AutoHotkey スレッド part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しさん@お腹いっぱい。
他の起動中プロセスのPIDから起動時コマンドラインを得る方法って、
ReadProcessMemoryするしかないのかね?
一応気合いで実装して問題なく動いてはいるんだけど、
やり方がやり方なだけになんか不安だ…
もし他に方法知ってる人いたら、教えて欲しい…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:40:25 ID:Di6kXzaA0
kwsk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:44:09 ID:3DBJ1MJ+0
>>683
そんな凄いことが出来るのか。やりかたをぜひとも教えてほしい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:32:19 ID:7rl9hedP0
>>684 >>685
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/up/file/091.zip
UPしてきた。あんまり信用しないでね。俺自身不安だから。
中にコメントで書いてるけど、一応方法を。
各プロセスの0x00020044にコマンドラインが書かれてるアドレスへのオフセット、
0x00020042にバイト数が書かれてるからそれをReadProcessMemoryで読み出し、
さらにその情報からコマンドライン文字列を得る。
wcharで書かれてるからWideCharToMultiByteで変換かける、って感じかな。
仕様書とかあったの見つけて作ったわけじゃないんで、ホント信頼性が不安。
一応20個ほどのソフトで試したけど動いてるから、問題はないと思うんだけど…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:53:48 ID:3DBJ1MJ+0
thx。DLしました。参考にさせていただきます!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:55:22 ID:QsIQwtb70
firefoxとfirebugみたいに同じahk_classのものってどうやって切り分ける?
タイトルしか方法はないのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:48:15 ID:dWiCWv/E0
>>686
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1146398137/115
アドレスはkernel32.dllのバージョンによって異なるらしいから決め撃ちじゃ駄目なんじゃない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:55:11 ID:r3Ke+CxJ0
ウィンドウスタイルが異なるなら・・・
でもfirefoxだと大体同じだからなぁ・・・

firebug入れてないけど、メインウィンドウとTabMixPlusのオプション窓の違いは・・・
WS_MAXIMIZEBOX, WS_THICKFRAME の有無だった

って風にやるとか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:04:22 ID:7rl9hedP0
>>689
そうだったのか、情報ありがとう。
というか、まさかMouseGesture.ahkに入ってたとは…
マウスほとんど使わないからノーチェックだった。
こんな簡単にできるなんて…
なんか危険っぽいんで>>686のファイルは削除しときました。