>>991 質問するときは、経緯を書こう。他のスレで質問してたら、それも書くんだよ。隠したと思われないためも。
>ここではスレ違いと一蹴りされてしまったので
当たり前(微妙かもしれないけど)だな。TIの名前をださずに、シンプルに質問すれば良かったのでは?
できれば「〜辺り」呼ばわりは、しなかったほうが良いかもw。あと、最初に手持ちの情報は全部書いてくれ。
ひっかかったところを、小出しに質問(=情報を小出し)されちゃかなわない。
後、適当に発言しとく
★相談するところがネットしかないのなら、作業するPC以外に接続環境を確保する
1.SATA-HDDが届いたらマザーに接続する。
2.電源ON→BIOSでPATAから起動することを確認。違ってたら変更して設定保存してOSを起動する。
3.デスクトップまで起動。しばらく待ってPnPで新しい…とか言われたら、そのまま認識させる。
#もしかしたら、追加でドライバが必要になるかもしれない。
#これで、PATAとSATAで制御デバイスが異なっていても、ここで組み込まれるので起動できるようになる。
4.ディスクの管理で、SATA-HDDが認識してることを確認する。署名を〜と言われたら、署名しないでおく。
5.電源OFF
★安全策:PATAのバックアップを保存できるのなら、保存しとく。
6.SATA-HDDを外す。
7.電源ON → TIをインストールする。
8.起動パーティションのバックアップを「ディスク全体/または個別のパーティション」で作成する。
#保管先は、PATAがパーティション分割されているのなら起動パーティション以外が最適。
9.TIのブータブルメディアを作成する。
10.電源OFFして、S-ATAを接続する。
11.電源ONして、BIOSでSATAを起動ドライブに指定し設定を保存する。このままだとOS起動しないで正解。
12.ブータブルメディアから起動。CD/DVDドライブから起動する手順は自分で調べておく。
13.復元ウィザードを実行。PATA/SATAのHDDが認識されている(リストに現れる)ことを確認。
14.クローンだろうが、復元(バックアップから、SATA-HDDに復元)だろうが、お好みの方法を実行。
15.電源OFF → PATAを外す → 電源ON → 結果を報告して完了
なお、SATA-HDDのメーカーによっては、DiscWizardかMaxBlast 5でOK。