのオプションでOK押すとか
おれも保存されなかったけど
なにやったか忘れたけど保存されるようになったぞ
633614:2009/07/04(土) 03:20:40 ID:zQ3P3U180
無事スキン設定が保存できるようになりました

原因はprefs.jsでした>>630さんヒントありがと
prefs.jsが壊れてたようです。
それに気づかず>>618でプロファイル作り直したと書きましたがその時、
FEBEでバックアップしてた旧プロファイルの設定prefs.jsを新プロファイルに復元させたのが原因でした。
ほんとにお騒がせしました、みんなありがd
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:51:15 ID:+FHFVvHw0
Firefox3.5
chaika1.0.0
smorgas-lego-ex-20090112

(Firefoxメニューの)ツール>最近の履歴を消去 からCookieの削除を一度でも行うと、それ以降スレを表示したときに以下の問題が生じます。

1.ヘッダでthrobber.gifが表示されたままになり、「新着なし」「○件の新着レス」等が表示されない
2.新着レスに移動しない
3.新着レスがあってもfaviconnew.pngではなくfavicon.pngが表示される
4.逆参照ポップアップが使用できない
5.逆参照回数が表示されない
6.IDに色が付かない
7.IDの発言回数が表示されない
8.ヘッダのスレタイを右クリックしたときに、通常のメニュー(「コピー」「置換」等のアレ)ではなくFirefoxのコンテキストメニューが表示される

ページを更新すると1は解決しますが、45678は解決しません。
全件表示すると14567は解決しますが、8は解決しません。

スレの読み込みが途中で止まってしまっているということでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:19:39 ID:+FHFVvHw0
>>634に追記。同じ条件下で画像ポップアップが使用できません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:27:29 ID:7jqNN0zS0
>>634
>>633の人も書いてるprefs.jsが読み込めてないのかも。
Firefoxを再起動すれば大丈夫だと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:56:18 ID:HcL0TieK0
Cookieに設定が保存されてるのを知らないのか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:01:14 ID:fiuUylOS0
>>630はlego-exのpref.jsのことを言っていて、
>>633はFirefoxプロファイルのprefs.jsのことを言っている気が
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:12:41 ID:QnY2QFJJ0
>>634
設定が消されたからだと思います。
オプションを開いて OK を押して設定を保存して、ブラウザリロードで直りますよね?

>>638
そうですよね。紛らわしいので名前変える方向で考えます。
640634:2009/07/04(土) 15:09:40 ID:+FHFVvHw0
何度再起動しても直らず、プロファイルを消去してアンインストールした後で再度インストールを行うも変わらず。
色々試してみたところ、「最近の履歴を消去」の際に、「消去する履歴の期間」で「すべての履歴」を選択し、かつ「消去する項目」で「Cookie」にチェックを入れて実行すると前述の問題が発生することがわかりました。
とりあえず「今日の履歴」を選択して切り抜けています。こうすると「Cookie」にチェックが入っていても問題は発生しません。
同じ現象が起こった方がおられないということはこちらの問題なんでしょうね。お騒がせしました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:18:34 ID:2qu7aU/P0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:19:48 ID:QnY2QFJJ0
>>640
>>639 の手順では駄目だったということでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:38:06 ID:QnY2QFJJ0
とりあえず現象は再現出来ました。>>639 の手順でも駄目ですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:13:00 ID:+FHFVvHw0
誤解されているかもしれないので念のため補足します。
>>634で言いたかったのは「特定の条件の下でスレの読み込みが途中で止まってしまう(かのように素人目には見受けられる)」ということです。
lego-exの設定は当初から意図した通りに動いています。ちゃんと保存されていますし、何の問題も起こっていません。

>>637
それは承知しています。それに伴う問題を避けるため、Fx3.0のときからlego-exの設定変更はperf.jsを直接書き換えることで行っていました。
pref.jsを直接書き換えた場合でもCookieを使わないと設定を保存できない、というわけではありませんよね? もしそうだとしたらFx3.0でCookieを消去した際に同じような現象が起こっていたはずですから。
Fx3.0では(b2rでもchaikaでも)Cookieを消去しようが何をしようがこのような問題は生じませんでした。Fx3.5に移行して初めて起こった現象です。

>>642
駄目でした。
再現しましたか。これは何が起こってるんでしょうね? 「スレの読み込みが途中で止まってしまう」という理解は正しいんでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:54:34 ID:E2yD18+C0
>>644
BOM
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:35:24 ID:jINZK0lj0
ためしにツール>最近の履歴を消去>すべての履歴を消去
やってみたら>>634と似たような症状になった
びびったので1〜8全部は確認しなかたけど1と8は確認
あとlego-exのオプション設定のチェックがすべて外れてた
新しくlego-exをDLして入れ替えたら問題なしだった(ほっとしたぜ)

CCleanerでの消去は問題なかったので、履歴、キャッシュ消したい時はFirefox標準の消去を使わずCCleanerをおすすめする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:01:10 ID:OyboOLhE0
アイコンが欲しいのぅ...
みんなアイコンどうしてんの?
http://imagepot.net/image/124676999600.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:11:23 ID:JxM7DglR0
>>647
ヘッダーとフッター太すぎだろjk・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:09:15 ID:OyboOLhE0
>>648
細くした
ついでに夏っぽくしてみた
けど、アイコンがないざんすww

http://imagepot.net/image/124677761735.jpg
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:21:45 ID:TWUCcULd0
自分は>>647の方が好みだな
色調と太目のラインが落ち着いた雰囲気でいいなと思うよ
ただ言うとおりアイコンもこれに合ったシックなのが欲しくなるだろうね

アイコン職人は確かにいないねぇ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:31:42 ID:7j9FaKxA0
>>647
アイコンを一から作る力がないからイメージに近いアイコンを探してきて少し加工して使っている。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:07:30 ID:92RyDy0c0
lego-exであぼーん解除機能ま〜だ〜?
クソデフォスキンしか使えないよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:38:30 ID:OyboOLhE0
>>651
作れないしなぁ、やっぱそれだね
イメージ通りのものを探すのに骨が折れそうだけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:15:22 ID:gW459z5f0
smorgas-mix-thinのさくーしゃさん、ありがと〜
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:31:12 ID:7Rs4Ep6V0
アイコンを探すのに便利なサイト色々:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2008/03/post_179.html
15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | POP*POP
http://www.popxpop.com/archives/2007/04/15000freeiconsweb.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:45:33 ID:b4cWebke0
>>654
Fx3.5+Chaika移行組だけど、ゴテゴテしてなくていいですね。
設定の記憶にクッキーを使わないようにもできるし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:21:21 ID:TecGD6zg0
【使用OSとVer】XP Home SP3
【使用FirefoxのVer】3.0.11
【使用bbs2chreaderのVer】0.4.17
【使用skinとVer】 lego-ex-20090112

画像ポップアップの仕様をPhantomPain2RC3のものに変更したいのですが
可能でしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:23:40 ID:93DTqxOo0
可能だと思うけど、あなたの能力しだい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:47:48 ID:TecGD6zg0
コピペでなんとかなるモンじゃないんですね。諦めます。
ありがとうございました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:33:53 ID:Y0jnaiy50
Chaika公式のScreen Shotsで見たんだけど
板一覧の背景色とかスレ一覧で一行おきに色を変えるのってどこをいじればいいのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:44:46 ID:tYfiv1Aj0
>>660
about:config
extensions.chaika.enable_tree_stripe2
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:55:13 ID:Am6dAfeM0
>>660
userContent.css */
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(even){
background-color: whitesmoke;
}
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:48:46 ID:Y0jnaiy50
>>661-662
ありがとうございました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:25:10 ID:6tyK+v3o0
>>661
user_pref("extensions.chaika.enable_tree_stripe2", true);
としてもオラの方ではストライプにならない(涙
何かおかしいのか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
chaika 1.0.1
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:57:39 ID:UR5WNQCf0
ネットブックの小さい画面で使用するんで、上部のバーが無くて
表示領域の広くなるスキン、ありませんか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:39:40 ID:Gbr5U7nL0
それくらい自分で消した方がいいと思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:28:06 ID:VOGz6DYl0
せっかくwikiにもスクリーンショットを載せてるあるしね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:27:40 ID:AezRSOgj0
LiteSkin 045がほしいのですが削除されてしまったみたいです。
ほかにUPされている場所はありませんか?
 よろしくおねがいします。
669665:2009/07/17(金) 23:27:47 ID:CWVZDXAL0
自分で消してみた。
思ってたより簡単でした。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:29:56 ID:iyPsmYsK0
ま、スキンによってはヘッダは
ダブクリで出し消しできるのもあるけどねw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:49:41 ID:UBOLX9gf0
ネットブックじゃ、無駄に機能の多いスキンはいらない子。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:36:13 ID:ZtuGI/ow0
今時のネットブックは例えEeePCのような安価版でも
昔のより遙かに性能いいから
スキンによって負荷が違うとかほとんどないでしょ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:25:57 ID:/w71SkCl0
スキンの機能が過剰というより、画面が狭くて処理能力も低いからな
MSとIntelのダブル縛りがあった初期のネットブックは悲惨だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:28:59 ID:xST/Bf060
>>672
どのくらい昔のPCと比べてるのかしらんけど、昔のより性能が遥かにいいことはないと思う。
ただデフォでメモリが1G以上載ってる場合が多いから割と動くだけで、CPUの処理能力
に関してはPenM同クロックの半分くらいだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:15:47 ID:ZGD7c9+30
chaikaのlego-exスキンの中にある、レスをまとめて選択という項目がよくわからないんだけど、どういう事をする機能でどうやったら利用できるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:29:03 ID:ZA9xTcGC0
>>675
レスの左端をクリック→レス全体が青くなる→右クリックで項目を選択
複数レスをまとめて返信、コピーetcができる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:59:03 ID:ZGD7c9+30
>>676
この青くなるのがそうだったのかー。ありがとう!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:33:35 ID:/gJDzEqc0
( ーωー)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:45:26 ID:dobLk12d0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248143473/55
アンカー先のURLをコピーできるようにする

lego-ex-20090112
general.js 886行目辺りから

var node = resAnchorItems.items(i);
- node.href = "javascript:void(0)";
+ node.href = EXACT_URL + (node.href.match(/#res(\d{1,4})/)||[])[1];
// node.onclick = f;
node.addEventListener("click", f1, false);
+ node.addEventListener("click", function (e) { e.preventDefault(); }, false);
//tn node.addEventListener("mouseover", f2, false);

何かまずいことやってたら詳しい人指摘してください
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:43:45 ID:dobLk12d0
>>679
ポップアップ中の表示がおかしいので訂正

- node.href = EXACT_URL + (node.href.match(/#res(\d{1,4})/)||[])[1];
+ if (node.href.match(/#res(\d{1,4})/)) node.href = EXACT_URL + RegExp.$1;
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:59:32 ID:rl3EEq2xP
dhmoです
本体 ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/531.zip
追加css ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/532.zip

今回から画像埋め込みをデフォルトにしました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:36:49 ID:Vp9MLFb80
>>681
レスの逆参照機能はありますかね?
軽くて非常に使いやすいんですが・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:20:28 ID:q4dUVbuF0
529のdefault改いいね。
この線でぜひ開発続行してほしいです。
太いタイトルバーは要らないけど・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:35:29 ID:Nhfl3Wyn0
>>683
IDが投稿数で色が変わるといいなあ。
あと、IDがマウスオーバーじゃなくクリックになるとなあ。
マウスオーバーだと、必要ないときにポップアップしてうざい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:44:04 ID:sDmhRowd0
あれもこれもと機能を望むと重くなる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:09:53 ID:VvMqyPC50
b2r ex 005
PhantomPain2RC3
という組み合わせで使ってます。

lego ex では出来るようですが、識別子を、携帯とかパソコンとか、
文字にしてわかりやすくしたいです。

PhantomPain2RC3 でも識別子をわかりやすくする方法、
どなたかご教示ください。><
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:25:22 ID:90oXehrR0
89 :木っ端役人:2008/10/15 21:16 ID:wjiIZEdM
ttp://chlice.qee.jp/app/archive/PhantomPain2RC3.1.zip
ReplaceStr.txtへの対応バージョン。

//▽投稿端末を表示
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})0(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](PC)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})O(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](携帯)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})o(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](エアーエッジ)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})P(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](P2)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})Q(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](フルブラウザ)[TAB]id

たぶんこれでいけんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:00:10 ID:VvMqyPC50
ありがとうございます。

PhantomPain2RC3.1 の中に、[ReplaceStr.txtを使う]という項目があり、
有効にしただけでは効果なかったです。

//▽投稿端末を表示
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})0(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](PC)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})O(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](携帯)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})o(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](エアーエッジ)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})P(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](P2)[TAB]id
<rx2>^ID:((?:.{8}|\?{3})Q(\(\d+\))?$)[TAB]ID:$1[TAB](フルブラウザ)[TAB]id

これは、何か手動で作成するのでしょうか?
アドオンの Stylish とかに記述するのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:09:04 ID:VvMqyPC50
あー、あと、PhantomPain2RC3.1 にしたら、
文末に、[にょ]って入るようになってしまいました。><

[にょ]って入らないように出来ないでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:13:41 ID:bEBa1zI10
アタマ使えよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:37:50 ID:90oXehrR0
フォルダの中にあるReplaceStr.txt見ればわかると思うが
PP2入れてみたけど、この記述じゃできないみたいだな

正規表現だけじゃなく、cssもよく分かってないんだけど
stylish入れてんならこれでいけんじゃね?

.id[title$="O"]:after { content: " (携帯)"; }
.id[title$="0"]:after { content: " (PC)"; }
.id[title$="P"]:after { content: " (p2)"; }
.id[title$="Q"]:after { content: " (携帯@フルブラウザ)"; }
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:47:04 ID:90oXehrR0
あぁ…こうしたほうがいいのかな

@-moz-document url-prefix("http://127.0.0.1:8823/thread/") {

.id[title$="O"]:after { content: " (携帯)"; }
.id[title$="0"]:after { content: " (PC)"; }
.id[title$="P"]:after { content: " (p2)"; }
.id[title$="Q"]:after { content: " (携帯@フルブラウザ)"; }

}
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:04:38 ID:VvMqyPC50
>>692
ありがとうございます!><

スレ上げ下げに関係なくID表示なしの板では、効果ありませんです。。
↓のような板です。。
パソコン一般板
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ726【マジデス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248526416/

これも適用させるには、どのように書いたらよいかご教示ください。><
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:09:53 ID:Qvne/CHY0
>>693
ちょうのうりょくしゃになればできるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:46:15 ID:JggMcnuf0
>>693
貼ったのがエスパーw高度すぎる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:46:33 ID:VvMqyPC50
693のリンク先は、ID非表示だが識別子は表示してる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:24:49 ID:GtWI2k+yP
>>682
あー、欲しいなと思う事が偶にあるので、ずいぶん前から色々試してはいるんですが
上手い事行かず今現在も機能を付けられずにいます。

現状は、集計だけで 1000レスで0.8秒前後 の時間かかっており
全角記述のポインタやカンマ区切り等々変則的な物を抽出すると
5-20秒というもはや利用価値なしというレベル...

まぁ Dromaeo JavaScript Tests http://dromaeo.com/?dromaeo 調べで
 Fx2.0 : 4.79runs/s (Total)
 Fx3.6 : 23.37runs/s (Total)
という低スペック機(開発はFx2上)での話であって
>>682さんや最近の一般環境で許容範囲なら、形だけでも有った方がマシなのかな
とは思いますがどうなんでしょう?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:16:07 ID:Dlyc7ae10
>>693
端末表示が日付のところに入ってるのに気づいたから貼るだけだが
これ一応使えるみたいだなwwもっと軽くできるんだろうが
あとは超能力でがんばってみ

// 投稿端末を表示
<rx2>(?:ID:(?:[+./\da-zA-Z]{8}|\?{3})0| 0(?=$| ))【TAB】$& <font color=#6666ee>(PC)</font>【TAB】date
<rx2>(?:ID:(?:[+./\da-zA-Z]{8}|\?{3})O| O(?=$| ))【TAB】$& <font color=#6666ee>(携帯)</font>【TAB】date
<rx2>(?:ID:(?:[+./\da-zA-Z]{8}|\?{3})o| o(?=$| ))【TAB】$& <font color=#6666ee>(AirH")</font>【TAB】date
<rx2>(?:ID:(?:[+./\da-zA-Z]{8}|\?{3})P| P(?=$| ))【TAB】$& <font color=#6666ee>(p2)</font>【TAB】date
<rx2>(?:ID:(?:[+./\da-zA-Z]{8}|\?{3})Q| Q(?=$| ))【TAB】$& <font color=#6666ee>(フルブラウザ)</font>【TAB】date
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:59:25 ID:hfxmijWR0
>>692
これは応用が利くね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:27:41 ID:asUrJbpY0
>>697
是非、お願いします
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:29:24 ID:MTHqBCVa0
一般板/パー速両方のIDに対応したやつがすでに線路に上がってるぞ
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/526.zip
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:07:41 ID:KtGkHPIU0
ID:VvMqyPC50 です。
なにもかも理解出来てない状況です。。

>>698さん
その書いていただいた文を、どうしたら良いのでしょうか?
PhantomPain2RC3.1 の中の ReplaceStr.txt を見ると、
;------------------------------------------------------------------------------
; ReplaceStr.txt 定義ファイル
; 詳しい記述内容・サンプルについては ReplaceStr-example.txt を参照下さい
;------------------------------------------------------------------------------
<ex>。        にょ。        msg

と書いてます。
見ればわかると>>691さんが言ってましたが、このあと何をどうしたら良いのかさっぱりわかりません。><
PhantomPain2RC3.1 の ReplaceStr.txt を使うと、文末が[にょ]になってしまいますし。。
わかりやすく教えていただけないでしょうか?
お願いします。><

>>701さん
それもやってみたけど、なんの変化もないです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:31:12 ID:J6PkxEBe0
理解出来ないなら、諦めろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:47:06 ID:KtGkHPIU0
>>703
そうですか
とても感極まる言葉ありがとうございます
んじゃここなんの為のスレですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:54:44 ID:5UqGSZ8v0
>>704
┐(´ー`)┌
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:57:06 ID:J6PkxEBe0
なんでも他人まかせにしないで、自分で調べたり勉強したりしろ。
根本を理解出来てない奴に教えるのは無理だろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:08:55 ID:KtGkHPIU0
>>706
いろいろやったし、調べもしましたが。
あなたもわからないなら、なんでレス返してきたんですか?
たんなる上目線なだけだろ。それで自己満。
もういいわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:19:02 ID:jghSfpPO0
釣りじゃなかったらかなりのバカ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:20:14 ID:9Yz28brp0
( ゚Д゚)次の話題どぞー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:23:23 ID:xL5wJ1dI0
参戦してみるか
はっきり言っちゃうよ

>いろいろやったし、調べもしましたが。

一般的なレベルからみても
全く「やった・調べた」レベルに達してないから分からないんですよ

ここまでに出てる話は、ひとつのファイル名と提示された内容だけ
それを一緒にしていないなんて有り得ないんですよ
やったも調べたも何をしたか書いてみるといい、何もやってないんでしょ

見た限りだけで、どうしたらいいかが分かった上でしか
動かない人ってのが把握できるんですよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:31:26 ID:KtGkHPIU0
>>710
>やったも調べたも何をしたか書いてみるといい、何もやってないんでしょ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:37:37 ID:xL5wJ1dI0
ネーノ

望む動作ができないよ悔しいよえーんって感じで
枕を濡らしておやすみ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:39:05 ID:KtGkHPIU0
どうでもいい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:42:53 ID:68Uz/aYj0
>>702
それだけ丁寧な説明があって文末が変わる原理が分からないのなら本気で止めた方がいいな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:43:00 ID:mDVb9wOW0
チャットスレ発見
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:51:40 ID:z4Ay80dY0
投稿端末を表示する必要性があるのか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:07:42 ID:KtGkHPIU0
あと一つ言わせてもらうけどな
>>691さんが検証してくれて、出来ないって言ってんだよ

自分が上目線になれるようなレスする時だけ出てくんじゃねえよボケが
上目線で満足かww
出来るか出来ねえか、わかるまでロムってろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:10:12 ID:5UqGSZ8v0
なんだ
ただの真性か
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:15:00 ID:ZDYiFZ1A0
どうでもいいんじゃなかったのかw
そんなに知りたいなら作者さんとこにでも質問に行けばいいのに
向こうに行っても ReplaceStr.txt について親切丁寧にサポートしてくれるかわからんけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:18:49 ID:xL5wJ1dI0
こんだけ時間経って急にこれだから
ようやく自分でもやってみたんだろうな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:19:48 ID:ZDYiFZ1A0
書き忘れ
にょの件ははてなだいありで自虐ネタ風に書いてたから消す方法ぐらいは教えてくれるだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:49:47 ID:5T8YwZFP0
>>693で貼ってるスレからして超初心者なのかもしれんけど、
>>711,717みたいな反応してたら、後から親切な人が来ても答えてくれなくなっちゃうよん。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:55:31 ID:3zlWEwYT0
私が「にょ。」とか書いたのがすべて悪いんです

PhantomPain2ではIDに"ID:"という文字列を含まない("ID"はCSSで出す)ので、
ReplaceStrの記述は次のようになります

<rx2>^((?:.{8}|\?{3})0$)[TAB]$1(PC)[TAB]id
<rx2>^((?:.{8}|\?{3})O$)[TAB]$1(携帯)[TAB]id
<rx2>^((?:.{8}|\?{3})o$)[TAB]$1(H')[TAB]id
<rx2>^((?:.{8}|\?{3})P$)[TAB]$1(P2)[TAB]id
<rx2>^((?:.{8}|\?{3})Q$)[TAB]$1(FB)[TAB]id

当然、[TAB]のところはタブキーで打ち直してくださいね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:59:10 ID:ZDYiFZ1A0
作者さん降臨かw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:01:02 ID:Dlyc7ae10
うはっw
急展開ww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:03:19 ID:f/aKMxdl0
ワロタw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:18:02 ID:qDOezGVA0
煽ろうと思ったがこれじゃできないじゃないかw

作者さん乙です
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:50:41 ID:KtGkHPIU0
>>723
効果ねえぞボケ!

>>727
なんか言ってみろカス
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:54:05 ID:pLYUyI8d0
様子を見ていたが
おい
真性のカタワだったかw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:59:03 ID:xL5wJ1dI0
ご愁傷様ですな
ご存知の通り顔が見えないと思ってのこのザマです

そいつはそのスキンを使う価値が無い
何を使ってここ見てるんだw
2chブラウザもスキンも、どこかいじった上でしか
動かないようにしといた方がいい、こういうのが寄ってくるから
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:00:58 ID:MEllPEgH0
作者さんマジで乙
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:45:26 ID:ztMGddDi0
現実の話でも何かの琴線に触れて
こうなる人がいるからなホント付き合いずらい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:59:45 ID:iRUTwQcn0
>>723
ついでにですが
逆参照をレスナンバーにポインタを置いた時にポップアップ表示できれば有り難いのですが・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:07:32 ID:SIvQwcQv0
せっかく教えてくれたのにねぇ。
>>723の通りにきちんとやればできるのに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 04:19:19 ID:4fVcSXjr0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・`)
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:17:52 ID:ftTHrp2l0
>>732
琴線に触れるの使い方がおかしい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:45:21 ID:ztMGddDi0
あれ、意味が逆だね
すまん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:57:29 ID:ekeEaDRf0
「逆鱗に触れる」かな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:04:09 ID:Wq112eXGP
でも、逆鱗って本来他の場所は問題ないのにそこだけ強く反応する、ってことだからな
>>702は多分ほんのちょっとしたことでキレるありがちなアレな人でしょ?
したがって逆鱗じゃなく、単に沸点が低い人と言うべきだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:20:41 ID:0Xom4v6z0
>>734
お前出来たのか?
検証もしねえで言ってるだろ
腐ってんなここ
晒しあげじゃ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:47:34 ID:adEOQzyM0
えー、今日は
ID:0Xom4v6z0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:57:46 ID:oWIpZKjb0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:23:23 ID:SIvQwcQv0
>>740
結局まだできてないのか。パソコン一般の方は違うのを書き足してるけど、できてるよ。
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/538.jpg
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/539.jpg
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:49:27 ID:Wg3GYmTw0
どうせReplaceStrはちゃんと書けてるんだろうけどオp…

いや何でもない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:05:32 ID:RxilGRZV0
>>744
いや書けてないに一票
どこに書くのかすら分かってない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:34:25 ID:CujJiFRM0
左下でずっとReplaceStr.txt読み込み中になってる俺はどうしたらいいんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:22:09 ID:ftTHrp2l0
>>745
じゃあ俺は、注意書き読まずに[TAB]をそのまま書いてるに一票
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:04:14 ID:mYpf8OIe0
PP2RC3.1.1
ttp://chlice.qee.jp/app/archive/PhantomPain2RC3.1.1.zip
ReplaceStr.txtのエラーをダイアログ表示
(間違いが多いとウザいですよ!)
レス番号にカーソル重ねると逆参照する設定を追加
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:07:04 ID:P1zDgpXF0
なんという親切設計。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:10:50 ID:oWIpZKjb0
>>747
流れからいって Stylish に書いてるに決まってるだろがwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:12:18 ID:mYpf8OIe0
>>748補足
レス番号にカーソル云々はレスメニューをクリックトリガーにしておかなければ無効。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:06:39 ID:VqRGtzH60
ReplaceStr.txtが初期設定では無効になってるのな
ReplaceStr.txtを弄っても使えねぇとか言ってるアフォは設定確認してみろよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:11:51 ID:tcfYwnqq0
Firefox 3.5.1 XP sp3
chaika 1.0.2
FoxAge2ch ex 3.0.11.014

FoxAge2ch exの 次スレッドを追加するとき、元スレッドの上に追加する にチエックをいれていても
次スレが先頭に追加されてしまうのですが、他の人はどうですか?

すぐ上の 板・スレッド(次スレッドを含む)追加するとき、先頭に追加する にはチエックをいれてません
よろしくお願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:32:01 ID:zEKz3ECW0
012くらいの時に、スレを追加するときに
最初からレス件数を適用する機能が追加されて
そこからそういう挙動になったと思う

設定の中の、先頭に追加する 項目は、元の上に追加する の方が
優先されます、って書いてあるけど、それも有効になってないみたいね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:02:54 ID:tipZq7p50
こっちに書いていいのか躊躇しましたが、コメントしておきます。

>>753
えっと、それは自分も差分を適用する際に気付いていたんですが、
>>754 に書かれている通り、その辺りのコードがバージョンアップで
変更されたため、挙動が変わってしまっていると思います。

すみません。次版で修正しますので、暫くお待ち下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:41:35 ID:mNedkLK40
>755
作者さん、いつもありがとう!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:24:54 ID:sJSACirN0
>>754-755
ありがとうございます。スキンスレッドに書いたのはこっちの方が目立たないだろうと思ったのと
本スレにexの質問を書くと荒れる原因になるかなと、exの作者さんは騒ぎ立てられるのは本意ではないだろうと
勝手に邪推してしまったので、そういえば、ここはスキンスレでしたね。すみませんでした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:42:40 ID:tipZq7p50
>>757
色々お気遣いありがとうございます。でも、本件のコメントはここではこれで最後にしますね。

3.0.10 でスレッド追加時に、未読レス数をセットする(既読レス数はセットしない)ようになった
ため、スレッドアイテムを追加すると、必ず更新あり状態(=タイトルが太字)で追加されます。
通常の更新チェック時の動作と同様、更新あり状態になると、スレッドアイテムが一番上に
移動するようになっているため、ex でのオプションによらず一番上に追加されてしまいます。

従って、オリジナルの仕様として、スレッドアイテムは(実質)一番上に追加ということになった
訳です。ということで ex のオプションはスレッドの追加に関しては意味がなくなりました。
なので、オプションの説明を「板・スレッド」→「板」に変更しようかと思っています。

一方、「元スレッドの上に追加」については、一番上じゃなく直前が良いということも
あるかと思いますので、オプションは残し、オプションの指定通りに動くように修正します。

まとめますと、以下のような動作になるよう、修正予定です。
 板の追加 : 一番下(デフォルト)/一番上(ex オプション1)
 スレッドの追加 : 一番上(デフォルト)/直前(ex オプション2、次スレッド時のみ)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:17:25 ID:sJSACirN0
>>758
本当にいつも、丁寧にありがとうございます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:59:06 ID:tipZq7p50
あぁ、ちょっと間違ってました、すみません。

「スレッド検索」「次スレ検索」からのスレッド追加以外の、単なるスレッド追加時は
デフォルト一番下のままでしたね。

うーん、どう変更したら誤解なくすっきり説明がつくものか。悩みどころです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:14:19 ID:CZfdT5Ca0
Default改の作者さん、ありがとう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:41:08 ID:wv9+BtrV0
smorgas-mix-thinで被アンカの数が表示される方法を教えてください
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:24:08 ID:nZMW/Y2m0
スキンは基本的に作者が自分好みにつくってあるから、欲しい機能は自分で解決するしかない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:10:07 ID:J2t5qbYI0
こういう書き込み欄にできるスキンってありませんか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1117446.jpg
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:27:59 ID:mOR+BaM40
>>764
一行スレ専用?
766764:2009/08/05(水) 13:13:27 ID:2T11A4a00
>>765
書き込み欄とブラウザを一体化できるスキンを探しています
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:18:20 ID:xVDcDsY40
専ブラ使ってたほうが良いんじゃないか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:33:48 ID:Gxoq80ET0
一度使うともう専ブラに戻る気にならない気持ちはよくわかる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:42:38 ID:3OEaloiB0
戻る気になれない気持ちってどういう感じ?
専ブラを使ったことないのでわからんので

てゆうか、画像のってV2Cって出てるんだけど
それに不満があるのかな

前にここで、書き込みのをレイヤで画面重ねるってどうみたいな
話はあったけどウヤムヤになってたな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:11:30 ID:irbQUFCW0
機能面は断然lego-exだけどデザインはデフォルトの方がカッコ良いなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:19:20 ID:3OEaloiB0
スタイルで切り替えできるから
外装まんま持ってきて要素足せば
見た目デフォ風のlego-exもできるはず
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:23:20 ID:UBRPpcH50
>>770
デザインは独自スタイルでどうにか頑張ってもらうか、センスのある人の登場をお待ち下さい。

という訳で、久々に lego-ex リリースします。
但し、ある意味「残念リリース」という位置付けになってしまうかと思います。
機能追加は一切ありません。これまでご報告頂いた不具合の修正だけとなります。
「あれ」を待っている人には大変申し訳ないのですが、ご容赦下さい。

どの不具合を修正したかは、アップロード後にまとめてコメントします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:25:41 ID:zdE73JqB0
chaika1.0.2でsmorgas-mix-thinを使わせてもらっているのですが、イメピタ対応の仕方がわかりません
ImaveViewURLReplace対応改造パッチは当てたのですが、スキンのどこを変更すればいいのかさっぱりです

本スレでやり取りを見たのですが、どう応用していいのやら。。。
どなたかお助けを
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:01:30 ID:LoxfmCN/0
>>772
おつかれちゃーん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:05:17 ID:UBRPpcH50
lego-ex 20090805 アップロードしてきました。
「残念リリース」ですので、不具合修正が必要な方むけと思って下さい。

>>525
修正しました。非常に遅くなってすみません。

>>638-639
ファイル名変更しました。

>>640
修正しました。もう大丈夫なんじゃないかと思います。こちらも遅くなってすみません。

>>679
取り込んでも良いものか、検討してます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:17:11 ID:9JbvisqO0
>>775
exのお人、いつもありがとう
あなたには本当に感謝しています
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:39:08 ID:9tExc45G0
>>775
おつかれっす
いつもお世話になってます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:38:16 ID:GdalIeBo0
>>775
マウスオーバーで透明度を解除する
が機能していないような…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:47:33 ID:opIqlGXB0
>>775
ありがとうございます
使わせていただきます
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:53:47 ID:zUno4wIS0
>>778
あれれ、そうですか? すみません、調べてみます。
ご報告ありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:01:07 ID:zUno4wIS0
lego-ex 20090806 アップロードしてきました。
何度も申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:25:12 ID:Q8VrSOxL0
legoexのpopup.jsにはイメピタ対応の項目がありますが
デフォルトのままではイメピタはポップアップされませんよね
これはどう使えばいいんでしょうか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:43:20 ID:kR1lx2/u0
firefoxを3.5にしてからlegoexで15秒更新できない原因は何なんだろう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:44:00 ID:YYUVeLfV0
lego-exの設定を直接書き換えるのって

どのjsいじるんだっけ?

785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:54:19 ID:Su5aZhOG0
行間が開いていれば、マウスオーバーで透明度を解除する事ができるけど
画像のリンク先が複数続いているとできない…
exの人よろしくお願いします…
786785:2009/08/06(木) 16:07:29 ID:Su5aZhOG0
すいません。行間は特に関係ありませんでした…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:13:47 ID:7YccItxe0
ずっとlego-exでイメぴたポップアップできない、何でだろうと思ってたけど
あれImageViewURLReplace.txtをbbs2chreaderフォルダ直下に入れないと駄目なんだな
何か勘違いしてずっとlogsフォルダに入れてた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:16:57 ID:zlS1dMT/0
>>787
説明書にlogのあるフォルダにとか書いてあったからな。
そこで俺もハマってた。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:26:08 ID:kK75Hjmb0
lego-ex-20090805 or 06だと実況なんかで自動更新できない
スレ開くと読み込みし続ける状態になる

ちなみにFirefox3.5+chika1.0.2
うちの環境だけだったらごめんなさい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:30:30 ID:J9vllXU80
>>789
具体的にどのスレ?
スキンに変更加えた?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:54:29 ID:MOYqgZHr0
>>790
フジとかテレ朝とかの番組ch
スキンはstyle-my.css使って縁つけて色を交互に変えてる(画像だと潰れてるけど)

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1120064.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:55:09 ID:BczxG5wZ0
プロバイダのメンテで ID 変わりましたが、残念なものを出した人です。

>>785-786
結局、行間は特に関係なしに、透明度解除が行われない、ということでしょうか?
20090806 でも、ということですよね?
複数続いているという状況が、正確に私に伝わっていないだけかもしれませんが
こちらでは再現出来ませんでした。
お手数ですが、現在現象を再現出来ている URL があれば、教えて下さい。

>>789
こちらも、お手数ですが、現象を再現出来ている URL や手順があれば教えて下さい。
実況系スレッドは利用したことがないので、どこで確認すれば良いのかもよく分かりません。
一応こちらでも適当なところを探して試してみますが、出来ればお願い致します。

あと、上記どちらにも共通して言えるのですが、今回アップロードしたファイルを確認して
みたところ、タイムスタンプが以前の版のものと変わらず、内容が修正されているファイル
が幾つかありました。
なので、念のため、スレッド表示状態で何度かスーパーリロードをして頂いてから、
改めて現象が再現するか否かをご確認下さい。

以上、宜しくお願い致します。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:57:40 ID:J9vllXU80
>>791
フッター消してる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:17:41 ID:BczxG5wZ0
>>789
再現出来ましたので、改修致しました。
とりあえずもう少しテストをして、問題なさそうであれば 0806a を出します。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:25:34 ID:MOYqgZHr0
夕飯でレス遅れた
>>793
消してないです。今何にも弄ってないDLしたそのままので試してみたけど
やっぱ更新できなかった

>>794
いつもお世話になってます
情報を伝える前に修正してもらってすいません
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:34:40 ID:BczxG5wZ0
本当に残念なリリースになってしまって、ほんとごめんなさいです。
lego-ex 20090806a 出してきました。

今回は >>789 の修正だけです。
>>785 の情報を引き続きお待ちしています。宜しくお願い致します。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:15:51 ID:Q8VrSOxL0
popup.jsにイメピタ対応っていう項目がありますが、これはどういうことでしょうか
イメピタ対応のパッチを当てなくても対応できるということでしょうか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:31:15 ID:BczxG5wZ0
>>797
(今となっては)単なるメモです。
ImaveViewURLReplace 対応以前のものであれば、コメントの通り修正することで
パッチを当てたのと同じようになりますよ、というメモです。
lego-ex が改修したらパッチが当たらなくなった、と言われた時に備えてのものでした。

今は Header.html も差分があるようなので、今のところは素直にパッチに頼って下さい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:32:34 ID:BczxG5wZ0
配布サイトの表記をコピーペーストしたら、typo ってた…
ImaveViewURLReplace → ImageViewURLReplace
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:41:16 ID:Q8VrSOxL0
>>797
なるほどそういうことでしたか。

しかしあのサイトの説明は少し正確性に欠けていますね
imaveviewと書いてあったり、ImageViewURLReplace.txtの保存場所がログフォルダと書いてあったり
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:41:59 ID:Q8VrSOxL0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:58:23 ID:cUazBvPU0
>>800
お前は一言多い
b2r/chaikaの「ログディレクトリを表示」で開くフォルダに合わせてあるだけだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:01:57 ID:aSIMkyf/0
本人北-
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:32:02 ID:kR1lx2/u0
>>796>>783が地味に解決しました。ありがとうございます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:59:26 ID:dRccIosg0
>>796
マウスオーバーの透明度解除は問題ないのですが、開いているスレをリロードして
新着のレスがある場合、新着のレスが画面の一番下に表示されるようになってしまいました。

lego-ex-20090112
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0005517-1249613521.jpg

lego-ex-20090806a
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0005516-1249613521.jpg

新着一件目を読むためにスクロールが必要になり、ちょっと不便です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:08:02 ID:GqGNzNMc0
>>805
ご報告ありがとうございます。
手元の環境で確認してみますが、修正版を出すとかそういうアクションは夜以降になるかと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:20:30 ID:dRccIosg0
>>806
ありがとうございます、よろしくお願いします。
追記で、環境は Firefox3.5 bbs2ch0.5系最新+pwutil ex 8f になります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:25:24 ID:GqGNzNMc0
>>807
もう一つ聞いておきたいのですが、「リロード」とはブラウザリロードですか?
それとも F5 などの動的リロードですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:58:55 ID:dRccIosg0
>>808
ブラウザリロードになるのでしょうか。「タブの再読み込み」の事です。

今試したところ、F5でのリロードだとlego-ex-20090806aでも>>805のようにならず
問題ありませんでした。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:04:07 ID:GqGNzNMc0
>>809
情報ありがとうございます。
原因(場所)は特定出来たのですが、なぜ当該部分をコメントアウトしたのか理由を忘れた…
夕方以降に再度アップロード出来ると思いますので、もう暫くお待ち下さい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:22:59 ID:dRccIosg0
>>810
おつかれさまです、原因わかったようでよかったです!
のんびり待っていますね。
812785:2009/08/07(金) 20:21:23 ID:rNQ5IUHV0
以前、マウスオーバーにて透明度が解除できなかったリンクを
lego-ex-20090806aで確認したところ問題ありませんでした。
お騒がせしてすいません…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:46:58 ID:hSrsFffd0
なぜかreplacestr.txtを読み込まなくなってしまった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:23:48 ID:GqGNzNMc0
>>811
lego-ex 20090807 出してきました。お手数ですが、再度ご確認下さい。
こまめにリリースしておかないと、やっぱり駄目ですね。反省。

>>812
ご報告ありがとうございました。安心しました。

>>813
lego-ex のことか分かりませんが、とりあえず再現はしませんでした。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:29:10 ID:hSrsFffd0
>>814
その通りlego-exのことですが、置換え対象最大レス数が60になっているのに
その範囲外で確認していたのが原因でした。お騒がせしてすみません
”置換え対象最大レス数”を勝手に頭の中で”置換え対象最大数”に置換えて認識してたのでなかなか気づくことが出来ませんでした。
ところで”置換え対象最大レス数”を標準で60にしてあるのは何か理由があるんでしょうか
私なんかは始めから1000になっていたほうが都合が良いんですが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:36:19 ID:2k/3lJ4tP
いきなり1000個(大げさだが)の置き換えを1000レス対象にして
重いです〜
って言う奴が出るからだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:42:35 ID:GqGNzNMc0
>>815
問題なかったようで、安心しました。

置き換え対象最大レス数のデフォルト値についてですが、ReplaceStr.txt 対応をし始めた頃
それはそれは処理が遅くてとてもじゃないので、全件は厳しいと思い低めに設定しておきました。
多くの人は l50 の設定で使ってるんじゃないかと(勝手に)思っており、1 やしおり分を含めて
52 レス数程度であれば、通常使用で全件扱いと同等になると見越して 60 とした気がします。

あとは >>816 にフォロー頂いた通りですかね。必要な方は必要に応じて増やして下さい
というスタンスです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:48:11 ID:dRccIosg0
>>814
リリースおつかれさまです。
lego-ex 20090807で新着移動が問題ないのをこちらの環境で確認しました。
対応本当にありがとうございました!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:49:57 ID:pM7twbvs0
作者さんがいるようなので少し尋ねたい事があるのですが
画像のLightBox表示の導入は可能ですか?
無理ならいいんですが。。。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:00:35 ID:GqGNzNMc0
>>819
以前同様のご要望を出された方でしょうか?

優先度はかなーり低いですが、要望自体は覚えてますし認識していますので
良い策(パフォーマンス低下が起こらない云々)があれば検討はします。
とは言うものの、時間的にもモチベーション的にもかなり厳しいと思います。

デフォルトスキンがそっちの方向に進みそうな気配をかもし出していますので、
そちらを期待して待っている方が早そうな気もします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:01:50 ID:1uiCLp8j0
GreaseMonkey / Greased Lightbox
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:19:44 ID:pM7twbvs0
>>820

別人です
>>821のGreaseMonkeyの機能で一時的に解決できるようなので
貴殿の開発が終わり次第、そちらを使います。
有り難うございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:29:18 ID:hSrsFffd0
>>817
なるほど、丁寧にありがとうございます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:09:30 ID:Lgbd8YZ00
>>817
あなたは本当にいい人だ・・・ありがとう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:52:35 ID:zhHZ+YHz0
>>784 config.js
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:02:06 ID:ok+7TkrQ0
Default改 イメピタ対応 乙です
ただ俺にはイメピタ敷居が高いみたいだ
表示してくれない・・・orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:12:52 ID:TkblAGWi0
bbs2chreader ex 0.4.19.005に、スキンがPhantomPain2RC3で、
イメピタ対応はどうすればいいですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:14:13 ID:4CaqyTRN0
スキンが対応するまで待ちましょう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:21:38 ID:5s8GDDdS0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:34:40 ID:OarsIO0R0
イメピタ対応パッチのchaika+smorgas-lego-ex両方当てて
ImageViewURLReplace.txtもchaikaフォルダに設置して
イメピタ無理なんですが何か忘れてる所ってありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:35:05 ID:TkblAGWi0
では、PhantomPain2RC3の作者さん、ぜひイメピタ対応お願いします。

あと、バージョン3.1と3.1.1の両方とも、ReplaceStr.txtを有効にすると、
IDポップアップが無効になるのか、すべて「ありません」と出ます。
アンカーなどのポップアップのフォントサイズが、小さくなります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:45:15 ID:ok+7TkrQ0
>>829
chaikaの方は当ててOKって出ました
ただスキンの方がsmorgas-lego-ex用しかなくてパッチの当て方が解らないのです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:01:19 ID:0ozXRJ9W0
>>832
仕様・制限・注意
重要な注意

* この改造は総じてあまりテストされていません。β版レベルと理解してください。
* なんかおかしかったらb2r/chaikaを再インストールし、本改造の使用は諦めて下さい。
* 自慢じゃないけど作者は拡張機能に全く詳しくないです。
* ImageViewURLReplaceにも詳しくないので思った動作はしないかも知れません。

他のスキンに適用したい場合

他のスキンでイメピタの画像をポップアップさせるためには、スキンの対応が必要です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:56:04 ID:S65FeWOF0
>>831
imepita対応はよーわからんのでパス(そもそもイメピタに出会わないので・・・)

ReplaceStr.txtを有効にするとIDポップアップが無効になるのは
ReplaceStr.txtでIDを書き換えてしまったから、かな
これに対応するのはちと骨が折れる。

アンカーなどのポップアップのフォントが小さいのは仕様。
小さくしたくなければnormal.cssの146行目付近、font-sizeなんちゃらの行を削除
835831:2009/08/09(日) 12:02:12 ID:Qw3wddpm0
>>834
831です。
了解しました。
期待しつつ、マターリ待ちます^^
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:10:44 ID:BlYtJCT70
exで「おまかせ更新」またはプルダウンで選べる更新間隔に300秒(5分)にしたいとき
どこらへんを弄ればよいのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:48:53 ID:4sRMyqY4P
>>700
表示も機能もとりあえず感が否めない物ですが、うっぷしてきました
ttp://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/547.zip

テスト版なのでページ表示の度に総レス数等が表示される位置に 0ms 0ms と表示されます。
左が 参照数集計の所要時間 右がHTMLの書き換えと描画に要した時間 です。(合計がブラウザの固まる時間)
異常に時間のかかってるスレを見かけたら報告してくれると助かります。

たぶんココとか、他のスレに比べてえらい時間かかると思います。
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1004009846/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:46:09 ID:+mwIl9wN0
日付のアンカ化か・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:58:34 ID:T7LfIEpD0
>>836
急がなければ、次回更新で 3 分と 5 分を追加しておきますが、如何ですか?
テスト不足でも早く欲しいということであれば、明日朝までには出しますよ。
840836:2009/08/09(日) 21:10:25 ID:8OfVjUtF0
>>839
あ…いえいえ
ToDoに入れててもらえればいいです^^;
他の更新が片付いてやることが無かったらお願いします

わざわざありがとうございます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:28:20 ID:T7LfIEpD0
>>840
自分の使っている範囲と追加した内容に関しては、軽くテストしているんですが
全ての機能をテストするのはちょっと厳しいので、こまめに出して人柱さんに
テスト協力をお願いしたいと思います。(今回の残念リリースで切に思いました)
なので、予定が狂わなければ、今夜一度放流させて頂きます。

新着レスへ移動とか、透明度解除とか、なんとなく違和感があっておかしいとは
思っていたんですが、自分一人だけじゃなかなか気付かないものですね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:42:40 ID:8OfVjUtF0
ありがとうございます

おまかせ更新だとあまりに間隔が長いのと
60秒更新だとバーボンに引っかかりそうなので
5〜10分ぐらいを手動設定出来たらなぁと思ってた次第です

人柱どんとこいです( ̄ー ̄)ニヤリ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:55:12 ID:T7LfIEpD0
>>842
手入力は、サーバ負荷に関わる設定値であること、値のチェックをしないといけないこと
などから、避けている次第であります。
前者に関しては、15 秒を最低値とすれば良い話(これまで以上の負荷にはならない)
ですが、どちらにしてもこれまでの設定値を引き継げないなど、互換性の問題も
ありますので、今回はとりあえず 3, 5, 10 分の追加だけでお願い致します。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:06:25 ID:rLemeUfK0
lego-ex使わせてもらっています。
画像のインライン表示なんですが、画像自体にもリンクを付けることは可能でしょうか。
差し支えないようでしたら、適宜お願いしたいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:11:30 ID:EZSk7Ccq0
lego-ex作者、働け!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:12:08 ID:IPIH6bMfP
>>844
俺もそれが欲しい
あと俺だけかも知れないけど、ポップアップしたレスのリンクに移動しようとすると
http://http//
で移動できない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:21:31 ID:T7LfIEpD0
>>845
働いてるよぉ。仕事も同時進行中。

>>844 >>846
メモっておきます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:29:34 ID:+vtHxSK90
画像をインライン表示にすると画像ポップアップも出なくなる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:37:34 ID:T7LfIEpD0
>>846
一個見逃してましたが、リンクの方。
例えば >>829 ←ここでレスポップアップして、そのポップアップ内にあるリンク先が
開けないということでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:40:08 ID:vhspxR1C0
>>847
インライン表示してもマウスオーバーでポップアップ出来るよ機能も
いつかお願いします
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:50:38 ID:UmUHy8On0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:52:40 ID:IPIH6bMfP
>>849
その通りです
>>829はおkなんですが、おkなものとダメなものがあります
ttp://リンク等関係なしでランダムです
規則性がないです

失敗の場合は
サーバが見つかりませんでした
http という名前のサーバが見つかりませんでした。
というエラー表示か、HTTP.COMへ飛ばされます

chaikaデフォルトのスキンでは不具合がありませんでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:59:27 ID:T7LfIEpD0
>>850
最初特に何も考えずに作って、画像の元々のリンク((埋め込まれた画像部は除く)には
ポップアップが付いていたのですが、ポップアップさせると画像が重なって見苦しかったので、
わざわざ外した経緯があります。

どういうシチュエーションで便利なのか、教えて下さい。

>>852
お手数ですが、再現出来る駄目な例を URL で教えて下さい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:11:06 ID:pmuufosA0
>>852
思いっきり的外れかもしれないけど、RefControlなどのリファラ制御アドオン入れてたりしないかな?
勘違いかもだけど以前同じ目に遭ったような無かったような・・・。
いい加減なレスでごめん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:11:40 ID:IPIH6bMfP
>>853このスレだと

失敗例
>>15
>>75
>>129
>>349

成功例
>>91
>>117
>>135
>>172
>>178

などとなります
chaikaを使用していますのでb2rでは分かりません
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:15:13 ID:vhspxR1C0
>>853
Janestyleなんかの表示の仕方をイメージしてもらえればいいんですが
インラインサムネイルをもっと小さくレスの最後に並べて表示して、気になったら画像かリンクにマウスオーバーでそれなりの大きさでポップアップ表示して
もっと気になったらクリックして最大化みたいな感じにしたいなと思ったもので
いつの日か対応していただけると嬉しいです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:17:23 ID:IPIH6bMfP
>>855から書き込んだレスなら
全て成功しました
(現在の表示は最新50)
>>855で挙げた時は全件表示でした

>>854
リファラ関係のアドオンはいれていません
強いて言うならimepitaポップアッププラグインを入れしました
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:23:52 ID:T7LfIEpD0
>>855
うーん。再現出来ませんね。オプションの違いとか、あるのかもしれません。

>>857
今の状態で全件表示しても、再現しませんねぇ… うぅむ。
後日、ちゃんと調べてみますが、再現条件など分かったら、教えて下さい。

>>856
すみません。JaneStyle は使ったことないですし、確認のためだけに
インストールするのは、ちょっと抵抗がありますので、想像だけしてみました。
一応、元々のリンクの所(埋め込まれた画像の上部)だけポップアップを残す
という隠し機能・設定を入れておきます。

色々やってたら、もうこんな時間。そろそろ〆て出しちゃいますよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:26:53 ID:pXQUBzu/0
上はファイルで下は画像だから
下は直リンだけど上はリダイレクタ経由だな

>>856
違うスキンでそういう形態のがあった
自分は今は入れてないので何かは忘れたけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:31:15 ID:vhspxR1C0
>>858
参考までにこんな感じです
ttp://lovestube.com/up/src/up11862.jpg
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:33:09 ID:IPIH6bMfP
>>856
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin%2Fsmorgas-mix-%B2%F8;
これかな
もううpロダにないね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:43:45 ID:T7LfIEpD0
lego-ex 20090809 アップロードしました。テストのご協力をお願い致します。
もうすぐアップローダのサイズ制限 256KB に達してしまう。何か考えねば。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:49:26 ID:4sRMyqY4P
7-zip の zip だと
252 KB (258,325) → 241 KB (247,140)
にはなるみたいですよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:51:37 ID:PlwPsGsd0
>>863
UP可能拡張子:zip jpg png gif
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:52:01 ID:PlwPsGsd0
よく読んでなかった
忘れてくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:52:46 ID:8OfVjUtF0
>>862
ありがとう(^▽^)ゴザイマース
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:53:57 ID:T7LfIEpD0
>>863
7-zip の zip って完全互換ありでしたっけ?
Linux で可能かどうかは試してみます。
Mac OS X でも問題なく伸張出来るなら検討します。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:09:19 ID:HXE825yFP
>>867
互換はちょっと怪しい部分もあるかもですね
ずいぶん昔に展開できないってトラブルを見かけたような気も
原因まではわからないので互換の問題かはまではわかりません

ついでに WinRAR の zip が 245 KB (251,896)
どれもこれもex氏と違うなぁw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:11:21 ID:jPc4kxWM0
WinとLinuxには正式に対応してます
MacOSXは野良ビルドとして公開されています

いずれも公式から落とせます
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/

画像や動画やISOなどのベタファイルだと逆にサイズが増えることが…(;´Д`)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:14:59 ID:jPc4kxWM0
Deflate/Deflate64で圧縮なら他のzipアーカイバでも大丈夫かと
LZMAだと互換性は解りません
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:32 ID:MvvOwqs0P
>>862
最新を入れたらポップアップリンク関係が全て成功しました
style-my.cssでポップアップに関する記述をしていましたのでそれが原因かも知れません
お手数かけました
有り難うございました
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:12:49 ID:PmvfgV/30
アップローダーのファイルって古いファイルは順番に消えていくのかな?

作者さんが消したのじゃなく、自然消滅したのであれば
mix-怪のファイルを持っているので再アップできます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:40:40 ID:2zZD+aQ70
mix-怪で背景画像を変更したいのですが
imgフォルダのbackimgを変更しても変化ありません…
どうすればいいですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:55:56 ID:0OdopR5l0
>>862
乙です

>>873
style.css一行目

body{ margin: 0; padding: 0; background-color: #cecece; }
 ↓
body{ margin: 0; padding: 0; background: url("img/backimg.jpg"); }
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:32:48 ID:lyFr+Nmj0
>>862
うp乙です。いつも利用させていただいてます。

20090809からインライン表示で画像がポップアップされるようになりましたが
普通のリンクや2chスレのリンクもポップアップされるとありがたいのですが……。
ご検討、よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:45:26 ID:ZJwPQUHh0
>>875
いつもご利用ありがとうございます。

> 普通のリンクや2chスレのリンクもポップアップされるとありがたいのですが……。
とはどういうことでしょうか?
普通(?)のリンクについては、設定次第でポップアップすると思うのですが。

2ch スレッドへのリンクについては別処理なので要確認ですが、普通のリンクと
同じようなスクリーンショット形式でポップアップが出ても、2ch スレッドは見た目
どこも同じようなポップアップになるかと思いますので、有用でしょうか?
877こまtったちゃん:2009/08/10(月) 04:44:25 ID:NGWlQHWf0
こんにちは。あのう、IEを8に上げたらアドインがいろいろうまく動かなくなって、
しかたなく7に戻したら2chに書き込みができなくなって、今はfirefoxを使ってこれを書いています。

さて本題です。bbs2chreaderっていうものがフリーであると詳しい方に聞いてインストールしようとしたのですが、私の環境がvista32bit・firefoxがV3.5.2なのです。bb2chreaderはV3.5をサポートできないようなんですが、
どうしたらfirefoxを2chのブラウザーにできるのでしょうか?

まぁ問題はIE7に欠陥があることなんですけどネ。

どなたか、解決策をご教授お願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:04:23 ID:7RqHmdK90
879こまったちゃん:2009/08/10(月) 05:19:27 ID:NGWlQHWf0
>878
それは33ドルもします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:23:36 ID:WDKIWpdl0
>>879
33ドルなんてどこに書いてあるんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:48:26 ID:YuYj2cyM0
chaikaは無料です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 05:49:53 ID:lUkSrTAY0
>>879
33ドルぅ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:19:33 ID:MvvOwqs0P
>>872
自然消滅ですね
個人的にうpして欲しいんですが・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:07:51 ID:lyFr+Nmj0
>>876
普通のリンクというのは画像系以外のリンクのことで
2chに関しては板名や件数のポップアップのことです。

インライン表示にしたときだけポップアップが出ないので
今回の画像ポップアップの件から、こういった仕様なのかと思ったのですが
私の環境に問題があるということになるのかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:21:11 ID:PoSOoKt80
33ドルするChaikaを見つけた
http://cgi.ebay.it/CHAIKA-2-Half-Frame-Russian-Camera-EXC_W0QQcmdZViewItemQQitemZ200344413792

あと、Chaikaってロシア語でカモメって意味だったんだね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:51:50 ID:ZJwPQUHh0
>>884
あぁ、「インライン表示すると」という前提条件があったんですね。
了解致しました。再現も出来ました。

でも、既に他の修正作業を始めちゃってたので、申し訳ございませんが
本件の修正版リリースは暫くお待ち下さい。
887873:2009/08/10(月) 10:22:45 ID:2zZD+aQ70
>>874
ありがとうございます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:02:06 ID:fVfEZF8O0
作者タン、大変だなー・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:05:02 ID:VeVxMoco0
>>885
アイコンに気づいてやれよw
作者ががんばって作ってんだから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:42:07 ID:lyFr+Nmj0
>>886
こちらこそ無理を言って申し訳ございません。
対応していただけるだけで、ありがたいです。
リリース楽しみに待ってます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:00:29 ID:owJ2042F0
世の中にこんなchaikaがあるなんて知らなかったw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:43:14 ID:PmvfgV/30
>>883さん了解です。再アップとmix-怪のダウンロード先の変更もしておきました。
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=Skin%2Fsmorgas%2Dmix%2D%B2%F8

アップローダーの仕様で古いファイルから消えていくとなると
これからは気をつけないといけませんね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:11:24 ID:e49g2aU50
別サーバーになっちゃうけど
http://loda.jp/
で新しく借り直すってのはどうだろう
2Gまで保存できるよ
移行作業するんだったらやってもいいけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:19:53 ID:5SlPRFmm0
lego-exは肥大化してきている、
ここらで少し機能を減らす方向にシフトしてもいいと思う
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:41:29 ID:x2Cq68dVP
>>894
それはない
機能性を重視した価値が失われる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:57:56 ID:HwEq9feNP
>>894
それは本人が一番思ってる事だと思う

だがサービス精神との鬩ぎ合いの末ここまで来たのだから
何か転換点(先日のうぷろだ容量制限等)がないと
なかなかそっち(ダイエット)に舵は切れないだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:02:31 ID:2EKPLrEc0
みんなの希望がこういう形になったわけで..
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:40:39 ID:zy/1asy50
重装備過ぎると思うわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:55:13 ID:3SKutiaKP
全部入りがlego-exの良いところ
機能は設定で選べるし
動作に支障が出るほど重いならまだしもサクサクだしね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:42:40 ID:aGUL5jpK0
lego-exが肥大化していると思うのなら、自分にあった別のスキンを
使えば良いだけじゃないだろうか?
無理してlego-exにこだわる必要はないでしょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:36:33 ID:uazVx9K50
それもそうだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:26:25 ID:iCYz1hgT0
マターリと画像閲覧やら話やらをしたい時にlego-exを使って
実況とか速い所では軽いスキンに切り替えればいいけど
ひとつ思いついた
板によって使用するスキンを設定できると面白いかもしれん
さすがに設定を板別にすると訳わからんになるから、スキンのレベルで

しかし個人的には使わない機能のような気がするのでw
要望的にはスルーでもいいです、独り言ですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:34:00 ID:vvFLx+TM0
>>902
オミトロン使えばできそうな気が
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:38:35 ID:eMW9Lb9I0
昔ロダに上がってなかったか?
板別スキン切り替えのuserscriptが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:26:30 ID:b0gJgTn90
右クリからスキン切り替え
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:59:06 ID:A7T7OTiqP
lego-exで画像などの直リンク禁止のURLを飛ばして画像を表示できるようにできますか?
たとえばttp://pl-loader.net/dl.php?la=1295775736.jpgなど
.jpg.htmlと表記されたURLもお願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:50:54 ID:aC+dlx6z0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:01:57 ID:Bvmvmtgg0
lego-exでインライン表示させた画像がちょっと小さいので、
大きく表示させたいのですが、どこをいじればよいのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:05:32 ID:AGmfdcD30
なんでもかんでも他人頼みの奴大杉
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:10:42 ID:Pne62cDp0
無能なクズは黙ってろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:13:14 ID:Wgwgt20N0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:16:04 ID:Y8P9tOEU0
PhantomPain2RC3の、ID色分けが一番お気にです\(^o^)/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:01:56 ID:FOWIrcAE0
lego-exが一番気に入って使ってるのですが
ID色分けの閾値を変えたいんです。
どこをいじればいいんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 05:27:56 ID:+m/RIdk90
>>913
general.jsのcolourIDsにある次の2行(20090809なら787行と802行)

node.className = (len > 2) ? "resID2" : "resID1";
node.className = className + ((len > 2) ? " resID2" : " resID1");
915913:2009/08/16(日) 06:14:35 ID:A8dRlyP90
>>914
ありがとうございます!助かりました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:23:12 ID:fy6sFJJa0
うーん lego-exでなぜか127.0.0.1のCookieが許可されてないので設定を保存できません、が出るようになった
気づいたのはスレの見え方(IDポップアップ、画像ポップアップ)が変わったので設定し直そうとしたら上記の許可されてないが・・・
もちろん許可されていて何度か許可不許可も試しました
917908:2009/08/16(日) 16:24:05 ID:boKXtVMn0
>>909
気分を悪くされたならすみません。
もうちょっと自分で試行錯誤してみます。

ちなみに>>910は私じゃないです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:00:53 ID:myQIYUBe0
インライン表示って実寸で表示されるもんだと思ってたら、
lego-ex標準スキンだと大きさが指定されてたのね。
自作スキンしか使ってなかったから知らなかった。

>>917
使っているスキンのcssを.embedImageで検索。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:33:39 ID:u7943wlSP
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:34:21 ID:u7943wlSP
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:58:28 ID:BJzObszG0
>>916
「出るようになった」とは、lego-ex を新しいものに入れ替えたら、ということでしょうか?
とりあえず、現在お使いの lego-ex のバージョン、Firefox のバージョン
Firefox 側のオプションの Cookie の設定がどうなっているかと
Cookie 関連の拡張機能をインストールしていないか教えて下さい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:05:29 ID:myQIYUBe0
>>919-920
自分のスキンにも.embedImageを書き加えたから、もう大丈夫だw
スキンと言ってもlego-ex用のスタイルなんだけど。

今まで使ってなかったけどインライン表示いいね。
これ本実装の際には、新着レスの画像にのみ適用できるオプションがあると
いいんじゃないでしょうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:35:56 ID:pRzC86I20
>>921
私の場合は、「127.0.0.1のCookieが許可されてないので設定を保存できません」 という警告が
frashcookeiを削除するアドオン(BetterPrivacy)を入れてから出るようになりました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:09:08 ID:8p/fhPkE0
俺も設定保存できない
BetterPrivacy一瞬入れてたけど消した後も保存できないから関係ないかも

Fx 3.5.2
chaika 1.0.2
lego-ex 2009/08/09

サイトから送られてきたCookie... ON
サードパーティのCookie... ON
サイトが指定した期限まで
925908:2009/08/17(月) 00:52:28 ID:DIakaoke0
>>918
ありがとうございます!
無事、画像を大きく表示できるようになりました。

> これ本実装の際には、新着レスの画像にのみ適用できるオプションがあると
> いいんじゃないでしょうか。
私もそう思います。画像が多いスレでは重宝しそうです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:07:02 ID:pR5QaKIm0
デフォスキンでも使えるブックマークレット
画像をインライン表示
javascript:(function(){var%20o,s,d,t=0,x=[];function%20c(d,l){setTimeout(function(){o=d.createElement('img');o.src=l.href;
with(o.style)display='block',border='1px%20solid%20#eee',height='150px',margin='0.5em%200';l.parentNode.appendChild(o,l)},t);t+=1000}
(function%20f(w){var%20a,i=0;while(o=w.frames[i++])try{f(o)}catch(o){}a=[];i=0;while(o=(d=w.document).links[i])a[i++]=o;i=0;while(o=a[i++])
if(/\.(jpe?g|gif|png|bmp)(\?|$)/i.test(s=o.href))if(x[s])o.parentNode.removeChild(o);else%20x[s]=1,c(d,o)})(window)})()
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:31:01 ID:uTQll4rg0
>>923-924
最近の流行的に BetterPrivacy だとは思っていましたが、やはりそうでしたか。
手元で確認してみて、現象が再現出来ましたので、以下ご報告。

BetterPrivacy 1.29(8/16 の時点で安定最新版)を入れられている場合
Options タブの Disable DOMStorage のチェックを OFF(デフォルト ON)に
しないと、その名の通り DOM Storage が使えなくなりますので、スキンの
設定が保存出来なくなります。これは(BetterPrivacy 的に)意図した動作です。
DOM Storage に設定を保存しているスキンであれば、同様の現象になります。

このチェックを OFF に変更しないで、BetterPrivacy を無効化・アンインストール
しても、DOM Storage は使えないままです。その場合は about:config から
dom.storage.enabled を true に戻してあげると(Firefox 再起動不要)、
また設定を保存出来るようになります。

尚、BetterPrivacy 1.38(3.0 系に使える最新の開発版)には、当該オプションが
ありませんでしたので、インストールしても特に問題は発生しませんでした。
1.39 以降のものに、当該オプションがあるか否かは確認していません。

以上、ご確認下さい。
928916:2009/08/17(月) 03:40:54 ID:Ebs1NQWl0
!やっぱりbetter privacyでしたか
無効化しても×、削除してaboutconfigからそれらしき残骸を消しても
保存できない表示されたのでプロファイル壊れたのかと・・・

何から何まで完璧なフォローありがとうございました。
dom.storage.enabledを戻してから1.38入れてきます
929924:2009/08/17(月) 12:41:58 ID:8p/fhPkE0
>>927
thx!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:12:58 ID:yexm89iT0
開発者様。乙であります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:46:33 ID:djgYeln90
b
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:04:01 ID:djgYeln90
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/img/178.zip
simple0.4pre+その8−3.zip
を使ってます・
 背景をもう少し暗めにしたいんですが、
どこの場所をいじればいいんでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:10:18 ID:/6iwwvk30
background-color
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:38:19 ID:4EsW1/W20
smorgas lego exでは表示できない直リン画像も、jane styleでは普通に表示できたりするんだけどこれは何が理由なんでしょうか
もちろんjanestyleのimageviewurlreplace.datにはそのサイトに対応する記述はありませんでした
たとえばこのリンクなんですが
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/u/g/s/ugs4/pspgotan.jpg
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:43:43 ID:CJMngkDa0
>>934
俺は表示できるぞ
リファラかなんかじゃないか?
(俺はfakeReferer.uc.jsを入れてる)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:33:01 ID:JInh9nia0
>>934
FC2は直リン不可。ただしリファラ無しの場合は例外的に見れる仕様
Jane Styleは原則リファラ送ってないんじゃないの?使ってないから知らないけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:47:23 ID:4EsW1/W20
>>935-936
なるほどリファラ無しにすればみれるってことですか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:22:46 ID:JNtXanU60
>>934
普通に見れるし
っつーか変なもん見せるんじゃねーw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:49:07 ID:W4cE2jLD0
>>937
つRefControl
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:34:12 ID:1s3lULTd0
ああ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:38:31 ID:1s3lULTd0
>>933
さんきゅううううう
背景少し暗くしたら、フォントが見辛くなった・・・
アンカー・ID・URLリンク の色は どこでしょうか?

最新25表示にして、書き込んだ後 レスが数十レス進むと
次スレを開いた時自分のレスが1つ上に隠れてしまうのですが、
表示された一番上に自分のレス出るように出来ませんか?

質問ばかりですいません。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:18:15 ID:Xs0aO8vZ0
アタマワルスギ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:20:56 ID:Hxkdu2OD0
しおりじゃなくて?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:38:21 ID:XoiBBDUC0
simple0.4pre+その8−3 使っています。
スレを開いた時に 画像URLの下に画像が出るようにしたいのですが、
お勧めスキン・記述の変更などで出し方ありましたら教えてください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:15:51 ID:eWg/sqDo0
>>944
lego-exでインライン表示
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:32:43 ID:JtM9pwmJ0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:25:25 ID:XcnTUf250
>>945
サンクス。
メール欄を範囲指定して右クリックしたら 指定が解除されて
コピーできないのはナントカなりませんでしょうか?

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:33:56 ID:ngQ76kO60
自分でスキン弄ればいい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:14:07 ID:nhB25g3l0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:59:30 ID:jZ8Mv6vg0
等価交換の原理
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:46:32 ID:We68XaED0
で、legoのインスコ方法がわからなくて流れてきたんだが・・・

>6
おれのことか?

>8
新婚一週間同士で失楽園初めて2年が経過したが、
お互い、正規パートナーとはまってくエチしとらんわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:25:56 ID:VyoZXJKA0
ID:We68XaED0
アボーン推奨
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:27:40 ID:q1jL2psn0
>>949

>>485のとおり
まだ斧にあるみたい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:00:56 ID:zYWTJ5Z70
ゴール前に上がったセンタリングを自軍キーパーにバックパスしたみたいな安価だ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:54:19 ID:uPNcSGRP0
PhantomPain2RC3 の作者様、ありがたく使わせてもらってます

スレッド開いた時は板名がヘッダーに表示されますが、リロードすると消えます

板名も常に表示するように、出来たらお願いします m(__)m
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:10:48 ID:Xw7SGxYG0
質問があります。
smorgas-lego-ex-20090809で画像のリンクにカーソルを合わせてポップアップした後
その画像をクリックすると原寸大で表示されるのですが、
>>919のように画像が大きすぎると画面からはみ出てしまいます。
どこかを書き換えて画像をウィンドウの大きさに合わせることはできないでしょうか?
親切な方、どうか教えてください。お願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:16:42 ID:+tKVg1bf0
>>955
リロードというのはF5じゃなくてヘッダのMかフッタの▼クリックとかAlt+Rの処理ですよね?

ttp://chlice.qee.jp/app/archive/PhantomPain2RC3.1.3.zip
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:33:19 ID:iREiS8FF0
>>956
分からなかったらGreasedLightbox使え
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:45:17 ID:uPNcSGRP0
>>957
ありがとうございます m(__)m
ポップアップのフォントサイズとかは、自力で変更できました

板名が出ないとこもあるんですが、すべての板に対応は無理でしょうか?
一例として↓です
PCサロン
bbs2ch:board:http://yutori7.2ch.net/pc2nanmin/

差支えない範囲でおねがいします m(__)m
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:35:58 ID:uPNcSGRP0
>>957
作者様、わがまま言うようで申し訳ありません

RC3.1.3 では、イメピタのリンクのポップアップが、
にょろーんになってしまい、ビューワが使えなくなってます

出来ましたら、RC3 のままで、板名の常時表示をしていただけないでしょうか?
何度もすみません m(__)m
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:48:37 ID:2A1e3edV0
作者、働け!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:57:17 ID:Oo0Efm020
あほか
働いてるやつなんていないだろ
働いてると思ったらタダでやらんわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:41:57 ID:+tKVg1bf0
>>960
3.1.3でイメピタがにょろーんになるのは・・・
imepita対応する途中で投げ出して3.1.2というのを作ったけどすっかり忘れて
うっかり修正分削除せずに上げちゃったからでした。ごめんなさい。

PCサロンが表示されないのは完全にバグなのでとりあえず3.1.3のほうを修正して再up。
URLは前と同じで。
ttp://chlice.qee.jp/app/archive/PhantomPain2RC3.1.3.zip

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:05:43 ID:+Y6nID/E0
>>963
うわあ、すばやい対応ありがとうございます m(__)m
イメピタも大丈夫でした

PCサロン板のスレの板名表示もOKでした
あとWindows板も表示されてなかったのが、表示されるようになってて、感激です

応えていただき、ありがとうございました m(__)m
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:07:01 ID:dFooSh6aO
レスが表示できなくなったんですが、どうやったらレスが表示できるようになりますか?
赤いRESを何回クリックしても表示しません
一日中頑張ってみたのですがどうやっても無理です
教えてください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:12:03 ID:dFooSh6aO
>>965ですが連投すいません
Live2chです
Live2chスレで質問したらスキンスレへと言われたのでここに来ました
パソコンのこと無知なので、どこが該当スレか分からずここに来ました
スレチだったらすいません
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:18:00 ID:cHKv3JK20
>>966
ここじゃねーよタコ。元スレの1を読み直せ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:04:04 ID:m6sPoCxB0
教えて下さい。
chaikaでlego-exを使っています。
ニコ動関係のスレで動画のURLじゃなくニコニコ生放送のURLが貼られている時にchaikaが動画を取得しようとして「動画エラー」と動画と同じサイズで出るのが邪魔なので生放送の方だけただのURLで表示したいんです。
style-lego-ex.css、style-lego-ex-light.cssの
.outLink[href*=""nicovideo.jp/watch/"] を
.outLink[href*=""http://www.nicovideo.jp/watch/"] に書き換えたのですがダメでした。(生放送はhttp://live.nicovideo.jp/watch/
他にも変える所とか何かありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:39:47 ID:m6sPoCxB0
あと
ニコ動は http://www.nicovideo.jp/watch/sm
ニコ生は http://live.nicovideo.jp/watch/lv
なので
.outLink[href*="http://www.nicovideo.jp/watch/sm"]  とか
.outLink[href*="http://www.nicovideo.jp/watch/sm*"]  とかやってみたのですがどれもダメでした。
お力をお貸し下さい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:07:42 ID:gM6M8mqM0
cssじゃない
popup.js
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:11:34 ID:pOsDFrsa0
>>968-969
ニニニコ動画事情については、あまり詳しくありませんが、lego-ex-20090809 であれば
popup.js の 1025 行目の
src.match(/nicovideo.jp\/watch\/([^\&]+)/)

src.match(/www\.nicovideo.jp\/watch\/([^\&]+)/)
で良いのではないかと思います。1028 行目の方は今も使われているのか良く分かりません。

もし、上記修正でマッチしなくなる動画などありましたら、URL を教えて下さい。
特に問題がないということであれば、次版で上記修正をしておきます。
972968:2009/08/24(月) 05:55:28 ID:m6sPoCxB0
>>970-971
ありがとうございます。
無事に出来ました。
今見ているスレなどでは正常に取得出来ているようです。
1025行だけの変更でも大丈夫なようでしたが1028行も変えてみました。
style-lego-ex.css、style-lego-ex-light.cssは最初の記述に戻しておきました。

>>971はlego-exの作者さんでしょうか?
ありがとうございます。

自分で変更をしようとして公式や
http://bbs2ch.sourceforge.jp/?page=SkinSpec
を見たのですが、今回の事のようなのは全然わかりませんでした。
style-lego-ex.css、style-lego-ex-light.css
の記述はどのような役目で、cssとjsの関係?、などのわかりやすいサイトなどがあれば自分でも出来るかと思うのですがどこか無いでしょうか?
cssだけ変更するとダメだとか、なんかそんな決まりとかあるのかさえもわからないもので。

本当に助かりました、ありがとうございました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:39:14 ID:VyZNLQkNO
僕もニコニコ動画の事で知りたい事があるんですがYouTubeみたいにそのまま再生する事は不可能でしょうか?

CHAIKA 1.0.2
lego-ex-20090809
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:31:15 ID:wWk++WJX0
>>948


どのようにいじればいいのでしょうか?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:47:06 ID:kcP5GSJt0
>>973
lego-exは使ったことないからできるかとかわかんないけど
プレイヤーのエレメント.ext_play(1) で再生を開始したり
URLに ?from=0&length=0 つけたら自動再生できる
あとプレミアムだとプレイヤーで設定でできる
ただ外部プレイヤーじゃ無理
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:47:11 ID:kPJrV5170
ここで聞いていいのかな?
chaikaの【すべて】【TOP200】【購読中】・・・
の欄の背景は変えられますか?
977973:2009/08/24(月) 19:27:59 ID:VyZNLQkNO
>>975
レスありがとうございます
それって自動再生の仕方なんですよね?
そうでは無くてYouTubeだとURLが貼られていると下にリンクされた動画自体が表示されてそのまま再生出来るじゃないですか
ニコニコ動画だとリンク先のページは表示されるのですがそのまま再生は出来ないのでリンク先に飛んで普通に再生しなきゃいけないんです
これが見ているスレ上でそのまま見れると便利なので出来ないかなと思ったわけです
この状況で何かおわかりになりましたらよろしくお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:53:47 ID:pOsDFrsa0
>>977
ニコニコ動画をその場で再生出来るようにするためには、「外部プレーヤー」と呼ばれるものを
埋め込まないといけないのですが、この外部プレーヤーは対応サイトでしか使えないようです。
(勿論対応外サイトでもコードを埋め込むこと自体は出来ますが、再生出来ません)

対応サイトの一覧は
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/09/001845.html
に書かれている通りで、残念ながらスキンからの外部プレーヤー利用は出来ません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:58:29 ID:9Fs03VR40
ポップアップテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:24:08 ID:kcP5GSJt0
>>977
とりあえず入れて確認した
popup.jsの中に再生するコードみたいなのがあったけどその先のサービスが停止してるから無理っぽい

もしやろうと思ったらリンククリックするよりよっぽどめんどくさい作業が待ってる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:41:58 ID:9Fs03VR40
外部プレイヤーで再生してくれるサイトをiframeするとか色々頑張ってみたけど無理だったorz
ポップアップテスト勝手に書き込んじゃってごめんなさい
982973:2009/08/24(月) 22:36:12 ID:VyZNLQkNO
>>978
詳しい説明ありがとうございました
今まで通りでやります

>>980
わざわざありがとうございます
諦めます(笑)

>>981さんも色々やって頂いたみたいでありがとうございます
凄く難しい事みたいですしすみませんでさた
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:54:25 ID:mNeJVfYi0
YouTubeは一部例外はあるけど
殆どは誰でも見れるものになってるから
DL再生でまんま流してるもので
貼り付けも提示してるんだよね
ニコ動はビジネスモデルが違うから
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
できる