気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.93

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@お腹いっぱい。
ネットワーク関係なんだけど、

・家庭内で、同じLAN内のPC内でファイルを送受信したい
・複数ファイルもまとめて送れる
・受信側は受信許可などの操作をしなくてよい(送られてきたファイルが自動であらかじめ設定しておいたフォルダにどんどんつっこまれていく)

ていうことができるのを探してます。
WindowsXPだけど、デフォルトの共有フォルダだと見られたくないほかのPCからも見られるようになっちゃうので他のソフトでできないもんかと。
よろしくお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:17:12 ID:GmDM7lgH0
>>501
何のソフトもいらない
PC初心者板へ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:24:08 ID:8lE9mxztP
>>501
FTPサーバ でぐぐるといいと思うよ

あれ共有フォルダってアクセスできるユーザ設定できたような?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:26:32 ID:+DoXg03o0
複数のテキストファイルを結合して1つのテキストファイルにするソフトありませんか。
それも、Shift-JISだけじゃなくてEUCやUTF-8にも対応してるもので。
ベクターで2個試したら2個ともUTF-8のテキストが結合できなかったので
めんどくさくなって知ってる人いたら楽だなと思って聞きに来ました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:27:53 ID:eh4cTsVV0
休止状態からの復帰時に指定のアプリケーションをオプション付で走らせることができるソフトはありませんか?
ショートカットで実行できるものでもかまいません。
Restarter、Suspenderを試してみたのですが、オプション付でもショートカットを指定してもできませんでした。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:28:58 ID:gXsWiHMN0
>>ID:3DtctrlG0
真面目な話、転職考えとけw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:31:32 ID:3DtctrlG0
>>506
就活終わっているので、あと半年ほどバイト辞めますよ。
社員が糞以外は楽ですw
508501:2008/08/24(日) 17:36:28 ID:wQnJfFhl0
>>502
まじですか。調べたいからキーワードくれません?

>>503
FTP組むとすると、受信したいPC全部をサーバとして設定しなきゃダメですよね
イメージとしてはIP Messengerの使い心地くらいの手軽さが良いのですが……。
IP Messengerのファイル添付機能が複数ファイルかつ自動承認に対応してくれてる程度のものってないでしょうか。

共有フォルダはXPのProだとユーザ設定できそうなんですけど、Homeしかないので無理そうでした。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:38:21 ID:0gfpllFD0
>>508
キーワード:検索 コツ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:46:33 ID:GmDM7lgH0
>>508
別段ソフトはいらないのでPC初心者板の管轄
そっちいって聞くなり検索の仕方聞くなりしてください
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:52:27 ID:GmDM7lgH0
書き忘れ
Homeだとしても可能だから誘導
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:01:01 ID:i5KQpv7g0
>>504
バイナリファイルも対応してるらしいこれでいいんじゃね?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072710.html

ぶっちゃけバイナリファイル連結できるソフトなら、
どんなテキストファイルでも当然連結できるから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:09:39 ID:wQnJfFhl0
>>510-511
了解です。ありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:40:02 ID:+DoXg03o0
>>512
いけたどうも
これどんなファイルでも問答無用で結合できていいな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:58:51 ID:iQXwOoaS0
遅延書き込みしないでファイルをコピーするXP用フリーソフトありませんか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:03:39 ID:/ynxCTg90
Explorer
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:04:15 ID:tEg0SCF20
Media Player Classic Homecinema 64bit(Vistaです)の日本語版ってありますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:11:03 ID:2YmzQH/Y0
ロジクールのマウスのチルトホイールに機能や
キーアサインできるソフトないでしょうか?

付属のセットポイントがあるのですが、CPU切替器等をつかっているので
動いてくれません。
現時点ではkeylay XPが有力で、左右のボタンにキーアサインできるのですが
チルトホイールや通常ではないボタンには割り当てられません。
海外製でもかまわないですので(シェアも)おしえてください
お願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:11:23 ID:pVndogMZ0
ネットゲームの中の時間を早く進めるソフトありませんか?

よろしくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:12:51 ID:ESKfm9pG0
切り替え器飛び越えてまでとなると難しいな
シェアまで考えているなら最初からPCの台数分マウス買えばいいと思う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:14:34 ID:ESKfm9pG0
>>519
不正行為
死ね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:22:41 ID:LLROuCqb0
>>519
あるけどこのスレでは教えれません。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:47:29 ID:rioeRc4Q0
携帯動画に(3GP)を編集できるフリーソフトってありますか?
具体的に言うと携帯動画にmp3をのせてwmvやavi等の拡張子で出力できるものです
付け加えで、ただ乗せるだけだと音と動画がずれてしまうので
それぞれを動かして動画と音声を合わせられるものが良いです。


3GPをwmvに変換してwindowsムービーメーカーで編集しようとしたのですが
コーデックが無く変換できません(かなりたくさんのコーデック入れました)
恐らく3GPを変換して出来たwmvに問題があるようです。
上記の方法で正常に変換できるものでも良いです。


長文になりましたがこのようなことが可能なフリーソフトを教えてください
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:50:29 ID:d4XDng/D0
>>514
どんなファイルでも問答無用で結合していいならcopyコマンドで用が足りるわけだが…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:57:16 ID:d4XDng/D0
>>523
> 3GPをwmvに変換して

なぜwmvに変換?素直にaviに変換すりゃいいのに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:00:37 ID:rioeRc4Q0
>>525
携帯動画変換君って奴でaviもやってみましたが
コーデックがなんやらで読み込めません
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:01:56 ID:NGyhHUaD0
>>523
Aviutlか何かで一旦再エンコすれば良いんじゃね?
DirectShowInputプラグイン足せばソースとして多分読めるし。
コーデックはffdshowか何かで。
528kzMpaP:2008/08/24(日) 22:10:21 ID:NKxkWv6E0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:10:22 ID:++x7Wk930
ffmpegの新しいの入れろ
設定を全部書き直さないといけないが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:10:31 ID:rioeRc4Q0
3GP→(携帯動画変換君)→avi

これをwmmで読み込むには何というコーデックを入れれば良いんでしょうか?
ちなみに出力後のaviはGOMプレイヤーで正常に開けました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:13:48 ID:i5KQpv7g0
>>515
FAT
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:15:31 ID:NGyhHUaD0
>>530
あなた様がどのようなこーデックを用いてaviに収めたのかはあなた様しか知りません
もし何を用いたのかが自分にも分からないのであれば真空波動拳等を使われるとよろしいかと存じ上げます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:21:24 ID:rioeRc4Q0
>>532
コーデックはDivXしか心当たりありません・・・
何か良い方法は無いものか・・・
たぶん簡単なことなのですが盲点というかできません
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:24:02 ID:rioeRc4Q0
>>527
携帯動画変換君で変換したaviをaviultで開こうとしたところ
コーデックが登録されて無いとでて開くことすら出来ませんでした
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:24:40 ID:7g8aVsg+0
wmmで読みたいなら、wmmで使えるコーデックでエンコしとけばいいだけかと?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:26:12 ID:rioeRc4Q0
>>535
そのコーデックが良くわからないんです;
つまり携帯動画→wmmのコーデック→出力されたファイル
これで出力されたファイルならwmmで読み込めるってことですか?
そのコーデックを教えてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:28:53 ID:0gfpllFD0
>>536
スレ違いだ
他いけ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:29:11 ID:7g8aVsg+0
いや、使い方を聞かれても困る。
とりあえず、MPEG化してAVI化が単純かもしれない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:30:11 ID:rioeRc4Q0
aviってなってるのですが中身はmpegの可能性が・・・
とりあえずffdshowいれます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:33:16 ID:rioeRc4Q0
ffdshowを入れたら無事aviをwmmで開けるようになりました
本当に有難うございました。
後半スレ違いな質問になってしまって本当にすみませんでした。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:34:02 ID:VB9Fpq8O0
入れてなかったのかよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:41:18 ID:GnXA9fFL0
Linux(KDE)を使っていて非常に気に入ったのが、
ウインドウのタイトルバーをマウスでつかんだらそのウインドウが半透明(透明度も設定可)になる
機能です。
昔Windows用でタイトルバーを掴んで移動中は半透明になるものはあったのですが、動かさなくても半透明になって欲しいのです。

こんなソフトがあったら教えてください。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:43:26 ID:JMGtEvlS0
>>518
残念。
MSでもロジでも、5ボタン目以降のスイッチは独自仕様で、
各メーカーのマウスドライバ(ユーティリティ)以外からはタッチできない。

最強に屑で糞で使いたくないSetpointを皆が手放せない理由はそこにある。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:51:44 ID:NGyhHUaD0
>>542
Vistaを買えば良いと思います
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:14:20 ID:WpFLcWxt0
>>543
6番目以降?
5番目までならX Wheel NTとか使えるよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:32:09 ID:qbYzFGMq0
>>542
ぴたすちお
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:58:30 ID:7begEhz40
任意のフォルダ、そのサブディレクトリの表示形式を、フォルダタスクを有効にしなくても変える事のできるソフトはありますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:01:54 ID:yBWjpE2/0
>>545
ごめん、そう、6番目以降。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:44:50 ID:jSlk3Fl70
>>546
542です。「びすたちお」DLしてみました。
なぜか半透明の度合いを設定してもそうなりません。ホイールを回すと変化はするのですが。

「以前はこんなのなかったけど、最近はVistaやLinuxの影響でこういったソフトがでてるんだ」と思い、自分でも再度いろいろ探していたら「ZTop」というのを見つけました。
ウインドウの移動のときは少し半透明に、タイトルバーでホイール回したときはかなり透明に近く、とか設定できました。
しばらくこれで使い勝手を試してみます。

なにはともあれ、レス頂きどうもありがとうございました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:41:00 ID:Ugu0QuKp0
NVIDIAのビデオカードなら
コントロールパネル>NVIDIA nView Desktop Managerの
効果タブでドラッグ時にウィンドウを透過する 設定にすればほんのちょっとドラッグするだけで透過するけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:42:11 ID:KwTgDTFa0
Windows用のスクリーンセーバで
xscreensaverみたいなクラッシックなものやフライングトースターはありませんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:26:36 ID:MT5xLy+I0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:33:14 ID:MT5xLy+I0
>>551 フライングトースターあったわ
このページのSoftpedia Secure Download (RO)をクリックしてDLね

ttp://www.softpedia.com/progDownload/ToasterClone-Download-54367.html#download_locations
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:17:08 ID:E8FqMZYV0
>>460
RadarSync2008 Drivers Update Software(英語フリーソフト)
ttp://www.radarsync.com/

そんなバカなものと自分も思ってたけど存在してた
まとめてやるとトラブルがあったとき何が問題か判別つかなくなるので心配だったが
重要な変更はバックアップポイントを作れるのでそれで何とかなりそう
いったんスキャンしてリストを作成してからダイアログで更新するよ

サイトだけ見ているとインチキセキュリティソフトみたいでかなり怪しいが、この記事が役に立った

アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_radarsync/
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:43:32 ID:aiQgwCXk0
>>554
検索するソフトは普通にあるだろ。
自動でインスコされるとやばすぎるだけで。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:20:42 ID:49fa0lCG0
タスクバーにズラッと並んだアプリケーションを自由に入れ替えれるソフトないですか?
タブブラウザーのタブを入れ替えるような感じで。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:32:02 ID:aQAiO0dI0
>>556
TaskArrange
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:32:03 ID:/A3UFart0
>>556
探せばもっとあると思うがとりあえず

Taskbar Shuffle
http://www.freewebs.com/nerdcave/taskbarshuffle.htm
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:36:09 ID:aQAiO0dI0
>>558
それいいな、俺もそっち使おう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:42:12 ID:49fa0lCG0
>>558
うお、、、使いやすい。
有難うございます!!!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:52:12 ID:gdHgG2lM0
>>558
俺も気になって使ってみた
チョーキモチイイ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:04:36 ID:t0rzIuTK0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/22/taskbarex.html
俺はこっち使ってる
並べ替えだけじゃなくて、取り外しが出来るからデュアルモニタのセカンダリ側で使ってるアプリは、
セカンダリ側にボタン並べたりとか、タスクバーのアプリがかつかつで多すぎる時は
切り替えしないやつを外して画面の端にならべといたりとかも出来て便利
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:04:40 ID:cpHm+gPTO
>>558
俺も使ってみ……携帯だった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:12:32 ID:49fa0lCG0
>>562
こっちも便利そうですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:51:01 ID:95oPMIJ50
「ウィンドウの向きを変える」というソフトはないでしょうか。
ウィンドウ自体を90度回転させたいのです。

思い当たるキーワードで検索をしてみてもヒットしなかったのでお聞きしました。
OSはXP、できればフリーがいいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:52:38 ID:t0rzIuTK0
グラボのドライバの回転機能じゃだめなんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:53:01 ID:aazQU94c0
モニターを傾けてみるってのはどう?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:53:14 ID:4t4WzGe10
どなたか>>547をお願いします

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/24(日) 23:58:30 ID:7begEhz40
任意のフォルダ、そのサブディレクトリの表示形式を、フォルダタスクを有効にしなくても変える事のできるソフトはありますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:03:53 ID:95oPMIJ50
>>566
そういった機能はついてないみたいなんですが・・・

>>567
ノートPCなので面倒です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:15:17 ID:Ugu0QuKp0
>>569
とりあえず Ctrl+Shift+R
何も起こらなければ関係ないから忘れて。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:16:50 ID:bAiJkbL80
むしろノートPCの方が容易な気が。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:20:38 ID:MT5xLy+I0
>>569
グラフィックボードがNVIDIAの場合を例に出すと・・・

デスクトップ上で右クリ→画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→
とたどっていくと、グラフィックボードのコントロールパネルに辿り着くはず

グラフィックボードのコントロールパネルから「ディスプレイの回転」という項目で操作する
グラフィックボードのコントロールパネルへは、Windowsのコントロールぱんるからも行ける
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:22:28 ID:t0rzIuTK0
コントロールぱんるって可愛いな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:22:35 ID:MT5xLy+I0
最終行訂正
× グラフィックボードのコントロールパネルへは、Windowsのコントロールぱんるからも行ける
○ グラフィックボードのコントロールパネルへは、Windowsのコントロールパネルからも行ける
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:24:52 ID:Ugu0QuKp0
ゲフォGoの場合デフォで>>570のホットキーに画面回転が割り当てられてるよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:27:35 ID:95oPMIJ50
ATiのMOBILITY RADEONですが、グラボのコントロールパネルは確認できました。

しかし、回転にあたるような項目も設定もありませんでした。
こうした機能はないみたいです。

ソフトではこうした機能を持つものはないのでしょうか・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:31:33 ID:Ugu0QuKp0
ATIならCtrl+Alt+矢印キーでどお?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:37:19 ID:95oPMIJ50
>>577
試してみましたが、無理のようです。

死ぬ気で検索してみます。皆さんありがとうございます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:39:10 ID:MT5xLy+I0
>>578
ttp://support.dell.com/support/edocs/video/p65516/ja/powerpla.htm

見落としはない?こういうやつ。見覚えなし?コンパネにもそれらしきものはない? ならオラしらね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:41:32 ID:Ugu0QuKp0
581170:2008/08/25(月) 21:21:04 ID:ewwQBUyYO
自力でソフト見付けましたヤレヤレ

Startup delayer

なぜかうちの環境ではAll Users以下のスタートアップが認識されないですがHKLM HKCU以下のスタートアップは仕様通り読み込んでくれます
機能的にもまさに求めてたものでした
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:03:44 ID:WlLl9AOU0
>>574
なんで訂正すんだよ!その一文にみんな萌えてんだから訂正ヤメロ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:05:02 ID:JSpV4ZLm0
動画を90度回転させて再生するソフトはないでしょうか?
ファイル形式はAVIです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:29:22 ID:T2yCQLZW0
>>583
いちいちソフト使わなくたって首かモニタを90度傾ければいいじゃない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:30:25 ID:VhQJsRJc0
つまんないから書き込まなくていいよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:31:07 ID:eCGZoUqm0
ttp://f.hatena.ne.jp/retla/
こういうサイトで、リンク先に直リンではなくhtmlの中に画像が埋められたタイプで
画像を一括保存できるソフトはないでしょうか?

壁紙集めたいので…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:32:26 ID:O2gXpjjD0
>>586
無理です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:32:35 ID:wfdWaXbT0
>>586
>>3の★5
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:34:04 ID:eCGZoUqm0
>>588
ごめんなさい。
素直に自分で落とします
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:40:18 ID:aazQU94c0
>>586
画像だけじゃなくてテキストから何から
丸ごと全部保存するのならあるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:54:38 ID:eCGZoUqm0
>>590
いいソフト見つけたのでいいです。
これ以上は荒れちゃうかもしれないし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:10:40 ID:Y3itUMtf0
フリーの動画編集ソフトで、動画と音を合成させるソフトはないでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:14:26 ID:a8iXvC2x0
aviutlとかwindows movie makerとか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:20:29 ID:yupe2TPf0
合成させるだけなら、avimuxがシンプルで良いかも。
名前の通りavi限定だけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:35:26 ID:Y+gi3AYV0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:50:52 ID:BQNi0va70
>>592
mkvmerge
もちろんできるのは .mkv
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:55:05 ID:bIR+MsRt0
一つのフォルダに画像がたくさん入っています。
その画像を次々と開きながら、この画像は○○フォルダへ、この画像は××フォルダへ…
という感じにどんどん整理していきたいのですが、よいソフトはありませんか?
Windowsの「縮小版」の表示では画像が小さすぎて判別できません。
かといって一枚一枚開いて、閉じて、送って…を繰り返すのも大変です。

OSはWindows XP sp2で、フリーソフトを希望します。
よろしくお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:08:37 ID:Y+gi3AYV0
>>597
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/l50
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:13:19 ID:kMkJe3/N0
xnview
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:13:10 ID:ymBepfiR0
>>597
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:31:36 ID:nYtDNLzd0
どこと間違えてんの
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:36:09 ID:nYCpXz360
>>597
操作を間違えたら元に戻す機能があるのがいいね

Orange シンプル
月鏡 高機能
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:50:54 ID:UVeNhI2k0
誤爆ってかコピペなのか、ここのスレじゃないけど最近質問に対して
ある、はい、できる、とだけ書いたレスを頻繁に見かけるね
気持はどっちも分かってるんだろうけど、流行りなんだろうか。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:56:11 ID:0gogI+Tq0
>>543
説得力のあるお答えありがとうございました。
そうですか、、、残念です。マウスにctrlとatlとの組み合わせをすれば
20個ぐらい割り当てられる算用してたんですよ。
またよろしくおねがいします
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:15:25 ID:dwDCkjL00
>>603
そりゃ質問がおかしい時の煽り回答だな。流行というかずっと以前からあるだろ。
ここはスレタイからしておかしいんだけどなw

知りたいのなら素直に知りたい、教えてくれと書けばいいのに何故か有無を聞く。
日本人の悪い特徴だと思うよ。要求をストレートに表現しないで、
あうんの呼吸を他人に求めるというところ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:26:53 ID:zPE+ydmG0
雑談ウザいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:30:07 ID:dwDCkjL00
>>604
XWheelNTでは5ボタンに加えてホイール上下の7イベントにキーを割り当て可能。
それぞれシングル・ダブル・トリプルクリック時に別々の割り当てが可能なので
計21個の割り当てになる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:31:09 ID:dwDCkjL00
>>606
回答しないで突っ込みだけするお前みたいな奴もなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:43:43 ID:clsyTZLJ0
ゴミを漁っている浮浪者みたいなヤツだから、そーっとして置いてあげて
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:07:16 ID:dwDCkjL00
>>607はちょっとミスった。
ホイールにクリックはないよな。クリックは5ボタンのみ。

Shift+ボタン やCtrl+ボタン、左右クリック+ボタンという組み合わせでも機能割り当て可能なので
割り当て数は21よりもっと多い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:21:04 ID:BQNi0va70
>>605
ちょっと外国語勉強して来い。

もしくはその文をプリントアウトして
タイムカプセルに入れて
10年後に自分の無知で悶え死ね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:24:20 ID:dwDCkjL00
>>611
一応帰国子女ですが何か?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:26:41 ID:dwDCkjL00
我ながらしょうもないレスした。忘れてくれ…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:37:51 ID:0vdfCeFj0
>>613
お前のしょうもないレスは今に始まったことじゃない
安心しろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:39:28 ID:PKYrSzOw0
夏厨の断末魔が激しいな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:40:27 ID:LHFagYpb0
結局>>606
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:29:58 ID:1gR7Syqq0
eBoostrのようなソフトで永続的に無料で使えるソフトないですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:33:22 ID:zVpDHswS0
>>617

>>6
> Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
> A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:32:10 ID:UrM7xsw00
webサイト上の画像へのリンクを一つ一つクリックして確認していくのがとても大変です
画像へのリンクを画像掲示板のようにサムネイルにしてくれるソフトありませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:37:47 ID:KKKtQZxT0
>>618
eBoostrと同機能のフリーウェアを探してるんだろ。
下らない絡み方してないで読解力を養えよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:40:23 ID:kMkJe3/N0
一般人はeBoostrをしらないから説明せよって事
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:18:38 ID:3Xt+73Io0
xpでもreadyboost使えるフリーソフトってところか
623qtTmBjBenvA:2008/08/26(火) 14:23:01 ID:NVzrKFx+0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:24:19 ID:iJUEoNr60
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51107259.html
↑のようなサイトで、.jpgを自動でダウンロードしてくれるソフトはありますでしょうか?
WinXP、フリーソフトでお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:33:34 ID:clsyTZLJ0
>>621
おまえバカなの?、分かる人が答えればいいだけだろ、なんでこのスレにいるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:34:22 ID:yupe2TPf0
>>624
>>3の★5
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:40:33 ID:QoFmWYEX0
「○○のようなソフトで〜…」ってだけで、どんなソフトウェアなのか説明しないことは、
その○○のソフトを相手に調べさせるってことだろ?
説明する手間さえ惜しむってのはどうかと思うし、
何でもかんでも相手にやらせるってのはマナー的にちょっとな、ってことでしょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:42:31 ID:EGk97YOv0
自治嵐ってのも新しい手口だなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:42:50 ID:0ZLmY//y0
>>617
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  .お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
                               ヽ、    |
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:43:59 ID:zVpDHswS0
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:59:29 ID:clsyTZLJ0
>>627
お前に応える義務はないから安心しろw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:01:26 ID:gPQ9X8Gb0
>>627
相手に調べさせるのもそうだけど、
もしかすると回答貰った後に、いや実は機能以外に
「見た目や操作性」が〜ようなソフト」とか言われそうだ。
同じ書くにしても具体的に「〜というソフトのように、
〜という機能があるソフト」と書かないと通じない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:28:13 ID:iC5EzyTV0
多数のファイルを指定した個数毎にフォルダを作って
そこに振り分けてくれる様なソフトはありませんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:03:40 ID:qLtyOLZj0
多機能なテロップ、字幕混入ソフト教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:05:23 ID:qS4r+ANW0
ファイル名から連番を削除、または先頭からxx字を削除できるソフト知りませんか?
mp3ファイルが
01.01.01.曲名.mp3
02.02.02.曲名.mp3
の様になってしまい、消したいのですが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:06:36 ID:LHFagYpb0
>>635
定番:Flexible Renamer
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:07:38 ID:qS4r+ANW0
>>636
ありがとうございます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:17:25 ID:23EOWBpF0
mp3のID3タグの内容でファイル検索が出来るソフトを教えてください
ファイル数が多いのでインデックス作ってくれる奴だと尚有りがたいです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:14:31 ID:Y+gi3AYV0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:15:51 ID:UyJc2q7C0
>>638
iTunes、Winamp、WindowsMediaPlayerなど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:46:54 ID:23EOWBpF0
>>639-640
すいません、後だしで申し訳ないんですがファイラー型のソフトでお願いします…
外部ツールにパスを渡して起動…とか出来るならプレーヤー型でも問題ないんですけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:54:16 ID:clsyTZLJ0
少しまともになった?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:30:06 ID:/H3zcOFi0
WindwosXpなんですけどマウス操作とか一連の作業をマクロみたいに
簡単にバッチファイルにしてくれるソフトはありませんか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:33:22 ID:1gR7Syqq0
>>629
かわいいから許す
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:36:09 ID:iamxP5Y7O
XPで任意のアプリケーションをクラシックスタイルにするフリーソフトありませんか??
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:08:00 ID:rEFK6Qp30
>>643
バッチファイルからUWSCでも起動すればよくね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:54:37 ID:d0SR7ZTM0
はじめまして
CDのカラオケVerのようなものを作りたいのですが、
音楽(mp3とか)のVo.部分だけ取り除く、または隠す等することのできるソフトはないでしょうか。
説明下手ですいません。できればフリーであればお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:55:09 ID:0vdfCeFj0
ここにいっぱいありますよ
http://www.google.co.jp/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:55:27 ID:xlNUhMIL0
今までネットで拾った動画(wmv、flv等)を見てて、次のようなソフトが欲しくなりました。
1・動画の一部分を抜き出してファイルにする(前後の要らない部分をカットしたい)
2・(全体の)音量を変更する(音量がやたら大きいor小さい動画があるので)
いずれも、なるべき劣化しないで変換できるものが欲しいです。
よろしくお願いします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:56:31 ID:UcFGj5w80
aviutl
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:00:10 ID:Yrnw4xuX0
>>647
VocalReducer
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:09:23 ID:UyJc2q7C0
>>647
foobar2000のDSPでCenter Cut
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:11:30 ID:wQ6e59w70
付箋ソフトで、以下の条件を満たすものはあるでしょうか。
探した限りではどれか1つを満たすものなら多数あったのですが。

・枠線、背景を透明にできる
・付箋を直接編集できる(編集画面が別個に開かない)
・タスクトレイアイコンをクリックしなくても、
 コンテキストメニューを拡張して新規付箋を作成できる
 (コンテキストメニューから選択文字列を直に付箋に送れれば更に理想的)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:16:39 ID:dwDCkjL00
>>647
vocal reducer
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:57:48 ID:8+abLnfu0
>>653
フリーの付箋ソフトNO.1は? part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170651532/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:46:45 ID:d0SR7ZTM0
>>651
>>652
>>654
さん回答ありがとうございました。試してきます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:36:00 ID:YUaTqCGM0
CADなどで印刷する時に直に画像データに変換できるフリーソフトはありませんか?
プリンタドライバのような感覚で使えるものです。
ググっても有料なのしか見つけられませんでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:38:55 ID:5YbFNPld0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:40:43 ID:5YbFNPld0
しかしよく読んだら、↑のリンクの質問者釣り臭いww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:11:49 ID:JjSZUKCM0
TrueImageみたいに、HDDイメージをDVDに焼き付けて、
リカバリディスクを自作できるソフトウェアはありますか?
フリーソフトの組み合わせでもいいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:47:39 ID:CCMvRv0HO
質問があります。

間取図作成ソフトで「手すり」が書ける、オプションで「手すり」があるフリーソフトはありますか?

よろしくお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:55:47 ID:V07GITJ50
2つの曲を比較して、どれだけ一致しているかを視覚的に確認出来るソフトはないでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:15:07 ID:KJlBJoQv0
>>662
diff
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 03:17:45 ID:V07GITJ50
それはバイナリ比較と言う事でしょうか?
そうではなく、波形を重ねて確認出来る物が欲しいのです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:47:04 ID:JvwOFvRe0
複数の音声ファイルを一度に音量調整できるものをご存知ありませんか?
音量の正規化ソフトにWaveGainやMP3Gainなどがありますが、
あれは音量の均衡をとってしまう上に、±12デシベルまでしか調整できないので
より柔軟に扱えるものを探しています
対応のファイル形式はWAVが理想ですが、上記の仕様を満たすものであればこの辺は妥協できるので
それに近いものがありましたらお願いします
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:06:01 ID:N4cEYfg10
12dB以上動かして何がしたいの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:13:07 ID:ryX9/qE90
すいません便乗なのですが
>>652のプラグインに対してボーカルのみにするプラグインてないですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:14:54 ID:KJlBJoQv0
Center Cut入れたらsidecutってのも勝手に入らなかったっけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:18:24 ID:ryX9/qE90
>>668
あ、そうなんですか
まだプラグイン入れてなかったので知りませんでした
ありがとうございました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:19:46 ID:qOSyZmEaO
静止画キャプチャと、色調整機能がある動画再生ソフトがあれば教えて下さい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:22:04 ID:7QnZQ9+70
GOM
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:37:13 ID:qOSyZmEaO
>>671
ありがとうございました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:04:36 ID:3IzyImUG0
ドルビープロロジックIIやDTSをON、OFFでかけれるソフトありませんか?
サウンドマネージャみたいなもので常駐できるものを探してます。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:12:41 ID:jnngUFK00

右クリックが効かないタイプの
ボタンを左クリックしてDLするアップローダなんかで
OrbitというDL支援ソフトをインストールして使っていたんですが
いろんな拡張子に反応してDLしたくない時も起動してしまいます
ボタン型のアップローダーで使用できて
使用したい拡張子の時だけ起動する設定ができる
DLソフトはありませんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:15:09 ID:y0zfkoRZ0
670見て思い出しました。
再生ができて、フレーム単位でシークできて、保存するときにいちいちファイル名を付けなくて良い静止画キャプチャないでしょうか?
FreeVideoToJPGConverterは画像が崩れたり不具合が多いのでそれ以外でお願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:26:09 ID:OGZA42MY0
>>674

>>5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません

Orbit フィルタ でググレ


>> 675
その >>670 の真下のソフトでいいんじゃね?
677675:2008/08/27(水) 10:58:42 ID:y0zfkoRZ0
>>676
ありがとうございます
できれば1フレーム前に戻す機能が欲しいです…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:06:57 ID:Dd4a8PMv0
2
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:24:21 ID:6FSu2btA0
xpを使ってます
IEのプラグインみたいな形で(グーグルツールバーとかみたいなイメージ)
英単語を選択して右クリックしてメニューを出すと「この単語の意味を辞書で見る」
って表示してくれるようなソフトって無いでしょうか?
グーグルツールバーでは噴出しで日本語での意味が出てきてくれる機能はあるのですが
もっと詳しい意味や発音が聞ける本格的な辞書にすぐにアクセスしたいのです



680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:30:53 ID:wcKNXj840
>>679
Firefoxのqtl
他のブラウザ薦めんな糞!と思うかもしれないがこの使い勝手は
今のところ他のブラウザではまったく追随できていない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:46:54 ID:OGZA42MY0
>>680
横レス&スレチだが火狐使いなので入れてみた。
Japanese-Englishが何気に便利だな、これ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:50:49 ID:YNgA7m+X0
>>681
それどういう機能なの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:06:25 ID:OGZA42MY0
>>682
FirefoxでWebページ上の英単語を選択のみで翻訳「Quick TransLation (qtl)」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/28/quicktranslation.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:08:27 ID:8qy4m/5PO
楽譜画像orPDFからMidiができるソフトないでしょうか
シェアでもいいです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:12:56 ID:YNgA7m+X0
>>683
いいなぁー・・
やっぱ火狐のほうがプラグイン充実してるなぁ
でもsleipnir使いなれるとこっちのほうが使いやすく感じるんだよなぁ
はー・・
最初から火狐つかってればこんなに悩まなくてもすんだのに;;
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:13:40 ID:a7bJdCrF0
会社で聞く用のmp3プレイヤー捜しています。
いきなりPCを覗かれても大丈夫なように、タスクバーに収納されているのがいいです。
メディアプレイヤーみたいに中途半端なバーで見えるのじゃなくて、完全に画面から見えなくできる。
できれば、キーボードで操作ができるのがいいです。ないでしょうか?
作業中にドラマCDとか聞いてるのがとても///なので。
話しかけられた瞬間にあたふたせずに止められるのがいいです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:21:41 ID:6AjbqJUW0
ボスが来た系のソフトだけど
隠蔽工作員2nd.なら音もミュートにできるよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:28:11 ID:6AjbqJUW0
>>686
あと、タスクトレイに収納できるプレイヤーならFittleとか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:30:16 ID:rT6OEoZn0
GoogleGadgetやWindowsSidebarの常に手前に表示する機能のように
最大化したウィンドウのサイズを固定できるソフトってありませんか?
ネトゲなどのフルスクリーンに干渉しないものがあれば教えてください

>>686
Winamp
日本語対応したから設定もわかりやすいはず
ホットキーも使えてタスクバーに一切表示せずに使えるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:03:20 ID:g32eIQ350
htmlファイルを全文検索できて検索結果一覧からファイル名を選ぶと
検索に当たった部分のプレビューが見れるフリーウェアないでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:12:11 ID:7QnZQ9+70
フリーじゃないけどKWIC
検索ならこれをすすめる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:16:54 ID:Eiw7Fgn40
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:16:57 ID:rLv5rEl40
>>689
Maximize Assistant
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:42:00 ID:g32eIQ350
>>692
ああああダウンロードしてやってみたらバッチリ見れました。
ありがとうございます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:57:10 ID:44d0w9Pg0
>>668
入らないよ。
どっちも独立して動かせる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:00:26 ID:44d0w9Pg0
訂正。

>>668
ごめん。
プラグイン自体があるかないかの話だったか。
>>669
その辺のDSP(>>668が言うSidecutとかも)は普通にフルインストールすれば初めから入ってるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:09:53 ID:0fQ3uy+Z0
デスクトップに貼れる付箋のようなソフトで良いやつはありますでしょうか。
vectorで人気の奴は全てDLして試してみましたが、少し物足りませんでした。
機能としては、余計なメニューが無くシンプルで、かつ、付箋上をクリックするだけで編集可能になる機能が欲しいです。
AirFusen http://squid.co.jp/air/ を今は使っています。デザイン的には申し分ないのですが
編集するときに右クリックでメニューを出さなければならないのが面倒です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:28:58 ID:OGZA42MY0
>>697

>>6 Q1

>>655 のスレでドゾー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:39:46 ID:y0zfkoRZ0
>>697
それ頂いた
文字だけならダブルクリックでも編集できるね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:40:57 ID:kFlLzPsq0
USBメモリを使う時にパスワード入力が必要にするようなソフトってありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:44:59 ID:seVHhlyd0
こんなテンプレガチガチなのにスレタイに気軽にとか入れるなよ
テンプレがおかしいのかスレタイがおかしいのか
これ系のpartスレは必ず自治厨がテンプレどんどん増やしてくよな

テンプレなんて>>1だけでいいのに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:46:00 ID:6AjbqJUW0
>>701
こちらへどうぞ
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218808744/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:47:45 ID:D7HLfo0T0
>>698
おまえは、書き込み内容をよく読んで理解してから書き込め

編集するときに右クリックでメニュー以外はAirFusenで満足してると書いてあるだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:00:02 ID:seVHhlyd0
物凄く気軽があるからそっちでやれってアホなの?
このスレのテンプレのどこが気軽なのって言ってるのに
スレタイとテンプレが矛盾してますよって理解出来ないんですか
そもそもローカルルールですでに書いてありますから

アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。
パソコンの初歩的な話題はパソコン初心者板へ
ファイル交換ソフトの話題はダウンロードソフト板へ
セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ


これだけで事足りるのに長文ルール作りたがる自治厨
>>1-8全部読んでレスする奴なんて殆どいない罠
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:03:12 ID:tsn5AdMA0
自治厨も何も、過去ログ見てみろ全然問題無かったぞ
毎年夏休みに入るとこんな感じになるけどもう少しで落ち着く
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:14:10 ID:OGZA42MY0
>>703
ああ、Q4だな。

つか付箋ソフトはStickypaperでおkだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:55:42 ID:6EbOGPTr0
ファイルにパスをかけるフリーソフトないでしょうか、ただパスをかけるだけの機能でいいんですが
うぃきにあったのは消えていたり、ファイルごと見えなくしたりと希望の機能とちがっていたもので
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:32:43 ID:KJlBJoQv0
暗号化ならまだしも、単純に開けなくするってのは無理だと思いますよ

#NT系Windowsなら、ACLを弄れば、そのファイルを開くことが出来るユーザーと出来ないユーザーを分けることが出来ます
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:13:00 ID:5YbFNPld0
>>708
多分OSをフックしてるんだとおもうけど、過去(Win95とかの頃)にはいろいろあったよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:14:44 ID:PKWZQtaC0
>>707
アタッシェケース
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:24:04 ID:vMKTp//n0
>>704
散々既出だがまた言わせて貰おう

ここに長文ルールが書いてあるのは、ローカルルール違反、2chガイドライン違反、違法行為などの指摘も、
いちいち長文書いて答えずに、>>3★1などを使って 『気軽に』 回答するための物

つまり数回から数十回の長文回答を省くための回答雛形の羅列、それがこのスレのテンプレの正体
「ローカルルール嫁」「2chGL見てこい」なんて書いてもグダグダ言う奴が居て、結局逐一長文解説が必要になるからね
だから質問する前に書いてあることを読めなんてことは言われず、ただ指摘されたら従えば良いだけ

勘違いして騒ぎ出す子は定期的に居るが、ここのテンプレ(回答雛形)は質問時の気軽さを一切損なってない

> >>1-8全部読んでレスする奴なんて殆どいない罠
だから>>1-8を読んでる質問者は、殆どどころか全く居なくてOK
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:45:10 ID:7PJYdeAZ0
ネカフェとかである、再起動するとデータ消えるソフトってどんなの
あります?

713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:00:56 ID:SdpXuYeZ0
>>712
Windows SteadyStateとか
714sage:2008/08/27(水) 23:05:34 ID:7PJYdeAZ0
>>713
ありがとうございます。
Windows SteadyStateは使ってみたけど、いまいちだったので
有料でもいいので、なんか他に良いソフトないですかね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:07:48 ID:5Wg/V9NX0
>>714
どこがいまいちなのか具体的に指定しないとダメ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:08:03 ID:ryX9/qE90
>>714
自分もSteadyStateは合わなかった
ProMagic Plusを使っている
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:08:06 ID:f2iHmk6Z0
ニュースサイトとかの情報を随時整理して表示してくれるようなそんなソフト無いでしょうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:08:46 ID:39ElWF6y0
なにがイマイチだったのか具体的に。
719DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/08/27(水) 23:09:56 ID:IrK+FVMF0
>>712
Windows SteadyState
リカバリー王Z
HDD KEEPER
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:13:10 ID:tfXN6PJu0
音楽CDのデータを、SDメモリーカードに移したいのですが ソフトありますか?
(MP3)
カーステレオのUSBにカードリーダー接続で、音楽を聴きたいんですが・・・

Win M Playerで転送や、コピペだと上手くいかないんです><
721sage:2008/08/27(水) 23:15:48 ID:7PJYdeAZ0
>>718
エラーがでて起動しなくなりました。
あんまり安定せいがないところ?

>>716
ProMagic Plusは初めて聞いたので、検索して調べてみます。
ありがとうございます。

>>719
リカバリー王ZとHDD KEEPERですね。
ありがとうございます。こっちもHP調べてみます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:15:39 ID:p+L3eVVn0
CPU、チップセット、HDD、PC内部の温度測定をするフリーソフトありませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:19:07 ID:QCTFkOwM0
温度計が付いてるM/BならBIOSから見れるんじゃないかな
もしくはM/Bのベンダーが公開してるソフトとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:50:48 ID:+LuxAhLt0
>722
SpeedFan
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:37:21 ID:rgSYtyUw0
キー操作で扱いやすいタブブラウザーはある?
726dVuLiGyDQIbsgQtyue:2008/08/28(木) 01:41:48 ID:OXiqfY0M0
pharmacy;
727KydszHIj:2008/08/28(木) 01:42:18 ID:r7vFHhVn0
728722:2008/08/28(木) 01:42:26 ID:p+L3eVVn0
>>723-724
どうもありがとうございます
729vRJsGUxzaOnAYMGMy:2008/08/28(木) 01:43:56 ID:AB3Fv5Dn0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:44:30 ID:nS4UQr0g0
>>725
Opera
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:45:02 ID:CjVg1yZb0
よく>>727みたいな書き込み見るんだがなんなのいったい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:52:27 ID:DLe0Y9En0
いうまでもなく罠だろ。

まあ、大昔、パスワード情報を暗号化して、掲示板に書き込むウイルスがあったがな。その類かもしれん。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:57:56 ID:CjVg1yZb0
>>732
ためしに一つURL踏んでみたが、このページは表示できませんだった
わけわからん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:03:11 ID:NkXsUlHJ0
串チェックスクリプトだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:04:00 ID:lQUL9E500
昔のbotがこんな感じで動くけど、なんでこのスレだけにいるのかわからん
誰かのスクリプトじゃね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:15:07 ID:vTTWRCQP0
海外からの広告かなんかだったと思う
このスレだけじゃない気にするな
俺は[url=を透明あぼんしてる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:51:35 ID:esFH+MOO0
>>736を参考にNGワードに追加したよ。ありがとう
>>736まで見えなくなったけどww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:12:58 ID:NpbBzXeu0
IEのコンテキストメニューに任意の文字列を登録して、
選択したフォームフィールドに挿入……みたいなことができるソフトはありますか?
Operaの“個人情報を挿入”と、同じ動作をさせたいんです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:14:06 ID:+O3Bd1eG0
proxomitoronとか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:38:20 ID:XWGQYj330
根っころがってPC見たいんだけど、
PCの画面表示を90度回転させるソフトないかな?

古いノートPCでビデオカードなんでそっち関連のソフトはないっぽかった。
ブラウザと動画見るくらいがしたいんだけど……
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:39:17 ID:+O3Bd1eG0
iRotate
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:44:53 ID:XWGQYj330
>>741
すげえ!正直あきらめてた!ありがとう!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:52:01 ID:vTTWRCQP0
>>737
俺も自分のレスが見えなくて
書き込んだはずなのになー ってなってたwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:44:20 ID:f78Q6Jst0
>>737
その前の
</a>, とかも入れちゃえ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 05:52:54 ID:iK1qc1Y50
>>738
ソフトじゃないけど、個人情報に関しては、MS-IMEに辞書登録するってのも手だぜ

1)やり方は、まずメモ帳を開く
2)メモ帳に、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を列記する
3)辞書に登録したい文字列を選択した状態で、Ctrl+変換キーを押下
4)単語の登録(W)をクリック
5)よみ(R)の欄に、読みをひらがなで入力する

例)
めーる →[email protected]
じゅうしょ →東京都渋谷区神南○−○−○
でんわ → 03-1234-5678
けいたい → 090-1234-5678

単語登録を利用すると、長たらしいメルアドや住所を打ち込む負担から解放される
746454:2008/08/28(木) 06:38:39 ID:jrx6fnhb0
以前フォルダ関連の質問をしたものです
以前使っていた Shock bookmark がスパイウエアで検出されたので何とか削除したのですが
数日経ってフォルダ オプション見たら気が付いた

[すべてのファイルとフォルダを表示する] のチェックが外れてる

Administratorとかで何度チェック入れてもチェックが外れる

レジストリで CheckedValue の値が 0

値を 1 に直そうとするも Num Lock 外れてテンキーが打てなくなる

Num Lock オンにして値を入れたら直ったが酷いソフトでした

長文スンマソ

>>457
Folder Guide とても便利です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:24:28 ID:WdkMdOZx0
スパイウェアの検出は完璧ではない。
2chのログや、irvineのスクリプトが引っかかるが
たとえそれがウイルス的な振る舞いをする物だったとしても
実害がなければ問題ないわけ。
もしスパイウェアと判定されても、悪意のあるソフトとは限らない。
748454:2008/08/28(木) 10:35:52 ID:jrx6fnhb0
>>747
んなこと言ってたらきりがない
749334:2008/08/28(木) 11:57:35 ID:nwfGWZN60
やはりないのでしょうか・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:04:15 ID:BpK4oTFI0
たくさんのファイルのハッシュを取得してデータベース化するソフト。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:00:15 ID:2DM19F7P0
windowsの時計を隠せるフリーソフトはないでしょうか?
OSはXPです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:03:24 ID:YTDP4p1b0
>>751
タスクバーのプロパティで「時計を表示する」のチェックをはずせばいいんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:12:51 ID:+O3Bd1eG0
>>750
DB化って?
SQLに突っ込めれば良いの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:13:33 ID:dnL8R8yz0
TClock2chで書式を変えれば日付だけにして
背景にCPUやネット帯域の消費量のグラフを表示なんてことも出来るな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:15:39 ID:L8A9mhiI0
起動したソフトに合わせてMIDIソフトウェアシンセサイザーを切り替えるソフトはないでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:18:18 ID:4LpOnpUV0
XP SP3を使用しております。時計合わせソフトを探しているのですが
だだ、タスクトレイ並びにデスクトップに表示せず、常駐せず、指定時間
にステルスで時間を合わせて終了と要望が多いのですが、このような
ソフトは無いでしょうか、現在はウィジェットの気に入った時計を表示
してます。御存じの方宜しく御願い致します。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:19:56 ID:WdkMdOZx0
windowsの時計あわせはステルスでやる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:20:38 ID:dnL8R8yz0
>>756

XP標準機能のタスクバー右クリの日付と時刻の調整で出来るようになってないか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:21:02 ID:ngzBxQk00
tclockのsntp.exeでもタスクスケジューラに突っ込んでおけばいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:23:00 ID:+O3Bd1eG0
時間合わせの定番っつったら桜時計な
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:23:50 ID:WdkMdOZx0
Windowsは標準で自動でやるって
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:25:08 ID:vTTWRCQP0
windows標準の時刻補正は使い物にならんぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:25:11 ID:dnL8R8yz0
proxyではじかれてるだけというオチか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:27:37 ID:YTDP4p1b0
>>755
何のソフト? DAWとか?
複数のMIDI音源を入れてるならソフトがどの音源を使うか設定できると思うけど、
そういうことじゃなくて?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:27:39 ID:2DM19F7P0
>>752

できました。ありがとうございます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:28:49 ID:4LpOnpUV0
Windowsの時間あわせは御存じのとおり時差が激しいので
更新頻度を指定出来る物を探しております。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:30:45 ID:2jI2RGsE0
タイムサーバ変更できるし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:32:51 ID:vTTWRCQP0
>>766
TimeTuneが使いやすい
ランチャーの付属機能についてたりもする
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:35:02 ID:WdkMdOZx0
Windows のtimeで十分
5秒もずれないだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:36:18 ID:WdkMdOZx0
2ちゃんの書き込み時刻と比べればわかる。 2ちゃんのサーバーはUNIX系だろうから
時計はWindowsのサーバーと同じとは限らない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:36:27 ID:L8A9mhiI0
>>764
複数のMIDI音源をいれているのですが
イースI・II完全版みたいにソフトで音源設定できないパターンで使用したいと考えています。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:37:45 ID:+O3Bd1eG0
>>770
何言ってんの?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:38:46 ID:WdkMdOZx0
MIDIは、フリーのTIMIDIYだけ入れとけばOK
自分でいい楽器を選んでできるんだから
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:40:24 ID:vTTWRCQP0
>>769
同期までに数十秒かかるしタイムアウトするときもあるし
自動同期しててもちゃんと同期してた試しがない
>>770
サーバ変えれるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:51:21 ID:YTDP4p1b0
>>771
うーん、使ったことないけどplmとかかなあ。
http://homepage3.nifty.com/StudioBreeze/software/plm.html

自分ならコンパネで標準デバイスを切り替えちゃうけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:20:05 ID:L8A9mhiI0
>>775
ありがとうございます。
ソースをコンパイルするとなると敷居が高いので、諦めてコントロールパネルで設定するようにします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:37:42 ID:BpK4oTFI0
>>753
そんなんでいい。要はいろんなファイルが流れてくるフォルダがあって、
今までに流れてきたことがあるファイルかどうか調べたい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:53:39 ID:+O3Bd1eG0
>>777
作ってもらった方が早いと思うけどなあ
言語によっちゃ100行も要らないと思うよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:20:30 ID:g08FxlTL0
>>777
> 今までに流れてきたことがあるファイルかどうか調べたい。

つ WSH

md5計算するツールと連携して画像整理とかに使ってるよ。
他に色々処理してる部分を除いたら十数行くらいだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:21:31 ID:GU34yH5R0
昔、エロ画像集めるためにそんなソフト自作したなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:24:48 ID:lR2PFjrr0
指定URLの下層を調べるソフトありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:40:48 ID:BpK4oTFI0
>>778-779
うーんやっぱりないか。
勉強がてらPowerShellあたりで作ってみるか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:55:37 ID:GU34yH5R0
>>781
少々ズレるが目的は果たせるかと
指定したURLとそのリンク先を一括取得するソフト
ttp://www.bug.co.jp/nami-nori/

機能はうる覚えだが、内部リンクのみ、下位リンクのみ、巡回先リンク数999 とか設定すれば良い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:04:12 ID:+O3Bd1eG0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:04:25 ID:2jI2RGsE0
CCCSでリスト化しとけばいいんじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:04:00 ID:g08FxlTL0
>>781
リンクされていない下層を調べることはサーバーに攻撃しかけるのと一緒。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:48:41 ID:52/NXuzZ0
windowsでこういうのないでしょうか。
ttp://weblog.bignerdranch.com/?p=23
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:50:46 ID:JI5g+5cv0
絵の出るカラオケCD (CD-G) の絵を再生出来るフリーのプレーヤってありませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:51:18 ID:o9nx/MutO
音楽のビットレートを変換できるソフトウェアってありますか?
790787:2008/08/28(木) 19:02:34 ID:52/NXuzZ0
>787ですがweb上でできるようなので却下します。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:06:21 ID:qaaM2So00
>>789
mediacorder
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:53:01 ID:iXqJ0yzI0
リンク先のページのサイズをページを開かずに確認できるソフトはありますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:58:37 ID:qaaM2So00
htmlの話?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:06:11 ID:iK1qc1Y50
>>788
試してないからCD-Gが再生できるかどうかは未確認

ttp://www.infocentral.jp/daunrodo/karafun/56614.htm
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:11:00 ID:nXMMxy950
動画を同時に2〜4画面再生できるソフトはないですか?
cowboyを使ってみたけど、vistaパソコンだと画面が最大になりません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:11:34 ID:eo4K4nxA0
>>792
htmlのリンク先ならtelnetとか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:13:14 ID:iK1qc1Y50
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:29:03 ID:MQU18UCR0
実行ファイルがどのレジストリを使用しているか検索できるソフトはあるでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:36:00 ID:n99+N+ro0
>>798
regmon

但し、当然ながらアクセスされたものしか取得出来ない
実行ファイルが「使用している(読み書きを行っている)」レジストリではなく
「使用する可能性のある」レジストリまで調べたければ、ソースを読み解くしか無いからな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:43:10 ID:MQU18UCR0
素早い返答ありがとうございます。早速使ってみます。
801795:2008/08/28(木) 21:02:26 ID:nXMMxy950
>>797
ありがとございます!
こんなのが欲しかったんです。

でも、シークバーが動かないのは残念。
あと、ファイルを選択するだけで同時再生出来ればいいのだけど。
一つ一つドラッグ&ドロップするのは面倒ですね。
教えてもらったのに、贅沢ばかり言ってゴメンなさい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:25:31 ID:/16E2Eqi0
起動してるLAN内のPCをワンクリックでスタンバイにするソフトってありませんか?
現在はリモートデスクトップで接続してスタンバイするという方法をとっているんですがめんどくさくて……
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:26:58 ID:DLe0Y9En0
>802
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:53:11 ID:iXqJ0yzI0
>>796
Tera Term Proをダウンロードしました。
使い方がよくわからないんですが、がんばってググってみたいと思います。
ありがとうございます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:54:56 ID:lpuiottQ0
>>803
どこに引っかかってる?

>>802
telnetから、rundll32.exeを使ってpowrprof.dllを呼び出せばいいと思うよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:56:18 ID:/16E2Eqi0
>>805
やっぱりtelnetになりますよね。ありがとうございました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:57:03 ID:iK1qc1Y50
>>802
windows 自動化 ググっちゃえYO!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:03:13 ID:nS4UQr0g0
>>788
CD-Gならこれがたぶん定番。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026645/CdSoftware.html

CD-Gはシークすると絵が付いてこなかった記憶があるけど、
たぶんそれはCD-G自体の仕様。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:24:00 ID:Z2u9m7Gq0
Lilith Windows Media Audio サウンドを、MP3等に変換するには?
810809:2008/08/28(木) 22:25:49 ID:Z2u9m7Gq0
書き込みミス
↑ フリーソフトなんかで有りますでしょうか?ベクターで調べましたが・・・><
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:26:15 ID:PfH/X6sS0
Tomboみたいな、ツリーでテキスト管理できて、暗号化できるソフトありませんか?
PCとWindowsMobileで情報共有できるものを探しています
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:29:07 ID:iK1qc1Y50
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:31:18 ID:YTDP4p1b0
>>809-810
WMA形式のこと? Lilithってプレイヤー名だよね?
AudioEncoderでできるかも。使ったことないけどMP3以外にも変換できるらしい。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:48:53 ID:Z2u9m7Gq0
>>812-813 ありです〜
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:46:55 ID:DLe0Y9En0
>.805
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト
おもいっきり引っかかってるじゃん。
リモートリセット、リモートシャットダウンもできるってことだし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:54:48 ID:lpuiottQ0
>>815
わざわざtelnet鯖立てて、パスワードもファイアウォールもかけずに放置してる方々がどれほど居るでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:03:45 ID:nS4UQr0g0
>>815
って事は、リモートデスクトップとかVNCとかもこのスレで教えたらダメなん?
アホらし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:12:01 ID:KutiUV0J0
「Lilith Windows Media Audio サウンド」ってすげーフォーマットだなw
まるで互換性がなさそう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:12:40 ID:Nsqk0pN10
おいおい、PuTTYとかも駄目とか言い出すんじゃないだろうな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:17:16 ID:2ZRTq82p0
teratarmだけはゆずらねーぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:08:24 ID:dkYRO/VX0
ID:DLe0Y9En0 を駆除してください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:16:21 ID:HPCKphMM0
よしきた!精霊のおいらにまかせとけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 05:48:48 ID:49cjV7Ly0
ハードディスクの整理に使いたいのですが、
使用状況を調べてフォルダを大きい順に並べてくれるようなソフトないですか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:02:52 ID:FFUEdB8w0
>>823
Filesum
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:13:36 ID:z9EL56pf0
フォルダサイズが定番
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:11:23 ID:hI0y00ZL0
カウントダウン後、0になってからカウントアップしてくれるキッチンタイマーのようなソフト、
もしくは、カウントダウンとストップウォッチが同時操作でき、両方表示が並んでいるようなソフト
を探しています。

その他の要望としては、
・途中一時停止可能(双方表示するものは同時に停止できる)
・コンパクトで邪魔にならず、かつ見やすい
・可能ならばカウントアップ時に総時間が表示できる

以上のようなタイマーを探しています。

現在は、EcoTimerを使っています。
ストップウォッチ機能と、タイマー機能を使っているのですが、
インターフェースがばらばらでコンパクトでなく使いずらく感じています。
プラスしてEcoTimer本来の規定時間タイマー機能も使っているので、かなり煩雑になっています。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:21:29 ID:BRMPYk0F0
>>823
Sandy Folder Size
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:35:48 ID:BRMPYk0F0
Sandy Folder Size

さんざん多数を比べたが、
これを超えるソフトには出会えていない。

あちこちバラバラに表示される棒グラフや、
数字で表示される方式より、
占有率が一目瞭然の円グラフがいいと俺は思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:39:57 ID:ZOjKaRqX0
>>828
サブフォルダもトップレベルフォルダも全部含めて
占有率の高いものからソートして一覧表示してくれなきゃウンコ。
グラフなんてオナニー機能はいらねぇ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:43:28 ID:2GWEePO80
円グラフはパッと見、どっちが大きいかってのがわかりにくいからなあ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:49:58 ID:nwTt+56l0
複数のファイルにでは無く、一つのテキスト文の行頭に連番追加や
指定箇所に連番や定型文を追加出来るフリーのソフトは無いでしょうか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:57:02 ID:+S8AkOYg0
>>831
クリップボードユーティリティだけど
Clipfanで処理するとか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:08:11 ID:z9EL56pf0
>>828
エクスプローラの拡張になるFolder Sizeが一番だよ
それは同じやつか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:10:46 ID:QcVhbHyD0
>>831
awk とか perl 等でスクリプト書くとか
フリーソフトではないが、エクセルやワード,エディタのマクロを使うとか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:12:23 ID:ZOjKaRqX0
まともなテキストエディタなら大概それっぽいマクロが揃ってるだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:24:57 ID:nwTt+56l0
レス有り難う御座います。NoEditorとTeraPadを使っているのですが
連番を追加が無く探してました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:27:04 ID:lwSCGpa20
>>836
TeraPad 連番 でググレばいろいろ出てくるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:04:45 ID:7pPoA40D0
>833
Vistaでは」使える?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:29:33 ID:nwTt+56l0
>>837
有り難う御座いますTeraPadで設定してみます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:36:36 ID:VArEO9pQ0
>>823
DirectoryAnalyzer
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:47:24 ID:+S8AkOYg0
>>839
>>832をツールに登録しとけば便利かもね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:48:28 ID:9JPuFzFF0
ここでいいのか分かりませんが、質問です。
デジカメで撮った写真の編集・加工なんですが
修正、文字の書き込み、合成など一通りのことができるソフトで
王道のフリーのソフトってなにがありますかね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:50:20 ID:HiuQ18XX0
王道かどうかは知らんがGimp
844せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 13:52:05 ID:+MYfBtlmP
>>842
Gimpは重いし
Pixiaが良いんだろうけど、インターフェースがキライなのでPaint.NETをオススメする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:54:39 ID:9JPuFzFF0
>>843>>844
ありがとうございます。
Gimpですがやっぱちょっと重たいですよね。
Paint.NETがよさそうですが、日本語じゃないんですね・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:14:07 ID:Q8cP/pq10
>>842
だからSAI使えって言ってんだろ!!!1

GIMP1.2はカミ(神)
GIMP2.0はゴミ(塵)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:15:16 ID:Q8cP/pq10
あ、ごめん文字の書き込みはできんわ。

やっぱGIMP1.2.5あたりが軽くて早くておぬぬめだわ。
アーカイブ探すのに手間取るけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:17:10 ID:HiuQ18XX0
複数のビットマップファイル(出来ればフォルダ単位)をぶち込めて、
尚且つ圧縮率を指定できて、jpgに変換出来るソフト教えてください

フォルダを指定した後に、プレビューしながらどれを変換するか確認できるとなおグッドです
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:18:20 ID:7Pifm/rk0
無料という要求に対して有料ソフトを勧めるアホは日本語読めないわけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:20:45 ID:HiuQ18XX0
カンパウェアはフリーウェアとして扱ってもいいんじゃねーの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:24:05 ID:+S8AkOYg0
>>845
Paint.NET、インストール時に普通に日本語も選択できるし
他言語を選択してインストールしても help>Languageから変更できるぞ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:25:04 ID:j6eZuDy60
SAIは既にシェアだろ
フリーとかいつの話だよ
853せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 14:25:53 ID:+MYfBtlmP
>>850
SAIの話だろ

まあタダで使い続けようと思ったら使えるけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:27:22 ID:9JPuFzFF0
GimpとPaint.NETが双璧をなすんですかね。
とりあえず両方使ってみますが、主な使用は写真の加工です。
自分のブログに写真をアップしたいと思っています。
両方とも色んなファイル形式で保存できますよね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:27:45 ID:HiuQ18XX0
>>854
出来るけどスレチ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:35:04 ID:HiuQ18XX0
>>848に追記
コマンドプロンプト上から扱えるととても有り難いです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:39:01 ID:7Pifm/rk0
プレビューなしならimagemagick
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:45:51 ID:+S8AkOYg0
>>856
IrfanView
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:50:40 ID:HiuQ18XX0
>>857-858
thx、期待通りの動作だった
CUI上の時とGUI上の時で使い分けるわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:53:12 ID:XB1R30Lz0
質問があります。

@
2ちゃんねるでIDなどからIPを検索するソフト・ツール(方法)とかないですか?
たまに「>>●と>>△は同一人物」とか「別スレAの>>☆は>>●だ」とか「>>●は※※県からだ」
などのほかIPを晒されている人がいます。そういうソフトなり方法教えてください。

A
2ちゃんねるでスレ内での同一IDを抽出するものは知っているのですが板全体で同一IDを検索するものは
ありますか?必死チェッカーというのが以前はあったそうですが今は無い様で検索しても
「もどき」しかありません。「ID:ABCDはAスレとCスレとDスレに書き込んでいる」というふに
わかるようなものです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:02:54 ID:ZzWlRFlA0
>>860
IDからIPを割り出すのは不可能です。なんか別の方法でしょう

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:03:14 ID:UuYTIRO00
>>860
お前必死だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:05:46 ID:D08xiyoN0
>>860
馬鹿にされて涙目なんですねわかりますwww
864せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 17:05:54 ID:+MYfBtlmP
>>860
ID:search
865せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 17:20:14 ID:+MYfBtlmP
>>860

http://coils.es.land.to/service/id/

gtyCoIK/guGC8YLGk66N7IK1gsSC6YLtgq+CyIKigvGCvoKvgseCy4KXgpeCl4KXj+2NbIKXgpc=
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:37:57 ID:kTQwqyz40
>>861
一つのIDだけからIPアドレスを割り出すのは不可能だけど、複数が同一アドレスと仮定するなら
可能になる気がする。 アドレスの仮定ができるなら尚更。
方法についてはテンプレ嫁かな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:07:09 ID:4cUbdUdaO
規制かかっているので携帯からしつれいします


ウィンドウの大きさの変更に対応していないソフトのウィンドウの大きさを
強制的に変更できるようなソフトはありませんか?
たとえば800*600でのみ作動するソフトを640*480に強制的に小さくするといった
感じです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:10:36 ID:Q8cP/pq10
>>860
Aなら2ch検索でモリタポ10消費して検索できる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:12:31 ID:HiuQ18XX0
>>867
WinT
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:20:31 ID:4cUbdUdaO
>>869
ちょっと欲しかった機能と違いますね。
小さくというより縮小のほうが正しいです。
後出し要求申し訳ありません
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:26:06 ID:HiuQ18XX0
>>870
もこ窓
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:00:50 ID:uVkrYouU0
GIMP信者マジで消えろ
Windows版はトラブルだらけ 重いマジで本物の糞でしかない

オナニー趣味を他人に押しつけるな
どれだけ酷いマヌケ野郎なんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:05:07 ID:HiuQ18XX0
普段はフォトショしかつかわねーよ
ググって一番上に出てきたの勧めただけだっつーの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:06:37 ID:ZzWlRFlA0
割れ乙
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:27:53 ID:+S8AkOYg0
フォトショでいうマグネットツール機能をフリーで求められたときはGIMP勧めるぜ。
同機能がある他のフォトエディタ知らないし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:37:59 ID:kTQwqyz40
上の人には却下されてたけど、pixiaにフォトショプラグインだな私は。
まあ文字加工はJTrimとか、色彩変換はImage Filterとか、
優れたところだけつまみ食いした方が得策な気もするけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:39:02 ID:Q8cP/pq10
だからSAIを使いなSAI。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:51:02 ID:Nsqk0pN10
またSAI儲か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:10:52 ID:qVkRd2mL0
>>860
久々にワラタwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:19:21 ID:l6OGu5cM0
動画の音声を、片方だけ出力できるプレーヤーを探しています
といっても片方の音だけ片方のスピーカーからというのではなくて・・・
特に機能は要らないので、軽いもの・ファイルサイズが小さいものを希望です
画質調整はエンコのときに自分でやるので、画質調整機能すら要らないぐらいです
再生ファイルはごく普通に録画したmpeg2からDivXにしたものなので
コーデックがなんたらいうのもたぶん大丈夫だと思います
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:21:15 ID:7Pifm/rk0
>>880
MPC
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:28:34 ID:QQEBd5ZZ0
http://www.dax.tv/
http://www.radiohead.com/deadairspace/

ここにある動画を保存できるソフトを探してるんですが、ないですか?
サイトに組み込まれてるストリーミング動画を保存したいんですが。
ローカルに保存しようと思っても一時フォルダに蓄積されないし、フラッシュ保存ソフトやGetASF使っても保存できないんですけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:41:29 ID:jqKYg1dI0
>>882
前者は対策されてるので無理です。
後者は普通のFlashビデオなのでtmpフォルダで見れます。
884880:2008/08/29(金) 21:44:21 ID:l6OGu5cM0
>>881
ありがとう
できました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:22:28 ID:Hw33osZB0
Vistaで使えるTCPMonitorPlusのようなソフトはありませんか?
接続している外部ホストをリアルタイムに表示する機能が希望です
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:24:17 ID:HiuQ18XX0
コマンドプロンプトからnetstat
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:43:16 ID:QQEBd5ZZ0
>>883
そうですか。では動画を保存するのではなく、動画含めたPC上の動きを録画するようなソフトってないんでしょうか。
画面キャプチャーの動画版みたいなイメージなんですが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:52:11 ID:4LwSDT4l0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/22/2xbuilder.html
似たようなソフトでフリーがもしあったら教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:03:59 ID:KW46U/Jp0
>>888
あえていおう、1500円くらい払え
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:04:06 ID:VJOrX9dK0
フォルダが1万あったときに、100フォルダ*100個という風に分割できるソフトを教えて下さい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:07:40 ID:xVCIaeKm0
PCに入力した文字を気付かれず保存するソフトはないですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:12:10 ID:+icpMEg40
>>891
ないです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:16:21 ID:YbWOo/450
>>891
これ実際にやったら罪状なんかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:22:10 ID:kJfm/kox0
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:22:56 ID:FGGzafwC0
っていうか、知らないのかもしれないけど、そういうソフトのことをロガーっていうんだよ。
ということを教えたので、もう一度、1をよみなはれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:23:07 ID:kJfm/kox0
違ったようだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:23:27 ID:FGGzafwC0
かぶった
895は891へのレス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:36:55 ID:lNylxiOvO
外付けHDDを外す時に何回やってもエラーが出て外せないことがありますが、どのシステムが原因なのかを調べたり、
関与しているシステムを解除することができるソフトってないですかね?

Unlockerみたいなのが理想なんですが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:44:10 ID:ykJgVCzm0
エラーなんか気にしないで外せばいいじゃん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:47:19 ID:2GWEePO80
どうしても気になるならPCの電源のとして外せばいい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:47:50 ID:lNylxiOvO
>>899
直に電源落としたら飛びます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:20:27 ID:UV+GcCo70
>>901
余程のことがない限り飛ばない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:32:55 ID:QqUip0y20
だけど確率問題だから避けたほうがよいのは確かだな。
普通に終了=10万回に一回飛ぶ、
電源プッチン=1000回に一回飛ぶ
だと、どっちも運がわるくなければ飛ばない、といえば同じ気がするけど、全然違う罠。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:04:30 ID:TQ21P5Ul0
>898
ProcessExplorerで出来る
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:51:57 ID:Nozxa8Gh0
というか、大体そういうときはExplorerが掴んでるから
Explorerのプロセスを一回殺せばよろし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:53:16 ID:xv4D0U5w0
スパムメールのソフトで、ローカルのテキストファイルを振り分けられるやつありますか?
いらないファイルを指定すると学習するやつで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:56:00 ID:xv4D0U5w0
もしくは、ローカルにメールサーバー立てて、実際には送信しなくても
メーラーから受信できる方法でも良いです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:36:58 ID:kBWGI0Zv0
>>906
やりたい事はテキスト分類か?
それともスパムメール対策ソフトじゃないといけないのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:38:23 ID:AmLBD8g90
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/30(土) 08:05:45 ID:xv4D0U5w0
Webからテキスト、HTMLを数万個落として全部開いて確認するのは大変なので
いらないやつは捨てて、いるやつ順に開きたいのですがどう設定したらいいですか?


Popfileにたどり着く前にここでマルチしていやがったのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:12:02 ID:61Vbknil0
>>826
pllllllllzzz
>>906-908
POPFileおすすめ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:30:03 ID:x2WUxaPR0
あるフォルダを指定された日とか曜日以外には
開けなくするソフトありませんか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:56:14 ID:bQnl5AyD0
質問させていただきます。
先日、nortonで特定のIPから進入の試みを遮断しました、と出たのですが、ウイルスにやられたのかどうかわかりません。。
あまりパソコンに詳しくないので対策の立て方がわからなかったのですが、とりあえず指定したIPからの接続を禁止したいです。
調べるとルーター?というものでできるようなのですが、家にはありませんorz 
手軽に指定したIPを永続的に遮断できるようなソフトはありますでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:58:16 ID:AQucKl9Q0
>>912
NEGiES
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:58:49 ID:oQepJ+M60
ノートンが遮断してるんだからそれでよくね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:16:29 ID:09X6WHrk0
つか、ノートンにPFW機能付いてるんだから、葱使うまでも無くノートンで出来るでしょ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:17:58 ID:Nt2iYKH30
xp でフリーソフト希望です

必要な機能は一つのアドレス(例えば携帯電話)に送信するだけ
で、できるだけ軽量・簡単なメーラを探しています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:25:11 ID:AQucKl9Q0
新規作成>ショートカットで
項目の場所に「meilto:メールアドレス」を入れといてそのショートカットからメーラ起動すればいいんじゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:26:10 ID:AQucKl9Q0
mailto: の間違い
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:28:19 ID:0Ez5lRZP0
そのメーラを探してるんじゃないのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:28:26 ID:xv4D0U5w0
SMAIL: コマンドライン用送信専用メールソフト

.[概要]
・コマンドライン用送信専用メールソフトです。
・日本語対応、バイナリ添付ファイル対応しています。
・各種の認証に対応し、SSL通信にも対応しています。
  ・2000/XP/NT/98 バッチ処理用に利用可能なメーラーで、サーバからの自動メール送信に使用できます。
 ・フリーウエアーです。商用、非商用ともフリーでご使用頂けます。
 但し、商用利用の場合は、使用の事前連絡が必要です。
  ・内容を変更しない限り再配布可能です。

  サイト    :http://www.picolix.jp
  ダウンロード先:http://dip.picolix.jp/page3.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:31:31 ID:AQucKl9Q0
>>919
メーラ本体が起動するんじゃなく、ショートカットに記載したメールアドレスでメール作成窓が出るんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:34:12 ID:09X6WHrk0
>>921
本体(受信トレイとかの一覧のことかな)が表示されてなくてもプロセスが起動してることに変わりは無いし、
初期化に時間が掛かるアプリだったらそこまでで重たいだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:35:33 ID:xv4D0U5w0
>>908 >>909
スパム対策ソフトでなくてもいいのですが、類似文書をわけるソフトありますか?
POPfileは、ローカルファイルを分類する方法がわかりません。
924916:2008/08/30(土) 12:43:10 ID:Nt2iYKH30
>>917-918
ただ、メモ的に送るだけなのでこれでいけそうです。
>>922
他のソフトも試しましたが、メーラの追加無しでできるというメリットもありますので、多少重いですが、手間が減るので
解決しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:44:29 ID:AQucKl9Q0
>>924
一応探してきた
↓にあるメールのアイコンのプログラム
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~yamauchi/program.html
926916:2008/08/30(土) 12:53:05 ID:Nt2iYKH30
>>925
ありがとうございます。鬼のように軽いですね。まさに求めていたソフトです。
添付ファイルを送ることもあるので、>>917-918こちらと使い分けたいと思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:41:58 ID:K4h43k1s0
>>905
Explorerのプロセス殺した場合、
裏でNTFS特有の遅延書き込み中だったら
不完全な形でファイルコピーが終了する危険があるんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:02:49 ID:eOQmgXG50
ウインドウを常にアクティブに(前面表示ではない)できるソフトありませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:04:43 ID:0Ih7GzxZ0
>>928
他のアプリを起動しなければいいだけのような希ガス
それとも何か他のアプリが勝手に起動して邪魔されるとか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:11:53 ID:eOQmgXG50
>>929
2chブラウザを自動更新にしていると
他のアプリ起動すると自動更新が止まるで困っているのですが
やはり難しいでしょうか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:17:18 ID:09X6WHrk0
ssupi+tese
ただ、効かないソフトもある
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:20:09 ID:QeENUAaE0
何度もみた質問だな
同じやつが聞いてんじゃないかって思うほど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:51:46 ID:quuRnHxf0
ありますん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:52:29 ID:wNWqu5p10
ないアルよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:15:03 ID:r6tidSJS0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:20:02 ID:AQucKl9Q0
>>935
たまにこういう小窓で常に手前に表示できませんかって質問あるね。
参考になった。横からthx!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:56:20 ID:0TNi21VaO
仮想デスクトップを探してます。
複数のデスクトップに同一プロセスを開いている場合にデスクトップ毎に別々のウィンドウサイズを保持したり、wordなんかのMDIウィンドウを持つプログラムで文書1はデスクトップAで開いて文書2はデスクトップBで開く、といった事が出来る仮想デスクトップは無いでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:09:13 ID:r6tidSJS0
>>928
こっちの方がズバリっぽいが作者サイトがリンク切れorz
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/winpuller.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:10:46 ID:0Ih7GzxZ0
>>938
そこでグーグル先生ですよ。
ttp://himajin.me.land.to/tool/kuromaku.htm
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:19:48 ID:Ru5JwceX0
>>937
何を試したか書けば?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:49:58 ID:6U/yeLmm0
デスクトップの映像をwebカムからの入力みたいにできるソフトないですかね?
要はArtoolKitで使いたいんですが・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:53:26 ID:I7r7kTx80
ArtoolKitがなんなのか知らないけど、入力ソースを画面上に切り替えたり出来ないの?
もしくはmmsで受信するとか。
943788:2008/08/30(土) 19:02:02 ID:zPlc9ZoU0
遅くなりましたが>>794さん>>808さん有難うございます。
まずは後者の定番との方を試してみました。
最初表示されなくて駄目なのかと思いましたが、
設定をデジタル再生のRAWにしたら表示されました。
同期が少しおかしかったのですが、それも読み出しコマンド他を変えたら問題なくなりました。
逆再生以外なら倍速再生とかでもちゃんと付いてくるので面白いです。
思ってた以上に遊べて満足です。本当にありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:24:59 ID:ZqxSrMI+0
質問です。
2台パソコンがあり、1台目のパソコンの中にあるデータを
2台目のパソコンに転送したいのですが、
そのようなソフトはありませんか?
オンラインを利用して、
2台目のパソコンの画面に1台目のパソコンの画面を映し出して操作するようなのが望ましいです。

容量が大きいので、別の記憶媒体に入れて移すことが出来ません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:26:04 ID:Ww/y1hOY0
っVNC
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:27:13 ID:Ww/y1hOY0
追記:ファイル転送機能が付いてるなら、UltraVNCかな

あとはオンラインストレージを利用するっていう手も無きにしも非ず
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:43:57 ID:eK4nXKOX0
別PCの操作ならVNC、種類があるんで適当に
Windows標準のリモートデスクトップ・・・はProじゃないとあかんかったか?

ファイル転送ってどのていどのサイズかわからないけど
レジュームのきくファイル転送ソフトなんかが良いと思います。


・・・Amemboなら転送するようなファイルを共有フォルダに突っ込んで
外部からファイルがあるマシン操作しないで拾うこともできる。
登録したID同士しか通信できなかったと思うんで大丈夫だと思いますが

問題は不安定なところかな・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:42:43 ID:UItKXUk00
ノートなんですが特定のアプリの音だけをラインアウトさせるソフトって無いですか?
そもそもソフトで出来るのかも疑問ですが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:44:07 ID:lmgwUs+u0
Vistaなら出来るかも。持って無いからわからんけど。
XP以前なら無理
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:46:18 ID:0U0UyWjZ0
aviからmp3を抽出するソフトで簡単なのってありますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:47:03 ID:UItKXUk00
OSはXPです・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:47:11 ID:QeENUAaE0
>>950
簡単かどうかはお前次第
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:48:41 ID:lmgwUs+u0
>>950
avimux
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:52:44 ID:0U0UyWjZ0
>>952
わかってます
なるべく機能がシンプルなものがよいです

>>953
ありがとうございます
955941:2008/08/30(土) 23:08:18 ID:6U/yeLmm0
>>942
説明が下手でスイマセンでした
仮想キャプチャーで検索したら何個か見つけたんですがイマイチなので類似ソフトあれば教えてください
とりあえずManyCam,VH Screen Capture Driver,split cameraの3つは使ってみましたが
広告が入ったりデスクトップ全域しか指定できなかったりでイマイチです・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:13:34 ID:lmgwUs+u0
>>955
人の話を少しは聞けよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:25:22 ID:Dw3q0jQE0
質問します。
複数の人に連絡事項をメールすることがありまして、
これはML上で連絡します。受け取った各自にメールが届いた事ではなく、
受け取った各自がメールの内容をちゃんと読んだかどうかを、私が知りたいのですが、
各自には読んだ事をメールで返信してもらうのではなく、
もっと(各自にとって)簡単な作業で済む方法を探しています。
そういうことを実現できるフリーソフトはないでしょうか?
OSはWindowsXPです。
ソフトのインストールはできれば私のマシンだけで済めば嬉しいです。

私が送信するメールにURLを書いておいて、読んだ人が
そのURLをクリックすると、読みましたメールが私のほうに届くとか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:32:10 ID:lmgwUs+u0
>>957
スレチ気味だが、無料のレンタルサーバー借りて、そこに「私が送信するメールにURLを書いておいて(ry」みたいな仕掛けを置いておくとか、
もっと簡単にしたらばか何か借りて、そこに「読みましたよー」とか書いてもらうようにするとか。

それぐらいしか思いつかない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:48:30 ID:zPlc9ZoU0
>>957
アドレス固定のマシンなのであれば、アクセスログが取れる普通のサーバソフトを使って、
あらかじめ伝えた相手専用の場所へアクセスしてもらうというのはどうでしょ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:50:02 ID:2Va9w1u10
>>957
開封通知の機能では駄目なの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:11:23 ID:1VDw951+0
鯖立てて送信フォーム作ってうんたらかんたらより
空メール返信させれば済む話じゃね
962957:2008/08/31(日) 00:37:12 ID:3nWTRx/P0
どうも有り難うございます。
私がサーバーのこと等をあまり理解できてないのもありますが、
あまり簡単にはいかなさそうですね。
有難うございました。
>>961
それもそうですね…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:26:37 ID:CHSjW9t80
>>961
読んだかどうかならフォーム要らないな。アクセスがわかれば充分。
人数分のプライベートページ作ってアクセスカウンタ監視するとか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:30:02 ID:Bu6waoNs0
一括でモザイクとかぼかしをかけられるソフトないですか?
そこそこ協力な奴がいいのですがorz
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:38:16 ID:Nz03KOkM0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:57:58 ID:Kx93lNMKO
OSはXPです。フリーでWMV形式のファイルから音声を取り出せないでしょうか?
自分で調べてVe○torからダウンロードしたえこでこツールに
解凍時にウィルスが混入していたのでそれ以外でお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:05:31 ID:wUTNcSgT0
Windows media encoderで出来るんじゃないかな。
もしむりだったらaviutl+Direct show input plugin
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:06:40 ID:A275nSgv0
969937:2008/08/31(日) 02:25:50 ID:TudlmPgc0
>>940

そうですね。今まで試したのは以下のものです。
どれも、複数のデスクトップに同じウインドウを開いている場合は、1つのウインドウサイズや位置を変えると、
全てのデスクトップに開いているもの全て同一サイズ、同一位置になってしまいます。
又、Word等を複数のデスクトップで開いている場合、デスクトップAで文書1を開いた後、デスクトップBで文書2を
開くと、デスクトップAに戻った時は文書2が開いています。(当然、ウインドウサイズも同じになる。)

同じプロセスなのでそうなってしまうのは当たり前の様な気もしますが、デスクトップ毎にウインドウのサイズや
位置、その他状態を記憶して、そのデスクトップに戻ってきた時に元の状態に戻す様な形で仮想的に別々の状
態を保持している様に見えるものがあればいいなぁと。


あと、書き忘れましたが、OSはXP。
デスクトップの面積が広がるタイプでは無く、枚数が増えるタイプのもので、タスクバーのボタンがデスクトップ毎に
別れるものを探しています。
今のところ、Gekkoが上記のウインドウの状態保持以外の機能は一番求めるものに近く、Gekkoを使用中。

<試したもの>
Pageicon
仮想かな
Exマルチデスクチェンジャ
Virtual Desktop
Gekko
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:22:02 ID:xqUMBy3Z0
OSがXPでフリーの画像編集ソフトで優れているものはありますか?
特にカラー調整(補正)等、色関連・描写関連の画像加工機能が充実しているものがあれば嬉しいです。

現在はToroGrapherやpictbearなどを使っていますが、これらでは画像加工機能がいまいちなので・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:10:11 ID:xbqbQvIj0
質問です。.ファイルの拡張子の最後が.zip.001と.zip.002となっているものを統合したいのですが
そういうソフトはありますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:13:14 ID:dPSjRhYm0
>>970
ピクシア
Paint,net
GIMP
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:13:34 ID:MOM0Rpss0
>>971
割れ厨しね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:14:59 ID:dPSjRhYm0
>>971
マルチボリューム 書庫
でググル
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:16:09 ID:dPSjRhYm0
>>972
訂正
×Paint,net
○Paint.net
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:21:31 ID:QluHn4iM0
>>971
Win標準のcopy /bコマンドかUNIX標準のcatコマンドで連結
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:31:55 ID:xbqbQvIj0
>>973
もう一遍言ってみろ、カスが。
>>974>>975>>976
Thanks.
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:32:19 ID:MOM0Rpss0
>>977
割れ厨死ね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:51:29 ID:um06Uo/M0
HPのブックマークをUSB等に入れ持ち運べてかつ
ブラウザー上から直接そのブックマークを管理・使用できる
ソフトはありますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:57:46 ID:NKXWkEXx0
>>977
割れ厨死ね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:04:09 ID:0mYvp/pB0
割れは海の子白濁の
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:11:55 ID:dHGFiMw60
ファイルの連結でwarezerと決め付けるとは、あきれるとしか言いようがない。
#仕事で分割ファイル送って問い合わせ受けたことが何度もあった。

以前おいらがマトリョーシカの質問したときもファイルの不正配布用と決め付けられたっけな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:21:05 ID:2bZh/S6F0
>>979
ブックマークのインポート/エクスポートじゃダメ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:25:38 ID:aZ3sseNE0
ポータブルなふぉっ糞があったような
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:26:49 ID:UBplMC7C0
>>982
つ 今日まで夏
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:34:19 ID:QpLO6PXu0
>>977
割れ厨死ね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:35:50 ID:QpLO6PXu0
>>982
> #仕事で分割ファイル送って問い合わせ受けたことが何度もあった。

結合方法を通知せずに分割ファイル送るとか、お前は馬鹿か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:49:19 ID:DDNbF1ev0
まったくだ。
zip ファイルですら問題が起きることは多々あるぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:50:27 ID:fe8v3Oka0
Macの悪口を言われているような気がした
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:51:16 ID:xbqbQvIj0
割れ厨最高!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:52:11 ID:MOM0Rpss0
>>990
割れ厨死ね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:53:50 ID:fe8v3Oka0
せっかく俺がボケてやったんだから落ち着けよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:57:10 ID:fe8v3Oka0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220151311/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:58:29 ID:DDNbF1ev0
shit! とか そんな感じの解凍が糞めんどくさい
圧縮ファイル送ってくるマカーはお黙り願おう!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:58:33 ID:MOM0Rpss0
>>993
割れ厨し・・・

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:59:59 ID:fe8v3Oka0
Macで作ったzipは迷惑なんだよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:06:31 ID:QpLO6PXu0
基本的にファイルの受け渡しってのは送る側・受ける側両方でファイル開けるという
環境があるのが前提だからな。
その前提が崩れてるのがwarezだ。

分割ファイルもmkvも、その前提があるなら誰も質問しない。
たとえ問題あっても、普通の送受信なら1対1の関係だから送った奴に聞けば話は済む。

開き方のわからないファイルを受信する、そしてその開き方を送った奴以外に聞くって
時点でファイル形式にかかわらず割れなんだよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:06:51 ID:um06Uo/M0
>>983
PCが固定ではないので
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:07:22 ID:QpLO6PXu0
>>998
portable Firefox
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:08:38 ID:fe8v3Oka0
空気読まずに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。