1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/03/11(火) 18:53:46 ID:IBxzWfOK0
2 :
SHJWfWgS :2008/03/11(火) 18:55:03 ID:avSJ6GVX0
あれ?
おや?
はて?
まさこさん、すきです、あいたいです
>>11 > メールの送信は、「瞬簡メール便 ZERO」単体で行うことも、外部のメールソフトを使って行うことも可能。
って書いてあるけど?
>>11 自分がほしい=皆がほしい
ではないという簡単なこともわからないゆとり君か
>>10 ゴミ箱のアイコンがときどきウサギに化けるんだけどなんででしょうか。
ランダムに起こるように見えるので原因が分かりません。
テラカオスwwww
16 :
堤 善則 :2008/03/23(日) 02:58:25 ID:A4V5zNV60
秀丸メールに名称が変わったにもかかわらず、なぜ実行ファイルはturukame.exeなんだよ?? 絶対おかしいって!!
だなw
まるちゃんの未練
変更が面倒
>>16 実行ファイル名を変更するといろいろ大変だよ
本体作者も、マクロの作者も、ユーザーも
一番は、CDや書籍などにしてしまったモノは変更できないからかも
>>21 それはない。アプリの名前を変えてファイル名は変えない理由にはならないだろ。
やっぱり一番の理由は互換性。
内部コードにファイル名に依存している部分が含まれているかもしれないし、
多重起動チェックは古いバージョンと混在している環境を想定して新旧両方のファイル名をチェックすることになるかも。
それにマクロや外部ツールの中にはファイル名が変わると動作しないものもあると思われる。
こういうのはサイトー企画が管理しているわけではないので作者が修正してくれないとどうしようもない。
名前を変えるといろんなとこにトラブルが出る可能性が高いので、商標持ってるとこの了解を得た上で
ファイル名はそのままにしたわけですよ。
別に俺は関係者じゃないけど、フォーラム見てればそれくらいのことはわかる
秀丸メール
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080327/n0803271.html 高いセキュリティ対策機能や高性能なエディタ機能などが特徴のメールソフト
僕の性格的に、遅いのは嫌いなので、例えばスレッド表示の生成速度とか、
迷惑メールフィルタの判定速度とか、苦労して高速化をしている部分も多数あります。
そのあたりではかなり快適に使っていただけるんじゃないかと思います。
あと、いろいろなヘビーユーザ様からの細かいご要望にもお応えせざるを得なくなって、
それのせいで、大変細かいカスタマイズ機能や、特殊なユーザ様向けのマニアックな
機能もいろいろ備っています。したがって、一般ユーザ様には最初とっつきにくい
部分もあろうかと思いますが、いろいろ探すと便利な機能が発見されたりするような、
そういう喜びも感じていただけたらうれしいかなぁと思います。
斉藤 秀夫
あと、いろいろなヘビーユーザ様からの細かいご要望にもお応えせざるを得なくなって、 それのせいで、 不適切発言だろ〜
適切だよ〜 「はい!もう分かりました!作ったから使ってみて下さい!」 っていう暖かさは さいとー企画だけでしか味わえない。
不適切な発言かもしれんが、的確な表現だな。
>>25 「せいで」を「おかげで」か「ために」と変えれば全く問題なかろう。
それ以前に、レビュアーの 「秀シリーズ」唯一最大の弱点(?)といわれるアイコン類のデザインも」 をスルーするとは何事か
漏れ的最大の弱点は、 設定したいことは分かってるのに、その設定場所が分からないという点だな
ヘルプに設定場所検索機能をつけてくれ
>>31 最近困ったこと
・添付ファイルを表示する枠を移動したい
→キーワードで: 8項目出るが見当違い
→検索で: 58項目!!この時点で
>>30 の要望が出てくるし、
なんと言ってもその58項目のタイトル読んでも結局それ全部開いていかないとわからないじゃねーか。
・ブラウザを変更したい
→キーワードでも検索でも「ブラウザ」がない。
IEとかやっても出ない。これは未だに変更できない。
知ってるやつは場所覚えてるんだろうけど、そんなやつはhelpいらんだろ?
知らないやつがhelpで探せないんだから意味ない。
設定場所がこんなにわからないアプリってそうそうないと思う。
>>33 > 添付ファイルを表示する枠を移動したい
「添付ファイル ウィンドウ」で検索 → 26項目 → 上位5番目にそれらしき項目 → ウマー
> ブラウザを変更したい
秀丸メールはWindowsで設定されている「標準のブラウザ」を開いているだけなので、
そういう設定項目はないよ。
ていうか、URLをクリックしたらどうなるかの記述がまったく書かれていない秀丸メールの
ヘルプも不親切なんだけどね。
このへんはおそらく秀丸エディタユーザが使う前提で秀丸メール(旧・鶴亀)が生まれた
という経緯に起因してる希ガス
(事実、秀丸エディタのヘルプでは「ブラウザ」で検索するとちゃんと出てくるし)
>>34 > > ブラウザを変更したい
> 秀丸メールはWindowsで設定されている「標準のブラウザ」を開いているだけなので、
> そういう設定項目はないよ。
それが、どっかにあるはずなのよ…
ていうかmaruoたんのサポートのどっかで
Q>クリックをしてもIEが開かなくなってしまいました
A>○○を開いて設定してみてください
てなカキコを見たことがあるんだけど、それ探しに本家webで検索かけるのもまんどくせーから放置しちゃってるんだけどw
ちょっとぐぐる先生に聞いてみるわ。
>>36 ありがとん!いや、マジ、代わりに調べてもらってありがとう。
要はこんな感じで
>>30 なのだよ、秀丸メールは。。。
>>37 いやー、こちらも無いと決め付けてすまんかったです。
長年使ってる身でありながらモウシワケない。
設定項目が多すぎて初心者向きではないというのは
>>24 のコメントにあるとおりだ罠
機能の追加を繰り返してバージョンアップした経緯もあってなんか設定画面もゴテゴテした感じがするし…。
かといってビジュアル的な改善は期待できないわけで、ぶっちゃけそこは機能性で妥協するしかないかなあ。
いや最近サイト改ざん多いから見直ししたんだろ 大抵のトコはダマでやるけど、言っちゃうとこがらしいねw ねこだいすき
44 :
42 :2008/04/03(木) 21:04:56 ID:MPsdafyc0
>>44 ていうか自分が使ってるのは秀丸メールの標準通知だけどね。
ど真ん中にドーンと出るのが好き。
本文も3枠区切りのプレビューに目を通してから、重要そうなメールだけ直接開いてエディタで読む感じ。
>>42 ちょろっと本文を見れるし クリックしたら該当メールに飛んでくれる。
後は設定でいろいろ変えられるよ。
>>47 こんな危険なソフトを堂々とリリースできる会社があるとは……。
ドメインからしてアレだが
OSを再インストールしなければならなくなってしまったんですが、 今まで残してきた200通あまりのメールをほかのドライブに 保存したいのですがどこをどうすればいいのかわかりません。 申し訳ないですが是非アドバイスをいただけませんでしょうか。
>>50 TuruKameDataというところにログとかbinとかありますが、このフォルダをほかのドライブに
まるまるコピーし、再インストール後にまたもとのドライブにコピーし直せば
また読み込めるようになりますでしょうか?初めてのことですみません。
>>52 丁寧にありがとうございます。
ほんとうに感謝しますm(__)m
>>51 その通り。またそのフォルダにファイルとして存在している以外の設定情報はレジストリにあるので、
[設定内容の保存/復元](これはほぼ単純に秀丸メール関係のレジストリを保存、復元しているだけ)も使えば、
再インストール前と全く同じ環境に戻すことができる。(アイコンモジュール使う場合はこれも、
ホームディレクトリ内においておくと便利)
このテクニックどう思う? mms://dom.pod.tv/_004/sod/dca/sample/dandy083_300k.wmv
Hyper Estraierで検索するにはどうすればいいのでしょうか? サポート会議室などを見てもやり方がみつからないのです。
ちなみにDesktopHEは試しましたが、やはり本体から検索したいので。 以前HE用のDLLか何かがあるという話を聞いたような気がするのですが見つからないのです。 Google desktopは精度がいまいちでどうも信用できないんですよね。 まだWindows desktop searchの方が精度が高いと思う。
2008/04/15 V5.01
●主な機能追加/仕様変更
ツールバーの区切り線が複数連続してる場合に1つしか出ない仕様に変更したのを、昔のように複数の区切り線が出るように戻した。
ダイアログボックス上でのオートコンプリートの候補を選んでEnterキーを押した時の仕様もV4.xx相当と同じに戻した。
メール内容枠でのマウス右ボタンメニューで、迷惑メールフィルターについてのコマンドを下の方にまとめて出すようにした。
迷惑メールフィルターのURLチェッカーの適用範囲を拡大した。(
http:が付いてない 「www.」で始まって「.com」で終わる物もURLと見なしてチェックするようにした)
ttp://hide.maruo.co.jp/software/tkhist.html
そして速攻で5.02が出た。 5.01入れちった
># 秀丸メールを初回インストール時の初回起動時に落ちてしまうバグ修正。 (ToT)/~~~
TuruKameDataの「仕事」フォルダのメールデータを別のPCの同じアカウントのTuruKameData「仕事」フォルダにコピーして 秀丸を起動したのですが……以前のメールが、全部上書きされて???消えてしまいました。 復元方法ってあるんでしょうか? 今、「仕事」フォルダの中には、仕事200804.txtとか仕事200711.txtとかが入っています。 数字があるから上書きされるのは変な気がするのですが……なぜ?
ちょっと前のレスによると、 ログ上書きしちゃったってことかな…… どうやって復元したらいいのー 涙目
>>62 アカウントを丸ごとコピーしたなら、受信ログもダメだね。
ダメ元で復元ツールでも使ってみれば?
この場合、元のフォルダに入っていたはずの仕事200704.txtとかはいったいどこへいったんでしょう? 名前が違えば上書きされない気がするのですが、たまたま全部おなじ名前だったのでしょうか?
list.binあたりを消して起動してみたら出てきたりはしないのか?
>>64 その数字は、ユニークな数字になっているわけではなく、受信した年月で決まる。
だから、同じ年月に受信していて、フォルダ名称なども同じ場合、別のPCでも
同じファイル名になるよ。
いやん 仕事\(^o^)/オワタ
プログラムファイル中のファイルをフォルダごと上書きしたの?
>>64 別PCが新規インストールした直後で一度も受信していなければその方法でよかったんだけどな…
もう手遅れだけど、これからはエクスポート→インポートで移行しましょう。
>>67 俺はそういうとき、PC-Aの「仕事」フォルダを「あ」とかにリネームしてPC-Bのどこかにコピー。
PC-Bで秀丸メール起動すると「あ」フォルダがあるので、その中身を全部「仕事」フォルダに移動。
これで勝手にマージしてくれる。
>>64 ただ、単にファイルのコピーしたなら、「上書きされるけどいい?」って、Windows が訊いてくれただろ?
おまいさんが、「OK!」したんだよ。
いじわる!
>>73 これなかなか面白い方向だなと思った。
現在の秀丸メールも、実行ファイルを共有するだけなら、可能で、うちでは実際そうしてる。
(ライセンスはもちろんユーザー数分取得してる。バージョンアップ作業が一回で済むので便利。・・・他のユーザーが使ってない時に作業)
管理者が各ユーザーの利用方法に制限を持たすことができるってのはなかなかいいね。
URLチェッカを使ってる人はそのうち固まるから 早めにバージョンアップしましょうだって。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 10:30:05 ID:wf6e476G0
>>75 の詳細(告知age)。
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/x33891_.html?a=3#33891 より:
> 実はsinitiさんから連絡いただいたバグを直したんですが、これがちょっと大
> 変まずいバグでした。
>
> URLチェッカーで、tkf_URL_XXXX.txtファイルのサイズが極端に大きくならな
> いように、90日以上前のワードは自動的に削除するような処理を入れています。
> ところがこの処理にバグがあって、2つ以上のワードを削除するような処理が働
> くと無限ループして固まってしまってました。
>
> とにかくそういうことで、V5.00のβ版を利用されてたユーザー様は、今日か
> 明日くらいから固まる可能性が高いです。なので、早急にV5.04にバージョンア
> ップお願いします。
>
> V5.00正式版を利用されてるユーザー様は、少なくとも6月7日までは大丈夫
> だと思いますけども、どっちにしてもバージョンアップしていただかないといつ
> か固まると思います。
>
> (URLチェッカーをONにしてる場合ですが)
GW秀丸メールパニック注意報
これとベキーってどう違うの
製品そのもの 試用自体は無料なんだから自分で試せ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/28(月) 15:23:47 ID:i89zScSQ0
>>79 セブンイレブンとローソン、イトーヨーカドーとマックスバリュー、同じコンビニ、スーパーでも違うだろ?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 11:47:51 ID:3UWIw1Qm0
こえーな。不正ユーザ対策のコードが関係ないところで発動したってことでしょ?
秀丸が不正ユーザー対策するってのは、 玄関に鍵をかけないやつが防犯カメラを設置するのに近いニュアンスだな
76を読めばわかるが、不正ユーザ対策とは全く関係ない。 どっからそんな話になったんだか。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/30(水) 11:03:09 ID:rNQ85nSv0
ActiveSyncできないかならぁ
505 age
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/01(木) 23:15:19 ID:4FcI9nUd0
迷惑メールフィルター、最初はさっぱりだったけど 片っ端から「そのまま転送」してたら最近はほとんど検出してくれるようになったな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 09:44:02 ID:ukJmHq4k0
前回の検索条件で「検索して一覧作成」を実行する簡単な方法ってありますか? やっぱ毎回指定し直さなきゃダメでしょうか。。
>>91 検索して一覧作成 のダイアログ左上の ▼ をクリックすると履歴が出るが、これ?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/02(金) 10:51:55 ID:ukJmHq4k0
>>92 いやフォームの入力履歴とかではなく、複数の検索条件を指定していても
1発で前回と同じ条件で検索できないかな
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\
(´・ω・`)?
>>93 入力フォーム右の▼じゃねーよ
ダイアログ左上の▼だよ 人の話はちゃんと聞けよ
97 :
93 :2008/05/02(金) 22:53:30 ID:ukJmHq4k0
こんな機能あったのかー!しかも履歴めっちゃある! これ偶然じゃないと見つからないでしょwww とはいえアリガトウございました。
> 偶然じゃないと見つからないでしょ
>>92 を100回声に出して読んでみろっての…
右と左も区別の付かないサルだから仕方ない
やべえ俺も初めて知ったわw
2匹の猿が人間へと進化しました
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ〜
103 :
93 :2008/05/03(土) 23:26:22 ID:yf4T0axt0
やっぱ秀丸メール使うの辞めてBecky!にしました。 ありがとうございました。
>>73 これ、すばらしいな。秀丸メールでもやってほしい
企業向けにはこういう機能があると導入に弾みがつく
エディタはともかくメーラーとしての秀丸は企業で使うより 個人で利用されるのが似合う
110 :
93 :2008/05/12(月) 18:51:21 ID:VwIIQdQA0
戻ってきました(* ^ー゚)
高速だというので使ってみたけど、これのどこが高速なんだ? Eudoraと比べれば確かに高速だけどw
なにこの一連のpenisだのviagraとかって。 宣伝?
IMAP4もうちょっと頑張って欲しい
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 15:57:01 ID:zgmp3F200
ISPから携帯にメールしたのですが「Subject:ヘッダがありません。」となり送信できません。 どうしたら携帯に送れるのでしょうか?
> ISPから携帯にメール 秀丸メールで送ったの? 件名は入れたの?
>>117 そうです。秀丸メールで送りました。
件名入れたら送信できました。ありがとうございました。
秀丸メールいいですね。多機能で使いこなせませんが
اليه قصره ثم عاد اليه اليهكانمعمنذ زمن طويل و لكنه تركه في قصره ثم عاد اليه اليهكانمعمنذ زمن طويل و لكنه تركه في قصره ثم
そろそろスパムなんとかしてくれよ
ごぞんじの方、お教え頂きたくお願い致します。 ・[添付ファイルのアイコンをリアルにする]にチェックをいれています。 ・現在ブラウザはfirefoxを使用しています。 ・HTMLメールがきた場合、メール本文側の添付ファイルのアイコンは firefox のアイコンが 表示されますが、メール一覧のアイコンは IE のアイコン[ e ]が表示されています。 ・メール一覧のアイコンにも firefox のアイコンを表示させることはできますか?
>>122 アイコンモジュールで変更できるとは思う
ただ、既存の物でそういった物があるかどうか…。
自作する必要がありそう?
>>122 ただ単にHTMLへの関連づけをFirefoxにすれば良いんじゃなくて?
>>122 メール一覧のアイコンには「e」じゃなくて、地球儀が表示されてるなぁ。
なんのアイコンだろう?
>>122 秀丸メールやWindows関連の設定項目やレジストリを変更する
などでの変更はできないようです。
秀丸メールフォルダにある TKIcon.dll の27番目のアイコンを
リソースエディタで書き換える。
アイコンモジュール開発キットに含まれる html.ico を書き換え、
あるいは差し替えて、アイコンモジュールを自作して使う
こちらはコンパイル環境と知識が必要です。
などの作業が必要なようです。
>>126 訂正:TKIcon.DLL ではなく TKIcon.tkm の間違い
128 :
122 :2008/05/18(日) 19:47:17 ID:Jy8s0TEp0
みなさま、ご返信ありがとうございます。 みなさまのご返信を拝見させて頂き、あることに気づき解決致しました。 私、もともとアイコンモジュールで「古風な手紙風アイコン」を使用しておりました。 そして文書一覧のアイコン 「e」 はこのモジュールのものでした。 HTMLメール以外はすべて実際のアイコンを表示するので、おかしいと思い込んで しまったようでした。 板汚しご容赦ください。
Gmailのヘッダみたいに「X-Original-IP: 」を表示できませんか?
上級者向け設定をオンにして メール表示>ヘッダ
>>130 送信、受信欄に「X-Original-IP: 」たして再起動しても表示されません
もとからそのメールにX-Original-IP:というヘッダが無いのだろう
>>131 そもそも、ヘッダにX-Original-IPあるの?
秀丸メールで対象のメールを表示してるときに H を押すと 全ヘッダ表示>主要ヘッダ表示>表示なし>全ヘッダ… と切り替わる 全ヘッダ表示の時に X-Original-IP がなければ、メール配達時の処理で 追加されなかった、サーバもそのヘッダは追加しなかっただけ
そうですか、サーバの仕様ですか。ありがとうございました。
いえいえどういたまんこ
初歩の質問なのですが。。。 アカウントBのフォルダ[+]Bをクリックすると、他のアカウント[+]A、[+]Cは階層が開いていても閉じてしまいますよね? [+]A [-]B ├受信 ├送信 └ゴミ箱 [+]C それを↓こういう風に、好きなアカウント分だけ階層表示させたいのですがどうすればよいのでしょうか? [-]A ├受信 ├送信 └ゴミ箱 [-]B ├受信 ├送信 └ゴミ箱 [-]C ├受信 ├送信 └ゴミ箱
全般的な設定>フォルダ>アカウント/フォルダの自動折りたたみ
>>139 ありがとうございます。できました!
20行以上使ってつまらない質問をしてしまってすみません・・・・
受信時に30通くらいごとに必ず一時停止するのがウザったくてしかたないんだが。 これのどこが高速なんだ? イライラするくらい遅いぞ。
正直Becky!より早いから使ってる
>>142 うちでは油断してると100通くらい一気にくるけど、全く一時停止なんて無い。
サーバーあたりがポンコツなんだろ。
メールサーバはmbox.iij4u.or.jpですが。 今まで使ってたメールソフトだと200通くらい一気に受信できたけど、 秀丸メールはのたのた引っかかりまくり。 設定で送受信バッファを大きくしてみたけど効果なし。 どう考えても秀丸メールがタコ。
>>145 俺も仕事終わって帰ってきてPC立ち上げたら100は必ず来てる。
でもすごくスムーズだぞ。
快適そのもの。
他のソフトでは問題ないと書いてるだろ。 日本語読めませんか?もしかして韓国人ですか?
一つのレスにまとめられないの? あぁ、タコだから仕方ないか。
他のソフトで問題ないなら秀丸メールの平行送受信あたりが、 セキュリティソフトに引っ掛かってるんじゃない?
スパムが100通くらい来たときに、簡単な操作でそれらのアドレスを一括して受信拒否(や特定フォルダに直行)にすることはできますか? 一つ一つクリックして簡単振り分けを作るくらいしか分からずこまっていまして・・・
正直昔から比べると余計な機能乗せすぎて肥大化してるよな・・・
でも軽いな。
Outlook officeを使ったら機能のすごさに感動した。 もうベキーやヘデマルはいらないね。
でも、かゆい所に手が届くってほどではない
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/21(水) 11:45:52 ID:RQyjguy50
Outlookなんてクラッカーの的じゃん
返信するときのこちらの名前、送信者名(?)を返信する相手によって変えたい、 ようするに本名を名乗りたくない相手がいる場合、個別対処以外に方法あるでしょうか?
手動や振り分けなどで受信メールをフォルダに分けるようにして そのフォルダの個別設定で、アカウント設定とか?
>>155 よかったね。これからoutlookを使い続けて下さい。
ここはあなたが来るところではありません。
ついに秀丸メール送金したよ。 ついでだから秀丸エディタで送金した。 今のところせいぜい600〜700通程度しかメールがないのでアウトルックでも十分かもしれないが いい加減メーラー探しで疲れたので秀丸メールにすることにしました。 いろいろ試してみたが悩んでいる時間がもったいないということに気づいた。
エディタよりもメーラー目当てで フリー制度適用者になった俺は異端
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 13:31:34 ID:gGQsfzGB0
皆何やってるの?
メニューから、サッと信頼できる差出人のリストが出せるようにして欲しい。
迷惑ワードのオンラインアップデートをしたいと思っているのですが、GnuPGの設定がうまくいかず
メールを受信すると以下のメッセージが出てしまいます。
gpg: 05/22/08 18:09:01にDSA鍵ID A1FC8274で施された署名
gpg: “hideo saitou <
[email protected] >”からの正しい署名
gpg: 警告: この鍵は信用できる署名で証明されていません!
gpg: この署名が所有者のものかどうかの検証手段がありません。
主鍵の指紋: 0449 52F2 3DF8 6C86 E66A 897B EEC8 DA4E A1FC 8274
一応迷惑ワードは登録されているようなのですがこれで問題はないのでしょうか?
>>181 オンラインアップデートが成功しているかどうかは、
迷惑メールフィルタのヘルプに、
迷惑ワードのオンラインアップデートについて
オンラインアップデートの状況の確認
の所に書いてあるから、確認してみれば?
ところで、秀まるおさんの公開鍵はインポートしてあるの?
>>182 tkf_OnlineUpdated.txtには「迷惑ワードを登録しました。」というログがあり、迷惑ワードは登録されているようです。
公開鍵はインポートしてあります。
しかし、相変わらず受信時に181のエラーがでます。
コマンドプロンプトからgpg --gen-keyとして設定を進めるとなぜかパスフレーズが入力できなかったので、 winptをインストールしてパスフレーズなどの設定をしました。そして、「Ownertrust」を「I trust ultimately」 に変更したところエラーがでなくなりました。
>>183 tkf_OnlineUpdated.txtの最初に、似たエラーメッセージがあったけど、
どうやって直したか、よく覚えてない。
GnuPGの設定後、OSを再起動してないなら、再起動してみるとか?
(何となく、環境変数がうまく設定されていなかった気がする。)
>>185 ありがとう。
でも再起動は既にしてあって184の方法でエラーがでなくなったよ。
ところでそちらではGnuPGでコマンドプロンプトからパスフレーズの入力はできてる?
winptで設定できたからそれでいいといえばいいんだが。
187 :
185 :2008/05/25(日) 17:17:04 ID:j7KskYu10
>>186 コマンドプロンプトからの、パスフレーズの入力は問題ないよ。
(入力しても、カーソルも動かなければ、表示もされないけど正常。)
>>187 ありがとう。
カーソルが動かないので入力できないのかと思っていたんだけど入力できていたみたいです。
しかしGUIの方がわかりやすいのでwinptを使うことにします。
開始時刻: 2008/05/26 19:58:17 ****受信:****@dti (高速化ON) I サーバーを検索中 - pop.dti.ne.jp I 接続中 - 2**.***.2**.*** I 接続完了 R +OK melody-2.1-DTI server ready <****@pop.dti.ne.jp> I ユーザーアカウントを送信 S USER ****@****.dti.ne.jp I パスワードを送信 S PASS **** R +OK Password required for ****@****.dti.ne.jp. R +OK There are 9 messages (28935 octets) in your mailbox. I メール一覧を取得中 S STAT R +OK 9 28935 S LIST S UIDL R +OK 9 scanlists follows. R ...(75バイト) R +OK 9 unique-id follows. R ...(327バイト) S RETR 1 S RETR 2
R +OK Message 1 follows. R ...(5050バイト) I 1 / 9 済み (5K / 28Kバイト) S RETR 3 R +OK Message 2 follows. R ...(1823バイト) I 2 / 9 済み (7K / 28Kバイト) S RETR 4 R +OK Message 3 follows. R ...(3052バイト) I 3 / 9 済み (10K / 28Kバイト) S RETR 5 R +OK Message 4 follows. R ...(3462バイト) I 4 / 9 済み (13K / 28Kバイト) S RETR 6 R +OK Message 5 follows. R ...(2715バイト) I 5 / 9 済み (16K / 28Kバイト) S RETR 7 R +OK Message 6 follows. R ...(2608バイト) I 6 / 9 済み (18K / 28Kバイト) S RETR 8 R +OK Message 7 follows. R ...(3058バイト)
I 7 / 9 済み (21K / 28Kバイト) S RETR 9 R +OK Message 8 follows. R ...(4079バイト) I 8 / 9 済み (25K / 28Kバイト) R +OK Message 9 follows. R ...(3115バイト) I 9 / 9 済み (28K / 28Kバイト) I メールを削除中 (1/9) S DELE 1 I メールを削除中 (2/9) S DELE 2 R +OK Message 1 has been deleted. I メールを削除中 (3/9) S DELE 3 R +OK Message 2 has been deleted. I メールを削除中 (4/9) S DELE 4 R +OK Message 3 has been deleted. I メールを削除中 (5/9) S DELE 5 R +OK Message 4 has been deleted. I メールを削除中 (6/9) S DELE 6 R +OK Message 5 has been deleted. I メールを削除中 (7/9) S DELE 7
R +OK Message 6 has been deleted. I メールを削除中 (8/9) S DELE 8 R +OK Message 7 has been deleted. I メールを削除中 (9/9) S DELE 9 R +OK Message 8 has been deleted. R +OK Message 9 has been deleted. S QUIT R +OK Closing session. 終了時刻: 2008/05/26 19:58:23
AL-MAILのメールを秀丸メールに移したいのですが、 やり方が判りません
>>193 公式のマクロライブラリにインポートマクロがある
hidebiffの新しいバージョン入れたら、 トーストをクリックしても本体でメールが 選択されなくなったんだけど、俺だけか?
秀丸メールの公式サイトで答えている「秀まるお2」という人は どんな人がしりませんが、案外「電信8号命」の人じゃないの。 秀メールを動かしてみて、画面右下の詳細ウインドウを開くと サーバとの接続状態を表示できますが、これはかつての電信8号の 動きに良く似ている。また、新規作成メールではエディタ画面が 本体とは別にエディタ画面を利用して送信という設定だが、これも 電信8号のパクりにみえるのは、想像しすぎかな。 標準設定では一メール=一ファイルを選択できずらくしているのも、 ないか、重大は
「秀まるお2」というひとは斉藤秀夫という名前のひとです。
>>198 えっ、NetMail の時は、「メールのショートカット機能」ってあったの?
エクスプローラービューなんてのも。
どうして(旧)鶴亀メールからは省かれてしまったんだろう。ショートカット機能ってのが、いわゆるエイリアス機能的な
ものなんだとしたら使いたい人多いと思うんだけど。
エクスプローラービューでメールを操作できるってことは、1メール1ファイル形式だったんだろう。 だからたぶんショートカットもwindowsのショートカットファイルをそのまま使ってると思われる。 だとしたらメールを別フォルダに移動するだけでリンク切れになる、あまり使えないショートカット機能の可能性大。 でも1メール1ファイルはメールの数が増えるとすごく効率悪い上に、遅い。 で、複数のメールを1ファイルにまとめることができるようにした時点で エクスプローラービューもショートカットも実現できなくなったんじゃないかな。
>>200 >でも1メール1ファイルはメールの数が増えるとすごく効率悪い上に、遅い。
16bit時代の話だわな。
>>200 >1メール1ファイル
は効率が悪いという具体的文献なり、サイトをお示しいただきたい。
◆電八に関する悪いウワサ
(この評価が正しいのか否か私には分からないが、ふざけた
メーラーという印象を今でももっている。10年も前のハナシだが。)
むかし、この作者のサイトを見たことあるけど、
「しょんべんお断り」なんて書いてあったのを、今でも覚えている。
これじゃ、人は寄って来ませんよね。
以下の評価はおおむね妥当かもしれない。多少、書いた人の私怨も
混じっているかもしれないが。 ↓
今も電八の後継版を作っているグループがあるようだけど、「船頭
多くして船、山に登る」状態だと勝手に推測している。
-----------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E5%85%AB%E5%8F%B7 石岡隆光が1995年9月頃に発表したWindows 3.1(以降)用のメーラー
(16bit版)が原点である。その後1996年に、Windows 95 以降に対応
した32bit版が出された。1997年頃から、作者の開発継続の意欲が低
下し[2]、バージョンアップの頻度が低くなった。
204 :
not200 :2008/05/29(木) 20:17:04 ID:woKJ2bHe0
>>200 RMAILで半角カナが混じったメールを受け取ってしまい悲惨な目に会ったことないだろ。
>>204 それは敏感すぎですよ。例えば、フロッピーにフォルダを作らずに
直にファイル(小さなテキスト)を保存すれば、容量の10分の1くらいで、
「ディスクが一杯です」というエラーメッセージが出るけど、フォルダを作って、
その中にファイルを格納している限り、容量までため込めますよ。(はず)
AL-MAILも16bit時代は1フォルダ=800通程度しか保存出来なかったけど、
32bitの今ではほぼ無制限にため込めます。(はず)
ただし、どのソフトもメールボックスと連動してメーラは起動するので、
本人が気づかないうちに多少重くなるのは仕方ないです。
また、PCの誤操作でハードディスクを初期化する可能性もゼロではない
ので、メールボックスは Dドライブあたりに作っておけば、安心です。
私も前にマシンのトラブルでフォーマットした事があるけど、メール
ボックスを Dドライブに設定しておいたので、メールは無事でした。
秀丸メールもデフォルトでは Cドライブにメールボックスを作るみたい
ですが、Dドライブに移しました。プロバイダの接続情報とか、ベクター
からのシェアウエアソフトのライセンスキー番号とか、大事な情報を
Cドライブに残すのは危険です。あと文書ファイルも。ただ、ハード
ディスクもいつ破損するかわからないので、フロッピーディスク複数枚
とUSBにも重要情報は保存するようにしています。
マシンを過信するのが一番危険。
それに、一メール=一ファイル形式という考えは、UNIXから生まれた
ものだと思うのですが。詳しいことは専門家ではないのでわからない。
フロッピーのルートディレクトリにファイルとディレクトリは 合計で1023個までしか置けないってのはMS-DOSの仕様ね。 UNIXのmailは1つのファイルにすべてのメールを格納していた。 これがmbox形式っての。調べればすぐに分かる。 後に出てきたMHは1メール1ファイルだった。 当時のUNIXはinodeの制限が厳しかったのでMHはあまり好まれてはいなかった。 ていうかさ、メールについて語りたいならRFC822くらい読めよ。
やっぱり、一メール=一ファイルが一番安全だ。
このサイトの以下の発言が全てでは。
いまは中国語、韓国語の文字セットでスパムが頻繁にくる時代。
一フォルダ=一ファイルで保存していたら、他の正常なメール
まで文字化けするか、何らかの影響があるはずだと思う。また、
海外にあるメーリングリストなどを覗いていると、文字セットは
てんでバラバラですよ。(newsgroupへの投稿がメーリングリストに
流れるので)
それに相手に悪意があろうが、なかろうが、重たいメールを受信した
ときのフォルダのファイルに悪影響はないのか、否か。
まぐまぐとか、ベクターなどは、平気でHTMLメールをおくりつけてくるので、
速攻で解除しました。
なぜ、秀丸メールはデフォルトでは、一フォルダ=一ファイルなのか?
使い始めたばかりでまだ様子が良く判りません。
-----------------------------------------
Re[2]: 保存したメールのファイルについて
(#10269) このトピック中 3 番目の投稿
ゆの の投稿 :2004/08/23(Mon) 12:40:02
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=10267&rev=&&KLOG=68
> サイトをお示しいただきたい。
と書かれたから例示したんですが、読んでいないの?
読み間違ってるの?……もしかして俺が?
保存場所に関する講釈は関係ないよね?NTFSでフォルダにマウントしたりいくらでも回避可能だし。
[前提]
・秀丸メールはwin9X系もサポートしようとしている
・1メール1ファイルは人間がファイルをオペレートするのに便利だから望まれる(1アカウントのメールがどっかの一つのフォルダ集められて、内部でフォルダにタグ付けされるんじゃ意味がないってこと)
[本題]
1 mail 1 file
で取り扱うってことは受信フォルダなり、振り分け先のフォルダなりのフォルダを fs 上に作って、そこに、メーラがそのフォルダに属すると考えるファイルをつっこむんだよね。
http://support.microsoft.com/kb/436213/ja 65534個
FAT32の人だけの制限ではあるが、6.5万通でダメって、どっかの超整理法をやったら破綻するよね。
内部で勝手にサブフォルダを生成する手もあるけど、上記前提の二つ目にひっかかるよね。
しかも処理が煩雑ってバグの温床だし。
んで、前出のサイトは読んでいただけた?
メールがたくさん入っているフォルダから、別のフォルダにメールを移動させようとするとそのフォルダに入っているメールの数に応じて処理が遅くなるよね。
mbox形式とかでも多少遅くなるけど、インデックス持ってれば速いよね。
俺なにか勘違いしてる?
>>210 あなたは、NTFSにしている訳?
架空話はやめにしよう
まあ、秀丸メールにほれるのは良いけど、大言壮語は止めた方が良い。
みなさん、FATで使っているのよ。
>NTFSでフォルダにマウントしたりいくらでも回避可能だし。
トウゼン NTFS で使ってる
>>212 ホホウ、なら、なぜディスクが貴重な時代の遺物である一フォルダ=一ファイルに
固執する理由がないでしょ?
>>211 > みなさん、FATで使っているのよ。
イマドキFATもないだろう…。Win9x系を使っている人たちには申し訳ないんだけどさ。
ていうか1メール1ファイルだったらファイル書き込み失敗時にロールバック可能なNTFSの方がリスクが低いんじゃ?
TurukameDataをシステムドライブと別の場所におくのは、まあ常識だと思うけど。
とりあえず、スレチな流れを止めて↓でも読んで持ちつけって。
ttp://www.gbrc.jp/onlinesoftware/tsurukame.html サイトー企画「鶴亀メール」ケース・スタディ
> 鶴亀メールの開発経緯
> このように、秀丸エディタを中心に立ち上げられたサイトー企画であったが、斉藤氏と同社がメール・ソフトの
> 開発を手がけるようになったのは他社の関与がきっかけであった。
> プロバイダ事業を行っていたXaxon (ザクソン)社が、自社でメール・ソフト「NetMail」を開発・販売したいので、
> そのモジュールとして秀丸エディタを提供して欲しいと申し入れてきた。この当時は、(ry
>>207 専門家ぶりたいなら、早く翻訳して、秀丸メール愛好者に紹介して下さいよ。
高み(?)から、ノウガキ言ってないで。
>ていうかさ、メールについて語りたいならRFC822くらい読めよ。
>>210 1メール=1ファイルは処理が遅くなる、ウンヌンのハナシだけど、
検索したいなら、1本のファイルにまとめればいいだけのハナシでしょ。
1メール=1ファイル形式のAL-MAILでもフォルダのメールを1本にまとめて、
検索はエディタでやるくらいのことは私でもしているんですよ。
それより、あなたご自慢の「6万5000通のメール」フォルダが破損して、
消失してしまう危険のほうが余程多いのではないの。
>>ID:QHeflkn+0
え〜い、なにを言っているのか分からん。
是非ともまとめてくれ。
・1メール1ファイルを求めているのか否か
・FATをみんな使っていると言っているが、そのFAT32こそ1フォルダ「65534ファイル」の制限(ディスク容量の問題ではなく、純粋にファイルの数が問題)があることを理解しているのか
・1メール1ファイルにどんなメリットを求めているのか
・当方が「1メール1ファイル」に反対な理由が「ディスク容量」と無関係に「メールの操作が遅くなる可能性が高い」(工夫次第で回避可能かも知れないがぱっと思いつかない)を理由としていることを理解しているのか
>>208 文字コードが問題になるなら
「一メール=一ファイル」
のとき、そのファイルにはどうやって名前を付けるの?
Subjectをファイル名にすると危険だし、連番とかasciiで何らかのエンコードにしたらエクスプローラ等で見ただけじゃどのファイルがどのメールか分からなくてダメだし。
んで、エンコードされた状態で扱うなら1メール1ファイルだろうが、mboxだろうが大差ないわけだし。
>>214 > ファイル書き込み失敗時にロールバック可能
おお、これなら私にも理解できる理由だ。
ただ、私なら
「操作時のタイムロス」 > 「バックアップで大抵回避可能なファイル損傷」
かな?
実際バックアップは頻繁に走らせてるし。
究極的には全部DBにつっこんで世代管理もしてくれればいいんだろうけど、全面改定が必要だから望み薄だね。
>>217 勘違いしてないかい?
検索ってのはメールの本文とかの検索ではないよ?
OSが hogehoge ってフォルダに ファイルがxxx個あります、ファイル名は……
ってことを調べることを検索って言っているんです。
1メール1ファイル を実現するには1フォルダに大量のファイルが生成されるでしょ?
そうすると、そのフォルダを開くだけで、処理に時間がかかるの。
ちなみに、私が実際にFATで6.5万通を1フォルダにつっこんでるなんて言ってないからね。
NTFSでそれなりに分割してるからね。
でも、超整理法だっけ?一ヵ所に全ての情報を集約して整理しろっての。
あれをメールで実践している人もいるんじゃない?ってことを言ってるの。
>>210 処理速度が遅くなる、以前のはなし。
なぜ、秀丸メールはフォルダにメールが存在するのに、そのフォルダを消す
ことが出来るのか? そのフォルダに「6万5000通」のメールが格納されていても、
いとも簡単に消去出来る。これは重大な欠陥ではないか? とは考えないのか。
操作ミスなど誰にでもあるが、これは改善したほうが良いのではないかとは思わないのか。
フォルダ内のメールを空にしない限り、そのフォルダを消去出来ない仕組みを
作ってほしいという要望をなぜ出さないの?
永年の秀丸メール愛好者のみなさんは不便に感じないのですか?
>>220 論点が変わってるよ。
それはUIにおけるフールプルールの話でしょ?
1メール1ファイルにするとそれが改善されるの?
RFC以前にファイルシステムすら知らない素人だったか。 ファイルやディレクトリはいくら書き込み禁止にしてもディスクが壊れたらおしまい。 対策はこまめにバックアップを取ること。これしかない。 誤って消してしまったというのはユーザの問題であって、メールソフトの問題ではない。 UNIXでmailやRMAILなんかを使ってればISO-2022-JP以外の文字セットでメールファイルが壊れることなんかざらだ。 WinXPだとunicodeなのでまず壊れることはない。 Win9xでもShift JISに変換して保存してるメールソフトが多いし。
>>220 なぜ、Windowsはフォルダにファイルが存在するのに、そのフォルダを消す
ことが出来るのか? そのフォルダに「6万5000個」のファイルが格納されていても、
いとも簡単に消去出来る。これは重大な欠陥ではないか? と考えるのか?君は。
>> フォルダ内のメールを空にしない限り、そのフォルダを消去出来ない仕組みを
>> 作ってほしいという要望をなぜ出さないの?
そんな機能必要ないから。世の中の人が皆君と同じ考えを持っているわけじゃないよ。
どれだけその機能を必要としているかを提示して。それが多数派ならとっくに要望が出ているだろ。
そもそも、そんな必要ない機能をつけて重くなるのは論外と思ってるよ、俺は。
それが多数派ならその機能が実現して重くなってもしょうがないと思うけど。
224 :
223 :2008/05/29(木) 23:47:40 ID:RKqBwYLN0
× どれだけその機能を必要としているかを提示して。 ○ どれだけその機能を必要としている人がいるかを提示して。
そもそも秀丸メールのフォルダ削除するときって ちゃんと確認ダイアログ出るよね?
ていうかさ、そろそろDB使って欲しいよね sqlite3とかそれなりに充実してるんだし・・・
>>226 DB化してもあまりメリットがないような…。
おすすめメーラースレに「メール入ってるフォルダが削除できるのは問題だ!」と騒ぐ基地外がいるので引き取ってください
男割りします 男割りします ハ,,ハ ハ,,ハ ( ゚ω゚ )゚ω゚ ) 男割りします / \ \ 男割りします ((⊂ ) ノ\つノ\つ)) (_⌒ヽ ⌒ヽ ヽ ヘ } ヘ } ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
バイナリにして固めるとファイルが壊れた時に復旧が困難なので、1メール1ファイルにして欲しいな。 まあ俺は1週間に1回バックアップしてるけど。
標準で1日1ファイルだから特に問題ナス。 フォルダ振り分けすればそれだけ分散するし。
メールサーバにftpでputとかわけのわからないこと言ってる人がいるなあ。
デフォルト設定では、1フォルダ=1ファイル形式を採用する
メールソフト(秀丸メールなど)は実に危うい立場にある
事を実例を示して紹介しているページ。 ↓
マシンの長期安定運用を考えたら、「1メール=1ファイル」形式
で運用すべきだと「私は」考えます。
「1メール=1ファイル」形式を「あまりお勧めできない」などと
堂々とソフトに書いている 【秀丸メール開発者のレベル】 を想像して下さい。
秀メールにも良いところはあることを了解した上での投稿です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子メールで世界の仲間とコミュニケーション
AL-Mail 32入門&活用
http://www.food.nara-wu.ac.jp/almail/ また、ウイルス対策ソフトを導入している場合、メールソフトによ
っては複数のメールをひとまとめのファイルにしているため、その
中にウイルスに感染したメールが入っていると、ウイルスチェック
機能によって正常なメールも併せて削除あるいは隔離されることが
あります。しかし、AL-Mailの場合は1メール1ファイルなので、
感染したメールだけが削除されます。この場合、AL-Mailで「フォ
ルダの検査」をかけると、削除されたメールは「実体のないメー
ル」としてメールフォルダから削除されます。
長々とよく分からんが、自分のポリシーに合わないのに使い続けるのは無駄だと思いますよ。
つーかOutlookExpressやThunderbirdなど、最も主流のメールデータ格納形式は 「全メール1ファイル」なんだがな。 それに秀丸メールのメールデータは月単位や年単位で分割するのが普通で、 「1フォルダ1ファイル」の設定は「1メール1ファイル」以上に一般的ではないと思うんだが。
主流だと安全なのか? バカ言うのもいい加減にしろや。
他のメーラーマンセーな人が紛れた時点で馬鹿な流れなんだよ。
ウィルスがどうこう言うなら、メールサーバの時点で ウィルスチェックして、ユーザには受信もさせないっ てのがすでに主流だがな。
メールソフトとウィルス
http://yostos.typepad.com/yostosweb/2003/09/mua.html 知り合いが「メールボックスがウィルスに壊された!」といって大
騒ぎして助けを求めてきた。
ウィルスメールを受信したためにアンチウィルスソフトに受信箱を
削除されてしまったようだ。こんなことがあるから、日頃あれほど
口を酸っぱくして「フォルダなど複数のメールを1ファイルとして
扱っているメールソフトは危険だよ」と忠告していたのに。やっぱ
りBecky! Internet Mailを使い続けていたようだ。Almail32とかに
乗り換えなさいと忠告をした。
242 :
堤 善則 :2008/05/31(土) 21:35:08 ID:98WNBPTD0
私はBeckyが無名のころからの登録ユーザーで、かなり初期の頃にこういう設計を変更して1メール1ファイルにしませんか と作者に持ちかけたことがある。作者からは「そのほうがすっきりするのはわかっていてそうしたいが、いままで作り込んで しまっている部分があるので難しいな」ということだった。ブランドニューで作り替えた V2の時に考えればよかったのに。
>>241 こんな古いソースを……父さん、酸素欠乏症にかかって……
秀丸メールの場合メイルにくっついてきた添付ファイルは受信添付に個別保存。 生成された時点で添付ファイルは隔離されるかも知れんがテキスト部分は関係ねぇな。 テキストのコードに反応する?としたら除外とか例外に指定しとけや。感染することねぇから。
たいていのアンチウィルスソフトではメールのウィルスチェックはネットワーク監視によって行っているから メールデータをファイルに落とした時点でのチェックは無駄。 だからスキャン除外フォルダに指定しても安全性は低下しない。 メールデータは複数メールを1ファイルにまとめる方が圧倒的に多数派なんだから それで問題が出るようなら悪いのはアンチウィルスソフトの方だろ。
まるおたんも一般的なプロキシタイプのメールスキャンやめて フォルダを直接監視したほうが何かとお勧めってサポートしてるね。 漏れもOEみたいなメーラを使わない場合は、一般的なプロキシタイプスキャンは無意味だと思うよ。 あれはOEとかをよく分からないでそのまま使う人向け。 アンチウィルスソフトもOEを対象に開発しているでしょ。 秀丸メールにはそれらに対応するためにややこしい設定がたくさんある。
>>236 >OutlookExpress
こんなメーラーの名前を出して、「主流」と言っているあなたのレベルを疑う。
さっさとウイルスメールに感染してくださいな。
>>222 ノウガキはいいから、RFC822 をあなたの翻訳で読みたいのですが。
秀丸メール愛用者のみなさんに紹介してくださいな。
>>248 の頭の中では
OEが主流だと考える人 = OEを使っている人
なんだろうな・・・
Windowsユーザの相当数がOutlookExpressとIEを使っている現状を無視して、OutlookExpressを主流じゃないというのは無理がありすぎる。 RFC822がたいそう読みたいみたいだが、内容を読んで必要な部分だけ理解するのと、全文を翻訳するのは違う。 で、ファイルシステムに関するご自身の不見識は認識できましたか? 他人に文句付けてないで、建設的なことを書こうよ。 いまだに1メール1ファイルを推奨する理由が分からないんだが。 ・アンチウィルスソフトで誤動作 に関して 245 とかいろんな人がコメントしてるけど、それに関してはどう思うの? 秀丸メールユーザだから本当にメリットがでかいならデフォルトにして、 より広汎なユーザを獲得して、末永く開発してもらいたいと思ってるけど。
秀丸メールのメリットって、編集に秀丸エディタのキーバインドやマクロがそのまま使えることだけ。 機能や設定項目はやたら多いけど、かゆいとこに手が届かないものばかり。 そもそも開発してる人がInternet mailのことを知らないようだし。
つかさ、ファイルシステムはあんまり使いたくないよな。遅いし。 そもそも、メールを「フォルダで分ける」という概念がそろそろ 時代に追いつかないと思うんだが。 適当なDBに格納するようにしたらいいんじゃないかと思う。
>>253 使ったことないけど、Operaのメーラがそんな感じなんだっけ?
まあ、DBにしたら1メール1ファイルなんて実装にはならないな。
文句があるなら使わなきゃいいだけ。 >>RFC822がたいそう読みたいみたいだが、内容を読んで必要な部分だけ理解するのと、全文を翻訳するのは違う。 内容を読んで必要な部分だけを理解するには全文を読む必要がある。 偉そうに御託並べる前にさっさと翻訳を出せよ。 ここまで翻訳を出せ翻訳を出せと言われているのに出さずまだ言い訳している無様な姿を晒していると、 お前もRFC822を全く読んでない or 理解していないと判断せざるを得ないぞ。
>>254 Operaメールは1メール1ファイル。
年\月\日\各メールファイル
で、メーラ上ではフォルダという概念がない。
Gmailを使ってるならラベルと同様のものと思ってもらっていい。
DB的な物は持っていると思われるが詳細は知らない。
257 :
254 :2008/06/02(月) 00:28:33 ID:XfASqm6w0
>>251 100ギガ単位のハードディスクが1万円台で入手できる時代に
あなたは何を妄想しているの。
メールが2000本くらい溜まったら、別のフォルダ(秀丸以外の)に移してやれば
メーラーの起動が重くなることもないし、事故にあうリスクも少なくなるし。
検索はエディタでやればなんの不自由もない。
これが玄人の使い方だな。
>>251 君のためにベッキースレで秀メールを布教してやっったから、感謝しろや
↓
ベッキーは2ペイン表示に出来ないので、使うのを止めた。
秀丸メールは2ペイン←→3ペインと選択できるので使いやすい。
3ペインだと、常にメール本文が表示されているのが煩わしい。
左にフォルダのツリー表示、右にメール一覧表示のほうが、
スッキリしていて、使いやすいですよ。メールを読みたければ
ダブルクリックしてあとは、↑↓で読み進んでいける。飽きたら、
×で閉じる。
1メール1ファイル形式にも出来るから、障害にもつよい。
AL-MAIL、秀丸メール、シルフィード、Mew(Emacs)などが
1メール1ファイル形式に対応している。
ウイルスだ、スパムだとメールを取り巻く環境も激変している時代。
安全性を考慮してメーラを選ぶべし。
とはいえ、手に馴染んだメーラは手放しがたいのも人情ではあるが。
>>258 別のフォルダに移動させるとか面倒すぎてイヤだなぁ
秀丸メールは立ち上げっぱなしだからどうでもいいけど
少なくともお前は玄人ではないよ。
>>260 >別のフォルダに移動させるとか面倒すぎてイヤだなぁ
こんなことを言っている香具師が、RFC822読めとか言っているのが
イタすぎる。
自分のマシンの、それも毎日使っているメーラのメンテナンスも出来ない人は
発言しないで下さいな。
#雉(キジ)も鳴かずば、撃たれまい・・・とは金言ですな。
誰だ、見えない雉に向かって鉄砲を乱射してるのは?
なんでRFC822の翻訳にこだわるのだろう? 高校生レベルで十分読める英語なのだが。 技術系の文書なんて文法的にはすごく簡単だぞ。
だよな・・・相手しか持ってない情報ならともかく、自分でも手に入る情報なのに と言うか、論破しようとしている相手に翻訳させたら相手が有利に解釈するから不利になるだろ 論破しようとするなら自分で読んで解釈しろって話だ
1ファイル1カテゴリを強制されるフォルダ分けより 1ファイル複数カテゴリ可能なラベル式の方が良い アマゾンから来た注文確定のメールは 「オンラインショッピング履歴」フォルダか「アマゾン」フォルダのどっちに入れれば良いんだよぅ
>>268 データーフォルダ丸ごとバックアップ設定するだけだろ
秀丸メールでOutlook2007のメールをインポートすることはできるのでしょうか? Outlookでカンマ区切りテキストでエクスポートしたものをインポートすると件名などが表示されず、 複数のメールが1つのメールデータとなってしまいます。 普通にそのままの状態でインポートすることはできないでしょうか?
>>270 「Outlook Expressを経由させる」などの方法で可。
>>271 ありがとうございます。インポートできました。
Outlook2007は機能自体は悪くないんですが重すぎてうんざりしていたので助かりました。
> アマゾンから来た注文確定のメールは > 「オンラインショッピング履歴」フォルダか「アマゾン」フォルダのどっちに入れれば良いんだよぅ 自分ならアマゾンフォルダにするかな オンラインショッピング履歴を作るとしたら、飛び込みで利用したネットショップのメールしか入れないようにする 仮にデータを破棄する機会が来たとして、主な目的は「アマゾンをすっぱり捨てるか、それ以外を捨てるか」になりやすい アマゾンに関するメールがバラバラに散ってると、そのどちらのパターンでも再収集の手間がかかる
横から口出しして、いいですか? 大事な経済取引のデータをパソコンの中に保管しておくのは 危険ではないですか。 万一マシンがトラブル起こした時の事、考えてUSBメモリなど 別ドライブに保存しておくのが、安全だと思いますけど。 アマゾンは利用したことがないけど、私はベクターのライセンスキーとか 古書店からの注文取引とかのメールは全部他のメディアに保存して います。
そういうポリシーはそれぞれです。 外部メディアだと紛失するとか、PC内部で保存するときとは別のリスクが生じます。
バックアップは取るだろうけど、USBメモリは有り得ないね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 04:31:26 ID:l6AgpVgl0
現在サンダーバードを使っていますが、いまいち使い勝手が悪いので秀丸メールかベッキーに乗り換えようかと思っています。 サンダーバードの前はベッキーを3年ほど使っていました。 今回秀丸メールの評判が良いので、秀丸エディタとセットでレジストしようかと考えています。(現在エディタはテラパットを使っています。) サンダーバードのメールデータの移行はどのようにすればよいのでしょうか? 的外れな質問かも知れませんが、ご存知の方がいれば御教授宜しくお願いします。
>>278 さん
ありがとうございます。
早速試してみます。
本当にありがとうございました。
UTF-7でメールを送るのはいいが、ちゃんとMIMEエンコードしてくれよ。
>>273 受信に入ってきて、メールを見て用が済んだらArchiveメールに入れる
必要なときは検索して一覧を作成で十分
フォルダ分けしている時間より、検索した方が早い
現在進行中で、何度もやり取りする場合は
一時的にフォルダ作るけど、用が済んだらメール機能で一つメールを作って、
それにスレッドを統合して、これまたArchiveに移動する
例の「まぐまぐ」宣伝メール、速攻で削除。 35キロバイト以上のメールは受信しない設定に。 ↓ ### 秀丸メールからのお知らせ ### このメールはサイズ制限を越えているため、ダウンロードされていません。 「リモートメール」コマンドを使ってダウンロードするか、または不要な場合は サーバー上から削除してください。 サーバー上でのメールサイズ = 63キロバイト
63KBのメールって、気になるw
秀丸メールのベータ版ダウンロードしてきた。 スパムフイルター更新。198個のサイト、フレーズを新規追加、だとか。 なんか得した気分 > X-Mailer: HidemaruMail 5.06beta15
まるおたんプチ切れかわゆす。 > ただ、gmailに入会(?)した時(2004年)のメールをもう一度受信しなおしやがりました。
返信メールの表記に+9000なんて表記は鬱陶しいだけだ。 > On Tue, 10 Jun 2008, at, 14:52 PM yamada taro wrote:) のほうが、自然だ。秀丸の返信テンプレートをこれに↓↓変えれや!! --------------------------------------------------- On $(FormatDate,$(RootHeader,Date),"EW, DD EM YYYY, at, h:mm i") $(SetNameOnly,$(RootHeader,From))$- wrote:) $c$(QuotedRootBody)
まちがい m が一個多かった。 h:m i でオーケー On $(FormatDate,$(RootHeader,Date),"EW, DD EM YYYY, at, h:m i") $(SetNameOnly,$(RootHeader,From))$- wrote:) $c$(QuotedRootBody)
再度訂正。やはり hh:mm i が、正しい。 16:02 などと、表示される。 On $(FormatDate,$(RootHeader,Date),"EW, DD EM YYYY, at, hh:mm i") $(SetNameOnly,$(RootHeader,From))$- wrote:) $c$(QuotedRootBody)
何度も間違えた。h じゃなく、k だわな。 > On Tue, 10 Jun 2008, at, 4:00 PM yamada taro wrote:) On $(FormatDate,$(RootHeader,Date),"EW, DD EM YYYY, at, k:mm i") $(SetNameOnly,$(RootHeader,From))$- wrote:) $c$(QuotedRootBody)
テストしてから投稿せい
開発費数億円は天下り団体に流れてオペラ鑑賞代と3年腰掛けの退職金と決まっております ご了承下さいませ。
こういう企画はアドバルーンあげずに黙ってやれよな。 犯罪者が学習したらそれまでだし。そもそも予告なしで、 いきなり強行しはじめたら意味ないだろw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 17:05:14 ID:GbMthYyQ0
まあ年金のなんちゃらソフトよりは安くて実用的だな。
この前は 63キロバイトのメールを送りつけ、今日は46キロバイト のメール。こんな宣伝メールは受信すらせず、サーバから即削除。 単なるスパムメールに宣伝効果なんて、ない。 まぐまぐも、くだらん事やってないで、新しい人生を見つけろや ↓ Subject: [ウィまぐ] このシャンプー、なぜ売れる? Date: Thu, 12 Jun 2008 18:00:00 +0900 (JST) Turukame-UIDL: ****910 Turukame-Size: 47741 X-TuruKame-SizeLimited: 46KB (limit=35KB)
>>293 今は「犯罪予告」とか、誰も反対しない事を理由付けにしているが、そのうち、
「政治家・政党への誹謗中傷書き込み取り締まり」とかにならないとも限らないな。
ある意味、危険なニオイがする。
まあ、開発が成功したころには、自民党は野党に転落していると思うけどね。
・・・誰かウイルスでも飼ってるのか?
上のアドレスはスパムだから、触らない完全無視がデフォルト。 ところで、秀メールのベータ16が出ています。 迷惑フィルタに89個の新語を追加したそうです。 > X-Mailer: HidemaruMail 5.06beta16
メール送信ボタン押したら「これで送ります。いいですか? はい/いいえ」 みたいなのは出来ませんか?
できるよ
>>304 ↓のマクロを自動実行の「あとで送信/今すぐ送信時(T):」に問い合わせマクロを登録しておけばいいはず。
loaddll "tkinfo.dll";
#ret = dllfunc( "Bypass_MessageBox", hidemaruhandle(0), "メールを確定してよろしいですか?", "「あとで送信/今すぐ送信」の確認", 0x20 + 4 + 0 + 0x1000 );
if( #ret != 6 )
{
#ret = dllfunc("SetCancel", 1);
}
ただし、マニュアルにもあるけど草稿に保存する際にはこのマクロが実行されないから、そのまま草稿メールを未送信フォルダに移動させると
「あとで送信」を確定したのと同じ意味になるので注意が必要。
> ↓のマクロを自動実行の「あとで送信/今すぐ送信時(T):」に問い合わせマクロを登録しておけばいいはず。 スマソ、日本語でおk
今すぐ送信とあとで送信ならすでにあるんだが、それじゃ不満なの?
マクロで出来るんだからマクロでやれ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/15(日) 20:18:56 ID:RbHU7VTV0
>>312 それで怒鳴ってるように読めるならあと半年はROMった方が
公式ちょろっと探してみたら、すでに山紫氏が作ってたか。
なんだ、よく調べもせずにクレクレしてるだけか。
今度の秀丸メールは凄い。(beta16) とあるMLに投稿されたメール発信者の 国別リストが一発で判る。 「すべて選択」→「メール発信元を調べる」で出てきたのが以下。 大部分がウェブメールから書いているから、.comドメインがほと んどだったら、それですっきりした。 317 US アメリカ合衆国 220 DE ドイツ 16 IT イタリア 10 GB イギリス 9 AT オーストリア 8 IN インド 7 NL オランダ 6 PH フィリピン 5 FR フランス 5 CN 中国 4 CA カナダ 4 JP 日本 3 DK デンマーク 2 AU オーストラリア 2 LK スリランカ 2 BR ブラジル 1 SK スロバキア 1 PE ペルー 1 CH スイス 2 ?? (不明)
まるおさん、虎之助さんを呼び捨てにするのが癖になっちゃってるみたいね。
親戚にでもいるんじゃない? うちの親戚にもいるし。字が違うけど。
送信時にタイムアウトエラーしたとき 毎回通知メッセージボックスが表示されるのがうっとおしいのですが 表示しないようにすることはできますか?
beta17 release > X-Mailer: HidemaruMail 5.06beta17
今までつかってて、1メール1ファイルに変更しようと思うんだけど 今までのメールも変換ってできないんだろうか 今調べ中です・・・
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 11:01:08 ID:1xAuQSXV0
>>322 一度別のフォルダに移してから、再度、一メール、一ファイルの設定したフォルダに戻せばOK。
ただし、メールの数によってはえらい時間かかると思うよ。それから、メールの数が多いとどんなトラブルが起こるか
わからないので、バックアップしてから作業するのを薦める。
beta17 release! 発信元=[85.58.0.139] ES スペイン 発信元=[190.232.172.245] PE ペルー 発信元=[75.69.131.136] US アメリカ合衆国 発信元=[88.198.17.227] DE ドイツ 発信元=[77.103.38.46] GB イギリス 発信元=[87.15.233.253] IT イタリア
>>323 今やってみたらできました!!!
メール自体1フォルダ200件ないくらいだったので
無事にすぐおわりました
ありがとうです
Beckyから秀丸メールへの乗り換えを検討しています。 かなり大掛かりな作業になると思うので、ベテランユーザーの皆様の意見を聞かせてください。 Beckyを使っているのは、フィルタの柔軟さ、動作の軽快さが優れているからです。 一日1万〜3万通のメールを受信します。 そのうちの多くは迷惑メールであるため、フィルタによって削除しています。 フィルタを細かく設定することは可能でしょうか? 例えばDate:ヘッダにデータがない場合は削除する等。 必要なメールは長期間保持するため、1フォルダあたりのメール数が1万通を超える場合があります。 このような用途でも、秀丸メールは軽快に動作するでしょうか? OEやサンダーバード、Outlookなどは、1フォルダあたり数千通程度でもう実用には耐えられなくなってしまいました。 また、1万通以上のフォルダがいくつもあり、そのフォルダ群から送信者メールアドレスによる検索を行なうこともよくあります。 こういった検索も軽快に行なえるでしょうか? 以上、お時間のあるときでかまいませんので、よろしくお願いします。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 20:00:23 ID:K9tzWjxk0
>>326 オレが答えられるのは
1つのフォルダに10万通のメールがあっても軽快に動作する
って事(OEやサンダーバードとは比にならん)と
Becky!よりもメールの検索条件指定は豊富にあるし、
特定の完全に一致するメールアドレスを検索する方法(「検索して一覧作成」→"対象"を「メールアドレス検索」)だと
検索もメッチャ高速って事ぐらいかな
>例えばDate:ヘッダにデータがない場合は削除する等。
これはよくわからん
あと標準で設定されてる秀丸メールのアイコンはダサいって事ぐらいかな。
>>326 たぶんひっかかりそうなので迷惑メール対応について。
秀丸メールの「迷惑メール対策」はメールにフラグを付加するだけ。
基本的に送信者アドレスの判定と本文のテキストマッチングのみで、特定のヘッダを見ることはできない。
フィルタ機能としては「振り分け」があって、こっちで迷惑メールフラグやヘッダなどを参照してどのように扱うか指定する。
「Dateヘッダが空なら〜」といった動作は「振り分け」で行う。
具体的には
『Date:』が『[0-9]』『の正規表現を含まない』→『フォルダへ移動』『ゴミ箱』
正常なDtae:なら数字を含まないことは考えられないので「空か」でなく「数字を含んでいるか」で判定してみました。
秀丸の振り分け機能もかなり柔軟だけど、設定方法がいろいろと独特だから慣れるまでは試行錯誤が必要だと思うよ。
納得できる設定ができるまでは平行して使った方がいい。
「こういいう設定ができないorめんどくさいならBeckyのままの方がよかった」ということも十分ありえるので。
Becky!といえば、秀丸版深海魚フィルターってどうなの? 持ち出しキットを使うとき、問題になりそうなのと、思ったより ファイルサイズが大きかったので、自分は使ってないけど。
330 :
326 :2008/06/19(木) 11:39:32 ID:Y324jd6F0
>>327 ,328
早速のアドバイスありがとうございます。
軽快に動作し、検索も高速とのことで、まずは一安心しています。
また、ヘッダ内容を正規表現で参照して振り分けられるということで、
こちらも現在と同じような運用ができそうです。
私の説明が足りなかったようですが、
> 『Date:』が『[0-9]』『の正規表現を含まない』→『フォルダへ移動』『ゴミ箱』
まさにこのような設定ができればOKでした。
ごみ箱ではなく無人でサーバから削除したいのですが、これはなんとかなるでしょう。
お二人とも本当にありがとうございました。
慎重に検討し、乗り換えたいと思います。
331 :
328 :2008/06/19(木) 17:20:38 ID:GlC5fDgc0
>ごみ箱ではなく無人でサーバから削除したいのですが 『高度な動作の指定』→『サーバーから削除』
つーか試せばわかる事じゃん、 試用出来るんだし、使ってからわからない部分だけ聞けばいいだろ。
beta 18 release! > X-Mailer: HidemaruMail 5.06beta18
>>332 この人物はいつも言いがかりしか書けない奴。
秀メールスレ常駐の香具師だが、相手にしないように。
どのメーラにもこんなのがいる。以前、AL-MAIL の利用者
サポート・メーリングリストでも、こんなのが居た。開発者に向かって、堂々と
「ベッキーという新しいメーラが出てきて、AL-MAIL ものんびり出来ませんね。」
と悪態をついていた。
利用者からの質問に横から口をはさんで、声を荒らげるのが日常だった。
#あの男はその後、どこに流れていったか。
>>332 自分には答えられない質問に一々難癖めいた返事を書かないように。
分からなければ、返信せず、黙っているのがベスト。
一般社会常識を身につけましょう。
「試せばすぐ分かるから、試せばいい」 は至極適切な助言だろ
>>336 「できるんだからやってみろ」
っていうのがもっとも親切で適切だろ
できないときは
「できないからかえれ」
だ
動作の軽快さ、とかスペックとか主観にもよるしな。 フィルタだっていちいち聞くより試した方が早い。 まあ、質問するのがダメって訳では無いけど。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 09:41:29 ID:Lgk3Dbsv0
常駐なしで、最小化または閉じたときに タスクトレーに入れたいのですが無理ですかね? 以前はそういった仕様だったみたいですが。 もしくは、常駐でも、PC起動時には 秀丸メールを起動しない方法があったら教えてください。
>以前はそういった仕様だったみたいですが。 タスクトレイ関係はここ数年いじられてない気がするから、もしそうだったとしてもずいぶん前の話じゃね? >常駐でも、PC起動時には秀丸メールを起動しない方法 「タスクトレイに常駐させる」にチェックを入れたら、「windows起動時に常駐しますか?」ってダイアログが出たよ。
>>339 >>もしくは、常駐でも、PC起動時には
>>秀丸メールを起動しない方法があったら教えてください。
いまは試せないけど、俺のPCはスタートアップで常駐秀丸メールを起動しているから
(セットアップ時に勝手にそうなった)、常駐秀丸メールをスタートアップからどっかに移動して、
使いたいときにスタートアップから移動した常駐秀丸メールを起動すればいいような気がする。
秀丸メール beta19 release! ----------------------------------- X-Mailer: HidemaruMail 5.06beta19 発信元=[***.*10.49.49] RU ロシア連邦 発信元=[***.**6.203.242] MW マラウイ 発信元=[***.**2.13.193] AR アルゼンチン
1メール1ファイルはフォルダごとの設定からしか行えない(?)ようですが、 全ての送受信メールを1メール1ファイルにしたい場合、 全アカウントの受信、送信済みフォルダの設定をポチポチとひとつずつ設定しなおさなければならないのでしょうか? また、ファイル名を件名にして残したいのですがそういう設定はできますか?お願いします。
↑ファイル名を「受信20080626_00.txt」からメールの件名そのままに「架空請求のお知らせ.txt」などへ変更したいという意味です。
ヘルプより。 > 「1メール1ファイルとする」は、1つのメールを1つのファイルとします。このモードではハードディスクの利用効率が悪くなり、 >メールの移動/コピーにも意外と時間がかかります。特別な理由が無い限り、このモードにはしないようにしてください。 俺は特別な理由もないから1メール1ファイルにはしてない。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/26(木) 20:48:01 ID:3vXvGkzM0
>>343 > ファイル名を件名にして残したいのですがそういう設定はできますか?
設定はできないでしょう。マクロで無理に変更できないこともないでしょうが,不具合が出てくる危険性があります。
メールを選んで,次のマクロを実行すれば別のフォルダに別ファイルとして保存できるでしょう。
1メール1ファイルでなくても可能です。
//--- SaveBySubject.mac ----------------------------------
$folder = "C:\\Data\\HidemaruMail";//保存用フォルダを指定
loaddll "tkinfo.dll";
$subject = dllfuncstr( "CurrentHeader", "Subject" );
saveas $folder + "\\" + $subject + ".txt";
endmacro;
//---------------------------------------------------------
「受信が一段落したとき」の自動実行に登録しておけば,自動的に保存されるでしょう。
ただし,一度に2通以上のメールを受信したときには多分うまくいかないでしょう。
また,ファイル名として使えない文字が含まれていたときも,このままではだめです。
347 :
343 :2008/06/27(金) 02:43:38 ID:SLi+vNZ20
>>345 私も強い理由は無いですが、管理しやすいかなと思いました。
実は受信〜.textをクリックしたとき、ヘッダーとかがずらずら書いてあるのではなく
秀丸メールで読んでいるときのように表示させて管理したかったのですが。
秀丸メールから開いても新規メールに受信〜.textが添付されているだけですしよく分かりません
のでいまのところは↓の方法で代用させてみます。もう少し使い慣れないとだめですね。
>>346 わざわざマクロを用意していただいてありがとうございます。
ただ、少し無理してるみたいなのでやめておこうかと。すいません。
メーラー上でだーとメール選択してデスクトップにコピーすると
emlができるみたいなのでこれで代用しようと思います。
いろいろレスありがとうございます。見当違いな長文すいません。
秀丸メールの beta 20から、ヘッダ部にメールの発信国名が 表示されるようになりました。 それなりに便利。 設定:上級者向け→デコード→メール発信国設定 --------------------------------------------- X-TuruKame-SenderCountry: DE X-TuruKame-Filter: unclear (UrlChecker: not spam-site)
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 00:15:28 ID:97dvmH+u0
メール表示部分に題名とか日付とかヘッダが表示されますよね? あれの日付のフォーマットって変更可能ですか? YYYY年MM月DD日 〜 という風に日本語表示にしたいのですが
>>349 日本語を母語としない人にメールを出す機会もあるかも知れないし、
障害の元になるから、漢字は止めておいた方が無難だと思います。
送信するメールではなく、受信したメールに関しての事じゃなくて?
マクロなんかでどうにでもできるだろうけど、メール一覧で認識できないだろうな。 マクロでX-Dateヘッダとか作っちゃえばいいのか。 俺は不要だけど。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/29(日) 20:40:49 ID:wGPvoN190
>>349 設定では無理で,ヘッダを書き換えることになるでしょう。
>>352 > メール一覧で認識できないだろうな。
と思いましたが,試しに書き換えたら認識してくれました。
ただし,
2008年6月29日,日 20:37:20 +0900
という形式にする必要があるようです。
From:がアドレス帳に登録されてるメールアドレスだったら特定のフォルダに振り分けるってできませんか?
>>360 できるのは「振り分け条件に使うメールアドレスをアドレス帳から選択する」で、
>>359 が期待してるのは「アドレス帳に入っているメールアドレスかどうか」という
振り分け条件を指定することなので微妙に違うと思う。
まあ、やよいはかわいいから問題ないけどな。
>>359 できる
>>361 振り分け条件にはアドレス帳の「グループ」が指定可能なので
トップレベルを指定すれば「アドレス帳に入っているメールアドレスかどうか」を判定できるよ
>>362 グループで / を指定したらできるっぽい。ありがと。
364 :
361 :2008/07/15(火) 22:01:24 ID:cpo/qOhS0
グループってルートも指定できるのか。 というかグループ名で指定できることすらすっかり忘れてたよ。
秀丸メール起動時に、送受信ではなくて、すべてのアカウントについて受信だけさせたい場合は、マクロを書くしかないのでしょうか。
>>365 マクロで書けばいいじゃない
つーか未送信メールは草稿に保存しておくだろjk
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 20:57:54 ID:I8zZnLfe0
このメーラーはhtmlメールでメール作成できないの?
>>367 オマケ程度だけど一応作成できる
ヘルプを検索してみ
「テキストエディタでHTMLを直書きできる人ならできる」って意味だけどな。
引用付き貼り付けにショートカットキーがほしいけど、まぁいいか
勝手に割り当てちゃえば良いのでは。
あっ、そか、キー割り当てとかすっかり見落としてたよ 使いこなしてねーなー、俺
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ 秀丸メールがバージョンアップしたお /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / X-Mailer: HidemaruMail 5.08beta2
メール作成ウィンドウでfromをクリックスると From等の書き換え: アカウント変更: アカウント変更(From書き換え無し): って出るけど、それぞれどう違うの? From等の書き換え:は変える前のアドレスがバレる アカウント変更:は変える前のアカウントはバレない(?) って程度しか分らないし、ヘルプにも書いてないと思うんだけど
>>375 アカウントをどう使い分けてるかによるが、
普通の使い方なら、アカウントが変われば経由するメルサバも変わる。
メルサバにより、どんなFromの値を許容するかは違うし、
経路の違いにより相手までの到達品質なども変わる。
相手から見ればヘッダに残るメルサバ関連の情報も変わる。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 15:40:53 ID:W69MyG3t0
>>375 >>376 が書いている通りなんだが、つまり、From の書き換えは、ヘッダに書く From アドレスの変更であるのに対して、
アカウントの変更ってのは、使用する SMTP サーバーの変更ってことだ。(もちろん、その他のアカウントごとに行っている
各設定も切り替わる。)
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/06(水) 14:59:03 ID:wdLK5bG30
標準の迷惑フィルターを使って迷惑メール専用フォルダに振り分け 時間のある時に一通ずつチェックしながら削除してるんだけど 「迷惑フィルターにすべてまかせて、これに引っかかった奴は受信せず削除」 って使い方してる人います?
受信してから削除ならしてる。 一ヶ月の猶予ありで。
秀丸メールの表示、某メーリングリストのフォルダに 溜まったメールの発信国調査 -------------------------- 218 US アメリカ合衆国 84 DE ドイツ 8 GB イギリス 3 IT イタリア 3 NL オランダ 2 AU オーストラリア 1 CA カナダ 1 FR フランス 1 CS チェコスロバキア 1 IN インド 1 PH フィリピン 1 JP 日本 うち2個は偽装されたと疑わしきメールです ---------------------------------------
>>380 わたし。 発信国=中国のメールはすべて、削除、ごみ箱行き。
中国に知り合いは居ないし、作る予定もないので。
自分のアドレスにくるスパムはすべて、中国発。
フロムは、ニフティだったり、ソネットだったり、てんでバラバラに偽造しているが、
発信国の偽造まではできないので、すべて削除。快適ですよ。秀丸に感謝。
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ 秀丸メールがバージョンアップしたお /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / HidemaruMail 5.08beta3
発信国ってヘッダの何処に出るの?
386 :
385 :2008/08/07(木) 09:29:27 ID:EDgkOM1Z0
Received: from 以下でしょうか?
秀丸メールでドキッとするのは、「間違った迷惑ワードが取り消されました」ってやつ。 間違ってたのかよ!ってなるw
mixiからのメールがスパム判定されてたけど、 2chコミュのおっぱいという単語のせいだった。 なかなか、面白いw
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/07(木) 16:39:05 ID:X+rbpfbz0
>>385 X-TuruKame-SenderCountry:
>>389 ありがとうございます。
面白いんで国ごとに振り分けてみましたが、ほとんどが中国、韓国からで
日本からのがほとんどない事にびっくりしてます。
これらを「ゴミ箱に入れずに完全削除」に登録することにしました。
>>390 私もこの機能使うようになってから、日本語のスパムでさえ、日本からのが無いことにびっくりしてた。
ということは、中国なり韓国なりでスパム対策をきっちりやってくれれば世界のスパムは激減するのだろうか?
試しにフォルダ振り分けてみてるけど、CNスパムは一割にも満たない感じ。
迷惑ワード配信メールはエロワードがいっぱいで面白いな
プロバイダは@niftyなんですが、以下のエラーが出てメールが送信できません。 @niftyのWebメールでは送信出来ているので、秀丸メールの問題のように思えます。 重要なメールなのでマジで勘弁してもらいたい。 金払ってるのに… smtp.nifty.com への接続に失敗しました。(FD_CONNECT, code=10051) ------------------- エラーコード 10051 の意味:到達できないネットワークでソケット操作を実行しようとしました。
>>395 金払ってるなら公式のサポートフォーラムで聞けよ
作者がすぐに対応してくれるわ
設定間違ってるだけだろ。 ニフティのヘルプよく読めよ。
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ 秀丸メールがバージョンアップしたお /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | X-Mailer: HidemaruMail 5.08 \ `ー'´ / X-TuruKame-SenderCountry: JP [210.170.195.92] (JP JP)
>>397 今まで普通に送信出来ていたのに設定が間違っていると?
もう半年以上は使っているんだが…
網側、nifty側の不調だろ。
>>395 俺も最近 nifty でエラー出ること多いな。毎回じゃないので、やっぱり nifty 側の問題のような気がする。
>>400 だから、@niftyのWebメールでは送信出来ているというのに…
というか、重要なメールなので既にWebメールで送信した。
>>401 毎回同じエラーがでるんだけどね。
というか既にフォーラムに報告した。
>>402 Webメールができるからって、POP/SMTPができることには繋がらんのだが?
それも分からないなら悪いことは言わん、黙っとけ。恥かくだけだぞ。
>>404 恥をかこうが何だろうが、こちらは非常に迷惑しているんだよ。
niftyの不調かどうかはわからないが、メールが送信できないのは困る。
>>405 >niftyの不調かどうかはわからないが、メールが送信できないのは困る。
”わからない”けど、秀丸メールスレッドで大暴れですか。
>>406 自分としては秀丸メールの問題だと思うんだけどね。
メールの受信はできているのに、送信だけができない理由は何なのかな?
重要なメールだったので、少しイラついているかもしれない。
>>407 「POPが通るからってSMTPが通るとは限らない」
これも分からず「秀丸メールスレッドで暴れる」か。
>>408 秀丸メールの問題では無いと断定できるのか?
まあ既にWebメールで送信して、秀丸メールで返信を受信できたから用は済んだんだけどね。
>>407 >>自分としては秀丸メールの問題だと思うんだけどね。
自信満々にこう言い切る理由は何なのかな?
受信ができるのに送信が出来ないことなどよくある話で原因も様々ある。
webメールとpopの違い、popとsmtpの違いも分からない奴が
良くもまぁ堂々とメーラーが原因と言い切れるもんだこと。
夏か・・・
>>410 「思う」は言い切りの表現では無いだろ?
バージョンアップの直後だということも、秀丸メールが原因と思った理由の一つなんだけどね。
ともかくメールが送信できないのは迷惑だね。
変ないいがかりつけられて暴れられるのも迷惑だね。 ま、金もらってる人に対応してもらえばいい このスレはおまえの質問に答える義理など無い とっとと出ていってくれ
>>412 まあ、それはそうだ。
今Outlook Expressで試してみたが、同様のエラーがでるようなので@nifty側の問題なのかもしれないな。
ちょっとイラついていたので失礼した。
>>413 その程度の事も試さずに秀丸メールのせいだと決め付けたのか・・・救いようが無いな。
イラついていたから言いがかりをつけたのか・・・救いようが無いな。
>>413 秀丸側でもnifty側でもなく、お前が問題なんだよ
お前の設定
お前のnet環境
お前の生い立ち
>>414 重要なメールを早急に送る必要があったのに、それができなかったのでね。
プロバイダを変えたのが原因だったようだが、Outbound Port25 Blockingというのは正直知らなかったので
質問しなければ解決できなかったと思う。
時間的にゆっくり調べられないことだってあるだろ?
なんにせよ早く解決できてよかったけどね。
蛆虫は死ぬまで蛆虫だな。
>>417 はあ、それはどうも。
ともかくも早く対応してもらえたのは助かったけどね。
自分では解決できないのだから、質問するしか方法が無い。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/12(火) 22:15:56 ID:MQ6/HLMu0
パンツ下ろさずにうんこして「このパンツは汚れる」とパンツメーカー にクレームするような感じか、、、
>>419 確かに秀丸メールが原因と思いこんだのは悪かったが、分からなければ質問するしか無いだろう。
フリーソフトでは無いのだから、そこまでしつこく責められる理由がわからないんだが。
Outbound Port25 Blockingの知識程度はこのスレでは常識なのか?
>>420 何かすごい例えだな。
君は実際にそのクレームをやったことがあるんだろ。
問題が解決したならとりあえず今日はもう書き込む必要はないよね? だからもう良いでしょ。
ニフティ、受信は出来るが送信出来ない。 この2つでここの住人の大半は推測できてたと思うよ。
おしまい
>>418 いやあんたが叩かれてるのは調べもせずにメーラーのせいにして切れたせいだろう
プロバイダかメーラーのせいかはっきりしてない段階でメーラーのせいにしたらDQNでしょ
NIFTY以外の人間ではエラーが出てないんだからさ
もうちょっと落ち着いてから書き込めばよかったのに
あんたが焦ってようとそうでなかろうとこっちは関係ないことなのよ
サポート代貰ってる訳じゃないんだから
そんなに急ぐならniftyのサポートに電話したら?
つーか、OP25Bはメーラー使ってる人間からすれば常識の範疇っしょ。 普及する前にかなりアナウンスがあったし。
Outbound Port25 Blockingを実装する前にISPから連絡が来たはずだが。 どうせ読みもせず捨てたんだろ。
>>426 niftyのサポートには既に電話したよ。
Outlook Expressに関してはそれで解決した。
>>428 サポートのメールはすべて取ってあるはずだが、Outbound Port25 Blockingの記載は無いみたいだけどね。
このスレの優秀な方々にとっては当然常識の範疇なんだろうけど。
>>426 >プロバイダかメーラーのせいかはっきりしてない段階でメーラーのせいにしたらDQNでしょ
まあそれはこちらが悪かったけどね。
>>429 >>サポートのメールはすべて取ってあるはずだが、
また「「はずだが」は言い切りの表現では無いだろ?」というレスが返ってきそうだな。
俺のところにはちゃんとnifからOP25Bのお知らせメールが来たよ。
>>427 の言うとおり普及する前にかなりアナウンスがあったのに、
何も考えず内容も見ずに全て即削除したか、
秀丸メールのバグで貴方のところだけniftyからのお知らせメールが届かなかったか、
のどちらかでしょ ;-P
ポート番号587番絡みだな。
>>411 >>バージョンアップの直後だということも、秀丸メールが原因と思った理由の一つなんだけどね。
>>416 >>プロバイダを変えたのが原因だったようだが、
よく見てみたら、バージョンアップとプロバイダ変更を同時に行っているじゃねーかよ。
しかも>395の時点でバージョンアップした事も書いてないし、
さらにあろうことか「プロバイダを変えた」ことも
>>416 で後だし。
その後の言葉遣い等々含めて人に質問する奴の態度じゃないな。
そんな事では世間では通用しないよ。
すでに
>>431 に予言されてしまってるけど、知らなかったこととはいえ、「〜はず」とか
「〜じゃないか」とか自分の過失を正当化(あるいは不可抗力による事故扱いに)しようと
するのはやめれ。
そもそも、公式でのやりとりがあったにせよ、スレ的に
>>413 から唐突に
>>416 で
捨てセリフまじりにさらっとOP25Bに起因していたことに触れているのはおかしい。
自己解決した後にレスをするなら、そこは真っ先に「さっきの障害はniftyのOP25Bが
原因でした、早とちりしてすみません」と謝るべきだだろう、常識的に考えて。
どっちもけんか腰ってのは凄くよくないと思うんだ
>>429 要するにあわてんぼうのおっちょこちょいID:+0Vllha50が自分のミスを棚に上げて逆切れした訳ですね。わかります
自分のところに来てるメールなのに「取ってあるはずだが」って何よ。何他人事のように書いてるの?
取ってるのは誰よ。おまえのお母さんがメールの保存係なのかよw
自分で保存してチェックしてるなら
「niftyからのメールは全部チェックしたのですがその中にはありませんでした」か「見落としてたようです」だろ
情報を小出し後出しにするヤツの典型だな。 もう来なくていいよ > ID:+0Vllha50
今しがた公式を見てきたけど、フォーラムの人たちに「そのものズバリの答えが書いてあります」 を連発されててフイタww
馬鹿に情報を小出しにすんなと言ってもわかんないだろうけど 普通に「niftyでメールが送信できない問題が発生したけど、同様の症状が出た人いませんか」と 聞けば誰も不愉快な思いをせず知ってる人が素直に教えてくれたんジャマイカ?
>>416 >> プロバイダを変えたのが原因だったようだが、
プロバイダを変えても設定は変えなかったんですね。
それでいてよくもまぁこんな事言えたもんですねぇ。
この時点ではプロバイダを変えたなんて書いてないし。
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/12(火) 17:22:25 ID:aASD9xT+O
設定間違ってるだけだろ。
ニフティのヘルプよく読めよ。
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/12(火) 17:29:53 ID:+0Vllha50
>>397 今まで普通に送信出来ていたのに設定が間違っていると?
もう半年以上は使っているんだが…
>>438 ワラタwww
NIFTYのメールソフトの設定例を見れば一発じゃん。
公式フォーラムに同様の投稿してた奴と同じ奴が暴れてたんだなw マルチポストの上に逆切れwwww 恥ずかし過ぎるだろwwwwwwwwwww
ここでは誰もズバリな答えはくれなくて、公式で聞けって言われたんだよ。 んで帰ってきて逆切れ。
五十件近く新着が付いてるから、スパムボットが元気なのかと思ったら…何じゃこりゃ
袋叩きワロタw ID:+0Vllha50は加藤と同じ臭いがする。 あんまり刺激しない方がいいんじゃまいか?
ヘルプ読まない。サポートに問い合わせしない。ただのクレーム君?
プロバイダ変えて設定変えてないなんて大笑いだな
>>447 OP25B は最近導入されたものだし、10年とかメール使ってる人が意外とひっかかる。
「こんな状況で繋がらなくなっちゃった!他に設定するところは??」って投げたら おそらくここの住人ならOP25Bに関してすぐに助言できたんじゃね。 漏れの会社の対応マニュアルでは、ID:+0Vllha50のようなクレーマー的輩には一切妥協することなく、 一切の餌を与えることなく、うやむやにせずきっぱりと全ての要求をお断りして、追い返せと指導してる。 ユーザーとしての意見、苦情には誠意を持って当たり、可能なら満足いただくための手段を考え、次の商品開発に役立てることとなっている。 一番おいしいところは手にできないタイプだな。
もういいって。
まるお君なだけに ずばりそうでしょう
最近、静かだったのが急にレスが増えたと思っていたら… 夏か。
>>448 10年使ってようが半年しか使ってなかろうが、プロバイダを変えたら設定を変えるだろう。
OP25B関係なら10年とか長期間同じプロバイダを使い続けていたら引っかかるかもしれんがな。
しかし、上でも出ているけど、その場合はプロバイダからお知らせメールが出るけどな、普通のプロバイダなら。
>>453 プロバイダ変えても設定そのままで恵贈利用できたりすること多いよ。
プロバイダが提供してるメールサービスは、そのプロバイダにダイアルアップしてる時にしか利用できない
というプロバイダ以外はね。以前はそういうプロバイダ以外は設定なんぞ変更する必要なかった
455 :
454 :2008/08/13(水) 20:27:46 ID:4ABW6qv30
恵贈⇒継続
一日中粘着して一人を叩いているなんて、まともな人間のすることではないな。
>>449 ニートでも対応マニュアルなんてあるの?
>>454 そんな昔のことはどうでもいいよ。
俺はメジャーなプロバイダ2つ(1つはnifty)を10年以上と、
ややマイナーかなぁってプロバイダを7〜8年の計3つ使ってるけど、
全プロバイダからOP25Bに関するお知らせメールは何度も送られてきたよ。
とうぜんそのつど設定を変更して送信テストを実行した。
ID:+0Vllha50君はプロバイダを変えた、と言っているんだから、
今なら当然、niftyjから送られてきた書類の中に、
メール設定はOP25B対応にしなさいと書いてあるだろ。
その方法も送られてきた紙に書いてあるか、
niftyのメール設定解説ページにそのものずばりの方法が書いてあるからそこを見ろ、
と書いてあるだろう。
それらを全部無視して、情報を小出しにして、ここの奴らは!って大暴れする奴の事を、
ダイヤルアップ時代を持ち出して擁護するとは・・・いやはや同類は多いようだな。
秀まるおさんもniftyのサポートさんもこんな奴らの相手しなければならないとは、大変ですなぁ。
そんなことはどうでもいいよ。
>>457 図星で顔が真っ赤になってるんですね、分かります。
ID変えてカキコ乙です。
曜日が変わればIDも変わるんだよ…
>>456 まあ、よく調べもせず秀丸メールのせいだときめつけてスレや公式で暴れた人間が
まともだったのかというと大いに疑問ではある罠
>>462 だから秀丸メールが原因と思ったのは、こちらが悪かったと言っているじゃないですか?
それにもかかわらず、しつこく粘着して一人を叩き続ける人間が到底まともとは思えませんが?
>>460 優秀なお方でも日付が変わればIDも変わることも知らないなんてこともあるんですね。
実際のところは、自分より知識の無さそうな人間を見つけて日頃の鬱憤を晴らそうとするPCオタクのニート君
なんでしょうけどね。
>>458 以前プロバイダをJ-comに変更した時は、niftyのメールアカウントは設定を変えずにそのまま使えたけどね。
OP25Bに関するお知らせメールはメーラーには保存されていないな。
スルーできた子にはアメちゃんをあげます。
ビバ専用ブラウザ
> 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 22:33:42 ID:+0Vllha50
>
>>426 > >プロバイダかメーラーのせいかはっきりしてない段階でメーラーのせいにしたらDQNでしょ
> まあそれはこちらが悪かったけどね。
こういう態度だと「しつこく粘着して一人を叩き続ける」ような目にあっても文句は言えんぞ。
>>467 つか、お宅何でそんなに尊大なの?
ネット上でしか尊大になれない人間って、なんだか物悲しいな…
>>468 おまえ自分の発言最初から見直してみたら?
どっちが尊大なんだか…
> 金払ってるのに…
> 今まで普通に送信出来ていたのに設定が間違っていると?
> だから、@niftyのWebメールでは送信出来ているというのに…
> 秀丸メールの問題では無いと断定できるのか?
>>468 最初の勘違いと、自分は間違ってない、悪いのはプロバイダorソフトの何か!という決め付けがなかったらよかったのにね
>>469 蛆虫だのなんだの、対するレスは悪質極まりないけどね。
尊大を通り越して、完全に侮辱だな。
犯罪者には侮辱罪の構成要件に該当していることすら理解できないのだろうが。
>>468 お前の発言のほんの一部。
> 秀丸メールの問題では無いと断定できるのか?
> まあ既にWebメールで送信して、秀丸メールで返信を受信できたから用は済んだんだけどね
> 「思う」は言い切りの表現では無いだろ?
> バージョンアップの直後だということも、秀丸メールが原因と思った理由の一つなんだけどね。
> ともかくメールが送信できないのは迷惑だね。
さらにこれだんもんな。
> つか、お宅何でそんなに尊大なの?
> ネット上でしか尊大になれない人間って、なんだか物悲しいな…
これはおまえのことだよ。
>>472 リロードしなかったらこれか
>>犯罪者には侮辱罪の構成要件に該当していることすら理解できないのだろうが。
明らかに名誉毀損罪。その前の秀丸メールの不具合だという決め付けも名誉毀損罪。
もちろん、お前の言う侮辱罪もな。
更に、これは会社で販売している商品だから、業務妨害にも相当する。
名誉毀損と侮辱罪はお前がレスつけた全員に対して成立するからな。
2chだからって身元がばれないと思ったら大間違いだぞ。
>>472 それは大暴れだのなんだの散々人を侮辱する発言に対応したものだろ?
知識らしきものをひけらかして、散々偉ぶってもいたよな。
何にしても君も暇だね。
こちらはしつこく粘着されて、迷惑千万なんだけどね。
>>473 人を蛆虫呼ばわりする犯罪者に言われたくは無いな。
名誉棄損と侮辱罪の構成要件について少しは理解した方がいいよ。
>>475 これ以上何をやっても不毛だから素直に引き下がった方がいいよ。それがマナーのひとつ
あーもう、うるさいなーって思ってるのは俺だけではあるまい
原因がわかった時点で「私が間違っていました。お騒がせしてすみませんでした」みたいな詫びを一言でも入れてれば、 えんえん粘着されることもなかったろうにねえ。他人に言われるのもどうかとは思うし、いまさら遅いけど。
別に詫び入れなくても、反論なんかせずに黙って消えてればここまで尾を引かなかったと思うね。
粘着される、じゃなくて、粘着している、だろ。
とっとと出て行け、ってかなり早い時点で言われてるのに
その後も延々他人を犯罪者呼ばわりしたり言いたい放題なんだから。
>>479 の言うとおりだよ。
481 :
番組の途中ですが名無しです :2008/08/14(木) 16:36:01 ID:akBgt0KH0 BE:1096597-PLT(12660)
ここは酷いインターネッツですねw
>>477 自分もそう思う
ついでに言えば、実生活では見る事のないレベルの奇行者なので、ある意味不憫に思えて仕方ない
>>482 まぁ、あまりよい話題ではないが
身内が自閉症の子供たちのための施設をやってるので
今このスレに粘着してる(ry みたいな人はたくさん見てきた。
典型的な自閉症の症例(自閉症とは限らない)に見えるね。
>>475 本家やこのスレでの書き込みが残っている時点で、事実の提示はあるわけだから、侮辱罪ではないよね。
残るのは公然性だけれど、今の時点で475がリアルで誰だか分かっているのはまるおダンと本人だけで、公然性も×だよ。
名誉毀損罪の要件も満たしていないわけだ。
これ以上話を続けたいなら、住所氏名を書き込んでからにしなよ。
そうすりゃどっかの悪徳弁護士が名誉毀損罪の立件の相談に乗ってくれるかもしれないぜ。
どこにでもいるな。自分のミスなのに叩かれたら「恥かかされた」と逆切れして粘着する奴
こ、これが夏休みの威力か!!
>>487 初心者を脱して中級者になって驕った人がよく通る道。
賢者は生半可な知識の状態を理解してより注意深くなるが、愚者にはそれがない
自分が見下している人間よりも志の低いことをしてはならねえ
>>484 >本家やこのスレでの書き込みが残っている時点で、事実の提示はあるわけだから、侮辱罪ではないよね。
「事実を摘示」の意味すら理解できていないのか…
ついでにいうと「公然性」の要件も理解できていないのね。 愚者とはこういう奴のことを言うのだろうね。
憐れな ID:8+DVNsta0 か・・・ どこまでも憐憫を誘う短期決戦型思考回路だね
いいから、これ以上はメーリングリストでも作ってやってくれ。 このスレ的にふさわしい解決だろ?
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ 秀丸メールがバージョンアップしたお /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | X-Mailer: HidemaruMail 5.09beta1 \ `ー'´ /
まだβか
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/20(水) 10:14:00 ID:6p/LcCbs0
受信メールを印刷したときに 受信日時をいれるにはどうすればいいですか?
全般的な設定で上級者向け設定をチェック、メール表示>ヘッダ の項目に Date: を追加する。 メニュー>設定>メールのヘッダ(H)>簡略表示(S)か全て表示(A)の状態(Hでトグルできる)にして印刷。
福田内閣メールマガジンがスパムフィルターに引っかかってたので、見てみたら、 X-TuruKame-Filter: spam word:"抱いて+私+写真+お願い+http:" だったので笑った。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/26(火) 17:12:47 ID:z25ullC10
抱いてテラ
お前らの必須マクロは何ですか?
自動アップデート
添付ファイルを削除するマクロ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 12:43:16 ID:9hVkfVyl0
さっきベータインスコしたんだが、タブって何に使うのよ?
アカウント・フォルダ間の移動のショートカット
>>509 でもさ、アカウントやフォルダへのショートカットなら、ブックマークバーみたいにするべきだったんじゃないかな?
メッセージをいくつか開いておきたいなら、編集できないメインウインドウではなくて、
エディタウインドウのほうをタブ切り替え式にするべきだったのでは?
>>510 そんな事を言われても俺作者じゃないし…。
まあ、サイドにブックマークバー付けるよりは、タブのほうが直感的ではなかろうか?
再起動後に前回のタブの復元が出来ないのと、
ツールバーに「新規タブ」が無いのはマイナスかな、β版だから仕方ないけど。
ただ、エディタのタブ化を優先した方が良いってのは同意かな。
おお、すまん、まじすまんな。 出来るようになったらしい。 > 再起動後に前回のタブの復元が出来ないのと、 2008/09/01 V5.09β4 バグ修正 タブ関係修正多数。 GetTransmitCommandCode関数に「今すぐ送信」についての説明が抜けていたバグ修正。 機能追加/仕様変更 任意のユニコード文字の組み合わせでも検索出来るようにした。(従来は、特定の言語文字セットに属する文字コードの組み合わせだけでないと検索出来なかった) 「秀丸メールを終了してもタブの状態を覚えておく」オプション追加。 フォルダをCtrl+クリックした時にマウスを少しでも動かすとフォルダのコピーとして動作しやすい所を改善した。 フォルダをタブで開くのキー操作を、Alt+クリックじゃなくてCtrl+クリックに変更した。 Eggさんの要望のあったモード対応。(ただし作者の所であんまりテストしてない。雰囲気はテスト出来ると思う。)
>509 >エディタウインドウのほうをタブ切り替え式にするべきだったのでは? イメージがわかないなぁ。どんなときに必要なんだろ? >でもさ、アカウントやフォルダへのショートカットなら、ブックマークバーみたいにするべきだったんじゃないかな? 同意
>>513 複数のフォルダを開きっぱなし状態にしたいなら、ブックマークバー方式、
複数のメッセージを開きっぱなし状態にしたいなら、エディタウインドウのタブ方式、
にするべきで、
両方同時にやろうとして訳の分からないことになってしまっているのではないかと思った。
個人的な意見としては、メインウインドウのタブは結構気に入っていて、
これでメインウインドウでメッセージの編集もできれば大満足なんだけど・・・。
タブ式インターフェースを採用しているメーラーとしては、EdMax が参考になるんじゃね? インストールしたことがある程度でそれ以上のことはしらないけど。 なんだか、秀まるおさんも自分がやりたくもないことに泥縄で手を出しているので混乱してるような気がする。 私は個人的にはタブインターフェースって好きじゃないので、オプション設定で[使う/使わない]を はっきり選択させてもらいたいぐらい。
5.09ではタブが使えるようになったの?
あー、なんかタブ気持ち悪いよ。つかわなきゃいいんだけどさ。 二枠区切りなんだけど、適当なフォルダ開いて、CTRL + クリックでタブでるでしょ。これなんでいきなり二つでるの? かたっぽが「カレントフォルダ(というか枠の状態)」分で、もう一方が CTRL + クリックでタブ化した状態ということみたいなんだけど、 カレントの方はいらなくね?その状態をタブにしたけりゃ、それなりの操作すればいいんだからさ。 で、カレント扱いの方は純粋にカレントかというとそうでもなくて、フォルダ選択しても切り替わるときと変わらないときがある。 どうも、メール一覧の状態が影響するみたいなんだけど。動作のルールがわからない。 このタブ化は反対だなあ。「枠の状態をタブ化」って誰が言い出したんだ? フォルダのショートカット、あるいはメールのショートカットをタブ化ってことじゃ駄目なのか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 18:56:51 ID:wLgIo2/w0
タブ(・∀・)イイ!! オレには便利だ。
519 :
517 :2008/09/02(火) 20:16:17 ID:wGeKmpOO0
あー、なんかちょっとわかった。 ある状態で、CTRL + クリック でタブを開くとその時点でタブは二枚できる。 上にオレンジ色の線がつく方が、カレントタブ。 この状態で、選択フォルダ等を切り替えると、カレントタブが示す状態が移動する。 タブの名称は変わる。 ということは、最初にタブを作って(この時点で二つ) 次にフォルダを切り替え、(ここでそのタブの内容は 入れ替わる) 次に、もう一方のタブに戻って(ここで最初にタブを作った状態) さらに、そこから フォルダを切り替えてしまうと・・・・あら不思議、最初にタブを作成した時点の状態はきれいさっぱり 無くなってしまう。 うーん、不思議じゃないのかなあ? こういう動作をするものとして作られてるのか?ブラウザのタブならこんな 感じでいいとは思うけど、メーラーのタブとしてはまずくないか?メーラーで単にフォルダを切り替えることと が、ブラウザの場合の表示先のURL を変更するのと同じ役割になってしまっている。 タブはタブ、カレントの操作はカレントの操作ってのがよくないか?つまりタブを作成する操作をする時点では 意識的に操作しているわけなので、それを意識的に閉じるまでは、タブの内容は維持するってことだけど。 カレントに対応するタブはいつも最後の一枚になっていて(最初に二枚同時にできちゃうんだから)それは勝手に切り替わって かまわないけど、タブを作る操作をしたものはそのまま維持されるってこと。 まあ、ここで長々書くことではないとわかってはいるんだけど、本家に参戦するには、これまでのやりとりを 読み返さなくてはならないので、面倒なのだ。
520 :
517 :2008/09/02(火) 20:59:00 ID:wGeKmpOO0
ちら裏の連続で申し訳ないが、さらにいじっていてわかった。 俺が期待しているような動作は、タブの設定(全般→ウィンドウ→タブ)で [別のメールを表示する時一番右のタブに自動切り替えする]をオンにしておけばいいだな。 そうすると、一番右が常にカレント状態を表示するタブになって、自分で作成したタブはそのまま 左側に残っていく。 さらに、[秀丸メールを終了してもタブの状態を覚えておく]もオンにすれば、よく使うフォルダ(状態)は いつもタブで選択できることになる。 うむ、こういう使い方でいいのか?
知らん
>>522 ありがとうございます。おお、サポート会議室も拾い読みするなら、WEB で見た方が読みやすいですね。
しっかし、秀まるおさんも自分が使いたくて実装するわけでもない機能なのに、いろいろ議論があるはずの
タブインターフェースについて、ずいぶん最初から「自分はこうする」って立場をはっきりさせてるんですね。
そもそも、このタブに手をつけることに決めたこと自体唐突だし。
今回タブ関連記事を秀丸メール上で拾う作業していた時に、タブなんかより検索フォルダ機能を
先にやってくれれば良かったのになあとつくずく残念に思いました。
>>523 まるお氏は少し前から、次はユーザーインターフェースに手を入れようと考えていたんじゃないだろうか。
今回のタブについては、メール一覧枠にタブをつけてくれと言う要望から始まったのにもかかわらず、
なぜだかメール内容枠の上にタブをつけるという宣言から始まって、現在の仕様になった。
(最初に要望を出したごろつき氏はこれで満足しているんだろうか?)
Thunderbirdのテスト版やEdMaxのタブ切り替え方式は調査してたみたいだし。
興味ないふうな物言いはいつものことで、実は以前からビジョンがあったんだと思う。
UIに手を入れるなら設定項目を判りやすくして欲しいぜ。 まるおさんは、「設定項目見てたら、こんな機能があったのか! と発見してくれたら嬉しい」的な事を ベクターニュースで言ってたけどさあ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/03(水) 09:59:38 ID:MPmM7jvP0
>>526 All New 秀丸メールでも出さない限り、もう設定ダイアログのカオスはどうにもならないんじゃないかな。
テストで Thunderbird 入れてみたんだが、[オプション]の内容があまりに少ないので、
「どっか他にも設定メニューあるよな?」と思わず探してしまったよ。
もう秀丸メールはこれでいいや。人に薦めるために、メニューやオプションをあらかじめカスタマイズした状態で
渡せるようにできたらいいななんてことはたまに思うけど。
設定エクスポートして一緒に渡せばよろし。 アカウントとか設定する前にカスタマイズだけして。
おれ・・秀丸メールの2枠区切り大好きなんだよね・・・ヒトリゴト
>>529 俺も大好き。
元々 Al-Mail ユーザーだったので、秀丸メール(当時は旧名)
に乗り換えたのも三枠全盛期にあって二枠構成がある貴重なメーラーだったから。
2枠で使うなら、設定では3枠にしておいて、 LキーとかXキーとかで隠したり出したりして使うほうが便利だと思う
>>531 好みや慣れによるね。2枠で使ってる人は2枠がいいと思うし、3枠で使ってる人は3枠がいいと思ってる。
まあ、2枠派はいまや少数なんだろうけど。
>>532 いや、たぶんそういう話じゃない・・・。
設定では3枠にしておいて、Lキーを押すと内容枠がピコッと隠れる。
この状態は2枠と同じなので、コレで使えばいい。
これなら、連続でササッと内容を見たいときとかだけ
「Lキーで内容枠をピコッと出して、済んだらまたピコッと隠す」
みたいなことができる。
Shift+Lでツリー枠もピコピコやれる。
フォルダ枠+内容枠の2枠にも、フォルダ1枠にも、内容1枠にも、ピコピコッとできる。
なので、狭い画面を効率的に使いたいとかなら、むしろ3枠。
でもフォーカスの移動とか、仕切りの調節とかで、隠した枠がピコッと出てくるので、
そういうのがイヤなら3枠はダメ。
>533の擬音に萌えた
書籍 「宝くじを買う人は仕事ができない」
ttp://jikan.livedoor.biz/archives/51219223.html ・ どうでもいいことほどすぐやれ
・ 明日やればいいことは今日考えない
・ 仕事の遅れを挽回しようと思うな
・ 仕事には優先順位をつけるな
・ ToDoリストが先送りグセの原因
・ 週末に計画を立てるな
・ 宝くじを買う人は、仕事ができない
・ 時間の投資収益率を考えろ
・ 「こだわる」と「こだわらない」にこだわれ
・ メールをすぐ返信する人は仕事ができないと思え
・ メールを「眺める」のは仕事じゃない
・ メールの返信は10文字でもできる
・ メールは削除するな、フォルダに振り分けるな
>>533 いや、そういう話だよ。メーラーを使う上でのホームポジションがどうなっているかってことだから。
「ある操作をする”だけ”で実質同じように使えるんだから」ってのでは駄目。
俺が2枠で使ってるのは、フォルダ及びメール一覧(二枠でのホームポジション)と
メール内容表示を全く別に考えてるってことなんだ。ホームポジションでメール全体の状況を把握する。
メール本文は独立ウィンドウで読む。どちらも縦の高さに制約は受けない。
わざわざある操作で、ウィンドウの状態を切り替えることでの視点の移動のロスの方が俺にはいやだ。
やっぱり、慣れと好みの問題だね。
>>535 この本書いた奴は概念のかたまりだなwww
これ便利だわ。
ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】
サーバー監視/ネットワーク監視サービス
http://www.cman.jp/network/support/ip.html 「不正アクセスしているのは誰か?」 「自分の管理しているサーバーのIP
アドレスをチェックしたいが?」
「どこの国からのアクセスか?」 「ドメインのホスト名・IPアドレスは?」
「IPアドレスのホスト名は?」
などのIP検索(IPサーチ)、ドメイン検索が可能です。
JavascriptをONにしてご利用ください。
所有サーバー、アクセス解析以外への検索には使用しないでください。
5.09
いつの間にかkbsFilterの正式版がでてたんだな
クソワロタ。さすがまるおw > そうやってどんどんオプションが増えていく訳ですけど…。
5.10
"X-TuruKame-SenderCountry: "がJPとUS以外 かつ "X-TuruKame-Filter:" が "spam" を含む を直接削除に登録したらスパムメールがめっちゃ減ったわ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 20:07:23 ID:9DPqsoOe0
わざわざ別ソフトにせずに秀丸メールにリマインダ機能を持たせればいいのに。
>>551 同感。
Hidemarnet Explorerの例があるんだから、アドオンにすればいいのに
>>551-552 秀丸メール本体では使ってない.NET Frameworkが必須で、対応OSがXP・Vista限定だから、無理ってことではないかと。
別に外部exe呼び出しなんて珍しいものでもないし、標準でついていてほしい機能でもない希ガス
常駐するのが嫌なんだよ
>>550 すごく感動した!まるおタン Good Job!!!
>>557 リマインダっつっても、秀丸メール上で確認するんだから、同時起動で問題ないんじゃ?
本当にメールサーバに送って欲しければ、他のソフトがいっぱいあるんだし。
>>558 秀丸メールで秀丸メールに送るんかw
使い方は人それぞれだけどさ…
おまいはモニター横に付箋でも貼っとけば事足りるんじゃねwww
つーか、リマインダならRainlendar2で事足りている件。
>>559 うん。そういう使い方を想定してる。外にはほとんど出ないし。
一般的なリマインダなら、わざわざ秀丸ブランドのを求めてない。
しかもVB製ってことは、パブリッシャーの人が作るんだよね?
秀丸の資産をほとんど活用できないじゃない。
まぁ編集状態で開いたりは出来ないけど、秀丸メール上でなら普通のメールでも
すぐに編集できるように出来るしね。
一般的に、このソフトってどういう使い方を想定してるの?
これは秀丸メールの問題ではないのかもしれませんが、Outlook Expressをインストールしていなかったり、アカウントの設定を していないと、IE上でメールアドレスをクリックしたときにフリーズするみたいですね。 秀丸メールに関連づけた場合には、Outlook Expressのインストール・設定は不要とすることはできないのでしょうか?
>>562 >IE上でメールアドレスをクリックしたときにフリーズするみたい
そんなことは無い。
秀丸メールの[全般的な設定]→[基本]→[秀丸メールを標準のメールソフトとする]の設定をやりなおして
かつ、IE の[ツール]→[インターネットオプション]→[プログラム]→[電子メール]の設定を確認すべし。
>>563 設定の確認は何度もして、[電子メール]のところをOEにしても秀丸メールにしても同様の問題が起きていました。
設定のやり直しもを何度しても同様でした。
しかし、OEをインストールしてアカウントの設定をするとフリーズせずにOEが起動するようになり、[秀丸メールを標準のメールソフトとする]
のチェックを入れると秀丸メールが起動するようになりました。
こちらの環境固有の問題であるとすれば、SpywareBlasterなどのソフトが影響しているのかもしれません。
>>564 じゃあその状態で、OutlookExpress のアカウントの設定を削除してみたらどうよ。
少なくとも 秀丸メールの問題では全く無いね。あなたのところの固有の問題でしょう。
要するにWindows互換OSを自由に作れるようにするって事か… って、中国の「ソースは全部公開せよ」命令と一緒じゃんw
同じに見えるのは君だけかと。
普段プライベートはWebメール主体でプロバアドレスは一切公表しておらず。 しかもw 数か月前変更したばかり。 DELL営業に用事あって電話、中国人と話し流れから別に関係ないのに アドレス聞かれる、PC購入時のやりとりで本アド教えてあったんで変更してあるのを伝えた。 数日後・・・ブランド物買ってよ!のスパムwww 出所、中華w 念のためwww.cman.jpでも確認、やっぱ中華w あ〜秀丸メール使っててえかった。
>>569 それ、Dell のしかるべきセクションに苦情としてあげた方がいいんじゃない?
>>569-570 DELLで何度か買い物してるがそれは無いわw
タイミングが重なっただけだろ
火消し早っ
>>572 いち意見として言ったまでだ
中華を嫌おうがDELLを嫌おうが知ったこっちゃない
o0o 8 _8_ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / 中 | | | | =- -ー | | l´ `l | | 'ー┼-┼' | | | | | ( ) | ノ ヽ / | | /\____/ γ し'⌒) ⊂ )
Turukame.exeをHidemaruMail.exeにリネームしたら何か問題が発生するかな?
◆秀丸メールは Fromが gmail.comでも、中国発のメールはすべて弾く優秀設計 ↓↓↓ X-TuruKame-SenderCountry: CN [218.247.140.199] (CN ?? ?? US ?? JP) X-TuruKame-Filter: spam (SenderCountry=CN)
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/16(木) 09:01:17 ID:JCsp6gwm0
5.11 β5 age ・機能追加/仕様変更 フォルダ上でのマウス右ボタンメニューに「このフォルダをタブ化」コマンドを追加した。 タブを複数段にするオプション追加。 秀丸メールを何日も無人運転している時におかしいらしいバグ調査用の、getinistr関係の修正を、元に戻した。 迷惑メールフィルターのURLチェッカーでの、標準キーワード追加。 ・バグ修正 メール一覧の列に「特定ヘッダの内容」をONにしていて、特定ヘッダとしてTo:またはFrom:を指定しているケースで、対象ヘッダの中がメールアドレス的にエラーになるようなケースがあると秀丸メールが落ちてしまうバグ修正。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/17(金) 01:33:46 ID:8F1Du2k00
秀丸メールのMac版作ってくれないかな。。
深海魚が更新されてる。
>>580 Mac版あればいいね。なんかメーラーの新定番になりそうだね。
その場合はデフォルトのスキンをMacっぽく、すごくきれいにしたものにして欲しい。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/17(金) 20:14:22 ID:nr8nUjSm0
Datulaから鶴亀へ V.upで秀丸メール。 でも会社はサンダーバード 実際鶴亀の方がPC壊れたときに吸い出し易くて良いよ・・・
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/23(木) 20:03:38 ID:yTiEk0vx0
5.11正式版 age ------------------- 2008/10/23 V5.11 機能追加/仕様変更 秀丸リマインダ用のコマンドラインパラメータ追加。 タブ関係オプション追加少々。 バグ修正 メール一覧に特定ヘッダの内容としてTo:またはFrom:を表示する設定だと落ちてしまうことがあるバグ修正。(V5.10付近でレベルダウンしたらしい) その他細かいバグ修正いろいろ。
Here's how,
http://fresimesh.cn/leeklinggaystlouis.html Lee Kling Gay St Louis
, lshcgq,
http://fresqmesh.cn/johanneslightner.html Johannes Lightner
, frm,
http://frespmesh.cn/jerrycorsey.html Jerry Corsey
, sswkhq,
http://fresimesh.cn/grandojewelry.html Grando Jewelry
, :OO,
http://fresqmesh.cn/wholesaleanimatedhalloween.html Wholesale Animated Halloween
, bvlnoh,
http://fresimesh.cn/cortislimfraud.html Cortislim Fraud
, 6895,
http://freslmesh.cn/dickbavetta.html Dick Bavetta
, 18580,
http://freslmesh.cn/paeasypass.html Pa Easypass
, 90039,
http://fresmmesh.cn/hallmarkecardsmedicaltranscriptionweek.html Hallmark Ecards Medical Transcription Week
, 271,
http://fresimesh.cn/mariellaburaniperfumes.html Mariella Burani Perfumes
, plcik,
http://fresnmesh.cn/saucepansetuk.html Saucepan Set Uk
, 3064,
http://freshmesfsdfh.cn/shuresm7b.html Shure Sm7b
, =-PPP,
http://fresmmesh.cn/beauvoirknives.html Beauvoir Knives
, >:-]]],
http://fresmmesh.cn/transportationfromercanairporttokyrenia.html Transportation From Ercan Airport To Kyrenia
, cwhv,
http://fresjmesh.cn/rygoldforumbbs.html R Ygold Forum Bbs
, 539,
http://fresnmesh.cn/lampasastexassophia.html Lampasas Texas Sophia
, vdm,
http://fresmmesh.cn/jcpenneyboudoirrose.html Jc Penney Boudoir Rose
, 593993,
Here's how,
http://fresqmesh.cn/buccinipollingroup.html Buccini Pollin Group
, fhlgqo,
http://fresmmesh.cn/miniaturedollhousetour.html Miniature Dollhouse Tour
, sxumzb,
http://freslmesh.cn/randallburksmiami.html Randall Burks Miami
, 07902,
http://fresjmesh.cn/kooldeadwoodnights.html Kool Deadwood Nights
, 8-]],
http://fresqmesh.cn/modifiedlapidusprocedure.html Modified Lapidus Procedure
, 8354,
http://fresomesh.cn/howtoobtainblackcurrantjuice.html How To Obtain Blackcurrant Juice
, ogsxpq,
http://fresqmesh.cn/bumblebeeclipart.html Bumblebee Clipart
, ujng,
http://frespmesh.cn/gastroscopyclinicalpracticeguidelines.html Gastroscopy Clinical Practice Guidelines
, :[,
http://fresimesh.cn/timmctague.html Tim Mctague
, 477918,
http://freshmesfsdfh.cn/vinessashawnaked.html Vinessa Shaw Naked
, 414462,
http://fresmmesh.cn/altecinmotionim600help.html Altec Inmotion Im600 Help
, bst,
http://freslmesh.cn/laketaneycomocabinsmissouri.html Lake Taneycomo Cabins Missouri
, nyqu,
http://fresqmesh.cn/alvarez5019.html Alvarez 5019
, :-P,
http://freslmesh.cn/damartuk.html Damart Uk
, %-[[,
http://freshmesfsdfh.cn/colbypopssorrells.html Colby Pops Sorrells
, 796,
http://fresimesh.cn/raphaeleredita.html Raphael Eredita
, %-))),
http://fresomesh.cn/dildoe.html Dildoe
, 07766,
http://fresmmesh.cn/hotelcastelprovencevalbonne.html Hotel Castel Provence Valbonne
, %P,
>>587 かっかするなよ。更新情報を見て気付く人もいるし。
専ブラじゃないユーザもいるだろうし・・・
>>588 スパムは上位のスレを対象に狙ってるよ
うだから今は時期が悪かろう
送信用の特別設定→「自動折り返し部分に改行コードを入れない」 携帯に送るときには自動的にこれをONに出来ないのかな?
>>590 突貫でマクロを作ってみた。一応、自分の携帯でテスト済み。
// 秀丸メールのDLLをロード
loaddll "tkinfo.dll";
// とりあえず1通のみに対応。(複数の場合は別途 CurrentHeader2 の記述が必要 )
if( 1 != dllfunc("CountCurrentHeader", "To") )
{
freedll;
endmacro;
}
// あて先を取得し、携帯電話と思わしきアドレスを判定(適宜編集)
$ToAdr = dllfuncstr( "CurrentHeader", "To" );
if( 0 < strstr( $ToAdr , "@docomo.ne.jp" ) ) goto ORIKAESHI;
if( 0 < strstr( $ToAdr , "@ezweb.ne.jp" ) ) goto ORIKAESHI;
freedll;
endmacro;
// 自動折り返し解除処理
ORIKAESHI:
if( 0 != dllfunc( "IsOrikaeshi" ) ) #n = dllfunc( "SwitchOrikaeshi" );
freedll;
endmacro;
ああ、言い忘れてたけどメニューから マクロ → マクロ登録 → 自動起動 → 送受信の開始直前 で登録すればおk ていうか、受信メールの To: に携帯アドレスが含まれてることはまずないとは 思うけど念のため loaddll の後に if( 0 == dllfunc("GetMailFlag", "send") ) { freedll; endmacro; } を追加したほうがいいかもしれない。
ありがちょー
・メールの件名、Date ・メールの内容の3行目〜5行目 をコピーする というマクロはどう書けばいいのでしょうか?
>>594 「任意のヘッダと本文を同時にクリップボードに取り込む」ってのがめんどくさいから
「〜をコピーする」より「〜をテキストファイルに書き出す」の方が楽。
>>594 秀丸メールのマクロヘルプに次のような例が載ってる。
MailIntoClipboard:
// 元メールの内容をそのままクリップボードに入れる処理
setclipboard "Subject: " + dllfuncstr( "Subject" ) + "\n";
addclipboard "From: " + dllfuncstr( "From" ) + "\n";
$$replyto = dllfuncstr( "SearchHeader", "Reply-To" );
if( $$replyto != "" ) {
addclipboard "Reply-To: " + $$replyto + "\n";
}
addclipboard "Date: " + dllfuncstr( "SearchHeader", "Date" ) + "\n";
addclipboard "\n";
##line = dllfunc( "RootBodyLineCount" );
##i = 0;
while( ##i < ##line ) {
$$line = dllfuncstr( "RootBodyLine", ##i );
addclipboard $$line + "\n";
##i = ##i + 1;
}
return;
これを適当に変えればいいんじゃね?
>>596 コピペしたんですが
「DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました」というエラーが出てしまいました
>>598 じゃあ、まずはその dllfunc とやらが何かを、自分で調べてみようよ。
秀丸メール マクロヘルプ → キーワードタブを選択 → dllfunc をキーワード入力欄にコピペ → LoadDll の項目を表示
loaddll "TKInfo.dll";
setclipboard "Subject: " + dllfuncstr( "Subject" ) + "\n";
addclipboard "From: " + dllfuncstr( "From" ) + "\n";
addclipboard "Date: " + dllfuncstr( "SearchHeader", "Date" ) + "\n";
addclipboard "\n";
##line = dllfunc( "RootBodyLineCount" );
##i = 0;
while( ##i < ##line ) {
$$line = dllfuncstr( "RootBodyLine", ##i );
addclipboard $$line + "\n";
##i = ##i + 1;
}
>>599 dクス!なんとかここまで辿り着けました
ですが、返信メールだけしか効かないようです
RootHeader関数のヘルプを見てみると、「返信メールまたは転送メールコマンドで表示されたエディタ・ウィンドウの中でのみ有効です。」
と書いてあります。
秀丸メールの3ペインの画面構成のまま動くようにはできなんでしょうか?
>>595 テキストファイルに書き出すってどうやるの?
秀丸エディタを使うの?
>>600 begineditmail とかして本文に入って、適当に欲しい文字列取得して、
CancelEditMail とかするんじゃねーの。よくわかんないけど。
マクロ書こうってぐらいなら、少しは自分で調べよう。
>>602 丁寧にありがとうございました
begineditmail調べてみます
秀丸メールにはスケジューラーor簡単なカレンダーのようなものってありますか? 予定を書き込めるのを前提で
>>605 ,606
レスありがとう御座います。
秀丸メールでは、思ってるようなスケジューラー機能は無いんですね。
outlook的なモノを期待していました。 ありがとうございます。
>>607 Outlook 的なソフトは Outlook しかないでしょ。
あれは「メールクライアント機能もついてるPIMソフト」だからなぁ。 メーラーと呼ばれるものに同等のものを期待するのが間違い。
俺は秀丸メールでスケジュール管理してるけどな。
タスクをメールで管理してるから いつまでにこのメールに書かれた内容を処理するとか スケジューリングできるとうれしい 今は外部ツールと無理やり連携させてるけど 鶴亀のみで出来るならありがたい
>>611 ちなみにそのスケジュールソフトは糞。遊び半分で全く開発が進んでない。
秀丸.日本
リモートメールで全てのアカウントをチェック、ができたらうれしい
beckyから秀丸にしたいと思ってるんだけど メールボックス(秀丸で言うアカウント?)とか全部丸々コピー出来ないの? ファイル→インポート→ピリオド区切りのテキストファイル→ で少しずつなら移動出来るけど beckyのデータって474c83be.bmfとかわけわからない名前だし 大量にあってとてもそんなんじゃ移動出来ない。アカウントも50ぐらいあるし。 一括でbeckyと同じように出来ないの?
何言ってんだよw
>>619 beckyは使った事無いから詳しい事はわからないけど、
「秀丸 becky 移行」とかでググったら色々と方法あるような
感じだけどなぁ。
623 :
619 :2008/11/06(木) 14:07:11 ID:6QG0kHYk0
>>623 ヘルプで 情報アイテム を検索すると幸せになれるかも
>>623 アカウントのプロパティには無いけど、各フォルダのプロパティには、「メモ」って欄が
あるから、ここ使えば?それか
>>624 がいうように情報アイテム使うか。
627 :
619 :2008/11/06(木) 17:43:18 ID:6QG0kHYk0
>>624 ,626
試してみたけどフォルダのプロパティや情報アイテムはめんどくさいね
情報アイテムは登録してしまえば見たりコピペするのには
そうでもないけど編集とかがbeckyのメモ欄と比べると手間がかかる
んー何か付箋ソフトでもいれて代用しようかなサンクス
>>625 YukarryAA。ゆかりんフォントと呼ばれてるやつ。
メリオ
秀丸メールがひどく気に入っていたんだが、Macに移行しなくてはならなくなった。 Macで動く秀丸メールレベルの高機能メーラーってない? Apple mailはOutlook Expressレベルで参った。。。
板違い
>>630 Thunderbird に拡張をタップリ入れてやれば少しはそれ風になる(自分は Linux でそれ風にしているので)
でも、秀丸メール並は望むべくも無い....操作性を似せる程度
>>632 やっぱそうだよなー
秀丸メール最強ってのはどうしようも無い事実なんだなー
誰か秀丸メールをMacOSに移植してくれんものか。。。
教えてください。 バックアップのお手伝いで出来たメールの日付が サーバー到着日付にならないのはなぜ? 受信フォルダのメールはちゃんとなってるのに・・・??
>>634 メール自体は常に両方の日付を持ってるので、表示設定の問題だと思う。
でもアカウントごとやフォルダごとに日付表示を設定できるわけでもないし…
スレッド表示にしたら同じになるかも?
>>635 有難うございます。でもスレッド表示にしても同じです。
どうしてなんでしょう??
>>633 macってpcを動かせるのでしょう?
vmwareの最新版なんか、pcのソフトを単体でmacで動かせるみたいよ。
試してみたら? mac持ってないし試したことないから間違っていたらごめん
秀丸メールの IE に依存してる部分とか結構メンドウだと思う。
>>637 PCをっていうか、Windowsをね。
動かしてみたけど、やっぱり遅い。
Ctl+Kで瞬間起動、Ctl+Nで編集画面立ち上げて、subject打ち込んだら
tabでbodyに移動。一気に本文を打ち込んだら、Ctl+Sで送信。っていう
ほとんどキーボードのみで一気通貫のアクションができない秀丸メールなんて。。。
Macの知識はOS8で止まってるんで、分からないけど、 wine は? たしか、ずいぶん前にOSXに移植って話があったよね。 socket関連だからだめなのかな?
Linux に wine で IE とか 秀丸(エディター)とか google chrome 入れてるけど、まあ動くってだけ。 実用的なのは picaso ぐらいかな... google でカスタマイズしまくってるので
あるアカウントにメールを受信したら、自動的にgmailの方にも転送したいのですが、可能ですか?
>>642 振り分けの設定で可能。
ただ、Gmail本体の機能で「あるアカウント」から直接メールを吸い出すようにするほうが確実だと思うが。
>>643 wow!!!
Gmailにそんな機能あったんですね。ありがとうございます:-)
645 :
643 :2008/11/10(月) 11:25:30 ID:KG276ruk0
>>645 ありがとうございます。無事設定できました。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/11(火) 10:28:30 ID:fgs/8o8E0
そろそろ神アイコン職人でてこいよ
あ
秀丸メール Ver 5.12を使っております。 送受信メールの折り返しを、桁数ではなくて、ウィンドウ幅に合わせて行いたいです。 秀丸エディタの場合は「その他」から設定できるのですが秀丸メールで見当たらず困っています。 設定→全般的な設定→メール表示 に行くと、上部に (「設定・自動折り返し」がONの場合) と記載がありますが・・・ON・OFFはどこでできるのでしょうか。→フォント等のところにも何かありますが。 お分かりの方よろしくお願いします。
>649 メールを選択した状態でメニューの 表示 にあります。 エディタの表示でもいけます。 メールのプロパティの中にもあります。 ただしメールごとの設定です。 ヘルプより 自動折り返し -------------------------------------------------------------------------------- このコマンドは、現在表示(または編集)しているメールを折り返して表示するか どうかのモードを切り替えます。 折り返すかどうかの設定は、メールごとに存在していて、一度モードを切り替えると そのメールを次回見た時にも前回の状態で表示されます。 以下略
アドレス帳で「グループを越えて検索する」という 項目はどこで設定できるのでしょうか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/16(日) 01:31:26 ID:LlDPwJLN0
>>651 アドレス帳の検索ダイアログそのものの上。
>652 分かりました。有難うございます。
受信押しても一通しか落ちてこない・・・。
>>654 スパム転送してやろうか?一日200通ぐらいくるけど。
迷惑メールフィルターがおかしい??? 楽天のメールが多数迷惑メールになってるよ。
>>657 spam word:"激安+ソフト+販売+無料+配信停止"
spam word:"海外+ブランド+商品+紹介+購入+安心..."
spam word:"旅行+当たる+プレゼント+全員+豪華+..."
こりゃ楽天のメイルが悪いだろw
楽天のメルマガは普通に考えて、スパムレベルだと思う。
>>657 楽天のメルマガなどはどういうスパム対策システム使ってても判定しづらい内容なので、
アドレスをホワイトリストに登録してくしか無いよ。
秀丸メールでなら、メールリスト上で右クリック→送り主を信頼できる差出人に登録
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 21:36:58 ID:A5q2fZ8L0
IMAPが使いたくてThunderbirdを入れてみた。 何、この糞遅いメーラー?なんでこんなもんが人気あるんだ?
ただだから
>>663 秀丸使う前はそれ使ってたけど、
フリーソフトでは最強クラス拡張で機能増やせるしね。
ただ挙動不審だったり、指摘通り重いんで、常駐させるに到らなかった。
>>663 Firefox だの Thunderbird だのマルチプラットフォームで同じ操作性を目指して
作ってるものをWindows環境で使ってる奴はただのマゾ。他のわけわからんOSを
使ってるならしょうがないけど。
ということは、Windows 環境で使うなら、 Thunderbird よりも Outlook Express を使った方がまだ正解ってことですね。
FirefoxやThunderbirdは、そもそも思想が違うからね。 海外旅行にいくと、外人が巨大なスーツケースを何個も持ってきてるが、 日本人はせいぜいデイバックかボストンバック一つで旅行してる。 前者がThunderbiard、後者が秀丸。どっちが一方的に優れてるとは思わんが、 荷物に振り回されて、荷物を移動することが旅行だと勘違いしてる毛唐より、 荷物は飽くまでも道具の一つに過ぎず、人間が軽快に移動することが旅行と いう日本人の発想のほうが俺は好き。 でも、秀丸がIMAPに正式対応して欲しいなと思う、今日この頃です。
IMAP対応は確かにありがたいが、それで秀丸メールの動作が重くなのならばいらないな
メール受信時に、受信したメールが各メールファイルへの組み入れ(だと思うのですが)処理時に HDDがガーって唸って少し時間が掛かります。 この処理がサクッっと終わるように、なにがしか再構築するような処理はないんでしょうか?
>>673 フォルダのプロパティで、メールファイルの作成方法を変更してみるとか。
つか、本当に秀丸メール特有の現象なの?セキュリティソフト関係とか、
HDD の転送方法の設定とか、そもそも HDD で他にトラブルは起きてないかとか。
気に入ったら送金しようと、試しに使ってみた。 案外悪くないけど、インターフェイスのそっけなさがなー…うーん。
>>675 基本的に秀丸メール(旧・鶴亀メール)は、秀丸エディタの延長でメールを書きたいという願望から生まれたソフトだから、
見てくれのショボさはまんま秀まるおイズム。
まあ、Water Theme アイコンでちょっとはましなガワにはなるよ。
ttp://gertrud.jp/soft/waterhmm.html しかし、設定画面まわりが煩雑になってるのはなんとかし整理してほしいもんだな…。
上級者向けとはいえ「その他」の下に「その他2」とかわけわからん。
>>675 設定ダイアログ左下隅の「上級者向け設定」をonにすると、
>>676 の言う
> しかし、設定画面まわりが煩雑になってるのはなんとかし整理してほしいもんだな…。
が実感できるんでは。
>>675 フリーソフト公開して、フリー制度適用してもらうってのもありだぜ。
俺しょぼいの作ったけど、それでも申請通ったし。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/01(月) 22:34:46 ID:JY/NO5mI0
>>677 そこのアイコン全部クオリティ高いよね。貢献度は計り知れないっていつも思う。
デフォのアイコンがあれだからw
682 :
681 :2008/12/01(月) 22:37:09 ID:JY/NO5mI0
>>663 sylpheedがいいかも知れない。
Htmlメールが秀丸同様の扱いになるけど
IMAP対応しないかなあ・・・
IMAP4対応は、秀まるお氏が当初から「対応する予定なし」と言っていた。 現在の、POP3相当の動作に絞った簡略な対応は、妥協の産物。 だからそれ以上は期待はしない方がいい。
IMAP4がそもそも時代遅れな感じだよね・・・
Gmailだと欲しい機能ではある それとHtmlのインライン表示も…。 これもセキュリティがウリだから、つかないっぽいな。
正直メーラーとしては相対的に見ていまいちだよな
OEに負けてる部分も多々あるからね。 秀丸は部分的にはずば抜けてるが、総合的に見るとあんまりな部分も。
--------------------------- 秀丸メール --------------------------- xx アカウント配下の草稿フォルダにメールが残っていますが、秀丸メールを終了します。 --------------------------- OK キャンセル --------------------------- この警告を消すにはどうしたら良いのですか?
>>689 全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ
秀丸メール終了時に未送信メールが残っている時
質問です。例えば、 [1254] みたいに[]で囲まれた部分の文字を置換したいんだけど、 検索>置換で、正規表現にチェック、[]を選んで、全て置換 押しても、[] - 見つかりませんでした。 って表示されます。 windows2000、正規表現はhmjre.dll v1.92 に設定 検索される文字に全角の[]は使っていません。 解決策を教えてください。よろしくおねがいします。
すみません。秀丸メールスレでしたね
>>691 はなかったことにしてください。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 13:21:10 ID:Iv3/jAk60
>>693 >>685 は「IMAP に変わるプロトコルがそろそろ出てきてもいいんじゃないか?」
と言いたかったと予想
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/07(日) 07:40:54 ID:n7zzaH4j0
>>694 以外の意味だとしたら、
「今はwebメールの時代だぜ」
ぐらいしか思い浮かばん。
そろそろIMAPより便利な仕組みが出てきてもいい頃じゃない? って解釈に一票。
To、CCをテンプレートで指定する方法ってどうすれば・・・
>>699 SetHeaderとかAddHeader
知りたいんならまずヘルプ読めよ。
初歩的な質問ですまんが、gmailにて受信したメールをサーバーに残すと設定しても 一度PCでメールを受信してしまうと、他のPCから同じメールが受信出来ない orz なんか設定があるんでしょうか…。いちいち、WEBメールで確認するのが面倒で。。こんな俺に教示を orz
>>702 小学生の俺でも
Google ヘルプ > Gmail ヘルプ > アクセスの選択 > POP > 携帯端末や複数の端末から POP でアクセスするにはどうすればよいですか。
を見つけられましたが。
大変ですね。おっさんは。
>>703 POP を有効するだけでいいじゃねえの?そんで出来ないから首かしげてるのね orz
>>705 アカウントに recent: つけないといけないのね。ありがとぉ
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 08:43:33 ID:YzeuEB1y0
だから、さっさとIMAPに正式対応しろっつーの
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/24(水) 07:19:17 ID:7fvVULRm0
最新ベータ使ってるけど 新規メール作って、 添付として秀丸メール内の適当なメールをD&Dして その添付のファイル名を変更して送信 ってやると そのメール受信したとき添付のファイル名が変更前のままになっている というバグ。誰か俺の代わりに報告して。
>>708 それ仕様
全般的な設定・上級者向け・送信時のエンコード・application/octet-stream形式として送る添付ファイル種類の指定
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/27(土) 21:46:40 ID:b8QFLbgN0
>>709 「電子メール形式」にチェック付けたらいいの?
それにしても分かりにくい仕様
>>710 この動作はRFC2822で定義されているもので、別に変な仕様ではない。
問題なのは添付emlファイル名が無意味に変更できてしまうこと。
俺はこんなことどうでもいいから要望を出すつもりはない、気になるなら自分でやれよ
それにしてもお前は勉強が足りねえよ
>>710 は
(秀丸メールが)分かりにくい仕様って言ってるだけで
変な仕様とは言ってないと思う。
2009/01/05 V5.14
● 機能追加/仕様変更
○ 秀丸メール標準アイコンに32x32x256色および48x48x256色アイコンを追加した。
● バグ修正
○ ユニコードだけども中国語の文字しか使ってないメールが、なぜか日本語としてデコードされてしまい、
結果として中国語固有の漢字が「?」になってしまうバグ修正。(V5.13でのレベルダウン)
○ 「全般的な設定・上級者向け・デバッグ」のヘルプ間違い修正&追加。
○ 定期受信の条件での「メール編集中でない時のみ」がうまく機能してなかったバグ修正。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
RFC2822って全体的に変じゃね?
信頼できる差出人だけど、 > このメールアドレスがどういう経緯で登録されたのかの種類を指定します。 > 「送信」は、送信済みメールから拾ってきた宛先です。 > 「受信」は、受信したメールの差出人から拾ってきたメールアドレスです。 > 「アドレス帳」は、アドレス帳から拾ってきたメールアドレスです。 > 「手登録」は、ご自身で手作業で追加したメールアドレスです。 送受信メール本文内に出現したメールアドレス 外部ファイルからの読み込み 欲しいです。
>>715 >外部ファイルからの読み込み
ちょっと手間がかかるけど、データフォルダ内のAdrBook.txtを見ればアドレス帳の書式はすぐ理解できると思う。
1.登録したいアドレスリストをこの形式に合わせて書き換え、ファイルに保存。
2.秀丸メールのメニューで[ファイル]-[アドレス帳]でダイアログを開く。
3.メニューから[編集]-[外部アドレス帳の追加]で保存したファイルを指定。名前は適当に。
4.信頼リストに登録。
5.終わったらアドレス帳ダイアログで追加した外部アドレス帳を右クリックして削除。
>>716 ありがとうございます。でも標準で対応していただけると助かります。
718 :
716 :2009/01/10(土) 23:00:32 ID:nZMTRmF00
作者に直接頼んでください。
秀丸メールで、転送メールの形式を outlook expressと同じようににしたいのですが、 以下のようにすると日付が 『Sat, 10 Jan 2009 14:30:20 +0900』のような形になり ちょっと分かりづらいです。 後ろの+0900と出てるのも何を表しているのかよくわからないで消したいです。 理想は、『yyyy/mm/dd (曜日) hh:mm:ss』 と出てほしいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。 -----------------------転送元のメール----------------------- $(SmallRootHeader)$- $(RootHeader,Date)$- $(RootBody)
$(FormatDate,$(RootHeader,Date),"YYYY/MM/DD(W) hh:mm:ss")$-
+0900は標準時からのずれだね。9時間早いと。
> 『Sat, 10 Jan 2009 14:30:20 +0900』のような形になり > ちょっと分かりづらいです。 > 後ろの+0900と出てるのも何を表しているのかよくわからないで消したいです。 標準時から9時間進んでいる国から発信されたメールだと表示しているのだよ。日本は9時間進んでいる。 それをたとえば日本から19時間遅れているハワイ時間に設定されてるPCで受信すると、 そのPCでは「ハワイ時間 2009/01/09(Fri) 19:30:20 に発射された」として表示されるのだ。
+0900は9時間足した後の表示なのか 足した前なのか未だに混ざってる
JST-9と書いてくれればいいのに
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 19:31:14 ID:+rRlKPId0
スパム対策で振り分け設定したんですが、このアカウントに対しての メールがまったく受信されなくなりました。 この設定って間違ってます? 日本とアメリカからのメール以外は受信しないようにしたつもりなんですが X-TuruKame-SenderCountry:がJPを含まない または X-TuruKame-SenderCountry:がUSを含まない メールを完全削除
726 :
725 :2009/01/19(月) 19:32:26 ID:+rRlKPId0
間違ってますね。 上の方で日本以外ははじけますが、下の設定で日本も除外されちゃいますね。
フィルターの完全削除で削除されたメールの添付ファイルが削除されないというバグはいつ直るんだろ
>>727 お前さんが秀まるお氏にリポートを出せば直るだろうね。
RSSリーダーマクロ for 秀丸メール ってつかってるひといますか?
>>730 サイト見たら面白そうだね。
面倒だから使う気無いけども
秀丸メールで選択した範囲を紙copiで読み込みたいのですが、やり方ありますか?
>>732 あるかないか、でいえばあるよ。
紙copiの取り込み機能「使い方」を開いて「4.『紙copi』で取り込む」を読めば
ショートカットキーが載ってる。
>>733 「紙copi」はWebページだけでなく、Outlook Expressなどのメールソフトや
WordやExcelなどのソフトからも、好きな範囲だけを取り込むことができます。
ショートカットキー経由(「紙 常駐」必要)
Ctrl+Shift+Gキーを押します。
画面右端の[取り込み窓]経由(「紙 常駐」必要)
取り込みたい部分をマウスで範囲選択します。
---
二つ方法があるんですね。ありがとうございます。
でも動作しないので、紙copiのところで相談します。
プレビューさせないのってどうすんだっけ?忘れちゃった orz
>>735 「プレビューさせないの」って何?二枠区切りのこと?
なら、[全般的な設定]→[ウィンドウ]だけど。
>>735 L 押した画面のこと?
プレビューって何よ
フォルダの設定で「古くなったメールは自動的に削除する」 「この通数を越えた分を削除」「100」に設定してるんですが、 未読メール数が101通を越えてもまったく削除される様子がありません。 これって他に設定する項目ってありましたっけ?
>>739 >自動削除のチェック期間の設定について
> 自動削除のチェック間隔は、「全般的な設定・上級者向け・その他の詳細」の所で指定できます。標準は30日となっています。
と、ヘルプに書いてある。
自動削除のチェック期間の設定について 自動削除のチェック間隔は、「全般的な設定・上級者向け・その他の詳細」の所で指定できます。標準は30日となっています。
>>740-741 ありがとう。
特定のSPAMを任意のフォルダに振り分けてるのですが、
1日に100通は来るのでとりあえず「3日」にしときました。
>>743 おれは大体それと一緒。5つかな?
で、フォルダの中を情報アイテムを使ってスレッドで管理してる。
(後で流れを見直す時とか、整理に便利)
初歩的かもしれんのですけど、アカウントを選択したときに ・「受信」トレイを開かない ・もしくは、別のトレイ(ごみ箱とか)を開く といったことは行えるのでしょうか?また行える場合 どのように設定すればよいのでしょうか?
>>746 「アカウントXの送信済みフォルダを選択」みたいなマクロを用意してツールバーなどから実行することならできるけど
「フォルダツリーのアカウントアイコンをクリックしたらこのフォルダを選択」みたいな動作はたぶん無理。
あと、文句ってわけじゃないんだけど「開く」だとフォルダツリーを展開する意味にも取れるからわかりにくかった。
「開く」って言い方が間違いというわけじゃないけど、「選択する」とか書いた方がわかりやすいと思うよ。
なんだと! それもそうですね、すみません(´・ω・`) でも”選択する(さえる)”が問題なんじゃなくて、厳密には ”選択されて、展開される(フォルダが開かれる)”ことが 問題だったんで、先の表現になったわけなんですよ。
×選択する(さえる) ○選択する(される)
「受信」トレイの下にフォルダ分け(メールとかスパムとか資料とか未分類とか) してるけど、アカウント選択でどこかのフォルダが開かれる事はないよ。
開きっぱなしでアカウントを切り替えてたのを忘れてるとか
>>746 ツリーでアカウントを選択した場合に、実際に開かれるフォルダを自分で指定したいってこと?
受信フォルダより上に、その開きたいフォルダ置けばいいんじゃね?と思ってやってみたけど、
受信フォルダより上にフォルダを移動することはできなかった。それに、いずれかのサブフォルダ
を指定したいなら、これができたとしても駄目だしね。
うーん、それらのフォルダをタブ化しておくとかじゃ駄目?とにかく急いでそのフォルダに行きたいって
ことだけなら、タブはアカウントをまたげるので、これでしのげる。
後は、フォルダの履歴機能を使うとか。(起動ごとに消えちゃうけど)
迷惑メールを振り分けでゴミ箱に入れると 特殊設定もしてないのに、勝手に完全削除? になるのか、ゴミ箱に入ってないんですが 仕様でしょうか。だとしたらしようがないなぁ
勝手には削除されないんで、特殊設定でもない普通の削除設定してるんだろw
仕様か?と聞く奴はたいてい自分のミスだよな。
757 :
753 :2009/02/21(土) 14:35:18 ID:c8olISnA0
日付順でソートして探してたんですけど、 良く見たらスパムで一年後の今日とかの メールが大量に着てて埋まってるだけだった。 ちゃんと削除されずゴミ箱に入ってたよ。 取り乱してスマンコ。 >仕様でしょうか。だとしたらしようがないなぁ はダジャレのつもりで言ってたんだけど 誰も気づいてくれない(´・ω・) つかspamじゃなくてspermだったらゴミ箱が 妊娠してるってレベルじゃねぇぞ! 一日で1300通超とかどうなってんだよ!!!1
ッ へ /:::`ヽ /::(゚Д゚)ヽ∫ ⊂<;;;;;づ○ノつ旦 まあ茶でも飲め
アカウント情報を別のPCに移したいんですが、どうしたらいいですか?
秀丸メールと関係ないんだけれども、この先も70〜80字で折り返す 習慣は続くのかな?ディスプレイサイズや解像度が多様化して 携帯電話のメールみたいに改行以外はビューワーが折り返す、 なんてことにはならないのかね?世界的なもんだと変えるのも 難しいだろうけどさ。
そ ん な こ と は な い
秀丸メールの送金をしようと思った。 けど、秀丸エディタ使えば無料なんだな。 秀丸エディタは今んとこ使用予定ないんだが 将来使う時、差額の2,100円払えば 使用できたりする? その時もちゃんと4,200円支払うべきかな?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 21:48:22 ID:bZJUHnmV0
ヘルプ 「送金方法、ライセンスについて」の ●その他 を見ればわかります。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 23:36:52 ID:mve9Jfya0
さすがまるおタン 儲ける気が全くないな
>>761 でも未だに改行入れずに文章長くすると文字化けすることが
あるからな。稀ではあるけど起こることがある。
>>768 それはメールソフトでなく、配送時に経由するサーバの問題。
>>768 いまだに
・長い行があると自動的に改行を挿入する
・しかもマルチバイト文字の途中でも容赦なくぶった切る
という困ったMTAが存在するんだ。
MTAの挙動なのでクライアント側では「改行なしの長い行は入れない」ぐらいの対処しかできない。
>>766 秀丸メールのヘルプだったか…
うっかり作者サイトのヘルプを探してた
助かりました。ありがとう!
VT100でメールやNetNewsを使ってた人間には、70文字で改行は基本だな。
それが今でも引きずられているんだろうね
儲ける気がないまるおたん・・・儲けさせられない詐欺の元祖だな。 唯一納得がいかないというかアレだと思うのが名前がクソダサいんだよな。 「おい部下。テキストエディタ何使ってる?」 「秀丸ッス」 「え?ひで・・・まる?」 「あい。秀丸エディタ。シェアだけど超高性能ッスよ。マジで世界最強のテキストエディタッス。」 「ふ、ふーん(プログラミングしたてのド素人が作ったエディタか・・・?自分の名前付けるとか厨にありすぎw どうせノートパッドのアドインか何かだろうが、そんなのに金払ってんのかこいつはアホだな。査定マイナス、っと。)」 みたいな展開がありえそうで怖いんだよな・・・PG系なら「お!秀丸か!」って感じでわかってくれるけど。 どうせだったら「EFH(エターナルフォースヒデマル)」みたいな名前だったらいいのにって思うけど秀夫かわいいから許す
起動時にかならず受信フォルダを開くことってできますか?
>>776 SelectFolder関数で受信フォルダを選択するマクロを書いて、
自動マクロ実行の「起動時」に割り当てればおk
詳細は秀丸メールのマクロヘルプを参照。
>>775 テキストエディタという呼称を知ってて
秀丸の事をまったく知らないって事はどーなのかしらと。
「おい部下。メモ帳何使ってる?」
の方がしっくり来るなあ。
例え「テキストエディタ」という名称を知ってて「秀丸」を知らない部長だとしても、 SE系でも何でもないのに部下に「テキストエディタ、何を使ってる?」と聞く上司は変わり者だな。
そもそも、PGのいる環境で使用ソフトの管理しないというのはいかがなものか。 秀丸の名前はダサダサだけど、エディタともども10年近く使わせてもらってると さすがに慣れてくるというか、まる夫イズムだと思えば許せるようにはなったかな。 (鶴亀→秀丸 でEXEアイコンがアレになった時はさすがに ズコー となったけど)
>775 ワロタ。つーかEFH(エターナルフォースヒデマル)のほうが没個性的でカッコ悪いと思う。 あと、「秀丸」程度のネーミングセンスを受け入れられないようでは、仕事でも使う一般的な日用品も半分くらい使えなくなってしまうのでは?
「現在選択しているフォルダ以外を自動的に折りたたむ」に チェック入れてるんだけど、折りたたんでくれない。(´・ω・`)ショボーン
EFH(エターナルフォースヒデマル)wwwお前厨二だな 「この世に破滅をもたらす邪神グラジオール。復活の時が迫っている・・・」 とか言いそうだなw
785 :
堤 善則 :2009/03/08(日) 03:11:24 ID:0DNljB/V0
Becky! の「エージェント機能」について 秀まるお さん 他のソフトに新機能が付いたらさっそくパクらさせてもらうというのもなんだ か大人げないような気がしますけど、とりあえずBecky!さんのエージェント機能 が評判いいということで了解しました。
エージェント機能=まことくんがメールを読み上げてくれる機能
>>786 はいはい、いい子だからいっしょにアイマススレに帰りましょう。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/09(月) 23:02:49 ID:F7jYgB3Q0
秀丸メールが常駐していない時はホームページなどのメルアドクリックで あて先が入った新規の送信画面が出るんですが 常駐してるとクリックしても無反応なんです。 どこか設定がおかしいんでしょうか? あまり設定いじってないからデフォでこの現象が現れるんでしょうか?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 00:28:05 ID:AYE2nyaD0
ついに検索フォルダktkr
マウスジェスチャーで本文の最初・最後尾にするためのマクロは無いでしょうか?
>>789 秀丸メールの管理方法を維持しながら検索フォルダ機能を実装するのはかなり大変そうなんだよな。
現にポロポロ問題が報告されてるし。
地雷になりかねないので俺は正式リリースされても当分は様子見するつもり。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 19:30:36 ID:d4Fv7Kwz0
どうか、お助けください。 送信はできるのですが、受信ができません。 Aプロバイダに繋いでAプロバイダメールアカウントを使えば 送受信は正常です。 Aプロバイダに繋いでBプロバイダメールアカウントを使えば 送信だけできて、受信がエラーになります。 I メール一覧を取得中 S STAT R +OK 47 929327 S LIST R +OK 47 visible messages (929327 octets) R ...(441バイト) S UIDL R +OK uidl command accepted. R ...(1733バイト) S RETR 1 E ホストとの対話が切断されました。 (mode=23) 終了時刻: 2009/03/12 19:18:00 何がいけないのでしょうか。。。。
↑ 792はウイルス対策ソフト avast!がブロックしていたのが原因でした。 Aプロバイダに繋いでAプロバイダメールアカウントを使ったときも 受信はエラーになりました。 お騒がせしてすみませんでした。
(;^ω^)ドンマイ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 11:07:14 ID:zr+6XHOk0
大事なメールをゴミ箱からも削除してしまいました 復活は無理でしょうか?
>>795 「メールを削除したら絶対復元できないようにする」オプションをonにしていなければ
ファイル復元ソフトで復活する可能性はある。
しかし、削除した後にPCの操作をすればするほど復活の可能性は下がるので、気付いてすぐに実行しなければならない。
受信解析のやり直し -------------------------------------------------------------------------------- このコマンドは、受信ログ中のメールをもう一度受信しなおしたかのように処理します。 普通のメールを選択した状態で実行した場合は、現在選択しているメールに対応する 受信ログを検索して、その受信ログを解析しなおすような動作となります。 受信ログを選択して実行した場合は、そのログを解析しなおすだけです。 受信ログを表示させるには、「全般的な設定・フォルダ」の「表示するフォルダ - 受信 ログフォルダ」をONにすればいいです。 受信解析のやり直しを実行するためには、受信ログが作成されている必要があります。 受信ログを作成するかどうかの設定は、「アカウント毎の設定・上級者向け・ログ」にあり ます。通常ここはONになっていて、2ヶ月程度分のメールについて受信ログを保存する ようになっています。
送信時に使うデフォルトの文字コードをUnicodeにするか 日本語に対応していない欧州の文字が入ってる時に 自動的にUnicodeに変換して、その際に確認メッセージを出さない方法はありますか? 設定のそれらしい所を探してみたのですが 見つけることができませんでした、見落としてるのかもしれません…。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/27(金) 17:51:29 ID:bNoJD8de0
ごく普通〜…の人間には使い道なさそうだ。
5.16β13を入れたが、メール一覧でカーソルが一番上に来ない。
アイコンが気に入らないので、ライブラリとか見ているが気にいるものがない。 大きいアイコンと文字が入ったものを探してるけど、どこかにありませんか? ちなみに、秀丸メール利用者はそのまま使ってる人が多いのかな。
複数のアドレスから来たメールを同じフォルダに振り分ける場合 振り分け設定をたくさん作るのと 一つの振り分け設定に条件をたくさん入れる ではどっちが良いの?
管理面では一つの設定に複数条件を入れた方が楽ではあるな。
>806 ご意見どうもです。自分でもそう思いまして、 今までいろんな企業なんかからの広告メールを「広告フォルダ」 に入れる設定を1つの設定に何ページも「または」で繋いでいたのです。 しかしどっかがメールアドレス変更になったりすると探すのもなかなか大変です。 せめて企業名ごとに設定分けようかなと思ったんですが、速度としては どっちが有利なんでしょうね?
>>807 アドレス帳に「広告メール」のグループを作成して
From:が Group(/広告メール) のメンバーを含む
ってな感じの振り分け設定にしておけばいいんじゃないだろうか
これなら設定は1つで済むし、アドレス変更時の検索も簡単
速度はほとんど変わらないんじゃない? 条件が多ければ二分探索だろうけど、見たところ総当たりのようだし。
速度を気にするのは登録したメールアドレスが一万とか十万とかになってからでいいんじゃね?
>>808 ∧∧
( =゚-゚)v キラッ☆
天才現る
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 07:40:44 ID:5a47og6Q0
君のいう 最新版 のリンク張りなさいよ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 08:37:02 ID:5a47og6Q0
ないね。
>ID:5a47og6Q0
サポート会議室で同じ現象が報告されている。お前さんだけのトラブルではないから安心しな。
正式版なら「窓の杜」jからもらえるし、
β版が要るなら
ttp://hide.maruo.co.jp/ トップページの「Download Area」が生きてるってさ。
まるお氏が10時半過ぎに会議室へ
> linterlinkのサーバーが落ちたままになってるようで、そういう場合のフェー
> ルセーフの処理も用意しているんですが、そっちもうまく機能してなくてダウン
> ロード出来なくなってしまってました。
>
> とりあえずうちのサーバーからダウンロードするようにリンク先をちょっと変
> 更しました。
という投稿をし、その前後に
>>817 のリンク先が用意された模様。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 13:51:23 ID:5a47og6Q0
秀丸メールで複数のホストを登録してある場合、 Cホストの情報を削除しなで、たとえば A (受信メールがあれば受信する。) B (受信メールがあれば受信する。) C (受信メールがサーバにあっても何もしない。受信も削除もしない) D (受信メールがあれば受信する。) という設定はできますか?
定期受信のこと? なら出来るよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 16:20:52 ID:5a47og6Q0
>>820 定期受信ではなくて、
送受信ボタンを押したときの
動作のことです。
Cホストの設定は保存しておきたいのだけれども
あまりにジャンクメールが多いので、起動時に
メールをその都度受信したくないのです。
出来るよ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 18:40:06 ID:5a47og6Q0
>>822 右クリックしてアカウントの設定を選択しても
それらしいオプションが表示されないのですが
どこに、目的のオプションがありますか?
設定 → 全般的な設定 → 送受信 そうじゃなくて、送信だけはしたいというなら分からない。
>>823 「送受信」でヘルプを検索しようよ。
設定−全般的な設定−送受信
まぁ秀丸の設定項目はテラカオスなので、長年使っている人でも「この設定どこだっけ!!!!」って事が良くある。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/13(月) 20:12:05 ID:086Dt6up0
秀丸リマインダに、不在時の自動返信機能をつけられないかなぁ? ワンクリックで、同じメールアドレスには1日1回までの返信をするという感じで。 マクロとかで出来るんだろうけど、もっと直感的に出来るようになったら嬉しい。 だれか、公式フォーラムでお願いして欲しい。
他力本願な人はドМらしいよ
じゃコンビニで弁当買ってる俺はドMだな
今B's Bifというソフトでメールの着信チェックをしているのですが、秀丸メールでも似たようなことはできるのでしょうか?
一定時間ごとに自動受信ってできないソフトの方が少なくない?
B's Bifってしらんから、答えようが無い
ググってみたけど分からんかった。
>>835 この手のソフトは「なんたらbiff」ってのが多いからtypoじゃね?と思ったら案の定だった。
>>832 メールチェッカとメールクライアントはやってることは似てるが目的が違う。
うまく使い分けろ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 21:35:59 ID:S9j5UKmc0
hidebiffってマクロならありますよ
>>837 hidebiffインストールしてみましたが、うまく動いていないようです。
秀丸もインストールしている場合には、秀丸のマクロフォルダにhidebiffをインストールしたのでは駄目なのでしょうか?
>>838 hidebiff単体では動作しないはずだけど、そこは問題ない?
>>839 ToastNotifyはインストール済みで、hidebiff.exeをダブルクリックしてToastNotify.exeを選択してトースト通知が表示されるのは確認済みです。
hidebiff.mhtに書いてある設定はすべてしてあります。
秀丸のマクロフォルダにhidebiff.macを置いて適当にmessageを表示させるように書き換えてみましたが、メッセージボックスが表示されるので
受信時等にマクロは実行されているようです。しかし、テスト用のメールを送信して、それを受信してもトースト通知が表示されないのです。
こちらが何か勘違いしているのだと思うんですが、マクロの処理を追って行ったりするのはちょっとしんどい…
>>840 マクロを見ると、実行しているけど、表示されないのは、
・振り分けで、「メール受信をお知らせしない」が設定されている
・run文が失敗している
くらいかな?
run文が失敗しているなら、メッセージが表示されるから、わかるはずだけどね。
>>841 「メール受信をお知らせしない」にはチェックが入っていないことを確認しました。
常駐秀丸メールでも受信時にアイコンが変わるので、それで良しとすることにします。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 13:18:31 ID:bUzBsP+o0
β版+プラグインでHtmlメール表示に対応したようだ、 何かタイムラグあるけど。
最近使い始めたんだけど、Gmailだけが他人に自分が送ったメールが自分にも届いてしまいます。 特に自分に送るように宛名とかには記載してないのですが。。どこか設定があるのでしょうか?
>>846 Gmailの独自仕様。
秀丸メール側でできる対応策は、
>>705 のリンク先にあるように設定変更すること。
俺はGmailはIMAP4受信してるよ。 POP3と同様に使えるので、逆に使いやすい。 IMAPは動作がぎくしゃくして、落ち着かないからね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 09:49:14 ID:7e3F42QL0
秀丸で受信したメールをケータイに転送しているのですが ケータイがutf-8に対応していない為文字化けしてしまいます。 そこで、秀丸側でUTF-8をJISに変換してから転送したいのですが、 そのようなことはできますか? 出来る場合どう設定すれば良いのでしょうか。
>>849 振り分けでは無理だから「受信が一段落したとき」マクロを使うことになるかな。
MakeForwardで転送用メールを作成して、SetCharSetで文字コード切り替え、SendNowで送信
みたいな手順で。
ちょっと良く分からないのでガンダムで例えてもらえませんか
単体で大気圏突入は無理だからバリュートを使うみたいなもの・・・かな?
なるほど、分かりました!ありがとうございます!
MIMEエンコードせずにUTF-8で転送してるのか? そりゃ化けるのも当然。
ん?秀丸メールが悪いってこと?俺が悪いって事? 後者ならおまえどこ中だよ!
以後放置で >>ALL
そんなぁ(´;ω;`)ウッ…
859 :
849 :2009/06/15(月) 09:59:48 ID:lbEKopcs0
なぜ偽物が…
おすすめのメールソフトスレでレスがないため、こちらに書かせて頂きます。 秀丸メールをPOPで試用しています。 クエリ検索でor検索するのに、条件1から4のタブにそれぞれ一語 しか入力できないのでしょうか?(5つ以上は同時に検索できないのでしょうか?)
ヘルプより >条件1〜条件4、AND/OR > 複数の条件を指定してメールを検索したいときに、条件1〜条件4のタブを切り換えて、 >検索条件を入力してください。最大4つまで、条件が入力できます。 どんなことをしたいのか分からないので何とも言えませんが。 正規表現使えばもっといけるんでない?
>>860 確か、検索文字列をスペースで区切って複数入力できる、
Google 風検索マクロとかってのがあったよ。
そういうことやりたいんでしょ?
863 :
860 :2009/06/17(水) 21:32:52 ID:gAWzP4wd0
>>861 遅くなり申し訳ありません。
色々試した結果、おっしゃる通りor検索は、例えば
動物|人間|サル と一つの入力ボックスに入れれば、
どれか一つでも含まれるメールが検索できました。
しかし、and検索は正規表現では無理のようで、
一つの入力ボックスに動物 サルと入力すると、
間に空白の入ったものだけ検索する
フレーズ検索になってしまいます。
(動物 人間 サルという順で並ぶメールは検索されません。)
>>862 まさにそれです!
早速インストールしてみました。が、全く反応しません。
試用中だからでしょうか?秀丸エディタも試用中なのですが、
どちらのフォルダに置いてもむりなのであきらめます。
>863 マクロに試用中ってのは関係ないと思うけど 1行目のパス書きかえをしてないとか?
866 :
860 :2009/06/17(水) 22:47:05 ID:gAWzP4wd0
>>864 ありがとうございます。できました。
ただ、前後の順番が変わる場合もあると、素敵.*賞品|賞品.*素敵、
さらに3つ以上になるとかなり複雑になるようです。
>>865 おっしゃるとおりの凡ミスでした。
通常はこのマクロの検索だけで十分便利になりました!
欲を言えば、キーワードがハイライト表示され、検索一覧でクリックする
と次々にジャンプできればと思いました。
>866 そういった感じだとサーチクロスがお薦めだったんだけど、 無くなってしまいました。 使ったことがないので、希望のことができるか分かりませんが、 Google風検索の作者さんのサイトに行くと、マクロより高級そうな 秀丸と連携できる検索ソフトが公開されているので試してみてはどうでしょう?
デフォルトで、 ☑ฺ Googleみたいに検索したい って、あればいいのにね。
ベッキースレにもいた人か…
870 :
860 :2009/06/18(木) 14:36:27 ID:r2/BA0Cr0
>>867 サーチクロスは、Google Desktopに押されたみたいな記事がありました。
Google風検索の作者さんサイトにあるMailScouter for 秀丸メール
を使ってみましたが、文字列の検索はand検索くらいしかできないようです。
>>868 正規表現は、スペルが不明な文字以外、明確な複数の文字列の検索には不便
なところがありますね。また、Googleの名前を使うには許可がいるような気がします。
>>869 今後半永久的に使うメーラーをEdmax、秀丸メール、Becky!の3つに
絞り込んでいました。ポイントはクエリ検索です。
Edmaxでは、NOT検索できず、"東京 大阪"というように、
間に空白だけ入ったもののフレーズ検索もできませんでした。
(東京 and 大阪で検索すると東京 名古屋 大阪と並んだ
ものまで見つかってしまいます。)
秀丸メールはこちらの方々のおかげで、色々できる事が分かりました。
Becky!がNOT検索できないので秀丸メールにしようと思いましたが、
先ほどNOT検索できなくても探せる単純な方法を見つけてしまいました。
秀丸は複数条件の検索だとカラー表示せず、簡単にジャンプもできないのですが、
Becky!はF3キーでキーワードを反転表示してジャンプできます。
全ての機能を調べるのは非常に難しいですが、もう少し試用してみたいと思います。
>>870 >もう少し試用してみたいと思います。
足りない機能があったらマクロを探す。
なかったら公式フォーラムでお願いする。
まるおさんは頑張り屋さんだからその機能が実装されるかもよ。
872 :
860 :2009/06/19(金) 07:58:04 ID:IOvIgGER0
>>871 先ほど可能性の有無だけでもということでフォーラムに書き込みしました。
たいていお返事されているようなので、サポートは安心できそうですね。
>>872 まるおタン今は検索フォルダのバグ取りで忙しいだろうに親切だなぁ。
それに水を差すようで悪いけど、クエリ検索のような用途にはメールデータをDB化していない秀丸メールは不利。
本当にそれが最重要なら、他のメーラの方がいいような気がする。
俺はずっと秀丸メールだからどんなのがあるか知らんけど。
メールデータのDB化といえば、いまさらだが、Googleデスクトップはアカンのかね? 秀丸メールの「全般的な設定・上級者向け・Google連携」で設定すれば使えるみたいだよ。 ちなみにBecky!も「Becky Plugin for Google Desktop Search」」を組み込めばGoogleデスクトップに対応できる。
Operaメールが最適解。マジで。
検索の人と別人だけど、Googleデスクトップって便利そうかなあと 思って調べたら余計な物がくっついてて印象今ひとつだったけど、 Windows デスクトップ サーチ (WDS)が検索に特化して良さそうな。 Google連携と同じように、WDS連携もできますか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 15:46:54 ID:K/mYQM7N0
5.19正式版 と HTMLメール Viewer for 秀丸メール 正式版 age
(´・ω・`) n
>>879 GJ
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´ HTMLメール開く時のちらつきが気になるな
)にノこ( いつか改善して欲しい
>>879 β出てるの知ってたけど、正式版になってから入れようと思ってた。ら。
スゲー良い機能追加ジャマイカw はよ入れとけ、オレorz
HTMLメールviewはいいが、こいつがセキュリティホールになったりしませんように。
>>882 ActiveXやjavascriptの許可を設定できたりすれば大丈夫じゃないの?
試してみた。 初期設定では徹底的に何も実行しないようになってるね。 ちゃんと考慮してるんだな。 いちいちインライン表示許可を登録しないとならないのはめんどくさいが。
おお、ついに付いたか。 個人的には一生使わない機能だけど あると人に勧めやすいしな
>>885 「HTMLメール Viewer for 秀丸メール」は別途インストールが必要。
だからインストールすれば使えるんだろ。何を言ってるんだ?
おまいらもちつけ。
同梱して、使うかは否かは、オプションで選択でいいんじゃね?
>>889 個人的には一生使わない機能なので
分離されてると個人的にはありがたい
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 01:36:11 ID:mdjhda9M0
7月10日0:25
ウィルス対策ソフトNOD32を使用して[コンピュータの検査]、
秀丸メール(Ver5.18、Ver5.19)をインストールしようとすると、
HMIB83C、TuruKame.exeがWin32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬
として検出、自動的に削除された。
ウィルス対策ソフト
ESET NOD32 Antivirus バージョン: 4.0.443.0
ウイルス定義データベース: 4228 (20090709)
復旧方法
(PCからLANケーブルを抜く)
1. NOD32のリアルタイムファイルシステム保護を無効にする
2. 秀丸メールをインストール
3. NOD32の詳細設定で[除外]を選択、パスにTuruKame.exeを追加
4. リアルタイムファイルシステム保護を有効にする
(LANケーブルを挿す)
Turukame.exeだけ削除された場合も同様に再インストールする。
メールデータ、設定は上書きされない。
『秀丸メールサポート会議室』
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/8/x36528_.html?a=9#36528
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 12:57:51 ID:37OhFcLb0
でもさぁ写真を多用したメール作る場合は HTMLメール作れないと困るのよね。 俺はHTMLメールなんて読まないけど 他人に合わせるとやっぱり必要になることもある。
海外じゃとっくにHTMLメールが普通になってるからなぁ。 日本ぐらいだよこだわってるのは。 まあ、過去メール保存時に無駄に容量食うからHTMLメール 嫌いだがな。
そういうのはHDDがせめて500MBくらいだったころに言って欲しいな。
持ち運んで使ってると結構大きいよ、サイズ差は。
FDにでも入れて持ち運んでるとか?
SPAM対策ってどうしてますか? 振り分けで、「ヘッダにSPAMが付く」and「JPとUS以外」をSPAMフォルダに移動してあるんですが 本来なら「ゴミ箱に入れずに削除」したいところ。 必要なメールが混じったら困るからなんだけど、ここに振り分けられるのは中国とか韓国ばかりで、 やりとりしないから良いのかなと。
SPAMフォルダに移動して自動削除してる。 なんだけど、送信が2069年のメールとか何時削除されるんだろうw
SMKとPOPFileいれとけば完璧
>>897 受け取るメールを全部txtに変換してて今の容量が300MBぐらい。
添付の分を差し引いて、仮に全部htmlだったら多分600MBぐらいかな。
他にも持ち運ぶもんあるし、意外と全体に響くンよ。
整理して捨てろよ
メールとか個人データは他のファイルと別にしないか?
他のファイルじゃなかった、USBメモリ。 俺は落としてもいいようなメモリと 絶対落とせないメモリは分けてる。 落とせない方は暗号化してるし。
鍵の束に止めてるから、まず失くさない
メガネ…メガネ…
暗号式(パス入れないと開けない奴)のUSB買えば?高いけど
仕事の方はだいたい2ギガくらいかな CDイメージとか平気でやりとりするからな
ところで リンクをクリックしたときに起動するブラウザを指定したいんだけど どこで設定すればいいんだっけ? 鶴亀メールのバージョンは5.19beta5です。 ヘルプを「ブラウザ」で検索してもひっかからないのね。
>>909 秀丸エディタの動作環境>表示/操作>リンク
正直、分かりにくいよねえ。
んあ、忘れてた。上級者向け設定にチェック入れてね。
深海魚の秀丸版消えたんだね
>>909 > ヘルプを「ブラウザ」で検索してもひっかからない
明らかにドキュメント不備だし、公式で要望出した方がいいと思われ。
まあ、ぶっちゃけ自分の場合は標準のブラウザで開けばそれでいいけど。
>>908 自分は8GBまでいったことあるけど、とても安定してさくさく動いていました。
秀丸メールって本当に凄いなぁと感心しっぱなしです。
>>898 俺もそんな感じだけど日本とUS以外の国からは本来のメールは来ないのと
日本とUS以外かつSPAMヘッダってメールはほとんどCNだから、いきなり削除してる。
logcoolのマウスM500を購入したのですが、メールを右ドラッグして簡単振り分け設定ができなくなってしまいました。 エクスプローラ等で右ドラッグしてコピー等はできます。 logcoolのマウスM500で秀丸メールでも右ドラッグができるようにするにはどうすればいいでしょうか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/19(日) 04:15:56 ID:6kZ7cpz70
右クリックメニューが、右クリック押した瞬間に出るのなんとかならんかな
それの何が問題なんだ…?
>>920 まず、お前のその思考回路をなんとかすべき。
>>921 Windows標準のインターフェース仕様だと、右クリックメニューは
右ボタンを押したとき(down)でなく、離したとき(up)に出る。
そもそもとして「クリック」というイベントは「ボタンを押して離す」
で初めて成立するんですよ。
秀丸の右クリックメニューは、クリックイベントが成立していない段階で
表示されるので標準インターフェース仕様から逸脱してるんだよね。
は?秀丸メールも話してから出ますが?なんかのマクロの話か?
マニー「やぁマイク。メニューを出してくれないか。右の奴だ」 マイク「わたしの初めての友達。それはもちろんOKです。」 そうそう、そうやってねってオイ違うよ!話すじゃなくて離すだった。
>は?秀丸メールも話してから出ますが? ワロタ。才能あるぅ。
ツールバー右クリックも押した瞬間だね。 フォルダツリーやメール一覧リストは離した時なのに統一されてないねー。
>>927 後出しすんな!カス!バカ!包茎!童貞!無職!
ちなみに後だし以外は全て俺に当てはまる
それ、まずいっすよ
マジか。せめて包茎は直しておくべき?かんとんに近い真性なんだが・・・ どこかに包茎を直すマクロおちてない?
> 右クリ 秀丸エディタの方が独自処理している都合で押した瞬間に出るので エディタ部分だけ挙動が変わってしまうんだね ツールバーはしらんけど、エディタのを流用しているのかも
クリとか包茎とか、秀丸スレは下品だな・・・
>>929 後だろうと先だろうと関係なくおかしいのは事実
>>933 エディタ部は秀丸エディタの流用なので
秀丸エディタも同じ問題を抱えている
>ID:g3kUxz7W0, ID:6kZ7cpz70 ここで言われてもねえ……。 恐らく秀まるお氏ぐらいしか答えられる人はいないだろうから、秀ソフトのサポート会議室とかへどうぞ。
情報後出しして威張ってるやつなんて久しぶりに見たな。
メールデータもエディタのマクロフォルダみたく 相対パスが使えればいいのにね、(持ち運びキット的な意味で)
2009/07/21 秀丸メールがVer5.20にバージョンアップしました
ゴミ箱に入れろと言われたり、入れるなと言われたり大変そうだ。 そしてまたオプションが増えていくんだろうな。
>>941 オレもサポート見て、そうオモタw
サックリ消えた方が望ましい人も居るし、間違って消えるのが困る人も居るだろうね。
でも、元々Windowsのゴミ箱自体使わず消してるオレには関係ない。
つか、消えてほしくない人は、常々バックアップ取っておかないのかね。
メール振り分けであるフォルダに受信するメールの
一番最初のURL(
http://*** )を抽出してtxtファイルに
メールが来るたびに追加するようなマクロ作って下さい。
最新が10行目ぐらいに来るようにしてもらえるとうれしいです。
秀丸エディタも常駐しています。
丸数字を受信時に自動的に (1) とかに置き換えたいんですが どんな方法がありますか?
s/@/\(1\)/g
\いらなくね?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/29(水) 20:29:01 ID:m21tD5HY0
>>946 秀丸メールマクロの自動起動の機能と、SelectRecvMail関数、
replaceallfastコマンドあたりを使ったマクロを作る必要がある。
だけど、がんばって作っても、「新着メール」のフラグがOFFになるなど、
たぶん使い勝手はあまりよくない。
置き換えるだけのマクロを作っておいて、
丸数字を見つけたら手動で実行する作戦のほうがいいと思う。
>>954 同じように、検索して引っかかった文字列をファイルに書き出すマクロを
メール受信時に自動起動させるか手動で実行だね。
>>955 サンクス
>>943 も
>>946 も マクロを実行した時点で
「新着メール」のフラグがOFFなるので
マクロを作るだけ無駄って事か〜厳しいね。仕様を変更してもらうしかないな
新着の話ししてるのに未読の話ししてるからじゃない?
また新着に戻せばいいんじゃない?
わかった!!! また受信し直せばいいんだ!! 俺って天才!!
>>962 すでに受信してるんだからもう一度受信するのは無駄じゃない?
サーバに残す設定にしているか疑問だし。
ボケにマジレス返されるとつらいよな。
年賀状でたんまり儲けてるんだから文句言うなよ
って、文句言ってるのはユーザーか 郵政の屑共かとおもた
>>957-961 あたりの人へ
新着が来る → 未読なのでマクロ実行される → 既読になる → 未読にする→ 未読なのでマクロ実行される → 既読になる → 未読にする・・・
とマクロがループしてしまうんですよ。
ちなみに戻すマクロは
loaddll "tkinfo.dll";
#n = dllfunc("SetMailFlag", "hot", 1);
× ちなみに戻すマクロは ○ ちなみに新着に戻すマクロは、
>>968 なるほど。
無限ループの避け方は思いついた。
>>971 新着したモノをマクロで処理して内部的に既読になって、同マクロで未読にもどしたらループするんじゃない。
>>971 新着と未読を混同してるのはアレだが、新着フラグの変更でも
>>968 と同じようにループするぞ。
どっちにしろループするなら駄目じゃん 本体の方を変更してもらわないと・・・
>>974 こんなの実現しようとすると仕様的にすごくわかりにくいフラグ管理になる上に
そこまでしなければいけないほど需要があるのか微妙。
ぶっちゃけると「新着フラグは必ずクリアされるものとあきらめて、新着メールは未読フラグで探す」という
ユーザー側の対処でたいていは事足りるような気がする。
ここまでの話でわかるように、未読にくらべると新着フラグは存在自体知られていないような状態だし。
秀丸V8βから実装されたコマンドを使った秀丸用マクロを、 秀丸メール(V5.21β)のエディタで使うとエラーになるのは、 まだ仕方がないのかな? 具体的には、getclipboardinfo を使ったマクロを呼ぶと、 「式がおかしいです」っていうエラーが出るのだけど。
>>976 秀丸エディタの最新バージョンが秀丸メールにも取り込まれたら、公式にアナウンスされる。
それまでは旧バージョン。
ていうかV8はまだβだし、取り込まれるのはしばらく先の話だな。
昔はユードラ使ってたって話だし カスタム項目多いものが好きなんだろうな