ソフトウェア総合質問版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
立てといたわ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:48:58 ID:4zZzJBa+0
Camstudioというソフトで、撮った映像を保存するとき
「音声と映像を合成できません。」と出てしまいます。
どのようにしたら問題を修正できますか?
ググってもヘルプ読んでも出てこなかったので、教えてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:05:54 ID:E8AClQX10
現在VISTA BUSINESS版(32BIT)を使っております。
ブートドライブのHDDの容量が300GBとかなり小さいので1000GB(1TB)のにしようと思います。
いろいろな都合でHDDの数を増やしたくないです。
そこででかいのに交換したいのですが、ただし、OSのインストールやらアプリのインストールやら
面倒なので、HDDの内容をまるごとコピーしたいと思うのですがよいソフトはありますか?
条件を書きます。
@おそらく一度しか使わないので廉価またはフリーソフト希望
Aただし、問題のないことデータが壊れたりしないこと
B内蔵HDDは4台まで収容はできるのでデータコピーには問題ありません。ソフトウェアだけで実現
したいです。
C日本人ですが、英語はまあなんとなく理解はできます。
Dコピー先のHDDの容量のほうが当然大きいのですがパーティションは1ドライブ1TB、または
500GBx2のどちらかにしたいです。
よろしくお願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:22:09 ID:4zZzJBa+0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:29:59 ID:d1vwCUKY0
>>3
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:41:40 ID:hYoyEdp00
あげ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:06:56 ID:BBt1BAFe0
「僕(55歳)、アルバイトォォォォ!!」って言うソフトウェアはどこにありますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:31:24 ID:QtfqSfFw0
ウェブ上で画像を選択し、連結できるソフトはありませんか?

検索してみたのですが、カウンターの連結ソフトしか無かったもので…

有料でも可能ですので、ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:42:13 ID:8h3qOhNj0
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/l50
重複終了

>>8
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207624749/l50
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:53:04 ID:QtfqSfFw0
>9
ありがとうございます、移動します。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:33:18 ID:MUtgZfow0
PC初心者です。
http://www.ememopad.net/download.html
から[emLoader.lzh]の[Site 2]をダウンロードしました。

使ってみようと思いましたが、
どうやって使いこなせばいいのかわからなくて断念する事にしました。

なので削除しようと思って
デスクトップに作られてた(自動的に作ってありました)
アイコンを削除したのですが、
emLoaderというファイルフォルダが削除できません。
[この操作を実行するアクセス許可が必要です]
と表示されて再試行とキャンセルしか選べなくなります。
どうやったら消えるのか教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:37:49 ID:r1dyp8qH0
プログラムの追加と削除を見ていたら
JAVA(TM) 6 Update 3
JAVA(TM) 6 Update 5
という二つがありました。両方とも133MBくらいです

これは上の3の方を削除してしまって不都合は無いでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:50:10 ID:r1dyp8qH0
スレ地です。すみません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:31:44 ID:OJ/UH5jJ0
ソフトのレビューサイトを探しているのですが、覚えている語句で検索しても見つからず困っています。

うろ覚えですが、去年ぐらいに、「大学生になったのでスケジュールソフトを導入してみた」という文だけを覚えています。

どこのサイトかご存知ありませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:32:22 ID:OJ/UH5jJ0
ageさせてください
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:40:32 ID:+o/ryKV60
使用しているPCの調子が悪く、作業中のワードファイルを上書き保存して再起動しました。
再起動後、ワードファイルを保存しておいたフォルダからワードファイル本体が消え、
~$(ファイル名)のファイルだけが残り、元のデータをどう復元してよいかわかりません。

まず復元が可能か否か、また可能であればその方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみにOSは2000、Wordも2000です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:42:34 ID:oMh3n/ZgO
昔メールアドレスを入力するとその人の住所がわかるという
すごいソフトがありましたよね?
えっちな気持ちでネットで知り合った女の子達のメールアドレスを入れまくりましたが
その時検索サーバーの調子が悪かったのか
100件以上入れても検索できませんでした。
そろそろサーバーも直っている頃だと思うので、また検索したいのですが
何ていう名前だったか忘れてしまいましたっっ!(^_^!)不覚_ノ乙(、ン、)_
どなたか教えてくださいませませ〜(*^□^*)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:16:13 ID:wn1tE7a00
「空フォルダの削除 DelFolder」っていうソフトをダウンしたので
早速cドライブを検索してみたのですが616もでてきたのでビックリ。
このまま実行しても大丈夫でしょうか?
誰か使ってる人教えて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:43:44 ID:4DUmIIHQ0
落としてきたファイルの拡張子がpadだったんだけど
なにで開けばいいんでしょうか?

ググっても今一よく分からないので教えてください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:00:56 ID:us45TFZA0
>>18
C:\Program Filesフォルダの中にはたとえ空であっても
削除してはいけないフォルダもあるので注意が必要。
削除してしまうとそのアプリケーションを起動したときに「○○フォルダが見つかりません」
とか表示が出てエラーになることもある。
多分WINDOWSフォルダの場合も不具合が出ると思う。
オレは空フォルダの検索・削除はC:\My Documentsにのみ行うことにしてるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:15:20 ID:wn1tE7a00
>>20
ありがとうございます。
やっぱり、安易にどこもかしこも削除しちゃまずいんですね。
でも616ってなんでそんなにあるんだ。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:19:29 ID:zNCeLEKL0
初心者ですが、先輩方、教えてください。

you tubeなどで落としたflv画像を連結したくて
uniet movieというソフトをDLしてみたのですが、
起動させ、いざ、連結のボタンを押しても
「未知のFLVTAGタイプが検出されたました」というエラーが出て
連結できません。

これらのflvはリアルプレイヤーというソフトを通して
落としたものなのですが、これが原因なのでしょうか?
ご教示をお願いします。情けない質問ですみません…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:26:47 ID:MYTKBG6P0
FastStone CaputureVer5.3なんですけど、
以前は正常通りキャプチャできていたんですが、最近キャプチャを撮ると真っ白になります。
シェアウェアになったせいなのかわかりませんがどうにか正常通り撮ることできませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:24:15 ID:P2vye2S80
あげ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:35:11 ID:+p4Oi5HY0
何だっけ、あの、ローカルプロクシというかフィルタリングみたいなソフトで、
アイコンがピラミッドに目のついた奴(フリーメイソンの?)みたいなやつで、
開発終了したものの有志が継続してるソフトの名前おしえてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:35:45 ID:+p4Oi5HY0
あげわすれた!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:49:29 ID:+p4Oi5HY0
オミトロンだオミトロン! プロクシオミトロン! 思い出した! ありがとう!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:55:58 ID:A9IEq2ML0
海外のサイトで落としたファイルが分割されていて
本来の拡張子の後ろに .001 .002 .003 など数字が付いています
しかしそのページには分割に使ったツール名は書いてありません

調べてみると日本の分割ツールでも
そのように数字をつけて分割されるものは複数出てくるのですが
すべて分割方法は同じなのでしょうか?
どのソフトを使うべきかご教授ください

ちなみに、BATファイルなど結合に使われそうなファイルは
置いてありませんでした
29世良:2008/05/06(火) 23:23:20 ID:/EqO9hifO
楽譜製作ソフトFinaleで最初に出る『あと30日以内に登録しないと保存と印刷が出来ません』というのを登録しないでいつまでも日数が減らないようにする(解除)方法ありませんか?
よろしくおねがいしますm(._.)m
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:01:09 ID:7iuovges0
お勧めのデフラグソフトを教えてください
フリーでお願いします。
XPです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:47:27 ID:0NSkd0pS0
スキャナーから取り込んだ画像ファイル(TIFやJPEG)を
タッチペンを使って文字や記号をフリーで入力し編集できるような
ソフトはありませんか?
宜しくお願いいたします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:22:07 ID:+xgxz6kv0
>>30
つきっきり!!デフラグ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:17:38 ID:ASWiYzzS0
ipっていう本で紹介されてたブラウザでsafariってのがあったんだが、これは使いやすい?
読み込みが早いらしいんだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:20:15 ID:+xgxz6kv0
使いやすいよ。しかも読み込みも早い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:50:56 ID:V1oLUH7a0
SP3入れたけど何が変わったのか解りません
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:26:42 ID:S0ye+pgR0
フリーのセキュリティーソフトのスレがあれば誘導してもらえませんか?
自力で探しきれなかったです。すみません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:18:19 ID:VlsdH76u0
>>36
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204693757/
【PFW】フリーファイアウォールスレPart16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1209403279/
【併用】フリーのアンチウイルスソフト 16【人柱】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206766542/
フリーのアンチウイルスソフト最強決定戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202521143/
最強のPCセキュリティーコンボ(フリー限定) Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1175726576/
何でフリーのセキュリティソフト使うの?ver2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117856284/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:22:54 ID:oCbUYzWq0
タブブラウザでタブごとにProxyを切り替えられるブラウザはあるのでしょうか?
Sleipnirとかではできませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:42:24 ID:A+3vT0gd0
いくつかのAVIファイルがあって結合したいのですが、音量が異なるので調整して自然に結合したいのですが、
適したソフトはありますでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:40:15 ID:NTSsJcFC0
     ○
    (\   結合
    |ト ̄|○
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:25:11 ID:i6Dx01rs0
そうじゃなくて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:45:03 ID:28QbSRjyO
MYSTをやりたいんだが、1作目から買わなきゃいかんのかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:45:25 ID:Wid0eRQy0
Vectorで「DSidebar(Vista風のランチャ)」というフリーソフトをインストしたんだけど
内部エラーが発生しました(1)と表示されてアンインストすら出来なくなってしまいました。

プログラムの追加と削除にも「DSidebar」自体が表示されてないので
どうすれば良いのか分かりません。

ググっても解決策が見当たらなかったので
何か方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:45:09 ID:P2lzl5r00
再インストできる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:12:31 ID:MAb2YqjE0
スレ違いでしたらすいません
動画の編集ソフトを探しているのですが、なかなか目的に副ったソフトがわかりません
ググってはみたものの数が多いのと、サイト等で細かい機能までは書いてないので
動画編集スレ的なものがあれば誘導していただけませんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:34:35 ID:Zf6UWDxu0
質問です。

数年前に設定したパスのメモをなくしてしまい、
Pika zipというソフトでパスワード解析を試みているのですが
十数時間経ってもまだ動いています。

解析をしたいzipファイルは10個ほどありまして、
そのファイル、どれも桁数も違えば普通の英単語などでもなく
本当にバラバラに設定してしまったので途方にくれてるのですが
たとえば10桁まで解析すると設定した場合、
たとえそのzipファイルのパスが7桁だったとしても10桁まで検索してから
「パスワードはこれだよ!」と表示されるのでしょうか?

それとも途中で見つかったら10桁までは解析しないのでしょうか?

だいたい5~10桁で設定したので、5桁のものを10桁まで解析後
パスを教えてくれるなら時間がかかるなあと思いまして。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:17:39 ID:nTRYl/3L0
デクストップの動画が撮影できて。マイクから音声が入れられる良いソフトは無いでしょうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:18:09 ID:0d0Ylq+M0
>>47
それだけだとOS標準のスクリーンショットと音声入力&レコーダーでいい気がするけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:27:40 ID:d6EHaxDk0
>>46
見つかったら途中で表示してくれるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:05:58 ID:QYtwOT210
>>48
拡張子aviが欲しいもので(´・ω・`)
後動画作成の能力が足りないもので、スクショより初めから撮影できる方がいいんでしあ(´・ω・`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:45:42 ID:d6EHaxDk0
デスクトップの動画って、デスクトップの動きを動画として記録できるってこと?
それともデスクトップ上で動いてるメディアプレイヤーで再生されてる動画を撮影するってこと?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:11:14 ID:QYtwOT210
>>51
分かりづらくてスマソ
デクストップの動きを動画として記録したいって意味。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:48:20 ID:M48aqKs50
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:28:54 ID:YlLwfMyM0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:36:22 ID:aDlKMkDK0
>>53
ですね。でもXPなのでそれは以前使えないと把握しとります

>>54
良い感じですね。マイクの音が入れば完璧なのですが・・(´・ω・`)
早速DLして試してみます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:46:18 ID:8bFzHlRWO
ニコニコ動画のダウンロードに普段使ってるソフト(SmileDownloader)で落とせない動画があり困っています・・・
どなたかスレ誘導お願いします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:44:21 ID:bIUmSMJl0
Debutについての質問です。

機種はXPなのですが。

avi形式で、デクストップを撮影して保存をすると。激しく音ズレしてしまいます。
しかも途中で音ズレするはいいんですが。音ズレの速度が速くなったり遅くなったりで不安定なんです。

どうにかこの音ズレ起こらないようにできませんでしょうか。
aviの容量が軽いので。出来るだけこれを使いたいのですが・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:50:03 ID:bRocP0XH0
うーん、マシンパワーが足りないとか?
動画の解像度やビットレート、fpsを変えてみてはどうかなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:18:13 ID:1wqYvAKm0
Duo2coreなんですけどね・・。
ちょっと変えて挑戦してみようと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:22:07 ID:OW05QGKA0
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&Lang=Japanese
Googleツールバーが不要なのでチェックをはずして「今すぐインストール」をクリックしても、
また同じ画面でGoogleツールバーのチェックが付いた状態になってしまいます。
どうすればFlashPlayerだけインストールできますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:12:25 ID:GT5igOsj0
なんだかファンがやたら唸るので、デバイスマネージャを見たら
COM Surrogateが50%になってました。

これはどういう意味なのでしょうか?

ファンは回りまくってます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:35:53 ID:GT5igOsj0
あ、CPUがね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:29:33 ID:Fl4AdboC0
携帯電話とPCを繋いでPCの画面上で携帯を操作(ボタン操作)
出来るソフトはありますか?ちなみにFOMAです。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:14:39 ID:EuYvuP7p0
MS-DOSでInterlinkという、RS-232Cケーブルで2台のPCをつないで
データ転送を行うソフトがあったと思うのですが、
同じようなソフトでUSB2.0ケーブルでデータ転送を行うソフトあれば
教えていただけませんでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:31:30 ID:LImiDmG00
鯖立て初挑戦なんですが、EasyPHP、xampp、appserv、Uniserver、Appserv
と色々あって、どれを使ってよいか迷ってます。
出来るだけ単純で、日本語化けのない(修正が簡単な)ものを教えて下さい。
あと、これらのソフトのカテゴリ名って何になるんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:09:37 ID:/nhz76xZ0
当方XP HOMEなんですが、IISなしでMSSQLを使うとどんな不都合がありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:09:47 ID:TxkUzWiv0
字幕のズレを直すにはどうしたいいですか?
ひろってきた120分の動画ファイル(.avi)に、ひろってきた英語字幕(.srt)をつけて再生したら、
字幕が音より4秒ずつ早すぎました。
(例:再生開始から2分2秒のところで聞こえる台詞が1分58秒で先に表示されてしまう。)
このズレを簡単に直せるようなソフトがありましたら教えてください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:51:33 ID:kOYjsTXO0
【ソフト名】
Partition Logic

【使用しているOS】
Windows XP SP2

【質問内容】
vaioのノートで使ってみたところ、マウスもタッチパッドも反応しません。
解決策はあるでしょうか。

2つのドライブを結合したいのですが、もし他にフリーでそれが可能なソフトがあれば
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
6968:2008/05/31(土) 01:46:27 ID:3wqIk2Xq0
自己解決しました
結局リカバリしました・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:22:10 ID:8+uMC2x10
mpgの動画編集で、途中をカットしたり、複数のファイルを繋げたりの単純な作業だけですが、フリーソフトがあったら教えてください。
今まではPCに付属していた MotionDV STUDIO というソフトを使っていたのですが、それは使えなくなってしまったので。
よろしくお願いいたします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:13:13 ID:aTkrU1H30
某ネットショップで、『[OEM Office 2003] Microsoft Office Professional 2003 開封品
プロダクトキー無し Enterprise Edition 未使用品』ってのが、9999円で売られていま
した。ワード、エクセル、パワーポイント+4種類のソフトが含まれています。
 自分は、ward、excelのOEM版を持っているのですが、そいつのプロダクトキーで使
用可能なんでしょうか? また、使えたとしても、違法使用になったりするんでしょうか
? エロい人教えて。(もし、スレ違いだったらごめんなさい。誘導お願いあいます。)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:37:10 ID:P/R5aFiV0
Winimageというソフトを使用しようと思って、ディスクの読み取りをすると、
「ファイルの書き込みエラー、重複したI/O処理を実行しています」と出ます。
どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:45:50 ID:OqjwQnty0
AdobeのFlex Builder2の体験版がほしいのですが、今は最新のver3がでており、公式サイトからは入手できません。
他に入手方法はないでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:46:09 ID:hyd9InEs0
SMプレーヤーについてなのですが、画面上に細かい矢印が
無数にチラチラして映像が良く見えないのですが原因の判る方
いらっしゃいませんか?
非常に評判の良いソフトらしく不具合の情報があまり有りません
スレ汚しで済みませんがご存知の方いらしたら宜しくお願い致します。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:15:05 ID:ZWJcOuWJ0
スティッカムにアップされた動画を保存したいのですが、どうしたらいいですか?
キャッシュからFLV取っても変になります
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:28:35 ID:ZWJcOuWJ0
>>75
誤爆
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:48:18 ID:2JWLgymz0
質問の山だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:55:28 ID:0u/IXRee0
該当スレがなく、兄弟スレも過疎っていたので、こちらでお尋ねします。

HD革命 / BackUp Ver.8のスタンダード版とプロフェッショナル版の違いは何ですか?
みなさんはバックアップ、復元にこのようなソフトを購入していますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:53:18 ID:Ig18bLFI0
ファイル偽装ソフトのMirageColloidで俺のお気に入りのAVフォルダを隠蔽してたんだが
フォルダリストを右クリックしたところにある「クリア」を間違えて押したら消えたorz
どうやったら元に戻るんだ?もしかしてもう戻らないの?誰か教えてくれ・・・
8078:2008/06/12(木) 12:10:37 ID:mUvdvVqB0
Pro版にはPartitionLiteが付属しているとの事でした。
スレ汚し失礼しました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:53:17 ID:bMU9B2Gn0
答える奴少ねえ
82tom:2008/06/18(水) 16:24:12 ID:vlQ+8Mzs0
windows xp homeでtelnet serverを立ち上げたいんけど、
フリーソフトない?

cygwin以外で。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:23:26 ID:Yt9fNZ6w0
レンタルしてきたDVDをパソコン内に保存していつでも
見られるようにできるソフトはあるのでしょうか?
あれば教えていただけないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:16:44 ID:m7fZg4E+0
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:50:39 ID:gNZgbHCT0
音声変換ソフトのAudioEncoderってヤツをダウンロードしたんですけど、
どれを使えばいいのか良く分かりません。
WMA→MP3と変換したいんですけど、こういうの使うの初めてで・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:01:06 ID:d4Z92BCU0
WMA MP3変換:MP3エンコーダ、MP3 WMA変換、WAV WMA、WMA MP3変換ソフト
http://www.xilisoft.jp/wma-mp3-converter.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:30:49 ID:us7esVZ90
3g2ファイルをmp3もしくはwavに変換するソフトで
複数ファイルを同時処理できるものってありませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:51:08 ID:tz3uvCVT0
cab32.dll に存在するディレクトリ・トラバーサル問題を回避するためのラッ
パーライブラリ
なるものを、susieプラグイン探しているときに見つけた。
(p)http://mij4x.datacompression.jp/?date=20040720

で、、、
もとの、cab32.dllが、
統合アーカイバ・プロジェクト
(p)http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/cab32.html

2002/07/21からだから、、、
約6年弱
(このラッパーライブラリからだと)
約4年弱も、この、
「cab32.dll に存在するディレクトリ・トラバーサル問題」
放置されてたのか・・・?
だれか、治そう(「直す」がただしいのかな?)
とする勇者は出てこないのかなぁ?


ってか、直してください。 お願いします。m(__)m
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:21:43 ID:TyU1Cqb7O
一台のパソコンでIE6とIE7を用途によって使い分けたいんですけど、そんなことって可能でしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:24:14 ID:hWelL1CK0
DVDビデオ作成ソフトについて質問させて下さい
.aviや.mpeg形式の動画を家庭用プレーヤーで再生できる物を作りたいのですが
家庭用で再生できる形式に変換、チャプター作成、DVDメディアに書き込み
ここまでしてくれるソフトってどんな物があるでしょうか
ソフト一本でこれ全部は無いのかも知れませんがあれば教えて下さい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:30:45 ID:MmvHSB8i0
質問させてください。

エディタなどのソフト一般に言えることなのですが、
文章を書いている際、ある単語を選択してコピーしたい。
そういったことあると思うのですが、単語をマウスでダブルクリックすると、単語を選択できることが多いです。
『今日はhogeです。』のhogeにマウスをあわせてダブルクリックするとhogeが選択されます。
こういったことを、キーボードからも行えると便利と思うのですが、どうすればよいでしょうか?

Windowsとして、一般的な操作はありませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:38:37 ID:aAn+0Q15O
>>83
ディクリプターとImageToolClassicとデーモンToolがあれば楽勝
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:40:29 ID:aAn+0Q15O
>>85
そんなんはMediacoder
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:41:58 ID:aAn+0Q15O
>>89
別ドライブにいれてまえ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:17:33 ID:ED+pQWQE0
IEでウインドウを多重で開いてるとき、自動更新したウインドウに勝手に切り替わるのがとても面倒です。
これを止める方法ってありますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:39:38 ID:rOkluiPr0
すみませんが質問させていただきます。

2chのログdatファイルをメモ帳と同じような感覚で、
つまり.datに関連付けさせておけばダブルクリックで
datファイルがシンプルなウインドウで開けるソフトが
ありましたら、ソフト名を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:17:24 ID:IPNgn21o0
>>91
『今日はhogeです。』の「は」と「h」の間でカーソルが点滅しているときに
[Shift]キーを押しながら[→]キーを押すと、押すたびに1文字ずつ選択されるけど
こういう答えでいいのかな?
(ちなみに [Shift] + [End] だとその箇所から行末まで、
[Shift] + [Home] だとその箇所から行頭まで一気に選択される)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:17:36 ID:oCsI/R6L0
>96
専用ブラウザなら読んでいるスレを登録したエディタで開けるんじゃないか?
俺が使っている専用ブラウザにはあるけど、他は知らない。
9989:2008/07/07(月) 21:48:30 ID:e3YHhNfmO
>>94

ありがとう
やっぱりHDD追加するしかないですか
10096:2008/07/08(火) 00:42:30 ID:yPa94hWg0
>>98
回答ありがとうございます!

すみません、説明が足りませんでした。
何がやりたいのかと申しますと、ローカル(マイドキュメントなど)に
保存したdatファイルをダブルクリックで、
専ブラと同じような表示で単発ウインドウで開きたいのです。

例を挙げますと、専ブラからローカルに保存した(キャッシュではない)
「D:\スレッド保存\ソフトウェア総合質問版_1208335576.dat」をダブルクリック

ウインドウが開き、

-----ウインドウの表示-----

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/16(水) 17:46:16 ID:B4oyLZkS0
立てといたわ

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/16(水) 17:48:58 ID:4zZzJBa+0
Camstudioというソフトで、撮った映像を保存するとき...(以下スレの内容が続く)

-----ウインドウの表示-----

が表示される
といった感じです。

これも申し遅れましたが、OSはXP_SP2です。
これに近いソフトでも全然構わないのでよろしくお願いいたします。