おい!あふを語ろうぜ! Ver.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:36:18 ID:tJItpaXz0
2あふぅ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:45:07 ID:BzA+/Az90
■関連サイト
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・あふ Manual ※付属テキストをHTML化
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html 
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/ 
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/ 
・HashMagic ※CRC32やMD5を一発表示させるtool
http://xhash.hp.infoseek.co.jp/ 
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/ 
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
http://www.csdinc.co.jp/archiver/ 
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ 
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/ 
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
http://yak.myhome.cx/junks/#afx 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:48:06 ID:BzA+/Az90
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:50:32 ID:BzA+/Az90
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:37:15 ID:+P9My6q30
あふぉバカまぬけ、お前のカーチャンでーべーそっ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:54:32 ID:OmxkUQeU0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:13:40 ID:jEFY5vrw0
LOOX Rか
ThinkPadのX系とレッツのTとかと似た様な感じのだよね
価格でいえば今はX61とかが安いけどLOOXに作者さんはこだわりがあるんだろうな
しかし、更新早い
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:48:44 ID:+lykEMDX0
CraftLaunchでさ、あるソフトを起動して、あふをアクティブにするという動作を登録したいんだが、うまくいかないんだ。
何がいけないんだろう?

NAME:jpeg slim&JpegCleanerを起動してあふをアクティブ
Link:&OpenFiles
Arg:"C:\Soft\jpeg_slim\jpeg slim.exe" "C:\Soft\Picture_tool\JpegCleaner\JpegCleaner.exe" "C:\Soft\あふ\AFX.EXE -s"
Folder:C:\Soft\jpeg_slim
これだとjpeg slimとJpegCleanerは起動するけど、あふが起動orアクティブ化しない・・・

とりあえずC:\Soft\あふ\AFX.EXE -sを記述したショートカット作って
"C:\Soft\jpeg_slim\jpeg slim.exe" "C:\Soft\Picture_tool\JpegCleaner\JpegCleaner.exe" "C:\Soft\あふ\既に起動している【あふ】をアクティブに.lnk"
で望む動作は実現できたけど、もっとスマートに実現できないかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:06:54 ID:7uiH4fDn0
作者のHPを見ればいいよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:46:18 ID:80ZsekOD0

あふのセキュリティホールは *
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:51:55 ID:AjlSObRK0
>>9
多分そのやり方が一番妥当だと思うよ。
俺も色々試したけど、結局似たようなやり方になったし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:26:24 ID:O7dBkfwP0
>>11
その穴は、私のビッグマグナムでふさいで見せよう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:02:31 ID:80ZsekOD0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> おまわりさん、それは小麦粉でござる の巻 
  ヽヽ___ノ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:51:49 ID:TeXblFam0
>9
Name:jpeg slim&JpegCleanerを起動してあふをアクティブ
Link:&SubCommand
Arg :"jpeg slim.exe","JpegCleaner.exe","&Sleep;500","AFX.EXE;-s"
各アプリへのパスはフルパス。で行けると思う。

試しにやってみたところjpeg slim.exeとJpegCleaner.exeが起動しきった後に
AFX.EXE -sが実行されないとアクティブにならない感じ。
なので&Sleepは適当に調整して。

&SubCommandだとFolderや窓サイズは渡されないので、指定する必要がある場合は
↓みたくコマンドを2重にする。

Name:jpeg slim&JpegCleanerを起動してあふをアクティブ
Link:&SubCommand
Arg :"_jpegslim","_JpegCleaner","&Sleep;500","AFX.EXE;-s"

Name:_JpegCleaner
Link:JpegCleaner
Arg :"C:\Soft\Picture_tool\JpegCleaner\JpegCleaner.exe"
Folder:"C:\Soft\Picture_tool\JpegCleaner

Name:_jpegslim
Link:jpeg slim.exe
Arg :C:\Soft\jpeg_slim\jpeg slim.exe
Folder:C:\Soft\jpeg_slim
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:52:53 ID:TeXblFam0
ていうかここあふスレじゃねーか。
倉スレいけよって話しだな。
すまん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:13:45 ID:rkiMdXeB0
親切なやつだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:05:22 ID:OBnuyGvk0
afx0219b8キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>LOOX R の Vista で半日ほど色々と動作検証。
>そしてソッコーで XP リカバリ。(^^;
orz
今後のVistaサポートは期待できないな……。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:13:13 ID:xaM38Q/A0
Vistaでも普通に使えているけどな。
ま、対処としてはUACがらみのあたりかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:56:10 ID:iFCgDHal0
あふからexeのコンテキストメニュー出して管理者として実行した時に
時々UACのダイアログがあふの裏に回ってめんどくさいぐらいかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:25:31 ID:cjWTZqiP0
>>20
「Ctrl」+「Enter」でいけるみたいだゾ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:19:40 ID:InBqWxcv0
あふからコンテキストメニュー開くと7-zipが含まれないんだけどこれで正常?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:08:18 ID:nXboLhj30
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> あふを使って違法DVDを量産するでござる の巻 
  ヽヽ___ノ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:59:55 ID:IsQTvp9r0
フォルダアイコン変更が反映されて無いずら
v.0219b8
XPSP2
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:48:47 ID:uZqi+aic0
ごみ箱を使わない設定にしていても「ごみ箱へ投棄中...」て出るよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:01:26 ID:65+bPEky0
afx0219b9来てる。>>24も修正されているね。
相変わらず仕事が早っ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:25:03 ID:JVNKNlUQ0
あげてくんなきゃ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:29:13 ID:nYa+AeOi0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> たった1億円かよ!でござる の巻 
  ヽヽ___ノ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:12:40 ID:uZqi+aic0
勘違いだった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:10:55 ID:NS7HIKR70
さすがに95はもう切っちゃえ、と思うのだが……
未だに動作検証OSに入れてるフリーソフトって、あまりないよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:04:28 ID:LQzHv++N0
afx wiki死亡!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:58:55 ID:B2F9E7gF0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@   * )
  ヽヽ___ノ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:01:59 ID:nYa+AeOi0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 先にシャワー浴びてこいよ! でござる の巻 
  ヽヽ___ノ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:22:17 ID:2N+eB3/J0
すいません、おしえて君なのですが、おしえてください。
終了前にlan接続のネットワーク接続のフォルダを参照していると、
次起動したときに、接続先のPCの電源を切っていたら、
あふの起動までかなり時間かかりますよね?
これを省略スル方法ってないでしょうか?
おしえてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:31:26 ID:nYa+AeOi0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 非ネットワークドライブをコマンドラインスイッチで指定して  
  ヽヽ___ノ  起動させればおk でござる の巻
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:42:34 ID:XYyu9k9YP
>>34
NO_UNC @ acha
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:51:33 ID:nYa+AeOi0
      ∩___∩              
      | ノ  _,   ヽ   そっちの方が便利だな     
     /   ─   ─ |  エ、エヘヘヘヘヘ、、、、
     | ////( _●_)//ミ  
    彡、   |∪|  ノヽ   
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
     |  /  / k  l  | l  
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:52:39 ID:2N+eB3/J0
>>35 36
レスありがとうございます。
しかし、、、ぜんぜんわからんとです。これから調べます。
ネットワーク先のフォルダみるときは、
Nをおしてネットワークツリーを出してから、その中から選択してます。
あふ、はやいなぁ。各個別のアイコン表示できるようになったの?
調べます
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:35:17 ID:7U7NjSWD0
>>36
Sugeeeee! 横からサンクス。
元々>>35で回避してたけど、なんとなく止めちゃってた。

>>38
ネットワーク先を見たい時は、ツリー出すより、Shift+Jでホスト名を
手打ちしたほうが早いんじゃないかな。
決まったPCにしか繋がないなら、設定の各種登録でフォルダ登録しちゃうといいよ。

>>36のやり方は、"AFX.INI"を開いて、[CFG]の項目に以下の行を追加。
NO_UNC="ローカルドライブの任意のパス"
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:58:32 ID:2N+eB3/J0
>>39
ありがとうございます。なにかよくわかりませんが、できました。
ネットワークを開いたあと終了したら、起動時は指定したフォルダを
開いて起動しました。ネットワーク以外だとそのまま。
素晴らしい!エクセレンッ!
解説ありがとうございました。そして >>36のNO_UNC @ acha
のヒントありがとうございました。
35の意味はいまだにわかりませんが・・・。ゆくゆくわかればうれしいなと。
うわ、ほんとあふ凄いな。海外いっても通用するよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:42:15 ID:qeeoxRwA0
ちょっと見ないうちに0219bまであっふでーとされてやがる・・・
あふの作者は化け物か?!w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:51:08 ID:WEsL3nYx0
まずは自己紹介からどうぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:05:48 ID:qeeoxRwA0
余の顔を見忘れたか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:14:33 ID:rYPYp5Oc0
おお、肛門様
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:00:30 ID:1915c74e0
汚いな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:34:24 ID:m91xNftA0
>>40
あふのページにある、あちゃを頂いて読みなさい。
>>35は本体やあふこまんどで起動する時にオプションをつけろって事。
まずは同梱テキストを隅々まで読むんだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:50:38 ID:jqfGl5/x0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 元斗肛拳 男色のファルコ登場 の巻 
  ヽヽ___ノ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:31:30 ID:ljfcu0f60
あふの弱点は検索だと思う。
みんなそれを補うために、外部検索ソフトを導入してると思うんだけど、何使ってる?
FileSeekerが一番人気だと思うけど、今後の更新が絶望的だし、新しい情報が欲しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:01:48 ID:CSoLZy4i0
fenrirとか?
俺はExplorerでF3ですが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:23:03 ID:Od4UJ8vb0
fenrirでおk
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:58:55 ID:rTeftHGK0
検索が弱いのは俺も思う
前スレのaxpathlist2.spi使ったヤツは面白かったけど検索速度が遅すぎて実用には向かないな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:45:13 ID:nI2wo3ha0
そういえば、当初Vistaの目玉にWinFSってあったよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:20:38 ID:iW7F2EXd0
報告。
"D:\a"ていうフォルダがあるとして、これをマークしてmする。
そんで移動先を"D:\A"としてやると何か変なことになるよ。

以下は要望。
"D:\a"てフォルダをmして移動先に"a"を指定して、"D:\a\a"て出来るようにしてほしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:24:34 ID:SAXnF0ux0
● 義想 ( 2008.05.03 )
・複写(移動)先フォルダ名の大文字小文字を偽装(?)指定すると
 再帰チェックから漏れていたのを修正。
・実際にファイル操作が1つも行われなかった時はファイル窓を
 更新しないようにした。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:29:50 ID:0D7toGJq0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <速すぎクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:33:03 ID:ROYD988M0
GWくらい休んで、旅行とか行ってるふりすればいいのに。乙。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:43:08 ID:Huxv1wLl0
早速あっふでーとしました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:45:19 ID:m91xNftA0
旅行に行っても*なんだよきっと。乙

>>48
FileSeeker or fenrir でガチだと思う。
ただ、どっちもしばらく使って「おー」とは思ったがモレには合わなかった。

結局、今使ってるのが「RESp」ってデータベースツール。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA044605/

正直、機能的には物足りない部分もあるが、このくらいシンプルなほうが使いやすかった。
デスクトップ検索で、グーグル以外だと「Locate32」とか高機能だよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:31:18 ID:jqfGl5/x0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 忍者の勘だが明日にも正式版が出る予感 の巻 
  ヽヽ___ノ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:43:26 ID:s5sDQ4L00
RESp面白そう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:49:36 ID:lvrqb5e50
209baに更新したらHDD上のディレクトリ削除後にファイル窓自動更新されなくなった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:55:20 ID:Od4UJ8vb0
>>58
この作者のソフト面白そうだなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:07:44 ID:vgNWsDeh0
>デスクトップ検索で、グーグル以外だと「Locate32」とか高機能だよ。
Loacateはデスクトップ検索じゃねーしw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:38:52 ID:NMy3ciV00
>>49
ごめん、想定外だった。
fenrirはいいソフトだけど、ファイル名に○○を含んだファイルを一括で移動とかそういう操作に向かないから・・・。
そもそも、一つのファイルを探し出すって検索だったら、あふ本体でもあまり不便はないからね。
見つけた後すぐあふで操作できるし。

やっぱりエクスプローラかFileSeekerが妥当かな・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:43:31 ID:NMy3ciV00
>>58
RESp面白そうだね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:24:02 ID:7uZrJ+sk0
移動しようとした先に同名ファイルがあって入力待ち→キャンセルしたときに
向こう側のカーソル位置がそのファイルに移動する仕様が無くなった気がする件
けっこう使ってたんだけどなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:43:53 ID:i6XsOvUX0
ところで、みなさまはあふで解凍圧縮する場合なにを使ってますでしょう?
俺は解凍はArchive Decoderで圧縮はデフォ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:45:47 ID:rIJiTS010
…え?

強いて言えばCaldixHだが、、。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:38:06 ID:YqTmPi2T0
Archon2
この話題って1スレにつき一度くらい出てるぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:00:53 ID:/Ys23bSa0
AM4:50更新って…。
お体気をつけてくださいまし。
俺はただ、寝すぎて早起きなだけだけど。
修正乙です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:36:20 ID:BjDzcsFa0
凄ぇ!G.J.!!
この仕様、意識して使ってる人は他にいるんだろうか・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:51:17 ID:TEh0Nw820
>>66
元から「移動」ではカーソル位置同期は無かったはず。「コピー」は同期されるけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:48:13 ID:Ej2IO1Ph0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 忍者の勘だが今晩正式版が出る予感 の巻 
  ヽヽ___ノ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:35:58 ID:98fyTozp0
>>72
あるでござる

それにしてもなぜハットリ君が
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:57:07 ID:lr/8cAJQ0
早朝アフキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:08:10 ID:NMy3ciV00
>>67
通常はあふで十分だけど、複数の書庫を一括解凍するときだけLhaplusかな。
割り切って使ってるんで、複数解凍時に便利な機能が付いているもの優先で選んだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:00:05 ID:VasFx13h0
>>76
lhaplusは脆弱性あるから気をつけなさいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:02:11 ID:8zUdlLSY0
noah、レンヂ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:42:43 ID:MmRKigv70
Noahだけはガチ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:39:53 ID:8zUdlLSY0
レンヂ人気ないのな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:36:04 ID:yaTuf0fEO
7za.exeとrar.exeをバッチ経由して圧縮してる
解凍はあふでいいんで、なにもしてない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:18:19 ID:7TuYzR1K0
外部アーカイバはずっと eo だ。
同一パスワードで固められた複数ファイルの連続解凍など、
俺のニーズにあった便利機能がいろいろあって手放せない。
コマンドラインも充実してるので、あふからの連携もばっちり。レジストリ汚すけどね。
GWも半角張り付きの、だうそしまくりの厨房の独り言でした。きゃっほー!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:52:05 ID:i6XsOvUX0
GWにあふをhackする楽しみは何事にも代えられませんなあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:28:32 ID:6hHKL2YH0
>>82
eo作者の開発コンセプトが面白いね
主張が感じられるソフトって好きだわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:01:26 ID:VnXf7CHo0
俺はArchon2
複数フォルダを一度に複数のアーカイブにするのに
「カレント以下の再帰検索」は欠かせない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:10:06 ID:SGmdghyi0
あふの機能として、多重アーカイブのとこんとん解凍と
嫌がらせ多重圧縮が欲しいw

前者はeoに付いてる機能。アーカイブの中のアーカイブを全部解凍。
後者は半分嫌がらせ。アーカイブの中にアーカイブを幾重にも作り、
手動解凍を面倒にする。開けても開けても大統領 みたいな感じw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:21:11 ID:AV08KS/T0
どんな嫌がらせだよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:27:24 ID:qG2vUpCr0
フォルダを複数選択して(特殊な)コピーや移動で、
・n階層下のファイルやフォルダをコピーや移動(n=指定する)
・すべてのサブフォルダのファイルをすべてコピーや移動
みたいな機能が欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:42:22 ID:SGmdghyi0
後者はあるような気がする

shift + w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:11:40 ID:GmTI288Q0
>>88
for (i=0; i<n
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:12:56 ID:GmTI288Q0
間違えた。やめた。寝る。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:48:34 ID:wO85CbZ/0
薄型メンブレンキーボード解体してえらい目にあったお・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:22:29 ID:+Ay5PKN80
ヒメブレン?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:57:39 ID:lBz6WN280
断線直してから床にこぼれたパッキン全部嵌め直しましたお(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:02:47 ID:HmBo/CvW0
あふぅを使ってる人はキーボードにもこだわってます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:41:41 ID:6DBT92ZT0
うちのも当然テンキーレス
マウスの代わりにトラックボール
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:30:08 ID:R49ZcrjF0
テンキーないと最大化操作が面倒なのでテンキー派
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:35:53 ID:lYxtbQSh0
HHKBとemacsキーバインドであっふあふにされました・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:39:53 ID:d9oTUWpK0
サムネイル表示はどうやるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:00:44 ID:WAnRGAPR0
付属テキストを読む
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:25:27 ID:a2iQ4p/c0
次にキーボードを叩きます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:42:06 ID:h98SWIEs0
そして*の神に祈りをささげる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:50:46 ID:wAdRxwqK0
>
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:32:22 ID:RGLkplDy0
参照フォルダ変更で環境変数を指定する方法はあるのでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:31:06 ID:98hO3+k70
>104
afxcfg.txtの740行目辺り?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:40:31 ID:OgMJ3Sbc0
登録フォルダの話しならヘルプ読め。
Shift+Jの直接入力では無理。だと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:19:17 ID:q942+KgX0
フォルダの参照の機能ってどういう時に使うんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:04:01 ID:LwImqgMI0
キーカスタマイズをしようと思ったんだけど、
もしかして、レジストリを扱う知識がないとできない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:38:39 ID:HUHOYhZk0
いいから黙って付属のテキストをお読みなされ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:01:43 ID:3mvwyn6r0
多分まだあふぅにはなれないのさ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:05:19 ID:I8mS0i4W0
>>108
>>3

あふ入門者にもう少し優しくしてもいいんじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:13:22 ID:rzQ+WEGu0
初心者でも付属テキストやテンプレぐらい読んでいただきたい
それから質問なら大歓迎ですよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:47:48 ID:KC1tEKGO0
人力検索をご利用いただきありがとうございます
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:12:41 ID:bknRWIKu0
俺的にはafxkey.txtを嫁ぐらいは言ってあげよう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:20:40 ID:BkQOnc0B0
なら無視すりゃ良い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:29:34 ID:as/Zz9v/0
日本語勉強するアル
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:40:55 ID:RgZ2H+xn0
v 0.219正式版
   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩ キターー! __________
  .ヽ  〈        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    ヽヽ_)      ..|:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
               |:::::|   /   /゙    |:::::|
               |:::::|  ./   /    |:::::|
               |:::::| /   /     .|:::::|
               |:::::| /.ダンッ/     .|:::::|
              _|___/从从./___    |:::::|
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
              |:::::| ̄ ̄ ̄        |:::::|
           .....,,,.,.|:::::||,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,....,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...

118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:56:26 ID:9H8JOGUJ0
こさえやがって
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:47:40 ID:OPAYxGWY0
早速あっふでーとしました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:43:58 ID:cJ3K7OT10
0.219リリースおめでとうございます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:37:16 ID:8mFXXZPZ0
DLLは、Zipはsystem、その他はsystem32に入れるように付属のテキストに書いてあるけど、何で同じ種類のDLLなのに違うフォルダに入れるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:58:56 ID:ZDMKlEpu0
zipの付属のテキストってのが具体的にどれを指してるのか分からんから
推測になるけど、考えられるのはふたつ。

そのzipのdllが歴史の古いzipでwin95以前の時代に書かれたドキュメントな
場合と、もうひとつは作者がsystem32フォルダを指してシステムフォルダと
書いてる場合。

あんまり一般的な用語ではないがsystem32等、システム関連のフォルダを
システムフォルダと称する場合がある。で、このシステムフォルダは
win95以前だったらc:\windows\systemだったり、win2000だったら
c:\winnt\system32だったり、OSによって違ってくる。

要するに、最近のOSだったらsystem32で問題ないんだけど、古すぎる
OSの場合はsystemじゃないと問題が出る可能性があるわけ。

ホントだったら、システム関連のフォルダじゃなくても
pathの通ったフォルダなら大丈夫なはずだから
systemとかsystem32とかじゃなくて「pathの通ったフォルダ」って
書いとけって話しなんだけど、そう書くと分からない人もいるから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:54:15 ID:qRzGpDP60
>>121
そもそも「zipのdll」ってのは何種類かあるから、具体的な名称を特定して欲しいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:07:52 ID:jsJkJszm0
>>123
お前は何でもいちいち書いておかないと使えないのか?
DLLを置く場所くらい自分で試せないなら使うなよ
それか自分で「具体的な名称」を列挙してから言えよボケ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:10:34 ID:u/PUxQ2Y0
とばっちりやで
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:17:22 ID:T2YjZjUR0
*
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:18:48 ID:svlFnHEd0
あふっ点の低いやつがいるな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:19:54 ID:7AO51m9e0
>>124
お前態度でかいな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:28:52 ID:n2+IAiOr0
caldixとclwinに任せっきりなんでどういう話かいまいち分からん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:32:21 ID:1rBiqPrs0
普通に使うぶんにはsystem32で問題ないから気にする必要ないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:54:32 ID:rsceDqZx0
だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:28:16 ID:jsJkJszm0
俺ぁちんこもでけーぞ!このてんぷら野郎!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:36:04 ID:svlFnHEd0
>>132
正直なのは感心だ 気に入った
家に来て*をあっふあふしていいぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:55:12 ID:d1j/QxOR0
> あふ v 0.219 公開 ... Afx Dwonload 2008.05.11

   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:53:16 ID:Hec+vJh+0
正規版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:34:45 ID:PNPw22+80
作者に感謝しながら毎朝あふを起動しています。

どう感謝しているかというと、サンドイッチを作者のために買っています。
もちろん10時にぼくが食べますが・・・。でも一応お供えしています。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:19:10 ID:HkC4++PH0
>● 猛転2 ( 2008.05.14 )
>・migemo 非導入環境にて、インクリメンタルサーチで migemo モードへ
> 変更しようとした(若しくは以前した事がある)後、正規表現を用いた
> 拡張改名が失敗していたのを修正。
> ・内部ファイル処理操作後は漏れなくファイル窓を更新するよう戻した。
> ( v0.219 の変更をキャンセル )

ショップBTOや自作はパーツ毎更新で生まれ変わるのが良い点だと思う。
自作してるのに交換後のパーツをスパッと処分できずたまっていく俺。
うまくやりくれるのは非常に羨ましい。
LOOX Rまじで良いなぁ。ヤマダ行って現物見たけど、欲しくなったよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:56:11 ID:1Wu5+IyI0
内骨格に浮気しかけたけど、たった今フォルダ毎ドナドナしてやったぜ
ヘッヘッヘ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:21:47 ID:Om3SXGVW0
あふとは違うのだよ、あふとは
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:04:45 ID:YpBmD5PH0
いやあふだから。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:42:33 ID:5d/en8u80
そろそろ「あふっ*」に進化しようぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:41:40 ID:XJJRihMb0
最近あふを使い始めたのですが、
急にお尻の締りがよくなりました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:59:38 ID:JdSQXNqU0
もうしばらく使うとユルユルになるぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:43:33 ID:pr/tk7e00
ギリシャ文字とかの特殊記号を認識できるようになるファイルとか無い?
あふに慣れてしまったせいか、いちいちフォルダをエクスプローラで開くのが苦痛でしょうがない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:02:50 ID:MhrXLhay0
無い骨格へどーぞ。

しかし、あふマークUは幻か・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:19:14 ID:A0oMxWTV0
内骨格に乗り換えるお
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:04:29 ID:E4XQ2IcW0
>>145
一気にゼータあふということも…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:39:10 ID:iDI+jw810
あふ0080 *の中の戦争
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:07:11 ID:pqqJH/WS0
あふ向けのフォントって何かあるかなあ。
フォントサイズを小さくして情報量を多くしたいんだけどそうなると視認性が落ちる。
小さく文字サイズでも見やすいフォントってないものか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:10:22 ID:E4XQ2IcW0
フォントのこーとさー♪


どこまでもガンダムネタで引っ張る気だなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:13:48 ID:4npCOASp0
ZZあふでは、画像ビューワやテキストビューワもプラグイン化される訳ですね、わかります
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:20:17 ID:rWoEB2Mv0
>>149
等幅ゴシック系のどれか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:23:39 ID:efaquTzH0
νあふは伊達じゃない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:14:45 ID:TRUB7x6c0
あれ?スレから加齢臭が…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:42:10 ID:OkD/0Oa60
時代的にはΞあふ
そしてあふランシ・シャアへ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:43:51 ID:Pjkelc2W0
>等幅ゴシック系のどれか。

ズゴックに見えた^^;

あふ式は出た?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:29:04 ID:MhrXLhay0
Vあふは2画面、1画面、CUIシェルと3つに分離できるんだぜ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:14:15 ID:BjUo8E8S0
なんか *出しAA+「父さんにもぶたれた事ないのに!」とか思い浮かんだ俺、吊ってくる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:31:33 ID:OkD/0Oa60
流石にガイアギアネタはわからんかったか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:15:47 ID:IyBb2ZaRO
フォントだが小夏は悪くない
あとはSHゴシック(みたいな名前)かな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:51:48 ID:6NHUABCL0
うちのあほはBDF UM+です
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:41:23 ID:4Wkgh40L0
MeiryoKe_Consoleに概ね統一してるな、俺は
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:53:21 ID:QwVPa0MZ0
ビットマップフォントじゃないと目がしょぼしょぼする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:23:32 ID:uKvoqS9m0
meiryoKeGothic使ってるけど、Consoleの方がいいのかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:29:47 ID:dLXP5WLW0
Gothicだと行間が開くから嫌だ。
Consoleだときれいになる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:41:56 ID:dLXP5WLW0
MeiryoKe_Gothic
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/afx_gothic.png

MeiryoKe_Console
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/afx_console.png

参考のため

問題あるらしいからすぐ消す
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:45:15 ID:dLXP5WLW0
あっ、専ブラ(JaneStyleとか)の画像ビューアで見る場合は
倍率に気をつけてね。ビューアの右下に出てるから
ちゃんと100パーセントにしてから見てください。
じゃないとMeiryo汚いなーと勘違いしゃうんで。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:07:56 ID:x4D2sHdT0
MeiryoKe_Console美しいな
俺はosakaフォントにしてるけど日本語とアルファベットのバランスがいまいちだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:41:08 ID:Ao7GtEZR0
この毒々しい色使いはいつもの奴だな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:57:08 ID:6NHUABCL0
おまいらのお勧めの色を教えれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:13:56 ID:dLXP5WLW0
>>169
毒々しいっていうけど、あふの初期値だよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:12:58 ID:X9JdQPW90
MeiryoKeはぱっと見綺麗だけど
視認性ではぬかみそのがいいよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:47:22 ID:uKvoqS9m0
スクショうp
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:48:53 ID:Ij8HDKi/0
ぬかみそって「つ」と小さい「っ」の区別がつかないあのフォント?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:26:10 ID:iIPinyqs0
MSゴシック最強説浮上
というか気にしないおれは全部MSゴシックで統一www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:41:45 ID:p41XcGo80
どのPCでも使えるもんな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:53:47 ID:uKvoqS9m0
consoleにしたらパス名のとこがバックスラッシュで表示されて、
なんかカコイイ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:09:33 ID:U1QZTR5K0
v0.220
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:11:35 ID:6micSgfw0
consoleって自が目って表示されね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:18:37 ID:wD4cufqP0
フォント厨はフォントスレに行ってください><
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:43:39 ID:6rEsyp9I0
んー、これは目だなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:06:49 ID:G+AFLGdE0
>>174
つFontlink
ぬかみそ+LCフォントがいい感じ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:12:37 ID:M4x6VEvH0
Console 9ptで 自 → 目 だね。

9pt超にすれば 自 で問題ないよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:32:03 ID:M4x6VEvH0
ふと気が付いたんだけど>>166のHDD名前が作者と同じなんだなwなんか関係ある?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:39:30 ID:UuwI7pOL0
zipファイルを、ただエンター押しただけで中身をみられることが魅力なんだけど
手に入れるzipファイルの半分くらいは中身が空に見えることになる(中身あるのに)
圧縮?されてる等のzipファイルはあふではエンター押しただけでは簡単に見られないこと
おおいんだよね?
フォントきれいだなぁ。cleartype切っててこれだったら魅力だなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:32:08 ID:CEpWvNFn0
困っているのであればDLLのバージョン出さないと尻拭いすらできんよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 06:39:09 ID:Gm6yLCPB0
>>184
HDDの名前なんてどこでわかるんだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 07:20:34 ID:Ig+Nb8yE0
>>187
上部のグレーのバーだろ。ボリューム名。
「SYSTEM」「DATA」だからかぶっても不思議はない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:35:30 ID:Gm6yLCPB0
ボリューム名の事か。あふでデバイス名の表示できたっけとかテキスト見直しちまったよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:03:11 ID:UuwI7pOL0
>>186
DLLが適当なものであれば、ほとんどすべてのzipファイルは
圧縮されててもエンター押しで中身が見えるのでしょうか?

zipを展開するのにどのDLLが必要なのかわからず
3年ぐらいまえに、DLLのセットをまとめて入れたままです。
バージョンさえわかりません。最新のをいれればよろしいんでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:07:39 ID:ynJDtJLZ0
>>190
caldix あたりで最新の入れれば?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:11:25 ID:noyl1sRR0
>>178
誰も反応してないけど、北ー!!

>>190
あふからだと / でバージョン確認できる。
ちなみに Caldex というソフトだと、DLLの置かれているサイトにアクセスして、最新版を自動で導入してくれる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:13:00 ID:noyl1sRR0
うは、被った上にソフト名誤記してるし。○ Caldix
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:16:15 ID:kAk9t0D20
>>134
以下略
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:38:13 ID:8YK3mpOM0
フォントの話、ぶり返すけどMeiryoKe_Consoleとかいうの気になったんで
インストしてみたが177の言うとおりパス名のとこがバックスラッシュで表示されてカコイイ!
ちょっと線が太いのが気になるけど。

ちなみに俺は以前モトヤシーダとか使ってたけどVistaじゃ使えないんだよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:42:11 ID:ShI6SvjG0
つか日本語環境だとなんで\か知らん
なにこのお金マーク
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:04:11 ID:r9qaRE8c0
SWITCH.X(ry
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:38:25 ID:vbL2qRtb0
>>191 192
おやさしい方々ありがとうございます。
あふ使ってるひとらは詳しいなぁ。
そしてDOpusではこのように、教えてくれることがないんだよなぁ。
いや、有り難うございました。ほんと簡単にDLLDLできた。
やっぱりあふに帰ってくるしかないのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:12:01 ID:Y1qYv5QI0
つかzip解凍用のdllのことすらよくわかってない状態で海外製のシェアのファイラ使おうってのも
いい度胸してると思うけどな。
Directory Opusの弁護をする訳じゃないが、日本じゃユーザ数も少ないだろうし質問したって回答者は少ないだろ。
英語ができるか、もうちょっとPCに詳しいかじゃないとキツいと思うぜ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:16:07 ID:FQB6mvae0
つかzipはDirectory Opusで開けるだろw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:38:47 ID:RKe9Hc+S0
MSゴシックの密度の高さに勝てるフォントなんてないだろ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:04:19 ID:BMHmo6JP0
MSゴシックはビットマップでは最強だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:13:05 ID:Rg06Klfk0
UIゴシックはどうよ。使わないけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:26:42 ID:4R2otuPK0
UIは可変幅フォントでは一番のお気に入りだぜ

>>197
チルダがにょろにょろしてるのが許せない人にオヌヌメ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:08:30 ID:ojm1Zylu0
"a"てフォルダと"b"てフォルダがあって、「移動先の指定」とかでTABで補完し
たら"a"が先に出てくるよね。つまり補完候補の順は名前昇順だよね。
ところが、"a"てフォルダと"_a"てフォルダがある場合だと、名前昇順では"_a"
の方が上に来るのに、TABで補完すると"a"の方が先に出る。
なんで?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:50:17 ID:GBgbVWwU0
使ってる比較関数が違う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:35:25 ID:2j9XMz3f0
いま気がついたんだが、afxから選択したファイルを
違うアプリウインドウにドロップできんだな。。。
afx無敵ぢゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:09:11 ID:r5XuZ+kw0
>>207
[Alt]+[Space]→[P]してみるともっと衝撃受けるかもな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:36:01 ID:6IABt1K+0
>>208に衝撃を受けた。
こんなところに似世マウスの設定があったとは。
ACHAはもう使わなくていいんだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:09:35 ID:2j9XMz3f0
>>208
ちょwwwwwwwwwwwwwww
すげー。もうあふじゃないじゃん。
そしてすぐ教えてくれるところもすごい。

やらしいですが
・あふ設定のカラー指定に「疑似ドロップ先」というのがある
・登録フォルダの階層化(HP消えた?)
に取り組みたいと思います。

V2Cとともにafxはもっと有名になるべき。作者たんthx
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:54:40 ID:7a33HHkJ0
&EACHNWでプロセス数制限できないかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:02:39 ID:4rOZjv2X0
>>208
なんて事だ・・・
こんなところに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:06:58 ID:IdR7DNp+0
あふがマウス使えたらもうだいな使う必要ないじゃん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:43:44 ID:5BgVisq60
>だいな使う必要
まだ仮想のフォルダ風表示がある。

あとは検索を強化してくれたら、完全無欠なのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:44:39 ID:5BgVisq60
>>214
検索結果の仮想フォルダ風表示ね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:56:57 ID:YoH9pOiM0
検索に関しては、前スレの axpathlist.spi を使う方法でいい気もする
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:06:24 ID:/p5wlqLm0
マウスに対応するくらいだから
ファイラーとして
標準で
もうちょい検索なんとかなってほしいなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:10:50 ID:ZmG8JHMs0
マウスなんて使わない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:55:58 ID:URAuM5ta0
へい作者
PSPで使えるあふを作ってくれよ頼むよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:57:25 ID:NpIeUL1l0
マウスいるだろ
あふってコマンドラインが充実してるツールとは相性良いけど
ドラッグ&ドロップしか受け付けないようなウンコツールと連携させるのは大変だった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:09:47 ID:hBfzbd9p0
>>219
PSP filer で十分だろ
>>220
今は疑似ドロップで十分だろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:30:54 ID:/GV5k62Z0
疑似ドロップ、うちのほとんど全てのソフトでは正常に動作するんだけど
Nero6.0だけだめなんだよね。あれ、何か特殊っぽいからしょうがないかと
諦めてるんだけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:34:34 ID:d+aQj2NQ0
ウンコツール使う方が悪い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:13:45 ID:MwEYpN1A0
今の御時世そのウンコツールが幅を利かせてるからな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:23:31 ID:RJ72bTon0
ウンコツールがダメで*ツールがいいなんて!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:25:42 ID:sPI+Qu6A0
しょんべんツールはどういう位置付けなんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:31:18 ID:Yo/ys+zF0
サムネイル表示にしてるときカーソルが太く、大きくなってしまい
やぼったいのでもっと細い枠カーソルにしたいんだけど変更出来るのかな?
設定をまさぐってみたがわからんかった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:40:26 ID:D1aJPYzw0
あふ使おうか迷ってるんだけど、ファイルのタイムスタンプ消す事出来ないの
あと、下の作業ログを表示するウインドウをドラッグで縮めて消すんじゃなくて
完全に無くする方法ってありますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:04:16 ID:ERTs/q0I0
>>228
タイムスタンプは全部はできない。秒は省略可能。
メッセージ窓はAFX.KEYにこんな感じかな。
K0044="1074&HSPMV 0 8"
;S-j = Border
0行と8行をトグルという具合。0行のままあふ終了させれば次回からも引き継がれる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:11:14 ID:ERTs/q0I0
× K0044="1074&HSPMV 0 8"
○ K0001="0066&HSPMV 0 8"
ちょっと訂正。S-j はデフォルトでなにかに割り当てられてるかも知れず。いじりすぎてわけワカメ。
とりあえず空いてるBキーにでも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:11:55 ID:J8CJV2Ci0
>>228
ログのペインってマウスで掴めたんだ。知らなかった(w
Alt+↓でもいけるけど、一度設定したら終了する時は普通にqを使えばいいと思うんだが。

タイムスタンプは知らない。あふってオールインワンツールというよりも、
他ツールと連携させるのが得意だと思う。モレは練馬使ってるな。
232228:2008/05/21(水) 08:22:37 ID:D1aJPYzw0
>>229>>231
なんとかやってみます、ありがとうございましたw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:26:30 ID:C+MgW1m40
句点の代わりにwを付ける馬鹿って何なの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:12:31 ID:4Fq2Me8R0
wも知らないんだw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:22:28 ID:2YnqtMXr0
ありがとうございます*
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:05:28 ID:MwEYpN1A0
ありがとうございます♥
これならいいのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:48:19 ID:Ec+UsdmF0
ありがとうございます(藁
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:05:07 ID:hxpXe0Ai0
ありがとうございます(^_^)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:11:42 ID:9Wclc2nH0
wといったらcompare-windowだろうw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:39:49 ID:HAk+ZlMT0
似非マウス操作モードってONにしてもいったんあふを終了すると
OFFになっちゃうんですけどこれは仕様なのか?
それとも設定ファイルをいじらにゃならんのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:51:45 ID:MwEYpN1A0
マウス可能なあふはAFOモードって呼ぶんだよな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:34:11 ID:PNBdA0EX0
マウス操作難しいや
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:58:17 ID:CaCuAX0K0
>>240
afx.iniの[CFG]下にRAT=1を追加だったと思う
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:59:54 ID:3x6uc9ld0
最近あふを使い始めたんですが、キー定義で
D:\shorter\shorter.exe と設定すると起動するのですが、
D:\shorter\shorter.exe test.ini と設定するとエラーがでて起動できません、
これを起動するようには、出来ないのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:06:18 ID:GU4S8AaF0
>>244
D:\shorter\shorter.exe D:\shorter\test.ini
246240:2008/05/22(木) 00:30:10 ID:ymAS7bL/0
>>243
ありがとうございます。常時マウス操作モードに出来ました。
バグかと思ったけど作者さんがそんな稚拙なバグ出すわけないし
と思ってたらあちゃ扱いだったのね。

あふ的にはキーボード操作がメインなのでマウス使うのは
あくまで非常用というかそんな感じなのかね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:32:58 ID:RV87Pt4J0
>>245
出来ました。ありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:52:24 ID:zvnYfOab0
>>246
AFX.TXT の「● 似非マウス操作モード ●」ってところを読
まさに
   ||
 _|| ドキュメント読んでくれぇぇぇ。
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:51:11 ID:AWgdc8gA0
似非マウスって捜査官が今市じゃね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:01:55 ID:6TDG0II00
変だけど慣れれば済むはなし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:11:19 ID:ZOWJJFnN0
使うもんか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:25:02 ID:TEUctAfm0
似非マウスはキーボードが爆発した時の緊急避難用なので、とりあえず使えればよしということで操作感などどうでもよろしい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:32:37 ID:VAVzLULd0
*にプラグを差して*で操作できるようにしてくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:47:30 ID:hdfG3UFg0
>>252
キーボード吹っ飛んでからマウスモードスイッチオンじゃ合体変形中に攻撃されるぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:40:21 ID:tAOtr25D0
それは放送法で禁止されてるから大丈夫
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:01:03 ID:63gkSOi+0
ちげーよ、紳士協定で禁止されてんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:22:06 ID:7PnW+PRQ0
そんなことより俺のプラグを見てくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:15:35 ID:JRj4jc3+0


                *
              つ




259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:21:30 ID:DEHQnsAp0
これは粗末ですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:52:55 ID:hIKS7MIN0
>をあふで押したら、ファイルのアイコンがウインドウの左にずらっとならんだ。
うれしかった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:38:50 ID:HfTr5yBa0
>>205は仕様?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:51:09 ID:3GWPtre00
移動でたまに、ファイルがどこに行ったか分からなくなる時があるので
例えば下みたいな感じで設定でログにパスが出るようにと要望してみまふ

------------------------------------------------------------------------------
D:\bin\Filer\AFX\
E:\Backup\AFX\
移動 : AFXKEY.TXT .......................... 完了
合計 : 1 ファイル移動しました
------------------------------------------------------------------------------
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:56:55 ID:JRj4jc3+0
すげースクロールが重たくなるんじゃないかい?

"たまに" なら、OSの検索で探したほうが早そう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:58:16 ID:oIrqfYPq0
【 移動先 → E:\Backup\AFX\ 】
てのが出ていると思うけど、そういうことではなく?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:28:41 ID:aCTHor+60
&MESCLIP コマンド使えば良いんじゃね?
266262:2008/05/24(土) 19:58:01 ID:Mk2ku8330
レスありがとうございます。
&MOVETO "$P\.."や&MOVETO $P\$Fが【 移動先 → E:\Backup\AFX\ 】と表示されるのに対し、
&MOVETO "$O"で反対窓に移動する場合や、&MOVETO "$P\.."で移動後のファイルが反対窓のパスに移動する場合に
表示されないのは、反対窓に出る場合は目で確認でおk、もしくは
フォルダ履歴で戻るか進むかを使ってくれってことなんでしょうなあ。。
確かに起こるのはたまにですので他の方法で解決していこうと思います。スレ汚し失礼しましたです。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:45:24 ID:OGORZ8s40
処理先が反対窓だと表示されない、てことか。

確かにメッセージ窓の内容を作業の履歴としてみる場合
処理先が反対窓でもパス表示された方が分かりやすいね。

個人的には賛成一票だけど、この辺はカスタマイズ可にすると
キリがなくなるところではあると思うから、どっちでもいいな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:56:54 ID:xI0eC9Un0
>私は手動に変更出来るものは全て手動にしとりますです。 はい。

ファイル窓の更新も本当は手動がいいって*言ってたよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:30:30 ID:TtSvU2/h0
負荷増大時に自動で割込みを発生させることも、
意図しない状態に勝手に変更されることも
どちらも濡れたパンツを履いたような気分になるわ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:13:27 ID:RABv6Hz70
endと*の使い分けが楽
つーかMGS4PCで出せよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:02:42 ID:82Y3hDE/0
http://www.vector.co.jp/special/regi/contest/

我らのあふは参加なさるのでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:44:49 ID:DK63dSDt0
気持ち悪さより面倒くささが勝ってるし新しもの好きだからアップデートしまくり
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:53:42 ID:JqP9KgyU0
>>269
激しく興奮するよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:33:48 ID:XuZ++B1W0
>>273
パンツが濡れるって言ってるんじゃないぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:45:15 ID:wNdfmoHj0
なんぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:08 ID:aOiS8IEK0
なるほど、あふが乾く暇もないという話か
把握した
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:30:21 ID:3GcXQOMN0
Vistaであふ0.220使ってるんだけどDとかJでメニューだして
他のウインドウをアクティブにするとメニューだけが画面に残っちゃうんだけど
対処法はないでしょうか?実害はないんだけど。

今試しにやってみたらメニュー画面残らないや。再現性がいまいち判らんなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:55:32 ID:6RNWToQO0
まずあふを最大化させる

何でもいいから画像を表示させる

Fでフルスクリーン表示にする

リターンを押し通常画面へ

試してみて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:08:31 ID:XZLQgaxN0
アップローダーから落としたファイルで、
ファイル名が文字化けしたファイルはリネームできませんが
それはしょうがないのでしょうか?
外部のなにかリネームツールに頼るしかないのでしょうか?
エクスプローラーならふつうにリネームできるのですが、、
お知恵を拝借できればと、お願いいたします
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:52:59 ID:bUi1uFVL0
>>279
unicodeに対応してないツールだと無理。あふは対応してない。
まだあふを使い慣れてなくて手放す事ができるなら、内骨格とかだいなファイラーとか使っとけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:58:51 ID:dN55DzY20
散々話題になってるUNICODEだと思われ。

ファイルがあるパスの一番上 .. にカーソルを合わせ、
ろ を押してコンテキストメニューを出し、
そこからエクスプローラを呼び出す。

外部呼出しできるUNICODE対応リネーマがあればそちらをどうぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:41:17 ID:qRYvV7dc0
作者がWindowsの認証画面が出るって言ってる件はこのことか?

Windows Vista のライセンス認証が完了しているコンピュータで、Windows Vista のライセンス認証を要求される場合がある
ttp://support.microsoft.com/kb/931573/ja
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:53:18 ID:x8V//jaU0
DSPのvista64使ってるけど出てないお
プレインストールって作者さんノートかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:07:34 ID:HvMONSqS0
>>281
コンテキストメニュー出さなくてもディレクトリをエクスプローラで開くだけなら
.. をctrl+enter(関連付け実行)するだけでいいような気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:21:59 ID:y+vUc08N0
認証要求はオレも出たよ。ただ>>282の修正プログラムは入れなかった。
ノートの裏に記載されていた25ケタのプロダクト番号入力して解決した。

64ビットは知らん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:24:44 ID:dN55DzY20
>>284
やってることは似たようなもんでしょ。
要するにあふからエクスプローラ開けってこと。

>>281を理解したあと、>>284のような工夫に入るわけ。
PFキーに設定するとかいろいろ方法はあるからね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:40:38 ID:bUi1uFVL0
自分がずれてるのに、人に噛み付いてる奴がいるな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:45:09 ID:dN55DzY20
俺のことかな?

エクスプローラに限定するなら ctrl + Enter でいいけど、
外部プログラムを呼び出すならコンテキストメニューが便利。

エクスプローラ開けってのは例えなんだけどなぁ。
>>281で読解できなかったの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:09:14 ID:EEK10PHp0
てか、フォルダをエクスプローラで開かなくても
ファイルのプロパティから改名できなかったっけ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:12:27 ID:EEK10PHp0
あ、もしかしてファイル名化けてると「ろ」からプロパティ開けないのか?
ごめん。流して。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:29:39 ID:XZLQgaxN0
>>280 281
レス有り難うございました。外部呼び出しできるリネーマをさがしてみます。
エクスプローラー以外で定番っていうのはないかもですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:24:55 ID:8iOhD/1D0
外部プログラム拾ってくるよりはエクスプローラ使う方が断然お手軽だろ。
unicodeがなんぞやなんてのがわかんない人なら
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:27:21 ID:bUi1uFVL0
>>291
あふで、「r」キーのリネームをしようとしてたのなら、>>284のやり方でエクスプローラー呼び出し。
多数のファイルをマークして「Shift+r」の拡張リネームをしたかったのならunicode対応リネーマー。

「外部呼び出しできるリネーマ」「エクスプローラー以外で定番」って発言見る限り
あまりよくわかってないようだけど、あふから大抵のプログラムは呼び出す事は可能。

AFXCFG.TXTのメニューファイルの解説見て↓みたいなのを作ってみ

"FlexibleRenamer" $V"afx"\FlexRena\FlexibleRenamer.exe $P
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:37:42 ID:6Amm6RjR0
>>278
なんかエラーが出て変になったw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:17:53 ID:7MrXekr20
なんも起きない。
v0.220でThinkPad X40@Win2k。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:29:58 ID:aF6+nqpg0
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:55:42 ID:dN55DzY20
本人の好きなようにさせてやれよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:26:24 ID:uO7diWw20
>>278
その操作で、以前から再現方法が分からなかった最大化から復帰したときにリスト表示が切れるのが再現しました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:15:53 ID:XZLQgaxN0
>>292 293
レスありがとうございます。エクスプローラーでいままでリネームしていたのですが、
エクスプローラーだと、並び順がごっちゃになってリネームすべきファイルを見失ってたので
ツールに渡せればなぁと思っていました。
ファイルの保存時等に呼び出せるエクスプローラーのファイル一覧がいつも詳細モードで
呼び出せれば解決できると思うのでその方向でがんばってみます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:46:36 ID:uRadyvk40
>>278
エラーになったんで、とりあえずいろいろ調べてみたんだが
他ソフトとの相性の問題か?
>Virtual Desktop for Win32 Version 0.921
が常駐しているとうちではヤバイようだ
それにしてもトリッキーすぎる
ファミコンの裏技探しじゃないんだぞw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:47:09 ID:xahMydpm0
VirtualAFX
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:43:23 ID:vWWLmCzk0
【IT】マイクロソフト、次期OSにタッチパネル操作を実装。i-Phoneのような操作が可能に[5/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211981328/
じゃあ、あふも。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:30:32 ID:E9Wjx0p10
【IT】あふ、次期バージョンにコマンドプロンプトを実装、Emacsのような操作が可能に[5/30]
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:00:49 ID:MHVj17Ts0
【IT】あふ、次期バージョンにレイアウトプロテクションを実装、異動した校長も大喜び[5/30]
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:21:18 ID:RdIrjA890
【IT】あふ、次期バージョンにレイヤーセクションを実装、SSFを超える再現性[5/30]
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:34:55 ID:tuPcHFfm0
合計ファイルサイズの計算結果はどこに表示されるのでしょうか。キー押しても計算中と一瞬でてその後は何もおこらない・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:46:09 ID:RdIrjA890
>>306
下ペイン
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:12:47 ID:B7ZTgbW80
v0.221とあちゃが更新
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:34:40 ID:pCBF2hYK0
遂にあふもHALF-LIFE2内蔵か
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:54:01 ID:9lzK2SFh0
CRY ENGINE2内蔵でおながいします
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:55:10 ID:KFd+RdxK0
少し前から、Shift+Enterで解凍した時にカーソルが下がらなくなったよな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:56:44 ID:fvKp/Ykm0
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:17:49 ID:LD2jQoZa0
221バージョンリリースおめでとうございます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:30:51 ID:i0BE6ljo0
ファイルを複数箇所にコピーしようと思っても、
最初にコピーが終わった段階でマークが消えてしまう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:31:31 ID:j84dum4J0
早速あっふでーとしました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:35:03 ID:AxkxyohH0
>>314
そりゃそうだろw

一時的に作ったフォルダにコピーして
毎回 A で選択させるしかない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:02:09 ID:gjf7s1Z+0
>>314
外部ツール使ってメニューで投げるとか
ならマークはクリアされないよ。Fastcopyとか

>あちゃ
縦グラデできるー。内骨格でうらやましかったのは
実は縦グラデだったり〜。GRADHV=257にしたよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:26:46 ID:i0BE6ljo0
あんまり大量にマークしたものをよそに渡すと、失敗することがある
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:44:00 ID:j84dum4J0
winの仕様
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:22:11 ID:I3IQOslp0
>>307
レスありがとうございます。
下ペインというと X Dirs  X Files  X GBと普段表示されている場所でしょうか。
ディレクトリに対してIキーを押すとステータスバーはサイズ計算中とでて計算はしてる様子なのですが、
その後ステータスバーがReady.に戻る以外は画面に変化がないです。
何か設定が必要なのでしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:42:48 ID:c5QvRoyN0
>>320
AFX.txtの150行目
readmeくらいしっかり読もうぜ。
「あふ」FAQ集も読んでおくといいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:47:04 ID:qFVbTy+30
長く使ってると何がデフォルトだったのか忘れ去るからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:49:34 ID:I3IQOslp0
>>321
ありがとうございます。そういえばこんな窓あったなぁと感動しました(汗
もう一度説明書読み直します。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:52:44 ID:pICh+xjD0
そしてv0.222リリース
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:54:54 ID:i+uI8Osb0
当分自主的にはアップデートしないよという宣言だな
326311:2008/06/01(日) 12:44:33 ID:T7V9/qq50
あふたん、ありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:57:09 ID:BRd1OWeC0
似非マウス機能をあふの起動直後から有効にするオプションってまだないのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:04:41 ID:gzau5OUU0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:51:01 ID:UCJv4K+90
0.222バージョンリリースおめでとうございます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:59:28 ID:i+uI8Osb0
ΩΩ Ω な、なんだって
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:12:53 ID:BRd1OWeC0
>>328
完全に見落としていました。ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:52:32 ID:YqDa50on0
>>318
コマンド起動時に渡せる引数の長さに制限があるからね(32kバイトくらい?)
マーク数があまりに多いと引数に渡すファイル名のリストが制限を越えてしまう
スマートに大量のマークを渡すには、どうすりゃいいんだろうか?

自作の画像リサイズスクリプトでは
あふで対象ファイルをマークしておいて
&CLIP $MF
とかでクリップボードにファイルリストをコピーしておいてから
スクリプトを起動すると、スクリプトがクリップボードからリストを読んで処理する
とかさせてるけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:06:31 ID:t3O3kMcw0
>>332
あふの制限は128「文字」とかだったような記憶がある。
win9x系のコマンドラインの仕様に合わせてなのかな?とか思うんだけど、
win2kとかだと拡張されてるし、制限があちゃれるようになったらイイナ!とたまに思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:04:11 ID:VkqhFKo40
ちょっとお尋ねしたいんですが
linux用にあふみたいに使い勝手いいソフトってある?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:07:31 ID:FTMTLkLt0
あふみたいに使い勝手のいい、というのがあふ指向の2画面ファイラの事を指してるならmfiler2
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:57:44 ID:VkqhFKo40
ありがとう!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:29:38 ID:fsa0XfMx0
>>334
wineであふ動くお。

漢字でフォルダも作成できるお。

wine最強お。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:30:00 ID:yzZyiORAP
QとS-Qをafx.keyで入れ替えて使ってます。
意識してS-Qしないとafx.iniが更新されない、の意なんですが、
あふ設定を起動したり、S-Q以外の方法でafxを閉じたりすると、
afx.iniが更新されます。

afx起動直後のパスさえ固定できれば満足なんですけど、なんかいい方法
ないでしょうか?
# 現状でもおおむね満足してます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:43:06 ID:srm8oFjB0
>>338
起動時のフォルダを固定したいんなら、起動パラメーターを指定すればいいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:38:05 ID:yzZyiORAP
!!!
そうでしたorz
どうもありがとう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:28:17 ID:RWnuXfPI0
つっこみキター。
OSに不満があるとこだね。>引数の長さ制限

個人的に困ったことになったら
一つ上のフォルダ全コピーして後で消したりとか
フォルダ新たに作って粗方整理し終わってから外部に渡したりとか
やってるけど。
342333:2008/06/03(火) 00:27:04 ID:lXNOjsM80
直々にツッコミがくるとは。わざわざ大嘘書いた甲斐があったってもんだ。
…嘘ですごめんなさい。違う世界に住んでてすいません!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:41:34 ID:gR/GLROv0
&SET $N $MF
というやりかたもあるけど、悪足掻きと同じだろね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 03:18:25 ID:rFMuWWBT0
>>341
> OSに不満があるとこだね。>引数の長さ制限

皆Linuxに移行すれば良いと言う事ですよね、わかります。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:58:13 ID:h3EBnNYo0
いやLinuxにもあるからw
そういうときはパイプとxargs使う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:43:34 ID:3vv+fY2A0
>>278
なんとなく、条件がわかってきた。以下の手順で再現できると思う。

(1) まず、あふを最大化させる。
(2) 画像ファイルの数が、ファイル窓に入りきらない程度に多いフォルダに移
動する。
(3) メッセージ窓の高さをマウスで微調整して、ファイル窓一番下のファイル
名の下半分が隠れる程度に調整する。これ重要。
(4) PageDown などで、そのフォルダの一番最後のファイルへカーソルを合わせ
る。カーソルの下には少し空白ができる。
(5) Enter、必要なら F を押して画像をフルスクリーン表示する。
(6) もう一度 Enter で戻る。
(7) 表示範囲がずれて、カーソルが消えている。

フルスクリーン表示の前後で、カーソルの指すファイルは変わらないけれど、
ファイル窓の最初のファイルが1つずれるのですね。
実害はないけれど、少しきもちわるい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:07:26 ID:CyMmd5ZC0
どれどれと思って自分の見たらv0219だったよ
更新早いなー

とりあえず乙です、作者さん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:15:17 ID:gCX6SzWw0
自分のもみてみたら0.216だった。
作者さんには頭が下がる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:44:50 ID:X5TLXy0Q0
(1) あふを最大化させる。
(2) レスが見えない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:11:59 ID:GG1E4cc30
マルチコア対応まだー
いや違った、画像ビュア復帰時にタイムスタンプとかが消えちゃう不具合いつの間にか直ってる?
ビスタ関係の問題だったのかなぁアレ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:53:20 ID:j6LiREZy0
多重起動したほうが簡単

同じあふを多重起動してもいいし、
別の場所に保存してあるあふを起動してもいい

あふみたいなファイラーは内部をごちゃごちゃいじるより
別の方法があればそっちを選択したほうが安全
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:59:45 ID:LvaJjU6n0
クアッド使ってるけど
コマンドラインの変換作業等を4つ同時に起動するとヌルヌル作動するな
あふは別に対応しなくていいけど、&EACHNW時に指定数ずつ起動できると助かる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:15:51 ID:j6LiREZy0
でかいファイルをコピー中に
テキストファイルが見たくなったので
alt + z をポチっとな。

あふがもうひとつ起動。
いやー便利、便利。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:49:25 ID:LvaJjU6n0
俺はコピーはFastCopyに丸投げだから関係ないな
OpenMPあたりに対応したらサムネイル表示は今より速くなるんだろうか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:28:19 ID:BTxnHukl0
24bit以上のWAVEファイルの再生に対応してたもれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:58:41 ID:WnCrLDNT0
あふでwav再生させるように設定していると、間違って巨大なwavファイルを再生しちゃったときなんかに泣ける
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:54:24 ID:OBqCtKVQ0
どうやって止めるのかマニュアルを探すことになるな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:25:38 ID:Wr++xPPN0
泣きたい時には思い切り泣くのがいいんだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:44:26 ID:vlmPDfP+0
あちゃれよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:11:28 ID:3mRf/6im0
本当に作者のやさしさで出来ています、あふ。
>>314,318に対しては今回の回答でいいんでね?
自分も勉強になったよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:25:26 ID:9ffnptSu0
バージョン来たら上げNight !!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:37:33 ID:/52B6App0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:48:46 ID:zHUB+xLR0
左右同パスで、片方の日付を一括で変更しても
追随しないのは仕様だっけ?

なんか昔は追随したような・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:53:27 ID:HDfxtKmE0
>>363
俺もそれやって凹んだ
タイムスタンプ順に時間揃えたら順番が崩れちゃって結局手動で直したw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:57:11 ID:zHUB+xLR0
なんか更新の厳格化がどーたらこーたら とありましたよね。
作者のポリシーでこっちを仕様にしたのかなー?

なんか使いづらくなったような・・・。

他にも追随しない変更とかあるのかなー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:41:56 ID:vlYlw/Wf0
おー、修正というか仕様が変更されとる。
ありがたや、ありがたや。

おまけに今までできなかった大文字化・小文字化の追随も
できるようになってる。これは便利だ。

ひとつ気が付いたのは、普段メッセージ窓を5行くらい
表示する設定で使ってるんだけど、
検証のためにたくさんファイルを置いて
何気にメッセージ窓非表示(alt+↓)で実行したらあっという間に
処理が終わったこと。いやー、クリアータイプの文字表示がこんなに
重たかったなんて知らなんだ。一括改名とかもあっという間w

これなら普段はメッセージ窓非表示もアリかな。
エラーが発生したときだけわかるようになれば最高なんだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:57:07 ID:Ysbmf1aq0
>>366
1行表示ならスクロールが発生しないから多少マシかもよ。
あとメッセージ窓だけフォント変えるとか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:48:55 ID:tx4bKHUj0
拡張子判別実行でjpgとかを外部アプリで起動させるようにしたら、あふの画像ビュアは使えなくなります?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:52:08 ID:enelrxaH0
Vキー押せば使えるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:52:18 ID:vlYlw/Wf0
作者がマニュアル読んでくれ〜ってまた首吊りますよw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:07:43 ID:+BNSunO80
拡張子判別実行での動作をENTERとSHIFT+ENTERで分けりゃいい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:46:15 ID:1vqJucgm0
>>371
CTRL+ENTERも併用中w
まぁ、これはインストールするたびに関連付けかえる必要があるから
面倒っちゃ面倒だが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:57:17 ID:rAlmj6wX0
あふと連携してチェックサムとるのに便利なソフトってある?
374368:2008/06/07(土) 15:34:10 ID:tx4bKHUj0
>>369
Vキー押しても簡易内蔵ビュアでバイナリが表示されるんだけど俺だけかな?
画像ビュアと簡易内蔵ビュアって一緒?K3KEYAFXで見てもVはデフォルトでいじってないんだけど。

>>371
SHIFT+ENTERに&SUSIE "$P\$F"で見れた。マニュアル読まなきゃね。
でもVキーでも見たいんだよね。なんで見れないんだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:59:13 ID:T4eGSy+E0
バイナリです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:09:13 ID:K+PKDgij0
拡張しmenuのメニュー定義ファイルの中で環境変数を使うことってできない?
%windir%とか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:17:59 ID:s9NcS5sI0
AFXCFG.TXTを「環境変数」で検索してみるとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:22:28 ID:tx4bKHUj0
>>374
自己レス
&SUSIE "$P\$F"は&SUSIEのほうが良かった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:25:36 ID:K+PKDgij0
>>377
試してみたけど駄目だった。
$V"windir"
こういう風に使うんだよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:37:37 ID:s9NcS5sI0
うちのw2kでは
>&cd $V"windir"\
とかは普通にできてるな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 04:32:02 ID:OXxHz41l0
あうあう。゜。゜+。(ノдヽ)。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 04:58:19 ID:tm5rxUJ/0

恥丘にやさしいメコロジー

383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:57:52 ID:eerILHGy0
Q.zip(又は 7z)ファイルの展開が出来ません。


このメールが来たらサクーシャさんはいちいち全部回答してるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:59:33 ID:xK9zbop20
>>あう

ぜひ欲しいです。これ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:56:58 ID:tm5rxUJ/0
UNICODE対応リネーマー作るから10年待ってくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:18:18 ID:jfjIdiVK0
UNICODE対応って置換するだけでできるような単純な作業じゃないのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:25:27 ID:tm5rxUJ/0
田代リネーマーと命名します
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:40:10 ID:xeH+d3T/0
リネーマーに元ファイル名を渡せないだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:07:10 ID:WGEnQe0d0
ユーザーの質問にも真摯に対応してくれるからすごいよな
あと、UNICODE化を期待する人多いんだなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:14:17 ID:tm5rxUJ/0
>>388
フォルダで渡します

10年待ってください

TashiroRenamer.exeにする予定です
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:16:28 ID:Sa9MG5mA0
UNICODE対応に関しては実際必要な人もいるんだろうけど、
なんか対応してると強そうとか、対応してないと負けてるように感じる(何に?)
なんて人も多そうだけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:16:21 ID:Ox0ioiiJ0
書換えだけなら WinAPI だけでやりゃ実行ファイル 3KB 切りそうだね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:27:24 ID:PIxaxAnU0
>>391
そりゃ日本人のWindowsユーザは、普通は自分じゃSJISの範囲のファイル名しか
つけんだろうけど、
NTFSはUTF16なんだし、ネットワーク越しにファイルをダウンロードしてきて
セーブする場合などにファイル名がCP932の範囲に収まるとは限らん
例えば海外のMP3なんか、ウムラウトなファイル名とかザラだろ

UNICODE対応は、されてたほうがいいに決まってるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:32:37 ID:tm5rxUJ/0
あふを根底から作り直さないといけないから対応は不要。
作者もやらないと宣言してるから煽っても無駄。

作者が書いてるような(あう)外部プログラムはあってもいいが
あふの作者が作る必要はない。
UNICODE対応のリネーマーを誰かが作ればいい。
アーカイバDLLのように、あふからそれを呼び出せばいいだけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:40:40 ID:tm5rxUJ/0
「 必要は発明の母 」

今のところUNICODEは仕事に必要じゃないと宣言されてるので
そんな作者がリネーマー作ってもモチベーションが続かない。
仕様を考えてプログラミングしてバグ取りして.要望を聞いて..と
ずっと続けるには仕事に必要という要素が不可欠。
未来永劫やらないということはないが今のところ予定無し。
あふの更新にも影響が出るから誰かに任せればいい。
396HfJnCtbfo:2008/06/08(日) 15:43:36 ID:O9ZSMHVg0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:51:31 ID:Z3anBmP90
えっ、作者仕事してたのか!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:21:47 ID:jfjIdiVK0
仕事とか冗談だろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:24:56 ID:LD/ZxUNw0
今思ったんだけど、仮書庫扱いみたいにして
あふの仮想フォルダ内ではS-JISに代替するDllとかは
無理なんかね?出来る作業は限られるかもだけど
(コピーや実行はいける?)
素人考えだけどさ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:15:57 ID:Ox0ioiiJ0
>>399
Unicode から S-JIS にリネームするだけで使えるのに、わざわざ仮書庫にする必要は全く無いよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:17:48 ID:SmG9K9GA0
Unicodeが必要なのって中華から割れだのmp3だの落としたりしてる割れザー以外にはほとんどいなそう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:21:53 ID:4FDa05MQ0
「みんな!開発中のシューティングゲームが完成したぞ!」
「すごいッ!こりゃいけますよ社長」
「よし。タイトルは「痧玀熳鮀」だ。それ以外は許さん。」
「・・・・・。」

こうですか!?わかりません!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:51:22 ID:jLF5LwDp0
「花容月貌@烽火?城@K澤愛3P」

?になってて開けません><
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:52:01 ID:SOiCIoJH0
Unicodeのファイルなんて年に数回しか遭遇しないからなあ・・・
Yahooブリーフケースからダウンロードするとたまにユニコードだったりする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:55:44 ID:jfjIdiVK0
姉妹校が海外だからわが校もユニコード対応しないとな
と校長が言ってました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:11:23 ID:xeH+d3T/0
フォルダ内の?になってるユニコード部分を、
_とか?とか取り扱える文字に置き換えてしまうだけの外部アプリでいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:17:41 ID:AZttsArx0
>>402
空気読まずにマジレスすると
ファイル名をタイトルと同じにする必要はないですよね、社長。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:23:17 ID:6tumZu0d0
かれこれ10年ほどウィンドウズ使ってるがユニコードなファイル名なんて
扱ったこと無い。海外からmp3なんかをDLすることはしないし
フリーソフト落とすときでも不自由したことないけどなぁ。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:24:57 ID:PIxaxAnU0
iTunesとかで洋楽買うと普通にそういうファイルできるんだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:51:27 ID:3MdK2Daz0
あふの機能の8割方は使ってないから、ごっそり削ってもっと軽くしてほしい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:52:34 ID:N/iyGY4o0
昔ツール作ってたときに似たようなこと言われてぐんにょりしたことを思い出した
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:56:53 ID:jfjIdiVK0
削っても軽くはならないのがプログラムの難しいところ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:00:12 ID:bOoOfM3C0
むしろあふが重い環境ならサイトもまともに見れないんじゃないかと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:00:55 ID:xeH+d3T/0
とりあえずperlから読むとどうなるのか試してみたら、
unicodeが混じってるファイルだけ、その文字を飛ばして、
提諾論~1.TXT
みたいな8+3文字形式で返しやがった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:08:51 ID:mlFU3tqc0
>>413
動作じゃなくてメモリ使用量のことじゃね?
動作が重いとか幾らなんでもないよ。
メモリ使用量も相当少ないと思うが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:14:16 ID:tm5rxUJ/0
マニュアル内容量を減らして欲しいんでしょw

あふが重いなんてありえん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:29:08 ID:WGEnQe0d0
スレ違で悪いんだが痧玀熳鮀ってなんて読むんだ?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:32:21 ID:jfjIdiVK0
俺ユニコード対応してないからよめねーわ
サラマンダなんて
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:28:30 ID:+fJEdOaC0
STGについてちょっと知ってたら分かるから大丈夫
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:01:08 ID:ZizFSMpj0
>>403
火烽www
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:09:00 ID:E4VbFFaQ0
>>402の元ネタわかってる奴が何人いるのやら……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:33:05 ID:x+aqgRmI0
いつの間にかb4まで出てたのか
気づかなかった、悔しいッ・・・!!(アフンアフン)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:34:10 ID:xa/arnQK0
すげえ何人も知らない元ネタをおまえ知ってるんだ?
教えてほしいぜ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:43:39 ID:N/iyGY4o0
最終面で巨大ロボになってボッコボコにしてやんよゲームの話題でよく出るフレーズだが、
それ以上のことは知らない
4コマ漫画ネタなのだろうか…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:27:55 ID:xeH+d3T/0
喜国雅彦にそんなんあったな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:28:22 ID:LD/ZxUNw0
>>400
そうですか、thx

結局連携させてるソフトがユニコード対応してない為に
他のSJISファイルと全く同様の扱いが出来るわけでは
ないけど(fenrir他)、あふから何とか出来れば大分違うとは思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:25:08 ID:E4VbFFaQ0
元ネタはゾルゲ市蔵のコピペ4コマ漫画「唐突!○○社長」

社員A   「みんな!とうとう開発中のUNICODE版あふが完成したぞ!」
社員B   「すごいッ!!こりゃいけますよ社長!」
社長    「よし。操作はマウスオンリーにしろ。それ以外は許さん」
社員一同 「・・・・・・・」

みたいなことをやってるわけであとはゾルゲ大全集読んでくれ
この漫画というか画像は著作権フリー、好きに使っておkとなっている……だよな?>>402

あとはここらへん参照
http://wie.air-nifty.com/blog/2007/08/post_6279.html
http://wie.air-nifty.com/blog/2007/08/post_7e1a.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:33:33 ID:E4VbFFaQ0
探したらはてなセリフでもやってた
http://serif.hatelabo.jp/c77225b31fa341f4e0546c344e3b05099407290e/
http://serif.hatelabo.jp/c77225b31fa341f4e0546c344e3b05099407290e/list

俺は>>424のいうゲームがわからん
どこのスレでやってんだ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:28:33 ID:3YNixu5S0
それで、unicode対応でかるーいリネーマーはどれですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:24:26 ID:2v+UWLRE0
起動すると現在のフォルダのファイル一覧が表示されて、
ファイルを選択してunicodeでリネームできるツールなら知ってる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 07:53:11 ID:cKhIIGIw0
>>429
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/

好きなの選べ
モレはFlexibleRenamer使ってる。軽いかどうかなんてマシンによりけりだからシラン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:32:57 ID:DJlcU79w0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:58:41 ID:HyxL1xfI0
Unicodeのファイル名を扱うことはそうないけど,mp3のタグ付けをUnicodeでしてるから対応してほしいなぁと思う
それはそれとして,仕事する上であふでUnicodeを扱う状況ってどんなだろ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:16:54 ID:JF3SX5IC0
私はあふを使い出して6〜7年の50過ぎの会社員です。このスレでは珍しいかもしれません。

勤務先がが海外業務が中心で、私は主に中南米のスペイン語圏で仕事する機会が多く、中南米で通算約 15 年過ごしています
これも現地からの投稿ですが、当然当地では当地の人たちとファイルのやりとりをすることになり、彼らは当然ながらスペイン語のファイル名を付けてきます。
あふでそのファイルを開こうとしても無反応で、なんでや?と思ったことが何度もあり、その度にあふで使えるようにリネームするのが結構面倒です。
もう「あふ」なしではPC操作ができない体になっているので、なんとか unicode に対応して欲しいと願っています。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:20:43 ID:/EGGzxaw0
うちも取引先がアラビア語圏だから困るなぁ
作者さんお願いしますよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:29:42 ID:cKhIIGIw0
>>434-435
あふのunicode対応は、さんざん言われてる通り無理かと。
unicode名を扱う頻度が高いなら、操作系があふに近い内骨格に移行したほうがいいと思う。

自分の場合は、unicodeファイル名を扱う事はほとんど無いので、まだまだあふを使い倒すつもりだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:34:19 ID:gW0HNdGP0
内骨格も順調に進化しているみたいだな
438434:2008/06/09(月) 10:45:20 ID:JF3SX5IC0
>>436

内骨格も一応ファイルはダウンロードはしてますが、未試用です。操作性、信頼性はどうなんですかね?50を過ぎると乗換えが億劫になります。
当方 Craftlaunch も併用しているので、作者さんに親近感らしきものは持っているのですが。

あふの作者さんもこのスレを見ているらしいので、こんな老ユーザー・ファンもいるんだよということ、こういう事情で unicode が必要だということを心の片隅に留めておいてもらえればと思っています。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:24:09 ID:sQCCwkNW0
面倒てw
あふと内骨格のさくーしゃも浮かばれないぜ

そして…作者の心の領域争奪戦が始まる!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:37:04 ID:cKhIIGIw0
>>438
あふ自体のunicode対応については、今までさんざん言われてるが対応しない、と作者様が明言してるので、あんまりしつこく言わないでくれ。

あふでマクロを駆使して他のツールと連携させたりしてなければ、即、内骨格乗り換えでもいいと思うけど。
それか、Pythonはお手の物とかでも同様。

あふのマクロは初心者でもちょっと調べたり考えたりすれば、やりたい事を実現させやすくできてるのが凄いと思う。
これも自分が他ツールに乗り換えない理由の一つだなー

つまり何が言いたいかというと、あふマークUまだぁ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:16:07 ID:57gDTKue0
程度にもよるが、作者が対応する気は無いってのを分かった上で要望を出すくらいはいいんじゃないのかね。

俺の場合は、上にもちょっとあったけどmp3のタイトル表示が化けるのが嫌なんで、
unicode対応できるならしてもらいたいとは思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:36:56 ID:bv8IDost0
本気だったら2chなんかに書いてないでメールでも送った方がいいだろうしなぁ。
作者氏が「さり気なくプレッシャーを掛けられる〜」と書いてたのは主にここのことだろうし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:43:26 ID:16WKTK6+0
だいなに移行するという手もあるけどな
俺はいつもはあふ、それ以外、っていうかあふのアップデートやunicodeはだいな使ってるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:48:07 ID:7Sg+wGOq0
なんていうか、あふなのに完璧じゃないってのが意外なんだよね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:30:22 ID:g1bvViCG0
こっちにも貼っておくか。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
より

移転のお知らせ
craftwareのサイトは移転しました。

http://sites.google.com/site/craftware/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:50:12 ID:Jlb5JJVf0
100歳ならまだ分かるが
50ぐらいで頭が悪くなったふりすんなよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:56:20 ID:zKaZSWhd0
どうしたんだ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:58:10 ID:My6sEbp90
と白寿のあふ使いが言っております。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:50:48 ID:X0q/ty2i0
川寿かもしれん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:16:38 ID:J1STiDIO0
>>448>>449
おっ,ムズカシイ言葉知ってんなぁ〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:13:18 ID:gP9FMRsu0
>>442
ならここで言ってても同じじゃない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:55:31 ID:Osgg3+790
「プレッシャー」と「要望」の差、
「メール」と「匿名掲示板のレス」の差かと。
まあ作者さんがその辺をどう考えてるかわからんから
なんとも言えないけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:25:19 ID:gpQDgYDY0
メール送るなら肛門拓も添付すると尚いっそう効果的
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:48:45 ID:yPcCgTud0
どいつが必要だろうと、作者が必要に迫られなければ対応はないんだろ?
ぐだぐだ言ってるの、みっともない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:18:24 ID:9PKrkF4T0
作者の代弁してる人カコイイw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:34:31 ID:AW2Wj1dC0
453は確実に作者。
なんなら俺の穴をかけてもいい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:03:33 ID:9PKrkF4T0
はっ!一瞬あほの人お願いします↓
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:36:49 ID:Vv0c9Pn40
履歴を検索して選択ってできませんか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:22:43 ID:hwzF3jNH0
はっ!一瞬あうの人かと思った↑
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:14:50 ID:3okzRNKs0
もっとアホなこと言わないと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:54:27 ID:c6DU1ell0
3の倍数と3の付く数字のときだけあふになります
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:18:16 ID:KVdCqAz40
バカだけど、リコーダー。
アホじゃないけど、アホウドリ。
ウホなので、あふだいすき^^
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:33:35 ID:fE0yzLNE0
検尿を並々入れてくる奴
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:38:15 ID:6w5YdiWF0
検尿に精子混入してた奴挙手







465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:53:05 ID:C0JzmyIW0
>>464
尿蛋白か…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:18:01 ID:vBDgbLVk0
たんぱく出ないだろ、精子じゃ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:20:36 ID:AlzDfu+s0
それって次の日担任に呼びだされるだろ
だから前日はナニーしないって西海岸のハイスクールじゃ常識
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:08:20 ID:1zoq3/Uf0
出したときに赤弾が混ざってるよりはマシ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:47:49 ID:pvDBITOb0
v 0.223 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
何か違和感?と思ったら1行増えてるw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:51:23 ID:xWaFU8IR0
早速あっふでーとしました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:38:55 ID:zIj5lw6a0
イィィアッッッッフウゥゥゥー

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――――
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:13:48 ID:6lUYY5Pl0
0.223リリースおめでとうございます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:19:58 ID:c5HtgoYr0
adadc_ci
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:36:58 ID:y1tTZoJP0
うpだてしますた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:59:44 ID:UmR2aeIj0
ANSI(S-JIS)ファイル名のみ 扱えます。

おまいらがいじめるからw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:10:59 ID:QwGjxGRa0
とか言いながら唐突にmkII出すんだよきっと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:09:43 ID:vsWA91Mn0
*の中の人へ。
[NORMAL]、[GVIEW]、[TVIEW]の他に、
メニューやフォルダ履歴でのキーバインドも変更できるようにしてください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:18:40 ID:7Q85I5R10
キーバインドって、頭文字拾うだけのインタフェースをどうしろと?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:03:10 ID:SIC8nBWD0
>>477
すでに出来るし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:03:20 ID:EDPyP4Ck0
フォルダ履歴は知らんけどメニューはあちゃれなかったっけ?
気のせいかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:10:45 ID:r6hqXJ5m0
メニューの中は、

A_ほにゃらら
B_ほにゃららのほにゃ
C_ほにゃほにゃ

にするのが普通だと思ってたが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:06:58 ID:dlcfRdNR0
うちのは、
F:
F:
F:
H:
H:
M:
M:
M:
C:
C:
C:
みたいな感じになってる
秩序はなく、単なる地層的発展
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:20:41 ID:UMBJgUSi0
なんとなく、ファイラ画面と統一したくて
MENUDでCtrl+↑/↓にPageUp/Down割り当ててる。

けどAFXKYSETが使えなくなるから止めようか思案中。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:50:28 ID:hbOErqid0
2008年夏FMV-BIBLO LOOX Rシリーズの
「Windows XP Professionalダウングレード用リカバリディスク添付モデル」に
関する重要なお知らせ - AzbyClub サポート : 富士通

http://azby.fmworld.net/support/info/20080612_2/index.html?supfrom=top_info

アナル卿はちゃんと対策してるよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:56:43 ID:hbOErqid0
>> HDD の先頭に余計な(?)隠しパーテーションが2つあったので、
>> ついでにこれもサックリ削除。

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  リカバリしたらソースが消失したでござる  の巻
  ヽヽ___ノ                               
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:17:00 ID:Y2iLLU250
それBIOSのバックアップだから消しちゃ駄目だよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 04:37:29 ID:60Ap99sB0
.sqlite-stmtjrnlとか.sqlite-journalとかを分離して表示できないのがたまに気になる
分離して表示する拡張子文字数を2桁指定できればいいのに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:16:04 ID:C4zbptAC0
>>484
怖いなあ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:34:48 ID:OFRSOXtk0
>>484     ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \( * /ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
リカバリ送ってくれるならそれに越したことはないが、
ディスク内のファイル書き換えれば良いだけじゃないのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:20:50 ID:/6mlU/HS0
>>469
どういうことだよw

http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/desktop_afx.png

同じだけど?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:05:02 ID:70wSnsG40
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:20:26 ID:/6mlU/HS0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:29:51 ID:0O184bMI0
そこ輝かすなよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:30:12 ID:enO1FTpr0
>>484
怖い。何そのトンデモ仕様。
TrueImage系で運用した方が吉だな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:44:32 ID:yqcnxiS90
>>492
光ってるのかと思ってサイト見に行っちまったじゃねーかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:34:51 ID:2BUQKKeM0
>>492
ワラタ、変に強調させるなよwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:13:45 ID:wzTuwtS50
ほんとだw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:18:59 ID:/6mlU/HS0
>>492の超新星増やしたwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:22:34 ID:k2zZMUmK0
* は1つでいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:27:47 ID:/6mlU/HS0
肛門はひとりにひとつずつだからな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:39:08 ID:oCp3D+RA0
アレ?、いま触ったらキンタマと*の間に穴が開いてる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:46:01 ID:Xk44V9Z90
ひとりにひとつずつ
たいせつな肛門
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:21:29 ID:Jx1A4U+a0

露出卿がひとこと

504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:23:31 ID:/fEyeqxA0
*があったら入りたい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:48:37 ID:Xyb4LVD+0
いやそれは露出してないだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:57:34 ID:IMEMSrug0
>>492
使ってるVisualStyle教えてぇ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:53:12 ID:39wwEFCY0
>>492
ワラタw

次くらいに、作者タンがホントにやりそうじゃないかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:20:51 ID:ZC+U+q9v0
>>506
uxtheme.dll WindowsXP SP3
81 EC 88 00 00 00 A1 18 -> 33 F6 8B C6 C9 C2 08 00

Replacer
http://www3.telus.net/_/replacer/

Vista CG-VG Ultimate Tahoma by ~B3RG3R on deviantART
http://b3rg3r.deviantart.com/art/Vista-CG-VG-Ultimate-Tahoma-84712904

画面のプロパティ MeiryoKe_PGothic 32-9 23-10 21-9 9 9 21-9 21-9 23-10

TClock Light
http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclocklight/
TClockLight " Start" Tahoma 12 太字 斜体

ImeWatcher - Free Software!
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/icon.html

TClockLightのスタートメニュー透過は不具合が発生するのでお勧めしない。
Start右横のアイコンはクイックランチャのアイコンなので各自自由に。
フォントリンクを使用することで、システムフォントをMeiryoKe化することも可能。
509506:2008/06/19(木) 00:32:30 ID:q4OC0RPT0
>>508
丁寧にありがとー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:49:26 ID:ZC+U+q9v0
>>509
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/tclocklight_off.png

TClockLightで" Start"にしない場合、Vista風のスタートボタンになります。
これでいい場合はTClockLightを常駐させる必要はありません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:10:58 ID:ZC+U+q9v0
>>509
スレチなので今後はWindows板のスキンスレで質問してください。
私はいませんがw

このネタはこれで終わり。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:36:41 ID:4gMhnmNu0
>>501
その穴は300レス後に必要になるから大事にしとけ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:35:46 ID:Nzx1wSRr0
やぁ兄弟
afxを最大化した状態で起動したいときはどうしたらいいんだい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:17:13 ID:YDxp5D090
>>513
よぉ兄弟。
ショートカットを作ってプロパティで起動時最大化を知らないなんて、おまえらしくないな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:24:15 ID:Nzx1wSRr0
おおふっ
これはなかなかビッグなマグナムだったぜ。
ありがとうよ つ*
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:21:26 ID:KnqiVhpM0
USB上でI:\afx\afx.exeというディレクトリ構成の時に、
エディタの設定を
$V"afx"\..\Notepad.exe
とすれば、問題なく動くのですが、
$V"afx"\..\notepad\Notepad.exe
等と、親ディレクトリの後に他のディレクトリを噛ますとエディタが起動しません。

どなたか解決策をご存じないでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:51:24 ID:twlsTcjF0
\\
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:47:04 ID:twlsTcjF0
俺も 2008年夏FMV-BIBLO LOOX R 買ったよ〜!

・ AMD Athlon64 X2 デュアルコアプロセッサ TK-57(1.9GHz)
・ RadeonXpress1150 チップセット
・ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・ 120GB SATA HDD 5400回転
・ DVD±RW DL対応
・ 15.4インチTFT WXGA 光沢液晶ディスプレイ

・ Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版
・ Windows(R) XP Professional 日本語版 ダウングレード
* VISTAとXP 両方のCDを同梱
 Windows(R) XP Professionalをインストールして出荷します

DELL Vostro1000 総額 \63380

あっ、DELLだったw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:01:15 ID:zDVNNHMW0
サクーシャのニャンコは何て言う名前のニャンコなのですか?
猫+あふで、ねふですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:46:58 ID:BTZOWogo0
あふぅ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:14:58 ID:KnqiVhpM0
>>517
ありがとうございます。勝手が拡張子判別実行とは違うのを忘れてました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:22:14 ID:ihXsUhZ40
もふに一票
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:27:10 ID:bSvqccRx0
ぬこ + あふぅ = ぬふぅ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:35:28 ID:gmL/e9Yx0
あにゃ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:07:07 ID:twlsTcjF0
>>519
野良猫
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:17:28 ID:4RwhO2Bf0
0.224リリースおめでとうございます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:28:27 ID:bSvqccRx0
早速あっふでーとしました。
wine1.0でちゃんと日本語でファイル名変更できるようになったのかな?
wine0.9xではubuntu標準のscim+anthyで日本語入力すると固まってた。
528ユーキャン 心理学5級:2008/06/20(金) 20:29:41 ID:twlsTcjF0
βではなくいきなり新版リリースという点からして、
いまのところ認識してる大きな不具合はないってことかぁ。

今回訂正した部分さえfixすれば当分いじることはなさそうなので、
不具合を残したまま正式版として公開を続けたくないということですね。

0.224リリースで当分リフレッシュ休暇とる気かなぁ。
ゆっくりお休みください。作者さま。

まさかまたゲーム?w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:30:36 ID:/yD+U8hF0
えー、またボッタクリゲーム?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:57:45 ID:nsdoa0NV0
完全に甘えなのですが、
任意のたとえば (ctrl+alt+S)
とかに任意のフォルダを参照するコマンドを割り当てることは可能なのでしょうか?
ファンクションキーとテンキーの数字に現在は割り当てているのですが
文字キーのほうが覚えやすい&押しやすいので、過去多々可能にしてきたあふなら可能なのかと・・・
よろしければ・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:04:59 ID:1apftLeZ0
afxkey.txtくらい読めやボケ!!
ヒントだけやる
[NORMAL]
K0000="6083&CD "C:\Program Files\""
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:46:19 ID:f8WtkNsf0
ツ*ン*デ*レ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:28:22 ID:kQCk5bJ70
ど基本だぜ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:25:25 ID:6oJERmhi0
>>530
倉に任意のフォルダを登録してあふにパスを渡してるお
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:01:41 ID:nsdoa0NV0
>>531
ありがとうございます。読んでみます・・・。ヒント助かります。
理解できなかったりしますが。基本みたいなのですこし安心です。
>>534
なるほど。ランチャーかぁ。ダイレクトにしたかったりするんですが
それがスタンダードなのかもですね。

ひさびさにfileseekerつかったら空の結果しかでないわ
FFCでは、後の同じケースでも同じ処理を適用するのできないわで
あらおかし。よみます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:52:37 ID:Lf2EK7Rk0
社長が「あふの作者にFTP機能付けるよう言っておけ」と言うので、
PF1キーにFFFTPが起動するよう登録したら「対応が早いな」と
作者をほめていました。

こんな会社どうでしょう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:15:14 ID:HT5h3MA50
グッドですw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:50:54 ID:WvdSOOfO0
暇な社長だなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:46:01 ID:22nwg6mM0
┃      /\     .┃
┃        \/\    ┃
┃          \/\  ┃
┃            \/\┃         こんな会社もういや...
┃      ┌┐┌┐\/┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
540535:2008/06/24(火) 11:58:00 ID:5mmumS4J0
>>531 その方法むずかしいので
K3KEYAFX.exeをつかってうまくやろうと思うのですが、
任意のフォルダ参照に、たとえばctrl+Pに
&CD C:\Program Files\*.*
を登録してもノーリアクションです。

またK3KEYAFX.exeにてfileseekerを利用する
[FileSeekerのPath]FileSeeker.exe /prompt:keyword /style:result /start:"$P"
を登録して、そのキーをおしても、fileseekerは起動してくれるのですが、
検索がまったくヒットしてくれません。なにひとつ。ずっと空欄です
541535:2008/06/24(火) 12:09:15 ID:5mmumS4J0
すみませんfileseekerに関しては、当該アプリの不具合でした。旧バージョンでちゃんと
してくれるみたいです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:10:40 ID:9bFR+FOa0
サクーシャさんの電子レンジが爆発しそうらしいよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:25:21 ID:J+PaFJoI0
うちの富士通ゼネラル性冷蔵庫も回収に外套しているが
人様に見せられる状況ではないのでそのまま。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:41:22 ID:J+PaFJoI0
>>540
K3KEYAFX は[設定]ボタンをクリックして あふ を再起動しないと反映されない、が、
それよりも
&CD に *.* は要らない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:19:23 ID:5mmumS4J0
>>544
ありがとうございます。成功しました。
なぜでしょう、これ読んでからシンプルに一回でできるようになりました。
おそらくあふを再起動させないと反映されないと思ってたのに、過去何度やっても
反映されなかったのですが、いまやるとちゃんとできました。たすかりました。
FFCについても「以降すべて」ボタンがちゃんとワークするようになった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:31:24 ID:945H48Gw0
最初にズバリ教えてくれた人には礼無しなのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:21:13 ID:UGY+dIeM0
作者さんの近況報告を読んでニヤニヤするスレはここですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:28:45 ID:r3HpYUaH0
LOOX Rのメモリが1枚死によった。
電源入れるとピーピー言って起動できないのでメモリを1枚抜いてみたら普通に起動した。
クレームだ、クレーム…

あれ?ここLOOXのスレじゃねーな…orz
549↑ 作者:2008/06/24(火) 17:55:41 ID:22nwg6mM0
  ┏┓  ┏━━┓       ....‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      / /" `ヽ ヽ  \     .┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//, '/     ヽハ  、  ヽ━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  〃..{_{\    /リ| l │ i|.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━レ!小l●    ● 从 |、i|━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛./⌒ヽ...|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     ┗┛┗┛
            \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:20:18 ID:3DO5cdOo0
作者さんの電子レンジが爆発するまでカウントダウンするスレはここですか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:18:24 ID:+B9oGkgw0
まさか証拠隠滅にレンジ使ったわけじゃないだろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:06:39 ID:rFiU6DHs0
Windows7にあふが標準搭載されるよう英語版を作りましょう。
MSが1億円で買い取ってくれるに相違ありません。
Windows Filer Liveと命名しましょうw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:52:31 ID:vtBCWIrj0
>>552
よろぴく><
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:37:54 ID:eXqmJIJo0
あふがあればOSすら必要ないんだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:55:42 ID:5I2BtaXP0
もうシングルタスクOS作っちゃいなよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:10:15 ID:+EaC3T+90
Anal Filer X
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:37:01 ID:G/JE5MF50
あふ for Linux が欲しい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:07:42 ID:FLPFojoa0
つmfiler3
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:15:36 ID:f3qDtAQHO
>>557
つWine 1.0
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:31:19 ID:+EaC3T+90

        *
      つ

561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:38:37 ID:/N3GID060
>>560
ゥ、なんて締まりがいいんだ・・・!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:52:08 ID:XJ2pAqOt0
外付けHDDにファイルをFire File Copyで移動し終わったときに、
移動先のディレクトリをリロードせずに外付けHDDの電源を切ると、
ファイルが無くなるのは仕様?
Fire File Copyの不具合なのかあふの不具合なのか分からなくて。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:03:55 ID:XJ2pAqOt0
エクスプローラで同じように試したところ同じ現象が起きました。
どうも先入観があったみたいですね、お騒がせしましたm(__)m
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:20:51 ID:MPPWfymd0
速攻電源切る馬鹿がいるとは驚きだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:12:56 ID:WWv0AMEO0
昔はパソコン立ち上げるのに
まず周辺機器から、ちょっと間を置いてからパソコン本体の電源を入れ。
そして電源切る時はパソコン本体から周辺機器の順番だったっけ。

周辺機器の電源操作でノイズが発生するとパソコンを壊す危険があると言われてた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:31:53 ID:HqGHIv4W0
つ「ハードウェアの安全な取り外し」
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:34:36 ID:xfHlcQ2+0
Fire File CopyはDVDRAMに使うとファイルが壊れる
速さを優先する為にバッファ処理を決めうちで手抜きしているので、
何らかの遅延が生じるとHDDでも壊れるリスクがある
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:41:51 ID:MLZcMYjh0
意味不明
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:02:37 ID:XJ2pAqOt0
外付けHDDを取り外すのって出来ますかね?
&EJECTを使っているんですがどうも出来ませんでした。
他の周辺機器は出来たのですが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:12:10 ID:JWPQJHRa0
unplug とか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:39:13 ID:Vliowsgj0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「UNICODE、UNICODEとうるさいんだよ」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:42:19 ID:Vliowsgj0
 UNICODEに対応してくれたら電子レンジ交換します
\____    ______________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 三洋  |/  (●) (●)   \ 「電子レンジ交換してください」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   作者   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:46:55 ID:SyOFy1/D0
電子レンジごときでunicode対応してくれるんですか!?
ウチのお古でよければ(w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:51:44 ID:zbSTC4AA0
Unicodeに対応した電子レンジを開発するスレはここですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:57:54 ID:5dRVN7A10
電子レンジに対応したあふを作っているんですね。分かります。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:28:45 ID:7+QAUS350
>>567
マジか!?

俺、バックアップにFFCでDVDRAMにファイルをコピーしてるけど。
・・・というかFFCほど有名なソフトならそんな不具合?があるとは思えんが。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:39:42 ID:/dCMZE6X0
代替領域食いつぶす様なヘボメディア使ってると
クラッシュする事もあるのかもな>RAM
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:33:31 ID:HowaECYG0
バッファ処理を決めうちで手抜きって何?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:32:39 ID:XJ2pAqOt0
>>570
できました。
ありがとうございます。。。゚(゚PД`q゚)゚。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:14:30 ID:zAJo8Sue0
>>576
俺はFFCでRAMもHDDもぶっ壊したことがある。
もちろん俺の環境が悪かった可能性も十分あるから判断は任せる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:19:27 ID:HsmVJ1hp0
>>562
デバイスマネージャ→ディスクドライブ→(外づけHDD)
→ポリシー→クイック削除のために最適化
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:33:21 ID:B/jxvs6Y0
fastcopy派の俺には関係無い話だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:39:07 ID:SyOFy1/D0
FFCのクラッシュの話は聞いた事あるけど、HDDtoHDDで相当転送しまくってるけど、ぶっ壊れた事はないな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:52:21 ID:U0xPtvu50
>>576
> 有名なソフトならそんな不具合?があるとは思えんが。

いやいやいやいや
有名かどうかはバグというかエラー処理の充実度は関係は無いよ。
大所帯のMicrosoftやGNUですら小さな実行ファイルにバグはあったりするよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:15:13 ID:AtIUCPF30
バッファ処理ってのは難しくてね
ハッキングの基本技術であるバッファオーバーフローを
ソフト的に完全に防ぐことは不可能なので、
CPUそのものにハード的な防止機構を盛り込むしか決定的な対策は無い

で、FFCってのは無理矢理ハードからデータを高速で送り込んでいて、
やってることはハッキングと変わらない
暴走したり処理を乗っ取ったりはしない代わりに、
コピーするべきデータが壊れてしまう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:20:04 ID:qG9h02Mx0
ではFastcopyは如何です?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:21:22 ID:W6Nd/Xbi0
>>585
あふの作者 乙
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:47:08 ID:wIHMEzzf0
FFC派の人はベリファイがあるからかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:59:05 ID:H6ucIzPv0
FFC色々と問題が有るようだね
使わない方がいい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:06:54 ID:Z3Ft+IyW0
ベリファイ目的で使ってる。動画編集等でファイル移動が多いので、
FFCを4年以上愛用してるけど、それが原因っぽくHDDが壊れた事は無い。

万が一、FFCのせいでHDDがぶっ壊れたら泣くしかないな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:07:58 ID:MvctkYdC0
ベリファイはちゃんとあっても、ユーザが能動的に選択していないとされない。
手動でも良いのでベリファイすべきなんだけどなぁ、
やってることの危険さを理解していれば軽くチェックする気にはなると思うけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:18:37 ID:MvctkYdC0
自分が使用している分には失敗は無いね。

FFC がエラーを吐いた、というかスキップしたのは
 ・システムリソースが不足しているとき
 ・受け側の外付けHDDの電源が切れたとき
この二つしか覚えが無いわ。

>>585
コピー先のファイルが正常ではない確認不足の報告なら幾らかスレで見ているが
「読み込みで元ファイルが壊れる」のは初耳。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:21:45 ID:AtIUCPF30
>>592
曲解乙

あと、ハード的に壊れる訳じゃない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:29:37 ID:F8g9FUZF0
すげーお花畑
ファイルのコピーとバッファオーバーフローにどんな関係があるんだよ。


もしかして、コピー時に自前でバッファリングするとかの理屈を読んで、
「バッファ」という言葉からバッファオーバーフローと関係あると思っているのか?

単にOSのキャッシュを介さないで巨大なバッファを用意する等、普通にAPIを使ってるだけだろうに
「ハッキングとかわらない」って・・・小学生かよ、まったく。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:31:49 ID:F8g9FUZF0
あ、一応。
int main() { int a[4]; a[6] = 0; }
これがバッファオーバーフローな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:59:11 ID:wIHMEzzf0
コピーソフトなんだから最低限のチェックはしてるだろうよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:43:35 ID:qvnIdCa40
まあIOまわりのバッファ制御はいろいろとめんどうなのは事実。
いわゆるバッファオーバーフローとは別物だけど。
それに標準API呼び出すだけならバッファについてあまり難しいことを考える必要はないはず。
ドライバ側が想定している以上に巨大なバッファだから対応できてないのかねぇ?

あと
>CPUそのものにハード的な防止機構を盛り込むしか決定的な対策は無い
それはちっとも「決定的な対策」ではない。「それによって防げるものもある」程度。
ヒープの外へアクセスしようとしたら検出できるけど、ヒープ領域内部でのオーバーランは
CPUから見れば正常なアクセスと区別できない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:25:41 ID:m0g4S+nr0
おまいら夜は寝てください。深夜にスレ違いの話題引っ張るおまいらの頭がバッファオーバーフローです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:41:27 ID:Rdj62b5J0
ボケには乗っかりとおすのがあふユーザーだろ。
まじめな話しならFFCスレ行けってんだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:57:35 ID:W6Nd/Xbi0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   電子レンジ届いたお♪
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ  
   /        _|_____  
   |   l..   /l´  三洋  `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:11:46 ID:nVSAjS8E0
今まで外部画像ビューア(見るだけ)に
Hamana使ってたんだけど
最近 送るせにょう 使い始めたんだけど良い感じ。
キーカスタマイズもHamana程複雑にしないなら十分に出来るし
指定フォルダ(ファイル)だけ突っ込んで見るとか出来る。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:28:44 ID:PGFTlui10
>>600
また平べったい電子レンジだなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:32:50 ID:vNwYESbB0
>>601
それってHamanaでも出来るんじゃね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:36:44 ID:1v/lIMPK0
>>599
FFCスレ、FastcopyスレともにFFCvsFastcopyで荒れていて真面目な話ができないんだけどなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:30:43 ID:dmolxL4Y0
バッファ処理といえば

アーカイブの中に入ってファイルを選択してフラッシュに転送すると
死ぬほど遅い
一旦解凍してからコピーすれば普通に終わる
多分、100倍くらい時間かかる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:58:54 ID:C10T1NnS0
バッファ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:57:53 ID:HmYiXvka0
>>571 >>572 >>600

続きキボンヌ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:15:03 ID:+X687euv0
UNICODE!!UNICODE!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:42:01 ID:+X687euv0
ちょ、idがX68
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:43:06 ID:zeS59WHE0
>>605
> 「アーカイブの中に入ってファイルを選択してフラッシュに転送すると」

 ・アーカイブの拡張子と、使用している DLL が何なのか判らない。
 ・アーカイブの圧縮メソッドは何なのか、ソリッド圧縮なのか判らない。
 ・「フラッシュ」が AdobeFlash なのか FlashPlayerEX なのかプレイヤー以外なのか判らない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:48:40 ID:+X687euv0
ソリッド圧縮の扱いが糞重いのはなんとかしてほしいよな
仮想フォルダの仕様拡張してメモリ上に一括展開するとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:06:52 ID:CflYhkDx0
>>603
あぅ、書き方悪かった。
マスクしたみたいにafx01.jpg afx04.jpg afx05.jpgだけ送る
或いは、afx01フォルダ afx05フォルダだけ送って
それらだけループさせてみるとかが可能。
機能自体はHamanaの方が良いけど、サブで入れるといい感じなんよ。
しばらく、併用してみようと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:08:54 ID:CflYhkDx0
連レスすまん。
アニメGIFの件でMassiGra敬遠してたんだけど
MassiGraのアニメGIF対応も来てしまった。
画像に対してのメニューが膨れ上がってしまい嬉しい悲鳴。
>>610
USBメモリかと思われますね。ランダムライトの遅さとソリッド書庫の影響でしょうかね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:48:51 ID:93xkx5RH0
>>558
>>559
mfiler3もwine(+あふ)も使い物にならない
あふforWinと比べたらな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:13:27 ID:CCxOqN3d0
>>612
まぁ、それぞれ良い点があるし用途も色々だから

Hamanaはよほど古いグラボでなければ描画速度が圧倒的に早い
フォルダ移動/表示等をマウスに割り当てておけば、フォルダや圧縮ファイル間の
移動もマウスだけで簡単に出来る
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:07:03 ID:dpqDW9Nt0
あふ+wineは、だいぶマシになったね。
UNIX系OSはシェルがしっかりしてるから、
あふ使う機会減っちゃったな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:06:06 ID:XOfXahT00
MassigraなぁHamanaと表示速度は同等だけど
外部ツール割り当てが少なすぎるんだよなぁ
ifもあるし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:56:55 ID:tPgHSMMx0
         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'電子レ;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:25:42 ID:AhGK0oCD0
>>617
CPU爆速でグラボ激遅の環境の話?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:40:31 ID:fB9DTtIg0
「FontSelector」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/30/fontselector.html
Windows Vistaのシステムフォントを一括変更
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:50:58 ID:E9ijX+1U0
Tahomaなんて大っきらい!

でもいいんじゃね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:51:22 ID:Ev37Ihra0
あふから内骨格に移行した人ってどれぐらいいるんだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:55:03 ID:1Lzh3c730
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:59:59 ID:WPLAfdzx0
使ってみたけどへんなスクリプト言語を習得しないと使いこなせなさそうだったから10分で挫折したよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:16:22 ID:tPgHSMMx0
                  /\___/ヽ
                /''''''       \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
  内骨格と間違えた        (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:20:50 ID:llMu5Nzx0
カーソルのグラデーションてあんまり意味なくね?
内骨格に触発されたのか知らないけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:24:06 ID:w4BRhg/s0
でも、きれいだよ。

意味ないと思うなら使わなければいいだけでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:29:47 ID:zS1dAd9u0
mintでパレットアニメーションさせてた俺は、なんか懐かしいものを
ちょっぴり感じてグラデにしてある
VNCで弄るときにちょっと後悔するけどw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:46:40 ID:PhhudEYi0
表示関連いじるなら、履歴リストとかしましま表示になったりした方が嬉しい
白と水色のしましまで
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:46:09 ID:dUVcnl4A0
そういやあふは黒背景に白文字のハイコントラストでずっと通してきたけど
白背景の人もいるのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:48:29 ID:UjRCSsJG0
Fキーでの検索なんですが、
「aa.htm」で検索すると「aa.html」までひっかかってしまいますが、
入力した文字ピッタリ合致で検索するってできますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:50:17 ID:UaRS2iyp0
>>631
「ファイルの検索は常に部分一致を適用する」のチェックを外すか
正規表現で m/^aa\.htm$/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:51:30 ID:w4UNZf290
a) 常にピッタリ検索したいです
 ・あふ設定 > [各種設定(1)] > [一般] >
  □ファイルの検索は常に部分一致を適用する  チェックを外す

b) 今だけピッタリ検索したいです
  Shift + F > ステータスバーを眺める
  行頭は ^
  行末は $
  aa.htm なら ^aa.htm$
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:59:42 ID:bcu+/Vyt0
>>632-633
おめでとう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:02:35 ID:w4BRhg/s0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       チェックを外す         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
636631:2008/07/02(水) 22:55:41 ID:pJOvuwKC0
>>632-633
ありがとう!

>>635
ごめんなさいごめんなさい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:10:11 ID:iHRe49WX0
最近の富士通はうんこ過ぎるな
タッチパネルとペン入力、堅牢さを兼ね備えたタウンズ的なホビーPCが欲しいぞ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:31:11 ID:DKJ5G8W80
それでもLOOX RはあのサイズのモバイルPCでは
今期1番の評価だと思うけどね。欲しいわ金さえあれば
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:51:36 ID:r15Nss8I0
LOOX Tと比べてちょっと大きくなってしまったし、SD/MS兼用だったスロットがSD専用になってしまったのもアレだが
基本的には満足
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:42:22 ID:6tLKp0QB0
SHIFT+"@"キーのワイルドカードマークを、正規表現で使おうとしてますが、うまくいきません。ダイアログに、
m/.*hogehoge.*
と打ち込むと、"hogehoge.zip"等がマークされるという認識で合ってますか?

v0.224使用。オリジナル最新の"bregexp.dll"を"AFX.EXE"と同じディレクトリに配置してます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:09:24 ID:lMAhysPt0
さっき起きたんだけどなんかあふ、の夢をみていたようだ。
忘れないうちに書いておく。

あふはソフトなのに何故かハードウェアの要素も持っていた
箱形?でフレキシブルチューブみたいなモノの先端に小型カメラがついていて箱の中を覗ける?
ユーザーからのしつこいようぼうに作者さんが苦労してこたえていた。

ひょっとして夢の中では俺が作者だったのかも?
ディスプレイには緑色の文字でなんかのプログラムコードみたいなのが表示されていたし。

昔の緑色の文字が出たらしいグリーンディスプレイ?っぽい感じ。

わけわからんだろうけどまぁ夢なので。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:14:24 ID:s8y6XHYo0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:49:27 ID:EMKABAhx0
0.225b3
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:44:05 ID:lNp5jDIH0
● 雑君 ( 2008.07.05 )
 ・内部命令 &MENU のポップアップ版 &PMENU を追加。
 ・置換マクロ $MN のポップアップ版 $MP を追加。
 ・内蔵画像ビュアの拡大縮小操作は表示中央部を基点とするようにした。
 ・ファイル窓の壁紙を左右で独立指定出来るようにした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:46:10 ID:oK55xkpS0
ポップ、アップ、にしてやんよ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:58:48 ID:2vcOwjo00
ファイル窓でちゃっくんぽっぷを遊べるようにした
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:17:16 ID:Jf3C7t6B0
保父ッ 保父保父、保父ッ!!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:28:57 ID:b6FhLCZm0
&MENU って何?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:41:20 ID:xRKqhkXJ0
&MENUを知らずにゆとりは生まれた
&MENUを知らずにゆとりは育った
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:46:33 ID:OvScc/3i0
坊やだからさ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:09:29 ID:oK55xkpS0
>>644
> ・内蔵画像ビュアの拡大縮小操作は表示中央部を基点とするようにした。

これすごくいいな。
これまでは元の場所からいちいち目的のズーム箇所まで戻ってストレスだったが、これはダイレクトでいい。
まんまんちんちんズームしまくりだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:16:15 ID:b6FhLCZm0
なんだ誰も知らないのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:22:27 ID:xRKqhkXJ0
マニュアルに書いてあるという可能性は検討していただけたでしょうか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:28:53 ID:b6FhLCZm0
どうでもいい機能の様なのでもういいです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:41:33 ID:NG7AOhRJ0
0.225b3キタ━━━━(゚∀゚)━━━左右壁紙もキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:59:07 ID:F8aTGnj/P
パッチ当てた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:18:00 ID:T2zAQWuA0
&MENU のメニュー内に &PMENU を記述した場合に、$V"afx"が使えなくなるのは不具合でしょうか?仕様でしょうか?  >作者様


階層メニューとして動作せず(File not found.)
"M: Matroska" &PMenu $V"afx"\Menu\mka.txt

階層メニューとして正常に動作
"M: Matroska" &PMenu D:\bin\AFX\Menu\mka.txt
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:57:06 ID:Hjka19F00
&PMENUで実行内容を空か&NOPになっているのを実行すると
ステータスバーに「実行メニュー ...」という文字列が消えずに残ります
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:34:37 ID:Hjka19F00
0.225b4キターー
けど>>657が直ってなかった
&PMENU内&PMENUじゃなくて
&MENU内&PMENUね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:17:26 ID:6tLKp0QB0
>>642
レスどもです。リンク先を見させてもらったけど、正規表現についてしか書いてないような?
>>640の認識は間違っているという意味ですか?

正規表現自体については使いこなしているというレベルではありませんが、日常的に使用しているので大丈夫です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:20:59 ID:6tLKp0QB0
>>642
すみません、よーくリンク先見てわかりました。
m/.*hogehoge.*/k
という事ですね。早とちりすみません。
ありがとうございます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:34:37 ID:/cHEmSzz0
そのパターンならkはなくてもいいな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:11:31 ID:s8y6XHYo0
b5らかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:41:27 ID:nxgGFNc70
空の軌跡PSPがどうのこうのうわなにをするぎゃー
何この新機能びっくりsたわー、超嬉しい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:01:13 ID:T2zAQWuA0
&PMENU内&PMENUのあるメニュー上でカーソルを置いてしばらく立つと

↓のエラーメッセージがでて操作不能になります。
Access violation at address 004051C8 in module 'AFX.exe'. Read of address 0000003E.

再現性は100%ではありませんが、2,3度同様の動作で発生しました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:31:26 ID:213rZU0Z0
ほぼぬるぽだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:20:10 ID:6tLKp0QB0
>>662
それでできなかったので質問させてもらったのですよ。
ウチの環境がおかしんだろうか・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:33:59 ID:nxgGFNc70
認識が多分間違ってる。
/kではなくてm/hoge/で一括り。m/hogeでないっつうこと
置換ならs/hoge/fuga/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:27:19 ID:Hjka19F00
&PMENUでメニューを出した時に一番上か指定した行を最初から選択した状態に出来るようにして欲しいなぁ
&MENUと比べて1回余計にカーソルキーを押すのが面倒くさいのれす
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:53:19 ID:s8y6XHYo0
即決定は避けられないかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:12:51 ID:6tLKp0QB0
>>668
どもです。m/hoge/で無事できました。
ところで、あふのワイルドカードマークではs/の置換はできませんよね?というかできませんでしたけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:19:43 ID:9T69o2Om0
できないね。Perl当たりの心得のある人なんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:55:17 ID:nxgGFNc70
>>671
あぁ、ごめんごめん。
リネームでは正規表現置換できるから
どうでも良いフォルダで試してもらえると
(あるいはEnterで試置換してメッセージ窓確認とか)
m/hoge/の件もわかりやすいかなと思ったんだけど
かえって混乱の元になった。Perlとかビタイチわからn
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:10:35 ID:6tLKp0QB0
>>672-673
そういう事でしたか。
sedや"perl -pe"とかは、普段から使ってるので、そういうリネームができるなら便利だな〜と思っちゃいました(w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:49:08 ID:JznzpzWC0
b6きたおつ

ねんきん特別便なんてちっともこないぜ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:24:42 ID:Ad1FF/pM0
早速あっふでーとしました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:58:18 ID:sHIWekh90
あっふあっふ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:45:29 ID:otAXdWY00
*.*
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:09:02 ID:ihJ8GpRd0
バージョンアフしたら起動が速くなったような気がする。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:43:03 ID:Q8ss3+Uy0
作者タン、いい加減、Win9xは動作対象から外しても、文句言われんだろw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:22:08 ID:Z2lqBBaV0
Win9x系を外すときはUnicodeに対応するとき。
それ以外では外す必要性が感じられない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:23:46 ID:uVgyJEpR0
きっとそのうちUnicode対応版も作ってくれるさ。




64bit専用で。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:53:28 ID:I8ehI4QE0
9x系は新機能なしでもいいと思うよ
軽い方が嬉しいしな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:57:53 ID:vPABck2Z0
あふぉの更新が3日無いとウキーッとなる僕です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:02:23 ID:JLKqvYIX0
まず、*を露出させます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:23:22 ID:0mCF8LoM0
次に*を作者様の方へと向けます。
このとき、深く頭を垂れます。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:43:36 ID:PfhPFY1E0
or2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:50:54 ID:MiFvBvz90
大いに自己紹介します
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:40:15 ID:0mCF8LoM0
or2<私はあなた様の*にてございます……あふぅ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:42:42 ID:RmQ9ViLc0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:44:19 ID:LZZ4To5l0
or2<しずまれしずまれーい!このもんどころがめにはいらぬか!こちらにおわすおかたをどなたとこころえる!おそれおおくもさきのふくしょうぐん みとみつくにこうにあらせられるぞ!いちどう ずがたかい!ひかえおろう!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:22:19 ID:YkhI6+160
>ちなみに「アンダーバーキー」は、104 や 109 キーボードでは「 アプリケーションキー (メニューキー) 」で代用可。
101は代用キー無しって事かな。
まぁ俺は104だからいいんだけど・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:31:27 ID:8mvdemuq0
あふ作者は _ をアンダーバーと呼ぶのか……

アンダースコアじゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:33:27 ID:RmQ9ViLc0
どっちでもいいだろw

アンダーのバーだからアンダーバーでも通じる。
俺もアンダーバー派だよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:06:53 ID:LZZ4To5l0
俺はぷれいやなる者だから作者と同じだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:08:43 ID:p1Vzr4YD0
アンダー*
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:14:43 ID:TpsuA6mm0
ろ、だろjk
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:23:10 ID:tDhfwYVG0
しふトロって呼んでる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:49:58 ID:p3+Q00zy0
なんだか美味しそうだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:28:31 ID:jFkZa9cC0
PMENUの使い道がわからないよ!
でも見た目が好きだから全部のMENUをPMENUにしてやったよ!ハハハハ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:34:40 ID:W53/0MKU0
アンダーバー派に一票
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:33:37 ID:wFAIFs2Q0
略すとエロいアンスコ派に一票
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:12:23 ID:MpdZgryb0
アンダースコアよりアンダーバーの方が良く通じそう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:20:05 ID:xEAKJyAv0
_ アンダーバー
- ハイフン
^ ハット
* あふぅ
だろ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:23:48 ID:gXYAI0cd0
おい!そんなことより、*からツッコミ来てるぞ!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:58:32 ID:YkhI6+160
>他の '_'(アンダーバー)キーが必要な場面でも '/'(スラッシュ)
>キーで代用出来るようになります。
そういや書いてたね、スマン。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:31:01 ID:SnccHyN+0
95のケアを一生懸命やってくださってる作者に
頭が下がります、いや、むしろ愛おしささえ感じます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:51:16 ID:tDhfwYVG0
愛とは与える事です。
このスレ的には何を作者に捧げればいいのか、もうおわかりですね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:53:56 ID:p3+Q00zy0
nice anal.
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:56:07 ID:8ezBQndw0
今はもう使ってないというか壊れちゃったが、95使ってた時からあふにはお世話になってるよ
XPは快適だし、スペックもスペックだから速いんだが、軽快感では9xだったなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:07:26 ID:+wCIr1Bt0
でも…
Win9x対応に力を注ぐより、Unicode対応に力を注いだほうが
何かこう思考としては健全というか未来を見てるような感も…
今現在 Win9x上で使ってる人がどのくらい居るのかなと考えると…

だけどそれを言い始めたら
キーボード操作ファイラーというジャンルからして
未来より過去を、という方向性のソフトだしなあ…

でもやっぱり、今時Win9x使ってる人がどのくらい居るのかは、気になるところだなあ…
たとえばこのスレに何人ぐらい居るんだろう?>現Win9xユーザ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:12:36 ID:QkutdYr70
あふ熱力学では過去OS対応からUnicode対応にのみ作者力が交換されていくとは限らないようだから
未来とか過去を読むならそこを押さえないとだめくさい気が
現状、特に(思考…指向としての…?)不健全な点 というのは見られないしさ
というかAFX.EXEはけっこう健康だしさ
95へ捧げられる最新アフノロジーにどのような罪があるのか俺にはわからないけど
まだ0.2xxなんだからSJISニートしててもいいじゃないという気持ちで
要するに9x系はこないだたぶん永眠した
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:15:15 ID:i/yctb1B0
XPが出たばっかりの時はXPはお断りです的な雰囲気が支配的だったけど
今考える98なんてあんな不安定ですぐブルースクリーンでるOSなんてME並にありえなかった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:25:25 ID:HP6PZIuO0
Unicode対応は全体を弄るから作業量が多いんだよ。
ポップアップメニューのWin95対応なら、ポップアップメニューの部分弄るだけで済むんだから作業量が全然違う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:27:14 ID:kIiViMV40
xpはいい
98はHDDスキャンしまくりで寿命縮みまくりだったもんなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:05:46 ID:vljY5wM10
Delphiはやっと今年、Unicodeに対応するんじゃなかったっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:59:02 ID:ANxT63390
【ネット】 "全ての人にかかわる問題" インターネットに重大な脆弱性が見つかる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215593578/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:36:45 ID:Hg0KBa070
>>709
サクシャの大好きなゲームメーカーの作品の「女子大生PRIVATE」のほうが喜ぶよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:40:58 ID:tLa6rUsK0
天使たちの午後
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:08:21 ID:tLa6rUsK0
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    モトローラの68030くれ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:27:33 ID:RR/vdu5u0
>>711
今のマウスじゃ、とてもじゃないがキーボードの代わりには成り得ないだろ。
現在の「マウス+キーボード」という入力形態に取って代わる代物が出て来ない限り
キーボード操作ファイラーは決して「過去の代物」じゃないと思うけどな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:32:46 ID:b/G0tSRm0
>>721
同意

>>711
>キーボード操作ファイラーというジャンルからして
>未来より過去を、という方向性のソフトだしなあ…

未来志向のファイラを挙げて欲しいね。

unicode対応についてはテンプレに入れて欲しいくらい。
Win9x対応をメンテナンスするのと、新規にunicode対応させるのとでは労力が全然違うって言われてるんだよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:40:58 ID:5HOnMcDZ0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「UNICODE、UNICODEとうるさいんだよ」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:55:15 ID:bzJ+ljJx0
複数起動しているばやい、ホットキーでのアクティブ化で選択メニューが出るといいと思わね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:32:35 ID:y+xu2ZMP0
もう9X系切り捨てでいいからUNICODE早く
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:15:04 ID:wYIqqCn40
画像表示してctrl+Wで画像を一時的に壁紙設定
ファイル管理画面でファイル数が少ない(ファイル名の下に空白が出来る)フォルダを開く
zで設定画面開いて何もせずにescで閉じる
ファイル管理画面の余白部分の表示が更新されない

おまいらどう?255b9
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:53:58 ID:y+xu2ZMP0
適当に画像開いてからalt+enter*2→ファイラー画面に戻す
タイトルバーWクリックして最大化→もう一度Wクリックで元に戻す
すると右窓のファイル情報が見切れるぞゴルァ。

vista64だお
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:58:20 ID:QI7hKEW20
拳銃なんて第一次世界大戦の時から同じ物を使ってるんです
完成した物は変化する必要なんてないんです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:57:23 ID:mrju2N0rO
キーボードに変わるデバイス……タッチパネルだな……たぶん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:27:52 ID:1x4Udno20
タッチスクリーンを携帯に採用したら売れると思う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:17:48 ID:bzJ+ljJx0
>>730
多分行列できるだろうね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:06:20 ID:wlujpJdf0
そんで、設定とかパソコンからやるようにすればいんじゃね。
アドレス帳とかブラウザのお気に入りとか同期できるの。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:10:22 ID:yhYw6W4K0
なるほど…
やっぱあふってすげえな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:21:48 ID:NVBhQ/OU0
>>730
携帯じゃないけれど、PDAだと普通にあるじゃん
W-ZERO3 とか
>>732 みたいな同期もとれる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:25:43 ID:wlujpJdf0
混じれ酢かよぅ(つД`)
時事ネタでせう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:26:42 ID:5HOnMcDZ0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「誰だよ、俺の肛門にUSBメモリ挿したやつは!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:44:44 ID:Q9G0CiyR0
アイホンですね
あの顔が見えるとかいう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:23:57 ID:WYy30VXG0
&MENUを使って特定のファイルを特定のディレクトリにコピーって出来ますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:31:44 ID:X7LFHEm20
もちろん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:42:15 ID:y4DgfYN40
最近unicode対応を要望している人が多いようですけど、
afxも海外ユーザが増えてきたってことかな。
そうなら、メニューを独語とか、露語とかに変えたバージョンを出すのが
先じゃないですかね。

どこの国のユーザが増えているのか知らないけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:49:29 ID:Ryx/zY720
全部同じ人だよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:56:31 ID:/DQ2yw2C0
unicode対応希望してるのはキチ外1人だけと既出ですよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:06:27 ID:qhN3v/gr0
中国語ファイルが消せなくて困ってるエロい人です
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:42:59 ID:qwfL7eG+0
だいな使え
それがイヤならエクスプローラだ

これがFAだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:32:45 ID:e/7kIulTO
Flexible
Anal
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:11:31 ID:G9HCoBQQ0
拡張性の高さがウリです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:20:49 ID:gLNe09un0
ファイラーと名乗るからには
操作出来ないファイルがあったら駄目でしょJK
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:49:57 ID:ZrX6giUV0
作者が使う用ファイラー
作者がunicode扱うようになったらすぐにでも対応するだろう
ちなみに開発終了したソフトだよ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:54:32 ID:x/cTahjw0
作者専用のファイラーを使わせてもらってるだけなのに
「○○に対応してくれ、それがファイラーとして当然だ」なんて
下の口が裂けても言えない。

俺の下の口は腕の太さまで入るけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:05:41 ID:UF9tnVvh0
アナルローズですね、わかります
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:20:05 ID:UF9tnVvh0
更新きたな、作者乙
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:24:54 ID:2nC5824r0
汚いソフトのスレだなぁ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:15:32 ID:PwRTsImt0
unicode未対応で騒ぎ立ててるのは荒らしか、あふを使い込んでない人だと思う。
後者なら、あふを見限って次のどっちか逝って2度と戻ってくんな。

内骨格
ttp://sites.google.com/site/craftware/cfiler
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/l50

だいなファイラー DYNA
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/dyna.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182693637/

ちなみに自分はunicode扱う時だけ内骨格。
完全移行してない(できない)のは、あふのマクロや常用している細かい機能が無い=やりたい事があふのように簡単に実現できないから。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:21:32 ID:UF9tnVvh0
今更な話題に過剰反応すんなよきもい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:37:13 ID:mvYQABvt0
>>739
どうやってやるんですか?
©TOを使ってもカーソル先のファイルしかコピー出来ないですし、
$Iを使ったら入力ボックスが目障りですし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:39:13 ID:Nx/7CWU30
>>753
いや、使い込んでる荒らしでも戻ってきてほしくないがw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:52:08 ID:hEyQe/sE0
使い込まれた*

あふスレ住人に求められるのは
スルー力ではなく受け入れることです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:13:48 ID:py4IFQ500
>753
再生時に自動で書き込まれるID3タグがUnicodeだから,その表示に対応してくれればいいなぁとは思う
でも,わざわざ対応してほしいと作者さんに頼むほどでもない(ファイル名表示にすればいいし)
そんなユーザがひっそりと存在していてもいいと思うんだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:09:22 ID:Ryx/zY720
>>755
"特定のファイル"が、"マークしたファイル"であれば
&MOVETO を使う。

● AFXCFG.TXT 994行目
&MOVETO [path] ..... [path] に移動します。

&MENU の記述を例に挙げれば
"T 仕事用1" &MOVETO C:\WINDOWS\system32\spool\PRINTERS\SETUP\TMP\
"R 仕事用2" &MOVETO C:\WINDOWS\system32\spool\PRINTERS\SETUP\

これでマークしたファイルが特定のディレクトリに移動される。
AFXCFG.TXT をしっかり読んで試すんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:22:38 ID:mvYQABvt0
>>759
複写させたいのはマークしたファイルではないんですよ。
例えばC:\WINDOWS\サイバー.bmpファイルをC:\に複写したいんです。
どの階層を開いてても、どのファイルをマークしてても、そのコマンドを使えば↑が出来るようにしたいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:25:34 ID:QxdaqVcz0
bat書いて実行すれぶぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:58:37 ID:Ryx/zY720
>>760
AFXCFG.TXT 1086行目辺りの ®REN を試せば出来るさ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:04:17 ID:hw/92rif0
AFXCFG.TXTには「cmd /c copy」というのが2回位登場します
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:48:21 ID:UERtEJN40
ポップアップメニューを、マウスの位置に表示させるように出来ないのかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:53:57 ID:mvYQABvt0
>>763
それ隠し属性やシステム属性だと出来ないんですが、あふ側の設定でどうにか出来ます?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:05:42 ID:hSVzPOZb0
じゃやっぱバッチファイル書きな。これの前に属性を書き換えればいい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:36:28 ID:hw/92rif0
あふからの実行にこだわる理由がわからん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:39:07 ID:mvYQABvt0
>>766
属性を書き換えるとはどういう事ですかね?
本体の属性を書き換えるだけならcmdでも出来ますので……。

>>767
そういうソフトがあるんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:42:44 ID:py4IFQ500
>768
そういうソフトを使った例
D:\bin\FFC\FFC.exe "$V"USERPROFILE"\Application Data\Mozilla\Profiles\Fx_Trunk" /to:"H:\home\USERPROFILE\Application Data\Mozilla\Profiles" /sync /bg /ed /ft:15 /md /nk /s /t12 /vf /wd /ys
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:20:57 ID:mvYQABvt0
>>769
それだと何故か上書き出来るファイルと出来ないのがありました。
タイムスタンプが新しい方が上書きできたので、
自分が新しければ上書きって事になってるのですかね?
それから上書きする時ベリファイ中だかなんだかで手間が掛かるのでどうにかならないのでしょうか?
重ね重ねすいません。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:36:11 ID:f57/8gdq0
フォルダを登録しておいて、Shift-C (または Shift-M)はよくつかうけど、それじゃ駄目なのか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:40:04 ID:hw/92rif0
>>770
何がやりたいのかよくわからんが
↓この辺から用途に合うの探したら?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:43:17 ID:aUBYbgv30
お前ら暇だなぁ
つーかもう夏休みなのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:09:28 ID:mvYQABvt0
>>772
もう大丈夫です。
>>769でやりたい事は出来ましたので。
どうもご迷惑おかけしました(`・ω・´)ゞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:48:32 ID:duO6nbnV0
随分騒がせてこれか
永遠にさよなら ジェリー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:52:41 ID:iGnFjeBz0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「お前か、霊魂CHで俺に4NEと言ったやつは!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:04:31 ID:CSl8XQku0
ver0.223から0.224に上げたら起動速度が速くなったんだがなんでだ・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:48:11 ID:TToX6izm0
A) 作者の思いつき
B) 設定
C) 気のせい

機動速度においては変態のDFを知るまでは
eMemoPadに驚いていた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:30:26 ID:IipOWJMx0
>>777
いいことじゃないか。
何を不思議がる必要がある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:41:07 ID:iGnFjeBz0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「お前か、v0.225は変更が多いから
     |       (__人__)   |  出てもしばらく様子見 とか言った奴は!」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:39:37 ID:hyPg5Ivx0
ああ、俺もだw
様子見してた

今から入れてみるw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:53:08 ID:XQorbdS10
AAの主が本当に作者だったらワロス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:50:49 ID:XQorbdS10
作者のLOOX Rがプチフリーズするのって
いろいろ削除しすぎたからじゃないのかな。
ファイルを探してるんだけど存在しないから
一時的にCPUを100%使用。
ドライバの不具合で音が乱れるんじゃなくて
CPUパワーが足りなくておかしくなる。
違うかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:40:52 ID:2tETYPZF0
蟹ドライバのせいでフリーズするのはよくある話だが
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:52:24 ID:xnycibBg0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:47:22 ID:uq5jMIg00
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:04:32 ID:fSEMeUoz0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:47:17 ID:p3Lc+/q60
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:20:08 ID:XUPYhFXN0
ちと教えて。
以下の条件の時にスクロールやらが遅くなるんだけど仕様?
2.03とかの時はなかったんだけど、さっき最新にしたら…。

1) アイコン表示させる
2) ネットワークドライブにアクセス
3) アイコン表示が追い付かないのか、スクロールが激遅
  ネットワーク環境はWLAN。2.03くらいまではそんなことなかった。
  アイコン非表示にすると普通。

同じような状況の人っている?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:48:12 ID:cACf4IkN0
うちはアイコン表示させない状況だなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 05:00:57 ID:iC7Q3Eyc0
最近アップデート内容貼られないよね・・・。
● 微椎 ( 2008.07.14 )
Download afx0225bc.zip (625,281 bytes)
・内蔵画像ビュアにて「画像なし」時に意味の無いメニューや
キーを無効化した。
● 微々 ( 2008.07.13 )
Download afx0225bb.zip (625,258 bytes)
・v0.225ba にて、あふの設定後「壁紙『っぽい』色」が、あふを再起動
しないと確認出来なくなっていたので、しくみを色々変更。
・拡張子判別実行・キー定義タブでの参照ボタンによって挿入される
フルパスファイル名が1バイトスペースを含む場合は、ダブルクォートで
括るようにした。(設定)
・簡易内蔵テキストビュアからエディタ起動時の引数置換マクロ説明
バルーンチップを追加。(設定)

次は微弟か微出胃か・・?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:27:22 ID:jE/Dsc0I0
公式いけばわかるものをわざわざ貼る必要なんてないよね・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:15:17 ID:Yn3nBNez0
必要だと思う人『が』貼ればいい。それだけの事だ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:46:58 ID:F/Mtc2YT0
そうだ『な』
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:57:05 ID:D/W1RWa40
『あふ』『が』『な』
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:58:08 ID:yj2xGEYw0
公式よりこっち見てる頻度高いから、貼ってくれるなら、それはそれでありがたいよ。
逆に貼ってくれないと困るとか、貼られると困るってのは無いが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:37:20 ID:0WktfJI70
更新内容なんか貼らなくても、どうせ取りに行くんだろうにw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:28:42 ID:dlWbTvx/0
見にも行かないしアップデートもして無い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:00:27 ID:nqaZ809P0
もちろん使ったこともない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:02:27 ID:fd2tHLR60
今さっき>>535のFileSeekerの件と同じ目にあった。
2.5.1Beta unicodeなら大丈夫で2.6.0Beta unicodeでダメなのは確認。
二年以上気づかないってことは作者はコマンドライン使わないのかな?

ところで「同じ目」が何故か「オナ締め」て変換された。あふぅ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:29:26 ID:YHFg2La60
>>800
気づいてそうだが、ソース紛失で開発停止
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 03:57:00 ID:TIWoJcyk0
正式版が上るまでアップデートとかしない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:23:08 ID:Fsl3gRKT0
あふで使用するエディタにUnicode対応サクラエディタ(r1398)を設定して
書庫内のSJIS以外(UTF-8等)を使用したテキストを開くと文字コード判別が
上手く行かずにSJISで開かれてしまって表示がおかしくなるんだけど
あふで対応してもらうべきなのか、サクラエディタで対応してもらうべきなのか…

あふ 0.225bc、UnLha32.DLL 2.64.304、UnZip32.DLL 5.52.3、Unrar32.DLL 0.10
LMZip32.DLL 1.31、Zip32J.DLL 0.37.6、7-zip32.DLL 4.57.1、XacRett.DLL 0.49.16

エディタの設定は C:\WINDOWS\sakura.exe "$P\$F"
テンポラリフォルダは C:\WINDOWS\Temp としてます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:52:05 ID:ZR+gXP3C0
Windowsフォルダに入れているのか
阿呆な質問をするだけあって環境もすごいな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:11:16 ID:8Bt8ERZb0
>>803
archiveDLLはXP系ならsystem32がデフォ。

圧縮を解いた状態なら正しく開けるけど、
書庫の仮想フォルダだと正しく開けないってことですよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:17:13 ID:Fsl3gRKT0
>>804
sakura.exeの場所の事?実際は違うけど環境晒したくないから。
WINDOWSと同じくアルファベット6文字のフォルダに置いてる。
君は不特定多数の人間が見る場所で簡単に環境晒す阿呆なの?

>>805
DLLは全てC:\WINDOWS\System32に置いてます

>圧縮を解いた状態なら正しく開けるけど、
>書庫の仮想フォルダだと正しく開けないってことですよね?

そうです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:37:33 ID:qW+tQ2Im0
>>806
俺は>>804じゃないけど個人情報の入ってない環境なら簡単にホイホイ晒す阿呆だよ
C:\APP\AFX\AFX.EXE
E:\Program Files\Hidemaru\hidemaru.exe
どう?何か特定できた?
まあsakuraエディタの設定がどうなってるのかも書かないし、テンポラリフォルダの
中身がどうなってるのかも調べないで解決法を探ろうとする阿呆に特定されても
別に何ともないモン。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:45:51 ID:8Bt8ERZb0
>>806
フォルダ名曝してなんか困ることあるの?
仮に名前だとしても、特定なんかされないよ。
不必要に用心しすぎ。

後からSyetem32に置いてます とか言われても意味なし。
それじゃあ状況説明になってない。
>>806さんは質問してる方なんだから、ちゃんと正しく環境を説明しないと
答えるたびに「えっそうなの?」となってうまくかみ合わない。

>>804じゃないけど、Windowsフォルダにごちゃごちゃ入れてますって
書かれたら、またすごい環境だなと誤解しても無理はないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:52:38 ID:szPpkAgq0
「小出しに質問する馬鹿」の典型例だなこれは。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:53:47 ID:8Bt8ERZb0
いま0.224で実験してみたけど、
普通にAFXTEMPに展開されてそれを開いてる。
秀丸だけど。

圧縮形式やどのDLLを使って展開してるのか
情報が足りないからこれ以上は無理ですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:00:24 ID:fo9gK4QA0
My Documents以下においてるんじゃねーの?
そりゃ書きたくなくなるわと思わんでもない
そもそもそんなところに置かないが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:08:56 ID:aIZl4+c20
どこまで環境書き出せばいいのか、って部分から分からないから
取り敢えず自分で分かってる情報を書いたんだけど
sakura.exeがWINDOWSにあると勘違いしただけで阿呆呼ばわりする人とか
何だかつまらない部分にばかり絡んでくる人ばかりですね

多分情報を全部書いたとしても貴方達には解決策なんて示せないでしょう
聞くだけ無駄でした
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:16:40 ID:8Bt8ERZb0
なんでそんな風にすぐ切れるかなー。
少なくともわたしはまじめだったんだけど。
でも、情報がないから答えようがない。
それだけのことですよ。

言っておくけど、あふスレの住人は
他スレとは比べ物にならないくらい親切ですよ。
他スレで>>803みたいな質問したら100年ROMれとか
めちゃくちゃ言われますよ。

自分は気づいてないみたいだけど、
どんな圧縮形式なのか、どのDLLを使って展開してるのか、
過去のあふではどうなのか、フォルダ名に妙な文字列は入ってないか、
パスは通ってるのか、正しく設定されているのか、
エディタの方に問題はないのか など、大事なことがまったく書いてない。

これじゃあ答えようがないよ。自分が回答する側になって考えたら、
>>803がいかにむちゃくちゃかわかるはず。エスパーじゃないんだから。
あと、すぐに切れるのもよくない。そんなんじゃ2chでは生きていけないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:18:39 ID:szPpkAgq0
作者に聞けばよかったんじゃね?

あの人エスパーだから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:41:43 ID:lmzi3oMh0
それは作者がかわいそうだよ
ここはおれの*への愛でひとつ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:08:34 ID:StVTIdN20
今時くそ真面目に本名ユーザー名にしてるアホなんているのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:11:21 ID:ZR+gXP3C0
>>812
阿呆扱いしたのはあふは明らかに関係ないからだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 13:48:55 ID:iQSACWiF0
はっ!一瞬、
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:21:47 ID:au5h4fnj0
>>814
ファイラー界の人って何かしら使えそうだよなw 変態多いし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:07:16 ID:HHE/KLie0
つーかいちいち煽らないで放置しろよ、自分がまともだと思ってるなら
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:37:02 ID:thGN99kP0
>>812
>sakura.exeがWINDOWSにあると勘違い
勘違いでも早合点でもないと思うぞ。
sakura.exeがWINDOWSにある、は只の嘘だし。
嘘つきの嘘を解決してから来てくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:44:39 ID:1bgp4ahS0
自分で書いておいて勘違いっていわれてもね。情報は正確に、必要事項は漏れなく。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:05:59 ID:JY6l70ID0
本人は>812以降出て来てないのにいつまで引きずってんの
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:00:03 ID:isyWxC+A0
>>817
君が>804で煽り文句じゃなく「あふは無関係、サクラエディタスレか公式逝け」
と一言書けばそれで済んだのに。君も同等の阿呆だね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:02:59 ID:jZPCbT4g0
他にネタがないんだよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:05:57 ID:IUEGhW+e0
2chは知識はあっても他人を煽るばかりで、物事をスマートに解決させる知恵のない阿呆ばかり
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:03:46 ID:A9qFY4Ia0
おい!あふを語ろうぜ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:05:51 ID:5agrnhu50
いいからしゃぶれよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:02:35 ID:4yZwPNGS0
・・・ふぅ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:03:11 ID:+khRaKPsO
解決する必要があるのは質問者であって回答者じゃないからな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:04:18 ID:a8/99plP0
あふ使いは心が狭い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:07:27 ID:eQqdGp5i0
*は広いよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:26:38 ID:zirxdTYm0
>>803>>812のIDが違う。
理由はどうあれIDを変えた、変わったということだろう。

>>803を擁護する必要なんてゼロなのに
回答者側を批判している点から、
>>820 >>823 >>824 >>826>>803本人臭い。
ID違うけど間違いないだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:32:24 ID:RTZCBNx20
どんな状況であれ自演認定は不毛だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:40:35 ID:OLd80e9o0
>>833があふユーザーの典型
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:43:23 ID:ymo6DCiA0
最近>833みたいな論法を見かけることが多くなったがなんなんだろーね。
第三者的に見て一連のやり取りを「うぜー」と思ってそうレスつけたら
質問者を擁護してるわけでもないのに回答者批判してるから自演、みたいな。

敵か味方かじゃないけどさ、短絡的というかデジタル思考というか。
現実にそんな考え方しちゃう人間がいるんだと思うとちょっと怖い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:00:26 ID:lc3eaeIX0
お前らそんなに他人をさげすんで人種ちがくね?理解できんわとかいう前に
同じあふ使ってるんだからあふでわかり合おうぜ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:04:10 ID:OLd80e9o0
それがあふユーザ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:22:43 ID:rB1guIJ40
なんか場の*の読めない長文が湧いてるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:29:16 ID:PSiKlqIk0
あふのおかげで*は読めるようになりました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:27:34 ID:Kweb2MoR0
>7月から9月
あぁ、来年ですよね、わかります。
冗談は抜きとして、まじ嬉しそうだね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:15:12 ID:OK7+RZQr0
ついにユニコード来るのか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:28:48 ID:qade+FaX0
「新しいでるふぁいのランタイムはXP以降でしか動作しません」
というオチが待ってるのさ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:15:04 ID:o1WuvNAR0
あふの画像ビューワって見開きモードはないんですの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:40:24 ID:1u30dlgm0
>>844
当然そんなものは無い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:11:32 ID:p4FSFIlw0
"dat2txt スレタイ検索" $V"afx"\bin\DAT2TXT.EXE /ct /sp /t /q="$I2"検索キーワード"" "$P\*.dat"

2chブラウザのログフォルダで使います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:13:20 ID:Bx43L/Qv0
$V"afx"\afx4v.exe grep -E -i -n -3 "$I"ドキュメント読んでくれぇぇぇ。 " "$V"afx"\*.txt
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:02:21 ID:2j/MhhX50
今更だがFileSeekerってサイズ表示にバグがあるんだな
ギガ単位のファイルが正しく表示されん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:25:21 ID:v+IO67iv0
あふ v 0.225 公開 ...Afx Download 2008.07.20
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:37:39 ID:QDg7h4MK0
あふぅ!あふぅ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:52:11 ID:Eb0zuFLy0
0.255正式リリースおめでとうございます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:10:20 ID:fX7ovaLu0
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:14:00 ID:c3HUntON0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、むぐっ・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:37:50 ID:RmjrxoGN0
あふ
あふ
した
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:06:20 ID:E2sfZmoX0
0.255キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:17:52 ID:lxuZ4bFj0
Wikiのファイル置き場にファイル名afxget.zipで
なんとなくUPX解除してる自分向けのアップデーターを置きました。
afxget.ini.sampleを自分の環境用に書き換えて、キー定義で「python $V"afx"\afxget.py」
Python製ですが、ActiveStateのActivePython入れとけば何とか動きます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:43:30 ID:EA6WnFk20
あふゅ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:00:42 ID:DLqxMEN30
>>856
新作小物ツールキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!と思ったけどパイソンが要るのかよ
ユー!py2exeしちゃいなよ!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:14:01 ID:nHASMr+G0
めっちゃサイズ膨らむからな、ユーがしちゃいなよ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:52:20 ID:vTOaQDxN0
ミーが upx -9 ぐらいならしちゃうよ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:12:00 ID:r4qCPM5v0
Nice to neet you.

Nice to neet you,too.
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:40:07 ID:ep4AfwBg0
このスレが人々が皆心優しいのは作者に*を捧げているからですね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:03:39 ID:JrWThjAV0
マ*ンコ*ですね、わかります
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:48:18 ID:ZJxRSSX60
自重
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:46:12 ID:4HnIOL4s0
ネス湖のネッシー
池田湖のイッシー
屈斜路湖のクッシー
琵琶湖のビッシー

あとひとつなんだっけ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:37:43 ID:eA8/peTS0
沖縄、漫湖のマッシー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:53:46 ID:4HnIOL4s0
プッシーだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:43:03 ID:LWvEf9kG0
プッシーは実在しないだろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:04:05 ID:4HnIOL4s0
お○○湖のプッシーは実在するだろ

870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:53:53 ID:+LVGcQb20
久しぶりにあふをアップデートしてみた。
画像ビュアでマウスカーソルが消えたことは地味に嬉しいんだが不具合発見

v0.225内蔵画像ビュア(全画面表示)
・ビュアがステータスバー表示の状態でファイル管理画面から画像ファイルを開くと
 ステータスバーにファイル名以外の情報が表示されない。
・画像を連続して表示した際のステータスバーのちらつきが大きくなった(画像の表示
 もワンテンポもたつくように感じた。右下のファイル数表示に関係しているようにみえる)

 あと右下のファイル数表示(分数の表示)を消す方法はないのでしょうか。

環境はWindowsXP sp2です
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:32:13 ID:1n8Oj83o0
afx.txtとかの画像ビューアの項にあったりするキーとかを
全て試したり試さなかったりしたら出たり消えたりしたりしなかったりしたあばばばばば***
872870:2008/07/23(水) 20:43:21 ID:+LVGcQb20
再度試したところ
2番目のステータスバーのちらつきは書庫ファイルの内部だけ(展開)でした
もしかしたら勘違いだったかもしれません
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:47:00 ID:v35EzsFO0
3つめ
ドキュメント読んでください。作者さんがまた嘆きます。
AFX.TXTの443行目
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:57:52 ID:+LVGcQb20
>>873
N カーソル位置等の情報表示(トグル)
これのことですね。わかりましたありがとうございます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:58:27 ID:3J215Nae0


次あたりで ver1.0 になったら笑えるんだけど。


876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:09:01 ID:+KiaG6zP0
次あたりでWindows7にunicode対応マークUが搭載されたらショック死するかもしれん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:18:52 ID:M6BvUhc80
ver1.0になるかもしれなかった最後のチャンスは開発終了宣言時だったんじゃないかな。
それを逃した今、ver1.0になることは永遠にないに1000カノッサ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:13:17 ID:UxDxDbLo0
マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm

ファイラ → ファイラー となるのかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:47:56 ID:UrAwdCMx0
あふぅー

そんなことよりIMEをだな、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:13:12 ID:GJ6BZHq50
・・・!あふぅっ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:36:21 ID:oEiaXl2r0
次のタイトル「ちょうおん」ネタかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:49:05 ID:3lAXMNIx0
そろそろ 旧志3 だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:08:26 ID:ST5WpeAC0
昔0.99から0.100にいったからな。たぶん作者自身1.0にするつもりが無い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:03:26 ID:s55sUmO60
バージョンなんて飾りです!エロい人(ry
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:50:53 ID:wWKO4luB0
あふー、Priceless
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:06:50 ID:YeezbKuh0
あふ2008
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:00:41 ID:QBGuiAKr0
v0.225 XP SP3 RadeonXpress200 Catalyst8.7

削除確認ダイアログがメッセージ窓と重なる場合、
削除したあとダイアログの残骸が残ります。
ひょっとしたら他のダイアログも同様かもしれません。

当方の環境が悪いのか、あふの不具合か確認お願いします。

なお、規制のため代理スレをお願いしましたので
しばらく自由に書き込みできません。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:10:47 ID:xoFkw6fF0
あほ2008
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:52:35 ID:27nHgXrf0
ファイルを、あふから直接削除するんじゃなくて、ごみ箱に移す設定はどうやるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:55:45 ID:01C9lgiE0
各種設定(1)
おやすみなさい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:11:43 ID:EE1ji1tR0
あふはごみ箱を操作しにくいから自分でごみ箱の代わりに自分でフォルダを作ったほうがいい。
俺は「G(omibako)」キーに下のコマンドを当ててる。
&MOVETO \Recycle_bin
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:45:51 ID:vDt4ipTH0
あふ〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:46:48 ID:FalsLax90
>>891
おまえ頭いいな
真似するわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:09:06 ID:du9ep9+90
そういやゴミ箱内の個別ファイル復活はあふからじゃできないな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:47:30 ID:85HIvcKZ0
ついでだけどGを押したときの保持画像の表示って何に使うの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:24:42 ID:/w+aB9M00
>>895
AFXCFG.TXTの313行目付近
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:12:50 ID:o8AHXOIQ0
何に使うんだろ?だろ?俺も知りたい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:45:12 ID:khpxv16T0
たまに間違って押して驚く為
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:21:21 ID:cXxoyEmO0
別の動作にわりあててるわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:43:03 ID:xx8h8QeY0
SSを貼り付けて確認のために一時保存しておくのはよくある。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:47:54 ID:khpxv16T0
どうやるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:25:52 ID:xW3aHE9E0
急に拡張子判別実行が出来なくなりました
どうにかしてください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:24:22 ID:0hII7wGN0
│  ┌────────────┐
│  │  URLをコピー(L)      │
│  │  タイトルをコピー(E)    │
│  │  タイトルとURLをコピー(T).│
│  │────────────│
│  │  この板を開く(B)      │
│  │────────────│
│  │  ここまで読んだ(K)       .|
│  │  レスのチェック(.I.)      |
│  │────────────│
└→│⇒お断りします(D)       |
    │  再読込みβ(O)         |
    └────────────┘
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:42:04 ID:LVZj2uwf0
なんだよ使えないソフトだな全く
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:29:29 ID:LqafGlAQ0
(・∀・)
906887:2008/07/30(水) 23:18:15 ID:mawxohiW0
>>887です。まだ規制中なので、今回も代理レスをお願いしました。

別のPCで試したところ、やはり同じようになりました。
削除確認ダイアログをメッセージ窓の上まで
移動させてから削除すると簡単に再現できます。

珍しく作者の反応がありませんね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:31:02 ID:+P0iwrwX0
これまでが珍しかったと考えるんだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:14:50 ID:qj4ggnHX0
うちもあふのメッセージ窓に残像が出ることはあるけど
一度画面を切り替えればいいだけの話なので気にしてない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:31:56 ID:I3mzqaoe0
相当がんばっても消えない残像も出る
激しく鬱陶しい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:45:46 ID:f0aF+JFR0
残像うp
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:44:43 ID:n5qRY2xA0
削除のダイアログはAlt+カーソルで移動出来ないのな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:07:39 ID:kNTJvrgQ0
そんな残像出ないな
出たらG押しとけ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:13:20 ID:n5qRY2xA0
削除のダイアログをマウスでつまんでメッセージ窓に被せると確かにうちでも残像出るけど、イレギュラーな操作だし、目くじら立てるほどじゃない。
メッセージ窓なぶってて思ったんだが、メッセージ窓のリサイズ時、上端固定でなく下端固定だと表示が動かず見やすいと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:23:54 ID:dUUcS8tM0
メッセージ窓なぶるって言い表現だな
借りるぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:35:30 ID:myQJSVb40
*を嬲る
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:32:36 ID:0Xy5l8RH0
>>914
そんな表現いつ使うんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:37:12 ID:btjKurUZ0
たとえば上司にパソコンを教える時とか、パソコン不調時にサポートセンターのお姉さんと話してる時とか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:58:43 ID:zPD+2YSn0
メッセージ窓ねぶる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 04:18:25 ID:vwVbeWfl0
ところで現在のカーソル位置のファイルが下に表示されるが、
これは上表示に出来ないのだろうか
目が疲れてしょうがないんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:53:16 ID:rDI1mwp+0
>>919
ステータスバーに情報を表示するのは一般的なインターフェースかと。
つか、カーソルが下の方にあるときは逆に上表示の方が見にくいんでないかい?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:38:26 ID:vwVbeWfl0
>>920
まぁ個人的な問題だがやはり上にあった方が好ましいんだ
全画面表示で使ってるというのもあるのかもしれないが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:44:08 ID:wWbkqUZM0
ステータスバーに変化があったら
SendMessage(hWnd, SB_GETTEXT, 1, バッファ);
で while ループすりゃいいんじゃね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:10:20 ID:+LY+zEJy0
【microsoft】マイクロソフトがウィンドウズと決別? 新OS開発プロジェクトの名は「ミドリ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217563041/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:13:02 ID:rYfi8nVW0
あふが搭載されると聞いて飛んできました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:28:22 ID:vwVbeWfl0
起動したらいきなりあふが全画面表示で起動します
926887:2008/08/01(金) 23:17:06 ID:elbdFL0y0
やっと解除されました ^^;

>>907
そうですね。作者さまに直接メールしてないので
ここであーだこーだ言うのは筋違いですね。

>>913
うーん、イレギュラーな操作とは言えないと思います。
ダイアログをメッセージ窓に重ねると再現できるというだけで、
普段はそんなことしません。逆に、あふのウインドウを
下から上に圧縮したとき(あふの縦サイズが小さくなる)
自然とダイアログがメッセージ窓に重なるんです。
あふのウインドウを移動させたときも同じです。
とにかく、メッセージ窓と重なると残骸が残ります。

Radeon系とnVIDIA系の両方で試しました。
作者さまが反応しないのは、ここを見てないということでしょうかねー。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:26:43 ID:/nwuhSGZ0
俺の環境だと、メッセージ窓にダイアログ重ねると、一瞬だけ残像の様な物が映るが、すぐ消えてしまう。
思うに作者のところでは再現しないのでは?

WinXP SP2
あふv0.225
グラボはオンボードなんでようわからんw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:56:11 ID:6Y36/r/Z0
メッセージ窓の大きさと、文字列の長さで変わってくるんだと思います。

処理のログである文字列のスクロールでダイアログは消されていきます。
ただ、当方のようにあふのウインドウを大きくして使っていると
文字列で消しきれません。それが残骸となって残ります。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:02:04 ID:6Y36/r/Z0
いま試したところ、文字列の長さは関係ないみたいです。
処理の数が重要で、複数のファイルを消す場合はダイアログも消えていきますが、
1ファイルだけの削除だとはっきり残骸が残るようです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:43:46 ID:TG1Et2LK0
画像の自動スライドショー機能はないんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:39:43 ID:2QmbfAPx0
そんなエッチな機能ありません
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:38:00 ID:n59pTZiY0
>>927
うちのLOOX R/A70N WindowsXP で再現するので作者様のところでも再現するに違いない
単に反応していないだけで、すぐに対応してくれるに一票(死んでなければ)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:02:29 ID:R7lrRIiD0
FTP機能復活させてくれんかなー。これさえ復活すればだいなを捨てられるのに。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:45:29 ID:9kll7/5o0
>>933
復活って昔はあったの?
いつのバージョンまで?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:51:21 ID:NRIqE8mX0
クソをクソと見抜けない人はカレーの味見はむずかしい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:59:38 ID:AyVOYL0R0
んなもん食わすなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:16:27 ID:R7lrRIiD0
>>934
いつだったか忘れたけど、かなり初期にはあったよ。win2kの頃だったと思う。
ftp.dllだか使うんだっけかな?
その後「復活しないのー?」ってメールしたけど、復活させる気ない的な事言ってたような。
昔の事すぎて記憶曖昧だけど、そんな感じです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:45:16 ID:w1csGSY50
ftp.dll → ffftp.exe
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:13:52 ID:GG6GLmJD0
あふ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:18:19 ID:SB/r9uMA0
見開き表示に対応してくれたらネ申なのになぁー
そしたら漫画ビューアはもういらん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:48:09 ID:b2eqjzc50
先読み無いんじゃイミネ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:52:00 ID:w0yAgHuE0
現在、コミック用ビューアで便利に使ってる機能の数々があふに搭載されるとは思えないし、
搭載して欲しいとも思わん。

よって見開き表示なんぞ作者様に余計な労力は使って欲しくないな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:18:30 ID:USwVpSK90
作者が必要になったら搭載するだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:35:44 ID:ZhTPP+g+0
あふ作者はオナニーしません
ついでに言うとうんこもしません
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:44:38 ID:w1csGSY50
よくわからんからあふの作者をガンダムに例えてくれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:31:34 ID:p+vmKKJ9O
>>945
あふ作者=ククルス・ドアン
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:33:38 ID:w1csGSY50
なんで?

948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:47:27 ID:ZhTPP+g+0
百式改あたりだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:54:02 ID:AyB+EfOM0
古い技術の寄せ集めでいいものを作るというイメージで。
ジェガンあたりではなかろうか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:02:01 ID:zJ/MOM7p0
ミノフスキー粒子
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:51:09 ID:NIsHlox40
ジョーダン・ベスです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:25:30 ID:E95+qbr20
アフロ・レイ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:07:42 ID:NIsHlox40
イデオンネタわかるんだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 06:25:06 ID:7tPo0ClO0
リアルで見てたが忘れてるわ
憶えてるのはDVD見た若いヤツだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:08:14 ID:NtpO+koh0
古い技術でいい物作る、ガンダム物だったら
Mk-II作った技術屋達だろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:46:51 ID:ZEcDsucFO
イデオンいいらしいね、借りてきて見ようかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:25:00 ID:8M+nVOOI0
特に、ょぅι"ょの首が跳ね飛ぶ所が、す・て・き♪










ガキの頃に見て虎馬った
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:58:49 ID:9tVh7uau0
いつも某所某所と気にしてる作者が
不具合に反応せんとはめずらしい。
マジで死んでんじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:14:17 ID:i2RIUvaO0
家族サービスしてんだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:28:40 ID:9tVh7uau0
まさか電子レンジで...

チーン?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:37:24 ID:M7S3Pkt10
ソートがファイル名・タイムスタンプ、それぞれに対して昇降順を
指定できたらいいな。
いまはひとつだけなのでかなり使い辛い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:42:46 ID:fTQilsua0
全然意味がわからない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:45:27 ID:hMQfqYG90
ppxみたいなソートが欲しいとエスパー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:29:37 ID:ItVGKnPW0
つまりだいなみたいなソート?
965sage:2008/08/03(日) 21:38:03 ID:Hr5JIAXt0
なにをいいたいかというと
ファイル名でa-z状態で時間ソートすると1950/1/1-2008/1/1の順番になってしまうので不便
ファイル名ではa-z、時間ソートでは2008/1/1-1950/1/1の様に昇順・降順をそれぞれ指定で出来るようにしてほしい
ということ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:10:50 ID:0CLK2dXl0
SORT &!
をshift+sに割り当ててる。
並び順で不便と思ったことはないなあ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:41:56 ID:lxqI+zkt0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:44:55 ID:DzDxHwBU0
ume
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:31:40 ID:naLGBmxF0
今から埋めるのは早くないか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:57:52 ID:WMJZnl+hO
>>968
VIPニカエレ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:58:52 ID:eTTEEtAW0
ume
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:09:36 ID:Pga1I6K+0
サクーシャは冒険中なの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 14:04:59 ID:h23ywIqp0
作者はツヴァイ2とか出たらやるのかね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:49:52 ID:jPfk3IPJ0
サクーシャはリア充なのか・・・

全俺が絶望した・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:02:27 ID:9PA5V2Dy0
まあ、当たり前だよな。
ネト充だったらソフト開発どころじゃないだろうし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 04:56:03 ID:AAoMVFh+O
ネト充てなんだwwww初めて聞いたwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:01:59 ID:cXtRRWuz0
office2007にしたらあふからexcelファイル開けなくなったんだけど、
解消法ってありますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:02:41 ID:DRtVUh5b0
エスパー準二級の俺じゃどうにもならん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:38:23 ID:ZwRRueUz0
xlsxの拡張子も設定するとか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:23:13 ID:MxmvBOc00
この自由と引き替えに走れメロスのように
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:43:30 ID:Q8Jyw5zo0
あふとは違うのだよ、あふとは
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:00:06 ID:AoxnD9VB0
いや、あふだから
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:51:57 ID:Q8Jyw5zo0
ヤフーとは違うのだよ、ヤフーとは
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:24:18 ID:GPqgIMOY0
今日もあふってるかい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:50:02 ID:ZTKkFIpS0
はい、あふってます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:56:42 ID:ubTG4Wsl0
あふん・・・///
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:03:00 ID:Q8Jyw5zo0
バグとは違うのだよ、バグとは
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:57:30 ID:MxmvBOc00
鉄仮面か
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:58:05 ID:aKPRHpQr0
キーカスタマイズソフト「窓使いの憂鬱」のVista対応派生版「のどか」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/04/nodoka.html

併用してる人も多いと思うので。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:25:11 ID:dCyRpayV0
宣伝乙
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:51:14 ID:XzS1Q68g0
1000!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:00:25 ID:ltYwVcdM0
HEY YO!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:04:46 ID:xmvLDrWe0
http://uss7.hp.infoseek.co.jp/uploader/afx.png

消し忘れ再現させてみたw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:38:52 ID:0lg4BKt+0
白抜けは他アプリ拡大鏡で拡大してるとなるな
エアロ関係っぽ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:47:39 ID:/XLDm6kl0
もう埋めて次スレで話すべきだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:09:53 ID:69BjvkKH0
ime
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:12:10 ID:69BjvkKH0
間違えたume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:18:46 ID:5aP85nxgO
華麗に1000げっと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:42:00 ID:8cgYgcT00
美麗に1000げっと
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:46:56 ID:qvlFLpUv0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。