Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214822099/

本スレ
Mozilla Firefox Part91
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214615936/
2メガネ:2008/07/06(日) 21:56:08 ID:EmXduKi20
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
http://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#il
ListZilla
http://roachfiend.com/archives/2005/03/03/listzilla/

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:56:32 ID:EmXduKi20
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://moz.skillup.jp/jlp/

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換えガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%31%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:57:30 ID:EmXduKi20
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://www.mozilla-japan.org/kb/firefox/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:58:07 ID:EmXduKi20
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/
・PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:58:42 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.なんかいいマウスジェスチャない? / All-In-OneGesturesが対応してないみたいだけどない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ブックマークや履歴を新規タブで開きたい、タブを多段表示したい、その他タブ絡み
A.TabMixPlus ttp://tmp.garyr.net/dev-builds/
 ここの一番下のtab_mix_plus-0.3.6.1.080416.xpiがFx3対応

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:59:06 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.アドオンが入れられないんですけど……
A.混んでるからDLに失敗してるだけ。焦らずに何度か試すか、しばらく時間をおいてみて。

Q.まとめサイトみれないよ!
A.てんぽってるだけです。(接続過多503) 焦らずに何度か試すか、しばらく時間をおいてみて。

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
8メガネ:2008/07/06(日) 21:59:30 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.なんかハードディスクがガリガリいう!/通信もしてるみたい!
A.ライブブックマーク(RSS)を読み込んでます。高負荷になってしまうバグです。
 対応策は、
 ・しばらく放っておく
 ・「攻撃サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」と
  「偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」のチェックを外す
 ・負荷を分散する拡張
 ttp://marilab.hp.infoseek.co.jp/firefox/bug329534.html

Q.まとめサイトひらくとCPU使用率が異常www
A.バグです。
 Bug 425862 ? 100% CPU usage, CSS issue with list-style-position
 Bug 436453 ? Firefox freezes with 100% cpu usage when I load the page
 がチェックインされれば 3.0.1で治る(かも)。
 とりあえずの解決法は、↓のcssを使ってください。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("firefox.geckodev.org") {
ul, ol { list-style-position: outside !important; }
}
関連
 Q.↑なにこれわかんね
 A.Stylishという拡張を入れる→スタイルを書く→コピペ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:59:55 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.Flashが(ニコニコが/つべが)見れない><
A.Firefox用のプラグインは入れました?
 IE用(ActiveXプラグイン)だけだとだめですよ。
 こちらから↓
 ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
関連
 Q.もうプラグイン入れてるんだけど……
 A.アンインストール→インストール アンインストーラも↑のサイトにある
 これでだめなら、再インストールしたあと
 (WindowsXPの場合。他のOSの人は適宜読み替えてください)
 C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flashにある
 flashplayer.xpt NPSWF32.dll NPSWF32_FlashUtil.exe
 の3個のファイルを C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins
 (↑インストーラ版のフォルダ構成がわからないので、ちょっと違うかもしれない)
 にコピーしてみるとか
10メガネ:2008/07/06(日) 22:00:15 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.Fx3になって検索バーの長さが調節できるようになったのに…調節できなくなりました><
A.[urlbar][*][searchbar]
 こういう風にアドレス入れるところと検索するところが
 隣り合ってないとダメだよ。このとき[*](←ちょっとした隙間のつもり)
 をマウスでつかんで位置を調整できる。

 [urlbar][なんかのボタン][*][searchbar]
 こんな感じで間に何かツールボタンが入ってるとダメなの。

Q.2chとかの掲示板系がフレームではなく新しいタブで開いちゃう
A. サブフレーム
 Bug 408052 ? Adopt "descendant" frame navigation policy to prevent frame hijacking
 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=408052
 パッチ見ると、こんなのが出来てるね
 browser.frame.validate_origin
 これをfalseにすればよいのではないかな
 出来たとしてもセキュリティとして
 意味があってやってることなんだろうから、自己責任で
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:00:35 ID:EmXduKi20
FAQ

Q. エラーメッセージ「画像ファイル *** は壊れているため、表示できません」
A. "Veoh Browser Plugin"、または"Skype extension fox Firefox"が原因、消せば解決

Q. タブを切り替えると勝手にリロードされる
A. "Skype extension fox Firefox"が原因、消せば解決

Q.アドオンが入れられないんですけど……
A.混んでるからDLに失敗してるだけ。焦らずに何度か試すか、しばらく時間をおいてみて。

Q.まとめサイトみれないよ!
A.てんぽってるだけです。(接続過多503) 焦らずに何度か試すか、しばらく時間をおいてみて。

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:00:55 ID:EmXduKi20
FAQ

Q.外部アプリケーション(主にJane)からリンクを開くときバックグラウンドで開くには?
A.Tub Mix Plus の [イベント] - [タブのフォーカス]タブ - [以下のタブにフォーカス] の「リンクから開いたタブ」のチェックをオフ

Q.PicLensで数ページ目から関係ない画像が……
A.日本語に対応していないみたいです

Q.右クリックで検索したいんだけど / 選択文字列を検索したいんですけど
A.Context Search / Auto Context

Q.ドラッグして○○したい!
A.Easy DragToGo / QuickDrag / Drag De Go 0.2.5改造版(開発停止中?)

Q.IEに戻したいんだけど / 普段はIEを使いたいんだけど Firefoxが立ち上がるんです><;
A.IEのインターネットオプション→プログラムで起動時に、通常使用するブラウザを確認するにチェック

Q.IEじゃないと表示が崩れるページが / IEに切り替えたいんです
A.IE Tub:タブ内でIEレンダリング表示 / IE View:IIEで見るサイトの登録、右クリックからIE立ち上げ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:02:42 ID:i85Al5wq0
いちおつです。
999に書いてしまったのでもう一度書かせていただきます。
【質問】
昨日あたりからテキストをクリックすると文字を打ち込む時のように点滅するようになってしまいました。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
【入しているプラグインとそのバージョン】
 Shockwave Flash,IE Tab Plug-in,JAVA,QuickTime,office
【導入している拡張とそのバージョン】
 
【使用しているテーマ】
defalt
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:05:19 ID:EmXduKi20
>>13
F7

前スレの最後の方みんな書き込みすぎw
一応、次ぎスレ立つまでは980ぐらいからは書き込みを控えましょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:08:34 ID:i85Al5wq0
>>14
そんな簡単に解決できるとは・・・
ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:12:26 ID:A4Vs+6pU0
>>14
反省しております。ごめんなさい。

>>前スレ1000
こんな感じになるけど。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20080706231030.png
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:13:18 ID:uG3/kDVY0
1オツカレー(_´Д`)ノ~~

前スレ989です。
助言どおりGoogle Search NewTabというスクリプトを探しているのですが
見つけることができません。
もう少しヒントをお願いします(´・ω・`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:16:46 ID:A4Vs+6pU0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:18:11 ID:EmXduKi20
>>15
どういたしまして。

>>17
TMPの設定でできる気がするんだけどな。
about:configからbrowser.search.openintabをtrueにしてみれば?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:19:45 ID:EmXduKi20
>>17
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
>>19で言ったことは無視してくれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:20:00 ID:oH185SPD0
>>19
それが出来なかったの。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:24:42 ID:x22zkryU0
ロケーションバーの様にサーチバーのドロップマーカーの灰色の背景をなしにする
CSSはどう書けばよいでしょうか?
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/2008-07-06_221025.png
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:25:58 ID:uqEiZySu0
>>16
#urlbar .autocomplete-textbox-container {
max-height:18px !important;
min-height: 18px !important;
}
#page-proxy-stack {
width: 18px !important;
height: 18px !important;
padding: 0px !important;
}
.searchbar-textbox {
min-height: 18px !important;
}
.searchbar-engine-button {
padding: 0 !important;
height: 1em !important;
min-height: 18px !important;
}
.search-go-button {
padding: 0px 2px !important;
}
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:28:52 ID:uqEiZySu0
>>22
background-color : transparent !important;
background-image : none !important;
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:33:46 ID:ac+FHWJiO
前スレ>>995さんへ
検索バーの件。うまくいきました。
ほんとにありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:34:02 ID:A4Vs+6pU0
>>22
.searchbar-textbox > .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker") !important;

-moz-appearance: none !important;
padding: 0 !important;
background-color: transparent !important;
border: none !important;
width: 16px !important;
}

.searchbar-textbox > .autocomplete-history-dropmarker:hover,
.searchbar-textbox > .autocomplete-history-dropmarker[open="true"] {
background: -moz-dialog url(chrome://browser/skin/navbar-textbox-buttons.png) repeat-x 0 -60px !important;
border-left: 1px solid !important;
-moz-border-left-colors: ButtonShadow !important;
}
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:35:15 ID:A4Vs+6pU0
>>23
?なんなの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:37:20 ID:x22zkryU0
>>26
ありがとうございます。
上手く出来ました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:44:36 ID:uG3/kDVY0
>>18
ありがとうございます!
一応新規タブに開くことができました。

ただ、今の設定ですぐ右のタブに開くようにしているのですが
なぜか二件目はすぐ右のタブの右に開いてしまいます。
三件目もすぐ右のタブの右の右に(ry

スクリプトを見てみますが、直せなさそうな気が…
木を育てるのに疲れてきた7/10 orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:52:22 ID:9559wgC+0
アドレスバーにフォーカスが移したとき、IMEが自動でOFFにならないのは仕様ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:53:41 ID:g2vcX2ic0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:55:27 ID:9559wgC+0
>>31
TNX
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:09:02 ID:Jn6D28LZ0
すいませんが、クッキーが自動削除されてしまいます。
firefox3の最新版ですが、皆さんなっていますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:43:13 ID:pn0iYcus0
>>33
ツール→オプション→プライバシー→プライバシー情報→Cookieを保存する期間→サイトが指定した期限までへ変更。

ツール→オプション→プライバシー→プライバシー情報→Firefox終了時に… のチェックを外すor右にある設定を押してCookieのチェックを外す。
 でダメですかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:45:11 ID:/jgK6CX80
【質問】
 ・アドオンのウィンドウで再起動するとアドオンが更新、削除されると出ているが
  再起動しても変化が無いので、どうしたら更新と削除がされるのか教えてください

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・QuickTime Plug-in 7.4.1
 ・RealJukebox NS Plugin
 ・RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
 ・RealPlayer Version Plugin
 ・Shockwave Flash
 ・Java(TM) Platform SE 6 U3
 ・Adobe Acrobat
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・AVG Safe Search8.0 (再起動すると削除されると表示されてる)
 ・AVG Security Toolbar2.0.20080418
 ・ScrapBook1.3.3.4 (再起動すると更新されると表示されてる)
 ・Talkback2.0.0.11 (再起動すると削除されると表示されてる)
 ・赤福非公式4.8.4 (再起動すると更新されると表示されてる)

【使用しているテーマ】
 ・デフォ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:46:03 ID:j3x4xxJZ0
前スレ964です。流れちゃったんでもう一度だけ貼らせてくださいm(__)m

【質問】
 ・新しいタブの開き方について
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

検索欄より検索する場合、その結果を新しいタブで開くときはAltを押しながら検索を行うのですが、
これをAltではなくShiftに変更する方法はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:46:11 ID:uG3/kDVY0
前スレ972
質問のアンカーが間違えていたのでもう一度質問させてください
前スレ868
Greasemonkeyスクリプト https、ftp、h抜きURI(ttpとか)に対応
http://firefox.geckodev.org/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=linkifycustom.user.js&refer=Greasemonkey

紹介しているグリモンのスクリプトなんですが、なんか普通にダウンロードされてしまって
インストールできません。ドラッグドロップもできそうでできませんでした^^;
これは新規作成で自分で貼り付けないといけないのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:50:15 ID:P6pQ3RKn0
>>37
保存したファイルの拡張子を.uc.jsに変えてからやればできるんじゃないかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:58:02 ID:YyLFOewe0
サイドバーを開いたとき、ページを横に縮小しない(表示を維持する)ようなアドオンない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:03:43 ID:LXqdYLEE0
>>29
消極的期ですが自己解決しました。
Tab Mix PlusをやめてTab Mix Lite CE 3.0に乗り換えたところ
思う動作になってくれました。

一部Tab Mix Plusで使用したい機能があるんですけど、別アドオオンを
探してみます。

お騒がせしました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:10:04 ID:69O40iZB0
>>37
今やってみたんだけど、ドラッグ&ドロップでインストールできたけど?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:12:23 ID:LXqdYLEE0
>>33
ツール>オプション>プライバシー>プライバシー情報>
Fiewfoxの終了時にプライバシー情報を削除するチェック>設定>
Cookieにチェックが入ってる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:14:22 ID:4/IT2XN70
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:14:42 ID:7zqF3jG70
>>38
節子、それはGreasemonkeyやない、userChrome.jsや・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:15:48 ID:LXqdYLEE0
>>41
できました_| ̄|○ il||li

ありがとうございます。助かりました。
てっきりアドオンとテーマ以外はD&Dでできないものと思い込んでいました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:17:37 ID:4/IT2XN70
>>35
更新の確認ボタンとか削除したい拡張機能で右クリ→削除はしてある?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:19:20 ID:mfxG6jmm0
マクドナルド店員がシェイクにぞうきんの絞り汁を入れて提供
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215355889/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:21:27 ID:LXqdYLEE0
>>39
OutSidebar
3.0に対応していないけど動く
49bypOKVGXzmX:2008/07/07(月) 00:25:29 ID:J3BQty210
50sZtFXbtSlzXGXYUPEgR:2008/07/07(月) 00:28:08 ID:O866JctY0
51kwVahqfCHBeXHLKBE:2008/07/07(月) 00:30:41 ID:XToWluA/0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:30:49 ID:mK68MO3W0
>>35
前スレより

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 19:11:38 ID:vhy/WwuR0 (PC)
>>779

>再起動するとアドオンが更新、削除される
更新? 削除? どっちですか。
>と出ているが
どこにでていますか。
>再起動しても変化が無いので、どうしたら更新と削除がされるのか
削除(ないし更新)を行いましたか。

通常、アドオンを削除しようとすると、再起動を促すメッセージが出ますが、
それはでましたか。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 19:20:31 ID:0lUvT+CU0 (PC)
>>779
終了したつもりがちゃんと終了してないんじゃね?
完全に終了させてから起動させないと更新や削除はされない


以下補足:
終了時の処理で固まってしまうことがあります。
タスクマネージャでfirefoxのプロセスが残っていることがあります。
通常はそのような場合、Firefoxを起動しようとすると「もう起動してるよ。多重起動するなよ」と言われますが、
-no-remoteなどのコマンドラインオプションを使用して起動している場合、起動できてしまいます。
一度、きちんと終了させて(タスクマネージャでプロセスも終了しているかどうか確認して)、その後再起動してみてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:36:26 ID:kKrTA61k0
名前をつけて保存するときに新しいフォルダ作ろうとして
新規作成押したらまた新規作成ってでる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:37:45 ID:mK68MO3W0
>>52
追記

AVG 〜〜 って何だ?と思って検索したら、アンチウイルス入れると同時にインストールされるアドオンのようですね。
もしかしたらこれのせいかもしれません。
とりあえず、AVGを「無効」にしてみては?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:54:25 ID:O/32zjYg0
Operaであったタブを上下に配置、左右に配置っていうのをやりたいんですが可能でしょうか?
可能であるならやり方を教えて欲しいです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:20:31 ID:26S3uB+o0
TMP では上下に配置する事はできるけど、左右は何かのアドオン入れないと駄目だった気がする…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:55:36 ID:LXqdYLEE0
>>55
MultiSidebar 0.2.1

かな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:50:41 ID:gGGJ9Jbv0
2に入ってる拡張が3に対応してるかどうかを調べるツールってないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:15:12 ID:8AE8Ix+O0
>>58
Firefox3
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:59:27 ID:gd3ONit40
>>58
>>59
月曜の朝から絶妙のコントだなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:14:29 ID:qYBqTPrR0
なるべくソフトをDドライブにインストールしているのですが
このソフトはDドライブにインストールできますか?
みなさんはCドライブにインストールしているのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:16:36 ID:klAGkqL30
カスタムインストール
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:05:56 ID:vap/qPv50
google auto pagerというGreasemonkeyのスクリプト?を使っているのですが、
これを使ってる時、グーグルで検索結果からサイトに入ると新規タブで開いてしまいます。

google auto pagerを切ると現在開いているタブでサイトが開きます。

これをgoogle auto pagerを使っている時でも新規タブで開かないようにするにはどうすればよいでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:37:33 ID:O/32zjYg0
>>57
レスありがとうございます。
サイドバーではなくタブを上下に並べたり、左右に並べるということをしたかったんです。
説明が下手ですいません
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:45:24 ID:klAGkqL30
split browser
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:57:14 ID:gd3ONit40
>>64
いずれにせよoperaのように上下左右どれにしますか的なメニューはない。
タブバーを下に配置するのは比較的簡単。
1. userChrome.cssに↓とか参考にしてスタイルを指定する
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#f46a5f94
2. TabMixPlusでそのように設定できたはず。

タブバーを右や左に配置するのはcssだとメンドクサイ。
だからfx3に対応してるか知らないけど、Vertigoとかなんかその辺のアドオンでやる
のが手っ取り早いんじゃないだろうか。

ていうか、「firefox タブバー」で検索するだけでいろいろ出てくると思うけど
そういう検索はしないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:20:55 ID:uN+UoHE70
Firefox のスペルは? 短縮形は?
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/faq#spell-abbreviate
Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。

名称の変遷 Phoenix→Firebird→Firefox
レッサーパンダとは関係無いと主張する人は
キツネとも関係無いことを自覚すべきです。
火狐と呼ぶのは在日を含む中国人です。

× キツネ(イヌ科)
○ レッサーパンダ(レッサーパンダ科。近いのはアライグマ科)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:44:22 ID:SFNRen1v0
Firefox のスペルは? 短縮形は?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox
>Mozilla Firefox (abbreviated officially as Fx,
>but also commonly as FF) is a free web browser

普通はFFで良いのです。
Fxと強制的に呼ばせる者は在日を含むMozillaの回し者です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:47:08 ID:klAGkqL30
FinalFantasyという大人気タイトルの略称名がFF である為
紛らわしいという事も考慮して頂きたい
7036:2008/07/07(月) 15:13:06 ID:zVGWvYXb0
別タブでアドレスや検索結果を開く方法でAlt+EnterからShift+Enterに変更する方法はやはりないのでしょうか。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:26:22 ID:uLk2NRJ+0
ブクマやtarget="blank"を全てショートカットキー併用なしのクリックのみで新規タブで開けるように設定できますか?
タブ上のボタンではなく戻る進むあたりにタブを閉じるボタンを付けられるアドオンってありませんか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:42:51 ID:mK68MO3W0
>>70
keyconfigとか

>>71
上 TabMixPlus
下 Custom Buttons2 でボタンを自作
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:47:02 ID:ep68hjGt0
Firefox3にしてから、about:configの
browser.download.manager.openDelay
が効いてないみたいなんですが、この設定は使えなくなってしまったんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:27:08 ID:gd3ONit40
>>72
keyconfigでできたっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:40:39 ID:mK68MO3W0
>>74
わかんない。だから「とか」ということで……似たようなアドオンをあたればどれかでできると思うし

>>73
ダウンロードはダウンロードステータスバー使ってるからわかんないけど、
初期設定値が存在してるのは確認できた。でも使えるのかどうかはわからない。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:42:39 ID:X6LHrHm60
ニコ動見ようと思ったら

「最新の Adobe Flash Player にアップデートしてください」と表示され
今まで見られてたのでプラグインを確かめるとどういう訳かAdobe Flash Playerが入っていません
さらに悪いことにAdobe Flash Playerをインストールして起動してもプラグインが増えません

どうすれば良いんでしょうか?プロファイルを分けて3.0と3.02使用してます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:52:16 ID:gd3ONit40
>>75
mozillazine.orgのkeyconfigのフォーラムでちらっと見かけた記憶があるんだけど、
パッチかなんかを当てなきゃならなかったような気がするんだ・・・よく覚えてない。
あるいは全然勘違いかもしれないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:57:29 ID:uN+UoHE70
またニコ厨か
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:59:50 ID:6g3SbgEg0
682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:33:58 ID:8MahfXvb0
sleipnir みたいな検索のショートカットキーみたいな事って出来ませんか?
例)
g firefox → Googleで"fireofx"を検索
a firefox → Amazonで"fireofx"を検索
2 firefox → 2chで"firefox"を検索


これってアドレス欄でのみ有効なんですか?
検索欄で使えないと強調表示しなかったりで使いにくいんですけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:14:45 ID:klAGkqL30
>>79
userChrome.js ←userChrome.cssじゃないよ

http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080702/1214988244
のuc.js
解らんかったら諦めろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:15:24 ID:gd3ONit40
じゃあSleipnirを使えばいい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:17:46 ID:mK68MO3W0
>>76
Q.Flashが(ニコニコが/つべが)見れない><
 A.Firefox用のプラグインは入れました?
 IE用(ActiveXプラグイン)だけだとだめですよ。
 こちらから↓
 ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
関連
 Q.もうプラグイン入れてるんだけど……
 A.アンインストール→インストール アンインストーラも↑のサイトにある
 これでだめなら、再インストールしたあと
 (WindowsXPの場合。他のOSの人は適宜読み替えてください)
 C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flashにある
 flashplayer.xpt NPSWF32.dll NPSWF32_FlashUtil.exe
 の3個のファイルを C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins
 (↑インストーラ版のフォルダ構成がわからないので、
  ちょっと違うかもしれない)にコピーしてみるとか

長い?じゃあ産業で。
FlashPlayerをDLして解凍する
できたフォルダの中に flashplayer.xpt NPSWF32.dll NPSWF32_FlashUtil.exe がある
firefox.exeがあるフォルダにあるpluginsフォルダにコピペ

>>79
検索バーでショートカットキー で検索してみる どっかで見た。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:19:06 ID:QaVFew9l0
>>79
検索バーでスマートキーワードを使いたいのであれば↓
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080702/1214988244
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:24:24 ID:FkEYvG5/0
Firefox 3 系にて、例えば、www.google.com以下の履歴は保存しない など、
文字列やドメイン指定で 履歴を保存する/しない のコントロールって出来ますか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:25:50 ID:LDLjccjR0
ここに載ってるページ内検索はどうやったら出来ますか?
ttp://mozilla.jp/firefox/features/
ページ内検索バーの出し方が分かりません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:30:50 ID:klAGkqL30
ヘルプ読めよ死ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:31:55 ID:e58z07oO0
Fx3にminimize to trayとminimize to tray enhancerを入れています。
minimize to tray enhancerの「Windowsと共に開く」は動作している一方で、
「最小化して開く」が動作しません。
ログオン時にタスクトレイに最小化していてもらいたいのですが
最小化されずにウインドウが開いてしまいます。
その他の動作は問題ありません。よろしくお願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:34:24 ID:gd3ONit40
ヘルプなんて外来語をメニューにするから読まないんだよね。
「分からなかったら・・・」とかにすればいいんだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:40:06 ID:gd3ONit40
>>85
> ページを開いた状態で、キーボードから語句を入力し始めると、ページ内検索が自動的に開始されます。
これが理解できないのかな。ページを開いているときにどれでもいいからキーボードで語句を入力し始めると
自動でページ内検索が始まる、つまりお探しのバーがでてくるってことなんだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:40:40 ID:wOJxAzqb0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:41:18 ID:mK68MO3W0
>>84
3系って何系ですか。アドオンでできます。探してみてね。

>>85
Ctrl+F ヘルプ読みましょうね。

>>87
どっちか3.0未対応じゃなかったっけ。対応したんだっけ。それどっちの機能ですかね。
minimize to trayの機能だったっけ。とりあえず、「minimize to tray(ないしenhancerも)」以外を無効にして試してみたり、
enhancerだけ無効にしてみたり、「問題がどこにあるのか」を切り分けて見ましょうね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:46:22 ID:e58z07oO0
>>91
ありがとうございます。いろいろ試してみます。

>>85
ツール→オプション→詳細→一般→アクセシビリティ→キー入力時に検索を開始する
をチェックするんだと思います
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:54:28 ID:6g3SbgEg0
>>80,82,83
ありがとうございます!!!!!
なんとか出来ました!!!!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:58:45 ID:X6LHrHm60
>>82
解決したにはしたんですが解凍して出てきたflashplayer-installerをブラウザに放り込んで見ると
インストールが始まらずなにやら大量の文字列が表示されました

一応IEのFlash Playerを入れなおすと元通り視聴出来るようになったんですが
firefoxのプラグインにFlash Playerは入っていない状態のままでした
ちょっと不安ですが解決しました、ありがとうございました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:08:19 ID:O48ifWhI0
なんだかFlash関係の不具合で再生されないor強制終了がたまに出てきて困ってるんだけど
Flash Player 10β 入れたら改善されそうかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:12:01 ID:NEDM8mLm0
一度。Flashアンインストーラーで消してから再びインストしてみては?
10β入れてみたことあるけど、一部見られないサイトがある
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:14:29 ID:O48ifWhI0
>>96
アンインストールして入れてみたよ。とりあえずニコ動とようつべ見れるし様子みてみよかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:15:55 ID:gd3ONit40
>>94
まあ本人がいいって言うんだからいいのかもしれないけど、全然解決してないよ。

>>82で示されてるページにも、「Internet Explorer/AOL」と「Netscape/Safari/Opera」
とにインストーラーをダウンロードするリンクが分かれてるでしょ。
そもそも「IEの」FlashPlayerと自分で書いておいておかしいと思わないのか?
「IEの」ものなら「Fxの」プラグインではないのではないか、とか思わないの?
あと、インストーラーをブラウザに放り込むという発想はどこから出てくるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:18:47 ID:evHbwuqk0
本日Firefoxを導入しました。
Firefoxを使用したある動画で気になった点があるので、一つだけ質問させてください。
現在ファイルをダウンロードする時にダウンローダーが別窓で表示されますが、
これを別窓ではなく、Firefox内で表示させる(左端?)方法を教えてください。
宜しくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:20:26 ID:O48ifWhI0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:21:15 ID:RUmH3Y3b0
all in one sidebar
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:21:54 ID:klAGkqL30
>>100
左端ってサイドバーじゃねーの

>>99
Download Manager Tweak
All ine one Sidebar
ちょっとはググれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:22:15 ID:WvadRgMNP
勝手にウィンドウの大きさ変えられるサイトがあるんだけど
http://www.d3p.co.jp/norimono/
こことか

変えられないようにするにはどうすればいいですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:24:17 ID:gd3ONit40
>>103
対応するJavaScriptのオプションをはずす。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:25:23 ID:gd3ONit40
>>103
ヘルプのサイトにちゃんと書いてある。
ttp://support.mozilla.com/en-US/kb/JavaScript
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:31:13 ID:evHbwuqk0
>>100-102
ありがとうございます。早速使ってみます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:36:56 ID:WvadRgMNP
>>104-105
ありがとう
すごく感謝してます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:37:28 ID:QaVFew9l0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:47:10 ID:MtDujSwJ0
カーソルを合わせたとき、リンク先アドレスがステータスバーに表示されるのを
一番上のタイトルバーに表示させるにはどうすればいいでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:50:48 ID:mK68MO3W0
>>94
なんだか不安なので適当に解説付きの画像うpしたよ。
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/pages/20.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:58:18 ID:NbrdwQk90
>Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
>A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
> ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

これはダウンローダーを使わなければ駄目なんでしょうか?
ファイヤーフォックスで直接ダウンロードしたいのですが…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:00:27 ID:gd3ONit40
画像でどうにかなるものじゃないと思うな。

> FlashPlayerをDLして解凍する

「解凍」ってのがだめだったんじゃないかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:02:32 ID:mK68MO3W0
>>111
Q.ファイルをダウンロードしたら勝手にウィルススキャンしてる!
 これ止めさせるにはどうすればいいんですか?
 A.browser.download.manager.scanWhenDone の値をfalseにする。
 やり方
  1. アドレスバーに about:config と入力してEnter
  2. ”最新の注意を払って使用する”ボタンをクリック
  3. ページ上部のフィルタ欄に
  「browser.download.manager.scanWhenDone」と入力
  4. 表示された↑の項目をダブルクリックにしてfalseにする
  5. Firefox3を再起動する

Q.ダウンロードが正常にできません!
 なんか.partってファイルしかないんですけど
 A.ウイルススキャンのせい。
  上記の設定でウイルススキャンをやめるか
  IE(ないしIEタブなど)か
  外部ツール(DLソフト)やDL系のアドオンを使う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:02:38 ID:wOJxAzqb0
>>110
インストールフォルダのpluginsフォルダに, dllをコピーするなんてことするなよ,
そんなことするから, バージョンの不整合が起こるんだろが, アホ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:04:23 ID:reiqGCBS0
この間からFlash入れられないっていってる人たちは
もしかしてインストーラーをブラウザに放り込んでたのかな?(^^;
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:06:08 ID:mK68MO3W0
>>112
解凍がわからない人向けにインストーラを使ったやり方で説明してみたよ。
インストーラは該当のフォルダにファイルをコピーするのと、
プログラムの追加と削除に項目が増える(アンインストールもここからできる)ってだけだし、
やり方自体はあまりかわらないでしょう、たぶん……。
あー、でもアンインストーラが使えなかったり、バージョンアップも手動でしなくちゃいけなかったりするから、
初心者の人に対する説明には不適切だったかいな(´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:07:07 ID:mK68MO3W0
>>114
そうだね。注意書きついかしてくるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:09:47 ID:NbrdwQk90
>>113
ありがとうございます!
やってみます!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:13:00 ID:/4mfA9c00
前回レスが埋まって答え聞き損ねたやつ

Sage-too使ってブックマークするとXMLパースエラーとかなんだとかでジャンプしないんだ
だが、元から入ってる3つのページにだけはジャンプできる。改善点教えてください

サンザンガイシュツだったらスマソ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:14:50 ID:gd3ONit40
俺も>>114に賛成だな。
インストールができない場合は、まずすべてのFlashのアンインストールをきちんとして
インストールし直す。
これでだめなら・・・ってのなら分かるけど。
Fxの場合、普通は上手く認識してくれてるわけだから普通の手順を一度やり直す
ことを薦めたほうがいいんじゃないか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:20:32 ID:reiqGCBS0
>>76がFlash Playerのプラグインを入れられない原因は
インストーラーをブラウザに放り込んでるからだよ (^^;;;
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:20:53 ID:a6852s1+0
Firefox3はWindows/Linuxデュアルブート環境でブックマークを共有できますか?

現在はFirefox2を使っていて、user.jsでbookmarks.htmlの位置を指定する方法でブックマークを共有していますが、
Firefox3になってブックマークの仕組みがだいぶ変わったようなので、手軽に共有できるのかどうかちょっと不安で
乗り換えをためらっています。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:23:28 ID:mK68MO3W0
正直、すまんかった(´・ω・`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:25:26 ID:qcv2aU/s0
Firefox2 もなるのかもしれませんが
Windows で Firefox を最大化時でも右下に
.statusbar-resizerpanel が残ってるんですが
これはいったい何なんですか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:27:38 ID:gd3ONit40
>>121
それと「IEのFlash Playerを入れなお」してるからじゃないの。
自分が使ってるものの名前くらい覚えないのかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:29:04 ID:wOJxAzqb0
>>124
Bug 419292 ? Resizer / Grippy / Grippie present on maximized window
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:31:13 ID:gd3ONit40
>>124
ウィンドウをリサイズする用にステータスバーに場所を設けてある。
最大化はフルスクリーンとは違うから、ウィンドウサイズが画面に応じて最大になる
だけで、リサイズできない・させないということではないから。
いらなきゃ消せば。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:32:49 ID:gd3ONit40
bugなのか、とんだ恥をかいた。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:34:02 ID:b8XOzWax0
>>119
Sage-Tooはブックマークするために使うもんじゃない。ちゃんとフィードのURLを登録してる?
虫眼鏡ボタンを使うんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:34:41 ID:ntfvj5LT0
>>127
それ、Windowsのネイティブアプリの挙動と違うじゃん。
>>126のバグだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:38:40 ID:gd3ONit40
window[sizemode="maximized"] statusbarpanel.statusbar-resizerpanel
{visibility: collapse;}
これが効かないんだね。
最大化時にDOMiでリサイズパネルをインスペクトしようとすると申し訳なさそうに消えるねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:39:24 ID:mawGog810
>>119
XMLパースエラーはリンクURLなどに含まれる"&"が正しく"&"のように
実体参照化されていない場合に発生することが多い

…らしい^^;

sage++では対応済みのようだけど、参考まで
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:41:10 ID:b8XOzWax0
>>132
Sage-Tooにも同じコードが入ってます
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:43:49 ID:mawGog810
文字化けた

"&"が正しく"&"×

"&"が正しく"& amp;"○スペースなしで
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:32:33 ID:69O40iZB0
>>109
Fissionというアドオンで、リンク先をアドレスバーに表示できる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:39:42 ID:U6gI2O5C0
Firefox3にしてからブラウザを閉じるときに度々落ちるようになったんだが俺だけですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:40:16 ID:reiqGCBS0
>>136
うん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:23:19 ID:B84/YFk00
Flash関係の不具合は、
・アンインストーラーでアンインストール
・最新バージョン以前の旧バージョンのFlash Playerをインストール
で問題ないと思うんだが。

2秒で止まる問題もクリアできるし。

なんでややこしくなるんだろうね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:24:47 ID:klAGkqL30
Adobeのチンカスは何でアンインストーラをセットで寄越さないのか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:32:47 ID:tZLXwgC50
旧バージョンのFlash Playerを標的にした攻撃が猛威を奮っているので
旧バージョンのインストールを勧めないでほしい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:38:08 ID:Vt6nl5Yy0
現行バージョンも安全かどうかはっきりしないしね
まあ、危ないかもって言ってるのがマカフィーだけみたいだから誤報告の可能性もあるが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:51:38 ID:tZLXwgC50
実戦投入されて被害も出てるんだよ

Adobe Flash Playerの脆弱性およびXREA広告サーバハッキング問題まとめ
ttp://www.geocities.jp/pehchunpm/mondai_XREA_.htm

現在も中国人がせっせとばらまいてる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:52:55 ID:MtDujSwJ0
>>135
ありです。使ってみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:20:53 ID:Ia9JaSb30
すみません質問させてください。

Firefox3なんですが、タブを10個ほど開くとメモリ使用量があっさりと300MBを超えてしまいます。
当然、PCは激モッサリになって、タスクマネジャ開くのに1分以上かかる状態です。
Firefox2を使ってた頃はそんな事なかったんですが・・・。

環境はセレD 2.66GHz メモリ1GB WinXPのSP3です。
解決方法分かる方、おねがいします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:25:53 ID:Zi0FKxG40
Firefox3にして普通の日本語サイトなのに文字化けばっかりするんですがどうすればいいでしょうか?
文字エンコーディング?は自動判別→日本語に設定しています
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:40:21 ID:gXZukIFN0
>>145
見ているサイトを教えて下さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:41:16 ID:Zi0FKxG40
>>146
http://wwwwwwww.ws/
こことかです
??????????と表示されます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:44:54 ID:uyp5YX0i0
windowsにfirefox3を入れてみましたが
browser.search.openintab→true
はエンターを押したときだけですか?
検索ボタンを押したときには効果が無いんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:46:25 ID:uyp5YX0i0
×はエンターを押したときだけですか?
○で新規タブに検索結果を表示するのはエンターを押したときだけですか?
に訂正します
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:02:19 ID:djs4gwRx0
>>145
自動判別の下は、Unicode(UTF-8)になってる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:03:25 ID:Zi0FKxG40
>>150
はい。それになってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:06:22 ID:gd3ONit40
>>149
そうみたいだね。検索ボタンってのは虫眼鏡search-go-buttonのことでしょ。
このボタンを押しちゃうと検索結果はアクティヴなタブに読み込まれる。
このボタンをミドルクリックすると新規タブに読み込まれる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:08:49 ID:QaVFew9l0
>>144
とりあえずセーフモードで起動しても
同じくらいメモリを消費するか確かめて。
セーフモードでは問題ないならおそらく拡張が原因。

セーフモード
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:09:16 ID:gd3ONit40
>>151
日本語サイトだけどencoding="UTF-8"だよ。
だからエンコードメニューでUnicode(UTF-8)にチェックがついてれば正常に機能してるってことじゃないの。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:10:50 ID:Zi0FKxG40
>>154
きちんと8にチェックついてますよ
きちんと表示されるサイトとされないサイトがあるんですよね
あと記号が
__
|F0|
|98|
 ̄ ̄
とか意味不明な感じになってたりもします
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:17:57 ID:wOJxAzqb0
>>145
フォントがぶっ壊れてんじゃないの?
プロキシかましてるとさ

何れにせよ情報少なすぎるし,
不具合診断チャートは実行したんかいな。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:23:56 ID:QaVFew9l0
>>155
「Firefox3 文字化け」でググったのかな?
gdi++使ってるならやめるとか、フォント変えたりしてみて。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:26:26 ID:sZEdmPBp0
>>155
俺はフォントがメイリオ改でそうなることがあるけど
たまにだから気にしないことにしてる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:26:48 ID:gd3ONit40
>>155
それは置換文字でしょ。機種依存文字とかだとなるんだっけ?
で、さっきのサイトはちゃんと表示されたよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:27:10 ID:Zi0FKxG40
>>157
ググってみたけど正解が見つからないんですよ
gdi++は1回使ったんですけどFirefox3では変になるのでそれ以降使ってませんよ
フォント変えてもなにしてもダメなんです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:27:41 ID:uyp5YX0i0
>>152
そうです検索ボタンというのは虫眼鏡のアイコンのことです
このボタンを押しても機能しないものなんですね
どうもありがとうございます
なんか変わってますね

>>155
うちもfirefox3だと
文字化けの際はそんな風に表示されます
firefox2での文字化けの化け方とは違うので落ち着かないです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:29:56 ID:gd3ONit40
>>161
そう、なんかね、統一感ないよね。
でもあのボタンを使う人がいるとは思わなかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:35:37 ID:2z1bjDfE0
検索欄から「住信SBI 引き落とし 公共料金」でググったら強制終了してワロタwww

とか言ってたら今のところブラ再起動、PC再起動でも完全に再現可能なので一応報告
キーワード入れ替えでも再現可。一つでも抜くと無問題。どっか俺が凡ミスしてんのか・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:38:42 ID:Zi0FKxG40
>>163
ほんとだwwww
検索した瞬間固まった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:38:49 ID:gd3ONit40
>>163
落ちないよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:39:50 ID:aEO9Kn1y0
>>163
何ともない。
例のAVG関係じゃないか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:39:52 ID:QaVFew9l0
>>163
AVG使ってる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:40:04 ID:X6LHrHm60
>>98>>110>>116>>123
正直すまんかったのは完全に俺の方です(´・ω・`)

あの後すぐさま不具合がぶり返して、解決したと言ってしまった手前
もう一度質問するのがおっくうだったんですけども
仕方なく帰ってきたら非常に丁寧に対応して貰えてたのに気づきもしませんでした…orz
こんなに懇切丁寧に何度も説明してもらって挙句あやまらせてしまって本当に申し訳ないっす

二度とこんな質問しないでいいようにこのスレは全部logでとっときます
大変なご迷惑をお掛けしました orz
これに懲りず初心者達に答えてやって下さい、本当に本当にありがとう御座いました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:42:13 ID:gd3ONit40
>>168
そんなことよりFirefoxはFlashを無事認識したの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:42:41 ID:2z1bjDfE0
>>166-167
AVG使用しています。これが原因なのかな?
171163:2008/07/07(月) 23:46:28 ID:2z1bjDfE0
>>166-167
ご指摘の通りAVGのリンクスキャナを無効にしたところ正常化しました。
調べ不足で申し訳ありませんでした。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:46:41 ID:r3gZHvZf0
AVGのリンクスキャナが原因
オススメはAVGカスタム再インストールでリンクスキャナを外す

173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:49:17 ID:X6LHrHm60
>>169
ハイ、おかげさまでプラグインにFlash Playerが新しく並びました
動画の方も問題なく視聴出来て今の所問題ありません

画像付きの説明が分かりやすかったので如何にトンチンカンな事やってたのか
一目で理解しました…orz

ホント感謝です、ありがとう御座いました
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:29:23 ID:DpWdNC8e0
Firefox3で使えないgdi++は大分古いバージョンで
gdi0787とgdi0869のFreeType2.3.7ならOKらしいよ
ttp://free.flop.jp/gdi++/oldsrc/gdi0694.png
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:41:04 ID:F9AqzHph0
>>142
そうだね、旧バージョンは危ないね。
みなさんすいませんでした。

みなさん最新バージョンにしましょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:51:55 ID:D7Dy/7V00
Firefox3にしてから負荷が大きいのかなんなのか理由はよくわかりませんが、
ページを読み込むときに裏で起動しているMP3プレイヤーソフトで音飛びするようになりました。
これをなんとかしたいのですが、方法はありませんか?
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
拡張機能 (有効: 12, 無効: 0):
* CuteMenus - Crystal SVG 1.9.3
* Download Statusbar 0.9.6.3
* Gmail Notifier 0.6.3.4.1
* Greasemonkey 0.8.20080609.0
* IE Tab 1.5.20080618
* InfoLister 0.10
* keyconfig 20060828.1
* Menu Editor 1.2.6
* ScrapBook 1.3.3.7
* Screen grab! 0.95
* Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
* userChrome.js 0.8
テーマ (1):
* Default 3.0 [選択済み]
プラグイン (11):
* Adobe Acrobat
* IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U3
* Microsoft Office 2003
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.4.5
* Shockwave Flash
* Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* Windows Presentation Foundation
177176:2008/07/08(火) 00:53:50 ID:D7Dy/7V00
ちなみにIEでサイトを見ているときは音飛びしません。
Janeで2ちゃんねるを見ているときも音飛びしません。
なので、Firefoxが問題なのではないか、と思うのですが何か解決法などあれば
教えていただきたい、と思います。

よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:54:26 ID:P0DnCaat0
179176:2008/07/08(火) 01:12:29 ID:D7Dy/7V00
>>178
ありがとうございます。
セーフモードで起動しても変わらずだったのですが、新しいプロファイルを作ってみると
問題は発生せず、音飛びなしでページを開くことが出来るようになりました。

明日からちょっとずつ拡張入れ直していこうと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:55:59 ID:Q/bqOHyy0
FIREGESTURESの追加スクリプト、「キー押下のイベントの送信」=マウ筋で言うところの「キーを送る」でおk?
Alt+Mのキーを送りたいのですが、スクリプトのどこをいじればいいんでしょうか?
JavaScriptのスクリプト見てもさっぱりですいません。
181180:2008/07/08(火) 01:57:06 ID:Q/bqOHyy0
3行目、スクリプトじゃなくてリファレンスだった…よろしくお願いします
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:12:21 ID:FchO+3eX0
>>180
evt.initKeyEvent("keypress",true,true,null,false,true,false,false,0,77);
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:47:18 ID:OsCuy+zy0
>>110
エクスプローラのデザインとかいいっすね。
なんかのデスクトップテーマですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:14:30 ID:OsCuy+zy0
ある会員制サイトにて投稿フォームに入力すると、投稿後の記事が勝手に10文字くらいで
改行されてしまいます。
(投稿フォームの端で改行されるのとは違います。)
IEやOperaではそういうことはないのですが・・・

原因が分からないのですが、ブラウザ側(あるいはローカル側)の問題で
こういう現象は起こりうるのでしょうか。
また、回避策はありますでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:18:45 ID:Q/bqOHyy0
>182
おお、できました。ありがとうございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:29:02 ID:VXcS5+B40
>>176
とりあえずjavaを最新のにしてみれば?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:23:18 ID:16sEwcbf0
いままでアドレス欄に例えば2cn.netを一度タイプすれば二度目は2と押しただけで
2ch.netを矢印の下を押せば選択できたのですが(火狐を閉じるまでは)
ですが狐の3を入れてからは毎回全部タイプしなおさないといけません。
アドレス欄のみのオートフィルみたいな機能は無くなってしまったのでしょうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:32:13 ID:Z3pfeTvz0
「IE Tab」入れてGyaOの動画再生したら下の方が見切れるんだけど、どうすればいい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:58:11 ID:/nKw0PdM0
>>145,>>147
オレもジョルジュよく見るけど文字化けはしないぞ。
なのでFx3だからってのはまず考えられない。必ず仕様環境に原因があるはず。
どうしても見たい場合は少しレベルを下げて、「オワタあんてな」とかで妥協するのも一つの手。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:59:04 ID:1sqSdVYj0
>>132>>133
あんがと!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:01:27 ID:jkT6AifB0
友人に勧められてOperaから移ってきたのですが
ttp://www2.uploda.org/uporg1530156.jpg.html
↑な感じに左右に並べたり上下に並べる方法はありますでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:14:00 ID:XTJSBGC90
2.0.0.14から、15へ更新のメッセージが出て、
インストール→再起動できない!

PCを再起動させると、14の状態のままで起動はするけど、
また更新のメッセージが出て。。。の繰り返し。

もう1週間イライラしてます。誰か助けて下さい(涙)!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:34:42 ID:UKUBOr3E0
フラッシュのバグをついたスパイウェアが流行ってるらしいのですが
FirefoxのアドオンでAdblockplusを入れたのですが、
これでフラッシュを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:47:30 ID:nDZcn7EE0
>>191
あるよ。探してみてね。

>>192
更新でインストールするんじゃなくて、2.0.0.15をダウンロードしてインストールしてみたらどうかな。

>>193
Adblock Plusのオプションからヘルプページ(英語)に飛べますよ。読んでみようね。
オプションの設定で、Flash要素に「このFlashを表示しない」タブを表示させることができますよ。
Adblock Plus Element hiding helper という拡張が便利ですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:51:16 ID:nDZcn7EE0
>>194
追記
>>191 分割ブラウザ (Split Browser) :: Firefox Add-ons https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4287

>>192 Mozilla Firefox 2 http://mozilla.jp/firefox/all-older

>>193 Adblock Plus: Element Hiding Helper :: Firefox Add-ons https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4364
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:51:43 ID:6GIsCnaa0
直るまでFlashPlayerアンインストールしとけよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:21:49 ID:7MKbOaCJ0
>>145
>>7
Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
これは試したのでしょうか?もう解決したのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:09:07 ID:bcMoaF2O0
あのね、fx3でtab10個くらい開いたらなんかtabが重なってその内クリックとか
効かなくなってしょーがないからタスクマネジャから強制終了して
また最初からfx起動っての繰り返してんだけど、
これって何だか分かりませんか?みんなさんはどうでしょうか?
flickrとかをたくさんtab開いた時になるような気がします。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:33:53 ID:eDIjLI/70
>>198
それくらい負荷のかかるページをロードしてるんじゃないでしょうか
タブが重なるってのがよくわからない
一定以上タブが短くなるとスクロールする部分が出てくると思うんですが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:01:59 ID:nDZcn7EE0
Stylishでタブのタイトル変えるのってどう書くんだっけ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:08:14 ID:nDZcn7EE0
>>198
tab mix plusいれて、設定→表示→タブバー→一段に収まらない数のタブを開いた場合、タブバーを:多段表示にする
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:10:30 ID:ogalG5WA0
タイトルそのものを変えたいのか、タイトルのスタイルを変えたいのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:16:02 ID:nDZcn7EE0
>>202
タイトルそのもの。言語パックを公式のに変えたら、about:blankが(無題)になっちゃった。
noraさんのJLPだと(空白のタブ)で、それに慣れてるから変えたいな、と。

about:blankの背景の色だけ変えてて、それに追加すればいいやと思って書いてるんだけど、
いまいちうまくいかない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:23:15 ID:ogalG5WA0
>>203
空白にしたいだけなら
.tab-text[value="(Untitled)"] { visibility: hidden; }
"(Untitled)"はDOMiで調べて適当に変えて。"(無題)"でいいと思うけど、括弧が
全角なのか半角なのかわからん。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:53:33 ID:nDZcn7EE0
>>204
ありがとう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:05:21 ID:nDZcn7EE0
>>205
うーん、隠したいわけじゃないんですよね。(無題)→(空白のタブ)にしたいのだけれども、Stylishじゃ無理かしらん。
いつもとほほとにらめっこしながら勉強してるんだけれど、cssはようわからんのです。

慣れた方が早いかもしれないなぁ(´・ω・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:17:07 ID:ogalG5WA0
>>206
それはさ、ローカライズ用のファイルの該当箇所を変えたほうが早くないかな。

tabs.untitled=(Untitled)→tabs.untitled=(知らんがな)

みたいに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:28:35 ID:nDZcn7EE0
>>207
ですよねー。そうそう更新しなきゃいけないってものでもないし、そうしようかな。ありがとう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:31:42 ID:ogalG5WA0
>>208
それかローカライズの部分だけ何とかビルドのものと入れ替えるとか。
210192:2008/07/08(火) 13:47:57 ID:XTJSBGC90
>>194
ありがとう。早速試してみましたが、
ダウンロードしてから開けません。
vistaのアップデートしてからいろいろ調子悪いので、それが原因かも・・・

諦めて、このまま14使います。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:16:23 ID:P0DnCaat0
>>210
こういう奴がウイルスばらまくんだろうな しねや
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:18:13 ID:tSbVN4vy0
履歴とブックマークの管理でブックマークを選択すると通信しだすのは何のためですか?
複数選択だとならないみたいだけど。
編集時に重くなるので困ってます。突然CPUが暴走したりするし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:20:34 ID:aVc99Yzb0
最近つけたタグ
最近ブックマークしたページ
を記憶させない方法と、履歴を消す方法ってないですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:28:25 ID:qyL8qqy70
>>213
右クリックとか試さないの?
ヘルプとか読ないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:34:24 ID:P0DnCaat0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:39:56 ID:uxdUZNmI0
履歴から「あのサイトどこだっけ?」って時に見つけられたためしがありません orz
見出しが日本語ならなんとかなるけどアドレスの頭とかばっかりだと探す気にもなれないし
何か有効ば拡張は無いでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:03:25 ID:tSbVN4vy0
>>215
Live Bookmarks updating と Live Title updating てなにか違うものなんですか?
そもそもライブブックマークは使っていないし、>>212で通信が起こる事が
>>215のどれに該当するのか自分の英語力じゃ分かりません、もう少し説明してもらえませんか
簡単でいいので
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:11:17 ID:P0DnCaat0
>>217
英語の分かる知人に聞けよ,
お前のはLive Title updating (microsummary) ,
microsummaryはググれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:24:04 ID:VOEct38z0
しねや
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:26:41 ID:m2i9P+rZ0
リンク先がNOT FOUNDなブックマークを
自動で消去するツールとかないもんですかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:39:59 ID:aVc99Yzb0
>>214
項目をけしても内部で記録されているみたいだから聞いているんだけど・・・
222187:2008/07/08(火) 16:04:30 ID:16sEwcbf0
意味がわかりませんか。上手く説明できないのですが
about:configでbrowser.urlbar.maxRichResultsを0にしました。
理由はお気に入りに入れてある関係ないものが沢山アドレスバーの
下に表示されるので邪魔に感じて0にしました。
それ以来、2ch.netと一度入れて他のページに移ってから
またアドレスバーに2と入れても下に2ch.netとでなくなりました。
お気に入りを出さないようにしつつ、狐を開いてから開いたサイトの
アドレスのみ記憶させることは出来ないのでしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:12:27 ID:gXQ0G+Dk0
>>222
.autocomplete-richlistitem[type="bookmark"] {
display:none !important;
}
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:16:11 ID:P0DnCaat0
>>222
browser.urlbar.maxRichResults を デフォに
browser.urlbar.matchOnlyTyped を true
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:17:19 ID:gXQ0G+Dk0
>>222
開いたサイトとはいっても、googleなんかで検索した結果なんかはいらないという
のであれば
ttps://addons.mozilla.org/de/firefox/addon/6558
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:18:46 ID:di5Sx7uW0
全てのページで「スタイルシートを使用しない」がデフォルト状態で
スタイルシートが選択可能なページでスタイルを選択すると
それ以降は自動でそのスタイルシートが選択される

といったことが可能になるアドオンはありますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:21:11 ID:P29I3Iqc0
>>222
browser.urlbar.matchonlytyped false
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:30:20 ID:P0DnCaat0
>>227
おいおい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:31:27 ID:gXQ0G+Dk0
w ケース変えてるから大丈夫ってことか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:34:55 ID:XTJSBGC90
>>211
ウイルス対策くらいしてます。
しねはないだろうが!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:40:34 ID:16sEwcbf0
>>223-225
ありがとうございます。今もググっていたのですが用語がわからず
欲しい情報にたどり着けませんでした。>>227は罠ですかニヤニヤ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:42:29 ID:P0DnCaat0
>>230
自分だけは大丈夫さってか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:56:59 ID:nDZcn7EE0
>>230
14をアンインストール(プロファイルは消さないように注意。不安ならバックアップ。プロファイルって何?はテンプレ)

15をインストール

まぁおちけつ。しねくらいでそんな反応してたら2ch見れないぜ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:00:35 ID:gXQ0G+Dk0
>>231
俺のは無視してorz
cssでやるのは無理がある。

browser.urlbar.matchonlytyped = true
> This setting will prevent the drop-down autocomplete from displaying entries
> from your bookmarks/history (unless they have been specifically typed into the location/url bar).
ttp://kb.mozillazine.org/Talk:Disabling_autocomplete_-_Firefox
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:05:14 ID:16sEwcbf0
>>234
全部英語のサイトですね orz
実は

browser.urlbar.maxRichResults を デフォに
browser.urlbar.matchOnlyTyped を true

これをやって狐を再起動したけれど何もバーの下に出てこなかったので
PCごと再起動、さらには oldbar :: Firefox Add-ons まで入れたけれど
バーの下には何もでません。

>>223のようなコードはいくつかみつけたのですがどこに貼れば
よいのでしょうか。教えてください。見つけた情報が今現在全て英語なので orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:12:18 ID:nDZcn7EE0
> この設定は、ドロップダウンautocompleteがあなたのブックマーク/歴史からエントリーを表示するのを防ぐ
> でしょう(それらが明確に位置/urlバーにタイプされていないなら)。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:13:08 ID:gXQ0G+Dk0
>>235
今の状態でbrowser.urlbar.matchOnlyTypedをfalseだと出てくるの?

>>223は単にautocompleteの結果(ドロップダウンメニュー)のうちブックマーク
の星印がついている行を非表示にしてるだけのごまかし。目に見えてないだけ。
なので忘れて。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:16:13 ID:16sEwcbf0
>>237
どちらに設定してももう何も出てこなくなりました orz

一旦全てをデフォにしようとググっているのですがわからないので
アンスコして3を入れなおさないと駄目なんですかね。
こんなに3を入れたことで苦労するとは思いませんでしたw
>>223は忘れます。コードのことは全くわかりませんし orz
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:19:21 ID:gXQ0G+Dk0
>>238
user_pref("browser.urlbar.richResults", true);
user_pref("browser.urlbar.maxRichResults", 12);←これを0(zero)にしてない?
user_pref("browser.urlbar.matchOnlyTyped", true);

この数時間の自分の行動を思い起こすんだw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:19:50 ID:jkT6AifB0
>>195
ありがとうございました、次からはもう少し頑張って探してみますorz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:20:43 ID:16sEwcbf0
>>237
連投すみません。再起動したらfalseで出てきました。
でもタイプでyahoo.com, google.com を入れてからページを
移動して y や g を入れてもオートではyahooもgoogleも
出てこず、ブックマークの中の物のみが表示されます orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:21:41 ID:16sEwcbf0
>>239
12に戻したのでブックマーク内のもののみ表示されています。
手際が悪くすみません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:22:23 ID:nDZcn7EE0
>>238
アンインストールなんかしなくても新しいプロファイルを作ってみればいいんじゃないっかなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:24:05 ID:gXQ0G+Dk0
>>238
それか履歴を削除したとか・・・
中身がなきゃなにも出てこないよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:27:38 ID:16sEwcbf0
>>243-244
新しいプロファイルの作り方をググってきます。本当に素人なので。
履歴をがんばって作りました。何度もアドレスをタイプしてページを
何度も切り替えたり。でも駄目でした。今現在は何かしらタイプすれば
お気に入りのやつがバーの下に出てきます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:30:26 ID:gXQ0G+Dk0
>>241
そしたらbrowser.urlbar.matchOnlyTypedをtrueにして、その後urlbarに
何でもいいからアドレスを入れて表示させる。これでこのアドレスは表示になるはず。
>>234で引用したように、自分で明示的に打ち込んだもの以外は除外される設定だから
プライベートデータを削除して自分のurlbar使用歴を削除してしまうと何も出てこなくなる
のは当然なのでは。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:30:33 ID:nDZcn7EE0
ちょっと検索してみたら関係あるようなことが書いてあったので引用。

userChrome.jsの話題81: Bug 407836によるロケーションバーオートコンプリート旧スタイル削除の復活 - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071219/1198041028


Mozilla Re-Mix: Firefox 3をカスタマイズする15のabout:config設定。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/101952442.html
■ロケーションバー入力時のオートフィルを有効にする。

フィルタ欄に[browser.urlbar.autoFill]と入力。


■ロケーションバーでの検索結果から履歴とブックマークを除く(タイプしたものだけを表示)

フィルタ欄に[browser.urlbar.matchOnlyTyped]と入力。

項目をダブルクリックして値を[true]に変更します。

また、これらは以前の記事にも書きましたが、結果表示件数を変更するには
[browser.urlbar.maxRichResults]で項目をダブルクリック。
表示されたダイアログに任意の数値を入力すれば変更できます。

項目をダブルクリックして値を[true]に変更します。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:33:26 ID:nDZcn7EE0
あとこんな記事も。
Mozilla Re-Mix: Firefox 3の[スマートロケーションバー]をカスタマイズする方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/101312557.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:35:50 ID:16sEwcbf0
>>246
何となくわかってきました。trueにすればお気に入りはバーの下に表示されず
自分が打ち込んだ物のみ2回目以降に表示されるということですよね。
一度、firefoxを閉じる時に履歴を削除するので閉じた後は駄目なことまでは
理解しているのです。firefox2の時はそうでした。閉じるまではURLの頭文字を
入れればバーの下に一度訪れたページが出てきました。でも今は表示されず
駄目なんです。

browser.urlbar.matchOnlyTypedをtrue
browser.urlbar.maxRichResultsを12

こういう設定なのですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:39:41 ID:gXQ0G+Dk0
履歴は除外せずにブックマークは除外したいってことみたいだから、browser.urlbar.matchOnlyTypedを
trueにした結果が自分の想像してたのと違ってたんだろうね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:41:02 ID:16sEwcbf0
教えていただいたのに自分が屁たれなせいで駄目ですね。
狐2に戻してしばらく様子をみてもう少し学んでから3を入れなおした方が
無難なようですね。ご迷惑をおかけしました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:42:15 ID:iB2hS2Z/0
>>250
> 履歴は除外せずにブックマークは除外したいってことみたいだから、
履歴の中でも
アクセスしたURL全般
じゃなくて
ロケーションバーに入力してアクセスしたURL限定
を指しているんでない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:43:23 ID:nDZcn7EE0
まぁ、げんきだせよ。あかるくいこうぜ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:43:46 ID:gXQ0G+Dk0
>>251
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/6227
oldbarってアドオンは入れてたんだっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:47:25 ID:gXQ0G+Dk0
>>252

>>222にあるようにブックマークが出てくるのが邪魔なんでしょ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:54:14 ID:16sEwcbf0
>>252
仰るとおりです。

>>253
はい、明るくします。

>>254
>>235の段階でいれました。よってバーの下のアドレスは
古いバージョンのときのようになっています。

>>255
仰るとおりです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:12:22 ID:ue2ZtR820
Firefox2と3を別のプロファイルで起動しているのですが
毎回プロファイルマネージャーが起動してしまいます。
起動オプションは「-p (プロファイル名) -no-remote」と指定していますが
間違ってますか?('A`)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:17:55 ID:ubVYP2OM0
私の使っているテーマでは、デフォルトでバックグラウンドタブも太字になっています
Tab mix pulusに、現在開いているタブと未読のタブの文字を太字にしたりするチェック項目はありますが
バックグラウンドタブの太字を解除する方法はありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:19:10 ID:nDZcn7EE0
>>257
-p "プロファイル名" -no-remote

()じゃだめ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:20:06 ID:gXQ0G+Dk0
>>257
プロファイル名が「あああ いー」とか「abc do」になってるんじゃないのかな。
名前に空白が入ってるときは引用符で囲わないとダメだと思う。
-p "Mozilla Firefox" -no-remote
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:26:58 ID:gXQ0G+Dk0
>>258
.tabbrowser-tab:not([selected="true"]) {
font-weight: normal !important;
}

もしバックグラウンド/アクティヴだけどマウスを乗せてホバーしている場合は
除外したいなら、一行目を以下のものと置換。
.tabbrowser-tab:not([selected="true"]):not(:hover) {
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:27:46 ID:ue2ZtR820
>>259
変更してみましたがやはりダメでした。
(-p プロファイル名 -no-remote でも同じくプロファイルマネージャーが起動しました・・・)

>>260
プロファイル名は英字4文字で空白は入ってないです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:29:21 ID:nDZcn7EE0
>>262
"" ダブルクォーテーションで括るんだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:30:47 ID:nDZcn7EE0
>>262
あと、どちらかの-no-remoteは消すんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:31:58 ID:gXQ0G+Dk0
>>262
C:\Programme\Mozilla Firefox\Firefox.exe -P abcd -no-remote
こんな感じになってない?
こう↓ではなくて
"C:\Programme\Mozilla Firefox\Firefox.exe" -P abcd -no-remote
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:47:39 ID:ue2ZtR820
>>263
-p "プロファイル名" -p-remote
↑という事ですよね?
その通りに変更してもプロファイルマネージャーが起動してしまいます。
-no-remote Firefox3の方だけにして両方起動し直してみても同じでした。

>>265
確認してみましたが↓でした。
"C:\Program Files\Mozilla Firefox3\firefox3.exe" -p プロファイル名 -no-remote
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:48:28 ID:nDZcn7EE0
>>266
プロファイル名が間違っている、とか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:50:11 ID:PhAwiOsc0
firefox3.exe???
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:52:49 ID:nDZcn7EE0
>>268
        ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:57:23 ID:ue2ZtR820
>>266
その通りでした・・・。
プロファイルフォルダの 文字列: の後ろについてる名前を指定してましたが
以前プロファイル名変更してたの忘れてました・・・。

>>268
タスクマネージャー等で見た時紛らわしいのでリネームしてあります。

親切にレスして下さった方々ありがとうございます。
初心者どころか間抜けな質問でスレ汚し申し訳ありませんでした('A`)
271270:2008/07/08(火) 18:58:24 ID:ue2ZtR820
アンカー間違えました
>>266 ではなく >>267 です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:04:03 ID:166Y5jve0
youtube encoderをアドオンしたいのですが
「Youtube Encoder には安全な更新方法が用意されていないため、インストールされません」
と表示されてアドオンできません。どうすればよいのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:07:53 ID:nDZcn7EE0
>>272
Firefox 3に対応してないExtensionを使う場合 - 浅学少識日記帳
ttp://sabakan.jpn.ph/adiary/0600

説明するのが面倒なので
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:27:44 ID:ubVYP2OM0
>>261
どもです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:31:21 ID:166Y5jve0
>>272
ありがとうございます!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:33:08 ID:166Y5jve0
まちがえました・・・ >>273さん
           ありがとうございます!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:49:43 ID:di5Sx7uW0
NewsFox をインストールしたところアイコンが表示されません
(▼マークは出るのでドロップダウンリストは選択できます)
Firefox をプロファイル含めて完全削除後に再インストールし
NewsFox のみ追加してみましたがやはりアイコンは出ません
どういった原因が考えられますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:59:05 ID:mUhrcr2N0
>>277
ツールバー>右クリック>カスタマイズででてくるアイコン一覧の中にない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:00:44 ID:mUhrcr2N0
あーアイコンが表示されないのか
ごめん誤解した
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:04:26 ID:gXQ0G+Dk0
わかんね、どのアイコンだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:09:13 ID:fjxKCdNR0
ブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示にしたら、
ブックマークメニューも消えて、その代わりにブックマークメニューの中に入れてあった
フォルダが出るようになったんだけどこれって正常?
ずっとそうしたかったからそうなって満足なんだけど気になったもんで。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:10:45 ID:di5Sx7uW0
てきとーなアップローダに上げてみました
こんな感じです
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/15533.png
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:11:48 ID:gXQ0G+Dk0
>>281
どうやって非表示にしたかによるでしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:15:27 ID:mUhrcr2N0
Decode Error
なんかよくおきるなJane Doe Style…orz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:20:04 ID:P0DnCaat0
>>284
スレ違い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:32:02 ID:di5Sx7uW0
>>284
ブラウザ経由でないと見られないアップローダでした
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:34:33 ID:mUhrcr2N0
スレ汚しスマソ
>>286
ありがとうー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:37:56 ID:gXQ0G+Dk0
>>282
NewsFoxのツールバーのボタンのイメージにちゃんとしたスタイルが効いてない
気がする。俺のとこでは表示はされるんだけどイメージの位置がばらばら・・・

これをuserChrome.cssとかに書くとどうなるだろ。
@-moz-document url(chrome://newsfox/content/newsfox.xul) {
toolbarbutton {
border: 1px solid transparent !important;
padding: 2px 1px 2px 2px !important;
margin: 0px 1px 0px 1px !important;
}
.toolbarbutton-icon {
padding: 1px !important;
-moz-margin-end: 0px !important;
}
}
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:05:58 ID:di5Sx7uW0
>>288
レスありがとうございます
試してみましたが変化はありませんでした
もう少し調べてみます…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:15:31 ID:bDseOd7e0
screengrab!のステータスバーのアイコンをおきかえるcssを教えて下さい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:30:39 ID:dTbN686R0
URL横のブックマークボタンを押すと未整理のブックマークに登録されますよね?
ですが自分はブックマークツールバーからサイトを開いているのでそっちの方の未整理のブックマークには登録されません。
なのでわざわざツークリックしてブックマークツールバーから未整理のブックマークを選択して登録しなければいけません。

不便なので直せませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:37:50 ID:P0DnCaat0
>そっちの方の未整理のブックマーク
なにそれ?
>不便なので直せませんか?
他人に理解できるように, 質問し直しませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:43:49 ID:CwJhn+hn0
最近Aliceさんが育児疲れのためか攻撃的なんですがどうすれば元に戻りますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:45:29 ID:fWcQeQVd0
ID:P0DnCaat0
オマエ、随分前からこのスレにいるけど
答えられるレベルじゃないぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:54:38 ID:dTbN686R0
>>292
すいません。説明不十分で。
すべてのブックマークには「ブックマークメニュー」「ブックマークツールバー(この中にも未整理のブックマークが入ってます。)」「未整理のブックマーク」があります。
ブックマークボタンを押すと未整理のブックマークにブックマークされますよね?
自分はブックマークツールバーに未整理のブックマークを置いているんですが
「(この中にも未整理のブックマークが入ってます。)「未整理のブックマーク」この二つは別物なんです。
なのでブックマークボタンを押すとツールバーの方ではなく↑の方に入ってしまい、ツールバーから開けないのです。

わかりましたでしょうか。これでもわからない場合はどこがわからないのかおしえてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:56:44 ID:Rl/mqnM/0
現在fx2を絶賛使用中ですが、いつ頃fx3に乗り換えるべきでしょうか?
たまに見れないサイトがあったり、メモリの使用量が多目のため乗換えを検討しています

有識者の方のご意見をお待ちしております
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:57:39 ID:qyL8qqy70
>>295
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7286
ツールバーアイテムであってブクマツールバーフォルダに表示させる訳じゃないけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:58:46 ID:diJNmeuV0
>>295
俺も、ブックマークツールバー内にも「未整理のブックマーク」
フォルダを置いてるが、スターアイコンをクリックしたときは
このフォルダからも見えるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:03:33 ID:gXQ0G+Dk0
>>295
言わんとしてることは分かるんだけど、文章がちょっと変だよねw
要するに自分でブックマーク・ツールバー上に設置した「未整理のブックマーク」が
きちんと機能してないってことでしょ。

まずどうやってブックマーク・ツールバーに「未整理のブックマーク」を置いたのか
書かないと、他の人には問題が分からないよ。デフォではないものだし、やり方は
いろいろあるし、だとしたら問題も様々でしょ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:09:36 ID:nDZcn7EE0
>>292
「未整理のブックマーク」を、自分の好きなところに移動させてみましょう。そして、ロケーションバーの☆をクリック。
すると、移動した先の「未整理のブックマーク」フォルダに追加されるようになります。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:10:16 ID:dTbN686R0
>>299
切り取りや削除はできない状態なのでコピーして置きました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:12:29 ID:nDZcn7EE0
>>300
追記。
Mozilla Re-Mix: Firefox 3に自分好みの[スマートブックマーク]を追加する方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/96944761.html

こういうのもできます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:14:42 ID:gXQ0G+Dk0
>>301
だからじゃないかな。

ブックマークツールバーでブックマークを追加。(別に普通に追加メニューでもいいけど)
名前: 適当に。
アドレス: place:folder=UNFILED_BOOKMARKS

これでどうだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:14:54 ID:nDZcn7EE0
>>301
コピーしないで、ドラッグして移動させて見ましょう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:19:12 ID:nDZcn7EE0
>>296
Mozilla Firefox 2
http://mozilla.jp/firefox/all-older

ご自分の環境・使用法により異なりますので、一概には言えませんが、12月でサポートが終了しますので、
それまでには移行を検討されるのが良いかと思われます。

アドオンその他の問題や何かこだわり等がないのであれば、移行してもいいのではないでしょうか。
不安でしたらしばらく併用してみるというのもいいかもしれませんね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:21:14 ID:dTbN686R0
>>303
「ブックマークツールバーで」というのはどういう意味ですか?
すいません。初心者な者で。

>>304
ドラッグしてもコピーと同じ様になります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:28:26 ID:gXQ0G+Dk0
>>306
どこでもいいから「新しいブックマーク」を作る。←このとき場所を選ぶの面倒だから
ツールバー上で右クリックから新規追加すると楽。

名前は適当、アドレスに上記のものを入れる。それでいいはず。
わかんなかったら
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3289964#3289964
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:30:42 ID:gXQ0G+Dk0
ごめん、同じスレッドなんだけどなんか変な場所を張ってしまった。
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=23&t=629560&st=0&sk=t&sd=a

他にもいろいろできるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:32:18 ID:nDZcn7EE0
>>306
ごめんなさい、こちらでも同様でした。rc3とか4くらいのときはそれでよかったと思うのですが、
今(3.0.2)試してみたら反映されないただのフォルダになってしまいますね。

でも、>>303さんの方法で解決しました。

やりかたは、ブックマーク→ブックマークの管理→追加したい場所(この場合ブックマークツールバーでしょうか)で右クリック
→新しいブックマーク→ダイアログが出るので名前(フォルダ名になります)とURLをplace:folder=UNFILED_BOOKMARKSと入力しOK
→未整理のブックマークフォルダの要素を持つフォルダが作成されます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:32:43 ID:dTbN686R0
>>307
できました!!
レス下さった方ありがとうございます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:33:27 ID:Rl/mqnM/0
>>305
素早い返答有難うございます!

サポート期限は全く知りませんでした
今年中には徐々に移行しようと思います
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:36:14 ID:gXQ0G+Dk0
>>310
でもってイメージを既存のものと同じにしたければuserChrome.css(ないしはStylisch)に
以下を追加。
.bookmark-item[label="UNSORTED_BOOKMARKS"] {
list-style-image: url("chrome://browser/skin/places/unsortedBookmarks.png") !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
文字が要らなきゃ以下を更に追加。
.bookmark-item[label="UNSORTED_BOOKMARKS"] > .toolbarbutton-text {
display: none !important;
}
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:38:06 ID:gXQ0G+Dk0
label="UNSORTED_BOOKMARKS"のとこは自分のつけた名前に合わせて変えてね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:40:49 ID:TO11BJj30
>>306
スペシャルフォルダ(言い方はこれでいいかは不明)は, コピーしても, 新たにフォルダが作成されるだけ, 機能は単なるフォルダと同じになるようだ。

>>303のようにクエリを指定して作成するとスペシャルフォルダとして機能するようになるが,
スペシャルフォルダ内にスペシャルフォルダがある状態になり, それぞれのフォルダ間のブックマークのD&Dが変になるようだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:45:30 ID:gXQ0G+Dk0
>>314
なるほど。
一回作ってみて満足してすぐ消しちゃったからそんな不便なものだとは知らなかったorz
316290:2008/07/08(火) 23:11:23 ID:5KHnkQuJ0
screengrab!のステータスバーのアイコンがscreengrabOverlay.xulで

<statusbar id="status-bar">
<statusbarpanel id="screengrab_panel"
class="statusbarpanel-menu-iconic"
src="chrome://screengrab/skin/screengrab_status_icon.gif"

こんな風に指定されています。アイコンを置き換えるcssを教えてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:43:41 ID:HauIUcbYO
firefox3使ってる間、ずっとDiskアクセスしっぱなしなんだけど、
みんな同じ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:44:56 ID:gXQ0G+Dk0
>>316
直接srcで指定されちゃってるからcssだけで置き換えるのは厳しい気がする。
俺が分からないだけかもしれないけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:57:29 ID:/THVsVvX0
使い始めはすごく軽くて表示も早かったのに最近めっきり表示が遅くなってしまいました
ブックマートが増えると表示遅くなるものでしょうか?
他に考えられる原因ってありますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:59:34 ID:7MKbOaCJ0
Firefox3.0 Fire.fm1.0使ってます
Fire.fmのツールーバーが、ブックマークツールバーの上に表示されるようになるのですが
これをマウスカーソルを持っていったら、表示されるようにしたいのですが
どうやってやればいいのでしょうか?(普段は隠れていて欲しい)

よろしくお願いします。
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7684
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:14:36 ID:SxZYgj/CO
教えてくださいm(_ _)m
FXポータブル2ダウンロード出来るところお願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:20:52 ID:Nltrzg1n0
>>320
#firefm-toolbar {
height: 2px !important;
min-height: 2px !important;
overflow: hidden !important;
}
#firefm-toolbar:hover,
#firefm-toolbar:focus,
#firefm-toolbar:active {
height: auto !important;
}
#navigator-toolbox > #firefm-toolbar {
border-style: none !important;
}
#navigator-toolbox > #firefm-toolbar {
border-top: 0px !important;
}
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:22:22 ID:Nltrzg1n0
>>321
Mozilla Firefox, Portable Edition 2.0.0.15 Released | PortableApps.com - Portable software for USB drives
http://portableapps.com/news/2008-07-07_-_firefox_portable_2.0.0.15
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:22:43 ID:OAvv3rHb0
>>322
完璧です。ありがとうございました!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:22:47 ID:/1cVOAbt0
オープンサーチフォックスってどこにいったんですか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:27:53 ID:txJRliw10
>>322
そんなややこしいことはしなくても

#firefm-toolbar { display: none; }
#navigator-toolbox:hover > #firefm-toolbar { display: -moz-box; }

これでいいっぽ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:28:38 ID:pExP8Css0
Google Reader NotifierとGoogle Reader Watcherって何が違うんですか?
どちらも同じようなスくショでしたが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:34:18 ID:9pHoiQtU0
>>326
やってることが違うから一概にそれでいいとは言えない。
> これをマウスカーソルを持っていったら、表示されるようにしたい
これに近いのは>>322の方だろ。>>326だと余分なとこにカーソル当てても
飛び出してきてしまう。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:01:49 ID:7VDOitKm0
>>249
まだ困ってる?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:06:27 ID:tCiS6y6P0
【質問】
 Firefox2.0.0.15だがPiclens使うと100%フリーズするorz
 公式2.0.0.15、公式3.0とか、新しいプロファイルとか試したけど全く変化なしだった・・・
 みんなまともに使えてるのかな?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.11 (tete009 SSE PGO)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player
* IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U5
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 0.7.5.5
* Autohide 1.2
* DOM Inspector 1.8.1.15
* Greasemonkey 0.8.20080609.0
* GrepSidebar 0.0.8
* IE Tab 1.3.3.20070528
* Linky 2.7.1
* MR Tech Toolkit (formerly Local Install) 6.0.1
* Paste and Go 2 0.8
* PicLens 1.7.0.3459
* Tab Mix Plus 0.3.6
* Youtube Encoder 3.32
* テキストリンク 2.0.2008052801
* ニコニコ動画ダウンローダ 0.5
【使用しているテーマ】 Internet Explorer 7 1.15
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:07:40 ID:vFRq84Ih0
やあ、君にはおしりがかゆくなる「おしりかいかい病」になったよ
たぶん一年以上は絶対治らない
しかしひとつだけ治療する方法がある

http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1213344651/
この↑のスレに

>>427>>426が読めない馬鹿


と書き込むんだ、検討を祈る
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:37:29 ID:SxZYgj/CO
>>323
助かりました。
ありがとうございました!
33335:2008/07/09(水) 01:45:26 ID:9woFw9Tm0
>>46
再起動すると削除が反映されますと表示されてます
キャンセルするボタンしか表示されてないのでしてあるはずです

>>52
更新と削除は両方です
削除と更新は行っています
メッセージも出ています

プロセスも完全に終了してるのを確認しています
334144:2008/07/09(水) 02:52:28 ID:KCjI+hJn0
>>153
遅くなりましたがありがとうございます。
セーフモードでも全く変化ありません・・・。
諦めます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:05:30 ID:9pHoiQtU0
>>333
extensions.rdfをバックアップして削除、乃至はextensions.rdf.bakとかに
リネームして(つまり新しく生成させる)試してみたら。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:06:41 ID:JTPo0ZZi0
>>334
新規プロファイルで環境を作り直した方がいいかと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:21:29 ID:nkM2xYWa0
>>330
Piclensは使ったこと無いけどGreasemonkeyとの相性が悪くて
フリーズすると言う噂を見たことあるよ

Greasemonkeyを無効(下のアイコンを灰色にするだけでいいみたい) にして
試してみて
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:29:07 ID:9pHoiQtU0
実際見たのだろうから良いのかもしれないが、噂を見たことがある人を
はじめて見た。これも変だな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:29:28 ID:tCiS6y6P0
>>337
すいませんそれ試しました。
結果はPiclens起動した時点で即フリーズです・・・orz
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:47:03 ID:nkM2xYWa0
>>339
駄目でしたか 他のやつとの相性もあるのかな?
2バイト文字はサポートしてないのは見るけどそれでフリーズと
いうのは見たことないし

>>338
確かにおかしい orz
「噂をインターネットで書いてあるのを見た」の略のつもりです
聞いたり、耳にしたりしたわけではなくみたんだからいいかなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:05:22 ID:tCiS6y6P0
>>340
確かにPiclensの検索覧には英語しか入力できないですね
というか何の拡張も入ってないプロファイルでやっても同じくフリーズするので
firefox以外のソフトが干渉してますよねたぶん・・・セーフモードで試してみます
あとはなんだろうな・・・VGAのドライバでも更新してみるか・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:37:56 ID:tCiS6y6P0
VGAドライバ変えてもセーフモードでも全然ダメでしたw
ここまでくるともうPC投げ捨てるしかないかな!w
人生オワタ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:52:50 ID:mWN6KAhm0
すみません助けてください
janeからのリンクにクリックしても何も起動しません
jpgにはちゃんと反応するんですが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:58:22 ID:29BPnL3m0
>>342
なんかぐぐってるとPiclens自体が不安定なきがしてきた

今試しにPiclens入れて弄ってみたらうちのは普通に動いてるけど
Piclensを一度消して様子みたら?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:43:54 ID:tCiS6y6P0
googleに関係するアドオンがあると正常に動作しないとあったので
gooの画像検索で試してみたら問題なく使えました
しかし真新しいプロファイルでもフリーズするならアドオンは関係ないはず
結論的にはPiclensはgoogleでフリーズする、となるけど正常に使えてる人もおおいんだよなぁ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:59:17 ID:tCiS6y6P0
deviant artでも使えるなーと思っていたらいきなりFirefoxが強制終了しました
やはりPiclens自体が不安定と考えた方が良さそうですね・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:05:03 ID:29BPnL3m0
なんか相性だの環境だのが厳しいんだろうね
verupで解消されるの待つしかないかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:09:59 ID:qDE3Jfji0
ブックマークのブックマークツールバーを消したいのですが
どうしたらいいのでしょうか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:13:11 ID:TNcTDdzk0
>>343
jane側での設定はなおしてます?
自分の場合は、janeでの設定をfirefoxの3系にしていたところ反応せず、
firefoxの2系と3系の共用をやめたら(片方だけにしたら)リンク出来るようになりました。
firefoxのプロファイル設定がおかしかったのかもですが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:36:28 ID:72nTgLV60
StatusbarEx 0.2.17っていうのを入れたんですが設定のところが押しても反応がありません。
仕様なのかな・・・文字の色の設定変えたかったんですがorz
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:05:45 ID:29BPnL3m0
>>350
VC++8.0 SP1(2005)入れれって書いてあるけど入っとる?
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fbars%2FStatusbarEx
352351:2008/07/09(水) 07:27:28 ID:29BPnL3m0
>>350
ごめんなさい 今のバージョンはVC++8.0入ってなくても動くね
たった今0.2.17の更新が来たからかよくわからないけど

アドオンの設定ボタンではなくステータスバーの文字をクリックしたら
設定画面出てきたよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:29:08 ID:72nTgLV60
>>351
レスありがとうございます。
VC++8.0 SP1(2005)は入ってます〜
そして自己解決しましたorzすいませんでした。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:29:19 ID:29BPnL3m0
でも文字の色変えられるのはStatusbarExの表示してる文字だけだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:29:51 ID:72nTgLV60
>>352
なんという時間差・・・
ありがとうございました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:31:15 ID:72nTgLV60
黒系テーマ使っててStatusbarExだけ文字黒っぽくて見難かったので変えたかったんです〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:31:57 ID:29BPnL3m0
>>355
余計な事言って混乱させてしまいました m(__)m
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:32:44 ID:29BPnL3m0
>>356
なるほど それならOKですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:18:11 ID:GYJH9PB70
>>356
可能です。
以上。
はい、次。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:49:34 ID:Vfcfk3+J0
>>325
なんでなくなったんだろうねぇ。add to searchbarで代用してるから別にいいけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:53:44 ID:Vfcfk3+J0
>>330
まともに使えてる。かっこいいよねPicLens。IDからレス追ったんだけど、PCの環境書いてないみたいだけど、
もしかしたらそちらのほうに問題があるかも。実際、大勢の人が「PicLensフリーズするんですけどwwww」だったら、
何らかの対策がされるはずでしょう?

ちなみにIE版もあるみたいだから、そっちでもためしてみたらどうですかねー。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:56:12 ID:Vfcfk3+J0
>>333
>>54の追記、も読んでみて下さいね。あと、基本的にアドオンの「インストール/削除」は一つずつやったほうがいいですよ。
無効は同時にいくつかやっても不具合でたことないけれど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:46:51 ID:72nTgLV60
何度も質問すみません。
バックアップの為FEBEとOPIEを入れたんです
FEBEは問題なくバックアップできたんですがOPIEの拡張機能の情報を得るってのが全く反応しないのですが
どうしたらいいんでしょう・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:53:04 ID:yELW9u+P0
質問です。
2.0.0.15に更新してから、ブルースクリーン出まくりなんですけど、
2.0.0.14に戻す方法はありますか。

>337
Greasemonkeyとの相性が悪いというのはどこにソースありますか。
できれば、外したくないのですが...
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:19:04 ID:pzaiyV5i0
firefoxのフォントを濃くする方法はありますか?理想はsafariのアンチエイリアスが
ミディアムの設定です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:30:16 ID:pCGsM6HM0
Firefox3ですが
mozilla.jp のページでスクロールがひどくもたつきます
3になってから劣化した部分を自身で晒して自滅してるようですが
3.0.1で解決するものなんでしょうか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:36:16 ID:a9QLvZot0
>>366
当分無理。cairoがOpenGLかDirect3Dで動くようになるまでは。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:48:14 ID:U6oWDKwU0
3は評判悪いな。車とかも見慣れるまでは変なデザインになったなと思うのと同じか。
俺は2に戻すことにした。使いづらい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:00:25 ID:NC2lLaMX0
俺はもうタグ付けがねーとやってられねーわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:09:38 ID:a5VC5kl80
Fierfox3ですが、ブックマークを複数選んでまとめてタグ付けできないでしょうか。
2のときブックマークした分にタグ付けするのが面倒で。
一応ブックマークの管理とか弄ってみましたができませんでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:22:47 ID:NC2lLaMX0
Tagging For Multiple Bookmarks
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:43:55 ID:a5VC5kl80
>>371
即レスありがとう
できました!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:45:39 ID:Kg56gIyy0
firefox3についての質問ですが、起動後すぐに落ちます。自分以外にも同じ症状で悩んでいる方がいるようです。
原因をご存知でしたら教えてください。
ついでに2ちゃん専用ブラウザのjaneの新着レスの更新も出来ません。

自分のPCに落ち度があるのか?コンテンツに問題があるのかさえ分かりません。
他のアプリケーションは問題無く使用できます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:49:06 ID:S8pKxiKt0
>>365
 Windowsならgdi++というのがある>>174
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:53:37 ID:Vfcfk3+J0
>>373
考えられる原因が多すぎて答えられません。ついでの質問は当該スレでご相談ください。
と言うよりも、まずはPC初心者板の質問スレへ行ってみてはいかがでしょうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:56:31 ID:9pHoiQtU0
>>365
text-shadow: .1px .1px;

3.0.1でなく3.1な上に、すげーインチキだけどw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:15:32 ID:Vfcfk3+J0
>>365
>>374さんに補足。(蛇足?)
まず、フォントを変更してみてはいかがでしょうか。
safariはちらっと使ったことがあるだけなのでわかりませんが、
たしかにレンダリングがきれいだなぁと思いました。

そんな私が使っているのは、>>174さんが挙げられている、
gdi++.exe(gdi0787)+FreeType2.3.7(gdi0869)で、フォントはMillyAAです。
gdi++はソフ板のスレが少し前から荒らされ、wikiも少しわかりにくく、
ソフトの開発が停滞している状況(実質停止中)なのですが、
私自身はとてもすばらしいソフトだと思っています。
これ以上はスレ違いになりますのでやめておきます。
ちなみにソフ板のスレッドは見てもあまり意味がないかもしれません……。
Wikiはこちら
gdi++.dll @ wiki - トップページ
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
アップローダーにある、gdi0787 / gdi0869 が該当のソフト(及びdll)になります。
使い方や設定のやり方などはご自身でお調べになってください。

参考画像 設定は少しカスタマイズしています。 ※bmpファイル注意(サイズ約1Mb)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/15594.bmp
専用ブラウザ(Janeなど)ではたぶんみれませんので、ブラウザから開いてください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:34:42 ID:xqv19rGP0
>>373
>自分以外にも同じ症状で悩んでいる方がいるようです。
解決を急ぎたいあまり適当なことを言っていませんか?
そうではないのなら、その「自分以外」の事例のソースを示してください。
原因の絞り込みが出来るかもしれません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:38:13 ID:nJrZwimz0
FX3なんですが、タブをページごとロックする方法ってないですか?
Tab mix plusのタブを保護だと、ページの移動などを受け付けてしまうので・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:03:09 ID:Y3r1m7QL0
>>379
Tab mix plusでロックするのは嫌なの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:16:55 ID:NNbJ9EYz0
Fx3でWindows Upgate開けないの?
アップデート開こうとすると英語のページに移るんだけど・・・
Thank you for your interest in obtaining updates from our site
って出る英語のページなんですが・・・
どうすればアップデート見れますか?
ちなみにOSはXPでSP3です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:22:00 ID:Vfcfk3+J0
>>381
Firefoxではできません。(IETabやcutombuttonsなどのアドオンを使うことで可能にはなりますがおすすめできません)
IEを使いましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:26:08 ID:nJrZwimz0
>>380
それだと「前のページに戻る」とかが機能しちゃいます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:31:29 ID:Vfcfk3+J0
>>383
説明するのが面倒だったので

Small Steps: Tab Mix Plusでの「タブを保護」「タブをロック」「タブを凍結」の違い
http://smallsteps06.blogspot.com/2006/09/tab-mix-plus.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:32:33 ID:Vfcfk3+J0
>>384
追記。こちらも参考に。
?四畳半 Wiki : Tab Mix Plus Help
http://hadakadenkyu.flnet.org/wiki/?cmd=load&page=Tab+Mix+Plus+Help
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:36:21 ID:Vfcfk3+J0
さらに追記。
窓の杜 - 【NEWS】タブをロックして閲覧ページを恒久的に表示するFirefox拡張機能「PermaTabs」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/11/permatabs.html
PermaTabs :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2558

Firefox3対応版
http://deosgame.funpic.de/FF/permatabs%20mod.xpi
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:43:35 ID:9pHoiQtU0
もうさ、テンプレに主だったTMPの解説、FAQサイトへのリンク張ったらどう?
「できません」「しちゃいます」とか言う前にオプションを三回眺めたらどうかね。
三回くらいじゃダメなんだろうけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:50:50 ID:Vfcfk3+J0
まぁまぁ。初心者スレなんてどこもこんなものだし、しょうがない面はあると思うよ。
でももう公式リリースからしばらく経つし、なんでも解答せずに
>>2の質問テンプレ埋めてください」
「まとめサイトみてください」
「不具合診断チャートやってください」
と言うべきなのかなぁ……。

でもあまり厳しすぎても、せっかくFirefoxをインストールした
新しい仲間がアンインストールしてしまうのは悲しいし……。うーむ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:04:59 ID:nJrZwimz0
>>384-386
詳しくどうもです。
自分は保護とロックの違いは一応わかるんですが、
どちらを使っても「前のページへ戻る」ボタン等を押すとページが切り替わってしまうのが困るんです。
オプション全部見ましたがわかりません・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:08:59 ID:yEKNjBxA0
質問です。
Firefox3にしてから、ルーターのDATAランプが何もしてなくても激しく点滅して
気になります。
ウイルスバスターのファイアウォール機能を「高」にしたら、RedSwoosh.exeがネットに
接続要求していると表示されました。
こいつが原因なんでしょうか?またどうしたらいいんでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:14:33 ID:Vfcfk3+J0
>>390
検索したらこんなのでましたよ。
スパイウェアかと思いますた. - なぜか数学者にはワイン好きが多い
http://d.hatena.ne.jp/tullio/20070502/1178124268

あと>>8も読んでください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:17:49 ID:9pHoiQtU0
>>389
履歴があるタブをロックした場合に、戻ったり進んだりするのを抑止したいわけだ。
タブの履歴についても新しいタブに開いて欲しいと。
なんで進むの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:19:16 ID:a5VC5kl80
>>390
拡張機能Foxtorrentをいれてない?
一緒にインストールされるプログラム。
スタートアップにも登録されていると思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:19:17 ID:Vfcfk3+J0
>>389
前のページへ戻るボタンを押さなければいいのではないでしょうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:20:11 ID:YZ7NpISl0
3になってブックマークメニュー、未整理のブックマークなどといった
余計なゴミがブックマークに入ってるんですがシンプルにする方法はないでしょうか
このフォルダがあるとブックマークを視認するのが0,2秒ほど遅れて
シンプルなブックマークを心がけている整理好きな僕はもう発狂しそうでございます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:24:11 ID:nJrZwimz0
>>392 >>394
その通りです。
押さなければ良いっていえばそうなんですが、うっかり押しちゃう事があるので、
それを抑止できればなぁと思ったんですが・・。
以前使っていたスレイプニルではそうなっていたもので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:37:08 ID:Vfcfk3+J0
>>395
「余計なゴミ」を全部削除されてはいかがですか。

>>396
戻っちゃったら進めばいいのでは?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:40:51 ID:Vfcfk3+J0
>>396
追記。戻る/進むはマウスジェスチャーを導入してみては?
そうすれば履歴をたどる時くらいにしか「戻る/進む」ボタンを押すことがなくなると思います。
履歴をたどる時=戻りたい(進みたい)時ですので「間違えて」しまうことはなくなると思います。

そうすればあとは「タブをロック」や「タブを保護」しておけばそのページに読み込まれたり間違えて閉じたりすることがなくなりますし、
「絶対に閉じたくないタブ」がある場合は>>386の拡張を試してみてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:41:18 ID:9pHoiQtU0
>>396
じゃあAliceさんの作ったこっちを使ったら
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071014/1192337038
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:50:56 ID:Vfcfk3+J0
>>399
お、これ便利ですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:54:38 ID:9pHoiQtU0
>>396
一応補足。
userChrome.jsが必要だけど、tabLock_mod1.uc.jsではロック時のタブの履歴
についての挙動を選ぶことができる。
userChrome.jsについては上の方のテンプレとかuserChrome.jsスレ参照。
手っ取り早いのは、アドオンuserChrome.jsを導入後、上記のAliceさんのとこから
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070619/1182255320
サブスクリプトローダーをダウンロード。プロファイルのchromeに入れる。
さっきのtabLock[...].uc.jsも同じとこに入れる。で、再起動。

Zit.: ttp://space.geocities.jp/alice0775/STORE/tabLock_mod1.uc.js
> ignoreBrowserBackForward: 0, //タブをロックしている状態で, BrowserBack/Forwardを [0]:通常動作, 1:新規タブに開く, 2:機能しなくする

0以外を選択。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:55:36 ID:dfV466x90
fx3でアドレスバーの星マークを押してブックマークする際に
未整理のブックマークではなく、ブックマークメニューに入れる方法ってありますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:58:25 ID:Q/m1u2lQ0
検索したり、URLを直接アドレスバーにコピペした場合に新しいタブで開くようにするにはどうすればいいでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:01:52 ID:9pHoiQtU0
なんか同じことを要望した人がいるみたいだねw
> 2008/06/13 11:00 なんか戻る進むを無効にしたいってさ
405390:2008/07/09(水) 16:06:45 ID:yEKNjBxA0
>>391 >>393
レスありがとうございます。
拡張機能Foxtorrentを削除し、「プログラムの追加と削除」からRedSwooshを削除
したら治りました。
たいへん快適です。ありがとうございました。
406396:2008/07/09(水) 16:09:27 ID:nJrZwimz0
>>397-401
詳しくどうもありがとうございます。
ちょっと難しそうな感じがするので、これから色々試してみます。
では。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:10:45 ID:Q7qKSUdq0
スレチだけどセキュリティ板の該当スレが荒れまくりだからちょっと教えて
今火狐2を使ってていずれ3に移行するつもりだけど誤検出や普段のネット閲覧時の速度低下とかがあるのであればカスペNISバスターのどれがお勧め?
今はカーネルのNISでソフト自体に不満は無いけどサポセンが外人だから意思疎通が若干ハードルありそうでなんかアレ
バスターは初心者向きらしいけど本体のHPがウイルス感染とかがなんだかね…
でカスペ使おうかなって気になってるんだけどどうですかね?
詳細設定の複雑さや誤検出の判定とかで初心者はいきなり使わないほうがいいですか
今回はNISやバスターでセキュリティのいろはを覚えて次回からのがトラブらなくて無難ですかね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:12:28 ID:pExP8Css0
>>327お願いします
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:15:57 ID:C9ZFIIzo0
お願いします

強制されると答えたくなくなるのが人間です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:17:22 ID:bcJR3lkn0
3のurlバー右端の▼消す(無効)方法無いですかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:21:04 ID:Vfcfk3+J0
>>407
ぼくはavast!たん(´∀`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:21:14 ID:pExP8Css0
>>409それはただのひねくれた人なのでは・・?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:22:19 ID:Vfcfk3+J0
>>402
☆をもう一度クリックしてみるとか

>>403
tab mix plus テンプレ読むとしゃわせになる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:24:46 ID:Vfcfk3+J0
>>408
試してみればいいじゃないですか。あと、答えがつかないというのは
答えられる人がいない(≒答える気になれない)ということです。詳しくはテンプレ>>2を参照。
ちなみに僕はどちらもつかったことないのでわかりません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:25:19 ID:Vfcfk3+J0
>>410
ありますん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:25:39 ID:zQM3dyVkO
>>412
催促を連発されるとスレが機能不全に陥ることがあるし、個人的に否としている
人がいるのは理解できる

他の質問/初心者系スレでは催促禁止にしているところもあるし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:26:21 ID:Vfcfk3+J0
>>412
ここの住人は「解答する義務」があってここにいるわけじゃないのですよ・・・(´・ω・`)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:32:21 ID:9pHoiQtU0
>>417
じゃあ義務があることにしよう。でも住民てのは当然>>408も含めてだろ。

俺の回答: 分かりません。

その上で>>408に。
>>327お願いします
試してどこが違うのか報告してください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:35:10 ID:Vfcfk3+J0
( ゚д゚)ポカーン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:36:01 ID:Vfcfk3+J0
∧_∧
( ´・ω・) まぁ、お茶でも飲んで落ち着こうよ。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:37:19 ID:9pHoiQtU0
>>410
#urlbar > .autocomplete-history-dropmarker {
display: none !important;
}

でもこれは消してるだけで、無効にはなってない。
消したいのか、無効にしたいのか、どっちなの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:42:36 ID:pExP8Css0
どなたか>>327お願いします
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:42:57 ID:DTgdSNcd0
>>364
あくまでPiclensとフリーズでぐぐってたらこんな事言ってる人がいたから
原因わからないなら試してみれば程度のことだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:47:23 ID:NC2lLaMX0
NGID:pExP8Css0
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:47:40 ID:8jA9ML2J0
youtubeが止まります。
gyaoが見れません。
よろしく
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:49:33 ID:NC2lLaMX0
Flash 止まる Firefoxでググってください
Firefox Gyaoでググってください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:56:05 ID:Vfcfk3+J0
>>422
ぱっと見た感じ、どちらも未読記事がある場合は通知してくれるような機能で、
watcherの方はステータスバーアイコンで未読記事数を表示してくれる、みたいですね。
で、「貴方にとってどちらがいいか」というのは「貴方にしかわかりません」。
ですので、「試してみてください」

「何が違う」かと問われたら、「名前が違う/作者が違う/機能が違う(貴方がお聞きしたいのはおそらくこれでしょうが)/etc...」
と、いろいろとありますね。

で、その拡張の解説を一から説明してくれる人(つまりはどちらかないしは両方を使用していて、答える気分になった人)がいる場合は、
答えがもらえるでしょう。
でも今回は先ほどまでの時間ではそのような人が現れなかった、ということです。
そのような人が現れるまで待つか、他のサイトへ行くか、試すか、お好きな解決策をお選びください。

一応私のアドバイスとしては先ほどもレスしましたが「試してみたらいかが?」ということで、
その根拠はこのレスの冒頭で述べたとおりです。
よろしくお願いします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:57:14 ID:Vfcfk3+J0
>>425
質問者のふりをしたあらしだなー(`・ω・´) ゆるさないぞっ

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:59:20 ID:yELW9u+P0
>>364
自己レス
公式からリンクの切れた2.0.0.14をダウソしてインスコしたら戻せたみたいです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:59:56 ID:C9ZFIIzo0
>>422
ここの住人は「解答する義務」があってここにいるわけじゃないのですよ・・・(´・ω・`)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:01:22 ID:bcJR3lkn0
>>421
出来るなら無効にしたいのです

でも消えるだけでも大助かり!

やって見ますわ

どうもありがとうございます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:06:48 ID:tCiS6y6P0
>>361
IE版でもフリーズしましたw
一応PC環境晒しときますね
・XPHomeSP3
・メモリ2GB
・RADEON HD3850
・HDD Westan 1TB
・Core2 E8400
・MB MSI Neo2-F
無双オロチやロスプラ、ゆめりあベンチ、ロックマンX8とか問題ないので
うちの3D環境は正常だとは思うんですがねぇ
あとはもうOS再インスコしてみるくらいしかないかな・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:08:28 ID:DTgdSNcd0
>>407
今の総合セキュリティソフトはどれも色々な問題が出てるようなので
試用版で実際に自分で試してもらわないとどれがお勧めとは言えないです

一番勧められないのはウイルスバスターとは言えるけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:23:12 ID:Vfcfk3+J0
>>432
今確認してみたら、greasemonkeyと併用したらうまく次を読み込んでくれない、ってのが不具合としてあったかな。
あとはさんざん既出な2byte文字に不完全対応ってところくらい(たまに関係ないページになる)

でもフリーズはしないなぁ。貴方のよりぜんぜん低スペックの5年ものノートなんですが。
なんででしょ???

タブをめっちゃ開いてるとか、いろんなアプリケーションを起動しまくってるとかで、リソース不足?
あと考えられるのはFWやアンチウイルスソフトで接続遮断とかかなぁ……

IE版でも同様の現象ってことは、なおさらFirefoxではなくてPC環境に問題があると考えられるのではないでしょうか。
常駐ソフト(FW/アンチウイルスソフト含む)を全部停止して、Firefox+PicLensのみ有効で試してみたらいかが?

あと、フリーズというと、タスクマネージャで確認するとどうなんでしょう。単純にCPU使用率100%なんですかね。
応答なしになっちゃうんですかね。それも確認してみてください。
どうやっても解決しなさそうなら、このスレよりもPC初心者板の質問スレなどでアドバイスをもらった方がいいかもしれませんね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:27:47 ID:Vfcfk3+J0
>>434
追記。併用して問題のあったスクリプトはautopagerizeです。googleimegeには対応してなかったと思ったら、いつのまにか対応してた。
んで、有効にしてるとPicLensを開始したときに1ページ分しか読み込まれず継ぎ足されないので無効にしてみると動作した。
autopagerizeの適用しないサイトにgoogleimageを追加してとりあえず解決。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:41:08 ID:v7SXbY920
アドレスバーにあるURLの一部をコピペしようとアドレスバーをクリックし
全選択状態になったあと目的の文字列をマウスで範囲選択しようとすると
文字列選択できずに同一URLのタブがもう一つ開いてしまいます

このような挙動を抑止しIEのようにそのまま文字列選択できるように
するにはどの様な設定をすれば良いのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:52:34 ID:qhdGus/70
>>436
browser.urlbar.clickSelectsAllをfalseにする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:55:39 ID:DTgdSNcd0
>>436
デフォルトだとそんなふうにならないよ
IEと同じに選択できるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:58:56 ID:rtIMumjt0
(´;ω;`) IEみたいに行けないのね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:59:59 ID:u1AEZf780
XP SP3でFirefox 3を使用しております。Application Dataフォルダ内に
\Mozilla\Extensions\{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}と言う
空のフォルダと、\Mozilla\Firefox\Crash Reports フォルダ内に
InstallTime2008052906とUserIDと言うファイルがあるのですが、これは
Extensions / Crash Reports フォルダともに消してしまって問題無いでしょうか

確か以前、fx3対応外の拡張を入れて消したのですが、それの残骸だと思うのですが
どうか御回答宜しくお願いいたします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:06:09 ID:DTgdSNcd0
>>439
>>437の設定でやるかテンプレどおり使ってる拡張を書いて質問するか
どちらかだね

>>440
それらは最初からあるよ
消してもまた自動でできる
442407:2008/07/09(水) 18:06:13 ID:/IqIxhRS0
>>433ありがとう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:06:48 ID:tCiS6y6P0
>>434
>IE版でも同様の現象ってことは、なおさらFirefoxではなくてPC環境に問題があると考えられるのではないでしょうか。
そうですねー。
常駐ソフトに関しては、余計なソフトが一切起動していないセーフモードでも全く同じ症状なので関係がなさそうです。
greasemonkeyは無効にしても削除しても全く変化なし。ニコニコ動画のスクリプトしか入れてませんからね。
タブをたくさん開いていようがいまいが、公式3.0だろうが2だろうが、プライベートビルドだろうが、
新しいプロファイルを使ってアドオンがPicLensだけの状態だろうが、googleイメージで起動するとフリーズしますorz
フリーズの状態は、FirefoxやIEがCPU使用率0%のまま応答しなくなるという物です。
タスクマネージャを開いて強制終了してますが、まれにそれすら起動せず、電源ボタン長押しでPCを強制シャットダウン
しないといけないときもあります。
PicLens起動して、下の灰色の点のところで画像を読み込んでいきますが、
その途中で速攻で止まったり、まれに読み込んでも、水色の点の所をドラッグして移動しようとすると速攻止まります。
444441:2008/07/09(水) 18:09:13 ID:DTgdSNcd0
>>440
訂正
最初からあるよ → 起動するとできるやつだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:11:14 ID:v7SXbY920
>>437
すみません、抑止したいのは文字列選択時の挙動なので
全選択を抑止されると不都合があります
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:14:58 ID:DTgdSNcd0
>>443
なんかHDDが死にかけてるときの症状にてるね (-。-) ボソッ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:15:06 ID:u1AEZf780
>>441
即答有難う御座いました。放置しときます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:16:03 ID:rtIMumjt0
(´;ω;`)なんかIDが変わってた。

>>425なんです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:18:32 ID:DTgdSNcd0
>>448
ごめんね まちがえちゃった デヘへ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:19:00 ID:JTPo0ZZi0
>>445
ロケーションバーを2回クリックして範囲選択されている
状態を解いてから、マウスでURLを範囲選択すればOK。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:24:05 ID:v7SXbY920
>>450
そのような挙動を抑止しIEのようにそのまま文字列選択できるように
するにはどのように設定すれば良いのでしょうか?

拡張機能は全て無効化してあるのでアドオンが原因ではないと考えています
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:24:59 ID:9pHoiQtU0
>>431
無効にするということで何を思い浮かべているのかはっきりしないので、希望どおり
のものになるかはわからないけど。
browser.urlbar.matchOnlyTyped = true
browser.urlbar.matchBehavior = 2
browser.urlbar.maxRichResults = 0

ここ↓とか見ていろいろ試して・・・
ttp://kb.mozillazine.org/Talk:Disabling_autocomplete_-_Firefox
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:25:01 ID:tCiS6y6P0
>>446
インスト、アンインストも繰り返してるし、他に変な挙動はないし、
HDDを新しくしてまだ半年たっていないし、冷却も出来ているし、
電源容量も問題ないと思うんですが・・・一応エラーチェックはやってみますね
いやーこんないいアドオン、問題なく使えてる人がうらやましいです!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:31:24 ID:DTgdSNcd0
>>451
>>450はIEと同じ動作の説明してると思うけど?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:32:49 ID:9pHoiQtU0
>>454
ちょっと違うんだよ・・・

ロケーションバーを「1回」クリックして範囲選択されている状態を解きたい。

ってことだと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:37:06 ID:DTgdSNcd0
>>455
あれ、1回目が全選択になって2回目が解除でいいんでしょ?
最初から解除は>>437の設定でそれはだめだと言ってるんだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:41:41 ID:JTPo0ZZi0
>>451
IEと同じ挙動(範囲選択したURLをD&D不可)にする
設定や拡張は見たことがないなぁ。
1回余分にクリックして選択解除する使い方に
慣れるってのはダメなのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:42:55 ID:9pHoiQtU0
>>456
最初の状態→全選択
最初にこの選択状態にマウスを乗せる(一回目のクリック)→
乗せたまま範囲選択する。

これがしたいんでしょ。
Firefoxでこれをやると全選択のままドラッグされて、この全選択されたアドレス
が開かれてしまう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:43:06 ID:v7SXbY920
すみません、説明不足でしたね

IEはURLが全選択された状態でもマウスドラッグで文字列選択が可能です
Firefoxは文字列を選択できずIEでいえばアドレスバー左端のアイコンを
ドラッグしたような挙動になります

ここでは「選択文字列のドラッグ操作を抑止する方法」
というのが正しいのでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:47:07 ID:Vfcfk3+J0
>>443
だんだんスレ違いな様相を呈してきたように思いますが、
フリーズと一言で括らずに、もう少し状況を説明していただけると
どなたかがお答えできるかもしれません。

cpu使用率は0%ということでしたら、Firefoxをタスクバーに最小化したりというのはできるということでしょうか?
もしくは、何かとかのアプリケーションを操作したりはできますか?

>タスクマネージャを開いて強制終了してますが、
>まれにそれすら起動せず、電源ボタン長押しでPCを強制シャットダウン
>しないといけないときもあります。
タスクマネージャが起動しない、ということですか?
画面をクリックしても何も反応がなくなってしまう、ということですか?
Alt+F4(アプリケーションの終了) Ctrl+Alt+Del(タスクマネージャの起動ないしログオン情報の表示)
などで対処できませんか?

>PicLens起動して、下の灰色の点のところで画像を読み込んでいきますが、
>その途中で速攻で止まったり、まれに読み込んでも、
>水色の点の所をドラッグして移動しようとすると速攻止まります。
? ちょっとよくわかりません。スクリーンショットを撮って説明していただけると
どなたかがお答えできるかもしれません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:47:36 ID:DTgdSNcd0
>>458
やっと 意味わかった ありがと(´・ω・`)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:47:39 ID:Vfcfk3+J0
追記

また、PicLensの起動は、
・ツールバーから起動
・PicLens対応サイトでサムネイルにマウスオーバーで表示されるPicLensボタンから起動
の二種類ですが、どちらから起動されていますか?

少なくとも、OS再インストールが必要なの深刻な不具合だとは考えにくいと思います。
ただし、すでに指摘があったように、ハードが破損している場合は別ですが。

私のような灰スペックノートでも普通に動いていますし。
OS WindowsXP SP3
CPU P4M 1.80GHz メモリ 1Gb グラボ オンボード

これはただの勘なのですが、単純な操作のミスで「動いていないように見える(フリーズしている)」だけで、
正しい操作をすれば問題なく動作する、といったような気がします。

マウスホイールをくるくる回したりカーソルをぐいぐい動かしたりして操作できませんかねぇ……。
「ドラッグして移動」という場面が思い当たらないのですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:51:54 ID:9pHoiQtU0
>>459
俺には解決法は分からないんで無駄レスなんだけど、OperaでもFirefoxと同じ挙動
だね。
逆に言うと、アクティヴに表示されているサイトをブックマークツールバーに登録
したい場合、
IE→ページアイコンをドラッグしないとならない。
Firefox→そのままアドレスを引きずっていけばよい。

ポジティヴに捉え返してみたけど、こんな機能は確かにいらないなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:54:15 ID:T5z+RQkz0
>>459
ウザー IE使ってればいいんじゃない と言いたくなるw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:54:30 ID:gZMXzzuJ0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215410132/123-127 の人へ。
XStringBundle でググってみそ。多分 FireFTP が原因ちゃうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:58:16 ID:KRTcRba40
>>459
アドレスバーをクリックして全選択する前に
コピペしたい部分を直接範囲選択できない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:00:21 ID:Vfcfk3+J0
>>459
あら、そういうことでしたか・・・でもせっかく撮ったので一応。↓になれるわけにはいきませんかねぇ。

ttp://www.vipper.net/vip561026.jpg
ttp://www.vipper.net/vip561028.jpg
ttp://www.vipper.net/vip561030.jpg
ttp://www.vipper.net/vip561032.jpg
ttp://www.vipper.net/vip561034.jpg

自分はIE6のときからこのやり方だったように思うのですが。うーむ……。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:02:00 ID:Vfcfk3+J0
>>466
できるできる。ていうか、ロケーションバーの挙動って、サイトのテキストフォームと同じ挙動だと思うんだけどなぁ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:03:44 ID:9pHoiQtU0
>>466
おー、できるね。

urlbarにフォーカスがない状態で、urlbarの空白部分じゃなくて直接文字に
マウスカーソルをもってけば(最初からマウスで選択し始めれば)全選択状態
にならない、だから普通に選択できる。
全選択にしたいときは普通にフォーカスをurlbarにもってけばなる。

でもあれでしょ、全選択状態から選択したい気分になったとき困るって言うんでしょw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:04:28 ID:mWN6KAhm0
>>349
ありがとうございます
ご指摘通りjane側の設定でした
助かりました 失礼します
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:16:12 ID:DTgdSNcd0
>>448
youtubeが止まる原因はわからないな Flashのプラグイン最新にしたりして
試してみたら

gyaoはみんなIE TABかIE View (Lite)で見てるらしい
自分はGyaoReaderというので見てるから気にしたことないです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:21:46 ID:bcJR3lkn0
>>452
ブックマーク履歴?みたいの無効にしたかったんです
説明不足ですいません

おかげさまで無効に出来ました
どうもありがとうございました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:47:57 ID:7VDOitKm0
>>459
466の言うとおり、最初のクリックを離さずそのまま選択すればよいだけで、
そのやり方がしたいのであれば、全選択しなくて良い分、IEより手間が少ないんだから逆に使いやすくなるはず。

いまIEでもやってみたけど、べつに何も考えずその場で対応して操作してるもんだけど。
urlバーの中の文字を部分選択することなんてしょっちゅうあることじゃないし。
良いとか悪いとかじゃないけど、細かいことが気になるんだな。
いや、気になるのはともかく、何とかしたいと思うほどなのかと・・・どういう用途があるのかが気になる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:48:41 ID:7VDOitKm0
>>459です。失礼しました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:50:18 ID:DTgdSNcd0
>>453
HDDが壊れるときの症状で通常作業は問題ないのに
特定のベンチマークの後やゲームをした時に症状が出始めることもあるから
チェックだけはしておいたほうがいいね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:53:23 ID:1uGs6NhY0
FLASHの相性が悪くてエラーが出る場合は現在のFLASHとFirefoxをアンインストールした後
旧バージョンのNetscape用FLASHインストーラを入手,インストールとのことですが
IEは通常のIE用FLASH、FireにNetscape用でいいのでしょうか?
IE用のを入れてる時点でエラーが出るのでしょうか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:04:39 ID:Vfcfk3+J0
>>476
IE用のプラグイン(ActiveXプラグイン)とFirefox用のプラグインは全く別物です。
ですので、それぞれバージョンが違う場合もありえますし、片方だけインストールされている場合などもあります。
「Flash」と一つに考えず、IE用Flashプラグイン・FirefoxFlashプラグインという二つのもの、と認識してください。
Firefoxでの使用でエラーが出ることと、IE用プラグインには何の因果関係もありません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:08:27 ID:NMO/ogEQ0
>>476
その説明どこに出てるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:10:22 ID:NMO/ogEQ0
まとめサイトのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:27 ID:Vfcfk3+J0
>>477
追記。

「相性」などという曖昧な表現は、実はありえません。
ただ、Firefoxのバージョンと
FlashPlayerプラグイン(以下Flash)のバージョンの組み合わせ、
加えて使用するPC環境などによって何らかの問題が出てしまったりすることを簡単に言うと
「相性」と表現されます。

バージョン管理ができない(プラグインの仕組みなどをあまり理解されていない)方が、
「相性が悪いので旧バージョンを」というのは、少し矛盾してしまいますよね。

常に最新版が良い、というわけでもないというのが混乱される元だと思われますが、
(たとえば、Firefox3.0=現在の正式最新版にもバグがあるように)

FLashも「一つのアプリケーション」(便宜的な表現)だと考えていただければ、わかりやすいかもしれません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:16:10 ID:NMO/ogEQ0
いまは3なら最新の9.0.124.0でいいと思う
2は知らない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:21:07 ID:Vfcfk3+J0
よくよく読むと、「Firefoxをアンインストール」って、FlashPlayerくらいでブラウザ本体の
アンインストールをすすめる文章なんてどこにあるんだろう……。

でも、
Flash カクカク ニコニコ動画 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=Flash+%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP:official&client=firefox-a

で一番上にヒットするページ
Flash Playerのバージョン上げたら、ニコニコ動画がカクカク再生される(Firefox on Linux) - どらや記
ttp://d.hatena.ne.jp/dorayakitaro/20080306/p1
こういうサイトもあるくらいだから、どこかにそういう説明をしているサイトがあるのかもしれない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:32:02 ID:NMO/ogEQ0
面倒だから読まなかった (*^.^*)
けど多分他の項目とごちゃ混ぜになってると思う

例えばこことか
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0#u656be4e
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:37:31 ID:Vfcfk3+J0
>>483
うほっ。なんだこの項目w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:38:41 ID:Ve6+PWQjP
>>476

まず、Flash PlayerのアンインストーラでActiveXコントロールと、
Netscapeプラグインをアンインストール。

アンインストーラは↓のページの
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
Flash Player Uninstaller リンクからダウンロード。

次にこのページからFlash Playerをインストール。
ttp://www.adobe.com/go/getflash

インストールしたらバージョン確認。今なら、9.0.124.0のはず。
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

インストールとバージョン確認作業は、使っているすべてのWebブラウザで
個別に行なう必要がある。

9.0.124.0より古いバージョンを使うと、ページを閲覧しただけで
マルウェア(悪意あるソフトウェア)に感染する恐れがある。
罠Flashが広告バナーなどに仕込まれてて、少し前に騒ぎにもなった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:38:45 ID:KRTcRba40
>>459
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775
ここの今日の記事

aliceさん、ここ見てたのかな?
仕事が速いなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:39:56 ID:NMO/ogEQ0
>>483
この項目から少し下にかけて>>476で書いてあることが含まれてるね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:05:59 ID:Eg3Nj2F30
劇重なんですが少しでも軽くなる設定項目あったら教えてちょんまげ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:10:26 ID:NMO/ogEQ0
ちょんまげを斬る
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:10:46 ID:f+mbTWju0
>>487
うん "インターネットに接続しないで使用するのであれば" と言うこと,
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:16:41 ID:wBsg78nX0
Firefox 3でダウンロードが完了するたびに右下にメッセージが出ますが、それを出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
あと、ポップアップをブロックしたときなどに上に出るIEで言う情報バーのアニメーション(上から徐々に出てくる動作)を止めるにはどうすればいいのでしょうか。

よろしくおねがいします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:36:42 ID:tCiS6y6P0
>>462
そうではないです。私が書いているとおりです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:56:49 ID:gbPy6qaK0
>>491
試してないけど、名前からするとたぶんこれで行けるはず。
about:configからbrowser.download.manager.showAlertOnCompleteをfalseに、
browser.popups.showPopupBlockerをfalseにする。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:01:01 ID:Gs8qIq+j0
>>453
うちの環境では基本的に問題はないのだが、FEATHER2006と同時使用で落ちる。
おそらく、オバーレイかVGAドライバーかDirectXか使用してるVGAの相性問題だと思われ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:04:25 ID:9pHoiQtU0
>>493
それはステータスバーの方だと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:04:30 ID:T5z+RQkz0
>>493
横からdでした
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:15:56 ID:9pHoiQtU0
>>491
自分で調べられないなら警告メッセージは出しておいた方がいいと思う。

というのもなんなので、気が向いたらその「情報バー」の右についてるオプション
をクリックしてみることを薦める。
498493:2008/07/09(水) 22:35:34 ID:gbPy6qaK0
>>495
about:configでdownloadとblockを検索したら
それっぽいのが引っかかったから書いただけなんだ。
>>491
なんか間違ってたみたいだごめんね。
と思ったら、横トンされてるしよくわからん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:43:30 ID:T5z+RQkz0
>>498
>about:configからbrowser.download.manager.showAlertOnCompleteをfalseに

これは希望通りになったけど、もうひとつのは試してないから知らない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:44:47 ID:9pHoiQtU0
>>498
privacy. popups. showBrowserMessage→コンテンツエリアにメッセージを出すか出さないか

出さないとしたばあい[false]、ステータスバーにアイコンでブロックのしるしが出る。
これを出さないようにするには、browser.popups.showPopupBlockerをfalse

これらのことは、実際「情報バー」の横のオプションで「今後このメッセージをどうたらこうたら」
にチェックすると知らされる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:39:35 ID:wBsg78nX0
ありがとうございます。

>>497
自分のPCは糞スペなので動作がもっさりしていてうざかったので消したかったのです。
ただでさえFirefoxはメモリをたくさん使う上にCPUもたくさん使うのでIEの方が描写が早いんですけどね…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:33:29 ID:llR/SYGg0
3でFlash Playerをインストールしようとしてサイトの「今すぐインストール」ボタンを押したんだけど
出てきたウィンドウの下半分が表示されなくてインストールできないのですが・・・。

install_flash_player.exe を開く とかいうウィンドウ
1つ目のラジオボタンまでで切れてるんだけど・・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:37:01 ID:A4RyHKCw0
>>501
ダウンロード完了通知のアニメーションは、about:configから
alerts.slideIncrement と alerts.slideIncrementTime の値を
10と20みたいに増やすと軽くなるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:42:44 ID:++LrVUJI0
505502:2008/07/10(木) 00:52:29 ID:llR/SYGg0
>>504
すみません
502でどのサイトか書いてませんでしたが
駄目だったのはそこのリンク先のadobeダウンロードセンターです・・・。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:54:42 ID:++LrVUJI0
>>505
あら では「名前を付けてリンク先を保存」でしたらどうかな?
うちはいつも保存してからやってるから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:56:08 ID:++LrVUJI0
今すぐインストールを右クリして
508502:2008/07/10(木) 00:59:36 ID:llR/SYGg0
>>506,507
できました!

助かりました。ありがとうございます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:29:29 ID:Weg/WmSq0
Firefox3.0をつかってるんだがF7押してもキャレットブラウズモードにならないように設定できないものだろうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:24:33 ID:g22EY8vL0
>>509
http://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js#e1587e6d
↑を参考にしてuserChrome.jsを導入して

http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070628/1183002310
これを使うとか。試してみたけどちゃんと無効になったよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:36:28 ID:jK+h7mQI0
ぷにるみたいに右クリック+ホイールでタブ変更できるアドオンはありませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:36:29 ID:eQ/iELci0
> ぷにるみたいに右クリック+ホイールでタブ変更
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir#f4f025ae
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:50:04 ID:jK+h7mQI0
タブ上でホイール回して変更しか見あたりませんでした・・・
申し訳ありませんがどの項目を選択すれば良いかお教え願えませんでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:36:46 ID:SQAE0H6v0
FireGestures
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Finterface%2FFireGestures
Tab Mix Plus
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fbars%2FTab%20Mix%20Plus
右クリック+ホイールじゃなきゃだめの?
入れてオプションで試してみたらいいとおもうんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:40:42 ID:yD0SvwkB0
>>513
タブ上だけでなくて他のところでもそうしたいということなら

ttp://www.krickelkrackel.de/tabscroller/

マウスジェスチャも入れてるならホイールジェスチャ機能は切った方がいいかも
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:44:31 ID:Weg/WmSq0
>>510
ためしてみたけどよくわからん
解答ありがとね
517515:2008/07/10(木) 07:44:52 ID:yD0SvwkB0
マウスジェスチャも使うならAll-in-One Gesturesの方がいいわ
>>515は取り消しで
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:53:33 ID:/CEqwZv40
>>513
FireGesturesでもずばり出来るよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:01:36 ID:SQAE0H6v0
514のレスした後、不安だったから自分でも試してみた

>右クリック+ホイールでタブ変更 
これだけならFireGesturesだけでよかったね
余計なこと言ってごめんね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:45:48 ID:W3o03MOo0
【質問】
 ・複数のタブでサイトや画像や動画を同時に読み込んでくれない。一つサイトなどを読み込んでいると他のタブはそれが終わるまで待ち状態になってしまう。
  改善できる方法があれば教えてください
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:28:22 ID:KQs8+0t60
firefoxでIrvine用コンテキストメニュー拡張を使ってたけどfx3対応で
似た様な操作感覚の日本語化されてるダウンローダーってありませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:52:06 ID:/CEqwZv40
>>521
Irvine用コンテキストメニュー拡張が対応するまで
とりあえずDownThemAll!でも入れといたらどおかな?

Irvineで細かいことしたいときは直接Irvineの操作で
やればいいんだし うちはそうしてるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:55:04 ID:EuhXkJpc0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addons/versions/558
Irvine用コンテキストメニュー拡張のFirefox 3対応版はあるぜ。
ただしログインしないとインスコできない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:56:09 ID:/CEqwZv40
>>523
それが普通に出てくるのを待ってるの
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:09:16 ID:/CEqwZv40
Irvineの3未対応版も入れてるけど
使ってないやw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:33:56 ID:AE67YtLm0
>>521
Fx 2 で Irvine Context Menu 1.2 を使っていたのなら、install.rdf の maxVersion を
3.0.* にしてやればとりあえず動く。1.2 on Fx 3 では icrome.exe の(再)設定ができない
だけ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:46:05 ID:h8pNF+Xd0
もう1.3でてるよ、ただしログインが必要だけど。
Irvineはほとんど日本人しか使ってないから誰も審査しないんだろうな・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:50:12 ID:Fw/8lier0
3.0ですが、検索窓やフォームの履歴を、
指定のワードだけ削除したいのですが、出来なくなりました。
2までは通常Shift+Deleteで削除出来たのですが、
3.0にしてからは、その時限りは消えますが、
再度履歴をクリックすると復活しています。
どこの設定を弄れば良いのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:20:29 ID:C8MgyGIs0
FireGesturesをFirefox3.0で使っています
livedoorReaderで記事を読んでいて、ジュスチャーを使いたいとき
1回記事側でクリックしないとジェスチャーが効かないのですが
これを、どうにかする方法って無いのでしょうか?

Aiogだと、クリックしないでもジェスチャーが有効だった気がしたのですが・・
よろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:11:28 ID:2mXcD6l/0
Secure Login 及び GMarks を使ってます。もちろんアドオンは他にも入れていますが。

マスターパスワードを設定しているとき、
Fx3 を起動するとマスターパスワードの入力を求められますが、
GMarksで「自動サインイン」にチェックを入れていると2回入力しなければいけません。
(マスターパスワードの入力ダイアログが2つ出ます。)

1回で済ませたいんですが、これなんとかならないんですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:51:12 ID:eQ/iELci0
>>530
同じことをやってるけど、そうならないよ。
Gmarksのバージョンはいくつ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:00:51 ID:ZCXvTAoq0
いつのまにか検索窓がデフォルトで日本語ONになってるんですが
これを標準は日本語OFFにできるでしょうか?
Firefox3、Vista、MS-IME2007
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:12:24 ID:dc8iLN0k0
FLASH上でマウスジェスチャできるようにするgresaemonkyのスクリプト入れると、
コメントした後スクリプトが効かなくなったりと色々不便なんですが。(ニコニコの場合)
どうにかなりませんかね・・。
プニルではちゃんと出来てたんですが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:18:09 ID:QUyUxycZ0
どうにもなりません
プニルにお戻り!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:18:56 ID:M+ASzLwx0
1.コメントしない
2.ジェスチャはFlash外でやる
3.Sleipnirを使う
4.ニコ動を見ない
5.Flashを見ない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:36:05 ID:dc8iLN0k0
あきらめるしかないんですね。
了解しました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:43:07 ID:/CEqwZv40
でも本当 プニル使えばいいじゃんって感じのコメントだよ (^-^)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:43:49 ID:eQ/iELci0
>>532
ime-mode: inactive !important;
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:55:28 ID:ZCXvTAoq0
>>538
おお、ありがとうございます。
できました!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:11:06 ID:MarNmdFQ0
文字を検索バーにD&Dして検索したら二重になって検索されるんですがどうすれば直りますか?
例えば「あいうえお」をD&Dすると「あいうあいうえおえお」みたいになってしまいます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:22:41 ID:0Wj94Dnv0
元のレスは http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213876155/308 です。
(環境は、Windows、Firefox3、デフォルトテーマ、です)
(下のスクリーンショットはFirefox2用のテーマです)

ttp://novels.xrea.jp/wp-content/uploads/img_fx/netscape_windows_3.1.png
のようなスクロールバーにしたくて

scrollbarbutton[sbattr="scrollbar-up-top"],
scrollbarbutton[sbattr="scrollbar-down-top"],
scrollbarbutton[sbattr="scrollbar-up-bottom"],
scrollbarbutton[sbattr="scrollbar-down-bottom"] {
display: -moz-box !important;
}

とuserChrome.cssやuserContent.cssに書いてみましたが何も変わらず、
「Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 5」で質問したところ、

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213876155/316
> userChrome.css、userContent.css じゃなくて、
> テーマの global/scrollbars.css に直接記述したらうまくいったよ。
> 理由は知らん。
というレスをいただきました。

実際に試してみたところ、希望通りの表示になったのですが、
なぜこんなことが起きるのでしょうか。書き方が間違っていたりしますか?
jarファイル内を編集せずにuserChrome.cssやuserContent.cssに書くことで
希望通りの表示にさせたいのですがどうすればいいですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:28:27 ID:B52H0k/B0
テーマによって出来る、出来ないものがある。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:28:44 ID:jK+h7mQI0
>>513
沢山レスくれたようでほんにありがてぇこってす。今から試してみます。ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:16:39 ID:K2SXeGcX0
blue ice2,1にiFoxのようなスクロールバーを付けたいです。(XP、Fx2最新版)

scrollbars-MF.css
scrollbars.css
scrollbox.css
xulscrollbars.css
nativescrollbars.css

まずblue iceのchromeの中のtmp.xpiを適当にtmp.jarに名前を変えて
解凍。
次にifoxとblue iceの上の5つのcssを入れ替えて、jarファイルに圧縮して、tmp.xpiに名前変えて再起動。

この方法でやってみたのですが、上手く起動されません。
あと、jarファイルに圧縮できなくて(ラプラス使用)、lzhに圧縮してからjarに名前変えてます。

どなたかどこが間違ってるか教えてくれませんでしょうか。
前にblue ice1,24を同じように変えたときは、この方法で上手くいった覚えがあるのですが・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:32:45 ID:eQ/iELci0
>>541
俺も良く分からないんだけど、そのスタイルをuserChrome.cssに書いたとき、
すべてに対して効かないってわけではないよね。
例えばabout:configとかライブラリとかのchromeについては効いてると思う。
コンテンツエリアに表示したhtmlについて効かせるにはどうしたらいいのか、
ってことなんだと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:36:13 ID:vUZ8WYYp0
>>544
lzhに圧縮 ×
xpiもjarも中身ZIP

.xpiとか.jarを解凍出来なかったら.ZIPにすればいい
圧縮も.ZIPでする

圧縮するときは一つのフォルダにまとめてやるとだめ

入れ替えるCSSがあってるかどうかとかは知りません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:05:04 ID:MarNmdFQ0
>>540の原因に当たりそうなものどなたかご存じないでしょうか?
D&D関係の拡張は入れてないんですが・・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:06:50 ID:uA/4n7PG0
>>547
スパイウェアに感染してる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:07:54 ID:ETCRFWy40
>>544
scrollbarフォルダ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:08:23 ID:vUZ8WYYp0
テンプレどうり使用してる拡張とか書いたほうがいいんじゃないの
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:17:18 ID:eQ/iELci0
>>544
実物見てないから確かではないけど、もしiFoxのスタイルでスクロールバーに
独自のイメージなんかをつかってるんだったら、それも一緒に入れてやらないと
だめなんじゃないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:23:33 ID:MarNmdFQ0
すいませんでした、拡張は以下を使用しています

All-in-One Sidebar 0.7.6
BatchDownload 1.1.9
Custom Buttons2 2.0.7.6
Download Statusbar 0.9.6.3
FireGestures 1.1.2
FlashGot 1.0.4.2
Google Reader Watcher 0.0.12.1
IE View 1.3.7
InfoLister 0.10
Java Console 6.0.04
Java Console 6.0.05
Mitter Toolbar 2.0.0
OpenDownload 1.0.0 [disabled]
Organize Status Bar 0.6.2
Popup ALT Attribute 1.3.2008052801
Resizeable Textarea 0.1d
Resurrect Pages 2.0.2
ScrapBook 1.3.3.7
Screen grab! 0.95
Searchbar Autocomplete Order 1.1
SearchWP 2.2
Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
userChrome.js 0.8
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:24:08 ID:K2SXeGcX0
>>546
>>549
>>551

zip圧縮と圧縮をファイルごとやって
あとscrollbarフォルダも入れたら出来ました

どうもありがとうございます
忘れないようにメモしておきます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:37:25 ID:vUZ8WYYp0
>>552
>>548さんの言うとおりアドウェアぽいね
ttp://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=25833&rev=&&KLOG=169

一度チェックしたほうがいいかも
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:06:08 ID:ZNmdnNJU0
今使っているFirefoxの環境を
アドオンなども含め、別のPCにコピーしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:17:26 ID:uJPvyJHS0
>>555
・設定などを同期するアドオンを使う
・設定などをバックアップするアドオンを使う
・プロファイルフォルダをまるごとコピーする

アドオンは自分で探してね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:21:06 ID:ZNmdnNJU0
>>556
ありがとうございます
おすすめのものはありませんか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:24:46 ID:uJPvyJHS0
>>557
自分で探せっていう

Mozilla Re-Mix: Mozillaのオンラインサービス「Weave」をFirefox 3 Beta2で試してみました。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/74490936.html

ちなみに私は使ってないのでどんなのかわかりません。でも良く聞くアドオンだよね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:26:40 ID:MarNmdFQ0
>>548さんの書き込みを見てからスキャンしていたんですが何も検出されませんでした。
スキャン中にいろいろ試していたらどうやらuserchromeの
「search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js」というのが原因だったようです。
検索したらforFx3と言うのがあったのでそれと入れ替えたら正常に動作しました。
ご迷惑おかけしました、回答ありがとうございます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:28:28 ID:vUZ8WYYp0
症状が似てたね (^^;
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:28:57 ID:uJPvyJHS0
Mozilla Re-Mix: 高機能バックアップツール「Firefox Extension Backup / CLEO 1.0 」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/22290985.html
Mozilla Re-Mix: 拡張機能の「個別設定」をインポート・エクスポートできるFirefoxアドオン「OPIE」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/90165156.html

Weaveってブックマーク・その他を同期するサービスなんだねぇ。拡張とかも移したい、っていうなら↑かな。

でもプロファイルフォルダをまるごとコピーするのが手っ取り早いと思うのだけれども。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:30:44 ID:vUZ8WYYp0
OPIEではすべてきっちりではないから丸ごとがいいね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:37:09 ID:0Wj94Dnv0
>>545
レスどうもありがとうございます。
userChrome.cssに書いた場合に、about:configには適用されていることを確認しました。
htmlドキュメントエリアについてはuserContent.cssなんでしょうか?
既にuserContent.cssでも試していますが反映されず・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:47:59 ID:ZNmdnNJU0
>>558
一応ぐぐって出てきたのですが、評判がわからないので躊躇してました
この手のツールは入れるの怖いので・・・

>>561
CLEOっていうのが楽そうですね
試して見ます
ありがとうございます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:51:26 ID:uJPvyJHS0
なぜそんなかたくなに「プロファイルフォルダをコピー」することをこばむのだろう(´・ω・`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:52:38 ID:ZNmdnNJU0
>>565
プロファイルフォルダをコピーするだけでアドオンもコピーされるんですか?
それならそれでもいいんですが・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:56:35 ID:uJPvyJHS0
うん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:59:17 ID:ZNmdnNJU0
そうなんですか(´・ω・`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:59:47 ID:wOnrBhQM0
>>454
NozBackupなんかもいいんじゃなーい
あとFEBEてアドオンあるけどuserChrome.jsとか入れてると
それようのスクリプトを気をつけないといけないのが難点かも
コレ使ってプロファイルの複製は作ってみました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:00:50 ID:wOnrBhQM0
NozBackup×
MozBackup○

orz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:24:43 ID:ZgWt5hdX0
文字を検索バーにD&Dして検索できることを>>540のおかげではじめて知った。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:32:36 ID:D3jMFzkq0
ブックマークの「項目の表示順序」でフォルダを先頭に出来ませんか?(operaのように)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:39:47 ID:ZgWt5hdX0
>>572
名前順に並べ替えるとフォルダが頭にくるようだけど・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:41:55 ID:C8MgyGIs0
>>529
どなたかお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:46:33 ID:FEfCef7u0
【質問】
 ・Firefox3にしてから、外部アプリケーション(SkypeとかメッセンジャーとかJaneとか)で踏んだリンクが開くのがもの凄く遅くなりました。
  この遅さを改善したいのですが…。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave for Director
 ・QuickTime Plug-in 7.4.5
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
 ・RealPlayer Version Plugin
 ・Shockwave Flash
 ・Microsoft Office 2003
 ・iTunes Application Detector
 ・ATOK
 ・NPVeohVersion4 plugin
 ・MicrosoftR DRM
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IE View 1.3.7
 ・Japanize 0.8.11
 ・Stylish 0.5.7
 ・Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
 ・Veoh Browzer Plug-in 1.3
 ・Web Developer 1.1.6
【使用しているテーマ】
 ・rein 0.3pre
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:47:09 ID:FEfCef7u0
reinは0.3でなく3.0でした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:01:40 ID:vUZ8WYYp0
>>566
反対に丸ごとコピーでないとアドオンとかの設定は手動でやり直しだよ
OPIEはある程度できるけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:13:58 ID:FO0E0k6p0
>>563
スクロールバーに関する指定は
Firefox2では、userChrome.cssとuserContent.cssの両方に
同じ内容を書けばよかったんだけど、
Firefox3は全然効かないね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:26:59 ID:k9jusXe20
Firefox2.0.0.15ですがFirefox3と共存させて以来
Firefox2.0.0.15を先に開いて2chやメールからのリンクを開こうとすると
「Firefoxは起動していますが応答していません。新しいウインドウを
開くにはまず既存のFirefoxを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」
とアラートが出てしまいます。
これを以前のように開いているブラウザに新しいタブで表示させるにはどうすれば良いでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:32:02 ID:htk+9lK60
>>577 grep置換じゃダメなの?
581578:2008/07/11(金) 00:35:36 ID:FO0E0k6p0
>>563
なんかtrunkのときからすでにダメになってたみたいだ。

Bug 424184 ? Can no longer style scrollbars from userchrome.css or usercontent.css
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=424184
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:40:52 ID:1rHnwhvj0
【質問】
検索バーに漢字と入力したくて
かんじ→変換→エンターと操作すると
何故か漢字漢字と出力され速攻検索開始されてしまいます(検索結果は漢字1個のみの結果)
これを直すにはどうすればよいでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・Adobe Acrobat
 ・MicrosoftR DRM
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】
 ・デフォ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:50:10 ID:pdTW3Rvi0
ノート(hp nc6000)にFirefox3をインストールしたんだけど、
タッチパッドのスクロールがFirefox3だけでできません。
スクロールしようとしても、アニメーションがでるだけなんです。
有効にすることできますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:11:41 ID:Ij7JB6TK0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:14:49 ID:c0BqKIzn0
>>582
それって確かスパイウェアじゃなかったかな?
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/002577
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:27:55 ID:YZ4y71iB0
>>580
ごめん grepは知らないや
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:31:12 ID:YZ4y71iB0
>>582
>>554でも話題出てたね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:38:04 ID:bJUTteyS0
3.0にしてから、やたらとHDDにアクセスするようになった。
プロファイルの一部を削除するという方法も試してみたんだが、
当該ファイル2つのうち1つしか見つからず、その1つを削除してもうまくいかず…。

あと、トラックポイントの横スクロールも2.0と3.0を共存させるようになってから無効になって、
自分で設定してみてもどうもうまくいかない。

誰か解決策があったら教えてください。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:04:32 ID:b4zcD9nx0
>>579
多分デフォルトのブラウザ設定がおかしくなってるから、
Firefox2をデフォにするなら一度IEをデフォに設定してから、もういちどFirefox2に設定しなおしてみ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:06:31 ID:b4zcD9nx0
↑あぁ、全角・・・
フォント変えてから全角がわかりにくくて・・・みにくくてすまん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:06:53 ID:YZ4y71iB0
grep調べて見たけど余計面倒そう 丸ごとコピーでいいんじゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:12:34 ID:b4zcD9nx0
>>588
ライブブックマークを使ってないとして、ほっといてもそのうちおちついてくるけど、
オプション→セキュリティの攻撃サイト、偽装サイト何たらを切る。
わたしは攻撃サイトのみ切ってるけど、今はほとんどカタカタいわなくなった。

横スクロールはしらね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:56:03 ID:fVA4+WhM0
>>529
どなたもわからないっぽいですね・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:06:09 ID:3rDFq9Xp0
>>593
RSS系の拡張があるから、livedoorReaderなんて使ってるの居ないんじゃないの。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:05:29 ID:1+VvLjkz0
Youtubeやニコ動を見る時に
動画部分をウィンドウ化して
ブラウザから分離できるアドオンはないでしょうか

ワイドスクリーンで
画面右半分でブラウジングしながら
左半分で動画を見たいのです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:24:43 ID:OQYIILdK0
>>593
何のジェスチャで試せばいいのかよくわからんが、とりあえず更新とキープレスジェスチャは問題なかったよ
なんか他の拡張が干渉してるとかじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:06:34 ID:hYXx331V0
インストールして起動しようと思ったら

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader697718.jpg

こういう表示が出て起動することが出来ません
何回インストールし直しても同じです
どうすれば起動出来るのか教えてください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:07:42 ID:cfM9KixL0
>>597
俺も一回なった事あるよ
プロファイル作り直した
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:09:51 ID:hYXx331V0
>>598
その辺もちょっと分かりません・・・
どうやって作り直せば良いんですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:16:02 ID:cfM9KixL0
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:46:12 ID:Lw76Vi/C0
Firefox3ってリンク抽出は出来ないんですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:49:34 ID:5d/0U/hf0
ページ設定の「余白」の単位が「インチ」になっています。
「センチに」したいのですが、方法を教えてください。
ヘルプで検索してみましたが、引っかかりませんでした。

Firefox 3です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:19:56 ID:xThcy8rg0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:21:01 ID:dBPdpD760
>>601
拡張入れればできるよ。
いろいろあるけど、たとえばLinkyとか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:25:45 ID:zULj7z520
2.0.0.15です
画像を保存した後などに数秒間フリーズするのですが対処法はありませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:27:51 ID:Dr6l6PQ00
印刷のヘッダとフッタのフォント(family,size,weight,style...)はどうやって設定するのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:01:01 ID:wKlYGzGD0
なんか、http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/latest-2.0/
のリンク先が、2.0.0.14のままになっているのですが、
こういうのって、どこに報告したらいいんでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:11:29 ID:xThcy8rg0
>>606
12point のsans-serif固定
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:27:11 ID:Dr6l6PQ00
>>608
それがデフォの値で、こちらでは変えられないということでしょうか?
どこ見ればいいですか?
ていうか、俺のとこだとどうみてもserifなんだけど・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:30:21 ID:xThcy8rg0
>>609
ハードコードされている。
実際のフォントは, 現在の言語のsans-serifに指定しているものになる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:33:26 ID:Dr6l6PQ00
>>610
どうもありがとう。
でもなんでハードコードしちゃうんだろう・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:34:53 ID:xThcy8rg0
>>609
>>608, >>609のsans-serifはserifの間違い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:38:57 ID:Dr6l6PQ00
>>612
了解です。
変えられない以上、serifでもsans-serifでもmonospaceでも同じですよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:45:22 ID:U1CvPpbZ0
>>578,581
Firefox3からはスクロールバーに関するCSSは
スキンファイルを直接変更しないといけないようになった、
ということでしょうか?
スクロールバー周りだけ?
615602:2008/07/11(金) 16:14:30 ID:5d/0U/hf0
>>603
ヘルプで表示されるページだけ見てました。ありがとうございました。

ただ、「print.printer_プリンター名.print_paper_size_unit」はどこにあるんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:17:20 ID:uVNZpi0l0
Fx3未対応のアドオンをいれる方法ってどうすればいいんですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:18:31 ID:2uItjmIB0
>>615
ヘルプを読もうね。

about:configで設定しろということじゃないのかね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:20:14 ID:2uItjmIB0
>>616
自分でそれがわからないのなら、無理に入れてもトラブルの元になるだけだと思うのだけれども。

いろいろ方法はあるけど、nightly tester toolsが一番簡単かな。
ただし、インストールできるようになるだけで、「未対応のアドオンが正常に動作する」とは限らない。
だって「未対応」なんだからね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:20:45 ID:NuNjGsg20
>>613
>>610のように, オプションの現在の言語のserifのフォントを変えればいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:28:23 ID:Dr6l6PQ00
>>619
font-familyだけなら(sizeとかもおkなのかな)それでもいいんでしょうけどね。
いずれにせよ不便すぎますよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:31:10 ID:2uItjmIB0
印刷したいときはIEでやればいいんじゃね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:32:25 ID:NuNjGsg20
>>620
確かに, 開発者の都合の良いように作っているように見える。
しかしながら, 印刷用のCSを備えているサイトも少ないし, ブラウザの印刷機能に期待するのが間違いかもね。
623602:2008/07/11(金) 16:38:32 ID:5d/0U/hf0
>>617
おかげで見つかりました。

が、変更しても変化が無いです。
624602:2008/07/11(金) 16:39:12 ID:5d/0U/hf0
>>617
おかげで見つかりました。

が、変更しても変化が無いです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:39:55 ID:Dr6l6PQ00
>>622
確かに以前に比べると最近ではウェブ・コンテンツを印刷する機械はめっきり減った
んだけど、とはいえそれでも印刷しておきたいものもあるわけで。
で、日付とかアドレスとか、まあなんでもいいんですが、ヘッダ・フッタのこの有様は
昔のFAXのそれを思い起こさせるんです。
気にしなきゃいいんですが、一度気になると気になります。
626ひみつの文字列さん:2024/07/01(月) 04:00:11 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
627602:2008/07/11(金) 16:54:24 ID:5d/0U/hf0
何度かやっていたら、反映されました。

お騒がせしました・・・
628626:2008/07/11(金) 16:54:50 ID:PkOQq6pl0
追加でテンプレです。長くなるので、使用していない拡張は省きました。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 0.7.5.5
Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5.5
CacheViewer 0.4.7.1
Cookie Button in the status bar 0.9
Download Statusbar 0.9.6.3
FireGestures 1.1.2
Greasemonkey 0.8.20080609.0
IE Tab 1.5.20080618
InfoLister 0.10
Link Alert 0.8.2.1
Nightly Tester Tools 2.0.2
NoScript 1.7.6
RefControl 0.8.11
Restart Firefox 0.3
Sage 1.4.2 [disabled]
Sage-Too 1.0.0
Save File to 1.0
Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
Update Notifier 0.1.5.4
Veoh Browser Plug-in 1.3
ViewSourceWith 0.2
ニコニコ動画ダウンローダ 0.5
629626:2008/07/11(金) 16:55:29 ID:PkOQq6pl0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
IE Tab Plug-in
Java(TM) Platform SE 6
Mozilla Default Plug-in
NPVeohVersion4 plugin
Shockwave Flash

【使用しているテーマ】
 ・Abstract Classic
Aero Fox
Default
NASA Night Launch [selected]

テンプレとはいえこんなに長くなってしまってすみません・・・。(´・ω・`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:13:28 ID:NuNjGsg20
631626:2008/07/11(金) 17:30:27 ID:PkOQq6pl0
すみません、>>626に間違いがありました。

×「データ流出防止の為プログラムを停止しました」
○「データ実行防止の為プログラムを停止しました」

でした。

>>630
ありがとうございます。チャートを試してみたいと思います。ただ不定期に起きる
現象なので数日間なんともないこともあります。拡張を一つずつ検証したり
していると時間がかかりそうですね・・・。

また何か情報やアドバイスがありましたよろしくお願いしますm(_ _)m

632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:19:49 ID:2uItjmIB0
>>631
エラーのダイアログが表示されているときに ctrl+cを押すとダイアログの内容がコピーされるから質問するときに便利だよ、と。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:29:56 ID:2uItjmIB0
>>631
どうもFlashのDLLとDEPが絡んだ問題のおようです?

Firefoxが終了時にエラーを起こす問題(その後) | sabolamatic
http://www.036style.com/sabolamatic/2008/07/01_14173.php

Firefox3をインストール[設定やアドオンの移行方法] | Web scratch
http://web.zgo.jp/2008/0515/res187/

DEP Flash firefox - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=DEP+Flash+firefox&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP:official&client=firefox-a

自分はXPなので詳しくお答えできませんが、おすすめできない方法としては、DEPをとめるのが手っ取り早いかもしれません。
※セキュリティは下がります
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:30:44 ID:2uItjmIB0
おようですってなんだよ(´・ω・`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:37:17 ID:2uItjmIB0
>>633
追記。

1つめのサイトに続きがありました。
Firefoxが終了時にエラーを起こす問題(その後2) | sabolamatic
http://www.036style.com/sabolamatic/2008/07/05_16198.php

で、やってることはFlashPlayerを10 beta 2にするということですが、10 beta 2はまだ正式版ではないので、これも自己責任で。
まぁ、ネットで得た情報なんてどれもこれも自己責任なわけですが……。

ちなみに自分は10 beta 2を使ってニコニコ動画を閲覧できています。
私の詳細なPC環境は省きますが、今のところ不具合はありません。
10の正式版リリースも近いらしいので、致命的なバグなどは(たぶん)無いと思っていいかとおもいます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:38:53 ID:Rx/+DlNV0
これ以上すすまずニコニコが見れません
少し前まで見れてましたが急にこうなりました
フラッシュプレイヤー入れなおしても無理でした。
ちなみにIEでは見れます。
分かる方お願いします。
http://www.uploda.org/uporg1536627.jpg
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:45:14 ID:08WhTkPN0
ようですの丁寧語だろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:53:16 ID:2uItjmIB0
>>636
Q.Flashが(ニコニコが/つべが)見れない><
A.Firefox用のプラグインは入れました?
 IE用(ActiveXプラグイン)だけだとだめですよ。
 こちらから
 ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
関連
 Q.もうプラグイン入れてるんだけど
 A.アンインストール → インストール

ついでに
1. ブラウザを閉じる
2. NPSWF32.dllファイルを検索
通常は C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\NPSWF32.dll
もしかしたらここにもC:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\NPSWF32.dll

3. 見つかったNPSWF32.dllを全て削除(ブラウザ類が閉じてないと削除できない)
ブラウザを閉じていても使用中で削除できないと言う場合はunlockerというフリーソフトを入れてみてください。
4. uninstall_flash_player.exe を使用してFLASHを削除
5. 最新版のFLASHプレイヤーをインストール

アンインストーラもインストーラも上記のサイトにあります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:01:47 ID:OQYIILdK0
>>636
>>638で書かれてるけど、アンインスコしてからインスコし直すのが一番確実
ちなみにようつべとかはどう?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:13:01 ID:2uItjmIB0
重複になるけどFlashの説明ページ改訂してみたよ。読んでみてね。

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的) - Flash
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/pages/20.html
641530:2008/07/11(金) 19:25:15 ID:+AI7mxiw0
>>531
0.9.10 b3

その前はアドオン管理画面から更新して最新版にしてたけど同様でした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:44:26 ID:Rx/+DlNV0
>>638
いろいろ試しましたが出来ませんでした><
>>639
ようつべは見れますし、他の動画サイトも見れます
ニコニコだけが見れない状態です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:48:16 ID:QtOeRZwU0
>>642
ニコニコの動画ページを開いたときに何て表示されて
いるのか詳しく説明するか、SSをUPしないと分からんよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:52:16 ID:HZDjggQE0
>>642
Stop AutoPlayとかFlashblockみたいな、
Flashを止める拡張入れてるとかってオチじゃねーだろうな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:52:48 ID:Dr6l6PQ00
>>641
Fx3で同じバージョンで使ってるけど、マスターパスワードは起動時に一回しか要求されない。
新規プロファイルで試したけど同様。
おそらくそちらの環境に原因があるんじゃないかと思う。
どうにかしたいなら自分の環境を晒すか>>2、自分で新規プロファイルを作るなりして原因を
特定したらいいと思う。
646601:2008/07/11(金) 19:54:19 ID:uG1oqlQ00
>>603
ありがとうございます。
色々探してみたいと思います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:00:43 ID:Rx/+DlNV0
>>643
>>636じゃだめなの?

>>644
そんなオチではありませんでした
急にみれなくなったんです
見れていたときと見れなくなる間になにかプラグインや拡張を入れた覚えはありません
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:18:35 ID:12RE8JFa0
>>647
フラッシュプレイヤーのアンインスコ→インスコでダメなら
>>2のテンプレ書いてもらって>>4の不具合診断チャートでもやってもらうくらいしか

フラッシュプレイヤーが10のベータ版とかいうオチはないよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:26:17 ID:Dr6l6PQ00
殊更オチを探すなよw
650530:2008/07/11(金) 20:31:24 ID:+AI7mxiw0
>>645
とりあえずこんな感じですねぇ。
また暇な日にアドオン入れ直しとかプロファイル作り直しとかやってみようと思います。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

アプリケーション: Firefox 3.0 (2008052906)
OS: WINNT (x86-msvc)

合計: 18

- ConQuery(mod-3) 1.7.3
- Copy URL + 1.3.2
- Ex Bookmark Properties 2.6
- Extension List Dumper 1.14.1
- Gmail Manager 0.5.5
- GMarks 0.9.10b3
- Irvine ContextMenu 1.3
- Link Evaluator 0.9.9.6
- Locationbar^(2) 1.0.3
- Menu Editor 1.2.6
- PrefBar 4.1.1
- RAMBack 1.0
- SearchStatus 1.25
- Secure Login 0.9.2.5
- Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
- Tagging For Multiple Bookmarks 1.6
- TagSifter 3.0
(無効)
- テキストリンク 2.0.2008052801

651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:37:33 ID:Dr6l6PQ00
>>650
俺が使ってるのはGmailNotifierなんだけど、Gmailを起動時にチェックに行く設定
にしてる。
このLoginのためにGmarksなしで起動してもマスターパスワードって起動時に
入れなきゃならないよね。
で、GmailNotifierの場合、Gmarksと併用してもパスワードは一回で済むんだけど、
GmailManagerだとどうなんだろ。
もしかしてGmarksとGmailManagerとがそれぞれパスワード求めてたりとかしないかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:41:04 ID:Rx/+DlNV0
>>648
>>4の新規のプロファイルを作成したら見れましたが
元のプロファイルにもどしたら見れません。これで原因は分るのでしょうか?
それとも初期化という形でしか解決できないのですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:41:45 ID:3MkPLOkg0
BatchDownloadを使ってwebページ上の画像落としてるんですが
すべての画像をバッチ処理でダウンロードを選ぶと
urlの最後にsがついてる画像が小さいままで落ちるんでそれをs消したurlで落とすにはどういう設定がいるんでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:58:21 ID:RoyYVDkh0
Javaのアップデート(6update7)来てるみたいですが特に問題ないですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:59:42 ID:2uItjmIB0
>>652
なんのためのチャートなんだ。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8
新規プロファイルで問題なしということは、
拡張(ないしは付随する設定)などが問題点ということでしょう。じゃあ、どの拡張(ないし設定等)が問題なのか、
一つ一つチェックしてください。

SS見るからに、Flashが表示されていない(読み込まれていない)ように見えるから、
Adblock Stylish Noscript(は関係ないか)などで、Flashがロードされていないんじゃあないですかねぇ。
あとは「何故だか知らないけどFlashPluginが無効になってる」とか。
まぁこんなように問題はいろいろと考えられるわけで、どういった問題かを知るための効率的な方法の一つとして、
不具合診断チャートがあるわけで、ぜひ活用して、それからアドバイスを求めてくださいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:59:57 ID:TSrMPCEa0
Fx3でAdblock++を使うのは諦めたほうがいいのでしょうか?

ttp://benki.tank.jp/xpi/Adblock++_fx3_0.1.6.xpi
一応ここから最新版?が手に入るようですが
対応してないとのことでインストールできませんでした

強引にインストールする方法もあるみたいですが
Fx自体に不具合が起こったら怖いので勇気がでません・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:00:33 ID:2uItjmIB0
>>654
なんか問題ある、とかないとか。本スレで不具合報告見かけたのと現状で特に問題が無いのでまだ見送ってます。
658626:2008/07/11(金) 21:04:09 ID:PkOQq6pl0
>>635
詳しくありがとうございます。紹介して頂いたページを見ましたが
私の問題と似たような感じですね。フラッシュ関係が怪しいとは思っていましたが・・・。
取り合えず、flashプラグインの再インストールで様子を見て、それでだめなら
ベータ版を試してみたいと思います。有難うございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:32 ID:2uItjmIB0
>>656
作者さんは病気で(?)サイト休止したようですので、今後引き継ぐ人がいない限り、
更新はされないでしょうね。
また、強引にインストールして「使用できている」という報告は見たことがありますが、
もちろんご懸念の通りに不具合が起こる可能性も十分考えられます。

ですので、代替アドオンを探されてみてはいかがですか。
これは私の感想ですが、AdblockPlusで、初期フィルタ無しで、
自分で目に付いたものを追加+まとめサイトのフィルタという使用状況で特に重いと感じたことはありません。
環境はXPの低スペックノートです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:08:10 ID:Rx/+DlNV0
>>655
Firefox気に入っているのでがんばって調べてみます。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:10:31 ID:3MkPLOkg0
>>653
自己レス
自己解決
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:16:12 ID:2uItjmIB0
>>661
後の人のためにどう解決したのか書いていこうじゃないかブラザー
663654:2008/07/11(金) 21:17:53 ID:Xtx8O4650
>657
即レスありがd。本スレ覗いてみつつ様子見しますノシ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:28:55 ID:GgCVH0gX0
すみません。
ダウンロードしたときに
常に使うメール?のチェックをGmailに設定してしまいました。
outlookに戻したいのですがやり方を教えてください
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:29:48 ID:4H+frk1A0
firefox3でクリック済みのリンクの色が変わらないんですが・・・なぜでしょう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:33:21 ID:q6oqoi/d0
検索バーの履歴って残せないんですかね
毎回入力すんのメンドイす
667665:2008/07/11(金) 21:35:37 ID:4H+frk1A0
すみません、解決しました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:36:30 ID:NuNjGsg20
>>665 >>666
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
669530:2008/07/11(金) 21:49:55 ID:+AI7mxiw0
>>651
Gmail Managerは自動でログインしないようにしています。
パスワード記憶してないですし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:59:57 ID:QPtQuQxE0
>>669
Gmail Manager無効にしたらどうなるん?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:06:50 ID:Rcja7wlb0
ボタンクリックでクリップにコピーするジャバってこのブラウザだと動かないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:09:04 ID:12RE8JFa0
>>671
日本語でおk
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:13:22 ID:HgdPKQVdO
>>672
ボタン押下でクリップボードにテキストをコピーするJavaScriptのことだろうね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:27:24 ID:Rcja7wlb0
あーそれ
どうなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:30:27 ID:Dr6l6PQ00
>>669
こちらでも新しいプロファイルにGmarks、GmailManagerを入れてみました。
関係なかったみたい。で、相変わらず俺のとこでは症状を確認できず。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:37:49 ID:QPtQuQxE0
拡張スレで誘導されたのでこちらでも質問させていただきます。

ドラッグ&ドロップで検索できる拡張機能で、複数(2つだったかな)の
検索エンジンから検索できるものがあったと思うのですが、心当たりの
ある方いらっしゃいませんか?

どうしても思い出せなくて困っています。
よろしくお願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:41:53 ID:EX8Qe8Ne0
>>674
JScriptの機能だからFirefoxでは出来ない。
そもそもコピーボタンなんざ必要性を感じないんだが。Ctrl+Cで事足りるし。

※XPCOMを用いれば同様の機能を使えるが、chrome特権が必要。
  つまり、結局Webページでは駄目。
678530:2008/07/11(金) 22:46:38 ID:+AI7mxiw0
>>670
無効にしても同じです。

>>675
原因不明ですね。今度新規プロファイルでやってみます。
プロファイルの保存場所をDドライブにしたのは関係ないですよね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:50:45 ID:NuNjGsg20
>>678
>今度新規プロファイルでやってみます。
>プロファイルの保存場所をDドライブにしたのは関係ないですよね。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:00:13 ID:Dr6l6PQ00
>>678
それは関係ないと思う。俺のもプログラムフォルダとプロファイルとはまったく
別のドライブにあるし。
681530:2008/07/11(金) 23:09:33 ID:+AI7mxiw0
アドオン無効にしたり有効にしたりやってるうちに、
一つ気付いたことがあります。

サイドバーでGMarksを表示しているときだけ、
Fx起動時にマスターパスワードを2回入力することになります。
(一見、一つの入力ダイアログだが、実は入力窓が2つ重なって出ている。)

Fxのブックマークや履歴を表示させていれば1回だけで済みます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:12:46 ID:Dr6l6PQ00
>>681
おk、俺のとこでも確認した。
683530:2008/07/11(金) 23:12:47 ID:+AI7mxiw0
>>679
そのフローチャートで言うと原因はGMarksでアップデートを待てということに・・・
しかし、同じアドオンを使用して問題ないという声もあり・・・
振り出しに戻る感じじゃないですかね。
684530:2008/07/11(金) 23:15:12 ID:+AI7mxiw0
>>682
あー!良かった!って良くないですがw
でも再現することが確認できて、なんか安心です。
もしバグであったら、そのうちバグレポートが出るかもしれませんね。
本当は私が報告することが出来ればいいのでしょうけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:15:19 ID:Dr6l6PQ00
一秒違いだったorz

もっぱらツールバーを使ってて、サイドバーを開けたことなかったから気づかなかった。
どうしてなんだろうね、確かにサイドバーに読み込んだまま再起動すると二回マスター
パスワードを要求される。
686530:2008/07/11(金) 23:22:10 ID:+AI7mxiw0
改善されることを願いつつツールバーを活用したいと思います。
丁寧な返答有難うございました。
解決はしませんでしたが、スッキリしました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:30:08 ID:NuNjGsg20
>>686
結局お前の環境, 使い方の問題だったわけ, 情報の後出し良くない事例だね。 不具合診断チャートぐらい実行しとけよ。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8
688530:2008/07/11(金) 23:43:57 ID:+AI7mxiw0
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:45:17 ID:Dr6l6PQ00
>>687
使い方の問題っていっても、サイドバーの開け閉めなんて普段あんまり意識しない
ものでしょ。不具合診断チャートをやってたとして(やってみたみたいだし)対して
変わりなかったんじゃないかな。
それはそうとサイドバーって結構使う人多いんだねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:47:56 ID:slYEL8ZU0
exeを踏んでもIEやオペラみたいに実行のボタンが無いんですが何とかなりませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:59:29 ID:NuNjGsg20
>>688
どういう使い方してるかはお前が一番知っているじゃないの
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:06:11 ID:5QFW9tv10
>>690
インターネット上のexeを直接開くの?

自分はダウンロード後保存フォルダを開くのダイアログが欲しくて
DownThemAll!を通常のダウンロードに使ってるけどこれでも出来るよ
PHPとかのでたまにダウンロードするとhtmlのファイルしか落とせないときあるけど

でもインターネット上のexeを直接開くことは考えたことないな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:23:32 ID:o7VpqM1t0
【質問】
Firefox入れました。
Windows Media Player Firefox Pluginを入れました。
MIDI再生するときに、プラグイン入れろとか出てくるのですが、
どうなってるんですか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:36:58 ID:WBWeYoO+0
すいませんあのBookmarkDD のアドオンを追加して火狐3なので強引にインストールしたんですが重複検索が使えません何とか使える方法はないですか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:45:24 ID:3l0rIqqs0
>>694
強制インスコは「インスコできるだけ」「動くかどうかは拡張次第」なので
そのBookmarkDDとやらは動かない方だったというだけでしょう

使う方法ですが、Firefox3に対応したバージョンが出るのを待つしかないでしょう
Firefox2のブックマークはただのhtmlでしたが、Firefox3のはsqliteでデータベースになっています
ブックマークの形式がまるで違うのでどうやっても動かないと思われます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:55:52 ID:WBWeYoO+0
>>695わかりやすい説明ありがとう火狐3対応版出るまで我慢する(´・ω・`)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:04:19 ID:J3QYC/Cl0
>>695
「動くかどうかは拡張次第」、安全かどうかも拡張次第ではまずいので、
セキュリティとコンパチビリティにチェックかける様にしたんだろうけど、
「強制インスコ」は普及しまくりだね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:42:49 ID:PL/Wf3nY0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0です。
起動時に前回開いていたタブを復元するときに一々更新せずに
キャッシュから読み込むようにできませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:45:52 ID:n58FjNMO0
塞がれたセキュリティホールを自ら開けてしまうようなことは人には薦められん。

[Mozilla] 塞がれたセキュリティホールを開けろという人々
http://maguroban.s41.xrea.com/diary/diary.xcg?Date=2008-05-18#2008051800
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:02:21 ID:ewv6P91l0
IEでいうところのCookieファイルはどこにあるのでしょうか

バックアップしたくても見つからない・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:07:41 ID:J3QYC/Cl0
cookies.sqlite@プロファイルフォルダ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:10:39 ID:J3QYC/Cl0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:12:24 ID:J3QYC/Cl0
ごめん、まとめサイトのは古い、っていうかFx3向けではないみたいだ。
こっち↓
http://kb.mozillazine.org/Profile_folder_-_Firefox
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:20:09 ID:4i+VWZ5A0
Paste and Go 2 0.3.4.3 を使っていて
右クリックした時にでる「貼り付けて移動」や「貼り付けて検索」の左側にあるアイコンを消したいのですが
userChrome.cssにどう書けばいいのでしょうか。どなたか教えてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:26:28 ID:w62/ppiO0
タブミックスプラスはもう開発やめたんですか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:49:59 ID:J3QYC/Cl0
>>704
#pg2-go-menuitem .menu-iconic-icon,
#pg2-search-menuitem .menu-iconic-icon {
display: none !important;
}
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:50:29 ID:Ux1iJTIj0
またTab Mix Plusか・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:57:15 ID:5QFW9tv10
>>705
開発してるよ
ttp://tmp.garyr.net/forum/
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:23:05 ID:+ohcAfFm0
質問です。
プラグインのWindows Genuine Advantageがユーザー保護のため
無効化されています。とでて、有効化できません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:27:08 ID:4i+VWZ5A0
>>706
助かりました。ありがとうございます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:44:18 ID:ewv6P91l0
>>703
ありがとう

そこ読んだけどプロファイル自体が表示されてなくて、
about:configで非表示を表示に変えたらcookies.sqliteファイルも出てきたです

これでバックアップ完了します
助かりました
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:57:15 ID:J3QYC/Cl0
>>711
?
> about:configで非表示を表示に変えたらcookies.sqliteファイルも出てきた

俺には何のことやらさっぱり分からんorz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:33:33 ID:sa/4Qjwv0
なんだか他の話題で盛り上がって流れてしまったので

>>676
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:51:23 ID:Mig6FAn+0
今日もガクリ('A`) » Firefox 3 : ロケーションバーにマルチバイト文字を入力
http://blog.zodiac.vc/?p=78

この問題についていろいろ調べていましたが、いまだ解決策が見つかっていません。

検索エンジン・キーワードについて - hogehoge
http://d.hatena.ne.jp/teramako/20080426/p2

のように検索エンジン登録すればロケーションバーでもマルチバイト文字が使えましたが、
検索エンジンプラグインが用意されていない(mozillaで配布されていない)サイト(たとえば、
http://www.domo2.net/)の場合はどうしたらいいものでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:53:58 ID:Mig6FAn+0
ただし、検索バー使うという解決策は無しで。
ロケーションバーにマルチバイト入れてもサイトの検索サービスを利用できる方法を探しています。
716714:2008/07/12(土) 06:58:25 ID:Mig6FAn+0
情報の小出しごめんなさい。環境はFirefox3です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:34:55 ID:sa/4Qjwv0
>>715
? ??
検索バーに登録して、キーワードを設定してもロケーションバーで使えないの?
vimperator使ってないからよくわからないけど。
検索エンジンの追加はAdd to Search Bar 1.7使ってる。
2chスレッドタイトル検索も登録できる。

というか論点がずれている?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:45:49 ID:e+WdpMI90
Firefox3使ってるんですが、火狐のダウンロードについて教えてください。
何かをDLするとfoo.extとfoo.ext.partの2つのファイルが出来て、DL完了すると後者は削除されますよね。
昨日あるファイルをDLしながら寝たのですが、起きたらDLは完了してたのに.partのファイルが残ったままでした。
ダウンローダのとこにはキャンセルされたとも、エラーになったとも書いてないのですが、
これは正常にダウンロードできたのでしょうか?
719714:2008/07/12(土) 08:53:49 ID:Mig6FAn+0
>検索バーに登録して、キーワードを設定してもロケーションバーで使えないの?
それは出来るんですが、mozilla公式でサーチエンジンのプラグインが登録されていないサイト
の場合の登録の仕方が分かりませんでした。

しかし、Add to Search Bar 1.7で登録でき、無事ロケーションバーからマルチバイト文字での検索に成功しました。
拡張は少なくしたいので、ソース読んで自分でやってみようと思いました。
ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:11:45 ID:ACKTT7DM0
>>719
検索バーに登録するときだけAdd to Search Barを有効化
しておけばいいんじゃないのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:58:53 ID:Ki/B1+Oq0
Firefox3で戻る進むボタンの大きさをcss等で変える方法があれば教えて頂けませんか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:09:43 ID:WoZxzSmJ0
>>721
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] toolbarbutton {-moz-appearance: toolbarbutton !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #unified-back-forward-button {-moz-padding-start: 0px !important; -moz-padding-end: 0px !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #unified-back-forward-button > .toolbarbutton-1 {padding:0 5px !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-button { -moz-image-region: rect(0px 24px 24px 0px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-button:not([disabled="true"]):hover { -moz-image-region: rect(24px 24px 48px 0px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-button[disabled="true"] { -moz-image-region: rect(48px 24px 72px 0px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-button:not([disabled="true"]):active { -moz-image-region: rect(96px 24px 120px 0px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #forward-button { -moz-image-region: rect( 0px 48px 24px 24px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #forward-button:not([disabled="true"]):hover { -moz-image-region: rect(24px 48px 48px 24px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #forward-button[disabled="true"] { -moz-image-region: rect(48px 48px 72px 24px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #forward-button:not([disabled="true"]):active { -moz-image-region: rect(96px 48px 120px 24px) !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-forward-dropmarker {display: none !important;}
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:10:30 ID:krzwjRDe0
【質問】
普通、画像を読み込み中の画像エリアに表示されるのは「1」のほうだと思うのですが
ときどき「2」のほうが表示されます
しばらく使っていると「2」のほうに変わっているときもあれば
Firefoxを起動してすぐに「2」のほうになっているときもあります

こうなる原因は何ですか?
ずっと「1」のままでいてほしいのですがどうすればいいですか?

1 ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1418.png.html 画像のアイコンみたいなの
2 ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1419.png.html 日本の国旗みたいなの

この二つが混在することはありません

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:26:41 ID:mFcdXmXN0
ファイルを保存するとき保存場所を移動するのが面倒なんですがなんとかなりませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:49:26 ID:J3QYC/Cl0
「なんとかなりませんか」って言い方なんとかなりませんかw

>>722だとバック・フォワードの履歴のドロップマークが消える。
要らないならいいんだけど、要るのなら最後の行を以下のものと置換。

toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-forward-dropmarker > image {display: none !important;}
toolbar[iconsize="large"][mode="icons"] #back-forward-dropmarker > dropmarker {display: -moz-box !important;}

自分でDOMiで現在どんなスタイルが効いてるのか調べてみるのが一番いいと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:59:22 ID:RXLaGXyQ0
バック・フォワードの履歴のドロップマークは、表示させなくても右クリで代用可能。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:01:17 ID:J3QYC/Cl0
>>726
それ言い始めるとツールバーのボタン要らなくなると思うけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:01:27 ID:mFcdXmXN0
画像を保存したら保存先がマイピクチャ、mp3だとマイミュージックが保存場所として表示されるようにするにはどうすればいいですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:03:27 ID:y5zTeKYQ0
ボタンなんて要らないだろw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:07:09 ID:5pfImauq0
>>728
Download Sort
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:08:26 ID:Y0nYO6MD0
>>728
Download Sortはfx3には対応してないみたいなので
3ならAutomatic Save Folderかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:10:52 ID:J3QYC/Cl0
質問されているのは、ボタンの大きさを変える方法であって消す方法ではない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:19:25 ID:mFcdXmXN0
3使ってるのでAutomatic Save Folder試してみます
ありがとうございました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:19:45 ID:vLeZCLc50
>>732
おまえ、いつ寝てるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:08:03 ID:Wpz3dd8p0
平日の昼間だろw
736721:2008/07/12(土) 12:45:35 ID:Ki/B1+Oq0
回答・助言下さった方々ありがとうございました。
蛇足ですが、ボタン表示させているのは戻れるか勧めるか一目でわからせるためだけに、です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:10:20 ID:gfWYkwpR0
【質問】
 ・mixiにログインできないのですが、仕様ですか?
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMixPlus、IME自動無効、オートアンカーFx
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:19:54 ID:gfWYkwpR0
アドオンをすべて無効にしましたが、解消せず。
TrackMan Marble FX の ユニバーサルスクロールも効かないし。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:14:34 ID:9MQzyxYU0
Firefoxを起動してる時に画面下のタスクバーに「現在表示しているサイト名 −Mozilla Firefox」と表示されますが、これを表示しないようにできないでしょうか
「Mozilla Firefox」とだけ表示させるか、もしくは「Mozilla Firefox - 表示しているサイト名」としたいんですが
Firefoxのver.は3.0を使ってます
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:18:03 ID:Y0nYO6MD0
>>739
Titlebar Tweaks Modified for Firefox 3
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=2YAJFQKT
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:19:29 ID:ewv6P91l0
>>739
Page Title Eraser
http://www.gnuman.ru/pte/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:20:21 ID:yJ6ZfVZp0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:37:12 ID:9MQzyxYU0
>>740-741
おお、できました
Thanks a lot
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:53:10 ID:uMbQ5nD70
Firefox3で質問なんですが
・Flash上にマウスカーソルがあるときにマウスホイールでページのスクロールが出来ない
・Flash上にフォーカスが有るとき、ショートカットキーが効かない(HOME、ENDやCtrl+Wなど)
これをFlash上にマウスカーソルがあったりフォーカスがあるときに効くようにする方法はありませんか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:08:05 ID:sa/4Qjwv0
>>742
れすありがとうー

検索エンジンが選べるようになったらいいかもと思った
ただ、緑のgooとgoogleを同時に検索かけたいので、
ちょっとニーズに合いませんでした。
すみませんm(_ _)m
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:36:12 ID:IS9VxSNg0
>>744
あるけどない。ぐぐればわかる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:49:44 ID:IS9VxSNg0
>>745
どっかで見た覚えはある。でもアドオンだったかスクリプトだったか自信が無い。でもあったよね。探したけど見つからない。うーむ……。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:16:52 ID:7TPXPPta0
複数の検索エンジンで同時に検索ってことだけなら、某改造版にもうすぐ追加される
かもしれない…

で、それって、グリモンとかスクリプト系の拡張じゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:22:13 ID:J3QYC/Cl0
>>745
http://opera8.seesaa.net/article/27116699.html
ドラッグ&ドロップで検索ではないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:36:05 ID:sa/4Qjwv0
れすどうもありがとう。
>>747,748
いやー、実際使っていたんですけど、ウインドウズの復元したら、私の記憶と
いっしょにどこかにいってしまいました。
自分もアドオンかスクリプトか自信ないです…
某改造版…期待してます、探すの疲れました^^;
>>749
このブックマークレット、改造してみようかな。
情報ありがとうー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:45:34 ID:Y0nYO6MD0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:10:31 ID:sa/4Qjwv0
>>751
Firefox Search Sidebar 1.1は私も見つけて、今使ってみてます。
2個とはいわず何個でもエンジンが使えるのはいいところですが、
気になった文字列をドラッグしてポイっていう気軽な使い方ができないのが…

もうひとつのグリモンの奴ははじめて見ました。
ムービーつきの解説がΣd(゚∀゚d)イカス!

試してみます、ありがとうー
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:02:44 ID:oDLM6Xi00
消しているのに、起動するたびにブックマークツールバーが表示されてうっとうしい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:10:06 ID:eCFRCq8u0
>>753
localstore.rdfが壊れてるんじゃないの?
削除するかどっかに移動させてからもう一度設定し直すんだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:15:27 ID:+Iv3ieYH0
どうも、Opera信者です。
早送り・巻き戻しのアドオンはOperaより便利なのがたくさんあるようですが
そいつをマウスジェスチャーに設定するにはどうすれば良いでしょ?
ジェスチャはFiregesture使ってます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:17:17 ID:uLIjzPsO0
>>755
FireGesturesの設定画面開く→スクリプトを入手
以下略
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:20:07 ID:NRscXCxR0
3.0対応のタブmixはどこにあるのでしょうか?
まとめには開発版は対応していますとありますが、それが見つかりません。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:21:18 ID:uLIjzPsO0
>>757
>>1-10くらい読め
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:21:52 ID:IS9VxSNg0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:23:47 ID:NRscXCxR0
>>758
>>759
ありがとうです!助かりました
3.0になってもまだまだかゆいところに届く設定いじりができませんでしたね
761753:2008/07/12(土) 18:27:43 ID:oDLM6Xi00
localstore.rdf削除ですか?やってみます。
762602:2008/07/12(土) 18:28:35 ID:Nm3bpsRB0
一回「ミリメートル」になったんだけど、今また「インチ」」に戻ってた・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:34:11 ID:IS9VxSNg0
>>762
user.jsにでも書いとけばいいのではなかろうか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:38:06 ID:G+DsK7uC0
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20080712165454/img.news.yahoo.co.jp/images/20080712/maip/20080712-00000012-maip-bus_all-view-000.jpg
これ開くとバグって画像が見れないのですがまともに見る方法ありますか?
IEでは見れました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:39:25 ID:uLIjzPsO0
Firefoxのセキュ上の仕様です
Yahooの腐った仕様でもあります
766602:2008/07/12(土) 18:40:04 ID:Nm3bpsRB0
>>764
IE Tabは?

>>763
挑戦してみます・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:41:15 ID:G+DsK7uC0
>>765
なるほどーありがとうございました

>>764
IETab使ってIEでは見ることはできました
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:43:17 ID:TOTnc+wS0
>>764
怖くて見れないってのもわかるが今はそういう時代なんだよ
バグってると思われても仕方ないよなリッター157円じゃ……
769753:2008/07/12(土) 19:00:28 ID:oDLM6Xi00
>>754
直ったみたいです。ありがとう^^
770744:2008/07/12(土) 19:14:31 ID:uMbQ5nD70
>>746
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=6714&view=previous
そういうバグがあって、そのバグが今も直ってない、と言うことなんでしょうか?
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3040
こちらを見ると直ってるとなってるんですが、Flashのバージョンによって、ですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:49:50 ID:V3V0XIdv0
>>764
鯖の管理者に《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!する
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:53:27 ID:Y1dzDbhv0
Deep's
http://www.deeps.net/html/sanstream/200807/des092.php

ここのサンプルみたいんだが
Sanstream: Broadcasting over Broadband
http://www.sanstream.co.jp/player/#FireFox
ここのとうりにやってもみれないんだが?
どうすりゃいいの?2.015です
773676:2008/07/12(土) 20:07:02 ID:sa/4Qjwv0
問題の拡張を発見できたわけではないのですが…

Easy DragToGoとQuickDragを同時に設定することによって望む形の
検索ができるようになりました(;^ω^)

Easy DragToGo
各方向に検索エンジンデフォルト:googleを設定
※検索エンジンカレント:緑のgoo

QuickDrag
text searchesにチェック


っていうかQuickDragもインスコしてたのか、自分(;゚∀゚)ゝ”
このまま使って大丈夫なのだろうか??
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:30:59 ID:+Iv3ieYH0
>>756
おお、色々ある、ありがと
Firefox拡張が楽すぎる…オープンソース卑怯だろOperaなんてCUIだぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:59:46 ID:mFcdXmXN0
FireGesturesの設定画面がタブホイールジェスチャの部分で切れてるんですがどうすれば直りますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:00:41 ID:krzwjRDe0
>>723みたいになるのってもしかしてうちだけ・・・?
ほかのひとはなったりしませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:14:41 ID:iK1Z3oJl0
>>775
ウィンドウの端っこをつまんでリサイズする
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:23:35 ID:mFcdXmXN0
どの端にマウス持っていってもリサイズできません・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:26:23 ID:/qvJsVxI0
>>776
なったりする
けれど何の問題も無いので気にしていない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:29:34 ID:RILum2BC0
>>775
とりあえずロケーションバーから
chrome://firegestures/content/prefs.xul
を開いて設定してみては
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:37:14 ID:mFcdXmXN0
dです、内容見れました
でもその下には対した設定項目無かったようですねw
TMPで出来る項目でした
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:54:12 ID:hfDtEzen0
fox3インスコ時にプログラムファイルが吹っ飛ぶってマジなの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:01:50 ID:o7VpqM1t0
>>963お願いします。
Firefox3.0です。
クイックタイムは好きじゃないので、WMPで再生したいのですが。
784783:2008/07/12(土) 22:03:29 ID:o7VpqM1t0
>>693でした。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:10:44 ID:krzwjRDe0
>>779
うちだけじゃないんですね・・・よかった

firefox.exe同じフォルダにあるresフォルダの中のloading-image.gifファイルを削除したら
必ず>>723の「2」の日本の国旗みたいなのが表示されるようになりました

何かのきっかけでloading-image.gifファイルが読み込まれなくなって
firefox.exeの中にある日の丸画像(なのかな?)が代わりに表示されてるのかな

何がきっかけなのか・・・
786785:2008/07/12(土) 22:12:01 ID:krzwjRDe0
訂正
×firefox.exe同じフォルダにある
○firefox.exeと同じフォルダにある
意味不明なこと書いてすみません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:26:10 ID:J3QYC/Cl0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:29:44 ID:J3QYC/Cl0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:31:35 ID:5ANCoC7c0
492 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:01 ID:a6ujHUio0
☆★☆★☆★ Firefox3をお使いの方 ★☆★☆★☆

Firefox3では毎日新聞から配信されるニュースが自動的に読み込まれる
設定になっています。ツールバーの「最新ニュース」がそれです。毎日新聞と
関わりたくない方は

1.ツールバーの「最新ニュース」上で右クリック
2.削除をクリック

これで削除できます。また最新のニュースが見られなくて不便な場合は以下の
ページを開いてください。
読売:http://www.yomiuri.co.jp/tools/rss/
産経:http://sankei.jp.msn.com/rss/rss.htm

登録の仕方
1.読みたい分野をクリック
2.「購読」をクリック (※無料です。購読とは記事が自動配信されるという意味です)
3.保存先に「ブックマークツールバー」を指定して追加をクリック

これであなたも今日から MAINICHI FREE です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:31:56 ID:sa/4Qjwv0
>>785
C:\Program Files\Mozilla Firefox\resディレクトリにloading-image.gifはあるかい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:36:40 ID:J3QYC/Cl0
>>785
俺も最初誤解したんだけど、>>785の言わんとしていることは「ためしに」res/loading-image.gifを
削除してみたら常に赤点が表示されるようになった…ってことなんじゃないかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:58:54 ID:sa/4Qjwv0
>>791
ああ、そうか。勘違いした。ふむぅ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:02:41 ID:BoTzkKM00
>>789
読売は更新が遅すぎる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:03:33 ID:di5TvWOQ0
>>790-791
そうです>>785で試しに削除(実際にはリネーム)してみたところ
常に赤い●になりました
ややこしくてすみません

英語はよくわからないけどたぶん>>788です
原因とか載っているか>>788のリンク先をよく読んでみます
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:05:33 ID:di5TvWOQ0
あっ>>723=>>785=>>794です
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:13:28 ID:STgaEPuJ0
OPIEを使ってアドオン設定を書き出そうとしたんですが一覧を得るってところ押しても一覧が出てこなくて書き出せません
どうしたらいいのでしょう・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:09:43 ID:LgEUX5Ir0
11日の金曜日にバージョン3の物をインストールしました。
バージョン2に上書きインストールしました。
そうしたら、日本標準時のサイト(ttp://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
や情報通信研究機構(ttp://www.nict.go.jp/index-J.html)等の
nict.go.jpのサイトが見られません
検索サイで日本標準時のサイトを検索し、表示されたリンク文字をクリックしても
検索する為に使った検索サイトが表示されたままです。
新しいタブを開いてnict.go.jp系のサイトを表示させるとサイト名は表示されるタブ部分が、
(無題)で、ホームページの中身が表示される部分に何も読み込まれません。
画面の右下にある、サイトの読み込み時に表示される棒グラフはちゃんと出て
左から右に動きます。
IEではちゃんと表示できたことを確認しましたし、携帯電話のフルブラウザ(Windows Mobaile用のOpera)でも表示出来たので、
Firefoxが壊れていると思うのですが、直す方法はありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:23:04 ID:fvOsC7wK0
>>797
「ページ情報」やソースもabout:blankのときと同じなのかな?
セーフモードや新規プロファイルでも同じですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:36:52 ID:QwAXcnct0
>>783
MidRadio Playerも嫌いかな?
MidRadio PlayerでよければMidRadio Helper Plug-in
ttp://www1.plala.or.jp/tete009/software.html


 MidRadio Playerも嫌な場合

1. 先ずシステム(Cドライブ)のバックアップを取る
2. MidRadio PlayerとMidRadio Helper Plug-inをインストール
3. 使用してるProfilesがCドライブ内の場合は他の場所にコピーしておく
4. システム(Cドライブ)を元のMidRadio Playerインストールする前に復元する
5. 使用してるProfilesがCドライブ内だった場合はコピーしておいたProfilesを
  Cドライブのと差替える

 初めてFirefox3入れてやるなら仮想PCで
 FirefoxとMidRadio PlayerとMidRadio Helper Plug-inを入れたの作って
 それを実機に利用してもOK(フォルダ名修正するなりして)

6. Firefoxのオプション - プログラムのMidRadio Playerになってる項目を
  Windows Media Playerに変更する

自分はFirefoxにMidRadio Helper Plug-inを入れただけのProfilesを
とっておいて、次からはMidRadio Playerを入れなくてもそのまま
Windows Media Playerで使えるようにしてる

QuickTimeでやってもいいんだろうけど確認してないので
説明はMidRadio Playerになってる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:40:28 ID:QwAXcnct0
まずMidRadio Playerのを試してみたら
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:43:14 ID:QwAXcnct0
こだわらなければシステムのバックアップ・復元しなくても
MidRadio Playerを削除だけすればいいよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:49:19 ID:nMBVFgLB0
3から2にするにはどうすればいいでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:57:05 ID:nMBVFgLB0
↑今入れてるやつとかその設定などはそのままが望ましいんですけど無理ですかね
804797:2008/07/13(日) 02:34:15 ID:LgEUX5Ir0
>>798
「ページ情報」やソースもabout:blankのときと同じです。
セーフ-モードでも表示出来ませんでした。
新規プロファイルでの起動の方法がわからないのでこれはやっていません
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:36:27 ID:STgaEPuJ0
>>796
自己解決
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:37:04 ID:a2mKAa+M0
>>723 の現象って Fx 2 の頃からあったよね?
トリガーがよく分からないし、実害はないから放置してたけど…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:45:19 ID:N2R8ksbb0
win shotとadd-onのsave image in folderって使い道に何か違いはありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:48:45 ID:JkRfxpJT0
>>804
俺のとこのFx3ではどちらのサイトもきちんと表示された。
もちろん「Firefoxが壊れている」可能性もあるが、その前にあなたのプロファイルが
壊れている(表示を妨げている原因になっている)可能性を疑うべき。
プロファイルフォルダは基本的にプログラム本体のインストール・アンインストールとは
関係なくありつづける。Fx2からの移行したのであれば、Fx2のときに使用していた
アドオンも当然このプロファイルとともにFx3のアドオンとして使われることになる。
(自分で入れたアドオンはプロファイルフォルダに格納されているから)

そんなわけで>>2
> ・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
アドオンの情報などあなたのプロファイルの情報がないとどうしようもないです。
安易にプログラムの出来不出来に原因を求めず、まずは身の回りからチェックしたらどうですか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:55:07 ID:9mOJvpti0
Firefox Universal Uploaderってアドオン、どうなんでしょう
ファイル共有臭がするのですが
白黒でいうとどちらでしょうか・・・危険でなければ使いたいのですが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:32:08 ID:JkRfxpJT0
>>794
俺んとこでも赤点が出現したした。
最初iGoogleで確認後、その他のページでも読み込み中のマークがこの赤点に「変わった」。
で、プライベート・データ(キャッシュ・履歴・Cookie)を削除した後、iGoogleにはいかずに
先ほど赤点が出現したページをみると赤点にはならなかった。

Bugzillaでもリンクが張られてるけど↓とか参考になるかも。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=550047&postdays=0&postorder=asc&postsperpage=15&start=15
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:25:22 ID:QwAXcnct0
>>807
全然使い道違うものだよ
よく調べて
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:51:49 ID:qLHs+AwS0
midiを再生するにはQuickTimeを入れるしかないのでしょうか?
QuickTimeはできれば入れたくないのですが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:45:07 ID:QwAXcnct0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:45:40 ID:QwAXcnct0
>>813
あと>>801
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:48:38 ID:QwAXcnct0
>>812
昨日同じ質問してた人?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:57:25 ID:OkMFrQpJ0
Firefix3でショートカットキーを好きなように変更できるアドオンでオススメはありますか?
vimperatorやkeyconfigも試したのですがイマイチで・・・
ご教授をお願いします。
817816:2008/07/13(日) 06:58:30 ID:OkMFrQpJ0
間違えた。Firefoxねw
fixしてどーするOrz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:01:50 ID:ndRLKVec0
そこよりも
×教授
○教示
   
 だろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:21:16 ID:GJKK0sWY0
>>818
それ多いけど、必しも間違いとは言えないんだよね。
マジで大学のように一コマの講義受けたいのかもしれんしw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:24:51 ID:KdSqwbjs0
about:pluginsを見てみたところ。Mozilla Default Plug-inだけが無効になっていたのですが
問題ないのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:58:08 ID:Did/v9wE0
なんで低脳のレスって最後が「だろ」なんだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:25:19 ID:FWVJ0J3w0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:32:04 ID:lOaLgIIM0
そういえばそうだね。なんでなんだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:50:57 ID:DajA7Zsg0
3.0
ユーザー側でもブラウザ側でもズームできないように制限することって可能なのかな
Firefoxが勝手にサイトをズームすることがあるんだ
使ってるアドオンのサイトで問い合わせしても不具合の確認ができないようだし
同じアドオンを使ってる3.0ユーザーでも確認できないみたいなんだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:56:55 ID:ZeePqsI30
3.0にバージョンアップしました
そこで質問なのですが、メニューバーにブックマークのタイトルありますよね
それでブックマークツールーバーなるものを削除したいのですがどうすればいいのでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:30:36 ID:a2mKAa+M0
>>816
後で「これおねがいします」って催促のレスが来ると思うから先回り。
vimperator と keyconfig を封じられると、後はもうないと思う。

皮肉ではなく真面目に言って、勉強して自分好みのモノを作るしかないんじゃない?

それから、「何が」「どう」「イマイチ」だったのか説明がないので、
エスパーじゃないんだからあなたが何を考えているかはあなたしか分からない。
つまり、自分でアドバイスをすべて封じているのと同じ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:03:44 ID:QwAXcnct0
>>824
うちのも時々スクロールさせようとした時なるよ
うちの場合は原因は安物のキーボードがおかしくなってて
たまにCtrlかAltが勝手に押されてる状態になるんだけど
Ctrlの時ズームになる (^^;
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:09:50 ID:YthqGUXW0
Windows XP SP3、Firefox3.0を使用しています。
bbs2chreader + smorgas-lego-ex(スキン)の組み合わせのときのみ
スレタイの右に出る読み込み中を示す、○がくるくる回り続け
新着に移動・IDポップアップ・レスに安価されている数を表示するなどの機能が
使えなくなってしまいました。
DOSコマンドでnetstatを打つと、ポート8823経由の送受信がTIME_WAITになっていました。
Firefox2の頃から突然こうなったので、何が原因か分からず困っています。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:13:57 ID:JkRfxpJT0
昔自分でズームしたのを忘れただけじゃないの
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:19:06 ID:2pksNnU+0
>>828
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213181582/ へ移動
そして b2r(0.5pre2?)のりビジョンやスキンのバージョン等を細かく報告する。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:22:13 ID:2pksNnU+0
>>828
特定のスキンでのみ起こるなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211120946/
の方が適当かも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:23:05 ID:ZeePqsI30
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:23:54 ID:DajA7Zsg0
>>827
そりゃあんたの持ってる機器の問題だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:24:57 ID:QwAXcnct0
うん 壊れてるんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:31:31 ID:fvOsC7wK0
Ctrl+ホイールでズームしないようにしたければ
mousewheel.withcontrolkey.actionを4とかにすればOK。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:32:21 ID:QwAXcnct0
たんにそういう事もあるってことだけ

>同じアドオンを使ってる3.0ユーザーでも確認できないみたいなんだ
と書いてあるけどテンプレどおり使ってるアドオンも書いてないから情報少ないし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:32:49 ID:JkRfxpJT0
>>825
#bookmarksToolbarFolderMenu,
#bookmarksToolbarFolderMenu+menuseparator {
display: none !important;
}
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:45:20 ID:5xwZryrg0
>>825
ツールバーを右クリックしてブックマークツールバーのチェックを外せば消えるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:48:40 ID:JkRfxpJT0
>>838
そっちなのかorz

> メニューバーにブックマークのタイトルありますよね
> それでブックマークツールーバーなるものを削除したい

これは難しい日本語だよなぁ・・・言い訳がましいけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:59:43 ID:QwAXcnct0
ブックマークツールーバーとメニューのブックマークの中の
ブックマークツールーバーはどちらの事を言ってるのかわかり辛いね (^^;
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:03:04 ID:a6NEyUxz0
greasemonkeyやstylishに登録したスクリプトを全部保存する方法はないでしょうか
手間ってだけなら良いんですが下手すると何処で拾ったか分からなくなってる物もあるので…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:06:43 ID:JkRfxpJT0
>>841
Greasemonkey>プロファイルフォルダ/gm_scripts
Stylish>プロファイルフォルダ/stylish.rdf
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:10:37 ID:YthqGUXW0
>>830-831
どうもです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:14:23 ID:a6NEyUxz0
>>842
助かりました、どうもです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:41:13 ID:5xwZryrg0
>>839
どっちとも取れそうなので一応書いた
どっちかが当たってればいいでしょ

つーか、>>825がもっとはっきりと具体的に書いてくれればこんなエスパーしなくて済むんだが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:46:48 ID:MrTHXwiW0
カスタマイズの方だと、"ブックマーク" で終わる単語は出てこないし、たぶん>>837だろうな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:06:28 ID:YAQeARE80
Fx3になってから複数行をURLバーにペーストすると
改行を除いた全部が貼り付けられるようになってしまって大変不便なのですが
これを従来通り先頭一行だけペーストに変更する方法はありませんか?
ちなみにeditor.singleLine.pasteNewlines=1はURLバーには効かないみたいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:08:48 ID:lpw87tVV0
複数行をURLバーにペーストすると先頭1行だけがペーストされてたのか…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:32:18 ID:eQkuAqAE0
FireFox3でasxなどのストリーミングファイルをクリックした際に、どの方法で処理しますか?と聞かれますが面倒なので、
プログラムで開くを指定して、「今後、同様のファイルは同じ処理〜」にチェックを入れました。
次から、asxリンクをワンクリックでプレーヤーが起動し再生出来るようになりますが、毎回asxファイル自体ダウンロードされ、ダウンロードマネージャ完了が出ます。
これを毎回消すのが煩わしいので、どうにかしてIEの動作の様に何も表示せず、素直にプレーヤーだけ起動させる方法はないのでしょうか?
どなたかお願い致します。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:37:11 ID:MrTHXwiW0
>>849
オプション > プログラム で取り扱い方法を変更する
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:50:59 ID:a6NEyUxz0
All-in-one Sidebar便利なんですがボタンから呼び出したときに
(foxageやbbs2chreaderなど)設定するためにサイドバーの幅をちょっと変更するんですけど
自動開閉でパタッと閉じられてしまうと困るんですが毎回切り替えボタン押すのも手間です

ポイントした時とボタンで呼び出した時で自動開閉のon-offが選べるとか
もしくは呼び出し方によって幅を変更する方法は無いでしょうか?地味に不便です
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:03:28 ID:c7wzpqOX0
ここのところ答えてもらっても何も反応ないのが多いな
>>833の様にくちごたえしてるのまでいるし・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:18:44 ID:fZPlNUX30
けどそれは答えてるようで答えてないだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:19:27 ID:8sR2RJUl0
3.0.1使ってます。
IE tabで切り替えたページのフォントって変えられないんですか?

855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:22:54 ID:5xwZryrg0
>>854
IEの方で変えればいい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:24:02 ID:JkRfxpJT0
>>854
変えられます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:32:47 ID:8sR2RJUl0
>>855-856
何故か変わらないです。IE6で開くとちゃんとフォントが適用されてるんですが、
firefoxのIE tabで切り替えるとMSゴシックのままなんです。
about:configのどこかいじるんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:54:12 ID:Tegvr57S0
今PCでつかってるお気に入りをネカフェとか別のPCでも使いたいんだけどどうやればいいの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:54:30 ID:JkRfxpJT0
>>857
IE Tab内では現状どのフォントで表示されていて、あるべきフォントは何なの
でしょうか。
あとIEでのフォント設定と現在のフォントは何ですか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:56:59 ID:Tegvr57S0
って調べたらすぐわかった
すまん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:02:50 ID:lHAKTIic0
「低脳のレスは『だろ』で終わる」という仮説が正しいことが
>>833(=824)や>>853によって証明された。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:03:28 ID:8sR2RJUl0
>>859
IE Tab内ではMSゴシックでMeiryoKeゴシックにしたいんです。
IEではwebページフォントもテキスト形式フォントもMeiryoKeで設定していて
ちゃんとMeiryoKeで表示されています。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:06:20 ID:3IY+BylX0
Firefoxと同じエンジンのブラウザありますか?
履歴とかを共有して複数起動の代わりにしたいです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:16:07 ID:eQkuAqAE0
>>850
それで指定しても、ダウンロードされてしまいます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:25:04 ID:JkRfxpJT0
>>862
確かに設定がIE Tab側にも反映されるフォントとそうでないフォントがあるような気がする。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:29:53 ID:ufIqLeH20
>>865
そうなんですか。反映されないのなら仕方ないですね。
きっぱりと諦めることにします。ありがとう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:31:13 ID:JkRfxpJT0
>>865
スタイルシートでやるとどうなるだろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:36:23 ID:hIg54HXw0
>>853
テンプレ使わずに何の情報も書かないで質問してんだから答えられんだろ
エスパー以外は
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:38:18 ID:JkRfxpJT0
>>866
オプションのアクセスビリティ(ユーザー補助かな、とにかく一般タブの右下)から
ユーザースタイルシートを使用にチェックで、フォントをMeiryoKeに指定したスタイル
シートを書いて指定してやればいいと思う。俺のとこではそれで変わった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:45:35 ID:JkRfxpJT0
>>866
どんなのでもいいんだけど、例えばこんなの

@charset "UTF-8";
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

* {
font-family: "Meiryoke_PGothic", "メイリオ", "MS P Gothic", sans-serif !important;
}
871528:2008/07/13(日) 17:47:32 ID:wVUIvTDU0
アドオンの「Searchbar Autocomplete Order 1.1」が原因というのが判りましたが、
このアドオンと同じような機能を持つアドオンは他に無いでしょうか?
もしくはこれを入れたまま、指定する履歴だけを削除出来るようにする設定方法はありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:08:34 ID:R0pxF+Y80
>>871
バージョンアップしてるよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:19:18 ID:wVUIvTDU0
>>872
更新じゃなくて手動で入れ直さないとダメなんですね orz
やっと無事削除可能になりました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:34:47 ID:8a/IGeaO0
xuldev.org :: userChrome.js scripts
ttp://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja#OpenAddonFolder

このOpenAddonFolder.uc.jsを使用しようとしたところ、うまく動かすことができませんでした。

拡張 userChrome.js 0.8インストール済み
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.6mod使用

いままで以下のスクリプトを設定して問題ありませんでした
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止めるforFx3.uc.js
bookmark-sidbar.uc.js
CopyTabInfo.uc.js
BHNewTab1.1mod6.uc.js
stylish0.5_edit.uc.js

動かせるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか
よろしくお願いします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:55:19 ID:PbzQlx8G0
【質問】
Fx3 で使える、SetCaretColor に相当する物はありませんでしょうか?
Google で 「Firefox SetCaretColor」 と検索したところ
下記の拡張を見つけたのですが、Firefox3 には対応しておりませんでした。

Rhapsody in Blue (w/z IME and DiMENSiON)
http://and-d.i7a16k.net/2007/04/test.html

【UserAgent】
Firefox/3.0 ※Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 U11
Mozilla Default Plug-in

【導入している拡張とそのバージョン】
IME and DiMENSiON ver.2.1.1

【使用しているテーマ】
なし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:59:00 ID:m+MmPvgW0
>>874
同じローダーで何の問題もなく動いている。
とりあえず、エラーコンソールに何かメッセージが出てると思うので確認してみれ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:12:38 ID:JkRfxpJT0
>>874
入れることにしたんだ、便利だよ。
やってあると思うけど一応。エラーコンソールのpref
javascript.options.strict > true
javascript.options.showInConsole > true
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:16:55 ID:kndL/qB90
>>875
強制インストールすると使えましたよ。
強制インストールのやりかたはぐぐってね。

また、代替案として、私が普段設定しているやり方を。
MS-IMEの設定から、「IMEオン」「IMEオフ」をそれぞれ別のキーに設定する、というのはいかがですか。
例)無変換→「IMEオフ」 変換→「IMEオン」

日本語を打つ際には「変換」を打ち、半角英数の場合は「無変換」を押す。
それぞれ、「オン/オフを切り替える」ではないので、間違えることはないです。慣れるまで大変ですが……。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:06:46 ID:8a/IGeaO0
>>876,877
レスありがとうございます。

どうもエラーコンソールに該当するようなメッセージを見つけることができません。
エラーもロードのインフォメーションも。

何かヒントがありましたら、またよろしくお願いします。
とりあえずメッセージを一件ずつ当たっていきます…orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:21:06 ID:C4ljHh5I0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firefox/2.0.0.15

質問です。
現在ロジクールのMX1000というマウスを使っているんですが、
このマウスに付いてるサイドの戻る進むボタンがFireFoxでは機能しません。
どうしたら機能するようになるか分かりませんか?
マウスの設定ではちゃんと戻る進むにボタン割り振られていて、IEだと
ちゃんと戻る進むボタンが機能します。
881866:2008/07/13(日) 20:37:02 ID:zWc6ZNsc0
>>869-870
スタイルシート用意して、ユーザー補助からユーザースタイルシートを使用にチェックで
IEtabでも無事指定したフォントが適用されました。
どうもありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:40:18 ID:PbzQlx8G0
>>878
レスありがとうございます。強制インストールをしてみました。
しかしやり方が悪かったのか、うまくいきませんでした…。
下記のサイトを参考にして、次の 1] 〜 6] のようにやったのですが、
方法は間違っておりますでしょうか?
お手数とは存じますが、再びお返事いただけると幸いです。

Electronic Genome - Firefoxの非互換アドオンを強制インストールする方法
http://itmst.blog71.fc2.com/blog-entry-92.html

1] imeanddimension.xpi を DL
2] 拡張子を zip に変え、アーカイバで解凍
3] install.rdf の em:maxVersion の値を 3.0+ または 4.0+ に書き換える
4] 中身をすべて選択して zip で圧縮( WinRAR の 【書庫に圧縮】 を用いた)
5] 拡張子を xpi に変更
6] Firefox に D&D
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:47:23 ID:kndL/qB90
>>882
> 1] imeanddimension.xpi を DL
> 2] 拡張子を zip に変え、アーカイバで解凍
> 3] install.rdf の em:maxVersion の値を 3.0+ または 4.0+ に書き換える
> 4] 中身をすべて選択して zip で圧縮( WinRAR の 【書庫に圧縮】 を用いた)
たぶん、ここで一つのフォルダに入れてそれを圧縮、という感じではないですか?
え?ちがう?WinRARだと圧縮率が違っちゃうからだめかも。無圧縮じゃないとだめだった気がする。
7ZIPでinstall.rdfを直接編集して上書きすればいい。
> 5] 拡張子を xpi に変更
> 6] Firefox に D&D

というか、めんどくさいならnightly tester toolsを使う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:47:25 ID:hHzDwzdn0
インターネットでHP上の文字をクリックすると
テキスト選択のアイコンがでるようになってしまいました。
2ちゃんねるも火狐で見ると、他人のレスのとこクリックすると
テキスト選択のアイコンが常にでてしまい、
不便になってしまいました。
インターネットのページの文字などではテキスト選択のアイコンがでないように
したいのですが、やり方はあるのでしょうか?
教えてください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:49:06 ID:UtFxMxpY0
たぶんF7
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:52:08 ID:Fj1SoaDB0
日本語だとF7はカタカナ変換として多用するから変えて欲しいよなぁ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:52:51 ID:kndL/qB90
追記。試されたのは、上記サイトにあるこの部分ですね。
1. xpiをIEなどでダウンロードする
2. 拡張子をzipに書き換えて解凍
3. 「install.rdf」の「em:maxVersion」の値を「3.0+」に書き換える(4.0+や3.0.0.*でも可。使用したいバージョンに合わせて変更する)
4. 中身をすべて選択してzipで圧縮する(親フォルダごと圧縮してはいけない)
5. 拡張子をxpiに書き換える(圧縮時の出力ファイルをxpiにしても可)
6. FirefoxにD&Dしてインストールする
で、注意書きと画像がありますね。
インストール時に以下のように「Firefoxはパッケージ中の"install-dlr..rdf"が正しくないまたは〜」という感じの
エラーメッセージが出るときはたぶんzip圧縮の問題です。親フォルダごと圧縮したりすると
圧縮ファイル内の階層が深くなってしまい、アドオンインストーラが install.rdfを見つけられなくなるのが原因だと思う。
[説明画像]

拡張をあまりいれたくない、ということでしたら、この書き換えでのやり方でもかまわないですが、
nightly tester toolsの方が簡単だと思われます。
どちらにしろ、「非互換のアドオンを強制インストール」するものなので、
「セキュリティレベルの低下」「なんらかの不具合が起こる可能性」「動作する保証が無い」
などがあることにはかわりません。自己責任でどうぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:57:41 ID:kndL/qB90
>>887
さらに追記。nightly tester toolsは日本語化もされてます。
ふと今日は・・・・・・  Nightly Tester Tools を日本語化
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-110.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:00:04 ID:kndL/qB90
さらに追記の追記。
互換性に関してはこちらを参照のこと。
互換性について - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?%B8%DF%B4%B9%C0%AD
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:00:46 ID:PbzQlx8G0
>>883,887
即レスありがとうございます。
申し遅れましたが、不具合は
【インストールは出来るがテキスト入力欄の表示が変わらない】
です。
引き続き導入作業を続けます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:02:18 ID:0CJuGJHV0
Copy URL + 1.3.2 日本語版 第二版を使用していたのですが、Firefox 3
には待っても対応される目処が無いようで、Make Link 8.06を導入して
みたのですが、オプションで以下のフォーマットはどのように記載
すれば宜しいのでしょうか、どうか御回答宜しくお願い致します。

タイトルのコピー
URL のコピー
タイトルと URL のコピー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:03:51 ID:knd6wMII0
%text%
%url%
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:04:07 ID:kndL/qB90
>>890
Rhapsody in Blue (w/z IME and DiMENSiON)
http://and-d.i7a16k.net/2007/04/test.html
のサイトにあるように、FlashPlayerがインストールされていないと使用できないようです。

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 U11
Mozilla Default Plug-in

とありますので、FlashPluginの最新版をインストールしてみてください。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:17:44 ID:0CJuGJHV0
>>892
即答有難う御座います。タイトルと URL のコピーで

Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/

このような形でのフォーマットはどのようにすれば宜しいでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:23:18 ID:PbzQlx8G0
>>893
今のところの報告です。依然成功していません。
下記ページから Adobe Flash Player 9.0.124.0 をインストールし、
再度 >>882 を行ってみましたが、やはり表示が変わりませんでした。

Adobe Flash Playerダウンロードセンター - Windows
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

>7ZIPでinstall.rdfを直接編集

ダメっぽかったです。
アーカイブX をインストールしているので、zip のまま中身の
install.rdf をエディタで開けたのですが、上書き保存して再び開き直しても
変更が反映されていませんでした。

とりあえず次は、Nightly Tester Tools について調べることにします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:30:26 ID:f2egaSa00
>>894
plain Textの設定を変更して、
%title% <%url%> → %title% %url%
にするとそうなると思うよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:35:21 ID:kndL/qB90
>>895
インストールに成功していて、FlashPlayerがインストールできているのであれば使用できると思うのです。
FlashPlayerをインストールしたあとは、Firefoxを再起動してくださいね。
その後、何らかの方法を用いて、強制インストールを行ってみてください。
そうすると、上記アドオンのサイトを閲覧すると、
フォームボックスの色が「IMEオンの場合はぴんく」「IMEオフの場合は青」になります。
また、ロケーションバーをクリックするとIMEが自動的にオフになり、青色になります。

がんばってください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:45:56 ID:JkRfxpJT0
>>879
Add-ons(アドオンマネージャ)のフォルダを探したい拡張機能上で右クリック
しても「Open Folder」というメニューが出てこないのでしょうか。
それともメニューはでるけど何も生じないのでしょうか。
後者の場合はメニュークリック後にコンソールにメッセージが残ってると思うのですが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:51:05 ID:0CJuGJHV0
>>896
レス有難うございます。%title% %url% では旨く行かなかったので
%text% %url% に変更すると希望とおりになりました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:53:17 ID:8a/IGeaO0
>>898
「Open Folder」というメニューが出てこない状態です。
なので何もメッセージが出てきません。
また、エラーコンソールで他のスクリプトがロードされたインフォメーション
メッセージは表示されるのですが、OpenAddonFolder.uc.jsのみ表示されない
状態です。

現在まったくお手上げ状態です。引き続き情報探しの旅に出ます。
レスありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:53:29 ID:kndL/qB90
>>897
追記。
問題解決に役立ちそうなサイト
IMEのON/OFFで背景色を変えるFirefoxのアドオン | Web scratch
ttp://web.zgo.jp/2008/0329/res121/
IME自動無効(Auto Disable IME) :: Firefox Add-ons
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7699
あしあと/2007-03-14/なまず IME を Firefox や Thunderbird でも使うために - trishan.org
ttp://www.trishan.org/index.php?%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%A8%2F2007-03-14%2F%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%9A%20IME%20%E3%82%92%20Firefox%20%E3%82%84%20Thunderbird%20%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:54:48 ID:8y4Z9Lhk0
タブごとのセキュリティ設定(JavaScriptやJavaなど)をステータスバーで管理できるアドオンはあるでしょうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:02:27 ID:DNZToTue0
>>900
サイドバーに表示させようとしているとか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:14:26 ID:kndL/qB90
>>900
000-windowhook.uc.js入れてみる、とか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:17:35 ID:cofrCB8f0
アドレスバーにttpのURLを貼り付けたときに無効なプロトコルになってしまうのを
httpに補完して表示させるようなことは可能でしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:24:56 ID:8a/IGeaO0
>>903
サイドバーで表示できればいいんですが、今はデフォルトのアドオンマネージャで
確認しています。

>>904
000-windowhook.uc.jsはインストール済みです;;

たびたびありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:26:07 ID:m+MmPvgW0
>>905
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070427/1177610441
とか
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070401/1175404535
を使えば可能。

userChrome.jsの導入方法とかの基本的なことは自分で調べてくれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:33:36 ID:cofrCB8f0
>>907
ありがとうございます
909874:2008/07/13(日) 23:33:15 ID:8a/IGeaO0
やっと動くようになりました!!

userChrome.jsの話題80: userChrome.js ローダ (改題) - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071214/1197623576

Sub-Script/Overlay Loader v3.0.7mod

上記のサブスクリプトローダに入れなおしたところ、「Oprn Folder」が表示され、開くことができました。
長々とお付き合いくださった方々、本当にありがとうございました。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:06:26 ID:g5coA5KD0
ブックマークのインポート、エクスポートはできるようになったが
エクスポートしてブックマークをIEのお気に入りにうつしたりはできないんだろうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:11:34 ID:Oy+6ZEYn0
単にIEでインポートすればいいんじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:52:32 ID:4AEZjGUT0
Firefox 3のコンテキストメニューにある 次に送信 と ページ情報
並びに上下どちらかの区切り線を使わないので消したいのですが、
手順方法が分かりません、どのようにすれば消すことが出来るでしょうか
宜しくお願い致します。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:58:58 ID:gk+3m5sz0
>>912
DOM Inspectorは入れてあるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:02:23 ID:4AEZjGUT0
>>913
済みません入れておりません。拡張か何かでしょうか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:05:30 ID:9kjGWH290
>>912
Menu Editor
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:06:53 ID:gk+3m5sz0
>>914
DOM Inspectorでアドオン検索すればすぐ出てくる。
これでchromeの各要素のIDとかを調べられる。

調べると↓こんな感じに各コンテクストメニューのIDが分かる(#で始まってるやつ)。
http://kb.mozillazine.org/UserChrome.css_Element_Names/IDs

でもって消したいものをチョイスして、例えば「ページ情報を表示」であれば
#context-viewinfo { display: none !important; }
とuserChrome.cssに書く。userChrome.cssってのはプロファイルフォルダ内の
chromeフォルダにサンプルがあるからそれをリネームすればいい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:10:19 ID:/ebfVcq80
DOM Inspector :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6622

> あとはお約束だけどDOMインスペクタの使い方を憶えると幸せになれると思う。
> DOMインスペクタの使い方
> ttp://blogs.dion.ne.jp/k_sn/archives/2862860.html
> DOM Inspector と Stylish の使い方
> ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061016a.html
> DOM Inspector の使い方の例
> ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061012a.html
>
> あと補足すると、
> スクリーンショットではブックマークツールバーの左端に配置された
> ブックマークのフォルダを選んでいるんだけど、
> その状態で赤い丸の部分のメニューをクリックして「CSS Style Rules」を選ぶと
> ttp://img413.imageshack.us/img413/3736/07021102jm6.png
>
> 右ペインがこうなってどこから指定が来てるかと指定の順番と指定の内容が分かる。
> cssは「後だしが勝ち」「!importantがついてるのが勝ち」の法則なので
> 順番はすごく大事。こんな風にUIの一つの部分に沢山の指定が継承&上書きされてるから。
> ttp://img213.imageshack.us/img213/6873/07021103zs9.png
>
> テーマの記述の調整とかはここを見ながらやります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:16:46 ID:4AEZjGUT0
皆様、レス感謝です。何かできそうですね。お手軽ではMenu Editor見たいですが
DOM Inspector勉強してみます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:19:21 ID:gk+3m5sz0
>>912
> 次に送信 と ページ情報並びに上下どちらかの区切り線
俺にはこれだけだとさっぱりわからないんだけど。「次に送信」って何?あと上下どちらかのセパレータ
ってのは何の上下なの?
まあいいや。セパレータの消し方はちゃんとやろうとするとちょっと厄介になる。変に消してしまうと
他のものとの関係であったほうがよいセパレータまで消してしまうことになる。
俺はめんどくさいので直前のメニュ/メニューアイテムがdisableなセパレータを非表示にしてる。
menu[disabled="true"] + menuseparator,
menuitem[disabled="true"] + menuseparator
{ display: none; }
「次に送信」が何なのか俺には皆目見当がつかないので、送る関係全部非表示の場合、
[id^="context-send"] { display: none !important; }

920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:20:27 ID:/ebfVcq80
test
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:21:59 ID:gk+3m5sz0
MenuEditorって昔一度使ってみて、ものすごく管理が大変だったんだけど
最近ではそんなことないのだろうか。
俺の使い方が悪かったんだろうが、なんだか設定を追加とか削除とかやるたびに
変なことになってた覚えが・・・。デリケートすぎるというか、そんな感じだった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:37:04 ID:ksrS9Q6p0
くだらない質問で恐縮ですが
セッション保存機能がFirefox本体とTMP両方に付いてますけど機能面で何か違いはあるんでしょうか。
またどちらかはバッティングしないようオフにしておいたほうがいいんでしょうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:49:20 ID:4AEZjGUT0
取りあえずMenu Editorで即効できしました。>>919これはGoogleツールバー
関連のものだと思います。区切り線は次に送信 と ページ情報の上下に
あるのですが、この二つの項目だけ消すと二重線が残るので片一方を
消したかったのです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:12:46 ID:pr+XZ7un0
グーグルツールバーの下にブックマークツールバーをもってくることはできませんか?
ver3.0です。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:30:57 ID:G/Vp8Mon0
>>921
firefox3になってからMenu Editor使い始めたけど
今のところ変な動きはしていないよ
指定どうりに反映してくれてる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:18:30 ID:h6JzOiGC0
この週末にfirefox3を使い始めました
IEから移行してさほど戸惑うことも無く使用出来ているのですが疑問があります
・ファイルのダウンロード先をファイル形式毎に設定できるのか(JpgPngはピクチャ固定、とか)
・Youtubeやニコニコ等で動画をDLし終わった後にそのタブでページ移動するとまた動画をDLし直す事になってしまう
Youtubeやニコ動の動画をPCに保存しようとすると何故かエラーになったりもするのですが…(キャッシュの問題?
もし宜しければ解決方法を教えて下さい、お願いします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:34:17 ID:5afh+kzN0
All-in-one sidebarで質問があります。
設定>全般>サイドバースイッチで「サイドバーの自動開閉を有効にする」に
チェックを入れていないのに自動開閉してしまいます。
かなり敏感に反応するので困っています。どのようにしたらこの動作を抑止
できるでしょうか。

よろしくお願いします。


サイドバーの開閉はOptimoz Tweaksのほうがよかったなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:43:28 ID:5afh+kzN0
>>927
すみません、勘違いがありました。
All-in-one sidebarがなぜか開かないのでOptimoz Tweaksを入れた状態でしたorz
そのまま寝たので忘れていました。

問題はAll-in-one sidebarでなぜサイドバーが開かないのかです。

混乱してしまい申し訳ありません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:24:12 ID:5afh+kzN0
【質問】
 ・All-in-one sidebarが開閉しない(閉じたまま)のを直したいが、どうすればいいか
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
IE Tab Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U6
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 0.7.5.5 Add Bookmark Here 2 3.0.20080604 Add to Search Bar 1.7
All-in-One Sidebar 0.7.6 Auto Close Folder In Library 1.0 Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.5.5
ConQuery(mod-3b7) 1.7.3 Cooliris Previews 2.6.4 Copy URL + 1.3.2
CS Lite 1.3.9 Custom Buttons 0.0.3.2 CustomizeGoogle 0.72
DOM Inspector 2.0.0 Download Statusbar 0.9.6.3 Easy DragToGo 1.1.2.1
FEBE 6.0b(20080708_162707) Feed Sidebar 3.0.1 Firefox Search Sidebar 1.1
Fission 1.0 Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.1.0.12 Google Icon 1.6
goo辞書 1.0.1 Greasemonkey 0.8.20080609.0 GrepSidebar 0.0.8.0807040000
HashColouredTabs+ 0.4.17 IE Tab 1.5.20080618 IME and DiMENSiON 2.1.1
InfoLister 0.10 InspectorWidget 2.11.20080214 Library In Sidebar 3.2
Link Alert 0.8.2.1 Linkification 1.3.5 LiveClick 0.3.0.0b1 Menu Editor 1.2.6
Nightly Tester Tools 2.0.2 Optimoz Tweaks 0.4 PatchForLibrary 4.2
QuickDrag 1.0.5 QuickRestart 1.1.2 Save Session 1.3.1.5 SearchBox Sync 1.2
SearchWP 2.2 Secure Login 0.9.2.5 Splash 2.0.0.2 Stylish 0.5.7 Suggest JP Plus 1.0
Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416 Tab Scope 0.2.2.8 TotalToolbar 1.3 Update Notifier 0.1.5.4
URL Relay 1.1.0.7 userChrome.js 0.8 検索ステーション 0.8.2008062101 緑のgoo 1.1.2

【使用しているテーマ】
Vista on XP
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:11:52 ID:YF7ebsRI0
表示履歴を3日分残すようにしているのですが、6日以上前の履歴も残ってしまっています。
なぜなんでしょうか?3日分に限定することはできないのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:21:48 ID:1FXCoOOR0
ブックマークツールバーとタブバーの間の線を消したいのですがどうしたら
よいでしょうか。
DOMiで調べてみましたがタブバーのIDが見つけられません…
今までは消えていたのですがAll-in-One Sidebarをインストールしたtころ
表示されるようになってしまいました。

以上、よろしくお願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:39:49 ID:VjuDPZeJ0
>>931
これかな?
#browser{ border-top: none !important;}
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:42:55 ID:1FXCoOOR0
>>627-629
(ID変わってますが^^;)自己解決しました。
新規プロファイルを作成して、正常に動作するのを確認後、他の設定、拡張を
移すことで問題が解決しました。
長文&連レス申し訳ありませんでした。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:47:00 ID:1FXCoOOR0
>>932
消えました!!
ありがとうございます!!
#browserか、φ(`д´)メモメモ...
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:50:36 ID:n8rC/rQB0
Googleマップのズームエフェクトが変(全体が大きくなってから切り替わる)なんですが
何か設定を変えれば直るでしょうか?
Firefox2から3へのアップグレードで設定を引き継いでいます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:01:58 ID:uYIp7Q/30
ゴッゴルツールバーから新しい検索だったり
ブックマークからページ飛んだりする時に、
前は自動で強制的に新しいタブで開いてたんだけど、
3にバージョンアップしてkら、できなくなっちゃいますた。
たぶん3に対応してなかったアドオンがやっててそれがなくなったせいかと思うのですが、
いい解決策あったらおしえてちょんまげ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:05:57 ID:5nraYRNO0
>>936
使ってないからあれだが、Googleツールバーの設定じゃないの?
前にGoogleツールバーから開くとTMPとかの設定は無視される、みたいなのを見た気がする
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:11:44 ID:8txT1ayr0
>>937
横からだけど見直しする機会くれてthx
設定であったよ。最初に設定したはずなのにおかしいな、とそのまま使ってたわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:22:50 ID:uYIp7Q/30
>>937
絡んでくれてありがとう。
しかしその設定がどこでやるのかわからなきゅなったった。
なんで見つからないんだ???
ゴッゴルのホームから表示設定でチェックしてみたけど、
やっぱなんか違うなあ。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:21:53 ID:EzGlavtL0
FF3使ってるんだが、デフォルトの「進む・戻る」ボタンを小さくする方法がわからん!
誰か教えてくださいm(_ _)m
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:28:00 ID:ZLykANhw0
>>940
このスレを 進むで検索
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:32:24 ID:RpkO6Xbi0
Internet Archiveの文字化けを自動で直すために
GreasemonkeyにCorrect character setをいれました。

文字化けは確かに直るのですが
そのページのサイト内へのリンクがアタマに
http://web.archive.org/web/**************/
がつかない元のアドレスになってしまいリンク切れになります。
Correct character setを切ればちゃんとweb.archive.org内に
リンクを張ってくれるのですが。
何か解決方法があればご教示ください。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:38:39 ID:qLdRv0yS0
Fx 3 を使っています。
さっそくですが、質問させてください。

ブックマークツールバー([よく見るページ][最新ニュース]とか並んでいます)の文字を、
右端に寄せるにはどうすればよいでしょうか?

[よく見るページ][最新ニュース]   空白    |右端

   空白    [よく見るページ][最新ニュース]|右端
このようにしたいのですが、cssとかいじった事ないのでやりかたがわかりません。
おわかりの方よろしくお願いいたします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:42:37 ID:qLdRv0yS0
↑ 文字と「アイコンも一緒」に右寄せです。何度もレスしてすみません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:35:42 ID:5nraYRNO0
>>939
Googleツールバーなんだよね?Firefox本体の検索バーや、Google検索の結果の話じゃないんだよね?

あと、ブックマークから新規タブに開くのはTMPとか入れないと無理
このスレのテンプレ見れ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:26:51 ID:FXlmuiO/O
>>939
ググるさんの設定であるのは、「新しいウィンドウに開く」じゃなかったかな。
で、TMP で「新しいウィンドウに開く」を「新しいタブに開く」に設定する。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:32:13 ID:bY78cIoF0
ttp://www.a-cho.com/ac/mov.html
ここの拡張子asxの動画を見ようとするとタブ内で動画が再生されて困ってます。
以前はWMPが自動的に起動していましたが、何故か急に変わってしまって…。
ファイル読み込み時の設定はWMPで開くようにしているし、MIME Editと言うのも使ってみたのですが直らず。
ちなみにFxバージョン2を使ってます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:41:14 ID:gk+3m5sz0
>>947
VLCかなんかを最近入れたんじゃないかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:52:47 ID:yUvL4PjK0
Firefox3で
ツールバーのロケーションバーとサーチバーが隣り合っていると発生する
境界線をリサイズできるアイテムを無効にする設定はありますか?
ロケーションバーとサーチバーの間に何かアイテムを置けば
リサイズできなくなるので、
今はロケーションバーとサーチバーの間に区切りを置いて
その区切りをuserChrome.cssで表示させなくしているのですが、
強引なやり方に思えて・・・
about:config等で無効にする設定が用意されていたらそちらを使いたいな、と。

またはuserChrome.cssでもいいので
ロケーションバーとサーチバーの間に何もアイテムを置かずに
リサイズできる見えないハンドルを無効にさせる方法があれば教えてください
DOM Inspectorで見てもリサイズできるハンドルはどの要素なのかわからず・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:56:55 ID:bY78cIoF0
>>948
VLCは結構前から入ってました。
ちなみにIEでは起きないのでFxが原因じゃないかと思っているのですが・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:05:24 ID:ECT6EGdy0
>>949
#search-container{max-width:300px !important; min-width:300px !important;}
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:06:02 ID:gk+3m5sz0
>>950
んじゃ、タブ内で再生される場合VLCで開いてるってことはないだろうか。
Option-Applicationsに「ビデオ クリップ」ってContentTypeができていて、
ActionがVLCになってたりとかしない?
であれば、それをWindowsMediaPlayerにもどす。あるいはVLCのPlugin自体を無効にする。
953949:2008/07/14(月) 18:25:26 ID:yUvL4PjK0
>>951
それだとサーチバーがウィンドウ幅に合わせてフレキシブルに変動しなくなりますよね?
そして境界線をリサイズできるアイテム自体は残っていますよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:29:13 ID:gk+3m5sz0
>>949
そんなprefはないと思う。
めんどくさいことやってるみたいだけど、スタイルシーと使うなら
#urlbar-search-splitter {display: none !important;}
これでいいんじゃないの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:35:57 ID:yUvL4PjK0
>>954
どうもありがとうございます消えましたm(_ _)m
設定では出来ないんですね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:37:08 ID:gk+3m5sz0
>>953
#urlbar-search-splitter {display: none !important;}
これでリサイザは無効になってるから、
#search-container {
max-width:300px !important;
min-width: 300px !important;
}
とサイズ指定してもリサイザが有効のときのような面倒なことにはならない。
957950:2008/07/14(月) 19:56:04 ID:s9C4K7Co0
>>952
Option-Applicationsと言うのはFirefoxのオプション-コンテンツ-ファイルタイプの設定の事でしょうか?
VLCで起動するようなファイルは一つも見当たりません。
あと、Fx用のVLCプラグインもインストールされてないみたいです。
セーフモードとか新しくプロファイル作ってもダメでした。

で、about:pluginsで見てみたらMicrosoftR Windows Media Player Firefox Pluginと言うのがあって、
該当するnp-mswmp.dllを削除したら直ったんですが、これは消しちゃっても良いんだろうか…。
958次スレテンプレ:2008/07/14(月) 20:26:31 ID:tjpLza7g0
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215348817/

本スレ
Mozilla Firefox Part92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215410132/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:04:43 ID:g5coA5KD0
ウィンドウのサイズかわるサイト(ゲームの公式ページとか)いくと別タブもサイズがかわるのはどうにかならないのかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:11:23 ID:EyCmRzjY0
>>959
オプション > コンテンツ > JavaScript の詳細設定 >
"ウィンドウの移動または大きさの変更" のチェックを外す
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:14:14 ID:g5coA5KD0
ありがとうございます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:23:42 ID:miDor1Wc0
【質問】
 ・検索バーに何も入力していない状態でGoogle検索すると、
  Firefoxのスタートページが表示されるのをやめたい。
963943:2008/07/14(月) 22:26:22 ID:qLdRv0yS0
どなたか・・・よろしくお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:33:10 ID:e59ijbks0
>>963
カスタマイズで”伸縮自在なスペース”をD&Dで挿入すればいいんじゃないかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:41:35 ID:n6s7BX8G0
>>962
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchpluginsのgoogle-jp.xmlを手直しする。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:09:10 ID:hgMvpDK30
次スレ立てました。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216044517/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:13:08 ID:k26R2aPa0
質問です
検索バー(firefox搭載の)で検索すると(タイトルなし)のタブを使わずに
別の新規タブを立ち上げて検索してしまうんですよ
そこがちょっとわずらわしくて・・
解決策があったらお願いします
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:10:10 ID:cvfoIosJ0
>>967
browser.search.openintab→true
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:11:03 ID:cvfoIosJ0
>>968
browser.search.openintab→false
間違った。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:19:48 ID:21hqiJiA0
助かった
thx
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:16:07 ID:1yaYv89D0
質問があります
Tab Mix Plusを入れていない環境で、最後のタブを閉じたときに無題のタブが
残りますが、最後のタブを閉じられないようにするか、無題のタブではなく
ホームページを表示するような設定か拡張はないでしょうか。

以上よろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:27:52 ID:1yaYv89D0
>>972
自己解決しました
NewTabURLで何とかなりそうです
973943:2008/07/15(火) 08:05:46 ID:9v1nrA8W0
>>964
レス遅れてすみません、そのカスタマイズ方法で出来ました。ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:08:22 ID:LGUbyccz0
inputボタンの縦横サイズ幅を、Firefoxで表示する際に大きくしたり変更したりすることは可能でしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:28:21 ID:lf7VWKuR0
可能
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:05:18 ID:LGUbyccz0
>>974の具体的な変更方法を教えてください
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:44:03 ID:xhBDrzRy0
大きくしたいinputボタンに対してuserContent.cssで
widthとheightを指定してやれば良いだけじゃね?

@-moz-document ほげほげ
input[type=submit]{おおきくなーれ}みたいな感じで。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:14:44 ID:LGUbyccz0
>>977
出来ました!ありがとうございます!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:15:27 ID:ijFCH/Fs0
firefoxで保存すると.zipが壊れる事があります
flashgetだと問題無く落とせるんですが何が原因なんでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:27:11 ID:cvfoIosJ0
>>979
ダウンロードキャッシュを削除してもなるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:30:05 ID:q2AdnTd30
失礼します
今使ってるアドオンやブックマークそのままに
別のPCにコピーさせたいのですがフォルダをそのままコピーするだけで大丈夫でしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:47:35 ID:cvfoIosJ0
>>981
どのフォルダのことをいってるの?
プロファイルフォルダのことならそれでおk
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles

いろいろやり方はあるけど、手っ取り早いのは別のPCにFxをインストール後
いったんFxを起動。これでプロファイルフォルダが生成されるから、「Fxを
一度終了させて」生成されたプロファイルに前のPCのプロファイルを上書きする
か、生成されたプロファイルの「中身」を削除後、前のPCのプロファイルの「中身」
をコピーする。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:09:06 ID:cvfoIosJ0
もしくは・・・
普通のやり方だとランダムな数字がつくが、これだと好きな名前、好きな場所に
プロファイルを作れる。

まず前のプロファイルを新しいPCの好きな場所にコピーする。この場所がこれからの
プロファイルの置き場所になる。フォルダ名も好きなものに変える。
ここでは仮に「mae_no_profile」とする。

Fxをインストール。インストール後起動するか勧誘されるがきっぱりと拒否。
普通ならデスクトップにショートカットが出来てると思うので、これにカーソル
を当てて右クリック、プロパティを選択。
ショートカットのリンク先を
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
に変更。そして起動。
プロファイル・マネージャーが立ち上がる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:15:40 ID:cvfoIosJ0
プロファイル・マネージャーが立ち上がったら、プロファイルを作成を選択。
なんかごちゃごちゃ五月蝿いのは飛ばして先に進む。
次の画面で名前を入れる欄に好きな名前を入れる。先ほど移してリネームした
プロファイルの名前でかまわない。(変えたければそれもいい。)
ここでは「mae_no_profile」
その下のフォルダ選択のボタンを押して、先ほど移したフォルダを選択。
終了。これで先ほど移したフォルダがプロファイルフォルダとして登録された。

そしたら先ほどのショートカットのプロパティを開いて
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "mae_no_profile"
と変更。これでこれからこのショートカットから起動するときには必ず「mae_no_profile」
を使用して立ち上がることになる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:27:43 ID:E+vbACFjO
Portable使えば全部ひとまとめだねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:34:57 ID:7NRnzZqY0
Firefox3ではSilverlight使えないのですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:43:20 ID:hbUGieH70
>>986
MSのサイトからWindowsにインストールすると、Firefoxのプラグインには表示される。
Silverlightを使ったサイトを見た記憶が無いので正常に動作するかはわからない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:48:26 ID:oWislOk90
GyaOとか音泉が急にSilverlightを使い始めるのは裏にMSが絡んでんのかね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:50:42 ID:gm5TsaI40
Adobeのアホが本気出すくらい頑張って欲しいもんだ<Sliverlight
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:58:18 ID:7NRnzZqY0
Silverlightインストールしてプラグインに表示されましたが音泉が見れません・・・
IEに送ってもエラーが出ました、3で正常に見れた方いますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:01:25 ID:ZjCWfIo60
>>990
普通に見れますよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:02:33 ID:gm5TsaI40
Silverlight 1.0は「Firefox 3」で不具合生じる
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20375518,00.htm

まずは、悪い知らせから:「Firefox 3」は「Silverlight 1.0」の
インストレーションでいくつか不具合を引き起こす。
そして朗報は:Microsoftが6月に入りリリースした「Silverlight 2」のBeta 2バージョンは
Firefox 3で問題なく機能している。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:10:18 ID:7NRnzZqY0
Silverlightのページ内容が更新するたびに変わってるようです
タイミングが悪かったようなのでしばらくたってからもう一度試そうと思います
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:14:25 ID:CmKAR6Tz0
492 :名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:01 ID:a6ujHUio0
☆★☆★☆★ Firefox3をお使いの方 ★☆★☆★☆

Firefox3では毎日新聞から配信されるニュースが自動的に読み込まれる
設定になっています。ツールバーの「最新ニュース」がそれです。毎日新聞と
関わりたくない方は

1.ツールバーの「最新ニュース」上で右クリック
2.削除をクリック

これで削除できます。また最新のニュースが見られなくて不便な場合は以下の
ページを開いてください。
読売:http://www.yomiuri.co.jp/tools/rss/
産経:http://sankei.jp.msn.com/rss/rss.htm

登録の仕方
1.読みたい分野をクリック
2.「購読」をクリック (※無料です。購読とは記事が自動配信されるという意味です)
3.保存先に「ブックマークツールバー」を指定して追加をクリック

これであなたも今日から MAINICHI FREE です。
なんだかよくわからない人はこちらへ
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:29:52 ID:feQpJ9un0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:39:35 ID:EPO6Ctag0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:40:39 ID:EPO6Ctag0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:43:35 ID:EPO6Ctag0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:44:56 ID:EPO6Ctag0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:44:59 ID:frtva4k+0
まんこ臭い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。