【PSP】Xvid4PSPについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:54:06 ID:6zEBaq/a0
テンプレぐらい考えてからたてろよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:27:14 ID:zmI6Vyed0
どうぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:45:10 ID:Qt7IC7dB0
本体
http://www.winnydows.com/news.php

超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
PSPwiki
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4

Xvid4PSPは最大3passエンコードが可能なx264.exeフロントエンド(x264.exe同梱。差し替え可能かは不明。)
DVDから字幕付き動画を作成する場合は別途VobSubが必要。やり方は以下を参考。
ttp://www21.atwiki.jp/pmp_nice/pages/7.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:46:07 ID:Qt7IC7dB0
関係あるっぽいのだけ貼っとく
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:59:34 ID:4dsOnrcb0
きっかけとなった?であろう日本語化ファイル

307 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 08:59:51 ID:bwzxUFAJ0
必要無い人がほとんどだと思うけど暇潰しにXviD4PSP 5.032の日本語ファイルを作ってみました。
解凍して出てきたPortuguese.txtをLanguagesフォルダに上書きすれば起動してLanguageでPortugueseを選べば
OKです。
適当な翻訳なので変な箇所があるかと思いますが、改変なり再配布なりご自由にお使い下さい。

325 名前:307[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 07:33:24 ID:m+QQmpQk0
日本語ファイルをアップした307です。
気になった箇所があったので少しだけ修正したものをあげました。
使い方は前と同じです。
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea21676.zip.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:05:50 ID:O8JxFcE+0
Xvid4PSP4は日本語化パッチなし 保存先に2バイト文字があるとエラーになるので注意
Xvid4PSP5(現役)は>>6のように日本語化パッチ作成してくれてるので日本語化して使いましょう

8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:11:18 ID:Aq13Ep6E0
フレームレートでの質問です
TV録画もの(MPEG2にしてあります)
を読み込ませた所 解析後23.4fになってしまい
自分で29.7fにしようとしたところ30.0fしか選択できません 29.7fにする方法ありますか?
あと60fとかの実験もしたいのですが可能ですか?最大30fまでしか選択できません

動画を2つ読ませてそれを結合して1つにする方法ありますか
あるなら詳しく教えてください
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:15:26 ID:J9UcGPKU0
低ビットレートエンコじゃないとオプションにチェックする意味ないね
1分半のソースに2時間とか馬鹿馬鹿しいにもほどがある
一応E6600なのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:51:10 ID:KFedlpqk0
DTV板に立てるべきじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:55:54 ID:q25BOBWX0
なぜソフトウェア板に建てた?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:09:57 ID:pHBQ/psb0
別にいいんじゃね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:46:58 ID:SsnFlbJv0
PSP動画変換スレもいつの間か携帯ゲー板に移動してたな
DTV板で何かあったのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:42:33 ID:Aq13Ep6E0
これで変換したあとpspで情報みたら
480x272 は変換設定どおりなのですが
ビットレートが786kと出たりでなかったり
あと音声が128K設定なのに129とか134Kとか変わってるし
なんですかね
ソフトのバグですか
解像度だけあってますが他はあってないのですが・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:51:24 ID:J9UcGPKU0
仕様としか言いようがない
あとビットレートが少しだけ違うのはよくあること
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:02:51 ID:Aq13Ep6E0
ありがとう 仕様なら安心です
みなさんは出来てるのに俺だけできて無いのかとあせってました


最初に動画を切って置かないといけないけどXvid4PSPは楽だね
画質も綺麗だし手軽で良いわ

ハンドブレイクとかメディアコーダーとかもう疲れたよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:08:45 ID:HTqarX/B0
Xvid4pspで23.98fpsの動画を変換すると音ずれするし
黒幕の検出とか便利なんだけど痒いところに手が届かないね
入力の延滞って項目があるけどそれだと2回エンコしなきゃいけないし
Xvid4psp 音ズレ で検索してもそれらしきページが出てこないし
1回で済ませる方法ないかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:19:51 ID:ReTC9sHx0
>>17
元ファイルがどんなものか判らないけど、
1.VideoのDecodingをFFmpeg Source以外に変更してみる。
2.Framerateの変更方法をChangeFPSにしてみる。
上記のどちらか若しくは両方で俺の場合これで音ずれが無くなった。

恐らくFFmpegがフレームレートの小数点以下3桁以降を認識出来ない事が原因だと思う。
変換君だと -async 100とかで無理矢理音ずれを修正してたけど、
変換した動画の最初で音が乱れる現象が起きてたのでXvid4PSPに乗り換えた。

ちなみにXvid4PSPはFFMpegやその他のexeファイルを新しいものに差し替えても
問題無く動作してます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:34:39 ID:s3X8CkTT0
Xvid4PSPではH264/AVCを作成するときに
H264コーディクを選択できるのにx264コーディックをデフォで使うのは
なんででしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:12:04 ID:zfhUqo0T0
>>18
サンクス
FFmpegソースはつかってないから2番を試してみる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:26:11 ID:YS3645Vo0
Xvid4pspがあまりにも便利だからpsp以外にも使っているんだが
3gpのファイルを作ると携帯でシークできないファイルができる
低レートエンコはしやすくていいんだけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:43:13 ID:3+9ZiPHT0
Xvid4PSP4だとエンコする範囲を決められたけど
5だとどこで設定すればいいのか分からない・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:35:39 ID:JSjI4BO10
ここ 質問は来るけど

回答がこないorz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:53:32 ID:DImWXBEy0
あげてこう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:48:27 ID:f2HjsXDK0
>>22
自分は、5はエンコする範囲を簡単には決められない、という結論に達した。
avisynthのフィルターの部分に打ち込めば一応カットできる。
でもやってみたら、音ずれしちゃったから、他に方法ないか勉強中。

>>23
だね。

ここってPSP専門なのか?ソフトウェア版に建ってるし、Xvid4PSPに関することならなんでもいいのか?
過疎ってるし、何でもいい気がするんだが。>>21なんか携帯だし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 04:05:14 ID:idBD+RtN0
PCじゃね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:18:35 ID:L/5zQYOe0
本スレってあるの?
探しても見つからない。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:41:02 ID:TmJuHSzm0
無いですよ。
ところで音声の設定にある
ABRってなんでしょうか?CBRとは違うのでしょうか?

ググルと平均化みたいなことがヒットしますが
動画複数いれたら音声のレベルを調整するとかなのかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:43:53 ID:LaOOiJMK0
CBR 固定ビットレート
VBR 可変ビットレート
ABR 平均ビットレート

ここまで言って分からなかったらもう来るなよカス
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:13:37 ID:TmJuHSzm0
カスでごめん 
それは分かったんだけど
平均ってことはABR=VBRなのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:42:41 ID:cJCTkG7P0
>>30
それは分かったとは言わない、というか分かろうという意思が足りない
エンコの超基本用語だからそれくらい自分で調べて理解してみろ

一度ググったからおkではなく、ググったら理解できるまで読め
納得のいくまでググれ

それでも分からないからといってすぐ人に聞かず、自分でも試せ
実際に思考錯誤して自分で違いを体感することもエンコでは大事




VBR⊃ABR
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:43:30 ID:LaOOiJMK0
ググれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:55:07 ID:L/5zQYOe0
>>28
そうなんですか。。。
最近使い始めたばかりでして
わからないことが多々あります。
がんばって勉強しますわ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:14:05 ID:TmJuHSzm0
イヤー 今のPSPで再生できても後々FWのupで再生不具合とか出たらいやだなと
ググルだけじゃ分からないもので
すいません

砕いていうとABRってのはCBRとVBRのいいとこ取りなんですよね
VBRは音ズレの原因になりやすいから警戒してるんです。
MP4の規格が乱立すぎて分かりにくいんだよとグッチって見る
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:47:21 ID:cJCTkG7P0
これはツッコミを入れたら負けというタイプの釣りですね、わかります
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:26:44 ID:LaOOiJMK0
pspに唾吹いたw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:23:23 ID:rdJ9m42O0
>>27
本スレて何のか分からんがPSP動画のなら携帯ゲー板だぞ

38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:07:47 ID:TmJuHSzm0
このソフトで変換したものを見ると
pspで情報のところにビットレートが表示されないのですが
なぜですか
なにか設定があるのですか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:39:21 ID:L/5zQYOe0
>>37
ありがとうございます
おかげさまで見つかりました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:48:49 ID:Q0pReHND0
CBR 固定ビットレート
VBR 可変ビットレート
ABR 平均ビットレート
なにこれ こんなのあるんだ 動画部分はVBRでも音声はCBRでしょ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:35:36 ID:/buUhypG0
はぁ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:34:42 ID:Q0pReHND0
んだ コラー!?
てめえの意見いってみろy
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:40:23 ID:j8sFwvd50
はぁ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:54:55 ID:Q0pReHND0
はぁ?ってなんでsky??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:59:07 ID:bL8+DEOk0
>>44
音声にもVBR ABR はある
教えてやったんだからROMってろよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:01:55 ID:Q0pReHND0
くやしいのー くやしのー
でお前は設定的に何を使うのじゃ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:12:48 ID:xKMEydJ50
ただのエンコ初心者質問スレだなw
Xvid4PSP関係ない


誘導

【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-71-(DTV板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209593437/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:54:00 ID:Q0pReHND0
ROMって分かるほどの情報がないんだものな

ほんと(回答がない)質問スレだわ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:00:44 ID:DdtlDqMS0
最初からこんなスレいらんかったんや!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:01:26 ID:j8sFwvd50
>>49
削除依頼よろ
51VIBkXtYhjjnsEnB:2008/06/18(水) 21:03:33 ID:fJYRLz8y0
52WqhXNypsmnlQwV:2008/06/18(水) 21:03:35 ID:K//paEi50
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:19:28 ID:cxYQ8Yii0
ばーじょんうpキタコレ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:17:43 ID:cAKjoz7h0
>>34
>34
>>34

予告どおり になったな

ここの住人どもあやまれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:38:24 ID:qs6C3D7tO
可変fpsの動画で音ずれするのは何とかならないかねぇ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:20:24 ID:gleSlm2X0
誘導

【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-71-(DTV板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209593437/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:00:31 ID:1lC7SdE10
XviD4PSP 5.033 が出たみたいだけど、どうですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:04:56 ID:fVP6jvcu0
どうですかって出たの解ってるなら他人をあてにしないで落として使ってみれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:49:15 ID:1lC7SdE10
>>58
わからないならレス書かなくて良いですよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:54:27 ID:IbJsJvB10
>>59
何を言っているんだこいつw
自分も分からなくて質問してるくせにwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:05:28 ID:fVP6jvcu0
>>59
フリーソフトなんだから自分で落として試せるでしょ
そういう態度だと教えてくれる人もいないと思うよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:25:18 ID:Ojkt4oKU0
XviD4PSP 5.033 full public version released!
List of new features:
Updated components: x264, ffmpeg, FFmpegSource, tsMuxerR, MediaInfo.
Added BluRay output format. UDF or FAT32 version.
Added format options window.
Added split option for MKV, TS, M2TS.
Added new video profiles.
Added new audio profiles.
Fixed MKV-VC1 to TS, M2TS remuxing.
Fixed EVO import.
Started work on global options window.
Added "Use direct remuxing if possible option" for MKV, TS, M2TS, BluRay.
Added option "don`t demux sound for preview". Usefull for fast copy streams.
Added "don`t mux streams" option for MPEG2 formats.
Tweaked resolutions/aspect window.
A lot of new tweaks and fixes.
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:29:06 ID:Ojkt4oKU0
エキサイト様に頼んで見た。「MKV、TS、M2TSのために分裂オプションを加えました。」が気になるな。
あと、DSでマジコンつかって見る時の設定が出来たらしいな。

リリースされたXviD4PSP5.033の完全な公共のバージョン!
新機能のリスト:
コンポーネントをアップデートします: x264、ffmpeg、FFmpegSource、
tsMuxerR、MediaInfo。
加えられたBluRayは形式を出力しました。 UDFかFAT32バージョン。
形式オプションウィンドウを加えました。
MKV、TS、M2TSのために分裂オプションを加えました。
新しいビデオプロフィールを加えました。
新しいオーディオプロフィールを加えました。
TS、M2TS remuxingへの固定MKV-VC1。
固定EVOはインポートします。
グローバルなオプションウィンドウでは、就業しました。
MKV、TS、M2TS、BluRayのための「可能なオプションであるならダイレクトremuxingを使
用してください。」と言い足しました。
「プレビューのためにdemuxに深くしないでください」をゆだねるように言い足しました。
速いコピーのためのUsefullは流れます。
付加、「」 MPEG2のためのオプションがフォーマットするmuxストリームはそうしません。

解決/局面のウィンドウをひねりました。
多くの新しいひねりとフィックス。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:01:10 ID:L3fVdAkI0
日本語化マダーーー?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:27:34 ID:/o5sISsW0
>>64
Xvid4PSP 日本語化でググると幸せになれると思われる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:43:56 ID:xIrEJP5M0
もう5.033の日本語化きたのか。
>>65グッジョブ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:40:57 ID:i7ZA6Bir0
今の所、日本語パッチにバージョン関係なくね?

質問なんですが、今度PC買い替えになりそうなのですよ
それでQTは入れたほうがよいと思うのですが
このソフトってQT関係ないんですかね
変換君だとQTのバージョンでえらーが出るとかでないとか
ボーナス後なのでosはVISTAになります
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:23:30 ID:hDkp8RSi0
VISTAにクイックタイムはいらん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:25:08 ID:hDkp8RSi0
↑上の文章ならどこに句読点入るのが正解でしょうか?

・VISTAにクイックタイムは、要らん
・VISTAに、クイックタイム入らん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:41:29 ID:X+iBkvNf0
ウホ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:27:16 ID:AGV39uup0
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終 了 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:09:47 ID:kTY6R9Nn0
皆さんはDVDからエンコするときはどのフィルターを使っていますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:17:49 ID:5fyp1Vjw0
なんか普通にMP4にエンコードしたら
映像+無音、無映像+音有り の2個が出てきたんですが
合成されないのはなんででしょう?(´・ω・`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:41:53 ID:kTY6R9Nn0
再エンコなら元動画からエンコし直せ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:19:37 ID:6bOiF0y20
フィルターなんか使ったら俺のノートのセロリンが死ぬ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:44:32 ID:xZIAH2Uc0
Xvid4PSPいれてもクイックタイムは必要ないので入れない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:36:25 ID:Zd0dYNaX0
プルダウンメニューを選択するとよく落ちるのは仕様ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:50:00 ID:xZIAH2Uc0
よくおちるなら仕様なんでしょう

俺の環境じゃ落ちたことはないので
ラッキー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:00:19 ID:Zd0dYNaX0
リストに3つ目のvobファイルを追加しようとすると落ちるんだよなぁ
cropの設定をいじるとほぼ確実にオワル
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:52:28 ID:BiF1dSkv0
pspFW4.0(4.01)で再生できないものが出来るとか
いったいどうすればいいんだよ

質問もって来ました
音声なのですが44.1Kの動画は音声48Kに直したほうがいいのでしょうか?
2つの周波数があるのはなぜなんでしょう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:05:05 ID:0i8HpV6I0
クグレカス
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:40:24 ID:BiF1dSkv0
ぐぐっても
44.1と48Kどっちが良いのか結論で無いと思うが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:19:58 ID:A1XyHhpG0
ググる気がないならせめてDTM板で聞いてこいよ
Xvid4PSP以前の質問だろうが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:29:06 ID:0i8HpV6I0
wikipediaに詳しく書いてあるだろボケが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:07:08 ID:wFi/E7dM0
ww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:12:14 ID:7hFKZ/rt0
XviD4PSP5で、複数のソースをバッチ処理的にエンコードする方法は
あるのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:11:16 ID:zY0ii0Zx0
あるあるwwwwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:19:59 ID:bXJrZ7EL0
同じビットレートに設定しても5でエンコすると4までのよりサイズがでかくなる・・・
なぜorz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:43:08 ID:qeDlZTEiO
みんなのオススメ設定を教えてくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:19:59 ID:zY0ii0Zx0
ソースによる
他人の設定を気にしてるようじゃいつまでたっても初心者だよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:37:06 ID:zY0ii0Zx0
初心者にはこれオヌヌメ

■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。便利でも使わない方がいい。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:01:59 ID:39XUVZZn0
XviD4PSPだって十分初心者むけだと思うが?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:51:18 ID:6JYJUIYc0
XviD4PSPを初心者向けとしないで
スーパーうつを勧めるとは・・・・・・・・・

でみんなはなんか変更してんの?
俺はデフォルトの設定でやってるんだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:17:01 ID:MCPIjSlg0
保守飛馬
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:04:09 ID:nEnU3IDq0
最新の5.034にインストールしたら動画が速く再生されるか遅く再生されるかして
まともに変換できないのは俺だけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:05:35 ID:/EXYkM9/0
ソースがダウソモノだから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:11:00 ID:SYJZATUk0
>>95
うちもwmvをコンバートしたらそうなった。
flvは大丈夫だった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:22:57 ID:+dTlmOPI0
ソースがダウソモノだから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:20:23 ID:P2vOPxZe0
お前ら通報した
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:06:42 ID:KPGtP7ElO
なんだかんだで結構カキコミあるね

すれの内容は有意義とは言えないからもっと情報交換しよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:50:48 ID:sP4UMoKK0
質問です。
AVC TV と ASP ってどういう場合に使うのですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:52:12 ID:3yiBSCSrO
このソフト使い捨てエンコにはいいね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:20:56 ID:OCIhJfMu0
ほしゅ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:23:59 ID:BXV8K6wW0
>>101
TVのほうは解像度740x480になってるでしょ
aspは俺もわからん

>>102
永久保存用にエンコしてますがなにか?
使い捨て(見て捨てる?)ならもっと低画質で爆速エンコできるがusbハードエンコの製品がありますよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:44:05 ID:OCIhJfMu0
このソフト使い捨てエンコにはいいね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:02:46 ID:w+0NVFBE0
永久保存用ならもっとマシなソフトがあるだろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:37:57 ID:brkhH8mq0
だよな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:48:34 ID:0hjUcqrc0
>>104
うん、aspの中途半端な解像度が謎なのです。
なんであれがpsp用のプリセットなんだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:50:24 ID:BXV8K6wW0
PSPがメディアプレイヤーですから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:11:20 ID:BXV8K6wW0
>>106
そのソフトについてもうちょっとkwsk教えてください
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:51:12 ID:qo3szwG60
どこでも!iPod動画っtのだれka使ってみて
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:45:11 ID:5qmvuCU00
解説HP教えろ!!!!

設定がまったくわからん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:16:25 ID:snFoIeS80
その程度調べられないのなら、金出して同じようなソフト買え。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:21:56 ID:nFX0fs2S0
>>112
下の左の上から2番目か3番目ぐらいで PSP AVC にセットしろ
それ以上はお前の手に余るからな
つかそれで充分だ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:09:34 ID:iEYz1agj0
Xvid4PSPの4と5の違いは?ってか
どっちがいいのですか 違いがわかりませんので選択できません

それとぐぐってみるとPSP動画では音声44.1kは再生できない48kのみと出ましたが
44.1kでも問題なのですよね(じじつ再生できてます)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:11:14 ID:xI8Soa/B0
>>112
全然違った
いちばん上の format てやつだ
そこだけ設定しとけ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:14:42 ID:JlURqf9C0
>>115
なんでそこでぐぐるのか意味不明、
仕様ならSONYサイト行くか説明書みればいい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:32:22 ID:iEYz1agj0
別件でぐぐったらその辺の情報が出てきたので・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:00:38 ID:em1cStxE0
絢香 - Sing to the SkyのPVエンコしたけどさ
3曲目のReal voiceだけ「インデックスが配列の境界外です。」ってエラー出るんだけど
理由わかる人いるけ?

ソフトはXviD4PSPの4115ね!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:13:14 ID:xFKlASxa0
Sing to the Sky」の特典として添付されているDVDに隠しコンテンツがある
ttp://www.metamix.com/1310.php

ってことでなんかあるんじゃないの
別なソフトつかってmpegにしてから変換したらよがっぺ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:43:42 ID:oaxPm4We0
>>119
マルチ乙
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:58:39 ID:em1cStxE0
問題解決した!ども!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:13:02 ID:N6fPhlPQ0
このソフトってQT入れなくても動くね
携帯動画変換君がvistaで動かせなくてこっちにしたよ
便利ー
変換君のせいでOS入れなおし何回やったかわからんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:27:25 ID:l1zMyTL80
あ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:33:38 ID:uadpccRT0
い?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:33:53 ID:g4ES3BLY0
う?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:22:59 ID:kzUhmea40
え?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:44:02 ID:PiiLADzg0
お?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:44:34 ID:PiiLADzg0
お?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:45:05 ID:PiiLADzg0
お?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:57:42 ID:ld0CWOMr0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:04:02 ID:nXI1+qCq0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:04:13 ID:72LPL7TN0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:09:48 ID:gUMsNuSV0
このソフトでエンコしてますが
さすがにPSPで見るの面倒になってきました^^;

もしかしてなんですがPS3で見た方が良いのでは?なんて思ったりして
あっちだとUSBHDDもNASからも見れるし、
見るのはTVでなので(PSP→D端子つかってTV)

ってことでPS3を買いたくなってきたけど今はお金出せないので
今のPSP用の設定でPS3でも問題なく見れるんでしょうかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:21:32 ID:+0IEwuD50
悪いことはいわん やめておけ
720x480でやるにしてもピクセルアスペクト比が1:1じゃないから汚くなる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:28:20 ID:gUMsNuSV0
早速の回答ありがとうございます

んーじゃPSPがプレイヤーなのは代わりなしか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:44:42 ID:CmcjqML/0
逆なこと思いついた
今PS3用の設定でエンコしてPSPで見ればいいんだ

でPS3買ったらそっちがメインプレイヤーになると

138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:13:23 ID:PLM3Kwnf0
いちいちかきこまなくていいよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:22:36 ID:CmcjqML/0
やってみたがPSPでは非対応orz

規格倒れでした
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:57:56 ID:VvVPOeNF0
このソフトの使い方をググってみたが
4の方が使いやすいって書いてあるホムペ多いな

で4使ってみたけどこっちは処理ホルダに日本語あるとエラーなのは
体験した
5は問題ないのも分かったのでやっぱり5の方がいいな(最新だし)

でも5の場合の解像度の設定がよく分からん
480x272の解像度を手動で選んでも勝手に別な解像度になっちまう
これが携帯動画変換君とか4の場合は問題なく設定できるんだよな
其処だけがなんか嫌だ 

アスペクト比の部分だけ調べたいんだけど、このソフトってなんのエンジンで
設定してるのか分かる人いるかい

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:33:51 ID:k+qe72QR0
16:9だと「1:778」→「1:765」
4:3だと「4:3」→「1:1」
になってるよな
クロップしてるんだろうか
よくわかんないまま使ってるけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:00:58 ID:gitDDxXU0
最新バージョンなんだけど
PS3用に「4:3」720x480のmpeg2が変換後4:3にならないんだけど、
出力アスペクト比の設定だけじゃだめなのかな?
PSP AVC TVの設定でも、1:1になってしまう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:36:05 ID:UZx78Y1x0
入力の設定
144142:2008/07/22(火) 22:26:38 ID:gitDDxXU0
>>143
入力4:3意外にするの?
環境が悪いだけなのかな〜
色々試しては見たんだけど。あきらめるか。
4も試してみようかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:49:30 ID:pyhI8UgT0
MP4boxでSAR指定かAviUtlでSAR指定して出力
146142:2008/07/23(水) 07:22:49 ID:iyQO2hBC0
>>145
MP4boxで指定しなおしました。ありがとう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:56:51 ID:aEamIWKz0
デフォの設定で概ね満足してるがソースによっては
スクロールがカクカクするんだよな・・・
設定いじれば解消するんだろうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:09:07 ID:wWaSFfyK0
フレームレートが変わる部分で分割エンコしてmp4boxで結合か
AviUtlで自動フィールドシフト
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:29:16 ID:6Xi64oU90
フィールドシフトって画質あれだから
お手軽の場合以外使えネェ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:05:42 ID:6Xi64oU90
151pWlerLDDyaL:2008/07/26(土) 12:11:32 ID:KZgYOrjJ0
152AfmwcsjXEcTcYPXgaXP:2008/07/26(土) 12:13:24 ID:1kXVFCz70
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:32:11 ID:rMN+2eoC0
19:6のdvd動画を4:3に変更したいんだが
できない 強制的に読み込み動画の種類が1:1:動画に認識されちまう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:04:33 ID:rMN+2eoC0
できた クロップが68になってたから0にしたらOK
pspだと縦長になるがフルにすれば19:16がきちんと画面全部で見える


このての設定を登録するユーザー設定ってのはないのですかね
いちいち面倒

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:06:28 ID:ma1zXsom0
PSPでTVにつないで動画を見たいのだが
設定的にはどれがオススメだろうか

ってかどのくらいのビットレートにすればアンパイなのだろうか
動画については
よく動きが激しいとひどい画質になるとか言われるよね
なので不安でさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:42:50 ID:ziIZvHxc0
画質云々は人によって判定ラインが違うので、
全部自分で確かめてみるのが一番早いと思いますよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:10:43 ID:pzIa3+110
CBRやABRで画質を語るやつは馬鹿
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:43:23 ID:GtnCffPu0
画質にABR?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:40:13 ID:tv21wPS+0
>>157は馬鹿
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:53:17 ID:rilqmp4C0
>>158-159
情報弱者乙
1pass→CBR 2pass以上→ABR
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:21:51 ID:GtnCffPu0
動画ならVBRじゃないの
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:43:10 ID:GtnCffPu0
このソフトで複数の動画を変換しようとしたのですが
最初に動画を読み込ませる時点で結構な時間がかかってしまいます
この部分を省略させる方法はないのでしょうか?
インデックス作成後にソフトを終わらせて再度同じもを読み込ませても
同じだけの時間かかってしまいますし、
変換時間は放置だからいいけど設定までは時間待ちがつらいです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:02:05 ID:dwYKaVOn0
>>162
> インデックス作成後にソフトを終わらせて再度同じもを読み込ませても
> 同じだけの時間かかってしまいますし、
いや、対象の動画にもよるけど、インデックス作れば時間短くなってるよ。
インタレの解析には毎回時間かかるけど、インデックスの作成は2回目以降されてないと思う。
だから2回目以降時間計ると、結構時間短くなってる。
インタレの解析に何分もかかるから、体感時間ではあんまり短縮されてなかったりするけどね。

時間の短縮方法はないと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:02:58 ID:rilqmp4C0
>>162
AviUtlですべて手動で設定するといいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:05:01 ID:GtnCffPu0
>>163
ありがとう

>>164
そっちの設定が分かればいいのだけれど
むりぽ
変換君にもどろうかな

166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:17:14 ID:GtnCffPu0
ああ そうだった変換君(変換君FE)よりXvid4PSPのほうが
画質も綺麗で容量もすくなくできてたんで乗りあえただった
しかも変換君のほうがインターレスの後がたくさん残るんだった

TV録画ものはだめね
dvdからの変換は十分綺麗なのに
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:20:46 ID:iyrKNHto0
>TV録画ものはだめね
dvdからの変換は十分綺麗なのに

同意、DVDレコーダーソース(アナログTV)のものだと
結構汚い
DVDリップだと386kでも意外と見れる
元ソースって大事だね

※PSPで見るのには綺麗
それをTV出力にして再生させた場合の話です


168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:54:39 ID:JSoBfby50
人それぞれ事情があるんだろうけどTVに出力してみるなら
わざわざPSP用にエンコしなくてもいいんじゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:20:07 ID:0A6+TdHS0
このソフトでDVD変換するとカクカクになるけどな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:22:38 ID:iyrKNHto0
TVに写しても綺麗な状態のPSP用動画をつくりたいんじゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:58:28 ID:iyrKNHto0
俺はいずれPS3買うつもりなので
そのときにも綺麗に見たいとおもってるよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:45:32 ID:QI+8hocR0
これ元動画(rd-x5録画)UPするのに1時間ぐらいかかりました
ttp://fileurls.com/ffsgbu


これを720x480で1024で変換してもpspでは綺麗でも
tvに写すと綺麗じゃない、どうにかなりませんか
ttp://fileurls.com/dxtblv

ちなみにq24で変換したら見れる動画になりましたが
容量が8M越えます。推定ビットレート5000〜6000ってとこでしょうか
この設定で1時間ものとか作成したら容量膨らむばかりだよ
ttp://fileurls.com/joojcs


ちなみに携帯動画変換君FEで1024でエンコしたら容量6M越えます
このソフトだと2.7Mで済むのになぜでしょう
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:56:19 ID:mY52cvkL0
品質固定や画質固定の意味を理解していないだろ
VBRはABRやCBRとは違うぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:16:12 ID:QI+8hocR0
その辺は理解できてないですね
もっといっちゃえば
綺麗にできるようにカスタムする能力も欠けてます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:01:17 ID:GWqtf0+t0
サムネイルのアスペクト比を16:9にする設定ってありませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:13:09 ID:MRpxfAKm0
ググレカス
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:22:45 ID:XDsgrk690
ないでしょ
上下黒枠つけて16:9にみせれるけど
大きさは規格できまってるし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:23:26 ID:XDsgrk690
>>172
元が汚いね。あきらめましょう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:50:29 ID:wRl0QKs00
>>177
サムネに上下黒枠つけるのは罰ツールでやってるんですけど、Xvid4PSPのみでも
出来るのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:24:49 ID:GIsOReE/0
>>179
黒帯追加は簡単にできるはず。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:53:48 ID:wRl0QKs00
>>180
Xvid4PSPの設定でどうにかできるものなら、調べてみます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:24:28 ID:JwKM9lkK0
このソフトでTMPフォルダの指定ってできないのですかね?
Cを処理フォルダにしてDに書き出したいのですが
Cだけで容量23GもつかってるVISTAに呆れた
Dは容量があとから入れたアプリだけなのでほとんどつかってなく空き容量が多いんで


Dが自動でTMP(作業)フォルダになってしまう。これじゃ処理遅くなるのも当たり前
usb-hddつなぐとそっちのほうが空き容量大きいのでいちいちソフトたちあげるたびに
F:フォルダ(usb-hdd)を作業フォルダにしますかって出てうっとうしいし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:42:56 ID:aMhbwS7k0
つ設定
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:58:55 ID:JwKM9lkK0
いや 表面にみえる設定じゃそれらしいのがないのよ

もうひとつ聞きたい
動画を複数エンコするのに保存して次の動画読み込ませてまた保存するんだけど
その保存名が残る部分(プレビューの上の)の幅が狭くて1行か2行しか見えないのですが
ここ5行ぐらいに増やす方法ありますか?
これはデザイン変更になるから簡単にはいかないかな

バージョン4の時にはみやすかったのになぁ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:12:10 ID:JwKM9lkK0
>>183
ごめんあったよ 
バージョン5.032にはないけど5.034だと
設定の設定に有りました

>>184の文字の件も
5.034だと4段みえるのでエンコ終わったら最新版に変えます




186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:50:38 ID:SEMZss220
どなたか教えてください。
Input Aspect って元ソースによって変わるんですよね?
その法則というか、ルールがよくわからないのです。
16:9のソースだった場合、Input Aspect の表示が16:9だったり1:1だったり
するのは何故なんでしょうか。
基本はおまかせで良いみたいですが、youtubeの4:3ソースをエンコすると
縦長の画面にエンコされてしまったりすることも。
どこかに解説サイトとかありませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:41:36 ID:nyARWJF30
>縦長の画面にエンコされてしまったりすることも
これに関してはプレビュー画像で自分で確認できるでしょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:58:08 ID:CPm8clUH0
>>187

はい、プレビュー見て手動で確認してます。

いまエンコしてる592*448のソースだと

Input aspect 1.333(4:3)
Output aspect 1.353(1:1)

この場合、Output aspect は手動で1.333(4:3)にしたほうが良いのですか?
Output resolution は4:3でも1:1でも 368*272 と変化無し、
プレビューでもほぼ違いがないのでどっちでもいいのかも知れませんが
本来のアスペクト比が狂っていたら微妙に気分が萎えるな、と。

これって272の2ピクセル分が影響してるんでしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:20:24 ID:L5k45ES+0
どうでもいいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:42:56 ID:crjLVaFq0
>>1 乙 すっきりして見やすくていいです

追加 Xvid4PSPについてはこちらも活用してね

【PSP】Xvid4PSPについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213267995/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:43:34 ID:crjLVaFq0
誤爆しました
192新人です:2008/08/06(水) 14:46:09 ID:9WojFbjh0
YAHOOオークションでPANDORA BTTERY買ったんですが、メニューが表示されないんですがどうしたらいいですか?

おしえてください 

お願いします!!
193新人です:2008/08/06(水) 14:58:42 ID:9WojFbjh0
初めてなので失礼があったら言ってください!!
よろしくお願いします
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:05:14 ID:8nlnHlbW0
>>193
お前みたいな初心者はパンドラなんて使わなくて良いと思うよ
さっさとどっかに捨ててしまったほうが楽ですよ
そしてスレチなんだよカス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:07:24 ID:bhjqouYe0
Xvid4PSP5ですが

動画設定の
1p 768K ターボのターボをウルトラに変えれば
1P 768K ウルトラのプロファイルになるんでしょうか

使ってる人は1P ウルトラするなら1P768kターボのほうがよいとか
の意見ありますか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:49:31 ID:B+IJr2CR0
Xvid4PSPで、480x270解像度でエンコすることは出来ますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:55:41 ID:TP//fWSy0
うん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:58:03 ID:B+IJr2CR0
>>197
どのようにでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:58:58 ID:2C2x7pqW0
ググレカス
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:41:52 ID:bhjqouYe0
ググル必要もないでしょう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:44:04 ID:HSIKBuMI0
まず服を脱ぎます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:46:47 ID:iLXx27f40
>>195
サイズも用途も書かんのに答えられるわけがない。

>>196
プルダウンメニューをひとつひとつ当たるくらいのことはやれよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:25:45 ID:xM2LWW/E0
そしてパンツ被ります
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:54:21 ID:Sy57DYj/0
>>202
いろいろ弄って見て、それっぽいプルダウンメニューははあったのですが、x270という選択肢はなかったので質問しました。
見落としがあるかもしれないので、助言をお願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:55:59 ID:xM2LWW/E0
選択肢じゃなくて自分でスクリプト書き換えんの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:03:43 ID:Sy57DYj/0
>>205
Denoise/Sharpenという項目のEというボタンを押したら、AVSスクリプトが出てきて、そこの
Lanczos4Resize(480, 272) という部分を270にかえてエンコードを試しましたが、
エンコード経過画面では、480,272と表示されており、有効になりませんでした。
どこかのファイルを書き換えるのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:15:22 ID:Q9sqweG10
きみのにはSave AVSないのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:26:20 ID:Sy57DYj/0
>>207
save scriptという項目ならありましたので、出力してみたら、AVSスクリプトが出力されました。
ひとまずx270に設定したのですが、この後、どのようにすればよいのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:27:31 ID:xM2LWW/E0
avsファイルをXvid4PSPにドロップ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:37:04 ID:Sy57DYj/0
>>209
してみました。
依然、272です。
単純にAVSファイルを読んでいるだけのようです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:41:19 ID:Q9sqweG10
やった手順示してみ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:52:13 ID:Sy57DYj/0
メニューのAviSynth→save script→適当なファイル名で保存→EmEditorで開く
→Lanczos4Resize(480, 272) から Lanczos4Resize(480, 270)へ→保存→D&D
です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:47:56 ID:1Une8JUi0
ソフトを扱うセンスに欠ける
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:38:57 ID:ZsfHXY600
XviD4PSPでaviファイルの動画をMP4ファイルに変換したんですけど、音が出ません。
どういう原因が考えられるでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:48:19 ID:A+yQHMgT0
>>206のじゃないけど

480x272にしたいのに手動で変更しても
OKおすと352x272とかに変わっちまうのはあるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:02:16 ID:OPHm+V4M0
>>214
普通にエンコード失敗してるだけじゃね?
再エンコードしてみるとか
他のファイルで正常なら元のaviファイルが対応してないだけだと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:15:02 ID:Pc2cmqJG0
AACはいってるか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:37:30 ID:WlE5HDCy0
MP4だとLanczos4Resize(480, 272) から Lanczos4Resize(480, 270)に書き換えるだけでアス比修正できるけど
PMPの場合は書き換えても出力したら272になってる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:56:21 ID:T258faWb0
サムネイル画像は変換前のプレイビューを動かすと
その部分になるよって書いてあったからやってみたが
できないね
他のソフトで作成するしかないか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:02:47 ID:fmVLOspk0
だいたい24分のアニメのエンコードが10分程で終わるのですが
2クールもアニメだと10分置きにPCみなきゃいけなくてとても面倒です
そこで今現在エンコしてる動画が終わったら次はこの動画をエンコードする
というように設定できるものなのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:07:20 ID:z1GzZeir0
>>220
今まで試さなかったことに疑問を感じる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:10:35 ID:fmVLOspk0
すいませんググってもよくわからなかったので・・・
XviD4PSP4.0はかいてあったのですが5.0がよくわからなくて
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:27:56 ID:fmVLOspk0
ごめんかいけつした
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:47:31 ID:T258faWb0
いーなー半分の時間で終わるんだ
俺はデフォルト設定の480x272ターボ768Kでほぼ実時間
ウルトラで2倍の時間もかかるのに

ちなみに720x480ウルトラ1024kは実時間の6倍
2時間映画で約12時間かかてるんよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:20:06 ID:hW9vQgde0
俺はセロリンDでがんばるぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:17:08 ID:Qxh9nfnk0
このソフトって処理速度遅いですね
2時間動画をhddに保存して変換したら4時間かかりました
同じものをusbhddに保存した状態で変換したら4時間20分でした
内蔵hddとusbからの読み取りで20分の差しかないとは・・・・・・



時間は変換後に出る画面で確認しました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:18:29 ID:Qxh9nfnk0
>>224
がんばれ、変換は一度だが見るのは何回もだ
綺麗に変換できるなら12時間かかってもいいじゃないか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:03:11 ID:uHesl+j20
かなりケチなんで、3Passの設定を重くしてやってるw
Core2Duo E6750を3.2GhzにOCしてそれでも45分
229228:2008/08/23(土) 20:05:59 ID:s3OA3vaz0
俺でスレスト…恐るべしw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:14:38 ID:YR7lrc8X0
話題がないソフトだからな
変換君のように.ini自分で書くとかffmpegのバージョン変えるとかないもの

つうかそれが無くてよいように初心者向けプロファイルを
作ってくれてるんだもの
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:53:18 ID:WiUVcYSl0
これって少し古い方がいいの?
最新の5.034とかじゃなくて
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:57:29 ID:Y9qc2e9M0
最新でoKですよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:52:56 ID:dBWrIjQW0
5.034のを使ってるんですけども
サイズの大きいファイル(700M)などをXvid4PSPにドロップすると
読み込み中でてそのまま本体が消えてしまう・・・
なにがだめなんだろう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:38:23 ID:GimIYiCh0
VHSをPCでキャプチャしました
すると動画の下5mm(ってか見え方で寸法変わるね)
にすごいノイズが入ってます
調べたらTV領域外の部分はこうなることがおおいとのこと

そこでこのソフトで加工したいのですが
動画の下数mmを削ってエンコすることはできるでしょうか
今のままだとその部分のノイズにビットレート食われて
せっかくのQ25とかの設定でも無駄に大きくなってしまうのではないかと

自分なりにちょっとやってみましたが
クロップの数値を変えても動画の部分はいじらずに
黒帯の部分が増えるだけで縦横の比率がおかしくなるだけでした
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:26:02 ID:dUj4HHLh0
ちょっと触っただけだけれど、
まだv4の方が使いやすいかなぁ・・・

エンコードする範囲を決めて、すぐエンコードっていう事が
v5だと未だに出来ない
v4なら、何も見ずに出来たんだけどなぁ・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:29:33 ID:cbtiB/JL0
Vr.5で範囲決め手変換ができなくなったからね
サムネイル画像も自分じゃ設定できないし

Vr.4のGUIの見た目もすっきり見やすいし
外観スキンで変更できるとかになったらいいよねー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:36:22 ID:uowNl2OH0
このソフト手軽でいいね
TV番組をPSP動画二変換して永久保存版にしてる人っていないのかなぁ

俺はそうやるつもりなんだけど(今まではdvd形式で保管していた)
他にいませんか
もしいたらどんな設定でやってるのか参考に教えてもらえると
ちょっとうれしいかな
ちなみに俺は2000のPSPでTVに写してみたら480X272(352X272ぐらいになるのもある)
だとちょとぼやけるので720X480でやってます
720X480の768kだと細部がつぶれてたので1024Kにして変換してるよ


TV出力しないでPSPだけで見るなら480X272の768kがベストだね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:04:36 ID:Gf7iiTv30
最新バージョンでzoomeの動画をエンコすると早送りしたみたいな動画になってしまう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:34:18 ID:QBW2NsYC0
480x272で768はビットレート振りすぎな気がする
Q20のほうが綺麗に縮む
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:14:51 ID:IuC17GGo0
V5の"Constant Quantizer" と、v4の「Quantizer Extreme」って同じなのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:38:59 ID:n6CyZvCF0
DVDをTMEつかってmpeg2で書き出して使っています

時折このソフトがフレームレートを勝手に変更してるんですが
これをソースと同じか29.97固定にする方法ないでしょうか?
23.9?24?とかになってるのを見つけてフレームレートの設定をなおそうとすると
読み込みはきちんと29.97で認識してるようです

たまに間違えて変換してるの見つけて元動画消した後だったりすると凹みます
まだDVDならいいのですがTV番組ですと元動画を再度用意できないですから・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:21:46 ID:ADdir33+0
Q6600 2.40GHZ で、46分のテレビドラマ1話をエンコード(720x480→480x272)

Constant QuantizerのQ21だと、20分で変換終了
Constant QualityのQ21では、35分で変換終了

ぱっと見、自分の目では、どっちも変わらないように見える。
どっちかというと、Constant Quantizerの方が綺麗に見えるので、

Constant Quantizerの方がファイルサイズは大きくなってしまうけれど、
綺麗だし、変換速度も速いしこちらで行こうと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:42:06 ID:zt0HgSiW0
4:3動画を480x272、PSPの表示モード「ノーマル」で再生させるには、
どのように設定すればいいんでしょうか? 左右に引き延ばされて再生されてしまいます
現状16:9でエンコードされた物を「4:3表示」にして再生していますが、ちょっとめんどくさいです。
携帯動画変換君では、-fixaspectをいれてアスペクトを固定していましたが、それと似たような機能があるんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:28:11 ID:DqdUXQY10
480X272自体が16:9の解像度にちかいんだもの
引き伸ばされて当たり前
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:12:06 ID:j+Im7Tf80
普通に360x270でやれよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:16:28 ID:zt0HgSiW0
>>243 >>244 >>245
自己解決しました。 
アスペクト比の設定のところで、480x272、4:3で出力、How to aspect differenceをBlackに、Black With heightの左の欄を60にしました。
480x272でノーマル表示で、左右の余白部分は黒帯です。
液晶解像度の480x272で作れば、拡大がない分綺麗に表示できると思ったのですが・・・、実際はどうなんでしょうね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:30:17 ID:DqdUXQY10
pspで見る分には違いなんてわからないよ
違いを比べたいならTVに出力してみると画面が大きいので分かりやすいよ

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:55:39 ID:HJCRMjfm0
今までxpで使ってたんだけど
vistaHomeにしたらやりにくいな

保存を押して表示される所が白文字で薄い水色のラインで選択するようになってる
xpの時は白文字で何色?だかわすれたけど見やすかった。
背景色はどっちも黒だけど
ビスタで配色いじってもないもかわらないし、homeだといじれる部分ほとんどなくてなにもかえられない

だれか解決できないかな



あとフレームレートが29.7で読み込んでるようですが23.7に変更されてる
毎回直すの面倒なんだけどこれの解決法もだれかしりませんか?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:02:49 ID:48r7uX5p0
PSP3000買うまでエンコやめる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:08:45 ID:HJCRMjfm0
フレームレートなんで読み込んだのと違うものに変更するんだろうか
標準設定のプロファイル使ってるんだけど
PSP AVC とPSPAVC TVの両方でなるんだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:39:44 ID:GOXhMDSY0
>>249
再生できる動画ファイルの仕様は変わらないんだろうから、
今のうちにどんどんエンコするのも一つの手だよ。

今は、手持ちのドラマDVDBOXをエンコしてる。
肌色がより自然になるとの事だから期待大だよ

仕様が変わったら嬉し涙が・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:34:53 ID:qFYn+1ZA0
質問です、MSIファイルをドロップしたら「FFmpegSource:Couldn'topen D:abc.smi」
とエラーが出てきて変換できません。調べてみたのですが結局わからず・・・
バージョンは5.034です。何が原因か知っているかた教えてください・・・
無知ですいません;;
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:32:17 ID:GOXhMDSY0
msiファイルについてググって見れば一発で分かる。

何故msiファイルを変換しようとしたのか良く分からないが。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:57:21 ID:7yWICdYZ0
このソフトを使ってPSP用の動画(MP4 PSP AVCのデフォ設定のまま)を作ったんですが、
何故かPSP上では再生できません。(PCでは再生できます)
変換前のファイルを色々変えて試していますが、どれも対応していない形式と言われてしまいます。
この情報で再生できない理由がわかる方いらっしゃいますでしょうか・・・
255254:2008/09/06(土) 18:00:33 ID:7yWICdYZ0
↑途中で書き込んでしまいました。
Xvid4PSPのバージョンは5.034、PSPは第二世代(?)のものでファームウェアは4.05です。
よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:37:54 ID:4pmy+IxY0
よくわからんけど、PSP側の入れるフォルダ間違いじゃないの
それか変なコーデック入れてるとか

他ソフトでコーデック入れなおしてやってみたら?
257252:2008/09/06(土) 20:21:29 ID:7yWICdYZ0
>>256
おっしゃるとおりでした・・・
MP_ROOT\nnnANV01\
このフォルダに入れておりました。
素直にVIDEOフォルダに放り込めばよかったんですねorz
ありがとうございました
258254:2008/09/06(土) 20:22:24 ID:7yWICdYZ0
↑名前欄254の間違えです。
たびたびすみません
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:54:53 ID:1K9l+RW10
今の時代動画かんりソフトでよさそうなのないよな

MP_ROOT\の時にはPSPTitleWriterが使いやすかったけど
今のエンコもの(VIDEOフォルダ用)だとフリーズするんだ

公式のMedia Manager for PSP 2.5は動画ようとしては弱いし
psp2台つなげてもセーブセータの移動とかものすごく面倒なことやらないと無理だし
(こっちはPSPContentManagerで移動させてるけど)

260252:2008/09/08(月) 22:39:28 ID:DrTZFZZ70
よくわかりませんでした、結局変換できないってことですよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:33:16 ID:ciw/yFXK0
>>260
smiファイルが何かっていうことは調べたの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:37:02 ID:2klvBZ4U0
>>260
googleやyahooって便利ですよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:22:36 ID:3Tur59rs0
>>260>>252さんそれとも>>254さん

もし>>252さんならアドバイスもたったことやってみた?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:13:34 ID:HFt9UB/Y0
このソフトでサムネイル好きな場所に設定できないから
他のソフトで作成するようになるので面倒なんだよな


265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:49:03 ID:YAOAe2rC0
ハァ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:17:48 ID:GEcaCT4N0
出来るが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:17:28 ID:rw+IYOhP0
どうやって?

プレビュー画面を再生させて場所変えても好きな場面にできないのだが
俺はタイトルが出てる画面にしたいんだよ
第2話 うそつきの話の巻きとかさ
ドラえもんのび太の宇宙なんとかの画面にさ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:54:25 ID:1Mx6jRzD0
>>267
fileメニューの「Save THM」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:36:52 ID:SZ244tEf0
あれ dvdからmpegにしたものを読み込んでエンコしたらフレームレートが
29.7じゃなく23.9になってる

このソフト勝手にフレームレート変えるの?
どこで判断してるんだろうか?
これ29.7に固定する方法ないでしょうか
どこを見ても分からないね 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:54:41 ID:SZ244tEf0
あっ ちなみにmpegにしたのはTME3.0ってソフトで
本編だけのmpeg2なのでフレームレート可変混合とかじゃありません

このソフトの解説してるところってなかなか無いですね
トラブルシーテングみたいになってるhpはまったくみつからず
インスコと初期設定のhpかぷろぐは多いね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:30:40 ID:qlbMyTYd0
やれやれだぜ
272SfpWjlWSFeyPSplAx:2008/09/13(土) 11:30:45 ID:GsYoGiD60
JAJA, UPYACHKA! UG NE PROIDET, BLYA!
273TBRTcYYHAYZVamiYWC:2008/09/13(土) 11:38:41 ID:1V0UjyQz0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:09:46 ID:SZ244tEf0
参考意見プリーズ

275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:02:39 ID:j2IRD/wi0
ここざっと読んで見ましたが
質問あっても同じのばかりで回答ないのね
回答ってより煽りだし

役に立たないね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:29:06 ID:oqJW7lGH0
だって隔離スレだし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:01:01 ID:aolUyZni0
BluRayに変換があるけれど,これどうやったら複数トラック作れるのかな?
作った1トラックのをファイル名を変えてコピーしてまとめても,1トラック目しか出てこないし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:07:27 ID:QT1lTZte0
スレチですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:03:29 ID:+G2lXiaA0
スレチっていうより、
誰も知らないとか、過疎って感じだと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:15:18 ID:QT1lTZte0
DVD6ch音声は音が小さくてまいっちんぐ
2chのものだと130%でpspで少し小さいかな?ぐらいなのに
6chものは160%でもまだ小さい、そのくせ効果音みたいな音はものすごくでかいし

DVDで音声2chがなしのものは困るわ、あとから見たとき音が小さすぎてとか変換時に上げすぎて
音割れやノイズばかりになったらかなわんしなぁ

281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:24:44 ID:frDZS0380
このソフトまじどうなんだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:42:50 ID:kNB0sEvx0
お任せらくちんのよく出来たソフトです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:44:19 ID:Gmnsc5M90
同じ質問ばかりでるソフトです
サムネイルが任意に自動で作れないとか
変換が遅いとか、アス非が狂うとか
フレームレートが自動で23.4になるとか
もう同じ質問ばかり出ますが回答は無いwww

でも良いソフトなんじゃないですか
変換君のiniいじるより楽だしバッチエンコもできるし
(その前の読み込みが時間かかるだよな)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:45:30 ID:vtORYlza0
PSPで最適な設定教えてくれ
各エンコーダのオプションは日本語化されてないからわからねぇ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:58:00 ID:4DFSK9LO0
「最適な設定」の定義がよくわかりません。
あなたがどういうものを良いと感じるかわかりません。
もっと情報を出してください。

目安になる設定はぐぐれば出ます。
英語は辞書があればどうにでもなります。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:47:56 ID:APhAGA6f0
プロファイルあるのでそれでOK
最適化されてます
287284:2008/09/22(月) 22:29:46 ID:vtORYlza0
>>285-286
がんばってみる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:22:45 ID:W3+Cd2oX0
Xvid4PSP 日本語化
これだけでググっても有志が作ってくれた日本語化パッチが見つかります
ぐるって見て
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:17:55 ID:Nt9CeQhE0
これで携帯用にXvidの動画作ってみた
設定詰められていいね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:27:04 ID:6nGQR5OY0
ファイルを読み込むのに時間がかかるのは何でか教えてくれ
キャッシュとかってのは何の動画の何をキャッシュしてるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:43:57 ID:6nGQR5OY0
ありゃりゃ・・・・・・上はスルーしてくれ

このソフトって16の倍数の解像度のしか読み込めない?
ドット削りできるなら読み込めるはずなんだけど
なぜか16の倍数のしか読み込んでくれない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:52:08 ID:mHQ50ezn0
704x396が読み込めない?
なバカな。オートクロップoff/on?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:53:27 ID:MoWsxHCe0
>>292
何それ?そんなのあるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:27:53 ID:aIJ7DEdQ0
Settings → Auto crop
クロップを含め、パラメータいじっても704x396が読み込めないことはないな。
ただ、Output resolutionが必ず704x392になるのがキモイ。つーか、プルダウンでは16の倍数しか選べない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:16:06 ID:al3j4lHa0
あっと なーんだ
このソフトで字幕付けられるってなってるけど
字幕データは自分で分離しておかないとだめなんじゃん
てっきりDVDデータから自動で読み込んでくれるもんだとおもってたよ

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:23:01 ID:yKDWMJBU0
ファイルを読み込もうとすると「動作を停止しました」
と出て中断してしまいます。
osはvistaで、framework3.5、quicktime7.5.5、ffdshowを
インストール済みです。
因みに読み込もうとしてるファイルはaviです。
何か解決方法がありましたら教えてください。
(PSPvideo9は普通に動作できています。)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:01:34 ID:i2YY10Ud0
1. Xvid4PSP、QT、ffdshow全部アンインスコ
2. http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216390735/
を参考にレジストリ大掃除
3. Vectorのruntime上位10個くらいを古い順にぶち込む
4. K-Lite megaインストール
5. Xvid4PSP再インストール

実際にやった方法だす。ただし、どれが奏功したのかわからんw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:24:29 ID:WrN5CZun0
ダイレクトXの更新は?
299296:2008/10/03(金) 18:18:37 ID:+wJe2vla0
>>298
directX10です。
あと、上でファイルを開くときに中断されると書きましたが、
詳しくは「メディア情報取得」ダイアログが出たあと、
「キャッシュ中」が表示されると中断してしまいます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:17:16 ID:MunmS3aV0
おいおいここ読んでみたが
 俺もフレームレートが23ってやつに変わっちまうぞ

アニメDVDじゃなくドラマDVD読み込んでみたり
MPEG2で読み込んでみたりしたけど、どれも勝手にかわっちまうな
自動でフレームレート変更しないでくれよ
なおすのめんどくさい
初心者ソフトじゃなかったのかよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:23:37 ID:ySYRjbD20
フレームレートを意識するような中級者は違う方法を考えてくださいな
って事だろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:02:52 ID:MunmS3aV0
レス付いた 嬉しいが
中級車ってことはないだろう
PSP用の設定でなら多少はわかるが
PSPTV用の設定プロファイルまで29.97fpsを自動で23.98fpsにしなくても
つうか入力と出力同じでいいじゃん、それか直前の設定と同じにするとかさ

まぁなに言っても嫌なら使うな他のソフト使えって言われちゃうんでしょうけどさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:39:09 ID:1DXlZFhC0
>>302のって出来ないの?
>つうか入力と出力同じでいいじゃん、
これ普通できるんじゃないのかよ、面倒ですね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:19:12 ID:ggjeuOt80
他のめんどくさいこと山ほどやってくれんだから、それくらい手動でやれってこったろ
ありものの組み合わせだけだけど、ほんとよくできたソフトだと思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:49:47 ID:8yA0JSfS0
ゴミ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:44:57 ID:53HvbDqe0
自動判別なんてやめて
>>つうか入力と出力同じでいいじゃん、
になればいい、作者お願いその設定ができるように変更してーー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:03:12 ID:cX7qdQHP0
ロシア語か英語でメールしろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:41:54 ID:Nenz9xpg0
では英語で
jidouhanbetuwonakusite
nyuuryokutoshuturyokuwoonajinisite
これでいいでsky?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:52:04 ID:jpkqKE2Q0
ファイル結合のやり方教えて下さい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:13:38 ID:Nenz9xpg0
メニュー1つ1つ見ればその項目あるよ
でも俺はやたことないから 実際できるかどうかわ知らない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:22:24 ID:5+/JA77p0
ファイルの追加で入れてけば結合されてエンコされるが?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:53:03 ID:uEO/fSzU0
みんなはこのソフトで何用に変換してるんですか?

俺はPSP用なのですが、PSPで再生すると音が小さい
なのでDVDは150% TV番組は120%にupしてますが、
それでもPSPじゃ音が小さい、D端子でTVにつなぐと結構な音量になるんですけどね
(TVを150%にあげたら音が割れるとは言いませんがものすごく汚い音になりました)

でPSP変換にしてるひと音声はどのくらいに上げてますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:58:07 ID:UBQulSe40
93
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:11:23 ID:uEO/fSzU0
デフォルト?
それだとPSPのスピーカーでは音声聞こえなくない?
音量半分ですでに無音に近いんですが
俺のPSP-2000はスピーカー出力小さすぎなのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:26:26 ID:tw5gS4cv0
そもそもPSPのスピーカーは音量的な意味でなく音質の方が悪すぎて
言葉が聞き取りづらいので、もっぱらヘッドホンを使ってるな

どこかに置いて使っているのならスピーカーでも買ってみたらどうかね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:28:25 ID:PEsbBj4l0
ヘッドホンで音量最大にしても聞こえないことはないな。
だからデフォルトでやってる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:30:14 ID:1zLru+nb0
RM形式の動画を変換しようとすると

Error
FFmpegSource: Video codec not found

と出て動画を読み込んでくれないのですがどうすれば読み込むようにできますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:02:44 ID:yUAkhGLz0
エンコすげぇ遅いけど、ビットレート下げてもすげぇ綺麗だな。
このスレのおかげでいいもんに出会えた。Thanks!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:06:40 ID:bag5N7kU0
Ver5はGUIが親切だけど、Ver4の方が軽くて使いやすい。
ってわけで、4に戻した。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:37:00 ID:Mv4qbssU0
エンコードする区間を決められないのがなぁ・・

4と5で変わりすぎだろww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:39:33 ID:qRK2k+0J0
ちょっと待て!!!
4は区間を決められるのか!!!ちょっと探してくる!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:48:22 ID:Mv4qbssU0
>>321
とても分かりやすく変えられるぞww

5がリリースされた直後に5にバージョンアップ

区間が変えられなくて4に戻す

しばらくして、やはり最新Verを使いたいが為に再び5にバージョンアップ

ようやく慣れてきたけれど、未だに4の方が使いやすかったなぁって感じている ←今ここ

6がリリースされるかは分からないけれど、それまでは4を使おうかな・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:48:12 ID:V0JfTYk+0
4てそんなに使いやすいのか?
5から使い始めたんだが今のところ5で不満ないんだよな・・・
ちょっと4も試してみようかしら。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:59:18 ID:qRK2k+0J0
v4.115とかいうのを入れて、短い範囲をエンコしてみた
GUIが違いすぎてワロタが、すごく使いやすいじゃないか・・・
4を話題に出した人たちありがとう

325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:35:08 ID:Mye1Rmhk0
そうGUIの見易さで4の方がとっつき安いよね
あと処理時間もちょっと早いしさ

日本語フォルダに注意さえすれば4のほうがよかった
が俺は最新版の5を使ってる
テンプレ便利だからさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:20:08 ID:syYVpDUH0
5はなぁ、、、長方形ピクセルが指定できんのが痛い。

漏れは自分のライブラリーはPSPでもPS3でもPCでも
使えるように720X480で16:9に変換しるんだが、5で
はわざわざその設定がプリセットされてるのに
その変換をすると縦横比がおかしくなる。

しょうがないんで4でsarを指定して変換してるよ。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:55:16 ID:NUI9KMGA0
ニコのflvをipod用のmp4にしたいんだが、音ずれが直せない。
画の方が断然速い。

ログ見て>>18を参考に、decordingやframerateのパラメーターを変えて
色々と試してみたんだが、やっぱり画の方が速い。

何か他の原因があるんじゃないかと思うんだが
音ずれの原因として考えられるものや、見落としてそうな要素って何かあるかな…


328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:57:13 ID:nrEEpQwR0
>>327
XVID2PSPは、可変fpsに対応してないから無理。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:10:44 ID:OLkbLrwGO
>>327
flv splitterやMP4 splitterをインスコしてDecodingをDirectShowSourceにすれば、ニコ動のソースは可変フレームレートとかでも大抵はうまく行くけどなぁ。
あとは、Audio encodingをCopyにしてたりすると、たまに音ずれの原因になってたりする場合もある。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:21:47 ID:C8Y13oaD0
>>327
画質こだわらないのであれば、CravingExplorer使って直接変換ダウンロードすれば?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:06:02 ID:oZISIhcr0
どーせフロントエンドなんだからよテキスト編集すればできないことはないぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:04:17 ID:TfAk0BJ50
これでpsptvの設定で変換したら
なぜか縦長になる、どうも人の顔が長くほそくみえる感じなんだよな
とずーーと思っていたが気のせいだと思っていた

が縦68ポイント削ってるんだな
このソフトめよけいなことしやがって
dvdからの変換なのだから削る必要ないのにやってくれるぜ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:31:21 ID:46lPyTd00
Ver5.0に上がって640x480に対応したから更新するかなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:10:36 ID:/ztKjF970
auto crop切れよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:18:00 ID:ZtuzoJ540
vistaなんだけどaviであろうがwmvであろうがファイルを開けません
コーデックパックは入れてるしdirectXも最新だし何が原因なんだろ…
xvid4pspのバージョンを変えても同じです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:59:32 ID:tyDCTvDS0
>>335
他のソフトではどうなの?
例えば、Xvid4PSPのTOOLS→VirtualDubModで読み込んでみるとか
Vista持ってないからよくわからんけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:20:07 ID:TPck8heL0
ニコニコのflvは読めないんだね
zanen
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:58:14 ID:ZtuzoJ540
>>336
サンクス。directshowを再インスコしたら
読み込めました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:40:36 ID:UBdaC5vDO
誰かFOMA 906i向けのh.264の設定教えて
フォーマットはiPhone向けmp4でおk?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:01:29 ID:LJF0NzKg0
>>337
普通に変換出来てるけど
ちなみに、入れてあるコーディックパックはCCCPのみ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:28:13 ID:LEa3g5860
最初の一回目はちゃんと変換できたのに二回目以降映像がガタガタっつかファイルが破損してるってなるなー
全部アンインストールして再インストールしてもダメだ…orz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:46:47 ID:78TczJXd0
GOMのエンコーダ 宣伝がウザイけど結構変換速度早いな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:43:14 ID:mWdZVp580
容量・速度・バランス
これらは相反する

>>342
x264使ったやつの設定を極めたら叶わない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:48:22 ID:Qnm5vcVN0
アニメ変換してる人ってデフォから設定変えてる?

変換君と比べるとデフォだと画質は若干落ちてるんだよね
変換君だと音ズレが発生するファイルが改善されるから最高って思ったけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:38:00 ID:aSD0DeNi0
ファイル読み込みの時
プロファイル作成時間が結構長いのですが、どうにかなりませんか
初期設定のやつから黒枠とかの設定はしないにしました
あと音声の変換も多少ですが時間とりますが、エンコードボタン押した後にやってくれるといいのですが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:50:28 ID:tS/PVJaH0
>>344
デフォって意味が判らない
それはインストールしてから何も変更しないって事?
最低でもFormat、Video encoding、Audio encodingくらいは設定するだろ

それともコマンドラインパラメーターに手を加えるって事なのか?
それなら、自分はやってない。
変換君を見たら1500kbpsなんて設定も有るんだなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:24:27 ID:mONWYlcA0
>>344
変えたり変えなかったり、ソース次第

>>345
バージョン4使え
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:39:58 ID:Qnm5vcVN0
>>346
いや、フィルタリングの設定、カラー補正とか。
デフォだとDisableでしょ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:48:22 ID:19xQ88i50
ソースの時点で処理してるからいつもフィルタ無しだわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:05:58 ID:kbf05cFT0
そうすか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:50:36 ID:A5W8rBDm0
>>348
「変換君と比べると」って事は、変換君はフィルタや補正が掛かってると言う事か
変換君に、そんな機能有ったっけ?

何も考えなくてもXvid4PSPは、ぶち込むだけである程度自動でやってくれるから楽。
ダメな時だけ設定に手を加えれば何とかなる所がいい。
352348:2008/10/23(木) 01:00:32 ID:MSe1W33C0
いや、詳しくないんで全然わからん。
エンコ自体ごく最近やり始めたんで。

XviD4はver5.036を使用中
楽でいいね、これは。
連続した作業はちょっと面倒だが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:55:39 ID:A5W8rBDm0
>>352
連続した作業って、変換君みたいに連続で自動処理したいって事?

Xvid4PSPにはバッチ処理みたいのががあるよ
ソースを読み込んでフォーマットや設定を決めてエンコードする直前で
Saveボタンを押すとタスクにストックされる。それを繰り返して複数セットして、
あとは始めたい時にEncodeボタンを押すと連続で処理する
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:02:53 ID:e5iLmZ7k0
NET Frameworkなのですが
2と3でエンコに違いはでるのでしょうか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:36:57 ID:MSe1W33C0
>>353
それは知ってる。
でもわざわざファイル1つずつ放り込んでタスク保存が面倒かなと。

動画の設定弄くる時のテスト用動画ってどんなのが適当かな?
今はアニメのOPにしてるんだけど。
時間も2分位だし、スタッフロールの細かさで画質を判断してるんだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:56:51 ID:zHZ/sogf0
Xvid4PSPで固定量子化>>>>(越えられない壁)>>>>変換君
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:24:57 ID:z+Xuwy5C0
>>355
舞-乙のEDでいいんじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:01:33 ID:xZKqSEJP0
たしかにねぇ
変換君見たいに決まったプロファイルしか使わないなら
動画一括読みでエンコードしてほしいよ

いろいろな読み込みとかはエンコードボタンおしたあとに
自動でやってくれてもいいじゃんかって思うわな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:03:22 ID:vATJEjaf0
三時間も掛けてエンコしたファイルが壊れてた時の絶望感ときたらもう・・・
音声はきちんと出るんですけど映像は画面が緑になってちらつきます
同じ症状の方いますか?
再インスコしても同じでした
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:45:58 ID:uUNbVGvQ0
連続バッエンコの質問です

動画1→保存
動画2→保存
動画3→保存でエンコードボタンを押すと
当然動画1〜順番にエンコはじめますが、最後にPCをシャットダウンしたいと重い
いろいろ設定をいじくったり、エンコ中に変更してみたりしたのですが、できません
試しに動画1をシャットダウンにして見たのですが、そのまま動画2/3に移行してしまい3が終わった状態でも
シャットダウンできません

動画をエンコ中にシャットダウンにすればできるのですが
初めに設定するように設定することはできないのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:37:29 ID:/m3z4brE0
>>359
情報過少で回答不能
>>360
バグ
作者にロシア語でメール汁
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:00:03 ID:nywbPT3n0
>>359
Video→Decodingでデコーダを変更する
自分の場合、地上波TV録画したMPEGが同じ様な感じになるね。

>>360
CPUアイドル状態を検知出来るシャットダウンソフトを使うと良いと思う。
スタンバイが使えるPCならスタンバイの方よさげ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:16:18 ID:Rv7XILKH0
Youtubeとかで落としたファイルを携帯向けに変換したのですが
画質が悪すぎのですが何とかならないですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:52:48 ID:aIVd/v2+P
ビットレートかクオリティ上げればいいんじゃね
ソースが汚いのを何とかしろと言ってるなら諦めるしかない
出来る事といえばフィルター関係弄って妥協出来るとこまで持ってく位か
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:13:27 ID:5t1Ziesb0
ニコ動に高画質でうpしてみたいんだが
このソフトでできる?

元動画がmp4でFLVに変換してみたんだがオーディオの変換?で失敗しちゃう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:19:15 ID:+Xj+6YaN0
>>365
mp4でうpすればいいじゃん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:51:47 ID:5t1Ziesb0
いや、FLVの方が再変換されない分高画質にうpできるらしくて。

設定いじくったらFLVの変換できた。
何が良かったのかわからねぇwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:00:19 ID:4fmnie/R0
>>367

解決したようでなりよりだが にこにこmp4対応してるぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:18:01 ID:XzS4JCqd0
MP4をMP4(PSP用)に変換したいんだけど無理?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:45:56 ID:YJHzJTn10
読めれば変換できるんじゃないの

psp用に変換し終わったやつをやってみたら読み込めるよ
なのでその元動画次第じゃないのかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:23:40 ID:XzS4JCqd0
>>370
やってみたらずっとキャッシュ読み込み中で動かなくなってね

元動画次第なのね
サンクス

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:18:20 ID:NyQm9Mq60
FFmpegだとニコニコムービーメーカーで作られた動画は無理なんじゃなかったっけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:07:05 ID:Q81u94PU0
保守
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:52:54 ID:Dmu1L/9y0
>>370
死ねよ低能
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:56:48 ID:6i6jNP7R0
>>374
どうした嫌なことでもあってイライラしてるのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:32:13 ID:yG6DrQ5s0
Xvid4PSPで変換の設定固まったらスクリプト直接使えばいいんじゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:19:37 ID:zSZSI2JB0
veohで拾ったflvをdpgに変換したいのですが、
30分位経過後「FFmpegSource:Couldn't open C:\Tenp\00000.」というエラーが出て完了しません。
実際その00000.を開いてみても何もわかりませんでした。
もう何をやってもだめなんですけど誰か助けて!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:06:40 ID:ZSetfsF00
PS3で再生できるように、DivX+AC3(=DolbyDigital5.1ch?)にエンコードしたいのですが、
形式をAVI,AudioをCopy,動画ファイルをCustomでFourccをDivXに選択してエンコすると
(ファイル名)is not a valid AC-3 fileとなってエラー動画が作成される。
CopyじゃなくてAC3にしたら2chエンコードされるし。
mkv(x264,AC3-5.1ch)のやつは同じやりかたで正常出力できるんだが、
avi(WMV9,AC3-5.1ch)はうまく変換できない。
なんででしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:46:43 ID:J0gV1D9h0
二つ以上のファイルをリストに追加することってできるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:52:54 ID:BkvKVLie0
できるよ
ちょっと上でも同じ話題でてたような

1つ目読み込み→保存
2つ目読み込み→保存
で最後にエンコードおすと変換開始

ちなみに一気に複数の動画を読み込ますことはできないみたいです
ので順番に1つづつやる必要があります

あと設定で結合もあるので2つの動画を1つにして出力もできるはず
(俺はやったことない)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:47:49 ID:0LKP55Vn0
そうかバージョンあがってかえって使いにくくなったな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:55:36 ID:xgNgsnMV0
5になってから俺もそうおもう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:54:30 ID:jCBKrFw80
二つの動画を繋げてmp4にするってできる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:11:01 ID:xgNgsnMV0
>>380で出来るって書いてあるんですが・・・
日本語パッチあてるとその辺の設定場所も見つけやすくなるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:02:55 ID:cyga2M3a0
>>384

>>380
動画を一つ変換して、終わったら他の動画も変換する方法で、
>>383の聞きたいのは
2つの動画を合体して一つの動画にしながら変換する方法じゃないかな、と想像。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:55:37 ID:0MCgT0Dg0
>あと設定で結合もあるので2つの動画を1つにして出力もできるはず
(俺はやったことない)

>日本語パッチあてるとその辺の設定場所も見つけやすくなるよ

って書いてくれてるんですよ
ちなみに設定→自動結合の部分ね
アドバイス貰ったら自分でやってみろよ

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:41:18 ID:O2Bm9zEKO
aviファイルを開こうとしたらファイル'〜manual.avs'が見つかりません。
と出てきて開けないんですが、どうすれば良いでしょうか?

以前使ってた時はしっかり出来ていたので原因がよくわかりません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:27:07 ID:lpW6uH3Z0
このソフトでx264のファイルをPSP用のh264に変換するときってどうしてる?
何回やっても音ずれと映像早送りになってしまう・・・・orz
PSP AVCのプロファイルでやって、それからは少しづつ変えて変換してるんだけど無理だ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:35:25 ID:4lU1wdtD0
ソースUPしてみ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:52:07 ID:lpW6uH3Z0
[01.mp4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 23.97fps 29711f 1751.49kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 167.30kb/s
MP4 Base Media v1
[QuickTime] 00:20:39.253 (1239.253sec) / 297,799,662Bytes


391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:27:09 ID:5NIgzLjj0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:51:32 ID:psNbENDD0
うん、グロ画像
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:39:53 ID:Ruwjrxzs0
480x272の映像を出力するとき、黒帯を上1ライン、下1ラインの計2ライン入れて、
映像部分を480x270(アスペクト比16:9のまま)にすることはできるでしょうか?
XviD4PSPのバージョンは5.036です。

いろいろ試しているのですが、映像部分が縦272に引き伸ばされてしまうか、
黒帯が上2ライン、下2ラインの計4ラインになって、映像部分が縦268に縮められてしまうかの
どちらかにしかできません(´・ω・`)
お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:46:27 ID:AVT45YsW0
そんなことしてどうすんの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:54:04 ID:jBMD0jwi0
>>393
480*272設定で、アスペクト比16:9でもピクセル比1:1でもPSPで再生すると上下に1ライン入って480*272で表示されるよ
余計な設定は必要ない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:02:43 ID:HmGqO1wn0
もしかして272のの上下1ドットが表示されないとか思ってんだろうか。
それなら大間違い。表示されないのは下2ドット。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:23:01 ID:ZoOn7xeX0
640x480対応したことによって4:3の動画で720x480使う必要がなくなったね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:01:22 ID:ilAc3H0d0
>>395-396
393です。
なるほど〜。PSPのデコーダーって凄いですね。
スッキリしました。
勉強不足な自分にご丁寧な解説をありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:12:31 ID:LF8Ms2kL0
>>396
PSPでは上下一ドットだよ
やってみればわかる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:22:27 ID:QVA4VrcX0
>>399
ライン書いてやったけど?
下2ドット。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:39:50 ID:7clCi7yK0
実は使われてる液晶ユニット付属のコントローラとPSP側のコントローラで
黒帯びの出方が違う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:31:22 ID:jF3yvM7F0
vobファイルを変換しようとしたら、
「システムに、インターレースの検出に必要なYV12デコーダが見つかりません」
と、出ました。
そこでググって見たのですが、いまいち分かりません。
何かソフトを入れればよろしいのでしょうか。
ご教授お願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:30:36 ID:ZoOn7xeX0
コーデックパックぶち込んでおけばおk
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:18:26 ID:WGsAOjMO0
>>402
K-Lite
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:00:56 ID:j0nCP1Yn0
aviutlのがフィルター充実してるしカクつきなし安定だし最強じゃね?
と思い立ってxvid4psp5の設定をほぼ移植する感じでaviutlでエンコしてみたら
画質がザラザラしてて容量に対する画質が悪くて散々だった
良かった点と言えばフレームが安定してるってことだけだったな
カクつきにやや不満があるものの現状はxvid4psp5で行くことにした
フレーム関係改善したらxvid4pspは間違いなく使い勝手、質共に最高なんだけどね・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:44:13 ID:Iq6ifl2q0
Lanczos 3リサイズフィルタ使うとざらざらしてサイズ増えるよ
aviutl標準のリサイズだとややボケるけどサイズは結構落ちるしエンコもかなり早い
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:40:15 ID:OJiD+20/0
>>403-404
K-LIteコーデックパックを入れたら、
無事変換できました。
レスありがとう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:35:45 ID:P5x3jbq+0
23.97FPSの動画(FLV)をDPGに変換したがやっぱ音ずれ直らないな
SUPERcとか使うと音ずれしないが動画によってはアス比変えても
画面が小さくなるし,dpgtoolは音ズレとアス比は良いがエンコにめちゃ時間かかる
ちなみにdpgtoolとSUPERcは16fpsで変換してるがXvidは20までしか下がらないんだよな
だからFPSを下げられれば音ズレ直りそうなのに・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:39:20 ID:rHnIl9Q90
とりあえずSUPER cを再インストールしてみな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:05:26 ID:P5x3jbq+0
SUPERc再インストールしたけどやっぱ画面小さいです
上下と左右に黒帯部分が出て画面は小さめで見えにくい
Xdivだとちゃんとフルスクリーンっぽくなるのにorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:14:10 ID:vHGvP1Wd0
元動画の音声をwavにしてから
再度変換したら

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:34:09 ID:SzXkR8sc0
xviD4PSPにmp4動画(30分)をD&Dしたら
Resize;Source image too small for this resize method
(C:Templpreview.avs,line 7)
と表示されサムネイルが表示されません
そして変換しようとすると
ncoding video to: C:\Temp\0002.264
x264 Q21.0 16x16 23.976fps (35481 frames)
x264 [error]: could not open input file 'C:\Temp\0002.avs'
と出てゲージが消えて変換できません

タスクは
Format: MP4 PSP AVC
Duration: 00:24:39:855 (35481)
VideoDecoder: DirectShowSource
Resolution: 0x0 > 16x16
VCodecPreset: x264 HQ Ultra
VEncodingMode: Quality
VideoCodec: h264 > x264
VideoBitrate: 454 > Q21.0
Framerate: 23.977 > 23.976
FramerateModifer: ChangeFPS
SourceType: PROGRESSIVE
FieldOrder: UNKNOWN
AudioDecoder: 0
AEncodingPreset: AAC-LC ABR 128k
AudioCodec: AAC
AudioBitrate: 100 > 128
Samplerate: 48000
Channels: 2

一ヶ月ほど前までは変換できていました。よろしくお願いします
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:47:30 ID:ud/aKzbK0
で解決するのに貴方がやってみたことは?

とりあえず
C:\Tempの中身を替えてみたら
あと
Documents and Settingsの下層フォルダたどるとプロファイルデータあるから
それも消してみたら
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:59:48 ID:SzXkR8sc0
>>413
再インストールしました

とりあえずTemp内のファイルは消去してみましたが直りませんでした
Documents and Settings以下のフォルダは探してみましたが見つかりませんでした
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:14:20 ID:Rsx4hDOl0
>>412
コーデック入れなおしてみたの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:17:20 ID:SzXkR8sc0
>>415
入れなおしました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:07:39 ID:SzXkR8sc0
何かネトゲしてオナニーした後再起動したら出来るようになってました
ご迷惑をおかけしました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:43:19 ID:ud/aKzbK0
残念 原因が分からずじまいか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:35:20 ID:NbGPDIlJ0
メニューバーの設定内に自動結合なる項目もエンコ後の動作を選ぶ項目も無いのですが
何か設定がおかしいんでしょうか?
Xvid4PSP5の3.065を日本語化して使っています
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:40:43 ID:ud/aKzbK0
日本語化してたら分かるだろ
設定の上から3つ目だ

エンコ後はエンコ初まってからでる画面の▼ででるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:45:43 ID:npY8q7ks0
最近5の初期の頃から最新版にアップグレードしたら、mp4(h264, aac)動画のリサイズ(音声copy)をしようとして
動画と音声を結合するところでerrorが出るようになってしまいました。(バージョン5の初期の頃はできてました)
tempフォルダの中身を見ると、吐き出されたm4aファイルは壊れているのか再生できませんでした。
音声をDemuxしたファイルは正常に再生でき、それを読み込んで動画を作成することもできます。

どなたか同様の症状が出ている方、もしくは音声copyが正常に出来ている方、環境を教えていただけませんか?
こちらは、OSがXPsp3、Xvid4PSPは現在winnydowsで落とせる5.027〜5.036、コーデックはffdshowで全て失敗しました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:08:56 ID:mwmB/dvGO
>>420
エンコ後の動作については分かりました。
ありがとうございました。

しかし複数の動画を結合させる方法がわかりません…
とりあえず設定の上から3つ目の自動加入を有効にチェックして普通に2つの動画をエンコしてみたのですが結合されないし…
どうエンコすれば結合されるのでしょうか…?
ご教示お願いします…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:52:48 ID:TYmlnOFd0
XviD4PSP_5036をDLするとウイルスバスターが反応して
トロイを検出、削除しましたってたくさん出てくるんだけどいいのこれ・・・?
あとDLし終わったexeをクリックしても一瞬DOS窓が出てくるだけで何も起きないんだ。
誰か教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:04:12 ID:TYmlnOFd0
うお。すまん
ウイルスバスター切ったらうまくいった
5時間も何やってたんだ俺は
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:34:29 ID:ky+FHLbG0
結合できねぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇlっぇぇぇぇぇぇぇぇっぇl

なんでできねぇんだ
ちゃんとファイル追加でやってるのにyo------
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:17:12 ID:dYuB9j0j0
結合できねぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇlっぇぇぇぇぇぇぇぇっぇl

なんでできねぇんだ
ちゃんとファイル追加でやってるのにyo------
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:54:48 ID:HbJ4Nu7E0
そこまで頑張らんでも(´・ω・`)
MP4BOXとかでくっ付けたらだめなんか?

こいつx264のSARをScreenAspectRatioだと勘違いしてて
まともにアスペクト比指定できないから、いっつもMP4BOXで直してる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:15:23 ID:fen50qQb0
>>425-426たんと合体したいいい(*^ω^*)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:22:24 ID:3iuG6tEP0
これでDVDをエンコするのに16:9にしようと思っても704*392になるから
気持ち悪かったけどavsを出力してeditすりゃ704*396に出来るんだな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:33:25 ID:lrpoD0Gb0
>>425-426
某キーボードクラッシャータン?(´・ω・`)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:40:22 ID:iFlV9AjK0
Xvid4PSPで640x480の動画が作成できれば
間違いなく最強なのにね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:41:09 ID:gycpKPEl0
>>431
簡単にできるだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:54:50 ID:3KahE9Is0
PSP設定じゃないの使えば可能
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:14:12 ID:PTUc1FI60
あれ、できるの?
てか、あの設定画面(ver5)だと
どれ使うとMainProfileになるのかわかんないよね・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:16:51 ID:AR7gJjlv0
デフォじゃなくて自分で設定弄れよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:42:28 ID:TNXDym2T0
PSPTVとかPSPとかデフォ設定を選ぶところで
MP4を選択すれば解像度640のもできる

だから
PSPTVとかのプロファイルデータをメモって
同じ設定でやればいいんじゃないのかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:43:04 ID:uB4gREwF0
もうちっとアタマ使えよ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:06:34 ID:PTUc1FI60
>>436はやさしいな、ありがとう

>>437は言い分はもっともだけど、キライですw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:45:44 ID:j2yb5cXz0
みんなオーディオエンコ設定の
AAC-LC ABR 128Kと
AAC-LC ABR 96Kの音質の違いって分かるものなの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:54:02 ID:xmGggj1h0
ABRなんか使わんだろjk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 07:24:54 ID:KChfr1Fy0
俺も実は音質の違い分からないよ
ABRはデフォの設定だと使うんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:38:54 ID:Up4VS+yr0
ちょっと質問なんですが
Xvid4psp(最新版)で動画(avi)を読み込もうとすると「動作を停止しました」
になってしまうんだが、どうしてだろう?ちなみにVIDEO-Decording-AVI-ffmpegsourse
にすると問題なく読み込めるのですがなぜでしょうか?
ちなみに原因かと思われるffdshowは最新版に変えてみました。

環境はvistaです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:44:40 ID:KChfr1Fy0
動作を停止しました

でぐぐるとvistaの事例多いね
もしかしてOSのせいなんじゃないのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:51:47 ID:R3H7rH0i0
>>443
vistaの応答なしのときに出る警告だからvistaが多くて当たり前
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:55:58 ID:j2yb5cXz0
びすた怖いわぁ〜(´・ω・`)
446442:2008/11/24(月) 23:35:52 ID:Up4VS+yr0
net freamworkも最新にして試しにffdshowの代わりのコーデックパック
を入れたりもしてみたけどやっぱり駄目だったわorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:32:27 ID:i2AAaZRT0
aviって中身は何?h264、mp3とかかな?ならmp4、mkv等にremuxしてみたら
どうなんかな
448442:2008/11/26(水) 21:57:12 ID:i+6KQ2Ru0
>>447
divx+mp3です
他にはmkv mp4なども試しましたが全て同じでしたOTL
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:55:02 ID:APvRUkPR0
>>448
停止したのなら、イベントビューアに何か出てる気がする。
あと、問題のレポートと解決策の所にも。

ウチはそこから追っていって、DirectShowSourceを選ぶと停止するのは
IME-2007が原因だと突き止めた。

Vista標準IMEに変更してからは問題なく使えるようになった。
450442:2008/11/27(木) 22:30:30 ID:Vl9UBXU40
>>449
レスありがとうございましたm(_ _)m
ログを辿ってみたら私のも全く同じ原因でIMEを設定し直したら無事に動作しました
本当にありがとうございます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:03:07 ID:AE1R7mfz0
質問させてください。
今xvid4pspの5036を使ってhq2エクストリームでエンコしてるんですが最近エンコしたファイルは再生はできますが突然
再生できません
とエラーがでます。
シーンサーチで飛ばせばみられるのですがまたエラーがでて不便です。
みなさんはどうですか?
また解決策はありますか。
よろしくお願いします。
ちなみに25分アニメで形式はmp4やmkvなどです。
おそらくバージョンあげてからだと思います
わかりませんが…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:16:09 ID:y6L2D2WL0
再生機器のスペック以上になってるんじゃないの
MKVとかかなりマシンパワー使うでしょ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:30:49 ID:OffRNdHR0
すげー なにこのお手軽エンコーダー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:40:27 ID:zM1S8JRY0
機器はpspで素材がmkvです。
今までは普通だったのに
ウイルスバスターのせいかな
まさか…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:59:59 ID:1yhyEvOkO
これで動画変換すると、動画が明るくなるきがするんだけど、みんなはどう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:42:29 ID:lMlO62Cg0
それってPCで見ての話?
PCとPSP比べてるんじゃないよな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:11:02 ID:vfJt/35K0
>>455
設定で明るくしてるんじゃないの
デフォルトにすれば変わらないよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:11:01 ID:p/odmAq80
Xvid4pspでX264を差し替えて使ってる人っている?
俺はcowの一番上にあったやつに差し替えて使ってるけど
変わってるのかはよくわかんないorz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:41:45 ID:prIQVHlz0
>>458
使えるの?
俺は使えなかったorz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:10:45 ID:3gH8MN170
差し替える意味がないのでやっていません
461458:2008/12/14(日) 13:51:23 ID:K2klL4G00
>>459
普通に使えるよ
>>460
やっぱりそうだよなorz
検証してみたら若干良くなった気がしたんだが気のせいかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:32:36 ID:bnqmPCSj0
>>449
SUGEEEEEEEEEEEEEE

久しぶりに使うが、やっぱXvid4PSPが一番いいと思う俺
少なくてもMediacoder?やsuperウとかマルチエンコーダー系としては一番良い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:52:04 ID:TLo8D9v00
mp4のファイルを入力するとカクカクファイルが出てくるんだけど、どうすればいい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:31:20 ID:EZuqG4Zh0
こんにちは。
Xvid4PSPを使ってみたいんですが、思うようにいきません。
詳しい使い方が載ってるサイト教えて下さい。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:04:55 ID:gfCwGczs0
ググれカス、と言っておこう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:35:39 ID:X82137V70
詳しい使い方も何も、こんなに至れり尽くせりの変換ソフトないだろ
何をしたいか言ってみろよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:37:24 ID:9IT11yRc0
動画を繋げたりしたいんですけど…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:57:07 ID:lh+acWtp0
あぁそれは俺もわからん
DVDビデオからならvob結合できるからそれのことなんじゃないかな
それ以外はできないんだよな


469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:17:58 ID:iy499si/0
>>467
Avisynthの関数いじればできるんじゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:59:24 ID:M2fB25f+0
PSP買って初めてここ来たけど、ナンノコトダカサッパリ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:56:14 ID:DDmMEKNA0
PSPで動画観ない人には無縁のスレです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:16:03 ID:pVGwTxYz0
このソフトはじめてつかったけどいいね。
若干スレチなんだけどこのソフトみたいにVBR,2passで
できるほかのソフトなにかないですか?
ご存知の方お願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:53:27 ID:lh+acWtp0
PSP用でメジャーなのは
変換君とハンドブレークとかだから
どっちもできるっしょ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:08:58 ID:+fS1oB43O
>>471
PSP持ってないけど、ニコや携帯の変換用にこのソフト使ってるよ。
このソフトって出来は恐ろしく良いのに、Xvid4pspっていうPSP専用っぽいネーミングが災いして使う人が少ないのかもな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:04:51 ID:9ieG7qHI0
日本語化サイトが鯖メンテだかで落とせないorz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:11:39 ID:77Kkoxee0
ところでMP4の入力が出来ない人はどうすればいい?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:50:19 ID:aZ/GhbK00
PSP AVC MP4を利用しています。
アウトプットで480x270 or 360x270を利用したいのですがResolution/Aspectで指定しようとしても480x272等しか見当たりません。
どうしたらいいのでしょうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:22:06 ID:uUtmpbby0
pspで見るのに
最高の画質で見れる設定はどうすればいいのでしょう?
わかる人いませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:47:45 ID:Sv/IEkac0
>>478
最高の基準は人によって違う、そんなことここで聞くな
そもそも、基礎知識もなさそうだから基礎の基礎を言うと
高いビットレート食わせときゃそれだけで元動画に近づくぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:09:38 ID:aZwBlnJt0
PSP用に動画を作成してたのですが
最近、mp4を作成すると作成する画像は合ってるのに音が
別のMP4ファイルの音になってる事があります
これを直す事はできますか


A1のavi A2のmp4
A2が保存しているフォルダにA1をMp4に変換したものを保存する

A1mp4を再生すると動画は正常だが音がA2

また複数のMP4が存在する場合それらのMP4の一つをランダムに音だけがA1に反映する

なんだこれウイルスか

481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:07:27 ID:/o+6AvM90
>>478
とりあえずpspで最高ってことなら
480x272のサイズで作成するようになるね
740x480ではpspでの再生時に縮小されるのでちょっと
文字などがかすれる場合ある

あとは画質は品質固定かビットレート指定かは
あなたの設定と見た時のあなたの感性で選択すればいい
もちろん最高ってことなら好きなようにフィルター加工もしたらいいが
それは元ソースによって変わるはずなので基準はあってないようなもの

482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:44:06 ID:dn9jzTEW0
>>480
音声のところから、音声を選択は試した?

そんな例、今までなったことが無いのでわからない
サイインスコしたら?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:50:45 ID:UFZzIUZj0
>>480
俺もなったことある。
その時はどこかにあった一時ファイルを全部削除したら直った。
一時ファイルは設定してなければ一番容量のあまってるHDDの一番上にそれっぽいフォルダが出来てるはず。
484480:2008/12/23(火) 20:59:28 ID:aZwBlnJt0
一時ファイルに問題があったのかもしれん
デフォルトの保存場所 C:\Temp の中身をすべて消去したら正常に変換できた。
原因はわからない、が 以前と同じように変換ができた。

今度も一時ファイルが溜まってきたら、また不都合がおきそうな予感がするので
もし原因が特定できる方は、ぜひご教示ください。

>>482
自分の環境も一応日本語化していますが
音声という科目が見当たりません
その代わり
左上のタブメニューから〔ファイル ビデオ オーディオ …〕
というように音を弄れるような科目がありそれが音声に当るのでしょうか。
多少リネームされている部分がありますが
その科目から編集オプションという科目があり
中身を見るとソースという科目がありますここの確認の事でしょうか。
でしたら、ソース科目の中にあるパスにはなにも表示されておりません。
またこのオーディオから編集オプションの手順をショートカットした科目が存在します。
タブの下のグラーデーションを施されたタブの科目に 構成 というボタンがそれです。

音声に関する科目は一通り確認しましたが
抜けている部分に、勘違いしている部分がありましたらすみません
長々とお見苦しい文を書き申し訳ございませんでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:03:11 ID:aZwBlnJt0
>>483
やはりこれは俺だけの原因ではなさそうですね
一時ファイルが非常に怪しいです
解決策大変感謝します。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:54:57 ID:dn9jzTEW0
>>484
自分で適当翻訳してtxt置いてるんだ、すまん
一般的な日本語化ファイルに置換して確認した
オーディオであってる。

画像を用意した
多分そこで、オーディオが選択されてないからだろう
選択してやってください。
http://img301.imageshack.us/img301/8800/2008y12m23d214815906ai4.jpg
http://img244.imageshack.us/img244/796/2008y12m23d214901609mk5.jpg
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:56:07 ID:nA5P09/30
こんばんは、V5.036を使っています。
今、映画のDVDをエンコードしてるんですが24時間前後かかるみたいです。
皆さんこんな感じですか?
設定はx264 Q21 Ultraっていうのにしました。
間違っていますか?
お勧めの設定とかアドバイス下さい。
488QatRWTMjSYxdn:2008/12/24(水) 02:57:11 ID:YIJhiWbq0
comment1, http://qritamaroey.cn/hoteledenrovinj.html Hotel Eden Rovinj
, oaoukn, http://qritamarjey.cn/farmirigation.html Farm Irigation
, ejp, http://qritamarwey.cn/3110ctacadapter.html 3110 Ct A C Adapter
, 57056, http://qritamarsey.cn/ricrochon.html Ric Rochon
, kihwwj, http://qritamarqey.cn/whathappenedtoseka.html What Happened To Seka
, 63934, http://qritamarwey.cn/rickneilsen.html Rick Neilsen
, =-]], http://qritamariey.cn/scriptpakforitunes6.html Scriptpak For Itunes 6
, :-], http://qritamarwey.cn/malabsorptionsyndromeindogs.html Malabsorption Syndrome In Dogs
, cyjy, http://qritamarpey.cn/flexsteelfurniturepurchaseonline.html Flexsteel Furniture Purchase On Line
, 8-))), http://qritamarney.cn/sunguard.html Sunguard
, 32265, http://ritaqmavley.cn/leeleadbullethardnesstestkit.html Lee Lead Bullet Hardness Test Kit
, 644, http://ritamayleqy.cn/airacresmuseumwoodstockga.html Air Acres Museum Woodstock Ga
, :[[[, http://ritaqmavley.cn/cheyennebitware.html Cheyenne Bitware
, 659799, http://qritamarjey.cn/quintemall.html Quinte Mall
, 521955, http://rqitamargey.cn/insomnium.html Insomnium
, =DDD, http://qritamarxey.cn/lovingfemaleauthoritypersonals.html Loving Female Authority Personals
, 8PP, http://qritamartey.cn/sanitagrover.html Sanita Grover
, 6743, http://qritamartey.cn/thejazzcafecharlottenc.html The Jazz Cafe Charlotte Nc
, 979131, http://qritamariey.cn/mexicanaztecmayangardenstatues.html Mexican Aztec Mayan Garden Statues
, lrd,
489cmSlnjuwBLQPhLDMDEQ:2008/12/24(水) 03:05:21 ID:rtHKq/Tp0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:08:55 ID:nKxZtqfw0
>>487
スペックによるだろ
筆4でも24時間は無い

アドバイス求める前に、それなりに基礎知識が不足してると思うので
勉強してでなおしてきてください。
そもそも、スレチです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:53:14 ID:ehZQt0lv0
>>487
俺は1p 1024K 740x480で動画の6倍以上かかってる
セレ VISTA メモリ1Gのパソコン

492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:53:25 ID:RQOM2F7t0
>>487
大体3時間か4時間くらい
環境はわからないので環境画面コピー

形式
MP4 PSP AVC
フィルター処理
video GPU
カラー補正
GhostsBusters MPEG2Fix
ビデオエンコーダー処理
x264 HQ ultra
オーディオエンコード処理
AAC-LC ABR 128k

環境
XPpro
Core 2 Duo E8500
HD4870X2
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:53:57 ID:RQOM2F7t0
メモリは3G
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:56:41 ID:6RUJF92d0
ABR使ってるやつなんていたんだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:24:42 ID:RQOM2F7t0
基本は2pass使用なのでABRを使用している
普段はCBR
CBRとABRではエンコードの終る早さも数秒変わるようなので
早い方を選択した。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:36:59 ID:RQOM2F7t0
今試してみたら
逆だったCBRの方が早く終る
音質もまちまちだし、なんかノイズでるが早く終るみたいだ。
ABRのほうが音質いいんだが なぜ批判されるのかわからない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:06:36 ID:C75+c5mZ0
vividとGhostsBustersのMpeg2fixってどっちがいいんだろ。
GhostsBusters使ってる人が多いからGhostsBustersにしてるけども。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:32:24 ID:aJF2kYtz0
>>494
CBR使ってる方がめずらしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:15:47 ID:zdR5kkaL0
>>492
設定教えて下さってありがとうございます。
それでやってみたんですが、P4-2.6Gので約8時間で出来ました。
しかしなぜか字幕が入っていませんでした。
VOBファイルには字幕入ってるのに。。。
もう少し弄ってみるみる事にします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:05:34 ID:aJF2kYtz0
字幕は自分で字幕データ用意して読み込ませないとできないよ
少しは自分で使い方考えてみてうお
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:04:47 ID:MogDnt710
質問なんですが、SmileDownloaderでニコニコの動画をDLしたんですが、Xvid4PSP上に持ってきてもエラーで終了してしまいます
DLしたデータはmp4だったんですが、違うDLしたFLVは変換できました。
Xvid4PSPでは非対応mp4→対応mp4への変換はできないのでしょうか?

スレ違いだったらすいません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:20:57 ID:ZEfzc8Od0
>>496
VBRの方が良いよってことだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:26:07 ID:fF2B3zv80
ABRのが基本縮むからな。
エンコ先がPSPならABRな希ガス
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:47:51 ID:a60QlE+80
こんにちは
VobSubで作った字幕を読み込ませるとエラーになります
どんなファイル形式に対応しているんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:16:04 ID:Bq9PCnt10
あれ レス入れたはずが最後の文章書き忘れた
ハンドブレーク 使ってみたらいいよ 
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:17:03 ID:dUHObyGK0
昨日きずいたんだがウルトラよりエクストリームの方が画質いいじゃねーかw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:51:28 ID:aIOa233X0
>>506
若干サイズでかい+若干時間かかる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:38:51 ID:dUHObyGK0
>>507
変換したらほとんど画質変わらなかった。
509sage:2008/12/27(土) 09:10:14 ID:7MvhO68R0
PSP動画 2pass 10000kbps 無駄にサイズでかいね。
http://firestorage.jp/download/221678768bca035409639b02889d3fea3dee3ea5
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:12:34 ID:n74QvquW0
これ何の動画だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:11:49 ID:5sUBdEja0
このソフトビットレートを1500kbpsに固定する方法無いんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:27:05 ID:x17pNIOq0
>>511
ありますん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:28:16 ID:rryuyE8Y0
'E'ボタンがみえないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:21:43 ID:PDUpH3NN0
字幕挿入するファイル何で作ったらいいかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:21:08 ID:yqRs2FNq0
たまに動画に横縞ができるときがあるのですが直せないでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:21:55 ID:08mGRHhr0
インタレ間違ってんだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:31:24 ID:WaJD/FN50
>>514
VOBSUB使って作成した字幕読めないですよね
だったら分かりません
いい加減同じ質問で解答ないんだしあきらめましょう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:43:14 ID:5sRk1UHM0
シャープフィルタをかけてる人はどれ使ってますか?
多すぎてわけわかんない状態ですが、使い分けとかしてますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:48:21 ID:IL7HwJHn0
MSU一択
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:05:43 ID:0/Jqya8z0
>>516
動きが少ない動画でたまに動きが早い所があるとその部分が横縞になるんです。
何回も設定変えてやったんですがやっぱり無理でした。
いい方法があれば教えてください。
自分は主にミュージックビデオをVOBファイルから変換するのにつかっています。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:30:58 ID:P0ElRi4j0
>>520
それPSP-3000の仕様じゃないのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:29:32 ID:synOTFp70
>>521
再生機種はiPod touch 32GB 2genです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:23:31 ID:LGs6BBir0
字幕の位置が上すぎるのでもう少し下にしたいのですが、どうやってしたらいいんでしょうか?
アドバイスなど下さい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:12:26 ID:VL5moyis0
29.97のインタレ解除はTomさんが良いとおもふ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:40:09 ID:K8U+5Lgo0
PS3用にアニメエンコしようと思ったけど
DVDビデオを704x480にエンコって無理なの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:18:13 ID:dL7qEHnj0
何故640じゃないのかと小一時間
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:52:21 ID:5wcJf4po0
まともな回答者がいないから止まっちゃったね・・・
答えたくないならテンプレとかwikiとか作ればいいのに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:57:04 ID:8Zv+qCb/0
ついいだしっぺの法則

初心者用ソフトだから
wikiとかつくる意味もないんでしょ
自分でカスタマイズもできないし
英語ソフトだからね

529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:16:56 ID:u4G9C0Ie0
>>528
wikiが必要ならそれは使うにはレベルが低すぎる
よそでエンコードに関して勉強してから来い

各種エンコーダーをGUI処理するものだから特にこのソフトだからって特別な知識は要らない

avisとか、264エンコーダーについて知っときゃ十二分
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:32:25 ID:8Zv+qCb/0
なぜ俺に反論?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:27:00 ID:5wcJf4po0
529は何様なんだ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:09:57 ID:idGoi1+I0
すみません質問させていただきます。
設定についてなのですが、Video⇒Encoding setting⇒Mainの下の方にあるDeblockingのことなんですが、初期設定では0と0になっていますが、ここは数値を変えることによってエンコードした動画に変化はでるのでしょうか?
もしよければお答えください^^
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:34:07 ID:NoFoB8yD0
質問ですが、出来上がったファイルをMMname2で見ると音声チャンネルの所が6chになっています
普通はStereoかJoint Stereoになると思うのですが
VOBファイルを投入後、音声ファイルを選ぶ時にEnglish 6chを指定してるからでしょうか?
6chでは問題とかありますか?
何か気になるので教えてください


534534 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/04(日) 10:17:54 ID:6O3rbn4Y0
>>530-531
安価ミスじゃね?
おいらも同意見
そもそも、コマンドライン処理のものを簡単に使えるようにしたものだからね
このソフト特有の機能なんて無いと思うし、それぞれのコマンドラインソフトについて調べれば使えるし
そのソフトもほかの総合エンコードソフト(meguiとか)で使われているから解説もある。

早い話が、mueguiのwiki見れば理解できると思ってる。ってか理解できた。
Xvid4PSPは、AviSynth経由で動画読み込んで各種フィルタも大き(ry
長くなる、いらないだろから切るね


>>532
試してみればいいじゃん

>>533
オーディオのところで設定ができるよ
気になるなら設定変えたら?
6chで問題なのは、再生機器が2chスピーカーしかもってなくて残りの音が聞こえないとき

つまり、再生機器によるよ
ドルビのプロロジで6->2
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:05:12 ID:kBIN4zDo0
どうやったら、まとめてエンコードできるか教えてくれ。
さっきやったら全部繋がって出てきたんだけど・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:16:09 ID:idGoi1+I0
分からないなら答えなくていいです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:32:41 ID:62gajymk0
ID:idGoi1+I0
質問するより
0と極端な数値で実際エンコして
自分の目でどんな違いがあるのか見てみなよ
ちなみにこのソフトは有志が日本語パッチ作ってくれてるので日本語化するといいよ

x264 deblockingkでググルだけで1つ目の検索結果からどんなものなのか分かると思う

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:34:36 ID:62gajymk0
>>533
6chだとかなり音が小さい動画に仕上がると思います
あともしかしたら機器によって再生できないデータになるかもしれませんね
539534 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/04(日) 18:58:19 ID:wyPvCsxn0
>>535
まとめてって連続で個別ファイルつくるってことだよね?
繋がって・・・って書いてあるし

普通に1つファイル開いて、設定決めて保存
次のファイル開いて(ry 保存
次のファイル 保存
で、タスクリストが埋まっていく
最後にエンコードをポチットすればリストの上から順番にエンコードが始まって
個別にファイルができるけど

こうした?
そうしてて繋がるなら、サイインストしてみてよ

>>536
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/x264.html
自己解決する気が無いと踏んだからそう答えた
普通にググれば一番上に出てくる
そういう意味でも、>>534

>>538
それは、6chスピーカー無い機器のときじゃないかな?
PSPは6ch音声のを再生できるけどLRの音しか拾えないから必然的に音が小さくなる
逆に、DVDプレーヤーとかで6ch出力できてdvix再生可能なもので
6chのままその形式に変換したものなら、音量もそのままじゃない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:56:00 ID:kBIN4zDo0
>>534
ありがたや
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:00:33 ID:JMLRg3NZ0
.tsファイル(400mb)を読み込ませると何故か終了してしまう。何か解決策ありませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:24:00 ID:+w7bgjWr0
出来上がったファイルの音量が小さいのですが何%くらいまで増量できますか?
+100%とかにすると音割れとかしませんか?
あと、字幕の色が暗いので明るくする方法も教えてください
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:49:00 ID:zU//AAQB0
劣化携帯動画変換君
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:28:32 ID:Egfe7kAj0
DVDからPSP用にmp4変換してるのだが
これ日本語吹き替えや英語等の選択はできるけど、DVD側の字幕は選択できないんだな。
すっごく惜しい 、字幕さえ追加できれば神ソフト。
いつかのアップデートに必ず追加されるな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:05:24 ID:cd6qZKb90
じゃすでに神レベルまで行ってんジャン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:18:49 ID:Egfe7kAj0
XviD4PSPの操作上でのDVDの字幕の事を言っているんだが。
普段はVobSubを使用し字幕を付けている
もう何百ものエンコードしているとめんどくさくなってくる。
一つのソフトで処理したくなる
字幕の作成は簡単だが、そのちょっとした時間をも省きたいのだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:47:21 ID:3nx0tObs0
HandBrakeでバッチ処理でいいじゃん
548534 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/05(月) 22:06:38 ID:M++hQ3Pm0
>>542
音割れは元ファイルによると思う
極端にデカイファイルを2倍にしたら当然、音波形は破綻するし
極端に小さいファイルを2倍にしても、普通か聞こえないか・・・

これのオーディオタブからのボリュームのUP・DownはAviSynth(以下AS)のフィルタ処理だから
一度ファイルを読み込ませて、キャッシュをとるでしょ(このときにASファイルができる)
で、オーディオタブから何にもいじらないで音声の横Aを押す。
キャッシュフォルダ(Temp)に出てくるファイル”タスクNo.wav” これが、もとのオーディオファイル

これを、じかに別ソフトでいじって音量かえる方法もあるけど、全部こっちでしたいなら
例えば、200%(元の二倍 つまり、+100%)でA(アナライズです)すると下の補正値を元に
ASのgainフィルタを使ってくれる
キャッシュにある"preview.avs"が上書きされるから、そのファイルを自分のメディアプレーヤーで再生
上で書いたように、機器による音量の差はあるけどとりあえず変換前の音割れの確認はここでできる。

何%までっていうよりファイルによるから試さないとわからない

お勧めは、別ソフトでかえる方法
これなら、そのこでその手順の中で確認できるから手早いし、必要に応じてノイズ除去やエコー(使わないw)などかけられるから、便利ではある。
ASのフィルタに直に書き込んでもいいけどね(ソフトはいろいろあるから自分で自分にわかりよい物を探すのが一番)

当然、変更したファイルはどっかに保存して、オーディオタブから読み込んでください。

字幕は、触らないから知らない。ごめん。&毎度長文すまん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:13:42 ID:D6yMQYWn0
>>548
丁寧で解りやすい回答をありがとうござす
パーセンテージを変えながら調整してみます
本当にどうもありございました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:05:43 ID:JajwIhqq0
>>544
ルーブルで付け届けすると実装早まると思われ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:34:41 ID:LSoRcU9m0
isoファイルが上手くエンコード出来ません(字幕とか諸々)
一旦、VOBファイルにしてからにした方が良いのでしょうか?
方法など教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:10:13 ID:j7U6C0mb0
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:39:00 ID:+YX7afzg0
俺はVOBからエンコードしてる。
iPod touch用にしてるんだが凄くいい!
主にミュージックビデオやライブDVDをエンコードしてる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:10:14 ID:MScnsurq0
>>551
仮想化し、DVDとして使う
仮想ツールはソフトによって読み込みや起動率が異なる
自分にあったものを選ぶといい。
有名どころ

daemon
Alcohol 52%
Virtual CloneDrive

他にもあるがこの辺が妥当だと思われ。


なんのisoなのかは知らないけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:31:24 ID:+YX7afzg0
お薦めのフィルターを教えて下さい。
556534 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/06(火) 22:12:09 ID:kla4QwUC0
>>555
フィルターは結局目的があって使うものだからお勧め云々を教えることは不可能
どんな動画か、それを見極めて適切なフィルタを使うしかない
ASの処理になるので、ここよりASのスレがあるからそっちで
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:55:00 ID:+YX7afzg0
>>556
主にミュージックビデオです。
出来ればAS版を貼っていただけないでしょうか?
BB2Cで見てるんで。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:24:59 ID:U4A/S9Yx0
>>556
すみません、あと他に映画(主に洋画)のフィルターも教えてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:07:22 ID:koYHHUO00
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1も入れたし、ffdshowも入ってるからコーデックもまあ問題ないはず…
しかし日本語化もしていざドラック&ドロップをすると問答無用で活動停止するんだけど…。
flvでもDivxでもmp4でも…。なんでだろ?。結構ググってみたけど結局分んなかった…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:04:52 ID:gS7CQzmZ0
>>559
K-Lite Codec Packインストールしてごらん
561534 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/07(水) 11:55:38 ID:NXVugbHq0
>>557-558
だから、元の動画がどんな常態かによって使うフィルターは違うから
映画、PV関係ない
ゴーストが出てるなら、それ対処のフィルタだし、インタレもフィルタ・カラー補正もそれぞれのフィルタ

むやみやたらにフィルタ使えば、きれいになるってもんじゃないよ。
この書き込みの様子だと、ASについて理解できていないようなので
先にこっちを見ることをお勧めします。
AviSynth Wiki
http://ime.nu/www.avisynth.info/

一応AS関連スレ
 Avisynthを絶讃ιょぅょ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228216385/
 お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってくださいpart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1153487392/

>>559
無いとは思うけど最悪の展開は、スペック不足
>>560と同意権
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:40:10 ID:If9rmM5g0
>>561
ゴーストって特定の場所のみにかかる縞ですよね?
ゴーストはどうやったら消えますか?
かなり色々とやったんですが自分では解決できませんでした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:57:32 ID:koYHHUO00
>>560-561
>>559です。どうもありがとうございます。K-Lite Codec Pack 4.4.5 Fullっていうのを入れてみました。
でも、やっぱり状況は改善されませんね…。スペックの方はクアッドコアと2ギガ積んでますから問題があるとはとても…。
これはもう処置なしかな…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:20:00 ID:4RR7mdc40
出来上がった動画の色合いが若干赤みがかって感じるのですが設定で改善出来ますか?
今の設定は上から順にMKV、VideoGPU、GhostsbustersMPEG2FIX、x264Q21Ultra、AAC-LC ABR128kです
お願いします
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:51:17 ID:dy8YRSgm0
皆さんゴーストはどうやって消していますか?
良ければやり方を教えて下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:25:38 ID:j2eO8Dpc0
>>563です。なんとか解決出来ました。上のビデオ→デコード→ファイルをそれぞれFFmpegSorceに改めることによりエンコード出来るようになりました。
K-Lite Codec Packを導入したお陰で今までBoonPlayerでmp4の動画が再生出来なかった状況も解決しました。どうもありがとうございました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:46:29 ID:CDcBmqRE0
こんにちは
解像度/アスペクト比の設定なのですが、普通は入力出力ともに1:1のものを選んでおけばいいですか?
自分が調べた分には608x336、576x320、656x272、528x288、640x256、512x288など統一性がないのですが、
これは意味あってこの対比にしてあるのでしょうか?
アドバイスをお願いします

568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:34:49 ID:dy8YRSgm0
>>567
ビデオの黒帯を取り除いたサイズです。
アスペクト比が狂うときのみ変更します。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:10:06 ID:1Je0znoR0
ゴーストなんて八木アンテナの周りに鉄板で覆いでもつけて余分な電波遮断するか、
周りに山も建築物もない広い平野に引っ越せば問題ない
570 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/08(木) 17:31:56 ID:bQLovzotO
昨夜レスしようとしたら寝てたよ
>>563ごめんね。でも、解決したようで何より
その様子だと、無いもの探してたからエラー落ちしてたみたいだね
ついでに言うと、セッティングからプレイヤーエンジンをメディアブリッジにするとますます軽くなったり

ゴーストの件
『かなり』いろいろやったなら、何をしたか教えて
同じ事をアドバイスしたら無駄だし。
第一、ゴーストフィルタはゴーストフィルタって名前だしそれで対処できるはずなんだ
昨今、ゴーストの入ったビデオソースなんて少ないと思うんだ
でも、そもそものゴーストの定義が間違ってると思うんだ
インタレでも無いようだし、もとから酷いノイズとしてしましまがあるなら厳しいよ

赤みの件
千と千尋 DVDリップ
みたいなのでググると面白かったり
こっちでの操作となると、
ビデオのブライトネス/カラー
からヒューの値を調整してみてよ
 (日本語化してないから、日本語でなんて書いてあるかは知らない/色調補正とでもなってるかな?)

コテ、ウザイなら名無しに戻りますので
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:35:06 ID:dy8YRSgm0
>>570
ゴースト対策はビットレート変えたりしただけです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:40:40 ID:bQLovzotO
ビットレートって…
少なくともゴーストが何か知っておいてから聞いてください
本当にゴーストなら録画の段階で>>569

ゴーストがなんなのか、そもそもエンコードとは何かを知っていれば
ビットレートを『かなりいろいろ』いじっただけじゃ、ゴースト回避でき無いのは明白

本当にその症状がゴーストなのか判断が出来ない以上、どこの誰も的確なアドバイスは出来ない

自己解決する気が無いようなら、初めから知恵袋なりそんなんに頼ればいい

まずは一度答えてもらった事を"試して"からレスしてよ

ここは、『Xvid4PSPを語るスレ』であって『Xvid4PSPの使い方の質問するスレ』じゃないからね
語るためには、最低限 各定義をしっておく事が必要
スレの最初の方にもそういった誘導があるよね
最低限知っといて、ここで詰まったんだけど…って事なら
あーそこはねって事で、形になる。

>>567>>569も自分でまずはググったりして調べてる。
何がわかってないか、問題なのか、わかるようになってるから答える方も答えやすい

ASのwikiも合わせて読んどいてください

>>534で言ったけど各種ソフトをGUI処理するものだから、そっち方面でググったが早いんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:03:16 ID:dy8YRSgm0
>>572
すいませんでした。
どうやら、ゴーストでは無いようでした。
その動画に合ったフィルターが見つかるまで何回も変換してみようと思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:29:34 ID:dy8YRSgm0
>>572
ちなみにhttp://www9.uploader.jp/user/aiotsuka/images/aiotsuka_uljp00019.jpg
みたいになります。
フィルターでは直らないのでしょうか?
調べたんですが類似のものがなくてよくわかりません。
動画すべてがなるのではなくその1,2秒がこんな風になります。
ちなみに元ファイルはDVDのものです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:34:06 ID:5erARdKG0
全然ゴーストじゃなかったなwwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:35:17 ID:5erARdKG0
>>574
このソフトでいろいろ勉強しようとしないで
aviultとかのソフトでエンコしようとした場合の情報を探したら
意外と早く分かるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:49:48 ID:dy8YRSgm0
>>576
ちなみに変換君ではこのようになりませんが黒帯をカットしてくれないので。
元ちなみにファイルに問題はありませんでした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:53:53 ID:dy8YRSgm0
>>577
ちなみに元ファイルの間違い。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:08:49 ID:3CsIsBy+0
立ててみました

Xvid4PSPの質問スレッド(超初心者OK)その壱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231423606/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:15:34 ID:U3ZFciKQ0
なに質問スレなんて立ててんだ。まったくいらねえよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:39:02 ID:DQSQEYne0
ただでさえ初心者向けにわかりやすいこのソフトに質問スレって・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:05:23 ID:baX9OP7uO
>>580-581
う〜ん…、同感…
おいらのレスがきっかけだとしたら、ちょっと誤解が
早い話が、小学校で算数習って無いのに数学を教えるのは無理があるよってことで、
九九も知らないorかけ算の定義も知らないのに、二次関数を教えようとした所で無理
ちょうど、今回のゴーストみたいにね
変な勘違いで話こじれるし

おいらは、初心者は質問するなとは言ってないよ。 ただ聞くばかりで、自己解決の気概が見えないようなレスはヤメテねと
(わからないなら、答えなくて結構ですww)

まず、超初心者はDTV初心者スレがあるからそっちに行ってもらわないと…
スレの無駄!?しかも、ここはソフトウェア板 といいつつ、回答するんだろうな。おいら(´・ω・`)

そもそも、ソフトの説明から怪しいしよ
今の書き方じゃ、x264しか作れないみたい
マルチエンコーダーって言っとかないと
まぁ、このスレの最初からの間違いなんだけど…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:08:20 ID:bshG7xED0
なげーよ3行にまとめろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:12:06 ID:baX9OP7uO
>>ゴーストの人
MP4出力でいいのかな?
相変わらず日本語化してないんだけど、x264出力の設定画面あるでしょ
そこのモーションタブからサブピクセルMEを高くしてみてよ
んでもって、アルゴリズムもEXhaに、そこは動きが激しいのかな?つべでみりゃいいけどめんd(ry
動きが激しいなら、それなりにビットレート喰わせないとダメだけどとりあえず、今の設定で
Miscタブのミニマムの項目を1にしてみてよ

全部やると負担高くて時間かかるけど、それなりによくはなるはず…たぶん…
ごめんよ。ここら辺は知識で、やったことないから断言出来ない

黒帯は、ビデオのアス比開いてごらんよ。
クロップの項目に数字入ってないな?
ここで、黒帯消してんだよ。覚えとくと良いことあるかも

変換君でも、黒帯消せるけどスレチだね。クロップだからwikiみてね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:15:44 ID:m6h8VPQe0
>>584
いろいろありがとうございます。
明日試して見ます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:15:59 ID:baX9OP7uO
3行ってここVIPじゃないし…
---
>>580
>>581
初心者はまず、DTV初心者スレ行って下さい ---
まとめた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:48:15 ID:LxOSYqlvP
こんなマイナーソフトはスレ分散させた所でかえって効率悪くなるだけだと思うよ
スレ覗いてる人が少ないから質問が来ても荒れるって訳でもないし
誘導してやるならもっと変換の基本的な所とか携帯動画変換君あたりに誘導してあげればいいのに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:52:16 ID:KLqY6R8E0
変換君はもう中身が古いから
むしろ最新のプリセットが用意されてるこういうの使えってなるだろうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:52:51 ID:KLqY6R8E0
もちろん変換君の中身入れ替えて使ってるような人の話には
初心者はついていけないだろうしね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:59:22 ID:IoqRbq2T0
>>579
スレ立ててから半年で半分程度しか消費してねーのに別スレなんていらんだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:44:26 ID:dt11Iskw0
とにかく>>579は削除依頼出してこいよ。
嫌なら、何故そんなスレ立てたのかみなが納得できるように説明しろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:17:47 ID:AptybZOx0
インタレ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:02:16 ID:LtGg9Y6j0
こんにちは。
700MBくらいに収まるお奨め設定を教えてください。
↑に出てくる様な設定でやると1ファイルが1.4GBとかになります。。。。
高画質を求めるとこれくらいで普通ですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:51:57 ID:5pn93c4y0
解像度もなしに質問とな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:02:13 ID:FK2WPxgU0
>>594
解像度はよく見る640x480で考えています
DVDからそのままのは720x480ですが、こっちにするのが普通ですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:47:09 ID:ewbvMk5QO
解像度、動画の再生時間によってサイズは異なるよ
画質もコーデックによって違うし
先ずは、どんな動画をどんな物にしたいのか書かないと…
これくらい情報がないと、適切なアドバイスは無理

と言いつつ、これは簡単ソフトだから、サイズ指定をしたいなら
ビデオエンコード設定に
2passsizeや3passsizeって設定があるから試してみたら?

なんでサイズ設定が出来るか
サイズを決めるのは何なのかこれは知っておいたがいいよ
エンコードの基礎だから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:22:29 ID:DpC3nUNo0
>>593
出来上がりのサイズが分からないってことは
ビットレート指定じゃなく品質固定での変換だよね

1.4G→700Mって約半分の容量ですので
単純に元動画を半分に気って2つのデータにすれば出来ると思うんだ
2時間動画なら1時間×2個のファイルでFA
598 ◆bQuWLOYyhY :2009/01/10(土) 22:43:14 ID:ewbvMk5QO
>>597
サイズを求めてるなら、ビットレ頼みになるしか無いんじゃないかな
品質固定は容量は自由で画質は一定
ビットレ指定はその逆。だよね、、、違うかな?(言いつつ不安)
こういう考えの元、適用に2つの方法の使い分けをしてるんだけど他に目安になることある?
あるなら教えてほしい
(誤解の無いように言っておくと、決して馬鹿にしてるとかそういうので無く
知的好奇心として、"語る"として、押し付けがましいならそう言ってくれて)

何より気になるのが、このソフト使っての分割の方法なんだけど、アドバイス下さい。
スレの最初の方にも出てるけど(≠おいら)ASのトリムでカットしても音ずれしてしまう。
関数の使い方が悪いのかも知れないけど、何か別の方法があればお願い
trim(1000,0)って感じで最後だけ切ろうとすると…衛星中継ってな感じ
前半怪しいのでまた鳥つけとく
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:06:19 ID:JkkzKxZn0
>>584
携帯動画変換君等で試しましたが無理でした。
なのでVGAからiPod touchの画質に落としたらうまく行きました。
600600:2009/01/11(日) 01:54:24 ID:X2PhT3000

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
独立行政法人 水産大学校 part14 [専門学校]
PSP動画作成支援スレッド -21- [携帯ゲーソフト]
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:18:51 ID:b6mgFGYJ0
エラー出てググったら>>449を見つけた。マジ感謝
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:42:32 ID:UcTW9xLT0
PSP動画を作るときに出るサムネイル用のjpgの切り出す時間を指定することはできませんか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:32:03 ID:pMBdKykV0
いちまいずつ手動でなら出来ます
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:37:55 ID:nyOtkcxF0
サムネイルっていらねとおもって削除してたけど
あれってPSPで動画ファイルみるときに表示されるやつだったのか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:41:09 ID:JCXrJJbD0
720X480で16:9の動画作りたい(つまり長方形ピクセルにしたい)
んだが、これは上下に額縁挿入するしかできんのかな?

SARで設定しても比率がなんだかおかしい...。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:13:58 ID:F7XwS0qq0
720X480の解像度が16:9になるわけないだろ
480X272で作れよ

上下に黒枠入れたくないならサイド削って作るしかあんめ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:32:45 ID:JCXrJJbD0
んなわけない、DVDやUMDの収録解像度は720X480なのに
16:9で表示できてるんだから。

実際、Xvid4PSPもVer4時代はエンコオプションに"-sar 32:27"
を指定してやれば作れたんだが、Ver5時代は指定しても
無視されるんよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:38:52 ID:F7XwS0qq0
だから上下に黒枠入ってて
16:9にしてんだよ

あんたも言ってんだろ
>これは上下に額縁挿入するしかできんのかな?

4:3で作ってあるDVDと16:9で作ってあるDVD
どっちも740X480だけど4:3には上下に黒枠入ってるか?
16:9のものは黒枠なしのものあるか?

609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:46:27 ID:F7XwS0qq0
あっと
 俺PSPの画面で見ることを前提に話したので
そこが食い違うのかもしれん

もしPCで見るとかだったら暴言吐いて
すまん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:49:21 ID:JCXrJJbD0
んむ、PCで見ることを前提としてる。

さっきいったVer4で作成した720X480で16:9な画像はPSPでそのまま
再生すると横方向が圧縮されて両端に自動的に黒枠が入る。
画像も横方向に圧縮されて人物なら痩せて見える。
SARの情報にPSPは反応してくれないんだろな。
(でも、PSPのフル表示に手動で切り替えてやれば16:9で正常に見られる)

この動画をPS3やPCのSAR対応プレーヤー(最近のは大抵対応してる)
で再生すると720X480でも正常に16:9で再生される。

なんでこんなこだわるかと言うと、PCでもPS3でも(切替が必要だが)
PSPでもそこそこの画質で同じように再生できるフォーマットで
保存しときたいんだよな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:28:20 ID:F7XwS0qq0
>>610
 ID:F7XwS0qq0は初心者なんでしょ
ググるとか他の掲示板で既出の情報あるのに
>>609の書き込みなんて自分の書き込み否定してるような感じだから

他の人のコメント待ったほうがいいぞ
俺は設定いじくらないのでわからないんで返答できない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:58:09 ID:j10SHJq40
720x480で16:9スクイーズにするには
SAR(PAR)指定を40:33にするかDAR16:9指定してやればいいんだが
Xvid4PSPだとわかりにくいな・・・
一回エンコしたものをMP4Boxで指定して通してやるとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:05:56 ID:lF5g5UrB0
>>534
>ドルビのプロロジで6->2

このソフトのConvertToDolbyProLogicUは
どういう機能を持つんでしょうか?
出力は2chのようですが、ConvertToStereoとどう違うのでしょうか?

ググった限りでは、DolbyProLogicUは2ch音源をいい感じに
6chに拡張する技術のようなのですが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:49:44 ID:ykxOLMBR0
俺は6chのをわざわざ2chにしてるな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:54:18 ID:ykxOLMBR0
そういえば、エンコ終わったあとVTS_01_1が消失するんだがコレなんで?
消失しないのもあるんだがよくわからん。
同じような人いる?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:14:27 ID:4RWBHBdM0
Saveを押して、保存先指定して、保存押しても、
なぜか保存できてないです。
誰か親切な方、どうすればいいか教えてください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:21:05 ID:xR6JsYCE0
>>616
まさか変換してないとかないよな?
保存はタスクリストに保存なだけだぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:32:30 ID:4RWBHBdM0
変換してなかったですw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:58:49 ID:ViQHzFpqO
>>613
このソフトというか、ドルビプロロジは一つの操作!?っていうかな、他のでも変わらないのでまず最初に。

> 出力は2chのようですが、ConvertToStereoとどう違うのでしょうか?
> ググった限りでは、DolbyProLogicUは2ch音源をいい感じに6chに拡張する技術のようなのですが。

2ch音には変わりは無いですよ、結果として6ch再生環境にいるように"錯覚"させるって言うのが正しいかも

PCは諸事情で使用不能にしたから、確認はできないので、このレス全部覚え書きです。虚偽の内容があるかもしれません。(息抜きって事で…電話でごめんなさい)

そこでも書いたように、6ch再生環境が無いとおかしな事になったり
それとか、ヘッドホンして映画を見るとき
この時はつまり、完全な2ch再生環境になります。
大迫力の映画を見てるのに音声が物足りない
かといって、大音量で楽しみたいけど夜とか困るからヘッドホンなんだけど…
てな、事でドルビの"技術"を使ってバーチャルサラウンドしてしまうんです。

コンバート2は、単純に音を合成して2chにしてしまいます。
ドルビプロロジは、ちょこっと操作します。 これは、ASのフィルタでも出来るけど、この部分の処理はdirect showだったかな…

ASでの処理を書くと理解しやすいんですが、略
要望あれば、解説しますが
質問の答えにはなってるからここは、ここまで
620613:2009/01/15(木) 22:27:25 ID:9XeJ/Mfj0
>>619
詳しく教えていただいてありがとうございます。
かなりスレ違いだとは思うのですが、実情説明しますと。。。

iPod(2ch)と、PC->ホームシアター(6ch)の両方での再生を考えてます。

まず6ch->6ch(KeepOriginalChannel)だと、iPod視聴の際に4ch分を捨てる
ことになるので、6ch->2chにしようと思っています。

で、その2ch音源をホームシアターで再生する(6chに戻す)際には
・ホームシアターのDolbyProLogicU
・PC(サウンドデバイス)のDolbyDigitalLive
のどちらかを利用することになります。

このとき、ConvertToDolbyProLogicUによって、ちょこっと操作された
2ch音声信号を6chにアップミックス?するとヘンな事になりませんでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:25:57 ID:ViQHzFpqO
>>605って、最終的にMP4BOXで結論?
調査中の人いる?

>>620
・DolbyProLogicU
マトリックスエンコードだったような、、、、これだったか???
可逆というか、双方向な技術だったと思います。
変になりはしないと思いますが、6→2で当然情報は削られます。2→6の時には、失った状態からの組み立てなので、あくまでもバーチャルサラウンド
元の6にはかないません。

・DolbyDigitalLive
情報を持ってないのでわかりません

ついでに、
かな入力で『->』して変換すると『→』になります。前のは変換忘れですw
安価しちゃうから非推奨

あっちの7は釣り!?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:49:40 ID:T05AT5+w0
音声多重と字幕のオンオフ切替が出来るようにしたいのですがどこを弄ればいいですか?
お願いします
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:20:11 ID:awWWH5Tv0
こんにちわ。
人が動いた時など、横に縞々が出ます。
これを改善する設定方法を教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:42:21 ID:Irz9oj1s0
>>623
それ俺もなった。
サイズはVGA?
VGAならビットレートをあげても改善されない。
俺は他のソフト3こでやってみたが変わらない。
俺はiPod touchで見てるんで解像度を640から480に落としてやってみた。
そしたら見事に縞が消えた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:32:21 ID:awWWH5Tv0
>>624
こんにちわ。
サイズはVGAだと思います。
ソフト変えても改善しないんですね。。。
何かフィルター設定などあるといいのですがご存じの方、おられませんか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:36:20 ID:Irz9oj1s0
>>625
ここで聞いて全てのフィルターを試しました。
でも無理でした。
一度解像度を替えて試してみてください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:58:41 ID:8yVP2lT80
PSPの3000ならハードの仕様だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:59:31 ID:Irz9oj1s0
>>627
iPod touchです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:38:56 ID:PJdjhtnYP
このソフトって4コア対応してるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:46:29 ID:j9pO2gpfP
PSP3000で少しかすれる感じになるなら液晶の仕様
はっきりと目立つ横線が出てるならインタレ解除とかデインタレで検索すりゃ分かる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:39:44 ID:Oljq3G2z0
設定→自動的にインターレースを解除→すべてのファイル
じゃダメなの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:08:03 ID:zwjJTxGX0
ダメみたいだな
インターレース解除の選択項目がいくつもあるんだけど顔とかに出る小さい横縞にはどれを使うんだ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:24:13 ID:INdcAnVPO
マルチかよ、そこのスレではだれも答えないよたぶん。

人が動いた時のしましまと言われても、とりあえず具体的にどんな感じかわからないから無理
とりあえず、インタレではないよ。
今、想像してる縞は線というよりノイズ?かすれ?みたいな感じ、これなら改善方法がいくつか思い当たるけど…
VGAでビットレート上げても無理だったって話があったけどそれはおかしいと思う。

一応、ビットレートを上げた分だけ元動画に"近づく"はずだから。
元動画がそんなんなら、仕方ないけどそうじゃないんでしょ
たぶん、どっか違うはず。

解析の段階でつまづいてるんじゃないかな。
とりあえず、毎回質問が曖昧だから、これからは、変換君のテンプレ流用しない?
最低でも、出力形式、解像度、コーデック、元動画の情報
くらいないと、答えにくい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:51:05 ID:790VCDTG0
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:02:58 ID:Twc8v+rg0
>>633
大塚愛の大好きだよ。の最後の部分やポケットなど。
どちらもDVDが元動画
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:05:26 ID:Twc8v+rg0
>>633
俺は>>574にどうなるか書いてる。
サイズはVGAの2000kbps前後
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:07:36 ID:Twc8v+rg0
>>633
何度もすまんが再生機種はiPod touchです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:07:22 ID:qSiBR3o20
>>637
とりま、いろいろ見てみるが、期待はしないで欲しいし。おいらもおいらの生活があるのでいつになるかわからんよ
一応、今後のテンプレ (変換君スレより流用・一部改)

■質問テンプレ
【使用機種】          (例:PC、PSP、iPod touch)
【動画アドレス】        (ネット上に無いソースの場合は以下の情報を)
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【目標動画】
  【コンテナ】          (例:avi、asf)
  【動画コーデック(ビットレート)】(例:DivX5、WMV9)
  【音コーデック(ビットレート)】 (例:ADPCM、MP3、AAC)
【OS】             (例:Win98、XP、Vista、XP x64、Mac OS X)
【使用した設定】
デフォルトのなんていう名前の設定から、どこをどういじったか位はかけるだろ
【使用したフィルタ】
【エラーの詳細or質問内容】
(なるべく詳しく。質問は具体的に。まずはググれ)

※コーデック等を調べるのには、真空波動研SuperLite等を使用してください。
変換君のから、使用ソフトを削った、目標動画を増やした
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:11:51 ID:qSiBR3o20
>>637
とりあえず>>584は試した?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:30:15 ID:W2XrphEe0
>>639
もちろん。
フィルターも
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:06:12 ID:ho52DDHZ0
PMPは神画質すぎるがシーンサーチできないのがつらいな
x264でもこれぐらいの画質を出せたらいいのに
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:24:44 ID:uqLL6nA30
>>621
結局MP4BOXに落ち着いた。
このソフト、x264のSARの解釈が間違ってて絶対に上手くいかない。
要はPAR指定したいんだが、どうやってもSAR(DAR)しか指定できん。
643605:2009/02/02(月) 09:43:35 ID:S0uNiokk0
どうやってもダメだった。エンコードオプション自体は
テキストファイルになってるのでここで指定できなくない
んだが反映されないな。

しょうがないので未だにVer4.115使ってる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:52:38 ID:vjOYx20v0
768kの2passで変換してるのですが、
スクロールがカクつく
赤と黒の境界がぼやける
この2点が荒として目立つのですが何か良い対処法はありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:34:42 ID:OwuKpxH10
スクロールは元ソースが可変FPSなせい
赤がぼやけるのはpspの液晶の欠点のはず
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:02:54 ID:/rZ5Bt4o0
>>645
あれ液晶が原因だったんだ。

で、今PSストアからピポサルのPV落としてみたら赤ボヤけてた。
仕様っぽいね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:10:54 ID:/+lMcqFE0
ちょっと部屋が寒いんじゃないのか

ストーブ炊いてみ多分赤いの見えにくいぞ
(完全にでなくなるかも)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:20:12 ID:k1JbetGI0
VLC使ったら普通の色に表示された訳だが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:08:37 ID:Ka01mlct0
動画を作るときに動画の保存先がローカルCだとTempに抽出した音声と結合されない(Vistaのみの問題かも)。
だからどこか適当にローカルC以外の場所に保存先を決めてやるとうまく結合されます。
あと、(多分これもVista)タスクバーにあるIMEパッドを「IME2007」から「Microsoft IME」にしないとファイルを
ドロップしたときに強制終了となります。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:10:47 ID:mOshf9ST0
そうですか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:48:08 ID:ZnR4eE6N0
一生自宅にいてくれや
みてくれや才能も全部含めて
愛を持って俺を見てくれや
今の俺にとっちゃ毎日がエブリディ
一生ニートでにいてくれや
ハロワや学校なんかいらない
ちゃんと俺を愛してくれや
俺を信じなさい
652ydXpYzRWjHccsTg:2009/02/06(金) 02:58:46 ID:L1XFWNYN0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:23:20 ID:zzGMQsKX0
Xvid4PSPはマルチコアに対応してますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:25:41 ID:Icr5g7Rc0
>>653
ググれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:26:37 ID:ufV4xZzw0
>>653
質問スレはこっちだお

Xvid4PSPの質問スレッド(超初心者OK)その壱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231423606/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:20:50 ID:yHnVx+Ix0
>>655
サーセン・・・タブに質問スレッドを開いてて間違ってこっちに書いちゃった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:56:44 ID:fQrX+3/z0
>>653
このソフトは単なるフロントエントなんだから、どーでもいいだろ。
実際にエンコすんのはx264.exeな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:01:35 ID:aYqURpSt0
x264.exe差し替えしてる香具師いる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:57:58 ID:2h3CtAfI0
ノシ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:04:13 ID:57kyoHuf0
qpmaxとqpstepとqcompを設定できるようにして欲しい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:03:37 ID:dDrxaLKf0
DVDのサラウンド5.1chをエンコすると音がシャリシャリするのは仕様?
ドルビープロロジ2chを選ぶと正常にエンコされるんだけど
まあPS3は5.1chの再生に対応してくれてないし
別にいいっちゃいいんだけどさ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:24:38 ID:BgLDBt7M0
そりゃ別のハード的な所に原因があるんじゃないかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:01:52 ID:dDrxaLKf0
>>662
あ、そうなの?
おれもいい加減に使ってるからなー
アドバイスありがとう

なんかDVDから直接いけなくて、
一度HDDにコピーしてからエンコしてる
そういうのも問題あるのかも
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:18:05 ID:o9/Y9TC20
5.1chと2chで音量違うよね
だから5.1ch変換ものはボリューム大きくして再生してノイズ入ってるんじゃないの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:59:59 ID:dDrxaLKf0
>>664
ノイズっていうか音がつまったような感じ
ヘッドホンで聴いても6スピーカーで聴いても
明らかに音が変質してるんだよなあ

ただうちの動画再生環境じゃ
PS3にせよPCにせよ5.1は出力できないんだから、
ドルビープロロジ2chでいいかなと思い始めてる
アドバイスありがとね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:41:38 ID:MbzhEEf+0
前編後編って2枚に分かれてるDVDあんだけど
結合してエンコ出来ないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:34:25 ID:LsiFY8KK0
>>666
一応できるけど、失敗する可能性が高いから
別ソフトで結合してからエンコした方が無難かな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:17:03 ID:nbuplRWT0
PAR、SARの修正する気ないのかね?
669605:2009/03/05(木) 14:22:32 ID:ykZXttTv0
フォーラムでしつこく指摘した人いたけど、
作者が黙殺してた、、、、
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:14:24 ID:av43SBkB0
そうなんだ。作者も苦労してるけど出来なくて
黙殺したんだろうね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:24:46 ID:Jk+PDrU90
age
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:32:26 ID:7qr2NK9p0
あげ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:30:07 ID:C7mBQZ8l0
携帯動画変換君で音ずれするmpegをこれでエンコすると
大丈夫だったりしたんだけど
最近再インストールで環境変えたら、音ずれが直らなくなった。
時間がかかるのと意外と情報がないので
他に良いソフトないすかね。

結局アップデートされない変換君がベストっつーのも
おかしいやね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:41:15 ID:KvtYhijQ0
「どうでしょう」安定。楽しそうなのがいいよね。
http://www.nicovideo.jp/mylist/8500898

「実況もプレイも下手」マジツマンネ。なんで伸びてるの?
http://www.nicovideo.jp/mylist/7543524

「実況してみた」トークがかなりおもろい。今後に期待。
http://www.nicovideo.jp/mylist/11551253

「親子」もっと評価されるべき。
http://www.nicovideo.jp/mylist/8388584
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:03:44 ID:MVFKMrPv0
このソフト更新早いね。なのにここには更新キターとか書き込みないし
過疎ってるよなー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:25:39 ID:YunDovEf0
更新されてねーだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:48:36 ID:DAgcUSOO0
シネマサイズ?16:9よりもっと横長のdvdとかを740x480に変換しますと
画面の上下あわせて2/5位黒枠になってしまいます
なので左右を少し削って(アスペクト比変えずに)作成したいのですが、

たとえば左右10ドット削ったら上下はいくつにすればいいのでしょうか?
左右設定して自動検出にしても○が楕円になった状態にしか検出されません。

ちなみに○は東映の映画の最初に出るもの(○のなかに東映って字が入ってるまーく)を参考にしてみました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:47:44 ID:B+pElzBo0
mp4って再エンコすると音が大幅にずれるのは仕様?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:19:24 ID:iv3fsNzd0
質問きても回答来ないスレだな
>>678
どんなMP4だったのか知りませんが音声がVBRだとだめだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:02:08 ID:hDRj1yQ10
>>679
ありがとう。まぁ最近更新ないし元からこのソフト使ってる人少なそうだし過疎ってるのは致し方ないね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:06:07 ID:WdIA8nSu0
PSPでPC内にある動画を見るために変換するソフトの無料で1番いいのを教えて下さい。

「一番いい」の基準は、PCの知識が乏しいので
何も考えずに手間も設定もなるべく少なく
動画が見れたらいい程度です。

宜しくお願いします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:12:12 ID:p6jK5llM0
自分で使って使いやすいと思ったのが一番いいと思います
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:28:57 ID:Nfiy804SO
前のスレのテンプレみてやってみた?
このすれ来てこのソフト使ってみた?
コノソフトは正に質問の希望通りだよ

使ってだめなら使えない理由を書いてまた探しなよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:19:16 ID:kUuxrlWB0
v5にバージョンアップした直後は、
凄く使いづらかった印象があってずっとv4を使っていたのだけれども、

久々にv5を入れてみたら思いのほか使いやすくなってて感心した
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:54:53 ID:noEU3pel0
    ∩))
( ・∀・)彡   パーン!
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´)>>684
      `ヽ_つ ⊂ノ
686LnMCaPAvqNkxpnr:2009/04/24(金) 03:57:53 ID:zYOhh5Rv0
comment1, http://pccibhod.emenace.com/canadian4b/map.html buying a used car canada, scjpjg,
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:20:09 ID:C7qip9zY0
日本語でおk
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:32:03 ID:uqDyFXla0
Portable版もあったんだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:35:47 ID:C7qip9zY0
日本語に翻訳してくれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:20:22 ID:UsuRfKMr0
過疎
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:39:54 ID:f40srSLeO
これ使わない人は
変換君
ハンドブレーキ
あとソニン公式ソフト
津波XP4
あとはネロぐらいか

どれつかってんだろうね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:46:25 ID:lpdYMNVc0
RipBot264
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:39:42 ID:/4zA3hFyO
そんなソフトしらーん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:02:48 ID:Ifr7DT29O
知らんって
あんたがしらんからってひどいなぁ

変換ソフトはまだまだ沢山あるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:52:36 ID:JKikpoNY0
大抵はffmpegのフロントエイドだけどなぁ

変換君で設定を弄るのに凝っていたりしていたけれど、
面倒になってこのソフトを使用するようになった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:14:51 ID:6hTIsClg0
フロントエイド
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:04:00 ID:447A1zx40
PSPVC
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:04:59 ID:qOTKOIB/O
これでペグ2よみこまして
アス比確認すると必ず下だけ68つくのはなんで?
これのせいで変換したやつ縦長になってんだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:59:17 ID:HXleVbU8P
設定やフィルターを色々組み合わせて実験してるんだが、
エラーが出て終了してしまうのだがどうしてだろう?
そういう仕様ですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:57:32 ID:jRNBPGzy0
>>699
コーデックパック入れてる?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:31:57 ID:HXleVbU8P
>>700
K-Lite Codec Pack っていうやつですか?
今入れました!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:12:51 ID:ltVDKxh70
>>701
う〜ん、このソフト結構不安定だからね
ime2007入れてても駄目だからな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:34:36 ID:V0V5qO+h0
>>702
> ime2007入れてても駄目だからな
Xvid4PSPを使うときだけ別のIMEに切り替えれば大丈夫だけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:29:01 ID:xzG0RKpC0
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:34:13 ID:vZTb7haj0
>>704
そうやって実栄えなく関係ないスレに貼りまくられるとやる気無くす
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:16:12 ID:a3A7i1znO
メジャーなソフトだとおもっていたが
意外とみんなつかってないのかな

書き込みないし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:21:47 ID:swsWjoZiP
そうでもない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:52:15 ID:bzLzW0kC0
簡単設定だし一度自分好みのセッティング見つけたらとくに語ることもない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:26:04 ID:BEWuiUbK0
>>708
所詮x264のフロントエンドだからな。
もうちょっとMEGUIみたいにパラメータ手で書ければいいんだが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:12:56 ID:ZVp3nGPL0
保守
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:43:53 ID:ES/mad1E0
保守
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:55:49 ID:tFOBJ6cCO
avi→dpgへのエンコードすると音ズレひどすぎワロタ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:30:03 ID:uVE302+P0
ほっしゅ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:11:29 ID:YRRkYJpz0
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:56:06 ID:WuGhqYrcP
過疎
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:08:28 ID:iYKrJXL20
再セットアップを行ったので、Xvid4PSPをインストールしなおすと動画を変換する際に
x264 [error]: ratecontrol_init: can't open stats file
と表示され途中で止まるようになりました
何回もエンコしようとするとエラーで出ずに成功することもあるのですが、原因が分からず困ってます
わかる人いないでしょうか?
バージョンは5.036です
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:07:28 ID:m26SnLRIO
更新こないですね

複数選択して読み込めるように改良してほしいよな

一本読ませて解析に時間かかりすぎなんだもん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:23:07 ID:E2JgMV/q0
変換元の動画をドロップしてもエラーになるんだけどなんで?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:40:34 ID:a/jUBHBDP
対応してないからだと思うよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:05:07 ID:qmBNhb1f0
読み込みエラーで悩んでこのスレ来たけど、>>566で解決
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:11:05 ID:B/uJ8XrI0
俺も悩んでたけど>>566で解決
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:53:39 ID:w7mljo+80
2つの動画繋げるのはどうやってやるんだ…?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:30:10 ID:O+snci4c0
今このソフト使ってるけど、シェア(Wondershare ファイル変換!動画&音楽 for All-Playerなど)のエンコソフトに変えても画質とか速度あがったりするんでしょうか?
画質は満足だけど、速度や複数の動画を一気にエンコすることが出来ないのはちょっとだけ寂しい気がするので
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:01:28 ID:sKhFPzOsO
画質は自分で同じ設定にしたらなる
速度はわからん

これフリーソフトのよせあつめだよ
ちなみにバッチ処理はできますよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:02:54 ID:sKhFPzOsO
どうせ金払うなら
ツナミエンコーダー使えば良いと思うよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:51:50 ID:nC/Y2bbe0
>>566
ありがとう。解決した。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:05:57 ID:sp6UXdl80
このソフトの背景(動画の映像が出る部分)を黒から別な色にしたいのですが
どうにかしてできないですか?

黒だとクロップの部分も黒なので見えなくて困ってます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:42:56 ID:3psDChlv0
ニコ動のmp4エンコしようとすると大概音ズレが発生するんだけど、対策ない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:45:00 ID:qzzNb2d00
K-Lite Codec Packを導入
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:49:25 ID:YiXFypG20
動画と音声のエンコが終わって、合成?するところに入ったら
必ずOSごと固まってしまうんですけどだれかご教授ください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:40:02 ID:mTHtZGjh0
PCスペックは?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:27:49 ID:C2MLpBp90
>>731
Phenom9350e
3GB
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:03:56 ID:beh6UFon0
>>691
AVIutl使ってますわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:51:29 ID:LdTe8cOS0
どうにも音ズレが解消できないのだが
このソフト以外にTSからMP4に直接変換できるソフトってありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:31:09 ID:8aVy/wr40
エンコする前の動画をXvidPSP上で再生させると音声だけが高速で再生されてしまうんですが
これってどうにかなりませんか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:14:03 ID:awMZZleT0
>>735
俺は逆だわ
jokerooからFLV形式の動画落としたんだけど、エンコしたらなぜか映像だけ高速で再生される・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:56:21 ID:9xJD9S+8P
フレームレート指定してみたら?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:19:52 ID:vpiQ/X/10
久しぶりにwinnydows行ったら、silverlight必須になってて、
しかもエラー検出でサイト全然見れないw
ヴァージョンが5.037に上がってた
マルチスレッドと部分エンコード対応がメインみたい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:00:29 ID:Vvhsd29NO
5.037にアップデートしたら設定ファイルとかも全消去された…
マジ鬱だわorz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:30:10 ID:pENc0yyz0
640x480、720x480のPMPの作成方法を教えていただけないでしょうか?
ビデオ→解像度/アスペクト比から出力解像度を変更しようとしても数値が存在せず、
フィルター処理のエディットで変更してもエンコードを行うと違うサイズにされてしまいます…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:53:16 ID:oHto909x0
それならこのソフトでは扱えない解像度って事だね

普通にpsp形式のmp4にしたらいいのに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:18:51 ID:FHAmkeGQO
最新版かなり変わったの?
こりゃ
036バージョンプログラム今のうちに確保しつおくべきだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:33:19 ID:IKLRqp1h0
>>738
Newsがまだ見れないから、アップデートの内容が見えないな
なんでこのアプリ、Readmeが入ってないんだろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:39:54 ID:XmFxFufe0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:40:43 ID:T9H0/3y80
やらんでもいい改変ばっかりにみえる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:45:36 ID:d3PbxDCE0
XviD4PSP_5.0.37.5_r25_(Unofficial)でたね。
何が変わってるか分からないけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:54:36 ID:oaCiEZaR0
今後も5.036バージョンを使っていくことになりそうだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:29:15 ID:BDAmb0190
37で良いと思うよ。37.5(UO)は地雷臭いけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:42:39 ID:1HFec3On0
37.5(UO)だとPSPで再生できない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:33:47 ID:8ZqTxpnJ0
>>735
俺の環境でも同じ現象が起きた。エンコード時の音声のDemuxが失敗するのが原因みたい。(手動で行えば何故か問題が発生しない。)
解決方法は「プレビューのオーディオはDemuxしない」の項目を外せば良い。そうすれば一々手動で取り込まなくて済む。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:36:29 ID:8ZqTxpnJ0
>>749
x264のバイナリを最新(revision1281)に置き換えると再生できる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:23:08 ID:cIA5cPIj0
37.5(UO)が37より上回ってる点ってあるの?x264を最新bildに置き換えなきゃPSPで再生出来ないらしいけど
753750:2009/10/14(水) 00:37:49 ID:l7PFjVxt0
私の環境では37でエンコード(2pass)が出来なかったから、37.5(UO)との違いが分からん。
754750:2009/10/14(水) 01:00:29 ID:l7PFjVxt0
更新履歴をパッと見る限り、フォルダ丸ごとのバッチ処理やエンコードプリセットのアップデートぐらいかな〜。
あと、x264のバイナリはttp://x264.nl/を使っているのではなくttp://komisar.gin.by/を使っているらしい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:46:14 ID:/VoMBpuT0
PSPでしか使う予定無いし公式3.7でいいかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:10:01 ID:vP2vxcae0
そのままでok
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:32:50 ID:+qYyYVwSO
PSP用に今さっき使い始めたばかりなのだが、
このソフトって480x272のアスペクト比4:3、左右の空白には黒帯を入れる、というファイルはつくれまますか?
所持PSPはPSP-2000のOFW6.10です
4:3でも拡大無しで表示できるため画面がすっきりとし、携帯動画変換君を使っていいた時は重宝していた機能です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:52:09 ID:WIWsUMtT0
できるよ
ていうか使って分からなかったら聞け
たいした手間でもないだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:33:34 ID:03Rn4Lbh0
>>757
日本語化してればちょっといじくるだけで自力で解かると思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:37:07 ID:dr6qGq3g0
PCで再生すると普通なんだけど、PS3で再生すると
早送りになってしまうんだけど、原因分かる人いる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 23:33:09 ID:oP4MnRInO
出力解像度は固定できないのかな?

毎回設定するのめんどくさい……
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:43:53 ID:u6AU4ckw0
一括読み込み可能になってほしいよ
ここだけ改良してくれないかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:53:07 ID:lHITslgZ0
過疎あげ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:26:17 ID:toCbh+Xo0
XviD4PSP 5.0.27.6 r65(Unofficial) 09/11/22
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:08:26 ID:27MsSlWK0
11/22バージョンはPSPに使えるようになったの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:31:35 ID:ckjh0EhZ0
確かめろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:31:58 ID:k8i0B6440
おれはPSPで再生できたよ
あとファイルまとめて選択できるのね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:39:50 ID:UbYp4XRp0
>>767
>あとファイルまとめて選択できるのね
それはどのバージョンですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:38:42 ID:YKI/DrHa0
>>768
XviD4PSP 5.0.27.6 r65(Unofficial)
Windows7にしてからファイルがドラッグ&ドロップできなくなったけど、Openのファイル選択ウィンドウで複数ファイル選択できる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:41:25 ID:2MH+hxwI0
5.0.26から久しぶりに上げてみたけど、

SARの解釈が正しくなり、720x480 16:9 がちゃんと指定できた。
フォルダ単位で読み込めるので、便利に。
DGMPGDecに加えて、DGAVCDecにも対応したからMP4再エンコ出来るようになった。
log吐けるようになった。

結構色々と良くなってるね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:13:47 ID:x+18whfj0
馬鹿でも使えるお手軽系なんだしそれくらい当たり前
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:11:28 ID:4BMH8lUo0
そうですか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:19:27 ID:J2M4WuPQ0
5.036から5.37REV6入れてみみました

たしかに複数同時読み込みできるようになってますね(^_-)-☆
これはいいのですが デフォルトのプロファイルが前と違ってるので
どれがどれだだか解かりませんね。
出来れば同じ設定で作りたいのですが・・・

古いバージョンと今のバージョンの同時インストールが出来ないのが残念です
(古いバージョンの設定を控えてなかったので自分が悪いだけですが)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:04:46 ID:icCjH7B90
バッチの通し番号って何処に記録されてるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:26:08 ID:cfuGUrb50
TMP
XPならまずは隠しファイル表示して
ログインしているユーザーの中のフォルダみてみ
〜〜Local Settings\Temp
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:04:08 ID:emV4XuY7O
>>775

> TMP
> XPならまずは隠しファイル表示して
> ログインしているユーザーの中のフォルダみてみ
> 〜〜Local Settings\Temp


レス有り難う御座います。
探してみます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:43:59 ID:gBDrY+eZ0
以前は普通に使えていたのですが、
最近急に起動できなくなりました。
なぜですかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:02:45 ID:xpsRC6At0
以前に戻れば
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:21:50 ID:T3Xmkz4k0
エンコしてるとx264のエラーでエンコできねぇorz
誰か解決法プリーズ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:36:21 ID:9wEeyiOq0
原因が解らないときには
os入れなおしが定番
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:44:25 ID:PSsbMh0X0
>>779
エラーログを読めばいいじゃない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:34:37 ID:r6V7Ze/f0
これのエンコードに使われているAvisynthには
PSPの変速再生ように、音程が変わらないままの倍速状態でエンコードできる
ChangePlaySpeedという機能があったはずなんですが
Xvid4PSPで設定する方法はないでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:50:57 ID:g1a5XuZA0
オマンコラインオプションで
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:52:32 ID:1tosJCa00
>>779
コーデックとXviD4PSPをアンインストール
CCleanerでレジストリのお掃除
コーデックとXviD4PSPをインストール

俺の場合はK-Lite入れたらダメだったから
ffdshowとhaaliを個別にインストールしたらうまくいった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:29:48 ID:p2QWVDG50
>>17-18 で書かれていますが私も23.98fpsの動画を変換すると音がずれてしまいます
>>18氏の助言の通りに
 1.VideoのDecodingをFFmpeg Source以外に変更してみる。
 2.Framerateの変更方法をChangeFPSにしてみる。
にしてみたのですが、ダメでした。
なんとか音ずれを防ぐ方法はないでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:28:04 ID:adc0kqiP0
ソースも出さずに音ズレとな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:19:02 ID:9OHbJI4G0
>>785
ツールの ○○info ってやついくつか使って本当にソースが23.98か調べる
23.976じゃないか、24じゃないかきちんと調べる
違うfpsなのに23.98fpsで読み込んでるんならフィルタリングスクリプトを編集して
ソースを無理矢理正しいフレームレートで読み込むと
解決するかもしれないし解決しないかもしれない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:19:13 ID:H3q4ffnMO
ipod5.5設定ってH264形式にできないの?x264しか選べないんだけど
そしてipod5.5の設定のリストから選んで普通にエンコしても
なぜか5.5Gで再生できない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:27:40 ID:9OHbJI4G0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:39:46 ID:H3q4ffnMO
>>789
すみません勉強不足でした
ipod5.5を選択して他はなにも弄らなかったのに変換した動画が
5.5Gに入らなかったのですが、何か他に設定する場所があるのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:13:13 ID:QUox/zST0
WIN7だとエンコードが始まらない
36.37両方

36で最初の一回はできたので原因がわからない
792791追加訂正:2009/12/19(土) 01:17:27 ID:QUox/zST0
36では最初の一回はできたが2回目からエンコードが始まらない。
取り込み自体はできててウインドウの中で再生はできる。
いろいろやったが原因がまだわからない。




793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:59:12 ID:rUeOdW810
XviD4PSP_r65-r85_to_r90_update.exe

Xvid4PSP 6.0 DAILYが出ているけど何だろう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:00:57 ID:ZJsR63Jq0
試せばいいじゃんねー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:25:25 ID:nljuEUsW0
エンコード開始後、

VIDEO ENCODING
------------------------------
Encoding video to: C: Temp 0001.264
x264 Q10.0 480x272 29.970fps (4707 frames)

のところでエンコードが進行しなくなった。
他の動画で試しても、同様の箇所で進行が止まる。
フリーズではなく操作はできるんだが、原因分かる人いる?

ちなみにスペックは、
OS Windows7 Pro
CPU Core2 Quad Q9400
RAM 4GB
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:37:06 ID:W7EGSMl40
複数の動画を登録して順番にエンコードしていくにはどうしたらいんでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:22:38 ID:V87OBcyQ0
1つ読み込ませたら保存
そしたら次の動画を読み込ませて又保存

エンコード押せば順次変換してくれますが
今のバージョンですと複数読み込み可能になったので
フォルダーを開いて複数選択したら自動で保存してくれますよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:55:58 ID:i+PhTSRS0
無駄に新OSに飛びついて不具合で泣き言いう人ってみじめですね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:10:17 ID:M+061fuK0
俺もそう思うわ
価格.com読んでると面白いぞ
win7に対応してないソフトが悪いって持論爆発してるやつばかり
プリンタとかも2005年頃の使ってなんで対応しないんだとか
○○編集ソフトもメーカーはwin7に対応させないのは怠慢だとかたくさんある
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:08:21 ID:px19UGkm0
>>791
ビスタだけど、同じ症状出ました。
38(日本語版無し)入れたら快調です
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:48:09 ID:qZVCZrPI0
このソフト、エンコード2つ同時進行してるけどこれで普通なの?
i7の950が全開運転してる
802映画男:2010/02/03(水) 16:10:46 ID:MTC/YmlF0
30秒動画のPSP用の「変換時間,サイズ,画質」をのせときます

Format : MP4 PSP AVC

TestVideo 30 sec
 Souce Video Mpg 8900kbps 720*480 16:9
 Souce Audio AC3 48000 Hz 192kbps 2 channels

-------------------------------------------------------
Video_Audio_encoding     encode_time total_size Image quality(low<high)

1P_768k_Turbo 23fps_128k : 0 min 45 sec : Size 3.34 mb <<<<
2P_512k_Extreme 23fps_128k : 2 min 39 sec : Size 2.42 mb <<<
2P_768k_Extreme 23fps_128k : 3 min 14 sec : Size 3.38 mb <<<<<<<
2P_768k_Ultra_ 23fps_128k : 1 min 59 sec : Size 3.38 mb <<<<<<<
HQ_Extreme 21Q_23fps_128k : 1 min 33 sec : Size 3.73 mb <<<<<<<
HQ_Turbo 21Q_23fps_128k : 0 min 41 sec : Size 4.87 mb <<<<<
HQ_Ultra 21Q_23fps_128k : 1 min 26 sec : Size 3.56 mb <<<<<<<
HQ2_Extreme 21Q_23fps_128k : 3 min 39 sec : Size 3.77 mb <<<<<<<<
HQ2_Ultra 21Q_23fps_128k : 2 min 45 sec : Size 3.60 mb <<<<<<<<
803映画男:2010/02/03(水) 16:19:46 ID:MTC/YmlF0
前のつづき

[Video Encoding]はエンコ時間と画質のバランスでいえば
デフォルトの「HQ_Ultra 21Q」で十分かも。ただフレームレート
はソースにあわしたほうがいいかも。29.970fpsだったらそのままが
いいと思います。ConvertFpsはソースのフレームレートがおかしい場合
調整してやればいいとおもう。通常は、ChangeFpsが無難かも!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:26:18 ID:V+n6FRkG0
このソフトって、動画のカット編集機能付いてないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:28:40 ID:Mft2SukA0
PSP用出力のときのように、他の形式でも出力解像度を固定する方法はないでしょうか。
PMP用に常に800x448で出力したいのですが毎回OutputResolutionいじるのがメンドすぎます…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:50:31 ID:dzseLzoT0
普通前回終了時と同じ設定にならないか?
俺はいつもフォーマットのところ「MP4」でやってるけど、ずっと800x448だぞ
毎回PSP用になるなんて経験したことない
807806:2010/02/07(日) 06:14:43 ID:D7kN2hnS0
あ、ごめん同じにはならないや
毎回元ソースの解像度になっちゃうのね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:32:23 ID:BEYi3+NR0
元ソースがなにかわからんがソース読み込みのときに黒帯とか解析させない設定で読みこんだらどうなるだろうか
それで無理なら毎回出力設定直すしかないな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:49:54 ID:QKnmYeNS0
うーん、プリセットのファイル設定には解像度をいじるとこ入ってないんだよなあ。
PSP AVC用のどんな解像度のソース読んでも必ず480x272になるのはどこで制御してるのやら
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:35:09 ID:QKnmYeNS0
とりあえず、変換にffmpegを使ってるものに関してはプリセットの設定ファイルにあらかじめ -s ???x???と書き足してやれば
任意の解像度出力出来ました。
もっともx264.exeにはリサイズコマンドないからあまり意味ないけど… orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:28:41 ID:G4ggXtTZ0
質問スレよりこちらがメインみたいなので・・・
質問させてください、現在COWON A3(800x480)用のエンコーダーにANY VIDEO ENCODERを使っています。
色々なソフトを試して画質がイイ気がしたので気に入ってはいるのですが、要改善点としてFPSが24を超えるファイルの
エンコードがまともに出来ないというのがあります。(1000FPSとか)
そこでこのソフトにいきついたのですが、音ズレ&画質を鑑みて乗り換えた方が幸せになれると思いますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:42:10 ID:BEYi3+NR0
今使ってるソフトの事まったく知らないけどコレはフリーソフトなんだし
自分でためしてみればいいんじゃない
使いやすいとは思うけど、貴方の用途の動画がつくれるかどうか確認するのは貴方しかいないんだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:20:01 ID:0X5ZpUMy0
久しぶりに見たら結構更新されてたのでバージョンあげてみた
フォルダー読み込み機能やっと実装されたね
めちゃくちゃ楽になったよ

ただプロファイルがたくさん増えてて参ったね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:28:09 ID:+gO9/7D+0
いつも通りMP4(5分程度)を変換しようとしたら赤い文字で

Resize;Source image too small for this resize method
(C:Templpreview.avs,line 7)

って出て再生も変換も上手く出来ません。原因が分かる人が居たら教えてくれませんか…?


815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:59:04 ID:/u68Ds6G0
画像が早送りで音声は通常な仕上がりが稀にあるって思ったら元動画が原因だった。
(10分の動画としたら、音声は10分あるけど映像は早送りなため2分で終わるような感じ)
その原因の動画で、画像を通常速度に持っていきたいんだけどできるかな?
無理ならCE頼みかPCで見ればいいんだけど、方法があるなら知りたいと投下。

Ver5.028。最新版やら色々試してこれがエラーもでずなんとか稼働してるので他のVer使えって方向はなしで。てか無理です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:01:02 ID:/u68Ds6G0
>>814
ビデオ→デコード→アザーファイル→ffmソースにしてみては?
そこいじって無理なら、自分にはお手上げ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:15:59 ID:IHGkx2xd0
映像のソースの拡張子はなんだよ
とりあえずaviだとは思うが 画像と音声を分離させてまずは画像を加工しろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:53:44 ID:Q8DWPqPI0
>>817
ありがとう。ググってくる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:52:42 ID:q7wuYHSf0
Windows7でも
普通に起動からエンコードまで出来ますよ。
一回XviD4PSPをアンインストールしてから
ttp://www.winnydows.com/で
XviD4PSP-v5.0.37.6 rev65(Unofficial)をインストールしてみてやってみてください
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:53:36 ID:q7wuYHSf0
Windows7でも
普通に起動からエンコードまで出来ますよ。
一回XviD4PSPをアンインストールしてから
http://www.winnydows.com/で
XviD4PSP-v5.0.37.6 rev65(Unofficial)をインストールしてみてやってみてください
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:57:03 ID:MBz8iAeK0
すごい個人的なことかもしれないけど、
Windowsのテーマを変えてるから、ボタン類全部おかしくなるんだよねぇ
Aero無効化がでたのはうれしかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:49:51 ID:7VVN6MAS0
SSE3とか4に対応してないのかな?
AVI→MP4 x264をやってるんだけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:51:55 ID:RxbG+aU30
XPSP3だが
.NET3.0がインストールできない…
理由はさっぱり分からないんだが、ダイアログ内のclr20r3で文字列でぐぐると症例のようなものが出てくる

どうすればいいんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:21:04 ID:VeR9TT7k0
>>823
既に、3.5とか3.5SP1がインストールされてるとか?
おいらが.NET2.0のインストールが出来ない状況になった時は、他の.NETを全部消してやりなおそうにも
削除すら出来ず、結局OSからクリーンインスコしたよ。
んで、そのあと 1.1 〜 3.5SP迄順番に入れていった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:16:37 ID:ukJ6ymp+0
http://www.empflix.com/
ここからDLしたflvが変換できないんだけど何でだろう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:30:14 ID:uqIcrk6a0
皆さん音量の正規化はしてますか?

Audio->Editing Options->Volume

私はいつもdisableにしてるんですが、
5.1chDVDソースをConvert Dolby Pro LogicU(LFE)で
エンコした場合、音量が小さいなーと最近気づきました。
iPodで音量最大でも全然うるさくない感じです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:40:42 ID:woj4otNK0
.NETはSP3をアップデートしたら勝手に入った
詳しい事はわからない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:26:26 ID:l3ieg0V90
4115から6001にしたら音がおかしくなって音ズレも起こるようになってしまった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:13:36 ID:JMNCxmi20
携帯動画変換君のpsp用iniで充分だ。エンコもはやいしな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:04:44 ID:InvzdaqJ0
6.0BETAからPS3用プリセットの音声出力にAACマルチチャンネルが追加されてるんだがエラー出まくりで変換できない。
ソースと設定は何を使えばいいんだ? FAACとAC3の6ch(5.1ch)だとサンプリングがどうのって…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:39:42 ID:mfAc0CpI0
起動のexeのEVRってついてる方ってなんだろ
違いが分からない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:38:07 ID:DVVOlvSy0
説明ってか質問がわからないが

それはれビジョン番号の事だとおもうぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:12:05 ID:fxgKclzoP
XviD4PSP 6.001 Betaが出たみたいだがどこからDLできるんだ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:32:01 ID:fxgKclzoP
スマンできた

カラー補正は普通、Disabledでいいのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:58:08 ID:lU8gsWp80
>>834
フィルター処理、カラー補正はAvisynthの機能なのでそちらの知識が必要かな。
基本Disavledでいいと思う。
気になるなら、短時間の動画で色々試すとよろし。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:26:20 ID:fxgKclzoP
>>835
そだね、ありがd
色々やってみるよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:56:39 ID:oDgOAw9G0
1440x1080(16:9)の動画を720x480に変換する時そのままやると
横に伸びたようになるのですが、黒帯の太さを変える数値はどの位なのでしょうか?
今の数値は幅0高さ68です。
高さを少し少なくするとよさげなんですが、正確な数値が分かりません。
verは5.037です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:58:37 ID:B8X+paW90
そこはSAR40:33だろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:59:52 ID:xcuf8oA8P
ビデオ→カラー補正のところに「□ColorMatrix」というのがあるんだけども、これにチェックを入れるとどうなるんですか?

840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:53:00 ID:ESjP0tID0
映像の黒い部分だけを色濃く深い黒にする方法があれば教えて欲しい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:06:47 ID:eKAsn3tF0
Xvid4PSP ver.5.037.8 rev132にしてからPSPで再生できなくなったから旧verのままの方がいいかも
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:14:50 ID:QSF+sHpsP
revってどこでわかるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:26:55 ID:VCKkZRlXP
エンコードしてみたらわかる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:56:12 ID:oRqmktqB0
いや レビジョンはエンコしなくてもわかるだろう

>>842
バージョン調べるのってこのソフトに限らずヘルプとかバージョンとか最新確認とか
大概その辺でわかるだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:20:48 ID:sPOm1wQyP
>>844
エンコして全部読んだけどわからんす。

公式何度も見たんだけどrev128見つからず
自分が使用中のをヘルプで見たら 5.037Proとしか書いてなくて
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:41:05 ID:oRqmktqB0
うーん 俺の今入れてるバージョンは ソフトの上の枠の部分にでてるんだけどな
ちなみに最新はいれてない


(アイコンマーク) Xvid4PSP-aviSynth-based MultiMedia Conberter - v5.0.37.6 rev65
こうなってる
あとヘルプのリストの一番上にバージョン情報ってのを選択する画面でももちろんでるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:56:09 ID:uZKxJTFo0
848845:2010/04/11(日) 00:34:33 ID:zVOkO96VP
>>846
詳しくありがとうございます。本体は公式からの入手ですか?(Silverlight必須のページ)

>>847
こ、これが噂の・・・ゴクリ ありがとうございます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:06:46 ID:HQ/Qa+NM0
ここには、5.0.37.8 r132 の他に 50374_full なんてのもありますよ!!
http://www.videohelp.com/tools/XviD4PSP/old-versions#download
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:11:24 ID:w2lBh3it0
なんにしてもオフィシャル以上のバージョンをわざわざオfヒシャル以外のところからDLしなくてもいいだろう

素直に
>>846のバージョンをオフィシャルからDLして使うのがいいんじゃないの
それとも自分でpspで動かない動画の検証でもしたいのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:18:23 ID:5v6JNcTE0
Win7に乗り換えたらビデオエンコで処理が止まるのでアンオフィシャル版に入れ替えた。
公式版で動かす対策が分からん…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:11:00 ID:OjjqTGxM0
>>820
センキュー。
 助かりました。


853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:41:16 ID:HC472iFe0
MPEG2の動画をソースにして変換しているんだけど
デコーダーをMPEGなんちゃら?からFFMPEGに変更したら
同じプロファイルで変換したのに
出来上がったMP4動画が綺麗になったような気がする

気のせいかな?
Xvid4PSPはぐぐっても今のバージョンの解説とか情報とか全然なくてわからない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:07:53 ID:rfoe2HIX0
これって、選んだ設定によって高画質化できるの?
video
H264 2P-VBR 9800kbps HQ
audio
AAC AAC-LC192kbps stereo

音声にはそこまでこってないんだが
画質をなんとかしたい。

Xilisoftだと変換後の動画容量はもっと多いのに
Xvidは少なすぎて、若干不安になる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:57:15 ID:hvAHzMgm0
videoの右に[*]カスタムボタン付いてるだろ?
自分でいじって調節しなされ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:22:16 ID:cLlEPG4U0
最新版でエンコードした物がPSP上で再生できなかったので、
旧版の5.036_full.exeをインストールし、同じファイルをエンコードしたところ
進行状況のバーが動かず、何も処理してくれませんでした。何か対策はありますでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:51:03 ID:Sl2u+di90
このソフトの動画読み込み遅いんだけど

変換はいいとして動画登録の時読み込み早くする設定しえて
音声とかも設定しても毎回ゲイン調整とかで時間とられるし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:07:52 ID:GYUKuRUU0
>>857
使うのをやめればハッピーだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:33:17 ID:pmoV67SH0
手があるといいんだけど
無いの買い?

セレロンPCなので変換も時間かかるし
そこだけ改善できればなー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:57:00 ID:YSdmA8HL0
Windows 7 (32 64)対応情報が少なくて困る。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:53:32 ID:icx1etcR0
>>860
アンオフィシャル版なら今のとこ64,32bit共に動いてるけどね
そもそもここ数ヶ月公式繋がらない、Silverlightのエラー出るんだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:16:54 ID:pmoV67SH0
俺がこんなこと言うのもおかしいが

ここきちんと住人いるんだね
放置されて無いの嬉しいが、このソフトの情報がなぜか少ないのが欠点か
863860:2010/09/18(土) 20:28:19 ID:2iMQjjd80
>>861
ありがと
Win 7 64bitでもunofficialなら、インストールから変換まで何ら問題もなかった。
(Winows 7 Home Premium 64bit)

でも、x264は新しくなっているのか、
前バージョンの5036で使っていた設定ファイルが使えないっぽいね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:29:55 ID:2iMQjjd80
ちなみにこの設定を、5037unofficial向けに書き直したいのだけど・・・よかったら教えて

video codec:
x264

video cli:
--crf 21.0 --level 3.0 --ref 3 --no-cabac --mixed-refs --direct none --no-b-adapt --no-fast-pskip --no-dct-decimate --analyse p8x8,i4x4 --subme 6 --me umh
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:00:11 ID:WDnfhCzT0
>>864
5.0.37.8 r132で分かる範囲で合わせてみたけど保証はしない
デフォルト値の違いよく分かってないので
--crf 21.0 --level 3.0 --no-cabac --bframes 0 --direct none --b-adapt 0 --b-pyramid none --no-weightb --weightp 0 --trellis 0 --no-fast-pskip --no-dct-decimate --partitions p8x8,i4x4 --no-8x8dct --subme 6 --me umh

誰も書いてないけどr90以降は複数ファイル一気に登録できるようになってかなり便利だと思う
866864:2010/09/21(火) 23:09:34 ID:FANiy1WB0
>>865
わざわざトンクス
でもx264は読んでくれなかったようだった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:16:14 ID:QT7Iqqo70
映像取り込むたびにYV12Decoderがないとかいわれんだが
これってなによ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:22:10 ID:ixSd/oFz0
解からん
俺もそれがでたので
K-Lite Codec Packとこのソフト入れなおしたら直った

あとVISTAでWinUPデート掛けたら
音声無音の動画になったのでos入れ直して再度使ったら
画像が波波じょうたいでおかしくなったので
今はmpegデコーダーをFFdeshoにしている

VISTAのどのアップデートプログラムが関係しているのかわからないので
アップデートはsp2のまま
ヨウツベ再生&変換PCの用途なので日常使用してないがあんまり状態は良くないんだろうな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:19:15 ID:QT7Iqqo70
K-Lite Codec Pack入れただけじゃダメで
xvid4pspにドラッグ&ドロップしたらなおった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:35:36 ID:iLBOJ1CX0
みんな6は使ってないの?癖はあるけど5よりは高速だしPSP用に使いやすくなってるぜ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:56:41 ID:GvAJhZ8V0
どういう癖があるの??
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:52:49 ID:scnkpSi80
いま公式いったらつながらねぇぇぇ

シルバーなんとかのアプリこのために無駄にいれてるのに
エラーでてしまう
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:05:39 ID:BPmmRfLw0
WIN7(32)のダイナブックで公式vrの36と37がまともに動かなかったので諦めていたが、アンオフィシャルの50378/132を入れたら正常に動作した。
K-Lite Codec Pack650(メガ)も一緒に入れたらYV12Decoderがないという表示も消えたし、インターレースの解除もできてる。

デスクもWIN7にする予定だから、そっちでも正常動作してくれたらいいな。
874873:2010/11/08(月) 02:46:22 ID:BPmmRfLw0
>XviD4PSP_6_DAILY20100914
これもWIN7(32)のダイナブックで正常に動作した。

あとはWIN7の64で動けばいいだけだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:09:04 ID:zpczD4+T0
Win7 64bit でxvid4pspを使って
pmp動画を作成したいんだけど、
どうすればいい?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:39:07 ID:JWtLRZTC0
>>874
WIN7/64でもアンオフィシャルの50378/132は正常動作。
K-Lite Codec Packは64用の4.0.0を使用。

ただ、Win7DSFilterTweakerを使ってもプイレヤーがFFDSを使わないので難儀中。
877876:2010/11/13(土) 02:59:12 ID:BQLmfubQ0
>プイレヤーがFFDSを使わないので難儀中。
解決。
すでに開発が終わってるDVDリッピングソフトも正常に動いたし、64ビットだからと心配してたのは杞憂に終わりそう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:53:46 ID:aMee4wrc0
WIN7/64では5.027132も6も正常動作せず。
それどころかOSがシャットダウンしてアルファベッドが並ぶ青い画面になった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:12:00 ID:92UtC6Y50
xvid4psp v6
を使ってPMPファイルを作りたいのですがどうすればいいでしょう??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:08:25 ID:tTbRQ1+Y0
>>878
俺も。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:14:47 ID:jF6qdpln0
このソフト、は確かに用意されたプロファイルでの変換品質もいいほうだし
便利ではあるけど、応用を利かすとなると、何かと融通が利かないよね。

先人の知恵が生きているaviutlや、携帯動画変換君に変えたほうがいいと思うんだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:46:05 ID:hanlanca0
>>881
で?

おまぇがそう思うならここに来るな
おまぇはこれ以外の使えばいいだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:20:39 ID:2qV2poJu0
>>880
ポータブルだとWIN7/64でも正常に動いたぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:42:15 ID:O7aR7b090
6.0でAVC profileは何処で変更できるのでしょうか?
あとAVC levelが変更出来無いのですが何か解決策ありますか?

知ってる人教えてください
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:24:42 ID:VpD9e9+UP
Xvid4PSPとnero10どっちが綺麗ですか?

886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:29:20 ID:1OGW62BD0
自分で試せば済むようなことをなぜ聞くんだ?
しかもここで聞いたらどっちになるか判るだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:34:46 ID:OHGS+mqm0
まだ7の64bit対応できてないんだ

4万でノーパソ買えるのに64bitなので買い換えられないで困ってる
レノボとかhpとかdellとか正月特価で安いのに
全部64bitosなんだよな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:14:22 ID:OHGS+mqm0
公式だめだエラーでつながらん

最新バージョンはいくつなのですか?
ちなみに持っているのはXviD4PSP 5.0の37.6 れv65 これより新しいのは保存していない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:36:00 ID:y963+Xtt0
普通に使える
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:48:07 ID:jYJWLO1o0
>>888
最新は6.001betaだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:04:00 ID:zCHHwivg0
887

7 64bit版pc買っちゃいました
IE8なら問題なく公式サイトみれるので落としてみたが
変換ボタン押すとAvisynthが読み込めないとエラー

Avisynthを個別で落として差し替えてみますわ

所で5と6では慰安は6に開発うつっているの?
6不安定なので使ってないのだけどうごくなら5じゃなく6でもいいいんだけどさ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:36:21 ID:VE57/4Lk0
駄目でした

解決方法見つかりませんorz
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:57:52 ID:VE57/4Lk0
理由は判らんが出来たぞ

AviSynth」64bitと5037fullとffmpeg64bitを数回入れなおしたら出来た

やったぜ俺
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:43:52 ID:UfVSwxUP0
連続独り言カキコ

せっかくで出来たが5037だと自動エンコードにならないので
rev90とか言うのを当てたら自動エンコードになったが
psp(430x)はできたが
psptv(720x)では再生できなかった プロファイル見たらハイプロファイルになっているので
手動でなおしたらエラーで落ちて使えない


やっぱりwin7-64bitでは使えないのかな
実際可能だと言っている人はどうやってできているのだろうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:01:56 ID:g3dSU67m0
IE6で公式HP見れるように改良してくれたみたい

今は5をあきらめて6で設定確認中
上のほうのカキコで6にしたら音がおかしいとなっていたがデフォルト設定音量200%だもの
そりゃ音割れしますよ
6案外いいかもしれない、1分位の動画を変換したがやっぱりきれい
ただタグ情報がなく エンコード日とタグ付け日に時間情報がなく UTC 1970-01-01 00:00:00
となってしまっている、あとから変更できないのでこれは痛い
5なら変換日時が自動で入ってくれてるのにさ

64itは難儀だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:31:43 ID:RSBmUR3O0
糞みたいなブラヴザ使うなよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:11:18 ID:BEztuL730
普段はFirefox常用しているもんで
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:18:34 ID:L1A3vZXY0
どうなった
使えるようになったのか気になる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:31:57 ID:VBeVItL8P
公式は糞だ
こっから落とせ
ttp://www.videohelp.com/tools/XviD4PSP
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:18:59.35 ID:/7aiY5Gk0
↑にもあるけど、5.x.x系新バージョンきてるね
http://code.google.com/p/xvid4psp/downloads/list
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:07:01.64 ID:DkkckaKb0
6.02なんだが日本語のファイルを読み込めないのはなんとかならないかな?
不便でしょうがない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:56:48.48 ID:68twdkrY0
今日公開されてる6.03DAILYではもちろん、最近の6.02DAILYの時点で対応してたはずだが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:10:34.19 ID:gKlOu9xp0
>>902
そうなのか
とりあえずアンインスコして新しいの使ってみます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:14:46.35 ID:XvPrnIR60
日本語読めてもなんか長文タイトルだときれちゃうんだよね


905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:02:58.35 ID:G6XkNGTP0
>>902
Daily入れたら普通にできた!!
ありがとう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:46:41.62 ID:g+Gs7BJ20
WIN7(64)でようやく正常にできるようになった。
去年の11月に64にしてから諦めていたがやっと可能になって嬉しい。
日本語化も簡単になってるし。

6は同時処理できないみたいなのが残念(5の時は4つ同時にできた)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:59:09.86 ID:qgEbzlGG0
その前からずっと出来てたけどな
908906:2011/04/24(日) 22:34:21.55 ID:g+Gs7BJ20
自分の環境では、WIN7(32)で出来ても、WIN(64)ではどうしても出来なかったんだ。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:50:19.15 ID:Y4HMb2Q50
クロップどこでやるんだこれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:27:57.55 ID:LpcJltw60
>>906
できたのは6それとも5どっち?

自分は5を使いたいのだけど出来たなら方法かいてくれないかな
911本文が長くて投稿できないだと:2011/05/29(日) 14:20:24.25 ID:AsL3Szmy0
win764bit

Xvid4PSP5を入れてだめだったので
AviSynth2.8をPCにインストールしてそのプラグインフォルダをXvid4PSPで作成したものに上書きしてみた
それでもえらー出たのでx264.exeを探してきて同じように上書きしてみた

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:23:32.74 ID:AsL3Szmy0
それで動いて変換できたのだが
pspで再生不可、madainfoでみたら参照Bフレームが4だったので
再度確認してエンコしたがどうもXvid4PSPで設定したものが反映されないようだ
変換画面にはbf-2の表示があるのにできあがったものは4になってしまっている
これを直す方法しりませんか?
x264.exeのバージョンが古いものを探せればいいのかなと思っているが過去のバージョンのものがみつからない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:59:56.87 ID:wEoSfPE00
http://code.google.com/p/xvid4psp/
win7 64bit
ここのrc20を入れたら普通に動いたよ
ただトリミングしようとすると音声チャンネルがとーたらこーたらってエラーに成ることがよくある
あと、どっちが悪いのかは不明だが最新のVLC player 1.1.9 他で正常に再生できない
※PSP及びQuickTimeならOK
914藤林 杏:2011/06/02(木) 02:55:07.40 ID:N+HIIO3s0
Xvid4PSP_v.5.10.234.0.rc20の使い方を一から教えてください。
Xvid4PSP_v.5.10.234.0.rc20を使って高画質にしてPMPの動画を作りたいのですが、
変換が終わってPPA3xxで見ようと思っても再生が出来ないんです。
難しい事はわからないので簡単に説明して下さるとありがたいです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:19:21.07 ID:vW/Cxv6y0
こんな過疎ったスレで釣ろうとか頭大丈夫か?
916藤林 杏:2011/06/02(木) 14:27:03.68 ID:yKjIRPmV0
黙れやクズがww
別にあんたに聞きたいわけじゃねぇしww
他の人でもいいんだよww
ここのやつらは全員てめぇみたいな奴じゃねぇだろww
てめぇの方こそ頭いかれてんの?ww
917藤林 杏:2011/06/02(木) 14:28:38.34 ID:yKjIRPmV0
まぁこんな所で聞いた俺が馬鹿だったわww
んじゃばいば〜いwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:14:26.42 ID:sIKSVH630
くやしいのぉw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:27:33.12 ID:OS0fQsN50
素直にDTV板を見ながら、aviutlと拡張x264GUIを使えばいいだけの話なのにな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:51:10.80 ID:q1eLuiqV0
久々に6を現時点のDAILYにアプデしたら、またUnicode入りのファイルがエンコできなくなっる?
どのバージョン使ってたかなんて覚えてねーぞくそ・・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 04:54:08.96 ID:Xk/TiAHF0
>>910
遅くなったけど「6」
5は簡易的な」編集できたのが6ではできないのが残念。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:42:12.75 ID:6hyBnMxh0
互換モードとかでも動かなかったの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:12:01.84 ID:0nsxPN7M0
字幕の処理が訳分からん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:36:35.88 ID:58E9K/H30
デュアルオーディオのどちらの音声を適用させるかが分かりにくかったな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:47:32.36 ID:Gk7gPgIU0
>>894にかいてあるように
5037のREVなしのものなら64BITでも問題なく動くぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:26:52.95 ID:A2MAgzeP0
誰か6で字幕付けられてる人いる?まだ未実装の機能なのかしら
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:52:31.20 ID:naEHRy1c0
誰か>>913の7やつでAVIファイルでエンコードするとき一番画質が良いやつを教えてください
ver.5.037.6の時のAVI HQエクストリーム相当の奴も教えてくれるとありがたいです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:59:43.26 ID:5M6tnsgL0
エンコードしなければ一番画質いいよ
圧倒的
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:07:52.19 ID:ngrGZHde0
>誰か>>913の7やつで

もきゅ 7の奴ってなんだろう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:29:32.61 ID:naEHRy1c0
>>929
打ち間違いです

>>928
4;3のやつを16:9にしたいのでエンコードしないと駄目なんです
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:03:33.81 ID:ngrGZHde0
打ち間違いね

AVIで見るといろんなコーディックがあるようなので
何のコーディックで仕上げたいのかを自分で決めないと
何がいいのかは自分だけがしっている

>AVI HQエクストリーム相当の奴
aviでいいならMjpegで劣化なしがいいとおもうよ
だけど最近の流行はmp4かな もしそうならps3などのmp4でつくるといい
ただし非力PCじゃ再生は重いよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:41:55.22 ID:naEHRy1c0
>>931
わざわざ、返答ありがとうございます
Mjpeを見るとHQと3000の二項目があるのですが、どちらが劣化なしなのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:00:29.22 ID:onx914i30
Mjpeって調べると互換性の問題なんかで融通が利かないみたいですね
AVIの無圧縮に相当するエンコードはXvidにはないのでしょうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:04:00.62 ID:onx914i30
自己解決しました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:23:37.46 ID:mCP+Y5haP
募集職種
コンシューマゲームサービスエンジニア

仕事内容
次世代携帯ゲーム機に対応した『ニコニコ動画』の新サービスのソフトウェア開発を担当して頂きます。
具体的には、NGP(次世代PSP)「PlayStation Vita」(プレイステーション ヴィータ)に向けた、
『ニコニコ動画』のサービス開発をお任せ致します。

http://www.find-job.net/list/j87363.html?from=23
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:41:59.68 ID:w9PuWCW20
過疎
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:18:58.29 ID:3E5/lXUL0
5の使いやすさに6が追いついていない

win7-64ビットは5では使えないのだから6の進化を求む
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:31:05.83 ID:XP9aYwMT0
ビデオエンコード処理のMISCの中にTrellisという項目があります。
これはどんな意味があるんでしょうか?
無しにするとエンコードが早くなるみたいです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:49:26.10 ID:KPBu3ryf0
XviD4PSP_5.10.271.0_(2011-11-08)_rc26

今更ながらwin7-64bitで動きやがった・・・
5に戻るか悩む

940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:59:23.51 ID:KPBu3ryf0
>>938

■RD最適化;Last MB Encode【--trellis 1】
Trellis RDO の適用。最終マクロブロックのみか、常時かを選択。要CABAC。
DCT(Discrete Cosine Transform)で失われた情報を回復させて画質を若干向上させるモードを使用するかどうかのオプション。
コマンドは順に0(None),1(Last MB Encode),2(All MB Encode)で数字が大きいほど画質優先で遅くなる。

http://nicowiki.com/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%20x264%20%E5%87%BA%E5%8A%9B%EF%BC%88GUI%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:36:38.99 ID:KBhDvizG0
23.976fpsだとどうしても音ズレしていたけど、最新版で2P-CRFにすれば音ズレなくなったよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:53:35.28 ID:KBhDvizG0
と思ったけど他のファイルはズレてるな、だめだこりゃ
943 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/06/09(土) 19:00:38.14 ID:/KPJW0ak0
test
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:33:28.05 ID:nlFZPanS0
Error: インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: index
と出たのですが、何がいけなかったのでしょうか。どうすれば変換できますか?
ちなみに5.034です。
よろしくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。
このソフトで、プロファイルをBaseline、Main とかに変更するためには、どうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。