LAMEコマンドラインオプションを語れ!その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199286121/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://mitiok.maresweb.de/
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:41:20 ID:IMa5uj2V0
[解説サイト]
LAME FAQ
ttp://www.initialt.org/lame/LAME-FAQ.txt
LAMEでmp3エンコード
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame.html

[フロントエンド]
Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)
ttp://kkkkk.net/?life
RazorLame
ttp://www.dors.de/razorlame/
RazorLame日本語化パッチ (ひっそり...)
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
CDex
ttp://cdexos.sourceforge.net/
Exact Audio Copy
ttp://www.exactaudiocopy.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:46:07 ID:IMa5uj2V0
[関連スレ]
CDexってどう? その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180777910/
Exact Audio Copy (EAC) β8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197281653/

[3.98b6推奨コマンドラインオプション]
(VBR)
-V 0 ⇔ --preset fast extreme
-V 1
-V 2 ⇔ --preset fast standard
-V 3 ⇔ --r3mix
-V 4 ⇔ --preset fast medium
-V 5 (携帯機器向き)
(CBR)
-b 320 (最高音質)
-b 192 ⇔ --preset cbr 192
-b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き)

[3.97推奨コマンドラインオプション]
(VBR)
-V 0 ⇔ --preset extreme
-V 1
-V 2 ⇔ --preset standard
-V 3
-V 4 ⇔ --preset medium
-V 5 (携帯機器向き)
(CBR)
-b 320 ⇔ --preset insane (最高音質)
-b 192 ⇔ --preset cbr 192
-b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:46:40 ID:IMa5uj2V0
[FAQ]
Q. 「らめぇ!」って何?
A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。
  ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。

Q. 玉子(匿川)って誰?
A. 精神や知能に重度の障害を患っているリアル障害者です。
  過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。
  幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、
  もしまた再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。
  彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。
  また、玉子の話題を無闇に出したり、玉子の振りをして書き込むことも、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:01:13 ID:EAg8/Ls80
>>1
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -Y %s %d
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:24:32 ID:/2uJt/uV0
>>5
EAC前提か。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:12:18 ID:epJrCSko0
>>1おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:16:38 ID:Kl3K33OQ0
HDDデカクなってるからWAVでいーって話禁止な。
DAPに入らねーし。
nanoサイズで250G越えたらWAVは無理でもFLACでいーわ。俺は。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:27:09 ID:AXDz+89s0
>>8
PC保存はPCMやら可逆、ポータブル用途はMP3なりAACでいいじゃない
何もひとつ選び取らなきゃならんわけじゃないんだから
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:32:00 ID:Kl3K33OQ0
>>9
> PC保存はPCMやら可逆、ポータブル用途はMP3なりAACでいいじゃない
うん。俺はそーしてるよ。

なんか、今やWAVE保存が基本なんだから
コマンドラインオプションなんてどーでもいーじゃねーか
みてーな論調が気に入らなかっただけ。

そー感じたのは俺の被害妄想かもしれんが。。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:37:14 ID:AXDz+89s0
>>10
なるほどね

>なんか、今やWAVE保存が基本なんだから
>コマンドラインオプションなんてどーでもいーじゃねーか
>みてーな論調が気に入らなかっただけ。
そういう論調の人は確かにいるような気がする
何でお前このスレ来てんの?って話だよね。来なきゃいいのに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:08:21 ID:ON7+Si6JO
MP3のcbr320からvbr192に再変換したものと、wavから直接vbr192に変換したものを判別する方法ってご存じないですか?

前者の方法で質が下がるの知らなくて、後者の純VBRと一緒にしちゃったんだよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:13:17 ID:lf/d/N5m0
聞き分けられないし別にいいじゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:38:29 ID:sSRKGSJn0
だな。
俺も再エンコしまくってるけど、全然わからない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:34:54 ID:oZHNZrz/0
直接聞き比べれば差があることは解るさ
耳だけでどちらが原曲かと聞かれれば間違うかもしれないが、差がある事はきっと解る
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:41:52 ID:hH2IdfV30
>>12
vbr192って何?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:00:06 ID:Nb96t7LG0
3Get!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:48:45 ID:Kmb4DMvJ0
>>12
まだvbr192なんてやついるんだな
まあ再エンコするようなやつだし
VBRだって、訳わからなくて選択したんだろどうせw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:57:20 ID:CCw3PPWm0
ABR192kbpsの間違いか、最低レートを192kbpsにしたVBRのどっちじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:57:40 ID:CCw3PPWm0
どっち→どっちか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:01:21 ID:ON7+Si6JO
>>16
すまん、VBR V2のことだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:16:34 ID:/h/ACrjt0
俺はずっと --preset standardを使ってる
これからもずっと --preset standardを使い続けるだろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:30:16 ID:g8K758Qo0
俺は--preset standardから--preset fast extremeに切り替えた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:33:44 ID:CCw3PPWm0
俺は3.98b6で-V 0を使ってるから、--preset fast extremeを使ってるってことになるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:09:38 ID:/Ou85sBC0
>>24
ちと違う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:17:30 ID:EllJgsb40
>>5
-Yワロスw
2724:2008/03/22(土) 19:36:01 ID:eQgUWeqB0
>>25
試しにハッシュを比較してみたが、どんな曲でやってもハッシュが完全に一致したぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:25:57 ID:zAZ+J47O0
-V0 --vbr-new %s %d だけどこれはどう思う?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:30:11 ID:g8K758Qo0
すごく・・・いいです
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:49:01 ID:5WyT9ofj0
3.97で-V 2 --vbr-newをずっと使ってるが--preset standardのほうがいいのか
そうかそうかエンコしなおすか…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:25:26 ID:5ftQKCIi0
>>28
3.98b6ならnewがデフォだからV0一発だけでOKだぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:56:57 ID:Lljux0TJ0
らめぇ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:04:03 ID:K6T7nwMO0
ビクッ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:56:49 ID:5WyT9ofj0
なんか突っ込んでよ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:02:46 ID:3teVCUjW0
男だったら--preset fast extreme。
ごちゃごちゃ付けるんじゃねぇ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:27:36 ID:KV6HLXo70
3.98bにしろってことですね><
ありがとうございます!
これで僕も一人前の男になれます!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:34:45 ID:AQ9MA9jW0
3.98stableまだぁ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:57:26 ID:9Nr+3Nmo0
>>35
それがごちゃごちゃって言うんだよ馬鹿
V0だけで終わるじゃん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:53:05 ID:9T5iXqvH0
男なら-V0 --lowpass 18
ごちゃごちゃ付けるんじゃねえ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:54:52 ID:DIu2luDn0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:43:03 ID:Bb19LICe0
漢なら午後のこ〜だ
これでこのスレも終わる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:49:36 ID:pgs1IKhE0
午後の速さは悪くない
うちのくたびれてきたPenMマシンだと特に
午後ってバージョンいくつをベースにしてたんだっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:10:06 ID:RnlE3J92P
3.90よりも前だった気がする
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:16:47 ID:Bb19LICe0
2004年が最終だからね。
開発してほしいなあ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:13:48 ID:ONdIQf9x0
3.97で--preset cbr 192 --noreplaygainをずっと使ってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:16:29 ID:L/Zc8p3nO
みんなLIFE使ってる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:53:08 ID:UnXoiuUU0
LIFE298a4を使ってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:54:37 ID:HHucf2LK0
あれ?
俺使ってるの297なんだけどいつ出たんだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:00:54 ID:pgs1IKhE0
CDからは可逆で取り込んで
後はfoobarから適当にエンコ
なんでもいける
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:02:44 ID:mTHOdKV/0
作者のLIFEダウンロードページの下の方にあるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:13:53 ID:ZollXxQ60
話をさえぎるようだけど
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
が見たとこ更新新しいけど、バイナリ置いてあるサイトの違いって
更新の早さ以外に何か違いってある?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:39:02 ID:Ev0Odd1m0
コンパイラ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:39:31 ID:ONdIQf9x0
日付
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:44:36 ID:1GqIRKNI0
おちんちん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:16:22 ID:wEvwt2Fn0
シュッシュ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:09:42 ID:PtCrUiyv0
mitiok落ちてる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:25:29 ID:PtCrUiyv0
http://mitiok.ma.cx/
なんか、3.97がファイナルになって更新してる。コンパイラが違うだけ?
あげてしまった。すまん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:08:34 ID:dEUZEAlp0
ばよえ〜ん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:40:21 ID:HBILhmLt0
ほうじ茶!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:36:31 ID:W3sxRfEx0
>>57
ファイルの日付が2008-03-03になってるね
前のファイル持ってないからどう違うのか判らん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:47:32 ID:+qY8L67n0
たいやき〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:17:51 ID:AR2UVP9h0
うぐぅ〜!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:05:09 ID:UsqIowUt0
そのネタはやめろ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:12:24 ID:ejhE0X5C0
なのですw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:16:34 ID:OVi7VGfv0
なのです☆だろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:30:38 ID:PlmUqLy20
ハーイ、チャーン、バーブー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:45:44 ID:UsqIowUt0
ア アラララァ ア アァ(笑)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:45:45 ID:ejhE0X5C0
ねこ巫女LAME
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:36:47 ID:3r6f2mLk0
3.98b6でも--preset standardを使い続けてます なのです☆
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:41:12 ID:UsqIowUt0
オレんとっちゃダリーだけっだから3.98b6でプリセット無しって感じでア アラララァ ア アァ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:10:50 ID:tbeVxzUx0
EACの追加コマンドオプションはこれでいいんでしょうかね?

--preset standard --add-id3v2 --pad-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d

初心者なんでわからないんです
72JFImBEilhtiTwKhCqM:2008/03/28(金) 23:13:10 ID:MWF9C+bF0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:49:39 ID:LKVTAKxR0
>>71
何がいいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:54:32 ID:tbeVxzUx0
>>73
可変ビットレートで320の音質にしたいんですがそれはどうすればできるんですか?という意味です
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:56:32 ID:zi8C9lkR0
>>74
>可変ビットレートで320の音質にしたい
本気で言ってるのか?出直せ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:57:19 ID:2q/2qMgl0
>>74
ココはサポセンじゃないから。

教えて欲しくばそれなりの情報を提供したまえ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:58:38 ID:tbeVxzUx0
言い方が悪かったですか 言いたいことわかりませんかね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:02:25 ID:Mvxx70ni0
>>76
最初はiTunesで192に設定してmp3変換してたんですが、音質に満足できずlameをダウンロードしたあとEACをダウンロードしました
それから設定で行き詰まっているという次第です
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:09:02 ID:jwf/cpIz0
>>78
だからよ、ググれっていうこと!
それかテンプレのサイトでも全部回ってこい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:10:12 ID:IYELUqKJ0
320ぐらいの音質にするなら
-V0使わないと話にならん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:10:37 ID:Mvxx70ni0
さんざんサイトまわってから聞いてるんですがね・・・ 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:11:41 ID:Mvxx70ni0
>>80
何でしょうかそれは
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:11:48 ID:Fjt0EwH/0
>可変ビットレートで320の音質にしたい
DQN乙
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:13:16 ID:Fjt0EwH/0
[フロントエンド]
Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)
ttp://kkkkk.net/?life

これ使え
機能の意味も理解しないでEAC使うのは時間がもったいない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:13:19 ID:jwf/cpIz0
>>81
何糞生意気なこと言ってんだお前?!
散々回ってその程度しか理解出来ないならてめえの脳味噌の問題だろ
馬鹿は馬鹿なりにiTunesでも使ってろヴォケ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:14:47 ID:jwf/cpIz0
>>82
V0を何でしょうかだと?www
お前には一生無理だ、失せろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:16:56 ID:Mvxx70ni0
なんかどうもすいませんでしたね ここの人に聞いても無駄だとよくわかりました では失礼します
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:19:22 ID:qEYH8yb60
テンプレも見ない奴に教える価値はないのはわかりました。では失礼します
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:19:44 ID:proYZIL00
なんか一瞬春風吹いたな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:31 ID:RyZJjzsu0
>>87
しょうがないから俺が教えてやるよ

--vbr-new -V0 -b256 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k --add-id3v2 --pad-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d

これでご所望の音質になるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:22:24 ID:jwf/cpIz0
桜咲く頃の名物が今年も見られたなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:01:10 ID:cwTHvRv30
一瞬の内に散っていった桜釣り情報でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:16:44 ID:Mvxx70ni0
>>90
それだと何度やってもwavにしかなりませんでしたので .%l-b 192%l%h-V 0%h %s %dにしてみました
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:27:17 ID:jwf/cpIz0
>>93
だからいい加減失せろよ
b192とV0同居させてる馬鹿が来るスレじゃねーよ
ほらヒント与えてやったんだから糞して寝ろ
95 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/29(土) 01:29:48 ID:qEYH8yb60
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:41:39 ID:Mvxx70ni0
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/eac.html

一応ここの通りにやったんだからその人に言ってくれw あんたがググれって言ったくせにサイト参考にしたらその言いぐさか
そもそもあんたには聞いてないわけだが・・・ 何であんた以外にも人いるのに自分に聞かれてると思ったんだろ
しかも>>93は質問でも何でもねえしな あんま調子乗んなよ ここ以外にも聞ける場所は腐るほどあんだからよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:42:11 ID:+G4wHYRQ0
昔はJStereo嫌い(誤解)でわざわざStereoにしてたから、insaneでエンコしなおすわ〜
DVDにアルバムごとにまとめて焼いといたwavから…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:46:32 ID:RyZJjzsu0
>>93
ゴメン若干間違ってたみたい

--vbr-new -V 0 -b 256 -F -f -m s --notemp --nores --interch 1 -p -k --add-id3v2 --pad-id3v2 --ta "%a" --tt "%t" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d

これできっとおk
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:49:44 ID:iNCZwWUR0
>>96
じゃあその腐るほどあるところにとっとと移動しろよ馬鹿
あんま調子乗んなってwww
今時ど田舎のDQNでも使わねえなwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:50:54 ID:+G4wHYRQ0
すまん、http://www.mp3dev.org/の中身は開発者向け
エンコ目的ならhttp://www.rarewares.org/mp3.htmlのexeのみでおk
lame_enc.dllもLIFEに入れておくべき?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:53:32 ID:Mvxx70ni0
>>98
どうもありがとうございました 色々ご迷惑おかけしてすいませんでした
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:55:49 ID:2bhgwO/r0
>>100
LIFEに入れるっていうかフォルダにexeとdllが出来るだろうから
dllそのままでexeを指定してやればOK
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:58:04 ID:2bhgwO/r0
連スマン
書き方悪かったよ
exeとdll入ったフォルダを指定すればOK
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:01:35 ID:+G4wHYRQ0
>>103
サンクス!htmlだけ消して、フォルダそのままにして読み込むよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:06:36 ID:2bhgwO/r0
>>104
そうそう、余計なhtmlごっそり付いてくるしなw
オレも全部消してexeとdllだけ
全部insaneやり直すんかい?^^;
がんばってな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:11:23 ID:cwTHvRv30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,                 ニート用しおり .┃
┃     ,/  ,,,,,,,,,,,,"'ヽ、                        .┃
┃    / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,                       ┃
┃   ./ /"        .ヾ,  .ヽ                      ┃
┃   i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_                    . ┃
┃   i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i                     ┃
┃.   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6|                    . ┃
┃.   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj   今日ここまで引きずった   ┃
┃.    ヾ, ""  , ο). ヽ,    i    君は死んでると思います   ┃
┃     ヽ   /τ",,=ニェ,, ),、 . i                    ┃
┃      i,   i 〆エェxノ"   ii,                    ┃
┃       ヽ ヽ ヾ-==~    ,ヽ                    ┃
┃.        ヽ,,       ,,ノ  \                   ┃
┃          `ヽ ,,,,,__,                         ┃
┃              ヽ,    ,,,,,,.........、、、、.             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:14:07 ID:+G4wHYRQ0
昔あったweb上のテストで、小音量でGX-R3Xだと224kbpsまでしかわからないけどね
今はサウンドカードつけたし、ヘッドフォンだともっとわかるだろうし…
まぁ自己満足の世界でタグ手打ちで、テキストにアルバム情報まとめてるぐらいですわw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:28:22 ID:PZzo2j17O
2chをサポセンかなんかと勘違いしてる奴は2ch来るな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:36:50 ID:L6jQMZUO0 BE:229248386-2BP(0)
exeからlame実行するだけならdllはいらないよ。
逆にdll使うだけならexeいらね

開発に参加できない、っていうか、ソースすら読んでない人たちばっかりならどうせ
くだらない質問に答える以外にlameプロジェクトのためにできることはないだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:55:08 ID:jNrQi4fI0
このスレにも今年も春が来たんだな〜と
毎回偉そうに質問してくる奴ってなんでわいてくるのかなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:46:37 ID:cwTHvRv30
    ____?????????????????????????????
   /∵∴∵∴\????????????????????????????
  /∵∴∵∴∵∴\????????????????????????????
 /∵∴∴,(・)(・)∴|????????????????????????????
 |∵∵/   ○ \|????????????????????????????
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄??????????????????????????
 |∵ |   __|__  | < 意味わからねーよ?????????????????????????
  \|   \_/ /  \_____??????????????????????????
    \____/??
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:25:47 ID:cN56C5O70
>>98
こんな長ったらしくて無駄なのが良いのかお前は。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:04:50 ID:pXpjGF3l0
数年前にこのスレで暴れていた知障(たぶん本物)のサイトからの引用だろw
そのサイトの下の方には誇らしげに「ねたである」とか書いてあったし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:37:18 ID:Fjt0EwH/0
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:45:08 ID:Y55Hsv+G0
参考にしたと書いてあったが
全然理解してないのが笑えた
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:30:26 ID:Ykl/BBN10
>>74
-V 0 -F -b 320 -Y --nsmsfix 0.6 "%s" "%d"

これで-b 320と同等の音質だ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:49:58 ID:PVJLLsTs0
もうlame.exeにD&Dでおk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:16:50 ID:iqVyZNKw0
>>113
それってここの事でしょうか? http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/

確かにこの辺が該当してますね
「--vbr-new -V0」を単独で使うのは悪くない。しかし余計なオプションを追加するのは止めた方が良い。
「-b256 -F は強制的に 256kbps 以上でエンコードするためのオプションである」という主張は正しいが、このオプションの効果は無駄にビットレートを上げるだけである。 LAME は無音部分とみなせる場所では最低ビットレートの 32kbps を使うように設計されている。
このページが「ねた」であることを理解できた人は他人がすすめるLAMEの複雑なコマンドラインオプションを安易に使うのは止めた方が良いことも納得できるだろう。 LAME の基本は -q 0 や -m s や -k のような余計なオプションを付けずに使うことである。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:22:12 ID:iqVyZNKw0
>>116
どうもありがとうございます 一応試してみようかと思います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:24:27 ID:6UdQBPy40
>>118
そうだよ。そのページは「ねたである」と書いてあるけど、
そのページに限らずそのサイトの内容は信用しない方がいい。
今のLAMEに合わない古い情報が多いし、何よりそこの管理人は気が狂ってるw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:30:28 ID:iqVyZNKw0
じゃあ>>98>>116だとどっちが良いんですかね 昨日>>98で試して聞き比べたんですがそんなに違いがわからなかったんですよね
単に僕みたいな素人では判断しにくいのか 192と320だとそこまで大きな差はないのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:36:19 ID:6UdQBPy40
どっちも使わない方がいい。男は黙って

-b 320 --noreplaygain --id3v2-only --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

にしとけ。もしもっと小さい方がいいなら

-V □ --noreplaygain --id3v2-only --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d

□は0〜9の整数。小さいほど高音質・高容量。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:38:19 ID:iqVyZNKw0
なんか混乱してきました・・・ それぞれどう違うのかわかりません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:45:19 ID:PX9JTghN0
最近になってLAMEのことを知りました。
今までペガシス社のAdvanced Acoustic Engineでエンコードしてたんですが、
LAMEの方が音質は良いのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:45:31 ID:iqVyZNKw0
>>116でやってみましたがまたwavになってしまいました・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:45:58 ID:6UdQBPy40
>>123
だから分かんないなら>>122の上の奴を使っとけばいいんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:52:09 ID:5rxDdBf20
わからんならpresetでも使っとけよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:58:30 ID:rJTLHAN20
またカス野郎来てんのか?
腐るほどあるとこで聞くんじゃなかったのか?
いいかげんうぜーよ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:31:40 ID:iqVyZNKw0
>>126
上のは320で固定という事でしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:49:31 ID:iqVyZNKw0
>>116でやっても>>122でやってもwavになってしまうんですが・・・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:54:32 ID:BQOsG2P50
EAC使ってるんだよな?
あと、http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/eac.htmlは見た
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:55:06 ID:BQOsG2P50
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:01:05 ID:iqVyZNKw0
あっ それは一応見ました ええEACですね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:06:30 ID:aQgEx0vj0
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 01:41:39 ID:Mvxx70ni0
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eac/eac.html

一応ここの通りにやったんだからその人に言ってくれw あんたがググれって言ったくせにサイト参考にしたらその言いぐさか
そもそもあんたには聞いてないわけだが・・・ 何であんた以外にも人いるのに自分に聞かれてると思ったんだろ
しかも>>93は質問でも何でもねえしな あんま調子乗んなよ ここ以外にも聞ける場所は腐るほどあんだからよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:34:56 ID:MwT8vTK80
3.97と3.98b6どっちを使って?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:41:53 ID:iKIOujnf0
>>135
3.97です
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:10:47 ID:3OcqrWoZ0
クズは早く消えたほうがいいです。
教えてgooに行ってください。
マジ迷惑です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:10:56 ID:xBXaUQTO0
迷ったらinsaneでいいんだよ。
HDD大容量で安い時代だし、何れわずかな高音質を求めるであろう。
もちろんwavも残しておくと後々いいかもよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:36:31 ID:3OcqrWoZ0
昔はとにかく128kbpsのmp3に全て圧縮してた。
今はすごい時代だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:18:12 ID:AumhmJva0
( ´・∀・`) ヘー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:00:57 ID:YwvKKhiS0
凄い厨が来てると聞いてやってきましたww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:17:37 ID:+P7Us6eT0
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -Y %s %d
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:29:00 ID:3OcqrWoZ0
とりあえずココで勉強しよう
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.95option.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:40:42 ID:eJAFBYky0
まぁmp3は低ビットレートには弱いんだし、192以上推奨。
ファイルサイズも考慮する人多いから可変が主流になったんだな。
今の時代は単純にinsaneオススメ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:12:47 ID:fMDJdTSn0
>>142
最強の糞オプション乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:46:12 ID:kEqNG0Y30
-YオプションてVBRで16kHz以上の帯域に割り振られるデータ量を減らすってオプションだろ。
-Yの有る無しでブラインドで確実に聴き分けられる奴っているのかな?
ローパスでバッサリ切ったらさすがに差は感じるが、自分にゃ-Yの有無はサッパリ判らんかった。

俺がオッサンだからか?
若くて高域の感度の良い子だと判るもんなのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:18:49 ID:ORR1nxS/0
おたく・・・何歳や。そっちの方がきになるんや。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:19:39 ID:ajW48omp0
コメント欄あたりにエンコしたLAMEのバージョン書いておくといいな
とふと思った
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:06:45 ID:4kI17P5A0
3.98b6-080320 の -V0 だけど、やはりまだ -m s は外せないなぁ…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:15:53 ID:Wgbon2m60
それはおかしい。ジョイントステレオは完璧だ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:30:18 ID:sRWFmrh90
--nssafejointが付いてるのに、そこまで凄い耳の持ち主なのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:53:52 ID:7RDQf1FOP
定位の違いくらいしか判別できない耳なんじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:01:55 ID:c/RxD2K10
ジョイントステレオになるとステレオと比べてビットレートがほぼ2倍になるって認識でおk?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:04:30 ID:NSrREV6E0
モノラル曲ならそうだね。
CDに収録されている曲でもモノラルのものは意外にあるよ。
例えば語学用のCDとか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:05:11 ID:pvSnuAdB0
もう1回言ってみ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:05:51 ID:V3y8yA4Z0
何も調べようとしないアホはスルーしよう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:06:44 ID:jynoMP/Q0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:06:59 ID:P8x/85H70
>>153
頭悪い?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:48:29 ID:35iFwL4r0
放っておけよ。
春になると涌いてくるんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:35:22 ID:Wgbon2m60
しかし堂々と言われるとそうかもとか思うもんなんだなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:07:24 ID:0RhEGahf0
超初心者と自称上級者って両者共痛いな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:32:04 ID:SlzasPut0
>>148
俺はそうしてる・・っていうかエンコしたら勝手に埋め込んでくれる
Encoded with LAME v3.97 (--preset standard) ってな感じで
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:33:06 ID:CaaqPK1k0
3.98stableきたな
164ttfVQBfKCg:2008/04/01(火) 00:36:32 ID:+teQjDyE0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:38:22 ID:UfUSmUGT0
>>163
俺がやろうと思ったネタをwwwww

・・・一応念のために確認してくる>stable
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:14:44 ID:zqCrh7Zd0
3.98stableのハイハット再現性は完璧だな
やっと3.90.3から移行できる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:10:07 ID:LRDh9TV50
188 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 23:47:59 ID:w4CHaKzo0
VBRは音楽CDで焼いたとき開始位置と終了位置がずれていたのでそれ以降使用していない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:10:50 ID:6MKyECWV0
音の解像度が上がった。移行できる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:14:17 ID:dRVv40IC0
あ、もう4月1日か
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:37:25 ID:bx6UxNN10
俺の人生もあと僅か...
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:23:13 ID:fTLbMYgCO
stable来てないジャン
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:15:31 ID:dVSYR50N0
誰か diff ぐらい流してやれよ…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:54:04 ID:dVSYR50N0
C:\msys\1.0\home\hoge\BUILD\tmp\lame-3.98b6080401\frontend>lame.exe --version
LAME 32bits version 3.98 (http://www.mp3dev.org/)

Can I use LAME in my commercial program?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:53:15 ID:0RhEGahf0
>>173
サイトないってよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:24:35 ID:bx6UxNN10
当たり前だ。
ネタなんだから...
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:55:21 ID:fXsQdRFN0
>>162
やってる人いたのか
俺は-V 0しか使ってるないからLAME 3.98 beta 6 2008.03.12って感じで
タグ編集ソフトの定型文に入れて使ってる
そういえばEACでコメント欄指定できたんだったな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:56:51 ID:fXsQdRFN0
×使ってるないから
○使ってないから
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:03:13 ID:lkKsVaDG0
>>167
それってVBRに対応してないオーディオ機器だったんじゃねーの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:12:35 ID:DyFIGe7JO
質問です。LIFEにLAME3.98b6を使ってエンコードすると-V0の場合、preset fast exstrame と preset exstrame のどちらで変換されるのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:26:56 ID:g341rZKj0
>>179
fast、VBR-Newでエンコードされるよん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:11:36 ID:DyFIGe7JO
>>180
おぉ、素早い返答ありがとうございます!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:19:15 ID:Yk1raQbP0
>>180 = Preset Fast extreme ですよね。たぶん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:06:00 ID:BWUtJtdp0
>>182
んだ
ちなみにV0だとデフォはq=0な
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:20:11 ID:7IRCwGj7O
noreplaygainは音量調整を無効にするオプションとありますが、音量調整って原音が小さい時に大きくしてくれるあの機能ですよね?

noreplaygainを使う利点はエンコの処理が早くなるとして、欠点とは何でしょう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:24:01 ID:ggqOUr/j0
クマー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:49:24 ID:3Ybz4m8R0
今のくらいでそろそろStable認定してもいいじゃんねー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:00:37 ID:4pucpvM80
>>184
mp3gainで一定化する手間が発生する
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:29:39 ID:7IRCwGj7O
>>187
トン!するとnoreplaygainは使わないでエンコしたほうが良さそうだね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:37:48 ID:7IRCwGj7O
>>187
ええっとすみません、LAMEもの劣化を伴わない音量調整ができるのですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:21:00 ID:ht5lNDzP0
replaygain情報を書き込むか、
スケールファクタを直接書き直すかの違いで、
本質的にはどちらも可逆。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:58:22 ID:xF3dfBBL0
>>183
V0でq=0って事はコマンドラインでq 2とかにした方がいいの?
そもそもq=0のバグって最新版で直ってるから過去の話?
192191:2008/04/04(金) 00:01:58 ID:xF3dfBBL0
すんません・・・ちょっとぐぐったら解決しました。
今のバージョンは自動的に-vbr-newだからq指定は
考えなくてもいいみたいね。
193まとめの人 ◆2DNEbF3uNY :2008/04/04(金) 00:04:53 ID:6+Uy/myc0
-q 0のくだりは“--vbr-new以外で”-q 0を使用するとバグにより
反って音質が劣化する恐れがあるとでも書き直した方がいいかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:14:55 ID:5+TVb8Wb0
>>193
ぐぐってヒットしたのはまとめサイトでした。
-q 0のABXのページに書いてあった
「3.97b以降の--vbr-newのqは全て同じ」っていうのが
トップにある-q 0についてのところにもあれば良いかなとは思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:50:37 ID:Pq8kUpS+0
>>183
VBR quality と -q オプションを混同してね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:33:09 ID:iijgy5tR0
>>195
してないよw
-qって書いた方がよかったね、スマソ

>>191
V0のデフォは-q=0 192に書いてるように問題ないよ
で、b192やb320はデフォで-q=3になってる


早く3.98もstableにならないかね
あれなら問題無さそうなんだけど…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:46:30 ID:Dxhczgwb0
noreplaygainをつけてエンコードしたmp3と
つけないでエンコードしたmp3をMP3Gainやfoobar2000で
ReplayGainのスキャンをかけてみればいい
どちらも音量は同じ


LAMEは単に音量情報を書き込んでるだけなのに
noreplaygainオプションを広めようとしているやつの気が知れない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:20:16 ID:9v2JPbeB0
その情報を読めないプレイヤーの方が多いくらいなのに、
わざわざ余計な情報を追加してエンコードに時間を割くこともないだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:08:39 ID:w+SCJjYW0
どうせその部分も計算してるんだからエンコード時間は変わらないよ。

音量計算ごときでエンコード時間なんて変わるわけないだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:21:33 ID:2n/cNcRN0
ん〜、問題はnoreplaygainがアルバム単位で出来ない事にある気がするんだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:54:32 ID:Pwm3fHIr0
LAME 3.98 releaseキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:03:23 ID:Aw9+J2g00
マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:05:30 ID:7NBPIZaR0
ネタかと思ったらマジでネタだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:10:47 ID:iNtmG+QB0
ツマンネ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:24:31 ID:Z0SbVf3J0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |          /
    /             ヽ  |          |
   /                | |          |
   |          /      | |         /
   |        || | | | | |||  |         |
   |       |    ⊂⊃ |   |         \
   |      |         ヽ  ∩          |
    |     |        ( ̄ ̄           |
    |    |         ‖ ̄フ⊃          |
     l l |\       <二 / |          /
        |\_____/ /
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:32:57 ID:DW+eQdgU0
--preset cbrと-bはまったく同じですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:28:46 ID:IR1xfkMf0
は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:33:40 ID:8nwIuNLO0
>>206
後ろに付く数字が320じゃなければね。(3.98b6での話)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:46:42 ID:3UiQ1FM30
>>206

-b は単純にビットレートの指定をするだけ

--preset cbr はビットレートの指定に加えて、いくつかのスイッチの指定も
同時にやってくれる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:58:41 ID:yTTMtuLf0
>>209
いつの時代の方ですか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:32:19 ID:8nwIuNLO0
>>209
しかしそれは3.93.1以前のLAMEの話…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:15:11 ID:DW+eQdgU0
--preset cbrに-hや-q ○も有効ということですよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:01:40 ID:7WDVk+Ta0
>>197
LAMEの書き込むreplaygainを「読まれてしまった」時に困る可能性があるからだろうが
アルバム単位で扱えないのは致命的
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:15:05 ID:3UiQ1FM30
>>210

いつの時代も何も -b はビットレート指定以外の意味合いはないぞ。
vbrの時は最低ビットレートの意味。

cbrにするばあいは --cbrを指定しないといけない。

そもそもpreset オプションは、プリセット名を指定してエンコードする為の
パラメータ集合に名前を付けたものだから、いまこの個別パラメータの
組み合わせと同じだと思ってても、次のバージョンで同じとは限らない。

今のところ -Vオプションのエイリアス名みたいになってるけどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:20:01 ID:+78GOeEy0
>>214
3.98b6だと-b指定だけでpresetと同じ、
あなたの言ういくつかのスイッチも加えてくれるわけだが?
-b = presetなんですが?
いつの時代の方ですかって言われるの当然だ罠
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:03:13 ID:DW+eQdgU0
>>206の者です

まぁ何でこんなことを聞くかというと遊びでLAMEのフロントエンドを作ってるわけですよ。
んでCBRの場合、--preset cbrと-bを分けたほうがいいのかなぁと。
VBRの場合は-V 0から5までであとはお好みのオプションでいいみたいですけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:07:15 ID:xLqPxMZiP
プログラム書けるならlameのソース読めばいいじゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:12:32 ID:yTTMtuLf0
>>214
だからさあ...
かなり前のバージョンからlameはパラメータのデフォルト値がプリセットと同じなんだよ
libmp3lame/lame.cのlame_init_paramsを見てみろ。apply_presetを中で呼んでるから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:28:04 ID:yTTMtuLf0
CVSのログを見る限りではここからだな。
http://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/lame.c?revision=1.224&view=markup
tt氏のブランチではもう少し前からやってるが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:40:38 ID:3UiQ1FM30
>>218

現状同じだからって、将来同じとは限らんだろ。
現に過去のバージョンでは違ってたわけだし。

バージョンも限定せずに、-b xxx と --preset cbr xxxが同じなんて
こと言えないよ。

コマンドラインパラメータを処理するのはfrontend/parse.c  presetの
パラメータを設定しているのは libmp3lame/presets.c

エンジン部での処理とフロントエンド部のパラメータ指定とを同列で
比較するのは乱暴だと思う。

presetオプションと個別オプションを同時に使用した場合の適用順等も
本来は注意すべき部分なんだけどね。 
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:57:53 ID:yTTMtuLf0
>>220
君libmp3lameのプログラム書いた事ある?
lame_init_paramsはエンコード開始前に必ず呼ばなきゃならん関数。
この中でプリセットが設定されてるんだからエンジン部だとかそんな話は関係ないんだよ。

つーか将来同じとは限らんだろって、将来の話なんて誰も分からんわ。
将来変わるかもしれないなんて言い出したら、--presetが将来存在する保証すらないし。
少なくとも大昔のバージョンの話をしてない事は確かだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:02:03 ID:KAQYK8QU0
今(3.94b1以降)は同じ、昔(3.93.1以前)は違った。

これで十分。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:00:05 ID:MBHJwxBf0
ID:3UiQ1FM30ってあの基地外さんとダブっちゃうんだけど?
おっと、また精神科病棟から抜け出されたらたまんないなw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:15:04 ID:IfC8vtXR0
あの人はむしろpreset否定派
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:15:33 ID:UVUB8FKP0
そろそろ stable ?

lame.spec.in/1.8/Sat Apr 5 17:29:48 2008//
Makefile.unix/1.59/Sat Apr 5 19:54:44 2008//
copyright/1.6/Sat Apr 5 17:29:48 2008//
brhist.c/1.53/Sat Apr 5 19:54:45 2008//
brhist.h/1.16/Sat Apr 5 19:54:45 2008//
main.c/1.105/Sat Apr 5 19:54:45 2008//
parse.c/1.242/Sat Apr 5 19:54:45 2008//
timestatus.c/1.45/Sat Apr 5 19:54:45 2008//
id3tag.c/1.52/Sat Apr 5 17:29:50 2008//
abx.c/1.18/Sat Apr 5 17:30:10 2008//
lameGUI.html/1.3/Sat Apr 5 17:30:10 2008//
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:13:07 ID:UVUB8FKP0
lame_global_flags.h/1.44/Sun Apr 6 02:57:31 2008//
presets.c/1.65/Sun Apr 6 02:57:32 2008//
psymodel.c/1.178/Sun Apr 6 02:57:32 2008//
set_get.c/1.87/Sun Apr 6 02:57:32 2008//
version.h/1.114/Sun Apr 6 02:57:33 2008//
layer3.c/1.50/Sun Apr 6 02:57:34 2008//

LAME 3.98 releaseキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
と思ったが
LAME 3.98 beta7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:16:47 ID:b6CNsiJT0
ツマンネ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:07:41 ID:UVUB8FKP0
ちゃんと聴き込んでみないと分からんけど
高域のすっきり感がb6比、向上してるっぽい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:26:03 ID:+Qa90UFc0
すっきり感w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:30:55 ID:QsPcCpTr0
>>226
ネタか?

まじならどこにあがってる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:34:20 ID:IfC8vtXR0
どこに上がってるってsourceforgeのCVS以外無いだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:50:54 ID:fWdfUQG/0
3.98beta7のハイハット再現性は完璧だな
やっと3.90.3から移行できる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:07:08 ID:d7ahCgGd0
デジャヴュが止まらない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:29:38 ID:FkB341fu0
3.98beta7やっと来てるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:15:22 ID:E4SHKkgq0
お前らいつまでエイプリルフールなの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:01:27 ID:b0GrUlt20
エイプリルが終わってもフールなんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:26:19 ID:vEKWFwOo0
>>236
誰がうまいこと言えと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:46:20 ID:sSUZxi990
239 名前: ミスター・サタン[] 投稿日:2008/04/06(日) 21:44:02.38 ID:WrtbGwAw0
>>235
確かに再生させるソフトでmp3でも音質が違うな
WMP、GOM、MPC、iTunes全部微妙に違う希ガス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:04:57 ID:sG9fL6z70
何でデコーダによって音が違うの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:18:42 ID:i4c7+WX00
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:35:56 ID:0ijm/iDp0
何を今更
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:08:53 ID:Fe6p9eRP0
betaとか怖くて入れん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:25:14 ID:i4c7+WX00
Win32バイナリもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:37:08 ID:LLSWgAL20
>>243
乙!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:48:25 ID:LLSWgAL20
3.97b7
b6と比較してV0エンコで平均ビットレートが下がってる
容量も少なくなるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:15:49 ID:WrMJVNn70
さて、b7は乗り換える価値が有るのかね?諸君
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:18:46 ID:q58JcXbrO
ハイハットの再現性は完璧だな
移行できる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:34:16 ID:wGk3Yfjd0
以降は移行する意向です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:15:00 ID:KOGi0qAr0
淫行禁止!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:26:10 ID:evoDyU1n0
V2使いの私も移行する価値がありますでしょしょしょうか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:38:24 ID:NXWHUbyP0
タグをユニコードで書き込みたいんだけど、
エンコ後に他ソフトでやるしかない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:07:54 ID:0ijm/iDp0
最近(3.98b6以降)のlameは--uTitleとか--uArtistとかで
Unicode(UCS-2)のタグを書き込めると思うけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:43:47 ID:NXWHUbyP0
>>252
ありがと。
before: EACで取り込み→エンコ
after: EACで取り込み→他のフロントエンドでエンコ
になるから結局手間は変わらなかった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:05:31 ID:xl7bcQun0
今までVirtualDubModのために使ってたのですが
PCを買い換えてまたやってみようとしていますが、うまくいきません。

VirtualDubMod_1_5_10_2_All_inclusive
lame3.97
この2つを今まではデスクトップなどに解凍しておけば
VirtualDubModを起動し、高音質のmp3を選ぶことができたのですが、
56kbpsまでしか表示されず困っています。
助けてください。。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:17:57 ID:hR/roGPs0
デスクトップなんかに解凍すんな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:05:11 ID:fLO/1G6Y0
lame3.97は解凍しただけじゃ駄目だよ。
インストールしないと。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:09:42 ID:teGorM2K0
>>254
そもそもデスクトップに置いておく方がマヌケだろ
それよりLAME ACM入れろよ
てか、今までやってたって、それってACM入れてないんだもの
音声はLAMEでエンコされてなかったんじゃないのか?
56kbpsの件はググればすぐ謎が解決する
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:20:49 ID:ERFqD1Xl0
865 名前: 元モー娘。(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:24:18.16 ID:qWD6uoyj0
P2Pでとった320kbpsってやっぱり劣化してるのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:27:02 ID:cJ8gnm750
劣化音源を集めてる奴の気が知れない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:29:31 ID:7BSLnbSd0
>>258
nyとかshareとかはいろんなピアを経由してるから劣化がひどいお^^
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:32:36 ID:8xd1wfpz0
>>260
何…言ってるの…?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:32:47 ID:ArKnxkYu0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:38:31 ID:cMQbMcQ30
ジョークにジョークで返してるだけだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:09:37 ID:MT2bGFld0
>>258
こんなこと質問してる奴は96kbps程度でも無問題のレベル
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:37:37 ID:hR/roGPs0
128を320に再エンコした奴でも気づかない連中だから大丈夫
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:15:47 ID:339B00k00
なんかb7では-Zオプションが意味を持つようになってて
-Z 2にするとVBR(new)のビットレートがb6に近くなるようだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:31:54 ID:1yG+vauI0
3.98a3からb7にしたけどびっくりするほど低音が出るようになった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:18:20 ID:BjgCxOFB0
other 他人です
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:39:13 ID:+Lpa+ggd0
LAME神!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:23:34 ID:EXAvZPSA0
らめぇ!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:56:25 ID:4lhp8uJM0
本当だ!
俺も3.98b6からb7にしてイコライザ弄ったら
びっくりするほど低音が出るようになったよ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:06:19 ID:EXAvZPSA0
( ´_ゝ`)フーン
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:54:45 ID:1k0PFxCv0
てかバージョンなんてどうでもいいけど、EAC with LAMEでエンコード
したらあまりの音質の良さに吹いた ちなみに -V0 --vbr-new %s %d
です。 もうこれしか使えない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:01:10 ID:vSjoAmsE0
-V0ならvbr-newいらなくね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:26:13 ID:TUqhAAkc0
バージョンによる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:33:25 ID:bqtIBV990
V0は流石に容量の無駄遣いって気がするなあ
q0はバグが残ってるから使いたくないし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:55:31 ID:XeXYeZ2e0
>>276
3.96b7のV0のデフォは-q 0なんだが?
お前まだそんなこと本気で思ってるのか?
┐(゚〜゚)┌
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:13:31 ID:BoGWIVrZ0
むぅ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:42:05 ID:eW3DDMdB0
うむ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:20:51 ID:a4CV2epg0
何この流れw
276と277がどっちもアホすぎて吹いたw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:05:27 ID:z31u1/av0
>>280
釣り同士のやりとりにマジレスしているお前が愛おしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:38:26 ID:jvGpg5hu0
-q V0のバグは数年前に解消されてるだろ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:41:04 ID:BaxuA5Hr0
勝手に新しいオプションをつくらないでください
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:45:33 ID:z31u1/av0
>>282のオプションでエンコしたらオシッコちびったお(^ω^; )
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:57:12 ID:WBrkA3lp0
nazekahuita
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:32:29 ID:QdkyS/2f0
3.98はmp3の最終形
はよstableにしとくれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:24:33 ID:Y00J2oPw0
実際-q 0 バグはどうなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:31:17 ID:+wSwcUyr0
( ゚д゚)ポカーン
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:35:23 ID:LFbc0yWz0
駄目文字はどうなの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:29:06 ID:YwI2k+eY0
>>287
vbr-newではデフォルトが-q 0。というか-q 1〜-q 4にしても-q 0になる。
vbr-old及びCBR、ABRではデフォルトは-q 3で、-q 0バグの修正状況は不明。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:06:15 ID:nWX8+cIB0
音質もわからないアホがコマンドどうとか
まず神経のバグ取り除いてから来いよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:06:30 ID:USnd3vUZ0
foobarに全部おまかせでいいだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:12:46 ID:EdueGabZ0
>>292
お前馬鹿だろ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:09:52 ID:qna0SXYH0
と日本語覚えたてのチョンが申しております。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:41:02 ID:wY6w/DxX0
lameのギャップレスについて調べていて疑問が沸きました。
3.90.1以降でもギャップレスになっていないファイルを見かけます
encspotではlameタグ非対応と表示。
ちなみにlameタグに優先されるapeタグは入っていません

ギャップレス情報は自動付加されるという認識だったのですが
任意に外せるものなのでしょうか?
(その行為自体に意味があるようには思えないですが・・・)
それともなにか別の付加情報が影響を与えてしまうことがあるのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:39:55 ID:slI/gogQ0
>>290
>というか-q 1〜-q 4にしても-q 0になる。
-hをずっと使ってたけど-q2相当のこいつには意味なかったのか
まあ-q0で問題がないならいいや
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:56:16 ID:+tEVwAX30
>>295
-tでlame tag自体を書き込まなけりゃそうなるだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:51:56 ID:+tEVwAX30
最新のCVSでは、VBRのqualityに小数の値を指定可能になってる。
ソースを読んだ限りでは、0〜9.999の範囲で指定可能で、
-V a.bbb と指定した場合、-V aをベースにして
混ぜられるパラメータについては線形補間で0.bbb分が-V a+1から、(1-0.bbb)分が-V aから
寄与するようになっている。

ただし、例外として--ns-sfb21(のようなもの)のパラメータについては混ぜないので、
-Yが無い-V0,1,2だと境界でビットレートの逆転現象が起きるようだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:33:48 ID:+tEVwAX30
ついでにb7で導入されたsimpler spreading functionとやらは
音質が顕著に低下するという報告のせいかデフォルトでは使われなくなったようだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:40:31 ID:+tEVwAX30
b7は
-Z 0(デフォルト): vbr-newにのみ使う -Z 1: 使う -Z 2: 使わない
今は
-Z 0(デフォルト): 使わない -Z 1: vbr-newにのみ使う -Z 2: 使う -Z 3: 使わないけどなんか変えてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:42:09 ID:NQ99Jr440
preset standardで十分だぜ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:30:44 ID:KgZd1zAu0
>>298
ああ、そうなったのか。
なんか、libvorbisみたいだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:08:10 ID:5k5o+yvx0
>>301
preset standardで偶然だぞ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:35:04 ID:gfjXpcBo0
b7は-Z2を付けないと地雷だったのか...
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:37:00 ID:RJIhpjZi0
汎用性の高さ的に、たどり着く先はinsaneだなぁ
wavでもいいんだけど、タグやらポータブルプレーヤーがね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:10:10 ID:f8s1Rao60
>>289
とっくに直ってなかったっけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:26:24 ID:+tEVwAX30
strrchrを使ってるからまだ直ってないが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:27:11 ID:OiQk2CRD0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:04:44 ID:Q9vNzv8n0
3.98stableはまだか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:59:42 ID:gYTb2dp50
もう俺はstableが来るまで動かん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:24:59 ID:YTcvIXgF0
simpler spreading functionとやらがデフォルトで使われたのはby accidentだったのか?
修正を見るとそうは思えんのだがw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:38:11 ID:iDCVUW1t0
今月中には stable よろしくね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:40:29 ID:NjMayQE50
まかせろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:44:49 ID:1ZjzOk6e0
LAME 3.98 beta 8 April 13 2008
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/*checkout*/lame/lame/doc/html/history.html
・Robert Hegemann:
○LAME now accepts a floating point value in the range [0,...,10[ as VBR quality setting, like -V5.678
○Found and fixed some suspicious code in additive masking calculation for VBR-NEW
○bug-fix:experimental code was defaulted by accident for VBR-NEW
○fix for some endianess problem on big-endian machines

315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:12:06 ID:jPzLwos50
完璧に移行できる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:12:57 ID:ZY7UO/o80
ハイハットの再現性が
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:24:15 ID:WDrAW2Ul0
でっていう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:28:13 ID:LekREHyS0
極限の音質に良くと、耳の真横で人間が生きてるかのように
聞こえてくるだろうなwあと10年もすればくるかもなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:29:28 ID:NjMayQE50
以降は移行が偉功する意向で・・・あれ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:25:11 ID:0B/SjLn30
b8、音にだいぶシャッキリ感出てきたな(ぉ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:26:48 ID:NjMayQE50
b8は何処でダウンロードすれば良いのでしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:40:58 ID:YTcvIXgF0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:29:04 ID:lMQR42rj0
>>318
むしろWaveでもそんな音源ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:21:47 ID:rTCRj2yV0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:35:39 ID:rTCRj2yV0
LAME 3.98 beta 8
2008-04-15
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:28:05 ID:O7G4F8hp0
ハイハットの再現性が
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:55:57 ID:N1DTEnJQ0
LAME 3.98 beta 8にまたの名を付けようぜ
「藤林杏Lame」がいいと思うぜ決まりだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:57:21 ID:DSxDW44x0
完璧だな
やっと3.90.3から移行できる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:59:08 ID:N1DTEnJQ0
藤林杏Lame最高
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:59:39 ID:5UK1rC9l0
Strongest Lame
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:00:23 ID:PS5oJymX0
変なのが沸いてるな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:10:43 ID:cFuV74Us0
古河渚lameでおk

3.98b8完璧だな・・音がクリアになった気がする
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:13:03 ID:N1DTEnJQ0
藤林杏Lameになってから音がクリアになった気がするなら
今までのLameはバグだらけだったって事だぜ・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:22 ID:H21Dod60O
ダライ・LAME
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:48:50 ID:OLQNOPfM0
ここまで俺の自演
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:50:36 ID:Px8lGQCb0
客層がまた変わってきたな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:57:07 ID:k6MGeAAI0
エンコーダのバージョンアップは無料で楽しめるから良いね。

ハードウェアは金がかかって仕方が無い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:34:43 ID:h/WHSi9q0
lame3.98キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:17:46 ID:ed0v+DDn0
シズルシンバルの再現性が
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:36:51 ID:6YExynk+0
ドラムスティックの材質まで見事に再現され(ry
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:49:28 ID:vyUatW8v0
ハードディスクの違いによる個性の自己主張がより明(ry
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:56:34 ID:V6ao8Y0B0
あとは電力会社選びだな……引越しも視野に入れなければ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:59:36 ID:3N6CFYEu0
     |
 \  __  /
 _ (m) _ピコーン
    |ミ|
 /  .`´  \
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・∩<そうだ!あらかじめ全員に同じ音源を渡して
  (つ  丿| 音楽は楽譜データで配布すれば超軽くて無劣化!!
  ⊂_ ノ \_________
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:30:16 ID:pp9xCirk0
>343
何そのMIDI
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:37:57 ID:mZtnzgArO
らめとゆかいななかまたち^^
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:03:54 ID:IZEOz5Or0
藤林杏Lameってなんだ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:06:51 ID:SR6RHaHo0
ウィルス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:08:26 ID:Bt/h31cX0
3.98b8って-Zオプションがデフォルトでvbr-newに使ったりはしてないよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:58:55 ID:mZtnzgArO
3.98b6で様子見
どうせメインは3.90.3だし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:04:39 ID:IZEOz5Or0
俺も藤林杏Lame使うことにした
なんか藤林杏と一緒にいられるみたいでワクワクするんだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:34:21 ID:mZtnzgArO
>>350=N1DTEnJQ0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:38:14 ID:IZEOz5Or0
このスレの神的存在のN1DTEnJQ0と一緒だなんて光栄だぜ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:40:26 ID:SR6RHaHo0
昨日から気狂いがいる。誰か良い病院紹介してあげてくれ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:07:14 ID:vWYMXwnC0
3.98b8糞だな
サイズ膨れすぎだろ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:08:12 ID:3gWS4w0R0
エンコし直す価値はありますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:18:09 ID:RcB73sNv0
それはもう!
なにせシズルシンバルの再現性が
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:21:33 ID:eXK5eodD0
>>354
b6と比べて特に大きくは変わってないと思うが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:29:56 ID:74Ayv/RZ0
>>356
そう!シズルシンバルの再現性が
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:04:16 ID:pgVRLKR40
まあサイズはb7に比べたら若干膨らんでるな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:25:18 ID:n+5Q6zga0
b7はバグで小さくなってただけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:38:36 ID:IQBGm8QD0
春になると膨張するんだよ...
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:07:25 ID:gMXhdU1G0
藤林杏Lameっていってみたかったので書き込む。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:45:44 ID:iKcOt80A0
らめええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:42:13 ID:fwL5zKTM0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
LUNA SEA最っっっっっ高!!(122) [ヴィジュバンド]
X JAPAN THREAD SHOCK #191 [ヴィジュバンド]
MediaCoder Part3 [DTV]
【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part7 [ポータブルAV]
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:43:23 ID:3gWS4w0R0
はいIEIE
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:46:33 ID:boWYpYK10
いやjaneでも見れるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:57:11 ID:IdQEVFb80
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:09:54 ID:boWYpYK10
>>367
スレッド(T)→おすすめ2ちゃんねる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:29:11 ID:VNXqabEC0
バーカ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:37:32 ID:YqQoDtOdP
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
な人たちが「はいはいIEIE」っていう意味だろ。

集計対象じゃない癖にそこだけ切り出して表示する
くだらないオマケ機能についてはだれも聞いてない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:45:31 ID:boWYpYK10
>>370
そーですかぁ。態々ご説明たいっへん有難うございましたぁ。
もう帰っていいぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:52:53 ID:YqQoDtOdP
おまえが消えろよスレ違い厨が
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:55:54 ID:F+/lWZca0
スレ違いは同罪だがjaneの説明など誰も聞いてないのも事実

このスレでコマンドラインオプションなどほとんど論議されてないのもまた事実
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:56:02 ID:pLng8y0j0
ハイハットの再現性が
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:57:50 ID:boWYpYK10
>>372
そうだな。俺が悪かったよ。じゃあな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:58:05 ID:74Ayv/RZ0
シズルシンバルの再現性が
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:00:16 ID:rJNL9fCK0
まろやかな音になった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:20:38 ID:gPoMMaGr0
お前らが持ってるCDでLameでエンコードすると
異常にビットレートが高くなるのって有る?

ちょっとライブラリをビットレートでソートしてくれよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:21:13 ID:Ofu/2GcQ0
男割りします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:24:30 ID:8g5KL+Ye0
ここで藤林杏が一言↓
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:34:40 ID:Tx6njfDxO
>>380
召喚すんなwww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:50:59 ID:2OWQQm6p0
ベルリラの再現性が
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:06:54 ID:NTkbFDuL0
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 22:43:23 ID:3gWS4w0R0
はいIEIE
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:00:54 ID:z0xjTZAq0
いえいえ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:03:11 ID:276/qxYu0
未だに一般ブラウザ以外は統計に入らないことを知らない奴っていたんだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:30:21 ID:9ROUvt8p0
janeが集計に入ったらもっと濃いスレだらけになるはずだからな
ニュー速やらVIPやらゲーム系やらの廃人系はほぼ専ブラなはず
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:30:54 ID:zW06zwDT0
Xスレ覗いてるの俺だ・・・ごめんなさい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:50:25 ID:9dxqlN/RP
>>386
ニュース速報系はおすすめ2ch非稼動だったと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:38:36 ID:aeimMTmN0
保守
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:11:34 ID:Ge6FRURH0
LAME 3.98 beta 8 release for MacOS X
2008-04-20
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:24:47 ID:nmK6gwFI0
βがとれたらageてくれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:26:35 ID:eL9J2fCx0
3.97と3.98 beta 8 どっちがオススメ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:17:43 ID:i7CE+md50
そんなキミにはVorbisがおすすめ...
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:19:41 ID:x5PC+LNX0
再現性が
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:28:49 ID:EvvReMoU0
素晴らしい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:04:04 ID:95lla+ix0
〜が じゃわからん述部plz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:25:12 ID:9NpWMX6V0
まろやかになった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:55:27 ID:N3CEF+tJ0
3.97はstableが出てる
3.98はbeta開発進行中

それぞれを使って5曲くらいエンコードして自分の耳で比べやがれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:56:18 ID:6uimtfe60
iTunesLAMEの中身入れ替えてテストしてみるか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:04:12 ID:6uimtfe60
だめだエラーでた・・・あきらめようw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:23:00 ID:tuTxGVs20
>>399
バイナリを上げてる人が何も考えてないから、10.5以外じゃ起動しないw

PPC MacならAltiVecで最適化してる人のところにあるのが使えるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:22:45 ID:OyoCw28v0
>>400
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/lame/
ここの3.98はエラーでないよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:10:30 ID:5hjfuFfKP
lameのバイナリ配布はやばいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:58:41 ID:M7utfQxv0
MP3は特許で守られてるので
LAME公式はソース配布のみってことで特許を回避してるんだよね確か
午後のこーだもインスコ時にコンパイルする形になってるのは特許回避のためのはず

バイナリ配布してるサイトは特許の影響のない国にファイル置いてるんじゃないのかな
>>402のサイトはinfoseek.co.jpだから訴えられたらすごいことになりそうだ

勘違い箇所があったらツッコミよろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:47:31 ID:jNVNn1xP0
放送局のポッドキャストとかLAMEでエンコしてるの多いよね
特許とか知らないけどああいうのは別に構わないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:11:53 ID:AmMSwZOZ0
>>405
まともな商用サイトなら、ライセンスを受けてるはず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:10:11 ID:pA2rgnga0
はず
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:58:04 ID:BJzypdA90
3.97から3.98b8にかえたら低音キター
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:37 ID:uf0Xu9G10
3.98から-Vだとvbr newになってるんだっけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:34:22 ID:xPFP8tLk0
んだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:35:18 ID:VHzMroHl0
longhelpの--vbr-newの項にもちゃんと書かれてるね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:20:46 ID:M7L963Q20
ハイハット完璧。これで(ry
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:27:01 ID:8x96uXSI0
デジャヴュが止まらない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:11:39 ID:E6U0Q82B0
移行できる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:16:42 ID:hRLv33xg0
シズルシンバルの再現性が
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:47:30 ID:tUVYMmwX0
ドラムのシェルの材質までわか(ry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:31:53 ID:M7L963Q20
スティックの木目まで見えるようだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:08:26 ID:nC3Fe5tj0
楽曲を書いた人の息遣いまで聴こえてきそうだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:01:33 ID:jw7lG5uJ0
ヴォーカルの人の私生活まで覗けそうだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:00:38 ID:J10m0wxs0
お前らの禿げ具合が見えてきた...
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:48:47 ID:yPNCXCBe0
>>406
ライセンス受けてたらFraunhoferを使いそうだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:34:45 ID:TUemVVpA0
結局高音部くすんだ感じでFA?b8から3.97に戻すかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:36:18 ID:4+VWjtOuO
ちょっと参考に聞きたいんだけど、永久保存用にエンコする時はどのバージョンでどんなオプション使ってる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:38:54 ID:unEY8RwG0
MP3で永久保存は考えておりません
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:03:37 ID:4+VWjtOuO
>>424
そりゃwaveが良いのは分かっちゃいるんだけどさ、mp3派の人いないのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:50:21 ID:O228P4xq0
>>423
糞耳の俺はb6のV2で全部変換下
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:54:15 ID:9FU1YWMF0
>>425
音質以外に、ギャップ情報等保持出来ないから、
永久保存はありえないだろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:59:21 ID:DC6YIp+a0
○LAME now accepts a floating point value in the range [0,...,10[ as VBR quality setting, like -V5.678

これやってみたやついる?
コマンドラインオプションスレ的には
可能性が無限大に増えたわけだよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:04:48 ID:CgzVqFOwP
V6にlowpassの修正オプションつけてたのが、とりあえずV5.9で済ませられるようになった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:37:29 ID:CiFExlSL0
CBR 128kbpsだといまだに3.90.3がいいのかな。
いつもオプションなしでCBR 128kbpsにエンコしてるんだけど、
Perfumeの『GAME』のイントロが3.98b8だと気になる歪み方をする。
3.97はさらに気になる歪み方をする。
3.90.3は歪みが気にならない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:50:28 ID:5WtpJCPY0
LAMEってマルチコアに対応してないよね。
擬似的に対応させる方法ない?
複数LAMEを立ち上げてエンコするフロントエンドとか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:00:11 ID:Gwfvg7/+0
>>431
foobar2000を使えば複数のファイルを同時にエンコード出来る。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:00:26 ID:MT7B+LGf0
バカなの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:03:20 ID:tZgSLSfZ0
別にfb2じゃなくてもできるだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:16:15 ID:wVDeiOea0
たまに新しいバージョンでエンコし直すと
すぐ次のバージョンが出るから困る
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:17:06 ID:pDDTwJyq0
歪みwwwwwwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:27:12 ID:5WtpJCPY0
>>432
サンクス。
>>434
LIFE複数起動とかでもいけるってこと?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:18:20 ID:yIZoblCJ0
ひずみ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:59:50 ID:vqLVUbIA0
ゆがみ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:44:33 ID:3wlTBfU40
ゆとり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:25:06 ID:9iUQDQ2/0
Trent Reznorさんは3.97を愛用
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:28:18 ID:5hfoxNWC0
ニトリ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:55:29 ID:UGNPKI6eO
>>430
その歪みは原曲にもある
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:44:27 ID:BeyfYXM30
3.97と3.98b6の違いはわかったけど
3.98b6のv0とv2の違いは分からなかった
もうv2でいいや
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:02:28 ID:xzzOQpBL0
      ヾ;   ヾゞ:  ヾヾ゛ .
     ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ
  ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:  ヾ
 ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ  ゞヾ
 ゞヾ ,,.ゞヾ: :ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ
 ゞヾゞ;ゞゞヾ  iiゞゞ;ゞゞ:::: イ.ヾゞ, .,;
 ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::ゞゞ/ヽ,.ゞ:,,ヾゞ `
   ゞヾゞ;ゞゞゞiiii;;;;::ゞゞゞゞ ヾゞヾ
  `  ヾ;ゞゞ |iiiiiiii _, ,_:|:/ ヾゞ
        |iiii;;(*・∀・)   。。 < Give me water
   `     |iiiiiiii(ノ;;;;:: |つcV
     `  |iiii;iiii;;;;:;_ _: |
   `    、iiiii;;;;;;::.:::::ノ    `   `
          U"U
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:41:29 ID:nFMpM5pG0
>>444
音楽をこころゆくまで味わうには精神のゆとりが大切。v0にしとけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:14:28 ID:P84xy6exP
V0にしたらフラッシュメモリのゆとりがなくなって
代わりに財布の空間にゆとりが増えました
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:10:21 ID:iH8wqAgD0
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -Y %s %d
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:30:13 ID:UJ0Eg7vZ0
エンコを早くしようと思ったら
CPUとメモリどっち変えたらいいんだろう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:58:01 ID:EfY0BAbt0
>>449
よくその脳味噌でエンコしようなんて考えられるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:58:46 ID:P84xy6exP
メモリは16MBもあれば十分

完全にCPUだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:36:58 ID:w49zA2fJ0
64MBならエンコしたことあるが16は…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:57:33 ID:2ki7/ibM0
メモリ16じゃOS立ち上がらないんじゃ・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:03:20 ID:oYDDWnlU0
エンコ分の話だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:14:29 ID:P84xy6exP
いや、Windows98でもlinuxでも、実装メモリ16MBで十分lameは動くよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:18:21 ID:/fyQ0iEs0
98とは随分型遅れなものを・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:20:09 ID:oBVR3Kqt0
オフラインで使うなら何の問題もない
オンラインで使ってるなら氏ねって感じだが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:57:32 ID:rEi1NAHi0
>>445
あれ?よねの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:13:37 ID:dmR7dYRu0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206081653/445
米野こんなとこまで出張すんなよww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:04:14 ID:lCjssuiI0
mp3対応のCDプレーヤーで自作mp3CDを再生するときに
曲の変わり目で一瞬とぎれんるんですけどこれは本体の性能なのでしょうか?
それともLAMEが一瞬の余白を入れてるのでしょうか?元CDがノンストップ数曲
なので気になります。
もし余白を入れているのならどなたか消す方法知りませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:31:42 ID:VACNiJCT0
>>460
mp3の規格上の問題。
LAMEはむしろタグで解決しようとしているくらいだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:22:36 ID:t2ZsuZ1k0
>>460
MP3プレーヤーがギャップレス再生に対応してないせい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:25:48 ID:FOp0r1ug0
>>448
30才以上にとっては確かに最強なんだがな。それ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:08:16 ID:lLbfClPD0
最強は-V 0 %s %d
だから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:00:57 ID:F2vfGaam0
-V 0 %s %dと-V 2 %s %dの区別が付くのかと子一時間問い詰めたい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:45:53 ID:8NFO2kH20
そんなの別にいいだろ。最強なのは間違いないんだから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:52:24 ID:q//aGpTe0
qオプションって、結局どれを選べば一番音質がいいの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:52:15 ID:55SizHDE0
-q 9 だろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:49:38 ID:+gT9qCA60
>>448
訳して下さい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:58:43 ID:tX7RdROF0
>>448は ↓ で十分

-b8 -q9 -ms --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9













※宇宙人推奨コマンドラインオプション より
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:03:50 ID:ingyEWLZ0
むしろ -V 0 %s %dと-V 2 %s %d の区別が付かない方が驚きなんだが・・
単独で聞くならまだしもいくらなんでも比べたらわかるだろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:13:39 ID:AABYdYdR0
それは是非hydrogenaudioに行って3.98b8の品質レポートをしてほしいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:46:18 ID:dHtvteMe0
がんばってレポート書いて下さいね!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:57:38 ID:bmLASHDq0
ハイハットの再現性が
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:11:50 ID:llIuEtS+0
目を瞑るとヴォーカルの表情が
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:13:34 ID:BjtpTlaL0
ボーカルが耳元で囁くように
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:48:22 ID:6Ao2G/Kj0
ボーカルが股間を・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:26:03 ID:OHDYGOvQ0
LAMEってすごい!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:09:10 ID:eU59qt0e0
目を瞑るとホッカルさんがニュース速報+で頑張ってる姿が・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:30:03 ID:+/+erztd0
-V0 と -V2 の区別が付いちゃう奴にとっては3.98b全然ダメだから
HAで何言っても相手にされない。
むしろ今のHAにはそういうの区別出来ない奴しか残ってないから、
ハイハットの再現性が完璧なんだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:19:23 ID:OHDYGOvQ0
ナルホドナー
だからシズルシンバルの再現性が(ry
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:25:23 ID:XO2uV6fW0
コマンドラインオプションについて教えていただけますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:38:47 ID:o7qYoYRCP
( ゚ω゚ ) お断りします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:48:28 ID:tV7y5qeo0
自分で調べろ塵
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:08:40 ID:OeYkFMAr0
LAME 3.98 beta 8
2008-04-29
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:09:56 ID:OHDYGOvQ0
ハイハットの再現性が
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:11:06 ID:tV7y5qeo0
キタアアアアアアアアアアアアア
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:18:59 ID:XWNwwb/V0
レポートがんばって下さいね!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:53:39 ID:DASKo6pE0
バグ修正なので音質には影響しないと思われる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:18:48 ID:fg4LXJTG0
>>485
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:22:00 ID:frksxDQr0
完璧だ。移行できる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:23:19 ID:dA2TOcUg0
また、beta6のように修正地獄か…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:40:59 ID:uKOEkO/10
3.98 insaneなしなのかよ。
-b 320で同じだとして、3.97からだと向上なし?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:43:04 ID:4QVI8Mji0
ハイハットの再現性は完璧だな
移行できる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:47:27 ID:VDWdwMGo0
みんな何にlame入れてる・・?
俺CDexにいれてるけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:48:59 ID:CPCGWwSP0
なしというか--abr 320と同じになったな
意図的に変えたのかどうかは知らん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:49:24 ID:uKOEkO/10
>>495
LIFE最新版に決まってる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:51:40 ID:uKOEkO/10
>>496
サンクス
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:11:24 ID:cdkv8uMa0
>>495
EAC
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:28:44 ID:Ulq43qWK0
デジタル臭さが完全に消えた
これで移行できる
すごいぜ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:43:38 ID:Z8agxVPF0
〜% of originalって表記の数字がcbr320は平均して高いですが
余計な残し方をしてるんでしょうか
特に不満は何一つ無いのであんまり考えない方が良いですかね^^;
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:52:53 ID:zi3K5ZPG0
>>495
LIFE→CDEX→EACときた
レンタルCDからエンコする時EACじゃないと不安
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:41:08 ID:GrQs5Qkb0
3.97、3.98b6、3.98b7、3.98b8比較

3.97、3.98b6、3.98b7、3.98b8をA、B、C、Dのどれかに割り振ってあるから、より原曲に近い方を選択
ランダム性無いし、漢なら一発勝負
http://industrial.s41.xrea.com/test/metal.htm
http://industrial.s41.xrea.com/test/punk.htm
2ステージ
オプションはそれぞれ"-V 2"のみ

3.97:RareWares - Metal:1,837k Punk:1,765k
3.98b6:bakerweb - Metal:1,857k Punk:1,827k
3.98b7:The LAME Project - Metal:1,602k Punk:1,712k
3.,98b8:RareWares - Metal:1,917k Punk:1,860k

サイズ的にはb7が一番小さくなるね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:09:43 ID:jvmG92HHP
Vの小数点オプション使ってサイズをそろえるべき。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:24:47 ID:GrQs5Qkb0
うむ、言いたい事はよく分かる
だがメンドクサイ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:01:31 ID:PsKIbaNk0
うむ、よかろう
さがれ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:08:05 ID:GrQs5Qkb0
断る!

別にCBRでいぃんじゃないかと思ってCBRの方も作ってみた
オプションは"-b 256"のみ
もちろんサイズは一緒

http://fyyo.hp.infoseek.co.jp/test/metal.htm
http://fyyo.hp.infoseek.co.jp/test/punk.htm

なぜ320kにしないかというと、俺が256k以下でないと聴き分けられないから

これで文句は無かろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:59:09 ID:jvmG92HHP
だったらabrのほうがいいじゃない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:08:10 ID:GrQs5Qkb0
abrメインで使ってる人なんて少ないっしょ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:36:06 ID:rnKdQdH70
EACでb8、V2
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:38:37 ID:6thLqXUS0
>>503
Aが一番原曲に近いと思いました。
あとは違いがわかりません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:38:39 ID:isw++cDb0
聞き分けようとしたら耳が痛くなってきた
チェレレステか与作かジャズボーカルでかかってきなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:55:47 ID:dfqIdRh/0
>>511
いや、あの
その場合はAをクリックしてもらったらStage2に進むから
そこもどれか選んでもらったら1回目・2回目何でエンコしたものか表示される

>>512
ほんとは音層の厚いオケモノが良いと思ったんだけど
あいにく俺は持ってない
それに高・低音のある激しい演奏の曲を安定エンコできてこそのエンコーダだと思ってる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:28:11 ID:AD/TDzgd0
ええい、キラーサンプルはまだか!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:24:26 ID:A55PLeZ70
>>509
abrはAMラヂオの録音に適してましゅ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:34:02 ID:wVlLVUY00
ニコニコ動画とかの配信用動画はABR向きだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:00:23 ID:pZZ1q3160
初音ミクの再現性が完璧になった。
これでやっと3.90.3から移行できる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:20:58 ID:agGmA4aN0
定期乙
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:28:34 ID:R0SYY2i/0
q=0ってなんでq=2とかと比べてあんなに時間掛かるの?
作業的にはどう違うのか教えてエライ人!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:27:03 ID:DqnM+a+v0
>>519
心理音響モデルの精度。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:38:51 ID:Ybe77h310
-Yってどういうときにに使うの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:02:23 ID:Koe4MdLs0
ちんちんが痒くなったとき
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:06:06 ID:Xle76Xuj0
-v -s -o -p
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:11:42 ID:mLt+Lqtj0
ブランデーかよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:16:00 ID:+rwr62G20
qはあまりいじらない方がいいけどなー。
音質が良くなると言われると0にしたがるのかな?ホントは悪くなるのに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:22:35 ID:+rwr62G20
>>521
V2以上で音質を維持したままサイズを減らしたい時
ただし、大人のオプションだから30才未満は使っちゃダメだぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:48:58 ID:gdsQZpCs0
-d -q -n ってどういうときにに使うの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:03:27 ID:cC8ebM7V0
ちんちんが痒くなったとき
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:08:25 ID:JLf8r0160
>>522-527
ありがとう。
ついでに -ns bass alto tribleの設定範囲
-8〜+8の意味を教えて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:39:19 ID:7/ugCGOy0
aviutlでlameを設定しようとしたんですが
なんかできません
何が原因でしょうか?
CDexだとちゃんとできるんですが…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:43:13 ID:Q2fFGA/X0
そりゃaviutlが認識できるコーデックを入れてないからだよ
lame acmでggrks
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:56:26 ID:EkdabtkS0
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:06:33 ID:vZzfcWIg0
お前らこんなアホに優しすぎ
ぐぐれかす死ねでいいのに
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:27:33 ID:DLOqWUlx0
別にかまわんだろ
図にのるな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:44:47 ID:fadaubTc0
(lame-InstallDir)/html/*.html の日本語訳って有りますか?
見つけれなかった (ライセンス的にまずいとか)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:37:14 ID:rbxboo/P0
勉強しろ
辞書併用すれば英検3級TOEIC500くらいで分かる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:34:46 ID:ZUIjzOuu0
LAMEの256kbpsでエンコードして
一部モヤっとしたエコー音が聞こえます
コマンドで改良できますか?
538名無しさ@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:53:01 ID:EjcXOPO40
唐突ですみませんが、変換した後にMCI Piayer?で再生すると
siowとFestの速度変更があるのですが、曲の速度を早めにしたまま
PCに保存できますでしょうか?分かる方いれば教えてください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:05:02 ID:bVGo4kN30
EAC 0.95b2で、ドライブにあった完璧設定(オフセットも)低速wav
LIFE 2.98alpha4+Lame3.97でinsane
STEP 最新版でタグ
Lilith update+栗のASIOが常識
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:07:00 ID:WCSwgIJV0
俺は EAC でらめって STEP で終わりだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:36:25 ID:e2x17YJ00
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MediaCoder Part3 [DTV]
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 99枚目 [DTV]
シコシコ動画パート8 [YouTube]
▽:完美世界 -perfect world- ベテル鯖 晒しスレ 7 [ネットwatch]
LUNA SEA 124 [ヴィジュバンド]
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:47:02 ID:7ouwTWwi0
>>539
なんだこいつwきめぇww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:56:38 ID:7Bjthdxr0
結局verは最新より3.97の方がいいの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:45:00 ID:BSCwmjH90
最新のがいい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:24:21 ID:VcnGUbhe0
つかどっちでも好きにしたらいい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:41:36 ID:ZIsVK6Ke0
vbr-newでキラーサンプルがちらほらあるのは変わっていないようだが
3.97より悪くなったという話はほとんど見ないな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:42:30 ID:aTyLijc80
>>537
--allshort
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:17:43 ID:+u7GBGWn0
--preset cbr 192でやる場合
lameのバージョンはやっぱり最新の方がいいの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:22:12 ID:XbfkLm+p0
>>548
今どき--preset(笑)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:05:54 ID:ueOa0s2Y0
見た目は--preset cbr 192の方がいいけど、その実態は-b 192と同じという…。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:43:55 ID:GhccuIVu0
わざわざ--presetと言ってるんだから
3.90.3と答えて欲しかったんじゃないか?
…あれ?3.90.3の頃はaltもつくんだっけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:15:22 ID:cZh9jYck0
>>549
突っ込み所が違うだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:06:33 ID:8l9EASzx0
3.97 -V0 --vbr-new

いつもこれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:12:07 ID:2+8bAgrX0
>>553
まだ3.97でnew使ってる奴いるのかよ┐(゚〜゚)┌
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:15:07 ID:TNXVMk4t0
--prescott
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:17:37 ID:0RC8WAXK0
new使うなら3.98のがいいだろ。jk
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:36:58 ID:gUiQ16CL0
3.97のold stdばっか、3.98stableほんとこねーな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:40:32 ID:8l9EASzx0
iTunes-Lameだから3.97newなんだけどoldの方がいいの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:55:04 ID:21f7BuI90
3.97でnew使ってるなんて信じられない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:57:53 ID:cZY7ScO40
331 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 05:27:45 ID:FBPthftK
つまり、MP3は中高音域で音(動輪周引張力?)が大幅に落ちるため、ギア比の高い高速段へ変速する必要がある。
これに対し、1段3要素のOgg Vorbisでは変速段で、中高音域の引張力が確保されています。
しかし、私の運転では45km/hほどで直結段へ投入するため、1段3要素の変速機の特性を活かしきれない場面が多い。

332 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 05:31:21 ID:FBPthftK
MP3で16kHz付近で動輪周引張力が下がるのは何故なら、
起動時には、速く回転し出すエンジンの回転力と、液体変速機によるトルクが活かせ、
起動時には、気動車の方が電車より僅かに加速性能が勝る傾向が高い。
しかし、時速50キロあたりまで加速すると、どうしても、動輪周引張力が大幅に下がるので、
ギア比の高い直結段へ投入して補助してやる必要が出る。

333 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:19:39 ID:NoBjiZHT
病院帰れ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:39:56 ID:1oyGaJdD0
iTunes-Lameだけどold使ってる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:29:03 ID:8l9EASzx0
oldの方がいいのか、、
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:30:24 ID:QsBFu2Iz0
>>562
んだ
newは3.98からがよろしいかと
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:31:57 ID:8l9EASzx0
ありがとう
これからはoldにします
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:24:39 ID:BIEnBeEG0
自分で聴いて好きなほうでいいよ。鵜呑みにせんで。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:40:31 ID:Uahlojfz0
つか3.98使えよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:41:43 ID:SEkMqcOH0
つーか3.97alphaの時点でやってたチューニングの際のブラインドテストで
既に平均値としてはnewの方がoldより上だったでしょ?

なぜかここでは3.97でnewを勧めると叩かれるけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:44:20 ID:pxd95r4l0
結局どっちなんだろーな?
気になってきた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:50:11 ID:ysN/MTY40
似たようなことを言う人は昔もいましたが、
newには誰の耳にも明らかな苦手サンプルがあるのに対し、
oldがはっきり劣るサンプルを誰も示せなかったんですよ。
だから誰も言わなくなったの。

あなたが提示できれば流れが変わるかもしれませんね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:52:45 ID:so4OLNSt0
new使うなら3.98にするな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:56:18 ID:ysN/MTY40
だね。569も今となってはあまり意味の無い話。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:07:11 ID:jnq/dYeG0
3.97 newで全く問題なしでFA。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:43:04 ID:1cFyTz1j0
いや、好きにしろでFAだバカ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:58:21 ID:u5oxod9D0
V2以上とかなら好きにしろで良い
分からん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:00:09 ID:V6lmtWgb0
もう、-V *でいいじゃん面倒だし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:04:06 ID:QECjLb1J0
v0が最強。cbrは無意味に音質良い部分が出来るからな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:02:54 ID:6x76j/6t0
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -Y %s %d
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:27:04 ID:Db8XSkyT0
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -b 320 -B 320 %s %d
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:33:47 ID:mzTNOP4Q0
--preset standard -m s -q 0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:38:03 ID:DnqlBfBT0
ジオス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:43:12 ID:ucyyqIDk0
LUNA SEAなんてカス音源に音質がどうとかいう議論は必要ないだろうに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:56:02 ID:lYhuoN9I0
LUNA SEAは-V0で録っておくべき
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:07:09 ID:qVlQBell0
いや、=V 0.2くらい必要だお
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:50:59 ID:xIdtYPPC0
まー、音質だけ考えたら>>578でFAだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:33:20 ID:tYsCEWIp0
>>584
馬鹿?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:44:16 ID:t8VAv54g0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W54SA by SANYO part140c [携帯機種]
【人気ないの?】 SOBRANIE/ソブラニー [煙草銘柄・器具]
LUNA SEA 124 [ヴィジュバンド]
MediaCoder Part3 [DTV]
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:19:09 ID:LOc3yoGF0
-v -s -o -p
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:47:00 ID:6yFaGgGy0
>>585
つまり反論できないということか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:03:13 ID:yR8h4em10
なんでABRってこんなにも人気無いの?
例えば80GBのWAVを8GBのiPodにジャスト入るように
エンコするのに超便利じゃん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:13:33 ID:BAhVE4nA0
そういうケースは稀。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:25:46 ID:K9zmKWA70
lameのABRは完全にピッタリなサイズにならないから、そういうときはむしろCBRのほうが向いてる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:47:03 ID:Bs+ANUY60
iPodに入れるのならNeroで2passでもすれば良いのではないか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:58:49 ID:CSQPUVT/0
V0とか折角8〜320のビットレートを部分による使い分けでキレイに仕立ててるけど
CBRとかと比べるとオリジナルの成分は結構切ってるんですよね?確か

あんなにサイズ縮ませなくても良いからCBRぐらい成分残して後は同じように処理出来ないですかね
それともV0のルーチンでキレイに仕上げる為にはこれ以上の成分は余分ってことなんでしょうか
なんか心理音響のこともあるんだろうけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:34:23 ID:4mo+RX720
たとえばサビに入る前にドラムパートオンリーが半小節くらいあって
全体のボリュームが下がるとき
VBRは明らかに削ってるんだよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 05:25:30 ID:SpHbvFLu0
VBR だからであ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 05:49:47 ID:nvD4OjdN0
であ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:30:07 ID:xOhGlzHQ0
               ,ヘ                 _,ハ = 、
              /  `ヽ            __ -t __- '´  ヽ,
  であっ!      /|!    」       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:28:57 ID:429cumEj0
ニデァッ!━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:22:04 ID:BJELEju+0
同じ数曲を-V 2でエンコードしたものと可逆圧縮でエンコードしたもの
の両方をipodに入れて聞きながら比べてみたけど違いが全くわからないレベル
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:50:10 ID:NGKMGEQo0
ならサイズの節約になるしlame一本でいいんじゃね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:55:32 ID:BJELEju+0
でもiTunes使ってるからAACのほうが変換しやすいんだよね・・・
わざわざLameを使う意味が無くなってしまった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:03:58 ID:IjJTZ9Vl0
AACウンコ過ぎだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:07:15 ID:cmu8YEG70
昔からmp3一本だからよく知らないんだけど、
実際のとこMP3に比べてAACってどうなの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:07:25 ID:SpHbvFLu0
らめってりゃいいのであ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:28:02 ID:+iEJwHzm0
-V 0とartac256kbps比べると前者のほうが波形で高周波部カットされてるよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:36:31 ID:+iEJwHzm0
>>605
atracね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:41:16 ID:u0IRigFn0
2005年末の時点では、LAMEとiTunes AACの128kbpsの違いは誤差でしかない。
ただ私個人の結果は全体のそれとは違ったので、皆も自分で試してみると良いと思う。
http://www.listening-tests.info/mf-128-1/results.htm

ATRACやWMA等、仕様が非公開で互換性の低い規格は使う気が起こらない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:58:21 ID:vbyZPcUO0
AACが最強です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:18:29 ID:FskOpulp0
何でわざわざ古い方を貼るんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:29:15 ID:H3Yaz4o50
規格上割り当て可能な最大限のビットレートを使えるという条件化で、
非可逆圧縮の中で最も高音質だと言えるのはどれか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:33:52 ID:u0IRigFn0
>>610
DTSやWavPackのlossyと言った比較的シンプルな物になるのじゃないか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:07:30 ID:r8bYbx/u0
600kbps辺りになってくると最早非可逆の意味が無くなる気がするな。
LAMEの-b 320で十分過ぎるくらいだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:00:23 ID:0GOqWv8N0
>>593
目標の音質を達成するために、必要なビットレートを当てているだけで、
わざわざサイズを縮ませようとか、意味不明な考えは実装されてない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:01:17 ID:7QIca6xeP
>>605
-k使えばいいじゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:29:29 ID:uAELDuxR0
今までずっとCBR使ってたんだけどそろそろVBRにしても再生機器とかそんな問題ないよな?
といってもここで聞くようなヘタレだから推奨プリセットから選ぶだけだろうけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:33:54 ID:x5ytqvPGO
>>615
それが賢いよ
変にいじらない方がいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:40:03 ID:nPVpxtJ90
無圧縮アルバムを作るときにVBRだとダメなんだっけ?
現行標準的なプレイヤーの WMP10 WMP11 Winamp KBMP Lilith あたりはVBRでもいけるよね
どんな使い方してるかは知らないけど普通に聞く分にはVBRにしても問題ないんじゃなかろか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:08:39 ID:ScK0yc670
例えばDivX対応のプレイヤーを持っていて、MP3をAVIに多重化しなければいけない場合には
CBRを使わないと再生するときに音声がずれたりする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:12:18 ID:N7pUj+qf0
ところがAVI-Mux GUIを使えば
VBRなMP3でも全く音ずれなしのAVIを作れたりする

このソフトの作者によると元々はAVIでもVBR音声に対応できるんだそうな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:27:24 ID:ScK0yc670
作る事自体はNandubの頃から出来るけれど、OpenDMLに対応していないプレイヤーでは
やはり問題があるのではないか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:03:15 ID:IpgHf/yh0
約一年ぶりに見に来たけど、まだ3.98stableは出ていないのか。

当分3.97のoldで引っ張るとするk
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:26:51 ID:vzzaA/CO0
3.97でoldを使う理由を上げてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:35:05 ID:q+OUgpb/0
newだとなんかよく知らないバグあるって聞いたから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:53:07 ID:vBQtIaCV0
3.97の話題になってるから聞くけど、
3.97のoldとnewってそんなに音質変わるのかな?

変わらないなら、バグのないold使うのが普通だよね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:15:16 ID:vBQtIaCV0
そいや、そのバグってV0とか高め設定でも発生するんだっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:57:07 ID:OBS4/dPnO
よく説明サイトでローパスいじった説明してるけど、いじったほうがいいの?

へたに設定いじらないほうが音質良いってこのスレでよく見掛けるから不安になっちゃった(´・ω・`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:27:49 ID:HuPhciN80
高音が聞こえない自信があるならやるといいんじゃね?
まあ、結論としては自分で試して良い方をやれと。
俺は面倒だから-V0のみ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:52:36 ID:CUPAeqef0
ローパスいじって自分好みの設定を見つけるなんて相当の玄人だと思うけど。
私は2GBしかないプレーヤーに沢山入れようと-V 0なんて贅沢せず、
-V 2で細々とエンコしてます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:43:56 ID:CHP3kHMt0
俺もプレーヤー買い替えに合わせてCBR192から-V 2に全移行しようと思ってる。
ちょっとサイズはでかくなるけど

せっかくだからstable来てくれないかなー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:58:14 ID:WbYkDmc70
>>629
CBR192→-V 2は音質の差がはっきりわかるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:01:39 ID:CHP3kHMt0
>>630
楽しみですw


スレチかもしれないけど、foobarでまとめてエンコしようとすると2ファイルずつ位でエンコされますよね。
普通にlameにCUIで渡したときと違いは出ますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:12:22 ID:fo0ElCty0
>>631
foobarでエンコするとCPUコアの数だけLAMEを立ち上げて処理をしてくれる。
2ファイルずつでエンコされるってことは>>631のCPUはデュアルコアかな?
もちろんCUIで渡したときとバイナリレベルで差は出ない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:17:10 ID:zx/0i4Wn0
3.97 で-V4使うんだったら
vbr newを使う方がいいの?
個人的な意見でも客観的データ でもいいんだけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:20:28 ID:WVVKbV7y0
どっちでもいい。あらゆるケースを考慮するならoldかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:23:05 ID:fo0ElCty0
>>633
俺は携帯プレイヤー用に3.97で
-V 4 --vbr-new --noreplaygain
を使ってる。
理由は外で聴くぶんにはこれで十分だから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:31:51 ID:ZVTJ27FJ0
周波数発生器で自分の可聴域がはっきりわかってるんだけどオプションの使い方今一よくわからないです
このあたり?
--lowpass
--lowpass-width
--highpass
--highpass-width

たとえば16khz以上はいらないからその分高音質でサイズ減らしたい場合はどうしたらいいんでしょう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:41:37 ID:TxeR8Y+p0
>>636
別に自分の可聴域がここまでだから
それ以上はカットしたいってのは、ローパスの使い方としては
どうも違うと思うんだけどねえ…
ローパスはデフォで128kbpsでエンコすればいいんじゃない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:17:48 ID:OSZrU6+cP
まさに可聴域以上をカットするのがlowpass
オプションは--lowpass 〜
を使えばいい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:20:31 ID:RjUVQals0
oldよりnewの方が音いいの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:33:46 ID:BSZ6IeOu0
>>639
ソース次第
エンコ速いからnewを使いたまえ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:01:59 ID:k8/9xXte0
亀レスになってすまんが
>>537
はっきりとはわからないが、デコーダが悪いんじゃないか?
自分もデコーダが原因でもやっとした音になったことはあるよ。
lilithあたりで再生してみたらどう?
642名無しさん@おっぱいいっぱい。:2008/05/10(土) 15:03:47 ID:oRj4vqoL0
エンコ遅くなってもいいならold
使った方が無難なの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:44:18 ID:63s+TpPT0
ここでそんなこと聞いているような人はどっちでもいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:49:49 ID:WbYkDmc70
たしかに
自分で聴き比べればいいだけだろうに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:01:37 ID:CdnRQm7J0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W54SA by SANYO part140c [携帯機種]
真・女神転生IMAGINE Part388 [大規模MMO]
LUNA SEA 月光 128 [ヴィジュバンド]
高樹千佳子 その2 [芸能]
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:29:55 ID:4lmPnoC80
IEしか統計に入らないデータ出されても
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:41:45 ID:JfzZgYLy0
>>642
答えは無い。聞く人やエンコードの対象によって異なるから。
自分で聞き比べて分らないなら余計なオプションを付けないほうが無難。
(それが開発者のお勧めだしね)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:41:51 ID:8NQzHCbR0
そもそも、MP3は、16khz以上のデータを含めないって規格なのに
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:24:37 ID:DQF16CT20
何言ってんの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:43:33 ID:MmRiBMj40
古い規格だし、制限が多いのはしょうがない。
http://en.wikipedia.org/wiki/MP3#Design_limitations
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:51:58 ID:qCpMN3FJ0
>>649
MP3は16kHz以上も使えるが使うことを前提には作られていない規格という意味ではあってる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:15:09 ID:ZUl5Bwg/0
MP3なんてどんなに頑張ったってMP3
後発にはどうがんばっても勝てない
午後のこ〜だでテキトーにやるのが勝ち組
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:30:03 ID:r7B0aLZD0
さすがに午後はないわ
654名無しさん@おっぱいいっぱい。:2008/05/11(日) 15:44:47 ID:LpXvygIX0
>>652
午後の紅茶飲んで
俺って貴族とか言ってるようなもの
男は黙ってLAME。
-V 0でやる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:51:27 ID:MMgVbUa30
男は黙って--preset insane
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:19:40 ID:2n6tFzpk0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /゜ ヽ_ヽv /: /゜ヽ  ::::::ヽ
                / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|           
               | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|
                | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::| 
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| 
                  | :    | |  |:::T::::| !      .::| 
                 \:    ト--^^^^^┤      丿
これ宇宙人解剖ビデオで腹裂かれている時のグレイにそっくりだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:33:56 ID:sP5UZNQZ0
矢追純一 乙
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:37:03 ID:g4A6Kf8V0
stableいつ来るんだろう
スレ住人的予想は?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:08:09 ID:uRZfg7dW0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:40:00 ID:ecPWbHxO0
-V 0 と --preset extreme の違いって何?
一緒?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:48:23 ID:rflTcbTO0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:17:27 ID:ecPWbHxO0
有難う
同じなんだね


もうひとつ質問

スピードより音質重視で考えて
3.97 old と 3.98 new どっち使うべきかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:26:35 ID:kaptTMaJ0
>>662
・自分で聴き比べて好きなほう使えカス
・3.98stableが出るまでは3.97だろ
・いやいや3.98βでも十分調整されてるよ
・男は黙って--preset insane
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:28:18 ID:rflTcbTO0
スピードも音質も3.98の方がチューニングされてていいと思う。
一番新しいbeta使っておけばいいんじゃないかな
665シスコン:2008/05/12(月) 15:22:08 ID:d8ZOQZPa0
流行に乗り遅れるな!
最新版を使うべし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:53:09 ID:izZcazim0
トレント・レズナーは3.97だお
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:08:58 ID:V+8OeP5t0
NINの新作3.97か、24/96WAVとFLACしか落としてなかった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:51:51 ID:izZcazim0
>>667
新作アルバムの前に無料で配ってた2曲も3.97だった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:42:12 ID:GVoEXdTw0
lifeでLAMEるのとさ、EACでLAMEるのじゃ違ってくる?
音質的に
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:32:02 ID:Y29wb58C0
>>669
お前エンコなんて100年早いわ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:47:10 ID:GVoEXdTw0
言い方が悪かったです。すいません
CDexを使ってLAMEでエンコするのと、Lifeを使うのじゃ全然違ってくるんですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:53:48 ID:spEwxFAQ0
>>671
おまえは昔の俺か
中身のlameのバージョンが違えば微妙に違うんだろうけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:00:44 ID:GVoEXdTw0
>>672レスありがとうございます

バージョンは3.98b6使ってます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:55:58 ID:RvpNnccu0
…すごい脳みその足りてないやつがいるな

GUIが違ってもlameに渡すコマンドが同じならどのソフトでも同じ
変換に使うlameバージョンが違ってたら違うもんになるが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:35:39 ID:9jh2NvHn0
高音質のリッパーを教えて欲しいんですが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:39:28 ID:KAn7S4Qc0
スレ違い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:11:38 ID:2SmUP+ZU0
PenVでつくったMP3は音がいいyo.
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:45:44 ID:t66yNq9a0
SoundBluster16刺しておかないとハイハットの再現性が
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:38:06 ID:mGGa507v0
>>677
Power PC でつくったほうが音良いよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:08:00 ID:KXw+vXp00
life使ってる人、プリセット指定してる?後、サンプリングレートって48.000じゃ間延びするって聞いたんだが本当か?
だから俺は44.100にしてるんだが。

もう一つ、ttp://wayohoo.com/tone-quality/lamemp3.htmlこの記事に
次にチャンネルは 10曲のジャンルの違う楽曲を試しにステレオとジョイントステレオで比べてみたら、
ステレオの方がよく聴こえました。 どうやら激しい曲調ほど差がでるみたいです。 いくつかの友人も同じ結果に達したのでステレオにすることをお勧めします。 

と書いてあるんだがどっちがいいのかね・・?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:10:15 ID:3cm6jCW/0
>CBRの320kbpsは最高音質とされているが僕は、なんかモッサリ聞こえて好きじゃないです

こんな事を書く奴の記事を信用するのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:19:17 ID:KXw+vXp00
俺そういうのまったく分からないからすぐ信じてしまうんだよ

この記事に書かれてるのは間違いなのね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:27:43 ID:izHitNqS0
男は黙って--preset insane


俺がinsaneとextremeの音の違いを聴き分けたから間違いない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:29:29 ID:CWZ9dutM0
>>680に出てるサイトは初心者丸出しで全く使えないだろ。

>若干LameMP3の方が、メリハリを感じませんか?

こんなこと書いてる時点で糞耳確定だしな・・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:30:17 ID:KXw+vXp00
INASANE、48.000hz 固定320kbps JS 心理音響モデル

これでエンコしてみる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:34:06 ID:XwnwA2Rl0
48.000…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:34:08 ID:2NpIfVxkO
>>685
--preset insaneだけでおk
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:56:14 ID:0t+AMxej0
参考にするんだったらやっぱりココだろ
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/bestlame/index.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:59:48 ID:ICI6Ln0v0
勘違い君のオナニー設定貼るなよ・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:00:10 ID:KXw+vXp00
え、んじゃ別にサンプリングとか何もかけなないでINSANEだけでおkなの?
これでエンコしてみる。thx
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:11:32 ID:Pp8A4TbH0
理由がない限り、わざわざリサンプリングする必要がないだろ。
ましてや、44.1kHzを48kHzにするなんて、整数倍じゃないし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:21:26 ID:0t+AMxej0
>>689
もし688のことを言ってるんだったらあなたが勘違いしている可能性があるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:29:29 ID:KXw+vXp00
一通りいろいろ見てみたが全く理解できない。
とりあえずINSANEにして、プリセット指定は入力と同じ、固定で320kbps、JS。
これでエンコードしてみるね。本当にありがとうございました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:31:25 ID:0t+AMxej0
>>693
案の定こいつも勘違いしたわけで
このスレでは古典だろうに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:35:26 ID:2NpIfVxkO
てか釣り?
腐れ玉子んトコ貼るなんざ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:41:46 ID:3cm6jCW/0
ネタ設定のページだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:42:11 ID:0t+AMxej0
ページ自体がアレなんだから決まってんだろ

わざわざそれを確認するってことは、まさか誘導されて最後まで読まずに実行したクチですか
しかも未だに最後まで読んでないと。

いちいち他人に自分の好みのコマンドラインを尋ねるようなヤツを避けるための手段だよ手段
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:46:40 ID:2NpIfVxkO
ああ開いてなかったから気がつかなかった
例のネタページか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:00:16 ID:K4pN1uB80
(・∀・)ニヤニヤ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:47:35 ID:TqIBWFFe0
よくわかってないヤツはこれ使っとけ

-b8 -q9 -ms --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:11:18 ID:2sw12FJj0
sonyのパソコンの方が高音質
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:53:22 ID:KPReuOLv0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:03:11 ID:9/uk1AmF0
>>702
痛いなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:08:11 ID:/BXV4Kvn0
>>702
誰がそのスレ使うんだよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:03:31 ID:xbXXZ9ZI0
>>635とか・・・
noreplaygain
ぶっちゃけこれ使うメリットあるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:02:59 ID:C/x/oUBW0
3.98b8 -V 0

専らこれだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:23:17 ID:fld9sM5S0
>>705
みんなnoreplaygain付けてないの?
なんでエンコーダにreplaygainさせたいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:25:45 ID:0g5DoAsK0
>>705
メリットというか、lameがreplaygain情報を書き込まないから安全・・・・ってくらいだろうな
あえて言うなら何事も無難に済ませたい人向けか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:26:46 ID:OpfkR0BT0
入れようが入れなかろうが、俺の糞耳じゃ違いがわからん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:42:56 ID:ZewHRMj40
というかlameにreplaygainさせてもメリットが何もない、というだけ。
どっちみち後でf2kでアルバム単位でreplaygainするだけだし。
lameでreplaygainしてもRockBoxで読めないしまるで意味が無い。
従ってエンコード段階で意味もメリットも無い処理をさせる必要が無い。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:09:02 ID:0g5DoAsK0
>>710
いやそれは違うだろw
可能性が低いとは言え、lameのreplaygain情報を読まれたら困るからわざわざ無効にするんだろ?
lame replaygainのデメリットをなくす為の--noreplaygainだと思うが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:24:19 ID:8aKiKuF80
>>711
それ正解
若干エンコードも速くなるが、あまり体感差は感じないけどね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:46:08 ID:6skXZ5Cl0
>>680のサイト、すごいな
これでよく記事として載せてるよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:53:00 ID:2LXHsGBN0
lameのreplaygain情報は1度書き込んだら消せないし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:10:19 ID:0XV3ounb0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:32:50 ID:k2kd2nxJ0
タグといえばCDexでタグを自動で書き込ませる設定にして
そのMP3wpSTEでタグを上書きしたらWMPで再生できなくなるとかいうよくわからん現象があったな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:40:17 ID:lf6jDFtr0
そろそろLAME4.0がリリースされただろうと思ってやってきました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:55:57 ID:s4cOPcnx0
というか仮にデメリットがなかったとしても
メリットが全くない処理をわざわざ行う理由はない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:07:54 ID:KXw+vXp00
今昨日の方法でエンコしてみたものだが、よく見てみると319kbpsになってしまうんだが何で?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:13:19 ID:j6DpxNAk0
VBRなら当たり前
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:14:41 ID:KXw+vXp00
そうなんだ。無知な俺にいろいろ教えてくれて本当に感謝
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:20:09 ID:pmXkTNdR0
>>719
バージョン3.97ならinsaneはcbr320kとなるのだが
3.98のバージョンだとなぜかabr320kとなり
結果的になぜか320kにならないんだよな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:46:45 ID:ICI6Ln0v0
3.97のoldと3.98のoldは違う?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:47:55 ID:x1HJNWNG0
当然違う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:48:41 ID:MX0ZEuFY0
どうだろ
oldもまだ調整してんのかね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:50:39 ID:ICI6Ln0v0
変わってるとしたらバグ修正だろう?
ならいくらstableでも3.97を使う意味無いんじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:10:52 ID:Ej+ZSePT0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:52:00 ID:BksugoFS0
Perfumeの『GAME』をCBR 128kbpsでエンコすると
3.97と3.98b8で歪むけど3.90.3は大丈夫と以前書いた者です。
Hydrogenaudio Forumsに3.97以降のCBRにはバグがあるという
投稿がありました。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58385&st=125&p=537861&#entry537861
3.96.1まではこのバグはないとのこと。
ためしに『GAME』を3.96.1でエンコしたら大丈夫でした
(おなじバグが原因かどうかはわかりませんが)。
ということでCBR(で低ビットレート?)なひとは
3.96.1か3.90.3を使ったほうがいいかも。

ついでに『GAME』の一連のエンコ結果を上げときます。
ttp://www2.uploda.org/uporg1420840.zip.html
受信パスはlameです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:55:49 ID:MX0ZEuFY0
あれ?どれも一緒に聴k(ry
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:57:59 ID:/PHyb2zi0
ハイハットの再現力が違うんだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:25:47 ID:lf6jDFtr0
>>728
3.98b8の音が潰れているのだけははっきりとわかった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:46:35 ID:pjcXbO8D0
3.97がおかしいのもわかれよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:50:04 ID:lf6jDFtr0
だまれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:10:29 ID:/G65d7Tw0
シズルシンバルの音が違うな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:24:03 ID:PYTLALlx0
ystkサウンドの音圧異常に高いもんな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:55:45 ID:wWwPmVKj0
3.90.3薄いような…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:04:38 ID:MWfHSBDl0
スレが伸びてるからまたハイハットの再現性が上がったのかと思った
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:38:45 ID:Q+xFW4MH0
ドラムにこすったブラシの一本一本が見えるような再現性です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:46:40 ID:z/uGCrwX0
mp3で右クリックしてプロパティ見るとビットレート320kbpsって書いてあるのに何で音楽プレイヤーとかで、
再生すると284kbpsとかになるんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:53:59 ID:PmO175D/0
>>739
VBRだから
たぶんプロパティでは使われてる最大のビットレートが表示されるんだろう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:01:06 ID:z/uGCrwX0
あぁ、上の方にも書いてありましたねすいませんorz

>>740ということは、284kbpsとか表示されていても、別に気にしなくていいんですよね?というか、320kbpsなんですよね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:03:31 ID:VJ2QxvJI0
つい昨日Lameの存在を知った者です。
--nogapのオプション設定はどう入力すればよいのでしょうか?
例えばCDの9曲目と10曲目が曲間なしなので
それらをCDexを使ってギャップレスでmp3にエンコードしたいのですが、

%1 %2 -V 5 --nogap <09.wav> <10.wav>

でやってみたら1kbのファイルが出来て失敗しました。
どうすればよいのでしょう……
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:39:26 ID:mqFWe26G0
コマンドラインから打てよバカチン
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:56:51 ID:9xFu+y7p0
>>741
VBRでググれカス
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:47:28 ID:BDnRLfHW0
すみません。ちょっと質問させて下さい。
ローパスの最高値はオプションで弄らなくても
ビットレートにある程度関係して変化するのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:38:37 ID:+b1H7TU80
>>715
消せたのかfoobarで消せないから消せないのかと思った
foobarだと一見消えたように見えるけどLameTagGUIで見ると消えてないのがわかる
これまとめて消せるソフトあるかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:53:18 ID:+b1H7TU80
調べたらVBR Header Makerってやつで消せたわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:10:57 ID:ot/iWIXZ0
変化する。
が、lameは低ビットレートでは結構キツくフィルタかけるんだよね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:01:19 ID:Lj1gfGK90
午後のこ〜だぐらいシンプルで使い勝手のいいフロントエンドないの?
単機能のシンプルなフロントエンドとしては優秀だよね、午後。
タグもつけれるし。

RazorLameもシンプルでいいんだけど、タグがつけれんのだよね。

LIFEはアイコンのダサさといい、ボタン類の配置やデザインといい
あんましだよなあ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:20:42 ID:aiZaT9xC0
午後いいよね。午後使おうよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:57:01 ID:4gGrgKdg0
午後の方が音がいいように聴こえるんだけど気のせい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:57:26 ID:xfsiNvIMO
>>751
透明感がなくない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:26:08 ID:T0v/Sjbl0
気のせい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:51:41 ID:O278FXiT0
自分がいいと思った物を使えばいいよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:20:06 ID:EMBrykAx0
>>744
お願い。水のないプールに飛び込んで〜!
756名無しさ@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:10:42 ID:xhsezDM/0
すみません・・・Lameでhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1617598
ニコニコ動画ですみませんが、こういう音質にできないでしょうか?
やはりちゃんとした、機材みたいなの買わなければできないですか?
スレ違いだったらすみません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:23:19 ID:AK5yCuRW0
>>755
馬鹿が必死だな

>>756
半角英数覚えるのが先だろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:24:47 ID:9RiM+Owa0
>>756
そりゃ出来るよ。道具は何でも使いようだ
お前は豪勢な料理の写真を見せて、この箸でこういう料理できないでしょうか?って聞いてるだけだしな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:29:25 ID:Gk+puAfa0
検証した結果、v 0 oldが最強。
ちなみにfoobarで管理した方が良いぞ、enc+replaygain簡単に出来る。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:47:08 ID:T0v/Sjbl0
検証方法と結果を具体的にお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:49:41 ID:rk7SaZh+0
今日は異様にチャソ沸いててワロタ
762名無しさ@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:56:07 ID:xhsezDM/0
>>757
>>758
ありがとう、まぁ何も分からんかったが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:10:18 ID:XTLgIKnM0
newだろ
3.98ならの話だが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:24:49 ID:Hv7aX6Zi0
>>757
お願い。来世は人にならないで〜!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:22:56 ID:5iKfJgM80
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:50:49 ID:zoAKplY/0
毎日来るなwせめて週一w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:52:15 ID:W7WVLTor0
>>765
お願い。次は来世に生まれてから来て〜!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:55:53 ID:vUGnId360
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i     これでいいか?
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:04:04 ID:wxNBAma20
>>756
Fraunhofer系じゃないと無理なんじゃね?
というのは冗談で、これが音が良く聞こえるのはエンコとかの問題じゃないだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:56:34 ID:5eOyxqqd0
フィルター掛ければ音質なんていくらでも変えられるだろ...
771名無しさ@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:01:39 ID:W2QvbE4R0
>>769
>>770
分かりました。なんとか自分でがんばってみます。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:03:57 ID:MrOg92Qw0
WMAのVBRもなかなかいいな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:48:45 ID:wktVPGVV0
自分の認識ではmp3は旧式の型に最新のアルゴリズムで圧縮してて
旧式の型に入るようにうまく詰め込んでいる
AACやWMAは最新の型に最新のアルゴリズムで圧縮してる感じなんだよな
ただmp3は汎用性が高いから旧式の型でも妥協できると・・・
違うかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:53:19 ID:/Dd5RGtb0
>旧式の型最新の型
どこの国の人アル?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:54:01 ID:wktVPGVV0
インド人だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:54:55 ID:uB35vkZL0
ツマンネ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:56:40 ID:E8l1SMuD0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:57:57 ID:wktVPGVV0
別に間違ったことは言って無いと思うが・・・
何か文句あるなら中学生みたいな煽りじゃなくて
理由も一緒に言ってくれないとわからないな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:02:55 ID:Q+ibhfSZ0
>>777
>>766を見てあげてwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:10:28 ID:PS9zDdL20
>>773
MP3は圧縮音源で再現できれば良いところは十分再現できている。
これで満足出来なきゃ結局非圧縮でなきゃだめなんでしょって感じで
ほかのフォーマットがMP3より優秀でも求めている人が限りなく少ない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:59:22 ID:BQDPDOj/0
>>778
合ってる合ってないという話じゃなくて、
当たり前のことを分かりにくく書いている印象しかないが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:46:20 ID:uiMgzpAI0
>>777
HGSTスレかとおもた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:28:19 ID:UbC0kSAA0
>>778
うん、間違ってるとかそういうことじゃない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:41:32 ID:9dMTuQxr0
俺エンコした後、かならずMP3Gainで音量一定にさせてるんだが音質劣化ってしないんだよな?
ちょっと気になったからレスしてみる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:42:04 ID:ygzqC4io0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:42:21 ID:fiksWmoo0
>>784
しない。

でかくし過ぎたりしたら音割れはするが音質劣化とは違う話。
あとは音割れしない程度に自分で音量調整すればいいだけ。

ただ最近のCDて元の音源がでかすぎなので基本的に下げの方向。俺は。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:32:43 ID:1a6wKKbD0
>>786
どのくらい下げる?
LAMEは自動でやってくれるみたいだけど。
-12dbくらいかなあ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:44:01 ID:JGZaCImH0
foobar2000でreplaygainがベスト。
RockBoxのおかげで携帯プレイヤーでも読めて世話要らず。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:47:43 ID:praTy1fv0
>>785
ぴかちゅう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:38:01 ID:9dMTuQxr0
>>786レスthx

俺は95.0dBにしてある
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:43:00 ID:+kSJVK/y0
           ,...-======-、
         /    ヽ、      `゙`ヽ、
        /      ゙、.ヽ、         ,ヽ、
         /           ト、 ヽ        |'、 `ヽ、
      /          ) ! ゙、       | l   ヽ、
      !          .r‐┘ l  |      ,'  !   ヽ、
      !          .l r‐、ノ  | ̄`ヽ、 /  !    ヽ'、
      i!        V ,`ヽ-.'    ヽ'   /     ゙、゙、
      ヽ!       /`´r―、 ●    ヽ /      l ゙、
       i!.     /  |  ノ       |'"       ! !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ! ,.、‐'i    `<__ `ー-、' ● |    ト、   ! .! < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。またライチュウ(来週)こよ。
        〉' |. ヽ.゙、  、 )  ) .  `  /7   ,' ヽ  / .!   \_________
          ∧ !  `   ``ー''     _'y'    ,   ヽ /  |
         / `ー'      |          /、    !   V   .!
       |        ノ        ノ┘ヽ、  ,'         ,!
      /     _./        ,r'ト、__ノ ,'       ,'
     ./  r''" ̄ ``‐-、 _...  '  /     l   ∧   /
     /  ./          ヽ、   ┬'     /  / ヽ /
    ∧  /         `ヽ、 `ヽ、    /  /    V
  /   ̄/            ヽー‐' ̄ヽ/ /
  .レ'  , /              `ヽ、,ンイ
  ヽ┴'" 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:52:06 ID:9ngEQ9E10
進化しやがったw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:57:37 ID:QL6sU10t0
もう構うな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:01:14 ID:btT4u0B70
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:23:38 ID:nF8uM92s0
不覚にもw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:00:41 ID:acScBO160
lame-devにおもしろいひとが降臨してるな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:30:27 ID:xttDxp3y0
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:31:46 ID:VEwv41P60
コマンドラインオプション以外のことを語ったら死刑よ!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:49:58 ID:Ky1F/Ufr0
MP3Gainの音調整はちゃんと音劣化するのにネットだけ見てると
大丈夫というカキコに満ちてるから不思議だ。w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:51:22 ID:SXJoCbSV0
>>799
じゃあどうしたらいいって言うんですか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:58:39 ID:Lt5Tvvjc0
は・・・?音劣化すんの?え?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:00:27 ID:oc6w4JdG0
調整何かしなくても何も困ったことがない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:08:15 ID:Lt5Tvvjc0
>>799
音劣化するの?ソースplz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:15:55 ID:6KQr7kEh0
ソースってわけじゃないけど
MP3Gainで調整後とゲイン情報削除したファイルを比べたら
ハッシュが違うんだよね。他所のスレでも書いたんだけど。
LAMEのリプレイゲインのそれと関係があるのかどうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:20:49 ID:Lt5Tvvjc0
ま・・・まじかよ・・・

やべえ涙目だわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:25:31 ID:OxTcBOju0
>>804
よくわからんけど、音声部分は同じでもタグが違うんだから、
ハッシュが異なるのは当たり前じゃないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:49:13 ID:xttDxp3y0
>>804 あたりまえだバカ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:00:10 ID:/Jdlc1JCP
>>804
ライチュウの10万倍わろた
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:12:39 ID:6KQr7kEh0
あーやっぱタグね。
LAMEでリプレイゲイン無視してエンコードして
MP3Gainで試してみる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:30:41 ID:PgPyzq/I0
て・・・天然・・・だ・・・
このスレは特別天然記念物の住むスレとして天然保護区域に指定されるぞ!
811786:2008/05/17(土) 04:24:30 ID:9PWPfuMv0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:44:24 ID:bLyT6dCZ0
MP3Gainは不可逆
813ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 22:49:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:35:43 ID:YzV99Tou0
replaygainってbit落ち無しで音量変えられんの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:47:24 ID:yp1auvjF0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:58:53 ID:Gql7Kx490
なんであぼーんがあるのかと思ったら登録したのを忘れてた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:58:55 ID:tSUrHVtF0
>>813
mp3gain -k だとApeTagにGain情報書き込むだけだと思う
mp3gain -r してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一にならない
mp3gain -r して mp3gain -u してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一

LameのReplayGainはGain情報がLameTagに書かれるだけ。
これは使えるソフトほとんどないからあんま役に立たない。

Mp3gainのReplayGainはApeTagにGain情報書くだけ
(GUIでの"分析",CUIで-r/-aあたりを付けない)の場合と、
音声部分を書き換えて、それを戻す為の情報をApeTagに書く
(GUIでの"ゲインの適用",CUIで-r/-aあたりを付ける)場合がある。
ApeTagだけの場合はソフト側でタグ無視すれば元の音を聞けるし
ApeTag削除すれば完全に元と同一のファイルに戻せる。
音声部分を書き換えた場合もMp3gainで元に戻す為の情報を参照すれば元に戻せる。
ただしMp3gainで音声部分を書き換えてからApeTagを削除すると
元に戻すための情報がなくなるので不可逆になる。


間違ってたら教えて
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:34:23 ID:Ky1F/Ufr0
>>800
元は取っておけばいいだけじゃないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:38:45 ID:Lt5Tvvjc0
>>818音劣化するってデーターをくれ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:03:42 ID:9PWPfuMv0
> mp3gain -r してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一にならない
> mp3gain -r して mp3gain -u してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一
                |
                |
                |
                |
     /V\     .  J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U' 
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:16:04 ID:LxKOpCql0
AACに見切りを付けてMP3に戻ってきました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:22:03 ID:yp1auvjF0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < おかえり
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:37:42 ID:qbvptJZi0
明日また来るって言ってたピカチュウがなんでまだいるんだw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:40:47 ID:nXMwr6xi0
かまっちゃダメ、ってか見えなくすれば快適。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:53:02 ID:LxKOpCql0
フフフ かかったな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:16:29 ID:VHvMMUBX0
残念ながらMP3Gainでの処理が不可逆なのは確定的に明らかなので諦めましょう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:19:51 ID:Lt5Tvvjc0
>>826だからそのソースくれっての。音が劣化するってソース。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:36:08 ID:yYyJr2Cy0
809です。
>>817がそれっぽいんだけど
Undo Gain changes
これだけでは元にもどらない
この後に
Remove Tags from files
これで元のファイルと同じになる。
要注意なのはこの順序を逆にすると
元にはもどらない。
音質はどうなんだろう。
dbを下げることによる周波数特性とかかな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:45:46 ID:MGPA+P0G0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ● ●  | < せっかく来たのに・・
 (〇 Д 〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:48:58 ID:+urIlMgs0
PCで聞くのにMP3Gain使うバカはいないとして
あらゆる携帯プレでReplaygainのタグ読んで再生出来りゃ楽なんだけどな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:52:37 ID:oc6w4JdG0
でも携帯プレイヤー用なら微妙な音質劣化なんざ気にしないよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:09:44 ID:QxvF7smw0
まぁそもそも音量調整しないバカもいるしなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:11:09 ID:Lt5Tvvjc0
音量調整しないとかねーよ

んでソースまだ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:11:34 ID:oc6w4JdG0
困らないのに調節しないといけない理由を是非ご教授下さい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:13:14 ID:oc6w4JdG0
>>833
ソースソース煩いぞ、お前にはブルドックソースがお似合いだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:13:53 ID:5UvYMBz70
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:14:07 ID:Lt5Tvvjc0
>>835ブルドックソースかよ。もっとマシなのにしろ

んでソースまだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:21:19 ID:vleu90JS0
必死なところ大変残念ではありますが
MP3Gainでの処理が不可逆なのは確定的に明らかなので諦めましょう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:27:11 ID:yYyJr2Cy0
>>838
ハッシュが同じってことはわかったので
不可逆ってことはないでしょ
なにが不可逆なの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:28:30 ID:Lt5Tvvjc0
必死じゃないよ別に

んでソースまだ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:30:30 ID:yYyJr2Cy0
原音がクリップして音割れ状態のソースを
いくらdb下げても音割れは変わらないんじゃないかな。
842a:2008/05/17(土) 17:33:47 ID:3usttrjF0
      _               _____
      /               |       |
       ̄ Z             | 冬眠中  .| 
          z           |___  ___| 
           z             | |
     __, -─- 、            | |
     (_/     ヽ⌒ゝ-────-- 、 ___
     /      ....:: /          ヾ      ̄7
     ,|::::::....  ..:::::/              ̄;;,,..  /
   / ヾ ;;;;;;;;;;;;;;;;/            ..,,;;;;     /
  ∠__  ̄ ̄ ̄l  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,...       /
       ̄ ̄ ̄/______________/

843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:43:12 ID:f7khm1iB0
>>840
もうただのコピペ荒らしになってるから無視しとけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:53:38 ID:Lt5Tvvjc0
>>843
そうする

んでソースまだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:08:42 ID:bxDPBdsQ0
不可逆
846a:2008/05/17(土) 18:09:44 ID:3usttrjF0
http://www.hotsauce.com/photos/Blairs-16-Million-Reserve-2T.jpg
警告: 慎重に使用されるべきです! これは世界Hottest Extractです!
誤用されるなら、この製品の購入者はこれによりこの製品の猛暑要素と
危険の要素を承認します。 この製品は、ハラペニョより熱いさらに100以上
時間であり、新鮮なコショウと抽出の複雑な混合です。
この製品は、ソースではなく、食品添加剤であり、そのようなものだけとして使用されるべきです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:10:31 ID:mDBatnpS0
博多にはラーメン屋が腐るほどある。
その中で以前テレビでチャンピオンになったらしいラーメン屋に行ってみた。
店はコロシアム風になっていて厨房がステージのようになった作りだ。
店員は無愛想。卵ごはんの大盛は味を損なうので大盛却下。
そこまでこだわるから、さぞ上手いのだろうと思ったが、
一言。まずい。スープと麺は絡まず別々の食べ物。麺自体も薄くスパゲッティ麺みたい。
これがチャンピオン?アホか!博多には腐るほどラーメンあって腐るほど食べたが
俺の中では一番不味かった。よくみると店内には地元以外だろう客ばっかだった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:31:07 ID:RzBxLo6J0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:47:05 ID:sQVCQUKk0
ノーマライズ最強
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:46:46 ID:MXNevJAT0
ノーリプレイゲイン最強
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:54:25 ID:tSUrHVtF0
>>820
間違ってるところあったら教えてくれよ頼むよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:05:52 ID:k1lhhPyC0
というかあんなに高速で再エンコできるはずないだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:46:04 ID:9PWPfuMv0
>>851
いや内容は正しいんだw >>828が言ってるように。
ただ、

> mp3gain -r してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一にならない
> mp3gain -r して mp3gain -u してからデコードしたものと元ファイルをデコードしたものは同一

これ当たり前すぎるだろとか思ってな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:57:51 ID:Ic3iEZvB0
当たり前なのに不可逆とか言ってるアホがいるからわざわざ説明してるんだろうが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:52:11 ID:vvIGssUm0
どう言い繕っても不可逆は不可逆
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:45:36 ID:rd+nsi51O
最近ノイズがやたらのる…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:45:49 ID:+oimFAe60
おまえの人生が不可逆。残念でした。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:08:20 ID:yKD1GkKm0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     hai!!はやくゆっくるしね    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:55:33 ID:4WtyyxIm0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:32:27 ID:fKExeSgV0
MP3って別のドライブに移動しても音質とか劣化しないよね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:34:08 ID:4WtyyxIm0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < するわけないじゃん。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:08:50 ID:Mo3fwBuF0
>>791,859
>>791は進化しているだけあって素晴らしいな
たとえて言うならば、ハイハットの再現性が完璧だ!
しかし古い方もこれはこれでなんとも味わい深い
どちらを使うべきか悩むなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:09:06 ID:fKExeSgV0
>>861ピカチュウやめてくれ・・・
ピカチュウが言うこと全部釣りに見えてくる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:26:25 ID:HTAb0zZT0
ピカチュウを信じられないなら死ねばいいと思うよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:42:46 ID:fKExeSgV0
嫌だー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:54:51 ID:Ig3/+mrs0
俺のオナペットに悪口言うなよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:14:54 ID:nEUpqQ9v0
一度だけならネタとして成立したのに、ただの荒しだね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:30:20 ID:v+F/xYIl0
ガキは引きどころをしらねえからな・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:26:45 ID:y26RqjjL0
ピカチュウもウザイにはウザイが、
ドライブ移動で音質劣化するのかとか言う頭の悪い質問してきたやつに
>>863みたいなこと言われるのは哀れだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:35:07 ID:fKExeSgV0
だってピカチュウ気持ち悪いじゃんしねば?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:45:08 ID:Ig3/+mrs0
Lameとは直接関係無いが天才

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 23:54:42 ID:yfnn43K1
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATRAC3は
オンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで完敗してしまう
悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:00:50 ID:rLPXxycu0
MDの音が悪いのは真実だったのか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:10:22 ID:Ig3/+mrs0
MDのビットレートはステレオで292kbpsあるぜ
もちろん$ONYの馬鹿が著作権どうのこうので
ある程度音質劣化させてるから音が悪いが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:32:38 ID:EndrbWHP0
今は全部ATRACで統一してしまったが、
MD→ATRAC1 292kbps
MDLP→ATRAC3 132kbps、66kbps
MD全盛期以降→ATRAC3plus
と全部別物。

MDに関しては、最初期のアルゴリズムだけビットレート半分だったので、
致命的に悪い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:16:04 ID:bHNgm1L80
ケツの無音部は完全カットしてくれるしなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:45:29 ID:jbU0kswu0
スカシ屁?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:00:29 ID:BIHHHm400
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだハイハットの再現性完璧じゃないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
878a:2008/05/18(日) 21:42:54 ID:5u3z2b/p0
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんてっく
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:19:56 ID:GMiiHHVD0
3.98stableまだか!
いったいいつから待ってると思って屋願だ!!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:20:17 ID:GMiiHHVD0
ATOKもたいしたことないな・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:51:56 ID:bHNgm1L80
ATOK 使いだが MS よりはいいだろ。

といか V2 で満足した俺にとってここはバージョン通知スレと化している。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:40:35 ID:wTetWh200
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:09:06 ID:WCBDFs420
つまらんから、もういいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:11:21 ID:304wXqwX0
とっくに自動あぼーんにぶちこんでる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:19:00 ID:4lbHvvU10
MPEG Audio Layer-3ってどうなの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:26:13 ID:g67oQ3+10
>>885 まじれす
Lame 3.9x以降でinsaneを、音声のみならlilith
動画ならmpg123dsf 1.045 改造版入れて32Bit(float)
これでほとんどの音源ならwavと区別つかないぐらい十分だよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:29:16 ID:4lbHvvU10
>>886マジレスマジでありがとう。助かった。

本当こういうの無知で全然分からないんだけどもう一つ教えてくれ。

MPEG Audio Layer-3と、insaneのCBR320kbpsだったらどっちが音質いいの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:53:42 ID:g67oQ3+10
ttp://www.rarewares.org/dancer/dancer.php?f=lame-current
ttp://kkkkk.net/?download=soft/life298a4.lzh
聞いてみて決めろ。
(CD音源の)wavと聞き比べて違いがわからないければおk
ファイルサイズ気にするなら、可変なりCBR192kbpsにでもしとけ
(18Kまで聞こえるし私はLame 3.93時代からずっとinsane信者)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:01:04 ID:g67oQ3+10
まぁ中学生の頃は128kbpsでも違いがわからなかった。
今は256kbpsまでわかる。ピアノソロなんかはwavじゃないとダメぐらいだよ。

EACでオフセット訂正し、[正確な]wavからLameでinsane指定すりゃ不満ないはず。
一応wavもDVD-Rにアルバムフォルダ毎に分けるなりして焼いておけ

おせっかい失礼。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:45:15 ID:SW87iUKi0
psymodel.c/1.183/Sun May 18 21:49:33 2008
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/psymodel.c?view=log

faster calc_energy: dont' loop if there is a single line within the band
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:34:51 ID:Mvb6cFiw0
PerfumeのGAMEみたいにバージョンによっては向いてないソースとかがあるんなら
向いてない曲とlameのバージョン書き出してwikiにでもした方が使い方に幅が出るんではなかろうか
まあ一つ一つ確認する方法が思いつかないんですが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:58:35 ID:SW87iUKi0
ぱっと聴き問題ないようなので入れ替え開始。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:06:16 ID:92hhtcCW0
>>892
何から何へ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:52:19 ID:SW87iUKi0
>>893
ID:から類推してくれ… org

>>890にあるとおり、lame の cvs に psymodel.c の更新が来たので、
lame をコンパイルしてその lame でエンコードした MP3 に入れ替え。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:16:32 ID:92hhtcCW0
>>894
すまん
実は後で気付いた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:36:43 ID:NOs4uh0n0
MDからDCCへ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:44:23 ID:4lbHvvU10
>>>888レスどうも。

CDとwavの違いなんか全く分からない・・・。分かる人なんているの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:45:58 ID:B1uHz+590
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:12:42 ID:zs/8x+Rc0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=62085&view=findpost&p=565737
ということだそうだ

周りで好き勝手騒ぐだけで開発に協力してくれる奴が少ない、と
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:21:59 ID:4lbHvvU10
>>889オフセット訂正って何?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:54:27 ID:XRqybXDR0
協力できるやつって数式だけのぐぐれの募集広告に受かるレベルじゃないと
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:49:30 ID:kb05zXN30
lame_enc.dllの使い方教えて
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:53:59 ID:UXRyxQG50
やだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:02:14 ID:oVcZHRyW0
lame_enc.dllは使うアイテムではありません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:19:32 ID:jChNIqMs0
                          ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         nn nn nn nn nn nn nn
                      nn nn nn nn nn nn nn
                    ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
              /)  /) /)  /) /)  /) /)  /)  /)  /)
    /)  /)  /)  /) /)  /) /)  /) /)  /)  /)  /) /)  /)
   /  ⌒  ヽ /  ⌒  ヽ/  ⌒  ヽ/  ⌒  ヽ/  ⌒  ヽ /  ⌒  ヽ/  ⌒  ヽ
   | ●_ ●  | ●_ ● | ●_ ●  | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ● | ●_ ●  |
  (〇 〜  〇 |〇〜 〇(〇 〜  〇.|〇〜 〇(〇 〜 〇 |〇〜 〇(〇 〜  〇.|
  /       |     /.        |      /       |      /       .|
  |     |_/ |     |_|      |_/|     |_/|      |_ |     |_|       |_/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:30:08 ID:QGISuVxY0
dllが何かを調べれば、おのずと答えが・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:37:27 ID:yDNJZQP30
>>904
ええええーーー!
このスレもずいぶん変わったな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:05:52 ID:RE649ptX0
↑なんだこいつ ヴァカ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:21:45 ID:dNR5QRNB0
mp3とwavの違いが全く分からないよ・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:23:16 ID:4EDxgG910
                          ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         nn nn nn nn nn nn nn
                      nn nn nn nn nn nn nn
                    ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
             (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\
   (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\ (\  (\
   /:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ/:: ⌒  ヽ
   |::::     |::::     |::::     |::::     |::::     |::     |::::     |
   |:::::::     ):::::::     |:::::::     ):::::      |:::::::     )::::    |:::::::     )
   |:::::::     ヽ::::    |:::::::     ヽ:::      |::::::::    ヽ:::     |:::::::     ヽ
   |::::::::::::: ヽ_| |::::::::: ヽ|::::::::::::: ヽ_| |::::::::::: ヽ_|::::::::::::: ヽ_| |::::::::: ヽ|::::::::::::: ヽ_| |
        また明日こよ。     また明日こよ。   また明日こよ。
 また明日こよ。    また明日こよ。     また明日こよ。    また明日こよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:25:54 ID:YJ2yuExW0
.   /)  /)
.  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ3.98 stable出てないの。また明日こよ。
. (〇 〜  〇 |  \_________
. /       |
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:27:08 ID:m5kOcwz10
これで23時間は安泰だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:20:26 ID:dNR5QRNB0
質問なんだけどさ、VBRの設定でエンコする場合最高320Kbpsで、最低も320kbpsでいいの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:32:55 ID:4EDxgG910
>>913
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 何を言っているんだ君は
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:38:05 ID:9BMkXV4G0
あー確かに。
最低256でやると実際256から270で落ち着いちゃうんだなこれが
これで高音質なのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:48:16 ID:dNR5QRNB0
>>914んーごめん・・エンコとか初心者でよく分からんかった。とりあえず高音質でエンコしたいわけなんだが
http://uproda11.2ch-library.com/src/1188371.jpg
こんな感じに設定しとけばいいかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:58:02 ID:dNR5QRNB0
↑の画像のビットレート320kbpsに設定するの忘れてた。

--preset insane -320 --noreplaygain こんな感じに設定したんだけどこれでおk?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:40:00 ID:rH/kk+NT0
>>916
最強のコマンドラインオプション
-V 0 -Y %s %d
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:40:45 ID:dNR5QRNB0
>>918それってネタじゃないの?マジレスして欲しいんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:49:36 ID:1MhcWj1A0
お断りです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:50:01 ID:7l55sfdD0
>>917
>>1読み直せ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:57:40 ID:7x3CwQJL0
>>919
俺から見ればお前の発言の方がネタなんじゃないかと疑ってしまうわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:20:20 ID:XYn3WxSK0
単なる通りすがりですが彼はオプション以前にVBRとCBR両方理解していない気がする…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:26:47 ID:ed3KiE170
VBRの意味ねえw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:12:50 ID:pRWkjbxF0
LIFEはプリセット指定しても他の設定がいじれるのが好きじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:18:32 ID:ZrKbs96i0
>>924
どこかでCBRよりVBRの方が音質がいいと聞いた
          ↓
とりあえずVBRかつ最大のビットレートにしてみる
          ↓
これ最強じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


な感じなんじゃないかなーw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:08:03 ID:pZQQaX0z0
ID:dNR5QRNB0に最強厨っぽい感じがする点は同意だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:16:27 ID:p6NJ1RV80
>>919
言っとくけど-V 0 -Yは普通に聞くにはマジで最強だぞ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:35:19 ID:U7b2x+yn0
-Yはないわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:57:05 ID:dNR5QRNB0
VBRは可変ですよね?CBRは固定
それは分かります。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:58:29 ID:1MhcWj1A0
だからどうした
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:03:41 ID:dNR5QRNB0
>>923に対して言いました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:04:25 ID:1MhcWj1A0
そうですか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:06:30 ID:dNR5QRNB0
はい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:06:55 ID:pCaRnyh/0
頭悪ィw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:08:11 ID:dNR5QRNB0
すいません。本当にこういうの理解できないもんで・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:20:59 ID:nmNnBaCr0
何のための可変だと
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:51:31 ID:dAgRMEmq0
CBR 320で良いんじゃないか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:57:04 ID:7l55sfdD0
自分の為にも、皆の為にもinsaneにしとけって!
wavよりは合理的なサイズで、NetもPCも高速化して低価格大容量時代なんだから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:58:18 ID:3abSFaJC0
insaneの利点って何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:00:01 ID:1w98kDg10
くるっているところ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:08:09 ID:p6NJ1RV80
>>936
分からないなら他の簡単なソフト使えばいいんじゃね?
itunes_AAC(VBR)でおk
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:19:38 ID:6afXkeNXP
WMPでMP3のほうがいいだろ。音質もそこそこ。

itunesのAACなんて再生できるプレーヤー少ないし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:25:09 ID:JbCh0/eF0
WMPでMP3だと…?何かの釣りなのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:26:11 ID:y+UHsRBr0
itunesのAACは酷いだろ。特にハイハット
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:10:45 ID:DWaPb3Xg0
CBR使うのは脳みそピカチュウ。
まぁ無難にVBR使っとけ
-V0 でもいいけど保存用でHDDにも余裕があるなら -V0 -b320 マジオススメ
それでも満足出来ないなら -V0 -Y -b320 あたりか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:16:19 ID:li19uLTh0
え・・?CBR使うのは糞なのか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:30:06 ID:wt255HpP0
VBRは削られまくりだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:36:28 ID:li19uLTh0
禿同VBR使うのは脳みそライチュウ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:37:18 ID:wr2+kfyr0
それをいうならMP3自体けずられすぎ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:38:21 ID:fs2BuExn0
insaneエンコで、24bit対応ならlilith 32bit(float)でokよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:46:57 ID:vx6Zk23I0
>>946は、「それってCBRじゃねーか」というツッコミを期待していたはずだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:50:10 ID:fZMmOMBJ0
ID:dNR5QRNB0=ID:li19uLTh0 
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:04:13 ID:sscz/Qgb0


.   /)  /)
.  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  | ●_ ●  | < まだ3.98 stable出てない…また明日こよ。
. (〇 〜  〇 |  \_________
. /       |

955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:04:08 ID:08US+GVU0
            /                 \
           /                 `ヽ 丶
             /        .:ノ            ',  ヽ
         / /  /   .:.:/     :ヽ:. ヽ:ヽ   V   l
         l.:.|  :/  .:./.;イ    :ヽ:...:.:l.:.: .:|:..:l   l:  !
         |.:.| .:l .: \!/ l:.:{  .:.:.|ヽ:.:}ヽ .:j .:.!    |:.  |
         ヽハ:l:.| !:.:.:jV\{:八 .:.::.l }:/_,j;ィト:.l   .:l:.:  |
            ヽ从:.: iイfチ心ハ 、从ィ厶斗<V  .:.jl:.:  |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             \ト小._V;zソ ノ/  V;;_z1 '/  .:.:.:ハ:.:. 八         < まだ3.98 stable出てない…また明日こよ。
              リ :} .:::::: ,     :::::::..  /  .:.:.:/.:.ヽ:.:.: ヽ          \_________
            _..ノ/八            /  .:.:.:/.:.:.:.:.\:.:.  \
         , -‐´ :/ .:.:>,.、 ´ ヽ   ィ′ .:.:.: ハ;.__ .:.:.:.:\:.:.:   ̄`丶、
        〃 .:.:/  .:.:.:.:.: ノ'¨ ヽ、_ , ィ≦7   :.:.:./'´  ヽ.:.:.:.:.` ー- 、:.   ヽ
         l .:./  .:.:.:.:. ;.'イ\ ノ} /`∨  :.:.:.:{     ゝー、.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:  }
         {.:/  .:.:.:.:.:/  }  Vx1_/  {   :.:.:.:ヽ      ∧.:.:.:.:.:.:.:}:.:. ,′
       〃  :.:.:.:./   j/  ̄ ̄ ヽ入   :.:.:.:.:.\      ヽ.:.:.:.:./:.:/
       {  :.:.:.:.{      |     /  \   :.:.:.:.:.\     ):.:/:.;イ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:25:12 ID:YHilsVBG0
-p -h -b 192
mp3なんてこれで十分
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:29:09 ID:DdMixPss0
2008-05-19 付けの psymodel.c, 1.184 util.h, 1.161
なんかいまいち。
-V0 で室内楽聴いてるんだが、各楽器の分離が悪くなった気がする。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:03:46 ID:mBS/9C3R0
/
イヤホンだと判別しにくくスピーカーではまだ判別つくっていうのは
音の波が部屋単位とかで広がるから削られた分和が足りてないのが分かるとか?
イヤホンだとどんなに頑張っても耳の穴スペース以上には広がらないからとか…
ゴメンなんでもないスルーして
/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:09:02 ID:s54DVMRS0
モニタリングは普通ヘッドフォンでやるだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:14:35 ID:mBS/9C3R0
>>959
そりゃそうか、部屋で鳴らして良い環境ならCD聞けば良いんだもんな
やっぱりプレーヤとヘッドホンの組み合わせかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:40:58 ID:esv2iZM90
-V 2が最強。-Yも含まれてるし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:56:16 ID:LaMp1ti30
含まれてないが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:57:23 ID:sNl+MgYuO
>>961
含まれないが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:32:51 ID:vAramj5a0
含まれてないが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:45:06 ID:GBVp8RQA0
服脱がないか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:54:41 ID:WpRTp/Ge0
服が無いが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:02:39 ID:w7SbXHcQ0
-Y -m -c -a
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:05:27 ID:4qla4bc60
ボンバヘッ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:11:34 ID:sWwukOng0
>>968
-t が足りないw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:00:36 ID:fOTZ/+Jb0
アオーサー
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:04:18 ID:erWbCM410
まだ3.98 stable出てない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:04:58 ID:/pErSlVv0
で?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:11:04 ID:fdKjWxto0
アサシンの綴りを ass ass in で覚えてる奴はモーホー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:39:11 ID:Y+5IduyI0
4.98までコールドスリープすればいいのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:41:48 ID:r1S8UhCf0
MP3ってどのくらい削られてんの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:53:51 ID:TNxwfCM30
これくらい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:58:42 ID:r1S8UhCf0
ふざけてないでデーターくれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:04:11 ID:twdZ3VBi0
>>977
wavのビットレートから換算汁
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:05:40 ID:r1S8UhCf0
>>978めんどいけどやってみるよthx

MP3ってwavに比べて相当削られてるんだったよな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:38:40 ID:vYTOHyAS0
次スレはマダー?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:59:03 ID:XhQ/LLR70
>>980
ほい
【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210632748/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:12:06 ID:18NWXOtB0
スレタイもpartの引き継がないって単なる別スレじゃねえかw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:12:54 ID:lViKUgqD0
.   /)  /)
.  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  | ●_ ●  | < まだ3.98 stable出てない…また明日こよ。
. (〇 〜  〇 |  \_________
. /       |
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:20:55 ID:SqiBxls/0
まともな次スレは?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:27:43 ID:6JvUr7mn0
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211480654/
どうぞお遣い下さい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:33:05 ID:N59elnAe0
そろそろ埋めないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:04 ID:+2ev6Rcf0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:07 ID:+2ev6Rcf0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:12 ID:+2ev6Rcf0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:14 ID:+2ev6Rcf0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:17 ID:+2ev6Rcf0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:20 ID:+2ev6Rcf0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:24 ID:+2ev6Rcf0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:26 ID:+2ev6Rcf0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:29 ID:+2ev6Rcf0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:31 ID:+2ev6Rcf0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:33 ID:+2ev6Rcf0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:45 ID:+2ev6Rcf0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:48 ID:+2ev6Rcf0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:34:56 ID:+2ev6Rcf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。