1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/10/01(水) 14:11:27 ID:bmkbXbDy0
Q. RAR 圧縮は有料以外にないのですか?
A. 本家 RarLab が有料で公開している以上ありえません。(無料お試し期間でも圧縮出来る、機能的制限は無い)
Q. v3.51 は無料って聞いたけど?
A. 某サイトの企画にて一日限定で無料登録できただけです。
Q. v3.51 にはバグがあるようですが…
A. ウイルスの登場で話題となった v3.60 beta 7 で修正された LZH 書庫モジュールの
スタックオーバーフロー脆弱性だけは、下記の導入で修正されます。
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/trojanradropper.html Q. ファイルリストでファイル名が青色で表示されます。
A. NTFS 圧縮属性が付いた物です。
Q. GCA(DGCA)圧縮に対応していますか?
A. 対応していません。
RAR, ZIP 書庫の圧縮・解凍、7Z, ACE, ARJ, BZ2, CAB, GZ, ISO, JAR, LZH, TAR,
UUE, Z 書庫の解凍のみ対応しています。
Q. LZH 書庫が解凍できない。
A. v3.60 以降でも駄目なら諦めましょう。
Q. 暗号化書庫のパスワードが分からない。
A. 分からない物はどうしようもありません。
無駄な時間を費やすだけなので、そんなファイルはさっさと捨てた方がスッキリします。
Q. リカバリーレコードで効果あるの?
A. あると思えば気休めになります。
万が一に書庫が破損して、偶々その部分がリカバリーレコードで修復できるなら
ちょっぴり幸せになれます。
Q. マルチボリューム RAR 書庫は WinRAR でないと解凍できないのですか? A. RAR 書庫の解凍を謳っているならできない方が珍しいです。 ただし、ソフトによっては part1 を指定しないと失敗する物もあります。 Q. RAR 書庫を解凍しようとしたら「次のボリュームが必要です」とダイアログが表示されました。 何を指定すればいいのですか? キャンセルして解凍を中止すると、次の診断メッセージが表示されます。 > ! ?:\*\*.part?.rar: 必要なボリュームがありません > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません A. 1つの書庫が複数に分割されているマルチボリューム書庫で、入手したファイルより “後”の部分が足りません。 *.part1.rar、*.part2.rar 等といったファイル名が付いている筈なので、入手した part? より 大きい番号の物を全て揃えてから解凍して下さい。 Q. RAR 書庫を解凍しようとしたら、次の診断メッセージが表示され解凍できません。 > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* を解凍するためには、前のボリュームから解凍を始める必要があります > ! ?:\*\*.part?.rar: 解凍するファイルがありません A. 上記と同じくマルチボリューム書庫で、入手したファイルより“前”の部分が足りません。 入手した part? より小さい番号の物を全て揃えてから解凍して下さい。 ※ “前”も“後”も足りない場合は、上の2つが組み合わされた結果を示します。 Q. マルチボリューム RAR 書庫を解凍しようとしたら、次の診断メッセージが表示され解凍できません。 > ! ?:\*\*.part?.rar: *.* の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません A. ファイル名が同じだけの別のファイルの一部が混じっています。 明らかな例として、Sample.part1.rar、Sample.part2.rar、Sample.part3.rar とあった場合、 part1 と part2 のファイルサイズが異なればその2つは別のファイルの物です。 また part1 と part2 より part3 のファイルサイズが大きいなら part3 は別のファイルの物です。
◆絶対的に守って欲しい事◆ ・テンプレとテンプレのリンク先は一通り目を通す。 ・判らないことがあったら、とりあえずヘルプを読んだりググってみたりして自力で調べる。 ・自分で何も試してもいないのに、むやみに質問しない基本は自力解決。 ・どうしても判らなくてやむを得ず質問をする時は、自分のPC環境やファイルやソフトの詳細も添える。 ・ソフトの違法な改変方法の質問禁止。
★教えてクソ五大要素★ 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな!!帰れよ。 / \ 【検索した?】 ?%4
/ .::::::::::::::::::::::::::: /: ..:: |:. l:. ヽ ヽ、 、\
//.::::::/:::::::::::::::::: /::::: ..::::::::: !::. !:. ヽ ヽ ヽ ヽ、 ヽ
//.:::::::i::::::::::::::::::: /:::::..:::::::::::::::: i::::: |:::. ',:. !. ', ヾ、
ノノ!.::::::::|::::,:::::::::::: /::::/::::::/::: /::::::: !::::: |:::. |::. | i
|:::::::::::!::|:::::::::: /:::/::::::/i:::::/ }:::::: ハ:::: ハ::: l:::: !:. |
|::l::::::::',::|:::::::::_!ム_∠__/;/ !:::: / l:::/ !: /i::::: /!:::: |
!:i!:::::r‐t:::::::::: |/_ //`ヽ /:/ _,,ム'-‐lメ‐|:::: /: |::::: !
ヽ', !/`!::::::::: !,r=〒〒ミ==ヽ/' ,,r'===ヾ-、!::/l::: ハ:::: !
ヽヽ(_!::::::::. |《 i、ヒ''ィノ ゝ-‐-《 !;;.q,ノ ´/レ:: |:: i .l:::::/
ヽ{ トヘ::::::. | \  ̄ ノ ヘ_. ̄ /:ノ::: /!:::l !::/
>>1 乙・・・
`ヽト、::: l  ̄ ̄ ̄ `;  ̄ 7:::::: / .i:/ /
ハヽ:::l\ r_ァ /!::::: / /
/ハ:ト、! ` 、 _, < |イ::::: / '
/.:::::rノ. \ ` ‐r-‐< 'l::: /
_,, -'"..:::::::::::l {、ヽ:. \ ',/
_,,_-'"‐、:::::::::::::::::::::::ヘ ___ ___ i::. `ーt、_
/´,-、 ̄`\\:::::::::::::::::::::ヘ _,, -‐" ̄ ゙ ‐-ヽ:::. l `iヽ_
ム \ \ヘ::::::::::::::::::: ヘ_,, -‐  ̄ ゙‐-.__i::::: ! | !ヘ
. i´ \ ヽ\::::::::::::::. ヽ_,, -‐ ゙̄‐-.__|:::: | | | \
l \ \\:::::::::::. \ |::: !. l. l l ヽ
梅
| /| /| ./| ,イ ./ l /l ト,.| |_≦三三≧x'| / :| / ! ./ ,∠二l |. || ■ ■■ ■ |.,≧厂 `>〒寸k j / }/,z≦三≧ |. | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ /ヘ { /{ 〉マム / ,≦シ、 }仄 .j. ./ ■ ■ ■ ■ ■ ■ . V八 {l \/ : :}八 / ,イ /: :} ノ :| /| / ■ ■ ■ ■ ■ V \ V: : : : : :リ \ ./ .トイ: :/ ノ/ .}/ ■ ■ ■ ■ ■ ' ,  ̄ ̄ ̄ └‐┴' { ∧ ■ ■■■■■ ■ ■ V \ヽ\ヽ\ ヽ \ヽ\ | \. ■ ■ ■ ■ ■ \ , イ▽` ‐- __ 人 \ ■■ ■■ ■ ■■ :∧ ∨ ∨ / ハ ::::∧ ヘ, / , イハ | ::::::∧. ミ≧ 、 ,∠, イ: : : : :.', | ::::::::::} 了`>ァ-‐ ´ } : : : : : : : : ', | :::::::/ | ∨/\ / : : : : : : : : : } | :::::/ レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : / .| ::/ / / V∧/: : : : : : : : : : / /
てす
/: : : : : : : :/ : /: / : : :./ {: : : : : : : : : : 丶 : : : : \丶、: : : :l ■ ■■ ■ . /:/: : : : : : :.|: | |:./ ヽ: : l 八 :_: : : : : ヽ: : : }\ : : : : : :\:\: :│ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ {/|: : : : l: : : |: レl┼─\l {:-ヘ: : : : ヾ斗七7 ̄\: :ヽ: : : l: : l: : | ■ ■ ■ ■ ■ ■ j∧: :.:| : : 乂Vァ≧≠=kz∨ヽ: : : : Ⅳz=≠テ≦、 ∧: : |: : l: : | ■ ■ ■ ■ ■ lヽ: ヽ : ヘ 〃 fて ,ハ }:.: :.:/ fて ハ }ト } : j: :∧.:.| ■ ■ ■ ■ ■ }: :|\\:.|ヾ 弋っ;辷リっ j// c辷う少'〃 //: :,': :ヽ! ■ ■■■■■ ■ ■ . /: :ハ: :  ̄ {ヽ( う¨¨´ , `¨¨( つイ : : : ∧: : : \ ■ ■ ■ ■ ■ /: : : : ',: : : O° ::::::::::::::::: ′ ::::::::::::: l◯ : ,' ヽ: : : : \ ■■ ■■ ■ ■■ /: : : : : : ◯ : : : ', _ __ ,′ : / : : : : : : : : : \ / : : : : : : : : :∧ : : : ヽ /´ `´ `ヽ /: : : / : : : : : : \: : : : :\ ,': : : : : : : :/ : ∧: : : : :\ { } ィ´: : :∧.: : : : : : : : :\: : : : :ヽ i : : : : : /: : _;/ ∧: : : : : : > `ー一 ー‐ ' _<:' : : : :.,'::::::ゝ、 : : : : : : : 丶 : : : :', { : : : '´: : :/ ::::::::::ヽ : : : : : :\ > 、_ <// : : : : : :l:::::::::::::\ : : : : : : : :.ヽ : : :
AA厨だろ 迷惑なだけだよな
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 19:40:49 ID:bvaQZL910
AA厨はきもいなー 犯罪者予備軍みたいなもんか
17 :
堤 善則 :2008/10/01(水) 21:00:01 ID:BfdLzXY80
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 21:03:49 ID:LHJktuxI0
UnRAR.DLL 3.80.100.259
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:03:43 ID:PmcsJ8gm0
テンプレ「絶対的に」ではなく「絶対に」だろ。ニュアンスが変わるぞ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:04:26 ID:14JQYEGG0
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J
とりあえず、質問がある場合は信頼証明つき書庫をアップロードして 正式なライセンスを持っていることを証明してからな 体験版を使ってるなら、体験版を使っている旨を書いておくこと そして質問者は体験版使用者のみになってしまうのであった
無料配布のライセンス使ってる人もけっこう居るかと
コージェンメディアは売る気があるんだかないんだか 本家より高くちゃ誰も買わないだろ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 04:24:13 ID:1GGEUCA40
>>1 テンプレの中にこれ入れてくれ
Q. 2GBを超えるファイルをWinRARのZIP形式で圧縮しようとすると大きすぎるとエラーになる
A. WinZIPを使えば4GBまでは圧縮できます
Q. 4GBを超えるファイルをRAR形式で圧縮しようとすると1時間近くかかります
A. WinRARのオプション|設定|圧縮|圧縮プロファイル|デフォルトを作成|全般|圧縮方法を
「最速」にしてください。ほんの少し圧縮サイズは大きくなりますが、驚異的に時間が短縮されます
※もともとのファイルが圧縮ファイルでない限り「無圧縮」にはしないように
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 04:34:33 ID:NwQ+egCW0
ALL最速と無圧縮って何か違うの? なぜ無圧縮は避けた方がいいの? よかったら教えて下さいな
だって無圧縮じゃ元のファイルサイズと大して変わらないか少し大きくなったりするんですもの ウフo(^-^)o
無圧縮は書庫にするだけ アーカイバの役割だねっ
改行うぜー
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 13:17:29 ID:tn0ztxJl0
, - '´:::::::::::::::::` 'ー 、 ,/:::::;:: イ´::::::::::::::::::::::::`ヽ、 /::::::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、 /:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、 ::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! :::/:::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::; - '゙| /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::/ l _ ,rイ-‐',ニ=-- 、 't、::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/ ! ,.'=- ` ´ ´ `'ー.、、 . ヽ`'-:、:::::::::::::::::::::::::::l;/ l ,rイ⌒ヽ ``゙ヽ, ヽ ``'‐-、::::::::::::::::l, ゙:、 / / i i ゙:、 ``'ー-::、;! ヽ、 / / ,! ,., / ,: , i. ! '、 !. iヽ、 lノ /;! !l / ,イ/,/! ,.l ! ':, ト、. `フ´ ,/:::l l l' /! /l.l / ! 〃 l l ', l l;::. / ,. /ー-メ」、 |八/'ーレ''''´!ノ,ノ, i l ', l ヽ::.. / , // /´ ヽ,l_ ===== '´l' ノイリ ', l ヽ:::.. ,! ,! //' ´ _,ノ´ `ヽ‐- 、.__l´ ':::~::'T'''' ー゙' l ヽ:::.. ! ,! /〃  ̄ ̄ ::::::::::| l ヽ::::... l ,! ./〃 ::::::::::| ノ \:::::.... }'゙, /.〃 ::::::::::| / ゙ヽ、_,/ / /,〃 ---┴---------- ' ´ ,ノ,.イノ,ノ'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/02(木) 15:10:45 ID:Lt7SBR6Y0
書庫の中のファイルをリネームしたら、終わるのに時間がかかるんだけど、もう少し速くできないの?
どうして? ヘッダ書き換えるだけなのに、RARのアルゴリズムに問題があるとしか思えない みんなこんな書庫使うのやめよう
>>36 書庫のヘッダ(先頭だよな?)に全ファイルの情報(ファイル名etc)が入ってると思ってるなら大間違いだが?
>>36 機能、性能、コストパフォーマンスで同等以上の物を提示してくれ。
!kubotarが最強だと思うけど、新参にはハイレベル過ぎて扱えきれないだろうなw
レスしてやるなんてやさしいな。
WinRAR 3.80 日本語版まだー
今出ましたー!
もうすぐ出そうだ。
え? もう出ちゃうの?
早漏かよ
試用期間が終わったから金出して買おうと思ってるんだけど 書庫に付く名前って本名をアルファベットとかじゃない方がいいもの?
>>42 いつものことだけど中の人がやる気ないからねw
いい加減もっとマシな人に変えてくれないかな・・・
>>48 出てくれるならそれでいいや。
気長に待とう。
>>47 WinRAR JAPANではなくUSとかで買ったほうがいい
前者は登録名45文字以内だが後者は50文字までOKさ!
たしか作者はテトリス作った人なんだよねー
そうそう、ぷよぷよとかね。
同じようなRARファイルでもコメントの変更や書庫内のファイル名変更が出来なかったりするのは何故?
6GBくらいの.7zを解凍しようとしたらCPUが100%に張り付いて30分くらいかかりました。 今までこんな事なかったのに・・・・ バージョンは3.71を使っています。原因わかる方いらっしゃるでしょうか? ググってもPIO病しかでなくてPIO病ではなかったです。
>>55 > 原因
> 6GBくらいの.7z
サイズだけで判断しない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/04(土) 07:50:16 ID:+miScWCq0
WinRAR 3.8
zipとかlzhとかrarって解凍せずに書庫閲覧出来ますが WinRARだとさらにexeを解凍?実行?せずに書庫閲覧出来ると 聞きました。本当ですか? 仮にexeファイルがウイルスだった場合解凍?実行?してexeファイルを 書庫閲覧した場合ウイルスに感染しますか? exeって実行ファイルであって圧縮ファイルではないのではないのでしょうか? 返信お願いします。
これってアンスコインスコ繰り返せばずーと無料で使えるのか?
安いんだから、ずっと使うんなら買えよ
>>59 本当であり嘘でもある。
感染しないとも言い切れない。
落ちてたキーで3.80は正○に・・
3.7のkeygenいけるんだな
WinRAR のバージョンアップは無料です。 ライセンス登録済みなら、いつも最新バージョンをご使用になれます。
[アプリ][APP]WinRAR 3.80 日本語 Federal Agency for Education版 (2008.10.04)
71 :
55 :2008/10/04(土) 22:27:14 ID:3w4C+UaR0
>>57 さんの情報では意味が少しわからないのでもう一度お願いします!
βのrarreg.keyで普通にいけるのな
RklMRU5BTUUgV2luUkFSLmV4ZQ0KMDAwMDNGMzg6IDgzIDMzDQowMDAwM0YzOTogRTEgQzkNCjAw MDAzRjNBOiAwMSA5MA0KMDAwMDg2MTc6IDc0IEVCDQowMDA2OTA3ODogNzQgRUINCjAwMDhBOUE5 OiAxNCAwMA0K
>>69 これ、41,184 バイトあるがどうなんだろ…
P2Pででまわってるのは41,152 バイトのやつ。
正解は40,591バイトです
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/05(日) 00:51:11 ID:ak/r1V9g0
え?41,284バイトじゃね?
esgdA4 It does NOT matter if your topic is popular as long as there is a audience for your topic and the topic is precisely focused then your blog should be successful,
http://freshlesh.cn/wholesaledggoldrazr.html Wholesale D G Gold Razr
, 8[[[,
http://freshmesh.cn/danyarstudentflorida.html Danya R Student Florida
, 881,
http://freshnesh.cn/celiaimrietits.html Celia Imrie Tits
, 6915,
http://freshkesh.cn/wholesaleromanstatues.html Wholesale Roman Statues
, :DD,
http://freshqesh.cn/carma2.html Carma2
, seww,
http://freshpesh.cn/rackandpiniondiyreplacement.html Rack And Pinion Diy Replacement
, >:-))),
http://freshoesh.cn/warrencountymississippimlsdatasold.html Warren County Mississippi Mls Data Sold
, =PPP,
http://freshresh.cn/jaimeefoxworthatfreeones.html Jaimee Foxworth At Freeones
, opvpd,
http://freshmesh.cn/synonymsworksheetsforsecondgraders.html Synonyms Worksheets For Second Graders
, 116,
http://freshsesh.cn/earthwiselawnmowers.html Earthwise Lawn Mowers
, 006993,
ネ申
どれ使えばいいねん
どれ使えばいいねん
サラッといこうぜ
73の文字列どうすんの? とりあえず69の使ったけど別に悪いことないよな
どうせならバイナリ弄れば WinRAR.exe 0x8A9A9 14 00 あとはいつものように適当なユーザーネームでrarreg.key作ればいい
シングルCPU、マルチコアで設定の「マルチスレッド処理」をオンにして、 途中でエラーで止まる人っています? AMDで、CnQ オンにしてるんだが…
あ、WinRARのバージョンは3.70っす
CRCの合わないファイルが入った書庫が有るんですが、無理やり解凍する方法ありますか?
>>95 解凍先のパスとオプション->全般->その他->壊れたファイルを残す
げ、普通にオプションに有ったんですか。 ありがとうございました
Download-session invalid.
ダウソ板かここは
完全に目付けられてるなここ。 次のスレタイ「WinRAR 裏」とすべき。
>>73 ダメじゃんこれ・・・keyだけほしいのに
評価版になっちまったよw
どれ使えばいいねん
ウイルスまみれや
やはり最新版はいいのぅ。
keygenは無条件でウイルス扱いするバカバスターは氏んでほしい
>>110 バスターに限らず、最近のアンチウィルスソフトは検出数をかさ上げするためなのか、軒並みその傾向にある
そ の 再 う p を 通 報 す る
ファイル解凍時に、他のWinrarの処理があるときはそれが終わるまで待機させておきたいんだけど、 そういう設定はできるんでしょうか? 圧縮については圧縮オプションの「高度」のタブで設定できているんですが。
つーかなんでkeygenなんて使うんだ テキストからkey作ればいいだけだろ
ええやん
さっきからくしゃみが止まらん・・・何かの病気か?
花粉症
悪意を持った鼻くその仕業
72 名前: 村長(静岡県) 投稿日:2008/10/05(日) 19:43:29.23 ID:Bo1fPsOZ UID=bff246844b5c5708595a 6412212250595aa9dfb5db06ca5c5b29cb38d3c346df871e689fcd 26d40cd6724c7fea7a256035c6ab9048e2c5c62f0238f183d28519 aa87488bf38f5b634cf28190bdf438ac593b1857cdb55a7fcb0eb0 c3e4c2736090b3dfa45384e08e9de05c58601faaa5bf2fd204421a 0af4a66c04f5f95c750b942c262c8defc92d51753d37c41772b696 179d2401468afd8cdf6b526bd713b62d9d1c8b39f8f5c862600bd1 6f2be0ead43d89dc20da9c292bbc37165bb690729a430802790431
371のrarreg.keyジャマイカ
>>73 ならkeyなしだが、どれでもいいや
それにしても、いつものこととはいえ、即日割れだもんなw
まぁ、Keygen心配な人は 自分でバイナリ弄って適当なkey作っとけばいいよ
やりかたは?
小宇宙を燃やせ!
親切もkeyとかさらしてくれるのはなぜなんだ?皮肉じゃなくて
Keygenで解決
>>91 この1箇所だけでよかったのか
計11バイトも書き換えてたw
有料だからみんな使ってる WinRAR
0x8A9A9って14じゃなくねぇ?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 12:31:19 ID:tBILRusQ0
>>91 でポップアップでなくなったああああああああwwwwww
ざまあwwwwwwwwwww
あー見間違いだった
>>101 初心者の俺でもこれでできた
ありがとう
3.61なんだが最近やたらと重い… なんか弄ったかな?
139 :
ひみつの文字列さん :2025/04/03(木) 01:44:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
140 :
ひみつの文字列さん :2025/04/03(木) 01:44:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ここはダウソ板じゃねーぞ
>>91 俺はこうだな
WinRAR.exe
0x0EB2F 33 B0
0x0EB30 C0 01
あとは同様に適当なrarreg.keyでOK
143 :
ひみつの文字列さん :2025/04/03(木) 01:44:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
川|' l、:::::|l、:.:.:.|!: : : : : : : : :! 川! |!::::lヾ、:.:.:ト、: : : : : : : : i 、ミ川川川川川彡 リi| l;:::| ヽ:.:.l ヽ: : : : : : : :l ミ 彡 リl ヽ、.,,,L|!,_i|_」,_丶: : : : : : :|! 三 やだこの子 三 l|′ ヾ| ヽ:| ヾ、: : : : : :| 三 なんてスレ 三 |′ ,ィサ=ミ、 `i |!: : : : : : l 三 立てるの? 三 ,〃,ニ、`ヾi、 |ヾ: : : : : :| 彡 ミ 〃{ ヾ. ヾl、 !i |!: : : : : | 彡川川川川川ミ ∪ {illlト;;イ! ||! | ' ||: : : : : | |llゞリ;;;| ||} | / !: : : : : | O . . . . . . .i;::ヾ:::l ,リ !i ,l|!: : : : : ! o :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ≦′.、 ″ |'/l}l|: : : : : ! o :::::、:::::::::::::: ̄:::::゙:.:.:.:.:.:|'|!川!: : : : :| : : :ヽ: : : : : : : : : : : : /||!川l; : : : :| _|_\ ′ ,i|州川l|l: : : : ! | | ヽ u ,イ!|!|}i|!!|l「|i: : : | / ノ -‐ '´ヽ ,.イ|l/!||:|!}i|::|!: : :ト、 _,./ ,..イ-‐'"´::||!::|||:;::|: : |!:::ヽ 七_ ' ´ /l;::::::|三::::::::リ::::リ、!::|: :|!::::::丶 (乂 ) ,. ‐'´ |::::::|三三:::':::::l::ヾ:l; :|!:::::::::::\
おおっ、3.80の正式版出たのか
ソフト板もいつの間にか犯罪者の集い場になっていたんだな。
2chも落ちたもんだ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 22:38:38 ID:2WHK/5L20
真面目な話、個人使用でこれに金払ってる奴いるの?
なるほど。三千いくらも払えないガキの言いそうなことだ。
良くて5%程度がライセンス購入者だな ほとんどが期限切れのまま使い続けるか割れインチキ
払っていても割れでも、何でもいいけどソフトウェア板の主旨と違うから その手の話しをするのは、馬鹿である証だぞ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 01:16:28 ID:GJ+Kq8Ib0
>>142 >あとは同様に適当なrarreg.keyでOK
なにこれ?
バイナリいじったら他何もしなくてもポップアップでなくなったよ?
んで前のバージョンから何が変わったのよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 01:29:42 ID:PSuxVfbP0
更新内容も書かずに割れ談義ばかりしおって!
>>155 割れのくせしてユーザー名を表示したり信頼証明を付けたい場合だ、アホ。
もうちょっとかっこいいアイコンにすればいいのに
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 01:40:33 ID:GJ+Kq8Ib0
>>158 そんなくだらないことして何が楽しいの?w
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 01:42:53 ID:PSuxVfbP0
あれくさんだーになる方法俺にも教えてくれ
乞食なんでキーください。反論は聞きません。
>>158 信頼証明、割れWinRARからは正常についてるように見えるけど、
正規版や体験版からは破損した信頼証明に見えるんだよ
>>166 信頼証明を付けれるキーを用意した場合な。
まあ、そんなのがあるならそもそもバイナリを弄る必要な無いけどな、一部を除いて。
ちなみに割れWinRARからでも失敗ってわかるから。
動作が正常に終了したように見えるだけで。
真正WinRAR 3.80官方
3.80で書庫の変換をしてみたんだが、 マルチボリューム書庫のpart2以降が全部消えた。 オワタ\(^o^)/
どーせ操作ミスか勘違いでしょ。
そういや、3.62の無償キーファイルをドイツで配ってたな。雑誌のキャンペーンとかで
WinRARって7zの分割ファイル解凍に対応してないんだな。 破損と勘違いしてあやうくファイルを捨てるところだった。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 10:19:14 ID:NYwg0+aL0
そんなの一度もお目にかかったことないや 近頃の半角/ダウソはそういうのがトレンドなの?
>>178 海外のアップローダーでは、巨大なファイルは分割して上げることがある
壁紙だけで3Gを6分割とかアホかとかおもったが、そういうこともあるってことで
hogohogo.7z001 hogehoge.7z002 こういうファイルな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 17:05:06 ID:1SIQJykz0
winrarのアイコンのどこがダサいのかわからん 視覚的に書庫ってわかりやすいアイコンだしすごく俺は好きだけど
mee too
デフォは確かにXPだまたその次のVistaだって時代にはちょっと古いかなとは思うけど iCandyの完成度高すぎなんでそれで補ってる
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 17:31:06 ID:NYwg0+aL0
アイコンを目にする機会がほとんどない
俺は5%の人間だったのか
>>177 連番拡張子はRAR分割書庫と判断するから。
ちなみに7-Zipの分割は、ただバイナリをぶった切ってるだけなので
Copyコマンドでも復元できる。
188 :
sage :2008/10/09(木) 06:10:55 ID:z+slnCxi0
ファイル分割のサイズはランダムってできませんか?
MuebEK
>>188 できない。
何故そんな奇妙なことをしたいの?
さすがにこれは理由が思いつかないw
御茶義理で
何らかの擬装手段としてなら、それ系のツールでも使ったほうがいいとだけ言っておく。
>>190 193の言う通りです
返事ありがとうございます
>>176 PC Welt Covermount 05/08
これか。今年に入ってからマルチスレッド対応な旧バージョンの無償キー配ってたんだな
3.51の無償キーを後生大事に使ってるような奇特な人向けだわ
まあ無料ライセンスも正規に入手したのではなく文字列からポニョポニョしたような輩は割れみたいなもんだけどな
3.51の一日だけライセンスは、サイトが重くてつながらなくてなー。 エンターキー何度押したか和歌欄くらいだ。 でもすぐメール来てわくわくした記憶がある。
3.8入れてみた。 これ、マルチスレッド処理とかいう項目あるけど、全然マルチスレッド対応じゃないよね。 大きいファイル解答しながら使用率見てたけど、二つのコア10から30の間をいったりきたり・・・ 綺麗に並列処理しろよな マルチスレッドのチェック外しても変わらないんでしょ?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 22:30:03 ID:J2vTgQVO0
3.62ではISOの破損チェックできたのに 3.80ではエラーが起きてチェックできない ・・改悪じゃね?
E8500@4GHz(Prime95は1時間しか試してないから良く分からないが、通るからある程度安定した環境) 4.18GBのRARファイルの解凍して時間見た。 マルチスレッド設定 2分52秒 マルチスレッド設定無し 2分50秒 やっぱ全然意味ないわ。解凍は関係ないの?圧縮は早くなるのかな。
>>201 それかもしれない。
RAMDiskで試せるかな
Gavotte RAMDisk に1.5GBのISOをおいて解凍してみた。 E8500@4GHz(430×9.5) 襟草DDR2-800 2GB×4(5GB分RAMDisk) メモリ対比1:1 DDR2-1066とか使ってればもっと早く解凍できるのかも。 マルチスレッド無し 28秒 マルチスレッド有り 27秒 HDDで解凍するとCPU使用率が20から30を彷徨うが、RAMDisk上はずっと50%だった。 チェックがあるだけで何も変わらないと思うのだが、違いが出る人いるのかな。
[マルチスレッド処理] オンにすると、WinRARはマルチプロセッサアーキテクチャで より高速なマルチスレッドバージョンのRAR圧縮アルゴリズムを使います。 ヘルプで圧縮しか触れてしてないし解凍をいくら検証しても無駄かもなw
こうしてID:cOF94ZwK0の検証は徒労に終わったとさ
そうなのか。 設定タブのシステムに、マルチスレッド処理とかあるから、全部が早くなったかと期待したのに。 それなら圧縮の設定項目に、「圧縮にマルチスレッド処理を使う」とか、分かりやすくしてほしいな。 圧縮が他より早かったら買ってもいいかな。試してみよ
ひとついいこと教えてやる WinRARのメニューに[ベンチマーク・ハードウェアテスト]ってのがあってな(ry
>>207 有りで1645無しで950だった。
圧縮時にこのくらいの時間差が出る目安と考えていいってことなんだろうな。2コア100パーセントで使ってくれた。
実際使ってみて、圧縮だけでも優位性があるなら買う価値あるかな。ありがとうございました。
WinRARってレジストリ使うの? インストールしないで使うのは止めた方が良いかな
>>209 レジストリバリバリ使うよ。
WinRAR自身の情報に加えて、シェル拡張やるとその情報と「新規作成」項目に関しての値も追加される。
いわゆるセットアップ過程をすっ飛ばして自分でセットアップファイルをばらしてコピー→実行してもレジストリは
使われる。
>>210 thx!
シェル拡張使わなくても、レジストリ使うってことかー
OS新規セットアップ後のアプリインスト作業がめんどいから省けるなら省きたいと思った
でも不具合出たらやだから止めとくか
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/11(土) 04:03:57 ID:BhU2d0qN0
test
シングルコアでマルチスレッド処理有効にしてみました。 だけど無効の方が圧縮にかかる時間が短かかったです。
そりゃシングルで複数スレッド生成しても能率落ちるだけだろ Pen4のHTテクノロジでも同様
215 :
213 :2008/10/11(土) 13:31:43 ID:6VEg6kip0
>>214 Pen4 3Gです。
なにかいいことありそうな気がしたもので(´・ω・`)ショボン
マルチスレッドとマルチCPUの違いを分かってない人がいるようですね
マルチ商法はわかっています
Windows7出たらPC買い換えるけどいつ出るの?
>>218 貧乏なのでpen4機の寿命尽きたら考慮します。
マルチといえばTo Heart
えっちなのはいけないと思います!
今まで試用期限を食いつないでた俺がついにレジスト。 rarreg.key剥き出しで送られてくるんじゃないんだな。 なんか中国企業に日本国内の販売権を盗られる話って今どうなってるの?
>>223 ウチはむき出しで送られてきたが。
6~7年前の話だが。
Rarkeys.rarってファイルが送られてくるからソレをWinRAR.exeにD&Dしてレジストしてたんだぜ
, -───-= 、 ___ / \ ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、 / \ /"⌒ \ / ヽ 口ではどう言っても / ; 、 \ / ヽ 身体の方はもうその気だろ? / ,,、 ∪ )(_ ヽ 丶 常識的に考えて・・・ / `\、ノ ⌒ ` ヽ 、 l l ( ● )" (、_ニ-‐ ̄"´ , i _ノ'′ `、 | | "⌒゙ ( ● ) _ノ( | ● ) "ー-- / \ (__人 )"⌒゙` ⌒ヽ l (● ) / ,>、 ヽ `"ソ′ ; / j ///// / / \ )r‐r‐/ ∪ /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ. ) / / ヽ `ー-'′ ' i` ー-`ー-一'′ /、 / `゙ー-- 〝 l /ノ.:.\ / 、 ``ー- 、, -一 " 、 |! ,//.:.:.:.:.:.:.\ / ,⌒) /" |! -= - /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ / /r⌒) j、 / l!`ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ / / { ⌒) ノ、 / |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 有料なのにみんな使ってる WinRAR 3.80 日本語版リリース [ニュース速報] 【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ7 [セキュリティ]
野比「くそったれ!捨て犬の気分さ!」 ドラ「どうした、ノビ?ハニーにおあずけでも食らったかい?」 野比「ああ、是非そうありたいね。でも残念ながらジャイ公の奴さ」 ドラ「ちょっと待った、ちょっと待った(笑)いいかい、ノビ。僕は手を貸さない。いいね?」 野比「なぜだい!?親友だろう?」 ドラ「平和なティータイムをブチ壊すのが親友!?冗談だろ!?」 野比「ドラえもん・・・。そうだね・・・君に買ってきたドラ焼きもアイツに奪われてしまったしね・・・」 ドラ「もう一度言ってみろ」 野比「ドラ焼・・・」 ドラ「ファック!!」 野比「YEAH!そうこなくちゃ!」 ドラ「あのクソ野郎!!このM19でケツマンコ犯しまくってやるぜ!!」 野比「おいおい未だにそんな古臭い銃を使ってるのか」 ドラ「じゃあノビお前は何を使ってるんだい」 野比「M500ハンターモデルだ」 ドラ「おいマジかよ!!どこでそんなもん手に入れたんだ」 野比「ガンマニアのスネ公をちょっとおどしてね」 ドラ「そういう事か・・。でもその銃はお前の細腕じゃ・・」 野比「ではジャイ公の前に君で試してみるとするか・・・ドラえもん。」 ドラ「ああいいぜ!!!ノビとやり合うのも久しぶりだしな。楽しみだよ」
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/12(日) 23:54:08 ID:vjLY8znC0
質問です。皆さんお金払って使ってますよね?
☆規制だと疑う前に☆ ・ノードは死んでないか? ・ファイアウォール、アンチウイルスソフトは確認したか? ・ポートは開いているか? ・ぷららではないか? ・アホーBB(おでん)ではないか? ・ニフではないか? ・ビッ糞ではないか? ・J:COM・ザクではないか? ・悪化ではないか? ・ワクワクではないか? ・渡部(山陰ケーブルビジョン)ではないか?
235 :
◆hARUHI7uks :2008/10/13(月) 00:11:16 ID:WOdxjGdh0
違法レジスト関連の話題に関しては、販売元と代理店それに警察に毎回通報してます。 はやく逮捕者が出ないか楽しみで仕方がないですw
毎回スルーされているのですね、わかります
「ふぇでらるえーじぇんしー~」とか「でーたべーすあどみん~」ってどのような経緯でワレワレの食卓に届けられるのだろう? 1 自己犠牲の精神に溢れる正規ユーザーからの贈り物 2 ウイルス感染、またはハクられた正規ユーザーからの流出 3 WinRAR内部関係者の中に本物キージェネを使って尻を流す者がいる
馬鹿丸出しw
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/13(月) 09:07:08 ID:pnGUS5RT0
>>233 俺は払ったけどこのスレにいるので半分くらいは割れだと思う。
rarreg.keyまだーちんちん
>>241 三分の一が割れ、もう三分の一がホップアップ我慢して使ってる人、最後がレジストしてる人、そして俺は我慢して使ってる人さ
二番目も割れに含めていいよ。
× 我慢して使ってる人 ○ 規約違反を犯している人
質問です。皆さんお金払って使ってますよね?
簡単に割れるのを知らなくてリアルマネーで決済したのが くやしくて、くやしくて、くやしくて・・・ このスレで割れ厨を罵倒するのがゆういつのストレス解消法です
んー、オレはホップアップ我慢→割れ→正規購入だけどな やっぱり良いと思ったのは買いたいけど、試用期間は3ヶ月くらいにした方がいいんじゃないかね 毎日圧縮するわけじゃないし、使わないうちに一月くらいすぐ経っちゃう
>>248 だからこそポップアップ我慢が通るようにしているのかもしれんな
俺も割れ⇒正規購入だな
>>247 >このスレで割れ厨を罵倒するのがゆういつのストレス解消法です
何がくやしいのかさっぱりわからん。しかも割れ厨ってわかるレスはうざいだけでスルーだろ。
人を罵倒してストレス解消とかわけわからんわ。
正直圧縮・解凍ソフトごときに金払う気にはなれんな
ならなんでフリーソフト使わないの? フリーの解凍ソフトごとき山のようにあるだろ
俺は割れ→なんだかんだで割れ→結局割れ→ずっと割れ だな
パッチだのkeyだの毎回探すのがめんどくさくなって正規ユーザーになった。 後悔はしてない。 メールでバージョンうpの連絡がきたりするし便利っちゃー便利。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/13(月) 21:54:03 ID:WnihO1Ac0
>>252 rarの分割ファイルはWinRARで解凍結合するのがデフォだからだろ
256 :
堤 善則 :2008/10/13(月) 22:43:43 ID:ZDHeoLgI0
ここまで割れ厨が増えているのは、rarの分割ファイルはフリーソフトで解凍結合できないからだろ。 フリーソフトでできないことが悪い。
そんなごむたいな(^ω^;)
∧_∧ 寝るとするか (´・ω・`) //\ ̄ ̄旦\ // ※\___\ \\ ※ ※ ※ ヽ
WinRARじゃなきゃ展開できねぇー!って騒ぐファイルの入手先が そもそも割れ。 真っ当な配布物であるの?
無料のv351がヴィスタでも使えてよかった♥
462 名前: +民(宮城県)[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:04:19.50 3.51使ってる椰子は最新のバージョン解凍して、 Formatsフォルダの中身をぶち込んだらいいと思うよ。
それも割れ。
>>259 BMSデータは結構RARで圧縮されてることが多いと思う
そんな中で分割してアップロードしてる人もいる
元がオリジナルの曲かどうかは怪しいけど
なら真っ当な配布物じゃねーじゃんw
今は知らないけど1年くらい前まではオリジナル曲でも分割アップロードしてる作者さん結構いたよ
今日本日気がついたら、Vector で zip アーカイブを DL しようとしたら なぜか WinRAR で自動的に開いてしまった…。 自分は WinRAR は右クリックからしか使わないのに…
そうですか
>>267 まぁ、上で話題にしているのはただの分割書庫ではなく、
WinRARじゃないと解凍出来ないらしいものだから。
自分で作って試した限りでは解凍できなかったことは無かった。
>>268 うっかり関連付けしたんでしょう。
>>270 ありがとうございます。※日本語が変で申し訳ありませんorz(眠くて…)
その問題が起こったのは会社の PC だったのですが、
確かにアーカイブ X をアンインストールしたりインストールしなおしたりして
関連づけをいじることになったのだと思います。
ただ、家の PC では下記画像のように、
zip ファイルの関連づけがずっと WinRAR であるにも関わらず
先に述べた Vector での不具合は確認されておりません。
ttp://alkn.net/gazou2/src/1224104716154.jpg ■疑問
・今回の原因の [関連づけ] というのは、具体的に何なのか?
・WinRAR の設定を元に戻すことは可能か?
(WinRAR のアンインストール、再インストールは行ったのですが、
ファイルやレジストリに情報が残っていたようで、症状は直りませんでした)
大変お手数とは存じますが、以上の2点についてお聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あ、会社の PC か。じゃあ Vista じゃねえかも。
やはりソースはブルドック中濃ソースに限るな
>>272-273 ありがとうございます!
>>272 関連づけを [Compressed (zipped) Folders] や [Windows Explorer] に変更して
試してみます。
>>273 おっしゃる通り会社の PC は XP ですが、
ご紹介下さったページは参考になりそうなので試してみます。
明日検証しますので、夜または土曜日に結果を報告いたします。
やっぱり判っていないな。
関連付けを変える必要ないだろ。
>>272 の手順5をやればいいだけ。
右クリックで出るコンテキストメニューが英語になってしまった・・・ WinRAR自体を再インストールしたけどだめだった・・・ 何が原因だろう・・・わかる方ヒントください。既出な問題だったらすみません。
スレ違いはともかく、何かDLした際に警告のチェック外してしまったっぽいが。 コントロールパネル > インターネットオプション > セキュリティ > レベルのカスタマイズ の中のダウンロードの所の、 「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」 を有効にすれば直るんで無い?
>>279 一年前に同じ質問があったな。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:51:01 ID:Hmd7/eF90
圧縮ファイルを右クリックした時に出るメニューが英語になってしまいました。
ここに解凍がExtract Hereみたいな感じです。
どこかrarの設定をいじってしまったのでしょうか?
誰も答えていなかったけど。
サポートに訊いてみたら? 割れならアンインストールね。
>>279 ヒントだけな、面倒だからw
シェル統合
91517 12346 13345 9503 11518 11614 5135 28056
前のヤツは解凍時に同名ファイルは自動でリネームの設定をしてたが 3.80ではその設定を変えるオプションはどこにあるんだろう?
自己解決しました 上書きモードってあった・・・
>>268 ,271 です。
>>269 ,270,272,273,274,278,280
直りました!
>>278 の方法で行けました。
スレ違いのところ、皆様ありがとうございました!
>>280 ダイアログは出たのですが、それは DL 進行を表すもので、
DL が終わった後にやはり WinRAR が起動してしまいました。
以上
クアッドコア対応はまだかな。
は?
ひ?
ふ?
米倉涼子
ブボボ(`;ω;´)モワッ
海外のサイトでwinrarってメッセンジャーのファイルにアクセスとかするようなこと チラホラ書いてるけどこれって何かあるのか?
は?
その海外サイトで訊けよ…
Q.かいとうソフトって何ですか? 1.何かにかいとうしてくれるんですか? 2.何かをかいとうしてくれるんですか?
怪盗=泥棒のことです。
そのソフトに人生の悩み事とか恋愛の相談とか語りかけると かいとうしてくれるのだよ
面白いとおもってんの?
しゃぶってよ、怒ってんの?(棒読み)
てか、この糞スレに面白い事が書かれるとか思ってんの?絶対無いからw
俺たちって・・・実はカスじゃね?
なぁ、圧縮解凍ソフトってどうやって嗜むものなんだ?
外付けHDDにデータをコピーする時 リカバリレコード付けといたほうがいい? ウェブでのファイルのやり取りではないから、あんまメリット無い気がするんだけど
俺はメモリが逝っててリカバリレコードに助けられたことがあったから何とも言えんな
う~む悩むなぁ・・・
HDDなど記録メディアのトラブルは、ファイルその物が読めなくなる場合が 多いからなぁ…。 メモリなどのトラブルでコピー時の破損を気にするなら、コピー後に ハッシュ値を比較して置くと言う手もある。 (FireFileCopyなどそれをしてくれるコピーソフトもある)
中途半端に知識をつけた奴は、知らずに嘘を広めるから困る。 FFCの比較で保証するのは書き込みだけだろ。 コピー元をもう一度読み込んで比較するわけじゃない。 メモリに読み込んだ時点で壊れてたら意味がない。
それって、全てのハッシュ値を比較するツールに対して言えると思うんだが。
メモリトラブルが無く ハッシュ値比較で問題なしだったら リカバリは必要なさげ?
バックアップ目的ならリカバリレコードは不要 二度と(あるいは滅多に)手に入らない大切なものならバックアップを複数にした方が確実だし、 そうでないならまたどこぞで入手すればいいのだから リカバリレコードはネット転送時の破損対策と考えるべきじゃないかな
ありが㌧ TPOをわきまえて使いまわしたるで!
何をいっているんだい?
WinRARを最も上手く使いこなしてるのが割れ厨であるのは、まぁ否定できない
少なくとも
>>316 は最も上手く使いこなしているようだな
rar解凍するだけなら、7-zipでOKですよねん?
らるちー ラブマ 璃樹無 げろしゃぶ くそみそ
バイキンマンは本当はバイキンマンではないんだよ。 ジャムおじさんが初めてパンの擬人化に成功した初号機・ジャムパンマンだったのだ。 しかし彼には致命的な欠陥があった。全身がパンで出来ていたのであった! そのことに気づいたのは、雨の続くある日のこと。彼の体は少しずつカビに侵されていた! 新しいモノを造ればいいのだが、それは全く別のモノ。記憶や思いまでは受け継ぐことは出来ない。 このまま朽ちていくしかない・・・そう告げられたジャムパンマンは 降りしきる雨の中、工場を飛び出して行った。 ジャムおじさんは今回のことを教訓に、体に脳となる部分を内臓し、 パンのエネルギーで動くパン用人型決戦兵器を造り上げた。 後のアンパンマンである。 その頃、ジャムパンマンは全身がカビに覆われ、もはやパンであることすらわからなくなっていた。 彼の心は怒り・憎しみが増大していくが、まだ良心が少し残っていた。 そう、ジャムである。保存が効くのが幸いしたのである。 しかし、彼の心の暗黒面は増大し続けジャムを取り出してしまう。 そうして彼の心は暗黒に満ち、バイキンマンは誕生した。 余談ではあるが、その時取り出されたジャムはバイキンマンによって錬成され、ドキンちゃんになった。 暗黒面に支配されたとはいえ、愛に飢えていたのだろう。 しかし、彼の思いとは裏腹に、彼女は食パンマンを愛してしまった。 やはり元はジャムということか、味の無いパンを求めてしまう。悲しい性である。 感動した!
>>321 「僕はアンパンマンが大好きです」まで読んだ
カレーパンマン最強!
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、 ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ /:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´ ,'; ;| ! V .|/: : :|:: | |::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::| |i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:| ||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| || i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| | .__ |/ >.t─--..::´、 `-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、 {とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ', ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ | ヾ_∨ )ヽ ,' /::::::| i { / | ヽ /| ./:::::/≡>-K__ |  ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/ ヽ |  ̄ ̄~` -ミ{ ./ `---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
zipファイル(フォルダ?)の中に他のファイルを入れたいんだけど、いったん解凍して また圧縮し直さなくてはダメ?それとも圧縮してあるところに直接ファイルを入れられる? 分かる人いたら方法を教えてください
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/24(金) 18:25:49 ID:Rmzze6eB0
直接ファイルを入れられる
>>322 そこまでメモリがイカレテいる環境だと、OSの起動さえ
怪しくなるから実質的にありえないよってこと。
330 :
堤 善則 :2008/10/24(金) 22:10:43 ID:99uO2mfX0
>>321 へぇー、なるほど。
アンパンマンってそんな背景があったのね。
感動したよ。
他にもあれば教えてください。
お前らいつまで古いガセコピペに関心してんだハゲ。 むしろアソパソマソの誕生の方が神秘に満ちとるわ
___ / \ ________ / ∧ ∧ \ / | ・ ・ | < 氏ねよおめーら | )●( | \________ \ ー ノ \____/
なぜ+Lhacaが毎回人気が高いのかわからん。 WinRARがぶっちぎりに良い気がしてならんが+Lhacaつかってる人いるかい?
>>334 > なぜ+Lhacaが毎回人気が高いのかわからん。
WinRARは有料だからでしょ。比較対象にならないよ。
> WinRARがぶっちぎりに良い気がしてならんが+Lhacaつかってる人いるかい?
このスレで聞いても意味無いし、聞いてどうする。
Lhaplus+WinRARだろ +Lhacaいらね
みんな D&D で圧縮・解凍してるんだろうね。 自分は専ら App キーだわ
+LhacaはD&Dで解凍圧縮できることから Webでも雑誌でも紹介されてた時期がけっこうあるからね。
未だに古いバージョンのLhaplusを使ってる奴は死ぬと良い。
自分は専らファイラにコマンドライン登録してるわ
Lhaplusは大容量rarを正常に解凍できない時点で論外
エラーがでてもそのまま解凍するからLhaplusは× 破損ファイルが延々共有されて迷惑だよ
>>342 何GB以上がだめかはネットで調べればすぐ分かると思うが、
少なくとも俺がWinRARで圧縮した2.5GBのファイル群をLhaplusで解凍した場合、
かなりの数のファイルが正常に解凍されないことは確認している
2.5GBのファイル郡無理とかどんだけ終わってんだよラプラス。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/25(土) 19:06:17 ID:ee8KswrY0
そんなん確実に起こるかは判らないだろ 自分で試してからいえよ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/25(土) 19:11:23 ID:t0XiThpF0
rarを解凍したら、パスとファイル名の長さの合計は. 260文字を超えることはできません ってでた場合どうしたらいいですか?
>>349 パスとファイル名の長さの合計を260文字以内にする
とりあえず 解凍先のパスとオプション>高度>パス情報を無視 で解凍
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/25(土) 21:04:03 ID:t0XiThpF0
>>348 むしろ確実じゃないほうが危険。不確実だといつどうなるかわからんからな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 00:15:21 ID:BH5054oD0
WEB配布で260文字以上になるようなものを配布する理由が思いつかない。 >349が怪しいサイトかP2Pに手を出していないことを祈るよ。 P2Pは参照量を増やすためにキーワードを考え無しに加えていくと聞いたことがあるし。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 00:50:00 ID:w+ksgUmZ0
>>355 Eclipseっていう統合開発環境があってな
>>355 ヒント:多重フォルダや解凍先パス
それでも260以上は滅多にないがな
ジャンル キーワード ファイル名 アーティスト アルバム名 作成年月日 2~3重フォルダ スペース多用 これで更に深い階層でファイル解凍したら260字以上になるかも
>358 俺それに近いファイル名をよく付けてるよ。しかもカタカナは常に半角。(全角文字にしたら、もっと長くなるかも)
9x時代ならいざしらず、260文字制限なんてすぐオーバーしちゃうよな
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 20:08:54 ID:mGcw//8f0
rarreg登録エントリがkeyファイル表示となり認識しなくなった。どうすれば?
お金を払いましょう。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/26(日) 23:33:48 ID:mGcw//8f0
お金を払ったのも使ってるんだけどね・・・なんで表示が変わったんだか
ならアンインストール再インストールで認識させ直せばOKじゃね?
メールすればいんじゃね
信頼証明とか氏ねばいいのに、ああ、氏ねばいいのに ,∠二))ハ ____ ─── ─────  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄、 rミj. '。 r。i) /__.))ノヽ / 》》ノ ヽ / 》 》 ノヽ / 〉 〉 / \ ヾ r、,).| .|ミ.l _ ._ i.) |ヾ, ! ̄ ̄`` ト / ───' ’ ’ ´ ___ / // | `三,/ (^'ミ/.´・ .〈・ リ !ヾ. | ,. - - |< |\\!. |ヽ. |ミ;._ ヽ . .しi r、_) | f⌒ヾ/ ・ ( ・ リ |ヾ\j. ,. - . - | ノ |ミ;._ .| | ノ | `ニニ' / ゝ ヽ | f⌒ \ / o / o | | --、 -  ̄  ̄ ノ `ー―i 'ーイ '^ヽ,,ノ l ヽ ' ヽ |/ { ヾミ, / o / o | | | `'二ソ ./ | ,.l r.、 ) .! ヽ. ヾ/ ヽ / ノ 、__ィ `ー'´ | 、 ´ `ー´, .! | ヽ. ! |. `  ̄  ̄ ’ / _, イ rヘ ノ | |  ̄  ̄ / 、 `ー ' ノ ヽ___ イ | ’  ̄  ̄ ´ / |  ̄  ̄ / / ヽ__ ___ y / .|
コージェンメディア版買った奴 m9(^Д^)プギャーーーッ
コージェンメディア版のライセンスでもrarlabからダウンロードした3.80で使えるだろ
はじめてインスコした解凍ソフトが+Lhacaだったんで、今でもなんとなくインスコしてLHAだけまかせてます。
リカバリレコード付けてバックアップしてるんだけどさ よく考えたらファイル破損してたらOSから読めないよな どうすんお?
たまに解凍すると数GBになるものがrarだと数MBまで圧縮されているものがあるけど どうやったらあんなに高圧縮に出来るのでしょうか? ググっても方法が見つかりません
圧縮しやすいデータの並びってのがある。 bmpで真っ白な1GBの画像を作って圧縮してみればわかる。 0や1が連続してずっと続くようなパターンだと高圧縮が期待できる。
速度優先のほうにすると目に見えてファイルサイズが違うが 高圧縮設定にしてもほとんど標準と変わらないな
keyください
376 :
374 :2008/10/29(水) 18:35:44 ID:1wo4O+vv0
( ⌒ ) ポッポー l | / ⊂(#・∀・) なわけねーだろ!! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! (_) )(__)(_ ⌒) (⌒ ⌒Y⌒
みんなレジストリに HKEY_CURRENT_USER\Software\WinRAR SFX ってキー存在する?
存在するよ。
無いな
存在する人はそこに C%%Program Files%WinRAR ってキーあるか見てみて
あるよ
ググってみたらあるヤツは感染してるんじゃん
>>383 釣りかと思ったら本当だww
まぁ俺は感染してなかったけど
これって、RARの自己解凍書庫を展開したディレクトリが保存されてるだけじゃね?
ググっただけで内容ちゃんと見てないだろ。 C%%Program Files%WinRARのキーだけあるやつは感染してない。 それ以外のキーが一つでもあれば感染してる。
それがユーザの意図に沿って作られたものという可能性もあるんじゃないか?
割れ厨があたふたしだしたで^^
>>385 そうだね。ヘルプ見ればわかる。
書庫名とパラメータダイアログ: 高度オプション
高度な自己解凍オプションダイアログ
自己解凍オプション: 全般
[パスの保存と復元]
↑これをオンにして自己解凍書庫を作成、それを実行するとレジストリに保存。
その中身がウイルスかどうかは無関係。
>>378 の末尾が SEX に見えた俺はもう終わってるのかも知れない…
>>390 その前に中国に生まれた時点で終わっているよ。君の人生は
?
??
???
????
??? - - - ???
>>397 つぶし方の正解は一つではないと言うこと。
おまえHだな。
>>398 それだけ?一瞬他に何か隠れた意味でもあるのかと思った・・。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 13:29:12 ID:XL70peim0
\ 人 \ (__) (__) ウ (,, ・∀・) ン  ̄  ̄ ⊂ つ コ ̄  ̄  ̄ ( つノ オ / (/ \オ / : ォ / || . ォ \ / | : ォ \
今日の朝飯肉じゃがだった。
('A`)ノ くまの子 ノ( ヘヘ みていた ('A`)かく ('A`)れん ∨) (∨ (( )) ヽ('A`)ノ ぼっ♪ ( ) ゛ ゛/ω\ おしりを出した子 いっと… ('A` ) (⊃⌒*⌒⊂) /_ノωヽゝ
___ , ィ::::::::::::::::::> 、 r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\ /:::::::T:::::::::::::::;::/ vi\::::, イ:::::::::::/::::::::::::::/l/ ', Vハ /'l::::::::::/::::::::::;:::/>、 丶 v:l l/レ:::::::::::;//,ィ:¨j ,.ィく ハ:| l:::::f´j ,, ヒノ ヒノ ,ハ:}| 丶へ. rv―、__' | ∧∧∧∧ レ'ム{ ノ ノ >x┴―≧ェ一 '´ し ち >----'´ \ ま ん >/ / | え こ >' / | ! > 、{ |
*スレでも使えるかなぁ
自作自演スレになっちゃったからしりとりでもしよう。 最初は
うどん
ヽ('A`)ノ オシオキダベー ( ) ノω|
>>409 __[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
|| ω|
台湾かどっか忘れたけど、rarファイルが7-zipじゃないと解凍できない だから、WinRARと7-zipとラプラス使ってる
40日期間が終わった後のポップアップがうざいんだけど 再度アンインスコして、同じインストーラ使えばいいの? それともインストーラーも再度DLして始めなきゃいけないの?
買え
この質問何回目だろうな、リアルに9回目くらいじゃね
無限ループはスルーすればいいだけの話
使う人が増えてるから
体験版てこと忘れてんのか?て思う
何も言われなきゃ試食品を全部食べちゃう人ですから。
>>414 そっか㌧
とりあえず
>>91 をやってみればいいのか
って3.71だから数値が合わないorz
未登録での制限がダイアログだけだなんて親切なソフトだよな? もちろんお金を払わずにダイアログだけ消したいなんて考えたりしないよな?
んな無駄な事聞くな
つFederal Agency for Education版
テンプレ読んだりテンプレのサイト行ったりしたのですがいまいちわからないのですが 有料と無料の機能的な違いを教えていただけますか?
WinRARに無料版は無い。40日間の試用期間があるだけ。 試用期間中の機能的制限は無し。
うそつくなハゲ
ああ、スマン。 信頼証明が使えないな。
それだけじゃないぞ。 登録しないと、エラーログファイルを作成しない。 Rar.txt の -ilog スイッチを見てみろ。
>>426 ハ?
ゲスが黙ってな。
じゃないと恥かくぜ
ゃっと2chにも慣れてきたころだろ。
なかなか見所あるようだし
いがいと感慨深いようだし
わたしにはかなわないがね。
よく考えてレスを返したまえ。
。
うるせぇハゲ
ハーゲハーゲ
o-o、 ('A`) メガネメガネ ノ ノ)_
ハゲとわめいてる奴に限って深刻なハゲ度合いなんだよなぁ 自分よりひどいハゲをどこかに見つけないと自我を維持できないほどの深刻さ 一種の代償行為なんだろうなぁ。ナンマンダブナンマンダブ
やーいイケメンイケメン
UID=b621cca9a84bc5deffbf
使い切れねぇ
一生かかっても使い切れねぇ
コーヒーに氷を入れる奴は病気。薄くなるのに馬鹿じゃねえか。とこのスレを見て思った。
濃く淹れればいいんだよ
カプチーノMとミラノサンドのAお願いします
680円になります。
えっ? 頼んでませんよ。
,. -─ '' "⌒'' ー- 、 __,,. -──- 、. ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、 r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \ / ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、 ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、 \ / / , '´ ,.イVヽ__ }ノ´二 -‐ヽ._ \ { i >∴∴∴L ,'ー 'ー ''´ ̄} ト、 !. 〈∴∴∴/ } / ,.イ ヽ、___ヽ、 ./\∴ /  ̄レ' _, ‐' 、 " `,二ヽ! /∴ .| r''二  ̄ ` ‐- 、..__,. -‐─┴─' /∴∴| ゙─‐'--''─- 、..___ ,. /∴∴ \ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴(・)∴∴.(・) | |∵∵∵/ ○\∵| |∵∵ /三 | 三| | |∵∵ | __|__ | | tanasinn is coming soon. \∵ | === .|/ \|___/
最新版が出るまではまた糞AAとつまらんネタレスで埋まっていくんだな まあ更新されなきゃたいして話題も無いもんなあ
更新されても、このソフト割る質問しかねぇじゃねーかよ
だがそこがいい
割るって何ですか?
算数で習っただろう。
俺は焼酎をコーヒー牛乳で割るのが好きだな、 カルーアミルクって名前のカクテルなんだけどね。
待て、カルーアを使わないカルーアミルクってのはなんだ。
鴬の入ったウグイス餅を探し続けて10余年
卵片手で割れる奴ってすごいよ尊敬するよ
あれ、コツつかめば簡単よ。
>>453 日本有数の忙しいマックのバイトしてたから、両手で同時に割れるよ
こつを掴めば簡単
出来る奴には出来ない人の気持ちなんてわかんないんだよっ!
かなのタッチタイピングってなんであんな難しいんだ・・・ 全然できないよ
お前らの会話成立してなさ過ぎてワロタ、言いたい放題じゃねえかww
割るっていってもさぁ、一週間前に買ったしゃぶしゃぶ用豚肉をいまさら生姜焼きのたれで割ってもどうにもならんのさ 月曜の燃えるゴミの日に出さなきゃなぁ。。。
今朝カレー皿落として割っちゃったorz
RAREXTLOADERって何してんの?
>>460 あれ、俺がいる
お気に入りのカレー皿割っちゃったよ
ウイルス
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/18(火) 22:20:44 ID:yNkxj9e/0
そもそも>465はこのスレには迷惑でしかない。 使っている人の集まるスレになんで違法なものが貼られるんだ。 というか、真偽に関係なく、文章から違法性は明らかなので、 捕まえるとかはこれでは無理だし、 アク禁も無理だろうが、2chの管理人におしおきはしてもらえないの?; 数が多すぎたりして、この手の荒らしは無視するのが常則になったのか?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/18(火) 22:45:54 ID:E+WHJecJ0
どこをたてよみですか
自分で報告しろよハゲw
>>467 荒らしは原則無視、絶対反応しちゃダメってそこらじゅうに書いてあるじゃないか、
いま君に話しかけた時点で俺も同罪になったわけだが
467なんかすげえ読みにくい日本語だな。
まぁ、日本人じゃないからね
人 …zzzzZZZ (___) <⌒/ヽ-、__ (___)/<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>473 メンドクサイヨー!!と言って寝たふりしてる管理人を表してるんですね、分かります。
unicode関連のオレ用メモ 7z書庫内のunicode名が正しく表示できない。 zip書庫を作成するとunicodeファイル名が化ける。 Alt+E、Ctrl+F等で出るウィンドウはunicode文字の入力を受け付けない。
7zは他のソフトで解凍しる
お前らunicode大好き人間だな
オレ、娘が出来たらユニ子と名付けるんだ
こんな下らん書き込みに吹いてしまった自分を戒めるためには何が有効だろうか。
ホント、予想の範囲を超える駄目さの発言が多いよな
書庫に付加されたコメントを右クリック等で簡単に表示できるソフトってある?
右クリック>プロパティ>コメント
今のVerじゃ標準じゃプロパティ拡張されないんじゃなかったっけ。 以前再インストールした際、レジストリ弄ってプロパティ出したような。
ヘルプ>Windows シェルと統合>コンテキストメニューを使う、から転載 WinRAR は書庫のコンテキストメニューのプロパティ項目を、 書庫の情報と、あれば書庫のコメントを表示するように変更します。 この機能はWindows x64 Editionではサポートされません。 もし設定が変になったら、 HKCU\Software\WinRARを削除して、WinRARを起動して再設定。
>>485 ㌧
それなら別に、右クリック>プログラムから開く>WinRARでもわかるんだが。
それだと関連付け+シェル統合が必要っぽいし
なんかこうもっと単純にわかる方法ってないのかな
シェル統合だけオンにして、メニュー項目全部オフにすればいい。 そうするとプロパティのタブ(書庫、コメント)追加と、 新規作成の項目にWinRARとZipが追加されるだけになる。
あと、関連付けは必要ない
すまぬ。関連付けは必要だった。
フォルダ内に複数のファイルを入れて圧縮した時にそのフォルダ無しで ファイルだけ書庫内に圧縮する方法って無い?
圧縮ダイアログ ファイル -> ファイルパス -> パス情報を格納しない あとはその設定を 全般 -> プロファイル で保存しておけば圧縮時にいつでも呼び出せる
ありがと、出来たよ。
┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓ ,′゙| : : : .::|_j厶..,」_、┘{ i;└ー _」..L..,」_、: : : : : | : | ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃ ./: イ│: : : :小 ん心` ´仏ィハ 丿:: : : :│: | ┃┃┃┃ ┗┓┏┛ ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏ノ ノ:│: : : : { ,ゞヒ:::::リ ゞ::::;ノ、 |: : : : : | :│┓┃┃┃┃ ┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃ ┃┃┃ く.._ノ| : .; : : ', ´ ̄  ̄` ,′ : : : | :│┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃ ┏┛┃┗┛┃┃ ┃┃┗━━..|::: :| : : '、 /// i /// / : ,゙ ::::| :│┛┗┛┗┛ ┃┃ ┗┓┏┛┏━┛┏┛ ┃┃ ┏┛┃ | : :| : : ト、〉 厶 イ: : : : | :│ ┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛.  ̄| : : i ヘ、 r‐- -‐‐ァ イ」 : : : : | :│ ┗┛┗┛ .| : : i: : |丶、 `ー--‐' /│|::. : : : | :│
┏━━┓ ┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓ ____ ( ) 。 ┏┓┏┓┏┓ ┃┏┓┃┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃ 〃  ̄ ヾ、 ( ) ) ┃┃┃┃┃┃ ┗┛┃┃┗┓┏┛ ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┏━━━i!_,.┻ 、!i_ ノノ.━┓ ┃┃┃┃┃┃ ┃┃┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃ /o  ̄ ̄ ノ ノ ┃ ┃┃┃┃┃┃ ┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃ ┏┛┃┗┛┃┃┗━━ i.0 .イ━━┛ ┗┛┗┛┗┛ ┏┛┃ ┃┃ ┗┓┏┛┏━┛┏┛ ┃┃ ゝ_____ノ ┏┓┏┓┏┓ ┗━┛ ┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛┗┛
糞吹いたwwwwwwwwww やかんだけに。
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; うまいん棒はあるかの ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; うまいん棒はあるかの ,.~^,.~^,.~^..~^ ザッ ⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、 , '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ うまいん棒はあるかの ザッ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ ザッ , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ //ニニニニヽ \ //ニニニニヽ \ //ニニニニヽ \ /, '/|__」_」__|_| i 、 /, '/|__」_」__|_| i 、 /, '/|__」_」__|_| i 、 レレi: ´ ` .| ト |\> i: ´ ` .| ト |\> i: ´ ` .| ト |\> ノ| ● ●从 ,、i|.... ノ| ● ●从 ,、i|.... ノ| ● ●从 ,、i|.... .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |. .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |. .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |. /⌒ヽ、 ヘ ゝ._) j i/⌒i!.. 、 ヘ ゝ._) j i/⌒i!.. 、 ヘ ゝ._) j i/⌒i!.. \ ヽ[]>,、 __, イ[]/ /| ヽ[]>,、 __, イ[]/ /| ヽ[]>,、 __, イ[]/ /| \ .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ | \ .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ | \ .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ | ヽ| :| 川::::::::::::f|: | :i i| ヽ| :| 川::::::::::::f|: | :i i| ヽ| :| 川::::::::::::f|: | :i i|
中古はrrついてても直らん 捨てる
樹齢数千年だからな中古どころではない
>>494 ずれ修正してみた神経質な俺
┏━━┓ ┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓ ____ ( ) 。 ┏┓┏┓┏┓
┃┏┓┃┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃ 〃  ̄ ヾ、 ( ) ) ┃┃┃┃┃┃
┗┛┃┃┗┓┏┛ ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┏━━━i!_,.┻ 、!i_ ノノ゙━┓ ┃┃┃┃┃┃
┃┃┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃ /o  ̄ ̄ ノ ノ. ┃ ┃┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃ ┏┛┃┗┛┃┃┗━━ i.0 .イ━━┛ ┗┛┗┛┗┛
┏┛┃ ┃┃ ┗┓┏┛┏━┛┏┛ ┃┃ ゝ_____ノ ┏┓┏┓┏┓
┗━┛ ┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗┛┗┛┗┛
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 17:33:20 ID:zoknkxyf0
ファイル名順にソートして圧縮するにはどうすればいいですか。 ヘルプを読んだのですがさっぱり判りませんでした。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 17:35:23 ID:Xa/2+rA70
古いしスレ違いだし…
>>500 rarじゃ無理かもしれない
lha zip cabならeasy圧縮とか
504 :
500 :2008/11/24(月) 22:03:20 ID:zoknkxyf0
>>504 スレ違いというならこっち誘導して教えてもらったら?
ソリッド圧縮ならソート方法を変更できる リストを使えば好きな順番に格納できる ソリッドでない場合は拡張子順で固定じゃないのかなぁ…
ソリッドが答えだったらさすがに酷いと思うわ・・・
ソリッドときたらソリダスだな
RARはソートして圧縮は無理
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+ * o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。。oo |l|FFFFFF | 去年から1回も風呂入らないうちに、もう12月か… /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 + lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 + __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。 二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
>>510 垢の皮膚上圧縮をしているわけですね、わかり…
わかんねーよww
512 :
堤 善則 :2008/12/11(木) 00:32:47 ID:cec2eoph0
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:25:22 ID:UIvLm0k+0
Ubuntuのイメージを2分割して二枚のDVDに焼いたとする
RAR形式で分割した場合
解凍時二枚目のディスクに入れ替えて解凍続行できる
7z形式で分割した場合
二つのアーカイブをあらかじめ一度HDDにコピーしておかないと解凍できない。
RARのように解凍時二枚目のディスクに入れ替えて解凍不可。要は二度手間。
7Zipの分割糞杉ワラタ
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:29:03 ID:YjI/1K4Z0
前提がちょっと結論ありき的な使い方じゃないかあw
897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:32:23 ID:jLuBewez0
rar使えばおk
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:23:05 ID:cx4PgR/40
二枚のDVDに分割って、容量いくらだ?
今時、その容量のメモリなりディスクいくらだよw
分割する必要があるのか?
899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:26:11 ID:Ba3NG+bx0
>>895 アングラ全盛な時代から存在していて相当作りこまれた分割と、
要望があったからとりあえずつけてみたが、つけたあとは放置な分割と、
この二つを比べるお前の思考回路が糞過ぎなことにワラタ。
圧縮とか分割とかしなきゃいけないほうが二度手間。
糞前提を持ち出してる手前、DVDしか使えねーとかは言わせんぞ?
シェアウェアという点を除けばRARの能力自体は
バランス的に当代随一と言えるほど俺もすごいと思うんだが、
信者の低脳さが鼻について仕方がない。
ただのフロントエンドのくせに最強最強うるさい某信者の方が普通にウザイ
検索結果から纏めて削除できるようにならんかな 書庫内の.dbうざすぎる
落とした漫画の?
.db消したいのか やれそうな感じだけど具体的な方法でいうと ちょっと調べてみないとワカランな 解凍後なら検索結果から削除するだけだけど。 書庫内を検索できて結果のうち消したいのだけドラッグして削除できるツールか。。
>>512 7-Zipの分割ってバイナリを単純にチョン切ってるだけじゃん。構造も糞もない。
全部揃っていないと解凍できるわけないだろw
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/13(土) 03:00:16 ID:xYpCeTpP0
ラプラスのように「開く」でWinrarをそのまま展開してほしいのですが、設定できますか?
519 :
518 :2008/12/13(土) 03:01:51 ID:xYpCeTpP0
すいません、途中で送信してしまいました ラプラスのように「開く」でWinrarをウィンドウ化せずにそのまま設定フォルダに展開してほしいのですが、設定できますか?
>>519 >Winrarをウィンドウ化せずにそのまま設定フォルダに展開
意味不明。WinRARってのはプログラムの名前だ。プログラムを展開?!
521 :
堤 善則 :2008/12/13(土) 07:54:27 ID:9+uJPLMW0
>>520 お前も理解力がないな-。
ダブルクリックして解凍できるようにってことだろ。
所謂一発解凍ソフトの挙動をして欲しいってことでしょ 関連付けに自分でコマンドランオプションを付ければ可能
>>519 未知のウィルスを警戒するためにも、中身を確認してから開くほうが良いと個人的には思ってる。
セキュリティソフトが反応してくれないautorunとか、気色の悪いexeの入ってるアーカイヴを何度も見たよ。
┏━━┓ ┏━━┳━━┓..../ |/.:.:.|: :.|;:斗:||:/ リノ,⊥|、|: : :.ト.(\|:少-、... ┏━━┓ ┏━━┳━━┓ ┃┏┓┃ ┃┏┓┣━━┛.. | / /:/|:ィ| :| |_乂/ イfえぅY: :.|\\`辷ぅ \. ┃┏┓┃ ┃┏┓┣━━┛ ┃┃┃┃ ┃┗┛┣━━┓ ./ /: .:从:.|Yfク癶 心ク,|: .:.|:|: |> _ 入 ┃┃┃┃ ┃┗┛┣━━┓ ┃┃┃┣┳┳┫┏┓┣━┓┃ ..../:/ |: :| 乂| {,K少 , __ ノj.:.:.从:.k个¬‐く y....┃┃┃┣┳┳┫┏┓┣━┓┃ ┃┃┃┣┻┫┣┛┃┃ ┃┃ |.:| |: :| )'从 `''´ ィ ⌒| _/:.:/Y:乂__\ V_.┃┃┃┣┻┫┣┛┃┃ ┃┃ ┃┗┛┣━┛┃ ┃┃┏┛┃ |.:| |: :| | ,乂ミZ \__,ノ 「/:/7(.:.: : : :.`v-//~..┃┗┛┣━┛┃ ┃┃┏┛┃ ┗━━┻━━┛ ┗┛┗━┛ |人 |:从 /个小.:`:>‐ ー彡イ /:.:\: : : : //| 〈/: ┗━━┻━━┛ ┗┛┗━┛
Microsoft Office Picture Managerを入れたら、書庫内の画像ファイルの アイコンがバグったボスケテ
>>523 そんなん他人の知ったこっちゃない
そういうリスクを承知の上でやろうとしてるんだろうし
それなら自分でやり方探しな
シェル統合で<フォルダ\>に解凍にチェック入れてるんだが rarファイル右クリだとちゃんと出てくるがzipファイル右クリだと出てこないんだが何で? 誰か教えてくれorz 環境はver3.80、vista
zipとrarに関連付けせずにプロパティ拡張だけ使う方法ある?
>>531 やっぱりvistaがいけないのか。
試しにXPに入れてみたが問題なかったしな・・・
thx
うちもVistaですが、ZIPでも出てくるよ。
>>534 まじで?
今日1日いろいろ試してみたが全然ダメだったんだが・・・orz
>>530 あるよ。
zipはしてないがrarだけプロパティ拡張使ってる。
関連付けはExplzh。
>>530 1)WinRARを起動してzipとrarに関連付け
2)設定>統合>コンテキストメニュー項目をすべてオフ
3)WinRARを終了
4)レジストリのHKEY_CLASSES_ROOTを弄って他のソフトに関連付け
ただしWinRARで何か再設定すると、再度WinRARに関連付けされるかも
539 :
538 :2008/12/14(日) 16:24:17 ID:PvR9WEue0
書き忘れた。 上記の2)でWinRARをシェルに統合にチェック入れる
540 :
530 :2008/12/14(日) 18:20:54 ID:9h7u8EZW0
>>537-539 できたー! ありがとう
まさに
>>537 と同じことをやりたかったんだけど
>>538 にピンときていじくりまわしてるうちに WinRAR と完全に共存できる方法がわかったのでメモ
HKEY_CLASSES_ROOT\WinRAR\shellex\PropertySheetHandlers\ の下にあるキーを
HKEY_CLASSES_ROOT\ZipFile\shellex\PropertySheetHandlers\ にも作成
これなら WinRAR 側で何か再設定しても大丈夫だと思う
541 :
518 :2008/12/15(月) 05:33:52 ID:mhe4fYZ30
aaa\001.jpg aaa\002.jpg aaa\003.jpg こうあったとして、aaaフォルダを圧縮したときに普通だと中身が aaa\001.jpg aaa\002.jpg aaa\003.jpg こうなりますけど 001.jpg 002.jpg 003.jpg こうしたいんです。 フォルダ1個ならそのフォルダを含めないオプションは何ですか? -ep1 %cとかやっても上手くいかないです
パス情報を格納しない
それ以外に方法は無いですか。 複数のフォルダがあると悲惨なことになるので-epは付けたくないのだけど。
"-r -ep1"にしても無理? 俺はアルバム作成RARってソフトで"a -r -ep1 -m5 -rr3p -t --"にして使ってる
圧縮ファイルをダブルクリックして開くと、以前より開くまでに時間がかかってる。 これってWinRARがおかしいの?それとも俺のPCのせいかな?
>>546 アンチウイルスソフトやセキュリティ系外してやってみ
isoファイルの関連付け外したんだけど 外してもwinrarのアイコンのままなんだけどどうして?
再起動
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 06:48:01 ID:7V+v0Uz+0
パス付のRARファイルって なんでクラックソフトでの ブルートフォースアタックに無茶苦茶 時間がかかるんですか? ZIPだと 10000/sec とかなのに、RARだと 80/sec 程度しか出ません。
不正な解析にかかる時間は長ければ長いほどいい
CCleanerでレジストリの問題解決とかクリーンアップしてみたけどやはり開くまでに時間がかかる
デュアルコアに対応してる?
・・・デュアルコアに対応してる?って質問は変だと思うがね。ベンチソフトじゃあるまいし 圧縮はマルチスレッド圧縮が可能。
リカバリレコードの%を確認するにはどこを見ればいいですか?
書庫を開いて ツール → 情報を表示 など。
>>558 どうもありがとうございます
リカバリレコードは%表示ではなくバイト表示なんですね・・・
書庫がロックされていなければ、隣りのオプションタブで 現在のパーセントが見れる。
>>560 書庫の保護欄でしょうか??>現在のパーセント
429410%とか表示がおかしくなっているのを発見したんですが
本来は何%なんでしょうか?
> 書庫の保護欄でしょうか??>現在のパーセント そう。 変更する為にある項目だからロックされていると見れない。 リカバリーレコードのサイズが正常に表示されているなら、 計算でパーセントも出せるだろうけど…。 あとは自分で再圧縮し直して比べてみるとか。
あれは正確に表示されないね。3%にしといても8だの10だのだったりトンデモ数字に なってたりする。
3%に設定しても1%になってたり10%になってたりであれ?と思ったりしましたが 自分だけはなかったのですねw どうもありがとうございました。
デフォルトプレーヤー変更する方法教えてくださiい。 realからgomにしたいのですが
(゚Д゚)ハァ?
RAR圧縮って他のソフトでできるやつあるな。もちろん何かのフロントエンドが RAR.exeを呼び出すとかじゃなくて。 最新のRAR圧縮技術は使ってないが、十分互換性があるRAR書庫作れる。
WinRARってパッケージ販売してるんですか?
川|' l、:::::|l、:.:.:.|!: : : : : : : : :! 川! |!::::lヾ、:.:.:ト、: : : : : : : : i リi| l;:::| ヽ:.:.l ヽ: : : : : : : :l リl ヽ、.,,,L|!,_i|_」,_丶: : : : : : :|! l|′ ヾ| ヽ:| ヾ、: : : : : :| |′ ,ィサ=ミ、 `i |!: : : : : : l ,〃,ニ、`ヾi、 |ヾ: : : : : :| 〃{ ヾ. ヾl、 !i |!: : : : : | ∪ {illlト;;イ! ||! | ' ||: : : : : | |llゞリ;;;| ||} | / !: : : : : | O . . . . . . .i;::ヾ:::l ,リ !i ,l|!: : : : : ! o :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ≦′.、 ″ |'/l}l|: : : : : ! o :::::、:::::::::::::: ̄:::::゙:.:.:.:.:.:|'|!川!: : : : :| : : :ヽ: : : : : : : : : : : : /||!川l; : : : :| _|_\ ′ ,i|州川l|l: : : : ! | | ヽ u ,イ!|!|}i|!!|l「|i: : : | / ノ -‐ '´ヽ ,.イ|l/!||:|!}i|::|!: : :ト、 _,./ ,..イ-‐'"´::||!::|||:;::|: : |!:::ヽ 七_ ' ´ /l;::::::|三::::::::リ::::リ、!::|: :|!::::::丶 (乂 ) ,. ‐'´ |::::::|三三:::':::::l::ヾ:l; :|!:::::::::::\
落9にある、COREのクラックファイルでOKなんだな。
>>571 上のと同じ。何回も起動すると.bakファイルだらけになる
バージョンアップまだー
リカバリレコードがついてるかついてないかまとめて確認できるようなソフトないかな?
メモ帳
板違い氏ね
577 :
【大吉】 【1920円】 :2009/01/01(木) 00:37:01 ID:SzAvW2/y0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇ (~ヽ ◇ ◆ |ヽJ 新年 ◆ ◇ | (~ヽ あけまして ◇ ◆ .(~ヽー|ヽJ おめでとう ◆ ◇ |ヽJ | | ございます ◇ ◆ | ∧|__∧ | ◆ ◇ リ(´・ω・`)彡. 2009年元旦 ◇ ◆ ⊂ミソミソ彡ミつ. ◆ ◇ 》======《 ◇ ◆ |_|_|_|_|_|_|_| ◆ ◇ `u-u´ ◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
. ∧__,,∧ (´・ω・`) あけおめ! r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ ( ___________________) r ´ `ヽ <(___________________________)> ┗━彡ミミ彡ミ ミ彡ミミ彡━┛ ミミ彡ミ .\ ./ミ彡ミミミ 彡ミミミ .\/ .ミミ彡 ミ丿.┃ . .┃ヾミ . ┗━━━━━━┛
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
誤爆
AVG free 8.0 使っているんだけど 書庫をウィルススキャンするのに ウィルススキャンプログラムを設定するのにどのプログラムつかえばいいの?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/03(土) 21:07:28 ID:vrtV6YKn0
>>582 今年の暮れまでAVGで我慢して、Morroの登場を待つ
間違っても某バス○ーやZER○を使っちゃダメ
某バスロマンー
リカバリレコードって268,435,456バイト(255mb?)までしか付かないけど仕様なの? ちゃんと製品版買えばこれ以上付くようになる??
体験版を使ったことがないからわからないけど、 製品版だと対象ファイルサイズの10%が最大値
体験版も普通は10%までリカバリレコードが付けられるけど 200Gのrarファイルに3%のリカバリレコードをつけようとしても 6GBじゃなくて268,435,456バイト(255mb?)までしか付いてないでつ。 100Gのrarファイルでも150Gのrarファイルでも一緒…。
そこでリカバリボリュームですよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 17:49:01 ID:f0ea7VSY0
そこで(ry
>>588 そもそも、RARの公式仕様が扱えるサイズは2Gバイトのファイルまでとなっている
それ以上のファイルも扱えるけど、保障はしない、ってね
最大2Gバイトの10%っていうことで255MBあれば十分だろうってことで
それ以上 リカバリレコードを作れない仕様になってるのかもね
RAR書庫のサイズと、書庫内の1個のファイルのサイズは、同様に8,589,934,591GB (9,223,372,036,854,775,807バイト) に制限されます。 ってヘルプには書いてあるけど、2GBなんて制限はどっから出てきたんだ?ZIPと勘違いしてない?
>>592 ありゃホントだ 嘘書いちまった スマネw
ZIPと勘違いしてたか、古い(5年前)のRARだと 制限が2Gだったのか まぁ最新版においては間違いだった・・・
100ギガとか200ギガとか そんなデカイ書庫って中身何が詰まってるんだ
エロ動画
夢
希望
>>588 リカバリレコードは、最高524,288までのリカバリセクタを含みます。
ダメージを受けた部分が連続的である場合、それぞれのリカバリセクタが
ダメージを受けた情報の512バイトを修復する事が可能です。
つまりrrが10%になるには書庫サイズが524288*512*10byte(=2.5GB)までとなる
あってるかは知らん
599 :
588 :2009/01/06(火) 11:04:26 ID:z5i26iHv0
未だにCRC32しかチェックしてないのがしょぼい
実際、エラーチェック目的ならCRC32で何の問題もない 捏造なんて書庫ごと捏造されてしまえば意味ないしな
1度に複数のファイルを個別に圧縮することはできる?
できるよ。 話はまったく変わるが、よくUSBの外付けHDDなどで遅延書き込みエラーが出たとか聞くが 要因の一つとしてUSBケーブルの品質もあるようで ケーブル換えて起きなくなりました、なんて話もある それでeSATAでもそういうことあるのかなと、ふと思った さっそく各社のeSATAケーブルを0.5m、1m、1.5m、2mと用意して実験してみた 事前の予想だとケーブル長では多少の差が出るにしても メーカーで差が出ることはないと思っていたが、予想のしてない結果と
話を変えるのは一向に構わないんだが最後まで書けと言いたい 続きが気になるわw
リカバリレコードってついている書庫みたことないのだけど・・・ みんなつかっている?
俺はCDオンリーだ だいたいプレイヤー持ってないし
俺は使ってないな。 リカバリレコードに助けられたって話もあるけど、そんなのよりバックアップに気を使うべき。
>>607 バックアップにリカバリレコードつけるかどうかって話じゃないの?
俺の場合は光学ディスクへのバックアップは確実にリカバリレコードつけてるかな あとダウンロード販売で買ったソフトも無圧縮&10パーセントで保存してる 複数のディスクに書き込むのは時間とお金がかかるし、2枚ともディスクが読み取れなかったこともあるし ついでにdvdisasterでエラー訂正ファイルも作ってるし、それにもリカバリレコードはつけてる 年に数回しかリカバリレコードの恩恵はないけどね 転ばぬ先の杖 逆にネットワークでやり取りしてるファイルサイズの小さいデータにはつけてない 今どきの回線速度ならハッシュ値が違うならダウンロードし直してもらっても十分だと思ってるし っていうかリカバリレコードつけないならWinRARを使うひつよry
>>605 RAR形式で配布されてる書庫ってのはあんまり見ないね。
リカバリーレコードが付いてる書庫も有るには有るけど、滅多に見ない。
P2Pなんかじゃ結構出回ってるんだろうけどね。
ちなみにウチはRAID1で10TB程度の環境だけど、
CD-RやらDVD-RAMにバックアップしていた時の癖で現役で使ってる。
なんだかんだ言ってもバッドセクタやらCRCエラーをある程度無視出来るのが良い。
昔はよく安い光学メディアの読み込み不良をUnstoppable Copierで読み出して修復してたよ。
いや、高い国産メディアでもなる時はなるけどね。
> RAID1で10TB程度の環境 とりあえずコレを自慢したいだけなのはわかったw
すげー
>>612 んなもん今やミドルクラスのデスクトップ程度の値段で買えるぞ。
リテール品の1TBHDDが7000円だ。
体験版は機能制限あるっていうけど信頼証明以外はないんだな
バックアップ項目の「圧縮前に圧縮先のディスクの内容を消去」というオプションも制限かかってる。 このオプションを使用した場合と使用しない場合で ファイルの断片化の程度を確認するため実験してみた デフラグソフトで状態を分析してから1GBのファイルを圧縮するという手順を繰り返して分かったことは
るふっわるふっわいはいは
これ最近流行ってるの?
どうでもいいが、今現在完璧なクラックは自分で弄る意外には存在しないのか?
完璧なクラックってなんだ?
完璧なクラック・・・?
壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアはいってたり しないやつ
>>623 × 壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアはいってたりしないやつ
○ 壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアが入ってたりしない方法
つまりコージェンメディア版ですね。
DVD-Rに入れたNTFSフォーマットの仮想コンテナ内部のRAR書庫をテストするとやたらメモリを浪費する DVD-Rに書き込む前はそんなに浪費してなかった XP+3.71で発生してるんだが、3.80でも変更内容にはなさそうだね 条件がかなり微妙だけど、読み取り専用とか関係してるのかな 既出?
ソリッド書庫にするオプションは外してあるのに 1ファイル追加するごとにメモリ解放してくれないのなんとかならない?
rar r でGUIの時みたいに.zipとみなす, .rarとみなすみたいな指定する方法ってありませんか?
選択した複数のファイルを一括で解凍できるけど それをコマンドラインで同じ動作させるにはどう書くの?
アーカイブ毎にアイコン変えることって出来ないよね、コイツ。 フォルダオプションじゃ、zipとそれr以外って感じになるよね? 7z、lha、rar、zipを視覚的に分かればありがたいんだがなぁ。
できるよ。 自分は一時期アイコン変えてた、なんか見やすいかと思って WinRARで拡張子毎にアイコンを変えるっていう設定はないけど OS(Windows)の機能でやれるから、WinRARの作者はそういう機能付けなかったのか やり方としては 「コントロールパネル」か、適当にフォルダ開いて「ツール」から 「フォルダオプション」クリック→「ファイルの種類」タブをクリック→アイコンを変えたい拡張子を選択しクリック →「詳細設定」クリック→「アイコン変更」クリック→「参照」をクリックし変更したいアイコンを選択 で完了。
俺は追加圧縮がうざいから関連づけしてない
話はちょっと違うが自分はビューラーでIrfanView使ってるけど アイコンがカコ悪いので関連づけしないでIrfanViewで開くようにしつつ アイコンはOS標準でやってる、見慣れたアイコンなどでその方がいいかなと。
>>631 630じゃないけど、7Zとかlhaとか、環境によってはファイルの種類の中に出てこないから、
新規に拡張子を登録して、それぞれアイコン振り当ててWinrarに関連付けしたらいいのかな?
アイコン決定したあとに関連付けしてもWinrarのデフォルトアイコンに変わったりしないよね、多分。
解凍後に元の圧縮ファイルを消す設定ってありますか?
>>634 それでいいと思う
関連づけしたあとにデフォルトアイコンに変わったとしても、後からまたアイコン変えられる
関連づけっていうのがWinRARの関連づけならアイコンは変わると思うけど
Windowsでの、この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う
であればWinRARのデフォルトアイコンには変わらない
>>635 できるよ。
適当な書庫を解凍するときに、解凍先のパスとオプションで
「高度」タブ→「書庫の削除」の項目で設定→「設定を保存」クリックで次回からも反映される
「設定を保存」は「全般」タブにある
>>631 そんな感じでフォルダーオプションから変更してみたんだが、
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/68639.jpg みたいな感じで、7z、lzh、rar、zipと1つづつ設定したんだが、
こんな感じでzipとそれ以外ってな感じで統一されてしまうんですよ。
RARのアイコン変えたらR00、R01とかが変わるのはむしろOKなんだけど。。。
ちなみにcabとか、他のアーカイブも同じアイコンになってしまってる。
verは3.80です。
ソフトウェア側から設定した関連付けをフォルダオプションから 弄っても、変えた筈なのに換わってないと言うことはよくある。 レジストリを直に弄るのが確実だよ。
>>640 IconSetXP
関連付けの分離→希望のアイコン割り当て
>>640 ごめん、以前は拡張子別にアイコン分けてたのに
いうとおりだわ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 06:29:51 ID:lCBi61/S0
rarreg.key つくって結合するとさぁ エラーメッセージ rarreg.key を取り込めません。指定されたファイルはレジストリファイルではありません。・・ ってでるんだけどさ rarreg.key って どうやってつくんのさ RAR registration data tako Single PC usage license UID=629737fd4ed37be0766a 6412212250766a70c7d29a88d11307d9a0e87009c62bd7e4909648 6cc394f756da16619284608b3346ccfee1e539130c5a9508e7a334 eb2e63f253316b024630ae4204f0759faf02b5f5f2be72aa814c3c ad57d62a432030d38b34910725e06d48ef60c57a921e73bd16456c 1202cfb77c2ca149b51981e85c5379204ff51c6c6f1cfe6fd8bbf0 fa7f1cd8d2acb8333d7ad9d75a0144a114711bab4826c953602c18 aea9fbd2c8cc67236c254fa4a467f3a3cd3901a5ddbb0914789432 じゃダメなのか?
じゃあおれは"PowerDVD8.sim"の使い方 誰かご教授してくれw
わたしは、あなたを愛しています p://rs245.rapidshare.com/files/153638888/WinRAR.v3.80.Final.PL.key..rar Go!! 100 PC usage license
650 :
堤 善則 :2009/01/25(日) 19:30:34 ID:z4LzpDmu0
>>649 何故か昔不特定多数のアドレスに送られた某ラブレターを思い出した
マイピクチャに、 081020\DSCN0512 081020\DSCN0513 081020\DSCN0514 081215\DSCN0620 081215\DSCN0621 081215\DSCN0622 といった感じで写真を保存しているのですが、 batファイルにD&Dして or 「送る」からbat選択や引数を使って 081020.zip、081215.zipといった圧縮をしたいのですが、フォルダ名のつけ方どのようにすればいいのでしょうか?
>>652 >フォルダ名のつけ方どのようにすればいいのでしょうか?
うーんと、zip書庫名のことではないんだよね?書庫のフォルダ名のこと?
>081020.zip、081215.zipといった圧縮をしたい
081020と081215というフォルダをそのまま圧縮するのではダメかな?
コマンドラインからやりたいなら、ヘルプ読んで下さい。
×書庫のフォルダ名のこと? ○書庫内のフォルダ名のこと?
すみません、zip書庫名のことです。 081020というフォルダを圧縮→081020.zipとなるようにしたいのですが、書庫名がうまくいきません。 どのコマンドを用いればよいのでしょうか? わかる方ご教授よろしくお願いします。
>>655 WinRARにこだわらないなら単ZIPとか簡単だけどね。
rarのコマンドラインはゴミ 単体じゃ個別圧縮もできねーし、普通に使え
>>649 おっと、BitDefenderがトロイ入りだって言ってる
easy圧縮デラックスがラク
ファイル名ソート付き圧縮 はWinrarで出来ない やっぱ単ZIPとかシェアだけどZeldaあたりかな 面倒だけどeasy圧縮で複数圧縮する時はコレをbatファイルとして保存し フォルダをbatファイルにドラッグか、送るに登録 cd/d "%~dp0"&&for %%a in (%*) do "C:\Program Files\EASYCOMP\EASYZIP.EXE" "%%~a"
o-o、 ('A`) メガネメガネ ノ ノ)_
>>65 多分もう解決してると思うけど、WinRARの
「オプション」「設定」「統合タブ」で、「WinRARシェルに統合する」にチェック
個別に圧縮したいフォルダをエクスプローラーで選択
(上の例えだと「081020」「081215」・・・)
右クリックから「書庫に圧縮」
「全般タブ」で書庫形式を「ZIP」に
「ファイルタブ」で「ファイルごとに別の書庫にする」をチェック
じゃだめ?
最初に英語版のWinRARをDLして 日本語版があることに気づき英語版アンインスコして 日本語版インスコしたんだけど右クリックで出てくるWinRARの表示だけ 英語のまんまになっちゃた。なんか気になるからこっちも日本語にしたいんだけど どうしたらいいかワカンネ('A`)
よく分からんが オプション→設定→統合→コンテキストメニュー項目 チェック全て外して OK →シェル統合 もチェック全て外して OK アンインストールして入れ直す、とかで直らないかな・・
RegSeekerは普通のソフトに成り下がってしまった
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/03(火) 01:48:14 ID:m72QCPoNO
ダブルクリックっでデスクトップに解凍とか出来ないのね
できるんじゃね
ウイルスバスターでスキャンさせる場合は、 どのexeファイルをどのパラメータで設定したらよいですか?
スレ違い
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 15:47:40 ID:SmKVB15S0
>>674 最初はウイルスバスターのスレで聞いたんですが、
ろくな回答が返ってきませんでした。
みなさんがどういう設定をされてるかでも良いのでお聞かせください。
俺の知識が浅いのか質問の意味がわからん・・・
ツール→書庫をウイルススキャン、 でウイルス対策ソフトの設定って出来るじゃないですか WinRARがウイルスバスターを標準で認識しないので、 ユーザー設定でプログラム名とかパラメータを指定する必要があるんですよ そこをどう設定したらいいか教えていただきたいです
それはウイルスバスターについての質問だ
昔からその手の質問あるけど有効な答えは見たこと無いなあ。 たぶんファイル名の引数を渡すとかいう単純な方法じゃ不可能だと思うよ。 ウイルスバスターズで何か大きなファイルを右クリックでスキャンしてみたら? プロセスをモニターするツールで引数を調べてみたらいい。 たぶんリストファイル内部で、スキャンするファイル名を渡しているんじゃないかと。 もしそうだとすると、WinRAR 側では形式的に対応できない。
ウイルスバスター 実行ファイルでぐぐってみた。 C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\PCCVScan.exe は指定してみた?
「ズ」の字が余計だったw ちなみに俺はユーザーじゃないので詳細は知らん。
俺もユーザーじゃないからわからんけど適当に答えてみる でもどのバージョン使ってるか書いといてくれないと調べようが "C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TVscan32.exe" /s "%f"
スレ違いだけど気持ちは分かるよ。 セキュ板は荒れ放題だからな・・・スレにもよるけど。
長い間試用版使ってたので購入したよ USDで払うと安いしね
「割れ対策ゼロで割れまくりなんだけど何年も使ってるうちに愛着湧いて 寄付のつもりで正規購入してしまう」ようなソフト作りてえー
バージョンアップまだー
WINRARを前から使ってたんですがOSを入れ直したら連結解凍ができなくなりOSを再インストする前は解凍できたものがCRCが一致しませんと言われます (知り合いや他のノートPCで解凍した場合はまったく問題なく解凍できます) WINRARをコンパネから削除しもう一度入れてもやはり同じ症状になってしまいました こんな現象になった方自分以外にもいらっしゃいますでしょうか? 正直言ってサッパリ分からなくて困っていますorz
割れ割れはそんなファイル落としませんから
Core 2 QuadとCore 2 Duoは どっちの方が圧縮早いんだろうな
結合をしたら元ファイルは9つあるのに4つ目で100%になってCRCエラーが出るんですけど どうすればいいんですかね?今までの結合ではこんなことありませんでした。
その分割ファイルを作った人に訊きましょう 恐らくはファイルが正しくないのだと思われますが
>>697 解決しました。PWが間違っていたという単純ミスでした。
でもなんで中途半端に結合できたんだろ・・・
XPからVistaに環境移したいんだけど XPで使ってた設定ファイルsettings.regって Vistaで使えるの?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 19:06:20 ID:ImDoXnoB0
WinRARでパスワードをかけて圧縮したんですが そのファイルを解凍してみたらパスワードを入力しなくても 解凍できてしまいました。なんで?
夢を見たんです。
>>701 rarフォーマットの場合、パスワード掛けるときにリカバリーレコードを付ければいける
704 :
701 :2009/02/13(金) 22:58:44 ID:ImDoXnoB0
やり方が間違ってたようです、失礼しました。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 02:45:41 ID:cfux8/Ui0
RklMRU5BTUUgV2luUkFSLmV4ZQ0KMDAwMDNGMzg6IDgzIDMzDQowMDAwM0YzOTogRTEgQzkNCjAw MDAzRjNBOiAwMSA5MA0KMDAwMDg2MTc6IDc0IEVCDQowMDA2OTA3ODogNzQgRUINCjAwMDhBOUE5 OiAxNCAwMA0K
新しいのが来たのかと思った
380のキージェちょうだい
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 00:22:05 ID:VHb+bQlY0
WinRar Keygen.exe で検索せよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 10:45:15 ID:DLa5xPI40
WinRAR3.61を使っています。 最近変な現象が見られています。 3~5GByte以上の大きさのファイルを解凍すると、それ以降そのファイルが入っていたHDDにある 500MByteほど以上の大きさのファイルを解凍しようとすると一定の割合でエラーが出ます。 このエラーはWinRARによるエラーではなく、別のCRC32を測るソフトを使ってそのHDDの中にある ファイルを調べてみると調べる度にCRCが変わるという現象が起きています。 でも再起動するとなぜかこの現象は収まります。 これってWinRARのバグなのでしょうか? どなたか情報を持ってらっしゃったら教えて下さい。
メモリが逝ってるんじゃねーの
WinRARはいい加減にテンプフォルダが存在しない場合 自動作成するようにして欲しい どのソフトも大抵はテンポラリフォルダが存在しなけれ自動で作成するのに
ちょっと教えて なんでWinRAR in Japanには会社名も所在地も電話番号も無いの?
>>714 >なんでWinRAR in Japanには会社名も
WinRAR in Japan?
>所在地も電話番号も無いの?
本家も載って無い
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 21:29:24 ID:FwrkYNYE0
すみません、 Lhaplusの様に解凍したら そのファイルをすぐ表示するようにしたいのですが、 どのように設定すればよいのでしょうか?
設定にはありません。
>>91 0xってのが無いんだが
Sitlingでバイナリ見てるんだけど、これバイナリじゃないのかな?
・・・
0xは言葉だったんだ!!なるほど!!!
…
マジレスするとヘキサデシマルな
,――――――ヽ、 ,/ ~\ / ,へ_Vへ__ ~\ / ノ ゜ー-、 `ヽ | ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i | ノ | ノ \ | <●> <●> ( ) \ | | | i / | / ヽ レ i (●_●) / コネと金があるのなら、法を守る必要もない i、 ,-――-、 ・ / i、 <(EEEEE)> ∵/ i、 \___/ _/ \ ,ノ 発明家 岡 |王| 賢治(32) ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
725 :
717 :2009/02/20(金) 13:09:31 ID:iE1HOW2l0
>>718 えーと、設定に無いということは不可能ということでしょうか?
それとも他にやり方があるということ?
>そのファイルをすぐ表示する 何で表示するの? フォルダごと圧縮されてる場合は、何を表示するの? Lhaplusなんて使ってないから、分かるように説明しないと。
絶対に出来ません ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
728 :
717 :2009/02/20(金) 14:41:43 ID:iE1HOW2l0
>>726 わかりづらくてすいません。。。
解凍終了したらエクスプローラが新たなウィンドウで表示してくれるんです。
フォルダごとだったらそのフォルダを。
ファイルだけだったらそのファイルを。
今の状態だと、winrarでデスクトップに解凍
→デスクトップに出来たフォルダアイコンをダブルクリック
→中のファイルを表示という流れですが、
このフォルダアイコンをダブルクリックという動作を省きたいんです。
>>728 その程度のことならスクリプト書けばどうにでもなるが。
無理ならLhaplus使ってなさい。解凍だけなら無理してWinRAR使わなくても。
>>728 自動でフォルダ開くのは今でもできるだろ
解凍するときのオプションの一番下の
エクスプローラでファイルを表示ってやつ
731 :
717 :2009/02/20(金) 17:32:58 ID:iE1HOW2l0
>>730 あー、やっぱそれなんですね。
何故かそこにチェックしても開いてくれないんです。。。
さらに設定を保存ってボタン押しても
次に解凍するときはチェックはずれちゃってるし。。。
732 :
717 :2009/02/20(金) 17:51:06 ID:iE1HOW2l0
えー、バージョンアップしたところ解決しました。 お騒がせしてまことに申し訳ありませんでした。
しかしフォルダとかファイルを勝手に開くのは 何かの間違いでウィルスが混ざってた時に自爆しそうで怖いな
734 :
堤 善則 :2009/02/20(金) 23:29:50 ID:nVnyIiWd0
>>728 かなり重症みたいだね。
これが最後だよ。
[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
これでおk。
やった事がなければ試してみる価値あり。
書庫のテストでは"他の書庫で解凍/圧縮中はwaitする"ってオプションは付けられないのかな?
>>740 それは冗談ではなく悪ふざけ
人としてそういうことは書かないほうがいいよ
2ちゃんでマジレス・・・ 痛い、痛すぎる・・・
俺はキモオタが治ってイケメンになりました
>>734 に感謝
たまたま目にしたので
>>734 に便乗したんですが
これを実行したらCドライブの容量が凄く増えました
やると容量が増えるんでしょうか?
きいてばかりで、申し訳ないですがよろしくお願いします
バージョンアップまだー 最近ないからさびしいお。
気に入ったからレジストしちゃったぜ Vectorだと高いけどcleverbridgeなら\2,842なんだな
これがほんとのクールポコ状態。
>>717 あなたの使い方なら 『WinRAR』 じゃなく、 『EXPLZH』 の方が良さそう
一度使って見れ
>>734 それ、以前VMwareの仮想PCの中で実行してみたけど
使用中のファイルとかあって、Cドライブの中身全部は消えないね
でも、boot.iniだのntldrだのNTDETECT.COMだのが全部消えてワロタ
二度と起動できなくなるわw
で、一応通報しといた
9x系のに人にはまったく無害 最初にこれが流行った時もXPはみな死んで、98・Meはそのままと言うのは笑った
そもそもWin9x系は相手にされてないから。
古いバージョンで圧縮されたマルチボリューム書庫を、新しいバージョンで解凍しようとすると エラーがでるなんてことはあります?
nai
ないですよね、ありがとうございました 予期しない書庫の終わりってなんなんだ・・・
*.rarをメモ帳で開いて、末尾数文字消して上書き保存したらそんな感じになります。 書庫が終わりのほうの一部が欠落してるのでしょう。 転送に失敗したか、ローカルでの移動中にHDDとかメモリがおかしくなったりしたのだと思われます。 ハードなどに異常がないか確かめてください。 故障じゃないなければ、それを圧縮した人にもう一回送ってもらいましょう。
外付けHDDで、自宅のPC二台のファイル移動をやってました もしかしたらそれかもしれませんね、感謝
ファイル名.rar.001~ファイル名.rar.020 のようなものがマルチボリュームってやつですか? こういうのは001をwinrarで開けば勝手にくっつけてくれるんですよね? それとも結合ソフトを使わないとだめなんでしょうか?
配布者に訊け。 WinRARが作るマルチボリューム書庫の拡張子は、 .part1.rar(exe), .part2.rar, … .rar(exe), .r00, .r01, …(旧形式) のどちらかだ。
>>763 汚い質問ですみませんでした、ありがとうございます
>>765 できました!
HJSplitを教えてくれてありがとう
じゃあ使わなければいいじゃん
rarのウィザード画面の jpgファイルのアイコンが 編になってるんだけどどうやって治すか知ってますか?
rar の解凍に コマンドラインの unrar.exe を フォルダ付で解凍したいので x オプション(Extract files with full path) で使っているのですが これは書庫内の情報に "c:\documents und settings\user\"などの情報が書き込まれていた場合 そちらに解凍されてしまうことがあるのでしょうか? 自動的にスタートアップに登録することを目的とする ウィルスがあると聞きましたので そのような事がおきるかどうか教えて頂けませんか。
>>770 そういう書庫自分で作って試せば?
自作の書庫にウイルス入れるバカはいないだろ。
>>771 そういう書庫の作り方がわかりませんでした。
>>773 ありがとうございます。
c:\document~
で設定した場合はカレント以下にそのフォルダを作るようです。
ただ書庫内に "..\..\..\..\..\documents and~"
という形式で書き込まれていた場合の処理も知りたかったのですが
そのような書庫の作成方法がわかりませんでした。
winrar でそのような圧縮はできるでしょうか?
>>774 WinRAR A -r -ep3 hoge.rar c:\hogehoge\hage\baka.exe
というhoge.rarを
WinRAR X -ep3 hoge.rar
って解凍すると、baka.exeがc:\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。
しかし
WinRAR X hoge.rar
だと、カレントフォルダの真下に\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。
WinRAR X hoge.rar D:\
だと、D:\に\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。
-ep3 スイッチつけて解凍しない限りは、フルパスで展開はされない。
-ep3スイッチをつけて解凍すると、解凍先を指定しても無視される。
>>ただ書庫内に "..\..\..\..\..\documents and~"
これの意味が分からないけど、ドライブ名と先頭の \ を除いたパスってこと?
それは-ep2スイッチになる。
776 :
775 :2009/03/11(水) 00:14:25 ID:hmCS9oyT0
ってか、バッチファイルを作る意味が分からんが・・・ 名前忘れたけど、バッチファイル作るソフトなかったけ?
>>775 winrar.exe もコマンドラインで使えたんですね。
HELP読み直して来ます。
>"..\..\..\..\..\documents and~"
悪意のある人が作った書庫で
パスを解釈して解凍したときに
Cドライブのどこで解凍しようともドライブ直下まで戻り
スタートアップなどに目的のファイルをいれる類の物を指しました。
解凍するときに複数のファイルが
ドバーっとカレントに広がるのは嫌なのですが
そういう悪意のある書庫に対策もしておきたいなと思ったわけです。
>>777 WinRAR で開く(自己解凍書庫) ではダメなの
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 23:17:45 ID:jVjMTwoG0
pdfを圧縮できるプラグインみたいなのある?
ha?
>>779 それです、それ。
うろ覚えで対応がどうなったてたか覚えてなかったので助かりました。
WinRARに全く関係ないだろ
解凍に関しての脆弱性だから一応は関係あるんじゃないか? 終わってる話ではあるが
まぁ、Ver.3以降なら可能だろう。 Ver.2以下でも行けるかどうかはパスワードが掛かってるから分からん。 ちなみに > 他のフリーのソフトでは一切読めない なんてのは対応が中途半端なUnrar32.dllを使う奴やLhaplusだから。 7-ZipやLhazなどやUnrar32.dllでも修正版入れれば多分できる。
>786 ファイルサイズ88.4MBとはデカいな。しかもパスワード付かよ。何が入ってるんだ? 他のソフトで読めないと言っても、パスワードを教えてくれなきゃ確認できんじゃないか。
圧縮のプロファイルに以下の4つを作って使用しているのですが、 RAR-ファイルごとに別の書庫にしない-最高圧縮-ソリッド書庫 RAR-ファイルごとに別の書庫にする-最高圧縮-ソリッド書庫 ZIP-ファイルごとに別の書庫にしない-最高圧縮 ZIP-ファイルごとに別の書庫にする-最高圧縮 これを「送る」メニューに登録して使う方法はないでしょうか。 ヘルプのコマンドラインモードを見ても全然分かりませんでした。
>>790 ありがとうございます。早速、リンク先を
「"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" "-cpRAR(一括)"」
などとして、「送る」メニューにショートカットを登録したのですが、
なぜか圧縮するファイル名のところが*となり、ハードディスク全体の圧縮が始まってしまいます。
あと、言い忘れていたのですが、
できればダイレクトにデスクトップに圧縮させるようにしたいです。
>>791 「送る」ではコマンドラインのシンタックスに合うように書けないから
何かのスクリプトを使いなさい。
というか、コンテキストメニューに圧縮プロファイルを直接表示するのは
ダメかな?
>「"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" "-cpRAR(一括)"」 >などと 「など」というか、-cpスイッチしか記述してないのか? これはPC初心者質問スレみたいなところに行ったがいいかもわからんね。
ダイレクトにデスクトップに圧縮させる件は、プロファイルの編集の「すぐに実行」をチェックすれば解決しました。
>>792 ,793
圧縮の使用頻度を考え、できれば「送る」メニューに登録したいです。
ショートカットのリンク先を
「"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" a "%1" "-cpRAR(一括圧縮)"」
とすれば、送ったファイルのみを圧縮してくれるようになったのですが、
ファイル名が「%1.rar」になってしまいます。
あと一息のような気がするのですが…。
見切り発車で質問してしまい、すみません。
>794 ↓これ一行だけ書いたバッチファイルをショートカットのリンク先にしてもダメ? "C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" a "%~f1" "-cpRAR(一括圧縮)"
>>795 返事が遅くなり済みません。
これでファイル名はバッチリになりましたが、
例えば、デスクトップにある1ファイルを圧縮すると、
デスクトップにあるすべてのファイルが圧縮されてしまいます。
>>788 解凍が出来ないだけで中身(ファイル名、ファイル数)は見れるんで無いかい?
WINRARはそれすら出来ないのかと(ry
あなたの馨を 忘れることはできないんです… p://rapidshare.com/files/170099810/WinRAR.v.3.80.Final.Release.Incl.Keygen.rar 100 PC usage license
WinRARをコマンドラインモードで使用する際のリストファイルですが、 これってコマンドX時は無効なんでしょうか? コマンドAだとちゃんと解釈されるんですが。 ヘルプだと明記がないので仕様か否かで悩んでいます。
日本の代理店に聞けば? 正規ライセンス者ならね。
802 :
800 :2009/03/16(月) 23:27:54 ID:qz+C9NF70
>>801 そんなに非正規ライセンス者が多いんですか?
質問できないスレに存在意義か有るんでしょうか。
答えてくれるかわかりませんが代理店にメールしてみます。
ここのクズ共が親切に教えてくれるわけないだろwww
804 :
800 :2009/03/17(火) 00:36:08 ID:1GRtXaqS0
>>803 そうですね
今回の件でよくわかりました。
としたらこのスレの存在意義って何?
質問者に対して罵倒するためのスレと言う
認識で合ってます?
煽ってる奴は最初から答える気もないただの馬鹿だから相手にしないほうがいい
WINZIPだと4GBまでの圧縮ファイル作れるのに WINRARでZIP形式だと2GB以上は「大きすぎて作れません」とかいうの止めて欲しい
>>807 WinZipはどっかに買収されて独自規格に走ってんじゃなかったっけか。
7-zipも何か独自規格つけたような。
互換性が低いzip作るくらいなら、rar書庫にすれば?せっかくこれ使ってんだし。
RAR作るのは、速度優先に設定しても遅いからな。さすがに無圧縮はやったことないから知らないけど
>>809 なら無理してこれ使わずにWinZip使えばおk
だから4GBまではWINZIP使ってるよ それ以上はWINRARしかないから、そのためにライセンス買ってる でも、2GBから4GBのグレーゾーンは、本家のWINZIPがサポートしてるのに WINRARがサポートしないのは嫌がらせとしか思えないだけ
>本家のWINZIPがサポートしてるのにWINRARがサポートしない 本家というか、今はもうただの一ソフトウェアだよ。 独自の仕様追加で互換性とか考えてないし、zipの名前だけ使い続けてると 思えばいい。だから、他社のそんな仕様にあわせる義理もないわな。 統一zipの時代は終わってる。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 00:16:38 ID:e9RAhPSV0
ちょっとぐぐってもいい回答見つかんなかったんだけど rarの圧縮って5つのフォルダを纏めて一つするのと別々に圧縮するの 結局どっちがサイズは小さくなるんだ? PC整理中で色々圧縮しまくってるけど 気になったら先に進めなくなってしまった・・・
ファイルによりけり 大体はまとめた方が小さいだろうが。 圧縮してサイズ確認してみたら? 報告ヨロ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 02:50:17 ID:e9RAhPSV0
50MB~60MBのjpg入ってるフォルダ5つで試してみた カスくらいの差で纏めた方がサイズは小さくなった 音楽フォルダとかになるとまた違うんだろうけど 多分固めるなら纏めてやった方がよさそうだ
>>815 ファイル数が大量にあるなら
セクタごとの空きができない分
圧縮率が0でもまとめた方が小さくなる。
解凍処理をしたら、解凍前に、分割書庫の全部のpartがそろってるのを確認して 不足している場合に警告を出す、オプションが欲しいんだけど、 誰か英語のできる方本家に、要望を出してもらえないでしょうか? 解凍途中に出る、パス指定ダイアログを、解凍前に出せたら便利かと。
日本人ぽくない不自由な日本語の文章だし、英語で出すくらい自分で出来るんじゃ?
チョン語しか話せねーんじゃねw
Wikipediaによると、RecoveryRecordはHamming符号が使われているって書かれているけど本当かなぁ。 Hamming符号なら基本的に1ブロック分のデータ訂正しかできない気がするし、 unrarのソースコードには、Leed-Solomonのコードしか見当たらなかったんだけど 詳しいこと知っている人いない?
>>817 日本側のサイトに要望出せばいいんじゃない?
3.80で変換のダイアログで全ての拡張子にチェックがデフォで入るよう 設定できないんだけど仕様変わったのか 便利だったのに
WinRARは待機処理がしょぼすぎ 2つ待機状態にしていざ処理を開始すると、2つ同時に処理を開始とか
>>823 処理中に他のWinRARが終わるまで待機させるオプションがあるだろ?
それを使った上で文句言ってるの?
>>824 そうだよ
三つ大きいのを圧縮したいとする
一つが圧縮処理中に、他の二つにそれぞれ待機オプションを設定後に実行
現圧縮処理が完了するまで、それぞれ待機してるが
圧縮完了になると、待機してた二つの処理が開始される
そんな妙な現象一度も発生したことないぞ
俺もない
待機オプションを設定後に、三つ大きいのを圧縮すれば良いだけジャン
バージョンアップするときには、古いのをアンインスコしてから 新しいのをインスコでいいのかな?
どっちでもいいんじゃね 自分はそのまま上書きしてるけど特に問題が起こったことはない
古いのを残してアップグレードすると他のソフトでも問題が起きることが多い いったん、レジストリも含めて完全に削除してからインストールする方が安全 インストールの方法であとあと忘れた頃にトラブルが起こるなんて嫌だからな
普通に上書きインストールで問題ないけどね 設定が初期化されたりするのが耐えられるなら完全に消去しても良いけど あらかじめ設定をエクスポートしておいたって結局はレジストリを元に戻すだけだし バージョンが3.xxから4.00になる、みたいな大幅アップデートでない限り上書きする方がいいと思う さらに言えば配布されているWinRARのインストールファイルから中身を抜き出して上書きでもおk
メモ帳で開いてみろ
開きました…
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/31(火) 14:14:47 ID:egg5xJu10
以前パスワードをつけて圧縮したファイルがあるのですが、パスワードなしの書庫にするにはどうすればいいのでしょうか? パスワードを入力して解凍してからパスワードなしで圧縮しなおしていたのですがHDDが断片化しすぎて別の方法を探しています。 パスワードを入力してパスワードなしに変換などはできないでしょうか?
俺もパスワードありorなしに変換する機能欲しいけどさ パスワードをつけると書庫のデータが全然変わっちゃうから結局は一緒なんだと思うよ たとえそんな機能が追加されても、やることは復号化解凍→再圧縮だし 分割した書庫を1つにまとめたり、1つの書庫を複数に分けたりもして欲しいんだけどね
838 :
836 :2009/03/31(火) 21:52:34 ID:Eib9HUbs0
>>837 言われてみればそうですね。。。
書庫自体にパスがあるわけでなく圧縮された各ファイルにパスが掛かっているようなので
そうなると差分でどうにか、とかいうレベルじゃなさそうですね。
解凍用作業フォルダを別ドライブに指定して工夫してみます。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/01(水) 20:35:28 ID:JxYWvI53O
winrarで中を覗くとたまにファイル名が青くなってるんだけどなんでだろう
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/02(木) 20:50:27 ID:5zy7XuMn0
winrarでパス付きで分割圧縮しましたが、 やっぱりパス無しに変更したいと思ってます。 でかいサイズなので、圧縮をやり直すよりも、 パスだけを取り外したいんですが、そういう事って可能でしょうか?
>>841 ディレクトリ名とかのパス?
分割してしまうとファイル情報の更新は出来なくなるから無理
ファイルの一覧情報が最初のボリュームにあるんだけど、それを編集すると最初のボリュームのサイズが変わってしまうから
「上へ」をクリックして階層を上がっていくと、マイコンピュータがゴールになります。 できればデスクトップまで上がってほしいんだけど、そういう設定にできますか?
デスクトップは"C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ"などを実体として扱っているため、マイコンピュータより深い階層にあるから無理ですね 今後のバージョンアップに期待しましょう
>>845 レスありがとう。
マイコンピュータを一番上として扱うなんて、Windows3.1じゃないんだから、
たまにある古いインストーラとかならともかく、この手のソフトでは不便きわまりない。
ここまで放置している時点で何か信念があってそうしているとしか思えないです。
>>842-843 ありがとうございました。
やはり、出来ないみたいですね。
違う方法探します。
>>837 rarはデータを圧縮してから暗号化してるので
復号して解凍せずに再暗号化って言うステップを踏めば
原理的にはできるはず。
これ作るのに必要な部分のソースは公開されてるから
がんばればパスワード変更ソフトを作れないこともない。
使う?ただの文字列を書き込んでいく荒らしですよ。 何か勘違いされてますね。 73にレスしてるのはみんな同一人物です。 あなたのようなひとが釣られるのを待っているのです。 静観しようかと思ったのですが、かわいそうなので。
使 何 73 あ 静 まぁ、見たまんまだが
教えてくれたって良いじゃないかぁ(えなりかずき風)
よ。 ね。 す。 す。 で。 よねすすってうまいのか?
誤植! ほんとは よ。 ね。 す。 け。 で。 す。
T6enoa24zsk8W21HoSraqiJk0mbDUjFaz2gixkhWUDfdKNczVkRRacFrv18kDQo=
WinRAR 4.6 これの 正体は? 怪しいよね。
base64でしょ? デコードしてないけど
ただの文字列を書き込んでいく荒らしですよ
最近更新されてないけど、開発終了とかじゃないよね?
複数のフォルダをまとめて無圧縮するときにフォルダを作らずにやる方法ないでしょうか?
別々のフォルダに同名のファイルが存在すると困らないか?
>>864 フォルダごとに、個別に圧縮なので大丈夫です。
すみません言い方変で
a
このセキュリティ ID はこのオブジェクトの所有者として割り当てられていない可能性があります。 ! 普通にファイルは解凍されるけどこのエラーが出る。 ウィルス?スパイウエア?なんか悪質なプログラムが入ってるって事?
まず何処から何をダウンロードしたのか書いてから。
ファイル名を暗号化した7z書庫を解凍しようとしたら、 WinRARの起動時に1回、解凍時に2回、パス入力させられる。 なんで3回も同じ入力をしなくちゃならんのだ。
ほとんど7zxa.dllに丸投げだから。
ファイルが壊れていたので修復してみたんですが セクタを回復できませんでしたと 出た場合は修復することはもう出来ないのでしょうか
やってしまった・・・ 間違ってWinRARをアンインストールしてしまった どうやれば元に戻せるか教えてほしい
874 :
873 :2009/04/20(月) 02:04:38 ID:GTHwFs4J0
OSはビスタです
再インストールをする。
なんという模範解答w
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 16:58:01 ID:b2TT1uYH0
WinRAR内にあるgifファイルを開こうとするとIEが立ち上がってしまいます。 色々試したのですが、どうやって設定を変えればIEが立ち上がらなくなるのかどうしても分かりません。 お分かりの方、教えて下さい。お願いします。
>WinRAR内にあるgifファイル プログラム内にそんなものは埋め込まれていません
879 :
877 :2009/04/21(火) 17:31:00 ID:b2TT1uYH0
>>878 すいません説明が足りませんでした。
学生時代の写真などをRARファイルで圧縮したのですが中にはgif形式のものがあるんです。
そういうのを解凍せずクリックするとIEが立ち上がってしまうという次第なんです。
881 :
877 :2009/04/21(火) 20:15:29 ID:Xx7nvqrP0
>>837-838 このパスワードを入力しての解答から再圧縮を自動でやってくれるソフトはないの?
884 :
883 :2009/04/28(火) 22:16:04 ID:rBeFVz3cP
winRARで解凍できないrarが7-Zipで余裕で解凍できたり 圧縮の性能自体7zのほうが優れてるし、無料だし なんでrar使うん?
>>885 何でお前が生きてるの?
生きてる価値無いのに
>>885 > winRARで解凍できないrarが7-Zipで余裕で解凍できたり
まずWinRARで解凍できないrarが存在する時点でどうかと思うんだ
> 圧縮の性能自体7zのほうが優れてるし、無料だし
単純に圧縮率で比較するだけならそうかもしれん
でもリカバリレコードや信頼情報が使えるのがrarの強み
>>885 何で圧縮したらwinrarで解凍できないrarができるんだろう。
信頼情報ついてる書庫なんて見たことない 取引で使うのかもしれんけど、WinRAR書庫をで資料渡されたら逆に引く
rr3がファイル名にあれば信頼できるw
rarファイル解凍時に「疑わしいエントリです。追加しますか」と出るのは何なんでしょうか というのを聞きたいのだけど、これは初心者質問なのだろうか。 マルチるのもあれなので、分かる人教えてくれると助かります
圧縮した人に聞け
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 22:39:08 ID:6QW89G7n0
3.90 beta 1
もう開発終了したのかと思ってた
1.4GBファイルを最高圧縮設定で圧縮したときの、作業時間を比較 3.80 > 14:06 3.90 > 10:59 圧縮後のファイルサイズは同じでした
rarの解凍はCPUフルにつかってくれないの? PenMからC2DE8500に変えても解凍にかかる時間ほとんど変わらないんだけど
解凍は別に複雑な処理してないからね。 圧縮の場合は変わるはず。
CPUの速度>越えられない壁>HDDの速度
いい加減にTEMPフォルダが存在しない場合 自動で作成して解凍するようにしてくれ
x64用だとコンテキストメニューが有効にならないんだが・・・
なんだあ?いきなりコンテキストメニューが出てきた 最初から有効になれやボケ どんなタイミングで有効になるのかわからねーぞ
「いきなり」「何もしていないのに」「突然」 「普通に使っていただけ」「おっぱい」
コンテキストメニューなんてインストールが終わったら普通に出てきたけど
>>900 有効にはなるけど、EXE呼び出しに失敗する。
シェル拡張用DLL(RarExt32.dll)がなんかおかしいかも。
まぁbeta初版だし。
>>904 >RarExt32.dll
そもそもこれは64で動くのか?w
>>905 x86なshellからx64なWinRARを動かすためのもので、本来は当然動く。
ファイル名違うけど、3.80でも逆をやってた。(x64なExplorerからx86なWinRARを呼び出す)
今回x64上で動かない(正確にはexeを呼び出すのに失敗してる)のは不具合。
もっともbeta1だからってのもあるけど。
>x86なshellからx64なWinRARを動かすため なんでこんなことする必要があんの?w 素直にx86なWinRARを使うことの、どこがあかんのですか?w
>>907 x64ネィティブなソフトの方がちょこっとパフォーマンスが上がるから。
もっとも現行じゃそんなに大きくは変わらないしシェル拡張も問題あるから素直にx86使ってるよ。
>>907 あぁ、あと2行目に関してはWinRAR作者側がそういう使い方にも配慮してくれてるからってのもあるな。
FireFileCopyなんかも同じことやってくれてるし。
その手のソフトウェアではx86←→x64またぐ使い方が標準で可能だから使ってるってのが大きい。
どれも結構前のバージョンからx64へのシェルへの配慮がなされてたし。
お気に入りのファイラがx86しか無い。 けれどもContextMenuに登録されてるアプリはx64版。 って状況はx64なOS使い人には結構お馴染みだと思う。 俺の場合はMDIE(x86)でシェル拡張側にはx64な7-ZipやWinRARとか。 もっとも、今回のWinRAR 3.90ぐらいしか、この手のトラブルは無かったし、局所的なもんだから 907さんの言うように素直にx86版使えでも良いんだが、標準で用意されてる以上使いたいじゃない? beta2で修正されるとは思うけどね、情報投げたから。
>>910 つか、ファイラ製作者にx64版作って要望投げれば一番直接的でいいんじゃないのか?w
>>911 MDIE制作者に関しては… orz
まぁ今新ファイラ作ってるらしいから、そっちに期待中。
相変わらず日本語版は何の動きもなしか やる気ないなら他の人に変えてくれねえかな
>>913 正式版がリリースされたのならともかく、正式公開前のベータ版なわけですから、わざわざ日本の代理店がどうこうする必要はないと思うのですが…。
いつものパターンであれば、ベータ版の日本語版自体はそのうちRARLABでリリースされるのではないかと思います。
だな
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 18:47:30 ID:pEj+zZHq0
試用期間終わっても 閉じて普通に使えるのは仕様ですか?
圧縮もできてるよ ダイアログが出るだけで
ライセンス的にNG
しらんがな
ダブルクリックだけで解凍する方法教えて
ラプラスでも使ってろよ
アホの相手をするなよ
ダウンロードしたらキーロガーがはいってたのですが…
おめでとう
>>924 ウイルスだぞ~~~
PCぶっ壊れるぞ~怖いぞ~
個人情報だだ漏れだぞ~~~
>>926 インストール前にAviraAntiVirが発見してくれたので大丈夫でした。
公式サイトからダウンロードしたのにウィルスが入っているなんてびっくりです
公式だからと言って100%信頼できるご時世ではない
あぼーん登録しやすくていいじゃん
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 08:46:06 ID:J+tQHW5M0
格納されているファイル名の拡張子の後に*がついている ・・・mp3*とか00004.jpg *のようになっている事があるけど *はなんでついてるの?
暗号化されている。
ありがとう
暗号化ってか、パスつきだとそうならね? まぁ、パスかける時点で暗号化してパスが解くキーになるわけだから一緒か
非ソリッドならファイル毎に指定できるんだよ
>>652-657 でもちょっと話題になってたようだけど、WinRARってコマンドラインから個別圧縮ってできない?
使ってるファイラー(Afx)で、キーボードから選択ファイルの個別圧縮をしたいんだけど、右クリック(or右ドラッグアンドドロップ)メニューを開いてやるのはどうもスマートじゃないんで、コマンドラインが使えるとうれしいんだけど…
もし出来ないか、(
>>657 によると「単体ではできない」とのことなので)何か別の物が必要なようだったら諦めて右クリックメニューからやるんだけど、何か単純でうまい方法ってあったりしないっすかね?
一応ヘルプは読んだけど、それらしいのはなかったような…でも、もしかしたら隠しコマンドとかあったりするのかな~、と思って質問してみました。
WinRARは超有名ソフトなのに、コマンドライン説明してるページが全然なくて残念…
需要ないのかなぁ…?
ファイラー側でファイルごとにコマンドを連続実行すればいいじゃん あふが対応してるかは知らないけど
>>936 >652のやりたいことはWSH使えば出来る。スクリプト書いて俺がやってる。
>>936 Afxとコマンドラインで普通に個別圧縮できるよ?
ヘルプもちゃんとあるし
940 :
936 :2009/05/17(日) 21:49:00 ID:5pSZZrR+0
>>937 うーん、あふでは多分連続実行対応してないんじゃないかと思います
これももしかしたら不勉強なだけで実はできたりするのかもしれないけど…
>>938 そのスクリプトを呼び出せば、Afxからでもいけたりするんすかね?
いやでもこんな質問してることからも分かるとおり、スクリプト組む力はからっきしないので、厳しそうです
せっかくのアドバイスなのに申し訳ないっす
>>939 マジっすか?!もう一回ヘルプ(WinRARの、付属のヘルプですよね?)を穴があくほど見てみます
もし穴があくほど見ても解決できなかったら、教えてもらえたらうれしいな~、なんて思うんですが…
いやでもとにかく、出来そうという情報だけでもありがたいです、わざわざどうもサンクスでした
流れ的にAFxのヘルプじゃないのかと思ったのだが
日本語版の中の人は何でこんなにやる気がないのかね 他の人に変えてくんねーかな・・・
そう思うならおまいさんがやればいいさ
945 :
936 :2009/05/18(月) 00:06:04 ID:5pSZZrR+0
>>941-942 うはっ、できた!
完全に見逃してました、(Afxの話なんで完全にスレ違いだけど、)&EACHでコマンド連続処理なんてのが出来たんですね(自分の適当さ、勘・理解力の悪さがほとほと情けない…)
>>937 >>939 さん含め、どうもすんませんでした&お世話になりました!
ところでコマンドラインの話なら、『サブディレクトリを再帰的に処理します』ってオプションがあるんだが、 これを付けて圧縮すると、付けないで圧縮するのとどう変わるのかわかる奴いないか? 俺としてはあまり変化が無い気がしてるんだが
>>946 フォルダを圧縮する時にオプションが無いとフォルダ直下のファイルだけを圧縮する。
オプションが有るとサブフォルダ以下も圧縮してくれる。
>>947 ありがとう、ということはオプション有りだと圧縮率が上がるわけか
>>949 どのファイルを圧縮する対象とするか、を指定するためのオプションですので、圧縮率には直接関係しません。
WinRAR 3.90 beta 2 available in English
とりあえずbeta2に入れ替えた 何が変わったかしらんが
>>946 ようやく規制解除されたんだが遅かったかな。
サブディレクトリを再帰的に処理って -rスイッチじゃないの?
それだとディレクトリ圧縮は無関係。
ファイルかワイルドカード指定でないと -rは意味ないので。
Version 3.90 beta 2 1. Delay between right clicking selected files in Windows Explorer and displaying the context menu is reduced. This delay can be noticeable, when you right click several thousands of files. 2. Bugs fixed: a) dragging a file over an existing archive in Windows Explorer did not work for 64 bit WinRAR; b) 64 bit beta 1 shell extension crashed if user right clicked "Startup" folder in Start Menu and selected "Open" or "Explore" commands; c) "Scan archive for viruses" command in 64 bit beta 1 could fail to autodetect some of 32 bit antiviruses detected by 32 bit version; d) beta 1 hung when the entire folder specified as a mask was excluded: 'rar a -xfolder arc folder'; e) sometimes beta 1 could hang when creating a new RAR archive if archive comment or one of advanced NTFS options was specified; f) ZIP encryption code was updated to include recent InfoZip fixes; g) 64 bit version did not store the toolbar layout.
,. ― 、 / ̄\ __ / ヽ 〈 〉 / \ l / / l | ヽ | ,. -―― ┴ 、 / ヽ / ヽ / ̄ O// / ,.イ ヽ ヽ ヽ'; / イ/ l lィ ト、ム ム斗} }| ∨l从! ○ l ノ ○ リ || ○ /⌒〉 /{. / l || / ̄\ ヽ \ / .|人 △ u/ ∧ | / ∧ ≧,ェ‐ェ '/ ∧. \ _/ 〈 ムィ! V /Tl / ム ヽ l!\ / ヽ l/ Y ☆V /:.:.:.∨ ; } ○ ノ ./ /:,ヽ/! ヽ:.-;! / / /l /:.:.:.7:∧:.\ \| ヽ / l ヽ \:./:/l ll:.:.:.:.ヽ .〉 \ ヽ | _ ∧ ∨ l l l:.:./ /:| ヽ ヽ ヽ | >―} } l/ /:. | } 丿 イノ l >- / 〈 ヽ,| .// ー/ 7:ー-:.'/ ヽィ 厂:| .乂_ノ |/∨:.:.:.:/:.:./ l:.:\「::l:.:| ハ /:.:.:.:./:.:./ l:.:.:.:.:.::.l:.:|ハ从 /:.:.:.:./:.:./ l:.:.:.:.:.:.l:.:|
>>916 何年か使って気が向いたら買ってやればいい。
つーか、いつ日本語版出るんだよ さっさと出せ。
WinRARのベータは本当に致命的な不具合が紛れてることあるし、わざわざ入れる価値はない
>>956 数年たったが、ライセンス名を決められず登録しない俺がいる
raisensuとかでいいんじゃね
隣の部屋でギシアンやってるのを聞かされてるAAにしてるやつでいいだろ
hikki-kitakaze でおk
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 18:39:16 ID:VAZo6t8/0
winrarと、wrar380plの違いを教えていただけますか。すみません
ソリッド圧縮を使えば わずか5MBの圧縮ファイルを解凍すると250GBになるとか簡単に出来そうだけど こういうイタズラ怖くない?
中身のないゴミファイルならソリッドじゃなくてもいくらでも縮まる
同じパスワードのファイル群を一気に解凍したいのですが何か方法はありませんでしょうか。 いちいちパスを求められてさすがにしんどいっす…。
>>968 設定のデフォルトパスワード設定したら?
. ィ ._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _~:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
>>968 すべて同じディレクトリにあるならそこをカレントディレクトリにして
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -pパスワード *.rar
でいかないか?
書庫名を解凍先フォルダに付けたいときは-adを付与
>>971 ど、どういうことでしょう!?
コマンドラインなんかでやれってことでしょうか…。
さっぱりわからんです(´;ω;`)ブワッ
>>972 全部のファイルをいっぺんに、ってことでコマンドラインを書いてくれたんだと思う。
わからなれば1つ1つやればいいんじゃないかな。
しんどいからって言っておいて回答が出たらわからんて・・・
>>971 コマンドプロンプト謎だったけど、色々調べてやってみたらできたYO!
ありがとう(・∀・)
>>973 ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
3.90 beta2 Japanese版ガRARLABニキマシタ
976 :
971 :2009/06/09(火) 01:40:19 ID:9icFbXuV0
>>973 補足ありがとう。
全部いっぺんにと言うのでコマンドで一発解凍と
思ったんだけど最初は通じなかったようで。
>>974 ちょっと調べてうまくいったなら何より。
これWinRAR ベータ版のバグなのかな?俺の環境だけ? 日本語版のも入れてみたけど症状は同じ。 書庫名にソフマップを含むRARファイルを作成しようとすると、パスがないと言われる。 そのため、「ソフマップ.rar」という書庫ファイルが作成できない。 パスがない、作成しますかの連続で何も出来ない。 ソフマップ以外の文字が、ソフマップ以前に来れば作成は出来る。 例えば、「マップチュの写真 ソフマップにて.rar」を作ろうとすると、 パスがないといわれてしまうが、作成するかでOKを出すと、「マップチュの写真」というフォルダが作成される。 これが作成されるとリカバリーレコードの設定や圧縮開始に入れる。 圧縮作業に入ると、圧縮ファイルは先に生成した「マップチュの写真」とは無関係に 「マップチュの写真 ソフマップにて.rar」が作成される。 結果として、「マップチュの写真」という不要フォルダが出来るものの、圧縮自体は出来る。
ソフマップの「ソ」の第2バイトは0x5C = '\' 記号だから アプリ側が MBCS にちゃんと対応してないと誤動作起こしちゃうだろうなぁ
ダメ文字でググれ
Explzh +beta2英語版(x64)のRar.exeで、ソ、能、表など含んだアーカイブ作れてる
いまさらダメ文字に引っかかるとは……大丈夫かよ
海外のソフトを使う場合は 書庫名とかできるだけ英語を使ったほうがいいよ。
ユーザー側としてそういう用心はしておいた方がいいって話はわかる。 ただ、OS のファイルシステム自体がマルチバイト文字の使用を許容していて、 マルチバイト文字を取り扱う API もきちんと用意している。ましてや WinRAR は他国語対応を謳ってもう何年にもなるんだから、いまさらダメ文字バグなん て出すなよと言いたくもなるというもの。 英語が面倒なのでバグレポは WinRAR Japan に出そうと思ってるが、ちゃんと 開発元まで伝わるのかな……
3.8までは7zの右クリメニューに「圧縮する」が出ていたのに3.9では出なくなった。 7zをrr付きでまとめてrar圧縮しておく時に便利だったのに。 書庫ファイルの右クリメニューでも「圧縮」が出るようにしてくれないかなぁ。
>>985 俺のは、3.8でも「圧縮」が表示されない??
>>968 対象が7zファイル1個だと解凍しか出なかったと思う。
7zファイル複数個なら圧縮も出たはず。
>>987 ほんとだ複数の時3.8だと、圧縮がでるね。ちなみにrarでも複数なら圧縮できるね
次スレもう立てなくていか
もう終わりでいいな
はい
WinRARのスレがあると何かよっぽど困ることでもあるらしいなwwwww
立てるのならお願いします
だからもう要らないって
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 04:03:53 ID:bYs3gaCt0
beta3
圧縮設定おすすめある? 標準だと20mb程度しか減らなかったりもするし
zip無圧縮
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 06:09:35 ID:hWYZ6Dum0
>>996 速度重視をデフォルトに設定してる
圧縮速度と圧縮率がちょうどいい感じ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 06:10:26 ID:hWYZ6Dum0
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 06:10:45 ID:hWYZ6Dum0
1000ならこれが最終スレ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。