☆彡 ffdshow-tryouts vol.18 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

【ffdshow-tryoutsって?】
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807

●ffdshow-tryouts 公式サイト
  ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
●ffdshow-tryouts Project
  ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
  ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log

【前スレ】

☆彡 ffdshow-tryouts vol.17 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207738842/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:17:18 ID:PPsVPE2Y0
【FAQ】
Q. どれを入れればいいの?
A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
 ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

Q. スペックの低いマシンなので動作が重いです
A. フィルターなどのチェックをすべてはずしてください、それでも重い場合はあきらめてマシンスペックをあげましょう。

Q. どうしてもこのマシンでffdshowを使いたいんです
A. では過去ver.のffdshowを試してください、ただしバグも多数ありますし軽くなる保障もありません。
  一応推奨buildはffdshow-20051115です、でも環境によって違いがあります、各自で他のbuildを試してください。

  ■日本語化パッチ
   日本語化プロジェクト
     ttp://tnetsixenon.xrea.jp/
  ■まとめサイト (Win2ch Wiki)
     ttp://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:17:52 ID:PPsVPE2Y0
Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q mp4ファイルが再生できない
A mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q flvファイルが再生できない
A flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:18:14 ID:PPsVPE2Y0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:18:34 ID:PPsVPE2Y0
動画圧縮サンプルの作成と提供
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html

Cow&Scorpion
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

Free-Codecs.com
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm


~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは>>980が立てて下さい。 無理ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:16:28 ID:+h4nZDaD0
>>1
スレ立て乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:09:58 ID:OHBG1lKG0
前スレ埋また
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:27:14 ID:DZwSf9G70
前スレであった「キーボードコントロール」って興味があるのだけど、
ホットキーらしき設定をオンにして、再生中にそのキーを押しても
反応がないんだよね。

これって、ffdshowを使って表示する再生アプリの制御権を奪って、
再生中の動画に対して早送りや巻き戻しができる機能なの?

基本的な使い方が理解できてないっぽいので、
この機能をオンにすると、どんな感じになるんでしょうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:45:05 ID:lzdy1XTV0
明日調査かぶりすぎっていう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:14:21 ID:iBF/DrTT0
prebeta5
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:44:33 ID:n5mfKVkU0
>>10
本気か・・・?って思ったら

ffdshow_prebeta5_rev2031_20080702_clsid.exe

キテター
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:39:00 ID:6/SCKbwy0
なんか変わった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:42:35 ID:hkXMbuL80
ん〜。俺が使う範囲では不具合までなかなか到達しないし・・・

ま、Prebetaまで付くぐらいだから入れてみるかって感じ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:59:36 ID:M7qsugSl0
「キーボードコントロール」
うちじゃ使えてるけど、
前スレの使えない報告の人、直ったかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:37:58 ID:AzxOVo520
prebetaって初めて見た気がする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:30:45 ID:9/thhd2N0
>>14
おかげ summer で。


>>8
アクティベーションキーも押してる?
(Ctrl + Alt + G とか)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:49:11 ID:RegSQrMC0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:03:26 ID:zs3fRHfF0
どこまで出すつもりかな
ベータ…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:33:10 ID:NOgBXD6g0
おお、ついにbeta5リリースか!
めでたいねー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:58:01 ID:ValbCVG+0
これだけ頻繁にアップデートしてるのにbeta版とか作る意味あるんだろうか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:10:32 ID:VVDi+Z770
nightlyとマイルストーンは根本的に違うだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:58:11 ID:dic4EVQ50
でも、デコード速度はicl10が早いよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:02:25 ID:xxK0Hd4z0
うsd?
24generic builds:2008/07/06(日) 05:28:52 ID:5HYqV27h0

* MSVC71:
ffdshow.ax

* MSVC71 + ICL 10.1.020:
ff_libdts.dll
ff_libmad.dll
ff_libfaad2.dll
ff_liba52.dll
ff_realaac.dll
ff_samplerate.dll
ff_tremor.dll
ff_unrar.dll
kerneldeint.dll
TomsMoComp_ff.dll

* GCC 4.2.4:
libavcodec.dll
libmplayer.dll
libmpeg2_ff.dll
ff_theora.dll
xvidcore.dll
ff_x264.dll
25icl10 builds:2008/07/06(日) 05:29:38 ID:5HYqV27h0

* MSVC71 + ICL 10.1.020:
ffdshow.ax
ff_libdts.dll
ff_libmad.dll
ff_libfaad2.dll
ff_liba52.dll
ff_realaac.dll
ff_samplerate.dll
ff_theora.dll
ff_tremor.dll
ff_unrar.dll
kerneldeint.dll
TomsMoComp_ff.dll

* GCC 4.2.4:
libavcodec.dll
libmplayer.dll
libmpeg2_ff.dll
xvidcore.dll
ff_x264.dll
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:02:48 ID:Fmv9NnMz0
>>24-25
たぶんそれ貼っても>>22みたいなド低能には理解できないと思うよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:25:19 ID:56AuwKPW0
beta5の高画質設定おしえて
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:11:08 ID:tWl1hRtm0
>>24-25
libavcodec.dll
libmplayer.dll
libmpeg2_ff.dll
xvidcore.dll
ff_x264.dll

ここら辺が一番関係してるのに…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:00:05 ID:mo7OesmS0
>>27
雑誌買え。

神設定が乗っているはずだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:29:04 ID:1/iBcjEO0
それ2chの丸写し記事だっけ?w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:49:15 ID:vsPUng+R0
なんかきたー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:36:50 ID:f7MtG55t0
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exe
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:04:29 ID:DnOFtD/W0
>>32
>>17で既
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:23:29 ID:5P8m75cN0
ffdshow最高だぜ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:20:15 ID:j3byYLAV0
>>34
MPCスレの流れでこっちにくんじゃねぇw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:01:34 ID:RXRdDNt40
beta3からbeta5にしたけど違いがわからないな
フィルタは相変わらず重いし全切りにしてる!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:22:42 ID:Mwx7SAa30
30分の動画(1280*720/59.94)のH.264へのエンコード

ffdshow_beta4_rev1685_20071206_clsid.exe     9時間
ffdshow_rev2020_20080622_clsid_sse_icl10.exe  2時間

スレッドは2に設定してフィルターは無し。
クオリティー90%に設定。

マシンスペック
Athlon64 X2 6000+(3GHz)
メモリー8GB

やっぱりエンコードはSSEある方が速いね。
デコード時もフィルタ掛ける場合はSSEのつかえるic10が良いと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:46:02 ID:qVctU7qO0
フィルタ無しのデコードもicl10の方が早かったような・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:56:14 ID:kKjNHs5a0
>>37
もうちょっと近いRevで試さないか・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:03:04 ID:Xf+HLp690

sse有り無しじゃなくて Pthread対応前と対応後のものを較べてるからだと思うが?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:50:12 ID:XWczy9+D0
>>37
比較になってない
やるならbeta5とやれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:51:38 ID:XWczy9+D0
>>40
>やっぱりエンコードはSSEある方が速いね。
>デコード時もフィルタ掛ける場合はSSEのつかえるic10が良いと思う。


眼科池
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:30:30 ID:Vmu7rCWm0
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exe
User: 8s, kernel: 0s, total: 8s, real: 58s, fps: 412.3, dfps: 62.7
ffdshow_rev2020_20080622_clsid_sse_icl10.exe
User: 8s, kernel: 0s, total: 8s, real: 58s, fps: 408.7, dfps: 62.7

TheGreatestGame_HD_AVC.mp4(Appleのサンプル)
CPU:E2220定格
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:32:29 ID:Vmu7rCWm0
もちろんフィルタなしね↑
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:47:57 ID:Vmu7rCWm0
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid
93s
ffdshow_rev2020_20080622_clsid_sse_icl10
92s

SD/90sぐらいのmpeg2をH.264に、2スレッドでフィルタなし適当エンコ、クオリティー85%
CPU:E2220定格
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:56:25 ID:PweFKVbo0
>>42

オマエは脳外行った方がいいw

sse版であろうとなかろうと、ffdshowに内蔵しているx264エンコーダは
mpuを判別してsseが使えれば使用される。

>>37がsse版とそうでないものとでエンコード速度が大きく違うって言ってるのは
大きな勘違いだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:41:10 ID:hylxiToX0
なんか最近頼んでもいないのに比較だして自爆する人が多い希ガス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:46:14 ID:xwshiMNu0
ベータ以外興味なし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:55:01 ID:hnsuo6Ra0
オタ同士の痴話喧嘩にも興味なし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:01:26 ID:Mr0cPaGt0
自身の知らない事を知っている人は全て「オタ」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:23:37 ID:jVHQtybg0
オタクなんて今や広義で使われてるんだから何の問題も無いと思うが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:40:59 ID:XGUA9CLD0
広義ってなんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:42:39 ID:6mW3kNYO0
ギャグで言っているのか、リアルゆとりか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:48:04 ID:XGUA9CLD0
じゃ広義のオタクの定義について説明どうぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 05:46:18 ID:7LEIb8Xc0
ググレカス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:59:51 ID:KNgoqfoY0
>>54
そう言うと教えて貰えていたの?
完璧に親の教育失敗しているね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:59:19 ID:vQCvZnB50
こんなことでムキになんなよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:02:23 ID:LHJ7BJY00
「広義」についてのオタクに決まってるだろうがっ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:17:32 ID:XGUA9CLD0
そうだったのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:18:21 ID:YqM68Df+0
ヒロヨシって誰だよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:33:28 ID:iU2HD0ri0
ごはんよ〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:34:10 ID:pgLDX0SL0
呼んだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:26:02 ID:dJanEmIx0
絶対に呼ぶなよ
              \  ____
  (; ゚∀゚)            | ̄|ヽ _\
  ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
  と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|


/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:30:56 ID:8KPemCeG0
あるあるw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:43:46 ID:RBweRRrJ0
動画再生するとブルースクリーンが頻発する原因やっと分かったや。
自分のCeleronM+RadeonX700の変なシステムでの話しだけどさ。
"出力サンプルをキューに入れる"をチェックすると落ちるわ・・。
BIOSかOSかドライバかMPCかffdshowか、原因を探すのにくたびれた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:26:04 ID:mNACIXDx0
俺の動画再生でのブルースクリーンは体験は
出力VMR9でキューONでMPCで動画を読み込んで再生
が始まってすぐにプレイリストで別の動画を再生したときだな。
アス643000+、X700PRO、カタ7.6、Win2kという環境だけど。

VMR9出力でシーク後にフィールドがズレる不具合対策のWinのパッチ(KB919071)を
入れたら直った。
既に入れてたらわからん。
(XPでと言っているが2kでも効果有り)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:52 ID:z8HLkVlh0
>>65
それマルチコア用だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:00:02 ID:nALKJMkA0
なあ、最強のセッティングってどういうふうだったっけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:31:10 ID:VN10RXjk0
フィルター全部使えばいいんじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:13:59 ID:JUu2vf3f0
>>67
そうでもないよ
非力なシングルだと効果体感できるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:00:08 ID:sExNXeC00
>>70
ほんとだ。音声に対して映像が遅れてた動画が、かなり改善されたよ。
ちなみにGOM.exe。
Thx!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:51:57 ID:XQ4BiDm10
>>66
そのパッチ(KB919071)日本語版だと当てられないよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:55:19 ID:XQ4BiDm10
自子解決しました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:27:20 ID:et2yDcAf0
KB919071
このパッチSP2用じゃん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:33:14 ID:k3V1Dgqg0
>>63
これなにやってるの?w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:31:37 ID:9w2AIkFZ0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:45:23 ID:lOfkgMFr0
これが YUTORI 世代か
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:12:51 ID:Sj60Bp3S0
YUTORI世代に低IQの馬鹿主婦
もう日本は駄目だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:11:46 ID:OQDz9oIb0
>361 :- :2008/05/06(火) 22:21:11 ID:yB5GQD2n0
> 最新のPowerDVD 8のデコーダは、HDD上のh.264のデコード(DxVA)に対応していないから
> 古いやつを大切に保管することをお勧めします。
これデマだわ
ただ条件満たしていなかっただけかもしれないけど

UVD(DxVA)の動作を複数動画で確認した
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:23:50 ID:o6C19y+S0
>>79
PowerDVDスレ見れば分かるけど、
その頃公開されてたアップデートの中にその不具合があった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:28:12 ID:YwRrvu420
XPだけね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:34:40 ID:CAf3bzJB0
>>68
SDな動画のジャギを消してシャープにしたいのなら
ポストプロセッシング→リサイズ(オプションのシャープ&ぼかしは使用しない)→ワープシャープ
でFA

さらにくっきり見たければMPCのシェーダでシャープ化が一番軽くてオヌヌメ

フィルタかけた時点で元画像とは違ったものになるので
それが許容できる人ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:30:05 ID:cZMec1/n0
H264の動画だけにポストプロセッシングが効かないのですが仕様ですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:40:54 ID:AErAFAGO0
in-loop filterのあるH.264やTheoraではそれで普通
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:20:14 ID:/3J5xleU0
初歩的な質問で悪いんですが
ワープシャープってなんですか?
どこか詳しく解説してるとこないですか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:59:12 ID:LyB88FoR0
検索しろよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:08:52 ID:2w3p+EXe0
>>85
つ「google」
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:47:18 ID:ClvBftod0
そーすふぉぎゃいすも壊れているし
更新も無いしで寂しいわい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:17:53 ID:WUpmxO850
そーすか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:11:23 ID:oLXsS1oA0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:13:20 ID:nWhKq0b50
ffdshow_rev2044_20080721_clsid.exe
ffdshow_rev2045_20080721_clsid_x64.exe
ffdshow_rev2045_20080721_clsid_sse_icl10.exe
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:34:08 ID:w8u58U+b0
                                          >>91
                                          キター
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:56:05 ID:46NrdfuR0
右にズレすぎw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:00:44 ID:t76H8VAx0
1と3の違いはなにさ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:01:34 ID:oLsbMjGT0
まず1と3ってところが違う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:14:04 ID:nLj0ZQHe0
繋がらないorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:34:07 ID:t76H8VAx0
>>95
d
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:38:59 ID:w8u58U+b0
>>96
もしかしてDLしようとした?
スキャンした?
sourceforge凄く怪しいよ今
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:24:50 ID:nLj0ZQHe0
どうしたらいいんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:05:33 ID:jPH7CPW10
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
普通に繋がるし、落とせるし、ファイルにも問題ないけど?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:20:17 ID:6myeQAvW0
ミラーの1つが糞重いだけ、変えれば普通に落とせる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:37:53 ID:+cTKUlWa0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:26:22 ID:Buf41qPr0
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part54 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216670782/

ID:aQHVwWWl

665 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 21:00:38 ID:aQHVwWWl
ffdshowにデコード関係全部任せているんだが
リサイズで解像度を1440x1440にして「オリジナルのアス比を維持」に
チェック入れてもアス比が狂う

WMPでDVD再生しようとするとカックカクになる。
CPUだってE4300だけど@3.4で回してるからスペック足りないわけじゃないし
前の7900GSなら素直に出来てた。
何が原因でしょうか?

693 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:20:32 ID:aQHVwWWl
この問題解決できるやつがこのスレにいたなら
リアルに土下座写メうpできるよ

スレ違いなのに俺に何度もレスするやつってなんなの?
最後にレスした方が勝ちみたいな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:27:31 ID:nUSmiwj+0
もう何も言わずに土下座させろよw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:34:55 ID:g/NQTPQh0
スレ住人の回答
なんかくだらないことをこのスレに持ち込まないでくれる?
最近のPC板はゲハ並にうざい


696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:24:09 ID:d2trcIlE
>>693
いやおまえなんなの?

697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:24:11 ID:M/GqCZ8x
ID:aQHVwWWl 消えな。このスレでは解決できない

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:24:46 ID:x0tg2V3U
aQHVwWWl 死んだら

699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 22:25:21 ID:ALWAWBQ1
ここでレスしてる暇あるならOS入れ直せよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:16:17 ID:hCMlQ2jx0
向こうでやってくれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:12:43 ID:QSPUlgDP0
所詮2ちゃんねる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:42:39 ID:9z/RhHNA0
ffdshow は、再生時には multi-thread CPU に
対応していないんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:09:15 ID:C+d6PQ5D0
頭が悪いなら無意味に横文字使わなくて良いよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:44:41 ID:HFKXlio40
sageやがれ。

マルチスレッド対応には2種類あってだな…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:59:11 ID:qZoKxf+b0
ffdshow「わしのスレッドは108まであるぞ!!」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:26:44 ID:6ta95cq70
「すべての設定を書き出す」で書き出したレジストリを
新しくインストールしたffdshowに適用するとバージョン情報にある
revisionが書き出したrevisionになるな(ヽ'∀`)
恐らく問題は無いのだろうが何となくイヤン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:12:00 ID:YHhmGiXF0
うちはずっと1943のままだぜ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:54:57 ID:FiM3sqw40
>>112
tryoutsのフォーラムに報告するといいよ
日本語でもOKらしいし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:13:40 ID:47xP5AhG0
久々に見たらSVN builds by clsidに変わってた
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:45:01 ID:665V2AwZ0
毎回ICL版出るたびに更新してるけど
7/21入れたらWMV3/9の動画がlibavcodecで見れなくなった
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 05:29:46 ID:D+fGg1HG0
初期からこのソフト使ってるけど
ついにすべて無効で動く環境になっちまった・・・
買い替えでコアに移行して動画関連整理していくと
もうこれがなくても今はすべて見れるようになってるんだな

最近は更新だけでflvの一部とwmvのフィルターにしか使ってなかったけど
これでffdshowは卒業っぽい
mpcHCがこれの後継と考えれば卒業とは言えないかも知れないけど

なんかこの事実をさっき知ってうれしいというより寂しさを感じたよ
OS入れなおしや買い替えしてもこのソフトだけは不動だった
いろいろ試行錯誤しながら画面いじるのも楽しかったし
これのおかげで動画に関する知識もついた

サブのスペック低いPCではまだまだ現役だけど
今後メインでは使うことないかもな・・・

でも当分は使わないけど更新してしまいそうだ

完全なチラ裏だがどうしてもここに書き記しておきたかった
いままでありがとう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:57:15 ID:IZSSJlAg0
アホだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:35:23 ID:hf6SoR7O0
むしろ加工して、あえて言うなら"重く"使ってる人ばかりだと思うけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:52:27 ID:tC51f7650
>>117
自分の低脳ぶりをよく表したレスですね^^
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:48:27 ID:Hm9kWZd10
MPCHCが後継?釣り針多すぎだわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:37:18 ID:XTjY8sBU0
真の無知と言うのはこんなものですよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:07:18 ID:og4bJsQg0
フィルタに慣れると依存してしまいます><
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:18:37 ID:6viySBWA0
頭悪すぎて、釣られてしまうなこれは
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:49:12 ID:kqlwfdzB0
数年前と比べると最近のMPC+ffdshowは重くなってきたな。
PC変えないのも悪いんだがだんだん堪え切れなくなってきた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:22:12 ID:gI8ktRoN0
そうなんかー
それは動画自体が重いものになっているからでは無く?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:14:16 ID:72CWRog00
HD動画の時代に突入したからな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:27:43 ID:HV4x7KWo0
質問させていただきます。
ffdshowをインストールした後、ムービーメーカーえ使えなかったコーデックが
使える用にはなったのですが、今度は動画を取り込む度に画面右下のインジケーターに
ffdshowのアイコンが何個も表示されてしまい、プロパティからffdshowを常に隠すを
選択してもまた大量のアイコンが出てきてしまいます。これで定期的にwmmがフリーズを
起こしてしまうのですが良い解決方法はありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:38:11 ID:eJOnucrr0
[トレイ、ダイアログ、パス] → [トレイアイコン] で なし を選択して適用。これで分からないなら死ね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:45:20 ID:HV4x7KWo0
有難うございます適用できました!滅茶苦茶軽くなりましたthx!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:17:35 ID:h1BYQCP50
ていうかHD時代になったし、いい加減いらん動画形式は削除してもいいと思うんだよな
それだけでも相当軽くできそう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:14:14 ID:yvmNZPBy0
対応形式削って軽くなるわけねーだろw
これだからゆとりは
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:29:38 ID:JTgzj4XP0
動作の軽さとファイルサイズの軽さがごっちゃになってるのかなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:32:21 ID:aSTdVy3h0
2chの専ブラ用で登録したスレに書き込みがあったら音とかポップアップとかで知らせてくれるソフトないですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:05:35 ID:TcLLVc3M0
誤爆すぎるだろJK
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:01:59 ID:814IeNXu0
ffdshow_rev2054_20080727_clsid.exe
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:23:44 ID:VqjLhdX80
アップデートのときって、既に入れてあるものをアンインストールする必要あります?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:24:35 ID:BdMWJwQ60
当たり前だろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:25:53 ID:PKpeogUq0
不要
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:27:59 ID:c5UnL//O0
>>137
しないと不具合出ることがあるからした方が良い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:00:08 ID:aN907McG0
ありがとうございます。削除してからにします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:45:50 ID:mmaaI1hh0

いまの設定を残したいなら上書きでOK

tryoutからtryoutで同じビルドなら上書きで大丈夫なように
インストーラは作られてる。

vs8→vs9版などのような場合は旧版のランタイムが残ったりするんで
気になる場合はアンインストールしてからの方がいいかも
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:35:57 ID:i1rZGCcd0
ffdshow_rev2056_20080729_clsid_x64.exe
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:10:41 ID:OVeA+MX80
x64か
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:16:58 ID:RLPLnrfK0
xxlは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:11:23 ID:1ecurAnQ0
ちょ、いつのまにxxl撤退したの?
ここ一月更新してないじゃない。clsidに一本化でもしたの?


あとbeta5の変更点ってなにさ
changelogみても載ってなかったよ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:58:07 ID:RnWAS1ro0
yamagataは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:02:28 ID:U+qKhuoo0
>>146
xxlは元々そんなにハイペースで更新しないぞ
ここの所の更新ペースが異常だっただけだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:32:36 ID:AIgtFmmb0
divxのマルチスレッドに対応してないのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:29:08 ID:BCb2KxMq0
WinVista x86, beta5
DVD再生時にDVD DecodingオプションがONだとGPUによるインタレ解除に支障が生じるので外したまま再生したい。
しかし、その状態で再生するとどうやらYUY2のアップサンプリングが不完全なようで色ずれが発生する。
色ずれを回避する方法は無いものか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:21:23 ID:AWIZqWVL0
ffdshow_rev2060_20080801_xxl.exe
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:08:20 ID:Qz/nZCkE0
最近のclsidのはgeneric buildsといいつつも
MMXペンティアムとかの環境ではエラー起こすね。

切り捨てるなら切り捨てるなりに名前変えたほうがいいんじゃ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:15:19 ID:yt+8edu+0
今でもCinapakやH.261を再生するのには使えそうだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:45:20 ID:1YUOCHZO0
2033 (beta5) 〜 2045(clsid icl10)

update x264
Updated FFmpeg
MPEG4 encoding now always uses just 1 thread. Fixes an assertion failure.
Updated install script
Compilation fix for MinGW64

〜 2060(xxl)

Updated FFmpeg
Installer now detects if the user has a compatible CPU (= family 6 or newer).
update x264
update liba52
update libdts
update libmpeg2
Blacklist PowerDVD8 and some games
Tweaked compatibility list reporting. Now it is only possible for users to report executable names that are not yet on the default whitelist/blacklist.
Update German IS translation to rev 2048.
Also reorder some strings for readability.
Moved FourCCs 'BLZ0' and 'DXGM' from 'DivX 4/5/6' to 'Other MPEG4'
Updated libamr
update x264
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:19:55 ID:qxo1/loF0
日本語でたのむ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:16:57 ID:TIsL6Kcr0
2033 (beta5)2045?(clsid icl10)

アップデートx264
アップデートされたFFmpeg
MPEG4コード化は現在、いつもちょうど1個の糸を使用します。 主張失敗を修正します。

アップデートして、CompilationがMinGW64のために修理するスクリプトをインストールしてください。

? 2060(xxl)

アップデートされたFFmpeg
インストーラは、現在、ユーザが互換CPU(家族6と、より新しく等しい)を持っているかどうか検出します。
アップデートx264アップデートliba52アップデートlibdtsアップデートlibmpeg2 Blacklist PowerDVD8と
何らかのゲームTweakedの互換性が報告を記載します。 現在、ユーザが単にまだ
デフォルトwhitelist/ブラックリストにない実行可能な名前を報告するのは、可能です。
アップデート、ドイツ語は2048に回転させる翻訳です。
或るものが読み易さのために結ぶ追加注文も。

'4/5/6のDivX'から'他のMPEG4'Updated libamrアップデートx264までの動くFourCCs'BLZ0'と'DXGM'
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:59:06 ID:z/VVYONd0
機械翻訳貼るとか中学生か
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:04:28 ID:XcmUDnMM0
まぁ夏だし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:27:42 ID:70PL4wGS0
夏だな厨  【なつだなちゅう】

夏に暴れる人を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:31:40 ID:Ijy6cg6Z0
ここ2ch
みーんな頭のどこかがおかしな奴ばかり
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:33:39 ID:SteIIUkz0
日本には数百万も頭のおかしい奴がいるのか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:36:43 ID:tqAsOfrx0
2chに来てる全員が頭おかしいとは言ってないのに・・・
>>161は日本語が読めないのか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:39:53 ID:KrwmmuxV0
数百万が2chに来ている全員だとは言ってないのに・・・


どうでもいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:43:41 ID:tqAsOfrx0
ID変えてくる上に日本語もまともに話せないのか・・・
相手するんじゃなかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:50:55 ID:SteIIUkz0
(´・ω・`)俺はここやがな

みんなという表現は"全員"と捉えられてもしょうがないだろう。>>160本人が出てこないとどうにも分からんが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:57:00 ID:Ijy6cg6Z0
どーでもいいです

強いて言えば
↑のような方達は頭のおかしな部類に入ると思うよ
スレ違いなのにスルースキルなさすぎ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:59:44 ID:tqAsOfrx0
>>161の自己紹介タイムは終了しました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:11:10 ID:YIKEVoab0
>>166
その流れを作り出したのは抑お前なんだが・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:20:33 ID:X2GBGiIt0
最近はゆとりどころか池沼レベルだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 06:02:11 ID:/xU/D94B0
障害者を馬鹿にするとは朝鮮レベルだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 06:03:40 ID:NoLkGlUN0
バカなんだから仕方ないじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:46:39 ID:U2YGZGHF0
ゆとりは、使える奴は凄く使える奴だと思うぞ同じ世代で極端な差がある
ただ、それ以外が使えない奴ばかりだね例を挙げると仕事中ずっと携帯弄ってたり
なんというか普通っぽいのが居ない、凄く優秀な奴と全くの役立たずの2種類しか居ない世代
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:53:46 ID:Tq7kCcPo0
池沼を障害者と認識してるあたり糞以下だなw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:18:59 ID:oi4xaX3P0
もうやだこのスレ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:51:01 ID:iLyTzVPw0
これくらいで泣言言ってたら盆過ぎるころには欝入るぞ
176 ◆ffdshow9wM :2008/08/03(日) 18:30:36 ID:dWGxf/ai0
今、特に再生出来ない動画はないんだけど、
これ入れると良い事ある??
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:45:00 ID:Xq1j3xcW0
将来ダウンロードする動画ファイルが見られない確率が減少する
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:20:32 ID:V0N6kyz20
はましょう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:19:01 ID:J0AIt8Gh0
一番良い点は複数のコーデックをいれて、インストーラーがいっぱい、レジストリが多くの
場所に散在、ファイルもシステムディレクトリとプログラムフォルダ両方に散在という面倒
な事にならなくてすむ事かな。他にもコーデックパックの中にはアンインストールが上手では
ないものも多いので、この点もffdshowは優れている。
180停止しました。。。&&rrlo;止停:&&rlro; :2008/08/04(月) 02:19:12 ID:UBmsepIG0
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:54:15 ID:J0AIt8Gh0
┐(´ー`)┌
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:20:43 ID:yvhqOuq50
&&rrlo;止停:&&rlro;
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:25:07 ID:nsIy818R0
`・ω・´`・ω・´`・ω・´
  `・ω・´`・ω・´
    `・ω・´



ストライクとれたらffdshow有料化
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:08:39 ID:1tl8a7Rx0
`・ω
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:41:11 ID:51jK9ASv0

    ゚д゚д゚д゚д゚д゚д゚д゚
     ゚д゚д゚д゚д゚д゚д゚
      ゚д゚д゚д゚д゚д゚
       ゚д゚д゚д゚д゚
        ゚д゚д゚д゚
         ゚д゚д゚
          ゚∀
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:57:10 ID:Sl1k0Y/90



187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:45:39 ID:3kCLdTWQ0






188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:59:31 ID:+E7sp1Um0
ffdshow_rev2063_20080804_clsid.exe
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:33:04 ID:L5K4WUZ20
ねぇいつも思ってるんだけど
こんな時間に書き込みできる奴ってなんなの?
だって普通の人なら
いまの時間学校や会社やバイト行くために寝てるんじゃない?
すでに休んでるんじゃないの?
きついこと言うみたいだけど現実みなきゃだめなんだからね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:35:12 ID:ZihVn2O80
ねぇお前はなんなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:03:46 ID:6Qux0UsG0
こんなとこでそのコピペを見るとはなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:00:11 ID:sKwUexG50
俺は犬の方がいいな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:47:59 ID:SPfEDjRU0
>>189
ヒント:夜勤
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:25:08 ID:GguEX9//0
>>189
フリスキー乙
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:49:44 ID:0X4FtCxo0
>>189

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:51:49 ID:m1nvR7CK0
>>189
世の中にはお前がいつも寝てるような時間しか自由な時間が無い仕事っていっぱいあるんだぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:04:09 ID:+nCRjNeU0




!?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:13:56 ID:UoAC+RAu0
いい加減この惰性な流れ・・・

はいはい縦読み縦読み
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:58:57 ID:JcoiK+V00
何か品質よりも増える動画形式に対応するので精一杯って感じになってるな。
親分のデイリー氏は生きてるのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:29:14 ID:PPxvD3qy0
デイリーは永遠に不滅だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:41:55 ID:PnPCZVXS0
↓一時ファイルにスパイウェア検出とやらでインスコできない…
ffdshow_rev2063_20080804_clsid.exe
Win-Dropper/Rogue.SystemDoctor.685056
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:32:25 ID:SkbhN3ke0
スパイウェアが検出されたならインスコしなきゃいいじゃない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:48:19 ID:UH0d7Exe0
>親分のデイリー氏は生きてるのか?
デイリー氏なんていないし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:52:40 ID:NKypAqMK0
ffdshowをいれたらx264のコーデックをいれる必要はないですか?
ffdshowはx264が再生できるだけだと思っていたけど、
x264の出力もできるみたいだけど??、これとx264のコーデックは一緒なのか?。。

x264で保存しなおしたいのです。初歩的な質問すまそ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:05:05 ID:MQNE8DsV0
アキラメテクダサイ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:11:50 ID:4eV/zPYu0
レスサンクスです!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:35:27 ID:NKypAqMK0
ag
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:52:37 ID:WS3Y3Fs80
sasgeろ。

x264VFWはBフレ使えないからやめとけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:20:17 ID:Z1jz+ZfX0
自分の質問の答えを得たいがために何度も上げるって最低なやつだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:07:45 ID:p1aEXDBA0
ひょっとしてこれってCool'n'Quietと相性悪い?
これを使うとCPUのクロック倍率が定格に戻っちゃうんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:28:58 ID:MoKaMNNK0
いや、負荷かかってるだけだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:33:10 ID:M+u2dGdK0
CnQがなんなのか勉強してからこいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:43:00 ID:p1aEXDBA0
>>211
>>212
いや、CPU負荷が0%に戻ってもクロックは定格のままなんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:05:52 ID:WJnKan0P0
設定で640以上のサイズをリサイズしてもリサイズされないんだけど
何がいけないのでしょうか?(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:39:33 ID:EKhrqyVM0
設定じゃね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:11:14 ID:kZw2PRyk0
オーバーレイを使用するとCool'n'Quietが効かなくなってしまう
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#i7a639c5
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:28:46 ID:kZw2PRyk0
ffdshow_rev2073_20080811_clsid.exe
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:03:01 ID:l3H9HrrM0
(^-^)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:24:19 ID:WPOA9Svj0
0804に続いて0811も再生おかしくなるなぁー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:25:31 ID:9zDHo7L80
どうおかしくなるか書けばどうなん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:35:23 ID:Ugj0xJOZ0
mp4が軽く再生できる
ff紹介しろや糞蟲!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:18 ID:6xYjFzMz0
PC買い換えろカス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:38:29 ID:6JO2B/ag0
ffdshow_rev2073_20080811_clsid 問題無し XP SP3
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:12:30 ID:KulOVtOW0
おかしいのはてめぇのPCだってことだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:37:59 ID:qHEGEqkK0
mp3libで落ちるな。
新規インスコするときもlibmadが標準になってる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:43:43 ID:PkvgZ74n0
>>221
mp4だけじゃわからんわい糞ムシ!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:39:36 ID:vxbLwBgK0
x264はやっぱffdshowで再生するのはつらいな。
現在のところ、完全にPCスペック依存ってことでいいですね!?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:42:06 ID:APUohNWf0
デコーダにかなり左右される
ffdshow以外のも試してみれば?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:51:55 ID:NKGDd/mz0
ffdshowの凄いところはDecoderに依存せずFilterを被せられる所
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:28:55 ID:9hqiUSpA0
ffdshow_rev2076_20080813_clsid_sse_icl10.exe
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:31:28 ID:L8fLjWDC0
xxlの20080811はVorbis再生するとノイズまみれになるね
1つ前に戻した
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:34:53 ID:wltVcDpA0
どのバージョンが安定していてお薦めですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:37:53 ID:aQyoLjjQ0
>>232
自分の環境も書かずに質問かよ?最新版を使えカス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:39:36 ID:nteJyQQa0
カスには最新版がおすすめ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:42:22 ID:wltVcDpA0
>>233
環境というのは何をさすのでしょうか?
OSはXPでCPUはCore 2 Duo 2G、メモリは1Gですが、
バグが少なく、できるだけ軽いものがいいです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:44:01 ID:TSFLlbaa0
>>235
マザーボードの型番とビデオカードの型番とドライバもヽ(´ー`)ノ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:45:08 ID:bJIQcSI80
>>235
>バグが少なく、できるだけ軽いものがいいです
バグにびびってるやつがtryoutなんぞ使うな
公式でも使ってろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:57:59 ID:wltVcDpA0
ここは、丁寧に質問している人を馬鹿にする最低な人たちが集うスレなんですね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:03:17 ID:aQyoLjjQ0
>>238
自分で調べもせずに、試しもせず自分のPC環境の詳細も書かず
ただただ漠然と『バグが無くて軽いもの』だの『お奨めどれ?』みたいな質問してる自分は
失礼な人間だとは思わないのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:03:42 ID:bWVlbg6B0
過去ログも見ずによくまぁほざく
いけしゃあしゃあと夏厨が
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:11:00 ID:xQntyzjX0
定期ガス抜き乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:47:59 ID:/r1Ujrny0
>>238
その通りです
さっさとお帰り下さい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:43:06 ID:vZWh2JbP0
みんなストレス溜まってんな〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:46:46 ID:LNx9i5K80
テンプレ>>1-5にあるテンプレと、そのリンク先すら読まない奴は「死ね」とだけ言っておけば良いと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:47:06 ID:Do1ZXdsx0
過去ログってかテンプレもまともに読まない上に質問もひどいわ捨て台詞残すわで、
そりゃ叩かれても仕方ないわな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:58:11 ID:4iY3zQcZ0
そろそろリサイズ、アスペクトの設定内にあるNumber of tapsを幾つにするか決めようぜ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:43:40 ID:I/QHF9qD0
香ばしいの多いし、動画再生ソフトスレみたいにテンプレで明確にしておきたいな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215599577/6

◆絶対的に守って欲しい事◆

・テンプレとテンプレのリンク先は一通り目を通す。
・判らないことがあったら、とりあえずググってみたりして自力で調べる。
・自分で何も試してもいないのに、むやみに質問しない基本は自力解決。
・一番○○なソフトってどれですか?みたいなウザイ質問禁止。
・どうしても判らなくてやむを得ず質問をする時は、自分のPC環境やファイルやソフトの詳細も添える。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:41:43 ID:ZwdTmEQU0
>【FAQ】
>Q. どれを入れればいいの?
>A. わからない人はとりあえず下記アドレスの一番上にあるOfficialβ版を入れましょう。
> ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

これ入れようとしたらKaspersky Internet Security 7.0 (ウィルス対策ソフト)がトロイ扱いしたのですが、
みなさんの環境ではそんなこと起きませんか?アップされてるファイルが悪い奴に書き換えられるてあり得ますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:47:49 ID:kDivOiNf0
トロイですよ
入れないほうがいいです、はい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:05:40 ID:ZwdTmEQU0
了解しました!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:08:17 ID:w0QozSdU0
えっ
252204:2008/08/17(日) 16:04:13 ID:Ks4mzqJA0
>208
どうもです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:53:25 ID:nu7N2s5sP
ffdshowって完全に合法ですか?
国の機関からffdshowのインストールを勧められたのですが、
なんか怪しげなので。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:55:04 ID:xhX3pBMt0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:58:05 ID:g6tFnRkJ0
007御用達のffdshowは国の公式アプリケーションです
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:24:26 ID:Q8W1sSmg0
>国の機関
ワラタww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:27:25 ID:nu7N2s5sP
みんな釣りだと思ってるだろ?
http://wms.selene.jaxa.jp/index_j.html
ここの右上のFAQを見てくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:30:13 ID:g6tFnRkJ0
ほんとだ
JAXAって柔軟性のある発想と実行ができるんだな

でもmpeg2デコードってライセンスが必要じゃ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:31:09 ID:9pPseHV10
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.
    N│ ヽ. `                 ヽ
   N.ヽ.ヽ、            ,        }  ━━┓┃┃
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |     ┃   ━━━━━━━━
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |.      ┃               ┃┃┃
.      ゙̄r=─-、 ニr;==─<_ゞ-=7´ヽ                           ┛
.       l    リーh     l‐''´冫)'./
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐' ゚ 。
       l   `_   ≦ 三 ./│
.        ヽ.ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
          ゚ 。≧         三 ==-
      _,./| ヽ-ァ,          ≧=- 。
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝイレ,、         >三  。゚ ・
     /   !./l;';≦`Vヾ        ヾ ≧_
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:31:36 ID:ZMIL0a7E0
釣りだろ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:51:49 ID:xhX3pBMt0
    .┌┐
   / /
 ./ / i
 | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
 |(ノi  |)
 |  i  i
 \_ヽ_,ゝ
   U" U
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:52:03 ID:NkM/cLG60
しかもcowscorpionワロスw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:58:39 ID:chRbZfs10
> cowscorpion
これはないわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:01:46 ID:vdcSniKu0
超絶違法サイト牛&蠍とは
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:06:13 ID:wjn1f4OS0
だれかJAXAに教えてやれよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:07:04 ID:yjAHdvxa0
柔軟すぎだろw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:08:44 ID:9pPseHV10
ffdshowでググって一番上にでてきたのを貼ってるんだろうなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:09:41 ID:aEiksrDo0
ffdshow勧めるのは結構だがリンク先がcowscorpionはねーよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:17:06 ID:vdcSniKu0
まぁこのスレのテンプレにも寄生している訳だが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:19:31 ID:nu7N2s5sP
ちなみに地形カメラのMPEGはおすすめ。
なにげに1920*1080の20Mbpsだったりするんだぜ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:38:33 ID:XXHejUBk0
国の機関ワロタw
272 ◆ffdshowHhE :2008/08/18(月) 19:46:42 ID:Nh3N75S/0
現時点で、これ入れなくても、
どんな動画でも見られるんだけど、
入れると何か良い事ある?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:58:02 ID:TxYnkB0X0
>>272
男性なら彼氏、女性なら彼女ができます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:59:02 ID:xhX3pBMt0
いいと思ったら入れる
いらないと思ったら入れない
それだけのことだ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:59:55 ID:aEiksrDo0
入れたくても入れられないオニンニンはどうしたらいいですか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:00:45 ID:KlPbZGU00
>>272
そんな酉を検索してる暇があるオマエなら、何も言わなくてもそのうち入れる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:08:57 ID:ReTxSQcy0
次スレのテンプレに入れるべきだな。
国が認めたコーデックって。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:23:45 ID:vdcSniKu0
お前らいい加減トリップ褒めてやれよ(lll・ω・`)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:20:47 ID:+SEREOZ20
>>272
検索ソフトを無駄に回して地球温暖化に貢献するなんて偉いなぁ!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:16:42 ID:lThXs63n0
sseのver、13日の奴が欠番になって15日付けのが出ている
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:12:06 ID:EDcyGBFD0
ffdshow_rev2079_20080815_clsid_sse_icl10.exe
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:06:11 ID:GMyx8PWZ0
こっちもあるよ
ffdshow_rev2079_20080815_clsid.exe
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:59:57 ID:c0LjSPkr0
clsid、drevil_xxl、Dirk Paehl、sse等色々あるけど、
どれが一番多く使われてるんだろう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:03:37 ID:xMsryxSS0
clsidじゃねーかなと妄想
DL数とか分からんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:12:13 ID:DcZn+xRa0
mpeg1がおかしい…

libavcodec使うと画面が正方形になるのは何故だ。
libmpeg2なら不具合は無いが、avcodecの方が悪食なんでそっち使いたいのに…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:43:13 ID:k9KJj3X30
>>215
リサイズ、アスペクト設定で変えてもオリジナルの大きさで再生されますorz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:26:28 ID:N//n3lhK0
オンスクリーンディスプレイをオンにしても、
再生するファイルによって表示されたりされなかったりするのは何故?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:48:33 ID:rXm580FT0
496 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 15:52:01 ID:stXO0pwi
ffdshowで640*480以上の大きさの場合リサイズする設定にしてもリサイズされないんだけど
MPCだとどこで設定すれば良いのでしょうか?orz


お前らMPCスレに変なもん廃棄するなよ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:14:36 ID:rXm580FT0
500 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 19:10:41 ID:stXO0pwi
>>499
答えられないならレスするなよカスw
誰かしらねーの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:07:41 ID:L2XnHzgeP
>>289
ID:stXO0pwi、ID:rXm580FT0 (´・ω・) カワイソス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:11:53 ID:W8yw0wpC0
山田スレ住人は巣から出てくるなっつーの。
いい加減自分達がゴミ以下の存在だと気づけ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:24:21 ID:/ZK1He/H0
(´・ω・)カワイソス
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:30:09 ID:W8yw0wpC0
よう、犬畜生。
群れの仲間達の所へ戻ったらどうだ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:30:41 ID:oNd+9D9J0
(´・ω・) カワイソス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:30:43 ID:+cXvhcHJ0
>>292
(´・ω・) カワイソス
     ↑
半角スペー(´・ω・) ス
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:34:30 ID:W8yw0wpC0
いい加減にしろやどぐされ野郎共が!
さっさと巣に帰れ、下司外道共
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:35:37 ID:0gIjlzrf0
VIPのような凸はやめよう(´・ω・) ス
人のこといえない?気にすんな(´・ω・) ス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:37:07 ID:oNd+9D9J0
(´・ω・) カワイソス
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:38:48 ID:dOUCDokd0
(´・ω・) スnスn
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:42:08 ID:aI9MTD160
Pで書き込まれた単発に脈絡もなく噛み付くID
荒しの自作自演したいならVIPにでも行けば良いのに
それと山田スレに一々挑発に乗っかってURL貼りに行くガキもウザイ
正直、そういう奴こそVIPから出てくるなカ(´・ω・)ス野郎
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:43:41 ID:E+pjH7hsP
P差別反対(´・ω・) ス
2ch脳(´・ω・) カワイソス
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:44:10 ID:W8yw0wpC0
ああ!山田スレ!何と呪わしきスレッドな事か!
執拗さ!ねじ曲がった根性!この!掃きだめの犬畜生共!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:45:18 ID:0gIjlzrf0
山田スレ十便がVIPのように他スレへ凸するのは前からあった




らしい(´・ω・) ス
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:46:34 ID:PzMx2ZnV0
カワイソ(´・ω・)スーn
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:47:30 ID:aI9MTD160
別にP2を差別してねーし
お前が被害妄想2ch脳じゃないか(´・ω・)カワイソス

P2で書き込んで別IDで叩けばすぐ単細胞が挑発に乗って荒しにくるってことを言っただけだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:47:48 ID:E+pjH7hsP
(´・ω・) ←これに過剰に反応するのは心当たりのある証拠
割れ豚は死に腐れ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:48:21 ID:L2XnHzgeP
山田スレというのを知らないのでググって見ましたが、初めて存在を知りました。
(´・ω・) カワイソス がその山田スレ専用なのかと思いましたがそうでもないようです。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EF%A5%A4%A5%BD%A5%B9
なんかご迷惑かけてしまったようで申し訳ないです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:49:09 ID:0gIjlzrf0
ちょっと待て凸して喧嘩はいけない(´・ω・) ス
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:49:34 ID:W8yw0wpC0
どうやら、俺は山田スレの粗大ゴミ共の評価を改めなくてはならないらしい。
この蟻のように次々と沸いてくる有り様を鑑みるに、此奴らは犬畜生とかそんなもんじゃないね!
貴様らには"蟻畜生"という呼び名こそ相応しい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:50:10 ID:aI9MTD160
割れキチガイのダウソ板の住人が割れ豚ってwwww
しかも、ここffdshowのスレだぜ?
いつからフリーソフトが割れ扱いになったんだよwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:50:14 ID:dLZ+g5DZP
またp2差別と聞いて
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:50:44 ID:dOUCDokd0
(´≉ω≉)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:51:24 ID:Yhu82y9YP
p2差別とな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:13 ID:E+pjH7hsP
ffdshowを割ってるなんて一言も書いてないがwwww
お前が割れ厨である可能性が高いと言ってるまで
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:29 ID:W8yw0wpC0
あ、何か僕完璧にスルーされてるみたいで。去った方がいい雰囲気ですね。はい。すいません。帰ります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:52:47 ID:S9FPKS+s0
これだからツールも配布やめちゃったんだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:57:32 ID:q9F/7MPZ0
差別はよくない(´・ω・)ス
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:57:50 ID:EYBRC/X30
(´・ω・) スnスnスn
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:00:24 ID:DRxzLh8EP
俺も差別は良くないと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:01:16 ID:W8yw0wpC0
俺も俺も
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:03:27 ID:dOUCDokd0
とりあえず俺も
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:03:58 ID:dLZ+g5DZP
某FO糞みたいに自演ツール扱い止めてくれ
普通に専ブラの代わりとして使っている奴だってたくさんいるのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:38:43 ID:9GDVUJ/A0
だったら専ブラ使えよカ(´・ω・) ス
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:01:10 ID:FItMLq+2P
p2の利点はPC変えても、続きからスレ読めること。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:08:15 ID:ecjHnJuyP
俺はp2使ってるのは現在プロバイダが規制中なため
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:15:54 ID:XBa0unLU0
で、この流れは何?ffdshowに関係あるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:21:34 ID:RhMaTPIQ0
どうみても関係ないっ(´・ω・) ス
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:04:22 ID:qHt/gNuf0
かぐやのサイトにsouceforgeのURL教えてやれよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:05:59 ID:qHt/gNuf0
つかソースフォージのサイト見にくくなってるなぁ
どんどん使いづらく、見がたくなってる
なんだこれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:17:55 ID:u7Bs3Ovu0
sse_icl10はどこから落とすんだろ
VirtualDubは落としどころが分からんし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:22:44 ID:u7Bs3Ovu0
VirtualDubはスレ違いでした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:36:32 ID:nR5/+H040
携帯からも同じログ読めるしな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:08:56 ID:1c0vLunH0
sourceforgeは前のUIでよかったのに
糞うぜぇ改悪だなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:10:05 ID:K1K5oYct0
同意
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:28:09 ID:IqZCDUqa0
やたら伸びてると思ったらお前ら・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:42:09 ID:FItMLq+2P
>>335
なんつったって、日本国の公式コーデックに認定されたからな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:05:53 ID:XjgCpoIm0
超絶違法サイト牛&蠍とガッツリ癒着しながらな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:19:08 ID:9H9lodgs0
>>337
癒着って言うか寄生だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:48:18 ID:TeCyXprS0
sourceforgeが糞過ぎて吹いた

フォーラム型掲示板の読みにくさとか見ても思うが
外人のサイトのセンスはどっかおかしい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:40:07 ID:c9QIcWFa0
読みやすいとか客じゃあるまいし、そこまで閲覧者の立場考える必要ないしなぁ
作った本人が納得すりゃ何言われようとも関係ないしと思ってそう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:41:12 ID:86a8Mt800
おっと、foobar作者の悪口はそこまでだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:03:20 ID:hiiIxZap0
ハイルペーター!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:55:43 ID:GdbZj+wr0
外国ミュージシャンの公式もわかりにくい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:19:42 ID:FmvvlFmJ0
段々とスレ違いの話になっていくな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:15:49 ID:YL17Hbo90
http://rob.opendot.cl/index.php/2008/08/22/aac-decoder/
>the FFmpeg AAC decoder is finally in FFmpeg trunk!
[...]
>The FFmpeg AAC decoder has an ~135% performance increase from FAAD.

まぁLTPやHE AAC、HE-AAC+にはまだ未対応のようだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:34:49 ID:XwCcV67k0
PCでHE AAC、HE-AAC+が必要なのか?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:53:20 ID:KZ/Ruuqn0
私も音声にHE-AACを使った動画は作るから、他にも必要な人はいると思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:24:27 ID:4iRNZOIe0
ffdshow_rev2083_20080821_dbt_sse_icl10.exe

clsid-2079ベースでffdshow.axのみ更新
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:03:25 ID:XUYbaj220
icl10はclsidからalbainに変わったんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:00:17 ID:q3sSRrSl0
だれそれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:12:24 ID:CXt3iGkw0
おれおれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:18:47 ID:Jzyr9aJu0
サイトのデザインが変わったのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:20:08 ID:Jzyr9aJu0
なんか変わってるけどicl10は上書きおk?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:34:17 ID:1/CUkrjR0
ffdshow_rev2079_20080815_clsid_sse_icl10.exe に
ffdshow_rev2083_20080821_dbt_sse_icl10.exe を
上書きしたが、今のところ問題なし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:49:36 ID:auAegc/I0
dbtはVC8+ICL10
clsidはVC7+ICL10
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:33:43 ID:VM3oGB010
>>355
前者のVCは8じゃなく9
細かいツッコミすまん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:16:18 ID:pzQPIfhn0
albainなんかモッサリじゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:13:32 ID:CiMUx6Cf0
なんで急に過疎に?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:29:04 ID:dyUuwLch0
特に語るべき事もないからじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:11:08 ID:36qrBsel0
ffdshow_rev2094_20080830_clsid.exe
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:19:16 ID:Ms+H9GNW0
VFWってよくわからんけどインスコした後にエラーでて設定画面にいけない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:20:01 ID:Ms+H9GNW0
ffdshow_rev2083_20080821_dbt_sse_icl10.exe
入れたのはこれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:34:40 ID:OanZGCcj0
Video for Windowsでググれ
つーかエラー出てるならアンインスコして入れ直せ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:15:46 ID:y9mS9tN40
sourceforge、前の方が使いやすくね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:38:56 ID:RqMiHIYA0
いまさら何を
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:42:38 ID:c3o4OBRF0
>>364
XvidVideo.RU のほうがよくね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:55:41 ID:FPsR8dqk0
その理屈はおかしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:57:59 ID:y9mS9tN40
今こそビジネスチャンス
だれか使いやすいsourceforgeを作って世に広めるんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:05:15 ID:ny1TKLY10
ゆくゆくは国の機関に認めてもらうために、だろう?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:36:04 ID:fdkdwO0t0
sourceforgeの改悪ぶりワラタ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:36:24 ID:3pKbvxGl0
はましょう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:30:50 ID:gmjauHTg0
満場一致で改悪だと分かる改悪も珍しいな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:32:42 ID:n3AbkwM90
browse allがallじゃなくなった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:13:14 ID:GOqW1Hdt0
>>370
見に行ったら目が物故割れた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:57:07 ID:zbXPYIn90
サイト構成がわけわかめになったし
配色もオレンジになってガラっと変わったな
最初どうやって落とすか戸惑ったぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:19:46 ID:7tJryLk20
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:06:32 ID:DZB+gmhh0
>>376
何だ、別に対して悪くは無いじゃないか。
改良されたとは言い難いけど別に改悪って程だとも思えなんな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:40:31 ID:4Omfb6gI0
>>377
それは>>1のリンクを踏んでから言え
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:55:54 ID:gmjauHTg0
soruceforgeブラウザとか作ったら需要ありそうだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:34:09 ID:nn30P8O70
サイト重杉
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:48:31 ID:ky+yTD6w0
もう常に最新版しかDLできないんだな
しかもclsid版のみ

理由はないけどずっとxxlだからxxlが欲しい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:54:44 ID:PD9N3k9m0
>>381
めくら?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:18:05 ID:TWz7kAFj0
>>381
なんていうか、こういう奴とは一緒に仕事したくない。
SourceForgeを改悪した人も同様。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:21:41 ID:ijmoISiQ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 13台目■□ [ハードウェア]
Media Player Classic 25 [Windows]
【XviD?】 ffdshow vol.5 【x264?】 [DTV]
●● RMT業者の垢ハックが多発している件37 ●● [ネトゲ実況] ←←←←←???????
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:12:38 ID:KnUHaeTZ0
実にどうでもいいな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:13:49 ID:ncU5+h1t0
別に不思議でもなんでもないしな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:01:39 ID:CLqfpwRV0
それ適当にインターネーットブラウザで開いて自動更新にでもして放置しとけば簡単に捏造できるし
ハゲとかホモスレでも追加しようか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:33:49 ID:I15b5TA20
>>387
下着板とガチホモ板が出来たから適当にヨロシク
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:49:11 ID:oO3WVCXG0
はぁ?・・・と思って探したら本当にある\(^o^)/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:56:15 ID:HdI3Qa/C0
ffdshow_rev2097_20080002_dbt_sse_icl10.exe
20080902のtypoみたいだが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:31:45 ID:TyPpIDT90
ffdshowの「レベル」を選択
モードはOriginal
フルレンジにチェック
入力16-235
出力0-255
ガンマ補正オフ
ポスタライズ255
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:56:48 ID:GpvoYQ4K0
>>391
まぶしいいいいいいいいいいいいいいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:17:50 ID:B8ML1A3j0
>>391
最近はGPU側でやってくれるから必要ない人が多いかと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:18:52 ID:Uqabg38A0
ffdshow_rev2094_20080830_clsid.exe
落ちてる…orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:19:08 ID:QoOzcX/B0
>>390
インスコの時Runtimeなんたら聞かれたからやめた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:21:15 ID:QoOzcX/B0
ネット探してたらこんな設定もあったよ

ffdshowの設定:
・「コーデック」→「WMV3/9」を「wmv9」。
その他のコーデックは必要に応じて。
・「ポストプロセッシング」にチェック。
・「ポストプロセッシング」→「クオリティの自動コントロール」にチェック
・「ポストプロセッシング」→「mplayer」→「正確なブロック低減」にチェック
・「リサイズ」にチェック
・「リサイズ」→「新しいサイズ」に1280×720(パネル解像度)
・「リサイズ」→「設定」→アルゴリズムに「Lanczos」
・「リサイズ」→「設定」→「正確な丸め処理」にチェック
・「オーバーレイ」→「キュー、その他」→「出力サンプルをキューに入れる」をチェック
・「オーバーレイ」→「出力」→「オーバーレイミキサーを使用する」に半チェック
・「オーバーレイ」→「出力」→「再生中の出力形式の変更を許可する」に半チェック
・「オーバーレイ」→「出力」→「RGB32」にのみチェック
・「オーバーレイ」→「出力」→「YV12からRGBへの高品質変換」にチェック
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:32:54 ID:7QCr5yKH0
>>395
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
ファイル名 : vcredist_x86.exe
バージョン : SP1(Ver.9.0.30729.01)
公開された日付 : 2008/08/13
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2&DisplayLang=ja

アンインストールは「プログラムの追加と削除」から可能
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:37:05 ID:NGrq2hHv0
ポストプロセッシングなんて最近の動画ならいらないと思うがな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:47:57 ID:GpvoYQ4K0
新しいものほどきれい・・・昭和ひと桁?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:09:38 ID:cTgGEi/30
そもそもポストプロセッシングってのが何をしてるのかわからない俺
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:54:01 ID:6cEfq6CD0
>>400
一応後処理って意味。
デブロッキング等の作成条件によって乗るノイズっぽいものの補正を担当してる。
効果をかけるのではなく補正ってことなのでNR系に入れるのではなく
ポストプロセスとして分けてあるのだと思う。

古めの荒い動画やレート不足の動画では結構有効なフィルタ。
フォーカスが緩くなるから好き嫌いが分かれるけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:59:21 ID:TAP8ih2n0
昔のビットレート足りなくてブロックでまくってるDivxとかにはいいけど
キチンと綺麗ならいらないしh.264に対しては逆効果。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:14:38 ID:mrZeytDC0
そういえばちょっと前まではデフォルトでチェック入ってたよね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:03:29 ID:qjoBemcX0
>>390
コレを入れたらffdshowが使われなくなったw
原因はわからん・・・前のバージョンにもどした
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:17:21 ID:W7tl8Q170
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:21:39 ID:qjoBemcX0
>>405
もちろん、いれたよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:27:56 ID:mrZeytDC0
albainとかいう人は前衛的な人間なの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:55:37 ID:B6AFVqZQ0
Oops、うっかりさんです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:02:45 ID:32Z7v2ab0
デフォルト設定が一番って事?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:48:11 ID:S6qMk6Uv0
ブロックが無いなら画質が落ちるだけだからオフにした方がいいよ。
後、mplayerのポストプロセッシングは効果があるけど、画質も大きく劣化する。
使うんだったらNicのやつのほうがいいと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:16:16 ID:xHISX+IC0
ポストプロセッシングはたまに映像破綻させるから嫌だわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:48:49 ID:z+j8frsi0
昔はある程度ブロックノイズ乗ってるのが当たり前だったしな
今じゃエンコ時点で乗りにくくなってるし再生環境も向上してるし
逆に使う動画の方を探す方が難儀する
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:10:38 ID:FYTe1Sj30
よく分からんかったから、ffdshow_rev2094_20080830_clsid.exeを入れた。
みなさんこれから宜しくよノシ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:12:25 ID:7ZnwFank0
お断りします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:08:32 ID:bK5ZBe+l0
最適設定まだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:00:32 ID:Dqj6kzdR0
>>415
っデフォルト
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:03:36 ID:PF7mymFE0
たしかに
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:25:01 ID:LlRkyFGQ0
H264軽くなるのまだ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:47:01 ID:4juxpsDR0
新しいDivX待ったほうが早そうだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:25:06 ID:7cAFAlNN0
キレてないっすよ
  r―――――-、
`/ヾヾ  //// ヽ
fミ| ̄ ̄"" ̄ ̄|彡|
| γノ⌒  ⌒ヽ丶 |
| | ィ・ヽ ・ヽ | |
| |  ̄/  ̄  | |
| |  L_   | |
| ハ   ー   ハ |
j∩\ 丶_ノ / し
(ミO >ー―<\_彡
丶ノV    \
 `ーイ___|、∧
   丶_x_ノ丶_)
   |\/|
   |-∧-|
   (_)(_)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:40:21 ID:jLix3fsR0
懐かしい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:26:12 ID:DdU3WuHh0
    ┏━┓  ┏┓  ┏┳┓          ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏━┓  ┏┳┳┓
  ┏┛┏╋━┛┗━┫┃┃  ┏┓  ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫  ┃┃┃┃
┏┛┏┛┗━┓┏━┻╋╋━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓┃┃┃┃
┃  ┃  ┏━┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃  ┗┓┃┃┃┃┃
┗┓┗┓┣┳┓┏━┛┃┃┣┛┗┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃  ┏┛┃┗┻┻┛
  ┗┓┗┫┗┻┻━┓┗━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┳┳┓
    ┗━┻━━━━┛      ┗┛    ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗━┛  ┗┻┻┛
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:15:46 ID:F8lu60+D0
うんこもれーのってなんですか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:47:57 ID:/gp5GhG90
ffdshow_rev2099_20080903_clsid.exe
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:28:14 ID:/8wls7h40
d
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:39:37 ID:0PJCu3NB0
ffdshow_rev2099_20080903_clsid_sse_icl10.exeもあるね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:02:04 ID:j0DUJgr/0
>>426
それ地雷
うちの環境ではwmv9をそれで再生しようとしたらプレイヤーが落ち、
エクスプローラ上でwmv9ファイルを選択するとエクスプローラが落ちた。
即ffdshow_rev2083_20080821_dbt_sse_icl10.exeに戻した。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:19:26 ID:0PJCu3NB0
mjsk

特攻する
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:25:18 ID:0PJCu3NB0
あれ。普通にwmv9動いてる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:26:39 ID:Ui3htLAh0
うちでは0903の前の0003とかいうのはwmv9で落ちてたけど、
今回のは落ちなかったよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:55:28 ID:j0DUJgr/0
デコーダのwmv9じゃなくてファイル形式WMV3/9ね。
環境によって違うんだろうけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:06:17 ID:XxPgg6rH0
[test_op.wmv]
1440x1080 24Bit Windows Media Video 9 6374.38kb/s
Windows Media Audio 10 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 192.00kb/s
[WindowsMedia] 00:01:29.000 (89.000sec) / 66,587,620Bytes

が落ちなかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:56:56 ID:ZWWI8cB60
そういや俺もclsidのicl版使ってwmv9で再生したらプレーヤごと落ちたことがあったな
その後に確か>>427で出てるのに変えて問題解決した
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:49:35 ID:+hJ0Vvm/0
ワロス
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:51:46 ID:JFcZPYqT0
大差ないし、次のを待つか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:41:42 ID:ubh4kqTW0
はましょう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:25:58 ID:nPAbKsGJ0
あれ、、、icl10なくなった?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:42:56 ID:gyP8OWW40
あるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:32:23 ID:vT9fHIYH0
xxlたんがんばれ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:34:26 ID:JeTL+XCG0
久々に引っ張り出してきたVAIO U3にffdshow_rev2099_20080903_clsid入れようと
したらハネられた。
Crusoeは最早相手にしてもらえませんかそうですか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:34:48 ID:XiCnuFls0
>>438
ファイル名にicl10がなくなっただけ?

ffdshow_rev2107_20080908_dbt_.exe
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:39:19 ID:OhK8mmXA0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:45:06 ID:gKjWuaim0
0903のデジタル署名がないって発行元を確認できないって出るけど大丈夫?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:47:21 ID:z3f7VXXi0
毎回だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:34:55 ID:K39NeqhY0
ffdshowでデジタル署名とか・・・もうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:16:36 ID:6W83Xy0u0
今までなかったぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:47:15 ID:qHRALdmN0
人いねー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:55:05 ID:wIZMV3WE0
(〃^-^)ノ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:35:30 ID:rucgREAf0
(〃^-^)ノ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:41:53 ID:accseCpH0
(〃^-^)ノ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:24:53 ID:7KR0MPUP0
(〃^_^)ノ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:22:54 ID:VeU5Zese0
(o・_・)ノ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:54:51 ID:HykMWU4f0
             〈〈〈〈 ヽ
              〈⊃  }
        /|      |   .|
   ∩―−/ |      .リ   ,|
 / (゚) 、_ `ヽ    ./    |
./  ( ●  (゚) |つ _/    |
| /(入__ノ   ミ        リ
、 (_/    ノ       ,リ
\___ ノ゙         /
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:04:40 ID:DHQtIouU0
>>443
問題無い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:34:18 ID:QBTKb1pp0
(;´Д`) 焦らないで・・・
_(ヽηノ_
   ヽヽ
456433:2008/09/16(火) 23:41:22 ID:nHccjelv0
後日落としてやったらでなかった
何が違うんだろ

>>454
thx
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:02:51 ID:/CYV6lYE0
ふむ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:58:06 ID:8zfp0PWF0
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:13:57 ID:Ib31PERc0
60fpsあるなら困らないんじゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:45:48 ID:njWRIsim0
>>458
他のデコーダーの半分か・・・
h264はマルチスレッド化まだされてないよな

元データが良く分からんけど
うちのDualCore 2Ghz環境だとその表に近い結果だな
CoreAVCでギリギリ再生可能なものだと
ffdshowじゃ数秒に1回しか画面更新が行われないほどスレッドが渋滞する
ffdshowで行けそうな動画でも所々コマ落ちしたりする事もあるし
基本的にレートは5Mbpsくらいが限界
ffdshowでHDTV解像度のh264再生は現状では無理かなあ
ffdshowを入れてる以上はフィルタも使うことを考えると
1024x576くらいが限界って感じかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:45:38 ID:dS6jRodE0
ワープシャープ、もっと軽くならないかのぅ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:02:19 ID:PLgxAwWN0
一番軽い設定は?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:26:41 ID:C3tLkAp50
format c:
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:09:15 ID:mUzT6syd0
>>462
フィルタの全解除
そしてフィルタを使わないなら
ffdshowを使う意味は殆ど無い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:51:23 ID:SUb3TKST0
実際フィルタかけてもそこまで変化ないよね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:51:26 ID:P4fjFS9b0
いまはffdshowの内部処理の進歩が後れてしまったってこと?

緑色のOnScreenをリアルタイムに表示できるのがすごく気に入ってるんだけど、
ほかの同系統アプリで、このような表示の出来るソフトってある?

ちなみにKLiteってのを試しに入れてみたら、オーバーレイされた再生画面に
他のウインドウが重なると、以降その部分の映像が表示されない仕様になってしまった。
しかもアンインストールしてffdshowで表示しても治らず。難しいね、この手のソフトは。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:56:57 ID:5/Q+tskR0
まあだんだん取り残されていくのは仕方ないと思う
デュアルコア以上だともう他のが速いしね

468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:50:24 ID:2Cn2vj/S0
FLVSplitter.axにはFLV4のデコーダー内蔵してるのに、
何でFLV1のデコーダーは内蔵してないんだろう。
わざわざFLV1のためにffdshow入れるのめんどくせ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:14:01 ID:K3ie8zHH0
ただのクリック作業なのにめんどくさいとかw
自作するわけでもないのに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:45:24 ID:lpejCAnt0
>>463
全然軽くなんねーぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:26:42 ID:aK/idujQ0
気まぐれでCCCPに浮気したらえらい目にあったで御座る
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:47:48 ID:L/HXGpXZ0
ロスケは信用できんよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:21:05 ID:fTe2I0XY0
ffdshowってリサイズのベスト設定はどうするの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:34:17 ID:lI+3kLUJ0
アニメ見るのに最強の設定を教えてください
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:33:29 ID:fTe2I0XY0
>>474
AviSynthと併用しろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:02:01 ID:D68giWuN0
>>471
kwsk
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:47:51 ID:6lNq04h70
>>474
全裸になればいい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:44:28 ID:LJyFrr5r0
つかffdshowはもう少し細かくリサイズ設定できると良いのにな
自分は縦長の録画ファイルとかも扱うんで
(縦STGとか携帯で縦持ちして録画したやつとか)
今の状態じゃどうやってもベストな設定が出来ないんだよね

出来ればユーザーが決め打ちしたサイズの動画は
一定のこちらが指示したサイズにリサイズしてくれると良いんだがなあ
自分は結構昔から動画エンコしてて
その時によって最良と思われるサイズになってるんで
4:3や16:9に当てはまらない物が結構ある
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:56:59 ID:CxCYBlsS0
君にはプロプリ設定はむちゅかちくて無理でちゅかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:57:35 ID:BEw7SMbu0
プリプロだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:00:55 ID:cKLDEh0a0
ロリロリがいい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:54:59 ID:YDmgh1xD0
>>476
一応ffdshowをアンインストしてからCCCP入れたんだけど、
@再生の関連付け回りがわけわからなくなった。
 元々MPC+ffdshowで使っていたんだケド、CCCPにはMPCが同梱されていた(?)らしく
 MPCで再生したとき、拡張子によって元のMPCだったりCCCPのMPCだったりバラバラになってしまった。
 (嫌な予感がしたので、CCCP入れるとき関連付けの☑を全部外したんだけど、かえって仇になったかも)
Adxva_sig.txtが生成されるようになった。
 この問題は今のPCを組み立てた時(約半年前)にパッチをあてて解決済だったんだけど、復活しやがった。
B兎に角調子が悪い&不慣れなせいで使いにくい(殆ど英語だし)。
CCCCP消してffdshow入れなおしたら、なんと全部英語のままw
 結局全て初期状態にもどしてとりあえず解決。

OSはXPね、Vistaだとどーなるかわからん。もう二度とやんねw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:11:41 ID:/Wehqhsf0
>>482
ffdshow入れたままCCCPインスト可能
CCCPインストする時にffdshowのチェックを外せばOK
CCCPのffdshowは古いからねえ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:56:25 ID:JUKEmGYH0
ffdshow_rev2135_20080921_clsid
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:29:29 ID:f13DT9tx0
>>473,474
俺設定w
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11386

こんなの個人の環境とか好みにもよるから一概には言えないのでは?
もっと軽くて良い設定が出てくると信じて燃料投下w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:31:26 ID:u5xYLn/E0
軽さなんてどうでもいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:32:27 ID:n6dgFWTt0
草ぼーぼーらんど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:38:47 ID:aQU/okx90
>>485
神設定になるぞ?某雑誌で
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:41:44 ID:lsUz1LtN0
あれは噴いたな
ニュー速にもスレたったし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:48:43 ID:Ejxne62u0
3.0GHzクワッドかいいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:03:07 ID:KOPSYa/n0
>>485
これどうやって使うんすか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:37:57 ID:UbIoIJ6Q0
>>479
正直今まで知らなかった
これで全て解決するわ
ありがと
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:39:52 ID:a/RjNDqJ0
ありげてぇ!ありがてぇ!と叫びながらインポート
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:18:33 ID:dD55CazZ0
自分も俺設定をうpしてみる
かなり弱めな設定なので、ソースによってはあまり効果ないけど副作用は少ないはず
E7200で快適〜
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/11454

>>485氏とファイル形式が違うけどこれでいいのかな・・・?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:27:59 ID:U+vxV1Gq0
ffdshow_rev2137_20080922_clsid.exe
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:42:14 ID:K9jDFRC30
d
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:22:35 ID:CQBmGOM60
※ 業務連絡 ※

俺設定をアップロードなさる方は
「ビデオデコーダーの設定」→「プロファイル / プリセット設定」→「ファイルに保存する」
でお願いいたします(「*.ffpreset」形式

*.ffpresetですとコーデックなどの項目に変更が加えられませんが
「すべての設定を書き出す」で出力いたしますとバージョン情報が書き換えられるなどの
不具合が報告されておりますし
何よりわけもわからないポンチキの「*.reg」を実行するような方は存在しないかと思われます

ご了承ください
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:27:01 ID:fyDNsgHe0
屁ー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:37:13 ID:oinayiLR0
.regは実行前に中見るだろjk
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:04:30 ID:eN2Cr7xj0
中覗いたってさっぱりな奴は幾らだって居るんだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:12:42 ID:Jbybk/tu0
regは中身確かめるけど今回みたいに何百行もある場合はまず使わないな
精査するのめんどいし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:15:16 ID:Jbybk/tu0
というわけでもう一度>>497の方法でたのむ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:16:14 ID:6DqmZ4HB0
>>495
再起動必要なのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:01:37 ID:eLscT9wq0
CRTユーザーなのが理由かどうか判らんがffdshowで画面サイズに合わせてサイズ変更して
フルスクリーンで動画見るのと普通にフルスクリーンで見るのとだと前者の方に違和感が有るなあ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:39:38 ID:jhWxTSgx0
違和感言われてもな… ちゃんとリサイズのアルゴリズムの意味
わかって選択して設定してるか?それわかってれば狙った絵柄
になるんだから違和感とかは無いわ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:09:08 ID:BHSI7wqe0
>>503
いや
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:58:25 ID:sYeThu7e0
いやうぇ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:38:06 ID:EpHf5/p/0
ffdshow_rev2150_20080926_xxl.exe
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:51:48 ID:D0Y5BZk60
本命キタコレ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:47:20 ID:7CVuFL+m0
鯖が重くて全然落ちてこねぇ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:46:24 ID:8sno4/PR0
xxlは0622以降でOGMとかその他標準的なコンテナ以外との相性が悪くなったからな
今回のビルドで直ってるといいけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:55:24 ID:P+hOV2Y10
それぞれの特徴を簡単にで良いからおしえてプリーズ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:49:49 ID:NA6Gw3lg0
ffdshow_rev2144_20080924_clsid.exe

再起動付き?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:31:28 ID:BWn6BI400
報告よろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:22:02 ID:byMy5MuD0
mp4、H264では使えないね これ以外はffdshowでいいが
mp4 軽い 再生でググると、ffdshowとGOMで駒落ちする動画がスムースに
見られるコーデック見つかるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:26:44 ID:kcitZyop0
>>515
それはそれは、すごい極秘情報ありがとう
青森の田舎で肥溜めに落ちて死ね
517 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/30(火) 13:49:43 ID:zK4ajh6P0
    彡川川川三三三ミ〜プゥ〜ンプゥ〜ンプゥ〜ン
    川|川/  \|〜プゥ〜ンプゥ〜ンプゥ〜ン
   ‖|‖ ◎---◎|〜 プゥ〜ンプゥ〜ンプゥ〜ン
   川川‖    3  ヽ〜プゥ〜ンプゥ〜ンプゥ〜ン
   川川‖  ∴)д(∴)〜
   川川‖    〜 /‖
  川川川川___/‖ 
     /       \
   _| |       | |_
   ||\          \
   ||\\          \
   ||  \\          \.    ∧_∧
.       \\          \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.        \\          \ /    ヽ
.          \\         / |   | .|
.           \∧_∧   (⌒\|___/ /
            ( ;´д`)目合わせるなって     ∧_∧
            _/   ヽ          \    (    ) うわー、こっち
            |     ヽ           \   /   ヽ、 見てるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:55:26 ID:vKkFDSo/0
音声の方なんですけど、
再生ソフトごとに使用コーデックを変える方法ってありますか?
こっちの再生ソフトでは、ffdshowのを使いたい、
あっちの再生ソフトでは、ffdshowは無効にしたいってな感じです。
プロファイル/プリセット設定で出来るかな?と思ったんですが、
どうもその下にあるフィルタのON/OFFみたいでした。
お願いします。

ffdshow tryouts rev2080
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:15:30 ID:HcG4/pAR0
DirectShowのコントロールは?
520518:2008/09/30(火) 16:53:39 ID:vKkFDSo/0
>>519
出来ました。
ありがとう御座いました。
521518:2008/09/30(火) 18:15:56 ID:vKkFDSo/0
出来たと思ったんですが・・・
最初の質問が的外れでした、すいません。

特定の再生ソフトでは、
mp3はffdshowを使わず、AACはffdshowを使いたい、
でも、別の再生ソフトでは、mp3もAACもffdshowを使いたいってな場合、
どうすればいいでしょうか?

あと、たとえば、mp3でも、mp3libとlibmadを
再生ソフトごとに使い分けるってなことは出来ないんでしょうか?
コーデックの上部、
プロファイル選択欄が灰色のまま選択できないんですけど、
選択可能にする方法ってのはないんでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:21:26 ID:lGALPzYA0
特定のソフトと別のソフトを全部書け
523518:2008/09/30(火) 18:35:32 ID:vKkFDSo/0
すいません。
mp3のみ、ffdshowを使いたくないソフト
 wmp6.4 BoonPlayer
mp3もAACもffdshowを使いたいソフト
 nvplayer

お願いします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:59:07 ID:lGALPzYA0
使う使わないは「DirectShowのコントロール」と
メリット値(ffdshow内とDirectShow Filter Toolを併用)を弄るとして
デコーダーを細かく振り分ける方法はあるのかな

プロファイル選択欄は無意味(機能しない)な項目では選択できないね
出来そうで出来ない、が何か方法があるような気がするのでもやもやするな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:13:28 ID:uLODDAmg0
>>516
お前がどんなに立派なところの出身かは知らないが
田舎で悪かったな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:37:46 ID:rY5lZvj60
プレイヤー側にコーデック毎になにで再生するか設定できるやつじゃないと
無理だろ。
527518:2008/09/30(火) 23:59:37 ID:vKkFDSo/0
う〜ん、やっぱり無理ですか。
fdshowのプロファイル・プリセット設定が
コーデック選択にも使えるようになればいいんですけどね。
ありがとう御座いました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:23:44 ID:FYvkYcqK0
めんどいけど、アカウントを使い分ける、というのはどうかな。
ffdshowの設定は、アカウントごとに保存されるよね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:21:24 ID:h3zJs9KN0
ffmpeg-mtブランチをコンパイルして遊ぶ。
H.264でクラッシュしないファイルを選んでベンチマークしてみた。
期待できそう。クワッドで試したいけど持ってない。
シーク不可。画像の乱れありなど実用にはまだ遠い感じ。

core2duo 2.67GHz
mt: ffmpeg-mt, thread=8
ff: rev2156 by clsid, thread=2

bbc_japan_1080p.mov http://images.apple.com/movies/us/hd_gallery/gl1800/1080p/bbc-japan_1080p.mov
mt:User: 12s, kernel: 0s, total: 12s, real: 100s, fps: 624.2, dfps: 76.1
ff:User: 166s, kernel: 0s, total: 166s, real: 169s, fps: 45.9, dfps: 44.8

superman.mov
mt:User: 4s, kernel: 0s, total: 4s, real: 26s, fps: 521.5, dfps: 84.5
ff:User: 4s, kernel: 0s, total: 4s, real: 30s, fps: 491.3, dfps: 74.6

ORF1HD.Demo-Loop.720p.DD5.1.mkv http://x264.nl/h.264.samples/
mt:User: 1s, kernel: 0s, total: 1s, real: 17s, fps: 1288.6, dfps: 110.2
ff:User: 1s, kernel: 0s, total: 1s, real: 18s, fps: 984.2, dfps: 108.2

[sample]まなび ストレート! OP_x264afs_notc_crf21_HEAAC128_1280x960.mp4
mt:User: 2s, kernel: 0s, total: 2s, real: 20s, fps: 839.9, dfps: 114.7
ff:User: 2s, kernel: 0s, total: 3s, real: 19s, fps: 767.0, dfps: 123.0

BBC_H264_test6.ts (MBAFF)
mt:crash
ff:User: 1s, kernel: 0s, total: 1s, real: 11s, fps: 420.3, dfps: 45.2

dfpsで比較。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:29:26 ID:AmqcyvS10
ffdshowのH264は遅すぎるんで
低画質低解像度向け動画のフィルタと合わせて使わないと意味無い感じだな
つかできればプロプリとかで他のコーデックと使い分けられると一番なんだがなあ
例えば1024x576以上なら他のコーデックでそれ以下ならffdshowって感じでさ
Raw videoにチェック入れて全対応してしまうと
外部コーデックに渡すように無視設定+全フィルタを切ってても
一旦ffdshowを通るからめちゃくちゃ遅くなってしまう
これだったら最初からffdshowでデコードした方が速いし
このあたりうまく出来ないもんかねえ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:33:52 ID:DpEzvne+0
>>530
ffdshowですら重いってことはきっとあなたのPCのスペックが足りないと思われます
私はオンボードグラフィックでPentiumM1.6GHzでも、WXGA程度の解像度なら十分見れますよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:15:40 ID:v4ENYp8n0
>>531
( ´,_ゝ`)プッ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:39:06 ID:iha0uSxI0
>>531
自分はAthlon64 X2の2GhzだけどPenM1.6Ghzのシングルの方が速いのかねえ
んで話見えてないみたいだけど
解像度は1280x720〜1920x1080でのデコード能力の事を言ってるんだけどね
比較的ビットレートの低いものならLibavcodecでも問題ないけど
1920x1080でH264の5Mbps超えてくると厳しくなってくる
モニター出力は常に1920x1080ね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:54:33 ID:tzMIuVD/0
たまに擁護のつもり(?)で531みたいな書き込みする人いるけど
H264なんてもう現状でffdshowは遅くて使い物にならんよ
それにお前さんのスペックだとWXGAなんてまずまともに見れない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:31:51 ID:A40bw/pY0
ムキムキすんなよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:20:39 ID:w+p/oVdj0
>>534
h.264見るときはどのコーデックがいい?
マジレス頼む
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:30:37 ID:jAg5sEdO0
DivXのやつ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:39:42 ID:w+p/oVdj0
>>537
これの左側の無料でおk?
ttp://www.divx.com/?lang=ja
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:09:57 ID:ApKma/j50
DivXの奴は一般公開されてないよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:15:24 ID:AoEhKIkI0
>h.264見るときはどのコーデックがいい?


       ____
     /      \
   /         \
  /   (●) (●)  \  
  |   (トェェェェェェェェイ)   | 
  \  \ェェェェェ/   /
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:52:54 ID:/wtKYlC30
>>540
×どの
○どこの

ってことで
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:53:32 ID:5EPP0Xci0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:04:08 ID:K/ur9ioa0
小学校低学年程度の英語力があれば数日で手に入るのに
超絶怪しい>>542に手を出す奴は居ないだろww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:05:53 ID:jAg5sEdO0
低学年程度の英語力って何だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:10:00 ID:KipJl89e0
小学校は最近英語のコミュニケーション授業が導入されたはずだが、
それだけじゃ絶対読めないぞ。適当なこと言ってるんじゃねーよ
英検5級で中1レベルなんだから、最低中学程度の英語力は必要
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:15:58 ID:K/ur9ioa0
お前ら……じゃあおれの周りの子供たち(小学校低学年)は一体何なんだよw
後、まさかとは思うが全文きっかり理解し訳さないと入手できないと思っておったりしますか?
カワイソスww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:38:23 ID:5EPP0Xci0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:33:37 ID:MtfWbIn00
実は米国在住なんてオチはやめてくれよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:03:31 ID:L0oeHMrK0
ffdshow_rev2176_20081003_clsid.exe
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:41:55 ID:Dz0sRexn0
ICLの最新版まだかなー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:37:05 ID:XimeYaXL0
音質が酷すぎる
クリアには程遠いね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:04:22 ID:crQAXSTr0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:03:31 ID:iIVo9mdG0
>>551
糞発電所乙
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:08:41 ID:EUozHRkk0
ffdshow_rev2180_20081004_xxl.exe
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:12:59 ID:JBrH/2Ol0
H264スイスイ再生できるようになるのまだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:33:52 ID:iJSii+7I0
>>555
不覚にもVLCでやったらサクサクだった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:45:33 ID:wA2NJQte0

                       _,.>
                   r "
   >>556マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:14:47 ID:7Fxk/gMK0
詳しく教えれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:09:08 ID:ZDzFdrSQ0
ごめんうそ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:12:32 ID:tEYkHKtx0
あきらめてCoreAVC入れろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:22:21 ID:mOz45xe60
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:32:42 ID:nPDM2PXM0
そのAVCはどうせ割れなんだろw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:36:53 ID:XCUFCCMD0
AVC入れてみたらちゃんと再生されなくて結局ffdshowに戻った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:41:34 ID:nPDM2PXM0
コーデック入れてなかったんだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:22:39 ID:tEYkHKtx0
メリット値、設定し直してないとか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:03:38 ID:mW3Kn4m+0
再生始めると右下にでるアイコンじゃまなんだけど 出なくする方法ありませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:09:59 ID:L/7H9Rw00
設定ぐらい見たらどうなのよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:08:07 ID:2lHWatam0
俺も消せないなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:13:13 ID:W2KNvOxy0
ttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
ダウンロードしようとしたがどれ落とせばいいのか分かりません。
ご推挙をお願いします。

vista x86_64bit ultimate
ヘノム 9950黒石 OC@3.2G
ラデオン HD3870

環境晒すのこれだけでOK?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:22:24 ID:tnh4ebVk0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:22:48 ID:SjDghUES0
>>569
> ダウンロードしようとしたがどれ落とせばいいのか分かりません。
安定版の clsid でいいよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:38:45 ID:rLbpxJ/60
xxlはマルチモニタの対応が余り良くないみたいだな
2ndに認識されてるモニタをプライマリにして
1stモニタをOFFにすると画面真っ暗
clsidの方は上手く動く
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:26:45 ID:W2KNvOxy0
>>570、571、572

無事、インストールできました。ありがとうございました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:44:25 ID:CV8ieAbY0
しかし何でわざわざ転載サイトから落とそうとするのかな?
>>1から落とせばいいのに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:55:06 ID:yGXJXmdy0
ぐぐったら最初にでるからじゃね?
JAXA公認だしw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:10:12 ID:37krVIk80
再生ソフトが32bitなら32bitのを使わんと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:11:50 ID:2lHWatam0
毎回csideの最新バージョンDLしてるが違いがわからん
動画見るだけだと余り関係ないのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:25:44 ID:9uKQRdnN0
もうある程度成熟してパフォーマンスアップとか
そういう次元は、とっくに過ぎているだろ。
そもそもチェンジログさえも確認せずに
闇雲に入れ替えているだけで意味があるのかよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:01:32 ID:8KLfmTWO0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:12:48 ID:1VxnzbIZ0
>>569
ハードそれでOSもそれなのになんで落とすのわからないんだよ
どこの坊ちゃんだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:17:30 ID:J7NIuSWv0
ハードに余裕があるのならフィルタを贅沢に使うに決まってるじゃん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:21:15 ID:YH2xrCpU0
元画像が綺麗ならフィルターの多用は劣化にしか繋がらない
最近はフィルター自体使いどころがあまりないからな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:33:06 ID:J7NIuSWv0
> 元画像が綺麗ならフィルターの多用は劣化にしか繋がらない
綺麗にするためにフィルタを使うんじゃない。
好みにするためにフィルタを使うんだw。

> 最近はフィルター自体使いどころがあまりないからな
フィルタの必要性が少ないのはBDくらいだべ。
地デジだってアナログのようなザワザワノイズやボケが無い代わりに、デジタル化による
ノイズがあるし、フィルタを挟みたくなるようなアナログソースだってそこら中にある。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:25:49 ID:vm/MRGEc0
>>582
同意
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:09:15 ID:vxEScqr60
(・∀・)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:31:50 ID:vtJOFv1T0
まああれだね
古い低画質の動画を沢山持ってて良く見る人には
リアルタイムにフィルタがかけられるffdshowは良いソフトだけど
最近の高画質な動画だとポスプロくらいで済むし
それはどのデコーダーでも前提としてエンコードするから
元々のデコーダーでサポートされてるのが普通なので
ffdshowはあまり意味がないと思うかなあ
むしろ動作速度面や不具合と言うデメリットの方が目立つ
自分はむかーしにエンコしたQVGAサイズくらいの動画が沢山あるんで
再エンコとか無しで見やすい画質に調整できるから重宝してるけどね
サイズやアスペクト比も時代に合わせてマチマチだったりするし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:28:00 ID:nf16xQvd0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:29:08 ID:UGdmq4I00
>>587
おっけいでした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:38:22 ID:bSIEUHTS0
フィルタなしのH.264再生でffdshowとMPCHC(非DXVAモード)比較したらffdshowが軽い。
どっちもFFmpegのソースを使って再生してるのに何故か負荷が違う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:17:33 ID:P/fS+Ou80
キューとかその辺が影響してるんじゃないの?
ちょっと前にも新たなH.264関係のHaruhiko Patchが当てられてるようだし
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:37:35 ID:ZpHdlML30
X2はgenelicとicl10のどっち使えばいいんだい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:10:12 ID:bsn7dHzI0
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:26:43 ID:cpbvMRek0
使うの初めての人はTryout入れる必要無い気がするんだけどね
H264対応が良いってのならclsidで良いし他のビルドを入れる必要は無いよ
H264に関してもffdshowは今は一番遅いんで
無料バージョンでも良いからCoreAVCの方が良いしね
ffdshow-20051115+CoreAVCで何か問題あるのかなあ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:37:02 ID:ShHIrqLP0
CoreAVC1.8とDivX H.264デコーダの速度比べてみた。
動画によって差はあるけど全体的にDivXの方が速い。
そして一番の違いはDivXだとシステムトレイにアイコンが表示されないこと。
ということでDivXを使ってる。

XPSP3
Q9450
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:39:51 ID:w2/j9Ndr0
DivXもMS製の海賊版から入ったのに随分と大きくなったもんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:48:36 ID:TJLChup40
しとうとはwindows98でも使っとけといってるのと同じだぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:30:43 ID:JQx5dMzP0
ICL全然更新しないね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:36:25 ID:vPxPho/y0
死闘とはwindows98を使い続けること
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:38:57 ID:B1xNu+bc0
>>593
H.264のみならず、他のデコード速度も改善されている
バグも修正されてるし、古いものを入れる理由はない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:05:55 ID:OC3FmCbJ0
>>597
ffdshow_rev2183_20081007_clsid_sse_icl10.exe
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:29:42 ID:0Fi3uDcC0
アンインストールして新しいの入れる場合Windowsは再起動しなくてもおk?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:42:42 ID:sx9dVxhE0
>>593
>>1の公式サイトから日本語のChangelogを見てみるといいよ。
>>601
OK
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:40:04 ID:Im4v9NIx0
Media Player Classic + CoreAVC 入れたらサクサクだった
ffdshowは窓から投げ捨てた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:44:18 ID:7AwHHjxO0
>>603
今はそれが最強だろうな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:51:33 ID:PGQR2oAW0
低スペックPCを投げ捨ててしまうのが最強だろう
もっと良いの買えよ。CoreAVC買うより
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:55:48 ID:iv9XpJkf0
いま買い時ではないとだけ言っておこう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:56:04 ID:Wyh6p5340
もっと良いのkwsk
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:31:50 ID:ShHIrqLP0
MPCはスキン使えないから糞
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:41:39 ID:BLH9AGxV0
>>607
デスクトップの7万台で Quadコア、メモリ4Gとかが当たり前になってきてるから
色々見てみると良いよ。
もっとも、まだまだ下がるから待てるなら待つのが良いけど。

来年にはQuad、8Gに最新のグラフィックカード付けても7万とかでいけそう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:59:10 ID:m0xenyse0
CoreAVC+MPCHCを使ってるけど
ffdshowは動画サイトから落とした動画を自分好みにいじって再生するのに使ってるから外せない
特に役に立つのがリサイズ
MPCHCはティアリングなしでも画像補間出来るけど全画面固定になっちゃうしバイキュービックだしで
ffdshowの方が便利で綺麗になる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:40:54 ID:aNXKNpAn0
Qonohaが最強
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:54:34 ID:s/sd8UjJ0
そうか
お前がそう言うのならそうなんだろうな
お前の中ではな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:04:46 ID:6+j5FmvT0
QonohaはCPU負荷が低いから低スペックの俺にはありがたい
いろいろ動画プレイヤーを入れて気分によって使うプレイヤーを変えてるけど
重い動画を再生するときはQonoha
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:02:29 ID:NiIEgJXG0
負荷が低くて助かるのはハイスペックだろうと同じ
そう言う自分もQonoha
一番の利点はシステムデフォルトに関わらずレンダラの選択が出来ることだな
デコーダの選択が出来るのも○
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:16:32 ID:ztwbGB590
お勧め設定まだ?(・∀・)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:32:38 ID:78wUEJTy0
YUV伸張(nvidia)

ffdshowの「レベル」を選択
モードはOriginal
フルレンジにチェック
入力16-235
出力0-255
ガンマ補正オフ
ポスタライズ255
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:36:53 ID:lFf9Zac10
最新のドライバならコンパネで伸張できる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:00:02 ID:/fsDUpuL0
ffdshowのmp4は再生支援に対応とかしないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:04:25 ID:aFyKqfYl0
ffdshow_rev2201_20081009_clsid.exe
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:39:16 ID:GHs/a4TG0
>>618
やれるもんならやってるだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:35:00 ID:lbUNzfJ10
MP4のスプリッタに大した負荷は掛からない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:48:26 ID:6EPV5tHA0
mp4の再生支援なんて聞いたこと無い
まあH.264と勘違いしてるんだろうけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:25:38 ID:pgs8QqQB0
ffdshow_rev2201_20081009_clsid.exe
ffdshow_rev2201_20081009_clsid_sse_icl10.exe

両方ともdivxやxvidのlibavcodecデコードがなんかおかしいな
少しコマ落ちしてるような感じになる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:01:41 ID:1ZjD1pnn0
>>623
20081007までは正常だったの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:02:09 ID:RhTR/O+k0
(´・ω・)うちのはなんともないっス
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:20:59 ID:RsJ/ePu10
>>623
ナカーマ
俺は20081007に戻した
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:22:24 ID:rm0o7erm0
>>625
sine
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:33:39 ID:XFY7aWat0
20081009入れる前でよかった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:47:43 ID:iRnxquTy0
ffdshow_rev2202_20081010_clsid.exe
ffdshow_rev2202_20081010_clsid_sse_icl10.exe
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:50:58 ID:JjdLdg1D0
>>629
はや ありがとう
やはりバグあったんだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:52:52 ID:/nyfIvIZ0
ffdshowも要らなくなってきて悲しいな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:08:10 ID:Y1YDBTTC0
今はbetaより普通の更新の方が人気あるの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:15:55 ID:uSLbecMJ0
>>632
??? 日本g
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:27:01 ID:8d8fifxH0
tryoutsを正式版と勘違いしてるアホじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:53:42 ID:WESII0iU0
20081010でTTAが再生できなかった orz
20080903で再生できた。
もしかしてバグ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:19:45 ID:oLFKRDUm0
>>623>>626
よくそんなの分かるね
例えあっても気がつかないよ俺なんて(´・ω・`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:19:16 ID:YbCciGYI0
xxl出たけどバグそのままかなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 09:56:03 ID:UKGfBRU90
20081006超安定
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 09:56:50 ID:UKGfBRU90
clsidの奴ね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:14:37 ID:Z3C9xHlw0
(゚Д゚)ハァ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:32:41 ID:E2waGWF20
>>637
623のバグは直ってるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:27:40 ID:LlovYT1a0
ffdshowって純正コーデックより画質上がりますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:48:36 ID:okvI0Mju0
治療をおすすめします
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:59:49 ID:YG2X4FTJ0
頭沸いてる奴しか居ないな。
で、今はどれが人気出たんだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 05:14:04 ID:XmYvF6ws0
ffdshow_rev2210_20081012_clsid.exe
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:48:13 ID:b9ks8uUA0
再起動
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:28:33 ID:wA6GTuOs0
再起動に関しては何度も過去ログに出ているとおり
explorer.exeがffdshow.axを握っていて更新できない場合などに
再起動が必要になる。新しいビルドが良いとか悪いの問題ではない。

exploererもffdshowも以前に比べて良くなってきているので発生頻度は下がったけれど
サムネイルを作ろうとした動画の中にffdshowで正常に再生できないものが混じっていたりすると
発生するようだ。だからもインストールされていた前のffdshowに原因がある可能性はあるけど。

それでexploerer.exeをブラックリストに入れておくと大抵はよくなるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:43:15 ID:QVPeoJ150
でもサムネは見たい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:51:29 ID:xrZOK5660
ffdshowの「レベル」を選択
モードはOriginal
フルレンジにチェック
入力16-235
出力0-255
ガンマ補正オフ
ポスタライズ255
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:40:09 ID:Isz3uSze0
>>649

これってゲフォのコントロールパネルで設定してる場合はしなくて良いの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:16:21 ID:Pdj9tBbC0
そうだと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:35:36 ID:52htyzbN0
SSEビルドが消えてる・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:02:36 ID:a/IDM0Ui0
clsid/icl10/ffdshow_rev2202_20081010_clsid_sse_icl10.exe
654652:2008/10/15(水) 19:30:45 ID:52htyzbN0
>>653
すまん、java切ると表示しない様にページの仕様変更されていたのね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:35:19 ID:SaVcR+UD0
>>654
おぉ!無くなったと思ってたらそういう罠だったのかw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:12:31 ID:TQ2HGSnL0
javaなんか要求されてたのか。
そんなモン切ってても見えるんだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:19:12 ID:KawXYtnC0
javaとjavascriptの区別が出来ないやつがいるようだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:25:36 ID:Lo9cpsjC0
java(ジャバ)とjava(ジャワ)の区別が出来ないやつがいるようだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:28:01 ID:IuZnoF+D0
出来ねーよ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:36:56 ID:wwUVll1P0
JavaじゃなくてJavaScriptな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:45:45 ID:1XIZ7upW0
ジャワスクリプトか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:11:59 ID:vCv1Yjub0

 既邪把感 - Wikipedia

既邪把感(きじゃわかん、仏: Deja va: 「デジャワ」のように発音し、「既にジャワ」の意) とは、
実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかでジャワッたことのように感じることである。

日本語では「デジャワ」、「デジャヴァ」、「デジャヷ」などとも ...
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:45:18 ID:686AXNhE0
ジャワジャワジャワジャワ〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:04:06 ID:e/YwYrbe0
ジャワカレー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:25:08 ID:6Xl5SRBh0
JavaScript切ってあっても全部見えないか?
つか古いのまで全部見えるんだが?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:39:26 ID:31DqUlWC0
sourceforgeほんと重いよな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:50:01 ID:bshezpAx0
>>653
9日のと変わらないな
バージョン見ても9日だし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:26:34 ID:O/uGG9DF0
E8500 HD4850の俺はどれを入れれば幸せになれますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:25:09 ID:BW1k1DoC0
>>2
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:20:06 ID:jMMol6Ir0
>>668
お前は既に幸せだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:29:34 ID:No6BRMKA0
もうそろそろffdshow-20051115から鞍替えしようと思ってるのですが
とりあえずはffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exeでいいのかな?
これ以降に安定している版があればそっちにしたいのですが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:42:05 ID:9HC6nBZE0
(^_^)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:28:02 ID:DYMhz60V0
日本語が読めるならテンプレ読め
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:05:21 ID:KSEr/7hD0
そうでちゅか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:36:33 ID:6Gmhd0wS0
(・∀・)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:17:58 ID:+D1Otpwo0
ffdshowで音声ディレイ値を負の値に設定する事は出来ないのでしょうか?
音声が本来より前にずれてる場合はリップシンクでDelay値を探るためにこれで
試行錯誤しゃながら調節できて便利なんですが、逆の場合に困っています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:35:29 ID:ApHjDXcn0
-
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:15:32 ID:zoeH/Qnl0
>>676
オーディオデコーダーの設定
┗出力 サポートされた出力サンプル形式
☑16ビット整数
☑24ビット整数
☑32ビット整数
☑32ビット浮動小数点

で、正常になることもたまにある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:22:35 ID:SKwWcP0K0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:17:42 ID:eHnqImOx0
>>676
ビデオもffdshowで再生しているなら映像のほうを遅らせればいいよ。
「キュー、その他」のところに映像の遅延という項目がある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:40:44 ID:8amCn9e70
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑☑
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:48:31 ID:IwkCgomA0

か。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:49:33 ID:IwkCgomA0
& # 9 7 4 5 ;
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:55:17 ID:3VHX+3LP0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:59:57 ID:7y1F4DN20
ffdshowでフィルタがかかる順序は上から順ですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:20:03 ID:WlK3KwLu0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:05:41 ID:Wg2gzclL0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:04:23 ID:5M9EAdKK0
ffdshow_rev2224_20081017_dbt_new_audio_codecs.exe
ってどんなバイナリ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:19:50 ID:2JC9QWA30
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:49:55 ID:UTv0sZAz0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:09:40 ID:SKwWcP0K0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:50:25 ID:29RkMFyn0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:02:33 ID:+33WHbYq0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:31:00 ID:UTv0sZAz0
> ffdshow_rev2224_20081017_dbt_new_audio_codecs.exe
再生途中に設定を弄ると音ズレが酷くて使い物にならんな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:40:59 ID:dImeA6RN0
もうひとつこんなバイナリも。
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1197228#post1197228
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:37:40 ID:4aI6dUqX0
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:41:42 ID:ol/5dmlv0
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:08:24 ID:wjmWzL1O0
ffdshow_rev2228_20081017_xxl.exe
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:42:09 ID:ol/5dmlv0
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏☏
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:50:26 ID:0N8AWX5m0
これって、今だとどれをダウンロードするのが一番オススメなの?
種類が多い上にテンプレが書かれた日よりも後にリリースされたのも
たくさんあって、違いがわからない・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:25:34 ID:Hoql/lJc0
テンプレも読めないアホなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:35:15 ID:ol/5dmlv0
そいえば、新しくなるにつれて重くなるな
最新版なんて20051115と比べるとぜんぜん違う

軽くできないのかよ糞ffdshow
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:44:18 ID:5qVpMqVR0
時代の進歩について行けないおっさんかよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:10:59 ID:jQBfqQYf0
>>702
新しいバージョンが重いなら、古いバージョンは軽いんじゃないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:13:12 ID:GeTaxjlT0
( ゚д゚)ポカーン
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:18:00 ID:jdq9oIdO0
カポーン
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:33:53 ID:Spfw95L80
>>702
E6300 フィルタはすべてOFF VMR7
ソースは拾い物

H264
ffdshow_rev2202_20081010_clsid
User: 4s, kernel: 6s, total: 11s, real: 27s, fps: 621.0, dfps: 259.8
ffdshow_20051115
User: 30s, kernel: 7s, total: 38s, real: 44s, fps: 186.1, dfps: 162.5

DivX 5.0
ffdshow_rev2202_20081010_clsid
User: 2s, kernel: 0s, total: 3s, real: 4s, fps: 539.0, dfps: 433.1
ffdshow_20051115
User: 2s, kernel: 1s, total: 4s, real: 5s, fps: 459.4, dfps: 361.0

XviD
ffdshow_rev2202_20081010_clsid
User: 3s, kernel: 1s, total: 5s, real: 6s, fps: 407.4, dfps: 340.2
ffdshow_20051115
User: 3s, kernel: 2s, total: 5s, real: 7s, fps: 366.3, dfps: 302.2

糞なのは自分のPCか設定か頭じゃないのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:50:05 ID:IBe0jfVp0
PCが2005年制なんじゃね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:56:55 ID:q4zXChpd0
ノーマライズを改良したビルドが出てるなぁ

One-Pass Normalization - Source & Build
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=9219800356140af6f54b88f68c744fec&p=1197344#post1197344
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:16:57 ID:IPIripO50
2033だけど重いよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:17:38 ID:IPIripO50
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exe Mirror
オフィシャルベータか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:06:06 ID:LD18x5pd0
20081012で再生中に突然止まる不具合が出たので
>>711入れてみます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:20:53 ID:6M9ELuQ20
そもそも音の再生にffdshowを使うという横着が不具合の原因。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:26:47 ID:q4zXChpd0
注意書きとして・・・ちなみに>>709は最新版の2228ベースだけど、ノーマライズ改良の
テストビルドだから素人は手をださんでくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:49:31 ID:F2gkpEoE0
現状のノーマライズはちっこい音には有効だがおっきい音には手も足も出ん!
耳がぶっ壊ry
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:36:02 ID:EWNx8HFG0
ttp://s02.megalodon.jp/2008-0925-1222-06/nes.crazyworks.jp/nintendo_keikoku_doc.pdf

crazyworks.jp
[登録者名] XXXX_XXXX
[Registrant] XXXX_XXXX
[公開連絡窓口]
[名前] さくらインターネットドメイン登録

任天堂様の怒りに触れると偽名も偽住所も通用しないのか。
さくらインターネッツがゲロした(死語)だけだろうけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:21:59 ID:9vo+plfS0
まだこれ入れてないんだけど、KMPlayer で
今の所どんな動画でも再生出来てる。
で、これ入れると何が良くなるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:31:51 ID:7U+eiYPw0
KMPlayer(笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:46:41 ID:bQv9Ztj60
>>680
676ですがそれには気付いてませんでした、ありがとうございます!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:20:42 ID:4ouzDFaH0
もうすぐ韓国が経済破綻するそうだ。
KMPlayerやGOMはどうなるんだろうね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:15:11 ID:0qV82XTu0
コリア製がアメリカ製か日本製に変わるだけ
まぁ麻生閣下に頑張って戴く他無いな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:45:35 ID:37jCgqCt0
経済破綻の損失を日本に求めてきそうだから勘弁してほしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:47:23 ID:eG11jABH0
半分マジなんだけど、KMPlayerって
キムチプレイヤーの略?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:57:33 ID:7kQ2SRmY0
MPlayer
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:13:17 ID:J1QRdhvZ0
あれ、キムチプレイヤーってGOMのこと指すんじゃなかったっけ?
そういやライセンス問題、どうなったんだろ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:29:35 ID:hcra+pPM0
朝鮮人の辞書に「ライセンス」の文字はない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:17:14 ID:kf/ZPHzT0
>>720
> KMPlayerやGOMはどうなるんだろうね。
別にどうもならないでしょ。
今インストールしてあるので十分使えるんだし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:35:13 ID:ewPqVwrz0
エレコムのGPL違反みたいな騒ぎは韓国で起きないのかね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:51:03 ID:nDgb+02I0
政府だか裁判所だかの意向で全てが一発で決まってしまうので
騒ぎになることすらない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:34:41 ID:SJCbrzHw0
ffdshowってAviSynth使えるから純正より綺麗に見れる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:07:46 ID:ftdwM+Ui0
何が純正なのかさっぱり
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:08:59 ID:X/QYgw/W0
純正ってなんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:34:14 ID:SJCbrzHw0
すいません、純正コーデックってことです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:55:59 ID:7yZuGNuV0
ffdshowは危険ソフト
他のソフトが動かなくなったり、ウィンドウズのシステムが
おかしくなる可能性が結構あるので要注意
入れる前に復元ポイントを作ってから導入しましょう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:16:19 ID:UQfY8cch0
wmvは純正のほうがいいね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:25:52 ID:SJCbrzHw0
純正の上からffdshowでフィルタを掛けられることを知りました。
お騒がせしました
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:41:24 ID:5B4u55630
つーか、wmp以外で使わないように設定しておけばいいのに
復元ポイント(爆)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:35:48 ID:J1QRdhvZ0
>>734
それってCoreAVCの事じゃないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:50:22 ID:uZcUn++x0
しかも割れサイトにある1.7.0のトロージャン入りのやつだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:54:54 ID:AouYn7nB0
トロージャン
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:03:01 ID:Gj53zSDX0
>>734
ネタなのか?
>>734はRealeやQuickTime、GOM、iTunes、WinDVD、
コーデックパックを訳も分からず入れる馬鹿とみた
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:45:58 ID:YSUBPzOw0
Realeは訳分からず入れちゃ駄目だよなRealeは
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:13:11 ID:zVcqKgqN0
(*´∀`) (´∀`*)ウフフ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:02:47 ID:/blbCbz30
質問したいんだがmp4形式のファイルを再生しようとしたんだが、
昨日まではできたんだけど、今日できなくなったんだ。
右下のところには再生するときにいつも出るはずの、ffaのアイコンが出ないんだ。
ffvの方はでるんだけど、どうやったら治るかな?

よかったらおしえてくれ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:11:03 ID:Gj53zSDX0
また情報小出し野郎か・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:27:02 ID:OPsyPxD00
>>744
お前が昨日から今日までの間に何をしたか?

よかったらおしえてくれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:35:54 ID:/blbCbz30
>>746
すまんすまん
やったことは、tubeplayerを久しぶりに開いたら
flashplayerを最新にしろとか言われたんで、それをインストールした。
多分てか絶対これが原因だと思って、一応アンインストールしといた。

そんでもっていろいろとまた、ffdshowとMP4 Splitterを最初っからやり直してみたんだが、だめだった。
もしかしたら設定が完全に削除しきれてないのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:43:38 ID:xImT7lsW0
tubeplayerの作者も大変だな本当に
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:52:52 ID:Gj53zSDX0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:53:52 ID:Awevowsp0
janeの作者かw
あの人もまめだよな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:19:25 ID:vGzM4nN60
>>747
現在のv10は鬼門
v9に戻す事が推奨されている(もちろんセキュリティ的には好ましくない)

Flash Player10をアンインストールし
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/fbdb9447ac07a93349257132001eef2a?OpenDocument
旧バージョンをダウンロード、インストールする。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228683+002


というかスレち
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:00:51 ID:rq0KgO/g0
ffdshow video decoderとffdshow audio decoder
の赤と青の四角いアイコンが、何も再生してない
状況であります(通知領域に)。どうしたら消せますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:19:01 ID:Yy8hTGdJ0
オプション上から順番に見てみろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:09:21 ID:VQkYGmj00
では違った視点から。
ffdshow使って一度再生したならそのホストアプリ閉じるまでは消えないよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:04:25 ID:rq0KgO/g0
オプションいじったら通常時も再生時もでなくなりました。
まあこれでよいと思います。レスありがとうございまsた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:17:19 ID:Cz69Wq1X0
なぜ常駐してるかは気にならず、アイコンが消えればそれでいいのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:29:29 ID:rq0KgO/g0
いや、それはまあ気になりましたけども。
よくわからんけどまあいいかということです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:31:39 ID:8vr1R7FQ0
ffdshow tryouts project, svn 2242 (x86)
ttp://www.xvidvideo.ru/content/view/325/5/
ffdshow tryouts project, svn 2242 (x64)
ttp://www.xvidvideo.ru/content/view/324/6/

Changes log
2242
22.10.2008
libmpeg2: better detection of changes from progressive to interlacing.
2241
22.10.2008
Improved volume normalization ("Regain volume" checked)
patch by Tal Aloni
2240
20.10.2008
Updated FFmpeg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:30:39 ID:wfJU853d0
>>758
>Improved volume normalization ("Regain volume" checked)
━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:18:26 ID:5eY+A5pg0
24時間戦えますか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:46:23 ID:by9Qk6HV0
レジストリに
HKEY_CLASSES_ROOT\.flv\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}を追加し
データを{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}に修正して
FLVファイルのサムネイルを取得できるようにしたのですが

FLV4のサムネイルしか取得できずFLV1は相変わらずアイコン表示のままです。

ffdshowとは直接関係ないことかもしれませんが
FLV1のサムネイルを取得する方法があればどなたか教えてください
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:43:37 ID:JBepXs/D0
あぉに頑張れマジ頑張れ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:33:06 ID:vi7wnGpY0

  (  ) ドトウノ…
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ビルドナップ!
  (  )
  ノω|

ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/branches/?view=log
ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:35:15 ID:67x3E28A0
ffdshow_rev2253_20081026_clsid.exe
ffdshow_rev2253_20081026_clsid_sse_icl10.exe
ffdshow_rev2254_20081026_clsid_x64.exe
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=199416
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:31:44 ID:FZlYFmw90
ヘッドフォンの仮想空間化ってメリットあるの?
あと左だと音が近くなって右にすると音が遠くなるであってる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:14:35 ID:iukoG04y0
>>763
yadif (Yet Another Deinterlacing Filter)はffmpeg-mtブランチでテスト中っと。

ttp://www.xvidvideo.ru/component/option,com_docman/task,cat_view/Itemid,11/gid,38/orderby,dmdate_published/
ビルド自体はDoom9でも話題に出ているサイトなので信用してよさそう。
俺も入れてみた。
yadifでDVDのメニューや静止画が出なかったりはするけど、
今までのデインターレーサーはなんだったんだってくらいきれい!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:19:37 ID:FZlYFmw90
仮想空間使うと音が小さくなるな・・・びみょ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:28:51 ID:dgZVCsb80
汁か禿
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:51:21 ID:xr7qNCZE0
>>766
MPCスレでテンプレ入りしたサイトだね
公式配布サイト(ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/)が
比較的高頻度に更新してくれるので余り有り難味が無いかもしれないけど個人的にはありがたいサイト
次スレのテンプレに入ると良いなー

そのビルド後で入れてみよう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:43:26 ID:xx2YUakW0
H264をffdshowのリサイズを使ってCoreAVCで再生させたいのですが
ffdshow経由でCoreAVCで再生させる方法はないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:52:34 ID:dgZVCsb80
> H264をffdshowのリサイズを使ってCoreAVCで再生させたいのですが
意味がよく分からんが、CoreAVCでデコードしてffdshow経由は普通に出来るだろ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:12:41 ID:xx2YUakW0
すいませんMPC外部フイルタでできました
でもこの方法だとffdshowで普通に再生するより重くなるので意味なかった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:34:49 ID:4/bbp8MP0
>普通に再生するより重くなるので意味なかった
逆に軽くなると思ったほうがオドロキだわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:45:28 ID:0lGHRFti0
raw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:17:10 ID:FZlYFmw90
GOMでffdshowをでふぉで使うとGOM内臓の音より迫力がないような・・・なんか低音のきかないスカスカっぽく感じる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:52:13 ID:dgZVCsb80
でたよ GOM厨
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:54:22 ID:5qsXLYMT0
でたよ 真性キチ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:03:59 ID:80wnuN770
仮想空間はただ左右でディレイ入れて合成してるだけだと思うよ。
一方でHRTFはかなり負荷が高いが
6チャンネル音源を聞くとかなりサラウンドっぽい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:04:52 ID:BbWBuRtd0
GOMチョンは巣へ帰れよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:29:31 ID:byJ6x94R0
ボリュームノーマライズ良くなったな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:44:19 ID:POOR1JR20
でもやっぱ手持ちのMP4聴くとGOMやCoreAACの方が耳に優しい
ffdshowのでふぉだと高音が強調されたようなシャリシャリした音しかしない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:45:52 ID:POOR1JR20
ヘッドフォンで聴いてると耳が痛くなるんだよ音がマイルドじゃないから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:47:31 ID:IMJH2Pal0
OSデフォで再生できるコーデックの種類は、ffdshow通さない方がいいのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:06:10 ID:L8+KUat90
俺の場合ロジのZ4を使っていたらどうにも中域が弱いのでuncompresseで入力して
ミキサーも通さずクリスタリティのみエコーのフィードバックをさげて使ってる。

高級な出力系統持ってる人は変に通さないほうがいいんでない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:42:00 ID:DK1aPD5h0
なんでWindows Media Encoderだと古い(ffdshow-20041012.exe)のしか使えないの?
ffdshow側で対応は出来ないのかな。
できれば新しいバージョンで使いたいのですが・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:59:58 ID:7ZwQGRMn0
 
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:12:03 ID:3PXyFb1p0
Windows Media Encoderがバグってるからだよ。
最近この件でまた変更があったから最新のsvn buildは大丈夫と思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:42:52 ID:fsip0i2Z0
Audioのコーデックで”安定な〜”を押すと
下の”ダイナミックレンジ〜”とか消えたり出てきたりするんだけど仕様?
789783:2008/10/28(火) 11:48:58 ID:kd79BHnD0
>>784
レスありがとう
が、俺はノートでおまけに再生させるの最優先でffdshowを入れた口なんだ
オーディオはASIOとか使ってるが、その程度のソフト面でしか触ってない;

例えばコンテナがmp4とかaviで、音声がmp3で入ってる動画とかの場合、
OS側のmp3とffdshow側のmp3デコーダのどっちを使うのがいいのかなと。
でもこれただのアンケートだな
汚しすまん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:18:53 ID:RROWIWvO0
>>787
マジか
前に山形ビルドで改善したとか言ってたのにウチじゃいつも通りダメだったから期待するぜ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:02:15 ID:AN7QTU+B0
WMV1もずーっとダメだよなあ
エラー処理の問題なのかなんなのか分からんけど
キーフレーム以外画面が緑になる物がある
WMEでコーデックにV7使ってリアルタイムエンコすると
良くそう言うファイルが出来る
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:08:00 ID:jY1p5mEi0
WMV1とWMV2の仕様は非公開だから、サポートするのも大変だろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:47:51 ID:ccu4Vpy10
windvd4に対応せたいのだが
directshowのコントロールから追加でいれても
反応いない
他どこを設定したらいいの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:24:14 ID:FnB2Ogsw0
>>787
ffdshow_rev2253_20081026_clsid.exe で試したけどやっぱエラー出る
WMEはアップデートしそうにないからまじ困る
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:44:22 ID:D2FaM4db0
>>485
この設定すごくいいんだけど
すんげぇCPU負荷くう
1コアしか使えないからさらにつらい
どんなCPUいるんだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:32:51 ID:SScbFoUu0
VLCボカシ具合がたまらないw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:14:04 ID:t36Fq4bw0
svnとかいう新星が出たの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:51:24 ID:mBYueEXP0
↓↓↓http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/から落とせよ↓↓↓
ffdshow_rev2265_20081028_clsid.exe
ffdshow_rev2253_20081026_clsid_sse_icl10.exe (2000/XP以降用)
ffdshow_rev2254_20081026_clsid_x64.exe (64bitOS用)

ffdshow_rev2228_20081017_xxl.exe
ffdshow_rev2014_20080617_x64.exe (64bitOS用)

ffdshow_rev2239_20081020_dbt_new_audio_codecs.exe 【♥オ♥ス♥ス♥メ♥】

↓↓↓http://www.xvidvideo.ru/から落とせよ↓↓↓
ffdshow tryouts project, svn 2265 (x86)
ffdshow tryouts project, svn 2265 (x64) (64bitOS用)

ffdshow-MT, svn 2250 【♥オ♥ス♥ス♥メ♥】
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:02:59 ID:RmJQfVVE0
黒いはぁとマーク使われると逆に不気味
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:49:34 ID:DaKZLPPg0
音ずれおかしくね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:15:52 ID:Dz1pm8SL0
dbt_new_audio_codecsって何?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:16:31 ID:e578iyc80
dbt
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:29:40 ID:H8RkNd/R0
>>794
とりあえずffdshow audio decoder configurationで
DirectShowのコントロールから
ffdshowの複数起動を「なし-使用しない」
に設定するといいかもしれない。
それでだめならビデオのほうの問題だろうけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:44:08 ID:c3NgSzS50
Release Name: New audio codecs

Notes: The following release is beta. These builds are based on existings but they implement new audio codecs :
DTS-HD (core decoding only), Dolby TrueHD and MLP, EAC3 (Dolby Digital Plus), as well as AC3 and DTS decoding with libavcodec If you meet problems please report to ffdshow-tryout forum.
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:32:30 ID:cjLjnPot0
dbtはAlbainの氏名(ミドルネーム入りはなんて言えばいいんだ)の頭文字らしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:19:31 ID:GmSv/Yf70
>>805
フルネーム。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:20:04 ID:GmSv/Yf70
いや待て、ジャポネーゼだったかもしれない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:18:10 ID:AkISl2FO0
ffdshow tryouts project, svn 2266 (x86)
でも試してみたけどやっぱエラー出る
利用可能プラグインから選んで適用押すとダメだね
やっぱWMEが対応しないと無理か
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:45:55 ID:DEL2lydE0
てか俺の場合ffdshowとHaaliをアンインストールしても、プロパティパネルを表示、ソース1、ファイル、
ファイル指定するとそれだけでクラッシュするよ。

多分、他のフィルタとの相性問題だろうけど、そのフィルタを特定して登録解除なんて面倒なことやってらんない。
WMEをあきらめて他のフォーマットで作ることを考えるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:18:15 ID:Pj/wB/7p0
>>795
[email protected]です
まぁ、設定晒したあと液晶をacerのギラギラWUXGAパネルに変えたところ画像が破綻していたわけであり…
といいうか輝度の高い液晶では3DNRを使うと画像の破綻は避けられないようでした。

現在は外部デコーダーでデコードしてDEBAND→リサイズ(1900or1600、幅のみ指定)→ポストプロセッシング→ワープシャープ
という設定に落ち着きました。
SD動画の時はDEBANDを後で掛けています

軽くする手段としては出力タブはデフォルトのまま(RGBで出力しない)でMPCのシェーダのYV12 Chroma Upsamplingを使う方法があります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:37:15 ID:wg46cbgI0
DeBandすううううううううううげえええええええええええええええええええええええええええ
他者の設定使わせてもらうのは凄く参考になるわい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:09:42 ID:5R1HeJb00
リサイズアルゴリズムは何がいいの?

拡大処理はLanczosのtapsパラメータ10で最高画質でいいのかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:15:17 ID:GvXXw+320
tapsは3〜4くらいにしとけ。増やしすぎるとリンギングでるから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:25:00 ID:5R1HeJb00
>>813
なるほど情報ありがとw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:11:45 ID:wXczgNvc0
>>812
目で見てわからないならどれでもいいんじゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:19:14 ID:6nY9xE530
うむ、自分で色々設定して見て違いが解らないならどれを使っても同じと言う事だね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:35:12 ID:bG9xxs2f0
切り替えて見ても中々気付き難いんだよね
横に並べると一目瞭然で吃驚する事暫しなんだがなぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:48:21 ID:78kJoDCG0
人間なんて相対的な判断しかできない人が多いんだし別にそれでいいんじゃね?
寧ろ差が分からない位の方がシアワセってもんだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:11:46 ID:bG9xxs2f0
( ・`ω・´) キリッ!!
http://www.xvidvideo.ru/
 ffdshow tryouts project, svn 2269 (x86)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:13:29 ID:Ii6hdtIO0
>>819
これはXPでも使えるの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:17:26 ID:x+ND2QYd0
おk
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:18:25 ID:Ii6hdtIO0
>>821
thx
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:32:24 ID:x+ND2QYd0
比較的古いffdshowにて作成された*.ffpresetを
それよりも新しく機能(項目)追加されたffdshowにて読み込むと
追加された機能(項目)が表示されないのね(該当preset限定
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:33:43 ID:x+ND2QYd0
新しく導入された「Regain volume」の効果が凄まじいな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:46:10 ID:42izSCTf0
 
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:18:41 ID:XNPX8uLC0
DCTのチェックを入れた方が映像が緻密になる気がするんだけど気のせい?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:46:24 ID:/GzMbdwR0
>>819
icl10とどっちが強いの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:53:57 ID:1rWuqL5P0
離散コサイン変換弄っている人も居るのか・・・凄いな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:03:41 ID:1rWuqL5P0
>>824
よくわからんが
uncheck:小さい音を上げきる仕事が始まる
check:夜でも安心
という事か!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:28:15 ID:1rWuqL5P0
( ・`ω・´) キリッ!!
http://www.xvidvideo.ru/
 ffdshow tryouts project, svn 2272 (x86)
 ffdshow tryouts project, svn 2272 (x64)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:58:04 ID:lFQWqK360
動画の解像度によってffdshowを使う、使わないを設定出来るようにならんかなあ。
ニコニコみたいにH264で小さなサイズの動画は、ffdshowでリサイズとかいろいろ調整したいし
HDサイズ以上の動画だとffdshowだと重いのが多いから別の軽いコーデックを使いたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:02:26 ID:Hqz/asxc0
プロファイル / プリセットの設定
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:05:53 ID:eA82obD30
デコードはCoreAVCでやってリサイズだけffdshow使いのですが可能ですか?
可能であればやり方教えて下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:34:21 ID:Hqz/asxc0
ffdshowのコーデックにてCoreAVCにデコードを任せたい項目を無効
同項目内 形式の一番下にあるRaw videoを全サポート形式
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:38:16 ID:eA82obD30
>>834
できたwありがとうw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:43:21 ID:x7RupD9g0
ありがとうと言いつつ草はやすのか…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:55:21 ID:lFQWqK360
>>832>>834

プレイヤーの設定でオーバーレイ選択してるとRaw videoを全サポート形式にしても
ffdshowが有効にならない(コーデックをオンにしてるファイルは問題無し)orz
VMR7だと有効になるんだが動画再生用PCスレに上がってるような重いH264ファイルだと
リサイズとかしてないはずなのにコマ落ちしまくりだわ。
ffdshow通さずCoreAVCのみでデコードするならVMR7でも再生自体は問題無いんだが
もう少しPCの性能上げなきゃダメなのかなあ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:02:02 ID:msB9SCFX0
>>837
独自でDSFを組むプレーヤーを使ってるだろ
WMPとかQonohaとか
MPCとかZOOMとか使え
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:35:07 ID:68bmfEyG0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:45:25 ID:LCmzCxGU0
やっぱり、拡大するときのリサイズはffdshowが便利だね。
プレイヤーじゃキザギザになるからw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:10:02 ID:UulKAmGF0
それが世に言うジグザグ気取った都会の街角って奴か
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:41:15 ID:sQZr50HK0
ffdshow_rev2280_20081102_xxl.exe
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:28:01 ID:XJF9BTjt0
下手にぼかすよりそのまんま拡大してほしい派
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:31:31 ID:n/XBCR540
>>843
ズームだけの拡大処理なんて今時プレイヤーの全画面表示でもないw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:04:11 ID:p1LC4PkV0
それはお前の好みだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:12:13 ID:US9W6MJj0
>>843-845
なんか話がかみ合ってなくね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:34:10 ID:b79RPPvz0
>>843
そんなあなたにSuper2xSai。BicubicとかLanczosの下のほうにあるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:52:12 ID:LwXowGzc0
>>841

また古いネタを・・・

って、わかる俺もアレかw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:01:32 ID:XIPkxdIo0
>>847
エミュ使いには聞きなれたものだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:15:31 ID:+qbDra2U0
僕の先生はフィーバーして刑事に
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:07:05 ID:C0aq4Doo0
>>848
ア、アニキよー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:10:11 ID:bszPtj2h0
・hqx2X
・2xSaI
・Super2xSaI
これらって単純なアルゴリズムに思えるけどCPU負荷が高い
何故だかご存知のかたはおられますか?
(ウチの環境だとバイリニア、バイキュービックよりも負荷が高いです)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:51:16 ID:EFSk+l/j0
64ビット版っていつまでexperimental扱いなんだ?
XP64bit版に32bit版のffdshowって入るの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:00:37 ID:442k8qfy0
確かみてみろ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:30:50 ID:eFrF1NDI0
な、なにをするだぁ〜!?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:43:36 ID:+EdifoWP0
ここでアクセル全開、インド人を右に!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:43:57 ID:imLCZDIr0
>>852
ただのジョークだからでしょ。「ファミコンの雰囲気を再現したい」っていう。
320x160程度のものを縦横とも2倍に拡大する用途を想定しているんだし最近のCPUでパワー不足ってことはないはず。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:43:38 ID:yzE8zZFX0
>>857
ない「はず。」じゃなくて、現実的に最近のCPUでも
実際に負荷が高くなるから疑問に思ってるわけでしょ。

ジョーク用途で作成したかどうかは、
どっかにドキュメントがあれば証明できるだろうけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:45:19 ID:pzVySwxX0
ジョークで3種類も用意するとは思えない。多分何か用途があるのでは?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:27:34 ID:IVVoWOBc0
ファミコンとかゲームボーイのプレイ動画向けかね?普通の実写にもアニメ
にも使えるようなフィルターじゃないし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:52:44 ID:pFUwIoFq0
なにそれ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:01:02 ID:SKX1pfwi0
無能な奴はverUPしないと使えないんですよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:54:36 ID:2ZYlay9O0
www.xvidvideo.ru にある ffdshow-MT, svn 2287 すごいな。
今までカクカクだったh264の1080p(60fps)動画や1080i(BOB再生)動画ヌルヌルで再生できてる!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:06:05 ID:euzee/cf0
DivXのより凄いの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:11:33 ID:sNmqrRbW0
MTをメインに入れちゃう人ってスーテキー♥
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:13:55 ID:VLl3m/oW0
そんな変わるはずないだろう・・・・・・・・

他のCoreAVCやDivxなんて2〜3fps変わるぐらいなのに。

カクカクがヌルヌルって2倍〜3倍ぐらいスピードアップしたのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:22:45 ID:sNmqrRbW0
ここ数日物凄い勢いでリヴィジョナップしているな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:48:45 ID:GBeXRz070
ffdshow-MT入れようとしたら、
Microsoft Visual C++ 2008 SP1を入れないとだめーと言われたので入れました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:14:11 ID:VxXRMcwS0
おれもおれも
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:33:07 ID:qmhxH+0B0
     (●)_(●)
     (^ω^ )
     _( ⊂ i
    └ ー-J
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:50:28 ID:7g72Oia90
>>866
ファイルによって効果にばらつきはあるみたいだけど当たると2倍近いことも。
1倍や0.95倍くらいのこともあるけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:32:11 ID:GBeXRz070
MTよりCoreAVCの方がやっぱ軽かったよ。
CPU負荷10%は低い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:49:14 ID:fG6PPbqh0
俺ももCoreAVC派。
他のフィルタ類がicl10版よりかなり重くなるしね>MT版
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:53:28 ID:VxXRMcwS0
icl10もはやくボリュームゲイン付けろよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:12:27 ID:E0Vf4ulL0
もうとっくについでるだろアホ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:01:24 ID:XTQCoOTa0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:03:54 ID:7nE9wLuP0
神とかハードル上げてんなw
朝から。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:26:39 ID:B1A4GZMg0
ffdshow_rev2293_20081104_clsid.exe
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:01:25 ID:Q0D/jGKy0
FFmpegのsvnにtryoutsがエントリー
http://svn.mplayerhq.hu/ffmpeg/trunk/?view=log
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:47:43 ID:Y5K7aYsD0
>>871
うっそだぁーとか思いながら入れてみた。2294-MT
マジだね。
でもインターレースの処理がなんか変?

CoreAVCは知んない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:37:36 ID:JVDTayVP0
インターレース物は
"出力" の所にある
"インターレース関連情報を出力メディアタイプに設定する"にチェックを入れて
手法 : Auto
Field order : Top field first
にすればヌルヌル再生できるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:26:57 ID:XYifncTF0
うーん、多分インターレースがっていうのはFFmpeg-mtのバグのことを言ってるんだと思う。
そもそも5月頃のlibavcodecがベースなのでインターレースのサポートが弱いのと、
別のバグもあったりと。

>>871に補足しておくと、mtの方に得意、不得意があるわけではなく、
tryouts公式ビルドの方に得意、不得意があって
公式が得意の場合、それに差をつけるのは難しいが、不得意の場合大きく差をつけるということ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:53:37 ID:JVDTayVP0
x264(MBAFF)は大丈夫だけどMainConcept系(PAFF)物は再生できないみたい。惜しい!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:00:25 ID:BCqa7QUR0
>>882
3歳の姪に教えるようにもっとやさしく!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:37:22 ID:Ze8bvrJA0
>>884
えふえふえむぺぐ-えむてぃーはまだつかっちゃだめでちゅよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:02:33 ID:b+Buol240
子供扱いするなよ
3歳は立派なレディーだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:03:09 ID:nuY4d1hN0
>>886
知り合いの英国人と同じ事言うんだなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:04:28 ID:BCqa7QUR0
(´・-・`) ハーイ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:04:46 ID:EuXy+u8i0
3歳なんてただのババアだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:53:46 ID:UpUPYwrA0
そうだな、使用可能なババアになるのは13歳くらいからだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:49:54 ID:t5dRJ7ke0
いったい・・・・なんのはなしを・・・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:31:08 ID:oERFDMBF0
中高生の雑談
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:48:03 ID:X4mGYTYO0
雑談が気に入らないなら何か話題ふれよ。
文句言うだけなら小学生でも出来る。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:03:40 ID:gozPyGuD0
まず手本を見せてみろよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:12:21 ID:1N7VPthp0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:23:02 ID:BCqa7QUR0
(´・-・`) 喧嘩コワイ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:42:42 ID:dakLZPGv0
ffdshow_rev2301_20081105_clsid.exe
ffdshow_rev2301_20081105_clsid_sse_icl10.exe
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:20:33 ID:s3oc4+nK0
最近、毎日の様に更新されるなぁ・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:22:15 ID:0auIOaTM0
毎日、毎日ぼくらは鉄板の・・・・上で焼かれていやになっちゃうよ・・・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:51:19 ID:NzTYZw+b0
で?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:54:09 ID:WR0yiE/I0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',    
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    寂しいからかまって欲しいと素直に言えばいいじゃないか
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:45:57 ID:AQxl5HAt0
ffdshow_rev2301_20081105_clsid_sse_icl10.exe

再起動促されたorz
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:55:05 ID:NKcIQ5AI0
ffdshowインストールで再起動を促されるような人って汚部屋に住んで居そう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:50:40 ID:ZiPU9fwq0
あー、それは言えてる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:51:16 ID:iAIzKE2a0
どういうときに再起動するの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:52:31 ID:iAIzKE2a0
と思ったら過去に書いてあったね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:56:44 ID:7XDaE0as0
せっかくノーマライズが変更されて良くなったのに新しいのは100%以下にならなくなってるね
大きすぎる音を小さく(100%以下に)出来ずに音がおかしくなってしまう
結局ノーマライズ変更初期のffdshow_rev2253_20081026_clsid_sse_icl10.exe使う方が良さそう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:13:34 ID:xcmPvF3W0
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png

Geforceの圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:14:29 ID:NutYk4wY0
>>908
マルチコピペで通報されるぞ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:15:31 ID:eSG2yLPc0
やべえ、違いがわかんねorz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:36:46 ID:JISYaLQf0
>>908
右目じゃね?

>>910
/(^o^)\
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:44:01 ID:Mk2x55FY0
そりゃそうだ
同じだもの
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:48:56 ID:/FM4FitZ0
>>908
キモイオタアニメごときでグラボの品質が語れるのかよ
頭にウジわいてんだろクソが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:02:17 ID:s/0a8DgU0
                   ∧_∧
                   (´∀`*)  ファイルが見当たりません
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:03:05 ID:s/0a8DgU0
                   ∧_∧
                   (´∀`*)  ファイルが見当たりません
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:43:54 ID:YJh86e8z0
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:42:20 ID:IlqGf8uy0
>>907
マスターボリューム -12db
ノーマライズ 最大増幅値 +12db
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:59:21 ID:CvwTK/qb0
何かモヤモヤとする設定だな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 04:59:01 ID:CvwTK/qb0
・・・意外といいかも
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:39:01 ID:q1lwa8h20
>>907
それはfloat PCMのことだろうな、きっと。
float以外のPCMなら大きすぎる録音はビットがあふれてしまってボリュームを下げてもディストーションはなおらない。
floatは-1〜1までが許可されているけど時におかしなファイルがあってそれを超える値でサンプリングされていることがある。
浮動小数点の強みでおかしなファイルではあるけどデーターは失われていない状態。

それはファイルのほうがおかしいので>>917のようなすっきりしない設定になるのも仕方ない気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:17:42 ID:5IhiP7E50
ffdshow_rev2094_20080830_clsid から ffdshow_rev2301_20081105_clsid に変えたら、
LilithでTTAが再生できなくなった。
ffdshow_rev2094_20080830_clsid のままだとH.264が正しく再生されないので新しくしたいのだが、
どれがいいのだろうか。。。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:19:18 ID:xVyAbVMF0
設定変わってんじゃね?2301でMPCでTTA再生できてる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:44:50 ID:5IhiP7E50
>>922
Lilithの設定は何もいじっていないし、2094に戻したら普通に再生できるので、
ffdshowが影響しているのかなと思ったのだが。。。

うちでもMPCだったら2301で再生できる。
ただ、D&Dしただけでは再生されず、1回停止を押してから再生を押さないと再生されないけど。
(普通だったらD&Dだけで再生されるはず。)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:58:59 ID:GJ7Ut8R80
TTAってコンテナは?
tta/mka/mkv?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:55:20 ID:nSQjiWyH0
>>924
(TTA).tta
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:08:07 ID:D1C+hhpZ0
Directshowにいつの間にやらffdshowAudioDecoderが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:19:12 ID:k3TzFtTL0
>>881
ここ何日かでインターレースのフラグ設定増えたのか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:39:16 ID:Uspp3NDK0
いつの頃からかaviコンテナのWMV/MP3動画で、
WMVのデコードをMS、MP3のデコードをffdshowですると音ズレするようになった
WMVもffdshowでデコードすればズレない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:14:26 ID:v8sI9Pr90
知らんがな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:24:19 ID:CaKTxKxI0
ffdshow compatibility managerでうっかりDon't ask me again.にチェックしちゃったんだけど
どこで取り消せますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:55:05 ID:p8t6Izu/0
ん?

ffdshow なんつうのはもう終わってんだろ?
いまさら何に使えと?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:01:48 ID:y6Z+vKi10
え?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:03:08 ID:fsAAi9n90
そうですね。終わったのでお引き取りください
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:04:06 ID:t19mwGLH0
×  いまさら何に使えと?
m9 有効利用が思いつかないスッカスカ脳
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:04:44 ID:Ycv+x3fT0
わざわざ、かまってちゃん相手にする必要もねぇのに。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:13:43 ID:v8sI9Pr90
低脳が湧いたよ〜^^
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:26:21 ID:pXYSSwtl0
バージョンアップ一段落したみたいだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:56:59 ID:cXAfkLMy0
どれや
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:22:20 ID:ZXuphFq+0
不具合起きたらアンインストール
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:13:28 ID:ZXuphFq+0
rmには対応しないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:14:30 ID:ZXuphFq+0
誤爆
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:26:24 ID:cXAfkLMy0
繋がらないな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:42:22 ID:QlVFcgkY0
潰れた?
http://xvidvideo.ru/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:26:14 ID:UY1TpoKE0
落ちてるな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:03:28 ID:FiNZjJON0
rev upこねーw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:17:24 ID:oHKrHgh00
xvidvideo.ru 復活!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:08:23 ID:oHKrHgh00
ffdshow-MT, svn 2311 きてる!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:04:04 ID:FiNZjJON0
kita
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:35:09 ID:rx04VbJN0
mt版
ここ最近のバージョンでh264インタレ保持物がまともに再生できなくなってるような気が・・・
解除はできてるんだけど、カクカクしてスムーズに再生できない。
プログレ物はいい感じなんだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:56:40 ID:iKOHWFCR0
MPC内蔵デコーダ+ffdshowフィルタで上手く動作しません。
試しにPDVD8やDivXbeta3の外部フィルタを入れた場合は動いたようです。
MPC内蔵デコーダでffdshowも使う事はできないでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:57:48 ID:ElxS1vvo0
変換フィルタのDivXのチェック外せ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:00:21 ID:kg5YQjtb0
UVDとの併用はできないみたいだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:21:04 ID:4yRcy8U30
>>949
ffdshowのデコーダを使っているのかソフトウエアデインターレーサーを使っているのか、その両方なのか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:23:22 ID:uux/Pp+y0
他ソフトでffdshow(DivX)使ってるが
プレイヤーで再生するときはaviはDivX本家を使う方法無い?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:44:28 ID:/bQu+1f90
まずffdshowの該当コーデック切れよ
んで、プレイヤー側の設定やメリット値弄れ
該当スレ池
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:48:10 ID:uux/Pp+y0
メリット値が最強っぽいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:30:54 ID:IEbvpS+t0
メリット値が最強っぽいな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:31:37 ID:xFlS335i0
大事なことなので2回言いました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:46:49 ID:nmg77VQ20
メリット値が最強っぽいな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:48:33 ID:mtEiLLrC0
メリット値が最強っぽいな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:52:49 ID:n+DeEiO50
今からMTに突撃するものを募る!
挙手!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:03:22 ID:2JHjBuV00
>>961
ノシ
ってか昨日すぐ入れちゃったけど。
リサイズとシャープぐらいしか使わないので変化がわからんち。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:57:55 ID:n+DeEiO50
よし!俺も今からとつげきじゃああああああぁぁぁ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:48:40 ID:n+DeEiO50
              ____
            /      \_
           / /   \( ;:;:;)
         /( ;:;:;:;:;ノ   (=)  \   
        (;:;:;:;;;:;  (__人__)   .:::::)
        / ||    ` ⌒|||   ,/
        / / |\/ /  /l |  ̄  
        / /__|  \/ / | |
       ヽ、//////) /  | |
        /  ̄ ̄ /   | | 
     ____,/  )--- ヽ   ヽ つ
    ⊂---― 'ー----'
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:53:38 ID:U/rk/ivc0
何があったんだよ?w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:56:42 ID:aWYlOfbS0
朝っぱらから笑わせてもらったぜw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:30:16 ID:BCKGBnC60
噴いた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:58:56 ID:NchBacpF0
ffdshow-MT, svn 2318
前バージョンと比べて特に変化無し。
インターレースがカクカクする原因はHaali Media Splitter のせいだった・・・
MPC内蔵スプリッターだと問題なし。


969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:53:11 ID:IEbvpS+t0
>>968
それ入れてみたけど、CPU負荷がRGB出力で4〜8%だった動画が
倍ぐらいの負荷になったから、clsid_sse_icl10に戻したw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:51:03 ID:Q9OOgZY40
ffdshow tryouts project, svn 2322
mt版じゃないのにh264再生軽くなってるような気が・・・
なんでだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:00:28 ID:j6n8NVa40
ffdshow_rev2322_20081114_clsid.exe
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:03:50 ID:3nqtj4qK0
(゚∀゚)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:44:08 ID:W/tnFuXk0
>>970
2199でH.264のPost-Processingが削除されて画質と引き換えに
軽くなったみたいだけど、それとは違うのけ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:51:00 ID:JND29QUR0
H.264はPost-Processingではなくてデコーダー内部でのdeblockingが行われる。
両者は目的から言うと基本的に同じもので、デコーダー内部で行うdeblockingの方が
きめ細かい制御が出来る分高品質になる。
H.264にPost-Processingを行っても画質は低下するだけ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:58:27 ID:HfglbyMu0
昔はXvidはffdshow使えっていわれてたけど
今は純正のほうがいいんですかね…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:22:59 ID:O1zON4Td0
ffdshowに入ってるだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:40:09 ID:uR8z38YC0
ffdshow-MT, svn 2325
Yet Another DeInterlacing Filter (yadif)

今までソフトウェアインターレース解除に不満があって、
ハードウェアインターレース解除ばっかり使ってたけどコレはいいかも。

設定は
"Double framerate"にチェック
Field order: Top field first

欠点は重いぐらい。
Athlon 64 X2 5000+だとダメ
E8400だと大丈夫
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:03:57 ID:2NxNO/jG0
yadifは"Double framerate"で真価を発揮するよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:43:25 ID:ZdknEhED0
E8500 HD4850 な俺はどれを入れればいいの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:48:55 ID:TLObC53u0
>>2
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:39:39 ID:kf27AcBi0
>>979
MTだMTだけを見ろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:19:32 ID:4eZ7mj9Q0
あなたしか見えない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:22:51 ID:fQoKOqkk0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:13:07 ID:My4R4b5d0
MTってそんなにいいの?
clsidとか違いがわかるサイトとかありますか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:02:11 ID:Lu5X2Vjo0
違いが分かるサイト(笑)
自分で違いも見つけられないレベルなら、意味なくね??www


誰に言われるんでもなく、違いの分かる人間になれよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:15:21 ID:8JwJu+Kx0
違いなど分からん位がちょうど良い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:18:55 ID:Lu5X2Vjo0
>>986
路線は違うがそれも一つの幸福の条件であるね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:08:53 ID:hiNq721B0
ffdshow_rev2335_20081117_clsid_sse_icl10.exe
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:39:45 ID:ZIT3eelu0
>>984
自分で試して違いを確認して見るのが一番
違いが解らないなら、それはどちらを使っても同じと言う事だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:44:18 ID:My4R4b5d0
clsid_sse_icl10 をダウンロードしました。これから使ってみます。
ありがとうございました。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:02:31 ID:qtHHXN1H0
MTはQuadだと明らかに違いが分かるよ。H.264だけだけど。
dualだと違いが分からないこともある(再生するファイルによる)。
あくまでテスト版なのでffdshowを初めて入れる人が試すものではない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:36:42 ID:SBbSaHij0
ffdshow-MTって本当に軽いのか?
試しに使ってみたけどCPU使用率前とかわらなかった
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:52:46 ID:t9JbqCns0
マルチスレッドでCPU使用率下がるわけないだろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:41:50 ID:DNJ9De5u0
H.264はもっと良いデコーダがタダで他にあるから必要ないよな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:51:01 ID:GJ1PjNDm0
>>992
マルチスレッドはCPUの利用効率を上げるものだから使用率は変わらない(厳密に言えばわずかに上がる)が
デコードにかかる時間は短縮する。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:03:01 ID:n8n4BaJZ0
>>994
リンク
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:22:24 ID:Pfrya6So0
H264はPowerDVDで再生すれば、PureVideoを使ってCPU0%で再生できるよ
VGAがGF9600GTとかじゃなかったら、あきらめて
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:34:49 ID:8La1MogC0
ラーメン
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:35:43 ID:8La1MogC0
つけ麺
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:36:44 ID:8La1MogC0
僕ブサメン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。