Photoshop Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:02:06 ID:U7KbsPvWP
>>946
ありがとう。でも、逆なんだ…。
OS9とかWindows XPみたいに、アンチエイリアス無しの文字を出したいのよ。
でも、OSXになってからただ単に12pxアンチエイリアス無しにすると、
ジャギるっていうか、ガタガタになっちゃうんだよ。
953946:2009/01/28(水) 13:13:06 ID:wFvsj9yV0
意味がわかんないんだけど
どういう時にガタガタになると言ってるの?
画面で?プリンターで?オフセットで?
954946:2009/01/28(水) 14:18:04 ID:U7KbsPvWP
>>953
ゴメン、ググって解決した。
ありがとう。

ttp://q.hatena.ne.jp/1147671554
955945:2009/01/28(水) 14:18:55 ID:U7KbsPvWP
>>954
名前間違った…失礼しました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:54:09 ID:L4Ldb98W0
photoshopを使用するにあたって、
メモリに余裕がある方が良いのはわかるのですが、
オンボードのマザーボードにグラフィックボードが増設されている方が
何か利点はありますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:50:21 ID:fxgf+ojI0
>>956
CS4ならある(CS3からだっけ?)。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:59:00 ID:sMBK1bJk0
>>956
高性能なグラボなら処理の一部を負担させることができるけど、
一般的なグラボなら意味はない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:27:22 ID:1v3VPU3H0
ネットから製品を登録すると何かいいことってあるのこれ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:30:32 ID:zwnPhZhu0
>>959
もれなく広告が送りつけられます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:35:37 ID:npsvtufa0
質問です
フォトショ7なんですけど
パスを切りたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
デフォルトの設定のままで大丈夫なのでしょうか?
一度やったのですがパス切っていくと切った箇所から黒くなってしまいます。
ツールパレットの下のほうにある丸いアイコンのようなもを変えたりしたのですが
できません。。。
どうやれば切れるのでしょうか?

また、
すべての設定をデフォルトの状態に戻す方法h去りますか?
インストールしなおさないで元に戻す方法です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:13:13 ID:Zh7T5xA80
>>961
Photoshop にははさみが無いので、パスは切れないよ。









ヒント、シェイプレイヤーとパスの切り替え。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:05 ID:de5XGBNE0
elements3使ってるんだけどこれと比べて
7って何か大きな違いってある?
とくに画像管理のアルバムについて聞きたいです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:20:44 ID:KLRmF+nA0
7となら大して変わらん気がする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:55:37 ID:de5XGBNE0
どうも。
あんま変わってないのか・・・。
それと編集モードで各ツールにショートカットキーを
自由に設定できるようにはなってたりしないかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:19:27 ID:oit3ZKJm0
>>965
実際に試してみないのは何故?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:09 ID:w/5GkxLX0
CS3なんですけど、フォントでハングルと中国語がインストールされてしまいました。
アンインストールしたいのですが、CS3の一覧ではハングルや見慣れない中国の漢字で
表示されていて、フォント削除の一覧では全て英語で表示されており、どれが該当
フォントか分かりません。

どこかに一覧の載ったサイトとかないでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:37:55 ID:sr4v2wfV0
CS4でも未だにahciと相性悪い?
ノートに縛りがあるので、ahciに対応していないと困るんだ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:53:39 ID:B014kPLo0
体験版ダウンロードしようと思うんだけど、
メアドとか住所とかを嘘の入力したら何か
まずいことって何かありますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:40:53 ID:B25njlvpO
なにもない。
オレとか氏名「た ろう」(仮名)みたいな感じだし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:26:05 ID:r3/KtW3g0
俺は「ガミラス総統 デスラー」で登録したよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:33:52 ID:ird3iXer0
みんなやってるんだなw
おれもこの手の入力フォーム面倒くさいから文字欄hhhh、数字欄1233みたいな感じで登録してるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:52:59 ID:VCDHWLsk0
パスウィンドウのパスからシェイプレイヤーを作るには、
どうしたらいいのでしょうか?

新規レイヤーを作成
パスを選択してコピー
新規レイヤーを選択してペースト

これじゃ出来ませんでした。
CS3です。よろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:10:09 ID:pd7C0+CZ0
photoshop7.0を使っています。
web形式で保存 をアクションに入れて、1ボタンのショートカットキーにしたいのですが、できますか?
記録を押してやろうとしても、保存ウィンドウが出て停止ボタンが押せません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:24:00 ID:VCDHWLsk0
>974
7はしらんが
保存しおえてから停止すればいいんじゃね?

CS3だと、アクションの記録開始から
webおよびデバイスに保存を実行
まで記録、再生できる
当然上書き確認は出る

976974:2009/02/03(火) 21:47:32 ID:pd7C0+CZ0
>975
保存時に名前をつけたい(連番)ので、保存までしてしまうと同じ名前になってしまい不都合なのです。上書きされてしまうのです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:46:50 ID:5Gm6Qwln0
体験版をダウンロードするのに
Adobe Download Managerが必要ですって言われたんだけど
これはどこでダウンロードすればいいの?
ググッっても説明みたいなのしか出てこない・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:17:18 ID:BxnGsRaKP
>>976
アクションに何入れてるの?
そのへん、言わなきゃアドバイスのしようが無いよ。

作業ごとにWeb用に保存のショートカット押すんじゃダメなの?

例えば、1ファイルから違うサイズの画像を複数書き出すみたいなことをやるんなら
1ファイル目はAのフォルダ、2ファイル目はBのフォルダみたいに書き出していって
最後にリネームソフトでファイル名を書き換えとかじゃダメなん?
用途がウェブ用ならそのディレクトリの構成のまま使ってもいいし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:53:44 ID:mQ421+3x0
CS3から、Ctrl+Z押しっぱなしが効かなくなった気がするっていうのは既出?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:02:20 ID:ycJ+FZo+0
>>979
Mac じゃ 7 で既に効かないけど...それ以前は解らない。
そもそもCtrl+Z(Cmnd+Z)押しっぱなしで「ダーッ」と戻った記憶は無いし
その必要も感じない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:08:39 ID:P8T1YP1/0
ダーーーっと戻りすぎたあとに
うっかりブラシで線を引いちゃうんですね^^
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:11:09 ID:88l74HoN0
ひいいいいい…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:24:10 ID:ipX4mx/S0
2007年8月発売モデルのiMac(28inch,2.4)にCS4をインストールしたのですが、
画像を読み込んだ時に画像が頻繁におかしく表示されます。
グラフィックボードの問題なのでしょうか・・
CS3では何の問題も無かったので、設定にあるopenGLなんちゃらのせいの気がします・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:36:48 ID:jaLES+Yj0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:58:37 ID:AjY1BJWU0
通常版とExtendって2種類あると
なんとなくExtendの方がいいような気がしてきたりするけど
みんなはどっち買ってるのかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:15:50 ID:9jjs4YbH0
>>985
そんな質問してる人にExは必要ないから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:19:09 ID:i8+P0d/iO
学生ならもうマスターコレクション買っちゃえばいいよ
糞安いし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:05:46 ID:P8T1YP1/0
2、3万で学生身分が手に入る学校でもないかなぁw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:49:16 ID:/wmcHQla0
ume
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:13:55 ID:aicQdbCF0
あるじゃまいか
うぃんおんらいんが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:51:52 ID:YBtb955e0
ho
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:04:56 ID:mxjhV6/K0
ta
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:16:12 ID:Z0bAw4Yj0
>990
なんだこれw初めて知った
誰が受講してんだ?w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:52:26 ID:DTusuYi50
新規にCS4を購入する事になったのですが、アカデミック版以外の方法で安くあげるとすると
やはりエレメンツ→特別提供版でいいのでしょうか?

そして、特別提供版なのですが、アマゾンで4万ちょっとのバージョンでも問題ないですか?
Adobeのサイトでは値段が8万いくらになっていたので、疑問なのです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:26:45 ID:AWt8gKbD0
意味わからんが、特別提供版というのはAdobeからしか買えない。
市販のElementsではなくペンタブなどのバンドル版からのみ購入可能。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:30:35 ID:DTusuYi50
>>995
ということは、アマゾンで売ってる特別提供版は何用なんですか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:30:59 ID:s9JvfVSK0
電気屋店内にいるJKに声かけておこづかい渡して買ってきて貰えば?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:43:01 ID:AWt8gKbD0
>>996

>アマゾンで売ってる特別提供版
これのこと?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001JJCK5E/
Photoshop Extended CS4 (V11.0) 日本語版 特別提供版(FROM PHSP CS1/2/3) Windows版

>特別提供版(FROM PHSP CS1/2/3)
>アップグレード対象は、Photoshop(CS/CS2/CS3)、Video Collectionに含まれるPhotoshop(CS/CS2)。

書いてあるだろうが。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:50:04 ID:DTusuYi50
>>998
あー 下のほうに書いてあったんですね。すいませんです。
てことは、現状だとCS4普通に買うしか無いって事ですな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:03:54 ID:LHnc/O/i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。