OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
647名無しさん@お腹いっぱい。
Jane2ch.iniが書き換えられないように読み取り専用属性を付けたのですが
終了時に毎回(ただ起動して終了させる場合も)
「設定の保存に失敗しました」というエラーが出ますが
これを出ないようにさせることはできますか?

JaneNida 080903
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:56:57 ID:4BrrOuxS0
読み取り専用属性を付けるなどという馬鹿なことをやめる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:58:27 ID:pOtMdFoi0
ソイヤ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:58:55 ID:6+j7FKM/0
iniってのは設定ファイルだからソフトが読み込んだり書き込んだりするもの。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:11:10 ID:pOtMdFoi0
>>112
書けた!!!!!!
いまさらだが、ありがとうございます。
652647:2008/09/19(金) 22:22:06 ID:wE2EdQFQ0
読み込むのは読み取り専用でも問題ないとは思いますが
ただ起動して終了させるだけでも何か書き込んでいるのでしょうか
Jane2ch.exe起動前のJane2ch.ini
Jane2ch.exe起動中のJane2ch.ini
Jane2ch.exe終了後のJane2ch.ini
のファイルは一致しているのですが・・・

iniファイルを読み取り専用にすると
ただ起動して終了するだけでもエラーになる
のはiniファイルを使うどのWindowsアプリでも共通
というわけではないですよね?
手元のiniファイルを使うアプリ数個を試しましたが
いずれもエラーは出ませんでした

iniファイルを読み取り専用にすること自体は
馬鹿なことだとは思いませんがJaneに関しては
馬鹿なことなのでしょうか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:28:14 ID:WK4vSSmm0
すごい香ばしい奴がきたなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:28:57 ID:6+j7FKM/0
>>652
Jane終了するとiniの更新日時も変わるでしょ?
ということは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:29:13 ID:64bYFL2A0
テスト書き込み
OpenJane Doe α 0.1.12.3 Unofficial(080916)で書き込みできるようになりました。
656647:2008/09/19(金) 22:36:41 ID:wE2EdQFQ0
>>654
何の変更もしていないのになぜiniファイルへ書き込み処理する必要があるのでしょうか
なぜそのような動作を行っているのか、目的は何なのか教えていただけませんか?


ちなみに
以下のアプリのiniファイルを読み取り専用にして確認しましたが
起動して終了させるだけではなく
設定を変更しないような通常の動作も
問題なく出来ました

noah : 試した動作「圧縮・解凍」
CdManipulator : 試した動作「イメージの作成」
okuru : 試した動作「画像ファイルのあるディレクトリの読み込み」


通常のiniファイルへの動作はこのようなものだと認識しているのですが・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:46:42 ID:6+j7FKM/0
>>656
それは作者に質問するといいですよ(*^-^)b
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:51:22 ID:WK4vSSmm0
何の変更もしてないと思ってるのは自分だけだと
659647:2008/09/19(金) 23:02:43 ID:wE2EdQFQ0
>>657
板一覧を取得しただけの状態のOpenJane Doe α 0.1.12.3でも確認できたので
Janeそのものの仕様のようですが
sourceforge.jpが放置状態のようなのでここで詳しい人を待ちたいと思います
どうもありがとう

Janeが他とは違う動作をしているということが伝わってよかったです

>>658
起動して終了させるだけの動作で何を変更しているかご存知なら教えていただけますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:16:26 ID:pneSI8S00
a
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:25:18 ID:EN1heFo00
>>659
単にiniの変更を確認せずに上書きする手抜き仕様になってるだけで、
意味は無いよ
気になるなら作者さんに要望出してみれば良い