【Jane】p2proxy Part3【p2.2ch.net】
1 :
※ ◆QS1LouL6pU :
p2proxy とは?
p2proxyとは、Janeをはじめとする専ブラからp2を経由して書き込みをするツールです。
普段はJaneを使っているけど、規制されているときだけp2を使う人もいるんじゃないかなぁと。。。
このツールはそんな人向けです。
ユーザから見れば専ブラ、2ちゃんねるから見ればp2に。これからはIEの代わりに専ブラから書けるのです♪
ダウンロードはこちら↓
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/ フリーウェアです。
ご使用はすべてにおいて自己責任でお願いします。
使用する前にReadMe.txtを読んでね。
p2側、もしくは専ブラの仕様変更によって突然使えなくなるかも♪
〜注意〜
・このソフトウェアは「p2.2ch.netサービスを利用できる環境であること」を前提に作られています。
・p2.2ch.netサービスのアカウントを取得していない、または書き込みを有効にしていない(モリタポ払ってない)場合は使えないです。
・このソフトウェアはローカルプロキシとして動作します。Janeと同じPC上でのみ(たぶん)正常に動作します。
・「p2.2ch.netサービスを利用している」ということを忘れないでください。p2.2ch.netサービスの迷惑にならないように。
=厳重注意=
p2proxyを使っている際の不具合、要望はこのスレでお願いします。
間違ってもp2.2ch.netのスレに行かないように。
=厳重注意=
このソフトウェアは基本的に「作者の環境で正常に動く」ことだけを保証しています。
そのほかの環境でも動くかは試してみないと分かりません。
前スレ
【Jane】p2proxy Part2【p2.2ch.net】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220655682/
Regardless, these blogs are still updated weekly with multiple entries,
http://fresmmesh.cn/discountedcinderellacaketoppers.html Discounted Cinderella Cake Toppers
, 8O,
http://fresjmesh.cn/bloatinggasremedy.html Bloating Gas Remedy
, :PP,
http://fresqmesh.cn/sexduringmenstration.html Sex During Menstration
, 707,
http://fresmmesh.cn/nudemusclemomen.html Nude Muscle Momen
, 83066,
http://fresjmesh.cn/sewingbuttonsbulk.html Sewing Buttons Bulk
, scgkxa,
http://fresjmesh.cn/bcm92045nmd.html Bcm92045nmd
, 8[[,
http://fresqmesh.cn/mattressmoorparkca.html Mattress Moorpark Ca
, %-),
http://freslmesh.cn/lakeminnetonkafishingreport.html Lake Minnetonka Fishing Report
, qny,
http://freskmesh.cn/maslowtriangle.html Maslow Triangle
, 228,
http://fresjmesh.cn/nudefakesofleahremini.html Nude Fakes Of Leah Remini
, telu,
3 :
モtasukeruyo:2008/10/22(水) 20:38:20 ID:0twNRctw0 BE:599147036-2BP(3557)
エース様降臨♪
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→
よく見かける人はっけんにゃ〜☆
eo難民です
すばらしいソフトに乾杯!
【p2proxyを起動するとJaneも自動的に起動する設定方法】
[設定]→[監視]→[p2proxy起動時にリストのプログラムも起動させる]にチェック
[追加]→「C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe」などを入れる。
#注意点
「"C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe"」のように
"ダブルクォーテーション"で囲まれていると起動しない。
(今後のバージョンで修正される可能性有り。)
因みにKeyJaneで使えてます
昨日のID:IGDQbov7Pですが、1.61だとなんら問題発生してませんです。はい
乙
とりあえずうちのホットゾヌ2 age26でp2proxyを通しての書き込みが成功しました
p2proxy 1.61
p2proxyからの情報
p2proxyに不正なリクエストが〜
proxyの設定見直して〜
って出た
書き込もうとした時とかPC弄ってたわけじゃなく
PC使おうとモニタの前来たら出てた
書き込み試したけどp2で書き込みは出来る
これなんですか?
エスパーさせてもらうと接続待機ポートを他のアプリが使おうとした
または外部からそのポートにアクセスされた
エスパー乙
なんだエスパーか
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:00:19 ID:ry1/omje0 BE:1458691586-PLT(54444)
Be板にレスしようとすると
ERROR:be.2ch.netでログインしてないと書けません。
とでます。BEかきこにはチェック入れてます。
Be板以外はレスできます。
どうすれば、いいですか?
>>16 BEかきこにチェック入れた状態でBe板以外にp2proxyで書き込んだとき、
ID欄の後にBEプロフへのリンクは出るの?
もし出ないなら、IEから公式p2にログインしてBEの設定すれば書けるかも。
>>17 BEプロフへのリンクはでません。BEの設定は、どこにありますか?
探したんですけど、分かりません。
探し足りないからもっと探せ
分かりました。。。
>>18 設定管理→ユーザー設定編集の一番上に普通にあるけど?
test
てすと
p2proxyのほうチェックするだけでよかったのか_〆(・ω・。)
t
test
889 名前:n|a[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 22:49:13 ID:JZAQgMUE0
V2Cという2chブラウザを作っている者です。
人柱版(H20081027)ですがp2.2ch.net経由で書き込みする機能を実装しました。
リリースノートや設定ダイアログには
「Webブラウザで再現できない問題の報告はp2.2ch.netのスレではなくV2Cのスレへ」
という注意書きを表示していますが、
問題の切り分けができていないV2Cユーザがこちらに迷い込んで来るかもしれません。
すみませんがそのような場合には
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219761370/ への誘導をお願いします。
>>7 JANEとP2をいつもそれぞれクリックしてたよ。これはちょっと助かった
でもP2で書き込んだレスはJANEの書き込みリストには当然入るわけ無いですよね
>>29 Janeからp2proxy使ったなら保存されるよ
最近タスクに収納されずに最小化すると消えちゃうようになったんですけど何が原因と考えられるでしょうか?
俺は逆に最小化ボタンおしても、タスクトレイに入らずに、普通の最小化状態にしかならないときがあるな。
p2proxy経由でしたらばやJane掲示板みたいなところに書き込むってことはできないんだな。
yykakikoには書き込めるみたいだけど。なんか個人的に惜しい
書き込めない板だと判断したときに自動で外してくれたらいいんだがな〜 たまに外部に差しっぱで書いて落ちるときがある
P2からの書き込みもログに残っていいですね。
>>31 >消えちゃうようになった
タスクマネージャにプロセスが残っているか確認してください。
>>32 最小化時にタスクトレイへ収納する を有効にしていてもですか?
>>33 Jane総合にはかけるはずです。
したらばについては今ちょっと調べてみました。
なんとなくいけそうな感じではありますが、まずはじっくりソースコードとにらめっこする必要がありますので。
んで、しばらくその時間を作れません。
他のコーディングを依頼されていまして・・・。
それが完了するまでは、、、
メインウィンドウ最小化時トレイへ格納、
っていうのにはチェック入ってる。起動時のやつにはいれてない。
起動直後に最小化したときは、普通に最小化になるんだけど、
何かのきっかけで最小化が出来ないようになる。
どうやったら再現できるのか忘れちゃったけど。(^^
39 :
29:2008/10/28(火) 23:54:21 ID:nXMGkopgP
>>30 dです。p2のログを書き込みリストにコピペしとこうかと思ってた。
>>33 まちBBSも書けないけど、p2自体の仕様じゃないの?
>>37 プロセスが残っていました。ありがとうございます
まちBでも近畿板は書けるな
43 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/29(水) 18:38:56 ID:X85VHz280 BE:1631009677-2BP(3558)
p2使ってしたらばで書こうとしたら「ERROR!!Proxy規制中: 80 番ポートが開いてます」となった。
書けるところとかけない所があるのか、どこも書けないのか。
>したらば対応してと言っている人
そもそもノーマルのブラウザ使ってp2から書き込みできているの?
44 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/29(水) 18:41:14 ID:X85VHz280 BE:798862638-2BP(3558)
したらばの場合はp2は通さずに直接書き込みに行けばいいのか。。。
46 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/29(水) 19:33:16 ID:X85VHz280 BE:599146092-2BP(3558)
>>45 ども。
じゃ除外設定な方法がよさげかな。
47 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/30(木) 01:00:04 ID:GCtFfbNK0 BE:1597723586-2BP(3558)
条件付ですが「したらば掲示板(?)」に対応したと思います<Ver1.62
現在はp2経由ではかけません。すべての投稿がbbs直接投稿になります。
48 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/30(木) 01:15:03 ID:GCtFfbNK0 BE:532575528-2BP(3558)
さて、したらばに関する問題点、、、
2ちゃんねるもS-JISで、p2proxyのコーディングもS-JIS。
でもしたらばはEUC-JP。
Janeはしたらばにカキコした際、その結果のメッセージをEUC-JPで表示しているようだ。
で、レスポンス中のcharsetを判別して切り替えているわけではないみたい。
したらばからのレスポンスはEUC-JPなので問題ないけど、p2proxy側でメッセージを出したいときに困る。
対策として
1)p2proxyががんばってS-JIS→EUC-JP変換を行う。
2)したらばに関わるメッセージだけEUC-JPでハードコーディングする。
3)Janeの作者にcharsetを判別してと懇願する。
4)文字化けなんて気にしない
どれにしょうか。。。
などと迷いつつ、今日は寝よう♪
p2って通常の書き込み制限より
+20秒?+25秒?
51 :
49:2008/10/30(木) 12:23:42 ID:loL12AfyO
>>50 すまんd
いつの間にか実況板が15秒規制になってた
janeで+20秒にしてたのに、カウントダウン終わって
すぐ書き込むと、エラーになったんで
変だと思ったんだ
52 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/10/31(金) 23:13:59 ID:yf6i7tT10 BE:1597723968-2BP(3558)
>Ver1.63
「p2で書き込み/bbs直接投稿」でbbs直接投稿を選択していた場合したらば掲示板に書き込みが出来ない不具合を修正♪
53 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/11/01(土) 00:35:10 ID:5bwgZne60 BE:266287542-2BP(3564)
いつのまにやらありがと<POINTS
>>48は1がうまくいった。でも今のところ使い道はないかも。
クッキーの確認画面がループする原因はわかった。
けど修正はもちっと先で。
と思いながら、今日はここまで♪
たまに、「・」が含まれる文字列だと強制終了することがある
p2でレスコマンドやp2.2chでは全く問題ないし、p2使用しなかったら問題は出ない
なんで、proxyとの間になんかあるのかも
55 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/11/01(土) 21:19:12 ID:unwbTpzK0 BE:665718645-2BP(3564)
>>54 報告どもです♪
その書き込みは長文でしたか?
56 :
54:2008/11/02(日) 05:05:29 ID:gVypE3pW0
結構長かったと思うよ
そういや1・2行ではエラーは出たことないや
う〜んまだバッファ不足の部分が残っているのかな。
今は固定長バッファなんですよね。
>>53の修正も含めて可変長バッファに変えていこうと思います♪
したらば対応キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
神更新!!!!!!!!!!!
てすと
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:05:14 ID:9cGRUGex0
>>60 わずか数ヶ月で35歳から43歳に年老いたのかw
62 :
54:2008/11/05(水) 23:09:00 ID:WyLUPUma0
すみません質問です教えてください
>>1をダウンロードしたんですがその後どうすればいいかわかりません
使用しているブラウザはjaneです
>>64 「使用する前にReadMe.txtを読んでね♪」
とありましたがどこで見ればよいのでしょうか?
素人ですみません・・
ダウンロードしたフォルダの中に、ReadMe.txtというテキストファイルが入っているので
それをダブルクリックすれば読めるお
その隣にあるアイコンを右クリック→ショートカットを作成
出てきたショートカットをデスクトップに移動させちゃえば起動が楽だお
こんなことぐらい知ってるかな?ごめんお
ただの自演ツール化してるな
>>66 ご指南ありがとうございます
★使い方
1)初回起動時に設定画面が出ます。
「★設定」の項目を見てくださいな。
2)Jane側の設定・・・
ツール→設定→基本→通信
「Proxyを使う」にチェックを入れてください。
「使用するProxyのアドレス」
送信用: 127.0.0.1
ポート: 1)で指定した「接続待機ポート」を入力
OK ボタンを押す
3)「開始」ボタンを押すとサーバが起動します。
その後、p2.2ch.netにアクセスしてログインします。
4)あとはJaneで書き込みをするだけです
2)までできたのですが3)の開始ボタンというのがどこにあるのやらわかりません教えてくれますでしょうか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:08:40 ID:GGXAYJj0P BE:1894800896-2BP(888)
自己解決できましたお騒がせしてすみませんでした
長年jane使ってる人が大半だから、考え方がどうしてもjaneが中心で元で
P2と言うのはjaneのツールの一つという捉え方になってしまう。
実際幼稚園児に教えるぐらいでないと理解できない層は想像以上に多いものだよ。
すんなり使えた俺は幼稚園児よりは賢いってことか
すんなりってほどでもないけど、質問するほどでもなかった俺は小学一年生ってとこか
dlしてインスコしただけで使えた俺は中学一年だな
ノウンバグを発見していい気になっていた俺は高校一年生
ピッカピカの 1ねんせい
p2って2ch外の掲示板でも(互換性があれば)普通に読み書きできちゃうんですね
2ch外の書き込み履歴までp2に記録されてしまうのはなんだか気持ち悪いので
2ch外に書くときはp2通さず直接投稿に自動で切り替えるオプションが欲しいです
まちBBSだとポートが開いてますって表示される
p2proxy使わないで普通に書き込んだら問題なかったよ
どうすれば書き込めるようになる?
元スレ
>>71 我輩は♪とか♪♪♪とかタメグチッポイのがけしからんと感じて入り辛かったぞ
81 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/11/10(月) 23:52:11 ID:a2UkPqrB0 BE:1198292966-2BP(3564)
まちBBSでテスト書き込みしてたら連投規制食らった、、、
でもマルポなんてしてませんよ!
82 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/11/11(火) 00:08:08 ID:C6C5aeOVP BE:1864011078-2BP(3564)
更新しました<Ver1.65
>>77 除外ホスト(、板)の設定とかを考えています。
実装はちょっと後になりますけど。
>>78 まちBBSはポート80が開放されていると書き込めないようです。
p2はHTTPサーバですので80が開いているのでp2からは書き込めないです。
したらばと同じくまちBBSへは無条件に直接投稿する(p2は経由しない)ようにしました。
83 :
78:2008/11/11(火) 11:45:03 ID:M2+RXBKx0
うをw
早い対応ありがとー
テスト
荒らし報告まとめツールはどうやってJaneと連携させるんですか?
れどめ無いし分からんす
まとめツールは雑魚専用
そんなことねええよ(笑)
>>87 WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→
このツールはさ・・・・ログを保存するために、URL+本文をコピーしたものがあるとするだろ
それをそのままぶっこんでも、報告書式化出来るからいいんだよ!
イチイチURL部分だけにするひつようがない!
とりあえっず、ログを本文内容コピーでメモ帳か何かへ蓄積して、
その作業が終わったら早めにツールにブッコンでしまう・・・
それを早くやらないと、落ちたスレへ削除されたレスがあったら、うまくいかないからだ・・・
◆改善点
という上記の使い方をしたときに、データはあるのだから、スレが落ちようが削除されようが
ツールにぶっ込まれたデータだけを元に、報告書式を作れるような物が一個ほしい!
そういうのがあれば、特に削除対象なんかは、
ログ保全さえしておけば、必要になった頃にそのログを使うだけで簡単に書式化出来るから
こまめに、やる必要がなくなるのだが・・・・・
>>90 なんだみみずんさんとは???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
だから、このツールは、そういったものが要らないように出来るらしいんだよね!
でも、その方法を、こちらが用意した ログだけでも出来るようにしてくれたら、問題ないのよ(笑)
以前 Janeとの連携で 出来ると教わったが、旨く出来ないし
その過去ログがあるJaneでも削除されたレスには対応出来ない
だから、保全したログのコピーから報告書式を抽出出来るものが別にあればいいと・・・
しかも、これは、鯖と連携するものいり簡単なものではないのだろうか??と素人目に思えるんで(笑)
>>89 ああ、すぐにスレが落ちる板とかあるじゃん??
そういうところでも、そのツールで取得出来ないものが
ココのツールでは余裕で取得出来るという場合が多い
特にVIPマルチなんか、爆撃が収まってから作業にとりかかるだろ
すると、その日の内でも最初の方のものはスレが落ちてて、その
>>89ツールにブッコンでも書式化されない
そこで、雑魚ツールに頼ってみたら・・・・なんとも不思議! 全部綺麗に書式化されたり という事がよくある!
まあ、翌日になるとさすがにきついみたいだけどね!
なんで、その対応出来る時間がツールによって異なるのかは疑問
ここら辺は
>>89ツールの課題だろうね!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
春ちゃん春ちゃん
>>91 現状ではローカルのdatは扱えないんですね
対応してくれたら紙ツールなのに
95 :
※ ◆QS1LouL6pU :2008/11/16(日) 15:59:14 ID:tsWD7kTNP BE:499288853-2BP(3575)
>>94 いやいや使えますよ。
出先なので説明できないですが
janeのパスを設定すればローカルdatから取りに行くようになります。
ただ2ch上で削除またはあぼーんされたレスはjane上でも削除してしまうので取りに行けないって感じですね。
書き込もうとすると時々Janeが落ちて文章が途中まで書き込まれてることがあるんだけど、
これはjaneのせいかp2proxvのせいなのかどっち?
p2proxvのせいでしょうね
p2proxvなんてのもあるのか!
>文章が途中まで書き込まれてる
Jane Doe Styleがどんなに調子悪くてもそんな現象に遭ったことは無いな〜
p2proxy側の問題と考えます。
ポート番号が他のソフトウェアと競合してるとか、動作中に割り込まれるんじゃないの?
だーからそれはp2自体に稀にある不具合だと何度(ry
>>96 最新のバージョンですかね?
長文の場合まだ落ちる可能性があります。
いま試行錯誤中です。
長文でないなら別の要因です。
>>91 >でも、その方法を、こちらが用意した ログだけでも出来るようにしてくれたら、問題ないのよ(笑)
dat形式で保存しておいたものを使うってことかな?
それともメモ帳なんかにコピペしておいたものを使うのかな?
>なんで、その対応出来る時間がツールによって異なるのかは疑問
雑魚まとめはローカルにキャッシュするからかな。
>>89は取得時に生きているスレしか使えないからです。
# ポイントありです^^
>>101 > dat形式で保存しておいたものを使うってことかな?
オレ様は datの意味がわからないので
説明させてもらうと、Jane Doe Style でレス番左クリックで出るポップアップ中の
このレスをコピー → タイトルとURLと内容をコピー したものを ツールに入れて、
過去ログだろうが問題なく出来たらいいということ!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
大げさな使い方は、●でJane過去ログを取得して、レス表示部分ですべてを選択でコピーしたものを
ツールにドラッグして、そのスレの過去ログの全レスが書式化出来れば,いいね
これは、上記と違う点は、各レス番にURLが無いこと!これはさすがに無理かな?
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 09:04:09 ID:OM4vAa+f0
春ちゃん春ちゃん
>>104 そういうことか。。。
>このレスをコピー → タイトルとURLと内容をコピー したものを ツールに入れて、
>過去ログだろうが問題なく出来たらいいということ!
これはURIも含まれているし、汎用処理じゃなくて特殊処理扱いにすれば出来るかも。
>レス表示部分ですべてを選択でコピーしたものをツールにドラッグして、そのスレの過去ログの全レスが書式化
これはURIがないからねぇ
でもスレのURIを入力する場所作っておけば可能ではあると思うわ。
問題は
>>105のようなレスをどうするかなんだけど。
>>105を報告しようとするとレス中に含まれる「93 名前:名無しさん(ry」も報告対象に含まれてしまうこと。
コピペした場合は実際の発言者の名前欄なのか本文中に含まれた名前欄なのかを区別できないのよね。。。
>>106 ああ・・・わかってるかもしれなけれど
因みに、datオチ??とかじゃないレスなら、現状出来ているんだよね>URL付き本文ぶっ込み作戦でね♪
おかげで凄く簡単に書式作成ッ出来てるんだ(笑)
ココで、過去ログについても、同様に出来たら、きっと皆が欲しがってた物に
更に近づくと思う!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
> でもスレのURIを入力する場所作っておけば可能ではあると思うわ。
お〜お・・・それはすばらしいかも♪楽しみ(笑)
> 問題は
>>105のようなレスをどうするかなんだけど。
なるほど〜・・・・確かにオレがおもってたほど単純じゃなかったね(笑)ごめんね♪
110 :
London:2008/11/16(日) 21:13:51 ID:/UuOLpsr0
111 111 111 111 111 111 111 111 111 111 111 111
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
>>110 和訳出来ないの??馬鹿なの???
というかオレ様が英語読めないから、次回から日本語で頼むわ♪
荒らし報告まとめツールを更新しました<Ver1.03
設定ダイアログをつけました。
ログキャッシュの保存方法を変更しました。
前バージョンをお使いの方へ・・・
ログキャッシュの保存方法が変わりましたので旧来のログは削除してください。
zako.exeがあるフォルダにLogsフォルダがあります。
その下に「zako_2ch」というフォルダがありますのでそれを削除してください。
**** 間違ってもJaneのログを削除しないでね♪ ****
>>102 お待たせしましたです。
JaneDoeStyleのログを使うことを前提としていますが、、、
zako.exeを起動していただき、右のタブ「せってい」を開き、「設定を変更する」をクリックしてください。
「Janeのあるフォルダ」にフォルダパスを入力してください。
例)C:\Program Files\Jane Style
で、「保存する」をクリックで終わりです。
>>112 よく読んでないけれどありがとう(笑)
ちょう嬉しい♪
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWww↑→
A great resource - many thanks!
>>112 > zako.exeがあるフォルダにLogsフォルダがあります。
> その下に「zako_2ch」というフォルダがあります
↑
その中に
じゃないの??オレのはLogsフォルダを開くと中に zako_2chフォルダがあるんだけれど
削除してしまっていいの???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
>>116 そうそう。
削除してOK。
でも今纏め最中なら、キリがいいところでVer1.03にしたほうがいいよ。
>その下に
ディレクトリの概念から言うと階層構造だから上位/下位なので子フォルダは親フォルダの下に位置するのれふ。
フォルダも階層構造なので同様に・・・。
ちなみに今回のバージョンではまだ
>>91あたりの実装はしてないです〜♪
そんなこんなで今日はここまで、オヤスミん
最新版を入れたら国内サッカーとか芸スポとかにも書き込めるようになりました。(ループしない)
どうもありがとう
>>117 > 階層構造だから上位/下位なので子フォルダは親フォルダの下に位置する
はいはい、なりほど〜(笑)確かになんとなくわかったです〜
エクスプローラで観た時に子になるのが ↓ なのですな(笑) 下層 ということか〜
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWww↑→
> ちなみに今回のバージョンではまだ
>>91あたりの実装はしてないです〜♪
は〜い(笑)
> そんなこんなで今日はここまで、オヤスミん
お〜つか〜れさ〜まで〜した〜♪
>>96 たぶん、顔文字とかAA使ってんじゃね?
>>54に書いたのと同じ理由なら
>>57らしいよん
今のバージョンは対応してくれてるのかな?
>>104 ふと思ったんだけど。
>レス番左クリックで出るポップアップ中の
>このレスをコピー → タイトルとURLと内容をコピー したものを ツールに入れて、
>過去ログだろうが問題なく出来たらいいということ!
「設定→JANEのあるフォルダ」にログが存在しているJaneのフォルダを登録すれば↑のは出来るよ。
さすがにあぼーんされたものは取得できないけど。
なんだこれ・・・?
「まとめかんりょー」タブに何もテキストが表示されない
>>122 纏められるものが無いってダイアログボックス出なかった?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:25:29 ID:YNGDsnQC0
Style3.0が監視できません><
p2proxyの機能つかって同時起動すれば使える
3.0起動→p2proxy起動だとp2proxyが強制終了
>>121 はいはいどうも〜(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
> 「設定→JANEのあるフォルダ」にログが存在しているJaneのフォルダを登録すれば↑のは出来るよ。
これは以前教わったけれど、板移転とかあった場合とかも旨く出来ないような・・・
> さすがにあぼーんされたものは取得できないけど。
はいはい・・・・とりあえず、削除されそうな物をログ保存したものとかについて書式抽出出来るものがあったら便利、
>>107みたいな問題は、今までのdatオチのものと同様にその部分だけエラーになってもいいです(笑)
ねーねー春ちゃん
なんかjane監視の挙動がおかしいね
監視有効にチェック入れてるとき先にjane起動してからp2proxy起動しようとすると出来ない
無効にチェック入れてるときにタスクアイコン右クリックして「jane監視を無効にする」を選ぶと終了する
俺だけか?
ごめんなさい
Jane監視処理を修正してみました<Ver1.66
>>129 謝る必要はないですよ〜。
「jane監視を無効にする」をうクリックすると終了しちゃうんですか?
「無効にチェック入れてるとき」というのはチェックをしない(=有効にしていない)ということですか?
で、その状態で「jane監視を無効にする」をクリックすると監視が有効になる・・・ですかね?
上記の現象であるのなら確認したところ変な動作をしていたので修正しました。
>>124-125 Style3.0にも対応できたと思います。
ただ、前バージョンで「3.0起動→p2proxy起動だとp2proxyが強制終了」の部分は原因が不明です。
Ver1.66で試してみてください。再現したらまた報告をお願いします♪
とりあえず監視に関しての挙動は直ったみたいです
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:59:07 ID:igxp3Dzy0
Jane styleのお気に入りや、ログを移すことってできませんか?
(゚Д゚)ハァ?
Jane Styleのお気に入りやログをp2に移したいってこと?
仮にそれができたとしても、p2proxyを使うこととは全く関係ないでそ?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:10:34 ID:igxp3Dzy0
>>134 p2はケータイ専用にするつもりなので、
できるといいのですが。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:11:26 ID:igxp3Dzy0
というか、ここって公営のp2.netのことを話すんじゃないんですか?
ぜんぜんちがいます
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:16:47 ID:igxp3Dzy0
そうですか、勘違いしました。
荒らし報告まとめツールを更新しました<Ver1.04
コピペ抽出機能をつけました。
*********** コピペ抽出 ***********
1)メインウインドウの右のほうの「コピペ抽出」ボタンを押す
2)「コピペをするスレのURI」には対象スレのURIを入力してください。
# URIと識別する文字列は
http://*.2ch.net/test/read.cgi/*/*/ になっていること
# (正規表現だと ^
http:\/\/.+\.2ch.net\/test\/read\.cgi\/.+\/.+\/$ なのかな?)
3)ウインドウ内にコピペをしてください。
4)「抽出します」ボタンを押す
5)クリップボードにコピーしたい場合は「クリップボードにコピー」を、
URIをメインウインドウに送りたい場合は「纏めリストに送る」を押してください
6)連続してやりたい場合は「ここからはじめます」タブに戻り「ウィンドウ内のコピペをクリアする」をクリック、
別のスレの場合は(2)から、同一スレの別のコピペなら(3)から行います。
######## レス抽出の注意点 ########
コピペ後の内容は純粋なテキストです。
故に実際の発言者の名前欄なのか本文中に含まれた名前欄なのかを区別できない状態になります。
本プログラムではそれに対し以下のような対処を行っておりますです。。。
<----- 例 ----->
105 名前:※ ◆QS1LouL6pU [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 20:39:03 ID:SORMDCpX0
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 09:04:09 ID:OM4vAa+f0
春ちゃん春ちゃん
<----- 例 ----->
105が実際の発言者であり93は105の本文の内容です。
本文にコピペされたレスは必ず実際の発言者の時間より前のはずです。
未来のレスをコピペすることは出来ませんから。。。
それを利用し、抽出した投稿の時間が逆戻りしている場合は「コピペであり実際の発言者ではない」と解釈するようにしています。
注意すべきは上記の処理にともないウインドウ内に複数回コピペをするような場合などレスの時系列が正しくないと正常な処理ができません。
一回のコピペごとに抽出処理をするか必ず時系列になるようなコピペをしてください。
# サーバの負荷等により、投稿時の時間が数秒巻き戻る(先に投稿した人のレスがあとにくる)ことがあります。
# この場合を考慮して5秒以内の差は無視してます。
投稿時間の確認とあわせて、レス番号の増減もチェックしています。
時間と同様に同一スレ内での投稿は必ずレス番号が増量しているはずですから。。。
# 現在、Janeからのコピペのみを処理する仕様です。
# IEなどからのコピペは正常に処理できません。
# 今後、IEなどからのコピペにも対応できるようにする予定です。
(´・ω・`)知らんがな
むぐっ、やめた。
まだ動作が不安定になる><
いつかはきっと。。。
>タスクトレイ関連で不具合があるので修正中〜
実は設定画面を開いている際に、「タスクトレイ→設定」でもれなくもう一つ♪
んで、とりあえず設定画面の不具合のみ修正<Ver1.67
20回に1回程度の確率で、エラーが起きて
Jane Styleとp2proxyが強制終了されることがあります
何故でしょう?
書き忘れましたが、エラーは書き込みボタンを押して
その書き込みが反映されるまでの間にHDDがカラカラと音を立てて
しばらく時間がかかるとかなりの確率で起こります
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! それは、妖怪カラカラの仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
ナ、ナンダッテー
こりゃ便利だ!
読み込みもp2経由って出来ないの?
154 :
148:2008/11/23(日) 15:54:00 ID:LX57J6xGP
最新版をインストールしたら直りました^^
>>150 妖怪の仕業か!どおりで・・・
>>155 バーボン知らずと言うかdenyされない
その前にp2.2ch.netが過負荷で落ちると思うよ♪
p2IDその1
p2IDその2
なにその速攻切り替え
120秒規制緩和したの?
というかしてくれ
>>160 ぐふふ。。。
ログイン切り替えじゃないのら。
複数ID同時ログイン。ID切り替えての書き込みなのです♪
で、書き込み時の規制は60秒にしようかなと・・・。
今はいろいろ調整中です。。。
p2proxyを再起動すれば120秒規制は回避できるよね
めんどくさいけど
1
2
というね
やめてくらさい><
というかそこまでする人はいないでしょ、、、
なぜか1.66なはずなのに、1.67表記だったり
別に何か困るわけじゃないけどw
試してみたけど規制回避なんてOllyでも使えば一瞬だろ・・・
ID、パスワードを暗号化しているように出来るようだけど、お勧めはどちらでしょうか?
初期設定では暗号化しているようにはなっていませんよね…、初期設定の状態が
最良という事でしょうか?それとも暗号化しているようにした方がいいのでしょうか?
他の皆さんはどちらに設定しているんでしょうか?
申し訳ありません。もう一つ質問させて頂いてもいいでしょうか?
p2proxyはTCP8080のポートを使用するようですが、外部から不正にアクセスされてしまう
という事は無いのでしょうか?(TCP8080から)TCP8080のポートを開けているという事ですよね…
ローカル内でサーバーとして動作するという事ですから大丈夫なのでしょうか?
詳?
例えばVer1.67ならバイナリエディタで
FILENAME p2proxy.exe
0000628C: 05 2D
とかに書き換えろって事じゃね
アカウント1個しかないから動作確認してないけど
ここで堂々とやるとは・・・
p2赤はひとつしかないし、他人様の作ったプログラムを書き換えるほど詳しくないので
規制の度にありがたく使わせてもらってる
書き込んだら名前の前に[―{}@{}@{}-]が…昨日までなかったのに
>>167 >>131,147 で1.67が最新です。
ただ、公開ごとにバージョン上げているわけではないのでユーザからすると欠番があることもあります。
>>168 ><
>>169 どちらでも結構です。
・自分以外PCを使わない。
・自分以外もPCを使うがPCはユーザ管理され自分のアカウントを覗く人はいない。
・見られても困らない。
でしたらそのままでも良いと思います。
>>170 「ルータを使用していて、且つルータのポート開放で8080番を開放していない」のでしたら外部からのアクセスは発生しません。
プライベートアドレスからのアクセス以外は許可されませんので、仮にアクセスが起きてもセキュリティ的に危険ではありません。
不正にアクセスされてもかなり制限された動作しかしないので危険度は低いと思います。
>>174 ある意味強者ですよね・・・。
>>177 ありがとうございます!169-170です。
自分以外PCを使わないので、そのままにしておきます。
ポートを開放していなければ外部からのアクセスは発生しないんですね。
もし、開放されていたとしてもセキュリティ的には危険ではなく、不正にアクセスされても
危険度は低い、という事でいいでしょうか。ありがとうございます!
>>178 そんな認識で良いと思います。
まぁ不要なポート開放を見つけたら閉じるほうがいいですけど。
# 危険度うんぬんは8080番に関して言えば、ということは忘れずに・・・。
>>179 ありがとうございます。8080に関してはポートが開いていても危険度は低いという事ですね。
他のポートについてですけど、ルータからではなくセキュリティ対策ソフトからポートに対する
制限を行うという方法でも大丈夫でしょうか…?
スレ違いな内容ですみません、自重した方がいいですよね。。
>>180 >8080に関してはポートが開いていても危険度は低いという事ですね。
ですです。
>他のポートについてですけど
ルータで行うのもセキュリティ対策ソフトで行うのも効果はほとんど変わらないと思いますよ。
CPUリソースを使うか使わないかぐらいじゃないですかね。
# 問題がないなら二重で行うのが一番です。
ただルータはWANとLANの壁であるのに対してセキュリティ対策ソフトは個々のPCにある壁という点ですか。
いわば侵入者を玄関で守るのがルータ(NAPTの副産物)、個々の部屋の入り口で守るのがセキュリティ対策ソフト(FW)みたいな・・・。
ですから設定を間違えると家のPC同士で通信できないとかの問題が起きやすいですが。
ただルータにしてもセキュリティ対策ソフトにしてもデフォルトでは閉じられているはずですので気にしなくていいと思いますけど。
>>173 ところでアドレスはどうやって特定したの?
時間で検索したのかなぁ?
>>181 ありがとうございます。デフォルトでは閉じられているので、問題は無いんですね?
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます!
まのなてりけ
>>182 Ollydbgで定数120000=0x1D4C0を検索して
00406C8C | 05 C0D40100 ADD EAX,1D4C0
ADDをSUBにした
1D4C0を0にすると書き換え箇所が増えるなと思ってこうした
動作確認してないからそこで終わったけど確認したとして
異常な動作を引き起こした場合1D4C0を0にしたりそれらの後にある
00406C93 | 73 19 JNB SHORT p2proxy.00406CAE
JNBをJMPにしたり(っていうかこのやり方が王道かも)しようと思ってた
今回はアドレスの特定を120000_秒で検索して容易に特定出来た
それで特定出来なかった場合は通常の手順である丁度良さそうな所に
ブレイクポイント仕掛けてステップでちまちまにらめっこ方式とかで見つけようとすると思う
それでも120000_秒みたいなあからさまな値を隠蔽しとけばちょっとは面倒になるから
俺みたいな1個しかアカウントがなく規制回避にメリットがないような人は諦めるかもしれない
>>183 ♪♪♪
>>185 ども情報ありがと。
あまり他作のバイナリ解析とかしないのでなにやら秘策がとか思ったけどやっぱり根気なのね。。。
んで、まぁ上記のアドレス部分を弄りまして・・・成功ですわ。
私は0で試したの。
でもちょっと楽しかった♪
>>177 いや、ダウンロードしたファイル名が1.66なのに起動したら1.67だっただけよw
別に何も困ってないんで気にしないでくれ
◆報告ツールの件はどうなったんだ?
よくよく考えたら、ログのコピー複数レス分つっこむ時点で
例の問題の 名前欄重複 と同じ結果に「なるのか???
ならないなら、名前欄重複レスだけエラーにする形式でいいと思う!
そこは諦めるか手動で・・・
dat落ちし、しかも削除済みのログだけあるものに関して威力を発揮するはず!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
よろしくで〜す!
p2の書き込み権限の期限が過ぎて停止されたとか
いや、それはない。普通のブラウザからは書き込めるから。
jane通すとダメ。
ID:4POVPPEV0です
火狐3からてすと。
>>190 書き込みできない際のJaneの「書き込み結果」をコピペしてもらえますか?
>>189 ああ・・・ごめん気付かなかった〜(笑)
後で動作確認しま〜す♪
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
>>194 書込み中・・・
書きこみました。
書きこみが終わりました。
画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。
「書き込めない」わけではないんですよね。
P2(p2proxy)を通さないでそのまま直に書き込んでしまう。
もちろん設定バーのプロキシボックスにはチェック入ってます
>>197 どこの板ですか?
ホスト名を教えてください。
ここならpc11.2ch.netですね。
書き込み自体は反映されているけどp2からではないということですよね。。。
# machi.to と livedoor.jp はp2からは書けない(直接投稿のみ)の仕様となっています。
>>198 今のところニュース速報(dubai.2ch.net)、2ch運用情報板(qb5.2ch.net)、とここ(pc11.2ch.net)ですかね。
たぶん全板ダメかと思います。一応Janeとp2proxy両方入れなおしたんですけどダメみたいです
基本に立ち返ってパーソナルファイヤーウォールが通信止めてるって事は無い?
>>199 前まで書けたということですがどのバージョンだったか分かりますか?
あーそれと、、、
>>199 サーバを起動させない、サーバ停止状態で書き込みをしてみてください。
それで書き込みに失敗するか教えてください。
ダメですねー。停止状態でもムリです。
前使っていたVerは1.63でした
FWは例外リストに突っ込んであります
P2proxy経由で書き込むとbeが表示されないんですが…
Janeの書き込みウィンドウのBEにはチェックが入っています。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:30:46 ID:S7LBC5H10
>>204 ブラウザから設定ページにいけば項目あるよ
なるほど! ありがとうございます。
てす
おお、助かりました!!
>>203 ダメというのはどういう状態ですか?
1)書き込みに失敗する
2)直接投稿されてしまう
のどちらでしょうか?
>>204 >>205-208さんのご説明どおり、まずブラウザ上からp2.2ch.netに入りBEの設定をしてください。
書き込む際は「p2proxy側」のメインウインドウにある「BE かきこ」にチェックを入れた状態で書き込んでください。
# p2でのBE書き込みではJaneのBEチェックボックスの内容は無視されます。
><
直接投稿されてしまいます
>>212 どんまい^^
>>213 8080を別のアプリが使ってるんじゃないかな。
とりあえず接続待機ポートを変えてみたらどうだろうとか言ってみるテスト。
>>214 別の板で試した結果できました。ってことでp2からの書き込みです。
>8080を別のアプリが使ってるんじゃないかな。
どうやらそうだったみたいです。心当たりは全くないんですがいつのまに・・(?_?)
作者様もわざわざレスして下さって申し訳ないです。またp2proxyを大切に使っていこうと思います。
開発のほう、頑%9
>>213 原因はそれですね。
本来なら投稿エラーになります。サーバが動いてないんだから。
つまりJaneのproxy設定に問題があると思われます。
私も以前似たような症状になりました。(設定ファイルを直接弄った)
もう一度Janeのproxy設定をやり直してみてください。
設定画面から・・・ねっ♪
開発の方、頑張ってください。応援しています。
です。
ごめんなさい途中で切れてしまいました。カッコ悪いですね(^^;)
><
2度目・・・
>>218 ><
色んな意味で申し訳ないですw
ありがとうございました♪
いや、私のほうがカッコ悪いでしょ・・・どう見ても・・・
でもがんばりますよ〜
>>219
なるほど…
Janeの設定がおかしくなっていて、設定画面のプロキシ設定が反映されてないケースもあるわけですね。
>219の人ももう一度ポート8080に設定しなおしたらうまくいく可能性もありますね。
(な・・・なんて優しいフォローを・・・)
そんなことでありがとうなんて言ってあげないんだからねっ!
複数のp2IDでの同時ログインに対応しました。<Ver1.70
一応別IDによる投稿間隔は60秒とさせていただきます。。。
また、固定長バッファをやめたので投稿時に落ちるということはなくなると思います。
>>187 ども。
1.66のソース見たら1.67になってた・・・
おおお!?
ちょっとびっくりしました。ポイントありがとうです♪
ギコナビを使っているんですけど、p2proxyは使えますか?
スレタイにJaneと書いてあるので…お願いします
>>226 ホームページ見ていただければ分かるかと思いますが
とりあえず私自身で動作確認したときは正常に動きました。
ただし、そべての方の環境でうまく動作する保証はありません。
ちなみに私の環境、、、WindowsXP HomeEdition SP2です。
>ただし、そべての方の環境でうまく動作する保証はありません。
すべての方の環境で・・・です><
>>227-228 ありがとうございます。p2proxyを導入してみましたが、ギコナビで問題無く動作しました。
ちなみに、全ての方の環境で…というのは、Janeを使っている方も含まれるんですか?
>>229 はい。
すべてにおいて、、、です。
ただ、今私が把握しているのは「Live2chではうまく動作しない可能性が非常に高い」という点です。
それ以外のHP上に掲げた専ブラについては動作しないという報告は今のところ受けてません。
しかし、すべての人の環境を把握することは不可能ですから「保証はありません」としています。
Janeであっても環境によってはうまく動かない可能性だってありますからね。
p2proxyの要望やp2proxyを使用時の不具合は必ずここでお願いしますね。
>>230 ありがとうございます。Live2ch以外ではとりあえず大丈夫なんですね…
p2proxyの要望、不具合がありましたらここに書き込ませてもらいます。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:52:42 ID:0tvVTftPP
てs
うちの環境は
Windows XP professional SP2
だけど正常に動作しているよ
p2proxy使おうとするとサーバ停止って出て使えない
>>235 もうすこし詳しく、、、抽象的過ぎて分からない><
「開始」ボタンを押しても”サーバ停止...”から”サーバ動作中...”にならないのかな?
別のポートを指定してみてはどうかな?
ポイント、ちょっと恥ずかしい気もしますがありがとうです♪
よろしく〜♪
238 :
235:2008/11/28(金) 22:35:54 ID:J5vP5vKvP
>>236 ポート指定を変えたら起動しました
ありがとうございます
あざーす!
いやいやこちらこそ
あざーす!
P2でニュース速に書き込みしても県名でるのね
設定おかしいのかと思って少し迷ったです
スレ一覧の更新がうまくいかない
tesu
やったー
これで規制も怖くない(`・ω・´)
長文書ける様になれば文句無し%8で切られるとなんだか
p2とJaneを使っている者です。
最近このツールの存在を知ったのですが、いくつか教えてください。
・Janeからp2の「お気に入り」「最近読んだスレ」や「お気にスレ」を取得することは
できますでしょうか
・Jane側からp2の未読情報を取得する(未読位置がp2の未読位置になる)ような
機能はありますでしょうか
>>246 このソフト、書き込みの機能だけですので、両方出来ないと思われます。
>>247 私もreadmeを読んでみましたが書き込みに特化したProxyのようですね。
どうも有難うございました。
読んだなら質問いらねーじゃん!
俺天才w
JaneのBEチェックを有効にする事はできないの?
要望です
2ch外に書き込む時は自動的にbbs直接投稿モードで書き込みをして欲しいです
今はエラーが出るみたいで
追記
p2書き込み/bbs直接投稿 でbbs直接投稿にしても書き込めませんでした
--------------------
書込み中・・・
--------------------
書込みに失敗した模様
--------------------
HTTP/1.1 404 Not Found
--------------------
サイトは
http://cha2.net/cgi-bin/anitoku/ です
>>245 p2proxy使う前からそのエラーたまに出てたし、p2側の問題じゃないか?
p2proxy通すとさらに頻発するのかもしれないが。俺はそんなに増えた気がしない
そのエラー一回だけ出た事がある
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:05:51 ID:UIX1THXKP
てs
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:07:39 ID:UIX1THXKP
テストしてすみません
今日、今しがた起動したところ突然書き込みできなくなってしまったものですから
上にあったとおり、最新のverに変え、ポートも変えてみたところ書き込めるよう戻りました
p2proxy更新しました<Ver1.72
・外部の掲示板にかけない不具合を修正した気がします。
・Jane単体で書ける板でしたらp2proxy経由でもかけるはずです。
# ただし、machi.to と livedoor.jp 以外は手動で「BBS直接投稿」を選んでください。
>>252 対応しました。
私が行ったテスト投稿は成功しました。
>>251については何かしらの設定を作るつもりです。
今のところは手動でbbs直接投稿に切り替えて投稿してください。
>>250 質問の意味が分からないんですけど、とりあえず。
p2proxyからJaneのbeチェックをコントロールするってことですか?
私的にはJaneからp2proxyのbeチェックをコントロールするほうが良い気がするんですが。
p2投稿とbbs直接投稿でチェックする場所が違うのは何とかしたいなと思ってるです。
>>256 気づいたら8080番を使われているってちょっと怖いですけど。
まったく心当たり無いならウイルスチェックを忘れずにね。
もしくはセキュリティでそのポートを使えないようにしちゃったとかかな。。。
昨日の方と本日の方、ポイントどもです♪
BEの付け外しを p2proxy右クリ → BEかきこ
じゃなくて
Janeの書き込み欄の下にあるBEチェック欄でできるようにして欲しいな。
と思ったです
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:41:15 ID:KfXCjQX10
直接投稿の使い道がいまいちわかんない
>Janeの書き込み欄の下にあるBEチェック欄でできるようにして欲しいな。
やろうとは思っているんですが1点だけ気になることが。。。
Janeで指定したbeでp2に書き込んだとき、p2には別のbeが設定されていて誤爆する人が増えるかなぁと。
なので、今のところワンクッションおいている感じです。
>>262 Janeユーザにはさほどメリットはないですね。
Jane側のproxyチェックをはずせばいいので。
ただ、そのほかの専ブラには書き込み欄にproxyチェックがないものもあります。
そのユーザには「設定を開いて〜」の動作が不要になるのでメリットはあるかと。
テスト
おー成功しました
bbs2chでもp2使えるようになったー
test
>>263 beの脱着方法を設定で選べるようにしとけば、どうだろうか?
Janeで指定したbeでp2に書き込もうとした時は、p2に設定してあるbeを無視するシステム
Janeのbe設定だけを参照する。
とかできないの?
>Janeで指定したbeでp2に書き込もうとした時は、p2に設定してあるbeを無視するシステム
Janeで指定したbeでp2に投稿するということでいいのかな?
実装するためにはJaneで投稿してきた際に書き込みからbeユーザを取得して
p2の「設定管理 > ユーザ設定編集 > be.2ch.net アカウント」に設定しなきゃいけない。
beユーザ切り替えるたびに「設定管理 > ユーザ設定編集」にアクセスして変更するから負荷がかなり増えると思う。
さらに「設定管理 > ユーザ設定編集」のすべての状態を取得し、be変更時に設定のすべてを正しく送信しなくちゃいけない。
(でないと設定が変わっちゃうので)
HTMLParserがあればいいんだけど、現状すべて手作りです。。。
質問の意図が
・be付きでの投稿かbe無しでの投稿かが分かれば良く、どのbeで投稿かは無視
・Janeのbeとp2のbeが一致しなくともとりあえず投稿しちゃう(be誤爆はユーザの自己責任)
・そもそもJaneのbeとp2のbeが一致しているのかしていないかは確認しない
↑でもいいんじゃない?
ということならさほど難しくはないです。。。
欲を言えば「p2側で複数のbeに対応して書き込み時に選択できる」のなら実装は楽になりますね。
たまに、立ち上げてるだけで「書き込みエラーの予感♪」と出るんだが俺だけ?
起動後一回も書き込みしていない(proxy通さずJaneでは書いてる)状態で出る
janeのBEチェックとの連動が難しいなら、janeの書き込みボタン押した後にどのBE使うか選択出来たら嬉しい
どちらかというと、その「どのBE使うか選択出来たら」が難しいのです><
be誤爆は自己責任ですのであしからず!
のコンセプトで開発しようよ
>>269 自分も
ver1.05にしてからそうなった
ちなみにvista home premium です
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:12:56 ID:W8BOi0VOP
>7
>[追加]→「C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe」などを入れる。
この追加ってのができないんだが。
ボタン押しても無反応@ver172
>>269 >書き込みエラーの予感♪
メッセージボックスですよね?
そのエラーが出るのは
「書き込みするためのスレッドを生成、そのスレッドで書き込み処理を実行しているが30秒経っても処理が完了しなかった」場合に出ます。
いずれにせよ、起動後p2proxyを使った書き込み動作をしない限り発生しません。
自分では書き込みをしていない場合は何か別のものがp2proxyにポストしているかもしれないです。
Ver1.72の書き込みログ出力版です。(機能的にはVer1.72です)
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/p2proxy_172logout.zip ログのファイル名は jane2ch_log.txt です。
そのエラーが出たときのログを書き込んでもらえますか?
>>273 今の最新は1.72ですが、1.05から継続して起きているということですか?
2人(以上)で発生しているということはウイルスの線は低そうですねぇ
プログラムの追加、修正、削除ボタンが効かない不具合を修正しました<Ver1.73
>>275 あうあう><
報告どうもです。
>>224あたりの更新で部分的に作り直した際に処理入れるの忘れてました。。。
>>277 あーども。了解です。
↑と同様どっかでミスっているかもしれないの?
>>278を投稿しようとしたらJaneもろともp2proxyが落ちた。。。
>>277 ↑と同様、どっかでミスしているかもしれないので調べてみます。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:01:48 ID:Ao+wuGV2P
1.73にしたらJaneでp2で書き込めなくなったよ?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:01:53 ID:8HsfSaHr0
1.73にしたらJaneでp2で書き込めなくなったよ?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:04:58 ID:Ao+wuGV2P
書き込み失敗したってメッセージ出るのに実際は書き込めてた
なんで?
他のスレでも多重に投稿してしまった
>>280←これは何で書き込みを?
ちなみに私はかけました。
ただp2がちょっと重い感じですね。。。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:06:13 ID:8HsfSaHr0
書き込めてるのに下のメッセージが出るよ
書込み中・・・
ERROR!
ERROR:書き込みに失敗しました。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:09:28 ID:Ao+wuGV2P
p2側の問題?
>>284 p2proxyの設定の「書き込みメッセージを変更する」にチェックは付いていますか?
付いていないならそれはp2.2chが返してきているエラーです。
>>285 どうなんですかね?
私はエラー出ないので、、、
それに1.72と1.73の違いは
>>278の修正のみですから。
もうすこし様子を見てもらえますか。。。
ちょっと眠くなってきたし・・・
なので寝ます。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:23:38 ID:Ao+wuGV2P
>>286 チェックは付いてる
ちなみに関係ないかもだけどJaneの設定で受信は壷のproxyを設定してる
だからp2proxyはportを8095以外にしてるけど
JaneStyleの最新版を使ってる
1.72ですが自分も同じ現象が…
「書き込みメッセージを変更する」にチェックしてあります
初カキコです。
私も同様のエラーが出ています。
ちなみにチェックは入っています。
ver1.70です。
追加です
書き込みメッセージを変更するののチェックを外したらエラーが出ませんでした。
どうなってるかはわかりませんけど・・・。
機能が便利になるのはいいけど、軽さを最優先して欲しい
チェック付の際の処理がおかしいんですね。
特に支障がない場合は「書き込みメッセージを変更する」を無効にしておいてください。
帰ったら見てみます。
俺もチェック外したらエラーでなくなった
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:34:46 ID:Ao+wuGV2P
試しに
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:36:50 ID:Ao+wuGV2P
確かにはずすとエラーが出ないね
支障はないのでこれでとりあえず解決した
「書き込みメッセージを変更する」が有効のとき、エラーが返る不具合を(たぶん)修正しました。<Ver1.74
実際これで修正されていた場合は私の初歩的なミスです。申し訳ないです><
変数の初期化忘れっぽいです、、、
p2のせいにしちゃってゴメンネ。
で、“不具合が起きる前のバージョン”で「書き込みメッセージを変更する」を使わないとうまく動作しないという人はいますか?
基本的にLive2chのために設定を設けたんですが、実際は有効にしても効果がない人がほとんどのようなので。
いったんこの機能をはずそうかなと。。。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:05:16 ID:3UH77EUBP
てす
be出ないよ?
てst
test
302 :
株価【90】 :2008/12/04(木) 11:29:58 ID:Sv2r7YT2P BE:748818937-2BP(375) 株優プチ(mendol)
test
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:56:00 ID:bIAJtzoO0 BE:1039953694-DIA(103533)
t
t
t
Ver1.74
最小化時にタスクトレイ収納にチェックしていても収納されなくなってます
>>308 おかしいなぁ。
私の環境ではちゃんと収納されるし、そのへんは弄ってないし。
p2proxyの再起動、p2proxyの再インストール、PCの再起動を試してみてくださいです。
>>309 p2proxy.dat削除して再設定し直したら機能するようになりました
お騒がせしました
「書き込みエラーの伊予柑♪」
うぜえええええ
書き込んでねぇっつうの・・・
まぁ規制中に書き込めるだけでもありがたいと思おう・・
>>312 やったよ
書き込む前に抽出してそのレス一帯は見た
出力ログ用のでもエラーボックスは出るし、log.txt見てもそもそも書き込んでないから
ログも残ってないわけで
・janeでスレを閲覧しているとき
・janeは最小化してWEBサイトを閲覧してるとき
とにかく2chすら見てないときに突然ボンッってエラー音が出てデスクトップにエラーボックスが出てる
まぁそれだけだからって無視してると10個くらいブラクラ踏んだ時みたいに貯まるw
「書き込みエラーの伊予柑♪」がウゼェことになる不具合を修正してみました<Ver1.75
>>313 どもありがとー。
考えられる原因はWindowsメッセージですね。
私の環境では発生せずテストできませんでしたのでご確認お願いいたします。。。
>>314 今のところ落とした直後の1回のみ発生
それから今まで一度も出てない
2chというかPCを使用する状況は前と変わってない
何か条件があるのか・・・
>>何もしてないのに「書き込みエラーの伊予柑♪」がウザかったユーザさん
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/test.zip 中身は「何にもしないプログラム」です。しばらく実行させておくだけです。
ただ、同様の症状に陥った場合にテキストに文字列が追加されていきます。
例)WParam=00000000;LParam=00000010
原因究明とまでは行きませんが、ただ私が気になっているだけですので、
ちょっと協力してもいいカナと思う方で結構ですのでお願いします。
>>317 p2proxyとjaneを起動してる間 test.exeを実行してるだけでいいんでしょうか?
そです。起動させておくだけで良いです。
Janeやp2proxyと一緒である必要はないですが、メッセージが発生ときと同じ環境で起動させておいてもらえると助かります。
それとしばらく起動させていても何も変化ないようでしたらそれも教えてくださいです。
何か表示されていたら貼ってもらえると助かりますです。
毎度更新ありがとうございます。
便利に使わせてもらってます。
簡易P2ID切り替えをタスクトレイアイコンの右クリからできるようにしてください。
よろしくお願いします。
自演を控えるようにしてください。
よろしくお願いします。
>>322 レッテル張りをしてソフトの進化を妨げないで下さい。
>>323 この程度で妨げられるような変化は進化ではないだろう。
己自身がレッテル張ってて、そこを突かれたかのように見えてしまうよ。
XPSP3でp2proxy1.75
最小化してからタスクトレイのアイコン右クリックで表示する♪押すと、
(起動時に収納してる場合は表示する→最小化→表示する♪押すと)
設定の「最小化時はタスクトレイへ収納」が効かない(タスクバーにアイコンが残る)のは仕様?
さらにタスクバーをクリックして表示すると×ボタンに無反応になる
困ってないけど設定いじってたら気付いたので一応
ついでに、以前は1.67で書き込みしてないのに書き込みエラーの伊予柑♪出てたのに、
1.75にして
>>317試してみたらエラーも何も出ない…「書き込みしてない」って勘違いだったのかな
>>325 ご報告ありがとうございます。
上段については調べます。
下段については当初は外因性のものかと思ったのですが、内部的な問題のようですね。
最新バージョンで書き込んでないのに「書き込みエラーの伊予柑♪」が発生するようならまたご報告くださいです。
>>321 予定はありますので、しばらくお待ちください。
タスクトレイの右クリックメニューやメイン画面のUIなんかも変えようと思ってますので。
>>325 >設定の「最小化時はタスクトレイへ収納」が効かない(タスクバーにアイコンが残る)のは仕様?
>さらにタスクバーをクリックして表示すると×ボタンに無反応になる
両者に対してこちらでも再現でき、症状を確認しました。
操作内容を詳しく教えて戴けたのはとても助かります。ありがとうです♪
もしかして
>>308の人もこんな感じだったのかな?同じ人じゃないよね?
●持ちなんだけど
p2proxyでの●ログイン方法がわからない・・
●用のIDとかパスはどこに書けばいいの?
>>329 p2proxyからは設定できないのでIE(など)からp2.2ch.netに入り
「ログイン管理→2chログイン管理(いわゆる●)」から設定してください。
p2にログインしてjaneも監視中なんですが書き込みすると
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
と出ます
cookieの設定とはなんでしょうか?
janeからp2proxyを通してp2への投稿ですか?
変ですね。仕様が変わったかなぁ…
帰ったら見ます。
このツール導入してみた
これは便利ですね
作者さんありがとうございます!
>>333 そうですjaneからp2proxy通しての書き込みです
前回の規制でp2導入して前回の規制時は行けたんですが今回はダメ
どこの板で書き込みしようとしても例の警告が出ちゃいます
>>335 以前にp2でもCookieの確認画面が出たのは覚えているんですが、
最近はぜんぜん発生しないんですよね、、、
なので調べることも出来ずにいます。
いったんIEなどから書き込んで見てください。
以降はp2proxyからでもかけると思いますので。
中途半端な仕様で申し訳ないです。。。
何分、作っている人間も中途はんp(ry
>>334 そう言ってもらえるとうれしいです♪
333ありがとです♪
>>327 最新バージョンで書き込んでないのに「書き込みエラーの伊予柑♪」が発生しています
test.exeも実行していますが「テストです。」の下枠には何も表示されません
>>336 IEから書き込みを有効にしようとすると1000モリタポ必要と
今年の8月に有効にしてるから・・・あれ?
p2ログインした状態で書き込み?それとも普通に書き込めばいいのかな?
>>338 そうですか><
報告ありがとうです。
>>339 有効化確認の画面がでるけどそのIDで以前に有効化したのならp2側の問題になります。
p2のスレでakiさんに事情を説明してください。
akiさんもお忙しいかと思うので返答には時間がかかると思いますがあせらずに…
akiさんにp2IDをメールで教えてそれを調査する形になると思います。
kitaku
>>339 まずIEやFirefoxでの話ですが、
p2にログイン。適当なスレに書き込もうとすると「書き込みの有効化をしてください」の画面が出る。
ということで良いでしょうか?
YESの場合、
>>340でお願いします。
NOの場合、もう少し詳しくお願いします。
>>341 そうです
p2にログイン後書き込みしようとすると
書き込みの有効化をしてください
と出ます
勿論ログイン上では有効期限は来年8月までになってます
ではあちらのスレで報告してきます
「書き込みエラーの伊予柑♪」が出る不具合の再修正です<Ver1.76
>>338 また「書き込みエラーの伊予柑♪」が発生したら教えてください。。。
C/S化直後からいつもK<Dだった成績がK>Dになりました(^q^)
誤爆orz
ポイントありがとうです♪
>>348 この前のinfoweb全域規制の際には、p2proxyのお世話になりました。
残念ながらBeアカウントは持ち合わせておりませんので、
代わりに◆QS1LouL6pUに20モリタポを送ってみたです。
>>349 モリタポも贈れるのか
俺もBe持ってないんだよなぁ
>>348 俺もモリタポ送ってみたよ
いつもdクス
すみません
初めて導入しようと思ってるのですが
このソフトは8080のポートを開放しないと使えないんでしょうか
>>352 ローカルで使うだけだから外部に公開(開放)する必要はない
test
URL削っても駄目みたいなんですが、昔のバージョンを上げて貰うことは可能でしょうか?
Live2chでも初期のバージョンなら書き込み後も再読み込みできたと思うのですが、間違って上書きしてしまったので。。
強制終了するとかしたわけじゃなくStyle終了と共に普通に終了してたのに
設定が消えてる時がある
.bak〜.bak3を自動生成してバックアップするようにして欲しいな
>>357 いっぱいありすぎて。。。
せめてどのバージョンか分かると。
まぁできる限り過去のものは出したくないというのが本音ですが。
>>358 p2proxyでは
・ウインドウの位置
・●カキコやBEカキコ
・p2/bbs切り替え
だけを終了時に保存しています。
その他の設定画面にあるチェック項目などは設定画面のOKを押したときに保存しています。
ところでJaneのコマンドから起動させたりしてませんか?
360 :
358:2008/12/14(日) 19:07:30 ID:Z2bXmz2GP
>>359 p2proxystate.dat
p2proxy.dat
消える時はどちらも初期化されてます
コマンドからじゃなく、Sytle起動→p2proxy起動と単独で起動させてます
>>359 申し訳ないです。
1.31〜1.37だと思うのですが、まとめて上げて頂けませんか?
あー132と135はもともと上げてないや。。。
2と5がないー、
って
>>364 そゆことかε== \___○ノ
イコールじゃないよ。たまたま見たら古いのあがってたから、なんとなく落としただけ。
だと思った。。。
こういうときに限ってアップ依頼者はなかなか来ないんだよね。
んで、関係ないところからかっさらっていく人がいると。
んで、何かの役に立つかというと立たないんですよね。
なぜか再アップされると保存しておきたくなる衝動に駆られる。
数日後、やっぱり要らないことに気づいて削除する。
・・・私です。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
しまった\(^o^)/
もう一度揚げて貰えませんか
削除はしないよ!
webにバックアップとったあとでならするかもしれないけど。
>>371 まぁかなり前のバージョンなんで良いんですけどね。
なんというか、気持ち的に?ですかね。
こういうのって。
それに前のバージョンよりいいものを作ればいいだけなわけですし。
(それが大変なんだけど)
>>370はまた機を逃すに1票。
まさかほんとに??
延長してくれたようで助かった....いただきました。
ありがとうございました。
>>375 この期に及んで削除してもしょうがないからね。
んじゃ、これはお願い。。。
そのバージョンのうちでLive2chに書き込めたものがあるなら教えて。
全部ダメでもね。
確認しました。
1.31、1.33、1.34では書き込み後も正常に動作するようです。
1.36、1.37では最新版と同じように書き込み後に「書き込み」ボタンが非アクティブになってLive2chを再起動しないと書き込みできない状態になります。
Live2chはv1.17、
書き込みメッセージの変更は有効にしています。(有効にしないと全てのバージョンで書き込み失敗します)
>>377 了解です。
実は昼間にWindows2000(ノート)でLive2chテストしたんですね。p2proxyは最新版です。
XP(デスクトップ)だとLive2ch動くんですがWindows2000ではダメで。
そんな中いろいろ弄っていたらかなり問題ありでしたが投稿後リロードしました。
ですが、その方法はマトモな方法で無いので実装できず。
とはいえ、今後のヒントにはなるカナとは思っています。
数十分やったところ、デスクトップとノートの画面を交互に見てたら気持ち悪くなってきて中断しました。。。
以上です♪
>>361 すいません、環境書かずに
XPSP3です
>>379 XPかぁ
設定が消えたときは、
a)そのファイルも消えちゃっている
b)ファイルは残っている。メモ帳で開くことができない。
c)ファイルは残っている。メモ帳で開ける。でも内容が消えている。
d)ファイルは残っている。メモ帳で開ける。内容は残っている。でも設定の内容が変わっている。
e)ファイルは残っている。メモ帳で開ける。内容は残っている。設定値は正常。
どれかなぁ??
d)
です、両方初期化されただけです
382 :
377:2008/12/15(月) 01:34:10 ID:ufRWbkY7P
うちもXP SP3です。
勘違いをしていたので付け加えますが、
投稿後にリロードがされるわけではなく、タイムアウト扱いになって再び「書き込み」ボタンが有効になります。
1.36〜ではLive2chのタイムアウト設定時間に関わらずずっと応答待ち(?)で書き込みができない風になります。
書き込んでないのにエラーの伊予柑♪出た
心当たりは、p2proxyで書き込もうとしたがBEチェック入れてたの忘れてて
BEで書き込みますか?のメッセージに、いいえ押して書き込みキャンセルしたことくらいかな
ちなみに1.75なので1.76では出ないのかも。参考にならなくてスマソ
ポイントありがとうです。
他のスレの住民さんも送ってくれた方がいるようで。。。
>>381 設定が消える前、設定画面を開いてOKボタン押しましたか?
質問攻めで申し訳ないですが、
a)起動→・・・→設定変更→・・・→終了→起動→設定が初期化されている
b)起動→・・・→設定は弄っていない→・・・→終了→起動→設定が初期化されている
どちらになりますかね?
>>382 了解ですー。
何のせいでそういう挙動になるのか分からないんですよねぇ
しかもLive2chだけですよ。。。
>>383-384 どもですー。。。
もし気が向いたらで結構ですので、Ver1.76でも試してみてください。
vipに書き込もうとすると落ちまくる
>>7 Janeのコマンドにp2入れるより逆の方が使い易そうだな
不安定なのは分かってるけどJaneごと落ちるから書き込むたびにヒヤヒヤする・・・
390 :
358:2008/12/17(水) 13:52:30 ID:M9H/TvICP
>>385 b)ですね
一度設定してok、設定が保存されて設定ファイルにも残っている事を確認
その後、しばらくJane再起動やPC再起動の為に起動終了をやっていると初期化されている
>841
てすと
p2proxy 更新しました<Ver1.78
>>321 そんな感じ♪
>>389 なんとか可能性を排除してみました。
もちろんのことテストはしてません。
うまくいくかはわかりません。
※※※ ここ重要 ※※※
設定ファイルの保存先をカレントディレクトリから実行ファイルのあるディレクトリに変更しました。
1.78を入れたら設定が消えてしまった。。。そんな人は↓
p2proxy.datとp2proxystate.datをアプリケーションファイルp2proxy.exeがあるフォルダに移動してください。
Janeのコマンドから起動している人はJane2ch.exeのフォルダにあるはずです。
どうしても見つからない人はp2proxy.datでファイル検索すると良いかも知れないですね♪
※※※ ここ重要 ※※※
やっぱ落ちるなあ・・・
VIP全部・・・だと思う
重いときに書き込もうとするとJaneが強制終了
p2で書き込めなくなった
うわっqb5死んだ??
>>395 Ver1.78?
p2で書こうとしてる?
さっきから書けないの俺だけじゃなかったんだな
Jane Styleの3.01
す
ああ、アイコン変えてるけどStyleで合ってるよ
あと鯖移転の追尾ならやった
両方インストールし直せやハゲ
>>403 もっかい修正してみた。<Ver1.79
今度はどうかなぁ??
んで、今日はおやすむ
p2 error: 書き込みが有効化されていません。
書込み中・・・
p2 error
620 名前:番犬 ★[] 投稿日:2008/12/18(木) 17:37:35 ID:???0
qb5移転につき一時間ほどとまりますー
って告知してきてー > みんな
----------------------------------------------------
p2.2ch.netのスレはしばらく停止しています
今日は全体的に人が少ないですね。
>>407は移転済みです。
てす
一秒差で負け><
m9
><
テスト
mouitido
ああ
Jane総合板がdatが壊れてるようで見れない。
JaneStyleスレ。
一番最後の書き込みの行末に<>がないので壊れている扱いみたい。
IEでは見れるけど書き込みも出来ない。
吸い込まれちゃうん。
早くなおるといいねぇ。。。
とうとう自治スレも壊れた。
何がおきているのかしら。。。
自治スレってなんだ??
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWww↑→
Jane総合のことよ♪
ああ・・外部板かああ(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWww↑→
最近いってないな〜(笑)
p2とファイアウォールは何か関係があるんですか?
馬鹿ですいません
唐突にそんな質問しても何が知りたいのか他人にはわからないと思う。
だいたいここはp2のスレでもなければファイアウォールについてのスレでもない。
すいませんでした
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:02:00 ID:woUi/Vl6P
さっきこのソフトのことを知ってインストールしてみたがLive2chでも問題なし。
XP SP3 + Live2ch 1.17 + p2proxy 1.79
XPSP3
Jane Style Version 3.01 (3.0.1.1)
p2proxy 1.79
書き込もうと思ったら初めてStyleが落ちた
p2proxy 1.79からテスト
同じくp2proxy 1.79からテスト....
にゃー
(U^ω^) わんわんお!
C/ l
し−し−J
今規制中なのですがp2を使えばjaneからでも書ける
といわれ今日ここの
>>1にあるツールをダウンロードしました。
一通りテキスト通り設定して書き込んでみたら
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:p2.2ch.net にログインしてないでしょ♪
ってでましたorz
ログインしたいのですがどうすればできるのですか?
IEのブラウザからp2にログインしても意味ないですよね?て事はjaneからログインする?
よくわからないですwど素人なんでここで行き詰ってますorz
すいませんが教えて下さい!
>>431 p2proxyがJaneからの書き込みを横取りして公式p2に送ってくれるので、p2ログインはp2proxy側で行なう。
本当に正しく設定したなら、p2proxyの画面にある「開始」ボタンでログインしてくれる筈。
設定の全般タブでこれを自動的に行なわせることも可能。
p2ログインタブでp2ログイン用のメアドとパスワード設定してないなら設定して。
設定済みなら、<p2ID リスト>で追加された行を選択して「アクティブ化」もしたかどうか?
してあればそのタブの上のほうに<アクティブなユーザIDとパスワード>が表示されてる筈。
あとJane側でProxyの設定も忘れずに。ポート番号も合わせること。
>>432 今
>>432さんの言われる通りやればログインできました!書き込みもできました。
全然設定できてなかったって事ですね・・・。すいません。
やっとスッキリしました、わかりやすく素人の俺に説明してくれて
本当にありがとうございました!
ReadMe.txtにはこう書いてあるわけだけど
> ★使い方
> 1)初回起動時に設定画面が出ます。
> 「★設定」の項目を見てくださいな。
文字通り「★設定」の項目を見ただけ(何もしていない)とかじゃないよね?w
>>434 jane側の設定はReadMe.txtを見たからできたんですが
>p2ログインタブでp2ログイン用のメアドとパスワード設定してないなら設定して。
設定済みなら、<p2ID リスト>で追加された行を選択して「アクティブ化」もしたかどうか?
してあればそのタブの上のほうに<アクティブなユーザIDとパスワード>が表示されてる筈。
この辺りに関して詳しく書いてなかった様に思うんですが・・・
>>435 >>1にある作者さんの公式の説明ちゃんと読めばそのあたりもわかると思う。
あ、それからウチのはバージョンちょっと古かった^^;
起動時にログインはp2ログインタブで設定だね。
>>436 そうでしたね、すいません!
設定行き詰ってから初めてここにきたのでorz
素直でカワイイのう
>>438 俺も同じ事で行き詰った事あるから良く分かる
解決できてよかったねb
ちなみに
>>7もチェックしておくと便利だよ
>>426 同じ環境だけど今まで一度も落ちたことがない
結構落ちたって報告あるから俺のPCがおかしいのかもしれないけど
beで書き込めないんですが
>>440 ここの人は優しい人ばかりですね
最初は正直叩かれるんじゃないかとドキドキしながらレスしたのでw
>>7もチェックしておきます、ありがとうございます
特定の板では「P2で書き込み」、それ以外の板では「bbs直接投稿」、
もしくは特定の板では「bbs直接投稿」、それ以外の板では「P2で書き込み」
というように固定出来ないのでしょうか?もし設定出来れば便利なのですが…
Janeで特定板だけproxyチェック出来る機能ないのかな
p2proxy側じゃなく、そっちに付けて欲しい
>>274の
>Janeのbeチェックによってp2投稿時にbeカキコするかを判断。
これって最新版には実装されてないよね?
個人的にすごく実装して欲しい機能
Janeに設定してるBEとp2側に設定してるBE違う場合どうなるんだ
その場合Janeに設定してるbeで書き込もうとするとp2側の設定を書き換えるので負荷がどうこうって話だからな・・・
be誤爆は自己責任という事でry
ν速とbe板以外は基本的にbe外してるからJaneだけでオンオフできるとちょっと楽でいいんだけど
>>406 自分もこれがでて書き込みできない
「書き込み有効化」というのは一体どこですれば良いのかググっても出てこないし
test
>>452 IEでp2にログインして適当なスレに書き込もうとしてみればわかると思うが。
IEで書き込みしようとしないといけないのね。了解です。thx
p2proxy更新しました<Ver1.80
インターフェイスに変わりはありません。
動作にも変わりありません。
不具合修正も含めて内部の実装をいっぱい弄りました。
もしかしたらその影響で不具合が発生するかもしれないです。
1.79より前だと
・長文の投稿
・投稿時に「クッキーの確認」が発生していた
という条件下でプロセスが落ちていた可能性があります。
Janeもこれに巻き込まれていたと。
なので今回はその辺の修正がメインです。
>>451 実装したいとは思ってます。
でもどういう風にするかが決まらなくてもやもやです。
なので後回しにしてます。
>>447 Jane側で要望出してください。
>>446 実装したいとは思ってます。
でもどういうh(ry
>>445 作者があれだと周りの人がしっかりしてくれるんですよね。
そもそも常駐している人が少ないからとか、相対的な問題だとかでは無いですよ、、、
>>435 私もReadMe.txtや公式(?)のHPを読みましたが読みづらいです><
>>429 にゃー
>>424 よく分かりませんが気にしないでください。
>>410 やっぱり><
>>5 にゃー
向こうに要望出してみたけどこんな感じかな?
JaneStyle Part85
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1227935627/508 508 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 02:51:05 ID:Qc9aRKwx0
【要望】
Jane2ch.iniの[OPTIONS]セクション辺りに
UseProxyBoardList=software,news
のように書くことで、特定の板だけプロクシを使う設定が欲しい。
具体的には「p2proxy」と連携することで、板別規制されている
板などではp2を使って書き込みをしたい。
gj
てすと
更新して試そうとしたらp2の期限切れてたぽ
1年間アンケでコツコツ稼いでたつもりだったのに150モリも足りねぇ
誰かモリくれYO
質問ばっちこーい
自分もいきなりp2proxy使おうとしてて
>>452と同様の状況でした
>>454でわかったけど、モリタポ使用のトリガーはわかりにくいね
どっかに書いてある?
>>1にもこう書いてあるけど
> ・p2.2ch.netサービスのアカウントを取得していない、または書き込みを有効にしていない(モリタポ払ってない)場合は使えないです。
公式p2を全く知らないとかモリタポって何とかそういうレベルの人は迷ったりするかもしれないが
そこまで面倒見るのかって話だよね
>自分もいきなりp2proxy使おうとしてて
>>1さえ見ればそんなことしないはずなんだが…
p2.2ch.netサービスとp2proxyというソフトとは別物なんだから
・このソフトウェアは「p2.2ch.netサービスを利用できる環境であること」を前提に作られています。
・p2.2ch.netサービスのアカウントを取得していない、または書き込みを有効にしていない(モリタポ払ってない)場合は使えないです。
・このソフトウェアはローカルプロキシとして動作します。Janeと同じPC上でのみ(たぶん)正常に動作します。
>>1にもこう書いてあるけど
あ、いえ、わからないからここに辿りついたわけでして・・・
p2.2ch.netの説明がわかりにくいんじゃないかという話です
FAQにあってよさそうだし
P2が使いにくい人のためより自演したい人のためのツールになってるな
>>467 > p2.2ch.netの説明がわかりにくいんじゃないかという
「p2.2ch.net」とは何か懇切丁寧に説明しろってこと?
それとも公式p2のサイトで書き込み有効化の方法がわかりにくいってこと?
もし後者なら、p2のトップにはこう書いてあるけど
> 書き込みするときは、スレタイトル一覧表示でスレ番号をクリックして、スレッドの詳細情報画面の下にある
> 「書込」リンクにマウスを乗せると入力フォームが表示されます。(クリックすると小窓で開く)。
> 書き込みには、モリタポ(年間1000モリタポ、缶ジュースより安い)が必要です。
要は普通の使い方してればわかる話なわけで
p2proxyみたいにウェブブラウザからp2の画面を見ずに投稿するような使い方は
p2側からすれば配慮する必要ないような
他方、p2proxyの作者さんからすれば、これ使う人はp2に精通してて当然みたいな考えなんじゃ?
>>468 最近良く見る流れ
規制されたけどどうすれば→p2使え、p2proxy使えば専ブラからも書ける
これでp2=p2proxy=規制回避の裏ツールか何か、とでも勘違いして来るんだろう
普段Jane使っているけど→規制された→p2だけだと使いづらい><
自演したい→p2だけだと使いづらい><
似たようなものよね。。。
理由が異なるだけで目的は一緒。
>他方、p2proxyの作者さんからすれば、これ使う人はp2に精通してて当然みたいな考えなんじゃ?
今思えばそうね。
当初は「すでにp2を使っている人」を対象に作ってたのね。。。
規制のときだけブラウザから書き込むのは大変だって言ってて。じゃぁ作ろう見たいな。
だからp2を知らずp2proxyから入ってくる人のことは考えてなかったの。
じゃあクリックしただけアカウントが出来るボタンを作れば解決だな(棒)
Readmeも読まなければGoogleに相談もできない子はいつの時代でもいるからスルーしてればいいよ
ぶっちゃけマジ感謝って感じです。
a
だれ?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:50:11 ID:TUgtQgjv0
JANE使っていたらいつの間にかに板一覧で表示される板が一回以上見たことある板
だけになってしまったのですが、全部表示するにはどうすればよいでしょうか?
スレッチハマー装填
パスワードを空欄で保存した場合に毎回ログイン時に聞いてくるようにできませんでしょうか。
共用PCなので、不要な場合にはログインしたくありません。
設定から毎回パスワードを入力していますが、面倒です。
メールとかはパスワードを保存しないにすると毎回聞いてくると思います。
あれと同じにできませんか?
はいさい失礼、ちょっとテストちゃん
全規制でまたこれのお世話になることに
たまにエラーで落ちるなぁ。p2proxyじゃなくてjanestyleのほうが。
p2proxy最新つかってもおちたから、その前につかってた152にかえてみたけどやはり・・・。
styleのverは283だけど関係あるかな。
>>486 Janeを最新バージョンにすればどうなのよ
まさか試してないなんて言わないよな?
styleはアゲたあとに戻すのめんどくさいから試してないわさ
馬鹿は死ねよ
PCを鯖にしてPSPでも使いたいんだけど無理?
意味が分からん
【JaneStyleのバージョン】 Jane Style Version 3.01 (3.0.1.1)
p2proxy Ver1.80
>>483の影響か、2chねるはじめましてなんちゃらって出た
同意したら書けるとかで、もう一回書き込みボタン押したら書き込みできた
説明文コピーしとけばよかった・・・
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:25:49 ID:C4KRh2/p0
DAT落ちをモリタポで見る方法ないですか?
モリタポの方が過去ログを見るのが安いと聞いたので、
モリタポを使ってJANEで過去ログを見たいのです。
IEだとえわ50円で見れるのですが、
JANEを使って見るための設定を知りたいのです。
わざわざIEを立ち上げて見るのではなく、
JANEで●を使ったのと同じ使いかってで、
モリタポを使って安く過去ログを読みたいのです。
プラグインなどないでしょうか?
スレチ
誘導者もアホなのかw
うおおおJaneで書き込み出来るんだありがとう
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:03:56 ID:C4KRh2/p0
そうなんです。たらいまわしなんですよwww
具体的にどうやればいいんですか?
>>495 >p2でモリタポ使って生ログを保存、それをjaneにぶちこめばおk
>>498 IEから公式p2に入ってモリタポで過去ログ取得する。
表示されたら右上の[情報]リンクから[生DAT]でローカルに保存し、Janeに食わせる。
IE使わずにやるのは無理。
p2proxyはそういう趣旨のツールではないし、その手のプラグインの話も聞いたことない。
もともとスレ違いなのでこれにて終了で。
>>482 面白そうですね。考えておきます。
>>483 現状では動作に支障がないようですね。
同意して書き込むとsambaに引っかかりますけど。。。
>>486 p2proxyのバージョンはいくつですか?
落ちるのがJaneだけというのが引っかかりますね。
>>492 症状・・・というか動作は確認しました。どもです。
test
>>500 ver176 と ver152 で確認しますた
>>499 JANEに食わせる方法を教えてください。
結局●買わないと面倒なのか・・・
●、高いもんなぁ・・・
つか、今過去ログってタダで見れるようになってるよね?
こんなことならモリタポ買わないで、●買ったほうが使いやすかったかな・・・
いちいちIE行くのもなあ・・・
>>490 その場合、p2proxyを経由せずそのままp2.2ch.netにアクセスしたほうが良いと思います。
PSPにはJaneなどの専ブラ入れられないでしょう?
>>502 最新で試してみてください。
Ver1.79あたりから落ちる不具合を修正しているので。
>>503 登録したいスレ一覧を開いてD&Dするだけですよ。(たしか・・・)
>>504 板によるんじゃないですかね?
●は過去ログ取得がメイン。p2は規制中でもかけるがメインです。
最新は180か。>486で最新といったのがすでに旧式だったとは。
とりあえず180いれてみますた。
>>505 p2proxyでログ取得出来るようにしちゃう予定はなしですか?
>>507 p2proxyは書き込みに特化したプログラムとしていきたいです。
それについて多機能にすることはあっても読むための機能をつけようとは思っていません。
でもそういうソフトがあると便利だなぁとは思っています。
実際に作成していくかはまだ分かりません。
今現在(2008/12/31)のところで可能性はかなり低いですね。
>>508 どもです〜
getlogみたいなスクリプト組んで取ってこれないかな…
ログインがネックだろか
あけおめーー
>>510 おめっとさんです
今年もお世話になりますw
>>510 あけましておめでとうございます
規制の度にお世話になっています
┃ ┃ ┃ ┏┛
━┛ ━┏━┏┛ ━ ┏ ┏┛ ┃
━━━┛ ┛ ┛ ━ ┏━┛ ┏ ┏━┛
━━┛ ┏ ┏ ┃ ━━ ━━┛ ┃ ┃
━━┛ ━ ┏━┛ ┣┓┃ ┃ ┃
┏━ ┃━ ┏━┛ ┏┛ ┃┗┛ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┏┛ ━┛ ┛ ┛
━━━┛━━━━┛
┃ ┏━ ┃ ┃
━ ┏ ┃ ┃ ┃ ┃
┛ ━━━┛ ┏━━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ━┛ ┃
┏━━━━ ┃ ┏━ ┏━┛
┏━━━━ ┃ ┃
━━━━━━┛ ━━━ ┏━━┛
┏┛ ┃ ┃
┛ ━┛ ━━┛
素晴らしいツールを開発してくださり大変ありがたいです。
あけおめこ とよろです
p2使えるようになったんでp2proxy使わせていただきます〜
みなさんよろしくお願いします
515 :
514:2009/01/01(木) 10:37:34 ID:lJsSYK2Z0
のおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
TT シドイワ アンマリヨ…
Beが出ない。
>>516 IE(または他のブラウザ)からp2.2ch.netにログインしてください。
設定管理→ユーザ設定編集
「be_2ch_codebe」:.2ch.netの認証コード(認証コードの確認)
「be_2ch_mail」:be.2ch.netの登録メールアドレス
にbeの設定をしてください。
Janeでbe投稿にチェックを入れても無視されます。
p2proxyのメインウインドウにあるbeチェックを有効にしてください。
てすと
ERROR:Beユーザー情報エラー。ログインしなおしてください(e)。be.2ch.net
何度ログインしても
コレが出る。
>>519 be登録をした際に
・Mail
・パスワード
・認証コード
の3つがあったと思いますが、
p2.2ch.netのbe_2ch_mailには登録したメールを入れるのはいいと思います。
be_2ch_codeのほうは認証コードを入れるのですよ?パスワードのほうではないです。
もしかしたら間違えていらっしゃいませんか?
はい、間違えておりません。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:01:12 ID:biHUC67e0
>>505 すいません。D&Dってなんでしょうか?
どらっぐあんどどろっぷ
テスト
1)
beのメールに使用できない文字が含まれているとか
メールや認証コードに空白や改行が含まれてしまってないか確認してください。
2)
IEなどのブラウザから入って
設定管理→ユーザ設定編集→「be_2ch_codebe」:.2ch.netの認証コード(認証コードの確認)
ここの認証コードの確認をやってみてください。
もう一度
できたーーーー
>>525様有り難うございます!!!
巻き添えでバーボン規制中なんですが
p2proxyで書き込みが出来るのはわかるんですが
読み込みは出来ないんでしょうか?
>>529 ありがとうございます
・・・・・・待つしかないんですかね・・・
>>528 読み込みは適当な串(海外串でもOK)を通せばいいです。
p2.2ch.net経由で読み込みをするとサーバに対しても負荷が掛かりますし
実装自体が大変ですので出来ないです、今も、これからも。
串使ってるんですが
スレ更新は出来るのに
板更新出来ないとは・・・
まあ特定のスレしか見ないので必要無いっちゃないんですが
もっと探したらいい串出てくるかな・・・
>>532 JaneはStyleですか?あとバージョンはいくつでしょうか。。。
と思ったけどあまり関係なさそうです。
わざわざ調べてくださってありがとうございます
まあ、気長に待つとします。
1.80にしてから稀に書き込み時に以下のエラー文が出て書き込めないスレがあります
(あるいは同じスレでも書き込める時もあります)
今までのバージョンでは書き込めていました
【JaneStyleのバージョン】 Jane Style Version 3.01 (3.0.1.1)
ERROR!
2ちゃんねる
■ もちつけ2.0。
710[ZZZ:710 合言葉は「お尻臭い虫」]
↓例としてこのスレに書き込めません
ポイントが中々増えない人に寄付するスレ 368
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/be/1230466567/
>>536 書き込めたよ
ってかそのエラーは連投しすぎだと出る
>>536と同じエラーが、はじめての書き込みの時に出るようになった
連投などしていないのに
お尻臭い虫が出たら投稿内容を変えないとダメ
スペース入れるなりで大丈夫なはず。
投稿→BBM2の確認→再投稿→お知り臭い虫
こういう感じで初投稿のはずでも引っかかる時があります。
てすと
てすと
てすと
test
誘導も満足に出来ない奴
書けなくなったw
P2で書けなくなったw
550 :
544:2009/01/06(火) 19:32:16 ID:77wBxmuP0
>>546-547 俺が見たときはまだ落ちてなかったんだ。
でもどこまで伸びてるか確認しなかった。すまん。
つか、いきなりp2proxyで書き込めなくなった。
朝は出来てたのになんでだろう。p2側の不具合かな?
書込み中・・・
ERROR!
2ちゃんねる
ただいま調整中。
?[通信エラー]
どうやらp2側の問題のようで。IEでも書けないようですね。
2ちゃんねるの仕様変更にまだ対応してないという感じですか。
普通に書けたけど
治った?
なんかBBM2との通信エラーだったみたいですよ。
特に変更は無かったみたいですね。
時々書き込みに失敗してjaneが終了するけど、再現方法が分からないな・・・
>>556 Janeとp2proxyのバージョンはいくつですか?
p2じゃなくて携帯でも同じメッセージが出た
>>556 俺も発生するけど分らないな
何かしらが原因でPCに負荷がかかってる時とかが多いような・・・
後書き込み中にスレリロードした時とか
1.72が安定しすぎてて変えられない
1.65の俺は異端ですか
1.61もいますけどね
1.79
1.56の俺はどうすれば
2.83と1.74は異端ですか?><
更新しないのはやっぱりそのバージョンが一番良いと思っているからですかね?
まぁ人によっては不要な機能が増えただけというのもありますし。
旧バージョンのほうが環境や使い方によっては安定しているとは思うです。
特に不具合のほとんどは長文で落ちるというものだと思うので、長文書かない人には初期バージョンが良いと思えるですよね。
1.80使っていて落ちる人のレポートがもっと欲しいところですね。
で、どんな情報が欲しいかは私にもまだ分かっていません。
p2error 書き込みが有効化されてません って出るのですがどうすればいいのでしょうか
当方ギコナビです
分かりづらいか、、、
とりあえずIE(または別のブラウザ)からログインして適当なスレに書き込みをしてください。
下のほうに「書き込みを有効化するには、1000モリタポが必要です。」ってでるので栗苦すれば完了です。
当然1000モリタポ支払う必要があります。
栗苦→クリック
更新が頻繁にあるソフトは若干不安定でも最新版使っちゃうな
更新止まる前に自分の環境に問題ないソフトにして貰いたいし
仕様変更とかでいざ最新版にしなきゃいけなくなった時とか、あれやこれやと問題起こっても困るし
スレちなんだけど、上のほうの書き込み見て
コマンドからモリタポで過去ログ取得するスクリプトでも書いてみようかと思ったら
p2使えば過去ログってタダで見れるのね・・・
p2もモリタポも使わなくてもコマンドから過去ログ取得するスクリプトあるのに
コマンド(笑)
p2の存在を最近知った。
いいな。●買わなくても規制回避できて。
やはり、最新版を入れたほうがいいだろうか?今のバージョンは1.79
旧バージョンをバックアップしといて、新しいバージョンを試せばおk
なるほど、ありがとう!
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:23:54 ID:aOQB8LMoP
初めてp2使った、このソフトウェア最高杉
ランチャでJaneとp2proxy同時起動してるんだけど、
Janeの起動が遅すぎてちゃんと監視してくれない
後から起動しても監視するように出来ませんか?
p2proxyを遅めに起動させたら
Janeのほうはp2proxy内蔵のランチャから起動すれば
>>582 起動後の監視有効に遅延時間設定を入れてみました。<Ver1.81
秒単位です!
有効な範囲は 0 〜 2147483秒(24日20時間31分23秒)
今思えばコード上で有効範囲チェックをしていなかった><
その辺は次回ですね♪
ポイントありがとうです♪
まだ使ったことない方まで、、、どもですー
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:37:36 ID:UqykDXZ30
JANEでモリタポを使って過去ログを見る方法として、
>>499と
>>505で
「p2でモリタポで過去ログを取得→
表示されたら右上の[情報]リンクから[生DAT]でローカルに保存し、Janeに食わせる」
と教わったのですが、JANEのスレ一覧に食わせたら、一覧にスレタイは出るのですが
そのスレを開いても、真っ白になり「dat落ち」と出ます。
どうすればjaneで過去ログが見れますか?
589 :
588:2009/01/14(水) 19:41:22 ID:UqykDXZ30
すみません、一度真っ白になったはずのものが、
別のタブに移動したら出るようになりました。
不思議だ。でもタブをひとつ削除しないと出ないようでもある。
引き続き動作確認してみます。
p2proxyをひそかに更新。。。<Ver1.82
変更内容はJane監視部分です。
内部処理の変更、「起動済みの専ブラを定期的に検索する」オプションの追加です。
指定は秒単位です。
すでに監視中にある場合は15秒未満を指定しても「15秒」で動作します。
監視有効後、専ブラが見つからなかった場合の再検索インターバルは設定の通りに動作します。
再検索によって監視するようになった場合、15秒制限がかかります。
0、または空白でオプションは無効になります。
CPUに負荷をかけたくない場合は 0 を指定するか 空白 にしてください。
デフォルトでは 空白 です。つまり機能は無効。
度々すいません
>5)クリップボードにコピーしたい場合は「クリップボードにコピー」を、
>URIをメインウインドウに送りたい場合は「纏めリストに送る」を押してください
纏めリストに送ったのですが
纏めリストって何処にあるんでしょ?
クリップボードにコピーしてメモ帳に貼り付けても
何も表示されないのですが
>>594 IEのコピペですかね?
今はうまくいかないです。JaneStyle(デフォルト)のコピペでやる前提だったので。
>>141の一番下。
対応は後日。
>>594 IE(など)からでも出来るようにしてみました<Ver1.09
ちょっと確認してくださいです。
Ver1.82から書き込みテスト
同じく1.82でテスト
作者さん更新お疲れさまでした
tes
>>600 まだ若いんですが!
あなたが小学生ぐらいなら…あきらめる><
あとで書いておきますー
低学年まで!
twintailでも使えて俺歓喜
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:26:32 ID:PJdjhtnYP
書き込みはうまく言ってるのに
読み込みも通すようにするとエラーが出る
書き込み専用です。
読み込みは通しちゃダメ♪
SSLもダメだよ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:42:53 ID:PJdjhtnYP
読み込みダメなんですね
出先の携帯でよく見るスレをチェックしたいんだけど
最近書き込んだスレリストから読み出すしかないのかな?
何か本来の使用目的から離れている気がする。
なんで?
「あなたが小学生低学年ならおばさんと言われて仕方がない。あきらめる。」って言ってますが。
小学生高学年以上は私をおばさんと言ってはいけません。
p2proxyの作者さんは男の人じゃなかったのか…
自分でおばさんじゃないって言う奴に限っておばさんだったりする法則
ネットでは実際の事分からんからね。俺は大学生設定にしてる、おっさんだけどw
まぁ匿名掲示板で性別年齢社会的地位を気にするのは無駄なことですね。
基本自己申告だし、言ったところで証明する手立てはないですし。
OFF会だとかやるなら別でしょうけど、知らない人と飲みにとか行けないし。
無駄なことであっても逆にそういうのを楽しむというのはなくもないかと思いますが。
酒飲める年齢ならおばさんじゃん
そんじゃわしゃじじいだわw
>>614のレス見れば大体察しがつくだろうに
自分と同じく多分30代かなw
でもこの辺が2ちゃんの中心層らしいね
2chが始まった頃に20代だった奴らがそのまま10歳年取ってる計算か
まだ20代だもん
29歳数十ヶ月ですねわかります
29歳と50ヶ月くらいかw
後半なのは認めるけどそこまで。
2chは06年ぐらいからだと思う。<過去ログ
まあ何歳だろうと、性別がどうだろうと、規制の度に感謝してますよ
>>625 確認中です。。。しばらくお待ちください↓
こんな便利なソフトを提供してくれる人に、おばさんとは・・・
今のゆとり世代は人への感謝というものがないのか
原因は分かりました。そして気づく別の不具合。
それらを一応修正のつもり<Ver1.10
>>625 報告ありがとうございますた。
Ver1.10にて修正できたと思いまふ。ご確認ください♪
>>627 まぁそこまで私も必死じゃないけどね。
>>628 不具合修正お疲れ様です、こちらでも問題なく動作しました
対応ありがとうございました
オフ会w
片腹痛いわw
スレチな方向に流れている件
せっかく良いソフト作ってくれてるのに
ここまで煽り耐性がない人だとは思わなかったわ。
2chでサポートとかやめればいいのに
普通にブログでイイじゃん
あんなの煽りじゃないでしょ。
2chでやるから面白いの。
ブログとかは好きじゃない。
ID真っ赤な気違い君がいると聞いて
・p2の使い方がわからない
・p2proxyの使い方がわからない
・mac使い
・ツールで報告されたことがある荒らしさん
・ただの私怨
あと何があるかな〜
>>643 ID真っ赤って言葉でしか煽れない馬鹿キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
>>644 このソフト作ってるおばさんに煽り耐性がない
肝心なのが抜けてるぞ
目の前で泣いている子を放っておけない正確なんです♪
泣いてるのはおばさんのほうなのにね♪
そう私は泣いてます。
あなたが不憫でならない…
あれ?昼ドラ終わり?
651 :
Cooks:2009/01/18(日) 15:54:50 ID:ogeirwrE0 BE:221384333-DIA(101015)
たわしハンバーグはありますか
>>649 悔しい奴って相手が泣いてると思い込むのね♪
大笑いしてるのに♪
何このキチガイ
P2を使用した荒らしって規制されないの?
>>655 物凄い粘着振りですね♪
さすが♪を多用するウザイソフト作るおばさんだけあるわ
悔しくて相手を不憫なんて心にもない事ほざいて必死ですね♪
抽出 ID:hOGMI1++P (5回)
抽出 ID:0D7McO/y0 (10回)
物凄い粘着振りですね♪
>>656 構ってもらえて嬉しいのはわかるがお前必死杉www
test
あ、やっちゃったね…
ドンマイ
>>656 素人さんが勝手に下手な煽りしちゃうのはよくあることだから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:叩きよろ >>トピマス殿
>>661 何をやっちゃったのかな♪
何がドンマイなのかな♪
ID:0D7McO/y0
ID:+FFyNFj1P♪
私はかまってもらえて嬉しいですよ
どっちもがばれーw
嬉しいですよ♪
がばれー(笑)♪
お楽しみのところ申しわけないが・・・・・
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwWww↑→
眠いわ(笑)
>>670 > 帰宅。
おかえり〜(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→
> Booしてから寝るように→
後に来た奴知らんわ(笑)オレ様はエスパーじゃねえんだ〜♪手遅れだった!
Good bye 9010
すでにBBQされています(´・ω・`) -> [BBQ]Roasted(-_-)
>>672 すんません、なんかココ荒れてたしちょうど向こうに見えたものでつい向こうで・・・
修正版のVer1.11ではうまくできるようになりました
どうもでした。
すいません、今1.82を使っているんですが、1.11って何のソフトなんですか?
荒らし報告まとめツールじゃね?
DIONのアク禁に巻き込まれたんで
今日入れてみたんだけど便利でいいですね
二つばかり質問があるんですが
1.板によって末尾にPがついたりつかなかったりするのは何故?
2.1と関係あるのかもしれませんが
アク禁が解除されたら自動的にp2経由しなくなるのでしょうか?
一部の板だけがアク禁になって書き込みにこれを使った場合
全ての書き込みがP2経由になるのでしょうか
それともアク禁されている板だけP2経由するようになってるんでしょうか?
>>676 > 1.板によって末尾にPがついたりつかなかったりするのは何故?
p2だからです。
端末識別が表示される板では末尾Pになります。
> 2.1と関係あるのかもしれませんが
> アク禁が解除されたら自動的にp2経由しなくなるのでしょうか?
なりません。
> 一部の板だけがアク禁になって書き込みにこれを使った場合
> 全ての書き込みがP2経由になるのでしょうか
そうです。
> それともアク禁されている板だけP2経由するようになってるんでしょうか?
なっていません。
あなたがどの板で規制を受けているか知る術がありません。
>>678 すると板ごとにアク禁になってるかどうか確認して
proxy経由するかどうか決めるのが望ましいわけか
ちょっと面倒ですが書き込めないよりよっぽどましですね
ありがとうございました
面倒なら解除されるまで常にproxy経由しとけばいいだろ
そういうコト
頭痛。微熱。限界。寝る。また明日。
いのちだいじに
異なるIDから連投していませんか?とかP2Proxyから言われたんだけど
こんなの自己責任でいいだろ?
そんなP2Proxyを使うか否かも自己責任でいいですよ?
>>678 いい加減、自分で少しも調べない奴に答えるのは辞めたら
皆さんおはようです。
>>684 p2userIDが異なる場合はsambaが効かないです。
通常、連投すればsambaにかかって書き込めなくなる、それは自己責任と言えますね。
ですがsambaが効かないですから、うまく切り替えていけば連投が可能になります。
それは短絡的にp2サーバへの負荷にしかならないわけです。
で、「自己責任」という言葉でユーザの判断に頼りきるのは開発者として間違っていると思うです。
「自身の判断によって自身が痛い目を見る」のなら構いませんが
その判断によって他者が痛い目を見るのならそれは「自己責任」とは言わないでしょう。
某スレ巡回画像収集ソフトの件でも思ったんだけど
個人的には作者やユーザーが負荷の心配してあれこれ気を使うのは違う感じがする。
困るんだったら鯖缶側が対処すべき問題じゃないのか?
フォーム以外から書けなくすればいいんですね、わかります
作者も自分が便利だと思って作ってるわけで
管理者が対応すれば良いなんて言って好き放題やってたら自分の首を絞めるだけだよ
よかった
ID消されたのかと思ったぞ
うそぉ?
p2落ちてるっていうから試してみたけど、普通に書き込みできるよ
自分の事情で繋がらない⇒鯖が落ちてると騒ぐ
こういう奴はよくいる
findへのログインができないようです。
ログイン中や、ユビキタスは大丈夫だと風邪の便りです。
復帰したらしいっすよ
p2proxyってp2IDが簡単に切り替えできるけど、これって荒らしさんにうってつけの機能じゃ?
普通切り替えなんてしないと思うんだけど
>>699 簡単に切り換えられますが荒らせば焼かれるだけですから。
切り換え後の連投は荒らし行為になり得るのでできないようにしてあります。
自演目的の人もいると思いますが自演は荒らし行為では無いです。
つまり簡単に切り換えられることにメリットを感じる人はいても、そこにデメリットを感じる人はいないと思います。
故の実装です。
倍直
旧バージョンみたいにエラーと表示させるだけじゃなくて、P2側のエラー表示を表示させるようにしてください
p2側のエラーだと何が原因なのか分からないので
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:52:59 ID:IapUZERc0
まとめツールなんだけど、これって時系列でまとめてくれるんだよね?
まずはここからに10個のアドレス貼ってもまとめかんりょーで
出てくるのが3個のアドレスなんだけど何が間違ってるんだろ?
使いかたがわからねぇ
アド貼るのは控えます
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:01:32 ID:IapUZERc0
過去ログは駄目なのか
分かった
過去ログでもdat取得してあればできるんじゃなかったか
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:02:03 ID:IapUZERc0
janeからできるね。説明読んでなかった
わざわざありがとう
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:35:11 ID:bWcpRl9K0
brigittaさん結婚してください
結婚したいなぁ・・・
p2proxy更新しました♪<Ver1.83
前バージョンは machi.to と livedoor.jp は強制的にbbs直接投稿でしたが
その辺の投稿切り替えのユーザ設定をつけました。
------------------------------------------------------------
デフォルトでは machi.to と livedoor.jp がbbs 直接投稿に設定されています。
自動切換ではHOSTとBBSによって判断します。
HOSTとは、pc11.2ch.net や qb5.2ch.net などです。
BBSとは、software や operate などに該当します。
また、完全一致の必要はなく、「大文字小文字を区別」はせず、それぞれに対応する「HOST、BBS文字列が含まれている」場合にマッチします。
HOST、BBSに空白を設定した場合は、すべてのホスト、BBSにマッチします。
たとえばHOSTに pc11.2ch.net を設定し、BBSに空白を設定した場合、pc11サーバすべてが対象になります。
HOSTに pc11.2ch.net を設定し、BBSにも software を設定していた場合はpc11サーバのsoftware板だけが対象になります。
------------------------------------------------------------
てすと
めちゃイケ見てた。
目がうるうる・・・
質問なんですがzakoツールってdatしたスレからは
ログを取得できない仕様なのですか?
datしたスレというのが理解出来ない
>>714>>715 荒らし報告でdatしたスレからもログが必要な事もあるので
俺、ジェーン使ってないんだよな
「datした」という表現がいま流行っているんですか?
怒らないでマジdatしてほしいんだけど
ちょっと疑問なんですが
>>716 >荒らし報告でdatしたスレからもログが必要な事もあるので
ログも無いのになぜ荒らしだと分かるんですか?ログ無しということは該当のレスも確認できないんじゃないですかね?
もしHTMLで保存してるとかコピペを保存しているなら「コピペ抽出」を試してみてください。
書き方が悪かったです。
前スレが1000まで行って
落ちたので前スレ分の荒らしのレスを報告したかったんです。
dat「落ち」した
と書かないと皆?マークがつくわけで
>>720 あーそうか把握しました。
スレの住人にdat提供してもらうかWEB上でアーカイブしてるサイトを探すかですね。
まずはみみずんでも調べてみたらどうでしょうか。
私的には今後のためjane style導入をおすすめしときますが。
jane styleなら落ちたスレを保存しとけば
ログの取得できんの?
ちょっと文意を酌めませんが、
jane styleでdat落ちする前にログを取得しておけば、
dat落ち後も該当スレを見ることができ、
zakoツールを使って報告書式を作成できます。
あくまで「dat落ちする前」にjane styleでログを取得していることが前提です。(●持ち除く)
スレが1000まで行ってもすぐにdat落ちするわけではないので相当スレ立てペースが早い板でない限り
常駐スレならログ保全できるはずです。
(専ブラであるなら皆同じなんですが、zakoツールと連携できるという点でjane styleを推しています)
>>725 一番左のタブに設定があります。
janeのフォルダパスは入力しましたか?
タンパンマンになるのはjaneからではなく、2chにログをとりに行っているからです。
右だったね…
どもですー
過去スレからログを取得できるのはジェーンだけなんでしょうか?
私は、かちゅ〜しゃを使ってるんで無理ですかね?
ようは板一覧のリスト方法(ボードファイル)、ログ保存フォルダの構成によります。
今はやってみないと分からないです。
見てないので。
要望があれば調べます。
専ブラ名とバージョンをお願いします。
専ブラのURL付だとなお楽です。
かちゅ用ログからJane用に変換したらいいだけじゃ?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:46:34 ID:c+l7WBXs0
p2IDの取得ってどうやるんですか?
うへぇ〜できたと思うです。
>>733 荒らし報告ツールを更新しました<Ver1.13
IDの識別がうまくいっていなかった修正とログ取得が出来る専ブラの種類を増やしました。
---------------------------------------------------
Jane Style(デフォルト) ・・・
まぁJaneStyleの時はこれを指定。というかそのままでOKです
(root)\Jane Style\Logs\2ch\PC等\ソフトウェア\1224675261.dat のディレクトリ形式
datファイルは2ちゃんねる形式の場合 <>区切りです
タイプA ・・・
(root)\pc11.2ch.net\software\1224675261.dat のディレクトリ形式
datファイルは2ちゃんねる形式の場合 <>区切りです
タイプB ・・・
(root)\pc11.2ch.net\software\1224675261.dat のディレクトリ形式
datファイルはかちゅ〜しゃ形式の場合 ,(カンマ)区切りです
---------------------------------------------------
>>733 設定から「専ブラのタイプ」を“タイプB”にしてください。
「ログのあるフォルダ」はかちゅ〜しゃフォルダ内のlogフォルダをフルパスで指定してください。
>735
激烈サンクス
かちゅ〜しゃで出来ました
今でもかちゅ〜しゃ使うって凄いな
Janestyleに慣れたら他のは使えない
>>737 V2C>>>超えられない壁>>Jane style>その他
>>735 p2/bbs自動切換えですか?
どうなんでしょうか。
2chとは異なる規制なので「常にbbs」でもいい気もします。
でもp2が規制されているわけでもないのでp2から投稿ができないというのをデフォルトにするのはちょっと気が引けます。
かちゅ〜しゃですが調べているときに思いました。
lzhを解凍しさぁテストと・・・スレ一覧がおかしい・・・なんで?って。
ヘルプを呼んで納得。kage.exeの実行が必要だとか。
>ヘルプ読まずに適当なことほざく奴は切腹してちょ
あああぁ、私だよ・・・せっぷくぅ
あとバグありますよね。
かちゅ〜しゃで「@`」って投稿すると , ←カンマになる
たぶん既知のバグで特に修正する必要性もないと思われているんでしょうけど。
でもこういうのって気になりますよね。
tesutotototo
vista jane
1.82だとbeでの書き込み確認画面が表示されますが
1.83にすると表示されなくなりました
てs
>>743 専ブラの名前とバージョンも書いておけばいいかも知れない
745 :
●743:2009/01/29(木) 17:41:40 ID:B2t6i/Ob0
んでわ
専ブラはJane Doe Style Ver.2.78
特に設定弄った覚えがありませんが、こちらのミスだったらすみません
>>741 こちらの環境では表示されるです。
設定を見直してみてください。
設定→be書き込みのときに確認メッセージ〜にはチェック付いてますか?
>>746 出来ました、ありがとうございます
コマンドで対応すればよかったんですね
>>747 ちなみに設定は触らずにexeだけ1.82に置き換えると確認メッセージは出てきます。
で今は1.82使ってるので大丈夫です。
>>750 実際のレスはbeで投稿されていますか?
それともbeで投稿できないんですか?
752 :
750:2009/01/29(木) 20:07:57 ID:RsfcPwiaP
>>751 beかきこにはチェックは入ってます
ちなみに今試しに普通のブラウザから書き込んでますが
beで書き込み出来ないという意味がよく分かりません
ログインしてますし書き込みも有効にしてあります。
そういうことでしょうか?
>>752 あーえーとですね。
実際のレスにBEがついてますかってことです。
私はレスにはBEがついてますが、あなたの書き込みはどうですかなってことです。
今の書き込みに「BEで書き込む」ボタンはありました?
>>753 「BEで書き込みますか?」という確認ボタンとはまた別のことですか?
>>753 あーいや、
>今の書き込みに「BEで書き込む」ボタンはありました?
は忘れてください。こっちの勘違い。
で、Ver1.83でBE書き込みしたとき IDに ?2BP(7005) ← が表示されているのかが知りたいです。
>>755 Ver1.82でもVer1.83でも?2BP(7005)とか表示されません
面白news板だとp2poxyとか使うと書き込み出来ませんが
普通に書き込んだ時は?2BP(7005)とか出ます。
でもこの板でどうすれば?2BP(7005)が表示されるのか分かってないです
757 :
756:2009/01/29(木) 20:38:14 ID:YXjEC4/u0 BE:555206235-2BP(0)
>>755 今p2proxyは使わずJaneのBEにチェックを入れて書き込んでますが
これだと?2BP(0)は表示されるのかな
>>757 p2のほうにはbeの設定しているんですよね?
>1.82に置き換えると確認メッセージは出てきます
ということからBEの設定は出来ていると思ったのですが
>Ver1.82でもVer1.83でも?2BP(7005)とか表示されません
と見るとあれって思っちゃってます。
しかし、だとすると確認メッセージが出るはずもなく、とループに陥っています。
759 :
756:2009/01/29(木) 21:20:28 ID:RsfcPwiaP
>>759 Ver1.83の画像のものはp2proxyのものではないです。Janeのものですね。
>>759 p2のほうにはbeの設定してますか?
Janeのほうではないです。
IEからp2にログインして「設定管理→ユーザ設定編集→be.2ch.net アカウント」の部分です。
762 :
756:2009/01/29(木) 21:50:04 ID:RsfcPwiaP
>>761 be_2ch_code
be_2ch_mail
に特に設定してないです。空白です
1.83ではここに認証コードやメアドをちゃんと設定すればいいんですね
わかりました、ありがとうございました
BEや●投稿が可能かどうかのチェックに不具合がありましたので修正です<Ver1.84
>>762 いえ、かなり以前からそういう仕様です。
p2でBEの投稿をする場合は、その設定が必要不可欠です。
つまりですが、Ver1.83の動作が正常でVer1.82がおかしかったと。
(もちろんVer1.83で修正したわけではなく、偶然ですが)
で、その修正がVer1.84です。
一度に70スレぐらい処理するとフリーズしたのでビビりました
ニュース速報ってデフォルトでは書き込んだ県が出るけど、
p2経由で書き込んだらどのように表示されるの?
書き込みのときだけProxy指定ってp2proxy側で対応って出来ない?
read要求が来たらスルーするみたいな実装は…無謀?
>>765 IPアドレスは変わらないから普通に表示される
>>766 どういった使い方を想定していて、そこでどういうメリットがあるのか
説明したほうがいいような気がするのだが
>>768 >>767は間違ってる
p2から書き込んだ場合ipはcw43.razil.jp一律だけど
2chはそのIPから書き込めれた場合は環境変数で判断するんだよ
>>770 ん?それはIPドメインで
fusianasanとかでも確認できるけどIPアドレスは変わらないんじゃいの?
自分が勘違いしてたかな
p2フシアナてす
つーことだ
p2proxy更新しました<Ver1.86
ログイン情報を保持するオプションをつけました。
これでfind.2ch.net が落ちてもログインできなくて使えないってことがなくなります♪
※ 「Ver1.85をすでに落としている&この機能を有効にしている人」は、
一度設定ダイアログを開いて (何もせず) OK ボタンを押してください。
あっ訂正。
※ 「Ver1.85をすでに落としている&この機能を有効にしている人」は、
Ver1.86で一度設定ダイアログを開いて (何もせず) OK ボタンを押してください。
更新乙れす っ
入れたばっかりなのに、もうUPされたとは運がわるすwww
乙!
ぐへっゴメンネ♪
1.85を上げたときにやっぱ暗号化したほうがいいよなぁと思っていたんだけどうまくいかず昨日は寝てしまいました。
んで、今日はずっと悩んでいたら・・・原因は全く別の部分にあったり。
そうだ、注意点がもうひとつ。
ログイン情報をIE(など)と共有しているわけではないので
p2proxyでログイン情報を保持して終了しても
その後、IE(など)で同一アカウントにログインしたら
p2proxyのログイン情報が無効になります。
起動時にはその判定ができないので
書き込み時にログインエラーになるです。よろしくです。
こちらこそよろしくお願いします
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:52:20 ID:/NUMQq7j0
brigittaさんは女性ですか、男性ですか
中性です。
あなたはアルカリ性、酸性、どちらですか?
この時間になると安定してくるのか。
偶然なのか。
光ならリンクダウンみたいなことないよね。
光にしたいなぁ
786 :
名無しさん:2009/02/02(月) 18:21:19 ID:LMZDtUqR0
●の設定の仕方が分かりません
どうやるんですか
janeからの操作だけでp2+beログインで書き込めるようにして欲しいです
なので
>>274の再upを希望します
>>787 実装予定はありますのでしばらく、しばらく、しばらくお待ちください。
>>786 IEなどからp2.2ch.netにログインして「ログイン管理」の中にあるので設定してください。
ポイントアリガトウ
キョウハADSLリンクダウンシナイ
キョクナイコウジデモシテタノカナァ
今更だけど報告する分のスレを保存して
鯖に接続しない設定にすれば
すぐに纏めが出来ちゃうね。
p2proxyのバージョンアップって古いファイルが入ってるフォルダに新しいp2proxyを上書きするだけでいいの?
ver1.53から1.86へ行こうと思うんだけど設定ファイルとかそのまま引き継げるのかな?
それとも新しく設定し直した方がいい?
既存の設定は引き継ぐはずです。(うろ覚え
ですが新しい機能もありますので上書き後、設定を見るのが良いかと。
いつもp2proxyは自演に使っております(^o^ゞ
いやいや、決して「悪い自演」ではなく過疎スレッドの話題盛り上げ等に使う程度ですよ><
IDの末尾Pと0が互いに調子よく対話してたら間違いなく僕です(*^ ^*)キャハッ
書き込み規制もよくくらうISPなので規制された時なんかも助かってます。
本当にありがとうございます。
てすと
てすと
ERROR!
ERROR:p2.2ch.net ログインが無効です♪
このエラーはp2proxyにログインした後にIEなどのブラウザでp2.2ch.netにログインしたことによって
p2proxyでのログインが無効になった場合に発生することがあります。
タスクトレイアイコンを右クリックして「p2.2ch.netにログインする」を実行してくださいです♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というメッセージが出るのですが、起動→ログイン後すぐにこれが出ます。
もちろんIEなどのブラウザでは一切ログインしておりません。
p2proxy1.86を使っております。
一切ログインしてないのに何故末尾がPなんでしょ
>>796 単純に起動後にログインしてないだけだろ
設定>p2ログイン>起動時に自動でログインする
>>796 IEでログイン、書き込みをして同様の症状が起きるか確認してください。
(同様の症状というのは、書き込もうとしたときに再ログインの画面になってしまう症状です)
>>787 いまちょっと、ひらめきが来てる。
BE関連改変中。
うまくいくかな・・・
説明が足りず申し訳ありません。
>>796のメッセージが出てから「p2.2ch.netにログインする」を
実行しようと右クリックすると、「p2.2ch.netからログアウトする」になってて
クリックすると「ログアウトに失敗したみたい」となり、再度右クリックすると、また
「p2.2ch.netからログアウトする」になってて、
またそれをクリックすると今度は正常にログアウトでき、その後ようやく
右クリックで「p2.2ch.netにログインする」が表示されるようになります。
それでログインし直しました。
でもきっと、こちらの環境が不都合なせいでしょう。
>>799を実行し、確認してみます。
♪ ◆QS1LouL6pU様には大変感謝しています。
>>801 タスクトレイ右クリックの「p2.2ch.netにログインする」と「p2.2ch.netからログアウトする」の表示がおかしくなるのは把握しています。
次回更新で修正しようと思っていましたが・・・すみませんです。
803 :
801:2009/02/06(金) 01:46:14 ID:Yb52AzCwP
♪ ◆QS1LouL6pU様
こちらの環境では既定のブラウザがSafariになっており、
さらにp2へ自動ログインされる設定にしておりました。
既定のブラウザをIEに戻し、Safariの自動ログインを解除しました。
しかし、やはり同じ現象が起こってしまいました。
IEからp2を開き書き込みしてみたところ、以下のメッセージが出ました。
ERROR:ユーザー設定が消失しています!3
再度ログインし直したのですが、やはり上のメッセージが出て書けません。
今度はp2proxyから書き込みしてみます。
>>802 とんでもありません、開発頑張ってください。
>>803 くどいようですが再度確認します。
1)IEからログインして(ログインはできる)
2)いずれかのスレッドを開き
a)2ちゃんねるのスレッド
b)外部板
3)書き込みをすると
ユーザー設定消失とでるんですね?
IEからログインして書き込みをしてもダメと言うことですと、p2proxyが原因ではないと思います。
サファリでは正常に書けるのですか?
一度サファリでログアウトし(自動ログインは無効にしておく)、
再度IEで試してみてください。
あっアンチウイルスソフト使っている場合は切ってみてください。でIEでテストを。
セキュリティが何かをブロックしちゃってるかもです。
>>804 恐れ入ります。
再度その通りにしてみました。
夜は確かに、IEからp2を開いて書き込みしようとすると
ユーザー設定消失と出たのですが(外部ではなく2ちゃんねるで)
今試してみたら書き込みに成功しました。(IEで)
その後Safariでも試したところ、書き込みできました。
Safariの自動ログインを無効にしてログアウトし、
再度IEで試したところ問題ありませんでした。
アンチウイルスソフトは切っています。
Safariの自動ログインが原因だったのかもしれません。
♪ ◆QS1LouL6pU様にはお手数をかけてしまい申し訳ありませんでした。
805の書き込み時に、
「ERROR:p2.2ch.net ログインが無効です♪」が出ることなく書き込み出来ました。
やはりSafariだったんですね・・・。
何と申して良いものやら、お付き合いくださり本当にありがとうございます。
大変お騒がせいたしました。
今後の更新版も活用させていただきます。
こちらこそー
どもですー
よろしくー
p2proxyを更新しました。<Ver1.88
2つのオプションの追加です♪
・JaneでBE投稿をしたときにp2proxyのBE書き込みを有効にする
・JaneのBEとp2のBEが異なる場合に警告をする
まぁ
>>787な機能です。
Ver1.85、Ver1.86で「ログイン情報を保持」にしている場合はログアウト後、再度ログインしてください。
現バージョンは、ログイン時にBEの設定情報を取りに行く仕様なので。
乙ですおつです。
おちゅ
Ver.1.67を使っているんだけど、最新版を使っていないくても支障は無いよね?
更新乙です。
JaneからBEかきこ出来るのは便利なのですが
メイン画面のログインしています♪が出なくなってますね
http://p2.2ch.net/p2/read_res_hist.php ◆QS1LouL6pUさんにお願いなんですが
ここにアクセスして書き込み履歴を最新から10件程度を参照できるようにする機能を
つけていただくことはできませんか?
IEからアクセスして履歴チェックしちゃうとp2proxyからのCookie的なものが上から書かれて無効になっちゃうじゃないですか
それがあるとログインし直しになったりで煩わしいんですよね
私はどこのスレでどんな書き込みしたかを履歴チェックすることが多いので
もし技術的にこれを実装することが可能なら時間のあるときでいいのでお願いしたいです
それだったらp2proxyを介して書き込んだ際にログファイルを吐き出す方式にして
それを10件まで書き込むってやった方が実装簡単そう
多機能ならいいってもんでもない気がするけどな
だねぇ。p2proxyに関しては書き込み以外の機能は不要
今のバージョンがほぼ完成形だと思う
なら多機能版とシンプル版って2つあっても良い
それはブラウザの仕事
報告ツールのほうか
>>809 ども
>>810 おちゃ
>>811 不具合が起きてないようなら支障は無いです。
不具合の発生以外では機能的な違いしかないわけですから。
>>812 変わりに下のほうに<IN> <OUT> って表示を出してます。分かりづらいかな?
まぁ何か違うなぁと思ったら、また変わります。
>>813 アクセスしダウンロードするのはいいですがどう表示させるかが問題ですかね。
考えては見ます。気が向いたらってところで。
実装しなかったとしても恨まないでください。夢に出てこないでください。
>>814 書き込み時のレスポンスが低下する動作は控えたいですね。
まぁ一連の処理完了後に吐き出す仕様にすれば問題はないと思いますが。
>>815 ですよね。
>>816 完成形だなんて・・・まだまだですよ。
>>817 管理が面倒です。不具合あったら両方に修正入れないといけないですから。
>>818 無理ではないですが、今の内部仕様だとちょっと大変かもと思います。でも無理ではないですが。
>>819 インド人を右に
>>820 ですね
あひるちゃん並みの全レスしてみた。どうですか?うざいですか?
ここで32行、ぴったりです。
>>821 サンクス、JaneのBe関連機能もギコナビを使っている俺には関係無いし、
Ver.1.67を使っていくよ。もしかしたら最新版を使うかもしれないけどねw
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:29:02 ID:ZkYqt8d50
brigittaさんとセックスしたいです
キモイ
p2proxy更新しました。<Ver1.89
追加オプションは2つです。
・2chログイン(いわゆる●)の規定値設定
・be.2ch.net アカウントの規定値設定
いずれも設定→p2ログイン→p2IDリストの「追加」、または「変更」で表示されるダイアログにあります。
Ver1.88までは●やBEはログイン時にp2.2ch.netに取得しに行く仕様でしたが
Ver1.89(現)では加えて規定値を設定できます。
設定した場合はp2.2ch.netに取得しに行かなくなりますので負荷の軽減に役立つと思います。
今更ながら、、、
ポイントどもですー
>>825 それはどこでダウンロードできるんでしょうか?
自分も使わせてもらっているのですが、
バージョンVer1.83で支障なく動いてるんですが
バージョンアップしたほうがいいんですか?
p2proxyは、書き込み専用、シンプルなソフトのほうがいい
ゴチャゴチャ機能を持たせると重くなったり扱いが面倒になってくる
重いp2でなく軽い専用ブラウザで書き込めるだけで充分ありがたいじゃないか
>>828-829 すいませんでした。
今ダウンロードして使ってます。
軽くなってますね!素晴らしいと思います。
ありがとうございました。
久しぶりのお休みなのでゆっくりしてました。
>軽い専用ブラウザで書き込めるだけで
当初の目的はその部分だけだったんですよね。
でも、人間欲が生まれるというか。
こうだと便利だろうなぁと思っちゃうわけで。
>ゴチャゴチャ機能を持たせると重くなったり扱いが面倒になってくる
確かにそうなんですよね。
ですがたった一つでもこういう機能があると便利というのもありませんか?
> 昔、マシンが貧弱な時代に、wordが重い・使わない機能満載などと言われ、
> いくつかの会社が「軽量版ワープロ」を出したが、皆こけた。
> ユーザ毎に必要な機能が異なっていたため、結局、全機能を載せないと売れなかったのだ。
外部板で↑のレスを見てなるほどなぁと思いました。(ちょっとした感動です。)
そのたった一つの便利な機能ですが、どの機能が欲しいかは人それぞれですね。
なので、多機能化については「いらない人にはその存在を意識させないこと」を考慮するようにしています。
その最初の手が「デフォルト設定」なわけですが。
「重くなる」についてはプロセス全体のウェイトはあまり考慮していないですね。
初期のバージョンに比べVer1.89の起動直後のメモリ使用量は6MB程度で500kBぐらい増えた感じです。
IEなどのブラウザを使うと15M〜30Mぐらい消費してますから断然軽いと言えるんじゃないかと。
で、もうひとつの「重くなる」の書き込み時のレスポンスですが、ここはできる限り低負荷処理を目指したいですね。
多機能のために本来の機能が阻害されることだけはしないように努めております。
wordはまさに肥大化したソフトの典型ですね。それだけに問題点も浮き彫りになっていると思われます
主にリソース喰いと保守性の面で。依存関係のチェックだとか。ビルドするのにどんだけ時間かかるんだろう
一方、ロシアではエディターを使ってるわけですよ
このへんは、ユーザーとの直接インタフェースであるアプリケーションと
裏方的役割のツールとで事情が変ってくるようにも思います
『unixという考え方』という本、けっこうおもしろい本でしたが
「一つのプログラムには一つのことをさせる」を原則にすべきだ、ということをまるまる一冊にわたって論じていますw
p2proxyでいうと「p2にログインし、書き込む」ということでしょうか
とはいえ何事もバランス
brigittaさんのご活躍に期待してます!長文スマソでした
Windowsとさ、UNIX系システムって畑が違うと思うんだよね。
ターゲットとするユーザとか。目的とかね。
UNIX系システムが一般ユーザ(超初心者向き)に浸透しなかった理由もそこだと思いますし。
ど素人に取って、必要な機能を追加して行くというUNIX系の構造は難しいんじゃないですかね。
それに比べて、Windowsは要らない機能を無効に(または削除)していく形ですよね。
初心者にとっては弄らなくてもすべての機能を利用できるというメリットは大きいんですよ、きっと。
もちろんすべての機能を使うのではなくて「必要な機能を追加する」という操作が要らないという意味です。
開発者側の目線からみるといろんな面でモジュール強度が高いほうが望ましいし理想なんですけど。
利用者にとってはそんなことどうでもよく、「自分の欲しい機能があるかどうか」だけですよね。
まぁもちろんEXCELに動画編集機能が必要なはずがないのと同様、p2proxも書き込みに関連性のないものは追加しませんけど。
『unixという考え方』という本、まだ読んだことないです。
ちょっと面白そうですね。。。
p2proxってなんですか?
winはフリーソフトが豊富でインストールも簡単だから
836 :
名無しさん:2009/02/11(水) 05:47:27 ID:zh1zu4cQ0
brigittaさん結婚してください
複数スレでのマルチポストの荒らしの場合
簡単に報告を纏める事はできますか?
今は2ちゃん検索で荒らしのIDを検索して纏めてますが
時間が掛かるんです。何か良い方法があったら教えて下さい
>>837 IDで追うと投稿例とは違う「意思のある書き込み」も報告に混ざるので
firefoxのURL Relayアドオンで2chのアドレスは専ブラで開けるようにし
投稿例の一部を、キーワードとしてfind2ch本文検索し結果欄をクリック→
Jane Styleで開く→報告ツールでまとめという手順でやっています。
複数板の案件なんかはこの方法で、一部の板の複数スレ案件なら
その板のスレッドをJane Styleで全部読み込んでローカル検索してます。
アドバイス感謝
>一部の板の複数スレ案件なら
>その板のスレッドをJane Styleで
>全部読み込んでローカル検索してます。
複数スレ案件の報告なんですが
やはり全部のログを取得で検索が一番早いんですね。
対象の板が700近くスレがあるので全て取得するのが
めんどう…
>>841 えっと、「直接」取り込むのは仕様上難しいですが、
(レスURLのみなのか、すでに書式化された文字列かを判断するに空白とその後の文字列の有無でチェックしているので)
例えば「空白文字を取り除く」というボタンを設けて、ユーザが任意で実行出来る。
というものなら出来ると思います。
出先なんで変更出来るのは帰ってからになりますが。
地味に有り難い
>>844 www14.ocn.ne.jp/~brigitta/zako_113.zip が404でした
もう出さないんでしょうか?
>>846 えへへっ♪
HTML上のバージョン番号書き換えるの忘れてたの。。。
直したのでどーぞ♪
brigittaかわいいよbrigitta
荒らし報告ツールの差し替えです。
>>844の更新ですがバグがありました。
15日付に変更してあります。バージョンはそのままですが再ダウンロードお願いします。
またVer1.15はVer1.14の(微妙な)マルチスレッドタイプです。
あう、今見たらVer1.15のソフト側の表示が1.17になってるし。。。
これ、間違いですので。
最新はシングルスレッド版Ver1.14、マルチスレッド版Ver1.16です。
んで、シングルスレッドは1.14で終わり。
プログレスバーを表示させたいけど、どんな感じにしようかで迷ってます♪
>>851 今p2proxyのVer1.89を使っているのですが、
たまに何もしてないときに「書き込みエラーの伊予甘」ってでるんですが
これはどういうことなんでしょうか?
>>852 ネットワークの接続が切れた時にでるね
俺も接続切れまくって100個くらいポップアップメッセージがでてたわ
荒らし報告ツールのVer1.16に不具合があったので修正です<Ver1.17
1.88使ってるけど接続切れてもポップアップでないよ
今のとこ不具合は全くなし
あれ?柑です。
私も出ないんですよね。
一部の環境の人に発生しているようで。
「Janeからp2proxyがデータを受け取ってから一連の処理が30秒以内に完了しなかった場合」に発生するんですが。。。
>>855 1)投稿時に発生 - NO
2)投稿されてない(と思った)ので投稿ボタンを押しまくってた。 - NO
3)ネットワークの接続が切れたとき以外は発生しない。 - YES
いや、ルータが安定しなくて切れたり繋がったりしまくったから
放置してた時に凄いことになっただけ。放置が多いから4回くらいなったけどさ
ただルータが安定しなくて切れたり繋がったりしまくっただけなの?
投稿しようとしたときに不安定だったわけじゃなくて?
861 :
852:2009/02/16(月) 00:34:49 ID:TLduAIR0P
>>855 バージョンアップってどうしたらいいんですか?
ダウンロードしただけでバージョンアップされますか?
初心者ですいません・・・。
>>861 解凍したものを上書きでOKです。
あと、バージョンアップじゃないですよ。
デバッグ版という感じです。
それに入れ替えてどういう症状が出るか知りたいってところなので。
お手数をおかけします。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:20:00 ID:x8boKDny0 BE:1277223168-DIA(112522)
>>860 ルータが安定しなくて切れたり繋がったりしまくっただけだよ
投稿は関係ないけど50個60個とメッセージ出てソフト再起動しないといけないのがめんどくさかっただけ
864 :
852:2009/02/16(月) 01:22:13 ID:TLduAIR0P
>>862 とりあえずダウンロードして、Dドライブに入れてみました。
動作はしているようです・・・。
また、のちほど、報告させていただきます。
対処ありがとうございました!
>>863 どもども。
なぜローカルエリア接続が切れただけで起きるのかが分からないですね。
昨日試しにp2proxy起動中にLANケーブル引っこ抜いた(症状的には似たような感じになるはず)けど再現しなかった。
ネットワークカードにもよるのかなぁ。
>>864 よろしくでーす♪
いつ完成するの〜?
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWww↑→
次のアイテムに進もうぜ!
>>866 > いつ完成するの〜?
何が完成するの?
> 次のアイテムに進もうぜ!
どんなアイテム?
そんな事より荒らし報告ツールがバージョンアップしたらしいよ。
早くダウンロードしなさいよ♪♪
>>867 お〜うサンクス〜♪
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWWww↑→
今日からまた酷使しないとな〜♪
>>867 1.18での[+]対応 確認し〜ました〜(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWWWww↑→
おつかれさ〜んで〜した〜(笑)
>>865 えーっと、USBの無線LANを使ってるんですが
ルータには接続できてるのにネットワークには接続できない、そんな状態が続いてましたね
今は改善されたから1回しか見てないけど
ログインできないんだけど鯖落ちてる?
てs
>>870 ルータの設定画面は表示できるがネットにはつなげないってことかな。
ふ〜みゅ。。。
可能なら
>>855を使ってダイアログが表示されるかしばらく様子を見てもらえると助かったり。
find復活♪
荒らし報告ツール更新しました<Ver1.19
dat落ちなど短パンマン ★の場合には保存したdatを上書きしないようにしました。
>>874 おお〜・・・早いな♪
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWww↑→
落としてくる!
ERROR:公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)
で書き込めなくなってしまいましたwwどうすれば・・・
テスト
test
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:p2.2ch.net にログインしてないでしょ♪
------------------------------------------------------------------------
何故、こう表示されるのでしょうか?
>>432は読みました。
ちゃんとポート番号も合ってるんですけど・・・。
何か無いでしょうか?><
名前が串になってるね
tes
>>880 すいません...
名前が串になってるとはどういう事でしょうか?
>>879 タスクトレイのアイコンを右クリックして上から2番目に「p2.2ch.netにログインする」という項目ありますよね。
それをクリックしてください。
>>882 おお!出来ました。
有難うございます。
>>882 すいません・・・
この名前欄の串はどうにかならないでしょうか?
>>884 それはp2とあなたの環境の問題です。
私にはどうすることも出来ないです。
もし「BBQされたのでp2を使うようにした」というのであれば串マークはあきらめるしかないですね。
変動IPでつなぎ替えなどによってIPアドレスが変わる可能性があるなら、まだ望みはありますが。。。
荒らし報告ツールを更新しました<Ver1.20
まとめた後のコピペを少しでも楽に出来るように・・・
うに・・・
>>885 そうですか。。。
串ってコテ化してるみたいで不快ですが、対応出来ないなら仕方ないですね
>>873 ローカルIPは表示されてるし無線LANルータに接続されてるけど、ルータのローカルIPには接続できない…って状態かな
189b1使ったらでなくなったよありがとうございます、これで不安定な度に終了させなくて済みます
オレも書いといてやるよ
890 :
852:2009/02/19(木) 08:39:18 ID:dBLEHGB6P
ありがとうございました!
いまのところ、正常に動作して、何も問題ないです!
なにかが起きているのですか?
892 :
852:2009/02/19(木) 16:46:39 ID:dBLEHGB6P
>>891 いえ、この前たまに「書き込みエラーの伊予柑」って出たって書いたんですが
それでいただいたやつが正常に作動してます、って事です!
あっいやそっちの話しじゃなく。
他板でなにやら起きているらしい。
不具合的な…まぁlive鯖には行かないんだけどね。
p2proxy更新しました。<Ver1.90
「書き込みエラーの伊予柑♪」のあたりを少し変更。。。
>>888,892
お手数をおかけいたします。
出来ればVer1.90への更新をお願いします。
それで、タスクトレイに「投稿タイムアウト。。。」というメッセージが表示されたら内容を報告していただけると助かったりします。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:10:40 ID:UwcF4FbzP BE:1204903049-2BP(0)
>>895 ダウンロードテスト後、テスト書き込み★
1.90からテスト
>>886 はいはいおつかれえさま〜(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWWWww↑→
1.90てすと
テスト用のスレは別にあったような気がする
てすてす
テスト終了
ペスト
test
規制された
p2でちょっと通りますよ
http://changi.2ch.net/be/ ここで書こうとすると
ERROR:be.2ch.netでログインしてないと書けません。
と出て書けません ログインを確認したらしているんですが
1.90にしてこうなりました
最初の<IN>の所のBEかきこがグレーになって選べないんです
どうしたらいいのでしょうか?
>>908 え〜と。
Q1:
>ログインを確認したら
というのはどういう意味でしょう?
Q2:p2のほうにはbe設定してありますか?
Q3:p2proxyのアカウント設定画面で、該当のアカウントの「このアカウントのbe.2ch.net アカウント」の設定はどうなってますでしょうか。。。
「p2ログイン時に確認しない」にチェックがついてませんか?
また、「規定値」が空白になってませんか?
チェックがついている場合はチェックをはずすか、「規定値」にbeアカウント(メアド)を登録してください。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:42:00 ID:qDu2Cxc50
規制くらってp2使おうと思ったら
モリタポ切れてた(;つД`)
どこかもらえる場所教えてくだされ
もしくはめぐんでくれ〜
>>909 >ログインを確認したら
すみません
ERROR!
専ブラからBEの投稿を受け付けました♪
でもp2側にBEが登録してないようです><
こういうメッセージに変わりました
>p2のほうにはbe設定
設定のP2ログインの事でしょうか? ユーザーIDとパスは設定してあります
>「p2ログイン時に確認しない」にチェックがついてませんか?
いえ ついていません
>チェックがついている場合はチェックをはずすか、「規定値」にbeアカウント(メアド)を登録してください。
やってみましたが駄目でした
スレ違い死ね
>>910 自分が使ってるプロバイダの場合、2ch批判要望板
(
http://ex24.2ch.net/accuse/ )のプロバごとの
規制解除要望スレに行くと、モリタポくれくれ・やるよの
やり取りがよく見られる。
規制に巻き込まれた者同士の連帯感ってやつか^^
>>911 > >p2のほうにはbe設定
> 設定のP2ログインの事でしょうか? ユーザーIDとパスは設定してあります
違う違う、IEとかで公式p2にログインして設定管理 > ユーザ設定編集 >
be.2ch.net アカウントのところ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:03:04 ID:GFZT7K/U0
>>913 >>910だけどありがとう、行ってみるよ
今は書き込みのときだけウイルコムにPC接続して書き込んでる
>>913 その設定が間違ってました ありがとうございます
♪ ◆QS1LouL6pUさん すみませんでした
>>915 どもです。
改善点の発見につながるので分からないことやおかしいと思ったことはなんでも聞いてくださいです。
>>913 ありがとうございますた。
twintailってブラウザでもつかえますか?
荒らし報告ツールを更新しました<Ver1.21
え〜と、投稿例を抜き取るような機能をつけて見ました。
>>818のような感じ。
※実体参照にはちょっと手が回っていません。変更しているのは<>の2文字だけです。
※それ以外の実体参照についてはそのまま表示しちゃいますので気をつけてね。
>>917 私は試してませんが
>>604というようです。
今死ぬほど眠いです。。。
おやすみなさい zzz...
twintailから書き込みテスト
>>917 このレスが書き込めてたら使えるって事だぜ
あっ
>>918。かちゅーしゃの人はdat内の区切りの記号の置換し忘れちゃってるのでまだダメです。
明日直します。でわ
twin 使えそうやわ
でもモリタポはらってないの忘れてたw
p2proxy 1.90
PC Tools Firewall Plus 5.0.0.37
この組み合わせで使っていると、ネットに繋ぎに行く行動(HP見たりスレ更新したり)を取ると何度も何度もファイアウォールが
「p2proxyバイナリが変更されました」って警告出すんですが、なんなんですか?
こんな変なメッセージが出るのp2proxyだけなんですが、余程特殊なことでもしてるんでしょーか?
>>918 お〜つか〜れさ〜んで〜すた〜(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWWWww↑→
>>924 え〜と、「JaneViewでImageServers(画像掲示板設定)にぶろぐカキコを登録」の方法を教えてください。
>>922 いえ、至って普通のアプリケーションです。
Q1:p2proxyを使うのはそのバージョンが初めてですか? →YES/NO
Q2:NOと答えた場合、以前も同様のことがありましたか? →YES/NO
Q3:ネットワークに接続するタイプのアプリケーションで自分でインストールしたものってありますか?
Q4:たとえば「このアプリケーションからの接続を常に許可する」のような設定や警告が出たときに変更できるようになっていませんか?
「p2proxyバイナリ」というのは実行ファイル(アプリケーションファイルそのもの)なわけですが、
通常のセキュリティプログラムだと、バイナリの作成・更新日時と、そのファイルのハッシュを記録しておき、
次にアクセスがあったときに比較して不一致なら警告、というようなが普通だと思います。
んで、ものによっては「常に許可する」ための操作が必要だったりすると思うんですがいかがでしょうか。
>>925 「Viewヘルプ>各部の名称と使い方> 13.画像掲示板」より
> デフォルトで画像掲示板と認識されるのは、80.kg上の板。
> これ以外の板を認識させたい場合は、Jane2ch.iniの[BBSMENU]セクションに
> ImageServers=up.80.kg,www.hogeimage.comのように
> コンマ区切りでサーバー名またはドメインを列挙した項目を追加する。
> (逆に、サムネイルを読みたくないときはImageServers=などとしてしまう。
【設定例】
[BBSMENU]
ImageServers=b03.30.kg
Jane側の設定でp2proxyを通さない場合は書込できます
荒らし報告ツール更新しました。<Ver1.22
>>920の修正です。
Janeの人には関係ないで〜す。
>>927 見てきます。
なんか久々に来たけど
色々バージョンアップしたんですね
今のバージョンで特に問題は無いので取りあえず更新はしません
p2proxy更新しました。<Ver1.91
更新内容は
>>924,927の修正です。
JaneViewの「ImageServers=b03.30.kg」が有効でも、p2経由、またはbbs直接投稿できるようにしました。
※ただ、画像のアップロードは出来ないと思います。
>>927 ということで、動作確認お願いします。
>>929 更新は無理にしなくていいですけど、久々よりももうちょっと多めに来てください。
p2proxy最新版の表示のp2ログイン状態を
「ログインしています♪」
「●にはログインしていません♪」に戻して欲しいです・・・
あれが気に入っていたのと、あと、わかりやすいので
>>932 まぁ確かに・・・
ただ、「ログインしています」だと
a)今まさにログインの処理を行っている最中なのか
b)すでにログインされ有効な状態になっているということなのか
というのが分かりづらいかなぁと思ったので変えました。
あと戻したとしても「「ログインしています♪」だけで、「●にはログインしていません♪」のほう戻さないと思います。
表示領域の問題もありますし。
>>931 動作確認しますた
対応ありがとうごじゃります
# ちなみに、画像添付もためしましたがそっちはやっぱし×ですた
2.0とか大幅アップデートでもしたら更新しなきゃとおもう
なんか最新やつキテルー!
とおもったらJaneView用か
今年になってからめんどくて更新してないわー
>>936 じゃ次回は11.0。
更新内容「ボタン配置を左に1ピクセル移動させました。」とかでも。
>>935 必要ですか?
以降の更新で一応出来るようにはしてみます。
でも予定は未定。
更新なんてのは必要に迫られたときにすれば良いです。
Ver1.91に更新テスト
テスト2
>>934 そうですか、確かに「ログインしています♪」だと、
「ログイン中」なのか「ログイン済み」なのか判断に迷う表現でもありますね
だったら、「p2にログイン済みです♪」とかw
いえ、無理は言いません
>>939 ImageServersの設定を知ってる人自体少ないかも…
気が向いたらお願いしますw>画像添付
>気が向いたら
ほんとにそうなると思う。
テキストベースであることを前提に作ってたからバイナリを扱うとなると全体的に変更する必要があって。
中で処理するのがやっかいならバイパスモードをつけるなんてどうでっしゃろ?
画像掲示板 80.kg という存在を今さっき知った俺だが
そもそもp2proxyを通す必要性を感じられないのだが?
通すとなんか意味でもあんのか
Janeの設定で切り替えるよりp2proxyを右クリで切り替えた方が早いべさ
なくても困らんがあると便利
>>945 それでも全体を変更する必要がありますので厄介さは変わらないかと。
処理が厄介というよりかは、流れを再構成するのが厄介というか。
ひらめきがあるとポンポン進むんですけど処理の流れが気に入らないと全く進みません。
で、これが一番厄介なんです。
>>946 おっしゃるとおりで。。。
とはいえ、Styleのような書き込み欄にproxyチェックがない専ブラではあったら楽かもです。
>>942 Ver1.92を。
Janeなら書き込み時にProxy使うか使わないか指定できるだろ
と思ったが View には無いのか Style の拡張だっんだなコレ
専ブラでローカルに保存したdatファイルからレスを取得することも可能
↑
かちゅーしゃでも可能?
>>951 なんか設定いじる必要あるのかな?
dat落ちでローカルに残ってるものをやってみても、
纏められるものがありませんよ〜(笑)、になってまうわ。
>>952 1.Ver1.22であること。
設定で
2.専ブラのタイプは タイプ2
3.ログのあるフォルダには かちゅーしゃフォルダの \log までを
例)C:\Program Filesl\katjusha\log
になっていること。
です。
>>953 最新のバージョンだったらいいんだよね?
タイプBでいいの?
タイプAにしてもBにしてもだめだ。
お、できたみたい自己解決。
>>954 「ここからはじめる」タブの「データ補完」にはチェックついている?
あと、かちゅーしゃは、設定によってはdatが随時保存されないようなので、
レスや更新のアイコンにフロッピーマークがあるなら押してメモリ上のdatをHDDにフラッシュさせる。
ありゃ・・・お疲れ様で〜す。。。
NEW ID
この紅茶を飲み終わったら寝よう
お〜はよ〜さ〜ん(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWww↑→
報告まとめツール 凄く売れてるぞ〜(笑)
他のが不具合出てるらしいな・・・
おつかれさ〜ん♪
p2proxy更新しました<Ver1.93
更新内容は
>>935,943あたりの対応ですか。
たぶんうまくいっているはず、、、
ということで、確認お願いします
>>943
応援ありがとうです<ポイント
>>959 売れてるって何だ?
他のって何だ?
まぁよろしくで〜す♪
ねっむ〜い
>>961 > 売れてるって何だ?
利用されてるとか ままあ好評とかだな(笑)
> 他のって何だ?
他のまとめツールが最近頻繁に調子悪くなるらしいな
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWWww↑→
> ねっむ〜い
お〜やす〜みで〜すよ〜(笑)
>>960 ためしてみますた
おk p2proxyで画像添付
エラー p2proxyで画像添付(pass抜き)
画像破棄 p2proxy+p2で画像添付
画像破棄 p2proxy+p2で画像添付(pass抜き)
↑画像破棄で文字だけ書き込まれた状態
さすがにp2通しては無理ですが画像添付はできますた
画像サイズ制限とかまでは未チェックですが^^;
対応どもですたっ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:27:26 ID:Q2NUf1N4P
P2使っても末尾0になるようにしてください
書き込みだけか
いらん
と、変なおじさんが申しております。
テスト
>>964 > エラー p2proxyで画像添付(pass抜き)
これは正常な動作ですか?
> 画像破棄 p2proxy+p2で画像添付
> 画像破棄 p2proxy+p2で画像添付(pass抜き)
> ↑画像破棄で文字だけ書き込まれた状態
>
p2そのものは対応しているんですか?
> 画像サイズ制限とかまでは未チェックですが^^;
ヒープ領域の割り当てが許す限り問題ないはずです。
>>970 レスの区切りは.(ドット)じゃなきゃダメなんですか?
2ちゃんねるは ,(カンマ)もしくは+が一般的だと思うんですが。。。
同一スレ限定なら何とかなると思います。
p2経由で書き込みたい板、もしくはスレをp2proxyに登録
登録した板、もしくはスレに書き込んだ場合はp2proxyの「p2で書き込む」がoffになっていても自動でonになってp2経由でレスが出来る
板別規制がある場合、on offの切り替えの手間が省ける
って機能はさすがに無理だよな
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:37:50 ID:pP8+a0fW0
ログインできない。
どうすれば?
設定→書き込みにあるp2で書き込み/bbs直接投稿自動切替え設定じゃだめですか?
978 :
973:2009/02/24(火) 14:04:52 ID:v7mm1lDI0
>>976 俺へのレスだよね?
今までv1.7.6使用してたからアップデートしたけど、いろいろと機能が増えてるのね
でもこのホストとか何を入力すればいいの?
ニュー速板をp2経由で書き込みたいんだけど
>>978 板別規制ならbbsに板名をいれるだけでもOKです。
news4vipでしたっけ?
ごめん被った
>>979 自動切替え書き込めたよd
こりゃ本当に便利な機能だわ
>>980 わざわざありがとう
bbsにnewsだけでも書き込めました
984 :
980:2009/02/24(火) 14:25:34 ID:Z0OUqPIVP
被った上に間違ったorz
POST=p2だね
設定画面見れば間違えようがないけど
タスクトレイ-マウス左クリックしたときの動作に直に設定画面を開くも追加きぼんぬ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:02:26 ID:GGi02+NRP
ソース公開してくりゃれ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:10:53 ID:VZIR9jFX0
今dat取得できませんてなるの俺だけ?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:18:29 ID:VZIR9jFX0
>>988 このスレッドで試してもどこでやっても、処理中です→纏められるものがありまんよ〜になる。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:19:29 ID:VZIR9jFX0
データ補完はちゃんとチェックしてます。
>>989 使っている専ブラはなんですか?
Styleなら専ブラのパス指定はあってますか?
それ以外はlogフォルダの指定はあってますか?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:23:24 ID:VZIR9jFX0
>>991 かちゅーしゃ
せっていはタイプB
C:\Program Files\katjusha\log
です
>>992 かちゅーしゃの仕様は良く分からないんですが
これは私が試していたときの出来事です。
レスへのURLを入力して、データ補完にチェックし、まとめを・・・。
dat取得できないと。かちゅーしゃには該当のレスは表示されているのにー。
で、まぁ原因ですが、かちゅーしゃ起動中は明示的にログ保存しないと、datファイルに反映されていないようで。
ログ保存切り替えモード(これが意味不)を繰り句でグレー表示にすると
レスをするとかのアイコンのところにフロッピーアイコンが表示されるのでクリック。
で、datファイルに保存されるのでもう一度やってみると。
どうでしょうか。。。
次スレはどこだ〜?
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:43:33 ID:VZIR9jFX0
>>993 今までは普通に使えていて、今日からこうなっちゃったんです。
ローカル保存したログじゃなくてライブのもので纏めようとしてるんで、
dat落ちとなるのが解せなくて、今ふっと思いついて、せっていをかちゅーしゃから
Janeに戻してみたら、取得できるようになりました。
>>996 >ライブのもので
これってかちゅーしゃのログでって意味だよね?
で、かちゅーしゃが明示的にログ保存しないとだめっぽいらしいのです。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:51:45 ID:VZIR9jFX0
>>972 >2ちゃんねるは ,(カンマ)もしくは+が一般的だと思うんですが
カンマでも+でも問題ないです
可能ならお願いします
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。