【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
男は黙って--preset insane


俺がinsaneとextremeの音の違いを聴き分けたから間違いない
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:10:34 ID:5htPKSCD0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:50:11 ID:KXw+vXp00
insaneって本当に一番高音質なの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:52:04 ID:xJRnezPp0
なわけない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:59:31 ID:zcOQ317k0
俺がこの耳で確かめたから間違いない
それに理論上もinsaneが最高ともいえる

エンコード後のファイル容量が大きいほどカット成分が少ないといえる
余程おかしなカットをしない限りは容量の大きいファイルが高音質だといえる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:50:34 ID:KXw+vXp00
男は黙って--preset insane


俺がinsaneとextremeの音の違いを聴き分けたから間違いない



このコピペってネタなの?マジレスしてくれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:32:33 ID:pmXkTNdR0
>>6
ネタじゃない
そりゃPCで聴く分には違いが分かるやつはそうはいないだろう
だが車だとスピーカもいいのがついてるしセンターユニットの設定を詰めていけば
あきらかに違いが分かる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:17:29 ID:5+WWENGv0
>だが車だとスピーカもいいのがついてるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:35:43 ID:SRckYk1F0
どうみてもただのドンシャリ糞耳です
ありがとうございました
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:35:11 ID:E0DgGD4D0
車=ドンシャリっていつの時代だよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:19:10 ID:Chm1N+do0
まぁピアノソロだとわかりやすいよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:07:21 ID:/e/wolSg0
>>11
だな。とくに高音だよな。
安いボロっちいスピーカーなら違いが分からんと思うが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:24:27 ID:NpXqb21s0
車みたいなノイジーな環境で聞いていい音ってw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:41:00 ID:09vyZ+pD0
車=ノイズっていつの時代だよw



…というのは冗談だが、そもそもMP3って
PCか車か携帯オーディオで聴くしか選択肢なくね?
ホームオーディオでわざわざMP3聴くわけじゃないんだし。
その選択肢のなかではちゃんとデッドニングした車と他とでは比較にならんと思うが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:14:21 ID:Ukpi6OBY0
ところでWMP11で320kbpsエンコしてたんだが
WMPのエンコーダってクソなのか?音質的に

違うソフトでwavからVBRでエンコしたほうがいいの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:19:49 ID:2Sqb64Os0
違うソフトで試して自分の耳で満足するほうにすればおk
171:2008/05/23(金) 14:36:17 ID:dkOx1W+K0
>>15
それで満足してるなら今のままでいいんじゃないかな。
一般的にこのソフトのこの設定がいいとかいろんな一般論もあるだろうが
人それぞれ好みも違うし要は自分が満足いくソフトの設定でやればいいと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:33:55 ID:kzMMpLwQ0
高いスピーカー使うなら可逆にしろよ・・・
今どきmp3で聞くのってDAPくらいだろ。

lameのエンコオプションの差なんて安っちいイヤホンでも十分分かると思うが。
高いスピーカーでしか分からないとか明らかプラシーボだろwどこの糞耳だよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:14:04 ID:yXsh6fNV0
>lameのエンコオプションの差なんて安っちいイヤホンでも十分分かると思うが


すげえなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:48:41 ID:kzMMpLwQ0
>>19
安っちいって言ってもDAP付属のとかは駄目だぞ
3000〜5000円くらい出せば問題ない
211:2008/05/25(日) 15:03:06 ID:RuQiSIje0
たしかに。
安いSPでも違いがわかるやつはわかるさ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 05:02:14 ID:9xtVkm4t0
俺もinsaneとextreme聴き比べてみた
たしかにextremeの高音はややかすれたように聴こえるが
insaneはそのかすれた高音の部分すら出てなくない?

言い方を変えればextremeは高音を無理して出してる
insaneは高音を無理してまでは出さない

個人的にはextremeの方が味があって好きだけどな俺は
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:22:46 ID:s2Dr7xqL0
>>22
無理して出してるも何もextremeは
メリハリが利いてるだけだと思うのだが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:12:20 ID:X1qCRHgB0
現時点では 3.98b8 の --preset fast extreme だな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:14:59 ID:JeN7dEdU0
MAC -insaneに勝るものなし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:25:34 ID:CnlDOcNO0
insaneの意味知ってる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:35:51 ID:NbLT4vz1P
基地外かなんかだったっけ。
apeのは明らかにやりすぎだがLAMEは別に普通だと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:24:50 ID:5srj3FhH0
               _,.-‐'"⌒ ー- 、
             , -'",,.-‐''" ,,.- ` へ⌒ヽ.
            / / /////   ヽ  ヽ
           / /  / / / / /   ,i i ト、  ヽ
         / //  / / / / /  ,イ ノ} ノlト、 ヽ  l
         / / ,イ/ / { ,!,イ ,イ .///.// ノ }i i  |
        / / /l l | Ll,,ィl-ト/| /ノ/,//- 、 ii l i }
        | ! { l { |lイ V Vレ | /ノ ノ    ゙ |l lノ .l
        l l 人、ヽ{V_   _-レ    ー_  _ .}l ll l
        ゙l l { トヾkモ'''''""゙゙゛    "''''''''゙`ル'彳 |
        ヽヾ{ ヾミヽ`////  i   //// iiイノ i.l   
           ト 、 入     _,_._     ィ|'   ハ  1乙
         ノト, \ \    -      /l|  /i  \
          //ノ  ヽ  }ヽ、      イ lレ'ハノ ト 、_ ヽ
     r'⌒`''" _   ノ } l | ` ー ''"  |/ /ヽ ヽ、 ヽ )
    ヽ(  /  ノ ノ ノ ^|       / /{  ヽ   ) ノ
    __y/  _,/ イ_/ { ノ        { .{ `ヽ、 ゙ト- 、{___
  /,フ',イ  / / //"    |、      ,ネ、 ヽ   ヽ}、 // /ー、
  ({ /:::{ / ノ { {     l ヽ   ´ / `ー゙ 、(__ノ )/ /:::/::}
  V:::::::ヽ{ {   トヽ__)    l      /     }  i.// /::::{::::::l
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:39:31 ID:rg/aedA80
3.98 insane復活!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:20:41 ID:AWvI8ObQ0
LAME 3.97 および 3.98 について
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/LAME.html
LAMEのエンコードモード(上の説明が分からない人用)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame_mode.html

CBR=insane
VBR=extreme

結論、>>1 は糞耳の持主

これにて一件落着
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:39:53 ID:31mVk/gz0
これまた懐かしい記事を。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:38:57 ID:h33XnW2Y0
ややこしいのでfoobar2kでV1でやってる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:15:48 ID:9FfL/kLn0
>>32
IQいくつ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:57:39 ID:+ioLjCdM0
>>33
fb2kでV1でやるのを理解してるほうがその辺のアホよりマシ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:29:27 ID:ynJeUUJQ0
EACにD&DでLameエンコできるようにしてあるんだけど一曲でも結構時間がかかる
Core2の3GHzにするとかなり短縮したりする?
今はBe-2300の2.37GHz
%l-b 192%l%h-V 2%h %s %d 高音質192KHzになってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:32:53 ID:KS7y3fdF0
37vknhnuhT:2008/08/11(月) 13:34:02 ID:9WDHeLdT0
38aaPqInawuoynDBp:2008/08/11(月) 13:36:41 ID:jQPw/DU30
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:54:32 ID:TU7FSwfV0
>>35
Core2 3.16GHzでアルバム一枚5分くらいだから結構かかる。
最近はめんどくさくなってAACにしてる俺
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:23:17 ID:RkhiU0a60
たしかにNero Q0.6以上でやるとLAMEより良いかもしれん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:32:59 ID:fJf/P6pW0
WMP10 とかに入ってる l3codec でエンコしてみたいんだけど ACM とかでエンコードできるフロントエンドとかって何があります?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:19:53 ID:E43Tyr4K0
で結局insaneってどうなの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:44:40 ID:rt75iISq0
v0でええやん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:50:19 ID:ZMXf8+KP0
v0とv1でも聞き分けは難しい

糞耳で悪かったな!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:33:31 ID:JVJgMhqY0
あんまり容量に困らなくなってくると
--preset insane固定でも別にいいやとは思うが
だんだん可逆志向にいきそうでヤだね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:30:31 ID:+GF5zhs80
ロスレスとinsaneとV0をPCで再生してSE-90PCIに直接イヤホンを繋いで、
明確な聞き分けは不可だった。
聞き分けられる人も居るだろうけど、希じゃねーか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:44:27 ID:KX/RkLho0
ただ将来性を考えておくとロスレスで保存しておきたいね
必要に応じてinsaneやv0で変換すればいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:02:09 ID:+GF5zhs80
>>47
それは禿同
もともとPCでの再生はロスレス、持ち出しは圧縮と分けてるから全部残ってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:56:54 ID:jmOjjOl/0
>>44
漫然と聴くから聞き分けしにくい。
シンバルとかピアノの高音域に注意すると分かりやすい。リバーブの消え際とか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:50:06 ID:uvy1zUzAO
ABXしてみたら、普通の曲ではV2(standard)から聴き分けつかなくなった。
匿川さんとこにあるfatboyなら、320とV0も楽勝で区別つくんだが。まず普通の曲じゃありえんな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:24:12 ID:WglTduAs0
alt-preset insane -b 320 -q 0
preset insane -b 320 -q 0
の違いって何?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:37:18 ID:uvy1zUzAO
>>51
プリセットの変化の跡

とりあえず今はプリセット使う必要ないから、「-V *」「-b ***」だけでおk

-qも0〜2はバグがあるから、基本的にはレート指定以外何も書かなくてよし。
余計なコマンド付けなくても、LAMEはデフォルトで最適な音質になるように設定されてるから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:26:13 ID:MThL9CdJ0
バグがあるっていつの話だよ
単にチューニングされてないから音質が良くなる保証は無いってだけだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:09:12 ID:Okp8mrO30
foobar2000 v0.9.5.6とRareWaresでDLしてきたLAME 3.98.2を使ってるんだけど、
oggやらFLACからmp3に変換させるとき、一部のファイルでCBRエンコが出来ないんだ。
foobar2kで設定してるパラメータが"-b 320 - %d"だけなのにエラー、こんな事言われる。
An error occurred while writing to file (The encoder has terminated prematurely with code 1; please re-check parameters)
なのにVBRエンコは正常に出来る。こんなパラメータ"-S --noreplaygain -V 0 - %d"とかサックリ通る。
コレって何が原因と考えられるんでしょうか?原因不明で頭がinsaneしそうです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:10:24 ID:qjATjHDwO
気合いが足らんから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:44:11 ID:cxU3G3ERO
みんなLAME本スレ行っちゃったね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:01:22 ID:4Lt7ywzx0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にもせ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | CBR128Kで何も問題ないものを
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 192Kで今の新参は騒ぎ出す
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 320kとか知能の低さを露呈してるだろw
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:17:39 ID:NuSV2T6t0
最近、IE に Lame のエンコーダのポップアップがでるんですけど、
mp3.dev とかいうやつ。これってウィルスか何かなんですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:01:51 ID:h+dA7MDT0
音声・動画変換におけるCBR/VBR/ABRの違いとは
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-08-17
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:24:54 ID:3wLT7oRZ0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:10:05 ID:GkAOpjmR0
Vistaで午後のこ〜だをインストールするには、
XPの環境で、インストールしたWinGOGOディレクトリを
USBメモリやMOなどにコピーし、Vista上でsetup.exeを実行して
インストールするなどの工夫が必要である。

まるで、昔のWindows3.1のAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSを
手作業で書き換える作業並みだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:37:05 ID:UkZ/UADY0
思うんだが、MP3なんて使ってる時点で賢明ではなくね?
もっといいフォーマットはたくさんあるだろ。
しかもより小さいな容量で。
音質にこだわるなら320kbpsなんていう巨大なのに圧縮音声な形にしないで、
ロスレスかwavで残せばいいと思うの。

なんかこんなこと書くと叩かれそうな気がする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:58:48 ID:4EYNSFvU0
  ∧_∧    .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:13:20 ID:L55eBy1X0
実際そのとおりなんだ、メモリやHDも安くなって転送速度も上がってきている。
ではなぜMP3なのかというと「今までがMP3だから途中で変更するのも統一感が無くて気持ち悪い。」という意見と
「ディジタルオーディオプレーヤがMP3対応のものが多い。」という理由。
付け加えるなら「実績」かな・・・・・・

MP3→VHS   WMA→β  他→D−VHS,Hi8
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:36:21 ID:16kb8x2K0
LAME + CD2WAVなんだけど、LAMEのバージョンをupしたらエンコできなくなってしまった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:17:16 ID:lTz21dP50
以前、CD2WAVスレのほうでも、そんな話がでていたような気がする。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:27:01 ID:jqf225fw0
もせなんてV 2で充分
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:13:46 ID:HtHciEsZ0
>>66
ありがとう
CD2WAVスレにカキコしてきた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:25:02 ID:I7aGrHN40
まさかMP3で保存してると思ってるやつが居るのか?
保存はロスレスに決まってるだろJK
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:20:42 ID:WG2Vn6Ys0
音質テスト
ttp://www.listening-tests.info/mp3-128-1/results.htm

ここでHelix使っているヤツいないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:43:43 ID:Jc/GSgxW0
>>70
スレタイ的に128kbpsでの比較なんて
参考にならんような気がしないでもない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:29:18 ID:LTxL/L6P0
まぁ確かに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:29:44 ID:wBvWIaIm0
音質を気にするならMPなんかで聴くなよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:02:21 ID:A7dZ+GnH0
16kHzまでしか聞こえないからv5だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:11:05 ID:8UxqU0V40
>>74
じゃあ--preset insane --lowpass 16でw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:44:05 ID:RIoHIyAfO
76
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:46:11 ID:45RpZxcc0
お祭り会場


佐賀のラーメン その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1234695994/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:52:33 ID:nAi1jkBY0
俺の最終結論: MP3で320kbps
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:23:29 ID:MsvQqh7d0
VBR -V 2でいいです^^
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:10:27 ID:8tP0nxh80
--preset insaneを使ってても携帯プレイヤーの容量は普通に余るw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:31:53 ID:mSe78lD00
>>78
MTRでは、640kbps、720kbpsという規格外のビットレートが存在しますが・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:24:45 ID:f1GcAPYEO
プレイヤーの容量は有り余ってるんだが、
可逆対応のプレイヤーが殆ど無いから--preset insaneでいいや。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:32:31 ID:0dBcQ/Ck0
そういえば、かつてRio CarmaがVorbis対応で5バンドだか6バンドの
イコライザで、当時としては驚異的な音質と豊富な機能だったなぁ・・
ネットワーク対応が秀逸でイーサケーブル挿せばNASになったんだよな。
凄すぎてマーケットに受け入れられなかった。
エラーでフリーズするとBad Carmaって出たんだよなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:44:34 ID:TS/ln2rD0
>>83
「かしこいシャッフル機能」みたいなのあったよね
割と最近のiPodやウォークマンで付いた機能なのに
先見の明ありすぎww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:14:53 ID:GtfUD8O10
もうよハードディスクも安いんだからよ、みんな320kbpsでいいだろ
携帯のダウソで320なんだろ?中途半端で悩むのよそうぜ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:42:00 ID:hm2hvsSp0
320kだったら可逆にするだろ
確かにここはlameについて語るところだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:04:17 ID:ZBYM3EcF0
320kbpsなら元の4分の1未満(∵1411.2 / 320 = 4.41)に圧縮出来るけど、
可逆だと多くの楽曲で元の半分にすら圧縮出来ない。
多くの楽曲では320kbpsと可逆ではその容量に大幅な差があるのに
320kbpsだったら可逆というのはあまりにも飛躍し過ぎていないだろうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:12:54 ID:aRT1SIDB0
可逆だと機種によって対応バラバラだからな
機種変して、イチイチまたエンコし直す位ならmp3で320なら
そのまま使いまわせるのが、何よりもの利点だよな
音にトコトン拘りたければ可逆でもwavにでも保存すれば
良いだけのことだよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:49:00 ID:X+ss9WxT0
ズル剥ける程の正論
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:56:42 ID:BWZUZklk0
俺、ズル剥けてないけど正論。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:18:01 ID:yemu2oQM0
ゲームにおける制限プレイと同じように、
MP3という中で出来るだけ高音質を目指すのもまた一興。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:42:28 ID:paYVxRFk0
<WMA<MP3<AAC
音質順ってコンナ感じ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:01:49 ID:W6C7IyJ10
スレ違い、ageんなボケ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:01:52 ID:p9cIF+qo0
ソニーのポーダブルならそう感じる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:55:56 ID:e5zc3G+q0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:13:16 ID:1YovXX+30
>>95
ちょっと怖い画像ですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:13:43 ID:8CGc8izI0
ちんこ勃ったわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:41:39 ID:AFDeyDQcO
>>95
なるほどここだと確かに320の方が良さそうだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:39:51 ID:VnIVn0Mh0
迷わず最高音質で…ということだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:50:43 ID:kyTnNZgq0
確かにこれをよく見ると迷いがふっ切れて最高サイズの
320kbpsで逝った方がいいんじゃないかと感じさせるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:25:59 ID:LP9rVUI00
最高サイズの320kbpsでも元の1/4.41と考えると結構縮んでるよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:49:08 ID:f1O6/EVX0
今時のHDDの容量なら320でいいじゃないの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:11:49 ID:/yaygElr0
PCのHDDは超高容量化してるから可逆、
携帯プレイヤーは高容量化していることと互換性を考えて--preset insane。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:52:24 ID:4bvj3bqi0
320Kの最高音質がinsaneの設定というわけでもないからV0くらいで我慢していた方が無難。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:52:48 ID:uPSiDET60
しかし、今や320kbpsでも携帯プレイヤーの容量は余るくらいなのに、
わざわざもっと小さいV0にする必要があるだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:02:02 ID:g2bS+2ze0
Lame推奨だからな
どっちでも、それぞれの好みでいいんじゃないの
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:26:18 ID:ROFIOwGK0
flac で1トラックごとに分割できるソフトありますか?
アプリ使ってもつなぎ目が判断できない場所があって
困ってます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:45:36 ID:Ll8Q50dD0
>>107
この辺で聞いてみたらいいと思う。
音声可逆変換ソフト総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219683003/
【Vorbis/FLAC】Ogg統合17【Theora/etc...】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246816098/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:59:18 ID:ROFIOwGK0
>>108
ありがとうございます。
そちらで聞いてみたいとおもいます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:54:22 ID:NGk3eWJi0
LAMEの一番良いバージョンって何?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:07:10 ID:iXcQNBd40
3.96
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:28:58 ID:3Tv16u120
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   <アザぁ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:49:23 ID:QdPh+Zrw0
>>111
そんな古いバージョン亡いぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:38:51 ID:NHSw/iYo0
3.90.3だろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:43:30 ID:pX1RUXFy0
英語が分からないからinsameとか使っちゃうんだろうな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:45:39 ID:65NDDfgV0
ナイジェリアの都市?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:22:15 ID:OFwNizrq0
狂おしいほどMP3の音質を追求するのも悪くない。それが--preset insane。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:17:12 ID:T9LaHhpP0
非可逆圧縮なのに圧縮前と同等音質という幻想を求めて矛盾の中に自己満足
を追求する、それが--preset insane
でも音の違いが分からないオイラは本当のinsane
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:18:53 ID:TAUeTlkg0
RPGで買い物禁止プレイとかあるじゃん。
それと同じで可逆禁止で出来るだけ高音質を目指すのも面白いじゃないか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:04:54 ID:oCb0CK+U0
-V 0 -b 320にすると無音部以外は320kbpsになるな。実用上意味は無いと思うけどw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:49:19 ID:vhRp0jOQ0
音源の違いがある時点でプラシーボの壁は突破できん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:03:40 ID:zgaFEgNx0
DAPの高容量化が進んで数十GBのものもザラだけど、
可逆には非対応か対応していても独自企画のものばかりだから、
MP3 320kbpsは利用価値はあると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:44:07 ID:zi4Tr3r10
>>119
なぜか納得した
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:08:41 ID:nehYCqEE0
すいません、ここでいいのか分からないんですが質問させて下さい。

wavpack4 losless PCM 44.1k 16bit 2ch 356kb/sec [APE]
のwavファイルをlameでエンコードしようとしたら比対応ファイルだと
言われるのですが、これはどうすれば変換できるんでしょうか?
これをエンコした友達に聞いても知らないというし(マテ
途方にくれとります。

よろしくおねがいしたく
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:10:39 ID:7q1xdOIN0
わからないでしたく
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:24:57 ID:PjX280FT0
>>124
WavPack Version 4.41の使い方〜総論
ttp://jiyuutyou.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/wavpack_version_e8f0.html

よくはわからないですが、実行型プログラム [WVUNPACK.EXE]で、 Microsoft-PCMに解凍(Unpack)してから
MP3EncoderでMP3変換するではないかな??
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:05:33 ID:fzeqUU1N0
WAVにデコードして何でもいいからMP3にすりゃいいだけじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:16:43 ID:N8spg8Ev0
>>127
aho
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:31:31 ID:5b0xrSKh0
>>110
CBRは3.90.3
VBRは最新版のステーブル
がお勧め。
ABRは使わんから知らん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:29:43 ID:IzDs05ls0
すいません、スレ違いかもしれないのですがちょっと質問させて下さい

Windows標準のフォルダ(vista)にタイトル、アーティスト、アルバム等と、
mp3にタグを付けたり各種情報を表示させて管理しているのですが、できれば
それらと同様に「dB」と「kbps」も表示させて管理したいのですが可能でしょうか?

というのも、確かにビットレートというタグはあるのですが、例えばLIFEでVBRのFAST EXTREMEでエンコードすると
WMPでは「256kbpsで再生」と表示されてもフォルダのビットレートのタグ上では320になってしまいCBRとの区別がつかないのです。
一応はビット数/分というタグがあるのですが、手動で設定するため5000曲近くあると流石にツラいです

また、音圧に関してはMP3GAINを使用して調整しているのですが、初心者の頃にエンコード等したmp3の設定で
replaygainか否かがバラバラなので一からエンコードしなおそうと思うのですがどれがnoreplaygainか分からず困っています

こんな私におススメのソフトウェア、または識別方法があれば教えて下さい
よろしくお願いします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:03:29 ID:DaoqugJG0
ふぉおばr
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:56:36 ID:WMMI4a79O
波形を聴く人にとっては、低ビットレートは耐え難い
音をきちんと聴く95%以上の人は、192kbpsでほぼ満足する
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:20:18 ID:PAPjHXx/0
波形を聴く人というか、波形とかスペクトラムを目で確認して
プラシーボまみれで聴く人だなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:26:53 ID:fvOvAqfo0
色々試行錯誤していくうちに、ケチケチしないでinsane使えばいいじゃんってなるw
本当はもっと低いレートでも違いは分からないけど、プレイヤーの容量を余らせてもしょうがないし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:28:53 ID:GQ6fWWes0
それすら面倒でwavでいいじゃんってなる…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:40:03 ID:BrarZBd70
-V2で充分満足
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:29:12 ID:w6WPjBy30
cbr320の方が綺麗にまとまってる感じがする。低音がもっこりして綺麗に劣化してるという方がいいかも。
何故f2kはvbrエンコしか出来ないんだ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:15:03 ID:ozIbhkkx0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:41:29 ID:GAUeNfIY0
インセイン・カミュ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:18:11 ID:W6TSekZl0
320kbpsというと大きいように思ってしまいがちだが、
元のWAVの僅か23%、可逆と比較しても余裕で半分以下だから寧ろ小さいと考えるべき。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:16:11 ID:2n3qs/sb0
>140
そだよ
俺の自慢の糞耳では殆どのCDで聴覚上ロスレスと一緒。でもってファイルサイズは
20〜30%。たかだか数十万円の機器使ってるもんでね、あんまり関係ないのよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:17:19 ID:fw4IexpDP
320のCBRとWAVなんてトランスペアレントなんだぜ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 03:18:30 ID:ifKUYpR30
extremeは低音削いで聴こえるからラウドCDにのみ適応
mp3はinsane最強
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:25:49 ID:rBEtSAjn0
俺の自慢の糞耳なんてソースによっては128kbpsでも聞き分けられなかったりするよーん
まぁ変化の出にくいソースってだけなのかもしれないけどね・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:36:33 ID:zpAhAscf0
insaneなら3.90.3でいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:27:14 ID:LvxWOI0V0
3.99aの音質についてどう思うか?
まさか聴き分けられない糞耳じゃないだろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:07:56 ID:HwCrR2lC0
全く聞き分けられない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:29:35 ID:rVvWSTWcP
>>146
良くなったの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:53:05 ID:NyzMyi4rO
iTunesでMP3エンコードしたのをLameにエンコードし直すのは無理?
今までiTunesでエンコードしてたからショックだ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:57:41 ID:F0zDBsQSP
>>149
無理というか無駄です。
逆に音質が悪くなる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:08:23 ID:NyzMyi4rO
>>150 まじかよ…
アップルマジ死ね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:17:36 ID:4FEYGtcI0
取り込んじまったものはいいじゃない
じゃなきゃまたゼロから取り込み直し
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:40:14 ID:aFxGCXz20
iTunesのMP3エンコーダが他のエンコーダで再エンコードが必要なほど悪いというのは
もはや過去の幻想なので気にする必要はない。
http://www.listening-tests.info/mp3-128-1/results.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:56:10 ID:NyzMyi4rO
>>152 もう持ってないCDもいっぱいあるし…
>>153 でもLameとかに比べたらiTunes普通に悪くないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:58:03 ID:UcY0kCa70
これ見ればわかる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9279925
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:38:05 ID:KnWLd1Ww0
LAMEがもっとも高音質というネットの評判を今まで盲目的に信じてきたけど、
ふと、本当にそうなのか?という疑問が頭よぎって、いくつか試してみた

LAMEは確かにメリハリのある音で、ぱっと聞きは音がよい様に感じるんだけど、
WAVと聞き比べてみると明らかに音が違う。

いくつか試してみた中で、一番WAVの音に近い音を出したのは、ネットで評判の悪いWMP11だった。

やはり自分の耳で確かめないといけないんだと痛感した。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:14:29 ID:WkdIBCxQ0
好みの問題
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:24:52 ID:7HMkaTyw0
今MP3に変換するのにCDeX使ってるんですが
他にオススメのソフトはありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:28:54 ID:qVsIZyFLP
>>158
Exact Audio Copy
が良いと思う
俺はExact Audio CopyとLAMEでmp3にしている
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:56:29 ID:7HMkaTyw0
>>159
市販の本にも載ってましたが、どうなのかなと思ってました
ありがとう!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:23:17 ID:qVsIZyFLP
>>160
CDeX+LAMEでも別に良いんじゃないの?
EACの場合、CD-Rにも焼けるソフトだから俺的には重宝しているけどね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:01:34 ID:lpn2dHI40
>>161
インストールしてみましたが、初期設定で音楽CDを入れるよう聞いてきたので
とりあえず棚から出すのが面倒なのでキャンセルして、保留にしてます
CD-Rに焼けるというのは、一度wav、Mp3にしたものを焼くのでしょうか?
それともイメージ作って焼けるのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:08:38 ID:qVsIZyFLP
>>162
イメージ化した奴も焼けるし、WAVE化した奴を普通のCD-DA化して
焼くことも可能です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:25:04 ID:lpn2dHI40
>>163
そうなんですか、良いですねコレ
今度CDを借りてきたら早速使ってみます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:20:16 ID:lpn2dHI40
CDから320kbpsでエンコして更に192kbpsにエンコした場合と
CDから192kbpsにエンコしたものとではどちらが音質が良いでしょうか?
やはりCD→320→192は2回エンコしてるのでダイレクトに192にエンコした方が音質は良いですよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:07:15 ID:hu7JKmhD0
>165
理屈で考えて、耳で聴いて、自分が正しいと思う方を信じましょう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:46:32 ID:BN6S8yyg0
>>165
お前さんに一つ聞きたい
1)高級一眼レフで撮った彼女の写真を携帯のカメラでもう一度撮影
2)彼女の写真を携帯のカメラで撮影
どっちの画質が良好か想像できないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:46:08 ID:MK/6U3Bv0
>>156
その辺は元CDの音源に左右されるのかもしれんと思った。
今日たまたまWMP11使って320KbpsでMP3化した曲にノイズが乗っていたのに
気が付いたので、同じ音源をEAC+lameで320KbpsでMP3化してみた。ノイズも乗らないし
ボーカル音域の解像度が上がった。lameのおかげってのもあるんだろうけど
EAC使うとドライブの速度制限ができたりするのもあるのかなと思った。
音源はcymbalsのlow cost, low price & high returnって曲で
CDをそのまま聞いても低音から高音まで音が混ざりすぎてて圧縮音楽には
向かないだろう曲。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:30:04 ID:sOMIUwGp0
フロントエンドにEACを使ってるんですがギャップレスでエンコするのは
そのままでMP3押せば良いんですよね?
verは3.98.2です

それともEACでギャップ検してからエンコードするべきなんでしょうか?
LAME自体に既にギャップレスエンコード出来る様になってるって聞いた事はあるのですが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:13:58 ID:d4Pz1NMuO
WAVEよりLAMEのほうが音いいんです?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:19:37 ID:QZkY2mNPP
>>170
何故、あなたはそう思うのですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:06:04 ID:jHfmCmI/0
ABXテストでひとり真剣に聴き分けているときの表情の怖さは異常
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:54:52 ID:d4Pz1NMuO
>>171
MP3よりWAVEの方が音がいいのは確実かと思うのですが、LAMEはまだ聞いた事ないのでいかがかと
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:41:18 ID:tejFqL8G0
>171
俺たち釣られてるのかなぁ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:13:46 ID:XWTtNf300 BE:1589793247-2BP(161)
mp3のほうが音が良く聴こえることもある
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:29:56 ID:WNELwtdr0
音が良いとは一体なんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:51:43 ID:WZuEVAyz0
そもそも音って一体なんだ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:13:29 ID:PpxtBkhm0
媒体となる物質を伝播する運動エネルギーによる周期的な圧力変動?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:39:17 ID:2gbBp1Uu0
そしてその弾性波を生物である人が聴覚で捉え脳に伝えDNAで解析され味付けされた音として知覚するのだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:24:31 ID:A9EHgoi+0
DNAは解析なんかせんだろ・・・ったく
181165:2010/02/20(土) 14:41:17 ID:0G/X+raB0
>>167
お久しぶりです。彼女は潮来都内ので想像できません(;^q^)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:25:01 ID:EPW/6BCA0
良いmp3にすると聴力が向上しますね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:01:11 ID:y7Xs7WJO0
保守
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:51:06 ID:DSHFZlIQ0
もはやLAMEはVBR使ってこそのLAME
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:05:31 ID:BjOlX+mgO
insane
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:08:18 ID:7hdmKjZ+0
保守
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:19:26 ID:PSzsh1DN0
--preset insaneこそ至高だが、何となく-V 0を使ってしまう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:06:00 ID:uXkyZI8h0
-V 0 常用だけど --preset extreme が同じだっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:03:26 ID:O2DbENQ8O
今のLAMEでは、-V 0は--preset fast extremeと全く同じ。
--preset extremeと全く同じなのは-V 0 --vbr-old。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:46:30 ID:ffHbCNce0
-V 0 -b 320にすると、その曲の無音フレーム数を調べられる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:53:10 ID:fARJe6Hw0
とりあえずそんなに容量気にしない人って
--preset insane %s %d
でおk?

コマンドラインとか難しすぎてわからんw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:12:29 ID:KDNxJWXD0
LIFEってフロントエンドがあるから、それ使えば?
ttp://kkkkk.net/?key=soft.life

--preset insane なんて普通に使うほど容量気にしないなら可逆も考えてみたら?FLACとか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:35:25 ID:EmVtrccU0
可逆とinsaneでは容量に物凄く差があるけどな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:15:48 ID:GBzH9fR+O
現状では可逆よりmp3のがメリットが大きい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:30:21 ID:QoYAIbNC0
使い分けでしょ。
HDDに入れとくアーカイブにはFLAC。
そこからmp3にコンバートして持ち出し
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:30:05 ID:ZcRKiJ8lO
俺はisoでHDDに入れてポータブル用にはlameの128kbps
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:07:38 ID:RG2HVkEa0
俺割れ中だけど可逆残してないわ
全部lamemp3 CBR
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:04:10 ID:c4lbWhcW0
まだまだだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:37:57 ID:pqgjoOeW0
>197
俺は自前のリップはCBR320、割れは可逆だな。でも相応の再生環境整えなきゃ320で全く
問題無いと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:03:33 ID:GyrQUXUE0
今時MP3(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:47:50 ID:a7AaliPd0
ogg が全面的に支持されてたら移ったんだけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:00:08 ID:AXrlq4QD0
3.98の頃と今のバージョンって音質どのくらい上がってるの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:45:30 ID:27PKk05x0
3.98.4だからたぶん大差ないんじゃなかろうか
少なくともオレの耳じゃ.2で作ったファイルと違いわかんね(preset extreme)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:08:24.23 ID:U37xc9Kti
汎用性が高すぎてmp3から他に移る気が無いから他のフォーマットなんてどうでもいい
appleがogg対応したら働く
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:37:16.93 ID:uTpLiEnD0
3.98.4はドンシャリ感少なめで良いね
バランスの良い音だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:20:11.47 ID:31cQtiRW0
lameは基本的にドンシャリだろ
日本人は特にドンシャリが好きな傾向にあるから受け入れられ易い
ドンシャリが嫌ならiTunesのmp3エンコのが綺麗に聞こえると思う。192以上ならな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:14:19.79 ID:mIpHpocg0
iTunesのmp3エンコとLAME3.98.4で同じ曲聴き比べてみた 両方320で
曲はm-floのcome againでやったけど、同じmp3でも結構音に違いがでるね
まあLAMEのほうが好きだな、高音が高音らしいというか、確かにドンシャリ
iTunesのほうは、、音、地味だな ipodらしい音ではあるがw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:54:53.89 ID:RyPXVmqZ0
エンコーダでドンシャリとかそういう効果は出ないから。
ブラインドテストして出直してこい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:35:56.40 ID:j+BH4VYki
>>208
いや出るよ。開発陣がわざとそういうようにチューニングしているというような事を言っていたはず。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:05:27.30 ID:NWuryZrk0
mp3でどのエンコーダーエンジンで変換されたか調べるフリーソフトってありますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:27:38.75 ID:oOHm491c0
>>209
どこの開発陣だよw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:33:38.20 ID:NWuryZrk0
>>211
話割り込んですみませんがこういう事ではないのですか?

http://wayohoo.com/tone-quality/lamemp3.html
LameでMP3って音質向上!!
WaveファイルとMP3ファイルを聞きくらべてください。
若干LameMP3の方が、メリハリを感じませんか?
Waveよりなんかメリハリが利いてるなぁと思うのはLameMP3だけのような気がします。
ただ圧縮するだけでなく+αがあるのがLameの人気たる由縁だと思いますねぇ〜(>_<)

あとエンコーダーエンジンで変換されたか調べるフリーソフry
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:41:21.21 ID:IsYVcOno0
>>210,212
iTunesとかでも確認できるよ
曲を右クリック →プロパティ → 「エンコード方式」のとこ

ただ、この項目ってID3タグとは違うみたいで、
俺が使ってる「Mp3tag」ってソフトだと閲覧も編集もできない
なんか方法ないかな?

ID3タグの場合、リッパー・エンコーダによっては
「encodedby」「encodersettings」の値に使用ソフトが記録されてたりする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:48:08.87 ID:NWuryZrk0
>>213
せっかく教えてくれたのにホントに申し訳ない
itunesは入ってないのです、その為だけに入れるのも抵抗があるのです。
それ以外で知っていたら教えて欲しいです、
できればインストール不要で解凍してすぐ使えるようなのがあれば一番良いのですが・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:00:28.60 ID:NWuryZrk0
すみません見つかりました。
失礼します。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:15:42.33 ID:IsYVcOno0
ズコー
俺も見つけたので一応書いとく

The Godfatherってタグエディタで見られた
使い方はiTunesのときと同じで
右クリ → プロパティ → 左下の方の「Encoder」の項目
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:11:03.39 ID:dLaLQ2Mq0
俺はAI (Audio Identifier)で見てる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:25:02.99 ID:NWuryZrk0
>>217
それですね。

度々すみません。
BatchWOOとかいう変換ソフトはエンコーダーで
LAMEが使われてるらしいのですが、ビットレート等設定が同じであれば
CDex(LAME)でエンコードした物とBatchWOOで
エンコードした物とでは音質に差が出るものなんでしょうか?

エンコードエンジンが同じでも使うソフトによって音質はそこそこ変わってくるのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:20:34.51 ID:cSSy5H5q0
エンコーダに渡すパラメータが一緒なら当然一緒
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:37:31.92 ID:NWuryZrk0
>>219
一緒なのですね、ありがとうございます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:02:46.96 ID:dLaLQ2Mq0
BatchWOO!の会社のソフトは
JWordとかのバンドル有りでしかも不可視化してるからちょっと悪質
全てのファイル表示状態にして削除したな
BatchDOO! Requestとか手軽で便利なものもあるけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:30:18.26 ID:XUp9IHec0
itunesのカスタム設定でMP3したほうが音がきれい
lameは不自然に音が分厚くなるね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:58:30.67 ID:PDt5yE/40
その辺は好みでしょう、少数派だと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:16:48.16 ID:Lus57CwV0
3.98.4ではVBRを使ったほうが良いのではないか。

http://www.picamatic.com/view/7641680_square/
上がオリジナル
中が-V 0
下が--preset insane

--preset insaneのビットレートが一番高いのだけれども
--preset insaneは妙な揺らぎが生じている。
最近のLAMEは--vbr-newに最適化されているんじゃないかしら。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:22:59.46 ID:vSwi4GChi
そりゃ開発者推奨だからな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:07:31.00 ID:wzie9G5f0
>>222
どんなカスタム設定?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:03:40.13 ID:rmVVih020
iTunesといえばiTunesのmp3のプリセットってバグっとるな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:28:38.95 ID:MtOjseY30
どのエンコーダー使ってもある程度の高音質設定以上なら
スペクトル波形見る限り可聴域はほとんど変わらないのに
ここの人たちはすばらしい耳を持ってますね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:50:28.04 ID:i/JmKL4H0
少なくともスペクトルやら波形やらで音質を判断しちゃう奴よりは良いだろうな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 03:49:13.48 ID:rmVVih020
あくまで波形を再現する信号処理として考えないと耳で聞いて音質
を判断してしまってはキラーサンプルを回避できないのではないだろうか
昔々、aoTuVというVorbisエンコーダがあってだな(略
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:48:48.27 ID:R8EB5f8w0
貰ったファイルのエンコード方式にLAME 64bits version 3.98.4って書いてあった
家のパソコン×84なんだが、問題はないよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:54:17.32 ID:R8EB5f8w0
sage忘れスマソ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:32:28.86 ID:eUWybRbz0
>>231
再生できて不通に聞けるなら問題ないでしょ
エンコソフトがただ64bit版なだけかと
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:04:21.03 ID:R8EB5f8w0
>>233
サンクス。安心した
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:53:24.93 ID:6eFAqq/W0
高音質のmp3を作りたいと思い、色々見ていた結果ここに辿り着きました。
EACというソフトを使用しているのですが、設定はこれで良いのでしょうか?

--preset insane -q 0 %s %d

この他にも設定する事などあるのでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:51:51.46 ID:nSBLYcga0
>>235
-q 0は心理音響をガッツリ頑張りますということなので
心理音響モデルに合わない曲では音質は悪くなる。
320kbpsでは違いがわからないだろうという意味で-q 0を指定することは良い
けれども音質を良くするものとは限らないという意味で良くない。
-V 0 %s %d
でいんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:49:29.54 ID:22ZX2nq/0
「本当に音質良くなるオプションがあるんだったらデフォルトで有効にしとくっつーの」
が開発陣の言い分なので、余計なことをせずにクオリティオプション(-V)だけ最高にした状態が最善
つまり>>236であってる
238235:2011/09/22(木) 02:58:46.72 ID:sqsiflwZ0
色々とご説明有り難う御座います。
-V 0と言うことは、--preset fast extremeでしょうか?
--preset fast extreme %s %dでやってみたいと思います。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:49:00.93 ID:niu3hayO0
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:29:43.91 ID:LSuAx/eD0
曲間が一切ないアルバムをlameでエンコードするとき
foobar2000などのソフトでnogap を指定しなくてもギャップレス再生は出来ますか?
もう片方のスレとマルチになってしまいますが答えていただければ嬉しいです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:26:01.30 ID:lKaaO5z70
マルチ死ね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:08:57.30 ID:uv4j5QT50
公式いったらlame3.97がなかったんだがもう手に入らないのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:02:19.92 ID:+Q/rBlXy0
3.99.3がリリースされてる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:33:56.73 ID:hpI0eVvv0
>>243
でも手に入れたいのはlame3.97(公式版)なんだよ
もう無理なんだな公式からってのはやっぱり
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:38:44.89 ID:dN+Aett10
いまだに3.98.4が超絶ステーブルな件
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:49:55.31 ID:k8LkNkVz0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:52:34.56 ID:J+6Maqi00
つーか公式でバイナリなんて配ってないだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:49:29.90 ID:sVnm/5tV0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:01:23.19 ID:k5AId01r0
unkar君は相変わらず的外れだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:54:28.72 ID:MPTkGp9o0
>>237
でも推奨はデフォじゃない-q 2なんでしょ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:04:17.21 ID:ZNDP08pf0
he aacなら64kbpsが最も容量比音質が良いと言われているみたいな感じじゃないの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:54:50.65 ID:r0EpHdoPO
VBR 32kbps〜320kbpsにしてエンコードしてるわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:01:42.95 ID:QSBatmZv0
insaneを辞書で引くと[形]頭がおかしい つまりそういうことだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:26:15.03 ID:a7pUbiM50
standardで十分。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:44:30.23 ID:lDSJBcE30
age
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:44:38.43 ID:lDSJBcE30
age
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:59:44.03 ID:nil2kkim0
>>1
LAMEってヴァージョンによって同じスイッチでもエンコ結果が違うんじゃなかったっけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:50:02.92 ID:T6ZReXpZ0
age
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:03:32.06 ID:zZtLz5RN0
LAME3.99.5ステーブルはどんな感じ?
260NY:2012/11/16(金) 22:11:41.20 ID:T+9tcuG20
Go travelling <a href=" http://veehd.com/profile/583268 ">pretty teen lolita stories</a> Very sexy, very attractive, no rushing...All that is missing is for one to inseminate the other with a waiting sperm donor.
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:47:23.49 ID:zcF6etq50
CD取り込んだあとコマンドプロンプトからLAMEで変換しようとしたら
28 - 予告.wav
01 - さよならソリティア.wav
とか変換できなかった
前者は28.wavにファイル名にしたらできた
後者はカタカナのソを抜いたら変換できた
日本語ファイル名になんかトラップでもあんの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:07:06.94 ID:YHlbECrX0
愛い奴め
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:29:37.18 ID:+TVQgWU70
>>261
「ダメ文字」で検索するといいかもしれない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:14:55.17 ID:3vF79Eg70
>>263
dクス
LAMEの問題じゃなくてShift_JIS固有の問題かよ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:17:31.57 ID:CCP8uGzh0
て言うかね。コマンドプロンプトで
lame "28 - 予告.wav"
lame "01 - さよならソリティア.wav"
は、どっちも問題なく変換出来るんだけどな。

何かlameのフロントエンドを使っていて、そいつのオプション指定ダイアログボックスとかに
記述する話?
lameというより、フロントエンドがダメ文字に引っ掛かってるんじゃないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:30:43.43 ID:BbuiTma10
今どきダメ文字とか言ってるのWindowsぐらいだよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:32:28.04 ID:d2VjAk6s0
3.99以降でunicodeを有効にしてコンパイルされてるならダメ文字には引っかからない
3.98まで、もしくは3.99でもunicode対応が無効化されてる(MinGW等)場合は引っかかる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:29:59.35 ID:3vF79Eg70
なるほどバージョンが古いせいで引っかかってたのか・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:41:25.68 ID:4sJE/WMi0
色々なサイト見ると、言ってることバラバラなんだけど
一番高音質な設定は、固定ビットレートなの?それとも可変ビットレートなの?
先生方、教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:32:36.08 ID:sjk56iSM0
容量無視するなら規格上上限の 320kbps CBR にしとけばいいんじゃないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:38:44.03 ID:oualPyMCP
>>269
結局は、自分の好きなのでmp3化をするしかないよ
まあ、俺も270と同じく、cbrの320にしています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:03:26.71 ID:pVole0kGT
再生機器(カーオーディオ)がcbr128kbpsを推奨してるからそれにしてるけど
今んとこPCで聴いても音質劣化がよくわからんのはスピーカーが悪いってことなん?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:38:06.53 ID:u1i6e0ylP
>>272
パソコン聞くよりも、しっかりした音楽再生用のプレイヤーを
使って聞いた方が良いとおもう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:38:06.44 ID:30HAX2SAP
Tue Jun 11 07:26:32 2013 UTC by rbrito
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/config.guess?view=log
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/config.sub?view=log
config.{sub,guess}: Update files to pick up newer arches.
This closes ticket #406. Perhaps a better solution would be to rewrite part
of our autotools system, but, then, perhaps not.

ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/Makefile.am?view=log
libmp3lame: Consider the symbols in libmp3lame.sym.
This is part of the patch sent by Reimar D&ouml;ffinger in ticket #63.

ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/Dll/Example.cpp?view=log
Dll/Example.cpp: Remove (some) spurious whitespace.

ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/include/libmp3lame.sym?view=log
libmp3lame: Regenerate libmp3lame.sym from header file.
Part of patch submitted by Reimar D&ouml;ffinger on ticket #63.
We should review this to check if there are any symbols that we don't want
exported.
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:39:08.12 ID:30HAX2SAP
誤爆。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:57:33.64 ID:8UQa1e5F0
初歩的な質問すいません。
lame3.99.5のエンコード設定のエンコードエンジン品質のチェックを入れる
部分で、fast standard highを選択できますが何が違うのでしょうか?
選ぶものによって音質が変わるのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:44:17.61 ID:D2trEnon0
>>276
それぞれ試して聴き比べてみればいいじゃん。
聴き比べても違いがわからないのならば、それはお前にとっては意味のないオプションって事。
278名無しさん@お腹いっぱい。
音にうるさい人聞き比べてみて

ぱす oto
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4745104.zip.html