IrfanView Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:37:12 ID:U0VQOgZP0
IrfanView Icons & うぷろだ
http://lostware.hp.infoseek.co.jp/

IrfanView ShellExtension
http://www.baxbex.com/products.html
・エクスプローラの右クリックメニューに機能を追加してくれるソフト
 右クリックメニューからBMP変換とかGIF変換とか出来てかなり便利

http://www6.atwiki.jp/viptop/pages/21.html
有難屋アイコン詰め合わせ
・改造版icons.dll有り


Q2. 「Irfan」ってどう発音するのですか?

A2. この質問に関してIrfan氏は以下のように回答してくれました。

Like "earfan"
英語読みでカタカナで書くと「アーファン」が近いと思いますが、
Irfan氏はドイツ語圏の人ですのでもともとの読みはもちろんドイツ語です。
ドイツ語では「ir」を「イル」や「イー」と発音するのが普通ですので、
ドイツ語読みでカタカナ表記すると、 「イルファン」もしくは、
「イーファン」が近いと思います。
読み方はどの言語を基準に発音するかによって変わってきますので、
自分の好きな発音を使えばいいと思います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:52:08 ID:0KiIWJOf0
やっとユニコード対応か。
定番ソフトなのに対応は随分遅れちゃったね。
まあこれで乗り換えなくて済むからよかった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:23:27 ID:Rd1nyFJW0
>>3
Unicodeパス開けるぐらしか対応してないよ。Unicodeパスの表示は文字化け。
入力ボックス等、完全対応するには大工事が必要。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:38:15 ID:Rd1nyFJW0
えーと、Unicode文字入力にも対応してるみたいだな。
しかし、ウィンドウタイトル、サムネイルウィンドウのUnicode文字が
化けてるし、サムネイルはUnicodeパス開くと固まるな、ウチの環境では。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:05:19 ID:w1n4HywxO
>>1
追加

ミラーサイト
http://www.irfanview.net/

淘気鬼児工房(IrfanView 日本語モジュール)
ttp://park15.wakwak.com/~yu-ki/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:27:03 ID:XMbwAWcu0
酒鬼薔薇
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:13:35 ID:PKAMahpq0
相変わらずモザイクはおかしいままか…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:12:52 ID:WErnqn/E0
4.20のpluginにicons.dllが入ってません。
どこかで入手できませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:08:38 ID:yFHerl5v0
History of changesから古いのも全部落とせる

俺のメモ:モザイクおかしくなったのは3.99から
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:07:01 ID:V9wAIQH70
4.10->4.20にupしたところ、起動しなくなってしまいました。
アプリが立ち上がった瞬間に強制終了ウィンドウが出ます。
仕方ないので4.10に戻して使ってます。
当方Vista 32bitですが、同じ症状出る方いますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:42:19 ID:Vh9WLTNW0
>>11
i_view32.ini開いて
Skin= の=から右の記述全部消して保存してirfanview起動してみん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:18:26 ID:s1U/g/lj0
>>12
skinって使えんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:38:43 ID:RIxZI7nC0
画像もテキストも動画もまとめて入ってるフォルダがあるんだけど、
そのとき「次のファイル」で表示するファイルを指定することできませんか?

画像だけ見たいのに、動画開こうとして「プラグインがありません」とか言われてしまうので。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:16:23 ID:zuDX5EnE0
>>14
Options>Properties/Settings...>Extentions>Load custom file types:
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:02:40 ID:RIxZI7nC0
>>15 散々見たつもりだったのに・・・ ありがとうです!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:38:34 ID:V9wAIQH70
>>12
レスありがとうございます。
みたところ、Skin=〜の項目はなかったのですが、
とりあえず一旦i_view32.iniを削除してみたところ、正常に起動するようになりました。
どうも有り難うございました!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:50:02 ID:RbFyN5ql0
「表示」→「メニューバー」で、常時「メニュー」表示だけオフにしたいのですが
IrfanViewを再起動すると表示が元に戻ってしまいます。なにか設定などありませんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:45:16 ID:+DG9aWp+0
>>18
ウホッ ウホッ  i_view32.iniを開いてみたら
[Toolbar]
Flag=1048559
Active=1
という項目があったんで、それのマネをして
[Menu]
Active=0
という項目を無理やり追加してみたら、IrfanViewを起動したときに
メニューバーが表示されないようになっちゃった(・∀・)自分でもビックリ
ただし、Alt+Shift+Mでメニューバーを表示させてもi_view32.iniには反映されなくて
次回起動したときも非表示になっちゃうけどね。  @Ver.3.99(←古)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:50:18 ID:RbFyN5ql0
>>19
ちょ!サンクス(;゚д゚)ちょっと試してみるYO!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:58:18 ID:RbFyN5ql0
バッチリ希望通りになりました。ホントにホントにありがとう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:25:13 ID:x1NGUX6c0
IrfanView32 日本語版 Ver.4.20
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:25:56 ID:DVSDQvz60
PDF互換オプションをチェックして保存したイラレの.aiが開けないんだけど、
これって諦めた方がいいの?
互換オプションをチェックした.aiならGhostscriptの導入で見られた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:44:35 ID:Gan+FwmW0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:55:03 ID:Gan+FwmW0
Plugins updated after the version 4.20:
Postscript - improved AFPL Ghostscript registry check.
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:35:27 ID:REWdjA+l0
超巨大な寸法の画像でも縦横のスクロールバーがでないようにするため、
「表示」-「表示設定」-「大きい画像だけデスクトップに合わせる」にして

[Menu]
Active=0
[Caption]
Active=0
[ToolBar]
Active=0
[StatusBar]
Active=0     で解決できました。ありがとう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:27:04 ID:/8wZsj5s0
vista使ってるんだが、自己解凍形式ファイルからダウンロードしても

C:\Program Files\IrfanView\i_view32.exeが見つかりません
名前を正しく入力したかどうかを確認してからやり直してください。

って出てインストールできない・・・・。
ぐぐってもまるで症例が引っかからないしどうすれば
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:46:22 ID:vVzD3zJW0
古いバージョンが入っていたら一度アンインストールして
インストールし直してみたらどうだろう?
2927:2008/08/02(土) 16:44:56 ID:/8wZsj5s0
>>28
いや、今回が初めての導入。
一応zipの方も試してみたが日本語化されてなかったんで断念した。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:23:11 ID:61Oo3EkI0
>>29
まずzip版を展開して使用できるか確認。
問題なければ
実行版をZIP解凍ソフトで解凍して解凍して中の
Japanese.dllをZip解凍のLanguagesに移動。
先に実行版を解凍ソフトで解凍確認でもいいかな?
3130:2008/08/02(土) 17:25:17 ID:61Oo3EkI0
>>30
>実行版をZIP解凍ソフトで解凍して解凍して中の
→実行版をZIP解凍ソフトで解凍して解凍した中の
に訂正・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:58:36 ID:vVzD3zJW0
今ひとつ状況がわからんな

1.インストーラ(自己解凍形式)を実行した直後に上記のエラーが表示される
2.インストーラのウィザードの途中のどこかでエラーになる
3.インストールは完了して、デスクトップやスタートメニューから実行しようとするとエラーになる

どれだろう?
3330:2008/08/02(土) 17:59:44 ID:61Oo3EkI0
>>29
・・・状況が良く判らんけど >>27 を読むとインストール後
ショートカットからirfanが起動出来ないって事なのかな・・・

まず C:\Program Files に IrfanView のフォルダがあって
その中に i_view32.exeが存在してて直接起動できるかを
確認する方が先かもね・・・
3427:2008/08/02(土) 18:51:02 ID:/8wZsj5s0
>>30
zip版使ったらソフト自体はちゃんと日本語版として動いてたんでこっち使います。
ヘルプの方はHP見て日本語に対応してみます。
教えてくれた人サンクス

>>32
まずiview420j.exeをクリックして「セキュリティの警告」画面が出たら実行を選択、
「IrfanView32をインストールしますか?」で「はい」。
「展開先の指定」でOKを押すとインストール中に>>27が起きる。

インストール失敗後に再度「展開先の指定」でProgram Filesを見ると
「IrfanView」があるのは確認できるけどexeファイル自体はない。
直接コンピュータ→ローカルディスク→Program Filesで確認しようとしたけど
隠しファイル表示状態でもIrfanViewフォルダが見つからなかった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:39:32 ID:ZgyreYFV0
IrfanView4.00未満に脆弱性
ttp://milw0rm.com/exploits/6188
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:53:28 ID:hK6Zgd240
左下から右上まで一気にスクロールする方法はありますか?
20インチワイドモニターでA5サイズの文献の見開きを300dpiでスキャナーで取り込んだものを見てます。
画面に全て納めると文字が潰れて読めないので1:1で見てます。
そうすると画像が大体ですが画面の4倍ぐらいになり左下から右上に一気に行きたくなるのです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:32:18 ID:Xy8qddsV0
>>36
マウスジェスチャーを使うというのはどうですか?
私の場合「マウ筋」というソフトで、マウスポインタを画面右上端に寄せるアクションに
キーを送る PageUp
キーを送る END
キーを送る PageUp
キーを送る END
キーを送る PageUp
キーを送る END
キーを送る PageUp
キーを送る END
キーを送る PageUp
キーを送る END
というコマンドを割り当てたら、15インチのモニターで解像度1024×768の画面で
IrfanViewのウィンドウを最大化させて横2816ピクセル×縦2112ピクセルの画像を
表示させた状態で、左下から右上まで一気にスクロールすることができました。
画像が大きい場合はコマンドを増やすと良いでしょう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:58:27 ID:hK6Zgd240
>>37
なるほど、ショートカットをカスタマイズするソフトが必要なわけですな。

話は変わりますが4.00から4.20に変えたら
ウインドウを最大化しないでスキャナーでスキャンしたらスキャンするたびに
ウインドウが画面の左上に移動しっちゃうのね。
オプション->基本設定->その他->最後に表示したウインドウの大きさ/位置を記憶する
にチャックしてるのに。

キャノンのスキャナーソフトは不必要にウィンドウがでかくて右下にスキャンボタンがついてるから大変だ。
結局、新規ウィンドウは画面の中央に開くをチェックしてお茶を濁してますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:03:11 ID:HyXOufln0
使いこなしている方にお伺いしたいのですが

一括変換(ファイル→一括変換 形式/名前)での保存フォルダを
変換元ファイルが複数のフォルダから選択されている場合に
変換元ファイルと同一かつ複数フォルダに指定することはできますでしょうか

(1というフォルダから1.jpg、2というフォルダから2.jpgを変換して
3というフォルダに保存するのではなく
それぞれ1、2という元あったフォルダに保存するということです)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:24:02 ID:8IIg7Qic0
過去最高の高速ビューアMassiGra
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193359109/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:26:07 ID:jrIm8TUt0
2値画像から2値画像へコピペすると色が増えてしまうんですが。
減色するとコピペした部分の閾値がずれてしまうようです
そんなことが他でもありますかね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:39:51 ID:MmsY9Ky40
>>41
他の画像に嵌め込もうとするとリサンプル処理で変化してると思う
けど・・・。
貼り付け先範囲指定なしでそのままペーストした場合はリサンプル
しないので色数もパターンも変化しないと思うけど。どうなのかな?
あとコピー元と貼り付け先の領域サイズが変われば当然パターンも
変わる・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:01:22 ID:/1iiOpP/0
「次のファイルへ」で動画も含まれるのはいいんだけど、
名前順だから動画が最後にまとめてきちゃう。
どうやったら撮影された順に並べて順番に再生されるようになりますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:15:59 ID:69nSOX4q0
>>43
日付の昇順じゃだめなの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:51:27 ID:cqkGnxAB0
クリップボードへフルカラービットマップとして渡しちゃうのはしょうがないのかな…
透過情報とか全部吹っ飛ばしてくれるのがなんとも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:38:07 ID:7MTj9AVP0
>>45
それってirfanの問題ではないのでは?
クリボーは手軽で使い易いがimageはビットマップで渡す
ため透過GIFの透過情報は紛失するよね?
あとフルカラーになるって・・・?
クリボーに渡す前に加工などでirfanにリサンプル処理させて
るか、受け手のアプリの問題かもね・・・。
自分の環境では1bitも8bitsもそのままペーストできるけどね・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:41:45 ID:2DAScN7K0
「選択範囲以外を削除」って、実際には削除というより
選択範囲以外の部分が背景の色になってそのまま残っちゃうんだよな。
選択したところのみしか残らないようにしたいんだけど・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:50:20 ID:6QvU4G+A0
>>47
つ「選択範囲を切り出す(Ctrl+Y)」
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:36:34 ID:N/dfYwwn0
このビューア最強と聞いて使ってみたんだけどカスすぎてビビったんだが・・
まずwindous標準の物と比べて画像が表示される部分が狭すぎる
なんていうかタブとかが無駄にでかくてまじうざい

あとフォルダ内の画像を全て2倍の倍率で表示とかもできないだろ?
なにこのクズソフト
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 04:47:01 ID:tKTnMiW+0
何のコピペ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 05:26:38 ID:PFZNFj1ZP
>>49
遊んでほしいならもう少しマシなネタを出しなさいね、坊や
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:05:52 ID:N/dfYwwn0
いや マジレスなんだけど
特に画面の表示される大きさをwindous標準のものよりでかくする方法あるなら教えろ
フルスクリーンモードみたいになのは使いにくいからナシで
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:46:37 ID:L4bXCYRL0
「windous」ってのは流行なのか?
だいたい irfan でタブとか言ってる時点でirfanを使ってないだろ?
「クソソフト」とか言いながら「マジレス教えろ!」かよ・・・
普通に考えて誰もまともに相手しないだろ?他のソフトを使え。
マジならoptionsやviewあたりをいじってれば普通に自己解決できる
内容だけどな・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:53:06 ID:w8CxISlR0
4.20でpluginファルダのicons.dllにIcons003の中身を上書きして
画像形式別のアイコンを使用を選んでも、赤いアイコンにJPGと書いてあるのになるのですが
他にも何か必要なのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:53:35 ID:L4bXCYRL0
>>54
関連付け閉じる時にキャンセルや×で閉じると無効になる
けどね・・・各設定画面をOKで閉じる事。
あと、変更したつもりの「pluginファルダ」にあるicons.dllの
変更確認はできてるんだよね?
あと・・・変更できない方法は・・・すぐには思い浮かばない・・・

なんか >>41 以降、質問者が全て釣り師にしか見えないの
だが・・・

56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:18:58 ID:w8CxISlR0
>>55
お答えありがとうございます
再度確認したところどうやらJPGだけ変更が効いていないようです
他の画像はちゃんと表示されているようです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:59:11 ID:L4bXCYRL0
>>56
よく判らないんだが icons.dll の -142 Jpg用アイコンは
変更されてるがWindowsに反映されてないと言う事?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:53:38 ID:w8CxISlR0
>>57
すいません、-142 Jpg用アイコンというのが何かはわかりませんが
XP標準+PhotoshopPSDを上書きしてもアイコンに変更が無いという事です
他のやつはちゃんと変更できているみたいです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:17:51 ID:L4bXCYRL0
>>58
下記URLの IconReset など使ってirfanのプラグインフォルダに
あるIcons.dllを覗いてみてください。
左から3番目の最下段にNo142のアイコンがjpgアイコンとして
あるはずです。それが変更されてるか確認してください。

     ttp://www.geocities.jp/iconsetjp/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:41:47 ID:w8CxISlR0
>>59
6回ほどインストールとアンインストールを繰り返したり
プログラムの選択からIrfanViewを選択したりしたら、無事にアイコンが適用されました
IconResetを試してみたところNo142もちゃんと変更されていました
色々レスしていただきありがとうございました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:14:52 ID:8VHPhfyv0
赤で囲った部分を消すか移動するかして画像表示スペースを大きく取るにはどのどこをどう弄ればおk?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5122.jpg
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:39:35 ID:5gfZEwNI0
>>61
i_view32.iniを開いて>26のようにすると、無駄なものを好きに消せる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:56:42 ID:C9MjnFW50
確かに消せたけどこれじゃ大きい画面維持して使いやすさも維持は不可能だな
やっぱwindws標準が最強なのか・・・?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:21:07 ID:5gfZEwNI0
>>63
[ToolBar]
Active=1
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:39:10 ID:rBXlXaQa0
win標準から乗り換えたばっかりなんですが
画像がボヤケル。。
標準だとはっきりしてるのにIrfanでひらくとシャギーが掛かった幹事で
これはいったい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:53:32 ID:KSgrGS1c0
Diplay Optionsで、Use "Resample"にチェック入ってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:08:25 ID:rBXlXaQa0
>>66
ありがとう
伸縮に関する表示設定イジッてたら良くなった
ちゃんと自分でイジッテからレスするべきでした
スマソ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:41:41 ID:8zl/kdC/0
vista使ってるけど、IrfanView ver4.2.0日本語版のインストーラ(iview420j.exe)でインスコしてもスタートメニューに登録されない。
これってvistaの不具合なのかな。それとも仕様?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:24:26 ID:UmwrMCgg0
>>68
インスコ自体はできたのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:00:18 ID:R22XFhsY0
さいきんVista使い始めて、まだIrfanView入れてないから
>>68を試してみるお。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:16:54 ID:R22XFhsY0
やってみた。
プログラムにもプログラムのアンインストール一覧にも登録されないが
触ってみた感じ動作に支障もないみたい。
要はただの自己解答書庫なんじゃないかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:25:43 ID:xT4/0WEA0
version4.2ですが単純に選択範囲をコピーして他の画像に同じ大きさのまま、マウスでドラッグ&ドロップで貼付けできません。
選択範囲を設定しないと貼り付けできないようですが解決策はありますか?

単純にこういったことをしたいのですが。
http://wwaguide.sytes.net/wwa2/wwa2-8.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:43:29 ID:xT4/0WEA0
>>72ですが選択範囲を指定しないでペーストするとコピーした部分だけが表示されてしまいます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:50:24 ID:EDepsXq6O
MSペイントを使えばOK
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:42:13 ID:1T+Fj8Wz0
>72
範囲選択してからペースト
選択が同じ大きさじゃないと勝手に伸ばされちゃうけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:34:59 ID:xT4/0WEA0
>>75

同じ大きさのやつをマウスで引っ張ってきて位置決めしたいんですが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:49:47 ID:BrSvXcfT0
>>76
>>75 ではないけど
選択範囲指定なしでは無理だと思うよ・・・
領域(高さ・幅・位置)の指定はマウスと数値入力が選べるので
伸縮させたくなければ数値入力のほうが確実で早いかも。
位置は領域矩形を右ボタンドラッグで任意の位置へ移動可能・・・
どちらにしても、ちと面倒・・・
ということでirfan間で嵌め込みの貼り付け加工をやるなら
>>74 のアドバイス通りPaint等、editor類でのコピペを薦める。
画像処理はまたirfanに貼り付けて処理すれば良いし・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:11:57 ID:s17fO5/E0
CR2(CanonRaw)ファイルをJPGに変換して保存する際、
「元画像のExif情報を保存」にチェックをしても、
JPGにExif情報が保存されないのですが、これは仕様でしょうか。

CR2ファイルを表示したときには、画像情報のExif情報ボタンを押すと
ちゃんと撮影データが表示されますので、JPGに変換しても
埋め込んでくれるのかな、と期待していたのですが。

IrfanViewのバージョンは4.2、PlugInsやCRW/CR2関係のdllsも
最新(作者サイトからのダウンロードしたて)です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:37:43 ID:xT4/0WEA0
>>77

>>72で質問した者なので自己レスっぽくなりますが
範囲を指定してコピーしたら「指定範囲の指定」で「現在の値を保存」しておいて
貼り付けしたい画像ファイルを同じウィンドウで開いて「画像に適用」でコピー元と同じサイズの選択範囲ができます。
その選択範囲は右クリックを押しながらマウスで引っ張れます。
指定位置まで引っ張ってから「選択範囲の貼り付け」で>>72目的達成です。

別ウィンドウ開いた画像でも「現在の値を保存」が有効であれば有難いのですが
とにかく出来ない事が出来るようになったので由とします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:51:49 ID:xT4/0WEA0
書籍の見開きをスキャンすることが多い身としては
片ページだけ傾くことがあるので選択範囲の傾き補正とグリッドがあれば完璧かな

欲を言えば>>79の方法で見開きの真ん中の黒くなりがちなところを指定範囲にして白で塗りつぶすことが容易くできるのですが
この手順をマクロみたいので覚えさせて一括で出来たら最高ですわ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:40:32 ID:LA4Lb9Lw0
グリッド表示できますか?って質問しようと思ったけど、
真上見る限りできないようだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:08:02 ID:jUNxKZGk0
>>80
IrfanviewはPhotoshopのPluginが使えるから、
Filter Meisterとかを使って、そういうPluginを作ればいい。
片ページの傾き補正も、真ん中を白で塗りつぶすのも、
簡単にできる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:36:22 ID:Jt0TJZyW0
exif情報の項目って日本語化できませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:21:53 ID:3L7QMerT0
撮影日時 正月元旦
焦点距離 三十五粍
・・・・・・
  みたいな感じですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:58:51 ID:HT/Gf5kC0
年号は皇紀ですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:45:53 ID:nby1ho3s0
>>84
読解能力無さ杉
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:55:19 ID:JWZcnv7o0
ネタにマジレ(ry
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:16:00 ID:DR9R0E/v0
>>86
そもそも"Exif"って日本語に訳すと何ていうのさ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:24:38 ID:B0e/LJemO
医具自負
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:34:58 ID:DR9R0E/v0
画像表示のソフトウェアの「日本語化」って何なんだ?
日本語化するとアイコンのヌコも三毛とかになるんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:35:59 ID:B0e/LJemO
なるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:44:14 ID:zOyTKzFz0
色調補正のウィンドウを大きくする方法はあるのでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:24:32 ID:haoGTyA80
画面に顔を近づける
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:15:27 ID:jZyk7q4PO
ディスプレイの解像度を下げる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:25:15 ID:7sGTkw1J0
>>82
枠を?んで伸縮する方法ぐらいしか思いつかん・・・
9695:2008/08/29(金) 23:35:23 ID:7sGTkw1J0
>>95 訂正
 >>82 誤
 >>92 正

 ?んで 誤
 掴んで 正
9792:2008/08/30(土) 00:08:03 ID:PbDpYhBz0
>>93
試してみます。

>>94
ノートパソコンで解像度を下げるとぼやけてしまうようです、すみません。
IrfanViewの設定かini(?)が何かを変えれば大きく出来るかと思いまして

>>95>>96
Shift+Gで出る色調補正のウインドウは移動は出来るのですが伸縮は無理な要です。

もう少し試してみて、だめなら大きな液晶を買おうと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:11:18 ID:JvS8Rr1R0
>>92
普通にタイトルバーダブルクリックとか最大化ボタンで
最大化とかもダメなのかな・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:21:33 ID:PbDpYhBz0
>>98
すみません!!IrfanViewを最新版にしたら解決しました。
4.1?だと最大化のボタンが無く×だけでずっと悩んでいました…
大きくて凄く見やすいです、皆様、ご返答ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:28:01 ID:JvS8Rr1R0
>>99
色調補正ウインドウは伸縮も可能だよ。
伸縮ウインドウの「ふち」にカーソル合わせるとカーソルが
伸縮用に変わるから試してみてね・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:37:26 ID:PbDpYhBz0
>>100
出来ました。
>伸縮は無理な要です。
などと誤字で無知なこと言って申し訳ありませんでした。
10268:2008/08/30(土) 15:34:30 ID:CFWQ7EUz0
>>71

時々、ダイアログに表示されるメッセージが文字化けしたり、奇妙な所があったから、
念のために、ver3.9.1をインスコしたら、スタートメニューとデスクトップに表示されるようになった。
その後、ver.4.2.0を上書きインスコして、文字化けは無くなった。

インストーラがプログラムの中身だけ上書きするようになってたのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:10:38 ID:4/RWOACV0
irfanview、ghostview、irfanview plug-inのそれぞれ最新バージョンをインストールしたのですが
なぜかepsファイルを開こうとすると
「This is a Postscript EPS file. Please note:IrfanView can read only EPS files with a TIF/WMF inside.Try with GhostView.」
というエラーメッセージが出てきます。
もちろんghostview単体であれば開くことが出来るのですが、
irfanviewで開くことが出来ません。
どこかの設定を変える必要があるのでしょうか?
お願い致します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:29:01 ID:9Vk9y5IQO
>>103
前スレより

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:22:20 ID:a62c9CeU0
>>823
IrfanViewのプラグインが対応してるのはAFPL版GhostScriptのみで、
最新のGPL GhostScriptには対応してないみたい。
GPL版を使う場合にはレジストリの書き換えが必要。

例:
レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\GPL Ghostscript」
をエクスポートしてGPLの所をAFPLと書き換えてインポートすればOK。

参考
http://en.irfanview-forum.de/vb/showthread.php?t=461&highlight=Ghostscript&page=2

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:56:27 ID:4/RWOACV0
>>104
回答ありがとうございます。
試してみたのですが、なぜかうまくいきませんでした。

レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\GPL Ghostscript」
をエクスポートして2カ所のGPLの所をAFPLと書き換えてインポートしたのですが
なぜか再度エクスポートしてみるとGPLに戻っていました。

また、結局irfanviewでもまだ開けるようになっていません。
これは何が問題なのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:43:40 ID:9Vk9y5IQO
>>105
EPSを表示する為のPostscriptプラグインが何らかのトラブルでインストールされていないのかも。

C:\Program Files\IrfanView\PluginsフォルダにPostscript.dllがあるか確認
プラグインパッケージをインストールすれば通常はインストールされているはずなんだけども
なければ
http://www.irfanview.com/plugins.htm
からPostscriptプラグインをダウンロード、解凍してPluginsフォルダにコピーすればOKなはず
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:41:04 ID:4/RWOACV0
Postscript.dllはちゃんと入っています。
どうしたら良いのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:23:00 ID:nL5Fa/BW0
何でまたghostviewじゃなくてirfanviewで開きたいの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:11:39 ID:QaH7EtFI0
Windowsのペイントの「直線」ツールのようなものはありますか?
ヘルプを見たのですが分かりません。単純に直線を引きたいだけなのですが
どうやればよいのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:22:35 ID:CNLg45Vr0
F12でパレットを出して、斜線が引かれているボタンを押して、
始点にマウスカーソルを動かして、
左クリックしながら終点まで線を引いていけばいいんじゃね?
俺が質問の意味を理解してないのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:26:48 ID:QaH7EtFI0
>>110
 即レスありがとうございます!! そうです、それがやりたかったの
です。おかげさまで解決しました。助かりましたありがとうございます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:06:25 ID:67V/KwGe0
メニューバーを
http://www.gigafree.net/tool/view/irfanviewpng.html
のようにしたいんですが、これってどうすればいいんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:09:23 ID:67V/KwGe0

解決しました・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:31:48 ID:1hvM2ckO0
SXGAモニタ使用。ウィンドウモードでの閲覧時、ツールバー非表示で
「大きい画像だけデスクトップに合わせる」に設定していても
600x1700 のような縦長の画像ではスクロールバーが現れてしまい
左右カーソルキーで閲覧しているため、次の画像にいけず困っています。

因みにメニューバーも隠した状態であればスクロールバーは現れません。
多少不便ですが。これは当方の環境によるバグでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:02:50 ID:juy+DeCa0
当方、画面1280*1024でメニュー・ツール・ステータスの表示
・非表示で確認してみたけどスクロールバーは出なかった・・・
スクロールバーがでた時にshift+f を押すとどうなるのかな?
スクロールバーがでた時にメニュー>view>display option
でのチェックはどうなってるのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:36:11 ID:1hvM2ckO0
このような感じです。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u26343.png
VerはIrfanView日本語版4.20ですが、この症状はかなり以前からです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:38:29 ID:1hvM2ckO0
shift+fでは問題なく等倍になり、再び押してもスクロールバーは以前のままです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:19:43 ID:juy+DeCa0
画面1024*768でなら再現しました。
画面サイズは1280*1024じゃないの?
1280*1024では再現不能でしたよ。

よく解らんけどmenuとstatusの表示上
の問題があるのかもね・・・
自分は1024*768でも普段toolbarと
statusを非表示にしてるから気がつか
なかった。
差し支えないならstatusを非表示にして
みるのも良いかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:35:55 ID:saVixEQ50
1280*1024ですが、使用フォントやサイズ等で誤差があるのかもしれませんね。
うちはステータスバーの情報を必要としている関係で、メニューとツールバーを隠し

[ToolBar]
Active=0
[Menu]
Active=0

で使っているのですが、たまにメニューがないと不便なので質問してみました。
スレ汚し失礼いたしました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:21:08 ID:juy+DeCa0
>>119
当方、1024*768でもPCによってスクロールバーの出ない
ものがあったので再確認。
Winのタスクバーが邪魔してるのかも・・・
タスクバーを右に配置するか自動で隠すにしてるとstatus
表示でもOKかも・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:09:44 ID:FPDOtDwI0
ツールバーをDEFAULT以外にすると起動エラーになるんだけど、他にも
これと同じ状況になった人居る?

当方使用OSはVista SP1で、Ver4.2
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:13:18 ID:j/1SlUPJO
>>121
俺もなるよ
同じくVista SP1でver.4.20
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:24:28 ID:zkCDD7xj0
>>121-122
Office2008入ってないか?
あれのIMEはVC++2005で作ったアプリを全滅させるぞ。
解決方法はOSデフォルトのIMEへ変更するか、ATOKとかに変えることだけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:37:56 ID:bPDlDPOQ0
2008っマカー専用なんじゃないのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:14:25 ID:NVRMte4Y0
Irfan Viewで分からないことがあるので質問させて下さい。

数枚の画像があるフォルダ内を見ていて、画像を順に送っていると、
すでに移動していて、そのフォルダに無い画像も見れてしまいます。
直す方法などがあれば教えてください。

4.10から4.20にVerUPしても同じでした。
126122:2008/09/21(日) 16:57:18 ID:3M+qJ6Wx0
>>123
直ったー!!ありがとう

>>124
Winなら2007だね

>>125
オプション→基本設定→ファイル操作、で
「削除/移動したら次のファイルへ」にチェックを入れたらどうかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:15:55 ID:hwIF5P1h0
Version4.20ですけど、思いっきり拡大してドット単位ぐらいで消しゴム使うと
めっさ時間がかかりますね。タスクマネージャーでパフォーマンスみると
2コアとも使用率が100%に張り付いてPFは1GB超えてる。ありえねえ。

で、放っておくと画像がボケた状態になる。画像の情報を見ると現在の色数は2のままなんだが。
メモリを1GBから2GBに増やそうかしらん。でまた消しゴム使うと画像がくっきりするが処理が終わるとボケボケw
A4程度で解像度300dpsで色数2程度の画像処理なんだけどね
128125:2008/09/21(日) 17:42:26 ID:NVRMte4Y0
>>126
レスありがとうございます。
残念ながら変わりありませんでした。
WINのエクスプローラー上での移動や削除をしても無視されるということは、
独自のキャッシュ(?)やログみたいなものを参照して、画像などを表示してるのでしょうか?
もしそうなら、そちらの情報を変えればいいのかな?んんー・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:23:59 ID:enSSa9Cg0
スペースキーなどを押して次の画像を表示させる時、
デフォルトだとファイル名を参考に次にどの画像を開くか決定されますが、
これを日付順に変更する事って出来ますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:16:15 ID:KM6C/nNV0
>>129
options > sort directory files > ・・・ じゃダメなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:21:58 ID:enSSa9Cg0
あ、気づかなかった
ありがとう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:40:44 ID:fI83QhQp0
カラー16M色でスキャンした画像の白い部分が少しクリームがかってます。
これをRGB=(255,255,255)に、文字の黒い部分をRGB=(0,0,0)にしたいのです。

これを全てのファイル一括して行う方法はありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:56:48 ID:gi7JhZzG0
質問よろ
表示拡大縮小が表示サイズ×%に変わったのが嫌でまだ3.98使ってるんだけど
最新バージョンもやっぱりそう?


>>132
明暗の端っこだけ弄るのはトーンカーブの.8BF入れればできるけど
そういう追加プラグインは一括変換からは呼び出せないみたいだから無理かも?
現行バージョンで出来たらすまん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:43:50 ID:dyCHUD/e0
すげーバグに気がついた。

ニーソ
っていう名前のフォルダの中の画像はスペースキーとかで
次の画像を表示することができない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:02:45 ID:xtRVxh6M0
ほんとだwwww
フォルダ内の画像単体表示はできるが、フォルダのサムネイル表示もできない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:00:13 ID:TBJ1GI0L0
>134-135
「ソ」がダメ文字だからね。以下、前スレからコピペ。

> 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:33:58 ID:BWhMYH6u0
> 特定のフォルダの画像だけ
> ツールバーの「ディレクトリでの順位」が「0/0」という表示になる
> 色々試してみたが、どうやらフォルダの名前の最後に「能」という字が入るとこうなるらしい
> これを回避する方法はありますか?
>
> 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:40:46 ID:wiFxOEb+0
> >> 140
> 「能」に限らず、「ソ」「十」「表」なども駄目なはず。
> 海外製ソフトによくある所謂ダメ文字というヤツ。
> IrfanViewはそのあたりまったく考慮されていないので無理っぽい。
>
> 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:56:29 ID:BWhMYH6u0
> ありがとうございます。
>
> 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:00:44 ID:YU5NWfba0
> >> 141
> >「能」に限らず、「ソ」「十」「表」なども駄目なはず
>
> 2バイト目が5Cの文字ですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:11:13 ID:6nkpUlwh0
unicodeプラグイン使えば一応閲覧可能なんだが
パス表示が変・・・
unicodeプラグイン使ってると他にも問題があったので
普段はoffにしてる。今後の改善に期待・・・
138137:2008/09/24(水) 12:34:19 ID:6nkpUlwh0
>>137 訂正 
パス表示は問題ないけど日本語表示の時に末端のファイルに
到達したとき、フォルダ移動の確認の表示が変でした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:56:42 ID:1PhPO/s90
>136
うわっ、マジだ。これではGVあたりと大差ないではないか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:21:11 ID:yhIjwOKF0
unicode対応は完全に作り替えなきゃダメとか言ってなかったっけ
141134:2008/09/24(水) 20:40:48 ID:dyCHUD/e0
>>136
そういうことか¥っていうかバックスラッシュの問題か。
なんか文字列周りのセキュリティホールかかえてそうな気がする。

それはともかく、
ニーソ2次元 / ニーソ3次元ってフォルダ名にすることで
回避します、ありがとう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:59:46 ID:zdLZLKHa0
unicodeなんかどうでもいいから、
アルファ・チャンネル付きの画像に対応して欲しいなあ。
Xnviewは対応してるんだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:38:10 ID:wZF97OVMO
ん?どれのアルファチャンネル?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:05:56 ID:zdLZLKHa0
XnviewではJPEGなどのRGB24bitの画像を32bit化してαチャンネルを作れる。
8bfフィルターを使ってレタッチや合成をするときに便利に使える。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:47:25 ID:TThErx2c0
JPEGにアルファちゃんねる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:43:59 ID:CG/Dyt2G0
当然、JPEGを開いてαチャンネルを作ってそれを使ってレタッチをして、
αチャンネルを取り除いてJPEGで保存するんですよ。
レタッチの間は、画像の一部だけにフィルターをかけたりするために、
αチャンネルがあった方が便利なのです。
Irfanでやろうとすると、αチャンネルに相当するマスクのファイルを
外部に作らなければならないので。まあ、そうすればいいだけとも言えますが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:12:38 ID:rqhJWl/P0
それって画像ビューアであるIrfanの仕事じゃない気がするんだけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:23:37 ID:t4fT+uAB0
低脳は口出すな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:34:09 ID:E72SC7hH0
>>147
それはそれで分かるんだが、単なるビューアに徹するなら、
8bfインターフェースとかペイントのプラグインとかも
余計なものだろ?(特にペイントは余計ものの感が強い。)
簡単なレタッチにも使えるのがirfanviewのいいところじゃね。
ま、αチャンネルについてはXnviewではできるから、
irfanviewでも欲しくなっただけって面はあるが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:50:55 ID:GwhpE4O70
おまいがプラグイン作ればおk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:53:23 ID:hifXi7Yi0
ペイントはホント要らんなww
てかそろそろ乗り換え時かな
ファイルブラウズ中にも変なダイアログが出たり出なかったりで死ぬほど鬱陶しいし
3.9xのままバージョンアップせずに使ってりゃよかった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:53:43 ID:E72SC7hH0
いや、プラグインは自分で作ってるって。
αチャンネルの有無は8bfプラグインの側からはどうしようもない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:55:20 ID:E72SC7hH0
>>151
F12押して、ペイントのパレット?を出して×印をクリックして消すと、
次からでないみたいよ。バグに近いけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:22:39 ID:iNwvVDbQ0
>>152
8BFのプラグインを使えるようにする機構もペイントもプラグインなんだが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:35:33 ID:tuUa9k5j0
ペイントのDLLを削除してる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:37:26 ID:8t07ZG7c0
>>154
Irfanview専用の汎用性がないプラグインを作る気にはならないし、
仮に専用のを作っても、
プラグインでαチャンネルに対応するのは無理じゃね。
Irfanのプラグインでワープロにも使えるようにするとか、
ワンセグに対応するとかみたいな話に近い気がするが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:44:54 ID:rpvmYmcP0
起動時にサムネイルウィンドウを開く方法
複数の画像ウィンドウを開く方法があったら教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:04:47 ID:eU4UYaoE0
i_options.txt
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:41:32 ID:8t07ZG7c0
>>157
インストールしたとき、
サムネイルウィンドウで起動するショートカットが
デスクトップに作られなかった?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:04:12 ID:rpvmYmcP0
インストール時にショートカットは作られなかったけど
/thumbsオプションでサムネイル起動は出来ました

あとはサムネイルをクリックした時に同じウィンドウ内で画像を切り替えていく
方法から別ウィンドウで画像を開く方法に変えたいのですが
こちらの方がいまひとつ分かりません
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:18:20 ID:8t07ZG7c0
8bfフィルターのインターフェースで
フィルターを選択してEnterを押すとそのフィルターが
スタートするように改造したいんだけど、
そういうことができるツールってないかな?
ショートカットキーを変更したいこととか多そうだから、
どこかにあるような気がするんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:38:37 ID:8t07ZG7c0
ResHackerで試行錯誤でやってみたら簡単にできた。失礼。
163xpahGnNIPJMReWZ:2008/09/30(火) 13:43:52 ID:bPxk6cOM0
pharmacy;
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:27:02 ID:hEm+bxLY0
>>160
irfanサムネ上ではWクリックでirfanを多重起動させられ
なかったと思うよ。irfanサムネ上で多重起動させたいなら
ctrl+n かメニューで外部エディタ・・・ > irfan・・・ で開く
しかないかと・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:54:50 ID:8t07ZG7c0
>>160
そういう使い方なら、Xnviewの方がいいような気がする。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:16:55 ID:L11IQvEG0
なんでそういう設定がないのか不思議だね、ctrl+nで出来るんだから
新しいウィンドウで開くのが出来ないわけじゃないのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:25:05 ID:iflJ9OU90
ものすごく初歩的な質問なんですが、
Irfanviewのサムネイルウィンドウって、
開くたびにサムネイルを作り直すんですか?
どこかに保存しとくことはできないんですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:30:16 ID:WGlts6u70
できないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:44:43 ID:LBLCUtcW0
この点に関しては、Xnviewの方がいいですね。
いちいちサムネイルを作り直しているんじゃ、遅くてかないません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:56:31 ID:UD72JcNo0
画像管理ソフトじゃなくて関連付け用ビューアだからなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:35:19 ID:7FCisn/n0
日本人が作ったソフトじゃないから日本人的には当たり前と感じることも・・・ね
作者が必要と思えば今後は変わるかもしれない
最近は数千ピクセルの妙にでかい画像が出回ってるので閲覧ソフトで
リサイズ→保存には重宝するんだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:03:05 ID:fqBvWDkfO
勝手に日本を語るな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:08:07 ID:BjLfY6yS0
>>170
サムネイルウィンドウはFile Openのダイアローグ
の変種という位置づけですかね。
そう考えると>>160の仕様もなっとくできる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:48:10 ID:Ph1e8yEp0
スライドショーでウインドウ表示にすると + でズームできないのが不満・・・・

ランダム表示モードでも、特定のキーで連番次番号のファイルを表示して欲しい・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:37:02 ID:gAPDeJx50
プラグインが日本語のやつってありますか?
exifとかを見るとき等本家のは英語で分かりにくいので
あれば教えてくださいお願いします
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:34:22 ID:1q3JK4XE0
Exifって主に数字じゃない?
焦点距離=廿五粍(参拾五粍換算)とか表示して欲しいわけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:15:59 ID:szLMX2ij0
>>176
焦点距離って表示自体がないです
全部英語なんでそれを日本語にしてほしいんです
数字は数字でいいんです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:49:57 ID:eHSQD0bB0
頭の固い人だ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:55:39 ID:+3A5/zDV0
画像に日本語テキストを挿入すると文字化けするんですが
どうすれば直りますか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:32:00 ID:u6inkOL3O
>>179
フォントの指定で“文字セット”に“日本語”を選択
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:29:23 ID:N1+n3uGm0
>>177
まずexifを日本語で言うと何なのか、カタカナはなしで教えてくれ。w
182London:2008/10/07(火) 09:31:29 ID:h1TSs7VJ0
Good day! Well done gold So, good luck to your team! http://custom9.freehostia.com/gold7232.html gold, Best regards from regular visitor of your site. ;)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:37:40 ID:nis9FfHM0
exifはunicodeサポートしてるのに、プログラム本体がunicodeパスとかサポートしたのが
つい最近だからなぁ。今まで、規格外というか規格未満のexifしかサポートしてないんだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:54:00 ID:szLMX2ij0
>>181
質問の意味が分かりません
すみません

exifinfoのexiftagの部分が全部英語なんで
それが日本語のものがあればと思い聞いてみました
ロスレス回転のプラグイン等も英語で分かり難いので
日本語表記のがあれば教えて下さい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:20:20 ID:bvCIcaCF0
>>184
日本語のものはないよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:34:48 ID:N1+n3uGm0
"exifinfo"とか"exiftag"って英語は分かりにくくないのかい?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:46:24 ID:N1+n3uGm0
日本語windowsのメッセージで「場所を保存中」ってのがあって、
「場所を保存する」ってどういう意味なのかずっと謎だったんだが、
英語表示にしてみたら、"Saving Place"だった。
ふつに考えて「保存場所」だよな。
Micorsoftって機械翻訳で日本語版作ってんだろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:15:10 ID:szLMX2ij0
>>185
ありがとうございます
諦めがつきました
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:34:58 ID:LHW4ae+kP
>>187
> Micorsoftって機械翻訳で日本語版作ってんだろうか?
ロクに日本語も知らん○○人外注だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:50:03 ID:ejqHtTES0
>>187
英語圏の人たちも、「日本人の英語はおかしいよねHaHa!」って言ってると思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:12:39 ID:ctEdZ/+N0
なんだかよくわからないままダウンロードしちゃって、
開こうとしても正常に動作しませんってなるんだけどなんなんだろう…
保存してた写真とかも全部見れなくなったからこのソフトごと削除したいのにファイル消してもまだ写真見れないし…

思いっきり初心者ですみません


192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:27:30 ID:O09PqO1e0
>191
写真を見られないというのは写真(JPEGファイル)をダブルクリックしても
IrfanViewで開くことが出来ないということでしょうか?それならばおそらく
JPEGファイルがIrfanViewに関連付けされていないからだと思います。
まずは「ファイルの関連付け」について調べてから再度試してみてください。
とりあえず、IrfanViewの実行ファイルであるi_view32.exeのショートカットをデスクトップに
作ってそこに画像ファイルをドラッグ&ドロップすれば写真を開くことが出来るはずです。
これが出来ないとしたらシステムに異常がある可能性がありますので周りのパソコンに
詳しい方に見てもらってください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:38:27 ID:3cteEgAZ0
正規の手順でアンインスコせずに、irfanのフォルダだけ削除してしまったのではなかろうか
そんで関連づけだけ残ってしまったと
もう一度IrfanViewをダウンロード・セットアップして、ちゃんとアンインスコすれば直るよ、多分
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:59:38 ID:3V/SG9T+0
jpegファイルをどれか選んで、左クリックしてコンテキストメニューを出すと、
下の方にプロパティってのがあるから、それを選ぶとそのデータファイルを開く
ソフトウェアが示されている。そこで変更すればいい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:38:17 ID:FOz4LiQ/0
あ・・・今聞きに来たのと同じ質問が近くにあった>>175

>>185
無いのか_| ̄|○
dll部分までは日本語化されないのねん
ずらっと出てくる項目が全部英語だから見づらくて
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:24:42 ID:IVlWISQkO
外部ツールにEXIFリーダーを登録するのも手かと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:12:45 ID:Z0GWitxZ0
>195
XnView + exif_ja
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:56:22 ID:LOF+KJ890
Exifに使う英語の単語だけは覚えておくっていう
一番簡単な解決法をなぜ誰も言わないんだろう?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:17:24 ID:O4P91OXQ0
>>198
どうせ質問者はそれを避けたいがために「日本語にしたい」って言ってるに決まってるから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:48:57 ID:jcLcWxHV0
>>198
パッと見で日本語のほうが分かりやすいからでしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:42:18 ID:9G+yCltV0
>>200
二三週間Exifの英語表示を見続けたら、
パッと見て英語表示のほうが分かりやすくなると思うが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:19:23 ID:bjLVB14z0
>>201
偶にしかExif見ないから日本語のプラグイン探してる人がいるんじゃないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:42:20 ID:d/RlqFDK0
たまにしか見ないなら不便でもないだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:38:32 ID:8EEg6+z00
なんつうか、あれこれ議論するほどのネタでないなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:18:26 ID:IOH5iBqk0
新しく開いた画像のサイズを”最初から100%の状態”で表示して欲しいんだけど、
オプションのどこを弄ればいいの?大きい画像が縮小されて見にくいんだ。
これを使ってます↓



IrfanView32 日本語版
ver.4.20

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:56:41 ID:b1YN08gO0
表示(V)→表示設定(ウィンドウモード)で推奨されてるやつにしとけばいいんじゃないの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:50:38 ID:SSw2d9j+0
>>206
うわぁぁぁ。
そんなところにも設定項目がありましたか!!
おかげさまで思うような動作になりました!
即レスサンキューです!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:52:06 ID:+ZMQKBXj0
画像開いて境界近くの黒い部分をグリグリやると異常終了する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:31:04 ID:GNSucpOz0
4.00日本語化ですが、ある特定の画像フォルダで見ようとすると必ず落ちる
この前はタスクバーまで道連れにして消えうせた
なぜこうなるんでしょうか?
4.20にしたらいいんだろうか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:33:13 ID:ZFBdx8kK0
わからん。試してみればいいんじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:30:44 ID:t6yjb8JP0
>>209
試せよ、氏ね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:38:23 ID:uNaJZl/I0
聞くぐらいなら試せよって話だよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:08:50 ID:GNSucpOz0
なんだ、使えねえ奴ばっかだなwwwwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:12:02 ID:Pmo2O+jF0
その「特定の画像フォルダ」に問題があるのは明らかだろ
「特定の画像フォルダ」に対するIrfanViewの扱い方に、と行ってもいいけどさ
どんなエロいフォルダ名なんだよ、恥ずかしがらずに晒してみろよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:56:01 ID:GNSucpOz0
>>214
ごく普通にjpgとかaviなんかも少し入れてるだけで、ここだけ写真見ようとするだけで落ちる
枚数は2500枚程度、もっとたくさん入ってるフォルダでも何の問題もないのに
タスクバーもまきぞえで落ちた影響なのかどうかわからないが(他に原因が考えられない)
Janeからコマンドでググル検索したとき文字化けになってる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:02:51 ID:t6yjb8JP0
さっさとうpしろよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:08:23 ID:g3NheIdx0
>>215
フォルダの中身ではなく、フォルダ名に原因があるのでは?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:30:20 ID:inhfJCUZ0
>>217
ほかのフォルダも日本語で名前つけてるけど問題はないし
だがよく考えてみると、ここではいくつか実際の画像とサムネイル表示が食い違ってる部分があった
それが原因なのか
おかしくなってるサムネイルのデータを捨てて新しく作り直す必要があるんだろうか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:57:35 ID:yKDJUjMT0
ものすごい的の外しっぷりだなww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:18:14 ID:sdaux9Os0
ぐだぐだ言ってないで
フォルダごとzipにしてうpすれば
八百万の神より多い数の液スパート達が
おまえの力になってくれるというのに・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:51:52 ID:bp63fZri0
>>218
閲覧スタイルは?
Explorer上で関連付けで見てるのかな?irfanサムネで見てるのかな?
Explorerのサムネ表示&Win標準Viewerでの確認では問題ないのかな?

たぶん>>217の言うように適応外の文字列を含む名前が使われてる可能性もある
だろうね・・・
フォルダのバックアップを取って
対象フォルダを半角英数の任意の数字にリネームしてirfan確認。
次にリネームソフト・ファイラー・Xnviewなどの他のアプリでフォルダ内のファイルを
名だけ半角英数の数字連番にバッチリネーム(拡張子は変えずに)後、irfan確認
ではどうなる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:05:24 ID:yKDJUjMT0
辛抱強いな、おまい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:48:29 ID:inhfJCUZ0
>>221レスどうもありがとう
>Explorer上で関連付けで見て
いますが、このフォルダだけ表示しようとすると一瞬画像が表れてすぐ落ちます
>Explorerのサムネ表示&Win標準Viewer
ではまったく問題ありません
ちなみにIrfanViewのサムネイルもこのフォルダを表示しようとすると瞬時に落ちます
フォルダ名を半角アルファベットにしてみましたが、解決しませんでした
全体のリネームはやってません
ここで、バックアップと言われて外付けHDDにほぼ同じ内容をとってたことを思い出した
もしやと試してみると、なんと表示できた!
だが1枚ずつだけ、Space・Bakcspace、←、→で送っていくことはできない
名前に問題ありとのことなのであやしそうなのを探して
ぞんざいに放置してた1.jpg〜11.jpgみたいなのをきちんとリネームしてみた
お!お!お!見える、見えるぞ!!私にも(ry
しかしavi、mpgとかでとまって落ちたので、関連付けの設定をjpgとpngだけにしてみると
動画をとばして次々に見ていける
IrfanViewのサムネイルもちゃんとできました
外付けでできたのなら本体でもと思ってやってみると今度はなぜか落ちない、サムネイルも落ちない
しかしどちらもよく調べてみると全部見れるわけではなく、1985/約2500枚と8割しか連続で見ることはできない
残りのは1枚ずつなら見れる
連続で見れないのは名前をちゃんと付けてないのが多いけど、見れるものと同じルールでしっかり名前つけてても見れないものも多くある
どうもよくわからないがやはり名前なんでしょうか
連続で見れないものを数枚別のフォルダに移動させると、そこでは見れます
動画が混ざってることがいけないんでしょうか?
zip、rar、lzhがいくつか一緒に入ってますがこのせいでしょうか?
他のフォルダではもっと名前もいいかげんですし、色々と混在もしていますが何の問題もありません
ともかく8割がた解決しました、あとは少しずつ原因を探るかめんどうなのでほったらかしておくかです
ありがとうございました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:32:05 ID:bp63fZri0
>>223
ver4.2にアップグレードして基本設定>その他1>unicodeプラグイン・・・を
有効にして確認してみて下さい。
ただこのプラグインはまだまだ問題もあるので普段は無効でね・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:56:33 ID:1ok3/GHt0
やべぇ、苛つく長文だぜ
226224:2008/10/18(土) 22:27:36 ID:bp63fZri0
>>223
追加・・・
人によって考え方や使い方は様々なので何とも言えないけど・・・
自分の場合、irfanでは画像ファイルのみ関連付け・表示設定に
しております。動画はAVIコンテナにしてもフォーマットは一様では
ないので表示の際に対応できない場合トラブる可能性はあります。
videoやsoundなどはirfanに触らせない方が良いのかもね・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:18:12 ID:inhfJCUZ0
>>225
ナンダ、イチイチヨンダノカネ( ^ω^)
>>224
すぐ落ちました
しばらくここは1985枚の表示であきらめます・・・お世話になりました
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:47:40 ID:B4jN34O90
>>227
 「1985枚の表示」・・・多分 つくば万博の呪いだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:54:33 ID:SjQ8sUgh0
拡大縮小がうまく100%-75%-50%-25%ってならんのだが
何いじればいいのかさっぱりわからん

デカイ画像開くと最初に36%とか変なサイズで表示されて、
そこへオプション設定で入力した数値が加算されて
111%とか滅茶苦茶な段階刻みになっちまう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:43:46 ID:hwvo85EL0
zoom calculation を弄ってみる。
settings>viewing>zoom option>・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:03:39 ID:JfQm4h3y0
VistaでIrfanview実行すると強制終了する人

日本語版インスコしてみるといいかも。
少なくとも俺はそれでOKだったぜ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:24:23 ID:RV6yHGXt0
よく分からんが、Vistaって大変なんだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:38:50 ID:ng5eAL2Z0
メモ>>123
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:27:58 ID:QRFGwTb50
v4.10使ってるんだけど大きなJPEGファイルを開いた後、縮小ボタンを押していくと
画像の上部へスクロールできなくなるバグがあるね。

エンターキーを2度連続で押してやれば再び最上部までスクロールできるようになるけど。

このバグって報告されてる?
235irZMJjzvTxhOrXyKCm:2008/10/29(水) 15:29:44 ID:USOeGaZK0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:21:39 ID:nymth4C00
質問です
今ver4.10使ってて、4.20に設定内容を移行させたいんだけど、
そのまま上書きでいい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:59:53 ID:7A98tkLt0
設定を移行させたいならそれでおk
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:20:11 ID:nymth4C00
>>237
i_view32.ini以外を上書きでうまくいったよ。どうもありがとう。
239234:2008/10/31(金) 16:48:18 ID:ZPHFcB530
私の立場は・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:06:34 ID:L+mKSmIg0
しらねーよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:12:29 ID:uCyVThY60
>>239
座ってろ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:48:35 ID:QRSmAU/i0
>>239
帰れ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:30:56 ID:3Bd1YW9+0
irfanviewを起動したら

ファイル(F) 編集(E) 画像(I) オプション(O)表示(V) ヘルプ(H)

とか表示されていたメニューが出なくなったのだけど
戻し方わかる人いたら教えてください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:35:24 ID:DvCBrsEE0
Alt+Shift+M
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:58:10 ID:3Bd1YW9+0
>>244
非常に助かりました
ありがとうございます<(__)>
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:11:21 ID:w6Qe199B0
MはメニューのM
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:31:51 ID:XYhi/f7/0
あれ、起動時にはコマンドラインオプションで指定しない限り、
前回の終了時がどうであれメニューバーは表示される設定だったはずだが。
(ツールバーに関しては前回終了時の設定だけど)
新バージョンでは変わったのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:01:39 ID:KqnntcNW0
変わってない、表示されるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:57:51 ID:PryymBOL0
じゃ、>>243への答えとしては、
「いったん終了させてもう一度起動しる」
でもいいわけだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:49:38 ID:7dmluAOz0
4.10から4.20にしたらサムネイルのショートカットアイコンが作成されませんでした

サムネイルウィンドウで起動したいのですが、実行ファイルがみつかりません
ショートカットをデスクトップに置いておきたいのですが、どうしたらいいですか?


251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:19:36 ID:KtpJliR70
フォルダ内の option.txt読め
/thumbs な
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:09:33 ID:ZEx6pNIA0
フルスクリーン表示の状態のままで表示サイズを変えるときには、
オプションで「リサンプリング」と指定しても、リサンプリングされません。
これが仕様なんでしょうかね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:01:55 ID:INFObZFU0
個人別の設定(ファイルの開いた履歴とか)使うにはどうしたらいいんでしょう。
ぐぐってもわからなかった・・ orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:07:36 ID:axrf02+40
暗いところをキレイに明るくしたいんですが、shiftと何ボタンを押せば良いか忘れてしまいました・・・。
誰か教えていただけないでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:23:22 ID:8aGi4ADd0
メニューの横に書いてあるでしょ!

Shift+U?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:27:30 ID:axrf02+40
明るくならない・・・orz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:46:32 ID:LXupMZEZ0
うまくやってあげるから、うpしなさい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:48:14 ID:axrf02+40
いろいろやってたら解決しました。
すみませんでした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:13:55 ID:VZGXGucC0
Irfanviweアンインストールしたんだけど、右クリックメニューに『Irfanviewで開く』って
残ってて非常にうっとうしいです。
どうすれば消せるのでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:47:36 ID:AIJlbnIM0
もう一度インストールしてオプションから関連付けを解除してアンインストール
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:09:11 ID:wiOaT7ml0
全ての画像ファイルだけを関連付けしてるのに.swfや.flvまでIrfanViewに関連付けされるのは仕様?
拡張子の一覧にも載ってないのに・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:04:50 ID:yG+D5dIP0
>>261
swf/flvって項目はあるよ
画像全部に関連付けるとチェックがONになるから外すよろし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:19:26 ID:qCX/c7HO0
>>262
SFWと勘違いして見落としてましたorz
swfやflvは画像じゃなく動画だとばかり・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:06:25 ID:80JpT2t80
圧縮ファイルを読むプラグインってなかったでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:44:45 ID:WA7F23ZoO
ないですね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:45:29 ID:TZFGuRuM0
スライドショーのウィンドウタイプなんだけど
マイナス座標は指定できないのかな
マルチモニタを左に置いてやってるんだけどプライマリより左側の座標が指定できなくて涙目
右にしたら出来なくもないけど直感的じゃないからイライラしてくるわw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:21:08 ID:aCbWRS5L0
最近アイコンセットとか作ってる人居ないのかな?
IrfanView Iconsのとこ見るとなんか大昔のしか無いんだけど…
ひょっとして需要自体が無い?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:00:48 ID:Yb5FK9Ug0
>>267
ググればたくさん出てくるじゃんそれを使えばよろし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:41:48 ID:aCbWRS5L0
>>268
いや誤解させてスマンが欲しかった訳じゃなくて
興が乗ったんでアイコンフルセットのヤツを作り直したんだ
せっかくだから需要あるようならば、と思ったんだよ。

Irfanスレはずっと覗いてなかったんで現状が分からなかったんだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:34:02 ID:g5eb9mG10
アイコンうp!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:04:21 ID:e4T5Isyv0
>>270
僕のちんこでよければ・・・。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:23:56 ID:lJiU9vlV0
ああ・・・次はションベンだ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:09:46 ID:XB3paGjU0
アイコンサイトのも中身の一部はオリジナルのアイコンのがあるよな
普段は使ってない拡張子のやつだけど
気になったから自分で直そうと思ったんだけど飽きてやめた
誰か代わりにやってくれないかな(棒読み)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:09:59 ID:pYEsTbsr0
画像をJPGで画像を保存する時に、初期設定がBMPになっていて、毎回JPGを選択するのがわずらわしいのですが、
最初からJPGを選択する方法や、ファイルの種類を減らすことは可能ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:21:04 ID:MIwz/mqw0
>>274
コマンドライン使えば?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:28:58 ID:H3/Hi20c0
つ 名前をつけて保存
一般的なソフト同様にCtrl+Sキーを押してしまうと上書き保存になり表示している画像の拡張子がデフォルトになる
Sキーだけだと前回指定した拡張子がデフォルトになる ・・・はず
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:01:28 ID:6ZjmcBuV0
jpg画像を開いて確認しつつ、名前を変えて保存したいとします。
しかし「名前を付けて保存」では保存設定の圧縮率に左右されてしまいます。

元ファイルのサイズ・圧縮率を変えずにそのまま名前を変えて保存する方法はありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:11:25 ID:eC2UVLcn0
>>277
F2
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:44:57 ID:6ZjmcBuV0
>>278
まさに・・ありがとうございました!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:07:15 ID:epbQhUD70
>>277
>「名前を付けて保存」では保存設定の圧縮率に左右
そこまで気が回るなら、メニュー項目ちょっと眺めろよw
同じ「ファイル」以下のところにあるだろうがw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:54:40 ID:bDs8rVWY0
ツールバーに加えられるコマンド増やしてほしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:44:15 ID:1ZmYPEd00
IrfanViewは、
ショートカットキー変更できないんだっけ?
プラグインもなさそうだし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:24:09 ID:cemBSF2+0
エクスプローラの「登録されている拡張子は表示しない」を選択していると、バッチ操作のウィンドウで
ファイルを一つずつ追加するときは手動で拡張子入力しないといけないのなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:24:17 ID:M3bSgKfy0
エンブレム作成機能のあるDS系ゲーム等で、
エンブレムを作るのにこのソフトを利用している人が多いと言う事で、このソフトの存在を知ったのですが、
一体PCからどうやってDSに取り込むんでしょうか?公式とか見ても良く分かりません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:57:16 ID:PZ+YuiHa0
リサンプルのLanczosって2使ってるのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:18:31 ID:1kIN3mDM0
「画像をメールで送信」のときに、本文が日本語だと相手に表示されないんだけど
対処法はありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:53:54 ID:HGVDN/Pi0
>>285
Lanczos3だけどリサンプルの設定が有効なのは拡大のみで
縮小はどれを選んでも平均画素法。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:12:51 ID:QJsbYyhV0
ということは、縮小は別のツール使った方がいいのか・・・。
藤以外(藤は重すぎだし、遅い)のlanczosツール探すか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:07:49 ID:UlHZ4hgq0
R13はどうよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:47:55 ID:B1HQMntK0
>>286
そりゃ、一番簡単な対処法は、本文を日本語以外で書くことだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:15:50 ID:AXFul9PH0
IrfanPaintの日本語化って更新しないのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:32:31 ID:mO5O7ey/0
プラグインって全部おとしておいた方がいいんですかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:06:34 ID:U+S+STPH0
>292
そうだよ。特にEXIF.DLLは必須。これがあるとJPEGファイル内のEXIF情報すべてを
いつでも簡単に見られる。例えば撮影に使ったデジカメの機種やフラッシュの有無・
露出などが記録されてる場合もある。
画像を加工すれば簡単に消えてしまうけど、かなり参考になるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:26:44 ID:/GQaMxUU0
>>293
遅くなりましたが、ありがとうございました
結構長いこと使ってますがEXIP情報、初めて見てみました
いろいろと使えそうですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:42:12 ID:Fi0uGeRl0
ファイル形式一括変換を利用しているんですけど
下層フォルダが大量にある場合でやるときはどうすればいいのでしょうか?

変換するときはそれぞれの階層フォルダを維持したまま変換してほしいのですが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:35:12 ID:6eGe1Vvi0
横に長い画像
1280*960ドットなどの画像を表示しようとすると
なぜか縦に960*1280ドットに表示されてしまいます
なんとかならないでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:37:59 ID:6eGe1Vvi0
あjog回転のチェックはずしたら大丈夫でした
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:24:30 ID:O/ivKtjk0
最近、OSをXPからVISTAに乗り換えました。
このソフトに関連付けしたアイコンを変更したいのですが、
XPのときと同じやり方ではどうしてもうまくできません。

XPと違って、VISTAではアイコンを変更できないのでしょうか?
可能であれば、どうかやり方を教えてください。よろしくお願い申し上げます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:02:14 ID:Vmp4Snj00
VISTAでアイコンを変更すると、それ以後そのアイコンをクリックするたびに、
「アイコンが規定のものから変更されています。規定のアイコンに戻しますか?」
というメッセージが表示されたりするんじゃね?
300BUohsZDxyvlSvhSMtwY:2008/12/20(土) 21:04:27 ID:gXwsY+Iu0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:11:48 ID:uB7olfns0
nn
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:11:56 ID:uB7olfns0
nmm
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:44:54 ID:+YWsbmCe0
ソフ板ではageるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:14:19 ID:tEusnsJc0
>>295
GUIからのバッチ昆布だと、書き出し先のフォルダが固定されてしまうので俺も不便に思ってた。
CD /d %1%
DIR /b /s *.jpg;*.png >file_path.txt
FOR /f %%i in (file_path.txt) do "C:\Program Files\IrfanView\i_view32.exe" "%%i" /convert="$N.tif"
DEL /q file_path.txt
PAUSE

みたいなバッチを書いて、親フォルダをバッチにD&Dすれば取り敢えずはフォルダ階層を保持して変換できるが、
同名(拡張子も同じ)のファイルが存在した場合は確認なしで上書きされる。
保存品質はGUIで設定した値がそのまま反映されると思う。
変換対象・変換後の拡張子部分は適当に書き換えてくれ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:12:08 ID:ZguWwp/g0
>>137
4.22でもunicodeまわりは改善されてないな。
これでお茶を濁すつもりなのかもしれん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:06:28 ID:KP8RO0BW0
中国語のフォルダとかファイル名だと全く開けない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:44:12 ID:ZguWwp/g0
>>306
オプションでunicodeのプラグインonにしろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:25:24 ID:KP8RO0BW0
>>307
oh THX!!

しかし、onにすると印刷のプリンタの設定からプロパティを見ると、設定項目が文字化けしてる・・
offにしたら元に戻る なんだこれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:47:19 ID:GgvbO0Uy0
チェックのON/OFF逆になってるとかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:54:16 ID:QTZ0WnwF0
>>305
新版出てるのかと思って本家に確認に行っちまったぜ・・・
311137:2008/12/23(火) 18:57:08 ID:hmqv9Mx60
>>305
今回のささやかなVupで、A2Uは0.2.3のままだからUnicode
プラグインの改善は無しだね。
自分はUnicode問題でそれほど困ってないので気長に待ちます。
ただA2U改善まではA2Uのon/offをワンタッチで簡単に切り替え
できると良いかも・・・
あと今回のSetAsWallPaperのProportionalは少し嬉しいかも。
関連付けではSWF/FLVがやっと画像扱いから外されたね・・・

>>295
その場合、無理せずXnViewを使う方が良いかもね・・・
下位フォルダ全表示で画像選択、バッチ処理。各画像フォルダに
保存可能。
前加工や簡易処理には個人的にIrfanの方が使い易いんだけどね・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:07:04 ID:hmqv9Mx60
>>310
自分の場合、海外ソフトは本家以外に下記でもチェックしてます。
4.22落とせますよ。

     ttp://www.freewarefiles.com/

313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:17:43 ID:7dRfbLAd0
>>312
d 本家よりも外部のほうが早いんだね
誤記かと思ってしまいました
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:18:19 ID:TI70Bss10
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:19:50 ID:ZguWwp/g0
>>311
というかプラグインでは根本的な対応は無理かと。
作者が乗り気じゃないんだろうな。同根されてはいるがプラグイン作ってるの
作者じゃないし。フォーラムの言語選ぶ画面とかはVista風なのになぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:41:13 ID:0vHtsr6m0
うげぇ
単体で起動したらタスクバーのみになりやがる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:14:27 ID:++8zhYo30
4.22のツールバーの「次のファイルへ」アイコンの挙動がおかしい
常にフォルダの端に来たという動作になる
キー操作だと全く問題ないんだけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:46:23 ID:SVqFQJVC0
本当におかしいね・・・ToolbarのNextFile・・・
ToolBarは邪魔なので非表示で使ってるから気が付かなかったよ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:06:09 ID:ZoSi8zWk0
ああ・・・ファイルを開くでも文字化けだ・・unicode使えないなあ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:48:45 ID:CpaWxDGL0
>>317-318
オフィシャルのトップに書いてあるよ。
「ちょっとバグってるからSpaceで代用しててね(はぁと」(超意訳
って。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:54:21 ID:8/jtkwCi0
その内、4.23が出たりして。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:24:57 ID:tv+wgUUl0
>>320
ホントだ気付かなかった
RHでフォント弄ったりしてたんでその為かなと思ってた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:15:49 ID:qaVBv5gz0
バージョン4.0を使っているのですが、WMFファイルを開くと
なんか細い線が五番目状に現れます。
画像自体は正常に見ることが出来ているのですが、
変な線が入るのですが・・・・
どうすれば良いのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:08:19 ID:RzZL1LGC0
モザイクが汚くなったのは直ったかい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:29:30 ID:PzoDb6UI0
いつの間にかAspackからUPXに変わってたんだな、stripperとか試して時間無駄にしちまった。
3.95でツールバーをlostwareさんトコのに変えるのに苦労してから放置してたらデフォで変え
られる様になってるしw
exeアイコンは相変わらずダサいし解凍しないと変えられんみたいだけどw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:40:13 ID:r1RSz/F10
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:25:07 ID:5I23T8lE0
登録せにゃあかんねん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:24:50 ID:TV0ANChW0
最新版だとJPEGのICCプロファイル埋め込みに対応しているのでしょうか?
現在Ver4.2を使ってますが、対応していないようです。

#古いのを使ってるのは今まで、バージョンアップの必要を感じていなかったためです。
#軽量安定第一主義ですので。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:11:00 ID:UTNlQaJi0
厨房がナントカ主義なんて抜かすのは脳が悪くて分からないからとしか取られないのだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:31:57 ID:DyMIxvCk0
オレなんかまだ3.99だぜ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:34:57 ID:kAf0x8we0
普通はそれで不自由ないんだしw
最新でないと見れないなんて型式今までお目にかかったか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:43:56 ID:DyMIxvCk0
ていうかこのソフトがサポートしてる形式の8割は未だお目に掛かったことすらないw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:45:50 ID:ElqSkgA+0
・最新版が出てすぐはバグがありそうで導入を見送る
・でもニュースサイトなどで紹介されているのを見ると無性に最新版にしてみたくなる
・そのうち最新版にしなければいけない気分になる ←今このへん
以下、無限ループ

しばらく更新が止まると安定版だと思い込むのも俺仕様
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:11:19 ID:5igVxxhV0
スシテムぬっ壊すとか致命的欠陥でどうのって分野でもなかろうに
たかが絵見るだけのツールに何をそうモッカナビックリ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:15:07 ID:7a/2BoMO0
4.22にしたら300MBくらいのでかいBMPが真っ黒になるようになった。
SUSIEでは表示できるからIrfanviewの問題なのは確実なんだけど...
さて、どのプラグインが原因かな(喜
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:26:32 ID:hfs3KNUf0
BMPはプルギンじゃなくて内部インナーエラーだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:31:35 ID:TV0ANChW0
で、埋め込みICCには対応してないのですか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:27:26 ID:+gP0E2W+0
表示に関しては4.2でも対応済み・・・
LCMSプラグインの確認とOption > Viewingの設定を見直してみては?
と釣られちゃってみる・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:34:45 ID:TV0ANChW0
>338
ありがとう、こんなところにオプション設定があったんですね。デフォのままつかってたらはずれてました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:56:00 ID:vztTsETq0
>>330
そのバージョンって脆弱性の問題が…
一応4.10がセキュアな代物ぢゃなかったっけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:37:25 ID:BSFGbBNB0
iview423_setup.exeキテルぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:44:09 ID:NzVMHYbk0
Version 4.23 (Release date: 2008-12-29)
- Two small 4.22 bugs fixed: Next toolbar button, PDF saving
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:03:12 ID:AfJ4l0yI0
2つの小さなバグと、ツールバーにPDF保存ボタンっと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:22:34 ID:hoS0+EXF0
おいおいunicodeバグは直してないのかヨン様
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:24:06 ID:5BgotxnK0
ZIPの方はまだ4.22のままなんだな
346sage:2008/12/30(火) 06:14:16 ID:xrBONy+t0
うーむ・・・2.8から久しぶりに上げてみたら
なんか致命的に使えないソフトになっているな。。。
文字化けはするし、「開く」が現在開いているファイルのフォルダじゃないし
.pdf保存出来そうに見せかけて違うファイルが保存されるし
なんだこれ??
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:52:04 ID:yDrs5LhX0
>>345
4.23のZIP版は、ここ

つttp://irfanview.tuwien.ac.at/iview423.zip
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:20:50 ID:AZ191sbS0
プラグインは4.22のままでいいんかね?
4.23はないようだけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:43:25 ID:WkWyjNpU0
おk
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:35:15 ID:AZ191sbS0
thx
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:41:43 ID:nAyS+L7N0
チンらしく某所の日本語DLLが早速対応したがコンペアした中身は同じだったw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:24:37 ID:RcW21D640
いきなりすみません。
下記1)の文字化けがあるので、英語版4.20から、日本語化4.20 に置き換えてみましたが、
2)の不具合が出ました。
今のところ解決策は無いんでしょうか。(過去ログ Part 7 まで遡って探しました...)

1)テキスト入力で、2バイト目が7cの文字が・になる。
2)フルスクリーンでのテキスト表示に、Exifの$Exxxx を使っても表示されない。

※英語版では2)は指定通り表示されます。
353352:2008/12/30(火) 22:46:08 ID:RcW21D640
>>352
Ver. 4.23 でも同様ですね。
354 【大吉】 【778円】 :2009/01/01(木) 06:32:16 ID:dFtpL/iQ0
日本語版Ver4.20で、プラグインはVer4.22でも問題ないですか?
Ver4.20を探した方がいいですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:41:32 ID:kQgzsrhb0
画像のファイル名が1〜10まである場合、1の次に10が来て2,3,4・・・と読み込んでしまいます。
順番通り1,2,3,4,5〜10と読み込むためにはどうすればいいですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:57:27 ID:wSBiO53H0
画像ファイルを01、02とリネームする
357 【中吉】 【1123円】 :2009/01/01(木) 09:57:50 ID:C/XsJnRj0
>>354
問題ないはず
うちでも本体≠プラグイン

>>355
Windowsの仕様
ゼロサプライ(01,02,03…)を推奨
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:30:03 ID:kQgzsrhb0
>>356-357
早速レスありがとうございます。
ゼロサプライ勉強になりました。
WindowsのPicture Viewerだと順番通り表示されるんですよね。
リネームするのも面倒なので使い分けることにします
359 【大吉】 【1525円】 :2009/01/01(木) 12:20:31 ID:dFtpL/iQ0
>>357
ありがとうございます
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:33:35 ID:AEsrgjSF0
>>355
メニューのオプションの下をよく見てみ
361 【末吉】 【1141円】 :2009/01/01(木) 12:50:02 ID:4iTJ5k5G0
>>357,358
ゼロサプレスの間違いでしょ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:27:09 ID:yz1HH0Jn0
>>357, 358, 361
いいえ、ゼロパディング(またはゼロフィル)です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:17:43 ID:BAcDgl4M0
こうゆう数字と数値の区別も出来ない○○○がXPでソート順を変にしたのだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:34:19 ID:/zfbk+830
XPのソート順は初心者がゼロサプライを気にしなくていいようにしたものでしょ
従来ユーザーには使いづらいだけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:49:11 ID:pWxz3oE40
こうゆうサプレスとサプライの区別も出来ない○○○が以下略
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:53:04 ID:fQXICWOq0
ゼロサプレス知ってるレベルだったらフォルダ内一括リネームでもチョチョイッと書いちゃえば済む話だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:58:48 ID:lCf8dFHj0
ttp://e-words.jp/w/E382BCE383ADE382B5E38397E383ACE382B9.html

ゼロサプレス 【zero suppress】

指定した桁数に満たない数値を文字として表現するときに、先頭の「0」を削除する、もしくは空白で置き換える処理のこと。
「102」という10進数の数値を5桁で表現する場合は、「00102」ではなく、「 102」もしくは「102」とする。「00000」は「 0」あるいは「0」になる。
「指定した桁数まで先頭を0で埋める」という逆の意味に取り違えている人が多いので注意が必要である。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:58:52 ID:sEXwYAH+0
ぶった切りですまんが、Exif を表示しようとすると、強制終了されるんだが、同じような症状の人いる?
特定のカメラ、RICOH Caplio G3/G4/GX/GX8/GX100 だけなので、Exifに変な項目があるのかもしれないが、
だからと言って落ちることもなかろう...
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:00:43 ID:sEXwYAH+0
>>368
おっと環境は、Windows XP Pro / IrfanView 4.23  (4.00でもダメだった。)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:06:02 ID:sEXwYAH+0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:24:40 ID:sEXwYAH+0
>>368 自己レス
プラグインを、4.20に戻したら、問題なく表示できた。
irfanview_plugins_422_setup.exe に問題があるみたいだわ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:25:12 ID:mUT1yM+z0
>>370
落ちんよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:52:02 ID:bp8zqikCP
"ゼロパディング" の検索結果 約 3,180 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"ゼロサプライ" の検索結果 約 127 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

それから「ゼロフィル」はニュアンスが違うから、この場合不適。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:58:05 ID:iCQMwPK00
>「開く」が現在開いているファイルのフォルダじゃないし
> pdf保存出来そうに見せかけて違うファイルが保存されるし

???
俺のところでは、
「開く」は現在開いているファイルのフォルダになるし、
マルチページPDFの保存も適切に機能してるが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:05:10 ID:rIN9tJVS0
連番 ゼロサプライ に一致する日本語のページ 約 24,900 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
連番 ゼロパディング に一致する日本語のページ 約 741 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

ファイル名を連番にする処理ではゼロサプライが標準みたいな感じになってる

あとゼロパディング処理は必ずしも先頭にゼロを埋めるものじゃない
"200911"を"20090101"にするのだってゼロパディング
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:09:09 ID:iCQMwPK00
Irfanviewの使用者って、細かいことにこだわる人が多いんだね!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:12:46 ID:vEYB5W7B0
2chは病んだ人のたまり場ですから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:15:07 ID:iCQMwPK00
結局、言外の意味としては、
「俺の方がPCに関しては詳しい」だけみたいなところが、
単調でつまらんなあ。
知識のソースももっぱらインターネット上の検索のようだし・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:24:15 ID:rIN9tJVS0
インターネット上で調べる方が書店で本を買ってきて調べるより簡単だし新鮮だし確実でしょ

パソコンに関しての詳しさなんて躓いて調べていくうちに身につくもの
あとはどれだけパソコンに時間を浪費するかで変わってくる
こういうスレでパッと知識が出れば調べる手間が省ける、くらいに思ってるといつか役立つはず
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:39:40 ID:iCQMwPK00
まあ、コンピューター関係の情報に限定したらそうかもね。
(他の分野に関しても同じだと思ってるやつはふつう「ゆとり」だが。)
しかし「躓いて調べていくうちに」じゃとても到達できないレベルもあるよ。
CPUやOSのカーネルのかなり深い部分を熟知していなければ作れそうにない
フリーソフトウェアの作者の知識なんて結構すごいものがある。
ネットからアクセスはできても、一般人が読んだんではちんぷんかんぶんな資料を
きちんと理解できるやつらなんだろうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:07:05 ID:2xzfPncj0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:35:04 ID:r8rf5CC90
ほやな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:13:02 ID:qVwBjY3I0
いで
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:38:58 ID:LCUMN/6h0
>CPUやOSのカーネルのかなり深い部分を熟知していなければ作れそうにない
他人が作ったもんを簡単に深く熟知なんか出来る訳無いだろ、結局作った連中の書いた不完全
な技術文書からトライアンドエラー繰り返して理解するってのが普通。
ま、アルゴリズムとかに踏み込むと基礎となる数学等が理解できてるかで違いは出てくるだろうが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:59:17 ID:qVwBjY3I0
> 他人が作ったもんを簡単に深く熟知なんか出来る訳無いだろ

お前、学がないだろw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:03:55 ID:cZ7MUCdJ0
数学なんて口走ってる時点で自称理系のネジ締め派遣ワープアだなw
要するに実務経験ゼロの知ったか口だけ厨
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:23:41 ID:qVwBjY3I0
しかしまあいわゆる「計算機科学」ってやつは、
知っててもあまり役に立ちそうにないわな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:06:26 ID:pAwiZ7jt0
いまだに計算機なんて考えてる奴は実務に縁のなかった過去の遺物
電算機概論(笑)教わった時代のまま進歩できなかった奴
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:11:33 ID:0pNb88vI0
たかがデギタル論理演算の業界で算数学(笑)なんてほざいてる馬鹿のほうが駄目だろw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:14:56 ID:nCAXC3e/0
↑オレからみりゃ皆天才
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:39:24 ID:OtLY2fSP0
↑が一番賢い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:38 ID:qVwBjY3I0
あら、ここの人々は役に立つか否か以前に、
「計算機科学」って何なのか全然知らんのか。
・・・そんなもんかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:54:38 ID:ubddJGeA0
自称理系が信仰する電算理論なんてしょせん後付けだからな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:44:11 ID:pN+YUjbG0
>>392
例えばあれか...
エンジンや他のパーツを高性能化した車とかだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:54:59 ID:rGwuYm740
ちげーよ

駄作機評価寸前でマーリンに換装したら傑作機になったり
コレ一筋でイクって勝手に決めて見事にコケて試作器全部巻き添えにした誉エンジンとか
精神力で飛ぶ某帝国陸海軍機とか
魔力で飛ぶ戦闘脚とか
攻撃精神でうおおおー!で一発解決するロボアニとか

要するにその手のネタ話だろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:08:25 ID:JkUZiQhsO
つまんねーよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:19:27 ID:qLohTYwR0
貴様は頭空っぽで何も語れないだろうがゴミクズ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:25:40 ID:SgN+m/qs0
「計算機科学」って桁落ちを考慮して、どういうアルゴリズムが最適かとかをやるジャンルじゃねえのか?
積分を何次の近似で行うにはどんなアルゴリズムを扱うべきかとか、
MDみたいな最高性能のハードでもナノセカンド・マイクロセカンドオーダーしか計算できないもので、いかに無駄を除いて計算時間を延ばすとか。

なぜこの話にかかわるのか分からん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:53:48 ID:Oeru/Xoe0
一つ良いことを教えてやろう
後追いのコンピュータサイエンスなんて成立しえないからさ
実務世界じゃ雑談にすらならない無駄な空論
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:55:59 ID:M79srm2f0
いかに無駄を除いて計算時間を延ばすとか

こんなにもぐぐっただけの単語並べてスカポンタンで意味不明なこと抜かしてる障害者を叩いちゃイケマセンよw
哀れで可哀想でしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:02:43 ID:d7LmtdLl0
>>398
知った単語並べるだけのゆとりの空論が面白れーですからもっとやれですう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:04:56 ID:d7LmtdLl0
ほれアレだ
ロボコン部活オナニー自慢とか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:05:45 ID:Y23QLFcC0
ただの夢見がちな中2病だろwどう見たってw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:07:20 ID:ZzKlpyJP0
LANケーブルや電灯線の中を電子がビュンビュン往復してるみたいな世界観なw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:10:30 ID:+XLSWX080
気にすんな
宗教だってお金だって人間が考え出したもんに人間が縛られるんだ
無職無経験の厨房なんだからコンプーターサイエンス(笑)なんてエセ科学信奉するようになったって不思議じゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:15:35 ID:lVN5Nh8Q0
一つだけハッキリしてる事実:>>398は中卒もしくは中卒並みでしかない
407398:2009/01/05(月) 02:19:52 ID:aR55AEWW0
折角手間暇掛けてWikiで調べて自分なりに要約して報告してんだからそう責めるなようヽ(`Д´)ノウワァァン
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:10:22 ID:hNyLpGY80
わかったからもう寝れ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:15:50 ID:JkUZiQhsO
IrfanViewスレに昔から時折現れるキティちゃんだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:09:12 ID:vEhPTWGL0
「コンピュータ・サイエンス」の世間的なイメージってこんな程度なんだ。
流行の分野だからもう少し知られているかと思ってた。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:37:58 ID:a1iUKv5l0
私立文系中退のオレはここまであまさず読み飛ばした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:52:53 ID:cOY7FPmq0
民俗学=妖怪道楽程度の認識だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:12:30 ID:fsEFvSRh0
半可通ほどたちが悪いものはない、ということを体言しているような流れだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:49:36 ID:6w6pdktj0
IrfanView Part9
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:38:28 ID:pN+YUjbG0
あれ?
>>394には、「おまえそれチューニングマシンだろアホwww」って突っ込んでほしかった...
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:56:44 ID:fsEFvSRh0
オートマ車+羊肉みたいなのもあったな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:45:03 ID:pW4NGRYD0
60年ぐらい前の計算機科学のイメージですよ、それは。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:11:32 ID:EDpEVjy60
全くのスレ違いですが。
http://qwe.jp/hxga/178.jpg-%83%8D%81%5B%83%5E%83X%81%40%83G%83%8A%81%5B%83%5B
これを、Windows標準(?)のビューア(Windows 画像とFAxビューア)で見ると、
グリーンになるのは何故でしょうか?
ペイントはオレンジなのに…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:17:47 ID:WycIFt5z0
はい,スレ違い.
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:45:59 ID:Q/If1T020
なぜこのスレで質問しようと思ったのか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:02:48 ID:4ywZbNiW0
ブラウザでのXBM(X-Bitmap)画像の表示がSP2で無効化されていたと某ツールの更新で初めて知ったがイルファンタンでは関係ないようだった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:24:00 ID:klNy54Ec0
ファイル名一括変換でファイル名中の「ポ」がなんでか「ダ」になる!
教え〇gooに出てたんで自分の4.23で確認したら、ほんとにポ=ダに変身した。
ポニョだったらダニョになるなww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:59:21 ID:pjSBZVrC0
九州でダダ・ブラジルは禁句
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:46:53 ID:tDFb53I/0
日本語版 Ver.4.23
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:50:30 ID:cn81NIyi0
某日本語DLLが即対応してるから
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:51:35 ID:tDFb53I/0
で?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:57:14 ID:XHdL7LJp0
今ごろ日本語版なんてほざいてる某に用はないってことだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:58:14 ID:tDFb53I/0
なら黙ってろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:01:16 ID:bGQRWIF10
>>424は軽い気持ちで貼っただけなんだろうからその辺で勘弁してやれようw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:02:11 ID:tDFb53I/0
はいはい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:03:02 ID:sDsTZa5H0
日本語でないと使えないってゆとりにも程があるよね
小学生でも会話程度は出来る時代が来ると言うのに何だこのざまは
お前らどう言い訳するんだこの先
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:05:11 ID:sz4dG1ou0
本日の痛い厨:ID:tDFb53I/0
もしかしていつもの電算機科学を論ずる自称QT大理系のヒトですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:07:54 ID:ghscEKrE0
今でも自動羊肉のキネンを教わってるんですよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:29:40 ID:K4xEOY/J0
うにこでバグ発生中
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:10 ID:BVL1exlz0
↓ボボ・ブラジルが一言
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:45:59 ID:lVQycLa80
後付け電算機エセ科学理論ではバグの意味も正しく教えないのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:46:53 ID:uXg+HNNy0
ゆとり時代の円周率はダダ3なのだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:22:34 ID:EJ8uTCbT0
何か「計算機科学」って言葉が一部の人の学歴コンプレックスを
刺激しちゃったみたいね。w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:27:22 ID:BP51QCuO0
計算機科学って言葉をなんだか分からないけど喜んで使いたがる中2病なw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:28:13 ID:LI8ss2SS0
軽い頭でウッカリ口走っちゃったんだよねっ♪
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:28:57 ID:CdfE5LuXO
日本語版の中の人乙です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:34:56 ID:owJfBxSS0
日本語版て
即対応してくる淘気鬼児工房のほうか
場の空気読めない楠本拓矢のほうか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:40:20 ID:gVJRkn1s0
本家に上がるチョッパリDLLは遅い方ニダ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:42:38 ID:CdfE5LuXO
>>442
もちろん両方
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:44:28 ID:iRXpzuJu0
淘気鬼児工房のほうが即対応で出るの早いし更新もたまにある
内容はダダ同じだw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:54:35 ID:Q0+8MZeq0
4.23を上書きインストールして以後
起動が少しもたつくようになりました。
XPsp3 4GB 4.20へ上書きインストールです。
プラグインは4.22を導入成功しました。
起動だけ 1.2.3て感じで3秒程度かかります。
起動後の操作性は従来と同じです。
仕様なのでしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:06:57 ID:UbRF0bGg0
余計なプラグイン入れてるとか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:42:39 ID:S5prYKqd0
話の骨を折るけど、Portable IrfanView 4.23も1月8日更新で出たな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:27:04 ID:ErK7sDvoP
>>446
WindowsのPrefetchの更新がうまくいってないとか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:54:17 ID:2U9OQaMc0
Portable IrfanviewとただのIrfanViewってどこが違うんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:23:29 ID:Z6nrw/Oc0
>>447
>>449
Prefetchの更新・・ですかね 今日あたりから起動が速くなっています。
定期的にクリーナーで削除していたのでそのせいだったのでしょうか。
ありがとうございます。快適になりました。
あらゆるファイルの簡易リネームソフトとしても
便利に使わせてもらっているので手放させません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:31:19 ID:JndoyNiD0
プリフェチなんて最初に無効化するよな普通
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:16:32 ID:O2yG0i1DP
>>452
俺もそうしてるが、「普通」には賛成しかねる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:28:26 ID:RjRRWpzz0
そもそもプレフェチの意味って何だ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:57:28 ID:1c7+7hOp0
プリプリにフェティッシュなこと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:00:23 ID:NEsrcS5l0
脇の下フェチの仲間か
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:18:50 ID:VdahlKbQ0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:03:27 ID:DchLbf0V0
画像を閲覧するだけだったらWindows 画像とFAXビューアと
このソフトとではどちらが軽いのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:09:57 ID:iXFzDn4c0
軽さを求めるなら MassiGra あたりがよい気がするよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:12:45 ID:oWx8ZyST0
GVでいいじゃん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:35:08 ID:n5GRgneA0
Irfanviewは小さく軽くフリーソフトで、
8bfフィルタが使えるから特別に凝ったことをしないなら、
レタッチにも使える。なんて素晴らしいソフトウェアなんだ!!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:36:34 ID:uV7ccmpm0
それを馬鹿が余計な要求出すから重い駄ソフトに劣化するのだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:11:10 ID:pplEVI5n0
一括変換がなにげに便利
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:11:09 ID:txwwneGs0
一括リサイズは一番使ってるかも知れない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:47:03 ID:SjdDPfOe0
unicodeのために書き直してなんて口が裂けても
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:18:37 ID:N/zRF2Er0
でも画像の端っこをグリッとひっぱるとエラーを吐いて落ちるんだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:33:42 ID:hVGUbdWi0
>>643
batch conversion の便利さとPPMをwindows上で見れると言う2点で
長年使っている。ヒストグラム輝度補正が入れば完璧なんだけどな。
ヒストグラム補正ってプラグインか何か入れると出来る?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:07:55 ID:fQgcf4st0
>>467
SmartCurve
ttp://free.pages.at/easyfilter/curves.html
じゃ駄目かな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:34 ID:a4mesdht0
>>468
情報ありがとう。今度試してみる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:43:43 ID:41jahdW/0
Plugins updated after the version 4.22:
EXIF PlugIn - fixes loading of some very large text tags
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:12:29 ID:7LxRU+ul0
縮小する時に、比率関係なしにサイズを強引に指定する事って出来ませんかね?
ちょっと縦横均等でない画像を縮小する時に、50に指定すると51になってしまったりして、困っています
多少上下左右の比率が変わっても構わないので、50×50みたいにする事は出来ないでしょうか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:17:34 ID:c31cS1FS0
ctrl+r > preserve aspect ratio のチェックを外してset new size に
チェックしwidthとheightに任意の数値を入力・・・ではダメなのかな ???
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:28:23 ID:GsXWBEqn0
あーやっぱりスレあったんだ。
5年くらい使ってます。PaintShopPro6と併用で、
*.pspだけPSP6に関連づけ、それ以外の画像ファイルはIrfanviewに、
その他の動画やテキストなどは変更無しで。

ところで、最新版ではビューサイズを小さくしてからLock Zoomにして
マウスホイールで次のファイルを開くと窓がでかくなっちゃうんだけど、
どうすればそれをふせげるんですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:09:13 ID:Fh96QLXh0
プレステポータブル6か
パチモンじゃねーの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:47:02 ID:qF9czlDO0
>>473
shift+o 、 fit win2image で使う。
日本語版は判らんけど英語版では
only if"fit to image" と明示あるよ。
476475:2009/01/22(木) 15:02:33 ID:qF9czlDO0
>>473
追加
zoom lockは倍率固定なので窓の大きさは元画像の
サイズにより変化するよ。
窓のサイズを固定したいならshift+wでfit2winね。
・・・念の為・・・。
477475:2009/01/22(木) 15:05:28 ID:qF9czlDO0
>>476 訂正
zoom lock ×
Lock zoom ○
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:28:44 ID:GsXWBEqn0
>>475-477
いや英語版です。しかし"only if"fit to image"の意味がわからなかった。
何が画像にフィットするって?アプリの枠が?
タテヨコの違いはあれどほとんどは同サイズの写真を順次見るのに使うんですが。

shift+o 、 fit win2image 、やってみます。ありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:32:23 ID:GsXWBEqn0
ん?画像を開いてshiftとoを押さえてもメニューでないよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:39:06 ID:GsXWBEqn0
あ、最新版にしたら only if"fit to image (only if fit to image) で目的を達することが出来た。
Shift+oだと倍率が100%になるだけでメニューはやっぱり出ない。

もう一つ質問、古い版では自動で写真のタテヨコをexifかなんかから読んで直してくれたんだけど、
最近できなくなったのはどうして?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:00:07 ID:qF9czlDO0
>>480
option>settings>JPG/PCD/GIF>JPEG-LOADの
Auto-rotate・・・のチェックは?

shift+Oは画像に窓を合わせる為のショートカットだよ。
menuではview>DisplayOption>Fit windows to image
この表示モードで倍率変更しLockZoomをかけると固定は
有効になる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:12:58 ID:v04M2Zp50
ID:GsXWBEqn0の行動を実況する人生劇場
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:17:40 ID:GsXWBEqn0
たびたびサンクス!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:19:29 ID:te48esUh0
古典とゆーか業界標準なんだから最低限マスターしようぜ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:17:33 ID:3NbFT0bY0
4.23でパノラマ画像の作成ってやったことある人います?
画像を追加しようとすると
スクリーンいっぱい真っ白画面になっちゃうよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:03:53 ID:OH65Plsd0
IrfanViewマスターの方、お知恵を拝借。
JPEGファイルの入ったCDを入れた時に、IrfanViewを自動で起動して、Slideshowで閲覧できるかな?
QSはWindowsXP。
画像の入ったCDを入れた時に、IrfanViewを自動起動させるのは、『Autoplay Repair』というのを使って
できそうなんだけど、i_view32.exeにわたすコマンドラインオプションの書き方がわからない。

なぜIrfanViewでなきゃだめなのかというと、マウスの右/左クリックで画像の「戻る/次」を操作したいから
なんだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:49:50 ID:WacgO9h+0
ファイルリストじゃなくてフォルダ与えれば済むのだが
コマンドラインオプションは
/slideshow=folder - play slideshow with the files from 'folder'
だな
コイツをAutorun.infのopen=に付けるだけだ
Autorun.infの書式については自分でぐぐれ
先頭にある
488486:2009/01/23(金) 23:09:23 ID:OH65Plsd0
>>487
私もそのあたりかなと思って調べていたのですが・・・
CDは他人からもらうので、CDにAutorun.infをしこむことができません。
XPのAutoplay機能を使って実現したいと考えています。
『Autoplay Repair』のHelpによると、%Lがドライブ番号らしいので、コマンドラインオプションを
"/slideshow=%L" または "/slideshow=%L\"
としてみたのですが、だめでした。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:16:05 ID:glDT3fhN0
自分とこのHDにバッチ置きゃ良いんじゃね?w
てかCD-RかCD-RWにautorun.inf付きで焼き直せば済むし
どーにでもなるだろうに
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:57:15 ID:2JAqIRrq0
>>488
%Lじゃなくて、CDドライブ番号を直接指定した場合は出来たの?
/slideshow=d:\
とか。
491486:2009/01/24(土) 09:20:50 ID:NDOHpzfi0
>>489>>490のヒントを元に、原因が絞り込めました。
『CDによって画像の存在する階層が違うこと』が問題のようです。
ルートに画像が直接置いてあるCDと、フォルダを作って1階層下に置いてあるCDが
混在しています。
/slideshow=d:\
のように、CDドライブのルートを指定する方法だと、前者はOK、後者はダメです。
テスト用に後者ばかり使っていました。

今回は、「オリジナルのCDを使う」ことにこだわりたいので、当面はサブフォルダまで探しに
いってくれる「Windows ピクチャとFAXビューア」を使って、もうひとつの希望である
「マウスの右/左クリックで画像の「戻る/次」を操作できる」ソフトなり方法を模索したい
と思います。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:51:50 ID:U/yUYGZS0
>>491
マンガミーヤ使えばいいんじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:07:49 ID:gEzJcGEl0
>>492
それって公開停止したやつじゃなかったか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:29:38 ID:9KlhYTCg0
>>491
DIR /b /s D:\ >%TEMP%\Slideshow.txt
"%ProgramFiles%\IrfanView\i_view32.exe" /slideshow=%TEMP%\Slideshow.txt /closeslideshow
じゃだめなのか?

Slideshow.txtには下の階層も含めたファイルのフルパスが記述され、textは実行毎に上書きされるが、
行末に新たなファイルを追加するなら">"を">>"に。
テキスト表示などのオプションはSettings - FullScreenでなく、W押してSlideshow Optionから。
MP3を再生させるにはSlideshow.txtの1行目にMP3ファイルのフルパスを書く。
495486:2009/01/26(月) 21:02:20 ID:ieGyjQOW0
>>494
DIRコマンドとリダイレクトを使ってファイルリストを作るなんて、まったく思いつきませんでした。
この方法でCD内の画像をSlideshowで見れました!

サブフォルダに画像が保存されたCDの場合、上記のままですとフォルダ名もSlideshow.txtに吐き出され、
それをIrfanViewが読み込んだ時にエラーとなってしまいます。そこで、DIRコマンドに、/a:-d をつけ、
DIR名がファイルリストに出力されないようにしました。

このバッチファイルを、どこかからツールを落としてきてEXEファイルに変換し、『Autoplay Repair』で
自動実行アプリとして登録することで、当初の目的が達成できそうです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:58:53 ID:Cz3I9gJe0
質問
このソフト入れたら
使ってもないのにスタートメニューに「IrfanView - Thumbnails」が出てきて
消しても消しても復活するんだけど
どうやったら出てこなくできるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:06:06 ID:whOnjOly0
OSのシステム保護にでもひっかかってんじゃない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:04:36 ID:40SDbRxc0
バージョンアップで上書きする場合、どのファイルらのみを上書きすればいいですかね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:06:44 ID:e6ThxR2I0
上書きなんかしねーよ
IrfanViewフォルダ綺麗サパーリ消してから本体とプルギンインスコするだろ普通
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:26:40 ID:Jm6jtRZV0
i_view32.ini ぐらい残せよ。あほか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:24:45 ID:OaMFB3ZC0
おまえらなんでいちいち殺伐としてんのw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:05:58 ID:HqL3Q+9P0
吉野家のUの字テーブルを挟んでいるんだよ、きっと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:47:59 ID:9NsNyY3D0
吉野家コピペか懐かしいなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:32:28 ID:rtQRhvKl0
症状) irfanview 4.23で画像を全画面表示中、Deleteキーで削除したり
F7キーで移動しようとしても、確認ダイアログボックスにフォーカスが移動しない。
またダイアログボックスをクリックしても一瞬でirfanview本体のウィンドウにフォーカスが戻るようです。

環境) Windows XP SP3

症状が起きたのは) Ver 4.23にしてからです。アップデートする前のバージョン(Ver.番号は失念しました…)では
 全画面表示中、Deleteキー→Spaceキーでコンボ出せたのですが、4.23ではダイアログにフォーカスが移動しないため出来なくなりました。

やったこと) 可能な限りの常駐ソフトを終了してもう一度試す … 効果なし
irfanview 4.23 全画面 フォーカス ダイアログ 等のキーワードでネットやこのスレを検索 … 同症状見当たらず
irfanview 4.23をもう一度ダウンロードして試す … 変わりなし


同じ症状が出た方いますか?解決方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:33:45 ID:d9rdkuJ20
どーせキーボーズが腐ってんだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:35:23 ID:Ym5UO9Lh0
ハードを疑うこともしないでソフトのせいにするのがゆとり厨
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:23:01 ID:Jp3p2N9C0
>>504
うちだとファイル削除しても確認ダイアログ出ないわ
Ask me before deleting filesにチェック入ってんだけどな
なんじゃこれ

XP SP3
IV4.23
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:59:17 ID:QwuWpxUq0
今ごろになって言われてもなあ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:42:04 ID:MnFK5MY0O
>>504
原因はよくわからないけども、
もし上書きインストールしているならクリーンインストールしてみるとか、
マウスやキーボード、ディスプレイのドライバーを入れ直す、
または交換してみたらどうだろう?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:17:21 ID:N3UL9K9v0
v423本体とv422プラグイン 導入で少し挙動がおかしい。
http://www.rupan.net/uploader/download/1233892632.jpg
たとえば↑の画像を保存して画像の詳細からExif 参照をするとソフトが強制終了する。
別の画像だと問題なく参照できる。 原因がわからない。

また、起動も以前よりもたつく。全部消去してVer420に戻したら まったく不具合が無い。
Exif参照でも問題がない。起動も速い。  なぜだろう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:33:58 ID:atZ0ObzM0
>>510
4.22だとクラッシュするらしいぞ

Plugins updated after the version 4.22:
EXIF Plugin (4.23) - fixes loading of some very large text tags (possible crash in EXIF plugin 4.22)
http://www.irfanview.net/plugins/exif.zip
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:34:25 ID:D3Hzl7tn0
>>510
v4.23で問題なし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:37:37 ID:Mni9yqE30
元がデギカメのExif情報なんてのは結構な頻度でアレですからなあ
変なペイントツールやレタツールで何かかいらんことしたとか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:09:05 ID:N3UL9K9v0
>>512
ありがとうございます。きっとPC自体の不具合でしょうね。
もうひとつバージョンがあがったら更新してみようとおもいます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:09:54 ID:N3UL9K9v0
>>511
そうなんですか。情報ありがとうございます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:54:31 ID:nkH21+1X0
v423本体とv422プラグインだと、Exif情報が見えず、Exif情報のウインドウを閉じると、本体が落ちた。
そこで、511さんの言われるv423プラグインをインストールした。
これで、バッチリOK。511さん、dです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:31:47 ID:yqR2fF/V0
連番のjpg画像見てると、たまにウインドウ枠だけしか表示されない時があるんですが
これって仕様ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:24:14 ID:CfpcWhnq0
リソース不足じゃない?
何百枚も同時に開くと、IrfanViewに限らずよくあるけどな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:36:29 ID:h9wRq7rj0
キーボード操作のみで画像ファイルの上下左右の余白切り取り操作。
十字キーの4,6,2,8で画像を少しずつ余白カット。画像カットにマウスもういりません。

自分もめっちゃほしい操作がやっと見つかったので、書いときます。
必要ソフト Autohotkey

Numpad4::
Send,^a
Send, {RButton DOWN}
MouseMove, 3, 0, , R
Send,^y
Send,^s
Send, {RButton UP}
return

Numpad6::
Send,^a
Send, {RButton DOWN}
MouseMove, -3, 0, , R
Send,^y
Send,^s
Send, {RButton UP}
return
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:38:30 ID:h9wRq7rj0
Numpad2::
Send,^a
Send, {RButton DOWN}
MouseMove, 0, -3, , R
Send,^y
Send,^s
Send, {RButton UP}
return

Numpad8::
Send,^a
Send, {RButton DOWN}
MouseMove, 0, 3, , R
Send,^y
Send,^s
Send, {RButton UP}
return
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:11:49 ID:Cjh3xdP50
解凍せずに中身を見れますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:27:55 ID:TtAvlfdy0
無理
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:09:51 ID:Pf52ZBD30
今更な質問だったらゴメン、ご教授を。
サムネイル上の画像にカーソルを合わせると、ファイル名やサイズ等の
画像情報が表示されるんだが、あれって表示しないようにする事はできない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:17:18 ID:kDf9yUlR0
>>523
オプション→サムネイル設定→マウスオーバー時にサムネイル情報を表示
のチェックを外せばおk
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:36:13 ID:Pf52ZBD30
>>524
「む、そんな設定無いな」と思った俺Ver4.1。
レスをヒントに最新版落としてみたら設定あったw
微妙なイライラが解消されたよ&即答ありがとう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:22:45 ID:QuNCinYe0
>>519
上書き保存だけ別にした方がいいかも。
Numpad0::
Send,^s
return
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:17:22 ID:Y8Jnb9Q+0
フォルダごとドラッグして開くと勝手にサムネイルが開くのは仕様?
毎回閉じてるんだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:39:10 ID:QuGb4Ol50
仕様かも試練

送るメニューにIrfanを登録しておいて、フォルダを右クリして送るから開けば
サムネイルじゃなく画像が開く
送るへの登録はProperties-Extensionsから
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:21:48 ID:NI/5ALP20
>>519
>>520
ペイントダイアログを出してるときは動作しないんだけど、
出してるときも動作可能にするには、
何を書き足せばいいのだろう?スクリプト。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:28:15 ID:4NjIqSOY0
このソフトのことを今日知って、早速インストールしました。
アイコンが変な猫に変わったのでググってみると
dllを用意しないといけないみたいですが、これは自分で用意している
icoファイルは使えないのでしょうか?

デザインを統一したいので手元のアイコンを使いたいです。
531530:2009/02/17(火) 22:33:47 ID:4NjIqSOY0
他のソフトに乗り換えました。質問はスルーしてください。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:35:37 ID:ncpmf6Sj0
死ねよ
533527:2009/02/18(水) 00:04:31 ID:bNAHG8Fz0
>>528
遅レスだがサンクス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:46:58 ID:GC0jeW2E0
>>529
4.23使ってないから分からんが
#IfWinActive, ahk_class IrfanView
じゃだめかい?
(つか、そんなキーリマップがifanviewアクティブ時以外で動作したら困ると思うので既に書いてたらすまそ)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:12:23 ID:3Q32f13H0
>>534
ダメだった。
ペイントダイアログだけ独立してんのかな?これ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:22:31 ID:o9/Y9TC20
一括変換のjepgはロスレス回転できるんでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:19:06 ID:rTedA29R0
>>535
>ペイントダイアログを出してるときは動作しないんだけど
念のため聞いておくが、まさかPaint dialog (ahk_class #32770)を表示かつアクティブな状態で動作しないとか言ってないよな?
#IfWinActive, ahk_class IrfanView はクラス名が IrfanView の時だけ動作するので、クラス名が異なるPaint dialogで動かな
くて当然だ。

一応4.23で試したが(スクリプトの内容は上のとは違うが)、Paintアクティブ時なら
#IfWinActive, Paint ahk_class #32770 で問題なく動く(日本語化してる場合Titleが異なるかも)。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:59:02 ID:2H+97Xk50
本家 Plugins updated after the version 4.22:

EXIF Plugin (4.23) - Installer or ZIP - fixes loading of some very large text tags (possible crash in EXIF plugin 4.22)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:30:33 ID:FrxYfblmO
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:49:27 ID:6x51QcTL0
何で全プルギン4.23にしないんだろう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:12:18 ID:85zo8i0H0
4.23は4.22のバグ修正版だから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:20:58 ID:7OK7B+0w0
そうじゃないだろ
4.23に全部差し換えろと言いたいんだろ
あほだなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:21:25 ID:qYDi8Xyj0
そうだよあほだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:32:52 ID:gHOJYmJj0
パークww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:03:10 ID:FrxYfblmO
>>542
何も変更がないのに一々差し替える方がアホ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:08:08 ID:2se+hGaU0
EXIFの不良で変わったから差し替えなきゃ馬鹿だろ
>>545も馬鹿なのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:14:03 ID:FrxYfblmO
あ、馬鹿だったみたいだw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:15:48 ID:RRjgea/b0
午前中から粘着してる携帯厨ID:FrxYfblmOであった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:22:24 ID:xIEG3k550
>>536の回答だれかわかりませんか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:49 ID:Kgnxj84X0
少しは自分でやってみろカス!
ペグ圧縮率変えながら自分で追い詰めろボケ
サイズ小さくなってりゃ劣化
大きくなってりゃ何も変わらん
わかったかユトリ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:38:30 ID:FrxYfblmO
>>549
出来ないと思うよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:40:38 ID:ZgBTGB6K0
無圧縮BMPに出力すれば間違いなく可能w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:40:53 ID:xIEG3k550
いや回転かけるとサイズ変わるんですが
ロスレスの確認方法が分からなくて・・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:41:17 ID:xIEG3k550
>>551-552さんもありがとう 出来ないのね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:42:58 ID:xIEG3k550
あとvixで回転+保存もロスレス回転らしいいがこっちもサイズ変わるんですよね
 (vixは8の倍数がどうとかの条件付ってことなので納得です)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:45:38 ID:JK1o2/yD0
ペイント使えよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:02:45 ID:yVyBh1Wn0
サムネイル画面からなら
選択したJPEGをロスレスで一括回転できるけど。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:31:44 ID:D0NrOF8e0
ロスレス回転できたかどうかってなにで確認できるの?
回転したらjpeg画像の容量変わるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:33:02 ID:2gNCl6Vd0
これのJPGロスレス回転は、16?ピクセルの倍数じゃないと回転時に勝手に倍数ピクセルで切られちゃうね
例えば160x320の画像はOKだけど、168x328の画像は回転時に160x320に切られちゃうからNG
切られたその後は160x320になるからロスレスでいけるけどね

>>558
オリジナルのJPGは大事に取っといて、
コピーをまずBMPで保存
コピーをロスレスで1回転させてからBMPで保存
両者をハッシュかなんかで比較して一致すれば、そのサイズの画像は完全にロスレス回転可能
でいいと思うんだけど…面倒?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:14:50 ID:c2XtLssf0
>>559
ハッシュを見るのか
ハッシュなんてP2Pでしか見ないから理解できないが
解説ありがとう 
グーグル先生に教わってもロスレス回転の確認方法分からなかったので
感謝します

i_view32でもViXでも90度回転させたのと比較して180度も270度も
それぞれ容量変わってるから変換してんじゃないのか?と考えたんだけどな
違ったようだ
ViXは8の倍数じゃないと駄目な情報あったので90°回転したものを比較対照にしても
容量変わってたからさ


561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:18:51 ID:62LJKPZW0
これの自動色彩調整ってすごいですね
何気なく使ってみたらすごくいい感じになった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:47:12 ID:HnbRWWbW0
Ver4.23使ってます。Pluginは全部入れました。

JPEG画像で、デジカメ機種とかの情報(EXIFって言うんですか?)だけを
除去するにはどんな操作手順踏んだらいいんですか?

あと、Ver4.23に更新したら、デスクトップより大きい画像もデフォルトでIrfanviewの
ウィンドウサイズにフィットするように縮小されてしまうようになってしまったんですけど、
元通り原寸サイズで表示させるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
メニューOptions→Properties/Settings
を見てみたんですけど、わかりません。
よろしくお願いします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:07:03 ID:xl6IBKbF0
>>562
Options->JPG Lossless Rotationで
TransfomationをNone、
JPG APP Marker OptionsでClean all APP markersを選択して
StartすればExifを除去できる。

表示は、メニューのView->Displey optionsで
Fit window to imageかDo not fit anythingを選択すればok
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:33:31 ID:HrbluU7H0
>>561
日陰が混じった写真がすごいはっきりするからおいらもよく使う。
暗い部分の調整がちょうど良いし。安いデジカメでパシャパシャ撮る人には
お勧めだ。一番衝撃的(?)だったのは北京に行った時に撮った写真が
スモッグでくすんだ感じが自然な感じで除去されたとき。
全体が低彩度のやつをきれいに変換してくれる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:50:24 ID:lp9pzX9z0
それは単に写真が下手ってだけじゃ
566562:2009/02/22(日) 22:28:55 ID:uraSFm8U0
>>563
できました!
ありがとうございました!

にしても、昔のバージョンよりEXIF除去のメニューがわかりづらくなった気が。
画像を回転させるわけでもないのに、JPG Lossless Rotationとか探しませんわ・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:24:30 ID:c2XtLssf0
英語読めないだけだろ
そうだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:39:00 ID:SDUYw2ud0
フォルダ内に画像が001.jpgから010.jpgと10枚あるのですが、このうち001.jpgをIrfanで表示させた状態でホイールを回しても次の画像に移動しないようになりました
エスパーすぎるのは百も承知なのですが、どうしてなんでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:41:37 ID:SDUYw2ud0
すいません、なぜか関連付けが外れていて尚且つ、
「フォルダ内での連続再生では〜」にチェックがはいっていました(;´Д`)

首つってきます
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:57:32 ID:fq0YJdsQ0
ホイール繋がりで質問

フォルダ間をまたいで、そのままホイールを回したら次のフォルダ内の画像を自動で表示ってできない?
現状だとダイアログがでて次の表示場所を指定するか、1フォルダ内でループするしかなさげ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:24:33 ID:Hil7LgLW0
>>570
次のフォルダというのが現在開いているフォルダのサブフォルダなら
サムネイルのオプションから Load thumbs from all subfoldersで可能だけど
そうでない場合、上の方に書いてあるバッチ書くかスライドショーオプションで
リスト書き出すしかないと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:36:14 ID:dFxn5MLeO
png → jpg の際に画像の周りが黒くなります。
ならない画像もあります。

どうすれば黒くなるのは直りますか(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:08:50 ID:Fa0hHoWm0
黒くなる奴とならない奴
upしてみてくれる?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:46:20 ID:cv3Ea6QW0
>572
基本設定→表示→透過色や背景色の設定をチェックしてみた?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:39:35 ID:eshd1S+y0
黒いのは体質
遊んでるわけじゃないから心配すんな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:33:41 ID:ARfwmh8K0
zipに対応してないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:40:30 ID:uVSriOiP0
Zipを画像形式の一種だと信じてる厨発見
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:25:16 ID:x8KJEKWD0
そうとは限るまい?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:41:59 ID:uVSriOiP0
そうに違いない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:42:41 ID:JTry3DVL0
ゆとり時代だ
何があっても不思議はない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:56:25 ID:nTSd2qjj0
>>573
この画像だとちゃんと変換できます。
http://www2.uploda.org/uporg2051125.png

http://www.uploda.org/uporg2051127.jpg

この画像の変換だとこうなります。
http://www3.uploda.org/uporg2051132.png

http://www2.uploda.org/uporg2051137.jpg

>>574
すみません。
どれがなんなのかよくわからなくて困っています(´・ω・`)

>>575
IrfanViewのクセなんですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:57:13 ID:Sa0ce02X0
TIFFにはZIP圧縮形式があるよ。ま、だから何だと言われると困るが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:03:03 ID:XLsq1zYd0
Irfanはpngのアルファチャンネルちゃんと扱えないからな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:08:51 ID:57rFfc1y0
>>581
黒く見える部分が透明だから背景の黒が透けて見えてるだけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:12:57 ID:7uzWc1UH0
>>581
Irfanviewのオプション→基本設定→表示、で
「PNG アルファ/透過色を表示」にチェック。
同じ画面の「メインウィンドウの背景色」を白に設定
コレでいけるはず
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:15:37 ID:XLsq1zYd0
ごめんアルファじゃなくてガンマだったwwwwwww

拾いものだけどメガネならセーフ
Irfanだとメガネじゃないはず
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u32571.png
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:23:40 ID:nTSd2qjj0
>>585
ダメでした。また黒くなった。
なんでなのかなー(´д`)

>>586の画像がIEだとめがねでIrfanだとめがねじゃなかったです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:24:16 ID:nTSd2qjj0
>>584
背景は白いんです。
困りました…
589585:2009/02/27(金) 17:27:18 ID:7uzWc1UH0
>>587
再読み込みしてみた?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:00:38 ID:nTSd2qjj0
>>589
何度か試したんですがダメでした。
なんなんだ一体ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:10:35 ID:NMdG4d7h0
>>581
その3番目のPNG画像だけど表示アプリで背景が違う。
Jane:白、 Irfanview:黒、 Windowsビューワー:白、 Adobe PhotoShop:白灰チェック

ちなみに、4番目のJPGはどれ使っても黒背景
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:17:31 ID:nTSd2qjj0
>>591
同じサイトで作られた画像なんですけど、どっかちがうんですかね(´・ω・`)
593585:2009/02/27(金) 18:17:35 ID:Sa0ce02X0
>>590
おかしいなぁ。
俺のところだと>>581の3番目の画像を白背景のJPEGに保存できたんだが。
因みにIrfanViewのバージョンは?
俺のところは4.23、OSはVista
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:25:34 ID:NMdG4d7h0
>>592
どうしても白で固定したかったらペイント機能で黒い部分白く塗っちゃえば?w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:31:01 ID:VZKcBiq60
最近irfanの背景色を変更したとか……ないよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:35:48 ID:nTSd2qjj0
>>593
こちらも4.23でOSはXPです。

>>594
それもいいけど、なんか気になって怒ってきた(´・ω・`)

>>595
黒が苦手なんで、グレーに変更はしてました。

昨日から使い始めてるので、何がなんだかさっぱりなんです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:38:56 ID:495Mhl080
XPで4.22で試したけど背景色そのままの見た目で保存された。
それよりUnicodeプラグインで文字化け状態で使ってたけど
保存ダイアログのファイル種類がひとつずれて保存されてたから
Jpegで保存したはずなのにjngで保存されてて他のビューアで見つからない状態で悩んだ。
どうしても見れないとき用の控えアプリだったから初めて気が付いた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:28:27 ID:M0o/h5Qf0
>>581の1枚目は白地に絵を描いて白を透過にしている
3枚目は黒字に絵を描いて黒を透過にしている
それぞれをjpgに変換する際、透過がなくなるから元の地の色が出てくる
ただそれだけじゃないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:20:15 ID:dFxn5MLeO
>>598
元の絵の描き方?が違うんですね(´・ω・`)

>>593さんの設定はどうなってるのかな…
600593:2009/02/27(金) 22:05:58 ID:nBdAocovO
>>599
>>585くらいしかいじってないはずだけど、何か他の設定があるのかな…
PNGをIrfanviewで表示したとき画面では背景は白になってるんだよね?
で、Jpegで保存してそのファイルを開くと背景が黒くなっている、と。
PNGを開いて背景が白いときに一旦コピーと貼り付けをしてから保存したら白になったりしないかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:03:13 ID:9PpchuAp0
>>600
オプション→基本設定→表示→「PNG アルファ/透過色を表示」にチェック
                                         ↑
       このチェックを外してpngの再読み込みをすると黒くなりました。

元から黒い画像なんですかね(´・ω・`)

PNGを開いて背景が白いときに一旦コピーと貼り付けをしてから保存したら白になったりしないかな?

このやり方がよくわからないんですが、Irfanviewでできるんでしょうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:13:54 ID:9PpchuAp0
ちなみに私は「ファイル」→「一括変換 形式/名前」

保存画質を100%にしてます。
右側のファイルの場所から画像を選択してダブルクリックしてます。
そして実行。他は何もいじってません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:12:36 ID:8fhG4bR50
オプションのアルファ有効無効は一括変換には反映されないみたいだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:14:39 ID:ZjqVeAw90
一括変換・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:25:57 ID:Fj/ykrSl0
>603
[一括変換 形式/名前](ファイル形式の一括変換)→[設定](PNG/PNM/ICO保存設定)→[透過色を保存]チェックボックス
606603:2009/02/28(土) 22:59:40 ID:8fhG4bR50
>>605
うん
>>581-602の流れでの話
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:12:20 ID:P8Fo9njo0
自炊スレ行くと
IrfanViewでの画像処理は他に比べて劣るらしい
なので他のソフトでやるのがいいらしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:19:41 ID:I0T5tWZL0
所詮はビューアだからねぇ
それ専用のソフトにはやっぱりかなわないでしょ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:13:05 ID:N/3NFrub0
その割に妙にプラグインが充実しているところがすばらしい
これでうにこーど対応してくれれば願ったり何だが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:06:18 ID:Xz+AztCj0
軽いのが取り柄の有名ソフトの宿命として、
厨ユーザが余計な機能を要求し、
最終的には重くなり、駄ソフト化する。

なので、ビューワとしての機能改良につながる要望は歓迎だが、
画像処理関係ははっきり言ってこれ以上は要らない。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:20:41 ID:vDPtUi3CO
俺はレベル補正を付けてほしい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:24:29 ID:Xz+AztCj0
閲覧のな。ファイルに保存するのはイラネ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:41:59 ID:vDPtUi3CO
いや、編集機能がほしい。
明度やコントラストやガンマの補正、ヒストグラムの表示があるんだから
レベル補正もあったっていいだろう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:41:29 ID:61j52VWj0
そんなん別ソフトでやれや。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:07:15 ID:chU+zraq0
お絵かきレタソフツもろくに買えないのか探せないのかバカなのか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:16:22 ID:WPhsqsgO0
軽いだけのがいいなら他のソフト使ったほうがいいよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:40:34 ID:HOPn4UV00
>>613
不要。画像編集は画像を四角く切りとったり、
サイズや色数落としたりが出来るだけで十分だ。
音声ファイル再生もいらないよな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:18:49 ID:Xz+AztCj0
>617のいうように、
編集ソフトは別にあって、それに連携させるために四角く切り取るなどのコピペ関連の機能が丁寧に作られていれば、
それでいい。編集テーブル(はさみやノリ、ホワイトなどがある)と別に存在するライトテーブルのイメージですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:31:45 ID:2jBlTtN40
>>613
MassiGraがレベル補正搭載したよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:18:20 ID:gJk+noeD0
unicodeの問題って具体的にどういう事が起こるんですか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:50:26 ID:J4CZfKsF0
picasaに変えました。もう来ませんのでレス不要です(^^)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:58:31 ID:RHS9gukG0
わざわざ書かなくてOK。
自分の用途に合ったソフトを見つけたんだからええじゃまいか。
なんでこういう構ってちゃんが多いのかね┐(´∀`)┌
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:07:17 ID:JZ86nhJz0
結局のところIrfanに負けたってことだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:58:57 ID:jJvyhy8eO
いいえ世間に負けたの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:47:52 ID:EuF3N9j20
演歌かよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:28:11 ID:dW8U6Xog0
spaceで次の画像を見られるのはうれしいんだけど、動画はひらかず飛ばすオプションってないですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:08:09 ID:7eItpyxb0
基本設定の「関連付けの設定」
「関連付けたファイルだけ表示」でどうでしょう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:18:55 ID:GkEmhEvR0
動画にまで関連付けてんの?馬鹿じゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:50:55 ID:78orbTKC0
>628
.flvファイルに限れば意外とおかしくないと思うけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:15:32 ID:CK04GluG0
普通動画はMPCですよねえ
頭可笑しいんじゃないですか?
631629:2009/03/13(金) 20:44:18 ID:78orbTKC0
>630
.flv以外の動画は俺もMPCで見てる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:03:30 ID:K3ksUe1h0
ハァ?真空波動研だろ、何言ってんの?w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:10:47 ID:5mOM0JEH0
おいおい"VLC"だろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:41:03 ID:Zjd4D3Mo0
そろそろキムt
ゲフンゲフン
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:11:08 ID:BcBW171vO
>>628
なんで動画を関連付けしてるって話になるんだよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:40:06 ID:FJaCsaZC0
>>626の問題は関連付けしなくても起きるからな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:44:15 ID:3Fo3STm30
静止画と動画を同じ場所にベタ置きする奴が駄目なだけ
きっと片付けられないだらしない締まりのない人間なのだろう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:47:23 ID:mrwC0Dom0
それだっ!
サブフォルダ作って分ければ解決ジャンw
こんな単純な分類術も思い付かないなんて
きっと仲間はずれはどれでしょうから
因数分解までの過程で挫折したんだねっ♪
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:41:35 ID:mRAs7uiQ0
お前頭良いなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:18:36 ID:0u3XfykV0
今北
表示設定は
画像をウィンドウに合わせる派なんですが
ちっちゃいgif動画のサイズもウィンドウに合わせて表示したいんですが
どうすれば良いですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:32:48 ID:0u3XfykV0
あとこれはショートカットキーは任意で変更は出来ないんですか?
左クリックやホイールに別の機能を分けるといった使い方は
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:02:53 ID:tRAZ8HMS0
>>641
そういやgifはフルスクリーンでもフィット機能しないな。気にしたことなかった。
ショートカットは、Irfan自体には変更オプションはないので俺はAutoHotkey使ってる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:18:27 ID:tRAZ8HMS0
オーソドックスだけど晒してみる
#IfWinActive, ahk_class IrfanView
  MButton::WinClose, A
  XButton1::BS
  XButton2::Space
  WheelUp::+
  WheelDown::-
  !~LButton up:: ;Alt+クリックで16進カラーコードをコピー
    WinGetTitle, title, A
    StringLen, var, title
    StringMid, color, title, var-1, 7, L
    MsgBox, 1, pickcolor, %color%
    IfMsgBox, OK
      Clipboard := color
    return
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:54:34 ID:0u3XfykV0
ウオッなんだこりゃさっぱり分からん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:01:07 ID:JvmjsMRj0
>>644
AutoHotKeyでググる
646626:2009/03/14(土) 19:02:07 ID:kSr0UTYW0
>>627
ありがとう。

>>637
デジカメで動画をとると同じフォルダにファイルが作られるんだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:32:49 ID:0HZUqRNf0
基本的な質問なのですが、
.jpgなどを表示した際、ステータスバーにサイズが出ますが、
250.97KB/1.23MBと出ますが、KBとMBの違いが判りません。
1024KB=1MBだとしても計算が合わないような…。

申し訳ありませんが、教えて下さいませ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:49:22 ID:rejjfBFO0
>>647
ファイルサイズkbと表示メモリサイズmbの事かな?
i キーで画像情報確認してみたら?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:06:49 ID:T7IJlMXw0
>>647
250.97KB はファイルサイズ
1.23MB は画像を表示しているときのメモリ上のサイズ

JPEG画像は圧縮されているファイルだから
画面に表示するときに使われるメモリサイズは
ファイルサイズよりも大きくなる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:31:46 ID:0HZUqRNf0
>>648
>>649

お二方も、素早い解答有難う御座いました。
気になっていましたので、大変参考になりました!!!

648様のおっしゃるようにiキーで確認しました。
こんな表示ができるなんて、大変便利な機能です。

649様、意味だけでなく、詳しい解説まで頂いて、
勉強になりました。 

有難う御座いました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:45:02 ID:Yf1ShAs10
1k=1,000(数量界の接頭辞
1K=1,024(デギタル界の接頭辞

1M=1,000k(数量界の接頭辞
1M=1,024k(デギタル界の接頭辞

1G=1,000M(数量界の接頭辞
1G=1,024M(デギタル界の接頭辞
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:49:09 ID:mwbpSpDt0
春だなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:25:44 ID:MpNlSYqnP
>>651
知ったか乙
そもそも「デギタル」で何を訴えたいんだ?w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:13:29 ID:PzYrh03i0
>>653
おやあ?
無知な質問に的外れな回答して得意になってたら
確信突かれちゃって悔しかったのかなあ?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:17:40 ID:amYnzWSnO
あげ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:32:16 ID:4URUT9g10
(・∀・)ニヤニヤ
657648:2009/03/22(日) 16:47:56 ID:yf+OdsBC0
あれれ・・・ >>653->>654 申し訳ない・・・
たぶん自分の書き込み >>648 が省略しすぎて変だったかな・・・
内容も的外れでしたか・・・
自分としては画像情報でディスクサイズとメモリサイズを確認すれば
ステータスバーの250.97KB/1.23MBの意味は解かるかと思った訳で・・・
表現がちょっと変だったかなと思ったがすぐに >>649 で丁寧な説明が
あったので「まあ、いいかな」と思ってた・・・。

>>654
>>653>>648とは別人ですので・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:49:31 ID:Atm3zjmq0
(・∀・)アヒャ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:55:14 ID:Atm3zjmq0
あ・・・
どうみても>>651>>654が的外れ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:33:20 ID:qznr7gfn0
Atm3zjmq0涙目w
661657:2009/03/22(日) 18:11:05 ID:yf+OdsBC0
>>657 訂正
誤 ディスクサイズとメモリサイズ
正 ディスク上のサイズとメモリ上のサイズ

なんか・・・相変わらず、突っ込みどころ満載かも・・・
書き込み自粛します。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:46:58 ID:e2W03Apx0
すみません、画像を上下左右のフチが全く無い
(ウィンドウのねずみ色のフチもない)
状態で見ることのできる画像Viewerがあればご教示下さいませ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:07:25 ID:3G9qJLXO0
>>661
>>648は的外れじゃないし、>>657に突っ込まれるべき箇所は別に無いよ

そもそも>>651は何に突っ込んだんだ?>>648のkbとmbか?
だとしたら分かりきったことにわざわざ突っ込んで、まさに的外れ

>>651に対し、
×1M=1,024k(デギタル界の接頭辞
○1M=1,024K(デギタル界の接頭辞

>>654に対し、
×確信
○核心

再び>>651に対し、
その区分は間違っている
「デギタル界」でも、各種周波数、通信速度、ハードディスク容量などはSIを使ってる

なんて分かりきったことに突っ込んで得意げになってるのと同じこと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:09:22 ID:3G9qJLXO0
>>662
MassiGraはいかが?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:55:18 ID:3G9qJLXO0
>>662
せっかくだからやり方を書いておくね
メニューから、表示→ウィンドウとやって、キャプションなどのチェックを全て外す
戻すときは、MassiGraのタスクバーを右クリックすればメニューが出せるから、逆をやる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:04:12 ID:e2W03Apx0
ありがとおございますううううううう!
ID:3G9qJLXOさんに強烈にいいことありますように!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:46:23 ID:4dUpEEll0
デジカメで撮ったデカイ画像をマウスホイールでスクロールさせると激重で困ってます。解決法教えてください。
410から423まで試しましたが変わりません。プラグインも最新のを使いました。
Vixで同じ事させると激軽です。お願いします。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:28:24 ID:11G8URJo0
>>663
必死になって何を守りたいの?
チンケなプライド?専門学校で覚えた雑学?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:26:47 ID:qmPiocf+0
>>667
画像上で右クリックを押したまま 手のひらカーソルで ぐりぐり ではダメですか?

あとメモリーが足りていますか?XPでも2GBは欲しいですね。
サムネイルを表示させたらメモリーを解放しないで保持しているみたいですので
一端ソフトを終了させて使用する画像だけ開いて操作するとかはいかがでしょう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:36:17 ID:gGLUQ+rA0
>669
俺はXP(SP1)でメモリ1GB,VRAM128MBで充分快適だよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:32:30 ID:XyRDydu40
>>667
同じ画像ファイルを、IrfanView, XnView, Vix の3つソフトで表示して試してみました。
マウスホイールを動かすと、IrfanView と XnView は少しずつ動きますが、Vix は大きく動きます。
このうち、XnView では、設定を変更して、マウスホイールで動かす大きさを IrfanView より小さくしたり、Vix のように大きくしたりすることができました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:52:53 ID:yGH4aJc40
とあるマイナー形式の読み書きプラグインの開発をIrfanさんと進めてたんだが、
一通り動くようになったので速度チェックしてみた。
XnViewと比べ爆速の表示。
改めて惚れたぜ、Irfanview!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:49:07 ID:xP+erZ5q0
IrfanViewはマウスホイールで表示範囲を移動するより右ドロップしたままグリグリした方が楽じゃね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:59:03 ID:0LXXpcPT0
そんな特殊操作無理だ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:01:21 ID:WcLCNaBj0
やっぱダブルドロップぐらい出来ないとな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:06:30 ID:yl2iKJZH0
左クリ範囲選択と右クリスクロールを逆にできるオプションが欲しいな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:20:01 ID:hWtOBr4t0
IrfanViewアクティブ時のみマウスボタンを左右入れ替えって事なら簡単だが
クリックは平常通りでドラッグのみ左右逆って話になると面倒だ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:40:09 ID:Esl+YWHu0
マウスの改造もできないのか
不器用な奴だな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:49:57 ID:OV1gueHJ0
最近開けない画像が多いなぁとか思ってたんだが、調べてみたらIrfanviewの方がおかしかった。
基本的には使えるんだけど、ツールバーのスキンを変更したり、ツールバーに表示されるアイコンを変更したりすると落ちる。
デフォルト状態以外受け付けない。クリーンインストールをしてもダメ。
他の人は問題ないのだろうか?環境依存?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:51:16 ID:3abUxjJW0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:11:49 ID:OV1gueHJ0
>>680
マジか。
まぁデフォルトで問題ないからこのまま行くかなぁ。

サンクス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:14:06 ID:gmQh5rNw0
EPSファイルをIrfanViewで表示させるべくPostscript.dllをpluginフォルダに入れた後
AFPLのGhostscript 8.54をインストールしました。

その結果EPSファイルをIrfanViewで表示できるようにはなったのですが、文字や曲線
がギザギザに表示されてしまいます。同じEPSファイルをIllustratorで開くとこれらは
非常になめらかに表示されるので、おそらく原因はIrfanViewかGhostscriptにあるかと
思います。

IrfanViewでベクター情報が格納されたEPSをなめらかに表示させる方法は無いでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:40:25 ID:kfiKmCbY0
4.23の全部プルギンがやっと出やがったな
これでもう開発も一段落ってことなのか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:00 ID:P+Zzu9nc0
>>682
昔どこかの有料ソフトのdll入れれば滑らかになるような記事を見た気がするが
詳しくは覚えてないスマン。そもそも憶え違いかもしれない。

個人的には、ベクター画像はPCでの閲覧用じゃなく印刷向けのデータなんでビューア
で見る物じゃないと思う。
ただ、プリンタに渡すときそのままじゃマズイから、プラグイン設定-Postscript optionで
印刷用解像度は設定できるようになってる。
dpiを1200x1200くらいにしてepsを開き直せば、滑らかに表示できる。
その解像度でラスタライズした表示になるから全体表示できないけどな・・・
ズームダウンすれば低解像度のgdgd画像に戻るので、i_view32からプリントするのでなければ
あまり意味が無い。
そろそろベクター画像のアンチエイリアス表示に対応して欲しいところではある。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:06:30 ID:P+Zzu9nc0
>>683
トンクス
書いてるそばからeps縮小表示対応キタコレ
てか、うちのバージョン4.1のままだった_orz
683の縮小の件、すでに対応済みだったらスマン
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:02:08 ID:gmQh5rNw0
>>684
>>685
うちもver4.1だけど4.23にあげるとEPS表示するうえでなにか御利益でもあるの?

> dpiを1200x1200くらいにしてepsを開き直せば、滑らかに表示できる。

確かに数字を上げていくと綺麗に表示されるようになったよ。
でも加速度的にディスクアクセスが増えていって1200x1200で楽に死ねるorz・・・

やはりEPSはベクターのまま開いて欲しいね。
IrfanがGhostscriptというベクタ→ラスタな変換ツールに依存している限り実現不可能な話ではあるけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:15:46 ID:Uj0b+qJb0
>>686
ご利益というか、600dpiだとか1200dpiで設定すると、4.1ではモニタ上ではとんでもない表示サイズになる
しかもズームダウンするとジャギー表示になるが、
4.23+新プラグイン入れてみたら表示サイズは調整してくれるし、ズームもアンチエイリアス表示に対応した模様。
これでサムネイルの表示速度もアップすればもう言うこと無いんだけどなぁ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:31:16 ID:r2N/dqf60
本家の日本語DLLと日本語版と淘気鬼児工房の日本語DLLの違いは何ですか?
また、導入する場合どれがオススメですか?
よろしくお願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:42:35 ID:CZ7/nLfU0
古いバージョンのirfan使ってるのでpostscriptをirfanで見ているわけではないから
見当違いになるかもしれないけど・・・。
ghostscriptに、

-dGraphicsAlphaBits=4
-dTextAlphaBits=4

の2つのオプションを渡せると、アンチ・エイリアスが効いてギザギザしなくなるかも。
ハイフンは / か % になるかもしれない。
2つ目(文字をなめらかにするやつ)は効かないかも知れない。
参考にしてみて。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:53:09 ID:noPHzpgIO
>>688
本家のDLLと日本語版の違いは自分で日本語化DLLを入れるか最初から入っているかと
ドキュメント類に一部日本語化されているものがあるかないかの違い。
本家DLL(日本語版)と淘気鬼児工房版DLLの違いは訳者が違うので若干日本語の表現が違う。
機能的な違いはないので好みで好きなの入れればいい。
691689:2009/04/11(土) 14:54:32 ID:CZ7/nLfU0
さらに、= は # になるかも・・・。
win と linux で少し仕様が違うからだけど。なんか役に立たなさそうだね。

・・・・ふつうにghostscriptの方がいろいろ幸せかも。pdfも作れるし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:14:49 ID:a7HIWUMX0
>>687
> 4.23+新プラグイン入れてみたら表示サイズは調整してくれるし、ズームもアンチエイリアス表示に対応した模様。

4.23と本家サイトから落としたpostscript.dllを入れてみたけどepsはシャギーのまま。
Ghostscriptはアンインストールしなきゃならないんだろうか(´・ω・`)?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:53:21 ID:84h4nVtH0
ゴメソ、うそ書いたかも・・・orz
アンチエイリアス表示じゃなくて、ズーム率変えるたびに再ラスタライズしてるのかこれ。
Postscriptオプションで設定したサイズより大きく、要はズーム率100%を超えると
ジャギー表示になるわ。

>>692
GSはアンインストールしなくて良いと思う。
Irfan側のPostscriptオプションが72dpiのままだとジャギるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:36:59 ID:iyMRf+Wf0
>>693
> 要はズーム率100%を超えるとジャギー表示になるわ。

そういうことなのね、ありがとう(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:20:01 ID:OAyQX+I60
  ☺/
 /▌
╱  ╲
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:24:03 ID:oxFqUVZB0
即収入!完全自動アフィリエイトテンプレート!
http://webdo.co.jp/books/?com=shopItemD&iid=10001295&strid=qqqpppp&ai=10016551
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:09:58 ID:9WCu3rqW0
0,1,2,…,10,っていう連番画像を見るときに、
0,1,10,2,ってなってしまうんですが、
0,1,2,3,…というい風に見るにはどうすればいいでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:18:50 ID:Q5OS+4Rs0
01 02 03 に名変する
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:56:49 ID:9WCu3rqW0
ファイル名このままでの方法はないでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:03:09 ID:dNGMClgM0
1,2,3・・・とリストが組めるビューアを使う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:08:32 ID:dNGMClgM0
スマン!Irfanでも出来た。スライドショーでリストを組めば?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:16:01 ID:lY8SjwAY0
???
>>697
options>sort directry・・・>by name・・・XP style)
は確認した?
なんか勘違いしてたらゴメンね・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:37:53 ID:Mryw6gYw0
PlugIn を入れないことにしている。動画や音声が起動するので。

しかし「DjVu」というマイナーフォーマットを読むことができる。
DjVu PlugIn for IrfanView
captureしてPDFファイルにした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:12:31 ID:mwUzFivB0
意味が分からない
どのプラグインの話?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:36:26 ID:MxW+hbJy0
DjVuて何だろうと思ったらPDFを軽くしたような技術なのか
http://www.celartem.com/product/doc/doc_viewer.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:01:02 ID:EHGdc7cD0
4.23を使っています。
画面の解像度より大きい画像をIrfanで表示させたとき、現在のIrfanのウィンドウのサイズにリサイズされて
表示されてしまいます。リサイズするのは、たとえばフルスクリーンモードで見る分には問題ないのですが
画像を素の解像度で閲覧したいときには余計な機能です。

画像ファイルをIrfanで開いたとき、余計なリサイズはさせずオリジナルの解像度で表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:26:10 ID:3FBkXmKR0
フルスクリーン表示、ウィンドウ表示でそれぞれ表示サイズを細かく指定できるわけだが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:31:52 ID:JqhhLnZXO
>>706
メニューの表示メニューから設定出来るよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:59:55 ID:EHGdc7cD0
>>707-708
できました、ありがとうございました
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:38:09 ID:4PlLOZIx0
サムネイルのツリーでネットワークドライブのフォルダを展開しようとすると
エクスプローラの数倍時間がかかるんですが、なにか設定で改善できるなら教えてください。

エクスプローラでフォルダを右クリック→Irfanviewで参照するとやる分にはそんなに遅くならないんですが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:13:57 ID:Tt7n4s9p0
イルファンリート
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:18:50 ID:zfYRHS630
4.23の日本語化DLLのexe版を本家からDLしたらノートン先生が反応した
 Suspicious.MH690.A
 ヒューリスティックウィルス
とかいうやつらしい
本体、plugin集、及び日本語DLLのzip版は反応せず
誤反応かとも思うが、気持ち悪いので念のため報告しとく
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:21:32 ID:GGZ1DxXE0
カメラをリコーのR10に変えたら、サムネイルを表示するとフリーズ→終了するようになってしまいました。

irfunを、再DL,インストールしても改善しません。
大量のサムネイルを読み込むのが原因なのかも知れませんが、
改善方法はないでしょうか?

ひとつのフォルダに写真が多い時、上記の症状が出ますが、
今まで他のカメラではそのようなことはありませんでした。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:14:03 ID:OfdRoDUn0
カメラじゃなく撮影画像のサイズが大きくなったからじゃない?
画素数が上がると画像のサイズが増えるし、それを表示するためのメモリも大量に消費するし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:00:28 ID:EVHOqc4c0
貧乏で物理メモリーが絶対的に足りない
デマに乗せられてページングを取ってない

まあどうせこんなもんだろう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:49:09 ID:MXm31vlD0
フルスクリーンモードにすると
左上の日本語のファイル名が文字化けするのですが
正しく表示するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:19:53 ID:+T1srET60
>>716
設定メニューでフルスクリーンタブのフォントを
日本語フォント(MSゴシックとか)に変更して
下にある文字セットを日本語に
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:42:57 ID:MXm31vlD0
>>717
ありがとうございました!直りました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:18:22 ID:6PP724yF0
>>717
俺も長年の懸案事項が解決した
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:28:58 ID:gF2R2qE+P
ver.4.23なんですが
ホイールを回して拡大縮小をするようにするにはどうすれば良いですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:29:39 ID:gF2R2qE+P
ver.4.23なんですが
ホイールを回して拡大縮小をするようにするにはどうすれば良いですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:30:50 ID:gF2R2qE+P
連投スマソ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:57:02 ID:OkxFDPSc0
>>720
>>643
フルスクリーンで使う場合は ahk_class FullScreenClass
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:12:30 ID:gF2R2qE+P
>>643これはどうやって使うんですか?
というかこれはなんですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:33:49 ID:OkxFDPSc0
>>724
ググれ

AutoHotkeyをインストールする - 再起動(関連付けのため)
適当な場所で新規作成 - 新規AutoHotkey Script
右クリック Edit(メモ帳で編集)
; ここから
#IfWinActive, ahk_class IrfanView
WheelUp::+
WheelDown::-
; ここまでをコピペ
保存してダフルクリックで実行
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:01 ID:gF2R2qE+P
Irfanviewのオプションからは出来ないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:13:06 ID:XNpYX5hk0
>>726
改造でもしない限り、irfan 単独では無理かもね・・・
ローテクだがセロテープ等でctrlキーをon状態に固定する手もある(爆)。
一応、ctrl+ホイールで拡大縮小はできるからね・・・
面倒でなければ左手でctrlキーを押しながら操作する方を薦める。
ダメならXnView、Faststone系、Picasa photo viewerなど他のviewer
を試してみるのも良いかもね・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:36:49 ID:FeD6WuFy0
>>725
わずかだが打ちプチ便利になったわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:37:23 ID:w9ZsCkpU0
>>715
ページングってなんですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:50:47 ID:dAWbVZX80
Cドライブなどにページファイル用のスペースを確保しとくこと?
スレタイ見ないで、呼び出しのことかと思ってしまった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:03:49 ID:kT3ghPYU0
以前Irfanさんとプラグインを開発していたんだが、
彼は1枚で500MBもの巨大な画像でテストしているようだ。
ページングも起こるわな……。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:20:07 ID:5kRGtT5qO
POSTSCRIPT Plugin (4.24)
- added option "Enable Antialiasing for better quality" (Properties->PlugIns->Postscript)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:06:29 ID:GvuvIp+P0
A4サイズ程度の紙媒体を300bpiの解像度24bitカラーでtiffファイル形式でスキャンしました。
そのときスキャナーのドライバで白を最大値ff、黒を最小値00のように校正してます。

その画像ファイルをネットブック用に横幅1009ドット、4bitカラーに
一括変換したのですがファイルによっては白地が薄い青っぽくなったりしてます。
変換後に白をF、黒を0にするようにはできますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:43:06 ID:94e9AzyR0

twainの話をirfanに持ち込むゆとりの締まりのなさには呆れかえる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:38:51 ID:avVELyVIO
>>733
たぶん無理。
IrfanViewの減色機能は単色であっても何故か色が変わってしまうんだよね。
だから他のツールを使うしかないと思うよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:46:03 ID:ovovkfgV0
減色の宿命だ
誤差拡散でも使って誤魔化せ
以上終わり
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:06:01 ID:6zbfwfkw0
どう考えても減色に強いソフトか、減色専用ソフト使うべきだそこは。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:06:12 ID:GvuvIp+P0
>>735>>736

ありがとうございました。減食しない方針でいくことにしました。
それでもtif→pngでかなり圧縮できました。

>>734

ifranの話をtwainと思い込むゆとりの締まりのなさには呆れかえる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:08:38 ID:6zbfwfkw0
>>738
人にもの聞く態度じゃねーぞてめえ氏ね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:33:16 ID:JUHmKnQ90
ここで ID:6zbfwfkw0 がキレる理由を誰か説明してくれ
自分のレスがスルーされたから?
でも時間的に被っちゃっただけだろうしまさかな?

ID:GvuvIp+P0 も>>734はスルーするべきだったと思うが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:59:27 ID:A28hRe0n0
だから頭の悪い厨房はひとまとめでゆとりって言われるんだよw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:49:19 ID:9cfwcXPi0
ゆとりのケツの締まりのなさには呆れかえる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:12:07 ID:2oxzeRu+0
>>733
もう解決してるみたいだけど、グレースケールにしても構わない画像であれば
テストスキャンした画像を減色 -> Edit Palette
-> 白にしたい色をダブルクリック -> 255,255,255 黒も同様に0,0,0
-> Export Palette
i_view32 /scanhidden /dpi=(300,300) /convert=scan.tif
i_view32 scan.tif /resize_long=1009 /aspectratio /bpp=4 /convert=$N.tif
i_view32 scan.tif /import_pal=hoge.pal /convert=$N.tif
みたいなバッチで一応可能。ドキュメントスキャナで使えるかは分からん。
カラー画像だと大抵の場合palファイルはその画像でしか使えないんでこの方法はムリポ。
palファイルをフルパス指定した場合とそうでない場合で変換結果が変わったりする。

Use Advanced optionでAuto adjust colorを有効にしておけば済むような気もする。
バッチオプションでINIを書き出しておいて(ファイル名はi_view32.iniでないとだめ)
/advancedbatch /ini=オプションでINIを保存したフォルダのパスを指定する
i_view32 /scanhidden /dpi=(300,300) /convert=scan.bmp
i_view32 scan.bmp /advancedbatch /ini="E:\hoge\" /convert=$N.tif
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:55:08 ID:bnFlScFQ0
開こうと思ったのと別のプログラム(多分、マイコンピュータ)を読ませてしまい、
以来、デスクトップに置いたファイルが開けなくなりました。
ファイルの場所をデスクトップにあわせた途端に、メモリを異常につかってフリーズします。
しかも、アーファンを終了させても、何故かメモリの消費量はそのままということが頻繁に起こるんです。
ファイルをマイピクチャなどに移せば問題なく開けるのですが、
とても不便で困ってます。どなたか、解決法を教えてもらえないでしょうか、
よろしくお願いします。


745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:13:06 ID:cRM3uZWL0
v3.39でwinxpです
サムネひょうじしてて別のフォルダに移ると勝手に落ちます
バグでしょうか

v4.23にするとexifみるときある問題があって変えたくないのです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:31:47 ID:cRM3uZWL0
あるもんだいとはexif.dllでexif見るときです
一度exifみると次の写真を見たときに(スペースなりpage upなどで)
exifダイアログが勝手に表示されることです

これが解決できれば4.23でもよいのですが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:38:12 ID:cRM3uZWL0
exif.dllをアップデートしたら直りました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:12:52 ID:1jhD6QXg0
画像を見るときに、指定枚数スキップさせたいんですが
このソフトそういう機能ないんでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:48:59 ID:opczYYIB0
ないアルヨ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:06:35 ID:eQI33vxI0
IrfanViewの印刷機能で証明写真みたいな
同じ画像の複数同時印刷ってできないよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:39:53 ID:VNgy8GvA0
そんなもんペイントツールの仕事だろw
たとえIrfanで出来たってそんな馬鹿なことせんよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:18:52 ID:CvZVnuLz0
>>750
今時ならプリンタドライバ側の設定で、そんなのは出来てしまいそうな気がするんだが。
Irfanview: 何も考えずに1枚の画像を複数枚印刷
プリンタドライバ: 複数ページを1枚に統合して印刷
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:08:45 ID:oBUDgLeL0
就職したことない奴は証明写真がどうなってるか知らないんだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:35:11 ID:/5+rAbWRO
証明写真って一口に言っても形式が幾つかあるけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:41:24 ID:rNMiQhRV0
まあ1枚の紙に複数並んでるのが普通だわな
内部カッターで切り離すのもあるだろうが原則は印画紙1枚に複数ショットだ
連続複数枚なんて馬鹿なことはしないのさ
756750:2009/05/31(日) 01:42:06 ID:iN6SwpG00
>>752
あー割り付け印刷ね
でもあれだと大きさを合わせられないんじゃ?

PhotoScapeに望む機能があったので解決
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:42:20 ID:YKsEg1Ep0
バイト君ですら、いやむしろ非正規ほど証明写真にはお馴染みだろうに
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:05:27 ID:+Sq+hOyi0
おれはこういう風にレイアウトしてプリント(お店で)
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10891.jpg
8枚で18円
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:44:43 ID:DKvQxrKk0
ネクタイ曲がってね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:03:30 ID:R0ho5+AT0
いいえIP固定の法人役所に住み込みの家畜ですよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:51:30 ID:Y9dobC600
欲しい枚数だけファイルをコピペしてサムネール印刷すんのが早いような気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:34:48 ID:JoUWmvlxO
もっしもし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:13:22 ID:cmEBiePs0
ベンチで囁くお二人さん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:13:30 ID:1wFUSfyE0
でっかいお世話です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:13:09 ID:jTAixz560
2つ質問させてください
1.google codeからxpiをダウンロードする手段はありますか
2.chaika対応のスキンはどこにありますか
766765:2009/06/04(木) 20:13:51 ID:jTAixz560
すいません、誤爆です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:18:49 ID:TT+emmn20
本をばらさないでスキャンしてます。
綴じ部が黒くなった部分を白く変えたいのですが
スキャン画像の右側あるいは左側、または中央の決まった範囲を一括して所定のファイル数だけ白くする方法ってありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:36:00 ID:TT+emmn20
私は白くしたいファイルを読み込むフォルダにコピーして
余白部分を選択してCtrl+C、そのあとShift+Cで白くしたい部分を指定。
その後、Shift+C、Enter、Ctrl+V、Ctrl+S、Enter、→、Enter、→
を繰り返してやってますが目が回ります。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:30:56 ID:dFZZ8xe80
>>767
藤Resizer使えば?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:41:24 ID:XeMP6/ps0
>>767
原稿がどんな物か判らないので何とも言えないけど・・・
左・右の2パターンなら綺麗な部分だけ領域固定でスキャン。
スキャンしなかった領域分をバッチ処理のキャンバスサイズで
補間。左側、右側をそれぞれまとめてバッチ処理すれば多少
は楽かと思うけど・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:45:59 ID:mPjxZMt70
切り抜きをすげー早くする方法思いついた。
Lctrl押しながらマウスを左上の枠終端「の頂点でクリック>瞬時に上余白と左余白を削除(Ctrl+Y)
Lctrl押しながらマウスを右下の枠の終端」の頂点でクリック>瞬時に下余白と右余白を削除(Ctrl+Y)

2回マウスでクリックするだけで画像を切り取れるな。
本当に「ちょんちょん」で終わる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:47:25 ID:mv80LhmL0
バッチでPNGファイルをビット数8に変換してるんだけど
なぜか容量が異様にでかくなってしまう・・・

やっぱこうゆう処理は向いてないんですか?
対処法あれば教えてください
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:02:26 ID:aMFSpNFU0
>>772
4ビットから8ビットに変換すればでかくなるし圧縮から無
圧縮に変換してもでかくなる。
やってる事が見えないし情報も少な杉・・・。
処理前・処理後のファイルをupするか詳細報告がなけ
れば誰もまともなアドバイスはできないと思うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:14:48 ID:7qVc5Y4E0
あれ、バッチオプションからアドバンスドで8BPPにしても色数は減るけどビット深度が変わらないね。
(24BPP -> 24BPP)バグだろうか….
コマンドライン実行で/advancedbatchつけても同じだった。
アドバンスド使わないで i_view32 hoge.png /bpp=8 /convert=$N.png なら上手くいった。
つうか、Yukari使った方が良いのでは
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:36:01 ID:mv80LhmL0
772です

>>773
詳細報告なくてすいませんでした
単色のPNGを
i_view32 test1.png /bpp=8 /transpcolor=() /convert=test2.png
というようにやってます
実際は/filelist使って大量にやってます
どうしても8ビットにあわせないといけないので・・・

いろいろいじってて気づいたのですが
i_view32 test1.png /convert=test2.png
だけでも2KBから105KBになります。

これって無圧縮とかなんですかね・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:45:52 ID:aMFSpNFU0
>>775
圧縮指定が抜けてないかな?
/pngc=6 かな?自分はirfanをコマンドラインでは使わないので・・・
コマンドはhelpなどで調べてみてね・・・
あと、先にWin上で変換効果の確認とかしてないのかな?
バッチ処理、無理せずWin上でやれば?

 ・・・PNGで2KBってどんな画像?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:56:09 ID:7qVc5Y4E0
>>775
やってみたけど、単純に同じpng形式でconvertだけならハッシュも変わらない
もしかしてUse PNGOUTにチェック入ってね?
元のpngは何で保存した?
あと何で8BPPのpngにするのにtranspcolor付けるのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:14:54 ID:aMFSpNFU0
2KB前後だとアイコンぐらいの画像かな?
でもそれなら100KBまでの膨張はないかな・・・?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:37:12 ID:aMFSpNFU0
当方では24bit 2KB 圧縮6PNGを Batchi Conversionで
8bit圧縮6PNGに変換したところ1.7KB前後になるよ。
100KBなんて有り得ない・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:44:16 ID:z1dRmsw1O
ただバッチって言われるとGUI上の一括変換(Batch conversion)なのか
コマンドラインを使ったバッチ処理なのか混乱するね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:03:39 ID:Jq7Sxaay0
>>780
あぁ・・・ バッチ処理=一括処理で普通に通じると思い
込んでた・・・ 混乱させたなら申し訳ない・・・
バッチ処理なんてdos時代ですらファイラー等のおかげ
でコマンドライン作業なんて滅多になかったので・・・。
バッチファイルは結構作ったかも・・・
>>770 のバッチ処理も一括処理ね・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:13:15 ID:TLUjQVmm0
772です

コマンドラインのBATファイルを口頭で「バッチ」と呼んでいたので・・・
紛らわしくてすいませんでした

/transpcolorつけないとファイルの数だけEsc連打しないといけなくなるのでやむなくつけてます

結局iniをCompressionLevel=6にしたところうまく圧縮されました
なぜか0になっていたのが原因だったようです
お騒がせしました

みなさまありがとうございました
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:02:27 ID:V5EJrZIX0
そもそも、Irfanviewは画像ビューアであって、
変換かけるならそれ専用のツールを使ったほうがよほど便利だと思うけどな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:18:35 ID:4TLwMzENP
これエクスプローラーの並び順どおりに表示できないの?
オプションの並び替えをそのままにしても名前順で表示されるんだが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:27:40 ID:Wv6fXO250
エキスプローラーの並び順( ´,_ゝ`)プッ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:08:35 ID:qQorth+K0
エ「キ」スプローラーの並び順( ´,_ゝ`)プッ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:27:46 ID:ooV2VDj10
>>229
それ、いつの間に変えられたんだろうな?以前のバージョンは腐ってないんだが。
>230の方法も実際のところうまくいかん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:46:06 ID:WbTHFO4y0
 デカイ画像を100%基準でabsolute zoomしたいときは
zoom前にctrl+h(リサンプル不要ならF)を押すだけで良い
と思うんだが・・・ それもダメなんだろうね・・・
 irfanが腐ってると判断できてるのなら素直に他のviewer
を使ってれば良いと思うけどね・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:53:23 ID:ebJAuxU50
>>787
Zoom calculation: -> Absolute step で絶対値刻みになるけど、ならない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:18:15 ID:nnw7bXiF0
>>789
デカい画像とかで始点が100%じゃなければ変なことになるよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:16:43 ID:S61MkeUb0
>>790
でかいの基準がいまいち分からないけど、画像を10000x8000pxにリサイズして開いてみたが
うちでは問題なかったな。ステップ10% で始点8%だったがちゃんと18%- 28%になる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:16:08 ID:O3r3nVGqP
これエクスプローラーの並び順どおりに表示できないの?
オプションの並び替えをそのままにしても名前順で表示されるんだが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:56:24 ID:L3CDzcUh0
表示できる?できない? ならできる。
irfanサムネでサムネをexplorer表示順に手動で並び直せば可能・・・
 あと、サイズ順ならsort機能でexplorerとほぼ同じ順番に表示で
きるかもね・・・
 名前順のsort機能についてはXPスタイル選択でもXPと数字の扱い
が異なってたりするし日本語の問題もあるので全く同じは無理。
 >>792 は国産viewer探した方が良いのでは?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:12:05 ID:nnw7bXiF0
>>791
古いバージョンでは始点8%なら次は+なら10%になる。
繰り返せばいずれ100%になるんだけど、今のバージョンは永遠に100%にはならない。

あくまでも100%を基準にしたリサイズなら縮小拡大の劣化も小さいんだけど、
(特に50%や200%といった整数倍ならほとんど劣化しない)18%とか28%では
リサンプリングしても結構劣化が大きい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:52:47 ID:L3CDzcUh0
>>794
上にも書いたが、100%基準で absolute zoom したければ
zoom前に ctrl+h 押せば良いだろ?
それが嫌なら他を使えば良い・・・。
>>791が言いたいのは>>229の言う様な滅茶苦茶な段階
刻みでは無いと言う事だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:46:14 ID:7OUZJvJ80
時々とんでもない色で表示されるんだけどなんでだろ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:29:24 ID:cKVySNNb0
4.25が出たとか出ないとか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:45:20 ID:H1RAr0N+0
Version 4.25 ( - CURRENT VERSION - ) (Release date: 2009-06-16)

*
New capture option: Region capture (Thanks to grebulon)
(as option in Capture dialog or hotkey: CTRL + PrintKey)
*
OCR Feature/PlugIn added (Options menu, Hotkey: F9, full image or selection)
PlugIn download: http://rerecognition-download.ch/irfan/kadmos44/KADMOS.htm
*
New command line switches for /capture
4 = use region capture, 5 = start in capture mode using dialog settings
*
New and re-arranged Properties dialogs
*
New Color Management options in Properties->Viewing (new LCMS PlugIn needed)
*
Burning PlugIn: can burn using Nero or Windows interface (WinXP or later)
*
Support for JLS format (JPEG-LS, PlugIn by KATO Kanryu)
*
Support for WBZ/WBC/WB1 formats (Webshots formats, PlugIn by V. Paramoshin)
*
New display option: Use Resample for zooming (Menu: View->Display options)
*
New fullscreen option: Use Resample for zooming (Properties->Fullscreen)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:46:29 ID:H1RAr0N+0
*
Option to save changes on exit in now also used for image/file change
*
New option in Batch-Scan dialog: Remember last scan counter
*
Previous "Search files" dialog results showed again on next search
*
Batch rename dialog: Last 15 rename patterns are saved
*
New Thumbnails sort options: Sort by image DPI
*
New placeholder: $p (image DPI)
*
New buttons/options in File-Replace dialog for multiple files
*
Resample bug with very special images fixed (TIF bug reported by Secunia, thanks!)
*
The option "View->Lock zoom" works now with all display options
*
Show PNG and TGA/DDS alpha color options merged (Properties->Viewing)
*
New command line option: /reloadonloop
Reload input source used in /slideshow when list is finished
*
Command line, /convert: exit codes added: 0 = OK, 1 = load error, 2 = save error
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:47:16 ID:H1RAr0N+0
*
Support for TIFs with 12 bits per channel
*
New option in Postscript PlugIn: Enable Antialiasing for better quality
*
New button in EXIF dialog: Show in GeoHack-Wiki (for GPS coordinates)
*
New help menu: Check homepage for updates
*
Browsing hotkey: CTRL + SHIFT + number (0-9), decrease file index by number
*
Several PlugIns are changed/updated, please install the newest versions
http://www.irfanview.com/plugins.htm
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:56:04 ID:ZFpkHao80
4.25は少し待った方がいいかもしれんね

Q: Problem: IrfanView can't read filenames/paths with chinese, japanese, polish etc. characters.
A: Please activate the UNICODE PlugIn in Properties->Languages.

FAQにはこう書いてあるが駄目な場合がある
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:10:41 ID:ZkzV+WYI0
日本語は待ちだな。
4.23用ではlanguage DLL is too oldだった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:21:22 ID:JuzPanJIO
>>801
軽く使った感じユニコードプラグイン使わなくても日本語ファイル名で問題ない気がするんだけど
特定の文字列があると駄目とかあるのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:08:42 ID:l+/25CGL0
まー欧米人にはマルチバイト圏の文字コードの扱い方なんて考えたことも無いだろうからね。
ファイル名を扱うのはIrfanviewだけでなくプラグインもなので、完全な対応は難しかろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:25:32 ID:jR/8i1L/0
オプションが変わったな
カラマネも新しくなってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:02:19 ID:iqVx/P0y0
外人がプログラム組むときにマルチリンガル対応にするには
どうしたらいいんだろうかね?

俺ら日本人がプログラム組むときは日本語版のVisual Studioで何も考えずに
コンパイルボタン押せば勝手にマルチリンガル対応プログラムが仕上がるだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:02:02 ID:5WPIrM2C0
俺ら大卒日本人がプログラム組むときは英語で考えて英語で書くがなあw
必要なら現地語対応テーブル作ってini埋め込みな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:46:04 ID:PIQmJIZz0
それはない。
普通の人間は特に必要のないかぎり母国語でものを考える。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:57:31 ID:yvT1cboo0
俺は特別だから良いのか
貴様らと別なので安心したぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:27:14 ID:dy0ukk6H0
あなたは特別だと持ち上げるのが基本だからな
馬鹿をカモるときは
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:15:43 ID:q8OlB3/50
特定の色域だけ強調/減衰できるプラグインってありますか?

たとえば
[青青青青青 黒黒黒 赤赤黒黄黄黄]
って画像があれば
[         黒黒黒     黒    ]

という感じで抽出したいのですが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:26:08 ID:O3pjJznx0
日本語モジュール来てる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:57:52 ID:Qtp79g9m0
ファイル名に日本語が入ってると駄目とも限らないが
長すぎると駄目とか入り交じってると駄目とか、条件がよく分らんわw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:00:46 ID:iFQ0WKB20
だめだこりゃ
範囲指定して虫眼鏡拡大したら激遅
オプション項目も意味不明の改悪だし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:01:07 ID:dMGDdfWH0
やや専門的な話になるが、プラグインとのファイル名のやり取りなどはchar path[MAX_PATH] でやってるからね。
これが512バイトだから、これを超える長さのパスは読めないことになる。

そういう長いパスに対応できてないソフトは意外に少なくない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:13:18 ID:dMGDdfWH0
>>814
基本設定 -> フルスクリーン -> リサンプル処理をする のチェックをはずす(今回の追加機能)
オプションダイアログはタブの数が多くて使いづらくなってたから、こっちのほうがいいだろう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:36:57 ID:iFQ0WKB20
リサンプルのは前からあったよ
その下の拡大のリサンプルは無かったようだけど
これはオフになってる
オンにしてもオフにしても遅い
で、今4.23に戻したけどやっぱりこっちのほうがやっぱり速い・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:55:53 ID:apdfGqxx0
>>817
虫眼鏡とか言ってるので窓表示じゃないの?
view>display options>use resample zooming
のチェック オフ でも遅いのかな???

設定画面の件は >>816に同意。二段のタブは使い辛い。
慣れるまで違和感はあるだろうけど・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:56:58 ID:0W7PMwIR0
そっちはフルスクリーンモードの設定

表次 -> 表次オプション[ウィンドウモード] -> 拡大時にリサンプル処理をするのチェックを外す
820818:2009/06/20(土) 11:58:43 ID:apdfGqxx0
>>818 訂正
use resample zooming → use resample for zooming
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:58:49 ID:0W7PMwIR0
更新してなかった、スマソ
>>819の「そっち」は>>816のこと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:04:41 ID:ndI9Q3Pb0
>>812
どこに?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:44:31 ID:iFQ0WKB20
>>818
thx チェックオフにしたら速くなった
4.23の時はオンのままで速かったのになあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:50:01 ID:iFQ0WKB20
あ、拡大云々のほうか 勘違いしてた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:50:16 ID:dMGDdfWH0
フォルダをIrfanviewのアイコンにドロップしたとき、中が空だと開いた履歴に追加されなくなったなぁ。
これじゃあフォルダの中にフォルダしかなかったときにうまく開くことができないよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:02:35 ID:apdfGqxx0
>>823
> 4.23の時はオンのままで速かったのになあ
それは本当にresample有効だったのかな???
4.23では画像を表示領域にfitさせるモードでないとzoom時の
resampleは無効になるので気を付けた方が良いかも。
4.25では表示モードに左右されないzoom時の設定が追加され
たので楽になったと思うけどね・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:02:12 ID:g+M/dyHb0
IrfanViewって昔から長らく使ってるけど、
アクロバットやWordみたいに倍率をプルダウンボックスから選択は出来ないの??
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:10:18 ID:CLfy8g7z0
遠い昔に完成した業界標準品に注文付ける暇あったらとっとと慣れろ素人厨房
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:22:15 ID:fTCvagSwO
いや、IrfanViewは進化し続けてますから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:16:48 ID:7U1eHJWg0
そして永遠に進歩できない素人厨房
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:22:59 ID:aNnr9VjB0
4.25になって、ファイルパス関係が軒並み文字化けしてるんだが、オレだけ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:28:00 ID:q/ZMIYlj0
日本語板の更新マテ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:52:23 ID:hq/uODRX0
絵見るだけの定番に英語も日本語もなかろうに
低学歴厨房は馬鹿だなあ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:13:09 ID:aNnr9VjB0
>>833
日本語のファイルパスのフォルダを開く挙動がこれまで変わってるんだ。
簡単な話じゃないぞ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:47:09 ID:k6sWWnNq0
>>831
Unicode切ってないとか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:04:05 ID:aNnr9VjB0
>>835
直ったよ。サンクス。
日本語プラグイン側の挙動だったとはなー。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:39:24 ID:20PVHG/u0
あほばっかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:57:35 ID:m4cZEbkCP
>>837
全員お前よりはマシ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:50:18 ID:uz35q2OO0
ん?悔しかったんだねwゲラゲラ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:37:20 ID:0bTinqMa0
4.25になってから挙動がおかしい。
100ファイル入っているフォルダの1枚を開いても,
ステータスバーの表示が 0/0 になっていることがある。(再現率40%ぐらい?)
もちろん,マウスホイールやキーボードで「次へ」送ることも出来ない。

4.23に戻すと正常に動作するので,ファイルやフォルダが原因ではなさそう。
他の皆さんはどうだろう?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:43:16 ID:g4kdY+vy0
断言してやる
お前だけだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:11:31 ID:aNnr9VjB0
>>840
オレも以前そういう挙動になったことがある。
どうやったら直るのか未だに分からないんだが……。

ひとまずアンインストールして、プログラムのフォルダも一旦削除して
インストールからやり直したどう?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:13:35 ID:sH8aopdB0
フォルダ名を半角英数にすると直るような気もしなくもない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:54:46 ID:Fo8hCV0l0
>>835じゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:08:12 ID:AWti5TkL0
ばかばっか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:09:35 ID:1fjnF/rW0
そんなお前たちに障害補助のお助けツールーだ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/22/okiniiri.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:25:27 ID:UUZDcQG20
>>840
 情報、もう少し欲しいかもね・・・。
同一フォルダ内、同一ファイルを表示させると40%の割合で
0/0表示になるのかな?
本当に異常時のフォルダやファイルに傾向は見られないの?
 たしか日本語ダメ文字をフォルダ名に使ってるフォルダ内では
unicode無効だと同じ現象は起きるけど、これは4.23でも4.25でも
同じだったはず・・・。 正直、>>840の再現はできない・・・
 ファイルやフォルダに傾向がみられず、同一フォルダ・ファイルで
正常・異常を繰り返すのならPC自体がヤバイのかもね・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:31:53 ID:Ifi/8A400
誰がどう見たってファイルシステムの問題だろ
プログラムとかで使っちゃ駄目文字入れてるとか化けてるとか
マカー機やゲーム機のUSBだったり
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:33:08 ID:oGHZ+fpD0
まずはチェックデスクしれ
話はそいからだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:48:08 ID:0bTinqMa0
840です。
4.25でおかしかったのは,特定のフォルダや特定のファイルだけではありません。
さらに,おかしいときとおかしくないときがある。(おかしい割合が40%程度)なので,
てっきり,4.25の問題だと思ったのですが,私だけだったようですね。お騒がせしました。

4.23だと全く問題ないのでこのままいきます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:39:56 ID:UUZDcQG20
>>850
同一ファイルで発生したりしなかったりと言うのはちょっと不安定すぎるかも・・・
でも4.23で安定してるなら4.25が破損してるのでは?
>>842のアドバイスは試したのかな?
一度、4.25の本体・プラグインを両方ともDLからやり直してみたら良いかも・・・。
セットアップはDL終了後、ファイルサイズを確認してから実行・・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:45:00 ID:IDX2AMZ30
ホイールスクロールや十字キー、PageUp/Downやらでのファイル操作が
デスクトップに複数の画像がある場合だけ機能しない
4.25からなった
他のディレクトリはなんともなく、デスクトップ/うんたら フォルダ内なら問題ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:32:41 ID:UQni0QUn0
>>852
irfan、unicodeプラグインは不具合が多いので普段は無効で
使用する事をお薦め。
たしかunicodeプラグイン実装の4.20から同じ現象確認済み。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:36:31 ID:IDX2AMZ30
サンクス
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:40:30 ID:IDX2AMZ30
ほんとだ
Ansi2Unicode.dll抜いたら治った
ありがとう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:41:18 ID:aPDieVl00
>>852-853
俺も4.25から同じ症状だったが、おかげさまで直った。
ありがとう。
スレ調べて開いたら即回答がでていて、ちょっと感動したわw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:55:36 ID:OCZQK3L90
4.25だけど、デスクトップに置いているファイルをダブルクリックで開くと0/0になる。
IrfanViewを立ち上げといてOpenから開くと0/1とか。
パスに日本語が入ってるとおかしい感じ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:20:14 ID:YzTmWRZ8O
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:06:57 ID:tNGsZ1hp0
俺も4.25で>>857>>840と同じ症状だ。
で,Unicodeプラグイン?とやらは入れてないんだが?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:44:45 ID:5SsDMCOd0
それは大変ですね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:52:48 ID:ojhj7JRd0
>>859
irfanプラグインセットは使ってないの???
unicodeプラグイン(Ansi2Unicode.dll)は4.20以降のirfanプラグインセットに同梱。
4.25での切り替えはoption>properties>Languageの最下段で・・・。
 >>857はunicode有効時、ダメ文字ファルダ以外の一部フォルダで発生する現象。
上位フォルダに画像ファイルがあるとそれまでリストに読み込み、スライド時に上位
フォルダに誘導される事もあるので更に混乱するかも・・・。ただirfanサムネから開け
ば正常に認識するかも・・・。
 >>840はunicode無効時、ダメ文字フォルダで見られる現象。他のファイルを認識
しない。ただ>>840の場合フォルダやファイルに傾向がなく再現率が40%なのは異常
かもね・・・。プラグインが古いとか本体・プラグインが破損してるのかも・・・
 unicodeプラグインは4.20から問題があり殆ど改善されてない。プラグイン作者は
日本人ではないので上記の不具合を認識してないかもね・・・
862861:2009/06/27(土) 09:23:50 ID:ojhj7JRd0
>>861
>プラグイン作者は日本人ではないので上記の不具合を認識してないかもね・・・
中国語環境、中華文字で似たような打ち上げはあったみたいだね・・・

  ttp://en.irfanview-forum.de/vb/showthread.php?t=2647
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:37:09 ID:tNGsZ1hp0
>>861
うん。使ってないよ。<Unicodeプラグイン
結局4.25は捨てた。4.23だと問題ないし。
864861:2009/06/27(土) 12:25:43 ID:ojhj7JRd0
>>863
御免、unicodeプラグインは4.25では標準装備になってた・・・。
しかもデフォでunicodeプラグイン有効になってるね・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:59:42 ID:F0Rv4v920
このソフトは商用不可能な割には
使ってるやつが多いな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:25:20 ID:YzacyjVV0
何すかそれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:39:03 ID:ECPNV2qk0
4.23で画像を拡大してF12で道具箱だして消しゴム使った直後に長く考え込むんだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:36:45 ID:q1SKiEMg0
>>865
なんたらショップなどの有料高機能ソフトとIrfanviewの両刀遣いは結構多いはず。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:43:02 ID:hXInDn4u0
ほにゃららショップなんて起動の遅いのでチラ見なんてしないだろ普通
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:53:05 ID:q1SKiEMg0
Paint Shop Pro 6 ぐらいまでは十分速いよ。
おなじPSPの8をCD借りてインスコした事があったけど
遅すぎなんで6に戻したことがある。

だいたいオリジナルのイメージから必要な部分を切りとるとか
色数やサイズを落とすとか、
EXIFデータを削除するとかまではIrfanviewでやり、
そのあとがある時はPSP6でやる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:24:12 ID:Z0BsvuAs0
またペイントとビューアの区別が出来ない障害児か
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:25:25 ID:rTa0/bfb0
頭弱い厨房がPSPとか勝手に略してるけどソニーのゲーム機がどうしたって感じだよな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:28:15 ID:sRXOKx3s0
PSPでviewるか
IVでpaintるかだとw
kyなcbだけにenのusがgdgdだな

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:32:18 ID:RzIBH/4c0
何か売れないそこらの絵描き屋みたいだな
金無いからマカーにもなれないみたいな
ストーリー作家でもなければ画力も貧弱
編集に言われるまま萌え絵引いてるだけ
これじゃCAD屋と変わらん
もちろん技術力も無い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:07:40 ID:4oH8XWB70
>>872
ゲーム機が出る遥か以前からPSPと略されてましたが何か
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:12:23 ID:VcaASE6/0
フリーで軽いのに、Photoshop用の8bfフィルタが問題なく使えるので、
写真の簡単なレタッチはIrfanviewでやるようになった。
フィルタを作るときも、IrfanviewからFilterMeisterを呼び出してる。
Photoshopとかは起動時に8bfを読み込む仕組みなので、
再起動しないと修正・コンパイル後の8bfが有効にならないが、
Irfanviewはフィルター呼び出し時に読み込む仕組みなのでデバッグも楽。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:43:26 ID:alFCiCRE0
プレステ以前から使ってるくせにこの程度w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:01:22 ID:q5GSH3s30
世間でPSはプレステで定着した
オタ厨が何抜かそうが逆らう奴は駄目
一般常識とはそんなもんだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:09:06 ID:nnhvv+U50
PSPで意地張ってる奴って要するに割れ厨だろw
880870:2009/07/06(月) 10:11:31 ID:ozXYSZvU0
>>879
>875は>868>870とは別人。

俺はPSP6をシェアウェアとしてダウンロードして一年使ったあと金を払いました。
ちなみにシェアウェア版当時はQuakeのTGA形式のスクリーンショット
をみるためだけに使っていた。
おいおいフォトレタッチも憶えたけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:24:00 ID:ZOhJLG1M0
>>880
>>868の「両刀使い」は誤解を招くかもね・・・
同種のアプリを併用してるかの様にもとられる。
irfanはviewer、PaintShopはeditor。
機能が一部かぶっていても、それぞれに能力や特性が違う・・・。
ただ、irfanは画像閲覧→簡易加工→他のアプリへの引き渡しにはとても
重宝するので言いたい事は理解できる。
PaintShopに限らず、他の様々なアプリと連携で利用してる人は多いと思う。

あと、「なんたらショップ」だとPhotoShopが先に思い浮かぶかも
          むかし 一時期、PaintShopPro4.2を使ってはいたけどね・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:03:36 ID:OT/QcpCE0
まぁおちつけよ
PhotoshopはPhotoShopじゃなくてPhotoshopだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:48:14 ID:27JPfFYn0
写真屋とペンキ屋とプレステポータブルの闘いw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:26:36 ID:LAZOpsBe0
まぁおちつけよ
Firefoxは(ry
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:11:29 ID:vJJa1YYO0
ファイナルファンタ自慰でどうしたいって?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:44:43 ID:rJrhHeyD0
Plugins updated after the version 4.25:
CAD Image Plugin (version 7.0.0.4)
- fixes init/registry problem on some systems (for SVG, DWG, DXF, CGM, PLT, HPGL files)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:07:01 ID:r5nQjLf40
最新版の iview425_setup.exe をダウンロードしてインストールしたのですが、
i_view32.exe が起動しません。
実行すると

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: i_view32.exe
アプリケーションのバージョン: 4.2.5.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4a361f6a
障害モジュールの名前: StackHash_5a91
障害モジュールのバージョン: 6.0.6002.18005
 ・
 ・
 ・

こんな感じのが出てしまうのですが・・・
どうすれば動くのでしょうか????
Vista SP2 です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:22:00 ID:MB1jlJpv0
>>887
これかな?>>123
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:51:31 ID:fsor801W0
>>888
Office 2008 は入ってません。
というかそもそも持ってないです。
何か別の原因みたいですね・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:31:27 ID:Z84Hf67D0
>>889
setupファイルは破損してない?setupファイルのサイズは確認してる?
setupファイルのDLからやり直してみては?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:19:01 ID:Aq/Sl0Ds0
アンインストール。
OSの再起動。
再度インストール。
を試してみては。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:46:08 ID:MUjIF6Fn0
そこまでして使うことはない。縁がなかったと思ってあきらめろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:22:26 ID:c7l7GCLDO
>>889
それ2008って書いてあるけど2007の間違いだからね、一応
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:28:20 ID:EIIsSTFP0
2007も入ってないし、サイズも合ってますね。
まぁ仕方がないので iview423j.exe にします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:48:36 ID:bEpu5i/gP
ズームボタンを押して画面の脇と下にスクロールバーが出た状態で
マウスのドラッグで画像を動かすにはどうすれば良いですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:20:26 ID:ULPo46360
>>895
グラバーハンド、デフォ設定ならマウス右ボタンでグリグリ・・・
少し触ってれば自己解決できる内容・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:24:18 ID:bEpu5i/gP
右ボタンだったか!気付かなかったdクス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:08:58 ID:GFpdoUP2P
スクロールボタンを回してファイルを切り替えるのは
設定のどこでやれば良いですか?前出来てたのに急に出来なくなりました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:27:06 ID:xWBsTKoW0
>>898
状況が良く判らんけど・・・
irfanのversionは?
画像を送れなくなる前に何か変化点は?
全ての画像が送れない?一部の画像?一部のフォルダ?
right・leftやspaceキーで画像は送れる?
ctrl+ホイールで画像の拡大縮小できる?
他のソフトでマウスホイールの動作は正常?

もしスクロールバー出現により画像が送れないのなら
v4.25の場合 options>Properties>Browsing の Browsing
枠内の Jump to next image・・・にチェックを入れる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:08:54 ID:6dIXngutP
>irfanのversionは? 4.23を日本語化して使ってます
>画像を送れなくなる前に何か変化点は? 特にありません
>全ての画像が送れない?一部の画像?一部のフォルダ? 
フォルダを読み込みません一枚ずつの画像のみ表示されます
>right・leftやspaceキーで画像は送れる? 送れません
>ctrl+ホイールで画像の拡大縮小できる? できませんボタンではできます
>他のソフトでマウスホイールの動作は正常? 正常です

ちょっと気になるのは前にXnViewをインストールしてから
IrfanViewの挙動がおかしくなったような気がするぐらいです
規定のビューワはIrfanViewにしてます
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:44:36 ID:xWBsTKoW0
>>900
当方、全て4.25英語版に切り替え済みなので・・・厳しいな・・・
まずオプション設定でその他1?の一番上の「フォルダ内の全てのファイルを閲覧」
みたいな項目にチェックは入ってる?
次に一番下のunicodeプラグインの項目を切り替えるとどうなる?
あと、Xnviewの影響はあまり関係ないと思うよ。自分は長いこと併用してます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:03:37 ID:KW+6SHqP0
パノラマ画像作ろうとしてパノラマ画像の作成→フォルダを開こうとすると
エラーメッセージも出ずに強制終了するんだけど・・・

対処法わかる人いる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:06:51 ID:6dIXngutP
チェックは入ってますね
プラグインも切り替えても変わりませんでした
最新版が出てるならそっちを使ってみます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:19:39 ID:xWBsTKoW0
>>903
書き込み >>900 からirfanが該当フォルダ内のファイルリストを認識できてない
と判断してます。日本語のダメ文字使用フォルダではないかと?
あと、自分も確認してなかったけど unicode プラグインはインストールされてま
したか?もしプラグインが無ければ効果は無いでしょう。
できれば、半角英数名のフォルダに画像ファイルを入れて動作確認してみて
下さい。
ver4.25はunicodeプラグイン標準装備、初期設定有効です。状況に合わせて
切り替えて使用してみて下さい。ダメ文字フォルダ閲覧以外、普段はunicode
プラグイン無効を推奨。
unicode未対応の海外ソフトでは2バイト文字は要注意です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:03:19 ID:ylmlBEDL0
IrfanView32 日本語版 Ver.4.25
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:35:36 ID:N5TFAMjGP
最新版に変えただけで問題は解決しました丁寧に有難うでしたm(ーー)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:27:49 ID:FkEVUow+0
大きなアニメーションGIF画像を見たとき
どうやって画像をスクロールするのですか?
スクロールバーすら出ないんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:20:44 ID:KrKimO+E0
>>907
「大きなアニメーションGIF画像」を持ってないので、
テストするからうpしてくれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:46:57 ID:FkEVUow+0
小さいアニメーションGIFをズームインでおっきくしても
スクロールバーがでないので試してみてくれませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:58:13 ID:QK8YbW/f0
>>907
 Gを押せばスクロールもグラバーハンドも可能・・・。
ただしアニメ再生中は不可。zoomで汚い縮小表示は可能。
 アニメ再生中の対応は要望が多ければ検討してくれるかもね。
下手したら「デスクトップが小さいか表示設定の問題。」で片付け
られてしまうかも知れないけど・・・
 あと、アニメ表示でのスクロールやfit表示を求めるならXnview、
Linar、ViXなど他のViewerも試してみたら?
和製hentaiアニメGIFの鑑賞ならViX、Linar辺りが無難かも・・・

>>908
特大画像でアニメGIFをググレば結構ないかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:34:55 ID:1bwGGbrQ0
>>909
スクロールバー出ないね

>>910
MassiGraならスクロールバー出るし、最大の1000%まで拡大してもぐりぐり
スクロール中は動かないけどね
912907:2009/07/16(木) 01:19:45 ID:voiUM8Tw0
>>910
縮小だと確かに汚いですよね
和製hentaiアニメGIFだと何でばれたんだろうw
大きすぎていいところが見えないので困ってた

>>911
MassiGra試してみたいと思います

二方ともレスありがとうございます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:05:09 ID:5QQz98R4P
4.25にしたら改造icons.dllを使っても適用されなくなったぞ。
BMPは改造前のアイコンで表示されて、それ以外はプログラムが割り当てられていない状態を示すアイコンになってしまう。
4.23に戻してもダメだこりゃ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:01:46 ID:VP61MAdY0
>>905
バージョン表記が4.23のままだね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:32:40 ID:lH0h4mxx0
>>914
> バージョン表記が4.23のままだね。
え?
ちゃんと4.25って出てるけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:13:56 ID:8aA8TtkY0
Vistaではうまくインスコできないのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:51:55 ID:Agnrru5Z0
zipは試した?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:48:24 ID:P7M3uLP30
gifアニメーションのリサイズ/リサンプルはできないんでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:15:46 ID:9bkLAkX90
GiF Resizerとか専用のソフトつかいなさい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:34:36 ID:AxMfLwnV0
4.2.5にしたんだが私も>>274と同様の症状で困ってる。
TIFでスキャンして修正後に保存しようとすると以前のバージョンはTIFで保存できたのだが
今はBMPがデフォになってるからTIFにしなおす手間がかかるようになった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:09:59 ID:pYEsTbsr0
画像をJPGで画像を保存する時に、初期設定がBMPになっていて、毎回JPGを選択するのがわずらわしいのですが、
最初からJPGを選択する方法や、ファイルの種類を減らすことは可能ですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:54:28 ID:yrnYFK9P0
>>920
>>274を読んだなら後にレスが無いかぐらい確認すると思うんだが・・・
結局>>274同様、定期的に現われる釣り師かな?

ver4.25での保存に関する変更は無かったと思うが?
従来どおり、saveは上書き保存なので元画像と同じ拡張子が基準になるし、
as saveにすれば先回 as saveで使用した拡張子が基準になる。
 それでも動作が変ならSetupファイルのDLからインストールをやり直して見たら?        

         と釣られてみる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:35:41 ID:AxMfLwnV0
それがさ、Ctrl+Sで保存できたんだよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:07:31 ID:yrnYFK9P0
versionは?
当方、3.95、4.23、4.25、問題なし。
ctrl+sはsaveで動作するけどね・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:17:49 ID:PMPF8Xva0
加工中はBMPで保存しておいて後から一括JPEG変換したら良かろうに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:29:20 ID:sbj0BdmkO
>>920
俺はVistaで4.25使ってるけど、CTRL+Sでちゃんと前回に保存した形式が選択されるよ
前回の形式が保持されていないってことはIrfanViewが設定の保存に失敗しているのかも?
一旦アンインストールして設定ファイルも削除してから入れ直してみたらどうだろう?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:40:04 ID:36G5851T0
>>925
vista使いじゃないので良く判らんが・・・
irfanの場合、sがsave as(名前を付けて保存)でctrl+sがsave(上書保存)だよね?
ctrl+s(上書保存)で読み込み画像の形式ではなく前回保存した形式が優先されるのはおかしい
のでは?
過去にxp上でirfan、ctrl+sで読み込み画像の形式が優先されなかった記憶は無いんだが・・・。
vistaでは動作が異なるのかな?

普通、前回保存した形式で保存したいならSの名前を付けて保存で良いのでは?
ただし保存場所もオリジナルではなく前回保存した場所になるけどね・・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:04:15 ID:v2nfcLR0P
デスクトップに置いた画像が連続表示できなくなった ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:26:07 ID:UjYqbsdK0
>>927
univodeプラグイン外せ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:29:40 ID:wSiF5P+m0
>>927
unicodeプラグインoffれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:14:17 ID:RdKcjcMT0
>>927
犯人はヤス
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:53:57 ID:N3t1UqVWP
>>928-930
Ansi2Unicode.dll殺したら直った
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:43:39 ID:Goav7W7qP
aaa\bbb
aaa\ccc
というフォルダの時、bbbフォルダの最後のファイルで
「次のファイル」をした時、cccファルダの最初のファイルに
飛べませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:19:28 ID:COWGlMwj0
ツリー下まで潜るオプションを有効にしてaaaを見る
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:59:01 ID:u6b7lfg7P
>>933
ありがとうございます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:35:10 ID:3JXlPh1XO
4.23

イクシフ情報が毎回見たくもないのに表示されて困ってます
どこ設定すれば常に非表示にできますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:21:18 ID:TzJWP0qj0
>>935
釣りでないのなら症状はも少し詳しく・・・
問題の表示は本当にexif情報?
exif情報は最初から表示されてた?設定変更後?
発生は窓表示で?フルスクリーンで?両方とも?
exif情報の表示は画像表示領域?ステータスバー内?別窓?

デフォではexif情報非表示のはずなので追記した$Ex等を消すか
iniファイルを消して初期化した方が早いかもね・・・
937935:2009/07/26(日) 11:49:17 ID:3JXlPh1XO
>>936
窓表示でマウスホイールで次の画像に移る時に
毎回出てました

でも再現性がありませんでした
今は問題なく非表示でめくっていけます

こわい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:54:57 ID:TzJWP0qj0
>>937
出現してたのは exif info だったのかな?
当時、キーボード、マウス、使用者が挙動不審だったとかなかった?
マウスジェスチャー・CustomHotkey関連のソフトは使用してなかった?

>こわい
確かに・・・ 無意識でEキー押してたら怖いかも・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:04:02 ID:uRfYpn9m0
横からだけど…
ショートカットキーで
Exif表示できるとは知らなかった…
ありがとう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:52:01 ID:6yWveuG90
どういたしまして
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:04:30 ID:RN44YsMA0
>> 935 さん
のと同じ事がよくある。というかほぼ毎回。
一度exif表示させてしまうとOKボタンをおして引っ込ませても
ホイルマウスや矢印キーやPgUp/PgDnで次の絵を表示させると
そのつど出てくるので困りまくり。一度アプリを閉じないといけない。
ちなみにwin98se上です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:06:03 ID:RN44YsMA0
941
Irfanは4.23です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:31:03 ID:I/gB/a3Y0
>>942
>>936にも書いたけど、irfanのiniファイル削除で初期化してもダメ?
iniファイル削除時、irfanは終了させておく事ね。
あと、ver4.23だとexif infoはexitで閉じるんじゃなかったかな?
もしかしてimage properties も開いてるのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:30:05 ID:FjbwiAS2O
とりあえず最新版にしてみてはどうか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:12:36 ID:dkNWwpE70
>>943
ありがとうございます。iniファイル消しても同じでした・・・。
exitボタンを押すとexifウィンドウは消えますが、次の絵を表示させると元気にまた出てきます。
image properties のウィンドウの下のボタン経由でもプルダウン(?)メニューから直でも同じです。
元気です。OSが古いのも関係するかも。
とりあえずバージョンの3.7くらいまで戻すか >>944 さんのとおり最新ので試してみます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:13:30 ID:uHmyzitu0
>>945
当方、98SE+irfan4.23でも問題なく動作してたよ。
 情報不足でよく判らんけど・・・
異常な動作が4.23アップデート直後からならアップデートミスかアップデート
ファイル自体が破損してた可能性もあるかもね・・・
 image properties云々は>>941の 「OKボタンで引っ込ませて」に対して疑問
を感じたから。exif infoはexitだよね・・・
 インストールし直すなら >>944氏 の言う様に最新版4.25推奨だけどunicode
プラグインがデフォで有効になってるので注意かも・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:22:16 ID:cUNMMrV00
4.25のバグかな?
マウスホイールやpageキーで次画像に移動しなくなった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:27:01 ID:nYlXPMfL0
>>947
うちでは移動するよ。
949947:2009/08/02(日) 16:41:34 ID:nac9f04i0
>>948
今日やってみたら直ってました
スマン
950947:2009/08/02(日) 17:02:11 ID:nac9f04i0
と思ったら再発・・・
2バイト文字を含むフォルダではダメみたい
デスクトップもね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:28:10 ID:VxPFk2df0
>>950
散々でてる内容なので傍観しようかと思ったけど・・・
それはunicodeプラグインのバグ。ver4.20からの・・・
unicodeプラグインは4.25から標準装備、初期設定有効になってる。
ダメ文字やunicodeの関係でフォルダ内を参照できない時はプラグインを
有効に、それ以外は無効にすることを推奨。設定はLanguageにて。
スレ読み返してみてね・・・
952947:2009/08/03(月) 01:14:12 ID:5rBm+y0O0
>>951
有名な事象だったんですね
重ね重ねスマン
そしてサンクス!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:36:40 ID:FepukSud0
(・∀・)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:11:09 ID:1pbjSTyn0
Portableの4.25使ってるんだが、Vistaで結構よく異常終了する。
前の版の方が安定してたような気がする。
4.23のPortableまだどこかからDownloadできないかなあ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:09:27 ID:q4XogbM70
iview423 portableとかでググればすぐ見つかる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:47:21 ID:eEEsNpVZ0
IrfanPaintの最新の日本語化パッチってないのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:40:49 ID:q5lCdu7lP
なんというかとりあえず最新じゃないので挙動がおかしいときは
最新版に入れ替えて試すくらいのことはやれば?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:13:40 ID:6+wBcH310
pngで保存すると保存ボタンを押してしばらくしてから、irfanviewが数秒間固まります。
jpgと比べてpngはファイルサイズが大きいので書き込み時に固まっているのだと思うのですが
よくあることなのでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:18:12 ID:QYiiY4810
png圧縮は重いからPCの性能が低かったり画像が大きいとしょうがない。
圧縮レベル下げれば多少はましになるかも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:34:11 ID:EywSY8Tv0
4.25からJPEG-LSが使えるぞw
可逆圧縮マニアは試してみるべし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:16:55 ID:TeseQvvI0
>>448,>>450,>>954-955
Portable IrfanViewって中身見ると、インスコしたフォルダの中に同じ構造の
ものを作ってその中にプラグイン入れてるだけぢゃね〜かYo
ほんとに"Portable"として使えるんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:10:00 ID:V62W4sUq0
すみませんが「画像の情報」ダイアログの左下に「exif情報」のボタンを表示させる
方法を教えてください。使っているVerは4.25の日本語版(zip)です。
プラグインなどは導入していますが、自分のXP環境では「IPTC情報」のボタンだけで
その上が空白状態です。ini情報とかを弄る必要があるのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:34:00 ID:SsFUnak60
>962
ちゃんと"Exif.DLL"プラグインも入ってたら見られるはず。無論、Exif情報が画像ファイル側になければどうしようもないが。
964962:2009/08/11(火) 14:00:15 ID:V62W4sUq0
>>963
仰られたとおり、Exif情報のある画像(デジカメ画像)を表示したら
ボタンも表示されExif参照も出来ました。
これまで、Exifを参照したことが無かったので、Exifの無い画像だけを表示して
早とちりしていました。ご回答ありがとうございました!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:42:50 ID:+VQRB/nDP
バージョン4.25なんですが
ホイールを回してファイルを閲覧してる時
MP4の動画に当たると画面がしばらく固まってから
vistaのAeroがベーシックに切り替わってから再生を始めるんですが
MP4の動画は再生しないようにするにはどうすれば良いですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:03:02 ID:NWWxaa9E0
>>965
オプションの基本設定のファイルの関連付けで
対象の形式の関連付けを外して関連付けたファイルだけ表示する設定にするか、
「指定したファイル形式の表示」を選択して対象ファイルの拡張子を削除
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:40:27 ID:+VQRB/nDP
dクスやってみます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:47:20 ID:G4WCk6z30
4.25はまだ日本語DLLありませんよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:49:44 ID:G4WCk6z30
あ、日本のサイトを見落としてました…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:52:37 ID:l2XH5byE0
確か3日以内に初版が出来てたと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:06:24 ID:9XyEw2Yk0
保存ダイアログでプルダウンメニューから「*.png」を選んでも
出力されるファイルの拡張子が「ppm」になってしまうのですがなぜでしょうか?

バージョンは4.25を日本語で使ってます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:12:58 ID:/DcUAINS0
圧縮アルゴの制限じゃなかろうか
あと厳密にはPNG準拠じゃないとか
973971:2009/08/14(金) 10:38:56 ID:4PwhkqGy0
レスありがとうございます。

どの拡張子で保存しようとしても文字化けしたメッセージボックスが出るので
Ansi2Unicode.dllをリネームして無効にしたらきちんと保存できるようになりました…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:41:51 ID:+GzvNi540
ファイル名エンコかいっw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:43:19 ID:+GzvNi540
案外くだらねー問題抱え込んじまってんだな
解決のヒントでテンプレに入れてあるのかね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:04:12 ID:RMJKvtkh0
Unicodeプラグイン使うとプルダウンが1つずれるんだよな。
本当にUnicodeビルド版が欲しいわ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:07:42 ID:tLcCuI9j0
窓表示でマウスホイールで次の画像に移る時にウインドウの位置が
左上か中央にしか表示出来ないのだけど、どうにかならん?
ウインドウ動かしてそこでホイール動かすと同じ場所に表示したいのだが。

「最後に閉じたウインドウのサイズ位置を保存」にチェック入れても
「新しい画像の読み込み時は画面の中央に表示」のチェックを外しても
だめだわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:40:15 ID:cLTIqSed0
>>977
状況が良く判らんけど・・・
versionは?その不具合は何時から認識した?不具合発生の変化点(verson up等)などは?
対応としてiniファイル削除で初期化又は再インストール(セットアップファイルDLから)は試してみた?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:35:41 ID:Yf+GZ4it0
「画像の大きさに窓サイズを合わせる」モードならゼロゼロ座標(左上端)または自動センタリング(中央)なのは当たり前
座標固定したけりゃ窓サイズも固定して「画像の大きさを窓サイズに合わせる」モードしかあるめえが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:24:51 ID:lGXBkdkR0
>>978-979
ありがとう。
>>979の言うとおりでした「画像の大きさを窓サイズに合わせる」にしたら上手くいった。
助かったわ。ありがとう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:00:18 ID:p5kbc2+40
4.23使ってるんですが、
高さを合わせるでフルスクリーンにした時に、画像の左端が画面左端に合ってるんですが、
これを毎回画像の右端を画面右端に合わせる方法って無いでしょうか?
用途は見開きになってる漫画を読む時です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 05:47:33 ID:SwFlqpsq0
漫画読むんだったら専用ソフトで読んだほうがいいと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:07:53 ID:kdWVQfsH0
そんなのあるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:09:50 ID:0CBPV3DL0
>>982
ありがとうございます
そのほうがよさそうですね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:56:13 ID:UPu3Q8yY0
986名無しさん@お腹いっぱい。
多過ぎる。w