【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ【Map】

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しさん@お腹いっぱい。
英語版を使う必要性があり英語版を使う人の発言ではないな。犯罪者は去れ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:29:06 ID:CRhnvo4Q0
乱雑に並べたアイディアを後で繋ぐっていうパターンで使えるソフトはFrieveしかないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:19:48 ID:ZTvDNu/Q0
893です。 すみません、言葉が足りなくて誤解を招いたようなので。

米国のPCショップで購入したパソコンなので、英語版Vistaがインストールされています。
日本語版Vistaは手に入らなかったので、仕方なく英語版を使っている状態です。
もちろん割れではなく、正規品のOSです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:11:48 ID:uc1JEyRj0
OS側の問題ならここで聞いてもどうしようもないんじゃないか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:49:28 ID:hcXxtC9F0
FreeplaneってFreemindのforkなんだね。
Freemindの方がシンプル。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:08:31 ID:FqPV3xIG0
無料ソフトは機能しょぼい
高機能のソフトは値段高い

マインドマップが流行らないわけだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:16:02 ID:dG85/KM80
いやいや、十分流行ってますけどwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:38:57 ID:FqPV3xIG0
いや流行ってねーよ
どれだけ狭い世界で生きてるんだ、テメーは
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:01:28 ID:dG85/KM80
>>903
人間界に何冊マインドマップ本出てるとおもってんだよw
お前の住んでる世界ってどこだよww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:14:58 ID:FqPV3xIG0
はいはい
構って君のバカは死ねばいいのに
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:27:49 ID:dG85/KM80
高機能なソフトが買えないからスネてんのか?
たかが数万なんだから働けよw
「流行らないわけだ」とか捨て台詞言うのは格好悪いぞ
高機能で生産性の高いソフトが高いのは、商売なんだから当たり前。
今はなんでもフリーだと思ってる乞食が多いんだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:41:58 ID:FsnERhpy0
今年になってマインドマップ始めようと思って、とりあえずXMindをダウンロードして使ってみた。
ふとサイトのブログ見たら、12月31日までPro版購入すれば一年間の料金で2年間使えたのか・・・
次のセールっていつになるんだろう・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:45:01 ID:FqPV3xIG0
構って君のカスがまだ言ってるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:10:57 ID:y3+nnJNk0
>>908
今来た俺には、どう見てもお前がかまってちゃんに見えるが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:40:18 ID:BfrWQNFZ0
自分の周りって言っても 自分の環境により人付き合いは違うだろ
農家や大工さん必要ないし

流行ってるとも言えるし流行ってないとも言える

お互いを馬鹿にするのはやめたまえ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:17:46 ID:DSeYqESO0
>>900
「Freemindのfork」というのは、
Freemind の資産を受け継ぎつつ開発を進めるということのようです。
現在一般公開中の Freeplane 1.0.37 beta は
Freemind 0.9.0 の上位互換の機能をを備え、
FMのデータをそのまま読み込むことができますよ。

http://sourceforge.net/projects/freeplane/

ただ、日本語表記等、まだまだ開発途上の感じが否めません。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:34:15 ID:PYy6yjhR0
>>905 よぉ、自殺願望君。元気か。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 06:43:31 ID:XuEqjfkLP
iPhoneでもパソコンでも使えるヤツない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:44:06 ID:hTCTMCuO0
狭い画面でどうやって枝を広げるんだよ
スクロールしまくるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:01:27 ID:gPTtf7cq0
そう。拡大縮小できるし、自由自在だよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:57:27 ID:TtePMz9e0
PC用のマインドマップとファイル互換性あるやつあったような気がするけどわかんね
iPhoneのスレで聞いた方がよくね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:23:35 ID:BJsEdLCb0
マンダラートの使い方が分からない
埋めていくのはわかるんだけど、使いこなし方がわからない
なんか見本とかあればいいんだけど・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:17:16 ID:9Y+r6Icm0
マンダラートはただ埋めてけば良い。
ていうかマインドマップと関係ないし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:31:03 ID:YgRp8/0W0
マインドマップって手段が目的化しない?
アイディアブランチを増やすだけで満足してしまうぜ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:37:03 ID:LhTgzRNl0
 >>911 です。
 Freeplane をしばらく使ってみましたが、Freemind 0.9.0 に比べて、
いろいろ機能強化されていて、便利です。

・矢印へのラベル付加機能
・ノードの線を消して表示する機能
・ノードでの画像使用機能の強化(候補画像を表示させて選べる、サ
 イズ調整の簡略化)
・アウトライン表示機能の追加

など、重宝しています。
 和訳は、まだまだ問題ありですが、このほうも有志の方によって、
改善作業が進んでいるようです。
  ttp://sourceforge.net/apps/mantisbt/freeplane/view.php?id=370

 なお、Freeplane 1.0.38 beta にバージョンアップされています。
  http://sourceforge.net/projects/freeplane/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:14:00 ID:IZ8EFFGF0
>>920
このソフト重いよね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:50:10 ID:l9UOWICd0
Xmindがこんなエラー出して起動しなくなった
JAVA6 Update 17 に更新したのが間違いだったか?

JVM terminated. Exit code=-1
-Xms128m
-Xmx512m
-XX:MaxPermSize=256m
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:15:18 ID:3Vp7mjWF0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:55:35 ID:YM3FJyup0
Freeplane、作業によって重かったり、サクサクだったりという感じです。

起動時間は、Freemind 0.9.0 より若干遅いようです。自分の環境でFM
が10秒とすると12〜13くらい。でも、FM自体、iMindMap(試用版) や
Novamind、MindManager(試用版)に比べて、かなり起動が速かったよう
に記憶しています。 通常の入力は、問題なし。

別のアプリケーションを使用していてFPに切り替えた直後や、「ペー
ジ設定」を行った直後など、しばらく作業が止まるのは、確かに気にな
ります。

使い方次第と言うところですかね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:15:38 ID:XA4p8Sya0
有益なレポ乙!
参考になります
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:01:52 ID:YM3FJyup0
>>924 ですが、
個々に記した Freemind や Freeplaneの起動時間は、
eBoostr のキャッシュが効いている2回目移行の数値です。
初回の立ち上げの場合、これよりずっと時間がかかります。念のため。
もっとも、iMMやNM、MMとの相対的な起動速度の順位は変わらないと
思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:34:15 ID:C8Cz2rOw0
・軽い
・レジストリ汚さない
・インストールなし
・手軽に使える

上記の条件を満たすマインドマップといったら何になるでしょうか?

初心者向きで良く、高機能は求めていません
最初のアイディアから枝を生やすだけで十分です
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:55:44 ID:tEdlJ1Dc0
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:26:39 ID:nhp0cvrkP
と筆記具
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:30:15 ID:nhp0cvrkP
と、思考能力
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:07:06 ID:lcZrHrKb0
>>927
ペイントで似たようなことできる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:52:20 ID:6tZFtnHU0
>>931
ペイントはレジストリに書き込んでる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:05:49 ID:q36jv/z30
>>931
ペイントで手軽にマインドマップ作れるか?
作った後の利用にも障壁多くね

>>927
Frieve使ってみた?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:35:05 ID:LnUDrP+d0
>>920>>924>>926 ですが、Freeplaneは、Freemind 0.9.0 に比べて
期待以上に使い勝手が良くなっています。

 ・"線を隠すエッジ"を利用すると、マップの4隅から中央に向かって
  伸びるシントピック・リーディングマップをシミュレートできる。
 ・"コネクタ"(矢印)にラベルを付けることによって、分岐したノー
  ドをくくるカッコに利用できる。
 ・エッジを擬する"コネクタ"(矢印)の追加により、一度分岐したノ
  ードを下位階層で再統合したように見せかけられる。
 ・フィルタ機能の大幅強化により、特定の条件に合ったノードだけを
  表示し、見える化しやすくなった。
 ・ノードでの画像使用時に外部イメージデータを画面表示させて選べ
  る、マウスのドラグ&ドロップで画像サイズを調整できるといった
  機能の追加で、簡単に画像を利用できるようになった。
 ・この他、私には無用の長物ですが、スペルチェック機能が搭載され
  ている。

 この他では、

 ・同一階層ノードの上下同一(で左右は別の)位置への配置
 ・途中から枝を折り返し表示
 ・吹き出しノード(?)

くらいがあれば、私の使い方なら理想的です。もっとも、これらは、有
料アプリでも一部商品しか実現していません。

 もっともっと利用者が増えてほしいものです。
 急ピッチでベータ版のヴァージョンアップが進められているようです
ので、期待しています。

 DL: http://sourceforge.net/projects/freeplane/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:13:21 ID:cx3Ys9qb0
三次元のマインドマップって知りませんか?
通常のマインドマップは二次元上に展開していきますが、
もし画面に奥行きを持たせれば、より立体的な思考の展開が可能だと個人的に思うのですが

>>934
いつもレポ乙です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:37:27 ID:ekb+Y+JL0
>>934
見ないで聞くけど、これ日本語あんの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:40:39 ID:WnDcyvWt0
>>935
立体的な思考の展開ってなに?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:56:36 ID:LnUDrP+d0
>>920>>924>>926 ですが、Freeplaneは、Freemind 0.9.0 に比べて
期待以上に使い勝手が良くなっています。

 ・"線を隠すエッジ"を利用すると、マップの4隅から中央に向かって
  伸びるシントピック・リーディングマップをシミュレートできる。
 ・"コネクタ"(矢印)にラベルを付けることによって、分岐したノー
  ドをくくるカッコに利用できる。
 ・エッジを擬する"コネクタ"(矢印)の追加により、一度分岐したノ
  ードを下位階層で再統合したように見せかけられる。
 ・フィルタ機能の大幅強化により、特定の条件に合ったノードだけを
  表示し、見える化しやすくなった。
 ・ノードでの画像使用時に外部イメージデータを画面表示させて選べ
  る、マウスのドラグ&ドロップで画像サイズを調整できるといった
  機能の追加で、簡単に画像を利用できるようになった。
 ・この他、私には無用の長物ですが、スペルチェック機能が搭載され
  ている。

 この他では、

 ・同一階層ノードの上下同一(で左右は別の)位置への配置
 ・途中から枝を折り返し表示
 ・吹き出しノード(?)

くらいがあれば、私の使い方なら理想的です。もっとも、これらは、有
料アプリでも一部商品しか実現していません。

 もっともっと利用者が増えてほしいものです。
 急ピッチでベータ版のヴァージョンアップが進められているようです
ので、期待しています。

 DL: http://sourceforge.net/projects/freeplane/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:29:07 ID:KN+ZjKJu0
マインドマップで小説書いてる人いる?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:42:46 ID:VlOhAntf0
>>939
プロット練る時には必ず使うよ。
実際に書く時はテキストエディタ+アウトラインプロセッサが一般的だと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:13:47 ID:J8lZFgRI0
小説を書くためのソフトじゃないだろ
構想やゲームのシナリオの分岐を考えたりするなら分かるが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:51:15 ID:eqr0QMbC0
FreeMindを起動HDD意外のHDDに解凍したんだけど
作成した*.mmファイルをクリックしても開けないんだけど
FreeMind.exeを関連付けるにはどうすればいいでしょうか?
943942:2010/01/31(日) 15:58:22 ID:eqr0QMbC0
自己解決しました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:00:54 ID:ghguSRrE0
質問内容も結果報告も初心者丸出し
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:52:24 ID:s5G+6w+P0
テレ東でマインドマップの特集やってたけど
発表するときに原稿書かずにマインドマップ書いて
それをもとに話すと
うまくはなせるって言ってた。
どこかの校長先生だったかなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:06:35 ID:s5G+6w+P0
freeplaneいいね。freemindより軽い気がする。
使い易いし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:31:23 ID:xdH5oaYc0
freemind9.0正式版を待ってるんだが、いつになるのかねえ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:54:03 ID:TrdoUJQR0
マインドマップは思考法だから、人によって向き不向きが強いな
3人に薦めて3人とも不採用だったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:33:02 ID:Vl5zMJzj0
Freeplane が 1.0.39 beta にバージョンアップされています。
まだ、ベータ版ですが、実用でほとんど問題ないようです(ただし、
使用は自己責任で)。
日本語化も、精度は不明ですが、こなれた表現になっています。

ttp://sourceforge.net/projects/freeplane/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:01:05 ID:3mB/53sH0
>>941
俺は小説書くのに使ってるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:06:05 ID:bIMgRTue0
>>941
設定を広げるには、これほど無敵なソフトはないけどな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:56:45 ID:wgG9e7rw0
小説なんて書けるか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:19:24 ID:kx9fp2660
あと魚の骨を描くのにも便利だよね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:15:58 ID:UHpSdE+m0
ここで公開されているマインドマップみるのも
面白いね。
他人がどういう考えなのかわかる
http://www.mindmeister.com/ja/home
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:00:48 ID:mXEfJ2hI0
>>952
ITジャーナリスト(笑)の佐々木がマインドマップ使って本や文章を書くそうだ
非文芸なら小説と違って章立てでまとめやすいから階層化したブランチをそのまま使えるとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:20:30 ID:kd1A4nE90
書き込む前に自分の文章読み直せ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:17:55 ID:bgjbHUlk0
>>955
書く内容を整理する時に使ってるんじゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:32:01 ID:eSaNrglF0
オンラインでグループウェアみたいに使えるマインドマップって無いですか?
コラボウェアって言うんでしたっけ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:29:47 ID:pXtUypTe0
iPadのキラーアプリになるかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:23:01 ID:qq4Q/y/50
>>958
「オンライン マインドマップ」でググッたか?
話はそれからだ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:54:26 ID:7AZsOR4S0
いまいちしっくりこねー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:21:05 ID:C6hBSFXx0
便利なのに全然流行らないね
twitterみたいなコミュニケーション仕様でないからかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:19:31 ID:q8asmTim0
Freeplane のスクリーンショットを
 ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_freeplane/
にアップしました。関心のある方は、ご覧下さい。

また、>>911 で指摘した日本語化ですが、実用にほとんど問題のないレベルとなっています。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:09:14 ID:0sqXYp6W0
>>963
難しそうなソフトですね
使い方がよく分からんです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:22:58 ID:PSk9PBch0
>>963
スクリーンショット見つからないのですけど
そこの、どこにあるのですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:57:09 ID:q8asmTim0
>>965
「このページはオススメ?」として、親指を上(空色)、下(ピンク)に向けたイメージのある枠があると思います。
そのすぐ上の画像をクリックすると、拡大表示されます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:10:21 ID:IstvKv620
>>964
Freeplane の使い方は Freemind とほとんど同じです。
FM より機能強化された部分は、当然異なりますが、
あとは、多少、キーアサインメントが変更されているくらいです。
たいていの作業は、プルダウンメニューとコンテキストメニューで十分です。
また、アイコンバーのアイコンにマウスカーソルを置くと、簡単な説明が現れ
るので、遊んでみてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:43:26 ID:6y0/SOhp0
http://www.easystep.jp/

ブラウザ、web保存だから、出張が多い俺は便利なんだけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:05:51 ID:KgbLh7O30
>>968
乙!
他人が作ったマインドマップ見ると面白いよな
間違った(?)マインドマップも味わいがあってニヤニヤできる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:32:27 ID:xlTRaiWv0
ラーメン次郎のマップワロタ
http://www.easystep.jp/tree.html?planid=69
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:12:19 ID:oU70E9Vf0
笑ったし、普通に完成度高いな。
まとめ系のマインドマップの見本になる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:58:39 ID:IB5LbaFs0
マインドマップやパワーポイントの図表は書いた本人しか分からないことが多いのでまとめ系には向かないと思う
個人だけで見るならいいかもね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:36:55 ID:Xtc7UQuV0
ラーメン太郎マジワロタw
他人の頭の中を覗いているような新感覚
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:48:27 ID:Qf6ajbTk0
ラーメン次郎に関する予備知識が全然ない人には面白くなくても、
中途半端にでも予備知識があると、さらに理解しやすく、しかも面白い。
いいな、ネタとしてのマインドマップ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:04:58 ID:puyOFHsr0
マインドマップはまとめ系のためのツールじゃないし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:06:53 ID:a2hjfzHS0
うぜぇよボケ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:20:59 ID:puyOFHsr0
個人だけで見るためのものじゃないし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:12:30 ID:yJS4+lq+0
マインドマップとキーボードは相性悪すぎ
ニンテンドーDSみたいにペン入力じゃないときっついお
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:11:15 ID:+cg2+/Ik0
お前の使い方が悪いんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:18:42 ID:hVqI60ZP0
紙とペン、最強
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:15:08 ID:sOACU8Jl0
>>948
そうなんだよな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:26:09 ID:sx8Sof7i0
ペンタブレットでマインドマップ作れるソフトって出てます?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:47:17 ID:I0r9dpmJ0
ペイントやエクセルで代用できるだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:39:42 ID:7Y3yvGpk0
ワンノートは高いからなあ・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:12:22 ID:fEcCrCSr0
iphoneとかandroidとか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:07:11 ID:gjsZEMwX0
○思考法にくせがある
○記述法にくせがある
○マイナーでノウハウ紹介サイトが充実していない

iPhoneにしろネットブックにしろモニター画面が小さいから向かないと思う
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:58:58 ID:H+K/aKA60
Freeplane が version 1.0.40 beta にヴァージョンアップされました。
  ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_freeplane/releases/?file_id=2490781

このセットアップ exe では、翻訳がやや古く、最新で変更・追加された部分
(2〜3カ所)が英語のままですが、以下の方法ですべて日本語化できます。

1.C:\program Files\Freeplane\resources に translations というフォル
 ダを作り、
2.ここに、
  ttp://sourceforge.net/apps/mantisbt/freeplane/view.php?id=434 から
  Resources_ja_009.properties をダウンロードして、
3.Resources_ja.properties にリネームする。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:29:46 ID:TSFVH0A00
魔印度真布
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:40:18 ID:H5WJ2lWT0
>>987
そのソフト使ってみたけど使い勝手悪くない?
どういう所が気に入ってるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:39:44 ID:vgessVQA0
まず第一に無料、ということは魅力的だよね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:04:12 ID:Cd+EQLyC0
>> 989 >> 990
 確かにフリーソフトというのが最大の要因です。
他にも XMind など優秀な無料で使えるソフトもあるようですが、これは有料
ソフトの機能制限版でいつか有料化されないか、多少不安が残ります。現に
Drop Mind がそうなりました。
 そんな事情もあって Freemind をつかってきましたが、Freeplane はFM と
共通(一部異なるが)のデータ形式でデータの使い回しができることが2番
目のポイントです。
 第3に、FMと共通する点として、キーカスタマイズが柔軟で基本操作がキー
ボードだけで可能、また、入力時の反応速度が機敏で思考を妨げられないこと
も重視しています。この点で、一部の有料ソフトは、私には合いませんでした。
 第4に、FMからの機能強化はいろいろありますが、私が気に入っている点は、
>> 920 に書いたとおりです。
 第5に、発展途上のアプリであることも、魅力です。FM の開発が遅いなかで、
FP がどんなふうに進化するか、楽しみです。「途上」の未熟さもあるので、
短所でもありますが。

 使い勝手については、FMへの「慣れ」があるなしで異なるでしょうね。
それぞれにあったソフトを使うのが一番です。

992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:29:31 ID:cyWG86C80
そろそろ次スレの準備を
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:11:41 ID:iLatdyIB0
>>991
使い勝手は人それぞれというわけか

作成データに互換性があるのは確かにいいね
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>991 です。

データの互換性についていえば、FM互換形式なら他のソフトも読み込んで
くれる可能性が高いので、他に気に入ったソフトができたときの移行もしや
すいかと。
残念ながら、市販ソフトも含めて現行のものはそれぞれに一長一短を含んで
いて、長期的に絶対に乗り換えないとは言えない状態です。