【300%】CPU最適化ソフト【犬はさぼっている】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Hare
http://www.dachshundsoftware.com/
Hare仮日本語化計画
ttp://www.geocities.jp/dsshare_300/
■Process Lasso 更新中(最新版2.92.4 Beta版2.93beta1)
http://www.bitsum.com
日本語化
http://works.xworks.org
■BES Battle Encoder Shirase 更新中(最新版1.2.2a Beta版1.3.6)
http://mion.faireal.net/BES/
■Process Tamer 更新停止(最終更新2007年8月19日 最新版2.09.01)
http://www.donationcoder.com
日本語化
http://hibiheion.seesaa.net/article/54085114.html
■ゴーストプロセス 更新停止(最終更新2007年06月28日 最新版1.0.15.3028)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015579
■Process Nurse Service 更新停止(最終更新2007年4月14日 最新版0.9.1)
http://www.wingnest.com/softs/process-nurse-service/
■SLW 更新停止(最終更新2006年11月28日 最新版2.00)
http://homepage2.nifty.com/qta/slw/
■オートギア 更新停止(最終更新2004年4月21日 最新版4.0)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
■Hare 更新停止(最終更新不明 最新版1.5.1)
http://www.dachshundsoftware.com

以下はアクティブプロセスの優先度のみ変更系
■Mz Cpu Accelerator 更新中(最新版2.4)
http://mztweak.bravehost.com/
■Actual Booster 更新停止(最終更新2005年12月10日 最新版3.1)
http://www.loonies.narod.ru/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:23:57 ID:t0A44VPj0
前スレ
【300%】Hare【犬が作っている】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1107336647/

過去スレ
【300%】CPU高速化ソフト! Hare【アクセラレート】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057887277
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:44:41 ID:4xK6D08Z0
>>1
意味不明
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:55:56 ID:K/9Xy8j70
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:12:04 ID:iAC5K5+t0
ho
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:42:51 ID:kR0oBjJb0
糞スペックpcにおすすめなのはどれよ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:41:06 ID:Uk0bhCSS0
>>6
■Process Lasso 更新中(最新版2.92.4 Beta版2.93beta1)
http://www.bitsum.com
日本語化
http://works.xworks.org

XPだが
除外設定に
アンチウイルスソフトのプロセス
system
設定でフォアグラウンド低下させないON
通常のみ抑制OFF
アイドルを使用するON
システムサービス除外OFF
全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔1000ms
除外復帰するプロセス使用率25%

これでサクサク動いてるよ
%と間隔はゴーストのデフォ設定と同じにしてる
システムサービスはネット接続時にsvchost.exeの負荷がかかりまくって気になるので除外にしている
このおかげでOfficeを入れた状態でMicorosoftUpdateしても負荷を気にせず過ごせる(Officeを入れていると更新サーチ時間と負荷が長いため低スペックだとちと困る)
systemはシステムサービス除外設定ONでも含まれないのでこれはみんな入れてた方が良い
systemが一度でも抑制されると定期的にカックンカックンしてゲームとか音楽が困る

こんな感じにしてる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:12:40 ID:E6jJTIpf0
>>6
オートギア
設定方法はこんな感じ

System Idle Process
 └ Interrupts ←触れない
   DPCs ←触れない
   System ←触れない
    └smss.exe ←セッションマネージャー。大元締め。高固定
      └csrss.exe ←クライアントのプロセスの大元締め。高固定
        winlogon.exe ←あらゆる権限始動に関係する。高固定
         └services.exe ←サービスを取り仕切っている。高固定
           └svchost.exe ←この中でいくつものサービスが走っている。やや高設定
             svchost.exe
             svchost.exe
             acs.exe ←FW。これが遅いと回線速度も落ちる。高固定
             DVDRAMSV.exe ←DVD-RAMドライバの呼び出し元。ドライバは別で動くのでこれは遅くても可。低固定
             ekrn.exe ←AV。これが遅いと回線速度やPCの全ての動作が遅くなる。高設定固定。
             uphclean.exe ←終了間際にしか活躍しないサービス。低固定
             named.exe ←DNSキャッシュサーバー。これが高速回転すると回線速度と関係なくブラウジングは高速になる。高固定
           lsass.exe ←全てのスレッドに影響を与えている。低にすると全体が遅くなったり不安定になる。高固定
explorer.exe ←言わずと知れたシェル。高速回転しないと何もかものっそり。高固定
 └AutoGear.exe ←何か問題が起きた時に真っ先に呼び出せないと困るの。後やや高→前高
   egui.exe ←AVのGUI。何かあった時しか見ない。後やや低→前高
   op_mon.exe ←FWのGUI。何かあった時しか見ない。後やや低→前高
   Integrator.exe ←お犬様。高固定

コツは、上流のプロセスやサービスを低い優先度にしない事。上が遅くなったら管理されている下も影響を受ける
上流のプロセスは殆どCPUを喰わないので高設定にしても損はしない

よくAVやFWの優先度を落とす人が居るが、避けられない処理(ファイルを開く時に必ずウイルスチェックされる)を行うAVを遅くすると、ファイルを開いたり移動したり書き換えたりが全て遅くなる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:30:42 ID:E6jJTIpf0
また通信をせき止めて中身を舐めている(見ている)FWやAVの優先度を落とすと、中身を確認するのが遅くなって回線は激遅になる
PCは確かに軽くなるが速度が遅いと意味が無い

同じようにブラウザの優先度はあまり上げないようにする
殆どの場合ブラウザの表示に必要な処理より、通信を処理する処理の方が重いので、そちらに割り振ると体感速度は向上する

頻繁に起ち上げたり落としたりするアプリは低設定にはせず、やや低までにする
低だと起動に時間がかかる上、処理が重い時はなおさら遅くなる

ボーリング系アプリ(何かイベントを待ち続ける系)は可能な限り低固定にする
確認と確認の間はずーっと時間を計算しているだけなので、優先度を落としても結果は変わらない


基本的に「何かを見張る」と言うアプリはPCを激遅にするし、見張る数が多ければ多い程遅くなる
特にCPUの負荷を見たり計算しているソフトはその傾向が強い
Process LassoやGhost Processのように何もかも見張るぐらいなら、オートギアでアプリの存在と優先度の確認だけを見ている方がずっと軽いよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:08:36 ID:xtEpe/wd0
確かにアンチウイルス下げると逆に時間かかるなぁ
圧縮後の処理が開放されなかったりするし
門みたいなものだから処理が速い方がいいんだろう

>lsass.exe
好奇心で下げたら超不安定になった
システム関連は上げても下げるな、かな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:44:09 ID:wzJjKiqO0
大昔のゲームにはクアッドコアで起動させると途中で落ちたり固まるものがあるので
(例えばカオスレギオン)特定プロセスの使用コアを1つに固定して強制終了を
回避するためにProcess Lasso使ってる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:59:53 ID:H5rAa5ku0
あぁ確かにそんな機能もあったね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:47:00 ID:rCqEh86n0
抑制はされているがログが出力される時とされない時があるんだけど、回避方法ってありますかね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:47:45 ID:rCqEh86n0
あ、されてる時はずっとされてて、されない時は起動時からずっとされないです
156:2008/06/30(月) 13:54:09 ID:EFLvd7wH0
>>7
>>8
両方試してみて効果が高そうな方を使ってみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:29:06 ID:Wcf2iwr60
>>8
やや高設定ってなに?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:33:02 ID:Wcf2iwr60

通常以上という意味?

>>8
あと、smss.exeかは手動で入れた?
でふぉだと関し対象に含まれていないから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:43:12 ID:41/4dryG0
これ2000だろ
XPの場合はOSのアップデート内容でシステム関係のパフォーマンスで修正入ってるから特に弄らんでもいいはず
特にXPSP3の場合は
下手に上げたり下げたりしたら不安定なるよ
Explorer以下の物程度に抑えておくのがベストだと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:01:13 ID:X+6O6xdR0
XPSP3の話だよ
smss.exeは「全てのアプリケーションの優先度を変更可能・・・」を選択して意図的に調整してある

システム系を下げると高頻度でトラブルが発生するが、上げる分には特に問題は無い
問題が無いと言うか、通常の負荷環境では影響が無いし体感もない

この設定が真に効果を発揮するのはシステムが不安定になるような高負荷時の場合で、他の処理よりもシステム系の処理を優先させ、OSの主軸の回転を維持出来る事が大きい
CPUが天井に張り付くような処理を複数実行していても各アプリケーションを的確に処理できる
デフォでそうなっていないのは、OSは脇役でアプリの処理を優先しようという意図があるため

例に出すと、ヒープを拡大してブラウザを100個以上起動した状態で通常の作業を行おうとすると、何も対策していない場合は処理が遅延しつつ原因不明の処理待ちが発生したりするが
対策をしてあれば画像編集やエンコードも滑らかに行える
ただし、当然ではあるが、アプリの動作の滑らかさと引き替えに高負荷時のアプリの最高速度はOSに喰われてやや低下する

使用環境はCPUx8だがP3x2でもある程度の効果は確認できた

副次的な効果だが、必要があって「AdditionalCriticalWorkerThreads」「AdditionalDelayedWorkerThreads」「MaxRequestThreads」の値を増やして同時に処理できる処理を増やしている場合の滑らかさもやや向上する
尚、上記の前者二つの値は巷では限界値が「16」とされているが、Microsoftの説明では以下のようになっている

http://support.microsoft.com/kb/949302/ja

Vestaだけかも知れないが、XPで計測した所 22(0x00000016) もしっかり有効になっている
XPSP3からの変化かどうかについては分からない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:21:59 ID:srQE0n810
ロースペック環境でのお勧めって言ってたのに理解してないのかね
デュアルコアだったらPen3でもそこそこやるだろうよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:48:19 ID:CQm4P83m0
>>8
この設定にしたらアプリ起動したりゲーム起動させるたびに挙動がおかしくなるんだが…
Athlon XPだと駄目なんかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:54:28 ID:X+6O6xdR0
いんや、ロースペックだからこそ

ロースペックと言う事は、何かしらに付けて負荷が高くなりがち
つまりカクカクになりやすいって事だろ?

だから滑らかさと速度を併せ持った調整を書いた
速度は出るがカクカクして構わないならOSの処理は上げなくて良いよ、そこは好みだから
自分は高負荷時でもメニューがスパッと出てくれる方を選ぶ

体感速度だから本当の処理はやや落ちるよ
でもロースペックでイラつくのは基本的に操作や切り替わりが殆どで、処理そのものは1秒遅くなっても気にしない事が多い
古い無印P133Mhzノートでも試したが効果はあるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:58:55 ID:X+6O6xdR0
>>21
うちではAthlon系は一切触った事無いからなぁ・・・正直ワカラン
順番に調整項目を切って原因を探る事を勧める
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:59:40 ID:7tkl3jnY0
ゲームのパフォーマンスは落ちるな
この設定はようするにシステムを安定化させたい人向けってことでゲームマシン向き設定ではないってことでいいんかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:08:28 ID:X+6O6xdR0
確かに処理を独占して最高速度を必要とするゲーム系向きではないな
うちでもゲーム用のオートギア設定を別に作り、スクリプトでオートギア終了→ゲーム用設定ファイルに差し替え→オートギア起動で処理してる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:02:51 ID:b7HdO3nB0
ゲーム用のマシンに余計なもんいれるなよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:30:20 ID:S0agRRfx0
システムプロセスは今まで触ってなかったんだけど>>8の設定にしてみた
糞スペックPCなんで>>22で言ってるみたいに効果があるといいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:12:02 ID:/y/3n8E10
Lassoってプロセス設定とか保存されないの?
再起動したら初期状態になってるんだが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:42:59 ID:oaInbbfO0
Process Lasso 2.95beta1

Addition.Core: Now writes log entries when the virtual memory of all processes is trimed (paged out)
periodically, per the user configuration. The log entry reports the percentage of free RAM before and
after. As usual, I again note that people shouldn't carelessly use the 'trim all processes' feature.
Change.Core: During system shutdown processgovernor will now be one of the last processes to quit, and
if there is an excessive delay the user will not be prompted (termination forced). This is just typical tweak
using the Windows SetProcessShutdownParameters API, nothing fancy.
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:59:07 ID:C8Do4tmD0
久々の更新だな
もうやることやりきった感があるから大きな変化も無いな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:33:48 ID:fdIUMPxH0
ブーストをもちっと使えるようにして欲しいなぁ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:35:06 ID:4k66CKGL0
ですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:56:24 ID:fviqnaFj0
Process Lasso最高だな。設定なんかデフォルトのまんまで最高だよ。
俺の低性能オンボロノーパソにはピッタリだ。
Process Lassoをインスコした当初はいろいろ設定変えたりしてみたが
デフォルトで使うのが一番相性良い。
これ使ってからyoutubeやニコ動見続けても動作が遅くならない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:13:59 ID:3ZIL3kLc0
意味のないタブをいいかげんどうにかして欲しいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:53:00 ID:lKf4fl1o0
Process Lasso 2.95beta2

2.94 -> 2.95 beta1
Addition.Core: Now writes log entries when the virtual memory of all processes is trimed (paged out)
periodically, per the user configuration. The log entry reports the percentage of free RAM before and
after. As usual, I again note that people shouldn't carelessly use the 'trim all processes' feature.
Change.Core: During system shutdown processgovernor will now be one of the last processes to quit, and
if there is an excessive delay the user will not be prompted (termination forced). This is just typical tweak
using the Windows SetProcessShutdownParameters API, nothing fancy.

2.95beta1 -> 2.95beta2
Addition.GUI: Added 'forced mode' (keep default priorities and affinities enforced) option to system tray menu.
Addition.GUI: Added 'show ballon tips' option to system tray menu.
Change.GUI: Some minor code optimizations (as always).
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:25:54 ID:qwPNqR970
リリース時間が前より速くなってるな
以前だと日本時間で深夜3時くらいに出すのが基本だったのに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:22:16 ID:uS4Unzvg0
Process Lassoってのインスコしてみたが
起動しときゃ勝手に働いてくれるの?設定とか弄る気は無い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:06:59 ID:NkP8Zsmz0
Process Lasso 2.95 beta 2 日本語化来てる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:48:54 ID:BzqM/p3K0
アクションログの不具合はいつ直るんだ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:00:29 ID:NkP8Zsmz0
ひょっとして、ロケールによって現象出なかったりするんかな……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:23:01 ID:1FNRFCK20
>>37
働いてくれる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:12:17 ID:4DEDjnBK0
アクションログの不具合ってどんなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:10:49 ID:h+iDMEyD0
>>7の設定とデフォで比較してみた

・SYSTEMは入れておいた方がやっぱり良い
・常駐型のウイルス対策ソフトは抑制されるとスキャン速度が落ちてPCのパフォーマンスが落ちるのであんまり良くない
・フォアグラウンドを低下させないは作業をしているアプリの優先度を落としたくない場合は基本ON
・通常のプロセスの優先度のみ低下OFFはアプリが初期で優先度高などのアプリを対象にする為必要(ProcessExplorerなど)
通常のみ抑制されれば良いという人はONで構わない
・優先度を通常以下からアイドルONはプロセスが100%フルに使うものがある際にアイドル化させた方が快適に動作する
抑制されるアプリの処理をそこそこ動かしたいという場合はOFFに
・システムサービスを抑制から除外OFFはsvchost.exeやexeplorer.exeなどが頻繁に使用率100%になる環境では有効
特にOfficeを入れていてMicrosoftUpdateを利用している場合は助かる

初期値の80% 25%ではちょっとでも使用率が高くなると常駐しているプロセスが抑制されるためパフォーマンスが少し落ちる
>>7の100% 75%だと75%以上のプロセスしか抑制しない為ProcessLassoを常駐させている意味があまり無いが
負荷の大きいPCパフォーマンスを明らかに落とすものだけに反応するので普段は特に抑制されなくて良いという人向け
100% 75%と80% 25%で比べると
100% 75%は重いものだけ抑制する為パフォーマンスは安定
80% 25%の場合は1つでも重いプロセスあると25%を超えたプロセスがどんどん抑制されていくので不安定になる
初期の抑制回復値が10%というのも10%以下に滅多にならないプロセスだとずっと抑制されたままになり都合が悪い

抑制開始の猶予時間は抑制と復帰の監視時間
例えば一瞬だけ条件に当てはまって抑制されてしまった場合初期値だと2800msの間抑制される
>>7の設定だと1000msの間抑制される代わりに確認間隔が速いため一瞬だけ使用率が上昇したプロセスが頻繁に抑制、回復を繰り返すことになる
間隔を短くすると全体的に安定感は高くなる
ゴーストプロセスを初期設定で使用して安定したという環境では>>7の設定が一番安定する
それ以外の人は数値を色々試してみてベストな値を探すのが良い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:46:36 ID:AbEyUISs0
ブースト機能をもっと細かく設定できればLasso一本でいけるんだけどな〜
オートギアと併用しかいまのところ無いかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:34:14 ID:NkP8Zsmz0
>>43
>抑制開始の猶予時間は抑制と復帰の監視時間
>例えば一瞬だけ条件に当てはまって抑制されてしまった場合初期値だと2800msの間抑制される

これは違うんじゃない? "to wait before restraint" だから抑制するまでの待ち時間じゃないかな。
抑制する条件に当てはまった状態が設定された時間続いたら抑制を開始する。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:11:58 ID:xyv/WU8W0
デフォよりかは確かに7の設定が快適になるな
エンコしたりTV観たりする時にかなり体感できた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:58:02 ID:QBEDDAmL0
Process Lasso 2.96

Addition.GUI: Added 'forced mode' (keep default priorities and affinities enforced) option to system tray menu.
Addition.GUI: Added 'show ballon tips' option to system tray menu.
Addition.Core: Now writes log entries when the virtual memory of all processes is trimed (paged out)
periodically, per the user configuration. The log entry reports the percentage of free RAM before and
after. As usual, I again note that people shouldn't carelessly use the 'trim all processes' feature.
Change.GUI: Some minor code optimizations (as always).
Change.Core: During system shutdown processgovernor will now be one of the last processes to quit, and
if there is an excessive delay the user will not be prompted (termination forced). This is just typical tweak
using the Windows SetProcessShutdownParameters API, nothing fancy.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:15:31 ID:xyv/WU8W0
beta2から特に変更はなしか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:57:27 ID:PibpaZwl0
>>43
>SYSTEMは入れておいた方がやっぱり良い
もうすこしkwsk

svchostとかをアンチウィルスと同様に除外するの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:51:26 ID:2jUUxflT0
>>49
プロセスが高負荷でCPUを占有するのを抑制するってのからwindowsの重要なプロセスであるsystemプロセスを除外するってことだろ

だいたいアンチウィルスとは関係ないソフトだぞこれは
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:55:08 ID:7otcdkdj0
最新版に日本語化入れると起動できなくなるのな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:09:58 ID:qo3szwG60
うん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:12:03 ID:pNCyo27x0
Process Lasso 2.96 Japanese Language File Release-01
どうぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:10:23 ID:PibpaZwl0
>>50
いやそんな設定ナインだが

システムの具体的プロセスを除外するなら上のように一つ一つやることになるし。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:13:21 ID:z/ndQ7BM0
systemを除外するって言ってんだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:24:43 ID:PibpaZwl0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:43:19 ID:UOgcs+Uq0
>>53
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:33:21 ID:u+lUC07k0
>>7
軽くなった気はしないけど爆音PCが静かになったんで軽くなってるんだろね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:00:53 ID:7/0R/JeJ0
設定めんどくさいな
セミオート設定みたいなのがあったらいいのに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:20:37 ID:9nhXfgH50
Process Lasso 2.96.1

変更点ワカンネ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:56:59 ID:3awhCgx60
>>60
フォーラムに書いてる
英語わからんから俺には理解できんが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:06:53 ID:uxdUZNmI0
Process Lassoとゴーストプロセスって兼用して大丈夫かな
ケンカしない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:56:41 ID:VO2kGEKN0
兼用してもイイけど意味あんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:26:08 ID:uxdUZNmI0
ゴースト先に入れてたんだけどアンインスコめんどいから聞いてみましたw
どうもです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:27:34 ID:9nhXfgH50
Process Lasso 2.96.1u
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:01:46 ID:3awhCgx60
入れたけどバージョン表示にu入ってない
もしかしてファイル古い?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:29:23 ID:y64NFBkR0
Process Lasso 2.98

Addition.GUI: Added option to enable/disable out-of-control process restraint to the system tray 'main' menu and the Process Restraint submenu of the Options menu.
Change.GUI: Changed forced mode system tray menu option text so its more clear what it does.
Change.All: Changed compiler and linker optimization settings.

いきなりw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:47:39 ID:Fm56ZpdE0
まさかとは思うが、気分で組んでるんじゃないよな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:51:20 ID:y64NFBkR0
betaでテストする程の変更じゃないということなのかも知れんが、

>Change.All: Changed compiler and linker optimization settings.

こういうのはちょっと様子見た方がいいんじゃないかという気がする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:14:23 ID:sBKER5eU0
ヤル気が出てるときは一気にやるのがこの作者
一時期毎日更新してたし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:33:57 ID:y5pjE5g50
誰でもそうだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:10:18 ID:y64NFBkR0
Process Lasso 2.98 日本語化来てる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:36:28 ID:OdeXavtz0
日本語化できない・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:38:42 ID:+m2Bxn7g0
一度日本語化された環境で徹底的に設定しちゃえば
対応版でるまで英語のままでもいいんじゃないかと

日本語のほうが直感的で見やすいが、
そもそも見られることを意識して作られるはずのソフトじゃないし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:48:08 ID:FQt9mH/40
Process Lassoの日本語化のページ文字化けというか漢字だらけになったりしてませんか?
文字まったく読めないですw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:10:42 ID:PfkAiyYP0
エンコードって知っているか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:58:52 ID:FQt9mH/40
データを圧縮することですよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:01:55 ID:EISqVGYl0
残念
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:54:42 ID:5yWurKJ8O
符号化だろうに
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:17:22 ID:FQt9mH/40
あれ符号化してデータ圧縮するんじゃないんですか?

とりあえず、日本語化できましたwwありですー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:03:13 ID:hBjFrfRP0
圧縮するとは限らん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:35:20 ID:0vysdSEd0
援交度、つまり援助交際度では?
多分単位は「人」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:37:51 ID:moZgn3BDO
>81そうなんですかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:50:08 ID:xweikhg10
Bill2's Process Manager

個人的にAutogear超えた悪寒
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:09:34 ID:16I2VpU10
それ使ったことあるけど非アクティブで優先度下げること出来るようになった?
前オレが使ったときは最小化しないといけなかったような・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:43:21 ID:sICQcE4F0
ゲームに限らずエンコとかも不安定になるような
メモリ独占するアプリは完全に野放しにして欲しいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:32:13 ID:G7fJgZ2a0
Bill2's Process Manager設定項目多いな
これは面白いかもしれない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:55:48 ID:FYlT2Zta0
>>85
項目上はできるようになってるが、実は出来てないねこれ
バックグラウンドにしたらアイドルにする設定にしても、最小化しない限りアイドルにならん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:05:39 ID:sICQcE4F0
Actualboosterって常駐なんだっけか
Autogearとか入ってれば要らない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:08:34 ID:HZ2evpQy0
オートギアでアクティブ時高とかに設定するなら不要
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:11:37 ID:uPv72Uiu0
個人的にはブラウザでお気に入りをまとめ開きしている間に別のことしようとした場合
オートギアで通常時は通常以下、アクティブ時に通常以上にしている場合だと表示エラーになってたりしてたからBill2's Process Managerの設定は助かる
ランチャー経由で起動させた場合オートギアだと登録したアプリの起動時に変更を頻繁にやってたりして気になってた
ブラウザやプロセスモニターなど常駐させて非アクティブにしたり最小化したりするのを使い分けてる人にはBill2's Process Managerの設定は合うと思う

設定も楽だから英語わからんでも十分使えると思うからオートギアから乗り換える分には特に違和感ないかも?
まぁソフト自体は多言語対応してるっぽいから日本語ランゲージ作成者が現れてくれれば一番いいんだが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:21:28 ID:t39skEvS0
>>91
おおありがとう、じゃあ頼んだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:19:35 ID:yrGmcWaC0
http://www.bitsum.com/forum/index.php?topic=14.0
次のバージョンは期待だな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:36:35 ID:2s2tHdIy0
xp以前のOSは事実上の開発打ち切りじゃなかろうな
まあ個人的に作ってるもんだからなんともいえないが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:24:44 ID:1j7ngKzM0
>>93
スゲー 早く人柱になりたいぜ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:59:10 ID:MmlS9iif0
>>93
Vistaで搭載されたMultimedia Class Scheduler Service(MMCSS)で使われる
スレッド優先度を指定するためのレジストリキーを書き換えるだけのツールだな。
現状、MMCSSに対応しているソフトは皆無に近いので、効果はほぼないだろう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:25:01 ID:dfmUGTtC0
Bill2's Process Managerのオススメ設定はないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:59:32 ID:paFXb2d40
>>8の設定でいける
基本オートギアと変わらんし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:21:19 ID:K5wJfxJX0
Bill2's Process Managerってさりげなく自動抑制機能も付いてるんだな
もうこれ一つでいい気がしてきた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:50:45 ID:woBKoToI0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:03:37 ID:xgFQ+0DY0
Process Lassoで、一度優先度が抑制されてしまうと、フォアグランドプロセス抑制の除外、フォアグランドブーストにチェックを入れてても、
優先度が元に戻らなくなるバグ?が残ったままになってるね。
直しようが無いのかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:22:24 ID:xLIRM4QP0
>>101
俺の環境では抑制されててもアクティブにしたら回復するよ?
Process Lasso 2.98 フォアグラウンド除外ON、ブーストOFF
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:30:00 ID:ObSHmDwR0
ウチではたまにフォアグラウンドに戻してもなかなか優先度が戻らないことが
あるな。そのアプリでCPUをほぼ100%占有してる場合に多いような。戻るヤツ
はサクッと戻る。
ちなみに鱈セレ1.4GHz。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:47:12 ID:dfmUGTtC0
ビルをつかえばLassoもいらない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:53:07 ID:bKEK+rlL0
自動抑制がシンプルすぎるが元々オートギアつかってて個別に設定して
おまけに自動抑制にLassoって使い方してたのならピル2だけでOKだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:55:29 ID:qTL1ww270
英語わからんから日本語ポッチ出るまで待つわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:56:09 ID:2s2tHdIy0
Lasso使うようになってから頻繁にオンラインゲームで蹴られるからアンインストしてしまった
ゴーストプロセス風の本当に存在が空気になるソフトはないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:04:02 ID:sgpcGmHf0
ブーストONにしてたら不正扱いされて蹴られるってのはあるが無効にしてれば問題ないはず
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:06:37 ID:2s2tHdIy0
boost切らないといけないのか
それだったらゴーストプロセスでいいような
話に出てるビル入れてみるか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:07:39 ID:JSfz05wy0
ゴーストプロセスだと駄目なんですか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:08:51 ID:2s2tHdIy0
この流れ試してみたくなるから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:03:30 ID:SE4XW7AJ0
>>91
>非アクティブにしたり最小化したりするのを使い分けてる人には

タスクモニターで本当にそうなってるか確認した?
うちでは非アクティブでは優先度が下がらず、最小化だと下がる
非アクティブでも優先度が下がらないから表示エラーが出ないのも当然だけど・・・

この問題は英語版XPを使うと発生しないけど、日本語版XPでは発生するね
Process Lassoの優先度指定が効かないのもこれと同じ現象だと思う
本当はそういうローカルな問題は発生しないはずなんだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:11:58 ID:CCnePEjs0
>>8の設定で「高」に設定されたプロセスってオートギア起動中はずっと固定?
負荷とか温度上がるとかのリスクは心配しないでもおk?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:15:26 ID:wxew8MY00
>>112

>個人的にはブラウザでお気に入りをまとめ開きしている間に別のことしようとした場合
>オートギアで通常時は通常以下、アクティブ時に通常以上にしている場合だと表示エラーになってたりしてたからBill2's Process Managerの設定は助かる

こう書いてるから非アクティブでも優先度下がらなくて下げたい場合は最小化にして使い分けるって意味で取ってたけど違うん?
オートギアの設定と比較してるから非アクティブで優先度下がらないことしっかり認識した上での感想に見えるが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:19:12 ID:sZSl32Uq0
>>113
一度優先度変更されたらオートギア切ってても問題ないよ
プロセスを再起動したりした場合は元に戻るけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:32:31 ID:CCnePEjs0
>>113
常駐で見てるって訳じゃ無いのか…
じゃぁスタートアップで起動してそのまま放置してても特に問題無いんすね
ゲームPCには向いてないっぽい?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:00:33 ID:yFyFLPKe0
>>116
>>8の設定はゲームやる環境だとパフォーマンス落ちるってレスが↑でついてた気がする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:01:33 ID:lmEmydR40
ログは見た?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:07:34 ID:44aR7Tml0
なんかわからんけどオートギアからBill2に乗り換えたんだが同じ設定なのにBill2の方が滑らかだね
アプリの起動や切り替えがスムーズ
.NET製だからかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:18:43 ID:g6dr5bLo0
Process Lasso v2.98.1
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:56:20 ID:psHwS7nv0
v2.98.1でも、やはり>>101の症状は治らないな。
コレが直らない環境である限りは、Process Lassoの意味が無いのよね。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:18:00 ID:J84QhFu2O
slwの英語版ありませんか?
それかそれに代わるようなかいがいせいのソフトあったら教えてください
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:42:23 ID:QXG5H1mU0
slwってなによ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:13:56 ID:kBVO7oVH0
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:10:56 ID:IbDwGe/u0
Bill2とLasso併用しててなんか動作遅いプログラムあるなと思ってたら
Bill2の自動抑制ONにしたまんまだったw
併用する場合はBill2の自動抑制無効にしとかないとダメだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:38:33 ID:IbDwGe/u0
>>121
試しにstress.exeで試したけど
非アクティブ時→抑制
アクティブ化→復帰
ってすぐになったよ?
ポップアップ有効ONにしてやって出たからちゃんとされてると思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:43:59 ID:QXG5H1mU0
>>125

その2つはパンかご飯みたいなもんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:28:50 ID:FSzOOycp0
>>126
ウチはまったく駄目だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:16:15 ID:xSGH/l3r0
ビルプロ1日試した
とりあえずオートギアとの比較
・グループ分けできるので設定によって分けたり出来るので設定したプロセスのリストが見やすい
・起動開始時のプロセスリストでビルプロで登録しているものが違う色で表示されるので分かりやすい
・優先度を変更するとバルーンで知らせてくれる(タスクトレイ表示時)
・Passoのような自動抑制機能も備える
・学習モードというプロセスが起動する度にビルプロで管理するかどうか確認するモードもある(SSMみたいな感じ?)
・プロセスの履歴をlogファイルとして保存できる
・指定した条件で終了させるといった設定もできる

以上使った機能での感想
他にも指定したプロセスが起動したら別のプロセスも同時起動させたり
プロセスがエラーで落ちたりしてもゾンビのように復活させ続けるというオプションもある
自動抑制機能は貧弱なのでゴーストかPassoと併用させる方が良し
.NET Framework製なので起動がしょんぼりだがProcessExplorerに慣れてたら気にならない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:41:29 ID:1B9TCqRz0
2.98.1は無かったことに…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:23:00 ID:PV4IF9K30
.1はtypoってことらしいが、どのみちバイナリは差し替えなんだよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:52:43 ID:E9PbLwR40
Process Lasso 2.99 beta1

Addition.Package: Added utility to configure Vista's multimedia scheduling service.
Addition.GUI: Added menu option to launch Vista multimedia scheduling configuration tool.
Addition.GUI: Renamed 'Vista UAC' start menu folder to 'Vista Tools' and added option to launch vistammsc"
Change.GUI: Minor adjustments and optimizations.
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:40:52 ID:gDsOZW640
Process Laso 2.99 beta 2

Change.GUI: Minor adjustments and optimizations.
Fix.UACBatchFiles: Fixed unupdated filenames and other errata.
Change.VistaUAC: Now by default it will run with 'highestAvailable' rights .. at least for now. This is experimental as Windows Defender will block the startup of Process Lasso in this mode.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:31:44 ID:gsjkmrXv0
CPUの種類に応じて自動最適化
AutoMz Ultimate Tweaker
http://mztweak.bravehost.com/AutoMz.html

フォアグラウンドアプリの処理を優先化
Mz Cpu Accelerator
http://mztweak.bravehost.com/MzCpu.html

全ての機能を一本化
Mz Ultimate Tweaker
http://mztweak.bravehost.com/MzUT.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:25:21 ID:+Q+qFoF60
>>134
CPU Accelerrator昔使った時はなかったけど今は除外設定できるのはいいね
優先度上げた後、非アクティブにしたらすぐに優先度が戻るようになってるのも高評価
AutoMZは Mz Ultimate使うなら不要に感じた
Firefoxの最適化機能はかなり速くなったんで重宝しそう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:23:30 ID:yPVe2Nhn0
MZはなー・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:32:19 ID:lsQ53xNI0
Process Lasso 2.99 beta3
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:03:04 ID:uikkP7VV0
>>135
>Mz Ultimate
コレ窓の手系?英語分からんけどこのソフトじゃないと出来ない事とかあるの?

>Firefoxの最適化機能はかなり速くなったんで重宝しそう
ウチの狐大分重くなってるからkwsk聞きたいです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:44:27 ID:7jNeGxPo0
もちろんMODの話だよな?>火狐
まさかCPUを気にする人が、公式ビルドなんて・・・まさかなぁ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:44:31 ID:hYve5eKR0
>>139
煽るなよ小僧w
141YFclrGDAQpGSLeuR:2008/07/16(水) 19:45:48 ID:KE17bJCp0
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:57:23 ID:vWq9Fkbm0
Process Lassoの3は2.99の更新内容見るとXPには特に大きな更新は無さそうだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:56:04 ID:vAL8JRvd0
フリーとプロではどんな違いがあるんだろう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:55:38 ID:f8hisYzg0
>>139
sqliteの最適化もやってるし非公式ビルドもやってるけど重いよね狐
まぁアドもぼちぼち40越えてるからしょうがないんだけどなんとかもう少し軽く…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:23:35 ID:Uu0YYxoa0
40も入れれば当たり前だろ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:18:29 ID:D48+bNu80
>>144
よくばった結果がこいつか。せめて20までだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:40:25 ID:BugoUCqS0
>>144はアホ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:25:14 ID:QchO17ps0
v2.99 beta 3
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:02:14 ID:u2xrvVGu0
もうすっかり腰が引けている社長。
これはもうだめかもわからんね。

ttp://www.inutrust.com/dach/s01.jpg

150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:14:22 ID:x/HTuDMw0
アクションログが表示(保存)されない不具合はいつ直るんだ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:06:50 ID:0ffA3T270
確かに欲張ったんだけど、実際40入れ見ても他所が言うほど重くは無いんすよコレが

40入れてれば重いの当たり前、諦めろって切っちゃうとちょっと…
貧弱PCでもサクサク切り替えて動かそうって板でそんなこと言っちゃったら

「だったらPC買い換えろ」って言う連中と同じになっちゃうじゃないすか
メモリは買い足したけども丸ごと買うのは嫌っていうか、やりようが無いものかっていうか

アドオン減らしました40→38 orz自分にはこれ以上無理っす…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:29:35 ID:nO6rZ5LF0
>>151
>実際40入れ見ても他所が言うほど重くは無いんすよコレが

いきなり>>144と矛盾すること言われても困る。

何が言いたいのかさっぱりわからない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:10:20 ID:zY1T7SH60
>>151
もしかして:二兎を追う者は一兎をも得ず
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:32:57 ID:GP/5UMkn0
で、びるつーの最強設定マダ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:25:49 ID:F6FuFgWI0
Process Lasso 3.00

Addition.Package: Added utility to configure Vista's multimedia scheduling
service. This utility still needs a little work, so keeping it in beta until
its done (next week or so).
Addition.GUI: Added menu option to launch Vista multimedia scheduling
configuration tool.
Addition.GUI: Renamed 'Vista UAC' start menu folder to 'Vista Tools' and added
option to launch vistammsc"
Addition.GUI: Added a 'No default priority' menu item for the process context
menu default priority menu. This seems more clear than having to uncheck the
current default priority to remove it.
Change.GUI: Minor adjustments and optimizations.
Change.GUI: The default behavior is now to exclude foreground processes from
OOC restraint. Users may wish to restore the process restraint defaults (use
the Process Restraint variables dialog).
Fix.UACBatchFiles: Fixed unupdated filenames and other errata.
Change.GUI: Disabled Polish and Russian until updates are provided (they were
crashing).
Change.GUI: Removed beg balloon.
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:41:03 ID:0Un+O5QT0
二兎を追う者は一兎をも得ず
一石二鳥

明日はどっちだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:00:36 ID:reQn+etW0
びるつー良いですね。オートギアよりも幾らか速くできる。
久々に入れてみるもやっぱりLassoは旧パソにはきつい、、、。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:46:38 ID:39Kkr8J20
Process Lasso 3.00.1
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:31:46 ID:QfI1RASD0
>>152
使えないレベルではない→それじゃぁ次は快適を目指そうかってなった訳です

>実際40入れ見ても他所が言うほど重くは無いんすよコレが
↑コレはなんだか40=使用に耐えない程重くなるみたいな偏見がありそうだったんで
でも書き方ダメですな今見ると…「他所が言うほど」→「使えなくなるほど」ってすれば良かったかもです

あと重さの加減が>>144と矛盾しなければ使える工夫があるって事でしょうか?
>>144>>151で言い方違ったのが悪かったです、「快適ではないけど使用できなくなる程では無い」ぐらいです
紛らわしい文ですいません orz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:39:56 ID:oD4EgTEB0
Set Affinty
アフィニティマスクってなに?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:52:30 ID:eJTpbR0X0
ググレカ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:57:13 ID:ewsTpEt70
びるつーの日本語化来たね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:05:53 ID:9WvW3cfeO
ラッソ以外使う気しねー!w
アホカおまえら
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:20:26 ID:oD4EgTEB0
>>163

だまれサマージャンボアホ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:26:35 ID:dw6Nqoep0
>>164
なんだとおおおお!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:17:47 ID:YjLrhij40
大声出すから犬社長が怖がってるじゃないか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:10:07 ID:e4zsGQac0
>>158
なんか、十四日がどうとかボップアップが出るんだけど
何のことですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:09:03 ID:az2VaDEZ0
Process Lasso 3.00.2

Change.VistaMMSC: Added balloon tips.
Change.VistaMMSC: Added 'Backup' button and removed mandate of backup before save.
Change.VistaMMSC: Other cosmetic and function changes.
Change.GUI: Included updated Russian translation.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:28:48 ID:0cJAxo9b0
bill2の神設定ないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:30:39 ID:IgnePYp50
>>169
デフォじゃだめなん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:47:45 ID:H6IaxKgH0
いい更新こねーなー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:00:06 ID:PdLy6ZDJ0
こういうソフトってゲームとかエンコの時は切っといた方が良いかな…
除外しとけば問題ない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:22:41 ID:zh8HBQxW0
メモリに余裕があるなら除外しとけば問題ないと思う
bill2はゲームとか最初から除外設定されてるから
設定あまりしなくて便利だね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:20:43 ID:PdLy6ZDJ0
>>173
安心した、サンクスです
ビル試してみますね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:44:16 ID:4oxSlofc0
Bill2日本語化乱立してるな
いまのとこはX-WORKS氏のだけしか利用はできんけど
作者に言語ファイル送ってるtilt氏のが最終的に公式になるんかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:54:22 ID:XSeKM1Qc0
1位です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:53:52 ID:krrWkO+q0
>>175
tilt氏とかいうのはよう知らんが
マズーな訳でなければ別にどっちでもイイよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:50:31 ID:vkFl+vlg0
>>177
24時間活動してる日本語化パッチ作成職人だよ
この人が日本語化手がけたものはリリースさせた瞬間と同時にこの人のHPで最新の言語ファイルが公開される
対応の速さはピカイチだと思う
深夜だろうが朝一だろうが最新版が出たら日本語パッチ速攻で出てるし…
最近じゃリリース情報サイトよりこの人のHPをまず見てから確認って感じになっちゃってるわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:56:13 ID:kTV7HOBs0
>>178
ようするにただの暇人じゃねえか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:17:44 ID:krrWkO+q0
いくつか試して見た感じではちょっと荒いというか雑な気がする
対応が早いというか24時間体制なのは認める
>>178
対応速いし、ソフト一杯あるけど目ぼしいのは無いって感じなんだけど
オススメは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:06:02 ID:fAeJNUJm0
>>180

日本語化におすすめもアルかボケ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:21:45 ID:OU87CO3e0
>>181
酷いとこは酷いよ。なんでこんな訳にするんだ?みたいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:47 ID:ck4dOV2q0
>>180
レジストリクリーナ使ってる人ならWiseとかBakuがいいかな
他はRipbot、AIMP、KMPlayer、PandraやUndelete、UniversalViewerを個人的に好みだったから使ってる

後は日本語化依頼したら速攻で作ってくれるみたいだから
気になってるのあるなら依頼してみれば?
日本語化スレより遥かに速い返答が返ってくると思う
日本語化もたまにおかしなところあったりするけど
指摘されて高速で修正したのを上げ直してたりするから比較的誠実な日本語職人だと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:31:14 ID:ck4dOV2q0
今別スレ巡回してきたら他のスレでもこの人の話題出てて吹いた
旬ですね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:27:11 ID:LoihP+Ew0
ただの暇人だの訳がむごいだの言ってるけど
やってくれてるだけいいんじゃない?
何もせずに文句だけつける人よりはいいかと思う。

そんな俺はX-WORKS氏の日本語化しか使ったことないけどな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:33:22 ID:JTzowNDV0
Process Lasso 3.00.3

Change.GUI: Continued tweaks to reduce RAM usage even further.
Change.GUI: Some string management changes.
Change.VistaMMSC: Fixed scruffy and misaligned dialog.


[Check for update] でもサイトの表記でもまだ 3.00.2 のままだけど、ファイルは差し替わってる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:37:49 ID:prAEbphI0
Lassoいまだにつかってるやつって何なの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:43:35 ID:u5AniIy20
CPU最適化wikiみたいなの誰か作ってくれ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:51:02 ID:vN3RQGF80
なんでおまえはいつもいつも人に頼るんだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:32:50 ID:D094nqvk0
Startup Delayer
http://www.jockersoft.com/

高速化ではないがスタートアップアプリの起動速度を調整するツール
順番に並べたら起動が相当速くなった

あと3.00.3の日本語化も出てた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:57:02 ID:l9KjCUgE0
確かにちょっと違うがもらおう。

>>188
この手のソフトはスペックと用途ごとだから
めんどくさいよ、まとめは。
ソフトごとのオススメ層が相当読みにくい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:36:17 ID:2v24sg2V0
Process Lasso 3.02

Addition.Installer: Added new section to reset only out-of-control process
restraint settings. You'll be prompted at install to do so if that section is
checked (it is by default).
Fix.Core: Restoration of restraint process priorities when they move to the
foreground has been improved. It is now more rapid in its response time and
possible errant conditions have been addressed.
Fix.Core: Fixed rare case of restrained processes sometimes never being
restored to their original priority of their total CPU utilization never drops
below 10%, regardless of the configured value.
Change.Core: Changed out-of-control process restraint defaults so they are
slightly less aggressive.
Change.Core: Improved code efficiency in some places.
Change.GUI: Reduced max depth of per-process and global CPU utilization
history, there-by reducing RAM use per-process slightly (very).
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:42:13 ID:LmiMQFktO
Bill2なんて糞w

やっぱりラッソが一番いいよ。素晴らしい完成度
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:05:38 ID:VDV68eKI0
ほほう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:23:59 ID:OxsaO5780
どれが一番いいの?
初心者の俺に教えて下しあ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:38:00 ID:9VEVS+d20
最強厨ウゼェ
自分の好きなの使えよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:45:21 ID:OxsaO5780
そういわずにおすすめ教えてくれよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:07:16 ID:LmiMQFktO
>>197
ラッソだけで充分だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:19:58 ID:/SoAZyGW0
例えば他のと比べてどういう部分が優れているか具体的に示してくれるとありがたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:53:33 ID:OSvNsb3d0
全体的にすごい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:11:58 ID:LmiMQFktO
>>199
なんか波動拳出てる感じ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:19:05 ID:/SoAZyGW0
アホの子様でしたか。聞いたのが間違いでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:50:39 ID:evNWo7U60
ソフトの構造とかにまったく詳しくないけどラッソ使い易いってのと
なんとなく1番安定してる気がする…って言ってもPCとの相性だろうから誰でも同じって訳じゃ無いだろうけど

>>7>>8の設定を参考にして>>8で高固定に設定されてる項目は除外に指定してる
Bill2だと確かプロセスの優先度も変更出来たんじゃなかったっけか

ところでBill2で表示されてるプロセスの設定変えようとしてる時に何度も表示が更新されて
なかなか目的の項目が触れないんだけどウチだけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:42:50 ID:9VEVS+d20
更新しないように出来るだろ、とbill2を使ったことがない俺が言ってみる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:44:16 ID:JWW6ZXlg0
Process Lasso 3.02で、とうとう俺の環境でもフォアグラウンドの優先度抑制はしないが機能するようになった!!!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:03:56 ID:SQFwbRSy0
らっそは神
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:31:08 ID:vSTbSSq00
>>205
今回のバージョンアップで直したみたいだな。
ようやく使えるようになった。ぜ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 05:45:06 ID:0ORBCGRF0
Lasso 3.02 だが、今度はバックグラウンドのプロセスで CPU 占有率が高いままなのに
優先度の復帰と抑制を繰り返す現象が出てる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:48:38 ID:UTwlLRqO0
それはそうとアクションログの不具合はいつ直るんだ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:55:34 ID:6CrzflAq0
>>208
確かに抑制されたものが勝手に復元して不安定になるな…
俺の環境では3.00.3でも正常にフォアグラウンド復帰有効だったから戻した
いまさらだが
3.00.3でフォアグラウンドが効かないとかいう人ブーストとか使ってなかったかい?
俺の環境ではスレッドブーストONにしたらフォアグラウンドのアプリが抑制復帰を繰り返してた
3.02ではスレッドブーストONでも変更されなくなったけどバックグラウンドの抑制されたものが勝手に復帰するのは困りものだな
またこの不具合しばらく放置されそうだし3.00.3で落ちついとこうかね…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:55:26 ID:zsyfuS1P0
ホント自分の環境で安定するバージョンをマメに保存していかないと
大変だなLassoは
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:21:44 ID:N8bXApig0
最強とか言ってるけど安定しないとかゴミじゃねぇの?
他のはもっとひどいのか?
オートギアからラッソに変えてみたけどあんまり変わらないな
慣れてないから使いにくくなっただけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 14:55:37 ID:QqvJTllW0
他人の意見に惑わされず、好きなものを使えばいいよ。
何が使いやすいかは人それぞれだから最強にもゴミにもなる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:10:38 ID:KjGQcJ310
Bill2の評判がいいみたいなんで、
オートギアからBill2に乗り換え画策中なんだけど、
Bill2、なんか登録とか保守が面倒くさいな。

・実行中のプロセスダブルクリックでディレクトリが開く
  いやいや、そこはルール作成を開くべきだろ
・一覧で登録名をダブルクリックでツリー展開
  いやいや、そこはルール変更を開くべきだろ
  ツリー展開は左の+クリックでいいじゃん
・ルールの変更で通常と最小化のタブ分け
  いやいや、そこは一画面で保守しやすくしてよ
・ルール追加でProgram Filesフォルダがデフォ
  いやいや、今さっき開いてたフォルダを開いてよ
・ルールの変更をすると勝手にツリーが展開する
  正直、ウザい。

あと、設定したことを一覧できないし、ソートできないし、
この辺は、オートギアの方が見やすい感じ。
実行履歴も( ゚д゚)ホスィなぁ。
とりえあえず、しばらく使ってみることにしよう。
それにしても、ルール作成してて疲れた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:52:10 ID:KjGQcJ310
ありゃ? Bill2って、もすかすて、
アクティブ/非アクティブって分け方じゃなくて、
通常ウィンドウ/最小化ウィンドウって分け方しかないの?

某動画プレイヤー、アクティブ時は高、
非アクティブ時は再生中でも通常にしたいのに、
常に手前設定で再生させてると、最小化してないから、
アクティブだろうが非アクティブだろうが常に高のままみたい・・・

これは、どうにもならないの?
ダメなら、オートギアに戻すしかないなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:58:37 ID:PZxlDtsG0
>>210
> 3.00.3でフォアグラウンドが効かないとかいう人ブーストとか使ってなかったかい?
やってないけど、駄目だった。


> 優先度の復帰と抑制を繰り返す現象が出てる。
逆に、これは自分の環境では昔のバージョンから起こらないのでLossoは環境に影響されやすいのかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:49:08 ID:oCpZlcG50
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:28:07 ID:djy3WtZk0
XP、セレロン1.8G メモリ500弱でオートギア使ってます
JaneとunDonutの設定を低(アクティブ時のみやや低)にしてるのですが
これは効率的な設定でしょうか?アドバイスください

体感では早くなったような気がします
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:42:37 ID:7NM3vJjc0
>>8の設定って低スペックでも効果ある?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:12:03 ID:H4nas+Zi0
>>218
アクティブ時はせめて通常がいいと思う
優先度が低いと読み込みが稀に長くなってかえって遅くなる
通常時は低で問題ないけどアクティブに切り替えるとき多少遅くなるけど気にしないならいいと思う
ベストは通常時が通常以下、アクティブ時が通常、がお勧め
>>219
その下のほうに低スペックで効果あるって書いてる
でもゲームやる人には向かないってさ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:58:46 ID:M5F8jhNa0
>>218
自分は指定優先度は低、アクティブ時は通常以上にしてある
専用ブラウザなんて見てない時は何もしてないんだし、操作する時だけキビキビしてればいいという感じ

裏でも常に何かするタイプのアプリの場合は指定優先度が通常以下、アクティブ時は通常以上か高だな
例えばファイルダウンロードツールや圧縮解凍なんかは低にするといつまでも終わらなかったりする

>>219
書かれてる通り低スペックマシンの安定性重視設定だな
少なくともうちでは重い時の引っかかりが無くなってる
でもゲームするとちょい動きが変かな
ゲームをリアルタイム指定すると改善されるけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:17:47 ID:mIWR9bXu0
Process Lasso 3.02.1

Fix.Core: Fixed high CPU load when Lasso update speed set to 'Pause' and the Process Governor is restarted.


例のバックグラウンドの高負荷プロセスで頻繁に優先度の抑制と復帰を繰り返す現象だが、
ウチ(鱈セレ1.4GHz)では抑制開始条件でCPUの総使用率を100%に設定してると出て、95%
以下に設定すると出ない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:04:22 ID:mIWR9bXu0
>>222
スマソ。95%以下でも全く出ない訳でもないわ。
100%だと何もしてなくても復帰と抑制を繰り返して、95%以下だとフォアグラ
ウンドのアプリで何か操作をしてる間に復帰と抑制を繰り返す感じ。実際に
CPU使用率が瞬間的に下がって復帰してるのかも知れない(それでも3.00.3以
前ではそういうことはなかった訳だが)が、そこまではちょっと確認できない。
プロセス単位でCPU使用率のグラフとか出るといいんだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:55:57 ID:GmOQxjWT0
>>220-221
なるほど確かに裏からアクティブに変えるときに時間かかりますね
通常時低、アクティブ時通常以上で
とりあえず今は気にならないレベルなのでこの設定で行こうと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:31:39 ID:SGDOFNbg0
>>214
作者に英語でメールだな
226nncogDfLYBQqZilFz:2008/07/26(土) 15:34:02 ID:vuYYS8r70
227msmEQgIMQPs:2008/07/26(土) 15:36:48 ID:QEKcYhjG0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:23:04 ID:+pqdxJjb0
どう考えてもどう贔屓目に見ても「ラッソがネ申.!!」
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:50:43 ID:SGDOFNbg0
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:53:28 ID:SGDOFNbg0
http://mizukisakamoto.hp.infoseek.co.jp/tools.htm

ここのメモリーコールプロはどうよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:41:30 ID:IdEmQ4oO0
Losso優先度管理が直ったと思ってたら・・・
抑制解除されたと思った瞬間に、また優先度が通常以下になってしまう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:41:23 ID:o6hRPCYd0
Process Lasso 3.04

Fix.Core: Fixed high CPU load when Lasso update speed set to 'Pause' and the Process Governor is started/restarted.
Update.VistaMMSC: Now properly describes network throttling index, removes percentage mark from that value, enforces new max limit (70), and supports disabling of throttling.

例のヤツは直ってなさげな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:03:29 ID:tD4kfBn/0
Process Lasso 3.04

Fix.Core: Fixed high CPU load when Lasso update speed set to 'Pause' and the Process Governor is started/restarted.
Fix.Installer: Fixed issue where two instances of ProcessLasso.exe could end up running after initial install, depending on timing.
Update.VistaMMSC: Now properly describes network throttling index, removes percentage mark from that value, enforces new max limit (70), and supports disabling of throttling.

Fix.Coreは3.02.1の内容
インストーラとVista関連のみのようなのでXPは変化無し
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:48:31 ID:/1VWeph+0
>>233
> Process Lasso 3.04
> Fix.Core: Fixed high CPU load when Lasso update speed set to 'Pause' and the Process Governor is started/restarted.
フォアグラウンドで優先度復帰後に、勝手に抑制されるのはなぜか直った感じ。
おそらく、最後の「is started/restarted.」部分が「3.02.1」と違うから修正されてる?_
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:53:09 ID:/1VWeph+0
>>234訂正。直ってなかった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:39:09 ID:rrpeur2P0
>>235
3.02.1の日本語化パッチ無しなら、抑制→復帰→抑制の動作は修正されてた。
というか、日本語化パッチは上書きだから、3.02.1の症状が再現されるのは当たり前か。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:46:16 ID:D1uKcRYk0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:49:36 ID:wPHZxeOO0
TPのX40を現役で使ってるけどオートギアは効果覿面だった。
Process Lassoは逆に遅くなった。まぁ設定次第なんだろうけど…

ハード面は未だにデフォだけどサービスとかはだいぶ削ってかなり快適になったよ。
それでもXPの起動までに50秒近くかかるけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:48:47 ID:ZclmGBE/0
uうわあああああ!!ラッソ神過ぎる!!!!!!!!!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:58:55 ID:0vOL3Bts0
おっちょこちょいな神だこと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:22:07 ID:LDh0pw/C0
ラッソ神
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:23:18 ID:/W7HwY0l0
linuxで使えるソフト無いの?ラッソとか使えたら最高なんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:32:24 ID:9lKoujaH0
ラッソススタートアップに登録するとwindowsの起動かなり遅くなるな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:05:32 ID:tfl+tIKi0
それどころか毎回ブルースクリーンでたわ
セーフモードでけしたら予想通り完治
起動にかんしてはゴミだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:48:11 ID:Q+pXE3//0
>>230の人柱頼む
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:20:36 ID:pEaH9RDsO
>>244
おまえのポンコツだけだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:03:14 ID:it3SXUpE0
俺だけでもなってるからラッソの起動はゴミ
結論ラッソはポンコツ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:30:11 ID:1P+bKMvq0
そうですね^^
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:30:44 ID:N1hmIBtp0
ラッソとの相性が悪かっただけだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:45:33 ID:PaovPk1O0
Lasso(v3.00.3)をQ6700定格のPCに入れて順調に動作
最新バージョンの導入はまだ様子見

抑制の設定
40% 抑制を開始するCPU総使用率
20% 抑制を開始するプロセスのCPU使用率
5% 抑制を終了するプロセスのCPU使用率
ブースト禁止、フォアグラウンドの抑制禁止
プロセスを指定して抑制禁止はしているが
プロセスを指定して優先度を上げたり下げたりはしていない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:39:45 ID:V7fLayAe0
>>250

Lasso全然使いこなせてないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:10:22 ID:c9PvUNzA0
やっぱりラッソ以外は糞レベルw
ビル2とか全然よくねえええええええええ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:18:54 ID:lwiBBv1P0
お前の使いこなせてるを語ってみろよオタク君
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:20:09 ID:L2ELUpPK0
だからさっさとwiki作れって
255250:2008/08/01(金) 22:57:10 ID:PaovPk1O0
>>251
俺のLassoはプロセスの実行ログ確認ソフトとして
眺めて楽しむ役に立っているから許してくれw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:09:45 ID:J6xv0/Gb0
>だからさっさとwiki作れって

しつこく挑発されてもめんどくさいもんは
めんどくさい。おまえがやれというのに。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:54:57 ID:q8mM7X1ZP
やろうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:59:27 ID:xdBrXMO90
やれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:01:45 ID:q8mM7X1ZP
テンプレまとめて、過去スレリンクでいいよな?
あとは適当にやってくれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:04:15 ID:xdBrXMO90
おう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:43:26 ID:V63+9CXg0
BESくらい簡単に作れと言いたい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:57:58 ID:xdBrXMO90
まだか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:58:30 ID:wIVl8HC50
Process Lasso 3.05 beta 1

Change.GUI: Now has a much more accurate per-process average CPU utilization
calculation. It can calculate the per-process average even in periods when PL
was't running. This is a nice little improvement as it better shows you which
processes have consistently been using the CPU(s) over time.

例のヤツは直ってなさげやね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:18:28 ID:dM6tp/mP0
さっさとつくれよ!!!!!!!!!!!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:32:29 ID:gKaAAeAa0
日本語パッチはそのまま問題なく使えるそうだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:00:58 ID:OlEipEb40
Lassoのv3.04を入れたらついに俺も新バージョンを入れた後からの
アクションログが表示されない不具合に遭遇か!?と思ったが
なぜか一番下のほうに逆方向に追加される形で新しいログが
保存されていたので時間でソートしたら普通に表示されるようになった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 05:19:37 ID:jWqWDmvV0
Process Lasso 3.05 beta 2
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:59:33 ID:8PD48BuX0
Bill2's Process Manager 3.2.1.7

* Correction d'un probleme de stabilite lors de la recuperation des informations des processus
* Amelioration de (re)lancement des applications : le repertoire de demarrage est maintenant specifie automatiquement
* La verification de nouvelle version se fait maintenant tous les jours
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:15:48 ID:SV5FgsoM0
Process Lasso 3.05 beta 3

Change.GUI: Now has a much more accurate per-process average CPU utilization calculation.
Change.GUI: Internal changes to string handling to improve safety and efficiency of code.
Change.GUI: Restored Polish translation.

例のヤツは(ry
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:11:39 ID:2w6dApaE0
Process Lasso 3.05 beta 4
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:24:05 ID:4m3p+zBR0
早くも
Process Lasso 3.05 beta 5
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:24:35 ID:A/dDzXsV0
早すぎだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:23:25 ID:WUy6nY+80
>>268
英語でおk
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:16:12 ID:K64bTbkn0
Process Lasso 3.05 beta 6

Change.GUI: Now has a much more accurate per-process historical average CPU utilization calculation.
Change.GUI: Restored Polish translation.
Change.GUI: The 'aggressively trim GUI working set' option now defaults to TRUE. This will cause it to more aggressively trim its virtual memory. This does not affect the core engine, whose memory use is negligible already.
Change.Core: Changed default OOC settings a bit, lowering the per-process restraint threshold.
Addition.InstallHelper: Added capability to set the 'show all processes' option for Vista UAC at install-time.
Addition.InstallHelper: Added capability to tweak GUI startup type as well as governor startup type.
Addition.InstallHelper: Second dialog, wizard-look, to make room for more options.
Change.Installer: Added new section to launch the InstallHelper and let the user configure Process Lasso before starting it.
Change.Installer: Several misc. tweaks.
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:44:08 ID:K64bTbkn0
メニューの並び方が変わっているから日本語化は使わないほうが良さそう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:54:34 ID:K64bTbkn0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:56:11 ID:E10V0N/d0
wiki作るって言ってたやつはどこいった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:22:05 ID:WUy6nY+80
>>277
なにとぼけてんだ。
おまえだろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:50:37 ID:AO+WCt9j0
ちがうよ、オレだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:47:18 ID:Q/SSgZgn0
>>276
ドメイン永杉ワロタ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:54:16 ID:HOqj/cmF0
>>276
高級最適化ってw
怪しさ爆発なんだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:59:56 ID:61TyqncR0
ユーザのンピュータ性能を増強してくれます.
誤字までしてて詐欺丸出しだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:20:34 ID:iid+cOIb0
Dに依頼&尻が出てたタイムリーだな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:36:42 ID:AjQ9MIpF0
落してないからなんとも。
あとホームに出てるGUI画面自分で作ったぽ。
メーターがよく見ると、なんか手描きなんだけど
アバウトで良いったって目盛りまで手描きで良いのかよw
(ホーム参照)


285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:10:06 ID:Sew0YTzK0
Lossoの日本語化来ないね・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:49:36 ID:Bw04WSX20
>>285
pl_rsrc_english.dllがVer.Upしない限り
今出ているパッチで日本語化できるんだよ。
(今出ているv3.05 beta 6も問題なく日本語化できる)

processlassosetup.exeは、7-ZIP SFX(自己解凍ファイル)
.7z対応解凍ソフトで解凍できるから、新Ver出たらこのファイルを調べる。
これが変わっていたり無かったらパッチは当たらない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:03:39 ID:QkWC769Y0
日本語化は確かにできるんだがbeta6からメニューの並びとか変わってておかしくならないか?
以前やったとき前のVer.のメニュー並びになってなんか嫌だったから入れてない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:31:24 ID:u/WfeJPd0
http://mizukisakamoto.hp.infoseek.co.jp/tools.htm

Lassoににてるの発見

作者は日本人の模様
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:07:51 ID:HoW9haEF0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:52:19 ID:QkWC769Y0
>>288
Bill2とかオートギアと同じようなもの
メモリ機能欲しければこれでいいんじゃない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:18:37 ID:DiRGaO/G0
>>286
> pl_rsrc_english.dllがVer.Upしない限り
> 今出ているパッチで日本語化できるんだよ。
マジか。
その方法だと、フォアグラウンドの抑制禁止が効かなくなるのでウチじゃ使えないぜ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:05:37 ID:QkWC769Y0
JLF for Latest Beta (3.05 beta 6) 出てたよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:43:37 ID:SbXirw5x0
シングルコアならLassoは最高!!
周波数高い格安のシングルコアCPUなら効果絶大。Athlon 3500+とか
デュアルコアなんかは必要ないと思うが・・高速化ソフトなんて
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:03:18 ID:p0Ss/qIv0
すんげー今更な質問するけど
>>7で言ってるsystemって何?
systemを一つ一つ除外しろって事?

システムサービス除外OFFにするのはなぜ??
サパーリワカラナイアルヨー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:18:24 ID:zRg5HTJN0
プロセスリストにSystemってのがあるだろ
Vistaと2000は知らんけど
システムサービス除外ONにしててもこれは除外されないから手動で入れるって意味
入れてないとSystemの負荷が上がった時に抑制されてOSの動作がおかしくなる
わからんのなら一度Systemの優先度落としてどんな感じになるのか試してみるといい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:30:03 ID:p0Ss/qIv0
>>295
ありがとう
Vistaにはsystemってのは無いみたいだね。
素直にシステムサービス除外にしときます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:56:23 ID:MIe3lF1a0
> Vistaにはsystemってのは無いみたいだね。
あるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:01:08 ID:p0Ss/qIv0
プロセスに見当たらないんだけど
UAC切ってるせいかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:06:59 ID:p9IXOTGk0
つか、Vistaにこれ必要?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:15:21 ID:Nsr9ItoG0
CPUが若干弱いから補強したいんだ
気に障ったらスルーしてくれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:02:01 ID:zvBzzyYM0
オートギア起動時に隠れてくれないんだが…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:26:44 ID:j3MMD9XI0
Process Lassoの日本語化方法詳しく教えておくれよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:40:43 ID:2LaPBu3s0
v3.05 beta 6 for Windowsをインストール
あとは
ttp://works.xworks.org/l10n/system/process_lasso
JLF for Latest Beta (3.05 beta 6)
pl_rsrc_english.dll [x86] を落とす。
落とした pl_rsrc_english.dll を上書き、これだけ。
上書きする時は起動していない時にな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:11:27 ID:FQ1bJpyp0
>>298
すべてのユーザーのプロセスを表示
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:28:37 ID:Nsr9ItoG0
>>304
Lassoには表示されないのかな
もうイラついたので直接除外に system って打って追加しといた、ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 03:26:48 ID:4yzECqgZ0
Process Lasso 3.05 beta 7
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 04:35:42 ID:x+9nDJpk0
beta7から手動起動時にウィンドウが表示されないようになってるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:15:29 ID:swPnoCkh0
>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 02:22:02 ID:t0A44VPj0

まだあったのかと思ったら、何で次スレ逝ってるんだよw
カウントダウンの終わったHareなんて最早Hareじゃない!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 07:28:24 ID:HSFtrlRM0
>>305
全く意味ないぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:21:55 ID:WA3RLgiw0
Bill2's Process Manager最強ジャね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:22:43 ID:XL4gVsrJ0
出た最強厨
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:22:41 ID:XT6exPaCO
やっぱりラッソが最強
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:38:18 ID:7WLGLAfP0
此の世に須くに最強等は無し
ただ100の最適があるのみ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:36:33 ID:XqvmPe3J0
オートギアだろ。
常識的に考えて。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:40:27 ID:tJ1l+Die0
出たJK厨
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:27:26 ID:ZVHWzk7g0
ビルツーが最強二期間ってんだろハゲ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:29:25 ID:frYTs0Is0
>>7みたいな設定ってどうやってするの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:19:58 ID:6rM2QgQ00
CPUじゃなくてメモリだけどプロセス毎に管理だからこっちで書いとく
http://minimem.kerkia.net/
プロセス毎のメモリを定期的に開放するソフト
PassoのRAM開放だと全て開放してしまうが、コレだと特定のものだけ開放することが可能
しかも登録したら永久的に
メモリ開放の悪いアプリやゲームでかなり有用だと体感できた
公式でもFirefoxで非常にいい結果が出たと書いてる
Passoと組み合わせて使うとより良いと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:45:21 ID:saP94xe30
PcBoost 3.8.18.2008
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:38:16 ID:9n0lDj210
>>318
これってLassoのForce page outを自動化したものと考えればおk?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:42:33 ID:Db96dL1+0
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:59:58 ID:MyOXdtM60
>>320
System RAM recoveryを個別化したものだよ
Lassoだと全てのプロセスを開放しか出来ない
ちなみに自動化ならLassoでもできる
個別に設定したい場合は>>319のを使えばいいだけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:12:15 ID:oLEBKYYN0
>>321
こういうのを貼る行為を行った場合、先ず間違いなく自分の精神にドス黒いタール状の物がベッタリと張り付く
書かれた側は小さな幸せでもあればこの程度の事は忘れてしまうが、書いた方は一時的な優越感から怨讐の深浅に関わらず覚えてしまう
つまり、この手の行為は自分の心を自分で汚しているに等しい
人を恨み自らを磨かず、更に他人を蔑む事で自分の価値が益々失われていく
それでも心が満ちている時はタールの重さなど気にもしないだろう

だが人生のある時期、自分の不甲斐なさが分かり始めてくると心のマイナス方向から囁かれるようになる
多くは諦めや焦燥感から来るマイナスな思考だが、過去に他人を蔑んだ経験がある場合はもう少しダメージが増える事になる
薄く軽く、取るに足りないと考えていたドス黒いタールが心の広がりを外側から押さえ込み、プラス思考への転換を阻みはじめる

「お前はそう言う事が出来ちゃう人間なんだよ、あれだけ人を馬鹿にして生きてきたのにお前の実力はこの程度なんだよ」

心の弱い被害者側の場合はマイナス思考の直後に短期間の内に自殺をしてしまう事があるが、殆どの人はその経験が心を強くし、やがては自らの糧となる
いわれのない罵詈雑言に耐えた経験は「自分は耐えられる人間だ、自分は乗り越えてきた」と言う事実として常に側にあるだろう

加害者側はそういう事を深く考えない心の持ち主である事が多いが、残った負のダメージは残りの人生に大きく暗い影を落とす
しかも加害者側は心が強い訳でも無いため、その重みに常に脅かされてしまう
なぜなら、加害者側は自分の精神を安定させるために、洗練や昇華ではなく他者を傷つける行為を選ぶ程度の自分に甘い精神の持ち主だからだ

月並みな言葉で言えば、他人にはなんとでも言えるが、自分には嘘はつけない
罵詈雑言を浴びせるのは優位に立っているからではなく、不利だから強みを見せているだけと言う事に心の底では気が付いている
それは取りも直さず、相手より自分が下である事を自ら認めているだけに過ぎない

それが最終行の「 ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・) 」に表れている
相手をあざ笑うつもりが、実はあざ笑う行為に走らないと相手に負けてしまう、その強迫観念に耐えきれなかったのだろう


ここまでコピペ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:56:37 ID:kg84P9Cw0
>>323
この文章書いた人はラノベ書きになれそう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:42:56 ID:9n0lDj210
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:50:38 ID:r+7BBIgM0
その前の日の記事見て吹いた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:07:31 ID:9n0lDj210
早速入れてみたけど。。。

BESで33%くらい制御された場合のようにパフォーマンスが落ちるなぁ

328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:13:50 ID:r+7BBIgM0
メモリ開放するんだから当然だ
頻繁に動作させない常駐アプリ(CPUメーターやらマスコット系)に有効
あとはメモリ管理の悪いアプリ
それ以外では活躍する場面無い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:35:05 ID:Ly1wuBzA0
svchost.exeとexplorer.exeのメモリ抑えるのに役立ってる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:46:23 ID:0Q5TvGQ8P
Lasso
プロセス抑制から復旧したプロセスが、みんな通常以上になっとる。
上のほうのレスで出てた復旧不具合の一種かなぁ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:49:47 ID:Zytcn+8a0
3.05beta7だけど抑制復帰全て通常になってるよ?
3.04は出た後すぐ3.05beta1が出たと思うからあんまり長く使った記憶無いからわからん
通常以上になる症状が気になって3.04ならbeta版試してみれば?
3.05beta7使ってるなら環境か設定関係だと思われる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:06:40 ID:+Zo86eAW0
オートギアでavast4.8関連のプログラム(ashServ.exe等)の
優先度を変更しようとすると拒否されるんだけど、何とか変更する方法知らない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:17:59 ID:rzdZlYqV0
>>332
プログラム設定 → トラブルシューティング → avast!セルフディフェンスモジュールを無効にする
のチェックを外せば可能と思われるが手元にAvastがないので確認できない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:12:39 ID:i6o+6iUP0
>>329やったらパフォーマンス大幅に低下した

いまんところ効き目AlのはDwg.exeくらいだけだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:04:41 ID:JOV4CWRT0
俺の環境ではsvchost.exe入れてもパフォーマンスは特に変わらんな
メモリが減ってる分OS全体の安定度は上がってると思う
MMOゲームが多少余裕できるようになった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:12:23 ID:E+wTXV6O0
Lasso日本語化しないで使ってんだけど、
SystemなんかはReal timeにしとけばいいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:33:56 ID:nggqzpYK0
>>333
ありがとう、無事に設定変更できた!!
これでashServ.exeの完全停止の呪いから解放される
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:39:23 ID:aqfP91dg0
>>336
Systemは下手にいじらず抑制対象から外しておくのが基本。
あと、Systemに限らずReal timeは止めとけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:05:24 ID:SLaSZjuV0
例外を書くと、NTPD と NAMED はリアルタイムが基本
特に NTPD をリアルタイムからはずすと悲惨な事になる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:53:50 ID:C+pn0tV/0
つうかリアルタイムなんて変更して役立ったことがあったか?

どういう時を想定しているんだろう。

漏れにいわせればデスタイムだな。あれは。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:07:16 ID:SX1kMOa10
lassoは、主に優先度とCPUコア設定で最適化するだけど
BattleEncoderShiraseみたいに、ターゲットの全スレッドの
サスペンドとレジュームを繰り返す命令を送りまくる機能が
付けば、もう最強なのにな。
342336:2008/08/21(木) 16:37:57 ID:RgzWntRt0
あちゃーReal timeが除外かと思ってた!
excludeなんとかってヤツかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:40:38 ID:I1IIxqiL0
>>342
分からないんなら日本語化しろよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:41:30 ID:dPHzuggO0
>>340
NTPD は Network Time Protocol Demon の事で、PCの時計を凄まじい精度で調整するサーバー
数カ所のNTPサーバーからの反応を統計し、自身の時計を日本標準時に限り無く同期させる
リアルタイムで動作していないとナノ秒単位まで合わせられない
インストールするとデフォルトでリアルタイム動作となる
CPUリソースは殆ど消費せず、リアルタイムの優先度のみを必要とする
数あるWindowsアプリケーションの時計合わせ機能ではダイレクトに時間あわせを行うだけだが、こちらは1秒を1.0001秒等と計算させてスムーズに時計を合わせる
PCが常に遅れ気味な場合、どれだけ遅れるかの統計を取って自動で差分を足してくれたりもする


NAMED は DNSサーバーの事
本来PC外部で行う名前解決をPC内で行う事により、通常のブラウジング速度だけではなく、ネットワークに関するあらゆる速度が向上する
Windowsに標準装備のDNSクライアントよりも精度が高く、キャッシュの種類を選別する事で高効率化も狙える
メモリ上のキャッシュを検索にリアルタイムの瞬発力を必要とする
RWINやMTUを極めた猛者が最後に辿り着く速度向上の最終兵器

どちらもCPUの処理能力を得るためにリアルタイムが必要な訳ではなくて、しっかりプリエンティブマルチタスクの先頭で順番を待たされないためにリアルタイムを必要とする
大雑把に言えばトルクではなくて回転速度が必要なソフトではリアルタイムが有効
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:14:25 ID:RgzWntRt0
>>343
日本語化してみました。これでバッチリです。
と、思ったが日本語も難しいな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:41:53 ID:ZKX9NiDU0
>>345
中の人も日本語化してもらうといいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:22:24 ID:9QZjqfgf0
>>331
おっとバージョンもかかずにすまなかった。
3.04だったので、3.05beta7にしてみた。様子見てみます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:54:39 ID:pljNcIw50
とあるエロゲーが何のつもりかデフォルトでリアルタイム動作になってて、ウインドウモードは
ともかくフルスクリーンモードだとマウスカーソルを動かすのにも難儀するぐらい操作性が
ムチャクチャだった。
Process Lasso でデフォルト優先度を通常にしてみたが、Process Lasso が介入する隙も
ないほど CPU を占有してるみたいで、なかなか優先度が切り替わらないこともしばしば。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:14:01 ID:C+pn0tV/0
ミニメム推奨リスト頼む
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:07:10 ID:+cOm6Eq90
プロセスの抑制をかけないほうがいいのってアンチウィルスだけおkなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:35:42 ID:Y1rtyPTm0
Process Lasso 3.05 beta 8

ま だ な お ら な い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:31:53 ID:wc8kF9I/0
発生したことないけどな
どうせ上書きとかインストール時にリセットの項目選ばないでインストールしてるだけだろ
353最強はLasso神官:2008/08/24(日) 00:06:22 ID:k8S3gZv10
フォアグランドブーストにチェックは全て解除すべし・・。
プロセス抑制の変数をデファルト設定にする。
強制モードをチェックすべし・・。
指定したアプリケーションは制御されないため、音楽プレイヤーと動画再生プレイヤーに指定するべし・・。

Process Lasso は最高ソフトだー。
しかし、昔のlassoの設定では糞重たくなるし・・正常動作は絶対しない。
あとで気づいた・・作者の本心 つまり・・デフォルトのままで使えと。

>>1-352 悩める仔羊よ・・すべて上記の設定で試して見よ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:23:16 ID:RiP0Us3V0
最高か?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:43:26 ID:7RNIkwZV0
何かの改変コピペじゃないのか?w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:06:53 ID:T99Ivk5J0
デフォだと快適とはいえんな
妙に引っかかりを感じる
>>7の設定だとほんとに負荷のかかった奴だけを制御してくれるので滑らかに動く

もしかして>>7の設定で使ってるの俺だけか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:22:27 ID:bV/FjFQN0
>>7の設定は万人向けじゃない

358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:43:37 ID:7RNIkwZV0
デフォルト設定もな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:31:55 ID:vQrne3Sk0
びるつーめんどくさいといってるやついたけど


Lassoも手動じゃないかよ殆ど

五十歩百歩だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:30:04 ID:ddGVWbeg0
Hareが1番最速じゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:53:46 ID:vQrne3Sk0
最速の意味がわからない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:09:46 ID:tH+nnvWoO
やっぱりラッソが最高!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:51:05 ID:gYY3ELTn0
へあーが最高!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:11:48 ID:ufIpEryP0
んゆー☆
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:21:04 ID:+/bl4sI60
Lassoだと管理者起動アプリは優先度変更ができないんだな

糞。
366zytMdKlUUgjHtziCR:2008/08/27(水) 02:21:50 ID:NBeuQKV20
220808.txt;10;15
367qWTAbyssZCw:2008/08/27(水) 02:22:08 ID:Hy5IOiQW0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:49:03 ID:jd25Lr2/0
動画見るとき
アンチウイルスもFW2chブラウザとかいらないプロセス終了させまくって
Lasso使っても意味ないの?
369NwczXqlHfjeviaXgE:2008/08/27(水) 04:27:54 ID:Hy5IOiQW0
370dUbOtGkkd:2008/08/27(水) 04:39:09 ID:Hy5IOiQW0
371qpTyGaRMuNNKvMZKsPK:2008/08/27(水) 04:50:08 ID:Hy5IOiQW0
372GSrzwyetSyXxXEdHAXc:2008/08/27(水) 05:02:28 ID:Hy5IOiQW0
373yxcFwWiBusvHhQaIH:2008/08/27(水) 05:13:11 ID:Hy5IOiQW0
374MZhcRdpieoHPUZYEio:2008/08/27(水) 05:24:40 ID:Hy5IOiQW0
375ORWGhFwWeqJd:2008/08/27(水) 05:38:05 ID:Hy5IOiQW0
376GVLMBTrJreCcufigzV:2008/08/27(水) 05:39:50 ID:t1NVfUM+0
377LqGxEyrczMOKUut:2008/08/27(水) 05:49:14 ID:Hy5IOiQW0
378sikKkGCR:2008/08/27(水) 06:00:37 ID:Hy5IOiQW0
379kolTlnOJUxcLnng:2008/08/27(水) 06:11:51 ID:Hy5IOiQW0
380KMKOyiyPJJFEjEd:2008/08/27(水) 06:50:22 ID:Hy5IOiQW0
381WhAQarhTdRuhZOvg:2008/08/27(水) 07:12:54 ID:Hy5IOiQW0
382CDPguGqlYrgI:2008/08/27(水) 07:38:48 ID:Hy5IOiQW0
383rcrHEwGUStDUr:2008/08/27(水) 07:49:08 ID:Hy5IOiQW0
384mRohlrvLHE:2008/08/27(水) 07:59:33 ID:Hy5IOiQW0
385fQwIokacfJlQ:2008/08/27(水) 08:20:11 ID:Hy5IOiQW0
386DhJnkOJPClrSHsVje:2008/08/27(水) 08:20:55 ID:ut9JReOK0
220808-1.txt;10;15
387alyxPqhsDiNbxqPT:2008/08/27(水) 08:30:36 ID:Hy5IOiQW0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:36:15 ID:p5ljIwFP0
なんじゃこりゃ?
389TSAHbefsZVQYCVXZ:2008/08/27(水) 09:02:16 ID:Hy5IOiQW0
390ZJDrggDytppoaFOumCP:2008/08/27(水) 09:12:02 ID:Hy5IOiQW0
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/magnesium >Online Magnesium</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/magnesium]Online Magnesium[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/melatonin >Online Melatonin</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/melatonin]Online Melatonin[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/meridia >Online Meridia</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/meridia]Online Meridia[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/metformin >Online Metformin</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/metformin]Online Metformin[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/methadone >Online Methadone</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/methadone]Online Methadone[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/methamphetamine >Online Methamphetamine</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/methamphetamine]Online Methamphetamine[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/methocarbamol >Online Methocarbamol</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/methocarbamol]Online Methocarbamol[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/metronidazole >Online Metronidazole</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/metronidazole]Online Metronidazole[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/mobic >Online Mobic</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/mobic]Online Mobic[/url]
<a href= http://www.flixster.com/movie-list/morphine >Online Morphine</a>
[url=http://www.flixster.com/movie-list/morphine]Online Morphine[/url]
391MaLoqLSBYnaHLFZ:2008/08/27(水) 09:22:21 ID:Hy5IOiQW0
392skeumoqPnTuJ:2008/08/27(水) 09:32:34 ID:Hy5IOiQW0
393UGlcWpBWvzelNBwhQ:2008/08/27(水) 09:53:26 ID:Hy5IOiQW0
394qxbqEEaPfDa:2008/08/27(水) 10:04:00 ID:Hy5IOiQW0
395exNoaVcX:2008/08/27(水) 10:14:48 ID:Hy5IOiQW0
396HBKugbGTytvmOatAci:2008/08/27(水) 10:24:42 ID:Hy5IOiQW0
397yiUkAXbAF:2008/08/27(水) 10:34:56 ID:Hy5IOiQW0
<a href= http://www.mylot.com/Phentermine >Buy Phentermine</a>
[url=http://www.mylot.com/Phentermine]Buy Phentermine[/url]
398NLwfRsjsmazoXzmOXf:2008/08/27(水) 10:37:39 ID:C7cZXzXb0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:39:23 ID:bIdfB5CH0
キチガイ荒らし
400BGUSPaBgD:2008/08/27(水) 11:05:40 ID:Hy5IOiQW0
<a href= http://www.mylot.com/Phentermine >Online Phentermine</a>
[url=http://www.mylot.com/Phentermine]Online Phentermine[/url]
401IPGsIBmWEylyqAv:2008/08/27(水) 11:18:27 ID:Hy5IOiQW0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:33:32 ID:5a+A3gIY0
BOT
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:35:33 ID:KD3IRI280
すごいあぼーん
数字を進めるのが楽しいと言う気持ちは流石に理解できないな〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:53:11 ID:4AnKu4Dq0
ゾンビPCでそ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:11:50 ID:79ub39L70
手動と思えるほど頭お花畑じゃない。
406PJExnhcpcPkqX:2008/08/27(水) 23:09:25 ID:0uat9QGF0
407jnBbZlCmly:2008/08/28(木) 00:37:56 ID:fCM/PRN90
408XfhdKSkRXlKxgIArMi:2008/08/28(木) 03:36:14 ID:fCM/PRN90
<a href= http://www.nonoba.com/zetia >Cheap Zetia</a>
[url=http://www.nonoba.com/zetia]Cheap Zetia[/url]
<a href= http://www.nonoba.com/zithromax >Cheap Zithromax</a>
[url=http://www.nonoba.com/zithromax]Cheap Zithromax[/url]
<a href= http://www.nonoba.com/zocor >Cheap Zocor</a>
[url=http://www.nonoba.com/zocor]Cheap Zocor[/url]
<a href= http://www.nonoba.com/zoloft >Cheap Zoloft</a>
[url=http://www.nonoba.com/zoloft]Cheap Zoloft[/url]
<a href= http://www.nonoba.com/zyprexa >Cheap Zyprexa</a>
[url=http://www.nonoba.com/zyprexa]Cheap Zyprexa[/url]
<a href= http://www.nonoba.com/zyrtec >Cheap Zyrtec</a>
[url=http://www.nonoba.com/zyrtec]Cheap Zyrtec[/url]
409aJvHoKwBgFwvrrQmFT:2008/08/28(木) 07:35:37 ID:pZAVD8m+0
410hbBObJIAKytB:2008/08/28(木) 07:56:29 ID:pZAVD8m+0
411QOYxffILjSAyy:2008/08/28(木) 08:06:41 ID:pZAVD8m+0
412EPgcxVmepPtCUFFVgtN:2008/08/28(木) 08:17:22 ID:pZAVD8m+0
413CmvUsXJdzTejy:2008/08/28(木) 08:28:12 ID:pZAVD8m+0
414EHPyYHotaXbXkHlDd:2008/08/28(木) 08:38:00 ID:pZAVD8m+0
415EYiokbaDrOgGFAKIX:2008/08/28(木) 08:48:41 ID:pZAVD8m+0
416bMWGbSxdYT:2008/08/28(木) 08:59:00 ID:pZAVD8m+0
417lNPTXXrBHogKhM:2008/08/28(木) 09:09:08 ID:pZAVD8m+0
418smoSNhxbaEJTLON:2008/08/28(木) 09:19:01 ID:pZAVD8m+0
419RvKpnewJnlp:2008/08/28(木) 09:29:03 ID:pZAVD8m+0
420nZDWrRvye:2008/08/28(木) 09:39:08 ID:pZAVD8m+0
421TBTpXSgeFteQnuXOm:2008/08/28(木) 09:49:19 ID:pZAVD8m+0
422ReAGycnzBZDysfhqYqe:2008/08/28(木) 09:59:21 ID:pZAVD8m+0
423cqITKwJeuV:2008/08/28(木) 10:09:54 ID:pZAVD8m+0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:00:14 ID:z0temtBH0
何でここだけ狙われるのよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:57:37 ID:Tuza8G1q0
>>424
その目欄からして分かっててやってるだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:26:17 ID:CR86ddpx0
beta8の日本語dllきた
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:39:52 ID:hZrwqVwpP
誰か荒らし報告おね

俺?だるい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:50:50 ID:9g3f6gWk0
荒らされたからもう一度書いてみる

動画見るとき
アンチウイルスもFW2chブラウザとかいらないプロセス終了させまくって
Lasso使っても意味ないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:48:02 ID:SzEqub0d0
動画プレーヤーって抑制除外に入れね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:01:29 ID:y6zjeCjP0
Lasso更新止まってるな〜
もう追加する機能とかなさそうだから正式版で落ち着いて欲しいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:48:52 ID:I7B1qofI0
http://cowscorpion.com/system/ActualBooster.html
Actual Booster これどうなの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:58:39 ID:rAzyRaMF0
どうなのも何も今だと使ってる人いないんじゃないか?
ブースト機能Lassoについとるし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:32:57 ID:Q2Ojyjr00
更新激しかったLassoも停滞して話題がなくなったな
スレに出たもの以外で一度も出てない新顔ないんかねぇ
Bill2も一時期フィーバーしたけどオートギアと同類ってことであんまり盛り上がらなかったしなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:38:07 ID:gx2QVVcL0
Hareは速いけど有料なんだよな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:56:45 ID:L5b3uTDI0
速いってかフリーのやつはバキバキ極端に抑制してくれるけど
犬はぬるっと滑らかに優先度変えてくれる

たとえば幽霊と一緒に併用すると
幽霊で抑えられて動きがぎこちないバックグランドのアプリとかも
犬が動いてると最低限動作に支障ないくらいの速度で動いてくれる

犬つけるとキビキビ感はなくなるけど凄いスムーズに動く
そんな感じ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:41:29 ID:2jymSmQa0
犬って設定ディフォルトで良いものなのだろうか。
設定の項目が不明。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:03:46 ID:W3ge6K1M0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:42:49 ID:EonHKt/z0
C2Dの8300とかに入れても効果有るのだろうか。
前のはP-III機だったから安心していれてたが、
ちょっと新しいパソにはバージョンが前過ぎて困る。
小型犬は何しているんでしょうね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:13:56 ID:nGDgLfdr0
>>438
wizardのcomparespeedでテストしてみれば?
それで伸びてたら大丈夫って事だろうし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:40:54 ID:EonHKt/z0
シンプルにスピードだけならともかくデュアルコアになってるんですよ。
海外のフォーラムに使っていると言うレビューも有ったが、
CPU管理が変な動作をしていろいろあぼーんされても困る。

HDDキーパー入れて試してもちょっと遅くなるから
微妙な事になるし困ったなぁと、、、。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:01:28 ID:euojSFHK0
公式に対応しているCPUが古いものばかりだから微妙かもね
デュアルコア一応サポートしてるって言っても古いものだし
Vistaを使ってる人の大半がCore2Duo世代だからかVistaで使ってるって人もほとんど聞かないし
無駄なトラブル起こしたくないなら使わない方がいいんじゃない?
Hare入れてる人の大半がXPか2000の旧世代CPUの人だけだろうし
デュアルコア用のは別の板でHareの後継のが話題になってるからそっち入れてみれば?
IntelCPUしかサポートして無いってんで自作ユーザーに不評だけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:43:31 ID:EonHKt/z0
対応してたんですか。
Hareに後継が有るとは知りませんでした。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:48:53 ID:1aBSCF650
商品名は違うけどな
ファントムCDがAcholソフトにソース売ったのと似たようなもんだな
中身は一緒だけど名前が違うという
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:00:28 ID:EonHKt/z0
海外サイトになかなか見つからない、、、。
なんて名前でしょうか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:38:59 ID:EonHKt/z0
、、、ない。他の既出でないのは出るが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:14:29 ID:fBdPhl5C0
既出じゃないならその中のどれかなんじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:18:46 ID:MRKtJMKm0
Hareの後継がカナリ気になります
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:19:40 ID:ow85Bkd30
アプリケーションの動作を快適とかOSを高速化ってジャンル多いな
フリーだとレジストリ関係のありきたりだがシェアのはハンパ無いの多いな
それらしいのは2、3個見つけたけどGUIがまったく違う
てか体験版すら無いのはどうやって試せばいいんだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:20:41 ID:cimk+ZVM0
Anticrashは同名のが別の会社から出てるからすぐ分かったけどHareは分からんな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:22:24 ID:e0uWA7Bb0
あれ?
Hareの後継とかいうの前スレに出てなかったっけ?
400%だったか?なんかそんな謳い文句がどうたらって見た覚えが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:38:29 ID:IN6ic78x0
Actualみたいなの見つけた
SuperCharger
http://www.mystercrowley.com/sw_supercharger_en.php

自動でアクティブなウィンドウの優先度を上げたり下げたりする
Tempフォルダ駆除機能付き
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:41:33 ID:WB8Jp+4J0
やっぱりラッソ以外使えないな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:52:43 ID:2yc2POdm0
Lasso以外はゴミ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:09:56 ID:eMvpsxyP0
300%になるなら処理も飛躍的にupで時間短縮も可

HareHareユカイ
455pYYMubFYTe:2008/09/09(火) 22:12:22 ID:tWpHn41m0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:52:46 ID:qYrxHH/h0
フォアグラウンドブーストにプロセスとスレッドの2種類がありますが
動画とか音楽エンコするときってブーストはどっち使ったらよかですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:51:03 ID:zFb6cC8L0
Process Lasso v3.06
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:54:00 ID:0MSrCzLo0
lassoのプロセス画面にsystemがない
タスクマネージャーにはあるのにい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:18:17 ID:uOZzpaDE0
Process Lasso 3.06

Changes from v3.04:
Change.GUI: Now has a much more accurate per-process historical average CPU utilization calculation.
Change.GUI: Restored Polish translation.
Change.GUI: The 'aggressively trim GUI working set' option now defaults to TRUE. This will cause it to more aggressively trim its virtual memory. This does not affect the core engine, whose memory use is negligible already.
Change.Core: Changed default OOC settings a bit, lowering the per-process restraint threshold.
Addition.InstallHelper: Added capability to set the 'show all processes' option for Vista UAC at install-time.
Addition.InstallHelper: Added capability to tweak GUI startup type as well as governor startup type.
Addition.InstallHelper: Second dialog, wizard-look, to make room for more options.
Change.Installer: Added new section to launch the InstallHelper and let the user configure Process Lasso before starting it.
Change.Installer: Several misc. tweaks.
Change.Installer: Update to NSIS 2.39.
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:21:23 ID:18G3mTK10
今回も期待薄だな、例のバグの修正。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:31:19 ID:7Bg4Yc9r0
Process Lasso 3.06.1

This minor update polishes InstallHelper, the configuration tool that runs during the installation process. The configuration dialogs got a few cosmetic tweaks, descriptions were clarified, and some text corruption on the second dialog was fixed.
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:26:37 ID:/S5gDv4t0
PunkBusterとlassoの相性が悪いのかすぐ落とされてしまう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:18:05 ID:CTNNQJFY0
>>462
除外したらええねん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:58:11 ID:/S5gDv4t0
>>463
ゲームするときだけコア止めるしか回避法なかった
punkbusterとかゲームクライアントを除外に入れたんだけどだめ
heartbeatstopとかhandshakingって出て落とされる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:32:30 ID:3O1QRxkl0
Process Lasso 3.06.3

Changes since v3.06.1:
[.2]Change.GUI: Tweaked more string handling to truncate on the event of overflow, instead of throwing an exception.
[.2]Change.Installer: Removed Vista UAC shortcuts, as InstallHelper is for this purpose now.
[.2]Change.Installer: Main window now displays when ProcessLasso.exe is launched after install, instead of going straight to system tray.
[.2]Change.GUI: Changed main window background color.

Changes since v3.06.2:
[.3]Fix.GUI: Made final fix to main window background color. It should look fine now for all Windows flavors and themes.
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:14:13 ID:87fLUUtp0
あああああああああ初めて入れて、あれこれラッソを弄ってみた。

結局これはデフォが一番ネ申じゃね??
あんまり弄ると何が一番良い状態なのかわかんなくなってくるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:06:34 ID:kfRZn9pW0
しらじらしい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:36:32 ID:9zu/fqrW0
使用環境によると思うよ
たいして重いソフト使わないならデフォが一番いいけど
うちは結構重いソフト起動するのでこんな感じ

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔2800ms
除外復帰するプロセス使用率40%

これでも窓切り替えでストレス感じる時はゴーストプロセス起動
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:50:56 ID:+ZkJG/vs0
test
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:52:58 ID:dCDworlr0
>>468
>除外復帰するプロセス使用率40%
おぉこの設定いいわ
BOINCでシバいてる真っ最中でも動きが重くならなくなった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:04:28 ID:e0gCXEyL0
いろいろ使ってみたが、ラッソが一番すんばらしいいいいいいいいいいいいいいいいいい


なんもいえねえ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:18:21 ID:nRJge5rT0
>>451
人柱の感想は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:29:56 ID:gu9lT0Rb0
Minimem 1.2.2 (September 15, 2008): available for doanload - official 1.2 version

* Bug fix: optimization not working in some cases when foreground option disabled (1.2.1)
* Bug fix: GUI layout was inconsistent when Windows set up to use large fonts (1.2.1)
* Self-optimization of Minimem now disabled when Minimem settings in the foreground
* Minimem settings now behaving like a normal window rather than being always on top
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:16:09 ID:gu9lT0Rb0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:54:26 ID:q3P2v1lB0
Process Lassoがいいな。
コンパイル中に他の作業したいときに便利だわ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:15:49 ID:VRymtoEU0
Lasso以外はゴミ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:25:51 ID:qqgi9Lar0
>>476もゴミですね
わかります
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:36:38 ID:ATQDwA690
Process Lasso 3.06.4
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:28:38 ID:X+GEtA9a0
日本語化もきてる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:15:12 ID:+aySuozV0
Process Lasso 3.06.5

Changes since v3.06.3:
Change.GUI: Some minor string maintenance.
Changes since v3.06.4:
Addition.Installer: If foreground processes aren't excluded from restraint, ask user if they want to change to the new default config.
This will apply to users of older versions who have an older default configuration, or to those who manually adjusted their configuration.
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:47:26 ID:JR8AOdGr0
Process Lasso 3.06.6

Change.GUI: Changed update checker string 'Download and exit' to 'Download'.
Change.GUI: Misc. minor adjustments.
Change.Installer: The product version is now stored in the registry, for update checking applications that may depend on it.
Change.InstallHelper: The first configuration dialog is now bypassed if it doesn't fit on the screen.
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:30:58 ID:9hS0qVAE0
>>8 以外のオートギア設定求む
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:05:45 ID:aEV6pJZQ0
サービスプロセスは基本ノータッチ
・優先度低設定
常駐でタスクトレイに常駐してるだけのものは基本的に低設定
メモリ表示やCPU使用率等のメーターをデスクトップやタスクトレイにおいている場合はそれは除外する(下げると表示が止まったりして意味がなくなる)
・アクティブ時通常、非アクティブ時通常以下or低
Webブラウザ、ゲーム
・優先度高設定
よっぽど優先度を高くしないとダメなもの(主にギリギリスペックでゲームをフルスクリーンでプレイ等)
Alt+Tab切り替えソフトやタスクマネージャ代替ソフト等の高負荷時に緊急性を要するもの
マウス関係のソフトを導入しているならこれも(入れている場合高負荷時にカックンカックンしたりすることがある)

こんな感じ
優先度高は基本的にCPU使用率が高くても安定して動いてくれるものにのみ振り分け
通常以上はアクティブ時にCPU使用率を優先したい場合にのみ使用(Lassoのブーストで基本OK)
通常以下は低にしてアクティブに戻した際にもたつきが感じられる場合は使用
問題ない場合は低の方が色々立ち上げた状態で負荷の高いアプリやゲームをする場合ほんのり違う
wikiや専用ツール、ゲーム専用時計等使いまくる場合はこれらのアプリ以外低にしておくとスムーズになる

優先度を下げたものはMinimem等で更にメモリを定期的に開放してやるとより効果が上がる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:28:58 ID:FJUlnLp40
>>483
オートギアとActual booster系を一緒に使うとどうなるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:35:50 ID:aEV6pJZQ0
>>484
別に良いと思うよ
一昔前はそれが主流だったし

今だと自動制御のProcess Lassoにブースト機能が付いてるんで
Process Lasso+オートギア
Process Lasso+Bill2's Process Manager
この2つの組み合わせが今一番多いんでない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:57:18 ID:uXsi2JUd0
オートギアからLassoへ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:00:20 ID:FJUlnLp40
>>485


ということはLassoあればActual booster系はいらないということ?

Lassoのブースト効いてない気がするんだよね

あとBill2使ってる人はLasso使ってないよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:01:04 ID:kqeJKSpM0
Bill2使ってる人はLasso使ってないってのは自動制御いらないって人でしょ
Bill2に自動制御一応付いてるがLassoと比べると弱いもんだぞあれ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:05:56 ID:UnuziaOM0
いきなり、オートギアでashServ.exeがアクセス拒否になってしまったんだが
何故だろうか。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:20:18 ID:yNGTEVxs0
>>489
セルフディフェンスを切ればいい
ttp://katsuhirotani.blog65.fc2.com/blog-entry-1190.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:09:47 ID:UnuziaOM0
>>490
ありがとう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:22:36 ID:Iiptsl2e0
Lassoでブラウザソフトのプロセスを高に設定したんですけど
再起動後にはふつうに戻っていてしかもLassoのメニューからも消えてしまいました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:44:10 ID:svAj4mki0
低スペックPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔2800ms
除外復帰するプロセス使用率40%

この設定が一番良かった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:27:40 ID:ovnnvbzH0
この手のソフトって、
優先度高めにしといた方がいいの?
リアルタイムは危険かな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:02:36 ID:FzQuls2Z0
svchost.exeをリアルタイムにしたら、フリーズした。
再起動しても、起動途中で固まった。
セーフモードで起動して復旧させた。
なんか久々に疲れたよ '`,、('∀`)'`,、
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:59:30 ID:/DJDVM0d0
リアルタイはどんなアプリでも危険
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:46:18 ID:22IjEIsu0
CPU700Mhzでメモリ512MのXPのおすすめ設定教えて
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:47:49 ID:1NC2ZaXH0
>>495
OS専用PCっぽくて格好いいじゃんw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:48:42 ID:1NC2ZaXH0
>>497
>>8が一番まとも
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:52:43 ID:MzueedTrP
Lassoいれると
Sleipnirがフリーズ>Explorerがフリーズ>OSがそのままとまる
といった現象にあってしまったんだが
Sleipnirが原因なのだろうか?
除外すればなんとかなる?
(試してる段階でそうなってしまい
 恐ろしくてアンインストールしてしまった)
そんな現象に陥ったことあるユーザがいたら意見いただきたい…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:17:25 ID:exmrZKHv0
>>500
SleipnirじゃなくてIEだったけど正に同じ感じになった事あるわ
原因は分らんけどクリーンインストールしたらちゃんとLasso使えるようになった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:10:33 ID:LdoS/OIq0
>>499
d
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:51:50 ID:WqFBZWEb0
>>500
SleipnirだけどLasso入れての不具合はまだない。
ただし、Sleipnirをプロセス高にしてもLassoの初回起動時にしかSleipnirを認識してくれない。
2回目以降は認識がないので設定変更もできず、再インストールすると可能だが、
それも2回目以降の起動時には同様にSleipnirのプロセスが弄れなくなってしまう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:17:58 ID:IJsHR16+0
低スペックPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔2800ms
除外復帰するプロセス使用率40%


並スペックのPCには。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔1000ms
除外復帰するプロセス使用率25%
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:26:19 ID:t3tPehDz0
そもそもLassoは設定しなくても使えるし、変に弄ると不安定になるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:43:36 ID:YujbIzJ50
そうそうラッソはデフォガ一番言い幹事。

と、さんざん弄繰り回して頭三角にして苦労しすぎてインスコしなおした俺が言う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:36:02 ID:TjaBtb8R0
>>504
「間隔」って表現はCPU使用率をチェックする間隔みたいで誤解を招くよ。
実際は抑制を開始するまでの猶予時間だから。

あと、3.02ぐらいから、システム全体のCPU使用率が一瞬でも設定より下がると、そのとき抑制されてたプロセスの
CPU使用率がどうであろうと優先度復帰されるようになってて、場合によってはやたら無闇に抑制と復帰を繰り返す
ことがある。低スペックのPCではこれはちょっと辛いので、抑制を開始するCPU総使用率はちょっと低くしておいた
方がいいかも知れない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:43:41 ID:hvyUQhmf0
Lassoってシステム除外しても下げちゃなんねーもんまで満遍なく下げてる感じだな
たまに重いゲーム起動すると不安定になる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:11:42 ID:mHfb7Lld0
nPro等にチートツール扱いされるな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:30:28 ID:iOhud1Yx0
>>509
そうか?うちではなんともないけどな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:12:54 ID:LQpfSOcR0
>>507

ん?どういう事? >>504は間違いって事?
つまり逆って事?

低スペックPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔1000ms
除外復帰するプロセス使用率25%


並スペックのPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔2800ms
除外復帰するプロセス使用率40%

って事なの?kwsk!

512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:27:43 ID:RoD/NEYN0
Lassoのバージョンupが凄まじいけど、どのバージョンが一番安定しているの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:40:01 ID:iOhud1Yx0
>>512
最新のLassoが最良のLasso。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:21:05 ID:COiKwwQF0
【犬はさぼっている】
って何?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:37:18 ID:JrwlLbvW0
Process Lasso 3.08

Change.InstallHelper: Cosmetic and string changes. Reduced size of first dialog, more consolidated look now.
Change.GUI: Reduced some buffer sizes, in accordance with continuing policy to streamline the code.
Rollover.changes: Several post-release changes were made to v3.06.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:55:10 ID:KkFV17pz0
>犬はさぼっている

Hareの開発がDuchshund Softwareという
ソフト屋で、犬社長が短い前足で開発している。
しかし更新が止まって久しい。ちゃんと食べてるかしら。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:28:39 ID:JrwlLbvW0
Process Lasso 3.08.1

Change.InstallHelper: Disable static text in disabled options, so it doesn't stand out inappropriately.
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:15:36 ID:SCdeiN2T0
Process Lasso 3.08.2

Change.GUI: Cosmetic adjustments to dialogs (english only).
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:28:57 ID:bmEJjP0+0
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:04:54 ID:yOQC5kGU0
原因の絞り込みも出来てない段階で聞くのもなんなんだけど,
LassoとZoneAlarmファイアウォールを併用していて正常に機能してる人いる?

スタートアップ時にほぼ確実にどちらか,もしくは両方ともが強制終了してしまう,,,
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:03:57 ID:R06eZHC30
>>520
ZoneAlarmのフリーだけど、問題なく正常起動してる。
エラーも今まで一回もなし。

Lassoのほうはディフォルト。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:14:12 ID:SsmGscvf0
Process Lasso 3.10

Addition.GUI: Added capability to delete a running process's executable at the next system boot. This is for malware and such that you may otherwise have a hard time getting rid of.
Change.GUI: Renamed out-of-control process restraint to 'CycleShare'.
Change.GUI: Removed 'beep when priority is restored' menu item. It is still in the CycleShare config dialog.
Change.GUI: Re-arranged process context menu items, creating a 'Misc Advanced' menu with trim, restart, and other functions.
Change.GUI: Removed 'Aggressively trim GUI RAM' menu option, as part of streamlining effort. This setting can still be manually changed in the INI file.
Change.GUI: Disabled Russian, as out of date and can't guarantee proper operation since its binary only.
Change.GUI: Disabled Polish because it is too out of date.
Change.GUI: Added the word 'Current' to 'CPU Affinity' submenu heading in the process context menu, to better differentiate between the current and default affinities.
Change.GUI: Consolidated View menu.
Change.GUI: Removed, renamed, and relocated other menu items.
Change.GUI: Cleaned up every dialog. Fixed errant titles. Fixed bad formatting. Fixed language errors.
Change.InstallHelper: Changed first config dialog title.
Addition.InstallHelper: Added a little security icon to the Vista UAC settings and path over-ride dialog.

て、気が付いたら 3.10.2 だw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:19:47 ID:SsmGscvf0
どうも Process Lasso の動作を見ていると、優先度を下げられていたプロセスの
優先度が復帰するトリガが、

[Per-process CPU usage when action restraint shuld stop]

じゃなくて

[Per-Process CPU usage when action should begin]

になってるような気がするんだが……
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:56:31 ID:18Phv/mP0
3.10.2でCycleShare Settingの設定値をいろいろ変えて試してみたが、やっぱり
Per-process CPU usage when action restraint should stopの設定が
が効いてないみたいだ。
以前はそんなことなかったと思うんだがいつからだろ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:06:32 ID:zaCrOuGO0
更新いっぱいだなと思ったらGUI修正ばっかか
パッチ新しく作り直してもらわないと無理かな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:07:28 ID:NEqm2tM+0
>>523
長時間負荷かかり続けてると勝手にオリジナルになったり抑制したりを繰り返す奴か
これはフォアグラウンドになったら抑制されてたものを解除するっていう修正加えた辺りから発生してたと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:58:30 ID:zoqctBA50
ゴーストプロセスデフォ設定とProcessLassoデフォ設定で安定した
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:20:15 ID:5Ry+efL90
minimem使いこなせてるやつどういう設定なの?

何か不安定アプリ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:58:37 ID:Sh8lXGh40
Process Lasso 3.10.3
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:59:31 ID:Sh8lXGh40
Process Lasso 3.10.2 Japanese Language File Release-01
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:36:54 ID:+kWOXnA20
>>528

常駐アプリでアクティブに動作を必要としないもの(キー入力等)は基本的に登録してるよ
例に出すとLassoのGUI、Windows DefenderのGUI、その他デスクトップマスコット(伺かとか)
次にブラウザ系とCPUを全力で使わないアプリ(メディアプレイヤーやらWinamp等)
後はメモリリークが酷いゲーム系

絶対に使用してはいけないのは
システム系のプロセス
CPUをフルに使う系
常にキー操作や正確性を必要とするゲーム

とりあえず上から説明していくと
GUI系はタスクトレイにしまっとくなら特にメモリ必要としないし、クリーンさせても特に害なし
ブラウザはタブを開く毎にメモリが増えていくので定期的に開放できるMinimemが非常に相性良い(特にLunascapeみたいなでかいの)
メモリリークが酷いゲームは例にするとマビノギとかパンヤ
マビノギは正確性が必要なので使わない方が良いかもしれないがメモリが苦しいという人には入れといたら多少マシ
パンヤはフリマのチャットルームで落ちまくる奴は使うと結構安定する(搭載しているメモリによっては入れても多少マシになるものの落ちる時は落ちる)
システムのプロセス(svchost.exeとか)はメモリ開放すると逆にパフォーマンスが落ちるので使わない
exeplorer.exeは特に害は無いがそれ以外の親プロセスは正常にシャットダウンできなくなったりすることがあるので危険
エンコードとか圧縮とかCPUを全力で使うソフトはそもそも使ったら色々と悪い
正確性が必要なゲームにはMinimemは向かない
定期的にメモリを開放する為、開放時に一瞬ゲームにラグや遅延が発生するので支障が出る
気にしない人には問題なし

設定のフォアグラウンドアプリはメモリ開放しないというものがあるので、これをONにしておけばゲーム関係は正確性が必要なものでも問題ないかも
開放したい時には窓を非アクティブにしてしばらく放置しておけばOK(wikiとか掲示板を定期的に使用しているならこのタイミングで開放されるので丁度良い)
下の設定はメモリが一定量以上ある場合は開放しないというものなのでメモリに余裕があるなら開放しなくても良いという場合はチェックを入れておく
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:07:15 ID:LHJktuxI0
10月になったら案の定Process Lassoのログ表示が
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:42:58 ID:d/zpDpmd0
10%にしたらゲーム速度重くなる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:56:54 ID:DL8ojzX60
試せばわかる事をなんで聞くの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:16:37 ID:OOu2Yuin0
低スペックPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔1000ms
除外復帰するプロセス使用率25%

並スペックのPCには。。。

全体の負荷100%
プロセス使用率75%
間隔2800ms
除外復帰するプロセス使用率40%
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:45:22 ID:h2P9WHhQ0
今世紀最大のCPU管理ソフトは「ラッソ」です。

俺が言うんだから間違いない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:15:01 ID:UlDFV5Wr0


ループつまらない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:49:14 ID:nEr8Erx50
なにがしたいのかわからない・・・池沼の子?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:48:50 ID:ETAd8YUF0
意外とやってる奴いないみたいだけど
Lassoとか使うならIRQ8PriorityやWin32PrioritySeparation辺りも弄ろうな

IRQ8Priority
CPU処理の割り込み優先度
1〜38まで設定可能
デフォルトは0
1だとちょい割り込み、2だと結構割り込み
基本的にアプリを1つだけ起動という人には弄る必要なし
エンコードしながら別の作業とかする人には1
1でまだまだという人は2
3以上は環境によってはいい人もいるが一般的にはあんまり効果ないとのこと
大半のレジストリ弄りツールは1になる
いじくるつくーるで簡単に設定可能

Win32PrioritySeparation
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1292
38だとフォアグラウンドアプリが相当安定する
システムの設定でプログラムを選べば基本的になってるはず
ちなみにデフォルトで選択されてるがもう一度選択してやらないと38にはならない
簡単にやるならこれもいじくるつくーるを使う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:48 ID:hT7U8NQU0
レジストリの IRQ8Priority はもうずーっと前から使われてない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:20:10 ID:2Zew7orp0
>IRQ8Priority  Windowsの高速化でよく出てくるこの項目
>"IRQ8≠リアルタイムクロック"なPCでこの設定を行うと、
>
> * 起動画面で止まる(マウスカーソルだけ残った状態)。
> * リソースエラーが出る。
> * やったら遅くなる。
> * セーフモードでも起動できなくなる。
> * セーフモード+コマンドプロンプトすら起動できない事がある。
>
> といった現象になり、復元すらままならない状況に陥る。
>知識のないヒトは再セットアップするしかなくなる。
>http://www.geocities.jp/ht_deko/ft0610.html

反映されてそう。

>IRQ8Priority についてのウソ
>http://usoitdict.blog.shinobi.jp/
こんなんも。このサイトと同じく俺もCPU100%地獄に陥った。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:47:55 ID:AARfU+8C0
Process Lasso 3.12

Fix.GUI: Fixed lost first digit of log date/time in first column of log listview. This would cause a display and sort error.
Note that the backing log file was/is written correctly.

やっとログ表示のバグが直ったよ。10月になって流石にマズイと思ったかw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:02:08 ID:Ff7yE0en0
Process Lasso 3.14

Summary: This release represents a major overhaul/improvement of the
run-as-service functionality for the core background engine (ProcessGovernor).
It also, amongst many other things, changes the default ProBalance settings so
that services are not excluded.

Fix.InstallHelper/MakeService: Removed inadvertently included user name and
password from the ProcessGovernor service command line.
Fix.InstallHelper: Fixed operation of service error message, where clicking
'Yes' to try an alternate config did not represent the startup config dialog.
Fix.InstallHelper: Fix handling of user passwords containing spaces.
Fix.InstallHelper: Fixed general problems with log-on service as user
functionality.
Fix.InstallHelper: Added error message describing how to change the local
security policy to allow a service to run as a specific user.
Fix.InstallHelper: Fixed inability to restart service, it was getting
relaunched as a normal process when restart necessary due to config change.
Fix.GUI: Fixed color of Responsiveness next in graph legend. It appeared more
blue than green in some cases.
Fix.MakeService: Fixed handling of quote encapsulated parameters.
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:02:26 ID:Ff7yE0en0
Addition.MakeService: Added new /start function.
Change.MakeService: Returns more detailed error information in exit code.
Change.MakeService: Cosmetic and licensing revisions (now at v2.01).
Change.Defaults: No longer exclude services from ProBalance.
Change.InstallHelper: Now asks to change ProBalance settings if services are
excluded, since this default has changed.
Change.InstallHelper: No longer inform user about Process Lasso restart events.
Change.InstallHelper: Now exits completely if user quits first dialog and
responds Yes to prompt, instead of advancing to second dialog.
Change.InstallHelper: Now prompts with error if no service username or password
given, and 'run as user' is checked.
Change.InstallHelper: Now auto-populates global configuration file path when
'use global over-rides' is checked by the user.
Change.Installer: Writes more product information to registry, for display in
the Add/Remove Programs list.
Change.Core: A global config file or log path found in HKLM now takes
precedence over any command line specified paths. This is mostly only relevant
when running ProcessGovernor as a system service.
545xYYOQAvCaMh:2008/10/05(日) 05:02:39 ID:kGOWELgP0
ldZdej Unfortunately, while many homes have bread machines today, few actually get any use, http://freshpesh.cn/fordtruckworld.html Fordtruckworld
, haa, http://freshsesh.cn/chevilledefixation.html Cheville De Fixation
, 63985, http://freshresh.cn/fujif40users.html Fuji F40 Users
, 857527, http://freshnesh.cn/ledzeppelinstarwaytoheaven.html Led Zeppelin Starway To Heaven
, =-]], http://freshqesh.cn/boseorzuluaviationheadsetreview.html Bose Or Zulu Aviation Headset Review
, >:-]]], http://freshkesh.cn/demilovato.html Demi Lovato
, %-))), http://freshsesh.cn/midstatemedicalcentermeridenct.html Midstate Medical Center Meriden Ct
, >:]], http://freshoesh.cn/bebesoundstvlistner.html Bebe Sounds Tv Listner
, >:P, http://freshkesh.cn/indiabpoceomanagertrouble.html India Bpo Ceo Manager Trouble
, :-[, http://freshpesh.cn/donnaewingalleries.html Donna Ewin Galleries
, vnnmat, http://freshsesh.cn/erlog.html Erlog
, 8DD, http://freshresh.cn/grundyicerink.html Grundy Ice Rink
, ieartp, http://freshpesh.cn/seahenge.html Seahenge
, mvewji, http://freshoesh.cn/kefirillinois.html Kefir Illinois
, dtp, http://freshresh.cn/epicurion.html Epicurion
, wfq, http://freshqesh.cn/matrix77c.html Matrix 77c
, :-PP, http://freshpesh.cn/nadinevalasquez.html Nadine Valasquez
, 405161, http://freshresh.cn/1969z28forsale.html 1969 Z28 For Sale
, 8[, http://freshresh.cn/dx7specialoptionrom.html Dx7 Special Option Rom
, 7826,
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:44:00 ID:OTZHn+Ag0
v3.14.1
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:06:08 ID:SqR8wa8L0
defalt設定が変わった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:36:52 ID:ciSVAQbF0
Process Lasso 3.14.2

Addition.Installer: Added batch files to properly start and stop the governor,
running as a service or not. The advanced start menu items to control the
governor now use these.
Change.Core: Changed service name to ProcessGovernor, instead of
ProcessLassoGovernor.
Change.Core: Changed service description to something more descriptive.
Change.InstallHelper: Removed back button on second dialog. It was more a
nuissance than anything.
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:55:38 ID:lmY2M1Ny0
Intel E8200だけど、このソフト効果あるかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:45:48 ID:R7a45NUl0
>>549
別に今困ってないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:06:37 ID:lmY2M1Ny0
>>550
効果があるかどうか聞いてるんだけど…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:49:08 ID:WARuuzEJ0
>>551
RamDiskでも入れたほうがいい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:20:39 ID:WARuuzEJ0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【300%】CPU最適化ソフト【犬はさぼっている】
キーワード: href=

抽出レス数:52


↑こいつPC重くなってる原因わかってない池沼のゾンビPC
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:24:00 ID:GJ+Kq8Ib0
数年前のシングルコアCPUで、しょっちゅう動作が重くなったりしてつらかったから
少しはよくならないかなと思って>>6のProcess Lassoを入れてみたんだけど、
おすすめの設定とかありますか?
デフォのままでも起動しとくだけで効果ある?

CPUはAthlon64 3200+
OSはXPSP2です
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:34:33 ID:04WtqZgV0
使ってみた体感できないようならやめておきましょう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:53:54 ID:gjIJe9jg0
ハイパースレッディングのCPUで使ってるんだけど、
タスク切り替え時の引っかかりが無くなった
Process Lasso最高!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:34:18 ID:+3nhx/Mp0
Process Lasso 3.15 beta 1
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:40:18 ID:+3nhx/Mp0
Process Lasso 3.16

Change.All: Digitally signed all modules and installer.
Change.GUI: Minor cosmetic and maintenance work.
Change.Core: Changed Product Name in version info block to match other
descriptions of the core engine.
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:12:56 ID:glvjU6ix0
更新が頻繁すぎて入れるタイミングがわかんねー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:22:55 ID:Y6FEh4k10
なぁminimemって本末転倒じゃね?
今現在使用してるアプリのデータまでメモリーから消してくれるから
入れたほうが遅くなる罠

ほぼ同設定のメモリの掃除屋さんは快調
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:25:04 ID:fqKhQH2T0
Process Lassoは最高。シングルCPUには特に最適。
負荷が大きいと優先度を変えて、全体的な処理を快適にするソフト
スペックが高いのなら効果はほとんど無いが、にこにことか一時的に大きな負荷がかかる時に重宝しています。
>>549 グーグルアース使用時に効果あり、負荷が大きい時に効果絶大。
>>554 効果あるよ、こっちは Athlon 2200+ 遅いけど、効果絶大。
やっばり設定は デファルト+コア設定のみ>>6にしているよ。
結構快適。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:22:05 ID:Y6FEh4k10
Process Lassoは不安定になるから未だにゴーストプロセス使ってる時代遅れな俺
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:36:39 ID:77XK2BMK0
>>561
そういう感想ありがたい参考になります
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:12:24 ID:vlzkeBGG0
Process Lassoのメインウィンドウで。
実行中のプロセスがユーザーのしか表示されていないんですが。
systemも表示するにはどうすればいいですか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:39:59 ID:APsLrITn0
てゆーか、全プロセスが問答無用にユーザーになってるぞコレw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:25:11 ID:ITFBrLBI0
dcomcnfgでDCOM(分散COM)を無効、オススメ。
セキュリティ的にも切っておいたほうがいい。

http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/ms-windows/dcom/
http://www.geekpage.jp/practical/winxp-tips/dcomcnfg.php

CPU使用率も安定するよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:07:51 ID:doC75jHE0
Kaspersky使ってて気づいたけど
Lassoって今回から署名入ってるんだな
信頼するプログラムに自動登録されてて今気づいた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:55:53 ID:CVdE2NJh0
俺のパソコンではDCOM無効に出来ないんだよな〜、なんかマイコンのプロパティが出てこないし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:01:01 ID:gAdzwWw50
>>568
XPx64だけどうちもできない。
やはりマイコンピュータからプロパティが出てこなかったよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:17:16 ID:5OezLWSf0
うちもマイコンピュータの前のコンピュータクリックした段階で
即画面が閉じて設定できなかった

レジストリにあるらしいけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:22:33 ID:6eQDk6ms0
サービスのDCOM Server Process Launcher
無効にすればいいんじゃないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:47:47 ID:x72ykVal0
「DCOM を無効にすると不具合が発生するアプリケーション」って何があるんだろ?
>>566から辿れるページは見られなかった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:05:29 ID:RI0G7pa60
DCOM Server Process Launcher サービスについて
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/servicetips.php
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:35:55 ID:cGa9UmAU0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:48:27 ID:doC75jHE0
>>573
これ見た感じ無効にするとやばそうな香りがするんだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:33:04 ID:cichoh8b0
素人はさわるな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:37:57 ID:Fzkkql6O0
>>565
ホントだな。
これは駄目だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:05:58 ID:cichoh8b0
びるつーそろそろ新作出るようだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:30:58 ID:cichoh8b0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:22:51 ID:5TihZ8Hq0
>>523
いいかげんにこれ直してくんねえかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:15:36 ID:8CwPPnBa0
ラッソはVer 3.04 が一番安定する。
Vistaに本格対応し始めたのは、Ver 3.1xxからだな。
XPの場合、これ以上バージョンアップせずに Ver 3.04 で使い続けるほうが調子良い。
Vistaに換えたら、最新バージョンにお世話になるわ。
作者ありがとう!! その時はPROを購入するからね!!
で・・このソフト、FreeとPROの大きな違いは無いのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:25:17 ID:mpiFJJeF0
俺はゴーストプロセスとLassoとBill2併用してる
Bill2で非アクティブ時の優先度指定と常駐の使用率の低い奴のプロセス固定
ゴーストはデフォルト設定の1000m更新で制御
Lassoは100 75 2800 25 システムサービス除外以外チェックONでゴーストが抑制できないサービスプロセス系の制御担当
俺はこれで安定してる
まぁ正直Lassoいらん気もするけどいざという時にプロセスの終了や使用率を見るタスクマネージャ代わりに使ってる
あとはブースト機能が欲しい時に使用する程度
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:25:32 ID:6N0s9MSU0
>>581
PROはサポートしてくれる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:35:59 ID:rHfmhDEX0
なんだかんだでオートギアが神

Lassoやクリントンは優先度調整が甘い。

Gohstは話にならん。

Active boosterやMinimemはお好みでどうぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:57:07 ID:bcoTLrw/0
ゴースト以外は挙動が不安定
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:04:52 ID:jDDFdPTh0
>>583 ありがとう、
そうか、大きな違いはサポートあるぐらいですね。
次回OSを変更する時には作者にお願いしようと思います。
PRO購入予定
フリーで快適に使えるラッソは嬉しい限りですね。
587VfYqOyNImF:2008/10/15(水) 10:07:59 ID:rVcjjWAY0
588INiNfZeyTAf:2008/10/15(水) 10:08:49 ID:Jlzr709c0
d1.txt;4;6
589WNZKjVQBEHLVFF:2008/10/15(水) 10:08:51 ID:MNTFex4H0
d1.txt;4;6
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:58:16 ID:u0XW+H4T0
ラッソ入れて快適!→何回か起動して数日中に不具合発生→アンインスコ→いま快調!
ってヤツは俺だけかなぁ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:40:35 ID:iUxvOtf80
Lasso入れてFoxageの巡回するとPC凍る
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:53:16 ID:FRCk44/wO
>>586
ageるなカス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:30:16 ID:p1XCIdsc0
この板ってスレageるとこうなる仕様なの?
ほかのスレでもこれと同様なのあるし。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:20:13 ID:IuZnoF+D0
>>593
この板に馬鹿が張り付いてるだけで、板それ自体の仕様じゃない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:01:00 ID:FeODKW6P0
しかしソフト板の傾向としてageると沸いてくるな
わざわざ>>592のように反応するのも沸いてくる
放置すればいいのにな
俺も含めて
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:04:25 ID:cfqvW4i20
むしろ運営に放置されすぎてるのが不思議
誰も荒らしを報告してないとしか思えないくらいに長期スルー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:16:04 ID:h0So2MXB0
Process Lasso 3.17 beta 1a

Addition.Core: Added new functionality to limit the number of instances a process can have per-session.
Fix.Core: Improved handling of cases where unexpected results come from the NT kernel, usually indicating a rootkit or other kernel-level hooking.
Fix.Core: Small reduction in memory use.
Addition.GUI: Added config dialog for new feature to limit the number of instances a process can have per-session.
Change.GUI: Make 'buy now' button initially not visible.
Change.GUI: Config dialogs no longer ask to save changes when close button hit if no changes were made.
Installer.Change: Upgraded to NSIS 2.40
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:18:04 ID:Voku3bMR0
Lassoがあまりに働き者過ぎて逆に不安定になるので、
Hare&オートギアに落ち着いた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:45:50 ID:AhLi1rlH0
ラッソはVer 3.04 が一番安定する。Xpなら3.04が最終版。
定番バージョンが無いのが特徴。
Vistaはこれから大きな最適化を行ってもらいたい。
で、ラッソはやはり最強伝説。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:06:09 ID:07tcoGw70
Lasso v3.04って今どこかでDLできる?
v3.14で調子わるかったんでインスコしたいんだが・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:08:55 ID:n6zKU5hG0
>>600
金払ったユーザー向けに公開している他にはないんじゃないかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:28:58 ID:eDr0mjxw0
http://download.html.it/software/vedi/5552/process-lasso/
googleで探した。3.0.0.3 2008/07/27 MD5:3a346fcbc794b58f4e3ca1414863eb66のprocesslassosetup.exeが入ってる。
あってるかどうかはわからない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:33:13 ID:n6zKU5hG0
俺が保管してる物とMD5が一致したので間違いない
良かったな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:39:36 ID:07tcoGw70
ありがd!
さそーくインスコしてみるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:46:07 ID:07tcoGw70
>>602 >>603
Jパッチあててv3.04無事起動!
これで安定動作するか試してみマンモス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:54:01 ID:9it52TEM0
3.0.0.3とあるんだけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:04:46 ID:UHrd7Rj50
ファイル名には3.04と難波リングされてるなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:07:56 ID:DOLgEE9q0
オレは未だにv2.90.2だぞw
by XP
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:11:46 ID:H8E5G2Bx0
>>602のインストーラでインスコすると、Antivir様がsrvstub.exeをトロイだと判定なさったので
免疫化してLasso起動したけど、今のところ問題なく動いてる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:14:48 ID:nllkdOAS0
AnVir Task Manager Freeっての知ってる?

これも優先度変更できるようだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:17:11 ID:nllkdOAS0
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:27:46 ID:H8E5G2Bx0
そういうの上げだしたら、タスクマネージャー系のソフトみなOKってことになるよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:37:17 ID:nllkdOAS0
>>612
DLしてみてよ

いわんとすることはわかるけど。
Process exploreにはない機能だよ少なくとも
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:43:05 ID:H8E5G2Bx0
>>613
どこぞのサイト経由で1年間無料キャンペーンがあったとき、DLしてインストールして
使ってるよ
確かに高機能だよね
ただちょっと重いんで、SystemExplorerを常用してるけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:15:46 ID:84Mqc8pV0
これシステム抑制も備えてるNE Lassoもいらないね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:02:00 ID:9p1szhMb0
Process Lasso 3.17 beta 3
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 06:31:17 ID:9p1szhMb0
Process Lasso 3.17 beta 4
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:26:49 ID:mQSnr/uC0
♪ラッソプチプチ プチトヨタ

 ラッソ できた ラッソ♪

あ、パッソだったわ

ttp://toyota.jp/passo/tvcf/index.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:40:09 ID:M+ibfcJQ0
藤崎詩織がいい乳になったな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:50:38 ID:H548KUCO0
Process Lasso 3.16のGUIでグラフの表示スペースの大きさを
変えようとドラッグしたら実行中プロセスの欄が消えてしまったんだが
どうやって戻すの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:01:21 ID:GRR+Px930
ムーブコンテの鹿がイラついて仕方がないんですがどうにかなりませんか><
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:29:41 ID:si9dihoe0
>>621
鹿のツノ切っちゃえば?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:35:15 ID:at+1MDPD0
Process Lasso 3.18
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:07:11 ID:z5Bamv8/0
Process Lasso 3.18

Addition.Core: Added new functionality to limit the number of instances a process can have per user session.
Fix.Core: Improved handling of cases where unexpected results come from the NT kernel, usually indicating a rootkit or other kernel-level hooking.
Fix.Core: Fixed improper handling of cases where syntactical errors were present in the default process priorities (they would attempt to be applied anyway, in contrast to the error shown).
Change.Core: Some memory optimizations.
Change.Core: Some minor CPU optimizations.
Change.Core: Improved efficiency of COM components calls.
Addition.GUI: Added config dialog for new feature to limit the number of instances a process can have per-session.
Addition.GUI: Added new log toggle for terminations due to instance limit.
Change.GUI: Substantial reduction in memory use.
Change.GUI: Make 'buy now' button initially not visible.
Change.GUI: Config dialogs no longer ask to save changes when close button hit if no changes were made.
Change.GUI: Made default button on the process list config dialogs the 'Add' button so you don't accidentally close the dialog by hitting enter.
Change.All: Changed compiler optimization settings.
Change.Defaults: ProBalance priority restorations (end of restraint) events are now logged by default.
Installer.Change: Upgraded to NSIS 2.40
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:57:18 ID:+8FxEfQV0
アップデートしたらオートギアで「高」に設定して抑制除外しても
CPU100%まで使ってくれないんだけどなんで?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:57:56 ID:dSE4EQQa0
アップデートきたからProcess Lasso 3.18にしたら日本語じゃなくなっちまった
日本語化は3.16までしかないのか・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:44:44 ID:jQzBwVve0
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:56:27 ID:HxahQEmW0
>>561
>やっばり設定は デファルト+コア設定のみ

コア設定ってどこいじった?
設定教えてくれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:59:43 ID:NJ6J6pfy0
つかこの手のソフトって必要なのか
何も入れないのが安定してるんじゃないのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:25:36 ID:rSW5irVz0
そういうのは自分で試してから言え
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:36:27 ID:wz9AoJqN0
eブスと一緒にインスコしてると、どーしても何回目かの起動時に調子悪くなるので
Lassoのほうをアンインスコしてたんだけど、eブスの恩恵があんまり感じられなくなったので
今度はLassoだけを使ってみようと思う
ほかにそういう人っていないのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:20:12 ID:uyoLpz1lO
以内
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:08:01 ID:HirafZVK0
Process Lasso 3.18.1

Change.ProcessControl: Optimized loading of dynamic imports. Reduction in CPU use.
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:28:10 ID:7+okZ7Ry0
>>625
ProBalance設定>優先度:通常以外の除外のチェックをOFFでだめですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:38:16 ID:2Qjo/JNe0
Process Lasso 3.18.2

Change.GUI: Improved ProBalance configuration dialog behavior.
Change.Core: Fixed critical Windows 2000 error in cases where a large number of process instances exist.
Change.Installer: Force Win2k users to manually close instances of Process Lasso during upgrade to avoid problematic older versions.
636HUafLURC:2008/10/25(土) 06:38:34 ID:tL+6Wt+m0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:52:03 ID:w4VIY9gU0
>>635
ageんな。age荒らしスクリプト来るから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:15:43 ID:jk15gDyp0
そんなことに俺らが気を使う必要はないな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:25:27 ID:AFZwjKX10
>>637
ほかの板でも同じような現象があるんだけど
これってやっぱり誰かがはりついて書き込んでるの?
その板じゃあ最近になってこの現象が出てきたから
みんな「ウイルススキャンしたほうがいい」とか言ってるんだけど…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:14:10 ID:SnW5NM0w0
串テストスクリプトってどっかで聞いたけど実際どうなんだろうな
でもって運営は放置かよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:02:50 ID:plmD5coa0
串テストかどうかは推測に過ぎないけど、全部違うIPで書き込んでるから
串であるのはほぼ確実。
全部違うIPだからいくら焼いてもいたちごっこ。

対処はNGワードとかしかないけれど、法則性があまりないから
誤爆しまくる危険性高いし。

俺はURLを含んだ半角英数字・記号だけの書き込みをあぼーんにしてるけど
たまに誤爆するしな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:14:34 ID:/BAXnWct0
HTMLのリンクタグ&それに順ずるもの(ブログなどで使われている形式)を
NGワードにしてしまえばいいんじゃないかと思うのだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:52:54 ID:POsJtCG00
タグを直接書いてくる場合もあるが、単にURLをそのまま書いてくる場合もある。
最近はタグ無しの平文の方が多い感じ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:24:12 ID:POsJtCG00
2chはフリーの串リストにある串はあらかじめ焼いてあるけど、全ての串を網羅して
あるわけじゃなくて、有料の串とか新しい串は焼き漏らしている。
こういう焼き漏らした串の有効性チェックに2chが使われてるんじゃないかというのが大方の推測。
2chを荒らす事は目的じゃなくて結果だからたちが悪い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:36:51 ID:j7sxl7250
お前らあちこちのスレで同じネタを繰り返すな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:02:57 ID:t7WQX53Z0
>>645
あちこちのスレ行きすぎなんじゃないのアンタ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:48:16 ID:TuaMCwPd0
なんのスレか分からんようになっとるwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:09:13 ID:d4fxt7ob0
スレを最適化するスレです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:04:16 ID:oD5ccCDZ0
Process Lasso 3.19 beta1

Change.Installer: Added UAC plug-in so that Process Lasso isn't launched with admin rights by the installer in Vista /w UAC enabled. It is now only launched with those rights if the user configures Process Lasso to start with admin rights.
Change.Installer: Removed config/LOG migration from very old versions.
Fix.GUI: Fixed issue where the GUI didn't detect the governor when it was running as a system service.
Fix.InstallHelper: Fixed issue where log events are not written when running the governor as a system service not in any user context, and a global log folder is not specified
Addition.GUI: Appended PID to process name in log rows.
Addition.Core: Added a safety catch for unexpected or inconsistent data returning from the NT kernel, which can happen as a result of a rootkit or improperly implemented API hooks.
Change.All: Reverted some secure string functions back to their insecure counter-parts in cases where appropriate.
Change.GUI: Tweaked compiler optimization settings.
Change.InstallHelper: Allow blank passwords in service run-as user configuration.
Change.Core: Increase timeout of pipe for balloon notifications.
Fix.Core: [from 3.18.2] Fixed critical Windows 2000 error in cases where a large number of processes exist.
Change.ProcessControl: [from 3.18.2] Optimized loading of dynamic imports. Reduction in CPU use.
Change.Installer: [from 3.18.2] Force Win2k users to manually close instances of Process Lasso during upgrade to avoid problematic older versions.
Change.GUI: [from 3.18.2] Improved ProBalance configuration dialog behavior.

今回も大量更新
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:18:57 ID:oD5ccCDZ0
Process Lasso 3.19 beta2
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:01:15 ID:O+lln07Q0
>>523
いいかげんにこれ直してくんねえかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:29:05 ID:IVgGlks00
>>651
フォーラムにかけよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:30:22 ID:6OgygRUl0
Process Lasso 3.19 rc1

Addition.Installer: Process Lasso is no longer launched after install with administrative rights (showing processes of all users) unless configured to be launched that way.
Addition.InstallHelper: Now force users who choose to start the governor as a service to user global INI and log path over-rides.
Change.Installer: Removed IntallHelper from start menu shortcuts, you must now re-run the installer to make install related changes.
Change.InstallHelper: Removed 'Process Lasso must restart' message and functionality, intending for the InstallHelper to only be run during an install, when Process Lasso is already closed.
Change.InstallHelper: Restore 'back' button on second dialog.
Change.InstallHelper: Auto-populate global log folder over-ride.
Change.InstallHelper: Other changes related to run-as-service support.
Change.InstallHelper: If error during service installation, don't allow user the option to continue without changing startup type or service config.
Fix.GUI: Process creation time now shown in local time.
Addition.GUI: Appended PID to process name in log item display.
Change.GUI: Fixed tab ordering on several dialogs.

rcとか珍しいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:12:04 ID:6OgygRUl0
Process Lasso 3.19 rc2
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:02:49 ID:Km5SVdDy0
>>652
既にフォーラムに報告は出てるな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:55:00 ID:9LgL+pJq0
Process Lasso 3.20

Addition.Installer: Process Lasso is no longer launched after install with administrative rights (showing processes of all users) unless configured to be launched that way.
Addition.InstallHelper: Now force users who choose to start the governor as a service to user global INI and log path over-rides.
Change.Installer: Removed IntallHelper from start menu shortcuts, you must now re-run the installer to make install related changes.
Change.Installer: Removed config/LOG migration from very old versions.
Change.InstallHelper: Removed 'Process Lasso must restart' message and functionality, intending for the InstallHelper to only be run during an install, when Process Lasso is already closed.
Change.InstallHelper: Allow blank passwords in service run-as user configuration.
Change.InstallHelper: Restore 'back' button on second dialog.
Change.InstallHelper: Auto-populate global log folder over-ride.
Change.InstallHelper: Other changes related to run-as-service support.
Change.InstallHelper: If error during service installation, don't allow user the option to continue without changing startup type or service config.
Fix.InstallHelper: Fixed issue where log events are not written when running the governor as a system service not in any user context, and a global log folder is not specified
Fix.Core: Fixed issue where core engine, when running as a service, it in some cases wouldn't detect configuration changes.
Fix.GUI: Process creation time now shown in local time.
Addition.GUI: Appended PID to process name in log item display.
Change.GUI: Fixed tab ordering on several dialogs.
Change.GUI: Changed menu organization slightly.
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:55:48 ID:9LgL+pJq0
Fix.Core: [from 3.18.2] Fixed critical Windows 2000 error in cases where a large number of processes exist.
Change.ProcessControl: [from 3.18.2] Optimized loading of dynamic imports. Reduction in CPU use.
Change.Installer: [from 3.18.2] Force Win2k users to manually close instances of Process Lasso during upgrade to avoid problematic older versions.
Change.GUI: [from 3.18.2] Improved ProBalance configuration dialog behavior.
658XnnfFeRs:2008/10/30(木) 16:57:06 ID:qFa16rOU0
659ByEmKkQmuWIElj:2008/10/30(木) 16:59:36 ID:HbPrMD1U0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:33:32 ID:kNARBXJJ0
ログ表示が汚くなったなw
プロセスIDの表示が欲しいとは思ってたが、どうせならカラム一個作ってくれよう。
あのやり方がログファイルのフォーマットを変更せずに済んで簡単だってのはわかる
が……
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:48:55 ID:cGo+Muss0
>>660
フォーマットは変わってるみたいだよ
別カラムにして欲しいってのには同意
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:53:00 ID:fKv0kOv80
Process Lasso v3.21 beta 1
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:17:19 ID:QMEWtoeA0
Process Lasso 3.21 beta1

Fix.GUI: Fixed ProBalance settings dialog condition when 'Restore Defaults' button used, then 'Cancel' button pressed and changes aborted.
Previous versions would show the unsaved settings when you reopened the ProBalance dialog, possibly causing user confusion.
Change.Core: Minor tweaks to NT native API client code.
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:16:55 ID:QMEWtoeA0
Process Lasso 3.22

Fix.GUI: Fixed ProBalance settings dialog condition when 'Restore Defaults' button used, then 'Cancel' button pressed and changes aborted.
Previous versions would show the unsaved settings when you reopened the ProBalance dialog, possibly causing user confusion.
Change.Localization: Removed some strings that need not be translated from the localization file.
Change.Core: Minor tweaks to NT native API client code.
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:35:23 ID:TEGpx6vD0
なぜageる?
666pROcEsSlAssO:2008/11/10(月) 11:59:27 ID:41jZRCQcO
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:51:00 ID:qb5cxf3b0
>>666
:(;゙゚'ω゚')
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:47:45 ID:xbk7iX8/0
オートギアをvectorで落としたんですが
「有効なwin32アプリケーションではありません」と出て実行出来ません
何度も落としてみましたが同じ症状になります
自分なりに調べると、ファイルが破損しているようなのですが
今って普通にオートギア落とせますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:04:10 ID:a36D1J+T0
Lasso入れるとPC全体のパフォーマンスは落ちるよな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:23:50 ID:QkNsrXBt0
>>669
うん、そんな気がする
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:26:13 ID:1/75nMqWP
そりゃLasso自体の処理分が増えるんだからから当然だろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:47:56 ID:zzKk067D0
>>668

OSは?

エスパーじゃねーんだ


とりあえずVistaなら互換性をいじれ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:52:07 ID:mdXq3cBz0
Process Lasso 3.23 beta1

Fix.InstallHelper: Fixed failure to determine that the governor was previous installed as a service.
Addition.GUI: Added message box notice in case where GUI fails to restart governor as a service.
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:50:22 ID:LqlYlJAJ0
avast4.8のashServ.exeがcpu使用率100パーセントになっちゃって
しょっちゅうフリーズするから、avastの設定で一旦セルフディフェンス
切ってから、process lassoをインストールして優先度を標準以下に
下げ見たんだけど、このままセルフディフェンスってきったままに
しておかないとCPU100%占有されたときに抑制できない?

セルフディフェンス有効にもどしたらprocess lassoが干渉できないのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:39:37 ID:33+p00yJ0
なんのために除外設定があると思ってるんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:41:22 ID:r5E7YPgn0
>>675

とりあえずashServ.exeがCPUを占有して激重になったときに
なんとかしてほしいんだけど・・・
結局セルフディフェンスは切ったままにしとくのか、オンに戻すのか
どっちにしたらいいの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:22:19 ID:un9nIrEa0
>>674
セルフディフェンスはAvastが外部から干渉されないようにするための物
lasso等を利用する場合は切るしかない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:25:38 ID:SrhcmR660
BES 1.3.8

Various minor fixes. Some minor changes and improvements.
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:20:30 ID:TgM7m0Re0
>>678

BESのつかいかたがよくわからない。

680London:2008/11/18(火) 09:21:43 ID:FrWxHJoC0
Trust you and Jackie are well, http://mother27.vip.interia.pl/recipefe4.html bread stuffing with olive oil recipes, %P, http://mother27.vip.interia.pl/recipef0d.html how funky is your chicken, 3633,
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:59:03 ID:Pjcme3SK0
Process Lasso 3.23 beta2

Fix.GUI/Core: Fixed issue where the core engine, when running as a service, was being inappropriately terminated by the GUI upon user logoff.
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:56:00 ID:CW7CsUKU0
Process Lasso 3.24

Fix.GUI: Fixed failure of imported configuration (menu - File / Import configuration) to persist after application closes.
Fix.GUI/Core: Fixed issue where the core engine, when running as a service, was being inappropriately terminated by the GUI upon user logoff.
Fix.InstallHelper: Fixed failure to determine that the governor was previous installed as a service.
Addition.GUI: Added message box notice in case where GUI fails to restart governor as a service.
Addition.GUI: Added menu item 'Help / Visit Bitsum Technologies'.
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:38:51 ID:RqEJO1QQ0
Process Lasso 3.25 beta 1

Addition.GUI: Added prompts confirming process close, terminate, and restart operations initiated by the user.
Addition.GUI: Added additional prompts for operations on critical system processes.
Fix.GUI: Fixed failure to remember window size and position in some circumstances.
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:35:02 ID:7Kx0U1560
lasso最近日本語化こないね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:42:11 ID:kEkpD9/C0
Process Lasso 3.26

Fix.GUI: Fixed failure to remember window size and position in some circumstances.
Addition.GUI: Added prompts confirming process close, terminate, and restart operations initiated by the user.
Addition.GUI: Added additional prompts for operations on critical system processes.
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:20:55 ID:PkKjflY70
nice!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:14:40 ID:JDd0LutD0
Process Lasso v3.27 beta 2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:28:18 ID:sCBWjQP10
Process Lasso 3.27 beta 3

Addition.GUI: Added option to exit the GUI on window close, instead of minimizing to system tray.
Addition.InstallHelper: Added extended error codes from MakeService to help track down service install problems.
Addition.InstallHelper: Created new switches '/terminate' and '/uninstall', which were formerly combined in '/remove'.
Fix.GUI: Various ongoing adjustments to windowing code.
Change.GUI: Don't open another instance of the update check dialog if one is already open.
Change.GUI: Edits to log entry descriptions.
Change.Localization: Don't show language selection dialog since only English is available (instead of show and close).
Change.Installer: Several upgrade related changes.
Change.Installer: Less safety wait time for termination of running instances.
Change.Installer: Startup settings now preserved better.
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:47:41 ID:sCBWjQP10
Process Lasso 3.27 beta 4

Change.Installer: No longer asks Windows 2000 users to terminate Process Lasso, unless necessary.
Change.Installer: No longer launches startup config dialog if install is an upgrade.
Addition.Installer: Now detects if Process Lasso instance(s) are still running after attempted termination, and prompts user to terminate them.
Addition.InstallHelper: Added explicit '/checksettings' switch, to check for default setting changes the user should be prompted about.
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:18:24 ID:1RuM+5bx0
何で食べてんだろう。ラッソの中の人は。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:42:44 ID:izXpbkkN0
らっとれーす
692etrToQSX:2008/12/01(月) 22:44:41 ID:1eHv4/Uh0
v6aMKu As with anything all you need is preplanning and the right setup to create success for years to come, http://ritamalley.cn/solarcombinerbox.html Solar Combiner Box
, :-)), http://ritamasley.cn/120voltsfrom12voltalternator.html 120 Volts From 12 Volt Alternator
, %(, http://ritamajley.cn/oohaahgrits.html Ooh Aah Grits
, >:DD, http://ritamamley.cn/baramundifishing.html Baramundi Fishing
, 9779, http://ritamailey.cn/jferreirinho.html J Ferreirinho
, 8((, http://ritamakley.cn/howdennishoffgotstarted.html How Dennis Hoff Got Started
, 48304, http://ritamapley.cn/maikawana.html Mai Kawana
, wnm, http://ritamailey.cn/scandinavianairlinesjancarlson.html Scandinavian Airlines Jan Carlson
, 8772, http://ritamaqley.cn/gosting.html Gosting
, 8P, http://ritamalley.cn/flexilite.html Flexilite
, qgygn, http://ritamailey.cn/imyeshganeden.html Im Yesh Gan Eden
, 19744,
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:53:13 ID:WDMVy0Y70
Process Lasso 3.27 beta 5

更新頻度上がってきたなぁ
去年も今の時期だっけ?毎日更新されてたの
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:50:15 ID:KT4ayp3i0
Process Lasso 3.27 beta 6

Addition.Core: Added support for ProBalance restraint by changing the CPU affinity of offending processes.
Addition.Core: Emits log entry when an instance of the governor starts.
Addition.GUI: Added support for ProBalance restraint by changing the CPU affinity of offending processes.
Addition.GUI: Created a new log/action column for process ID.
Change.GUI: Minor optimizations.
Change.Core: Minor optimizations.
Change.Core: Tweaks to ProBalance restraint algorithm.
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:54:42 ID:k8MYDOYo0
Process Lasso 3.27 beta 7
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:35:24 ID:kXPtkGbx0
Process Lasso 3.27 beta 8

3.26と比べるとかなり安定してるね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:43:59 ID:USVgzbZG0
Process Lasso 3.27 beta 9
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:50:16 ID:lCQIOYdQ0
プロセスごとの右クリックメニューにlimitとかいう項目増えてるね
BESみたいなもんなのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:00:51 ID:emB/k6Os0
Process Lasso 3.27 rc1
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:41:21 ID:EfmPTgJk0
ログ消えるのいつになったら直るんだよ…
Beta5か6くらいからずっと発生してるんだがこのまま正式版いっちゃいそうだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:33:06 ID:EfmPTgJk0
Process Lasso 3.28.1
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 05:00:39 ID:Rtq/iI+40
Process Lasso 3.28.2
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:06:23 ID:IOLq0akH0
Process Lasso 3.29.1 beta

Fix.GUI: Now utilizes XP/Vista themed common controls (v6), an accidental omission.

Change.GUI: Change links to processlasso.com domain.
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:28:17 ID:iQ3prgcR0
すんごい更新速度w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:49:15 ID:wGESeYX/0
正直、どうでもいい更新内容ばかりだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:07:13 ID:5EN7RnBC0
結構UIの細かい所を気にするタイプの作者だよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:17:14 ID:2nB6iQTX0
このスレの保守のために更新してるんだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:12:02 ID:Cesy/0tw0
外国でも2chって人気なんだ すごいな・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:38:44 ID:5EN7RnBC0
全英文の更新カキコの一部は作者本人なのかもしれない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:48:44 ID:hBl+IvHt0
そろそろ日本語化も更新してほしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:40:02 ID:JOTgiYwx0
Process Lasso 3.30

Fix.GUI: Now utilizes XP/Vista themed common controls (v6), an accidental omission. This improves the GUI display considerably.
Change.Core: Optimized foreground window change detection code, resulting in an even further reduction in CPU usage.
Change.GUI: Change links to processlasso.com domain.
Addition.GUI: Ask once whether home or commercial install.
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:58:50 ID:B2Yv6Z/C0
コマーシャルでインストールってのはシェア版?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:17:30 ID:SaB7PN7V0
>>710
「日本語か!」(←欧米か!ふうに)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:20:20 ID:aCXOV5at0
>>706
でも、UI的にはひどい

美的センスのかけらもない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:48:43 ID:Rq17FBGO0
Process Lasso 3.30.1

Fix.GUI: About box - Hid purchase button on Pro build, and added 'Pro' to product name.
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:11:40 ID:2QWR0cpgO
だれかLassoらくらく更新ソフト作ってくれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:50:13 ID:PQfP20Bp0
>>715
これ入れてみたけど外部と通信するようになったんだね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:01:30 ID:6qBWVJNx0
# 2008-12-12 : Process Lasso 3.30.1 Japanese Language File Release-01
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:13:58 ID:f3yDXkoW0
Process Lassoの更新報告スレ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:18:38 ID:Ct3Azlpu0
Homeでインストールすると7日以内にProを購入する必要があるとか言われたんだけど
みんなコマーシャルでインストールしてるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:22:10 ID:PQfP20Bp0
http://www.bitsum.com
ちなみにここね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:34:54 ID:9Qn4/gcA0
>>720
そんなこと言われないよ。読み違いしてるんじゃない?
Commercial use の方は確かに 7 日以内に払わないと駄目だけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:03:20 ID:+bTP0BDM0
720じゃないけど、Comercial userで7日以内にライセンスを購入しなければならない、
というような文字列がグラフの部分に表示されている。

3.301の前で、何故かメニューが操作できなくなった事があり、再インストールしたが、
もしかしてライセンス云々なのかなぁ、と私もドキドキしている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:41:51 ID:9Qn4/gcA0
だから、「Commercial user は」でしょ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:09:10 ID:QM3wYgvV0
Process Lasso 3.3.1beta 1
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:56:30 ID:ZHgCH6Wa0
正式版もいつの間にか3.30.2出てるな
毎日更新してる割に特に変化が見えないのもなんか悲しいな
もっと多方面の機能実装してくれればいいのに
Hareみたいに優先度変更じゃない処理の高速化とか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:17:08 ID:vz+Ohrru0
処理の高速化って可能なんか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:00:26 ID:sHVuxDya0
>>726
スレッドブーストがHareと一緒
ただHareはその比率を最大99%まで変更できるってのがあるから効果が目に見えて出る
ゲーム系だとHareにはグラフィック関係の物もあるから良くなるのは当然
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:00:59 ID:wNLKeOrI0
久々にお犬様のサイト見てて
Softwareのページよく見ると

Not compatible with Windows Vista yet - updates coming soon!

って書いてあるんだな・・・全然気づかなかった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:33:27 ID:sqYjYL7N0
Process Lasso 3.3.2
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:16:02 ID:RkCeLYWt0
個別コアへの関連付けより、
プロセスが使えるコアの数を制限する機能がホスイ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:57:17 ID:uTw4hSsI0
>Not compatible with Windows Vista yet - updates coming soon!

わんこ生きてたのか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:51:47 ID:7Tm4FT7n0
そろそろ新ハードに移行しようかと考えるとハイエンドじゃなくてもXPじゃなくてVistaなんだけどな
Vista yetかよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:27:40 ID:3kMRPtTM0
pen4 2.4G メモリ2Gならどんなかんじがいい?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:00:15 ID:bbj1WRcW0
>>734
Lasso入れても意味ねー
返ってパフォーマンスは下がるし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:34:37 ID:sDjwc8fQ0
>>734
Autogearがいいと思ってるけど俺
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:57:54 ID:6hnAsdwd0
Process Lasso 3.32.1
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:53:17 ID:hP29K9Mr0
>>734
俺もその環境だが、Autogearがよかった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:17:35 ID:vbBHhF/40
ありがと。
さっそく入れてみるよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:43:37 ID:O1GExtLj0
ポップアップ音がやたらと連発するなと思ってたらLassoのバルーン音だったよ
これで夜中もぐっすり眠れる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:41:37 ID:y81eHKXK0
Process Lasso 3.32.1 Japanese Language File Release-01
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:00:54 ID:INdT1ls/0
おい作者このスレ絶対見てるだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:44:01 ID:TN8yls0x0
>>742
si
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:16:13 ID:OMbLFzXJ0
あれ?グラフに水色の破線なんてあったっけ?
これ何じゃらほい?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:01:27 ID:puMCbqkt0
メモリのが追加された
日本語化すると説明のところがなんか3つに無理やりなるがオリジナルはちゃんと4つ分説明ある
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:57:57 ID:OMbLFzXJ0
>>745
なるほど!メモリのか。サンクス!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:00:21 ID:9thNhyOy0
Process Lasso 3.34

Change.All: Licensing changes, some features Pro only.
 (具体的には以下の機能:
  Vista Multimedia Scheduler config
  NT Scheduler config
  Process instance count limits
  Periodic virtual memory trimming)
Change.Core: Further reduced resource usage.
Change.GUI: Further reduced resource usage.
Installer.Change: Reduced size of free build installation.
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:05:20 ID:H6DkysTH0
ついに機能制限かけ始めたか
まぁどれも使わない機能だからいいけど
ところでログが稀に機能しなくなる不具合はいつ直るんだ?
何度か起動させなおしてやると正常にログを取り始めるんだが
ちなみにログ削除をOFFにしてやれば前回のログをそのまま表示するので真っ白ということは無い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:36:22 ID:vd0GJYI+0
Si le mal existe en ce monde,
il se cache dans le coeur des
hommes.
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:11:30 ID:nKWn8ztm0
>>748 XPまでなら v3.04 で完結。
Vistaなら、まだまだバージヨンアップ必要。
シェアウェアになってもお買い得なソフトだよ。
ただ、メモリ消費やCPUの負担率、v3.04程度が良かったような・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:13:39 ID:nKWn8ztm0
Windows7では必要なくなるかも・・。
効率よい動きをそもそもしてくれるOSならこんな優秀なソフトに助けて貰わなくてもカバーできるはず。
vistaの性能が悪すぎるとおもう・・XPは次世代CPUには完全対応しないので補助的なユーティルティとして活用できる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:38:01 ID:WX8KFmYM0
と、思っていた時期がが俺にもありました。。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:21:51 ID:ljw4fpVX0
Windowsが重ければ重いほどハードウェア市場は潤うんだぜ
次期Windowsが軽かったらMSがIntelさまと仲良くしてもらえないからな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:28:23 ID:3Qx8jwVb0
Process Lasso 3.35beta
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:37:29 ID:BsS1gOJxO
Windows 7はVistaベースだろ。
試しにダウソ専用機(セレロン)にベータ版入れてみたら、軽いな。
756London:2008/12/21(日) 10:41:51 ID:b4rbpw0/0
O, super project. Trust you and Jackie are well sandwich Lets talk about http://recepiehi.wordpress.com/tag/milk/ cocktail teach, http://cafemi.wikidot.com/system:page-tags/tag/wine milk
quite, http://cafemi.wikidot.com/system:page-tags/tag/ice cake bright, http://carabasie.wikidot.com/small-potatoes-farm-minburn soup, Thanks for your project.
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:50:34 ID:j6WcFWJi0
>>756
:(;゙゚'ω゚')
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:21:27 ID:ZGxUYL3T0
processlasso今まで使ってたんだけど、いつの間にか仮想メモリの最適化使えなくなったの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:25:27 ID:NfJ4T7gf0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:22:37 ID:Ue+FD2XY0
>>756
こういう書き込みスクリプトが動くようなセキュリティの甘いゾンビPCは迷惑だから持ち主は死ねばいいのに
・・・ウイルス対策ソフトを最新に保ってないPCを使ってIEでここを見てる”お前”のこと言ってるんだが判ってんのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:29:02 ID:qSW/XhNu0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:51:13 ID:CGq3/WMn0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:49:41 ID:nIwthbJB0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:24:00 ID:LqeAoQ860
つまりどういうこと?みんななにと戦ってるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:28:11 ID:Jpu3Ej090
先の見えない明日
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:21:00 ID:0QVCBv7R0
素敵なウイルス入りの割れソフトを実行すれば、
最新定義でもカスペだろうがAviraだろうが無意味。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:39:30 ID:9Exxg5eB0
ラッソ機能制限しだしたって近々有料ソフトにでもなるの?これ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:46:28 ID:4tviW/X60
そもそもシェアウェアです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:35:30 ID:MXqtSUc10
犬が作ったソフトがシェアウェアなのは法的におかしいです。
そんな権利はございません><。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:06:19 ID:wXaULLHf0
Process Lasso 3.35.1beta
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:44:38 ID:FNX1wHcB0
Process Lasso 3.36

Addition.Core: Added support for matching wildcards to process pathnames for default affinities and priorities.
Addition.GUI: Added 'match wildcards to pathnames' to default priority and default affinity dialogs.
Addition.GUI: Added 'more strictly enforce affinities' to default affinity dialog.
Addition.GUI: Reinstated updated Russian translation.
Addition.GUI: Duplicate item detection added to dialogs.
Change.GUI: Some spelling and grammar corrections.
Change.GUI: Added dialog close confirmation if unsaved text is in edit box, to prevent accidental closes.
Change.GUI: Improved appearance of default affinity dialog box.
Change.Installer: Reduced size of installation for all builds.
Change.Installer: Reduced size of helper utilities is_writable and test_gdiplus_present substantially (both now less than 4KB).
Change.Installer: Upgraded to NSIS 2.42
Fix.InstallHelper: Improved automated termination of Process Lasso under Windows 2000.
Fix.InstallHelper: Fix issue installing core engine as service with non-local user context.
Fix.GUI: Fixed issue where 'exit GUI on window close' option would cause the system tray icon to act incorrectly when double clicked.
Fix.GUI: Fixed last character of log entries being sometimes lost in log item display.
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:55:28 ID:FNX1wHcB0
いつの間にやらまたフォアグランド除外指定が効かなくなってないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:45:06 ID:3n1v8QTf0
>>772
効かないというか、フォアグラウンドに持ってくると一応Normalになるが、すぐにBelow normalに
減速されるな。またかよっつー感じ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:54:35 ID:3n1v8QTf0
3.36.1が出てる。
変更点は不明だが、少なくとも>>772はそのまま。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:16:41 ID:3n1v8QTf0
デフォルト優先度の指定も機能してないわ。もうボロボロやな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:29:19 ID:s9qLIHo80
>>772はウチでも一緒だが、>>775はちゃんと動いてるよ。3.36.1
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:08:08 ID:KKSVlyhp0
a
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:33:16 ID:6oCics+L0
年越したらProcess Lassoのログのソートがw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:45:15 ID:RMePAAd70
(笑いながら)

本当だ
年が3番目になってるからこの有様だ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:36:51 ID:cguqrhH20
英語圏の人間がこんな失敗するのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:02:09 ID:acvUEzaK0
これ設定どうやってセーブするの?あるソフト起動しても
たCPU切り替えなくちゃならない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:30:18 ID:kMKV/j940
最寄のPCショップでeeePC701が当たったんだが、CPUが糞すぎて話にならん
ちょっとお勧めをお勧めしてくれ
783782:2009/01/03(土) 21:40:22 ID:kMKV/j940
ごめん。日本語がおかしかった
○お勧めを教えてくれ
×お勧めをお勧めしてくれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:26:48 ID:CCN5k6mX0
ていうかEeePCならCPUはあれだろうが
WordとかExcelとか使うためのノートだろうが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:45:35 ID:KI7xcjGy0
あきらめろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:51:00 ID:s2pqyfpy0
>>782

EWF導入&setfsbでオーバークロック
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:20:32 ID:lNf2rzBQ0
Process Lasso 3.37beta
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:37:09 ID:IxffJkZS0
フォアグラウンドアプリが抑制させるの相変わらずだな
誰も指摘しないんだろうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:42:56 ID:kB3ZEpc20
XP+せれろん500+Lasso3.06なんだけど
Lassoは新しいバージョンのほうがいいの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:49:00 ID:kXJ3TNzj0
3.34から機能制限がある
 (具体的には以下の機能:
  Vista Multimedia Scheduler config
  NT Scheduler config
  Process instance count limits
  Periodic virtual memory trimming)
まあどうでもいい機能だらけだが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:30:56 ID:6O0Le7lC0
Lassoがなくなってもびるつーがあるだろ。

どっちもなくなっても困らないけど。オートギアさえあればいい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:21:55 ID:KJveMNE70
Process Lasso 3.38
793DaYRidKGtEY:2009/01/08(木) 07:24:14 ID:8bYPWSFI0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:25:56 ID:G1fHf6KlO
ラッソなくなったら死ぬ。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:24:15 ID:GkEcfHb10
Process Lasso 3.40

Addition.GUI: Added ability to select multiple processes in the listview.
Change.Core: Completely rewrote configuration file load/save code. It is now much more efficient.
Removal.GUI: Removed Matching Rules column for some tweaking in the next build.
Fix.GUI: Fixed sporadic failure of configuration changes to propagate to the core engine, appeared in v3.38.
Fix.GUI: Fixed some other minor issues.
Fix.Governor: Fixed unnecessary accesses to the configuration file.
Fix.InstallHelper: Improved W2k auto-termination of Process Lasso for install.

>>772はそのまま
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:43:15 ID:JOE5ewmJ0
俺の環境じゃ大丈夫だが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:17:34 ID:GkEcfHb10
それは気づいてないだけ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:39:48 ID:Yc7GopZC0
ポップアップ2つとも有効にしてCPU100%にするものをアクティブにしてみ
頻繁にぽっぽっぽぽぽぽって警告メッセ出るから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:25:03 ID:hor3DWot0
Process Lasso 3.40.1

Addition.GUI: Restored rules column.
Fix.Core: Minor fixes and tweaks to new settings code.

>>772はそのまま
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:48:08 ID:9YBcm0j80
誰か英語わかる人でフォーラム参加してる人おらんのかいな
前のときと同じで1ヶ月以上気づかれない気がする
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:39:42 ID:sBSGatuv0
>>800

忙しいからおまえが代わりに頼む
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:46:24 ID:sqCw79/F0
Process Lassoの期限が切れてしまった。シェアウェアだったのね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:53:57 ID:j1DwNMbe0
>>802
そうだったのかあああああああぁぁぁ!?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:10:32 ID:49piHWJm0
ほーむユーザでインストールしろよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:15:56 ID:4uFXQAfh0
>>804
どうやるんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:34:53 ID:WKWWUYVr0
教えてあげないよ
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:03:15 ID:4uFXQAfh0
なんどインスコしてもhomeにするかの選択肢がでなかったんだけど
アンインスコしてからインスコしなおしたらいけた。
>>806
帰れ!w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:16:22 ID:s1xm5Vab0
CommercialとかProfessionalとか選択したからだろ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:58:14 ID:49piHWJm0
Process Lasso 3.41 beta
Addition.GUI: Added Portuguese/Brazilian translation. This is the first translation imported from new text file format.
Change.InstallHelper: Edited second configuration dialog to improve clarity.
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:19:20 ID:X5aCEzAv0
Process Lasso 3.41.2 beta
Fix.Core: Fixed issue where instance count limit process matching was inadvertently case sensitive under some circumstances. This would cause some name matches to fail, resulting in the Process Lasso taking no action where it was configured to act.
Change.GUI: Date/time fields now shown in localized format.
Change.Core: The username field in log events now is the user owning the target process, instead of the user context of the core engine instance that performed the action.
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:51:42 ID:KHX6RbPV0
IRQ8Priorityを38にしてくる
これでハイパー最速PCゲットだぜ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:36:17 ID:AIo4ZE3a0
Process Lasso 3.41.3 beta がきたと思ったら3.42がすぐにきた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:50:15 ID:WbHz46qq0
Process Lasso 3.42
Addition.GUI: Added Portuguese/Brazilian translation.
Addition.TestLasso: Added new command line switch (-c) to run with a sustained CPU load for X seconds.
Fix.Core: Fixed issue where instance count limit process matching was inadvertently case sensitive under some circumstances. This would cause some name matches to fail, resulting in the Process Lasso taking no action where it was configured to act.
Fix.GUI: Fixed incorrect verb in confirmation message box of multi-process terminate and close.
Change.GUI: Changed date/time formats.
Change.Core: The username field in log events now is the user owning the target process, instead of the user context of the core engine instance that performed the action.
Change.InstallHelper: Edited second configuration dialog to improve clarity.
Change.Installer: Language selection of installer now propagates to Process Lasso application.
Removal.Installer: Removed localization pack for translators from installer, is packaged separately now. This reduces installer size.
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:46:27 ID:jNwxmuWM0
日時表記の間抜けさに磨きがかかったw
betaではややまともだったんだがな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:19:48 ID:dS5voHeQ0
再起動したらトレイアイコンが消えるんだけどどうして?
プロセスにはいるのに
816QEMNHbELrwVND:2009/01/18(日) 08:29:28 ID:LCtHEfnO0
817oOVNaWMkpxSjBWiWv:2009/01/18(日) 08:33:43 ID:R6X/Sa/t0
818fnhMCSNqUENpBph:2009/01/18(日) 08:34:25 ID:qBqNuMNG0
819bRfWqLrqusxEDA:2009/01/18(日) 08:34:58 ID:4LJi9R9d0
820uAGyUsYRuG:2009/01/18(日) 08:35:47 ID:c+kPPgJL0
821HflnSCoaYyvh:2009/01/18(日) 08:36:15 ID:NR6lYWn20
822NQQwWzKUuxZ:2009/01/18(日) 08:36:31 ID:JSc0gegm0
823xESlqABpWLvdgA:2009/01/18(日) 08:36:41 ID:4HweAtV/0
824YTMZipXX:2009/01/18(日) 08:37:38 ID:+IJ6ov4o0
825ylKVMWxbXTJTv:2009/01/18(日) 08:42:32 ID:4BIGWSis0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:47:53 ID:EJqXJYsE0
>>791
ゴーストプロセスのドライバ抜きも入れてください・・・。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:13:57 ID:MIV5ST/W0
>>814
今日の午後になってやっと意味がわかったw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:37:10 ID:dNAKGKxU0
Process Lasso 3.43 beta

Addition.GUI: Added ProBalance option to not change priority class, only adjust CPU affinity.
Addition.Core: Added support for ProBalance option to not change priority class during restraint.

俺的にはおもしろい機能の追加だけど、>>772はそのまま
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 05:00:39 ID:A0+8mRPR0
英語堪能な方はこのスレに居ないのか…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:30:11 ID:qcI8rmtn0
>>829
どんなご要求を?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:55:49 ID:gT0XxJ5o0
>>829
Addition.GUI :追加ProBalanceオプションの優先度クラスを変更しないように、 CPUの親和性を調整します。
Addition.Core : ProBalanceオプションの優先度クラスを変更しないように拘束中のサポートを追加しました。
by Google先生
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:14:27 ID:ePkbbd4m0
訳してほしいってことだったのか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:45:27 ID:dNAKGKxU0
>>772の件をフォーラムで報告してくれってことだと思うが、あそこはメールアドレス登録しなきゃ
ならんからなぁ。捨てメアドとるのも面倒。
俺も英語は読む方はともかく書く方は心許ない。この間もDAEMON Toolsのサポートとメールで
やり取りしてもう疲れたよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:12:57 ID:nemPyU+H0
作者とコンタクト取れる人に日本語化と不具合の報告してもらえば早いんだが
X-WORKSが一度日本語化作業やっちまってるから他の人はやってくれないかね…
PE-Compactがデフォで日本語対応してること考えたらコンタクト取れればデフォで日本語対応してくれると思うんだが
tiltやKUPが日本語作業してたら今頃はきっと正式に対応してたんだろうな…
X-WORKSは何が嫌で作者とコンタクト取るのを嫌がってるのかね
シェアウェア兼フリーウェアだからライセンスもらえるのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:36:41 ID:CA1u37R70
やりたい人がやりゃあ良いと思うけどね
でもこんなに頻繁にGUIの更新があるようでは
あぷでとの度に連絡が必要になりそうで嫌だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:38:21 ID:sR61H7b10
ゴーストプロセスをカスペ2009を導入した環境で使うとPCが動かなくなるな
何だこれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:25:41 ID:jlFtPYu80
うちは起動した瞬間に必ず再起動したわ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:16:29 ID:vD/lYtDs0
カスペのとこに何度も送って対応してもらってるんだがウイルスと違うものが原因なんだろうな
直ったと思ってもしばらくしたらすぐに再発して死亡
作者が生き返らない限りダメかもね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:33:01 ID:Oje6Rzb90
そういうのを動かしておくのはあまり賢明とは思えないが。削除すべきでは?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:34:56 ID:vkX10OEY0
ゴーストプロセス、K8環境からがK10環境に移行して
そのまま使おうとすると再起動になるね。
ドライバを削除するなり別フォルダに移動させるなりしたら問題ないけど。
クロックと電圧の制御が出来ないのは致し方なし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:35:01 ID:iIT0SBfc0
Process Lasso 3.43.1
Addition.GUI: Added multi-process default priority and affinity context menu selections.
Change.GUI: Updated PTBR translation and images.
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:42:37 ID:qUruCzmM0
Process Lasso 3.43.2 beta

Fix.Core: Fixed a failure to always exclude foreground processes from ProBalance restraint.

フォアグラウンドプロセス除外が効かない(?)件は直った。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:01:56 ID:qUruCzmM0
相変わらず "Per-process CPU usage when restraint should stop" が効いてないのも直してほしいなぁ
コイツはフォーラムでも報告されてた筈だが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:26:13 ID:oKQPnXiL0
>>842 >>843
??
直ったって書いてるのに直ってないぞってこと?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:16:37 ID:M0bu6s+o0
Process Lasso 3.44
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:46:14 ID:M0bu6s+o0
Process Lasso 3.44.1
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:27:29 ID:qUruCzmM0
>>844

ProBalance でフォアグラウンドプロセスを除外する設定にしてても優先度が下
げられてしまうバグは 3.43.2 beta で直った。
それ以前からある、下げた優先度を元に戻す CPU 使用率の参照が間違っている
("Per-process CPU usage when restraint should stop" ではなく "Per-process
CPU usage when action should begin" を見ている)バグは(3.44.1 でも)直っ
ていない。
そういうこと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:07:21 ID:ZRdLRpj70
bill2久々に試してみたけどいまだに非アクティブで優先度下げることできないんだね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:38:18 ID:/KEgGSgW0
autogearが「プログラム起動時にモニタ画面を表示」からチェック外しても起動時に隠れてくれないん
ですが何処のファイルで設定したら良いんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:24:27 ID:vRmmA+Xs0
>>849
ちゃんとセーブしてる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:18:49 ID:B+/ORuU+0
Bill2's Process Manager 3.3.0.0

めちゃめちゃ変化しとる…
852London:2009/01/30(金) 06:22:24 ID:A7D7ARGR0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:32:22 ID:ypn54mAx0
Process Lasso のログおかしいな。OS起動時からログが記録されない。
Lasso を再起動すると記録が始まるが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:45:06 ID:zawQxn6D0
Process Lasso 3.45.2 beta

Fix.GUI: Fixed issue when governor installed as a service, launching the GUI can sometimes result in redundant instance(s) of the governor launched as a normal process.
Fix.GUI: Fixed issue where Process Lasso would exit after load during system startup when user had enabled 'Exit GUI on window close'.
Addition.GUI: Added CTRL-A keyboard short-cut to select all processes.
Addition.Localization: Japanese translation added.
Change.GUI: Made system tray icon type menu items more intuitive.
Change.InstallHelper: Enabled Process Lasso rights selection in XP, as it pertains there too for limited users who want to see 'all processes' (not recommended).
Change.Localization: Updated Portuguese/Brazilian translation, by Vitor Machado.
Change.Localization: Updated Russian translation by Dmitry Yerokhin.
Change.Localization: Localization text files are now all saved as UTF-16-LE (Unicode).
Change.Localization: Improved internal utilities and build environment. Resource changes are now automatically propagated to all languages. Untranslated new and changed strings remain in English until a translator updates the applicable language pack.

多言語対応っぽいね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:52:01 ID:zawQxn6D0
どうやら企業が目をつけたみたいだね
日本語版開発ネットツール株式会社って書いてる
この会社を調べた感じだと海外のをパッケージ化して販売してるみたいだから
Process Lassoもパッケージ販売とかしそうだね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:54:30 ID:zawQxn6D0
日本語はインストーラーが文字化けしてるところ以外はほぼ完璧
グラフの説明のところの文字が汚いけどほぼ100%日本語化されてる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:27:38 ID:KM1gzeMU0
>>851
kwsk

Lassoいらない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:43:02 ID:l+RXoLTY0
hare
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:02:45 ID:FZF8mtp10
文字化けするにも程があるだろw
まあ、位置関係で見当付くけどさww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:51:33 ID:c4HnhoEJ0
誰かこのソフト知ってる人いませんかね。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23480.jpg
この右下のCPU監視ソフト…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:34:29 ID:sRjtY2xC0
どうみてもCPU-Zじゃね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:39:27 ID:LzdX54uv0
>>860
どうみてもただのタスクマネージャじゃねぇか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:35:41 ID:i+wGfiPD0
>>860
Akabeiだとおもうが
使いにくいぞそれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:39:25 ID:LMDJ/fyP0
右下のってVcore,+3.3V,+5Vとか書いてあるやつか?
それならASUS PC Probe IIだな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:52:19 ID:PHSP5cR20
>>854
すげー微妙な日本語化だな(笑)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:42:24 ID:Olu2LdPV0
Process Lasso 3.45.3

Fix.GUI: Fixed sort of process creation time in listview.
Fix.InstallHelper: Warning message about Pro only features now shown in localized language.
Addition.GUI: Added message about Real Time priority class and how Windows may change it to High, unless the security policy is adjusted.
Addition.GUI: Added secondary warning and confirmation when user is terminating, restarting, or closing multiple processes that include one or more system processes.
Removal.Installer: Removed 'uninstall' shortcut from start menu folder. User should uninstall from Add/Remove Programs, to ensure administrative run mode.
Change.Installer: Don't try to UAC self-elevate during uninstall, instead force user to run (or re-run) uninstaller with admin rights.
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:29:46 ID:K+SX/0PX0
英語のままでいいやw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:49:48 ID:LMDJ/fyP0
日本語対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と喜んだんだが何この微妙さ、中国?
初めにテクニカル カラムとか、いつも中止(非許可)とか意味不明ワロタ
これを販売する気なの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 05:13:50 ID:38QHDbcv0
Process Lasso 3.46
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:48:34 ID:NTPic5u80
Process Lasso 3.46.1
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:54:47 ID:hLAdKSQ80
Process Lasso 3.46.2

Fix.Localization: Improperly converted (by NSIS) Portugeuse/Brazilian section names fixed (Japanese fix pending).
Fix.Localization: Fixed update checker component not localized.
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:08:13 ID:3UD4akDI0
Bill2's Process Manager 3.3.0.1
* Correction d'un crash dans la fenetre de Statistiques, lorsqu'on faisait un clic droit et qu'aucun CPU et/ou process n'etait selectionne
* Correction de l'install : meme si on ne demandait pas le francais, le programme l'affichait par defaut lors du premier chargement
* Reduction de l'effet de flicker dans certaines fenetres
* Amelioration du systeme de deplacement/sauvegarde du fichier de config lors de l'install, de la mise a jour du programme, et lors du chargement de l'application
* Ameliorations sur l'icone du systray : elle pouvait parfois disparaitre sans raison
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:06:55 ID:CZom3TWLO
ラッソはネ申
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:47:56 ID:IXBbHQyL0
マルチCPU向けの高機能プロセス管理ソフト「Process Lasso」が日本語化
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/05/processlasso3461.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:03:14 ID:KZu0Jd5C0
Vista使いだけど、どのバージョンが最強なの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:49:54 ID:W+HSo3oY0
この日本語化の何が駄目といって

>プロセスラッソ

これがいちばん駄目だなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:13:24 ID:0uz9/ppZ0
Process Lasso 3.04
誰か持ってないですか?
あれば、頂きたいのですが・・・お願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:45:25 ID:0uz9/ppZ0
失礼しました!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:42:31 ID:ySPwDw5z0
ヤフーでググれ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:54:26 ID:+HM3qvjB0
3.47 beta [#53900]

Fix.InstallHelper: (XP/2k only) Fixed preservation of last selected rights assignment between installs.
Change.InstallHelper: Default rights assignment to 'highest' when running the core engine as a service, and disable lower rights selection.
Change.AdvancedTools: Merged TweakScheduler and VistaMMSC resources into main resource module.
Change.AdvancedTools: Readied TweakSchedule for localization.
Change.AdvancedTools: Readied VistaMMSC for localization.
Addition.Package: Included advanced tools TweakScheduler and VistaMMSC in freeware build.
Addition.GUI: Added new 48x48 @ 24bpp application/shell icon, by Vitor Machado.
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:57:11 ID:YCm59AxE0
日本語ワロタ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:04:16 ID:Tp5Ss5Q30
カタカナばっかだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:26:25 ID:vVltIN0S0
Process Lasso v3.47.2 beta
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:58:39 ID:JWBjn5ug0
日本語訳変なのはあきらめるが、せめてプライオリティとプライオリティーはどっちかに統一してくれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:46:09 ID:xEfX3EpI0
Process Lasso 3.47.3 beta
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:49:08 ID:UDy0jlsD0
今まで手掛けてきたソフトもこういう訳し方なの???
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:46:09 ID:3KQ/iY0q0
負荷掛かってる時音楽ブツブツ途切れちゃうんだけど
再生プレイヤーはアクティブ時のブラウザと同じ優先度にしておいた方がいいのかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:37:33 ID:fA5pSKfJ0
Yes。それでも切れるならバッファを多めに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:21:01 ID:8Qi5PZBu0
CPU最適化ソフトって高スペックPCに入れても意味ある?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:03:00 ID:uB7U3Bav0
>>8の高固定って元から高優先度になってるからオートギアなら設定する必要なくね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:41:51 ID:YcQ4mHFC0
ラッソ割りたい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:06:58 ID:XyW7gvp50
Lasso以外のってどれも自然放置されて消えてくな
今も生きてるのってLassoとBill2くらい?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:40:41 ID:xLJkOrxe0
>>851
kwsk!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:06:08 ID:DiKjKCdv0
tukattemiroyo
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:43:09 ID:PgIse3LQ0
Process Lasso 3.48

Fix.Installer: Fixed second, redundant query for language selection in Vista+ /w UAC.
Fix.Localization: Changed much internal string handling to wide-character (unicode).
Fix.Localization: Fixed installer component names in Japanese translation.
Fix.Localization: Fixed update checker not translated in Japanese.
Fix.InstallHelper: (XP/2k only) Fixed preservation of last selected rights assignment between installs.
Change.InstallHelper: Default rights assignment to highest when running the core engine as a service, and disable normal rights selection.
Change.AdvancedTools: Merged TweakScheduler and VistaMMSC resources into main resource module.
Change.AdvancedTools: Readied TweakScheduler for localization.
Change.AdvancedTools: Readied VistaMMSC for localization.
Addition.Localization: Added Serbian language by Оzzii, српски.
Addition.GUI: Added new 48x48 @ 24bpp application/shell icon, by Vitor Machado.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:24:38 ID:EN3eTLwU0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:13:27 ID:jkFp823L0
負荷まったく感じなくなる
でもCPUがほぼ100%使ってるっていうものが無い人には意味無いな
ゲームとエンコではかなり有用だけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:09:07 ID:2tQLk88R0
>>896
VMware Playerは駄目ですね。
う〜ん・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:30:54 ID:jkFp823L0
普通の会話ゲームにはこれ有効だけど
アクション系は当然のごとく使えないな
キー入力遅延しまくりで死にまくり
少し前のゲームで活躍しそう
最近のでCPU暴走とかいうのはよっぽど変なゲームくらいだろうし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:25:33 ID:6Dqtt6Ws0
Process Lasso 3.48.1

Change.Localization: Translation updates and minor fixes. Update check version number not incremented.
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:19:26 ID:+gwq2HrD0
Lassoのおすすめ設定を教えてください
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:29:25 ID:AhV8PNN30
>>901 つ>>8
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:16:26 ID:EngQvrcp0
ラッソ3.04使いなんだけどそろそろアップデートしたほうがいい?
XP SP3ぼろノーパソより
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:26:12 ID:NCsape410
それはイケナイ
いますぐアップデートするんだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:32:32 ID:k99KA5Am0
聞いてる間にアップできてるだろハゲ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:14:55 ID:EngQvrcp0
>>904
やめたほうがいいってことですね、わかりました
>>905
アップ出来るか出来ないか聞いてんじゃねーよボケ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:39:04 ID:Yar0jyWx0
シングルコアはLassoやめた方が良い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:33:05 ID:dq6T+9ls0
むしろシングルコアな環境でこそ有用だと思うが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:10:12 ID:/iwYtNAV0
>>908
シングルコアだと余計なプロセスまで抑制して
ゲームで音が消えるわフリーズするわ
とにかく不安定になる


910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:21:39 ID:3k22IOVb0
1つのプロセスが過剰に資源を使うことで
他のプロセスが抑制されて操作性が落ちたり
不安定になったりするのを防ぐためのソフトだろ
余計なプロセスを抑制するソフトじゃねーよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:17:44 ID:/iwYtNAV0
実際余計なプロセスを抑制してるんだからしょうがないだろ?
他にも同症状が出てゴーストプロセスを使ってるって人が何人か居たんだし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:32:25 ID:dq6T+9ls0
それはきちんと設定できてないから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:01:50 ID:qsJNEbwG0
「フォアグランドプロセス抑制の除外」がバグってたバージョン使った人だと思われ
>>842で直ったやつ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:39:59 ID:/iwYtNAV0
>>913
期待して最新バージョンを入れてみたが変わらなかった
設定は

除外設定に
system

設定でフォアグラウンド低下させないON
通常のみ抑制OFF
アイドルを使用するOFF
システムサービス除外ON
全体の負荷95%
プロセス使用率75%
間隔2000ms
除外復帰するプロセス使用率25%

ゲームプレイ中に相変わらず音声が止まってガガガガガガガガって同じ音を繰り返し鳴らす状態になる
操作も受け付けなくなってしばらくほっとくと一気に今まで入力したキーが反映される状態。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:42:17 ID:xV4nVg9l0
使ってないけど、ゲームを除外指定したらどうだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:30:15 ID:ANMz8fOv0
>>915
結果は同じだった
他のCPU制御系ソフトじゃ起きない問題なのでチューニングの問題なのかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:41:09 ID:0r37AMDS0
BOINCとも相性悪いな
ただ物的に相反する性質の物だから、ってのはあるだろうけど
他のだと重くならないから何かあるんだろうか

同時起動した時だけ重くなって反応が急激に60%位に落ちるんだよね…
BOINCだけだとスムーズなのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:35:56 ID:Irswf6Hs0
Process Lasso 3.48.3

Addition.Installer: Added evaluation copies of TweakScheduler and VistaMMSC to free build.
Addition.Localization: Added Dutch translation by Bart Van Zoest.
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:20:58 ID:UewPhgb90
ラッソpro使ってる人いるのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:32:35 ID:+Qs+lJcw0
Process Lasso 3.48.4
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:15:34 ID:8t9ajPYA0
Process Lasso 3.48.5

Fix.GUI: Internal tweaks and adjustments to deal with several theoretical conditions.
Change.GUI: Data structure optimization slightly reduced memory required to track each process.
Fix.GUI: Fixed a memory optimization mechanism.
Fix.Localization: Fixed missing strings in Dutch version of the update checker.
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:26:08 ID:Y+AmKXch0
Process Lassoでマルチコアに最適なセッティングはなんでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:45:48 ID:NRQHmJJg0
デフォルト
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:17:09 ID:KxJo+OuV0
Process Lasso 3.49 beta

Change.GUI: Licensing system changes (unfinished).
Fix.GUI: Reduction in virtual memory use under certain conditions.
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:38:04 ID:Ja0LWDl90
>>916
Lassoだとゲームセキュリティが反応することがよくあった
上にもちらほら出てるけどゲームには微妙。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:55:27 ID:42IQsW6N0
Process Lasso 3.48.5
Process Lasso 3.49 beta をいれたら評価期間は終了しました。
ライセンスを購入する必要があるとか出るようになって使えなくなった・・・

なんなのこれは。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:44:27 ID:T4zvE6SV0
Process Lasso 3.50

Fix.GUI: Fixed a very small memory leak under specific circumstances.
Fix.Localization: Fixed InstallHelper untranslated string in Japanese.
Fix.Localization: Several fixes and updates inherited from v3.48 post-release updates.
Fix.Licensing: Fixed days installed counter.
Change.Licensing: Use type (commercial or home) is no longer asked.
Change.Licensing: Commercial installations no longer have a forced expiration.
Change.GUI: Some minor data structure size optimizations.

Process Lasso 3.51 beta

Addition.GUI: Added option to hide process icons in the listview, reducing RAM use by the GUI considerably when hidden.
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:53:38 ID:5pmNb0yq0
相変わらず頻繁にログが止まるな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:21:13 ID:6O/JKb350
Process Lasso 3.51
.1 beta
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:22:56 ID:6O/JKb350
Process Lasso 3.51
.2 beta
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:35:48 ID:6O/JKb350
Process Lasso 3.51
.3 beta
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:26:51 ID:qqot1ffd0
びるつー使ってるマイノリティどうよ?
933EUnLjtCDx:2009/03/08(日) 21:29:17 ID:/viJCG5k0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:59:33 ID:NLZkhYP00
ageるんじゃねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:08:46 ID:NkjkCFwh0
Process Lasso 3.52.0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:48:22 ID:ANlyimNk0
Process Lasso 3.52.1
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:04:58 ID:8sXNxap30
Process Lasso 3.53
.2 beta
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:19:04 ID:I/Tv92la0
Process Lasso 3.53.3 beta
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:22:06 ID:uDZW9RKX0
びるつー使ってるマイノリティどうよ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:57:22 ID:6erw+8gQ0
Process Lasso 3.53.4 beta
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:56:41 ID:0t1bhB8H0
Vistaならどのバージョンが最強?
ちなみにProcess Lasso 3.30.1使ってます(笑)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:06:49 ID:FeulV8cQ0
Process Lasso 3.53.5 beta

>>941
最新版試して駄目なら今のままでいいんじゃないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:58:57 ID:30TgoAfM0
>Fix.Core: Fixed issue where log entries could sometimes cease to write when using a global log folder.

ログが止まるバグが直ったのかと思ったが関係なかったみたいだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:22:24 ID:95zMqaiv0
process lasso入れてみたがspeedswitchと喧嘩した。
speedswitchのread cpu loadとか外したら大丈夫だった。
speedswitchの設定がask windows about speedになってるからだろうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:50:46 ID:JD4ySrUc0
Process Lasso 3.53.6 beta
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 04:24:29 ID:Ou3Yl8aH0
Process Lasso 3.53.7 beta
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:57:52 ID:xt/rgP2o0
Process Lasso 3.53.8 beta
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:52:45 ID:kIQB+KIj0
3.53変更点多いけどbetaも多いなw
3.54いつ来るんだか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:14:21 ID:NdkRlsUW0
正直どうでもいい変更点ばかりなんだよな。
ProBalanceやログのバグは一向に直らないし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:56:31 ID:O6b75EOI0
結構インターフェイスの細かい所を気にする作者だしね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:17:57 ID:uhKH1yAT0
AMDのK10アーキに対応してて、
osアイドル中、HLT命令が出せるソフトって無い?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:41:29 ID:dyQxU8++0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:27:48 ID:5LTS3VxJ0
pro版なんて使ってる人いるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:02:33 ID:qJtV86R30
パスが…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:34:04 ID:xQLUrNdk0
123
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:55:33 ID:F4BHx5oK0
うちのセキュリチーがウイルスだと大騒ぎしとる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:17:31 ID:E0f2suSq0
Process Lasso 3.53.9 beta
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:35:15 ID:elN1zvJH0
vvvvvvvvvvvvv
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:58:06 ID:CWTOQTS10
Process Lasso 3.54

Fix.Core: Fixed issue where log entries could sometimes cease to write when using a global log folder.
Fix.GUI: Fixed issue where update checks would sometimes still continue after the user disables them, until Process Lasso is restarted (config change wasn't always immediately propagating).
Fix.Package: Fixed possible mismatch of some localized resource DLLs with installer (x32 in x64, or vice-versa). It is unknown if this ever occurred.
Fix.Installer: Fixed a few missing strings in various languages.
Addition.GUI: Added new menu group 'Options / General Process Lasso settings / Administration options'.
Addition.GUI: Added password protection of configuration changes. [enterprise feature]
Addition.GUI: Added 'Select process columns' to allow for selection of which process information is shown in the listview.
Addition.Localization: Added Simplified Chinese translation.
Addition.Localization: Added Traditional Chinese translation.
Addition.Installer: Added support for silent installs (/S). See command line argument docs for details.
Addition.InstallHelper: Added several new command line switches to provide options for silent installs.
Change.All: Further optimized compiler settings.
Change.Core: Renamed log file to prolasso.log.
Change.Core: Renamed default config filename to prolasso.ini.
Change.GUI: Limited number of process icon retrieved per iteration, deferring disk I/O in cases of heavy system load.
Change.Installer: Switched to UNICODE build of NSIS.
Change.Localization: Made the Start Menu shortcut strings localizable.
Change.Localization: Updated Serbian translation (as of v3.53.9).
Change.Localization: Updated Russian translation (as of v3.53.9).
Change.Localization: Updated Japanese translation (as of v3.53.9).
Change.Localization: Updated Chinese-traditional translation (as of v3.53.9).
Change.Docs: Updates to many sections.
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:28:32 ID:wr//JLRR0
lassoってCPUのスケジューリングをするソフトじゃないんですね。
クアッドコアの4つのコアをまんべんなく使うようスケジューリングしてくれるような
ソフトってないのでしょうか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:56:32 ID:hqpDeHdV0
いつか出るよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:16:17 ID:M66DP5bg0
Process Lasso 3.54.2

Change.Localization: Updated Serbian translation.
Change.Licensing: Included instance count limit feature in free build - enjoy!
Change.Licensing: Included periodic memory trimming in free build - enjoy!
Change.Updater: Fixed an untranslated string and switched dialog to unicode.
Addition.Core/GUI: Added 'Gaming mode' to quickly enter or leave a maximum foreground boost and maximum background restraint mode.
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:26:17 ID:M66DP5bg0
そろそろ次スレっぽいからまとめ
次からはCPU最適化総合とかCPU優先度自動制御ソフトとかのタイトルで
更新止まっているのにいつまでも犬が付いているのもおかしいし

以下まとめ

プロセスの優先度を自動的に変更
■Process Lasso 更新中(最新版2.98.6)
http://www.bitsum.com/
■Process Tamer 更新中(最新版2.10.01)
http://www.donationcoder.com/
■Bill2's Process Manager 更新中(最新版3.3.0.1)
http://www.bill2-software.com/processmanager/
■BES Battle Encoder Shirase 更新中(最新版1.3.8)
http://mion.faireal.net/BES/
■ゴーストプロセス 更新停止(最終更新2007年06月28日 最新版1.0.15.3028)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015579/
■Process Nurse Service 更新停止(最終更新2007年4月14日 最新版0.9.1)
http://www.wingnest.com/softs/process-nurse-service/
■SLW 更新停止(最終更新2006年11月28日 最新版2.00)
http://homepage2.nifty.com/qta/slw/
■オートギア 更新停止(最終更新2004年4月21日 最新版4.0)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
■Hare 更新停止(最終更新不明 最新版1.5.1)
http://www.dachshundsoftware.com/
Hare仮日本語化計画
http://www.geocities.jp/dsshare_300/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:24:32 ID:QlUHYMT90
ゲームモードはフォアグラウンドブースト機能より安定してるね
ブースト機能と違って変なひっかかりがない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:50:38 ID:tGjtWF5v0
むしろLassoスレにして更新が停止してるやつは削った方がよさそう
どうせもう更新される事もないだろうし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:04:52 ID:jxjbw9ep0
Process Lasso 3.54.3

Addition.InstallHelper: Added important warning about running the core engine as a service. Running it as a normal process is preferred.
Change.Localization: Updated PTBR translation.
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:53:34 ID:vtwmNr+g0
保守なんだろうけどだんだん荒らしに見えてきた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:55:03 ID:CY9VRhVo0
金払えバルーンに加えて金払えダイアログまで出るようになったな
うっざ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:50:04 ID:aJhs97MM0
マジうざいよ。使うのやめるしかないのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:01:13 ID:Th7IgkWn0
金払えばいいんじゃない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:06:48 ID:1ZX5od7g0
んだな タダで使わせてもらってくのに文句言うって
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:24:53 ID:At+ZdFLO0
びるつーつかえばいいじゃない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:55:01 ID:H8vArpVo0
Process Lassoは
バージョンアップする度に
買えアピールがうるさくなるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:55:41 ID:AlQ/CGBy0
>>973 買うのは別に良いのだが日本のリセーラー兼日本語ロケール提供元の
webサイトに購入関連のコンテンツが無いのがひどいw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:21:14 ID:6xvIpRug0
>>970-971
非商用ならフリーって唱ってるのに
しつこくダイアログとバルーンで購入を促すことはないと思うぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:35:36 ID:sM/Ha/N9P
フリーだからって購入を促しては駄目とかはないだろ
それを込みでフリー、嫌なら買うか使うなって話
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:01:15 ID:kmGbxKAC0
と、ろくでもないシェアウェアを売りつける仕事をする人が仰ってます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:33:19 ID:rFKZm8950
Process Lasso 3.54.4

Fix.Core: Fixed issue where log would be cleared after it grew to an excessive size, even if it was set to 'unlimited' by the user.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:35:46 ID:AWXvcwIq0
Process Lasso 3.54.5

>>973
ちょっとだけ譲歩したらしいw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:41:33 ID:tWk2wcDs0
ラッソってなんでこんなに更新頻度高いの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:11:06 ID:cMTdRMVe0
細かい変更が大好きだから
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:17:47 ID:AWXvcwIq0
その割にはなかなかバグが減らない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:27:14 ID:Sx7zJEIt0
結構見た目の更新が多いんだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:42:00 ID:RA4+UTfu0
Process Lasso 3.54.5
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:16:16 ID:RI8yelI20
Process Lasso 3.54.6

Change.Localization: Updated Russian translation.
Fix.Core: Fix condition where log events would cease until the core engine was restarted.
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:57:16 ID:DQDZ+G4E0
まさかと思うけど
毎日バージョン上げて毎日「買え」ダイアログとバルーンを表示させる形での
ユーザーへの商品アピールじゃないよな

まかり間違ってまさかがマジなら
完全に逆効果な気がするんだが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:39:42 ID:6wWekram0
インストしてからバージョンアップしてない俺は関係ないことだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:13:22 ID:yHtEvm4f0
Process Lasso 3.54.7

Change.Core: Added special ProBalance handling for certain common process(es) in certain conditions.
Change.Core: Changed default ProBalance parameters to decrease sensitivity some.
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:42:17 ID:FCuNGtP90
デフォルト押したら%が増えるの直ったのかね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:39:56 ID:kpLlfECU0
また買えダイアログと買えバルーンを見なきゃいかんのか・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:46:24 ID:7i6rF+6M0
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:47:49 ID:7i6rF+6M0
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:48:44 ID:7i6rF+6M0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:49:25 ID:7i6rF+6M0
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:50:06 ID:7i6rF+6M0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:50:46 ID:7i6rF+6M0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:51:27 ID:7i6rF+6M0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:52:08 ID:7i6rF+6M0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:52:48 ID:7i6rF+6M0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:36:59 ID:8Vcz6eV80
千の時を越えて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。