+++ ファイラーを語ろう Part20 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:16:13 ID:1hd9evKA0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:51:53 ID:nJGRSfSl0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:00:56 ID:oEGheCY20
>>2
次スレも立てないで埋めるとか馬鹿なわけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:30:37 ID:Hw+tBq9v0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:02:26 ID:nJGRSfSl0
>>5
またか、つか本人なのか実に怪しいが
つかこの斜めってるタブ嫌いだわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:35:07 ID:il3j/+jj0
>>5
これを使うことで誰が特するんだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:29:39 ID:/mJUnM+W0
シェア化がどうとかの人だろ?
使うとシェア化するけどその為にユーザーが逃げて結局作者の首を絞めます
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:41:19 ID:4OrRqMmQ0
昔(4年以上前)からシェアウェアでやって来たんなら別に良いけど
今からシェアウェアのファイラってのは駄目だろう。
配布サイト(blog)にアフィとか広告置いて更に寄付ウェアにして、それで開発ソフト代(VCとか)が回収出来ないのなら
それだけの価値(集客力)しかなかったんだと諦めるしかないかと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:14:57 ID:aPVM/t/u0
DP制作状況
http://fareast-it.txt-nifty.com/blog/2008/05/dp_2093.html
>まずTreeMap表示を前面に出すのを止める方針に従い、Explorerの「大きなアイコン」
>「小さなアイコン」「並べて表示」「縮小版」とほぼ同じ表示形式を追加しました。

>この仕様変更により事前のフルビルドが必要というストレスがなくなったのは良いのですが、
>プログラム全体が設計・実装の初期段階からフルビルド状態での編集を前提としていたため、
>様々な部分で矛盾が発生し、バグの収拾がつかない状態に陥っています。

何か、売りというか、特徴というか、信念というものが無くなったみたいw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:25:52 ID:RZEAaIT+0
ファイラーじゃないけれど、PhotoMesaを思い出した。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:44:25 ID:/mJUnM+W0
信念が無くなったのか・・・・・・
シェアとかよりも致命的だな、そりゃ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:46:54 ID:rdNQQA2y0
掲示板にいまだ一件の投稿も無いってことは
誰も注目してないってことじゃないのかなあ?

フリー版とシェア版を並列で作る前提なら少し状況が
変わったかも知れんね、作者氏の信念でそれは無いだろうけどさ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:23:14 ID:vn47m6440
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:32:34 ID:2XYVAsdk0
ファイラに仮想フォルダがついたらどんなに便利なことか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:25:58 ID:7ZCvyHDT0
>>15X-Finder
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:48:48 ID:mOYc7m2A0
>>15
だいな、あふ
どっちもスカスカ入れる
18MnaZsDmdZmNVlur:2008/07/10(木) 05:57:03 ID:Q30UXLRu0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:12:30 ID:2KNxYLNC0
>>17
出来ませんが?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:29:50 ID:GS6TsLUQ0
ツリーにzipファイルが表示されない、win2k標準搭載エクスプローラのような
マウス主体ファイラーってほとんど無いのかな?
テンプレにあるwikiに記載されてるフリー版のを
8割ほどインスコしてみたけど全滅だった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:57:47 ID:eDdKrBa00
>>20
X-Finder
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:34:00 ID:YNGpDIKA0
>>21
正式版とプレビュー版(11-4-12)の両方を試したけど、
「仮想フォルダのファイルを展開」をチェックアウトして再起動しても
余裕でツリーにzipファイルがズラズラ並んだー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:44:54 ID:TuICwQx00
>>22
ツリー+Zipの中身が見えちゃ駄目ってこと?
PPxのツリー窓とかはどうだろう、マウスジェスチャも快適だよPPx
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:58:16 ID:YNGpDIKA0
ちょいとうpろだをお借りして。

>>23
ttp://up.img5.net/src/up21650.jpg
この赤枠で囲ってある部分が気に入らないんです。
ツリーにはフォルダだけ表示させたいって事なんですけど、
どんなマウス主体ファイラーでも圧縮ファイル、
とゆーかzipファイルが並んじゃうんですよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:03:37 ID:TuICwQx00
>>24
Go PPx!
Menu → View → "ツリー窓"
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:24:36 ID:YNGpDIKA0
>>25
超感謝!
やっと希望通りのファイラーが見つかった・・・。
ほんと聞いて良かったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:26:55 ID:TuICwQx00
おめでと
それではカスタマイズ頑張ってくださいw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:33:46 ID:GMVcYF9q0
ひでえwww
まぁ俺もPPxには苦労しているので頑張ってください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:51:54 ID:VaoY8KlU0
>>20
シェア版ならDOとかSCとか設定次第で
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:09:53 ID:v/n7ONN90
むしろツリーにzipとかファイルが表示されるのってほとんどなくないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:01:48 ID:no/0J49u0
X-Finder、うちでは「仮想フォルダのファイルを展開」を
チェックアウトしたら圧縮ファイルは表示されなかったけど。
Vistaでは動作が異なるのか、もしくはバグかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:26:08 ID:yUIB7Ge00
>>31
WinXPで試してみた。
ツリーにzipが表示されなくなった・・・。
Vista(しかも64bit)ってのが原因っぽいわ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:02:03 ID:DQ0t0M4Q0
単にVistaの圧縮フォルダが原因じゃねーの?
無効にすれば良いだけのような…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:36:34 ID:WFmSer+B0
ppxはカスタマイズが楽しいんだが面倒

マウス使う人とかどういう設定してるんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:47:43 ID:KJ6aY9+h0
PPX使うのにマウスは邪魔だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:57:22 ID:iv8YZ1s30
マウスジェスチャ
RG_U 表示更新
RG_UD 一つ上へ
RG_UDU 同パス窓追加
RG_UR 一番上へ
RG_D 良く使うフォルダとか登録したメニュー型ランチャを表示
RG_DL 一番下へ
RG_LD PPV
RG_LDL 連動ビュー
RG_RL 窓を閉じる
Rホイール↑tab
Rホイール↓shift+tab

右クリメニューにcopy、cut、paste、delete、他良く使うソフトを登録

こんなんなってます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:20:01 ID:WFmSer+B0
>>36
範囲選択とかどうしてる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:26:03 ID:iv8YZ1s30
>>37
普通にドラッグ選択してる
めっちゃ大量のファイルをまとめて選択するときはhome、end、spaceとか使う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:17:08 ID:WFmSer+B0
>>38
ありがとう
今はじめて範囲選択できることに気づいた
今まで試してたけどクリックする位置が悪かったんだな
ちょっとppx使ってみようと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 06:46:36 ID:b75k74IO0
フォルダ内で、印つけたファイルを分けて表示する、もしくはファイル名を太字で表示したり、
「ここまで読んだ」みたいな目印つけられるファイラってある?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:23:51 ID:xdCZhnUr0
>>40
印をつけるとか手早くコメントつけて表示させておくとかなら前スレに出てた「0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ」かな。
名前が長くてちょっとセンスがアレなところとシェアウェアなところがネックにだがw

ていうか、フィルタは一応あるもののいちいちダイアログを Shift+F で呼び出さないといけないとか、アドレスバーで Enter を
叩いてもディレクトリ移動してくれないとか機能的にネックになってる部分もあってサクサク感に欠けるのが試用してみて
もったいないと感じた部分だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:20:21 ID:+fGxRPYu0
>>40
縮小版表示でいいならX-Finderとか。
ファイル毎に好きなサムネイルにできるんで、目印画像とかをサムネイルにすればよさそう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:36:57 ID:ndfLR6Q50
ファイル検索じゃなくて文字検索できるファイラってある?
例えば検索文字にかかると検索文字が背景色が染まるみたいな
Opera使って便利だなっておもって
Operaをファイラー変わりにするのはそれそれで使いにくいし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:53:07 ID:q1arPNR00
日本語でおk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:11:05 ID:YXwlx1XT0
ファイラについてなくてもfenrir使えばいいじゃない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:50:05 ID:fHxHP9CR0
>>43
>ファイル検索じゃなくて文字検索
grepみたいなのって事?
でハイライトって事?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:03:14 ID:ndfLR6Q50
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf131934.jpg
こんな感じで検索したいんです

grep見てきましたがたぶんそんな感じです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:09:31 ID:q8XEJ5CX0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:24:57 ID:fHxHP9CR0
>>47
これはファイル名に指定語を使って絞り込み表示せずにハイライトするって意味かー
わからんね、何かで出来そうだけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:21:37 ID:+ICVaLTZ0
>>49
絞込みで十分だな。
ファイラからいちいちハイライト目で追いかけるという、文字列に特化した機能の必要性が感じられない。

あくまで文字列を強調したいシーンが出てきた場合、俺ならファイラでファイル名一覧を取得しから
秀丸エディタに貼り付けてから強調表示すると思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:39:44 ID:ytd7RRc90
>>49
いろいろ調べましたが無さげですね
自分としてはこの機能があるだけでファイラを乗り換えるくらい必要ですけどね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:48:11 ID:zoGkOLiZ0
>>51
絞込みでダメな状況って何だ?
ファイル名の文字数制限いっぱい使って名前を付けてるから、ハイライトが
つくと便利な「文脈」みたいなのができてるとか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:33:57 ID:Zg5B1qEp0
>>48
なくなった?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:17:53 ID:ZCCqNty60
>>52
単純に検索外のファイルも確認したいだけなんだけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:25:37 ID:dksy1pvL0
なんかエディタ系のだったらあるのかなぁ、分からんけどさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:58:04 ID:jqAOB/Hn0
未だにFDが忘れられない俺は負け組
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:40:02 ID:LNcMgxb10
>>56
FD作者、亡くなちゃったけど、彼のPCにはWinFDが入ってたらしいね。
私はDOS時代からFILMTN派。FD/FMは昔は準標準環境だったのに、最近は新規ユーザが入って来なくて寂しい限りやね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:54:41 ID:H5mqulNQ0
>最近は新規ユーザが入って来なくて寂しい限りやね。

機能的に2画面ファイラに劣らない物を誰かが作ればおk
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:59:49 ID:k4Pl6fiH0
だいなもっさりしてなくていいんだけど、拡張子ごとに色分けできないんだね
拡張子ごとに色を変えて表示できるファイラってある?
今はX-finder使ってる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:30:59 ID:t+GWmxW90
あっふー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:37:03 ID:k4Pl6fiH0
>>60
俺マウス派なんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:43:38 ID:BcmH1y9j0
PPC/PPCW の特徴(箇条書き版)

    * カスタマイズ性が以上に高い
    * 複数枚起動をすることによって同時に26カ所のディレクトリを操作することができる
    * マルチスレッドで動くのでファイルのコピーや移動中も次の操作ができる
    * マウスも使える
    * CRC32やMD5の算出ができる
    * コントロールパネルやゴミ箱などの特殊フォルダも表示できる
    * マウスジェスチャー対応
    * 拡張子ごとの色分けも当然出来る
    * アイコン表示も可能
    * httpやftpなどのURLにも直接アクセスできる
    * インクリメンタルサーチでローマ字検索(C/MIGEMOを使用)
    * フォルダやファイルへのコメント記述ができる
    * 正規表現(BREGEXP.DLL使用)が使用できる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:44:22 ID:F5TdtTLp0
あふがマウスで使えないと思ってる奴は素人
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:29:13 ID:t+GWmxW90
まぁでも申し訳程度なんだよな、あふのマウス
だいなのマウスでも平気だったのならあふがいいんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:06:02 ID:k4Pl6fiH0
>>62-64
ありがとう
あふも似非マウス操作モードってのがあるんだね
しばらくあふ使ってみるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:14:43 ID:PEyrluAa0
>>59
X-finderとやらは色分けできないのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:26:09 ID:JXWRzeaO0
──[ 手順 ]─────────────────────────
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     ヽヽヽリリノノノノノ ミ
    .ミシ´ ̄'` ̄ ̄ ヾミミ
    .ミ|      ( iミミ
    .ミト_,,,,, i,i ,,,,,,,,,_ 〈ミミ
    .ヤ_-・-l -・-、` iミミ  完成だ。
      ト  、|_,    イ〉5}
      | ( ,-ー-、 )  |シ
      ヽ` ,⌒  ´ /
       ゝ__ イヽ、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:26:44 ID:JXWRzeaO0
まちがえました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:42:47 ID:J56kzbcS0
おまwwwwwwwwwwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:49:34 ID:kfYh2ZMO0
>>66
俺は「色分けできるけどもっさりしてる」という意図を感じたが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:02:55 ID:AKAXgjkO0
エクスプローラ風はみなもっさもさな気がするな
いろいろ望むとPPxが良さそうなんだが結局あふに戻ってしまうのである
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:09:15 ID:fW7IERAq0
MDIEいいよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:17:20 ID:qj3VGPKm0
何となくだけど、あちこちで良くみるがX-finderってユーザ数多そうだなぁ
ファイラとかエディタ、ランチャは自分にフィットする/させる、じゃなきゃ意味が無いけど
一度触ってみたくはなるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:31:54 ID:xe/MP1tS0
>>73
ランチャの敷居は少々高いし、
若干不安定な部分はあるが使えば使うほど馴染むよ。

ただ、既に愛用しているものがあるなら薦めない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:35:20 ID:bs5BG+290
こんなスレを覗いているのに何だが
ファイラの便利さがいまいち分からない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:42:54 ID:qj3VGPKm0
>>74
ありがとう、時間見て試してみようと思う
既に馴染んでるのはあるけど、こう新しいの使ってっみるのって大変だけどちょっと楽しい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:24:56 ID:M5Mrn4Ez0
>>75
基本的にファイラスレははDOS時代からの人とか、ソフト開発しててキーボードで大量のファイルを
扱いたいみたいな人が多いから湧けわかんなくなる。
一般ユーザーはMDIEとかxplorer2 liteを触ってみると良いよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:56:02 ID:EMmVnAs20
a.txt
b.txt
c.txt
d.txt
こういう風なフォルダでa.txt・c.txt・d.txtだけを違うフォルダに移動させたいとき、
俺は普段エクスプローラでb.txtをドラッグ&ドロップして
b.txt
a.txt
c.txt
d.txt
って感じに入れ替えてからa.txt・c.txt・d.txtを選択・コピーしてるんだけど
これができるファイラってX-Finderの互換モード以外にある?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:01:34 ID:s1U/g/lj0
>>78
意味ねー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:13:03 ID:m33vBKAZ0
なんでそんな手間かけてるのか分からんw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:22:46 ID:EMmVnAs20
なんかいい方法があるのかといろいろ試してみたらCtrl+クリックで任意に選択できたのか
これで心置きなくいろんなファイラを試せるぜ
マジでありがとう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:24:58 ID:wDCYBdwR0
あ、いま夏を感じた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:03:11 ID:NX1lVfpa0
>>81
どういたしまして。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:18:21 ID:EE1ji1tR0
>>78
よく分からないが b.txt 以外のファイルを選択したいわけか?
それだったら b.txt を選択 → Shift+A でできると思うが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:08:50 ID:kvFgy3a10
>>84
選択の反転か。でも、それって除外したい物がそれなりにある場合しか使わん様な。
1〜4つ位なら、全選択(Ctrl+A)してから除外物の選択外した方が楽。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:17:10 ID:aCtPbdhW0
タグ管理のできるファイラを探しているのですが
知っていたら教えてもらえないでしょうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:33:49 ID:WJNgKhsa0
>>84
Shift+A?
エクスプローラじゃないよね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:36:35 ID:ihMDzXcj0
Ctrl+Shift+Aじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:57:07 ID:dZiH2bWz0
Q-Dir使ってみた。
Mebius〜より良いかもしれない。しばらく使ってみる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:35:51 ID:HshHOLpQ0
>>88
Ctrl+Shift+Aでも何も起こらんと思うけど…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:32:41 ID:PZx05+IV0
本当だ、何もおきないしメニュー見ても割り当てなさげだね
何かと間違えてたか妄想だったみたいだ、申し訳ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:48:09 ID:P3STPtFJ0
Explorerに選択の反転がある事は知ってたけど、使ってないんでキー割り当てされて無いのは知らんかった。
勉強になりました。つか、そんな基本的な機能がキー割り当てされてないのかよ、やはり使えんなExplorerは……
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:52:57 ID:P3STPtFJ0
WZ EDITOR 10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197696708/
WZ6が出るらしいねぇ。現在βテストの初版が公開されてるけど、WZ Filerもちゃんとあるみたいね。
ちゃんとUnicode化もされてるみたいな感じ。どうよ?>WZ Filer使いの諸君
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:55:59 ID:26wYlydY0
何を基本的と捉えるかは人次第だが
使えんのは自分だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:50:29 ID:vwVbeWfl0
ファイラはあふで満足してるし金払う必要があるほどエディタ使ってるわけでもないな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:13:02 ID:T89baGmZ0
昔からVZ→WZと使っているのにファイラー部分は全く使ってこなかった
便利な部分と超強力カスタマイズがあるのはわかるんだが、画像や動画も扱うこんな時代じゃ。。
だがWZ6は買うだろう、そんな人生
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:44:29 ID:Gbiox+AH0
FreeCommander 2008.06a来てるよ〜
http://www.freecommander.com/index.htm
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:09:27 ID:AXNgJSuS0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:58:41 ID:t4EzYSVv0
独自の検索エンジンを搭載してるフリーのタブ型(2画面対応)ファイラーってMDIE以外にある?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:09:20 ID:h5t70opF0
xplorer2 lite
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:34:38 ID:t4EzYSVv0
>>100
独自の検索エンジン→Win標準の検索じゃない検索ってことなんですが、
liteだとWin標準の検索画面が出て、独自の検索はPro限定じゃなかった?
MDIE触ってたら、フォントサイズ変更できないし、ツリー連動オフにできないんですねえ。
困ったぜ( ^ω^)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:48:01 ID:3v9NNRgE0
>>101
むしろファイラーの機能に限定してるのはなぜ?
別の検索ツールを好きなファイラから呼び出せば良いだけなんじゃ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:48:27 ID:9nDTkZtA0
検索専用のソフト使えばいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:00:22 ID:t4EzYSVv0
>>102>>103
SOREDA!!さんきゅうです!
ところでフォントサイズ変更できて、ツリー連動オフにできるファイラーでX-finder以外になんかありますか?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:47:41 ID:ZvvDuhY20
>>1-1000
っQTTabBar
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:50:07 ID:pxi6OYif0
QT(笑
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:40:42 ID:ZvvDuhY20
>>1-1000
っQTTabBar
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:41:28 ID:ZvvDuhY20
ファイラ使いってたいてい自分でツールも作れないくせにファイル操作だけはマメな奴
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:43:27 ID:eiPWvzzR0
日本語でおk
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:39:33 ID:O/OO3DjC0
ようするにファイラーヲタはスキルもないただの厨房
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:45:53 ID:94UZrB000
じゃあ一応聞いておくけど、QT(嗤)使い様は一体全体どうしてファイラー使いよりもスキルが上回っていると言えるんだい?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:00:26 ID:XurwqZPw0
マジキチは放っておけって・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:05:15 ID:1m6P668r0
ageてるカスはかまってちゃんだものな
地上のウジ虫だよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:10:16 ID:4ikKhA7a0
まぁ、季節柄ね、あんまかまうな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:01:57 ID:QivHafee0
Egg Explorer はもう開発終了しちゃったのかなあ。
作者さんはこのスレ見たりしてないかな。

自分にとって最初のファイラだから愛着があるんだ。
ショートカットキーカスタマイズが好きだった。
今では、今年1月からずっと X-Finder を使ってる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:07:14 ID:hwYN85z/0
QTもXFも開発終了?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:30:53 ID:7Uvoh4gQ0
MDIEっぽいやつで開発止まってなくて国産でVista対応してるソフトないですか?><
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:34:20 ID:6ygWAZFb0
X-Finder
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:40:29 ID:O/OO3DjC0
X-Finderはなかなかいいんだけど、不安定なのがいまいち。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:40:59 ID:O/OO3DjC0
#include <conio.h>

main(int argc, char **argv)
{
  enum COLORS c = WHITE;
  while (--argc) {
    textcolor(--c);
    cprintf("Hello, %s\r\n",
      *++argv);
  }
  return 0;
}
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:38:38 ID:wzzNAfSp0
>>113 >地上のウジ虫だよ
ウジ虫は元々地上に居るものじゃないのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:12:21 ID:XP7tA46q0

んー、x-finnderは外付けから直接Documents and Settings\ユーザー名¥でフォルダ開くと「Windows Live ID にサインインしてください」と出るて固まる。
エクスプローラでは問題なし。

XP HOMEなんで所有者設定をセーフモードから設定しても変わらず。
追加と削除からwindows live〜を削除しても変わらず

まめfileでもなるのかな・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:18:58 ID:ysGp6Eyr0
マルチ乙
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:29:49 ID:HaLKdyWJ0
>>119
不安定?kwsk
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:02:15 ID:8WCBiIcc0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:06:48 ID:Jt5RFo/W0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:16:26 ID:3W2SBUAU0
何となくSeeZを思わせる感じ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:40:26 ID:vujtz7zc0
キーボード主体でも楽に操作できるファイラーは無いでしょうか?
PDAやiPodのような、左右クリックの概念が無く、キーボードだけでだいたいの操作が可能で
できるだけWindowsのショートカットキーのような暗記が少なくて済んで感覚的に使えるものは…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 04:40:58 ID:4539uvYe0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:23:27 ID:rTPFMp+Z0
つ*
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:01:16 ID:NOS92X+D0
>>128
キーボードファイラは暗記物だろjk。元々はCUI(コマンドライン)でDOSコマンドやらUNIXコマンドで
シコシコファイル操作してたのを視覚的・感覚的に使える様にしたツールなんだから。

コマンドラインが出発点だとキーボード系ファイラは覚える事が減って解り易くなったと思えるけど
出発点がGUIなマウス操作型ファイラだと、どうやったって覚える事が増える暗記物にしかならんよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:17:09 ID:E8NBoiSM0
自分で使いやすいようにキーバインドして、忘れやすいんならメニュー作る
これでおk

ただ自分用にキーバインドしすぎると、汎用性がなくなって仕事先とかで困るのが玉に瑕
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:11:15 ID:D8za54v60
基本ファンクションキーでも操作できれば暗記の必要はないわな
FDもそんな感じだったし、WinFDもそれは同じ
まぁ、ファンクションキーでの操作ってかったるいんだけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:58:55 ID:oW1ePoh60
カーソルキーでファイルを選択して、
コンテキストメニューキーでメニューを表示して、
エンターキーで処理開始。

みたいな操作なら暗記するキーが少なくてすむんじゃないかね?
そういう話じゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:52:00 ID:WLD5EYZs0
タッチパネルでなくてもいいからPDAとかiPodのような操作感覚が手に入れられるファイラーは無いかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:13:57 ID:j7XZEWRR0
おまえバカだろw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:51:01 ID:oIRk/y2q0
キーバインド一つで解決できるなら誰もいちいち聞きはしない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:54:53 ID:I+sX3Nl30
うるせー馬鹿
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:23:42 ID:IvvQa8De0
まめfile>X-Finderと行ったのですが、X-Finderはカスタマイズしないと使いにくいの嫌なのです。
他にいいファイラーないでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:27:34 ID:Bso1xuVT0
その度合いにもよるが、カスタマイズせずに使い勝手のいいのなんてないぜ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:39:26 ID:IyhJIVuA0
面倒くさがりなお前にはエクスプローラなら問題なしだぜ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:44:14 ID:LdwxH+3e0
MDIE
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:47:08 ID:IvvQa8De0
>>141
ねーよw

>>142
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
シンプルでいいですね、俺にはこれで十分ですわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:56:45 ID:De3AhuG20
MDIEは横幅ある程度広くしないとメニューバーが二段になるからクソ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:06:39 ID:/tjs9LJs0
おまえの使い方がクソなだけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:42:40 ID:De3AhuG20
んじゃメニューバー二段にならない方法おしえてよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:15:05 ID:5O7B/cB6O
横幅広くすればいい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:31:54 ID:LdwxH+3e0
メニューバーを表示させない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:02:42 ID:iNEh2vOa0
MAMEとXFとMDIEを同時に使えばおk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:11:15 ID:pUnyiXWL0
X-FinderとMDIEとではどっちが軽いですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:17:30 ID:ROVBN79d0
MDIE
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:04:20 ID:H6S/dfBl0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:06:17 ID:yqFIELBh0
>>152
本家サイトはってやれよ…。
起動中一部のキーがおかしくなったので、使うの止めた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:01:56 ID:/s16xilh0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:22:57 ID:6bZdsF3R0
Pyxisを超えるファイラーを探しているが、やっぱ無いな。
早く開発再開して欲しいぜ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:14:05 ID:8TVu5ZxY0
Seez以外つかえない身体になってしまいました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:15:17 ID:8TVu5ZxY0
>>153
俺もその症状なった
デフォルトの起動キーがこっちのとかぶって、おかしくなった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:43:44 ID:LUB0SV1B0
自分もSeeZ。
偉大なるオールラウンダーだよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:56:49 ID:RW79IFVl0
seezは使用期限が…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:49:25 ID:sYuNXr3O0
ゆずはならさっきまで俺の腕の中で絶叫してたよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:10:55 ID:KkCZ6Wbe0
殺人鬼ですか
恐ろしい・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:05:25 ID:kO3IJVnB0
前スレであふのUnicodeアプリ化の話が出てたけど、Unicodeアプリ開発対応のDelphi 2009出ましたな。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm#080918
どうやら、作者も入手したようだし。Unicode版、出ると良いですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:40:03 ID:kO3IJVnB0
って、買っとらんのかいw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:43:48 ID:2ooQgSxe0
そりゃこっちの台詞だわ
これでunicode対応するアプリが増えそうだな、JaneもDelphiだっけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:54:06 ID:kO3IJVnB0
一昔前なら、Unicodeアプリ化するとWin9xユーザが文句言って来ただろうけど
今となっては9xは対応打ち切りで良いよなぁ。Unicodeアプリだって、NT4/2kでも動くんだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 04:11:04 ID:8pWSmo090
>>164 >JaneもDelphiだっけ
2chブラウザがUnicodeアプリ化しても余り意味なさげだけどな。
日本語以外の言語バージョンのWindowsでAppLocaleなしで使えるようになるくらいしか恩恵が思い付かない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:26:16 ID:qwLmCLlz0
>>166
つ書き込み欄にunicode文字を直接打てる。

現にJaneNidaがそうなってるが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:04:15 ID:8pWSmo090
>>167
でも、結局は2chのdatにはShift_JIS(MS CP932)で格納されるんでしょ?
文字でないbit列を投稿されても誰も幸せにならない気がする。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:57:54 ID:qwLmCLlz0
ŃąřůŸό
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:49:00 ID:7sTrGG340
ファイラーの質問スレはなさそうなので、ここに書きます。
次の条件を満たすファイラーってないですか?
【最低限欲しい条件】
・2画面
・zipのなかもそのまま開ける(解凍せずに)
・winXP対応
・軽い
・マウスだけで使える
・フォルダのサイズも表示される
・関連付けを独自にできる
【あったらいい条件】
・rar/iso/lzh/7z/etc...もそのまま開ける
・キーボードだけでも使える
・低容量
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:55:43 ID:mJ9Mn2mt0
>>170
PPX
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:31:37 ID:7sTrGG340
>>170
早速試します。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:31:48 ID:EAKtTOHu0
よかったな!もうここに帰ってくるんじゃないぞ!お前ならやれるから!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:38:24 ID:PN1cEJbC0
WinFM2000使ってる人います?
WinFMを複数起動したときの動作どうです?
うちでは後から起動したやつが動作がものすごくもっさりになります
β版では複数起動してもサクサクだったのに・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:27:25 ID:GIUOKJfl0
>>174
WinFMのDOS時代からの愛用者です。

もっさりになるのは仕様と思われます。
というか、直近のWinFM系は標準のフィジカルメモリに占める割合が多大です。
よって、あなたの実行環境の低スペックが影響しているものと思われますが、いかがでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:41:30 ID:57T6PLnh0
>>175
レスポンスありがとうございます。
私はWindows95時代の頃から愛用しております。

実行環境はCore2Duo3.3G メモリ4Gなので
WinFMにとってはオーバースペックだと思うのですが、どうなのでしょう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:36:41 ID:4l1cabu40
FilmtnはDOS時代にはお世話になったなぁ
つか、今でもDOSプロンプト開くとFilmtnが動かせる環境だけは作ってあるけど

…それだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:37:09 ID:ynAxpXCS0
>>167
変な文字がいろいろ打てるわけか?
AAの表現力が広がるなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:27:50 ID:2BQ6a5k70
ファイラーとCFWの違いを教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:35:36 ID:ySs+69do0
大概はチンチンが付いているかいないかで見分けられる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:40:14 ID:wPVbNpzm0
大仏の首があればおk
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:59:45 ID:fCVyadVg0
大槻ケンジ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:41:42 ID:wWzh3dGy0
いまあふを使っていてPPXが気になってきたのですが、
やっぱり使いこなせばPPXのが便利なのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:44:30 ID:wWzh3dGy0
すみません、途中で送信してしまいました
一概にどっちが使いやすいとは言えないかと思いますが、
両方使っている方もしもいたら意見くださるとありがたいです

PPXの説明とかみてはいるのだけれどわかりにくい・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:57:15 ID:HHyCaaf60
PPXは挫折したけど、あふよりも奥は深いと思うよ。

ただ、あふのほうが使いやすい(使いこなしやすい?)。
とにかくマクロがシンプルでわかりやすい。しかも発展し続けている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:04:52 ID:r9xMvbCn0
>>183
あふよりも用意されてるコマンドが段違いに多いから、使いこなすと結果的にはPPxの方が便利だと思う
まあ比較論の問題だけで、どっちも便利だと思うけどな

PPcは窓一体化時、B窓のキーリピートの加速効くようにしてくれ・・・
これのせいで2枚起動の連結使うしかねえ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:35:28 ID:b8TEKAz10
>使いこなせば便利

ってこれ、根本的に矛盾をはらんでると気づけw
そういわせる時点で糞フトだと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:53:31 ID:l/4OrURp0
>>187
PPxのこと何も知らなそうだな
そのくせ口だけは一丁前なこった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:20:39 ID:r9xMvbCn0
>>187
矛盾でも何でもなく簡単で便利って言葉には、最低限のことをするにはって注意書きが抜けてるからな
何をしたいかによって求める便利さは個人個人変わってくる
むしろ何もせずにあふやPPxの機能を最大限まで生かせるファイラ教えてくれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:43:27 ID:dJBDUu6x0
>>187
マジキチ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:47:54 ID:GrenaTO70
糞フトという言葉は明らかに悪いけど、
使いこなすどころか自分好みの環境を整えるだけで難儀するソフトなのは確かだし、
あふ以上に便利な使い方が出来てる人がいるかというと正直疑問

まぁ自分はあふでさえ使いこなせないのでDFと外部ツールという組み合わせで満足してるんだけどw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:16:52 ID:HHyCaaf60
あふも基本的に外部ツールとの連携で便利さを発揮するファイラだと思う。
そして連携にマクロが有効でかつわかりやすいのが自分のような初心者向きなんだろうと感じてる。

PPxはハードルが高いが、それだけ便利、柔軟性が高い事ができるんじゃないかなー、と挫折した人間が妄想(w
193183:2008/09/28(日) 17:35:11 ID:xMpGBoEP0
たくさんの意見ありがとうございました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:28:25 ID:koIV4Q0c0
>187
PPxに挫折したって書き込みはよく見かけるが
挫折させるファイラって道具としてどうなのよって
気もしないでもないわな。
確かに「使いこなせば便利なんだろうけど」さ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:34:59 ID:HHyCaaf60
万人向けを謳っているのに、使い方が激しく難しいツールがあったら、
使いこなせば最高と言われても、間違いなく

「最低のツール」

と思うだろうな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:13:41 ID:4taAyfKW0
機能数とカスタマイズ性がある一定のレベルを越えると、とたんに敷居が高くなるのは仕方ないべ。
その代わりに比較にならない自由度を得るんだから、それだけのスキルがある人間にとっては最高のツール。

emacsなんかもそういう系統だけど、「最低・糞」とか言われてもフフンと鼻で笑って返せばいいと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:11:52 ID:csb3DfDt0
PPXが万人向けじゃないのを自覚してれば
良いけど、「〜出来るファイラある?」とかいう
質問になんでもかんでもPPX勧めちゃうような
レスを見るとどうもね。
emacs系信者と同じウザさを感じるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:42:50 ID:hifXi7Yi0
あれは本気で薦めてるというより体よく追っ払ってるんだと思う
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:04:41 ID:xKqSo9kn0
>>197
いや、GCCとかPerl.exeとか言い出さないだけ未だましかと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:38:55 ID:Pa9QuU+L0
タブが使えるファイラでX-FinderとMDIE以外でタブのロックが使えるファイラありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:52:13 ID:50ywHyru0
タブが使えてタブのロックができないファイラがあるのか・・?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:34:31 ID:G3crGBu60
ファイラっていうものがよく分かっていなくて申し訳ないんですが
いくつかの階層になってるサブフォルダの全てのファイルのみを抽出して
別のフォルダに移動させるといったことはできますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:42:06 ID:hMQ+S+Rv0
>>202
出来るものもあるし出来ないものもある。
少なくとも私の使っている「あふ」では出来る。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:47:06 ID:G3crGBu60
>>203
できればGUIのもので知っていたら紹介して欲しいのですが
よろしくお願いします
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:53:17 ID:fNixhETp0
大抵どれでも出来ると思うけど、MDIEが一番簡単そう
http://cres.s28.xrea.com/soft/mdie.html

検索窓の虫眼鏡をクリックして「サブフォルダを含む検索」を選び、*.*と入力してenterを押すだけ
ファイルを移動させるなら移動元と検索結果のウィンドウを左右に配置するとやりやすいと思う
(初めて使ったので検索結果のソート方法がわからない…)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:55:34 ID:SBiopgdc0
>>204
エクスプローラ
207RLYTXbCIMw:2008/09/30(火) 16:55:48 ID:v7LyuWI00
The glossy, reflective black fascia is technology borrowed from the more traditionally luxurious car market, http://frhshmesh.cn/latexpaintsprayer.html Latex Paint Sprayer
, eqgaos, http://frfshmesh.cn/shawnborri.html Shawn Borri
, 6699, http://frhshmesh.cn/motorolamoximanual.html Motorola Moxi Manual
, 113563, http://frfshmesh.cn/detomasomangustaforsale.html Detomaso Mangusta For Sale
, hxowf, http://frdshmesh.cn/nikonp5000serialnumbers.html Nikon P5000 Serial Numbers
, 187, http://frhshmesh.cn/ninewestlehana.html Nine West Lehana
, sysv, http://frfshmesh.cn/dragonfableitemloader.html Dragonfable Item Loader
, 6877, http://freshmsdesh.cn/courtneyrachelculkinnaked.html Courtney Rachel Culkin Naked
, pkqcdu, http://frishmesh.cn/waterlooairportwaterlooia.html Waterloo Airport Waterloo Ia
, :-]], http://fzeshmesh.cn/fortifystrenghteningconditioner.html Fortify Strenghtening Conditioner
, mkyd, http://frfshmesh.cn/aquoslc52d92u.html Aquos Lc52d92u
, 91565,
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:30:41 ID:0d++iGD20
>>205
>>(初めて使ったので検索結果のソート方法がわからない…)
それは言っちゃらめええええええええええ
209202,204:2008/10/01(水) 00:29:36 ID:S0USp14f0
>>205
使い方まで丁寧に教えて下さってありがとうございます
簡単そうなのでそのMDIEっていうのを試しに使ってみようと思います

>>206
エクスプローラでもできましたね
どうもありがとうございます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:56:34 ID:mXrOhLzs0
あふ+craftが使える人になりたい・・・
そんな僕はデスクトップにSC作ってエクスプローラーです
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:37:51 ID:XB+NWfVF0
いくつか使ってきたけど、フリーで2ペインでそこそこ軽快なxplorer2 lite が
一番良かった。今はなんかGoogleツールバーっぽいのがついてしまったけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:45:11 ID:YbjCjMRw0
そんな貴方にFreeCommander
日本語化パッチもあるデスヨ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:48:54 ID:3HhH1J4N0
公式がFreeCommander 2008.06cになってて、日本語化ファイルが2008.06bまでだったから、
2008.06bを探してくるのに疲れた。
これから使ってみる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:48:04 ID:3HhH1J4N0
FreeCommander触ってみた、xplorer2みたいにタブ部分のアドレスをクリックしたら
移動できるところがいいですね。
ファイルパスのコピーとか機能はFreeCommanderが上か。
メモリはxplorer2の方が喰わないみたいですね。
xplorer2みたいに詳細表示でグリッド線が出ればいいんだけど。
メインでxplorer2 liteを使っていて、VMwareの中では違うものを使いたくて
他のファイラーを探していたので取りあえずFreeCommanderを使ってみようかな。
教えてくれてありがとう。
海外ではFreeCommanderとxplorer2はどっちが人気あるのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:52:35 ID:kLu9+FwO0
FreeCommanderだとVMwareの仮想OSとホストPCの間でコピー&ペーストが
出来ないっぽいですね、残念。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:59:34 ID:REAO4bag0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:26:03 ID:mgfZ55BZ0
アリアドネですが 一時ディレクトリが作成できません。強制終了します。
って出るのですが、回避方法しりませんか?
一時ディレクトリってどこに作ってるのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:19:28 ID:I8q0ub1Y0
設定で指定したパスか
ユーザーのデフォルトテンプフォルダーにある
起動ごとに作られて99個を超えると
アリアドネが起動できなくなる
基本的に削除して構わない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:23:07 ID:UD72JcNo0
なんか変な仕様だね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:35:12 ID:mgfZ55BZ0
>218
ありがとうございました。無事起動できるようになりました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:20:26 ID:uFht0EyZ0
普通、アリアドネを終了させればTemp内に作られた
一時フォルダも消えてくれるはずだけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:25:32 ID:KC8wMZTb0
変な終了が100回ってことでその記念に起動しなくなるのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:34:51 ID:CBXaJRe/0
FreeCommander日本語化うpしたお
遅れてスマソ
教えてくれた人たちありがとう

ttp://not.s53.xrea.com/bin/filer/FreeCommander2008_JPN.zip
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:36:18 ID:TTFYG74t0
FreeCommander
マウスジェスチャついてる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:09:40 ID:O0PGYoXP0
>>223
どうせなら>1の比較表も書いてってよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:38:51 ID:CBXaJRe/0
おお、そういえば俺人に頼んでばっかりだったな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:21:40 ID:mdKhYbpC0
Pyxis作者さん、やる気無いのならソース公開&フリーソフト化してくんないかなぁ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:25:27 ID:BdC+RLlu0
五月蠅いよキチガイ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:01:23 ID:pvvLwRb30
>>223
乙!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:32:53 ID:MWe8vyn60
PyxisってUnicodeアプリ版ないのな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:53:31 ID:p/UlYDl00
FileVisor作者さん、やる気無いのならソース公開&フリーソフト化してくんないかなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:16:43 ID:7dmE/NkJ0
>>227
禿同
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:46:47 ID:mFCh0AE00
FileVisorってシリアル打ち間違えると
HDDデータ全抹消してくれる素晴らしいソフトだっけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:16:43 ID:HS2Psd1b0
FreeCommanderのzipとportableって何が違うかわかる人いる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:20:41 ID:xKaKEJJc0
>>234
http://www.freecommander.com/fc_u3_en.htm
FreeCommander 2008 ZIP does not include an installation-procedure but consists only
of a ZIP-archive which contains all required FreeCommander  files.
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:42:57 ID:p/UlYDl00
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:06:45 ID:tZy7Kmdq0
HinaFileMaster作者さん、やる気無いのならソース公開してくんないかなぁ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:33:08 ID:aybae4L/0
そろそろウザいよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:37:43 ID:zAOtM1lz0
標準のエクスプローラだとフォルダ設定限界数を超えたりすると
ファイルの並びがリセットされる事があるけど
ファイラーではそういうのは起こらないわけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:09:33 ID:rmvANjxo0
フォルダ設定を売りにしてるファイラならそんなことはない。
設定数が千とか2千とかになったら軽快さはどうなるかわからないけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:23:15 ID:z/wtyZKh0
シンプルでまぁまぁ多機能なファイラ教えて
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:34:39 ID:CawpxJqY0
explorer.exe
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:46:34 ID:NAKkmsj70
>>241
Paper Plane xUI
シンプルで弄れてやろうと思えば色々できる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:17:20 ID:70q/OxIA0
それはない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:52:44 ID:+eCI+Kh30
<丶`∀´> すごいソフト登場!
NexusFile
http://www.xiles.net/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:59:37 ID:EaVmzx4z0
unicode対応のキーボード型ファイラってどれ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:17:51 ID:lqiSelJa0
だいな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:45:05 ID:okWCHNbD0
>>246
Paper Plane xUI
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:34:39 ID:kGxCJiW80
>>246
シェアだけど、WinFM2008
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:38:32 ID:SYnHvPay0
今時unicode対応じゃない方が珍しいわな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:44:12 ID:zCeOqHOs0
はっ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:52:24 ID:bs1el3pi0
WinFM2008の以前のversionは日本語入力出来ない場面ではIME強制OFFだったから良かったんだけど
最新のは日本語入力出来ない場面でもIMEをONに出来るから操作感がすげえ悪くなったよ
Nキー押してファイル名変更→IMEをON→日本語入力→ファイル名変更完了→Nキー押しても無反応↓
IMEをOFF→Nキー押して(ry
サポートページでもIME自動OFF機能復活要望出てるけど検討中で進展なし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:53:36 ID:nvIM9NZI0
マジレスするとQTTabBar
重いがな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:47:02 ID:pTDIO8QL0
>>245
少しも凄くないよ
操作性に癖はあるし
安定性もイマイチ
ファイラーの本質とは全く関係のない見た目に拘る人向け
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:13:50 ID:ysuI4ciu0
ネタにマジレスとは・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:37:23 ID:xnLOuw9S0
( ఠൠఠ ) <カコワルイ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:44:44 ID:522Xbn990
容量によってファイルやフォルダの色や形を変えられるようなファイラーは無いですか?
色の変わる容量をDVD-R一枚分に設定して、その色になったらフォルダをDVD-Rに退避させる
というようなファイル管理をしたいのですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:58:09 ID:KW+7cBkP0
>>254
最高のパフォーマンスと機能がしっかりしてるところに感動してたんだがこれよりいいのってあるのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:10:37 ID:BEjQCGNk0
最高のパフォーマンス?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:43:15 ID:24am6Eaf0
スキンとかいらねーし、韓国とか興味無いしw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:04:38 ID:3cteEgAZ0
おかしいよね、ファイラーは韓国発祥なのに
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:08:55 ID:ll8vmp800
ファイラーに興味あると、韓国にも興味あることになるのか〜

NexusFileは、キーボード操作もマウス操作も中途半端で使う気になれなかったよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:39:17 ID:HerQNIwJ0
>261
そなの?ソースぷりーず。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:04:18 ID:o+909YKi0
俺にはX-Finderで十分です><
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:24:46 ID:ysuI4ciu0
>>263
おいおいおい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:21:15 ID:78vxcqlC0
>>261
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:04:43 ID:KW+7cBkP0
日本人もパクリ野郎って蔑まれていたんだよ。事実オリジナルのほとんど無い国だし。
明治時代とか国自体がコントだろ 今もだけど。
イエローモンキーは、真似ばかりするくだらん猿って言う意味だよ。
中国も韓国も日本のいいところをどんどん取っているし、日本の技術者も流れていくだろうから、かつての日本のようにのびていくだろう。
アプリに関しては中国はもう抜いたろう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:21:37 ID:GBNH0tiG0
急にどうした
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:29:16 ID:dIuAmJhe0
>            ま
>            ト
>            ば
>            こ
>            う
 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:40:10 ID:BcgN6KMY0
>>269 のセンスに感動した
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:06:03 ID:CpArC2um0
こんなファイラー↓ありませんか、OSはWindows(XP以上)

@テキスト(できれば画像も)を分割画面でプレビューできて
Aフォルダツリーの表示がありなおかつそのルートフォルダを指定でき
Bレジストリを弄らず
C軽い・早い

機能だけならX-Finderで再現できるんですがびみょうに遅いのです;
いろいろ試したんですがテキストのプレビューができるのがなかなかなくて
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:37:35 ID:bbl3bx7o0
marutihasine
273257:2008/10/11(土) 02:29:46 ID:ZGohnnnl0
無いですか?
ファイラーだからファイル管理に役立ちそうな機能として十分有りそうと思ったんですが…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:31:51 ID:M174njwX0
おとなしくPPx使っとけよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:51:27 ID:3TyvDNlj0
色を変える意味がわからん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:27:14 ID:jzrGxJvs0
サイズの大きいものは大きく表示するみたいなツールはあった気がするが記憶の彼方だ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:33:12 ID:fTSUP42b0
起動したら指定フォルダ以下のファイルサイズをチェックして
一定サイズ以上なら通知ダイアログかそのフォルダをエクスプローラで開いて終了

みたいなスクリプトで事足りるような気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:59:44 ID:2A5LeN0d0
ファイラーじゃないが容量チェックだけならこういうはあるが

ディレクトリの容量表示 FileSum(ファイルサム)
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:27:57 ID:3G+t02PA0
>>273
カラムにフォルダのサイズも表示できる拡張いれてソートするといい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:48:57 ID:OeRGeRRJ0
みんな優しいな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:39:50 ID:xMrXoi3q0
FileSumや、Dynaの機能を使ってみればわかるが
ディレクトリ内のファイルサイズ計算するのは結構時間かかる。
常にディレクトリ内サイズを保持するファイラー自体ないんじゃないの
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 07:24:20 ID:dmO1czEp0
DVD-Rと同じサイズにパーティションを切って
そこが一杯になったらDVD-Rに退避させる。

たぶん1番単純で簡単な方法だと思うが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:10:53 ID:P9x7D17Q0
KDEで有名なKrusaderをWindowsにコンパイルしたらしい
http://www.krusader.org/phpBB/viewtopic.php?t=2114
自分で試せよって言われそうだけどWindowsは98しか持ってないのよね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:24:52 ID:OdjXGg6D0
あえて言おう
自分で試せよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:26:36 ID:949tsyZt0
じゃ、VistaやXP買ってくればいいんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:37:16 ID:ItTwlCAt0
>>281
ExplorerXP
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:20:01 ID:P/d3iAKS0
nexusFileがよすぎる件
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:24:05 ID:JkZ4ap8M0
キムチくせー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:22:58 ID:Mi9g3ZYO0
いや実際nexusはよくできてると思うよ
機能は便利なのが適度に入ってるし。設定いじらないままでもそこそこ使える
初めてファイラを試してみたいってやつには薦めるかも

ただプレビュー機能がほとんどないし、デフォルトの外観がかなり特殊だし、
かといって目新しい機能はほとんどないし
いま使ってるのを乗り換えようって気にはならない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:36:23 ID:kHOsgc7Y0
ファイラ初心者に、日本語ヘルプや解説サイトが無いようなものは勧められません
どうぞお国にお帰りください
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:30:40 ID:W8QVkrNC0
さっと使ってみたが初心者に薦められるほど使いやすいとは思わんな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:35:51 ID:2W04OZix0
すべてが中途半端なんだよ。
素人狙ってるんだか、玄人狙ってるんだか、さっぱり不明。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:50:47 ID:zVDSNIG00
PPx・・・玄人向け
*・・・・・変態向け(キーボードのみ派)
XF・・・・変態向け(マウスも派)
MDIE・・厨向け
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:23:28 ID:5dV+aWYT0
*じゃ分かんないだろ。しかも一応似非マウス操作可能だし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:15:06 ID:vfx2LgrD0
でもあのスレ変態ばっかだから>293は真実なんじゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:17:10 ID:2ybFfOCO0
X-Finderも変態御用達なんだ?
SS見た限りではそんな印象無かったけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:26:25 ID:LvKc3vkR0
変態(な人) 向けなのか
変態(させるのが好きな人) 向けなのかで大きく分かれるな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:29:38 ID:5dV+aWYT0
あふ終わったな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:31:24 ID:++mHnhyP0
なに、ver1.0になったばかり、始まったばかりじゃないか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:50:50 ID:DbBabkXx0
>>291
>>292
その使いにくさと中途半端さが初心者向けじゃないかと思ったんだけどね
ある程度の機能が見つけやすい位置にあるから、とりあえずファイラを使ってみたいって人にはいいかなと
イヤなら乗り換えればいいし

>>296
カスタマイズの余地がありすぎて、変態させ好きには煉獄かもしれない
でもしAvestaよりはいじりやすかった
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:35:22 ID:wTKc15zy0
上級者はたいていソフトを使いこなすためにソフトを使っているという非生産的な人たち。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:39:44 ID:AK/AvEiD0
このスレ的には、CubicExplorerってどうなの?
http://www.cubicreality.com/cubicexplorer/download/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:12:47 ID:ZkC6NOqn0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:00:48 ID:/mGW2dhn0
>>302
かなり前に話題になったな
かなりの機能不足
今は知らん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:42:58 ID:CFYBVOJp0
>>302
0.90RC2を入れてみたけど、エクスプローラ型が好きでかつカスタマイズが好きな人向きだと思う。
フォルダツリー、クイックビュー、ドロップタスク、拡張子フィルタ、ファイルリストのレイアウトをいろいろ
いじったらイイ感じ。動作は微妙にもっさりな気がしないでもない。

あと、アクセラレータキーが設定されてないから日本語した後に自分でメニューのを追加しないとダメだね。
ヘルプ→言語→語句一覧 で、たとえば「ファイル」を「(&F)ファイル」とすればおk。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:26:01 ID:xWcJqZ690
CubicExplorerは作者が2ヶ月ほど音信不通だったような
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:14:57 ID:aMyDEm2R0
>>252
WINFMは1.xの方が良かったよ
2008は間違った方向にverupだよな
308302:2008/10/20(月) 11:54:20 ID:zBRrxuNC0
>>304-306
thx!!
試してみたけど、非常に惜しい感じ。
ブックマークをグループで開くときに、MDIEみたいに既存のタブが閉じる挙動が欲しかった。
フィルタ機能とか良かったんだけどな〜。

ちょっと様子見マス
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:37:21 ID:I2gNtVdc0
ファイラは全然使ってなかったんだが、explorerがコピーで固まりすぎなのでこの際導入してみようかと思うんだ

コピー関係の機能が充実(大量のファイルをそれなりの速度でエラー吐かずに頑張ってくれればそれでいい)してるのってどこら辺なのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:01:23 ID:f7Pc0UbQ0
FFCとか使った方が良いんじゃないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:06:58 ID:LraNJZHT0
FFCよりFastCopyのが微妙に速いらしい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:45:58 ID:I2gNtVdc0
とりあえずFFC入れてみたけど20秒ぐらいでエラー吐いて止まった、なんだこれ。。。

FastCopyを今動かして5分ぐらい経ったけど、これは良い感じですね、thx!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:00:47 ID:ivCscRzC0
>>312
専用スレに行け
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:04:05 ID:Pl/9GmuW0
FCのが安定してて微妙に早いんだとは思うけど体感できないし、
FFCで不具合出たこと無いしIFが格好良いのでFFC使ってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:24:12 ID:YQ9LTYFV0
正直、コピー速度は一定以上であればどうでもいいな。
FFCが好きなところは、デフラグ要らず、ベリファイと言ったところ。
FCは削除機能だけ使ってる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:29:58 ID:rCH/WY4R0
FFCは特にエラー吐かなかったのに大量ファイルのコピーに
失敗していたことがあって以来信用してない。
FCでOK。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:37:08 ID:03UH+mfG0
語ろうぜ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:37:44 ID:MvpnG/mY0
あの街角へ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:18:02 ID:MIg+NLbH0
そもそもExplorerのコピーで固まるとか
明らかに環境に問題があるだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:37:13 ID:qaQqdRk40
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.97
で誘導されました。

複数のフォルダを検索出来、検索履歴が残るFileSeekerを使っています。

今はFileSeekerを使っていますが、ファイラーだとありがたいです。
複数のフォルダを検索出来て、検索履歴が残るファイラーはありますか?

あるいはファイラーのキーカスタマイズを設定してctrl+FでFileSeekerを起動とかできるファイラーはありますか?
fastcopyと圧縮解凍がファイラーからできればありがたいです。

いくつかファイラーを紹介して下さい。

>あふ
>X-Finder

を紹介されました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:56:28 ID:Se1An+Vi0
>>1の比較表
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:52:57 ID:2mzFTNU30
>>320
なぜ紹介されたのを使わないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:03:30 ID:sG5yxeTm0
なんで紹介されたのじゃだめなんだよ。
その前にちゃんと使ったのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:08:25 ID:cGocpwef0
うるせーな
ガタガタいってねーでなんでも紹介しろって言ってんだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:10:25 ID:06WtCc9+0
あふかX-Finderでいいだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:25:14 ID:cGocpwef0
素直にそう言やいいんだよ
ケッ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:17:08 ID:w7zPT8rd0
こんな他力本願ぶりじゃどっちも使いこなせないだろうな。
各スレに迷惑かけないことを願うのみ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:46:27 ID:qaQqdRk40
>>322
ほかにも同等の機能を持ったファイラーがあると思ったので聞きました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:01:12 ID:+xuAqeK30
>>328
単に好奇心で知りたいだけなら
自分で探しな。

何か気に入らないところがあるなら
まだ質問として誰かが教えてくれる
かもしれないが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:58:55 ID:Dvrjcf7I0
>>309
マジレスでHinaFileMaster
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:39:25 ID:x3fDD2ub0
>>330間違ってはないが…。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:23:15 ID:jZ8O3Kp/0
MDIE、まめ、XF、あふどれもしっくりこないなぁ・・・・
なんかいいのないかな・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:31:35 ID:j7SahpS20
>>332
FileVisorマジでお薦め
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:32:22 ID:zed1cYbn0
>>333
鬼だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:33:18 ID:j/SxBkVd0
>>333
さすがにそれば・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:34:07 ID:j/SxBkVd0
なんで ば になったんだorz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:12:55 ID:++eRs3Ml0
>>336
動揺しすぎ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:42:56 ID:0l9f2fUc0
>>332
それぞれ何に不満があったのか書けば?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:00:34 ID:xL4f8Ncf0
X-Finderってかなり好きな部類なファイラーだが
チラつきていうか、ピラピラしたイメージがあるww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:12:17 ID:TNZAR87L0
>>339
昔はチラつきひどかったけど今は普通だと思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:24:57 ID:rQyC38Dj0
チラツキの少ないファイラーおしえてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:32:43 ID:sBt06Qzw0
きちんとレジストさえすればFileVisor最高だよ。
あえてタブ化していないのも作者の強い意志が伝わってきて、かえって共感できる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:56:10 ID:w2+k7ud30
うるせーよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:27 ID:xfEA95tl0
いまさらあの内容で4200円はなぁ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:59:55 ID:x5+gHVed0
大量のワード、エクセルのファイルを整理したいのですが
ワード、エクセルの中身をプレビューしながらさくさく削除、リネーム出来るファイラを
探しています?
国産ソフトであれば助かるのですが…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:33:00 ID:Sr8GhB870
>>345
条件付だけどX-Finder
ただ俺はその用途で使ったことはないので希望に副うかはわからん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:23:39 ID:YT+Yd/+70
レジストリ使わないファイラでMDIEから移行しやすいのって何かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:45:35 ID:+JMe81qF0
XFはレジ使わなかったな。えくすぷろら的なファイラはレジ使うのが多くて困る
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:08:46 ID:5RH+nMF40
どうして?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:39:07 ID:ZLWwM5l60
どうしてだと思う?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:45:44 ID:dILqdaGr0
とんちかよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:25:01 ID:GwD2YaEe0
うんちでした
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:35:16 ID:0L2lF6SS0
二人は臭い仲というわけですな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:14:40 ID:ZnITrZcq0
誰がうまいこと言えと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:54:49 ID:oj4IcyNm0
>>347
FreeCommanderは使わなかったような
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:00:47 ID:nmCFFhsi0
MDIE3.0.0 RC7まだ(・ε・)?
357GUuaZhfBlY:2008/10/29(水) 17:04:32 ID:QmIdrBdm0
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:13:53 ID:q3TREYF00
>357は>356のせい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:32:30 ID:LEbXdv4V0
ファイラー
アイスストーム
ダイヤキュート
バヨエーン
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:58:21 ID:mPCzYxTN0
ブレインダムド
ジュゲム
るいぱんこ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:26:44 ID:y5ogPiG40
巨人
大鵬
卵焼き
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:54:29 ID:8t5506oU0
unicode非対応のファイラをunicode対応にする修正って大変なの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:49:46 ID:ApcE+Yo+0
元のつくりによっては簡単な場合もあるらしいけど、多くのソフトは大変らしいね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:16:26 ID:0Pr+LTQm0
エディタの方では老舗のエディタほどUnicode化難しいと聞いたが(当たり前か)、ファイラはどうなんだろうね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:58:33 ID:yS982WYy0
ぶっちゃけ、簡単ならどれもunicode版だしてるだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:26:37 ID:NGtXxDvs0
つ作者行方不明
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:19:20 ID:PThxonSa0
>>366
どれが作者行方不明だって?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:21:33 ID:HQL8cpIk0
FileVisor 7
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:10:04 ID:I5CHJ+dV0
エクスプローラ型の圧縮解凍ソフトだが、ExplzhもUnicode対応。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:28:12 ID:PtdhR1IU0
だから何なんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:31:55 ID:BBgfxGuP0
伝説のアリアドネスレが立ってるぞw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:34:05 ID:rq+ZvvZd0
だから何なんだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:12:15 ID:ISkK4wUP0
>>371
mjd!? さっそく見てこよう
今となっては出来ることが少ないファイラーだがマウスとキーボード両方使う俺には合ってたんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:13:21 ID:+MY40ZgD0
だから何なんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:34:01 ID:uUN/cwFB0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:02:34 ID:gFYWxUJS0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:27:17 ID:U4DMCo1b0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:37:14 ID:vZMrcJb+0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:00:37 ID:ljJUmN980
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:22:13 ID:PA1AsPfI0
れっ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:35:31 ID:+MY40ZgD0
なんか最近多いよね、明らかにコミュニケーション不足が招いた犯罪とか。
今はmixiとかそういうのもあるんだから、みんなもっと活用しないとダメだよ。
大体人間っていう生き物は、人との触れ合いがないとロクなこと考えられなくなっちゃうんだから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:38:22 ID:tDTsoBrs0
いくぅーーーーっ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:29:03 ID:15jhqKUd0
>381
mixiなんて似非コミュニケーションだろ。
本当のコミュニケーションってのは顔と顔を合わせて取るもの。
真の人との触れ合いとは肌と肌を触れ合うこと。
つまり正常位でのセクロス。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:17:40 ID:7tH0OCO/0
帆かけ茶臼が最も触れ合い濃い
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:43:50 ID:D7nX0f8O0
FarManagerは一回も話題になってないな
使ってみろ
http://www.farmanager.com/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:44:21 ID:RWBgzC/80
>>385
イラネ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:47:24 ID:MZDik8UP0
>>385
イラン
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:48:05 ID:p8lnbynn0
>>385
即捨てた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:52:03 ID:d/gfWwoS0
じゃあ次 Ac Browser Plus
ttp://www.konradp.com/products/acbplus/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:30:26 ID:ZA0DLIcT0
いらんわ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:37:15 ID:z7PXgHfy0
いらん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:22:43 ID:drqz0hKU0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:23:45 ID:Ms12QytV0
ないわぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:26:31 ID:s3H4t4VM0
おっきした
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:00:46 ID:0pgh/lFQ0
エクスプローラーでそんなに不便なことあるの?
他のファイラーを使う意味が分からない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:10:10 ID:aYCTrzuP0
そういう人は使わなくて良いと思う。

キー設定マウス設定を自分好みに仕立てたい人、多機能を望む人、
エクスプローラーが重くて使えない人、USBメモリで環境を持ち運びたい人。色々居るだろ。

色んな人の中にはエクスプローラで間に合う人も当然居る。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:04:52 ID:0iCex+lZ0
不便というか試しに使ってみて便利なのを知ってしまったから
もう元には戻れないって感じだったな、オレは
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:43:18 ID:pxkOpkMA0
まあ、中には変な方向に走って不便になってるファイラーがあるのも事実だが…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:07:29 ID:VS7moBhg0
俺は昔ファイラ使ってたけどやめた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:14:55 ID:oEVe8Tq80
やっぱメテオだよな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:15:52 ID:FmBDkHie0
ファイラからメテオに飛ぶお前はただのアホ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:06:01 ID:xAdqZNZ30
メルトンだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:38:56 ID:15WmWJnD0
一番軽いファイラー何?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:57:52 ID:k8H0StJ30
軽さとは何か
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:06:37 ID:oJbJgqn00
グラムです?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:20:17 ID:DBYaqbd40
デビット・ボウイ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:31:59 ID:IP7NOjpK0
1番軽いって言ったらLFNも扱えないようなDOS時代の遺物にさかのぼると思うんだが。

ある程度常識的に使える範囲で軽いのはDFとかアリアドネ辺りじゃないかな。
で、だいな、PPx、あふ辺りに続く。
エクスプローラ型はあまり詳しくないが、軽くてもせいぜいこのレベルだろ。

ていうか、今時「1番軽い」を求めるのってナンセンスだと思うよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:40:35 ID:15WmWJnD0
おとなしくエクスプローラ使っときます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:42:12 ID:o8xqokhV0
MDIE使ってみ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:21:20 ID:15WmWJnD0
MDIEとX-Finderどっちが使いやすいの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:40:38 ID:kK3rWSH00
普段どんなファイル操作するかや、表示やUIの好みなどによるから、
実際に使って決めればいい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:43:59 ID:K/pTA/BC0
MDIE・・・・・・厨房御用達
X-Finder・・・カスタマイズ廃人専用
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:55:08 ID:6oL6Crih0
あ、あふは…?あふは、ど、どうなの…?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:58:34 ID:kobBlffj0
*
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:16:33 ID:4/F6jP7n0
ウホッ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:36:04 ID:v5a5dC7u0
あふは知らない人がみたら一見、超上級者向けだが、使ってみると初心者に優しい*
しかも使えば使うほど*が開発されて*が*でアッーーー

つまり*はハードルが高くない上に徐々に使い込む事ができ、最後には*が手放せなくなる。
ので、ハマる前に使わないほうがいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:02:21 ID:eS9HhchG0
キーボードのみでの操作がすでにハードル高い・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:25:36 ID:TV57u9l10
まあ取っかかりだけは仕方ないわな(Win標準ファイラがマウス前提だし)
PPxとかは一応どっちも使えるぜ、マウス使う気はないけど
あふもD&Dぐらいなら使えるんだっけ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:31:43 ID:GIo6zY7f0
マークして0の横-ハイフン押せば仮想D&D出てくる
ソフトの中の窓とかに投げたかったらスペースキーで詳細出てくる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:32:40 ID:v5a5dC7u0
>>419
せんせー、そういう事を聞いてるのではなく、マウスでD&Dができるかどうかって事だと思います><

>>418
一応、マークした物や、Ctrlを押しながらでD&Dが利きまうす。
あと、キーボードが爆発した等の緊急時用の似非マウス操作モードがありますよ><
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:08:18 ID:GIo6zY7f0
>>420
そっちかwすいませんー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:20:30 ID:DBYaqbd40
シャナみたいなああいうリアル系の絵は好きじゃない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:41:21 ID:2yhJUInH0
エクスプローラーは画像の多さや音楽ファイルの多さで勝手に表示設定変えるのが鬱陶しくてならない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:01:18 ID:iNm/r4sk0
MDIEはマウスのサイドボタンが機能しないのが痛いな。
CubicExplorerは起動がモサモサで重い点とオプション設定の項目が無茶苦茶少ないのが痛い。
NexusFileはアイコン表示が出来ない点とマウスジェスチャがないのが痛い。
個人的にはMDIEがサイドボタン対応になったらこれ1点かな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:29:52 ID:Y0F/ffvz0
サイドボタンなんて、マウスドライバやユーティリティで好きに割り当てればいいんじゃね
アプリ毎に定義できなくても、MDIEはキー定義もできた気がするし、
AHKや繭を使えば何でも自由にできるだろうし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:53:17 ID:/ul7/RPr0
間に何か挟む、という方法論を覚えると
一段階上の自分仕様の操作性でPCを
使うことが出来る。
半面、この挙動ってどうやって実現してる
んだっけ?的な場面が増えて、管理が
ややこしくなる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:31:56 ID:1MSuSKvf0
他人のPCのメンテナンスを頼まれたときとか
不便だけどな
勝手なインスコ・USB不可という条件付
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:20:34 ID:pCqBkPly0
他人のメンテとか金とってやれよ。
初心者どもは理想だけは高いからな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:27:34 ID:d2zp8QBj0
面倒な条件付けられた時点で断ろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:52:05 ID:LRF8SGy20
他人のPCなんか不便であたり前じゃね
そんな理由で、自分のPCの使い勝手を追求せずに標準のまんまにするのもどうなのよ

極端にセキュリティが厳しい環境なら話は別だが、
インスコできない制限ユーザー(Users)でもローカルファイルは置けるんだから
ツールを選べばそれなりにカスタマイズできる
ahkなんかインスコしないでも動くからけっこう重宝してるしな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:55:13 ID:uRZ7h63x0
標準を貫くってのもありだと思ったお人好しですが何か。
気軽にほいほい無料サポを受けるもんじゃないなけどなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:33:49 ID:MIwz/mqw0
X-Finderもアナル道に入ったなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:06:42 ID:Ufr/WndY0
エコロジーIII最強だよな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:02:53 ID:sbSWgOGN0
DrivePortalってどうなった?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:33:53 ID:hNUTSpy60
いろんな意味で面白い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:38:07 ID:Fws/35bW0
いろいろ試したがX-Finderのエクスプローラ互換モードで落ち着いた
たぶん負け組
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:55:30 ID:60yNEMfQ0
円高でDirectory Opusレジストした俺も負け組
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:11:01 ID:c5wKM5BZ0
勝ち負けなんてあんの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:27:18 ID:Z5LxPyap0
まだFileVisorを使い続けてる俺が一番の負け組
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:30:48 ID:ilIx7kVG0
それは間違いないな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:17:58 ID:fML4FhyL0
>>433
今の環境で動くの?
FDが動かなくなってションボリしてjFD2に乗り換えた俺に教えて欲しい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:47:41 ID:IYYTz13R0
エゴロジーIIってのを一時使ってたな(FMR版)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:51:59 ID:M49+NPzo0
エゴだよそれは
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:35:46 ID:09A/Ce340
WinFM2008のv2.02にしたらFViewが動作しなくなったんだけど
よく見たらSSE2必須だってさ
まだWindowsやOISですらSSE2は不要なのにヤメテクレ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:37:35 ID:09A/Ce340
どうしてもSSE2を使いたいなら、FViewの中でSSE2対応のCPUか
どうかを判別してそれぞれのルーチンに飛ばせよ
それ位できるだろう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:29:46 ID:brW7/dlE0
WinFM2008の進む方向性自体が、もはや壮大なネタだと思う
次あたりはDirectX10、Shader2.0必須くらいにして欲しい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:56:50 ID:nvClHDsu0
前バージョンの物にパッチを当てたDLLを上書きするれば問題なし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:00:13 ID:nvClHDsu0
>>446
それなんてマンガビューアーだよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:13:46 ID:Pv2R9GMU0
PC-98のCRTっぽい画面を再現するには、DirectX化は必須
CRT四隅の湾曲とか、フォントのぼやけ加減とかは、Shaderで実装
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:30:11 ID:g0SNtnEh0
>>439
俺もだなぁ。
バージョンアップの度にレジストしてる負け組み。
フリーでいいのに乗り換えたい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:43:05 ID:WUQh/sD10
>>450
やる気のない作者に欺され続けた俺もだ。情けないよ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:00:46 ID:ThsGbE0P0
こちらでどうぞ
【継続?】FileVisorを愛する仲間達3【乗換?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:07:47 ID:ThsGbE0P0
ファイラァハンタァさん用メモ
FreeCommanderはunicode等対応のため2009.01版をもって一旦お休みに
なるようです。
http://forum.freecommander.com/viewtopic.php?t=1541

>例年申しておりますがFreeCommander 2009に期待です。
日本語化お疲れ様でした。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:53:03 ID:xogQ7Mqw0
>>453
その文からは読み取れないんだけどどういうこと?
例年通り次の版の作成に取りかかっただけに思えるんだけどw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:59:19 ID:vl1nG5kg0
2003年に世の中に出し、愛し続けてきた皆様の為に
最新版を来年1月か2月にリリースできるよう計画・開発しています
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:06:45 ID:Jdl3UC880
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:17:04 ID:WxcYKiET0
WinFM2008ふざけてる!
2.02からコンパイラをICL11にしたという理由だけでSSE2対応の
CPUしか使えなくなった。
レジストしてやったのに今後のサポートは打ち切りかよ。

こういう場合はシェアウェアなんだからICL10に戻してもレジスト
ユーザの便宜を図るのが当たり前だろ。
皆このソフトはレジストするな。ユーザの声をまったく聞かないぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:39:31 ID:c2txKD5C0
2008試した限り使う気が全くしないので安心しろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:30:00 ID:BSq+wGqy0
パッチ出てんじゃん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:15:23 ID:ut05ZEls0
>>459
パッチは今回限り、これ以降のバージョンアップでは対応しませんとの事。

滅茶苦茶やん。TMPG Encodeerですら対応してると言うのに。
払った金返せ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:25:21 ID:84uF7sCn0
>>460
吠える場所間違ってるよ。
大体WinFMなんて誰も興味ない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:42:29 ID:BAqKvVrm0
今までも散々ヒドい扱いされて、さらに2008にレジストすること自体が理解不能
ノスタルジー?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:45:16 ID:ttoLMspM0
サイト見てきた。
DOS時代を引きずったペン4必須なファイラってちょっと面白いな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:46:22 ID:84uF7sCn0
WinFMの作者の掲示板のやりとり見て思ったわ。
やはり*のサクーシャサマは最高でーす\(^o^)/
いや、*も最高ですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:14:38 ID:X2GHXdb20
FM派の流れは悲惨だな、、
今からでもFD派になってjFD2使おうぜ
それか、誰かがjFM2とか書きだすかw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:05:24 ID:azYnJoEi0
つか、国産シェエアウェアファイラって壊滅状態なのになんで金払おうと
するのかね(DrivePortable笑) 残ってるのは宗教みたいな信者がついてる
FileVisorだけやん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:29:00 ID:84uF7sCn0
WinFDはそれなりのシェアがあると思うが。
俺はFD系はいくつか使ってみたが、全然こね〜な〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:55:45 ID:BSq+wGqy0
FD系とFM系ってどう違うの?
DOS時代の経験ないんで分からん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:34:44 ID:ePR6wTCT0
ファイラーってどんなときに使うの?
デスクトップに置いてあるフォルダ開くのにもわざわざファイラー使うの?
サイズ調べるとかフォルダ内検索ぐらいしか使い道が見つからない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:51:56 ID:dNPF3EbB0
そのエサ何回目だよ…w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:53:55 ID:84uF7sCn0
>>469
人によっても、ファイラによっても使い方は結構違うと思うけど。

>デスクトップに置いてあるフォルダ開くのにもわざわざファイラー使うの?

俺の場合はデスクトップとかマイドキュメントとか使わないからなー。
ファイル、ディレクトリ操作は全てファイラでやってるわ。

エクスプローラはキーボードだけで操作するのに限界があるし、自分の使ってるファイラの
ほうが、ストレスなく素早く操作できる。他ツールとの連携が取りやすかったり、
単純操作はマクロで1コマンドでできたりするのが手放せない理由。

あまりファイル操作をしない人には、そんなに必要じゃないと思うよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:57:40 ID:dK9vqPlH0
俺のPCにはフォルダが54,000、ファイルが660,000個ぐらいあるようなんだが
デスクトップに置いてあるファイルなんて全体の0.01%にも満たないな

fenrirとかlocate32は大変役に立ってる
ファイラーは好みかねえ
エクスプローラの操作性に満足してるなら、別にいらん気がするよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:10:45 ID:X2GHXdb20
>>468
いや、別にFD派、FM派で対立してたわけじゃない
なんとなくキー操作が違うとか細かい追加機能とか
自分はずっとFDだったのでわからんけど、なんとなくFDは時代遅れに見えた、らしい

>>469
細かいファイルがたくさん入ってるフォルダがたくさん並んでて
その中から好きなフォルダを大量に選んで一フォルダずつzipでフォルダ名+日付の名前で固めて
固めたフォルダは消す、とかいうとき
エクスプローラーだとどれくらい手間がかかるか考えてみればいい

そういや昔は単体ファイラーじゃなくてエクスプローラー(ファイルマネージャー)の拡張、ってジャンルがあったんだが
今でも生き残っているんだろうか?
わざわざファイラ使うのメンドクセ、でもちょっと不便、って人はそういうのもアリじゃないかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:10:53 ID:T3g4CRdK0
ファイル操作をしなくても済むようような環境を構築した方が手っ取り早いよなぁとファイラを作りながら考えてる。
肌色多め画像の新着抽出および古いファイルの整理を自動で行うダウンローダを自作してからは特に。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:14:50 ID:dK9vqPlH0
>>473
シェル向きの作業だなw
俺ならそういう作業はシェルでやる

コマンドプロンプト、シェルを使える人なら、ファイラーってのは結局
操作性の好みの話になると思う
俺自身は愛用しているが、実際問題として無くても困らない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:19:20 ID:X2GHXdb20
>>475
俺も名前がそろっていれば完全にシェル向きの作業だと思うw
でも不ぞろいのファイル、フォルダ名だとなぁ

最近ファイラっていうのは単にファイルやフォルダを簡単に選んで
(一度にか、逐次かも選べるといいけど)
他のツールやコマンドに投げられればそれでいいと思うようになった
処理内容はバッチやシェルコマンド書けばいいしね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:53:08 ID:azYnJoEi0
>肌色多め画像の新着抽出および古いファイルの整理を自動で行うダウンローダ
エロやんw
それだけだったら、そらファイラいらんだろw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:00:21 ID:T3g4CRdK0
「それだけ」って何だよ。変な情報を付け加えるなよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:10:01 ID:Enbwb8/P0
だがエロいのは否定できまい!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:27:47 ID:33yRaZVO0
Vista対応だというだけでSSE2非対応のCPUを切り捨てるのは
どうしても理解できん。
我の強い我が儘な作者だな。付き合いきれんわWInFM2008は。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:33:10 ID:azYnJoEi0
>付き合いきれん
強制されたわけじゃないんだから、付きあわんでおk
あとageんなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:36:22 ID:y8GY4yjq0
どのファイラーがお勧め?
WinFM2008はこの際捨てようと思うのだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:38:23 ID:y8GY4yjq0
>>481
いやね、WInFM2008の作者は嫌いだが、WInFM2008は好きなのよ。
この矛盾に苦しんでいる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:19:37 ID:quwxBv4Z0
WinFM2008のどこが好きなのか、というか「この機能がないとヤダ」っていうの書かないと勧めようがない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:22:20 ID:YU52lb/90
>強制されたわけじゃないんだから、付きあわんでおk

WinFM2008は使ったことないから知らんけど、とりあえずシェアウェアなんでしょ?
有料ソフトかつ、同じバージョンでサポートするハードが変わるってのはどうなん?
WinFM2009からはSSE2必須ですとかなら分かるけどね(それはそれで文句出るだろうけど)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:30:34 ID:k65r+FGP0
>>482
PPx
がんばれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:49:05 ID:aDdQyAJm0
>>485
あのね、作者がバージョン2.01までICL10を使ってて、この度ICL11を
買ってそれがSSE2必須なので、じゃあWInFM2008もSSE2必須に
します、っていう事なのよ。

理屈としては筋が通ってないでしょ?なんで俺らが作者のワガママに
付き合わなきゃならんのよ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:50:32 ID:ffNQ5hHR0
しらんがな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:53:52 ID:aDdQyAJm0
それにあの掲示板が作者を神様か何かだと思っているような
キモい奴がたくさんいるみたいで、宗教じみて気持ち悪い

やっぱりWinFM2008は金輪際使わないからレジスト料返してもらうわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:55:38 ID:ffNQ5hHR0
どうがんばっても返してもらえません常識的に考えて
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:03:05 ID:pLLedD090
>>490
なんか作者っぽいな。
FileVisorの宮内といい、今時ファイラーで金取る奴は変人が多いな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:04:45 ID:ffNQ5hHR0
そう俺が作者。ねーよ
MDIE使えはげ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:20:10 ID:K/UUUTtt0
金払ってファイラ使うやつが変人なんだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:24:22 ID:Cd8oi7uS0
操作が遥かに早くなるし1000円や2000円くらいなら出してもいいとおもう
オフライン環境の仕事のパソ使ってると使いづらくてたまらn
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:26:31 ID:K/UUUTtt0
シェアのファイラ使ったことないけど
シェアのでしかできないこととかあるのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:52:24 ID:uVXW9jSL0
PPxとかXFとかのほうが高機能だろ・・・常識的に考えて
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:53:15 ID:WPW9Iqn50
はっ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:01:04 ID:K/UUUTtt0
だよな。 今までシェアのがあること自体知らなかったわ
そこをあえてお金だして金かえせとか面白いな
消費者の権利(笑)ですね分かります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:46:06 ID:i6Y7GJUW0
ソフトマニアとしては一言言いたい……。
おまえら全員規約やら読んでレジストしてんの?
そもそもシェアウェアのレジストなんて現行バージョンに対しての対価だと思ってるけど。
バージョンアップ自体に金とる場合もあるし、
そのときに名前変える変えないも作者の勝手じゃん。

買う前に作者や企業の対応がどんなか調べろよjk
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:47:57 ID:vZnr+hDM0
使うのやめるから金返せって面白すぐる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:58:38 ID:UcatxnbK0
ICLはデフォでSSE最適化してるというだけ。
ちょっと数行MakefileイジるだけでSSE対応、非対応バイナリをビルドできるよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:26:56 ID:pIK6TjFx0
結論を急ぎすぎだ。作者もユーザも。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:58:07 ID:wMCzergS0
ソフトに金を払うのは悪いことじゃないよ
でも高速、高機能、使い勝手、今までの慣れ、どれに金払ってんの?
エディタやビューアーなんかの他の基本ソフトでもメーカー品もあればシェアウェアもある
でも金を払う理由があるからそれらは生き残ってるわけで

ファイラにシェアウェアがあってもいいと思うが
ここまで話がすすんでWinFM2008でしかできないことが全く出てこないで
愚痴ばっかり言われてもちょっと困る
で、WinFM2008使いたい(使いたかった)理由ってなんなのさ?
「あぁー、こんな機能が!こんな設定が!」ってのが出てこないと
同情もできないし、同等品を探して薦めることもできない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:22:31 ID:pLLedD090
>>503
負け組な俺に、FileVisorからの乗り換えのアドバイスもお願いしますm(_ _)m
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:00:54 ID:vZnr+hDM0
FileVisorを何年ぶりかで試用してみてExif情報表示が面白そうだったんだけど、同様の表示の出来るファイラってあるのかしら
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:15:21 ID:ZsSH5Onh0
エクスプローラ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:08:46 ID:RXY8oKxc0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:21:13 ID:aDdQyAJm0
>>500
使うのやめるから、でなくて動かなくされたからです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:31:01 ID:aDdQyAJm0
>>501
そうでしょ。そう作者にお願いしてるのに、話題を意図的にそらされて
「SSE2は絶対必要だ!」と言い張るのです。

おまけにVista対応にしたからとか訳のわからない事言い出すし。
Vista対応とSSE2は関係ないだろ!と何回言っても無視されるだけ。
あそこの作者は頭が悪いのか、意地が悪いのか、多分その両方ですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:23:22 ID:azIMPyVj0
金払ってるんだから言うこと聞けよみたいな空気になってるから一度仕切直した方がいいな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:30:58 ID:aDdQyAJm0
>>510
そういう事は一度も言ってないのですが向こうが勝手にそういう風に
受け取ったみたいですね。
シェアウェアなんだからフリーウェアのように身勝手しないで下さいとは
言ったが、何でもユーザーの言う事を聞けとは一度も言ってないん
ですけどね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:40:18 ID:9EnuKTgs0
作者のこういうワガママは今回が初めてじゃないので、いいかげん見限った方が良いのでは
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:04:10 ID:c7umKfZc0
課金→潤った金でPC新調→俺環境に最適化→一部(大多?)切り捨て
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:10:58 ID:U7pIXmjU0
新規ユーザーがつくようなソフトでもないし
既存のユーザーを切り捨ててまでやることなのかねぇ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:13:40 ID:b15pBIgr0
そんなに好きならアップデートしなきゃいいじゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:41:36 ID:HPk6M2QV0
>>511
掲示板で、嫌なら金返すって言ってるんだから、それでいいだろ?
いい加減うざいよ。

掲示板見れば作者がDQNなのはわかるが、使用者もDQNなのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:04:50 ID:Cd8oi7uS0
Dragon Quest Nine
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:45:49 ID:pLLedD090
FileVisorも4で十分だった。5と6のレジスト料を返して欲しいくらい(>_<)
何故あんな頑なにタブ化を嫌がるのか分からない…
それ以外はFlexible Renamerとか結構ツールも使っているので不満はそんなに無いんだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:51:40 ID:jpXr8GGc0
モンスターユーザー(笑)>ID:aDdQyAJm0=たか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:10:28 ID:JoRewjIf0
それもおかしいだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:21:41 ID:jpXr8GGc0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081201/320428/
64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:25:20 ID:ZsSH5Onh0
そういや俺のフリーウェアにも毛唐から64bitVistaで動かないって苦情が来てたな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:28:23 ID:pDgM8Sx80
シェアウェアなら卓駆★が使いやすいと思うんだが話題にはあがってこないな
ワンキーで他ソフトを起動することなく音声が再生出来るから今でも愛用してる
音声ファイルを聴く時以外は他のファイラーがメインだが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:57:29 ID:50hW/nwx0
今時ファイラーなんて趣味じゃなきゃ作れないんだぜ。
マイナージャンルのくせに対抗馬だらけで、ユーザーは
上級者ばっかりだから金払い悪いし、シェアウェアにしても
大して儲からないんで、趣味じゃなきゃ作ってられないよ。
作者の趣味に付き合う気がないなら最初から関わるなよ。

まあ、WinFM作者のやり方もどうかと思うけどな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:11:45 ID:q8JwQimr0
Win7への移行を見越してすでに64bit版の開発を先行してるからなあ,海外では――
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:16:45 ID:oHkioeP70
あぁ卓駆★にだけは金払ったのを思い出した
Win3.1時代の思い出
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:43:19 ID:q8JwQimr0
ID:aDdQyAJm0=MK
だった。訂正する。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:47:04 ID:q8JwQimr0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:26:10 ID:yYTOSoPD0
たか=ID:ut05ZEls0
だったか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:11:17 ID:yYTOSoPD0
コンピュータ博物館:日本のコンピュータ:パーソナルコンピュータ:富士通:FM Rシリーズ
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0020.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:44:40 ID:DBNfbE090
ここまで読んでわかったのは
このスレでdk/wを使っているのは私だけのようですね……
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:30:42 ID:TjvzMrAR0
ドライブバーとかカレントドライブって概念、この現代において意味あるの?
よく使い道がわかんないだけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:34:12 ID:g46YWmJo0
そこにドライブがある限り
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:40:23 ID:Hq8tV+bQ0
ゼロスピンドルなノートでもカレントドライブの概念はある。
と、思うよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:09:02 ID:TjvzMrAR0
>>534
ハードウェアは関係ないっしょ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:15:50 ID:82H1B0Uf0
Windowsがドライブレターをサポートし続ける限り、無くならんだろうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:16:54 ID:SJazO20r0
>>507
これ、知らなかったので昨日から探し回っているんだけど、どうにも見つからない…orz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:25:40 ID:TjvzMrAR0
アプリケーション起動するときはカレントフォルダが必要なだけで
カレントドライブって関係ないよね?
つーかカレントドライブってなに? たんなるツリーを表示したときのルートってだけのこと??
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:33:02 ID:zKvW4ho30
カレントフォルダのルートが
カレントドライブ。
と思っときゃいい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:31:08 ID:zdMlg2p90
avestaを使ったんですがいいですね。
ただカスタマイズがちょっと面倒ですが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:44:11 ID:qZqNVji70
国士よ。

この動画見とけ

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト...
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en


542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:49:48 ID:gj7Wd2ej0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:55:57 ID:qsuxvaQb0
その発想はなかった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:11:22 ID:Ro/PtGhp0
窓の杜 - 【NEWS】MS-DOS上で動作するWindowsデスクトップ風ファイラー「えくすぷろ〜らどす」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/03/explorerdos.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:14:54 ID:VONeR9Gh0
これはすごいw
最後の不具合さえなければ是非とも使ってみたい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:30:33 ID:p72gmd8O0
なんという無駄な技術力
しかも2006年時点で
【対応OS】MS-DOS、Windows 95/98
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:29:41 ID:ejaCzrsF0
やべえ勃起してきた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:01:15 ID:QPW/ujr/0
心底何がやりたいのかわからんw
いっそのことDOSに降りてWin3.1をかぶせた方が速そうな気もするが、、
DOSマシン引っ張り出してきて使ってみるか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:03:55 ID:QPW/ujr/0
いや、まてよw
DOSマシンからどうやって窓の杜から落とせというんだw
Webboyとアーカイバ入れなおすか、、、
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:27:57 ID:Wop8JItV0
>>544
か、かっこいいタル……
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:34:51 ID:u+P8SYrf0
VMWareで環境作ってFreeDOSとか入れれば動くんかね
正直何の使い道も思いつかんが
なんつうか漢だな……
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:43:23 ID:eeL1XD2+0
>>545
最後の不具合ワロスwwwwwwwwwwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:12:38 ID:oPbiYAUh0
最後の不具合って公開中止するレベルだと思うんだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:05:08 ID:uCJmZVxt0
!kubotar級の漢のアプリと言わざるをえない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:22:36 ID:gsKdO9iy0
今までスレの俎上に登らなかったのが不思議なくらいのネタソフトスグルwwwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:41:14 ID:FnzKyJLe0
その頃のスレはエクスプローラにタブをつけて喜んでた頃だな
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1141224861/

おまいら何だかんだでMS大好きなんだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:30:14 ID:tzp/VQhG0
やっぱ JUST Window だよな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:28:44 ID:dbqw3dUq0
>>549
何その手間
フロッピー使えよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:12:47 ID:fCJlcN7J0
>>558
それもそうだな
3.5inchの外付けフロッピードライブでも探してくるか、、、
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:20:29 ID:tLZSEpeZ0
外付けってUSBじゃないのあるの?
DOSマシンだろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:11:23 ID:dbqw3dUq0
FDDドライブ二個付きのがまだ家にある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:08:30 ID:fCJlcN7J0
昔からフロッピーが今のサイズだったと思ってる若い連中が、、、
5インチドライブしかついてないマシン用に外付けはあったよ
ゴメン、ウソです、うちのDOSマシンはさすがに3.5フロッピーついてます

逆にフロッピーが無いのは今のパソコン、だから引っ張り出してくるのはUSBのFDドライブで正しい
わかりにくかったな、スマン
どっちにしてもメンドクサイな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:29:26 ID:fnSGAigx0
8インチやカセットテープ・磁気テープ・紙テープまで使ったことがあるおっさんが通りますよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:05:53 ID:fCJlcN7J0
さすがに紙テープは使ったことないなぁ
大昔はSFなんかで博士が紙テープの穴を目で読んで「ムムッ、これは」とかいうのにあこがれたが
良く考えると一行で一文字みたいなもんなんだよな
「ムムッ」とかいうの、早いよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:12:57 ID:fnSGAigx0
>>564
おっさんがさわってたのはたしか一列4bitだったような
そういえばソノシートってのもあったな…スレチスマソ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:29:06 ID:2Zc0QqP+0
加齢酷いスレだなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:32:10 ID:c6vcXu/f0
パンチカードなら学校で
すぐにTSS端末になったけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:39:42 ID:Ty3IpROk0
中学だったかのチャイムがパンチカードの機械式制御だったかな
いわゆる計算機の入力に使ってんのは流石に見たことねえ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:46:14 ID:aViqjOwa0
COBOLを思い出す
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:55:35 ID:tLZSEpeZ0
やだやだ
すぐオッサンどもは懐古に走るから嫌いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:13:16 ID:aT2GfY1u0
リアルでCOBOLerの25歳が通りますよっと
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:57:08 ID:wVX3TZUG0
486搭載ジャンクのノートパソコンに入れて遊びたいな
シロウト騙しに使える!?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:06:47 ID:MEvhLBzl0
TOSBACの高速紙テープリーダーはよくテープが切れてなあ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:11:02 ID:qP2B3/JJ0
>>570
おまいが餌を撒くからだろ
自重しろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:39:30 ID:nsEAgP3h0
オッサンは釣られやすいしな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:45:13 ID:Yr0fabR50
オッサンは釣られるんじゃない
ただ嬉しいだけだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:37:57 ID:XdEK3df20
端末 ASR-33 だからちょっと確認するだけで大量の紙を消費するんだよね。
いい方法ないっすかね。

子どもようの教育玩具で描いた絵をかんたんに消せてなんどでも書けるのあるけど、
ああいったのできないもんかね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 04:30:33 ID:WQFevpz/0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:38:03 ID:lEWv3feS0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:18:58 ID:oUX0T/Hh0
今の時代にファイラーって・・・
どうなのよ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:43:47 ID:blOjHu8n0
逆に考えるんだ
1Tの外付けHDDが1.5万で売ってる時代に膨大な数のファイルを扱うためにファイラが必要なのだ、と
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:48:34 ID:lJgV9RKP0
マウス前提のエクスプローラーなんか常用しろって言われたら発狂するわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:53:51 ID:jbI196ZB0
わざわざファイラーを用意するって無意味だよな。
メールも2chもWebも原稿書きもプログラミングもデバッグも
そしてファイルブラウズもすべてemacsでできるのに
なんでそんなの必要なの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:05:28 ID:vjlJYi750
その燃料ちょっと無理矢理だな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:20:32 ID:Lrqgm3740
キモイ!!!!

【継続?】FileVisorを愛する仲間達3【乗換?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/

983 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/12/12(金) 08:21:19 ID:voOAhc9K0
今日もベクターの「各種ファイラ」の人気順で一位だお( ^ω^)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/filer/
頻繁に更新されてて安いFileShelf Plusは目じゃないおねー

988 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/12/13(土) 06:59:54 ID:d1xCxqmk0
>>987
ちなみに\3,759のWinRARは一位ではないお
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/
いい加減、ガチ人気一位ってのを認めて欲しいおねー( ^ω^)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:48:27 ID:blOjHu8n0
>>583
無理やりその燃料に食いついてみると
各環境を渡り歩く事が多いので、クロスプラットフォームなアプリで固めてる自分だが
ファイラだけはちょっと難しい(FDCloneを無理やり使ってた)
こんな時に自分がVim使いでなくEmacs使いならDiredでゴニョゴニョ、、と思わなくもない

でもいいさ、そのうちjFD2が洗練されて各ディストリのパッケージソフトで気軽に導入される日が来るだろう、と妄想してみる
(いや、今でも良いソフトですよ、jFD2、w)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:18:20 ID:dv46lvdI0
bash/zshなら大抵どこにでもある
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:25:50 ID:W/7ryLMg0
おすすめのファイラーは?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:28:02 ID:rFkVayWz0
根気があるならX-Finder
デフォでそこそこならまめ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:28:41 ID:IkFArzGE0
俺は内骨格使ってるけど
Emacsのdiredよりずっとマイナーだな
Pythonユーザにしか薦められん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:50:29 ID:1HTlLI610
Xfinderより多少機能劣っててもいいから(ただ流石にMS標準よりは高機能なやつ)
デザイン重視でシンプル、ファイルによって情報をカスタマイズできるやつってある?
我侭でスマン、あったらめっけもの位の気持ちで書き込んだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:59:10 ID:pzd+qTMJ0
>ファイルによって情報をカスタマイズ
漠然としててワロタ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:07:23 ID:yDhqO2FP0
デザイン重視してる場合、シンプルと遠い重厚なものが多い気がする。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:19:37 ID:J4udApdJ0
つMeadow
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:05:49 ID:lHDMGUlE0
>>591
MDIEだな
X-Finderは面倒だけどMS標準よりは高機能でスタイリッシュ
まめも悪くはないがもっさりしてていや
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:53:30 ID:o0HfBHLg0
スタイリッシュて。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:04:16 ID:5GSvIQJr0
SeeZいいよSeeZ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:45:06 ID:KBfoObjy0
ViXの足元にも及ばないファイラーが多くて困る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:39:11 ID:7uxvQ3So0
釣りだろうが、未だに画像関連だけはVixに頼ることもあるな、ファイラとしても
Picasaがいい線いってたんだけど、なんか俺が望んでる方向とはずれてきた、残念
ファイル整理しなくてもいいようにしたいのはわかるが、俺はファイル整理したいんだよw

ちなみにjFD2の画像関連はサムネイルの高速さもビューアの機能も、なかなかすごいよ、おススメ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:49:30 ID:AREWULIy0
ViXがタブとLanczosを採用してくれたらお金出してもいい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:25:34 ID:vcdCJOX20
Vixはオナニー用ファイラとして今も現役だが、常用はやっぱりタブファイラー。
タブもマウスジェスチャも一度使ったら手放せん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:40:01 ID:xoO9FEZN0
X-Finderでリスト作ってHamanaで見てる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:37:00 ID:dRLOANFe0
>タブもマウスジェスチャも一度使ったら手放せん。
そんな風に考えてた時期が俺にもありました・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:41:53 ID:ptaXxbt50
ビスタなんだけど、
X-Finderは起動時に「動作を停止しました」になったり、
MDIEは起動すらしないことがある
IE起動するからメモリ不足でもないと思うんだが・・・
ViXは見た目と動きが好きくないので・・・
いまだに、ACDSee32 Ver2.4使ってる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:47:16 ID:8ix4UZyV0
タブファイラが生まれる前から二画面ファイラで
当然のようにマウスジェスチャも使ってないから
そういう時期を経験したことすらないわ。
キーボード派なら大体そうじゃないかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:24:46 ID:IDkjLfKU0
みなさん教えて下さい。

あるフォルダの中にいくつかのファイルが存在するとします。
それぞれのファイル容量がそのフォルダ内で締める割合を
パーセント表示出来るようなファイラーってありますか?

607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:35:18 ID:Lgv040qP0
ファイラではないと思うが・・・。
自分の知ってる限りではないな。ふと>>5のファイラーについてた気がして
サイト見てみたが別にそんな事もなかった。

diskinfoのような専用ソフト使えばいいと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:39:22 ID:iEyn7LCs0
folder size
割合は見えないがフォルダサイズのカラムを追加してソートできる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:47:03 ID:KJFcl00A0
ファイル容量か。。。
似たような用途で各フォルダの割合なんかはDrive Analyzerを使ってるが
一ファイルの容量までは見ようとしたことないな
やっぱりdiskinfoかなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:48:12 ID:JT92S0aF0
今更だけど、>>5ってどうなの?なんかよさげなんだけど・・・
使った人いたらインプレ頼んます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:52:08 ID:JT92S0aF0
と、思ったら、シェア化するつもりなのか・・・
ファイラでシェアかう〜ん・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:08:49 ID:xaxiNaik0
開発止まってるし正直いいところないと思うが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:15:24 ID:Lgv040qP0
>>610
作者がスレに来てた頃はもっさりながら
起動してたが、今試すと起動すらしねえ。

当時の感想だけいうと、今後は期待出来るかもしれないが、現時点では無し。
そして、出来上がった頃にはシェアというジレンマ。

今使ってる奴で良いや。

ってとこだったな、あと念の為言っとくと、別に駄目出しする為に
その存在を思い出したとかそんなじゃないからね…。

そういう機能があった気がしたってだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:18:18 ID:JT92S0aF0
>>612-613
なるほど。参考になったよありがとう。
615606:2008/12/15(月) 17:19:04 ID:Ykho3cwD0
>>607,608,609

ファイラで一元的に管理出来れば。。という趣旨だったのですが、
無いようであれば仕方ないですね。アドバイスの物を試してみようと思います。
有難うございました!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:29:08 ID:Lgv040qP0
>>614
探してみたらJFD作者さんのレビューもあるんで、そっちも見てみるといい。
ttp://www.starseed.ne.jp/ikemen/diary/tdiary/?date=20071228

分かりやすく纏まってるわ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:30:56 ID:B/umawCC0
>>616
当時、フルボッコというわけではなかった気がする
ただブログで反フリーウェア論とかぶち上げてたり
シェア化予定なのにβテストを2chで募集みたいなことしたりで
ちょっと電波風味がしたんでいじられただけだったよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:31:52 ID:h5ZMkaLe0
>>617
なんだかんだ言ってここ2スレほどテンプレにも入ってるしね( ^ω^)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:36:39 ID:KJFcl00A0
DP、HDの片隅にまだ眠ってたんで久しぶりに起動してみた
HDDが小さければ面白いんだろうけど、ネットワークにぶら下がってる数Tあるディスクを読んだら
とても数日中には表示が終わりそうにないw

他にもいろんな機能があるんだろうけど、そこまで行き着けない、、
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:49:53 ID:unpJ3TXi0
WinFSが初期の思惑通り実現されてれば、容量表示なんてあっという間に出来たんだろうな…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:56:41 ID:hsfLMYlu0
WinFSならファイルサイズなんて無意味になってるだろうな。

ディスク使用量なら意味はあるだろうが、
ストレージが複雑になりすぎて計算できないだろうし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:44:58 ID:rZp8EyGy0
一葉ね 秋留物なんだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:57:06 ID:A+0DgQlp0
おまえのATOK、エロゲかなにかに汚染されてない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:17:38 ID:OeC1ojc/0
まだ、PC98使ってた頃、親戚のおじさんがATOKを「アトキ」と発音していたのを、思い出した。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:51:43 ID:EBNqQq4P0
muCommander : マルチプラットフォームで動作する二画面ファイラー
ttp://www.mucommander.com/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:18:28 ID:vop5caxM0
>624
chromeを ちょろめ って読むのと大差ないな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:36:35 ID:HFCQwOOY0
gifは未だにギフ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:09:38 ID:Kl/A5AWx0
dllはドゥルル
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:03:32 ID:F8U5SSJe0
mp3をエムピーと略してる?のが居て
説教してやりたくなった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:20:11 ID:Kl/A5AWx0
ハードディスクをハードと略すようなもんだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:38:38 ID:jW7vT81a0
>>625
Java Runtime Environment 1.4.0 (JRE)以上が必要
あとなんか日本語表示が微妙に崩れて見えるんだがこれはうちの環境のせいかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:25:27 ID:/HZcUJJ20
>>625
Linuxで使ってみた
自分が二画面派じゃないので出来がいいのか悪いのかわからんが
マルチプラットフォームのファイラの選択肢が少ない今、面白いとは思った

apt-getで自分でリスト書き換えさせて、公開鍵入手してから「導入してください」って面白い試みだと思ったw
っていうか、そういうことありなんだな、一ソフト作者でw
ということは、これからバンバン更新する気、なのかな?

キー定義は今流行?のXMLで記述する方式だけど
こういうのGUIから簡単に設定できるようにするのって、やっぱり難しいのか?
書き換えてみようとオンラインマニュアルを読もうとしたら404、、、頑張れ、作者
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:00:57 ID:XEcWTnOl0
機能追加が一段落するまでは、jeditなりXMLエディタなんかでしのいでくれってことでは
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:56:39 ID:hZg4jeUp0
マウスジェスチャが使えてタブ型でかつ見た目がいいファイラーってありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:36:25 ID:1/eHsBP50
>>634
X-Finder
見た目は自分でいじれる。
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050108
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:00:28 ID:W7X0IbFi0
マウス操作が主の二画面ファイラー探してたんだけど
X-Finderでそれが可能になると言う訳ね
考えてみよう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:52:39 ID:PGyGdS/m0
探せばいくらでもあると思うけど
それすら見つけられないようじゃ使いこなせないだろうねそれ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:38:13 ID:RcxcZn960
>>635
ありがとうございます
早速導入してみたのですが、前のタブへ、後ろのタブへ、のマウスジェスチャ登録方法がわかりません
どなたかお願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:57:45 ID:ZvnA3Uua0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:14:01 ID:JxNAXvyv0
>>638
専用スレで聞け

>>639
一欠片も掠ってない上によりにもよってそれを進めるかw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:29:12 ID:lWAPD7C30
PCでテレビ録画するようになって多画面ファイラーは使わなくなったな。
ほとんどのファイル名が100文字超えてるから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:32:51 ID:T0aqo5og0
もう来なくていいですよ^^
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:46:49 ID:ADvmF/Ws0
そういう長大なファイル名をつけてる人(つけざるをえない人)って
DVD-Rとかに保存するときとか、文字数制限があるとき、どうやってんの?
リネームソフトの出番かもしれないけど、ファイラーに簡単なリネーム支援機能がついてると便利だよね、と独り言
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:17:30 ID:7XTZdIla0
書き込むファイルに文字数制限なんかがあるのは粗悪な市販ライティングソフトだけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:22:33 ID:n7qsyGGt0
100文字超えたファイル名なんて気が狂いそうだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:04:36 ID:PL/TVx8q0
?DVD-Rなんかの文字数制限は読み込み規格問題なんじゃないの?
二度とWinでしか読まないんならそれでもいいけど

他にも他所のOSにネットワーク越しに持っていったときに起こる不具合とか
まぁ、俺も「いつかDOSで読むかも」と全てのファイル名を8+3に押さえてるわけじゃないけどさw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:54:51 ID:L11znhme0
つ UDF形式
旧OSやLinuxなどで読み込む場合には仮想ドライブ作って書き込んでる
それでも2GBの壁はISO9660やJolietだとどうしようもないんだけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:38:09 ID:OaIfyM0Y0
エクスプローラの代わりにファイラが起動
するようにすることはできますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:41:59 ID:rrh2ngGp0
(*^ー゚)b できるよ!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:52:53 ID:OaIfyM0Y0
当方Vistaを使ってますが、エクスプローラの
ツールタブでフォルダオプションを開いてみて
も、関連付けの設定をするところが見あたり
ません。

もしVistaを使っている人で、エクスプローラを
完全に何らかのファイラに置き換えることが
できている人がいるならば、その方法を
教えてください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:56:50 ID:+UKaQGzs0
やめたほうがいい。
VistaじゃWindowsUpdateとかもファイラで開いてかなり面倒
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:58:13 ID:OaIfyM0Y0
そうですか。しかしエクスプローラが
いちいち固まって強制終了すること
が多いのでいやなんですね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:00:24 ID:+UKaQGzs0
それ単にスペックの問題じゃないの
Aeroとか切れよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:01:41 ID:OaIfyM0Y0
いや、スペックはもうしぶんないです。
それなのにいちいち強制終了する
のが結構あるんです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:05:49 ID:+UKaQGzs0
ファイラ使ってもexplorer自体の問題は解決しないんだし、
explorerはフォルダ開かなくても動いてるんだぜ
もっと根本的な問題解決すべきだと思うけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:14:31 ID:u8UEXoj80
つまり互換シェルを使えってことですね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:28:34 ID:YNSyH5Wq0
XPSP1以降互換シェル使ってる奴激減(多分)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:39:04 ID:aXBpfvNT0
Vistaでもエクスプローラは相変わらずなのか…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:53:05 ID:v/J05F0J0
>>657
xpsp2だがbblean
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:03:58 ID:fjMsQroL0
bbcleanがオヌヌメ
litestepとかgeoshellも使ったが一番これが楽だったわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:13:03 ID:KDicqnW00
Progman.exeユーザーは居ないのか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:20:34 ID:S9sFUoWs0
>>661
あれはファイラじゃないだろwファイルマネージャーのことか?
まぁどっちもWin3.1で現役で使ってるが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:59:06 ID:/IjagGtC0
他のOSを考えずに済むんで問題なし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:25:16 ID:PM8gfmXo0
>あれはファイラじゃないだろwファイルマネージャーのことか?
「ファイラ」なんて造語使ってるのは日本だけ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:40:56 ID:K1jAFNnw0
winfile.exeならNT4.0までは32bit化されてロングファイルネームを扱える版が
ついていたな
ぶっちゃけexplorer.exeより全然好きだった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:53:27 ID:uDKkl00v0
インテルやAMDと違ってNVIDIAとかS3は一般的な知名度がないよな
知り合いのPC知らない女に聞いたら「NVIDIA?ワンビッグチップにこだわってる会社?
S3?Chrome430GTの会社だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:47:24 ID:BR5z0Gr20
一般人はインテルでやっと
「聞いたことある」程度だと思う。

どこの誤爆か知らんけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:09:18 ID:5wOpPBAq0
皮肉なんじゃない?>「ファイラ」なんて造語、への

俺は「progman.exeはファイラ用途じゃないだろ、winfile.exe(ファイルマネージャー)の方のこと?」
という指摘をしたつもりだったんだが、話が混線してるな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:10:22 ID:c6YUUuYq0
S3なんてSavage作ってた会社だっけ?まだあんの?ぐらいの認識だ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:51:36 ID:wP7Q+MOH0
和製英語や造語をいちいち気にしてたら、日常生活大変だろうな…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:37:36 ID:1BIXAbpZ0
ごめんね俺が余計な事を言ったばかりに。
Progman.exeってのは
>>656-660 の互換シェルネタにかぶせて言っただけです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:25:18 ID:+4oUbOzj0
MDIEのようなシンプルなファイラーがベースで
超絶にカスタマイズできるものってないでしょうか?

例えば、タブに表示するパスを親ディレクトリを含めて表示するようにできたり、
拡張子で表示色を変えたりしたいのですが・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:41:24 ID:aLp78gSS0
>>672
X-Finder
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:09:51 ID:+4oUbOzj0
>>672
サンクス
正規表現で指定して拡張子別に色変えられたりスゴスギw

過去ログ見たら定番だったんですね
専用スレ行ってきます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:29:30 ID:gyBmad8Y0
うるせー馬鹿
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:25:56 ID:sSWfPDmP0
溜めた動画を順番に見て、あとで一気消しするか決めるという作業をしたいんですが
最近閲覧したファイルの色が変わったり、マークを付けられるようなファイラーが欲しいです。
できれば、その目印が回数や時期などによって数種類に分けられるものが。
何かメジャーなものはありませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:22:00 ID:Q6ISswSl0
>>676
>できれば、その目印が回数や時期などによって数種類に分けられるものが。
そんなのファイラに求めるな。そもそもこれ用に独自にデータ管理しなきゃならんだろうが。
プレーヤのライブラリでこんなことできるやつあんの?
できないことをファイラに求めてんの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:08:42 ID:LH7CzuMi0
XPのSP3を当てたら急に標準のエクスプローラが重くなった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:29:26 ID:eFgjyUp70
>>676
どうせエロ動画だろうけどiTunesって回数表示できた気がするから
それを使うようにして必要に応じて消せばいいんじゃね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:47:30 ID:VlqnBud20
Winampでもできるな

>その目印が回数や時期などによって数種類に分けられるもの
みたいな俺様仕様が欲しけりゃ自分で作れ、としか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:05:01 ID:qDIIc0Pv0
そりゃ、ファイラの仕事というよりは動画管理ソフトの範疇だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:05:58 ID:6eo3oZu00
ファイラーはファイル管理ソフトじゃないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:22:18 ID:eUro5tNj0
>>682
特定のプレーヤがいつ、何回再生したかを見張るのはファイラの仕事ではありません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:53:43 ID:W3WWZjEM0
>>682
更新日時はファイルに記録されるけど、閲覧日時や回数はファイルには記録されない
ファイらがやってるのは、そのファイルの記録をざっと読みこんで表示してるだけだから、
ファイルに記録されてない情報はファイラでは扱えないって話
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:14:22 ID:KDOTYWS90
ファイラと再生ソフトの間に挟んで使う
再生回数とかの情報を記録管理する
ソフトがあれば面白いかもね。

ファイラ→情報管理ソフト→再生ソフト
みたいな感じでファイラからファイルを
渡されるとファイルパスで再生回数を
記録して拡張子等で振り分けて設定した
再生ソフトに渡す。情報管理ソフトを
管理モードで起動するとファイル種類ごとに
再生回数やその他の情報を一覧で確認。
そこから再生ソフトに渡すこともできる。

とか妄想してみたけどいかがでしょう。
どっちにしろ一般的なファイル管理には
冗長的すぎる機能だと思うからファイラの
仕事じゃないと思うけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:30:57 ID:6sDAoj4o0
メディアプレーヤーの履歴ファイルを読むだけでいいんじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:04:10 ID:l8ymxNNX0
ホワイトブラウザ使えよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:32:30 ID:fM7ENynl0
エクスプローラーに
http://pcgenki.com/tec/tec16.htm
こういう機能があるんだけど
これを自動でやってくれるファイラーってある?

ViXは
「設定で「フォルダ表紙」を有効にすれば、
後はフォルダ内に「_title.jpg」という名前の画像を置くだけで、
その画像がフォルダの表紙として表示されます。」という機能があるけど

フォルダ内に000.jpgとか001.jpgがあったら
そのフォルダを縮小版表示したときに
自動的に000.jpgがフォルダ画像に設定される
みたいなことができるファイラー

エクスプローラーで数万あるフォルダ画像を1つ1つ設定するのは
時間がかかりすぎる・・・


689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:56:20 ID:JR/GSfqP0
>>688
フォルダ内の000.jpgとか001.jpgとかのファイルをリネームしてコピーするbat書けばいいんじゃね?
ちなみにexplorer互換のファイラなら「folder.jpg」にリネームすればその画像一枚が表示されるよ。(XP)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:43:21 ID:eIuB64SK0
>>89
douyo
4画面は?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:30:27 ID:EPQHN01L0
Explorerでいう「名前」ではなく、「ファイル名」のみで表示ができるファイラーって無いんでしょうか。
たとえば、X-Finderでも表示項目に「ファイル名」が選択できますが、「名前」を非表示にできないんですよね。
実ファイル名が見えてないと、どうも落ち着かない性分なんです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:52:00 ID:EJqsFuVd0
>>691
名前?
意味がわからないけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:56:09 ID:z7efnowF0
>>691
「名前」と「ファイル名」ってどう違うの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:59:11 ID:iY9c7cpqO
エクスプローラの幻影が見たくないってことかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:02:16 ID:mvTIF6nf0
ファイルシステム上のファイル以外は見たくないということかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:02:18 ID:z7efnowF0
げんえい【幻影】
実際には存在しないのに、存在するかのように見えるもの。まぼろし。

おそろしや〜
697691:2009/01/14(水) 23:11:14 ID:EPQHN01L0
自分が使ってるのはVistaなんですけど、
例えば、C:\Users → C:\ユーザー みたいな、
ローカライズされたファイル名を表示したくないということです。
実ファイル名は Users なので、そちらで表示したい、と。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:23:55 ID:HPvctD8u0
>>691
X-Finderなら名前のカラムの幅を1にすれば?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:25:08 ID:z7efnowF0
>>697
Explorerで描画してないファイラでお好きなのなんでもどうぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:21:45 ID:dvrWpJa00
Explorerで描画?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:11:17 ID:Ip6VsAl4P
エクスプローラでzipの中身を表示するのと同じような感じで
rarやlzhの中身も見れるファイラーってありますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:35:46 ID:1DZBByde0
>>701
TabFolderもしくは、
シェル拡張に対応してて、アーカイブXを入れたファイラ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:16:24 ID:Ip6VsAl4P
>>702
ありがとうございます!
MIDEで見ることが出来ました
エクスプローラを使ってたとき、何度か探してみた事があったのですが
こんなのがあったなんて知りませんでした
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:23:03 ID:fLLUCQw80
X-Finderが良さそうなのでまめFile5から乗り換えようと思ったけど
X-Finderって思ったより細かいとこまで設定するのけっこうややこしいんだな
まとめサイト見たけど良く分からなかった...

Sleipnir、Jane Style、まめFile5とか頑張ってヘルプ隅から隅までよんで
自分用に細かいとこまで設定してPC初心者ではないつもりだったけど
今の自分には無理そうだわ、良さそうなソフトだけに自分の知識に残念だ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:31:05 ID:TtYVBphv0
>>704
文章だけ読んでるとややこしく見えるかもしれないが、
実際やってみると大したことないよ。
インストールも必要ないし、実際に使ってみたら?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:58:33 ID:fLLUCQw80
>>705
実際にソフト起動してはみてるんですけど
例えば拡張子がhtmlのファイルを選択して
Eとかを押してテキストエディタで開くみたいな
簡単そうな設定のしかたも現時点では分からない...

いやもっとちゃんと調べればこれぐらいは分かるかも知れないけど
この程度も分からないとなると一通り設定し終わるまでの時間を
考えるとちょっと気が遠くなりそうです...

X-Finder使いこなしてる人は凄いなと思います
それとも自分が単に頭悪いだけか...
レジストリ使ってないからまめから乗り換えたかったけど
ファイル名の一括変更みたいなそこそこ使うまめにはあって
X-Finderにはなさそうな機能もいくつかあるみたいですし
今回は諦めてまた気力があるときにいじってみます
レスありがとうございました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:12:33 ID:ek9jzny00
>>706
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
古いほうから順に見ていけば大概の人は使いこなせるようになるはず。
ファイル名の一括変更ももちろんできるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:48:44 ID:fLLUCQw80
>>707
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
http://gakana.yh.land.to/
では良く分からなくて
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
も新しい方からぱっとみてダメだと思ってましたが
こちらのサイトを古いほうから順に良く読んでもう一度頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:21:57 ID:AW5k5v+O0
質問です
公園にタラバガニがいました
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:25:45 ID:5fQyj6et0
>>709
逃げた蛇を縊り殺してください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:14:55 ID:9FUF9bRn0
タラバガニはヤドカリの仲間だって知ってた? 知ってた?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:58:05 ID:w+k06ta70
足の数が違うんだよな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:37:56 ID:3+DQ4coI0
>>704
>Sleipnir、Jane Style
どう見ても初心者向けソフトなんだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:46:32 ID:gswRaiYd0
アドオン入れるだけのブラウザや拾ってきたスキン入れるだけの専ブラに比べれば、
設定ファイルをシコシコ手打ちする必要のあるJaneなんかはおよそ初心者向きとは言えないと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:50:59 ID:/QNayEff0
ゾヌとかギコナビとか、古い物を使ってるのが上級者とでも思ってるんじゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:55:16 ID:btMNhXkF0
自作ソフト使ってるんだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:04:06 ID:g8qMWYEp0
今のJaneは、設定を手打ちなどせんでも、初心者でも使えちゃうけどな
そりゃ使いこなすユーザもいるが、ユーザ層の全体傾向としては、プニルとさほど変わらん気がする
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:04:57 ID:btMNhXkF0
300円はベットも込みなんですね
719718:2009/01/19(月) 20:05:30 ID:btMNhXkF0
誤爆
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:06:53 ID:jrdYAeBw0
どんなシチュエーションの誤爆か気になってしょうがないw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:14:56 ID:zggxNOcV0
Sleipnir(笑)Jane Style(笑)ゾヌとかギコナビ(笑)上級者(笑)

IEベースのプニルなんて使ってる時点で(笑)
時代はCrだろwww専ブラはLive2chで決まりwww素人どもがwwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:21:06 ID:ol2JyNXJO
自称上級者が御用達のファイラーって何?X-Finder?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:24:32 ID:9DEs/Uhi0
えくすぷろ〜らどす
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:28:04 ID:KK8Y6WFB0
上級者は自作します
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:52:44 ID:jrdYAeBw0
「上級者はファイラなんて使いません、シェルで(ry」って人が現れると予想
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:59:52 ID:MR+YgHhz0
上級者はファイラなんて使いません、zsh一本です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・というネタは置いといて、PPxとかEmacs系使いこなしてる人は凄いと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:33:09 ID:TRxdFKoI0
PPxは意外と難しくないと思うよ
最初から全部カスタマイズするのは大変だけど必要に応じて少しずつ自分好みに変えていけばいい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:39:26 ID:3dRofNM/0
PPxは作者が2ちゃんスレも参考にしてフィードバックしてくれるのがポイント大きいと思う
メインで使ってるファイラーはスレどころか自前掲示板にバグ報告しても直してくれてないんだぜ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:43:44 ID:IgGi7ENe0
上級者気取って具体的な理由もなく定番使わない奴ってバカだろw
無駄な手間かけてる俺スゲーとか思ってるんだろうなwww
定番使い込んだほうが明らかに便利なこと多いだろうにw
ご苦労なこったwwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:26 ID:bivCyU+20
定番と言われるソフトには大抵「デキナイコト」がある
一つで満足するのもありだとおもうし、自分で納得できるものを見つけるのもありだと思う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:59:58 ID:bivCyU+20
>>728
それってハムスターのアイコンのソフト?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:46:28 ID:wnnBAu0l0
そして何と言ってもPPxは動作がサクサクだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:48:39 ID:gkw4672J0
ファイルやフォルダの種類を問わず好きにサムネイルを設定できうようになってからX-Finderが手放せなくなった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:32:29 ID:JSYHJl6F0
あふ使いはすっかり*を開発されてしまってな・・・・・・
でもたまにPPxを触ったりしてしまう浮気な自分が堪らなく愛おしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:23:09 ID:UVIHChUs0
>>729
お前の言う定番が世間一般の定番とは限らないわけで
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:58:35 ID:ng69Yedz0
上級者とか定番とかもういいよ。くだらない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:22:54 ID:108ccq0Q0
FileVisorで満足している奴も中にはいるだろうしなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:35:40 ID:07laAf7J0
今使ってるファイラでファイル数が多くなってくると、開くまでに時間がかかるのだけど
これが速いファイラって何かある?
今使ってるのはDWで、ファイル数300だと2秒くらい固まる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:08:51 ID:1ZZTxIl20
エントリ全部読み込んでから表示するタイプでも、300程度じゃそんな固まらんでしょ
フラグメント起こしてるかディスクそのものが遅いんじゃね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:26:32 ID:GTpKtTu60
>>727
PPx って知らなかったのでみたけど、
あふ、だいな 似なんだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:48:53 ID:07laAf7J0
500Gの7200回転だから遅いってほどじゃないはずでデフラグもしてある
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:59:23 ID:1OD5F9Bn0
ファイルシステムがFATとかじゃないの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:39:58 ID:rmqtRwgk0
ファイラーって言うと、アフとかダイナとかみたいなの想像するなあ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:52:02 ID:y76mDO/H0
FLのWin版がいつ出るのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:53:28 ID:x9CeGbcX0
ファイラというと、まずExplorerを思い浮かべる俺はWindowsっ子

PPxは2画面ファイラっぽくも使えるけど、根本的にあふ、だいなとは違う気が
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:19:05 ID:TAJACwt30
FATよりNTFSの方がファイル多いと一覧の取得に時間かかるんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:50:16 ID:07laAf7J0
あふとかで測ったら1万ファイルでも一瞬だった
そのあとDWでやったら暫く固まった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:54:51 ID:vza8Lvql0
PPxは見た目の無骨さと違って結構とっつき易いと思う
解説ページもチラホラあるし、カスタマイザもかなり良い感じになったし、こういうのは良く使うよなぁ
ってくらいのは初めから使えるようになってるしね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:18:35 ID:H3grfUJE0
ppxのzip解凍してexeが7個あった時点で萎えた
少し使ってみたけどDYNAより重てええじゃねえか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:38:03 ID:+ATUmk320
PPXはApplication Dataに設定書く時点でアウト
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:44:19 ID:d4svhqyc0
書かねーよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:47:30 ID:usTmfVzK0
昔ちょっと試したときは先にPPX.EXEのある
フォルダに設定ファイル用意しておけば
1フォルダで簡潔する(USB等で持ち運べる)
感じだった。
逆にいえば、設定ファイル用意しないと
そうならない(AppDataかどこかに設定残す)
仕様だったと思うけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:55:47 ID:qBRjpep20
キーカスタマイズが意味わからん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:20:53 ID:xTEK5MC/0
今使ってるファイラーで満足してるんだろ
なんで、わざわざ他に変えようとするんだ?

ある程度特殊な操作をさせるには多少の知識がいるのは当然だし、
多少の知識どころかインストールすらまともにできない程度の馬鹿なんだから
ファイラーなんて高度な物使おうとするなって
どうせ、エクスプローラすらまともに使えてない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:26:53 ID:Tjxe/eEL0
>>754は誰と戦ってるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:32:16 ID:H3grfUJE0
エクスプローラは難しくて使えん
同じ操作なのにコピーしたり移動したり、マウス左ボタンをうっかり押すと
フォルダがどこかへ消えてしまう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:34:11 ID:+CssPhFi0
まあ、ヘルプすら読まない奴が大杉だな
そういう奴に限ってあふだのppxだのを使いたがるから
わけわからん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:46:47 ID:DdKnIJh40
>>756
どうすんだよこいつ・・・
俺達はこんな奴の相手をさせられていたのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:58:27 ID:RhxwPHQY0
え?皮肉かジョークの類だと思って読んでたんだけど、マジなの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:59:45 ID:Q9aoLj8z0
まあ、エクスプローラのファイルの切り貼りは評価されてもいいと思う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:06:40 ID:Gq6FQreP0
え?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:27:19 ID:H3grfUJE0
エクスプローラ難しいだろ
ファイルの一括リネームとか出来ないしいくつかのファイルを選択するのにctrl押しながら
ピコピコクリックしなきゃらなんしファイルを移動させる時に移動先までドラッグする途中で
手が離れてしまうと明後日の方に移動されてしまうし困る
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:54:59 ID:/tuntMb80
「難しい」
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84&match=beginswith&itemid=19762000

(2)実現が困難である。容易でない。成功しにくい。
(3)現状を打開することが困難だ。解決しにくい。

意外と間違っていない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:49:48 ID:cypaORou0
そこじゃなくて省略された目的語が間違ってるんじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:13:13 ID:XVgf3DVN0
>>762
>移動先までドラッグする途中で手が離れてしまうと明後日の方に移動されてしま

わないファイラって存在するん?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:34:41 ID:1CCtF3Kg0
つマウスの使えないファイラ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:38:11 ID:Rr74xhfZ0
>>765
移動先がまともかのチェックを厳密にやるソフトだとある程度防げる、
しかし完全には無理だね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:51:49 ID:/tuntMb80
マウスでドラッグするのは気持ちわるいので、ショートカット使うべきでは?とは思う。
ただ、間違えて移動したらCtrl+Zで元に戻るのはエクスプローラーのいいところ。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:17:17 ID:+ImRLDySO
>>762
一括リネームならデフォルトでも一応あるけどね。
それにたくさんあるエクスプローラ拡張ソフトの中には正規表現とかでファイル選択やリネームできるものもある。

ま、無理してエクスプローラ使わなくていいけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:19:07 ID:DdKnIJh40
>>769
こういう奴が一番うるさいんだよ
で、アホの相手をするのにつかれて作者がやる気なくす
だから、エクスプローラ使って貰わないと困る
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:23:52 ID:+ImRLDySO
>>770
作者って誰だよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:24:53 ID:DdKnIJh40
>>771
そういう奴が使ってるファイラーの作者
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:27:58 ID:+ImRLDySO
>>772
ああ、Microsoftか









え?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:35:24 ID:DdKnIJh40
>>773
なんだお前は
只の馬鹿か・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:38:04 ID:bQIaS3fm0
Microsoftは安定・軽快さ・UIにもっと気を配るべき
どうでもいいい新機能盛り込んで不安定で重くなることばかり
もう評判のいいフリーソフトの作者雇ってなんとかしろよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:38:38 ID:+ImRLDySO
>>774
それはこっちの台詞だw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:41:02 ID:StVSveI50
ID:+ImRLDySOとかID:H3grfUJE0とか
ネタで言ってるんだよな?

住人の程度があまりにも低すぎるけど
大丈夫かココ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:48:00 ID:Rm7h7W+O0
なんで>>776はそんなに噛みついてんの?
エクスプローラをバカにされてて怒っちゃったの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:49:16 ID:Te1Gyhaj0
アホか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:55:17 ID:f8VTRdjy0
>>778
なんでそんなに煽ちゃってんの?
やっぱり性格悪いの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:55:54 ID:oW+nReom0
ここのアホ住人はexplorer使っててくれよマジで
どうせロクな要望出さないんだからさ
今まで、アホのせいで使えなくなっちまったファイラの多いこと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:26:32 ID:DxyVZRte0
いや、流石にまるごとネタでしょw安心しようぜ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:50:35 ID:8+bZz6T50
>>765
俺の使ってるファイラは、変な操作しても平気だが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:33:07 ID:US62aELm0
一部の人間が騒いでるだけなのに住人みんながそうみたいに言わないでくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:43:18 ID:g3xyX4yX0
>>777
ID:H3grfUJE0は分かるが
ID:+ImRLDySOはなんで叩かれてるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:47:28 ID:6U/dPk1O0
>>785
なんか頭悪そうなレスが多いし
日本語が理解できないから、ばかにされてるんじゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:55:11 ID:/qQCEXDt0
叩いてる方も一人か二人しかいないだろこれ
どうでもいいわ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:55:18 ID:E9CKm5cQ0
>>785
そりゃあ、どうみてもアホだからだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:58:17 ID:oDsHeXoz0
ワロスwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:07:22 ID:g3xyX4yX0
>>769に関しては変なこといってないと思うし
>>770が変な?いいがかりつけなきゃ別におかしなことには
ならなかったと思うが俺だけか?
むしろ>>770のレスの方がなにいってんの?と思うけど...

まぁたしかにどうでもいいな...
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:09:36 ID:NaOQqgRq0
凄く伸びてるから超使える新参ファイラでも出たのかとおもた。。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:10:50 ID:cKg9bRZS0
皆基本的に個別スレに避難しているのです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:16:40 ID:pra5GqL80
>>790
エクスプローラは難しくて使えない

無理してエクスプローラを使わなくていいぞwww



作者が困るだろバカはエクスプローラ使え

作者ってマイクロソフトだろwww



だからエクスプローラは難しくて使ってないんだから
その他のファイラを使用している事くらい理解できるだろ

アホが脳内で勝手に使ってる事にしてたら叩かれて当然

本当にこのスレは>>790みたいなアホが多いな
赤ん坊に教えるように説明してあげないと
日本語も理解できないのかね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:19:38 ID:7nN6Zux00
2chのゆとり化が激しいな
このスレにも多大な影響が出ている
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:23:13 ID:cDXgHf650
wを付けてレスしてる時点でもうね…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:26:49 ID:b92kuQLE0
自己中は消えてくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:35:01 ID:g3xyX4yX0
>>793
なんかしょうもないことで嫁をいびる姑みたいだなw
確かに言ってることは間違ってないとは思うがw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:42:11 ID:NaOQqgRq0
meadow + dired
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:44:50 ID:rss7sgfeO
>>793
おまい笑いのセンスあるねwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:47:49 ID:oDsHeXoz0
今話題のアホな人登場。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:52:16 ID:8+bZz6T50
マウスで操作してる人ってさ、凄いよね
良く出来ると思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:59:52 ID:g3xyX4yX0
>>793
あと面倒だけど補足すると
エクスプローラは〜で嫌だ

〜すれば嫌な部分解決するんじゃね
まぁ今まで通りエクスプローラ無理して使わなくてもいいけど
ともとれる、真偽ともかく
他のレスはいいがかりでケンカ売られたから買っただけだろw
それもどうかと思うがw
>アホが脳内で勝手に〜
おまえがいうなwwwwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:07:20 ID:DxyVZRte0
いろいろ面白い人がいるもんだな

>>798
diredってファイラとしてはどう?
Emacsでファイル開くのにしか使ったことないけど、Vimユーザーの俺にはなじみが薄い
まぁ自分でLisp書けば無限に拡張可能なのは想像できるんだけど
やっぱりいろいろ便利機能があるわけ?
出自からしてマルチプラットフォームという強みがあるのでEmacsユーザーがうらやましい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:09:05 ID:jnTRhZgz0
俺はdired以外はGUIファイラしか使ったことないから、あふとかその辺の高機能ファイラと比較してどうかってのは分からない
多分ファイラとしては相当低機能な部類に入ると思われる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:57:43 ID:TM8CqG6B0
次のお題は、
「あふはCUIか、それともGUIか」
に決定しました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 05:44:40 ID:FqZjL+S40
ID:g3xyX4yX0=ID:+ImRLDySOか
なぜ、わざわざ自分の恥ずかしいレスを
蒸し返してるのか

自演するなら、まずwつけるのをやめようぜ
すぐバレるからwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:22:11 ID:US62aELm0
>>801
あんたが不自由なだけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:38:10 ID:R6tRH6Sz0
…みんないったいなにと闘っているんだ…?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:04:27 ID:JYMERO3f0
己の内に潜む闇と。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:08:08 ID:jNdHpdvw0
あふはあふだ
それ以上でも以下でもない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:26:31 ID:esKiWMtB0
わしの使ってるファイラもついにunicode対応になる件
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:33:20 ID:bEXWHNN90
最近Unicodeの話題が出たというとSASFあたりか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:26:46 ID:5SW2yAbT0
Unicode対応ってそんなに意味あるの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:52:54 ID:L93Dbdxe0
>>813
必要ない人には意味無いよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:58:10 ID:5YVoAxNQ0
必要ある人には意味あるよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:05:03 ID:TrEQvw2C0
必要ないということに意味がある人には必要あるということに意味があるのだろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:19:33 ID:G/Alr0vm0
なんという厨2
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:40:26 ID:2z+9V7zD0
>>813
以下はJaneNida作者さんの「unicodeって必要か」と言ってた奴へのレスだが。

951 名前:koreawatcher ◆Nida.eneRA [sage]投稿日:2008/01/29(火) 01:01:18 ID:S7+uql1w0 ?BRZ(10877) BEID:693
>>950 そうでもないですよ。例えば「MicrosoftR WindowsR」というコピペを見かけることが
ありますが、これは「Microsoft® Windows®」の文字化けです。
Unicodeを使わないと「café」なんていう英語でもよく使われるアクセント記号
も消えてしまいます。外国語でなくても「森鷗外」なども書き込めませんね。
Unicodeというと特殊文字というイメージですが、ShiftJISの枠組みを少し超えると
このようにUnicodeが必要になってしまいます。
____________________
これはあくまでも文章の話だが、ファイル名でも波ダッシュ問題ってのがあって、
「〜」が「〜」になるだけでunicodeに対応して無いファイラでは正しく扱えなくなる。

まあ、さして深刻なものでもないがな。対応して損は無いはず。
9x系が動作対象から外れるかも知れんが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:44:40 ID:2z+9V7zD0
おっと
これはあくまでも文章上でのUnicodeの話だが、ファイル名でも波ダッシュ問題ってのがあって、
「(ファイル名)〜」が「(ファイル名)〜」になるだけでunicodeに対応して無いファイラでは正しく扱えなくなる。

に訂正。
820813:2009/01/28(水) 01:47:00 ID:P1ExwR3b0
>>818
無知なレスに丁寧なレスありがとうございます
なるほど「森?外」の例とても分かりやすかったです
特殊な人でなくてもUnicode対応が必要となる可能性が十分あるわけですね
今回のでそれが良く分かりました>>818感謝
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:36:53 ID:Ty6Tqnbk0
unicodeじゃないと森鴎外は書き込めないのか
はじめてしった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:15:38 ID:g3jB0gn00
鴎外はいけるけど
鷗外はダメだね
JaneViewでもダメだった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:26:38 ID:83m1fDAU0
鷗がユニコードなのね
nidaの作者なんでわざわざこんな・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:13:08 ID:TrEQvw2C0
リネーム機能が一番充実しているファイラはどれですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:47:58 ID:cNxI1HEX0
ファイラ単体でのリネームならまめFilerだと思う
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:52:54 ID:TrEQvw2C0
>>825
掲示板に
>(9x系がサポートにはいってるのでUNICODE系のファイル名は未対応)
とありますが、リネームの時も対応してないでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:58:54 ID:G/Alr0vm0
正直な話ファイル名にunicodeはそんな名前付けるほうがバカじゃね?
非対応のやつのが多いだろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:00:11 ID:G9OJbs6e0
>>826
それってまめFile4もしくは4以前の話じゃないのかな?
5の方のダウンロードページに
「今回のバージョンからUNICODE文字に対応し〜」
って書いてあるし、サポートOSも2000/XP/2003/Vistaになってて9xは書いてないし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:23:33 ID:TrEQvw2C0
>>827
>>818

>>828
作者自身のレスで日付は1月2日になってます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:45:35 ID:Of4jSsGR0
ASCIIのアプリケーションをUNICODE化するのは
普通に作ってれば修正は簡単だけど
アホな作りしてたり大昔からのコードが残ってたりすると死ぬほど大変
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:36:23 ID:eJLJj1yI0
ユニコード対応は、ユニコードの混ざっているファイルからユニコードを取り除く為だけに必要である
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:46:47 ID:ZQugyCii0
あぁ、それはとっても色々な事情が推測できちゃうなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:49:53 ID:jIcugKc30
>>831
Windows2000以降は全てのファイル名がunicodeで記録されとるがな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:55:48 ID:VYYjW5J70
>>833
ansiなファイラーもあるわけで。
ちなみに英語版Windowsだと、ファイラがUnicodeに対応して無いと
日本語のフォルダが開けなかったりするらしい。

最も、国産のファイラが海外版OSで動作するかは知らんが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:01:52 ID:jIcugKc30
>>834
>ansiなファイラーもあるわけで。
だから2000以降だと、わざわざ変換してんでしょ。

>ちなみに英語版Windowsだと、ファイラがUnicodeに対応して無いと
>日本語のフォルダが開けなかったりするらしい。
コントロールパネルでUnicode対応外のソフトの動作変更できるよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:06:48 ID:V4nODieV0
>>833
その表現はつっこみどころ満載だ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:17:48 ID:w0sKDEgS0
はやくつっこめよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:28:17 ID:VYYjW5J70
>>835
> コントロールパネルでUnicode対応外のソフトの動作変更できるよ。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:49:52 ID:X5Hx8pIe0
大昔「バックアップ」というフォルダをつくって
全てのモノをそこにコピー、しようとしたら間違えて移動しちゃって
一瞬で日本語環境ごと消えてそのディレクトリに入れなくなったのはいい思い出
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:08:33 ID:2Xm0g7cHP
XPやVistaのコマンドプロンプト(DOS窓)で使える
2画面ファイラー 誰か教えてください・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:13:09 ID:2Xm0g7cHP
ちなみに用途は・・・
WindowsUpdateに失敗したPCで

Explore.exeが立ち上がらない
けど コマンドプロンプトはタスクマネージャから何とか立ち上がる

といった状態に陥ったPCの復旧作業用です・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:25:48 ID:OdW5/QJC0
そんな限定的な用途、コマンド叩いてがんばんなよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:37:44 ID:Bjt2OXmr0
その状態にどうやって教えてもらったファイラを導入するのか知りたいw

ちなみにXPやVistaのコマンドプロンプトは厳密にはDOS窓ではないので
DOSのファイラを教えてもらう前にcommand.comが正常動作するかどうか試した方がいい
あとXPやVistaって、どっちなんだ?これ意外と重要
Vistaではcommand.comの日本語サポートがないから

あとはここでいろいろ探すといい
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/file/filer/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:39:37 ID:hzUXB6K00
つーかシェルに依存してないファイラだったら
explorer.exeが死んででても使えるっしょ
コマンドプロンプトに拘る必要ないし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:35:39 ID:giaaHgvW0
FDとファイルメンテナンスをつかえばいいのでは
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:17:50 ID:bhpyEDOB0
そういや、マシン新調する度にDOS用ツールもごっそりコピーしているけど、ちゃんとFSもコピーしてるな。
動く動く。
しかし、今DOS/V用のFSなんて手に入るんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:47:47 ID:jwM4OnAi0
NT系で使えるFDがあるなら常用したい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:13:39 ID:Bjt2OXmr0
確かにコマンドプロンプトにこだわる必要はないよなぁ、と思うけど
>>841のマシン状況が不確定すぎてうかつなモノを薦められない
あふとか動かんのかねぇ

>>847
XPまでは普通に動くよ
FDcloneはCygwin対応してるのでVistaでも動くのでは、と予想
あとDOSもコマンドプロンプトも関係なくなっちゃうけどjFD2はかなり良い感じだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:53:24 ID:zeslT/FN0
>>848
jFD2も良さそう。実はようやくアリアドネから乗り換えようと思って昨日からスレ見て探してます。
あふを落として(未使用)みたんだけどjFD2とどちらが軽いんだろう。
1フォルダに1000ファイルあっても移動時もたつかないのが理想です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:21:14 ID:Bjt2OXmr0
立ち上げっぱなしならjFD2もかなり軽いけど
立ち上げは劇的に遅いので(Javaなのでしょうがないけど)
もし頻繁に起動、終了を繰り返す使い方なら、あふとはとても比べられないと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:01:25 ID:zeslT/FN0
>>850
OS起動時間=ファイラー起動時間なので気にならないと思う。java6 update11も入ってるし両方試してみます。どうもでした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:39:39 ID:XV78zRDs0
>>841
BartPEでCD起動して必要なデータを拾ってくればよし
あとは速やかにOSごと再インストール
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:42:36 ID:k0UFZayL0
コマンコライン
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:10:32 ID:bO7ZJgbT0
MDIEとX-Finderどっちがいいかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:11:10 ID:dsd0dTP10
どっちもいい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:37:30 ID:vTXV22WA0
まめ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:53:03 ID:Cv1R83Yd0
(1)X-Finder
(2)MDIE
(3)まめ
(4)SeeZ
機能と使い勝手のバランスが一番とれているのは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:57:18 ID:4LdwLm9YO
あふ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:27:07 ID:NW/WVv4/0
>>857
(1)X-Finder・・・・・カスタマイズに慣れればこの4つの中では一番使い勝手がいい。ただ人を選ぶ。
(2)MDIE・・・・・・・・一番explorerから移行しやすい。更新が一年以上止まってるのがネック。
(3)まめ・・・・・・・・・機能が充実してるが更新されるほど重くなっているという意見も。
(4)SeeZ・・・・・・・・画像や動画、音楽の整理がメインならお勧め。最近の更新はほぼ年2回。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:36:50 ID:+GLgS5un0
>>857
(1)X-Finder・・・・・カスタマイズ次第で使い勝手は自分の思うまま。ただし機能もカスタマイズ(or他のソフトとの連携)次第。
(2)MDIE・・・・・・・・機能もそこそこ。使い勝手もいい。ただしそこまで高機能ではない。
(3)まめ・・・・・・・・・機能は充実ってレベルじゃない。ただしあまりに機能が多すぎてどれを使えばいいのか迷うことも。
(4)SeeZ・・・・・・・・画像や動画、音楽を扱うという目的限定で、使い勝手・機能ともに充実。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:03:23 ID:Cv1R83Yd0
>>859>>860Thx!
リネームやファイル名検索、圧縮・解凍などを
他のツールに頼るとしたら、(4)のSeeZが一番?

862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:26:39 ID:C+ogvqj+0
MDIEが一番めんどくさくなくていい
どれがいいかなんて聞いてるめんどくさがりさんにはもってこい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:27:54 ID:Cv1R83Yd0
>>862
実は、SeeZ以外は一応全部試したんですよ。
凄いと感じて結構長く使ったのがX-Finder。でも挫折しました…
今は、とりあえず昔からの付き合いのFV6を使ってます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:09:58 ID:YlEns7Fe0
>>863
他のソフトと連携させるのならやっぱりX-Finderだと思う
というかX-Finderはデフォルトの検索やリネーム機能が貧弱なので
より充実した機能でかつ自分の好みに合ったソフトと組み合わせて使うのがベター
そしてX-Finderは他のソフトにデータのパスを渡すなどの設定がわかりやすい

SeeZを試してないのならまず試してみるのがいいと思う
もちろん連携もできるけど基本的に別途立ち上げるだけだったと思うし、
そもそも検索やリネームとかの機能は一通り揃ってる

ただしSeeZはまめほどではないにしろ立ち上がりがちょっともっさり
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:53:52 ID:lfbJhHAK0
SeeZ は、レジストリ使用なの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:32:04 ID:pXw9qZHB0
>>863
まめはスレに可哀想な住人が張り付いてる
SeeZは不可解な使用期限制度あり
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:40:32 ID:YlEns7Fe0
>>865
使わない

>>866
期限制度は撤廃された
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:15:22 ID:dZyWCIAX0
寂しいもんでブラウザや専ブラも人多いとこ多いとこに移って行って
案外素直に乗り換えできたんだけどこのファイラだけは中々上手く行かないね
ファイラだとX-Finderが一番多い感じかな
869865:2009/02/04(水) 07:26:25 ID:yOQPN8Jz0
>>867
アリガd!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:48:07 ID:b4DvsZbD0
>>813
必要な人には切実な問題だったりします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:34:31 ID:Y2vDX4Is0
ファイラー使えよ 色々と捗るぞ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233840020/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:07:28 ID:/dRhUx5B0
ν速からきますた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:30:10 ID:Hi5d4u3v0
ここはソフ板。ファイラースレだ。皇太子様も興味をお持ちになっている。
けどν速民だけは勘弁な
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:32:52 ID:w1p+AHmd0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:41:48 ID:zZAbDOw90
X-Finderスレにニュー速民とやらを引き込んだのは
まめスレに粘着してるキチガイどもなのか?
草をよく生やす痛いやつも湧いたし。
ファイラー関係のスレに対するテロだなこれは
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:21:51 ID:SkyJ/Q3E0
>>875
お前のがよっぽどイタいわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:36:01 ID:fJAWiif10
もう全方位敵なんだなw
気持ちはわからんでもないが落ち着け
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:54:24 ID:XJrDTzgI0
ところでRecordsってソフトどうよ?
他にも二画面で使えるファイラーあったら知りたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:25:50 ID:kzgS4M9r0
ああいう見た目が好きならともかく、
他にあふやPPxなどいくらでも面白い2画面ファイラーあるじゃん、って思う。

それに 要 .NET というのもちょっと…
ランタイムが必要とか以前に、エントリ数が多いディレクトリ開いたりすると気持ち遅い気がする
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:58:14 ID:rJOE2DU20
unicode名のディレクトリ読めないファイラより、遅くても読める方がいいわな。
.NETだとunicode対応がデフォだし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:52:58 ID:nZR4u4L50
.netじゃなくてunicode読めるファイラーの方がいい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:06:04 ID:yXSxIsWG0
よくわかんねーけど、そりゃ軽くてちゃんと読める方がいいに決まっている。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:01:31 ID:CANUsann0
悪くはないんじゃないの、今後に期待したい
いくらでも面白いのあるからイラネってのも個人的には違う気がするし、そう思う人を否定はしないが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:25:06 ID:06BgLTj20
別にイラネとは言ってない気がするけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:28:30 ID:HQCrTgXy0
>>879
死ぬまでXPをお使いくださいw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:29:29 ID:HQCrTgXy0
>>883
態々書き込むからうざいだけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:03:21 ID:n7Qy63fg0
MDIE作者が新規ファイラ開発中
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:19:08 ID:3GrBEA/Z0
ttp://d.hatena.ne.jp/cres/
なかなかおもしろそうにゃも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:46:33 ID:HblNh4Vz0
動画を扱うようになって,そのほとんどが200文字を超えるファイル名ばかりになり,
自然に二画面ファイラーは使わなくなったな。。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:12:55 ID:6kHgVo9a0
>>889
水平方向に二画面にすれば?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:36:58 ID:hRN/Wo710
>>888
hatenaも2chも変わらないね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:27:46 ID:/W3shTEJ0
ちょい質問
ファイラー複数使ってる人いる? 参考までに聞きたいんだが

自分の場合
メイン→XF、サブ→PPx、画像閲覧用→seez、気まぐれ→エクスプローラー

PPxは軽いからちょっとだけ開きたいときに使ってる
seezは見た目が気に入ってるけど重いからゆっくり画像を見たいときだけ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:32:57 ID:uTHSMjTI0
画像閲覧でseez使うくらいならLeeyesあたりにしたほうが
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:36:36 ID:ODl83r5n0
XFカスタマイズしたら全部一つでいけるだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:51:10 ID:/W3shTEJ0
>>893
見た目がseezの方が気に入ってるんだ

>>894
まぁね
ただカスタマしまくったせいかXFの立ち上がりがちょっと遅く感じてきたのでPPx入れた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:05:53 ID:yikgaYlj0
だったら全部 PPX...
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:38:20 ID:ygkrkcw30
あふを母艦として、DFを小型高速艇として使ってます
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:26:18 ID:n6k/m07+0
FILMTN系ばかり揃えた。
どれも見た目同じにしてあるから複数立ち上げると混乱するw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:46:47 ID:eVjGQlkN0
WinFDをメイン使用、フォルダ比較する必要があったらdynaを使うって感じかなあ。
rar書庫扱う時にはWinrar、画像見る時はLeeyesをALT+英字キーからの起動で使ってるから、拡張子連動でやってたDOSの頃と殆ど変わらない使用感。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:23:04 ID:WdJTefrn0
卓駆を使ってるんだが、同等性能でいまどきのOSにちゃんと対応してるやつない?
卓駆でいいっちゃいいんだが、USB関連やVISTA対応で不安が残るんだよな・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:07:00 ID:eE87Umj40
Win3.1の時以来使ってないから、どの辺が現時点の卓駆の同等性能かワカランなぁ
散々お世話になった思い出はあるんだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:27:09 ID:d/J2UPIw0
パソコンで扱うファイルの何が変わったって言えば
そのサイズとファイル名の長さだろうな。
どちらもでかくなり過ぎ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:45:32 ID:n/KQPtQm0
卓駆は試しにチョロッと使っただけで、専らDOS窓でファイル操作してたな>Win3.1&95
ZOBstationBBSで入手したvfiler(直接LFN扱えるファイラー)とLFN対応させるパッチ当てたFD v2.32+rt

ZOBstationで調べたらまだ存在してるのがびっくらこいた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:22:04 ID:wWPIamIH0
卓駆で主に使っているのは、

・TABでファイルリストとディレクトリリストの行き来
・wキーでファイルフィルタ機能(*.txtとか入れると表示されるファイルが拡張子txtだけに)
・sキーでソート(日付順、名前順、拡張子順、サイズ順で、昇順降順が切り替え可能)
・SHIFT+キーでその文字名のファイルにジャンプ
・スペースで複数ファイル選択

この辺組み合わせるとプログラム書くのがマッハで便利。

しかし最近、ファイル移動やフォルダ移動、削除をやるといろいろおかしな現象が起きてて困ってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:14:46 ID:HmfXY4ht0
・SHIFT+キーでその文字名のファイルにジャンプ
以外は、ほとんどのファイラでできるような気がするけど、その機能はどうだろうなぁ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:34:55 ID:PGsWhxYZ0
shiftがctrlになってもいいなら、「あふ」とかどうかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:42:05 ID:QBOp4ZdD0
テキストベースのファイラには、
・TABでファイルリストとディレクトリリストの行き来
みたいな機能は総じてついてないように思う
というかそういうインターフェイスじゃないよね
それ以外のことはあふでもDFでもデフォで出来るけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:57:03 ID:l4V8xIJ80
卓駆はVer1.xxの頃はお世話になったなぁ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:46:22 ID:p1FVVkKd0
>>907
PPxはツリー表示のON/OFFとTABキーでの遷移も可能だな。
まあ、卓駆使うような人には薦められんけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:22:05 ID:0yAZicA20
>>904
>・SHIFT+キーでその文字名のファイルにジャンプ

これってexplorerのインクリメンタルサーチみたいなもの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:42:27 ID:skZXizxH0
インクリメンタルと書いてないから違うのでは
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:46:09 ID:Osupg7Cd0
おれはインクリメンタルだと思うなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:01:07 ID:roCGCBxk0
>>904
DFの場合。
1)自分はディレクトリ潜る→ ディレクトリに戻る←に設定して使ってる。トグルは多分できない。
2)M(マスク) orF(検索)で可能
3)可能
4)可能(ただし、同階層のディレクトリにもヒット)
5)可能

ただ、設定が独特、機能面で他からすると劣るところ在る…なので薦められるかどうかは微妙w
自分には一番あってたけど…
1)の方法でもokなら、あふでもDynaでも大丈夫ではないかな?

>>910
インクリメンタルじゃなくてショートカットKey。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:06:13 ID:Osupg7Cd0
あぁ、頭文字ジャンプみたいなもんか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:41:34 ID:cLein44e0
>>913
例えばshift+aにhoge.txtって言うのを登録して、
shift+a押せばhoge.txtにジャンプできるってこと?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:46:19 ID:HmfXY4ht0
普通にShift+Gを押せばディレクトリ中の最初がGで始まるファイルの位置にフォーカスがジャンプするような機能
昔のファイラには結構あったんだけどなぁ
英字ファイル名が多い時は結構重宝する
最近は逆に日本語ファイルが増えたりShift+キーにも自由にキーアサインするファイラが増えたりして廃れた気もする
もちろん今でも自由にキーアサインするか文字ジャンプするか選択できる物は残ってるけどね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:59:41 ID:roCGCBxk0
>>904
ふと読み直してみたら、1)ってTreeViewの表示・非表示の切替っていう意味だったかしら?
なら上に上げたやつは全部だめだ。TreeView自体がないw

>>915
>914,916氏のとおり。
Shift+Aを連続でおしてれば、Aで始まるファイルに順番にヒット。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:29:52 ID:QcbipxzE0
X-Finderではできるな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:36:39 ID:2uGEo4cD0
PPx 万能説。

うそです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:36:46 ID:Xg/eJ65Y0
FLのWin版はいつ出るんでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:41:44 ID:xaWVtcAp0
>>904
TABは ツリー → ファイル欄 → アドレス欄になるし
キー押してファイルにジャンプはshiftなしのキー単独になるけど、
全部X-Finderでできるな。
922904:2009/02/13(金) 00:11:19 ID:ghq9/nfW0
結構レスがあってありがたいな。時間見つけて一通り試してみるよ。

ファイラーは数が多いから選ぶのが大変だね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:31:28 ID:FgOyIttB0
>>916
最近のファイラって頭文字ジャンプ付いてないのかw
エクスプローラでさえ普通に出来るのにな・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:45:56 ID:wX1IFoUM0
最近はむしろmigemoでは?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:59:13 ID:TnBM7HRp0
migemoが流行だね
日本語名のファイル多いと、ただの英字ジャンプは意味ないから
これから主流になるんじゃないかな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:25:26 ID:5Jdj46xB0
既に主流じゃね?
無いとかなり困るよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:58:19 ID:pCJjJ6gG0
エクスプローラなら普通に日本語打てばジャンプできるんだぜ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:27:27 ID:ZANazs7N0
あふは確かTキーでツリー出たような。
あることはある、て程度のツリーだけど。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 04:45:46 ID:4P5U5nOz0
「自分の使ってるファイラでも一応できるよ」自慢ウゼーw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:55:40 ID:QZwVCSYj0
自分の使ってるファイラではできない人はかわいそうですねw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:54:43 ID:xpJZIE+s0
質問させてください
DOSのころはFD派でFMは何かいまいち馴染めなかった私です。
下記に当てはまるファイラーはありませんか?

キーカスタマイズ可能
表示フォント種・色変更可能
ビューはツリー表示とファイル一覧
タブ表示可能
書庫閲覧、解凍、圧縮:dllを導入すれば各種フォーマットに対応
レジストリなるべく使わない
上記以外の機能はなるべくなしで動作が軽いもの

ちなみにファイラーがunicodeに対応しているとどんなメリットがあるんでしょうか?

932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:27:52 ID:jKLGVKo80
カスタマイズする手間を惜しまなければ X-Finder とか PPx とか

>>unicodeに対応しているとどんなメリット
名前にunicodeが含まれたファイルを扱える。
どっかから落としてきたファイルだとか、仕事で海外の人とやり取りする時とか。
933931:2009/02/17(火) 08:14:58 ID:QFU1lT4c0
931です

>>932
X-Finder、PPxをとりあえず使ってみます
unicodeについても了解です
自分には関係ない・・・かな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:41:17 ID:9BMRJVTU0
>>931
FD派だったんなら黙ってあふ使えよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:44:10 ID:Oxk7faj40
おれもFD派だったけど今はあふ
移行時にPPxもX-Fもいじったけど手にしっくりきたのはあふだった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:34:37 ID:FKOLjQj70
忠実にFD再現なら"WinFD"や"jFD"、そうでないなら"あふ"だろうねえ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:01:40 ID:yKilUwG+0
jFD2はかなりオススメだけど、Javaアプリでマルチプラットホームが売りなので
「書庫閲覧、解凍、圧縮:dllを導入すれば各種フォーマットに対応」
>>931の要望にちょっと合わないかも(最低限のフォーマットには対応してると思うけど)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:26:22 ID:navmEkOp0
元FD派ってタブ必要なんですかね・・・?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:42:30 ID:iLDex3l70
あふ使いの俺が言うのもなんだが、2画面ファイラなら、どれも似たような使い勝手だと思う。
特別にあふを持ち上げる事はない。

だいなファイラーや内骨格他、それぞれに特色がある。

俺があふを使い続けてる理由は、初心者でも十分に活用できるマクロの存在と
細かい所まで気を利かせている作者様の根性。


>>93.8
あふスレで話題に出たけど、タブっつーか複数のディレクトリ表示を保持して、
好きなようにアクセスできる仕組みは欲しいね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:20:03 ID:kckyaaky0
X-Finder以外で任意のファイルリストを仮想フォルダとして扱えるファイラは無いのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:39:01 ID:4TP1TZcZ0
PPx
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:40:59 ID:jPMtE8430
シャキシャキ動くといえばやっぱり、あふ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:56:55 ID:PBBpeMA00
実はあふはちょっと重い
DFがやばいくらい速い
でもあふがいい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:21:56 ID:jPMtE8430
そっか、ありがとう
今ただ何となく、本当に何となく久々に別のファイラをいろいろ試してるんだ
最後の一行に色々なものを見た感じがしますわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:57:07 ID:sP2CZjjV0
まめは重い
大抵の他のより重い
でもまめがいい





みたいな感じですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:49:46 ID:Vjc4IP0b0
一つ上へ が表示されるというだけの理由で
WinRarをファイラー代わりに使う俺
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:29:04 ID:wO0rsJRk0
>>946
本当にそれだけの理由なら
エクスプローラーで十分な気がする・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:29:26 ID:uYU1L+1x0
.
..
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:36:05 ID:jPMtE8430
>>945
馴染むというか染まるってそんな感じだよね
なんか良いな、おまいら >>943 >>945
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:31:18 ID:SaY5YDSS0
エコロジーII
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:45:10 ID:3261u+lE0
>>947
Σ(゚Д゚;) ・・・あ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:46:58 ID:Z1JWrw0L0
Σ(゚Д゚;) ・・・い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:02:22 ID:ZwbAlb6/0
さえあれば
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:44:04 ID:Dmi5s0Un0
他に
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:08:18 ID:7AGAbFxS0
ばーか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:46:17 ID:e8x5iqJPP
↑ダウト
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:37:56 ID:uAvYEovW0
x-finder2年ぐらい使ってるけど、ここんとこずっと不安定で
別のに乗り換えたい。
なんかオススメない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:40:01 ID:ciFpv0ju0
>>957
より、変態(いい意味で)志向にPPX
もっとシンプル MDIE TabFolder
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:47:03 ID:yNBnPihs0
一週間だけ気合入れてあふ使ってみれば
一週間ありゃ慣れるし、それでも合わないと思えば別のに行けばいい
キーボード型はと思って食わず嫌いしてるのならもったいないと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:00:52 ID:y9RrTkut0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:28:56 ID:SlHksDup0
>>957
avesta
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:41:54 ID:9o7RQtnh0
>>961
XPにしか正式対応せず開発もストップしたそれを勧めるか
開発が再開さえすれば確かにそれを推すが

安定性を求めるなら開発がずっと続いてるやつがいいよな
そうすると>>958+XFであとは外国製ファイラになってしまう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:05:33 ID:pORFDBuU0
Avesta 後継のファイラって開発すすんでないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:13:13 ID:VnKlTf4I0
Brownieだっけ?
なんか事前に入れなきゃいけないスクリプト環境かなんかがあって敬遠された上に中途で放置
時期的にもAvestaの最終版が出た方が遅かった気がする

一応はいこれ
多画面タブファイラ Avesta Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/


AvestaもVistaやそれ以降に対応するかソース配布するかしてくんないかねー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:24:51 ID:bTF1QF7CO
ソースコードなら配布されてるぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:43:10 ID:nboa0ypP0
常駐ソフトを減らしたいんだけど
ファイラ、画像ビューワー、音楽プレイヤー、ブラウザ
を一つにしたソフトは無いですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:03:50 ID:8p7xxHTs0
高機能ファイラなら、ちょっと見、ちょっと聴きの機能はあるけど
実用上プレイヤーやブラウザの代わりに使うのはきついんじゃない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:22:57 ID:AedX7aPc0
>>966
Meadow
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:33:18 ID:wRanHKDF0
ぶっちゃけ数は減ってもリソースは逆に減りそうだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:11:34 ID:T+z6cTwf0
>>966
seez x-finder
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:17:45 ID:SZXwVJ+A0
>>970
一つじゃねーじゃん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:18:46 ID:0OOjqVxu0
(  Д )   ゚  ゚ 
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:23:17 ID:T+z6cTwf0
Seez 内蔵機能でブラウザ以外は賄える (ブラウザは隠し機能扱い)

x-finder 内蔵機能とIEコンポの力で可能

ただ、それぞれの使い勝手は専門のソフトには劣る。

>>971
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:24:23 ID:FzQg2hE80
まあ普通に考えればEmacsだよな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:57:25 ID:Jc0YCqv10
さらに、元のエディタ、メーラ、2chブラウザまで果てしないもんね
使いこなしたらいいけど、>>966の理由でそこまで行く気になるかなぁ
なんでもメディアプレーヤはあるけどこういうアプリて無いよね、あってもいいのに
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:56:03 ID:xRNDKN3b0
ソフト製作したことないからなんともいえないけど、テキスト処理と画像・音声・動画処理は
分業したほうが効率いいんだろうな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:52:27 ID:KtNCjqJA0
音楽はライブラリで管理したいからファイラとは独立しそう
評価とかをmp3タグ内に記述できればファイラで管理できそうだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:24:22 ID:nhOOMJUD0
エクスプローラ以上にゴテゴテしたファイラになりそうw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:57:38 ID:UWAb74EW0
エクスプローラを基準としたファイラーであれば
少なからずエクスプローラよりは複雑にはなるだろうさ

機能統合型のソフトを使っていって
一つ一つの機能に不満を持ち始めると
結果的に専用のソフトを個別に使うようになってしまうのよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:36:39 ID:bypOumkV0
Vista使ってます。
「詳細表示にしたときに項目が勝手に変わらないエクスプローラ」
みたいなのはないでしょうか。

レジストリいじるのも怖いし、怖いながら一度いじってみたけど
何日かしたらすぐに元の勝手に変わる状態に戻ってしまうので
ほとんど意味がなかったです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:54:14 ID:WevEcvPV0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:25:29 ID:Sz3uWARA0
>>980
まめFileとかX-Finderとか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:43:45 ID:Kj1GFHz+0
なんかその機能専用ツールみたいな紹介の仕方だなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:58:43 ID:a1/TnbF20
まあ、杜だからしょうがないけど、これには作者も苦笑いするしかないんじゃねw
985980:2009/02/28(土) 18:15:13 ID:bypOumkV0
>>981-982
ありがとう。とりあえず981のを使って様子を見てみます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:02:36 ID:IeoVnK4u0
グラフィカルなGUIを採用しながらもキーボード向けに作られている2or3画面ファイラはありますか?
あふなども警戒でいいのですがアイコンなどがないと落ち着かなくて…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:17:36 ID:bQAte8p50
XP専用でよければAvesta
じゃなきゃX-finder+スキン
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:45:28 ID:HS2XwB4b0
Records もいいかと。サムネイルモードにも出来るし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:38:28 ID:AkIqH7wR0
ネットブックで使おうと思っているんだけれど、ほぼキーボードだけで快適に操作できるものってありますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:38:49 ID:IeoVnK4u0
>>987-988
あふのようにCだけでコピーできるようなファイラが欲しかったので、Recordsはぴったりでした。
X-finderはメイン機で使っているのですが設定変更が面倒で…。
どうもありがとうございました!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:16:04 ID:IeoVnK4u0
Recordsもボタン割り当てが必要みたいですね^^;
MはなんでMoveじゃないんだろう…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:22:20 ID:zJeusqty0
だまってたが、別にあふでもアイコンもサムネイルも
キーでオン・オフ切り替え出来るんだけどな
ドキュメント読みたくないってんなら薦めないけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:35:50 ID:vr+kysDb0
PPXでexeファイルをダブルクリックすると「ファイル名を指定して実行」のダイアログが出るのですが、
これを出さずにエクスプローラと同じく実行する方法はありますか?
OSはVISTAです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:46:24 ID:onlq7R0N0
あるよ
でもそのくらい自分で調べないとすぐにまた躓くよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:09:14 ID:G16RlsHX0
そこを何とか教えてあげれないでしょうか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:11:22 ID:G16RlsHX0
次スレをたてていただけないでしょうか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:44:59 ID:ZLaPKrhi0
埋めます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:00:54 ID:Nhb4uo9n0
+++ ファイラーを語ろう Part21 ---
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:01:54 ID:ZLaPKrhi0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:05:22 ID:8k7+hFqi0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。