Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の62

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名無しさん@お腹いっぱい。
Firefox2で、ファイルのタイプと中身が違う場合、例えば.JPGなのに中身は
GIFだとかJavascriptだとかの場合に、勝手に解釈して表示しないようにする、
設定とかありますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:23:00 ID:pR1CemUa0
All-in-One Sidebar 0.7.5をインストールしたんですが、
画像保存するたびに一々サイドバーが開いて履歴確認ウィンドウが表示されます。
どうやったら非表示に出来ますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:39:18 ID:b4f1YgD60
ポップアップのブロックを有効にしても防げないポップアップが結構あるのですが、
ポップアップブロックを強化する方法はあるのでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:42:17 ID:ftRcD5Pk0
>>432
HTTPヘッダのContent-Typeってご存知?
ブラウザにとっちゃ拡張子(笑)なんて関係ねーのよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:00:24 ID:iE3f3cig0
>>435
Content-Typeと実際の中身が違っていたら?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:18:34 ID:jl1fku780
>>432
そういう設定が必要なのはIEだけ。
FirefoxやOperaはContent-Typeを無視して中身のファイルを開いたりはしない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:18:44 ID:62q+tAqJ0
正しく表示されない
それがどーした?