PowerDVD Part12 HD DVDさようなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:46:06 ID:PaCvUNj80
テンプレのSkin2枚ともファイルないんじゃ・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:12:26 ID:rKAnapjn0
ごめんテンプレ案そのまま貼り付けたから確認してなかった・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:32:56 ID:xM7MfrL00
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:42:57 ID:Irr6yBo70
非公開でも流出でもいいが
最新アップデートのバージョンナンバーplz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:02:06 ID:qFLvgk0h0
>>1
gdgdだな スレ立て直してくれ
俺は削除依頼出してくる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:52:14 ID:mOSVKPhM0
次のバージョンいつだ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:57:38 ID:gvTyGCn70
別にいいじゃんこのスレで  せっかく立ててくれた人がいるんだからさ

>>6はgdgdと思うのなら自分でgdgdじゃないテンプレ挿入しろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:59:02 ID:R4fV658O0
VISTAで再生したらDVDはaeroオンで再生出来るのに、BDだとaeroオフにされるのね
今日BDドライブ買ってわくわくしながらBD見て発見
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:30:34 ID:7McI831L0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:31:35 ID:at6dDEXc0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:02:58 ID:IIQ2Vqlb0
>>9
レポd。
XPから移行する気はまったく無いが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:53:09 ID:7q3d6epM0
>>9
Windows Vistaの「Windows フリップ 3D」機能で表示できるのは停止時のみとなります。
ビデオの再生はBasicモードでおこなってください

と記載があるから仕様じゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:44:00 ID:RfHEfL5Y0
【無料アップデートの重要なお知らせ】

■弊社製品「CyberLink PowerDVD Ultra」がBD-Video プロファイル 1.1規格のサポートを、
Blu-rayディスク協会によって認定されたことを受け、弊社ホームページ上に無料アップデートパッチをリリース致しました。
(オンラインでご購入された方が対象となります。)
このアップデートにでは、でBlu-rayディスクをご覧の際に、ピクチャーインピクチャー(PiP)技術により
通常の画面の上にサブ画面を表示できるようになり、例えば映画とビデオ解説を同時に見ることが出来たりします。
ttp://jp.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_561_112_JPN.html?Source=Home

というメールが来た。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:55:49 ID:By/F9ZUD0
>>14
これ、前からあったパッチじゃんw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:39:13 ID:9rYbWNv/0
PowerDVDアベコベだなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:46:49 ID:0zYxNjOB0
最新バージョンですが、
なんかいきなり音量調整ができなくなった……。なぜ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:10:57 ID:GdpC7/kj0
WinDVD旧バージョンユーザですが、新バージョン目玉のAll2HDが
無茶なハードスペック要求&ディスクでハードウェア支援なしとか、
使用条件も絞りまくりようのうなので、悩んだ末、
WinDVD7デラックス(デスクトップシアター)に乗り換えました。
ブルーレイもHD−DVDもドライブないし、とうぶん見ないと思い、
ビスタハイビジョンシアターは見送ったのですが、
ブルーレイ、HD−DVD以外で、ビスタハイビジョンシアター限定で
おすすめ機能とかあったのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:28:41 ID:MzdgoESS0
WinDVDにしたならそっちのスレで聞けばいいじゃないか…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:29:45 ID:uQ/gu0Mo0
>>18

音がちがうよ

ハイビジョンシアターはドルビー TrueHD、DTS-HD、ドルビーデジタルプラスが使える

あとはHD、BDが再生できないのを除けば一緒
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:52:09 ID:GdpC7/kj0
>>19
お!なんてこと。すまん。PowerDVD7デラックスです。
>>20
ありがとー。音違うのか〜。CyberLinkヘッドフォンでもびっくりするほど良かったが。
あと、設定の映像タブで、再生支援機能と、DVD機能のチェックボックスが
グレーアウトしままだが、グラボがダメだから?
(ヘルプにはダメでもチェックできるとか書いてたけど)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:06:03 ID:MzdgoESS0
>21
再生中とかグレーアウトになるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:16:43 ID:GdpC7/kj0
>>22
おお。了解です。たしかにそのとおりでした。
はるか昔に買ったグラボ(今のと違う)に付属のPowerDVDがドルビーヘッドフォンに対応してなかったので
PowerDVDにはずっと疎遠でしたが、やっぱりホイールで加速減速がいかしてます。
WinDVDはコレルになってさらに酷い状況みたいだし、とうぶんPowerDVDで頑張ります
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:58:12 ID:Odl6URSt0
WinDVDから乗り換えようとおもったら、インストールするときにいちいち
発売当初のものからアップデートをいれてかなきゃならないのな。
めんどくさくておしっこもれそう・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:31:18 ID:QWSqqUCz0
乗り換えなきゃいいじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:05:12 ID:xA51AxJr0
vista対応謳うならBD再生時のエアロ切れる仕様なんとかしてほしいぜ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:54:52 ID:Irk/zN0h0
PowerDVDて推奨環境のハードルが異常に高いんですが、そんなに重たいの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:06:54 ID:HJeaFYCn0
安いパッケージ見つけて一瞬だけ喜んだけどソースネクストでがっかりした…
サイバーリンクが出しているパッケージとのものすごい価格差の原因は何なの?
29前スレ110:2008/02/24(日) 15:13:00 ID:qeBXAUkT0
遅くなってスマソ
何故かアク禁のみちづれ食らってました。

>>前981
>そちらでは如何でしょうか。

こちらもシークはおかしいです。元々ウチのBDドライブはIOなので激しくうるさいので
あまり気にしてませんでしたw

明らかに3730パッチの問題のような気がしますね。
ATIカタ7,12にすると30フレームの画像の一瞬飛びはなくなりますが
3516以前のようなスムースさがない感じです。

微妙にひっかっかるのが分かります。>BD版オペラ座の怪人など
これにカタ8,1と8,2の問題がからむのでややこしいです。(30フレームが駄目になる)

仕方ないのでTMTを現在Vista&HD3870で使ってます。
前スレ989さんはかなりHTPCレベル高そうなんで、以下書いておきます。
(14日だけ使える体験版はここにあります。RadeonXシリーズでは駄目ですがVista限定HD3870でのみ動きます)

http://www.arcsoft.com/support/downloads/download_trial.asp

Mpeg4 AVC収録の24フレームではカタ7,12でUVDが効きますので恐ろしくスムースになります。
CPU使用率17%位〜
でも30フレームのデインターレースは駄目駄目なんでPowerDVDUltraと使い分けしてます。 orz

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:53:53 ID:FGpJK9MW0
Vistaハイビジョンシアターを購入して
今までアップデートパッチが適用できずダメだこりゃと思っていたが

>>14のメールが来ていることに気づいてアップデート入れてみたらアップデートできた
久しぶりにアップデートしたなw
31前スレ110:2008/02/24(日) 22:04:14 ID:qeBXAUkT0
>>29
書き忘れましたが、相変わらずこちらではTMTはレコで録画したBDAVは再生来てません orz
PowerDVDUltraとWinDVD9Plusは出来てます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:46:21 ID:yrmmeD680
PowerDVD7です。GeForceFX5700でPureVideoに対応してないと思いますが、
再生支援を入れた方が微妙な色まで見えるような気がします。気のせいでしょうか?
それとPureVideoに対応したグラフィックカードの方がより綺麗に見えるのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:01:11 ID:5nuPqWIy0
画質を求めるならATiのグラボの方がいいよ
ドライバの相性が大変だけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:26:53 ID:gwyTLwrE0

>>29

こちら8800GTだけどやはり3730当てたらドライブがカタカタカタ言ってる。

3516に戻しました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:44:55 ID:lURMi5mY0
俺も3730入れてDVD再生したら、ドライブからシーク音がギュコギュコなりだした
ドライブぶっこわれるw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:47:33 ID:QxWW+Ouu0
アニメ再生したらシャギーすぎてワロタ
何この糞ソフト
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:09:01 ID:cjiCh2OK0
ババア無しSKIN誰かアップしてくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:23:24 ID:qXAG3dEW0
>>37
http://wincustom.blog121.fc2.com/blog-entry-2.html

ここみて自分でつくれば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:41:02 ID:cjiCh2OK0
>>38
ありがとう!さっそくやってみる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:22:03 ID:qXAG3dEW0
>>39
かっこいいのができたらUpしてください。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:43:38 ID:cjiCh2OK0
>>40
一応できた
ttp://www.imgup.org/iup563148.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000294717.zip

手元にあった壁紙ぶちこんだだけだけどババアよりはマシになりました
ありがとうございましたー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:00:36 ID:jV2vRsb60
アフロサムライのBD版再生してみたけどガッタガタやねー。

当方の環境。
AthlonX2 5200+
PC4200 2GB
MSI K9N NEO-F
GGC-H20N
8600GT
XP MCE
で、トラデジ版のultra(071214バージョン)使用。
3730パッチはHD DVDと相性が悪いので使ってない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:21:53 ID:B8mPIlIQ0
エヴァ?なんでエヴァなの?好きなの?死ぬの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:46:28 ID:IdEGmFaX0
>>43
嫌われ者登場
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:19:57 ID:ICvyZxJR0
けっこうスキン作り簡単なのねw

http://www.imgup.org/iup563212.jpg

PW 0325
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:05:15 ID:33D3JoX/0
>>45
ウホッ! いいスキン・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:36:23 ID:l8tcQVqm0
>>36
アニヲタ乙
おまえのPowerDVDはヘアスタイルをセットしてくれるのか?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:27:07 ID:B8mPIlIQ0
ん?ヘアスタイルをセットしてくれると偉いの?バカなの?死ぬの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:47:28 ID:0UfKRcs50
ドライブカタカタ鳴るんでここに来たらパッチのせいか。3516に戻そう
5032:2008/02/25(月) 23:35:22 ID:xdxLrUH20
>>33
ありがとうございました。
再生支援入れるとグラフィックボードの特性で画像がかわるということだとおもいますが、
PowerDVDの特色を生かそうとすると、再生支援を切った方がいいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:06:04 ID:vFiDTUtF0
412 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/12/15(土) 00:46:50 ID:O7pD9z7M0
スキン作ったので置いておくよ (※PASSはコメント欄)
PowerDVD7(Ver7.0) Deluxeでしか動作確認してません

・二次元好きな人向け(アニメーションあり)
 ┃  ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54382.zip.html
 ┃  ↑起動画面のサンプル [WMV 116KB]
 ┃
 ┠ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54389.zip.html
 ┃ スキン本体 [2,873KB] (起動後10秒毎に動き、10巡するとアニメ停止)
 ┃
 ┗ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54401.zip.html
    CD-Key入力画面の入れ替え [112KB]


・金曜ロードショー的な物(アニメーション無し)
 ┠ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54392.zip.html
 ┃ ブラック [3.460KB]
 ┃
 ┗ ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_54394.zip.html
    ホワイト [2.516KB]


    ホワイト [2.516KB]

前すれのこれ全部下さい><
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:55:41 ID:to6M0lfu0
なんかカチカチすると思ったらパッチ当てたからか
BDMVをISOにしてやっと見れたのに
はやくFIXしてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:42:29 ID:Z5LeMCiP0
Ver戻すか(´・ω・`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:00:24 ID:P/uf2bRo0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:01:23 ID:P/uf2bRo0
ごめん間違えた

>>51
作者のHPにまだあったような気がするよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:55:07 ID:P/uf2bRo0
>>42
さすがにUltraATAじゃないよねDVDドライブ

関係ないと思うけどディスプレイ16bitにしても無理?
5742:2008/02/26(火) 13:10:44 ID:z1NwNZg20
>関係ないと思うけどディスプレイ16bitにしても無理?

無理。

だってAVCで瞬間40〜54Mbps逝くような超高ビットレートだよ?
トラデジの中の人も頭抱えてたよ。「これじゃPCで処理しきれん」と。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:29:43 ID:mc3wQPfg0
なんだお前w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:52:14 ID:UdmbyTuP0
BDのアニメ見る奴何なの?w
アニメなんてDVDでじゅうぶんだろ?w

BDは実写のためにあるんだよ?w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:15:56 ID:/CP2PHmj0
アニヲタとエロゲヲタには何を言っても無駄
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:08:05 ID:Jnciu+fK0
じゃあBDでAV見ようぜー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:05:38 ID:Y7KUOpLJ0
盲目乙
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:10:45 ID:JDOS4c+j0
>>59
童貞くん乙wwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:15:28 ID:AzUwcuCK0
Update Patch for LG-ODD PowerDVD:
This update is for LG-ODD customers who purchased an HL-DT-ST drive model GGW-H20L or GGC-H20L.
This downloadable patch will upgrade version 3516a of CyberLink PowerDVD to 3516b.
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:22:33 ID:HrB3vpsi0
いいじゃんBDでアニメ見たって何を見ようがその人好きにすればいいじゃん
せっかく高画質で見られる環境があるなら使わない方がもったいないと思うよ

それにしてもアフロは映像でそれだけ使っていてDolbytrueHDで音声だしたらすごいデータ量だなw
いくらBDが大容量でも8割ぐらい使ってるのかな?
6642:2008/02/27(水) 14:30:34 ID:kXrLTg6F0
>いくらBDが大容量でも8割ぐらい使ってるのかな?

36.04GB。1層分に本編まるごと使ってるような感じです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:25:06 ID:miu8L2oO0
BDでアニメを見るのはコンビニにスポーツカーで行くようなもの

お笑いビデオのBD版が出たら笑うw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:27:12 ID:miu8L2oO0
ダウンタウンのまっちゃんが
ハイビジョン画質でツッコミ入れてるの見てどないやねんw

それといっしょ()哂
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:46:21 ID:HrB3vpsi0
そうかな?

多分過去の作品リマスター版がBDで出たらDVD持っても高画質で見られるなら
自分で納得するコンテンツならそれがアニメであろうが漫才だろうが買うよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:10:30 ID:uJZ6F6Ka0
アニオタは自分がキモいという自覚がないから困る
衆人環視の中、いい年こいて大声でアニメの話してんじゃねーよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:24:47 ID:8FR/n5iT0
BDのアニメ物を見るか実写物を見るかなんて
アンチアニオタがアホみたいに吠えるくらい
どうでもいい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:32:29 ID:zi0Tv/Mx0
>>70
「げんしけん」読むといいよ。
アンチオタなオタの苦悩とか檄オタと一般人の交際とか色々描かれてるから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:50:29 ID:S8Tjx9qz0
というか、結局は顔と性格よw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:29:25 ID:92HpBJME0
なんでアニメの話なんかになってんの?馬鹿?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:31:37 ID:81/KBvTo0
ID:92HpBJME0がこのスレに相応しい高度な話題を提供してくれるそうです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:04:26 ID:zQ5BrsM10
>>74
なに、アニヲタに彼女とられたんだって?
大変だなぁーそりゃ^^;
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:44:08 ID:X6tx69RZ0
アニメに親兄弟を殺されたんだよ!
ちくしょう!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:29:31 ID:SatZg4jP0
アニメ家族^^;
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:54:09 ID:TmfLCIRT0
アニメを馬鹿にしたな!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:58:43 ID:8Exlo6lH0
アニメを観ると脳みそ溶ける事が、この流れでよくわかりますね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:10:22 ID:gFh4mflN0
アニメが日本を救う!……羽目に。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:02:33 ID:48NMt84f0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アニソン共有楽団 66公演目 [Download]
アプリケーション総合スレッド (,,・_・)ver_1.04 [Download]
【酒】アニメDVDISOスレPart71【落】 [Download]



WindowsVista SP1 part2 [Windows]
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:04:48 ID:wtCyYkSG0
リップしたBDはフォルダモードで見られるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:16:20 ID:aHxfqR4p0
7.3+最新パッチで見れる
しかしシークがおかしくってドライブ発狂
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:02:40 ID:yeu9K4gZ0
UVDはどうやったら有効になるの?
mpg2とか効かないの?なぜか2点間リピートもグレイアウトしてるし…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:22:15 ID:Fl2WBXo00
>>42
アフロサムライのBDを試した。
 PC1:C2D E6850 HD3850 LF-MB121JD CC7.12 3516 Vista
 PC2:AthlonX2 BE-2400 8600GT BRD-UM4  FW169.25 3516 Vista
PC1、PC2とも問題なく再生出来る。
但し、CPU使用率は、PC1:平均30% 最大50%、PC2:平均50% 最大70%
で、蜘蛛男や海賊のBDより重いが、再生支援機能ONでもOFFでもカクカクしない。
8742:2008/03/02(日) 16:15:21 ID:X1o3SbIZ0
>>86
うーむ。じゃXPに問題ありなのかな?
8842:2008/03/02(日) 16:27:30 ID:X1o3SbIZ0
個人的にforceWear(当方169.21)に問題があると見ております。
いくらロールバックしてもカクカクしてたから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:49:15 ID:Fl2WBXo00
>>87
86=前スレの989です。
XPに問題ありというより、Vistaの方がPowerDVDの問題が出にくいのでは。
あるいは、BD&HD DVD対応の GGC-H20N との相性問題かととも。

>>29=前スレ110さんの見解を聞いて見たいですね。
9042:2008/03/02(日) 17:23:02 ID:X1o3SbIZ0
>>89
なるほどなるほど。
アフロが初BDだったんで、今度来るブレラン北米BDで確かめてみますわ。

しかしGGC-H20N、HD DVDでのレイヤーチェンジ停止が360ドライブより目立ちますね。
現行(3516)では360はスムースなのに。やっぱ機種の性能差かな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:18:40 ID:Fl2WBXo00
>>90
Vista版FW169.25を169.21に入れ替えてみた(PC2)。
CPU使用率は更に増して、平均55% 最大90%、でもカクカクしない。
それにしてもアフロサムライは激重。手持ちのBD**枚中 No,1!
それが初BDとは・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:22:03 ID:cpoGxr9d0
DVD挿入時に立ち上がらないようにする方法があれば教えて下さい。
DELL同梱の 5.7.2409 です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:55:11 ID:+JNKQz0N0
>>92
普通に設定にあるのを聞くか?    
関連付け切れば
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:44:52 ID:CAgsN/JE0
>92
マイコンピューター→DVDのドライブを右クリック→プロパティ
→自動再生タブ→DVDムービー選んでお好きな動作に指定を。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:53:12 ID:GtwGtfTV0
>>88
というか
>トラデジの中の人も頭抱えてたよ。「これじゃPCで処理しきれん」と。

これは本当なのか?開発の人間に直接聞いたのか?
だったら自分の環境疑う必要ないじゃん。
9692 :2008/03/02(日) 23:57:19 ID:cpoGxr9d0
すみません、どうもでした
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:02:21 ID:XrSKteZ20
PowerDVD7のOEM版と製品版と仕様比較って何処かに出て無いかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:04:27 ID:gXTO62tI0
OEM版は個々で仕様が違うから無理じゃね?
9942:2008/03/03(月) 03:01:59 ID:HIg76zXV0
>>95
とりあえず本当の話です。
ただ原因が特定出来てないので「断言はできませんが」という条件つき。
100前110:2008/03/03(月) 03:33:31 ID:f4r+TQ0x0
>>99
こちらも試してみました。

1,C2D E6600 HD3870 BRD-AM2SB CC7,12 3730パッチ Vistaアルティメット

ですが、今のところスムースです。
CPU使用率は35〜60%と幅広いです。UVDは効いているように思います。

しかし、VGAをX1950Pro、OSをXP MCE2005、3516にしてみましたが、こちらは少し複雑で
2,C2D E6600 X1950Pro BRD-AM2SB CC8,1 3516 XP MCE2005 SP2

確かにCPU使用率は96%たまに100%で、どのデインターレースを選んでも
ガクガクします。

でも、ここで3730パッチを当てるとCPU使用率は殆ど変わりませんが、絵はなんとか
いけます。

一つ気がついたのですが、このアフロサムライは「インターレース収録」ですが
これが何かforceWearのバージョンや、ATIのAVIVOのデインターレースに不具合が
出ているのではないでしょうか?
(収録はPS3でも確認しましたが1080i収録でした。)

今後は他も試してみます。

不思議なBDですね。
10186:2008/03/03(月) 06:01:25 ID:Hxk6nYGz0
>>100
PowerDVD Ultraのデインターレース処理は、現時点ではXPよりVistaの方がスムース、
と言うことかも知れませんね。何時もためになる検証ありがとうございます。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:16:58 ID:8vcsMpZG0
多分関係ないと思うけど、うちだとこれを入れると
DVDでもBDでもないのだが、ラデでベクター適応の場合
インタレソースの再生がスムーズになる物があったので。
http://support.microsoft.com/kb/919071/ja

すぐ戻せるように既存のquartz.dllをバックアップしておくと良い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:11:16 ID:DrwE9p1O0
>>102
入れ方を教えてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:24:16 ID:Vfeg1mQl0
そこのURL読んでわからないようなら使わないほうがいいと思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:46:46 ID:DrwE9p1O0
>>104
わかりました。やめときます。
10686:2008/03/03(月) 18:17:31 ID:Hxk6nYGz0
>>42 >>100
アフロサムライBDをXPで試した。
 PC3:Core2Duo E6600 P5WDG2-WS_Pro 8800GT BRD-UM4  FW169.21 3516 XPpro
全く無問題で再生できる。CPU使用率は、平均30% 最大50% だが、前掲のPC1よりやや低め。
XPとの相性を疑ったのは濡れ衣だったかも。但し、このPCのHDDはSCSI+SASで、ATAPIやSATA
にあまり負荷がかかっていない。ますます判らなくなってきた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:00:55 ID:q/9M1NUl0
>>102
Windowsが英語版じゃねーとインストールしてやんねーよって警告が出る\(^o^)/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:14:40 ID:vle8jmWA0
>>107
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language
DefaultとInstallLanguageを0409に変更後、再起動。
パッチをインストールしたら、元に戻しておく。
10942:2008/03/04(火) 02:57:47 ID:BA2y0LsG0
>ATAPIやSATAにあまり負荷がかかっていない。

あー。その辺も原因のひとつかも。
当方ATAPI(DVR-112)ひとつにSATA HDD+2にGGC-H20Nひとつ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:02:13 ID:q/9M1NUl0
>>108
おー、ありがとー
早速試してみるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:07:37 ID:0T+HlNDv0
8.0 Beta きたね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:20:53 ID:oC4nzMkS0
>>111
早速入れた。黒基調でかっこよし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:23:19 ID:2wBZs6Tz0
ドットバイドット表示ある?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:41:15 ID:LflEc7+e0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:50:35 ID:d6nQz3PA0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:07:32 ID:80su0Ewq0
>>115
これならエロDVD見る前に萎えたりしないな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:16:05 ID:zvGSSis60
http://www.9down.com/CyberLink-PowerDVD-8-0-Beta-22865/
WinDVDのDNM的な機能が追加されたようだけどアプコンはなさそうだね
てかパスねーしためせないわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:35:59 ID:LflEc7+e0
あらさっきまであったのに・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:17:04 ID:rasFAgrA0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:32:23 ID:zvGSSis60
>>118
さっきrapidshareのURL貼られてたのは確認したんだけど速攻削除されちゃって落とせなかったんです
で、今確認したらまた貼り付けられてたわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:21:33 ID:19nU63SO0
えーーーー! PowerDVDウルトラ買ったばかりだよ。orz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:19:04 ID:yCHN52Gi0
結局今のところ再生報告は無しか>8.0beta
123112:2008/03/05(水) 14:34:46 ID:oC4nzMkS0
>>122
sim入れてちょろ〜んと再生したけど若干7より負荷が低い気がする。
それから再生前とかに横から出てくるPOPがうざい。
本格的に試してないのでこんなもん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:37:21 ID:80su0Ewq0
7より軽いね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:45:25 ID:yCHN52Gi0
sim入れてもCDkey入力を求められて、どうにもならんです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:08:44 ID:zvGSSis60
起動はできたけどうちの環境だと再生できなくていろいろ試せないんだぜ
RICの下にある新項目は何だろうね?
>CyberLink TrueTheater Motion delivers smooth video playback, interpolating the number of frames.
これのことかなぁって思うんだけど誰か試した方いればレポお願いします
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:13:36 ID:PY7fnhyT0
PCの液晶で見ているかぎり画質に差があるように感じられなかったな
BD再生ができればリファレンスディスクでチェックできるんだがな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:31:24 ID:EvBPKrLm0
なんとか起動まで漕ぎ着けたけどエラー吐いてDVD再生できないOTZ
普通の動画再生してみたけどそんなに変わらない気がする
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:02:38 ID:h8Wsb4w10
PowerDVDもWinDVDもverup毎に改悪されていると感じる部分があるから
8には期待したいけど不安でもある...
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:19:54 ID:d6nQz3PA0
>>123
sim 入れ替えただけでできた?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:01:14 ID:d6nQz3PA0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:06:58 ID:oC4nzMkS0
>>130
9downにあがってすぐ消えたsim入れ替えでOKだたよ。
とりあえずDVD3〜4枚再生してみたけど問題茄子。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:33:44 ID:d6nQz3PA0
再うpしてくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:43:59 ID:TzLN88Ik0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:03:34 ID:d6nQz3PA0
>>134
ありがとう!!
助かった^^;
136112:2008/03/05(水) 22:08:58 ID:TzLN88Ik0
134は消しました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:15:21 ID:LNjYxkHG0
速すぎだよ
再うpうp
138112:2008/03/05(水) 22:19:20 ID:TzLN88Ik0
>>137
http://www-2ch.net:8080/up/download/1204723074361599.AwmqHO
PowerDVD8

0時まで もう再うpしません。
139137:2008/03/05(水) 22:23:27 ID:LNjYxkHG0
どうもありがd(*^-^*)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:24:55 ID:d6nQz3PA0
ハッシュを調べたら
http://www.sendspace.com/file/nm4zt3
と同じでした・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:25:35 ID:VXO3Kzqj0
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:28:53 ID:8r/tdNo10
まぁとりあえずまってろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:36:37 ID:t9syDmHf0
BD見れない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:40:17 ID:TzLN88Ik0
>>140
9downではツカエネーとか書いてあるけど
rapidshareから落としたやつだけど・・・
俺の環境では使えるんだよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:42:14 ID:d6nQz3PA0
>>144
キー入力はどうしたの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:43:46 ID:8r/tdNo10
>>145
Betatestだと書いてあるだろ。まずPowerDVD7.Xをインストールしろ。

プレゼントだ。
http://www.sendspace.com/file/arz4xl
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:45:39 ID:4ldHLycc0
>>144
速攻対策されたとか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:52 ID:nr70u/gX0
VC-1やH.264のフィルタ入ってないのか・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:54 ID:Hwf/Ce740
皆様のご教示に感謝
取り急ぎ動作報告

自作機

CPU INTEL PentiumDualCoreE2160 [email protected]
MotherBoard MSI P35 Neo2FI
Memory DDR2-800 2*2=4GB
Video Parit RadeonHD2400PRO
Sound Creativemedia SoundBraster X-Fi DA for HP
Drive Sony/NEC AD-7173A
Headphone Philips SBC HP1000

Soft DustySpringfield [Live at BBC]

設定画面でハードウェアアクセラレーションの動作を選択可能
かつATI AVIVOの表示が有り
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:04:32 ID:8r/tdNo10
>>148
PowerDVD7.Xのが引き継がれるんよ。
151149:2008/03/05(水) 23:21:22 ID:Hwf/Ce740
http://uuuppp.ath.cx/up10/download/1204725257757997.NhXsZw
一応スクリーンショット置いておきます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:28:36 ID:/9BH9VJb0
ドライブについていたPowerDVD6.0を使っています。
Canopusでキャプチャしたm2pファイルを再生するときフルスクリーンで
パンスキャン表示→ビスタサイズを選ぶと額縁なしに拡大してくれるのを重宝してるのですが、
そのファイルをDivXでエンコしてaviにして再生するとパンスキャン表示が選べなくなってしまうのです。
何かエンコの仕方、PowerDVDのバージョンなど解決策はないでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:53:08 ID:wTQ4jhkG0
8の使用感って7より若干軽くなっただけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:04:55 ID:xM+XUvLr0
変わってねーのかよ
軽さとか起動速度とか
7は立ち上げが遅いしバグもちらほら
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 05:15:11 ID:cod/L2vr0
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:14:40 ID:27BXCDcs0
また見るからにエラく胡散臭そうなもの持ってきたなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:56:09 ID:8X0LSBD10
8はSNSと連携させただけで再生機能に関してはほとんど変わってない気がする
てっきりアプコンできるようになるんじゃないかと思ってたのになんだか拍子抜けだなぁ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:28:31 ID:FD6EHgL10
8ベータ版のCDkeyがわからない・・・涙
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:38:15 ID:C5AazEUv0
>>158
だからPowerDVD7.X(体験版除く)をインストールしろっていってるだろ。
あくまでベータテストなんだぜ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:46:32 ID:FD6EHgL10
>>159
もう既に7入ってますよ。
7のキーを入力すればいいの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:48:02 ID:iMFTY+fP0
>>160
OEM版とかじゃダメなんだぜ。
基本的に7.3 ULTRAだといけるんだぜ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:48:29 ID:Kc0f8Xb50
oem版で良いから7を入手
ドライブと同時購入なら800円前後でdvdsuiteが入手可能
それが間に合ってるならモバイルシアターで
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:50:04 ID:Kc0f8Xb50
あれ?
漏れOEM版で動作している…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:50:44 ID:iMFTY+fP0
>>161
あ、忘れてた。simファイルは入れ替えたのか、だぜ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:51:31 ID:iMFTY+fP0
>>163
俺の勘違いだったぜ、スマソ。
simファイル入れ替えは必須なんだぜ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:52:42 ID:iMFTY+fP0
>>146のはsimファイル入れ替え済みなんだぜ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:54:00 ID:Kc0f8Xb50
>>165
まあそういう事で
simファイルは当然当方も入れ替え済み
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:00:43 ID:FD6EHgL10
sim入れ替えって、今使っている7のPowerDVD.simというのを
8に入れ替えて、キーは今使っているのを書き込めばいいのかな?

質問ちゃんでごめんです・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:05:06 ID:uK41tx9H0
>>168
あなたはベータテスターとして選ばれていないのです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:08:19 ID:Kc0f8Xb50
simファイルと聞いただけで対処方法が解らないなら
止めた方が賢明と思われ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:13:20 ID:FD6EHgL10
そうですね・・・simファイルをリネームして8のディレクトリに入れたのだけど
ファイルがよみこめない、と出たのであきらめたいと思います。
みなさん、どもでした
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:16:00 ID:Kc0f8Xb50
ヒント
リネームの必要は無し
上書き
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:22:51 ID:ezP7Vq6d0
まぁベータだしな。別にそんな焦って変えなくてもいいだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:27:58 ID:O6iAtMGL0
>>171
なんでリネームしたんだお前は
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:40:49 ID:3pzW//Cp0
はやくH264.mkv対応しねーぁなぁ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:13:45 ID:NMi20zEz0
うおおおおお、暫くぶりに来てみたら、8が来そうなのかー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:47:39 ID:+NMvYoqK0
Install power dvd 7.3 ultra and register with
keygen.
install powerdvd8 beta.
never uninstall previous 7.3 ultra.
copy powerdvd.sim file from power dvd 7.3 directory and rename it powerdvd8.sim and paste it to power dvd 8 directory.
Enjoy
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:03:00 ID:QFLe0pz60
せんせー!
旧6 DXにアップグレード版の7 DX適用したんすが
CD-Key入力で「管理者権限以外のユーザーは、機能追加を行うことができません」
って文句言われて先に進みません。
OSはVista UltでAdminでログオンしなおして作業もしましたが
改善しません・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:07:47 ID:CP76NeUQ0
管理者権限のユーザーを呼べば良いのよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:17:14 ID:inMFgNz10
管理者として実行
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:43:19 ID:eXYRAxP5O
俺は未だに6ユーザーだす
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:02:00 ID:FZtBhQez0
ハイビジョン使わなければ7より良いと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:46:19 ID:FK+xPklR0
XPなら6がいいかもね
Vistaはウルトラか7以降にするしかないが
でもデザインや使い勝手は7の方がいいな
標準のスキンはアレだけど‥
てゆうか、はやく8の製品版だして〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:02:59 ID:p9NNv9VF0
期待している奴がいる事に驚きを隠せない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:28:15 ID:OORNUFE60
>>183
は?
XP/アムド5000+黒/ラデ3450マシンでDVD再生中心でBD用upはこれからだが...

画像の安定性、解像度の良さ、バグの少なさ、ソフト色コントロールの質の良さ、AVIVOハード支援との相性...
6から7deluxにupして大満足の漏れは少数派?

宣伝にだまされてdwinDVD9plusなんか(乗り換えDL版で安かったけど)買うんじゃなかった、
って後悔はしてるが...バグばかりの上、ソースによっては画像乱れが激しく、解像度upの質もイマイチ
ただ、とりあえずBD用には9plus取って置くけどね、結局powerDVDのULTRAあたりにupってことになりそう

186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:59:11 ID:anXQ1jsr0
そろそろというか一刻も早くPCで高品質なアプコンが出来るDVDプレイヤー出て欲しいわ。
WinDVDはかなり微妙みたいだし。
昨今のPCはデュアルとかクアッドでリソース余りまくってんだし、
それらリソースぶち込んでそこそこのアプコン出来るプレイヤーが
今一番必要だと思うんだけどな。
BDがDVDを完全に置き換えれば要らないけど、
今の過渡期にはアプコンが必要。
かといってアプコンのためだけにPS3導入するのも無駄すぎるし。
余りまくってるCPUの処理能力を生かすためにどっかが旗振りして
アプコンDVDプレイヤーをWindowsなりに標準装備してくれても良い位だ。
Vistaにそんなウリがあればさっさと移行するのになぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:02:17 ID:PMk15YoW0
間にffdshow挟められないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:07:00 ID:AVc526Ok0
ffdshowのアプコンも今となっては微妙だなぁ。
負荷も低いし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:36:12 ID:i0WrewEl0
ここだけの話、未だにXPPro使ってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:00:41 ID:kYT3E02N0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:24:32 ID:QIGB27j+0
brs.exe
PDVDServ.exe
の自動実行を止めたいんだけどどこをどうしたらいいのか教えて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:00:11 ID:kqme0r1O0
消せ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:01:06 ID:YaioCmke0
>>190
お前こういうのを書き込むなよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:11:35 ID:oc/K4zwf0
俺もいまだにXP for VAIO使ってるw
ファイルの再生すら出来んけどギガポからのS出力とVAIOリモコン
で操作の呪縛からうぷグレード出来ないww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:14:08 ID:rcrT6yW70
ロジのMX Airとかで機能割り当てたらいいんじゃね?
196前110:2008/03/09(日) 07:12:09 ID:ByScTUtt0
バージョン8の話題が出ていますが、こちらはクラックとは違ってまじめに(?)不安なソース見つけました。
やはりHD DVD再生出来なくなるんでしょうか、それともやらせなのか、

ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=14424
ttp://www.heise.de/newsticker/meldung/104486

それから、4コア使わないと2-3プルダウン出来ないっていう意味なのか、何分ドイツ語なんで分かりませんが、 orz
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:38:06 ID:IKinYf7K0
いや、ドイツ語なのにそこまでわかるなんてむしろすごいぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:09:35 ID:EvxNtEB90
HDDVDのライセンス払うのをやめるかわりにもっとBDの開発に力を入れるらしい
みたいな事を書いてある
199前110:2008/03/09(日) 09:41:14 ID:ByScTUtt0
>>197
すみません、いい加減な想像です。
アップスケーリングの機能とBDの60Hzでの中間フレーム?(2>3)問題を後で無料で
アップデートする・・ような意味でしょうか。ただ、それには4コアのような能力が必要、という意味かも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:08:25 ID:677ieb4H0
ババァアブダクト済のスキンって無くなってる?


どうでもいいんだけど、さっきから>>1
>ババアもアブダクト済み
のフレーズがツボにきたwwwwwww笑wいwがw止wまwらwなwいwwwwwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:16:41 ID:WPw5jGd10
幸せそうだね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:20:13 ID:lOnoIqJJ0
ババァリジェクト済
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:27:03 ID:lOnoIqJJ0
ババァリムーブドオフ済み
ババァプルーフ済み
ババァクリアーオフ済み
ババァリリーフドオフ済み
ババァゴトゥンリッドオブ済み
ババァティキィンアウェイ済み
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:48:56 ID:ZUTzaSSY0
俺は「グッバイババァ」とか「バイバイババァ」にムズムズするwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:54:54 ID:EvxNtEB90
4月ぐらいに海外でも販売を開始予定
再生支援機能を使用すればシングルCPUでも快適に再生
アップデート前はBDコンテンツは60Hz上のモニタにのみ描写できる
第3・四半期にこの問題を解決する無料アップデートで配布予定
BDの画質を再生支援機能無しの場合はクワッドコアが必要です


見たいな感じ訳せました
英語もドイツ語よく分からないから間違ってても苦情は受け付けません
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:20:58 ID:fx9eCT+70
DTS-HDに対応したAVアンプを買ったんだけど、どう繋げばいいの?
このソフトはDTS-HDに対応してると聞いた。マルチチャンネルで繋ぐ以外は無理かな?
207前110:2008/03/10(月) 20:13:27 ID:DrV+PzPj0
>>206
PowerDVDUltraはDTS-HD(MA含む)、TrueHD、のような次世代音声のビットストリーム出力には対応していません。
全部48Khz/16bitに変換されてサウンドのドライバーに受け渡されるようです。
このためサウンドカードのアナログマルチチャンネルで繋いでも同じです。また、そもそもPCのハードが対応してません
ので、DTS-HDそのままをデコードした音を聴くことは現状では出来ません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:51:52 ID:0ngJLWhb0
SPDIFパススルーでも駄目なのか?

もしかして端子自体ちがう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:05:29 ID:N7Xj0J4T0
次世代音声のビットストリームはHDMIからしか流してはいけない決まりだったはず。
PCでそれができるかは知らない
210前110:2008/03/10(月) 22:23:29 ID:ukAWZjL60
>>208
S/PDIFパススルーはドルビーデジタルや単なるDTSまでしか出ません。(フルデコードではない)
これは専用機でも同じです。

>>209
PCのHDMIもまだHDMI1,3には対応してませんので、例えばRadeonなどでも
出てくるのはPCMの2CHかドルビーデジタルのパススルーのみです。
DVD相当までですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:56:42 ID:pjzrf2ES0
>>205 乙 4月か〜
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:47:17 ID:XCo8+E3f0
Sound BlasterのCMSS-3Dって機能でBDのHD7.1ch音声を2ch化して聴くことってできますか?
もしできるなら光デジタルとアナログどちらが良い音でしょうか?
アナログなら192KHzまで出せそうな気がするのですが、光はノイズレスでアンプとかに96KHzで渡せるはずなんですが・・・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:57:48 ID:XCo8+E3f0
あ、もしかしてPowerDVDのデコードの段階で192KHz/24bitが48KHz/16bitになってしまっているのでしょうか?
ということはCMSS-3D、つまりサウンドカードに渡される音声は192KHz/24bitではなく48KHz/16bitってことですか?
214前110:2008/03/11(火) 01:31:18 ID:5dyuZ8ce0
>>213
次世代音声に関しては残念ながらそうです。
この辺りをお読み下さい。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=892863

公式に言ってます(指摘されて言ったと言う方が正しいかも)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:52:35 ID:XCo8+E3f0
PS3買ってきまーす^^;
216前110:2008/03/11(火) 01:56:21 ID:5dyuZ8ce0
>>215
PS3も「次世代音声のビットストリームは出ません」のでご注意下さい。
また、DTS-HDに関しては内部でもDTSでしかデコードしてません。
217前110:2008/03/11(火) 01:58:43 ID:5dyuZ8ce0
>>215
フル対応が欲しければここに載ってます。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/amp.htm
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:05:04 ID:XCo8+E3f0
リニアPCM7.1ch@192KHz/24bit出力はできますよね?>PS3
PS3(HDMI)→AVアンプ→???→ヘッドホン
あ、ヘッドホンにどうやってサラウンド音声渡せば良いんだろう。
まずHDオーディオ、つまりHDMI1,3入力端子のついたサラウンドヘッドホンがない。
AVアンプからのアナログ出力も48KHz/16bitになっちゃうのかな。
もしかして今のところヘッドホンでBDのHD音声を192KHz/24bitで聴く方法って存在しないのかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:22:06 ID:XCo8+E3f0
あ、もしかしてBDリッピングして
(x264+flac).mkvにすればいいのでは?flacってたしか24bit/192khz 7.1ch対応してたし。
でもデコード負荷すごそう。ハードウェア支援必須かな。
220前110:2008/03/11(火) 02:25:15 ID:5dyuZ8ce0
>>218
>リニアPCM7.1ch@192KHz/24bit出力はできますよね?>PS3

その前にまず、現状では「BDでPCMの192Khz/24Bitの7,1CH」なんていうとんでもないソースがないです。
ウチは持ってません。(PCM96Khz/24Bitの7,1CHはありますけど、これもデモディスクみたいです)
これで映画二時間半入れるのは現実的ではありませんから。容量が半端じゃない大きさになります。

PCM96Khz/24Bitの5,1CHがいいところですが、これも短い音楽物じゃないと難しいでしょう。
なので「TrueHD」か「DTS-HD MA」の96Khz/24Bitになるんです。

どちらにしてもPS3は中でPCM変換してHDMIから出して来ますね。

ヘッドフォンに渡す時にAVアンプでダウンミックスすれば音は出ます。

221前110:2008/03/11(火) 02:37:46 ID:5dyuZ8ce0
>>219
これに考え方が似たような方法として、以下の方法があるらしいんですが、
やり方がよく分からなくて、やったことありません。 orz
むしろ誰か解説お願いしまつ。

また、仮に出来ても、多分日本語字幕出せないと思うんですが・・・
再生支援も効くのかどうか。

ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=9552&page=12
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=125966
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:40:47 ID:XCo8+E3f0
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/eac3to.html
これでflacに変換した音声をmkvに内包してそれを
MPCで再生したらどうなるんだろうか。
223前110:2008/03/11(火) 02:51:20 ID:5dyuZ8ce0
>>221
余談ですけど、Arcsoft TotalMedia Theatreは収録がPCMの時だけは
情報表示が96Khzになります。ひょっとしたら、、とは思いますけど本当に出ているかは
分かりません。また、何よりVGAがGフォースじゃないとちゃんと使えませんw 
XPではUVDちゃんとサポートしてないようです。 orz

また、TrueHDとDTS-HD MAはやはり全部96Khzが48Khz表示になってしまいまする。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:20:19 ID:karuCdY10
>>205
4コアて。2コアのE8400/E8500あたりでも駄目なのか(´・ω・`)
225205:2008/03/11(火) 09:35:28 ID:jtEkWo9k0
>>224
BD2.0のコンテンツの内容を使い倒すなら的なニュアンスだったかもクアッド必須
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:12:05 ID:5Pue5r/i0
Q6600程度とE8500ならE8500の方が上だろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:33:51 ID:9O9TbUKT0
馬鹿の考え休むに似たりか
22842:2008/03/11(火) 12:22:36 ID:vs5K+Zxm0
そういや映画のTureHDやDTS-HD MAはほとんど16bit/48KHzだから、それ程問題はないんだよね。
問題は音楽ものなんだ。
22986:2008/03/11(火) 18:16:39 ID:oPTuehFd0
>>前110番さん >>205さん ありがとう。
でも、やっぱり気になる例のドイツ語レポを直訳してみました。
長いので、Webにアップしました。
 訳文 ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/PowerDVD8-Bata.html
 原文 ttp://www.heise.de/newsticker/meldung/104486

そのむかしドイツ語劣等生だった上に、?十年振りに独和辞典を引いたため、
正答率は1/4くらいかと。日本語としてもこなれていませんが、ノークレームで
四六四九 。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:10:19 ID:gokrZLUZ0
Infoseek翻訳と比較しながら読んだ感じではよく訳せてるようだ(゚Д゚)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:57:30 ID:itksFgqf0
ニコニコで立体音響について知ったんだが
このソフトで出来る?
PowerDVD7の設定でCyberLink Virtual Speakerというのがあったんだがこれだよな?
あとリピート再生が出来ないんだがもしかしてその機能ついてない?
232205:2008/03/11(火) 23:45:23 ID:aEfg7Bf/0
>>231
買ったのがPowerDVD EXPERT 2なら無理

そもそも立体音響(ホロフォニクス)なら技術が公にされてないから新しいコンテンツがないよ
立体音響とドルビーあたりと混同してない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:49:56 ID:itksFgqf0
>>232
EXPERT 2とは書いてないです
ドライブ買ったときに付いてきた奴です
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:31:04 ID:Xx/fiu4t0
リピートボタンは、再生画面と操作パネルが一体化している立ち上げ直後の状態では表示されていない
一番右下のプレイヤーパネルの切り離しボタンを押すと、リピートボタンが現れる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:32:07 ID:ilLF+uco0
>>234
発見できた!ありがとう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:17:12 ID:kMat/LaB0
Read-It-Clearlyの文字の色は変えられますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:10:10 ID:cx4XzSgz0
体験版インスコしてみたんだがCDKEYがないと起動しないのか
どこに書いてあるのか教えてくれ。レジストもしてみたんだがわからん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:20:02 ID:WYYuZpv80
今更だけど。
ffdshow audio decoderの出力>LPCMをチェック。
ffdshow通してサウンド再生。
ウマ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:50:46 ID:gbDdWrYg0
どっちでもいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:01:07 ID:kaA+JT+i0
DVD再生でシーク音がうるさい件、いつになったらなおるのかなぁ。
http://forum.cyberlink.com/forum/posts/list/2544.page
↑見ると修正中っぽいけど…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:11:38 ID:XR3YWh1P0
先輩諸氏におたずねします。
BDレコで焼いたBD-REをPCでも見ようと思ってPowerDVDUltra7.3を購入しましたが、
表示が4:3のままになってしまいます。縦横比を保持するのチェックを外せば手動で調整
できますが、16:9のソースなので縦横比を保持にチェックしたままでも16:9で映ってほしい
です。なにか設定まちがえてるのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:47:48 ID:26Kj5m9J0
>>240
それほっとくとドライブあぼん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:19:02 ID:2sQsi/jw0
>>238
どんなメリットがあるんだそれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:27:17 ID:C9cKSmfa0
PowerDVD7の赤いババァを消したいんだけど、何か方法ありますか?
245205:2008/03/12(水) 15:35:38 ID:5c+v5isE0
>>244

>>38を見て自分で作るか海外あたりでスキンをDLして入れるのが一般的かと思います
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:50:50 ID:C9cKSmfa0
>>245
ありがとう!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:02:32 ID:WYYuZpv80
>>243
PowerDVD以外でPowerDVDのオーディオデコーダーが使える。
要するに、DolbyやCL出力がPowerDVD以外でも簡単に使える。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:01:35 ID:rZi2sa290
あのババァむっちゃ笑顔なんだよな。
クスリやってんじゃねーのか?ってくらい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:00:12 ID:sTvkAwBU0
8まだかよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:31:29 ID:UvwMuE5A0
ラデH3650でH.264をDxVAで再生するとカクカクします。
Bフレームを無しにするとスムーズに再生できます。
皆さんのGPUではどうでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:39:07 ID:RXaTI56z0
>>250
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/478
これなんちゃう?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:10:13 ID:cxQ+aKyo0
実写だと再生支援の方がよさげだが、アニメだとCLEV-2がメリハリ効いてていいな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:48:47 ID:WCoDOtG90
最近はPS3とかにDVDのアップスケール機能がついてるけどPowerDVDを使って
PCでDVDを再生するとアップスケールってされてるの?ただ単に拡大されてるだけのような・・・。
ちなみにPowerDVDUltra使ってる。あとゲフォ8800GT
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:34:38 ID:2st+nBhQ0
WinDVD9+についているAll2HDという機能がその機能だがWinDVD自体がいまだ不安定でどうしようもない
PowerDVDにはこの機能はまだない、8に期待したんだがなさそうだな…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:54:56 ID:QHNBw/1I0
PowerDVD8のVideoFilterフォルダにあるCLTzan.axを
MPCの外部フィルタに登録するといろいろとできるみたいだが、設定を変えると激しく重くなる。
ttp://www.imgup.org/iup574633.jpg.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:15:19 ID:WWTHAs2H0
PowerDVD7起動時の製品版アップデートウィザードの窓は
「次回から表示しない」にチェック入れても毎回出てくるんだけど、
殺す方法ないのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:36:54 ID:P3LzYulK0
あるとだけ言っておく
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:10:04 ID:7Nj9TMTR0
確かにあるなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:44:57 ID:CrkBW7tt0
>>256
それってほんとうざい表示よね。

自分の場合はOEMなのでフォルダの名前は違うかも知れないけど参考までに。、
:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\Language\Jpn\pdvd7_dolbyoem
のpdvd7_dolbyoemをリネームしてたら出なくなった。
このフォルダの場所は出てきた窓のプロパティを見れば分かると思う。
(窓の上で右クリック、プロパティってやつね。)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:02:29 ID:WWTHAs2H0
>>259
おおお!ありがとー
すっきりしました〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:39:16 ID:gMR5G/Qo0
おいらも(・∀・)スキーリしたー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:40:13 ID:qElCo2130
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:24:02 ID:rRVrHObv0
PowerDVD7モバイルシアターのアップグレード判買ってインストールしたけど、
PowerDVD6に関して何も聞かれないんだよねー
(最近OS再インストールしたからDVD再生ソフト何も入れてない環境)

・・・・あ、これ秘密でしたかね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:26:51 ID:GHY0t05u0
最近のアップグレード版なんてみんなそんなもんだろ
他社製品使用の優待版とかもそうだな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:34:28 ID:mNYLCTXK0
その辺をキッチリやっているのはMS
さすがだねw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:41:39 ID:jZjScpV70
>>265
ACCESS2007は何も聞かれなかったよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:32:29 ID:lAFgkawO0
PowerDVD Ultra を3台のPCに入れ、2台から同じ名前でユーザー登録したたけど、
今のところ無問題。Justみたいに同時使用しなければOKなのかなぁ〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:33:13 ID:ndKK8EwQ0
>>264
そういえば、Win XP へのアップグレードもそうだったよね。
Win2000からの特別アップグレードパッケージだっけ、中身はどのWinからでもOKだった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:49:52 ID:AhIR1xq30
7を買ってVISTAで使ってるんだけど
これ使った後って必ずスリープ復帰時のパスワード入力が必要に戻される!
どうにかならない??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:00:02 ID:IcPkt9Wl0
ソフトメーカーだってプロテクトとかなんて極力かけたくないよ
(導入が面倒だとシステム管理者がウンと言わないので売り上げ落ちる)
一銭にもならないどころかサポートコスト増えるし他製品へ移る理由にさえなるかもしれん
一方で不正コピーを防いでもその分実入りに直結するかと言えば全然そうじゃない
ジャストなんてシェア確保のために必死で緩くしてるんじゃないかw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:30:57 ID:ndKK8EwQ0
ジャストは乗り換え版、優待版はザルだけど、バージョンアップは
ユーザーIDないとインスコできない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:44:02 ID:+gVjJbWo0
ジャストのバージョンアップ版は量販店販売のやつと、直販のやつは違ってて
直販のやつは旧バージョンチェックはなかったはず。

直販のバージョンアップ版は購入時にユーザーIDが必要だけどなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:57:39 ID:lAFgkawO0
ジャストシステムの「Q&A」によれば、
 Q1:会社と自宅のパソコンへセットアップできますか
 A1:お客様ご自身のみがご使用される場合は、同時にソフトウェアを起動しない
    という条件で他のコンピュータにソフトウェアをセットアップして、使用する
    ことが認められています。
PowerDVDのライセンス条件はどうなっているのかなぁ〜
因みに、Adobeソフトは2台までOK。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:07:53 ID:2tqm9/fZ0
>>273

うちはPCが一台しかないからあれだけど、
まぁ、サポート同様に適当でってことで良いんじゃないの?

俺も経験済みだけど、>>256が書いてるように、
チェックを入れても無視するような適当な作りのソフトだし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:46:54 ID:cY1gvXn80
>>265
まあMSのは他社からの乗り換えないから出来るんだろうけどね

アップデート兼乗り換え版なソフトは
他社製品のシリアルチェックなんて厳密に出来ない以上
チェック処理入れる訳に逝かないだろうし・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:28:22 ID:z7Gzgls30
CyberLink H.264/AVC DecorderがBフレーム対応してないとかたまに見るけど、
実際はどうなんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 09:28:00 ID:cG8frgGf0
b-pyramidには対応してないけど、Bフレには対応していると思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:33:54 ID:FzWc5EkH0
今の俺のPC環境だとPowerDVDでCD聴くと一番音がいい・・・
しょぼいプレイヤーばかり使っていたってことか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:45:25 ID:6mosFGJQ0
グライコONになってるだけちゃうんかと
WMPもSRSがデフォでONになってるのを知らずに「WMPは音がイイ」
とか言い出しちゃう奴がいて困るw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:03:36 ID:IqzGkfwa0
誰かさんも同じ事言ってたなぁ
PowerDVDのサラウンドすげー!俺のPCすげー音いい!!って
その前にタスクバーの蟹を何とかしろと
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:17:10 ID:sRphmuNIP
クリアパネルに騙されて「TNパネルの液晶が凄く綺麗」とか言っちゃう奴とかね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:55:42 ID:DRoQf4DL0
mpeg2の再生にGPL MPEG-1/2 Decoderを使用しているのですが、
高解像度のファイルはコマ落ちする時があります。
PowerDVDを導入すると改善が期待できるでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します
WinXPsp2
Pen4 3.2
RadeonX1300
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:17:15 ID:vSFdkfZL0
体験版
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:07:57 ID:IqzGkfwa0
HDDシングルで使ってるならしょうがない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:09:50 ID:ckgNx8s80
Pen4 3.2でコマ落ちなんて。
デコーダに問題あるに100ウォン。
PowerDVDで幸せになれるに100ペソ。
28686:2008/03/19(水) 17:00:21 ID:Nux/wbW/0
新しいBDを購入するたびにCPU使用率の記録を更新する。バイオハザード3は、
アフロ侍を上回る重さ。AthlonX2 BE-2400 + 8600GT ではしばしば100%。コマ
落ちどころか、一瞬コマ止まりすることもある。E6850 + HD3850 なら問題なく
再生できるが、20%〜70% 平均45%くらい。余裕があるようには思えない。
>>前110さんは如何ですか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:39:51 ID:LJXuAC+10
>>286
グラボの動画再生支援使ってそれなの?
設定かドライバに問題がありそう。

参考:http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
28886:2008/03/19(水) 20:25:34 ID:Nux/wbW/0
>>287
BE-2400 + 8600GT + VistaSP1で、再生支援機能ON、他も同じ設定でBDをかけた時、
CPU使用率は、
 エラゴン:15%〜35% 平均20%  蜘蛛男3:20%〜40% 平均30%
 アフロ侍:30%〜70% 平均50%  バイオ3:50%〜97% 平均80%
VistaSP1を入れたら、バイオ3は97%止まりになって、コマ止まりはなくなった。
E6850 + HD3850 + VistaSP1 は未計測だが、今のところ問題なし。
289前110:2008/03/19(水) 23:58:20 ID:cJq3n1Ek0
>>286
遅くなってスンマセン。
今日バイオハザード買ってきたんでIIIで今試してみましたところ、

1:VISTA(無印)+HD3650(Cat7,12)+E6600(ノーマル)+2G(DDR800)

でCPU使用率平均55%から60%ぐらいです。UVDは効いているようですがかなりCPU食ってます。
それと、これはPiP機能があるせいかメモリーの使用率が常時1Gを超えてますね。何に使っているか不明です。
PowerDVDUltraがオート起動した時にフリーズする点は困りものですが、一度終了して
再生すると、画面の動きそのものは非常に滑らかです。安心して観ていられます。

因みにtotal media theater(海外版1,09)は何故かCPU使用率平均30%まで落ちます(24フレームをVistaで限定)

次に

2:XP(MCE2005)SP2+X1950Pro(Cat8,1)+E6600(ノーマル)+2G(DDR800)

ではCPU使用率平均90%から100%ぐらいです orz
一応動きますが、時々パンニングでひっかかります。これは4コアぐらいで動かすと良い味出るかもしれませんが
やってないんで分かりません。

ここでHD3870に交換してみたら、CPU使用率平均45%ぐらいになります。同じくメモリーは1G以上食ってます。
でも、Vistaで使うより多少動きの滑らかさは落ちますね。

ウチではVISTA&HD3870かHD3650(これはXpではドライバーの不具合があるので使えない)が一番良いです。

8500GTはまだ試してません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:20:32 ID:K0BTRIM00
PowerDVD 7でDVDの映画を見るとき、急に静止してしまい、その
ままにしていると2,3秒後に思い出したかのように再生を続行す
るんです。そして、また10秒ぐらいすると、また急に静止して、2,3秒
後にまた再生を続行する。この繰り返しです。
このような現象をなくす方法をぜひ教えてください。
お願いします。

環境や詳細:
・PCを買った時に内臓のDVDドライブのおまけで付いたいたPowerDVD7です。いわゆるOEM版
・WINDOWS XP home sp2 3.7GHz1Gメモリー ハードディスクの空き容量はいっぱいある。
・再起動した直後のように負荷がほとんどない状態でも、この現象が起こる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:07:42 ID:TkpgOhTe0
ドライブの寿命
ディスク不良
PIOモード
のどれか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:03:04 ID:YthQfcFL0
> 3.7GHz
OC?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:43:08 ID:KmkQQoIj0
>>290
> ・WINDOWS XP home sp2 3.7GHz1Gメモリー ハードディスクの空き容量はいっぱいある。

オーバークロックせずに定格でCPUを使う。
ためしにメモリを総計2GBにしてみる。

話はそれからだな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:28:36 ID:p0ObU4Ft0
DVD再生にメモリ2Gはいらないでしょ
グラボとPowerDVDの相性が気になったが、
>・PCを買った時に
この表現がメーカPC臭いから、それもないかな。
HDDアクセスが、CPUに負荷が発生してるとしたら、
常駐ソフトか、セキュリティソフトの自動検索も怪しい。
LANケーブル抜いて、セキュリティ含めて常駐ソフト切って、
HDD容量がぎりぎりでないことを確認した上で試すとか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:46:21 ID:WEjzof/C0
再生支援機能にチェックが入っていたらはずすだけでも・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:51:48 ID:M76gzcQI0
映画(2.35:1)をTV(4:3)で見ると縮まって映るんだけど(16:9)対策は無いでしょうか?
PC上では、画面比率2.35:1でちゃんと見れます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:00:37 ID:a2Z86Pu20
http://www.cyberlink.com/multi/download/updates_112_ENU.html

PowerDVD Ultra build 3730a
・Supports Blu-ray Disc Profile 1.1.
・Improves BD-J compatibility to enhance interactivity with some BD-ROMs.
298前110:2008/03/21(金) 01:10:02 ID:0WxJBJyg0
>>289
スムースって書いたけど、一カ所異変発見しました。

1:の構成でバイオハザードIIIの7:55から8:00の辺りで一瞬止まります。
「○○軍団・・」と字幕出でて、「我々は・・」に変わるところです。

100%再現するんですが、CPUに変化なしなのでこれはATIのせいかしら?

WinDVD9はもっと酷くてそこで止まってしまいます。

TMTは観ていて気がつかない。

あ、SP1入れた状態です。昨日付けのパッチはまだ入れてません。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:31:00 ID:p7f3fgLt0
皆さん、アドバイスをどうもありがとうございます。

おかげさまで治りました。
原因はどうやら:
中古DVDだったため、傷が付いていたからのようです。
少し前までPowerDVDバージョン4だったんだけど、バージョン4は
バージョン7よりも負荷が軽い(推定)から、傷がついていても
データ欠落バックアップの機能が間にあったからだと思います。
状況証拠として、同じシーンでその不具合的現象が起こる。

なお、今となっては関係ないですが、
オーバークロックではありません。3.7GHzは3.07GHzのミスタイプです。
PIDモードでなくDMAモードでした。

皆さん、ほんとにホントに、おかげさまでありがとうございました。
いろいろ書きこんでいただいただけでも大変うれしかったですし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:37:48 ID:p7f3fgLt0
補足:
299番投稿者は290番投稿者と同一人物です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:43:53 ID:p7f3fgLt0
もう一つ補足:
治ったというより、原因と対策がわかったといった方が正確です。
原因1.
DVDに傷が付いていた。
対策:
傷がついたDVDを使わない。
原因2
バージョン7はヴァージョン4より負荷をたくさん使う(推定)ので、
データ欠落バックアップ機能(仮名)が遅れる。
対策:
バージョン4を使う(総合的に考えて実際には使用しないが)
302前110:2008/03/21(金) 04:18:27 ID:0WxJBJyg0
>>298
2:環境だとHD3870では起きないです。でも微妙にVistaの方が動き全体はスムースで良いのでとても残念 orz
(因みにスレ違いですが、WinDVD9はcommentaryの音声に勝手に切り替わって鑑賞が実用にならず論外。)
表示しなくてもPiPが収録されているのが影響しているような感じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:16:45 ID:zFlpJD3C0
>>297
Skin消されちゃうの直ってないな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:38:30 ID:JEVg5oWX0
音と映像が微妙にずれる…
VCLみたく調整できないのかなぁ。だれか知ってたらお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:56:22 ID:WUsB++Uw0
iTunesをインストールすると、PowerDVDのAACデコーダが死ぬ。
iTunesをアンシンスコしても生き返らない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:02:57 ID:SHOFNENJ0
PowerDVDウルトラ入れたら、DivX関連まで色々入れて(`皿´)ウゼー
他のプレイヤーでのDivX再生が重くなったよ。
DVD+ブルレイのみ版出してほしい 無理だろうけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:18:47 ID:oC4oc9rs0
フィルターの優先度を変更できない情報弱者乙
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:27:53 ID:SHOFNENJ0
>>307
色々フィルターツールでいじったけど諦めました。
玄人さんは羨ましいです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:27:39 ID:RelpJPZv0
>>297
ドライブのシークがおかしくなるのは、修正されたのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:57:48 ID:wTrchJVR0
宅浪で東大受かったケド、何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205851704/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:07:52 ID:wTrchJVR0
宅浪で東大受かったケド、何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1205851704/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:39:48 ID:bK9/iruO0
PCが壊れた→新しいの買った→前ので使ってたWinDVDをインスコしたが、古いせいかイマイチ変
→やっぱりバンドルだよねー→PowerDVD久々だが、なかなか進化してていいじゃん♪→とりあえずAVで抜く
→停止直後に嫌な女の顔で愕然→デフォルトのスキンDLできね〜ぞ→検索→
>>1に噴いた

今ここ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:58:17 ID:bK9/iruO0
ttp://www.imgup.org/iup579180.jpg
で、今ここ

…こんな時間に何やってんだ、俺。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:09:00 ID:E44dX1H50
ここはお前の日記帳か
わかったから石を磨く作業に戻るんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:01:26 ID:P2h9H6bL0
>>313
こいつら誰?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:51:15 ID:7Gm6RR9q0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:22:28 ID:0xj/CfxP0
>>313見て同意>>38参考に参戦してみた。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_15550.jpg
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:25:53 ID:av8f7InV0
POWER DVD 7使ってて
PC側で音声ミュート設定してもPOWER DVD開いたら
ミュート解除されてしまっていちいちミュートに直さないといけないんだが
音声出力状態PC側に合わせる方法ないですかね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:04:17 ID:WybDKuCZ0
>>318
PDVD起動前の音量状態をそのまま継承する方法は知らないけど、かならずミュート
にしたいなら、

http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html

なんかを使ってみるとか、PDVD終了時必ず音声ボリュームを0%にしてから終了
(次回起動時に最小ボリュームになる)するしかないような気がする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:19:45 ID:GjSFyKKM0
ここの壁紙を
ttp://dotfav.jpn.org/blog/index.php
skinに加工してみた
ttp://www.imgup.org/iup579233.jpg
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:33:24 ID:0xj/CfxP0
>>320
なぜに故にゲイツ でもリンク先はグー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:51:22 ID:0xj/CfxP0
>>320リンク先 左上のおねーちゃんは、何故踊っているんだ!12時なると何かあるかな〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:07:24 ID:bK9/iruO0
>>315
AV女優w

>>317
篠崎愛ね、嫌いじゃないよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:07:23 ID:XiT7r+L/0
●最強
325前110:2008/03/23(日) 02:06:10 ID:1gRaYrvi0
>>298
Vistaクリーンインスコし直したら症状直った orz スマソ
(ただ、SP1当てるとBDとは関係ない他のアプリがおかしくなるので入れてません。)

でも何でか分からない。多分ドライバー関係だと思うんだけど、ATIは
ドライバー入れるたびにクリーンインストール必須なのかも??


326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:50:23 ID:mRwvlv4j0
このソフトってどうしてこう字幕が汚いんだろう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:24:27 ID:h59Kl20F0
字幕見なきゃいいんじゃね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:42:03 ID:AgT/iNYv0
フォンと帰ればええんちゃうの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:30:13 ID:syBz1uI00
ふぉ…フォントそうだよね…キャッ…イッチャッタ(*´д`*)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:54:33 ID:h9ij9W6A0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:15:59 ID:k1WArDZ50
凄い感動したしたから、今更の話だけど書かせてw
これ入れてなかったらガクガクで見られたもんじゃない映像も
これで見たらスイスイ見られる!凄い感動した

GF8600GTだけどマジ再生支援って凄いね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:27:21 ID:RRglVYn20
>>331
ちなみにCPUは何なの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:39:51 ID:/IOwT6A60
PowerDVDのmpeg2コーデックは、タイプによるけど動画変換でも使えるのでいいよね。
ここが、WinDVDと違う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:10:29 ID:k1WArDZ50
>>332
C2D E6600っす
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:11:30 ID:cllcjjYH0
PowerDVD7Vistaハイビジョンシアターで、HD DVDを見ようとしたら、
「セキュアディスプレイセッションを初期化できません。」とかエラーが出て来て止まる。
アナログ接続だから、HDCPとか平気かと思ったんだけど…
グラフィックドライバーでどうにかなるんですかね? もしくはOSかなぁ…
XPx64+Opteron2218+Radeon3870(Cat8.2、付属の変換アダプタでアナログRGB出力)+XBOXのHD DVDドライブ

アナログRGBでHD DVDとかBDとか見れないんですかね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:55:06 ID:8QmwMoAr0
>>335
つBD Advisor
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:13:12 ID:ipW0d6xX0
WinDVD風のスキンが欲しい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:37:48 ID:xsKB7H870
>337 正直、それはいらん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:52:13 ID:j+FHUjiC0
>>338
WinDVD難民に謝れ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:58:45 ID:OfdQzZsy0
いらんなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:14:09 ID:p9f+nfkX0
342Socket774:2008/03/25(火) 17:54:12 ID:Smp26JT60
>>341
中国語はサパーリだが何か来そうな事はワカタアル
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:57:59 ID:EhksTXOO0
>>289
スミマセン 流れアク禁にあって返事が遅くなりました。
やはり同じような状況ですか。PowerDVD-Ultra8の全機能を発揮するためには4コアが必要
だとの説、にわかに現実味を帯びてきましたね。

>>298 >>302 >>325
E6850 + HD3850 でも開始32分くらいのところでフリーズすることがあります。ところで、
ArcSoft TotalMedia Theatre は良いですね。BE-2400 + 8600GT でバイオ3をかけた時、
CPU使用率が一気に40%くらい下がって平均30%、全篇ノンフリーズに。15日間のお試し
バージョンなので市販品を求めなくては。同PCに最新パッチ3730a入れたらバイオ3再生
不可に。結局3516に戻しました。3516とTMTの共存は可。XPではまだ試してません。
ATIドライバは、いつもクリーンインストールしてたので気が付きませんでした。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:05:27 ID:g2qShfPn0
PowerProducerの質問したいんですが、スレ違いですか?
DVDメニュー画面でBGMを流したいんですが、9秒くらいで曲が終わってしまいます
設定でフルにしてもまた9秒に戻ってしまいます
どうしたらフルで流せるんでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:28:27 ID:i3Pmkqzh0
完全にスレ違いです。DTV板とか行ってください
346前110:2008/03/25(火) 23:54:26 ID:Jg7MV6/R0
>>343
追加テスト情報です。
Vistaクリーンインストール(SP1なし)でATI7,12でTMT、PowerDVDUltra、WinDVD9Plusの
3社共存出来ました。テスト途中ですが、まずTMTはフリーズなしでバイオ3再生出来ました。
XPはUVD効かないので駄目ですけど。

PowerDVDUltraはこれからやります。WinDVD9Plusはかなり色々不具合が多いのでまだやってません。

TMTはまだ音声チャンネルの不具合とTrueHDとDTS-HD MAのダウンサンプル問題がありますので
注意して下さい。(LFEがリア左から出たりしますので危ないです。しかも収録音声の形式によって違うので困りものですw)

これはもうしばらくすると新バージョンを予定しているとかサポートが言ってました。(海外本家サポートより)
TMT買われる時は、英語で入力した方が良いです。日本語出るのでそのままで良いのかと思い実行すると
文字化けしてサポートページに入るのが往生します。

でも、国内版はあれから全然ノーアップデートなのでATIを使う限り使い物になりません。 orz
ただ、TMTはAACが非対応なんで勿体ないですね。それから30フレームではデインターレースが上手く行かない
のが難点でして。やはりGフォース向きなのかも・・

ひとまず、これからPowerDVDUltraの3730aでちゃんと再生出来るかテストしてみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:33:50 ID:zg2qG4Wr0
power dvdのホイールで早おくり巻き戻しできるとこが好きなんだけど
他のプレイヤーでこれ採用してるやつってある?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:41:30 ID:+HllQ5aJ0
キー割り当てれば大抵できるよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:06:17 ID:zg2qG4Wr0
お そうだったのか ありがとう
素人丸だしで失礼
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:09:21 ID:m/5EZW8r0
つーか何で未だに巻き戻しなんだよw
351343:2008/03/28(金) 17:56:06 ID:cFEuE53X0
>>前110番さんへ (毎度長くて五面なさい)
◆PowerDVD Ultra パッチ3730a を以下のPCで試した。
 PC1:C2D E6850 HD3850 LF-MB121JD SE-200 CC8.3 Vista_sp1
 PC2:BE-2400 8600GT BRD-UM4  SE-90 FW169.25 Vista_sp1
 PC3:C2D E6600 8800GT BDC-S02J  SE-150 FW169.21 XPpro(HDDはSCSI)

・PC1とPC2は BD再生できず。ただし DVDはカタカタが止んで再生良好。
・PC3は BD・DVDとも再生良好。バイオ3のCPU使用率が平均30%台に下がった。

◆TMTを入れた時(正規版を購入したが、時限装置以外お試し版と変わらず)
・PC1は TMTインストールできず。ATIカードとは相性が悪いようだ。
・PC2とPC3は BD・DVDとも概ね良好に再生できるが、ときどき挙動不審になる。
・PC3でバイオ3をかけたとき、CPU使用率は平均20%台、3台のPC中最良値。
・オーディオは ONKYOのカードで S/PDIF出力する限り今のところ問題なし。

◆まとめ
・Vista_sp1なら 3516、XPなら 3730a か。TMTについては 更に検証の余地あり。
・BD-PCは摩訶不思議の連続、且つ金食い虫。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:38:53 ID:qDZw6/d20
>素人丸だしで失礼

そんなことはないよ。
誰だって最初は素人、初心者さ。
そうやって大人の階段上っていくのさ・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:35:11 ID:Kc2VzWON0
スローがあれば完璧なんだが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:45:35 ID:4bu4/1tI0
PowerDVD6を使っています。
自分のパソコンはセレロン2.5Gですので、BRとかフルハイビジョンは
見れないと思いますが、それでも7に変えたら、
DVDとかはもっと綺麗になるんでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:57:17 ID:9JzY8uUq0
なりません
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:58:59 ID:4bu4/1tI0
なら6→7に変えるメリットってないですか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:30:42 ID:HjSWV5ph0
燃料投下してもいいのかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:47:23 ID:2oFzKYpi0
>>356
体験版で確認すればいいんじゃないの
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:43:47 ID:pLDYSySK0
>>352
抱いてください
360前110:2008/03/30(日) 02:32:56 ID:qcjpWa9o0
>>351
遅くなってすみません。こちらも長文ですw 検証&レポありがとうございました。
そこで、ちょっと質問があります。

1,PowerDVDUltraを初めに入れるバージョンは何ですかね?
2,PC1とPC2で再生出来ないのは、デジタル接続ですかアナログ接続ですか?
3,また、これはどんなエラーが出ます?
4,DVD再生時のYC伸張バグ(黒が浮く)はどうやって回避されてます?
5,CCCのvideo qualityのデインターレースの設定はどうなっていますか?

ところで、別検証ですが先のバイオハザード3で同じ特定場所で一瞬止だけまる現象が
「XP MCE2005 SP2でX1950Pro」でも発生しました。起きた環境は3730aとATI8,3でした。
まだ原因検証中なので何とも言えませんが、WinDVD9Plusでも起きるのでよく分かりません。また報告します。
PowerDVDUltraを上書きインストールすると直ったりするのでドライバーの設定が上手く反映しないのかも・・・

それと、変な話ですみませんがCPU使用率低下が必ずしも
動きがスムース、とはならないように思うんですがそちらでは如何でしょう?

パンニングが一度も引っかからないような時をOKとしてます。テストディスクは

30フレーム用
1,アリスクーパーHD DVD(VC-1)冒頭メニュー画面とチャプター2
2,アフロサムライBD(AVC)チャプター2の旗のパンニング
3,大塚愛BD(AVC)これも猛烈にCPU食いますね・・・orz
4,レジェンドオブジャズ(MPEG2-TS)

24フレーム用
1,オペラ座の怪人のBD(AVC) チャプター2
2,バイオハザード3(AVC)チャプター2
3,デジャブ(VC-1) チャプター1から2の終わりまで
4,キングダムオブヘブン(MPEG2-TS)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:37:38 ID:sIHHxgXG0
>>360
>4,DVD再生時のYC伸張バグ(黒が浮く)はどうやって回避されてます?
これはうちでも検証した。

ATIカード : なにをしてもYC伸張しない。ドライバーばぐってる。

NVidiaカード : Vista SP1 + 169.x以上のドライバーでYC伸張する。OSとドライバーの両方がバグって他のが直った?

結果、ATIカードをオクで処分して全部のマシンをNVidiaにして幸せになりました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:02:52 ID:u7BbbzAr0
>>前110番さん
いつも的確なアドバイスをありがとう。
 >PowerDVDUltraを上書きインストールすると直ったりするので・・・

先ず、質問にお答えします。
 1、バージョンは未確認だが、2007.4.30購入版を最初に入れる。
 2、デジタル接続。
 3、BDを入れると「応答なし」になって、それっきり。
 4、最近、DVDは動作テストだけなので、YC伸張の件は未確認。
 5、CCCの video quality のデインターレースの設定はデフォルトのまま。

さて、PowerDVDUltraのパッチ導入を次の順序にしたら一気に問題解決。
 × 購入版 → 3516 → 3730a (PC1・PC2とも)
 ○ 購入版 → 3516 → 3760 → 3730a (PC1・PC2とも)

 ・3730aは3516より画質良好、CPU使用率もかなり下がる。
 ・3730導入時のDVDカタカタ問題解決。
 ・PC3に3730aを入れたとき、3760をパスしても無問題だった原因は不明。

以上、中間報告です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:07:10 ID:u7BbbzAr0
362です。3760 → 3730 に訂正します。すみません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:36:26 ID:ra2bAuPX0
うおっ、3730の無印残しておいて良かった
こっちもVISTA SP1に3516 → 3730aでBD再生不能になってたんだよ
素晴らしい検証感謝
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:18:10 ID:jhUriJkaO
今Vistaで6使ってんだがカクカク再生になるし光デジタル出力もできない。
Vistaと6って相性悪いの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:39:50 ID:UKTfWLyP0
>>365
ってか非対応(´・ω・`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:07:46 ID:I0hcMJHQ0
久々に、ボケとツッコミを堪能しますた。
368前110:2008/03/30(日) 22:52:52 ID:3Ibt+96B0
>>361
これは仰る通り、ATIのバグですね。しかも絶対直さないから不思議だね。

で、回避方法は2つ

1,DVDを見る時だけ、PowerDVDUltraをZoomPlayer上で使う。(XP限定。Vistaでは不可)

利点:動きが異様に軽くなる。スケーリングが上手く行くので画質も上がる。

2,以下のツールを使うか、一点だけレジストリに追記する。
"UseBT601CSC"="1"これだけで解決するのでお勧め。
↓何処に記述するかは詳しくはこの辺り読んでね。

ttp://exdeus.home.comcast.net/~exdeus/ati-hd2x00/
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=11659897&postcount=2121
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=872538&page=161

利点:他の調整も出来るので該当ATIシリーズ使っていると色々遊べる。

ウチも8500GT持っているんだけど、これはBDでYC伸張出来ない場合があるので困っている・・・ orz
369前110:2008/03/30(日) 22:59:58 ID:3Ibt+96B0
>>362
情報ありがとうございました

これって、本当に変な現象なんですが、PowerDVDUltraって、アップデートが完全じゃないのか
この手の妙なバグがよくあるんですよね。

因みに、ウチは初めて買ったPowerDVDUltraはその後のパッチが一切当たらないやつですw
サポートにメールして対応してもらいましたけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:11:42 ID:QzHPB+tN0
最新のPowerDVDて、ひょっとしてA-B間リピート機能って無いのかな?
昔のドライブにOEMでついてたPowerDVD XPをずっと使ってきたんだけど、昔あった機能が無くなって
いるのはふに落ちない...... 私勘違いしてます?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:46:53 ID:Wrb4EyB70
プレイヤーパネルを切り離してナンバーパットを表示させると二点リピートボタンが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:00:19 ID:QzHPB+tN0
む。そうなのか。今職場だけど帰ったらためしてみる。さんくす。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:17:06 ID:CsbNNu2V0
ちょっと教えてください。
Power DVD7の体験版を使ってみたんですが現在使用してる6と差が分からないんです。
OSはXP SP2でクロシコの3650からHDMIで32型液晶に出力しています。
AVIVOの有効性を確認してから購入しようと思い試してみたのですが、
素人目には大差ない程度の違いなのでしょうか?
それとも体験版ではAVIVOは有効にならないのでしょうか?
支援機能のチェックは入れてあります

質問のみで申し訳ないのですが、よろしくお願いします
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:18:39 ID:CsbNNu2V0
>>373
6→Power DVD6 Deluxです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:24:48 ID:86WphGlp0
>373
ヘルプ見た?
>再生支援機能は映像の動作に対しての補償を行うものなので、画質の向上などを行うことはできません。
タスクマネージャでも出して、支援ありとなしでCPUの使用率でも比べてみれば
確認出来るんじゃないかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:30:24 ID:CsbNNu2V0
>>375
チェック入れるとAVIVO等の支援機能が使える様になるんじゃないんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:05:16 ID:QzHPB+tN0
>>371
できた!ありがとう!
フルスクリーンではナンバーパットが現れないのでどうするかと思ったが、キーボードの〔X〕キーで
やれるんだね。(たぶん旧バージョンでもそうだったんだろうけどキーボード操作使ってなかった)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:14:46 ID:KUg6qmK10
>>376
AVIVO等はあくまでGPU側で再生を支援してCPU負荷を減らすだけだからね画質は向上しないよ。
チェックを入れると再生支援機能が使えるようになるり、どの再生支援を使ってるかはチェックの隣にAVIVO等が表示される。


>>377
新バージョンになってからナンバーパットに移って使いにくくなったよね。
まあキーボードの割り当てキー覚えれば良いだけなんだろうけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:13:53 ID:/Ggk6qVh0
PowerDVDは再生中に明度を変えられますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:31:48 ID:onWOm6pE0
■ メール欄に 『#usonida』 『#usodesu』 『#usonidadesu』 でスレ立て放題
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207044202/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:02:45 ID:2ZWyK/aU0
>>378
>AVIVO等はあくまでGPU側で再生を支援してCPU負荷を減らすだけだからね画質は向上しない

んなこたぁない avivo使ったことないだろ それとも白内障サンか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:07:11 ID:WmS7GxX50
>>381
無駄な煽りを入れるんじゃないよ
>>378に対して反論があるならその反論を詳しく書けばいいだけ
煽ることしかしてない君の意見は信用されないどころか荒らしそのものではないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:10:15 ID:ONEUHZvY0
8Ultraにアップグレードしたけど、ライセンスキーが通らないので起動できず
どーなってんの
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:46:59 ID:3wEAQOZF0
>>383
上の【177】通りにすれば起動できるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:32:52 ID:x/N9jAuq0
PowerDVD 8.0 Final
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:57:52 ID:Si5f7s9z0
387373:2008/04/02(水) 18:58:02 ID:zl6CmBNK0
>>381
381さん的にはかなり綺麗に感じられますか?
確かAVIVOはかなり画質向上が見られると記憶していたものですから。

ただ、見る人によっても(素人とマニアとか)差は生じると思うので、意見を聞いてみたいと思ってました。
良ければ381さんの意見を聞かせてもらえませんか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:25:43 ID:kYbPl6+y0
>>387
PowerDVD7の設定を良く見てみ。

映像の所に

>再生支援機能(DxVA)を有効にする

まず、これだけをonにしてもAVIVOがもっているハードウェアデコーダー内で処理される
画質等のエフェクトは何も起こらない。これはDxVAである事(総称で言われるUVDではない)
を再認識してくれ。

実際のハードウェアエフェクト機能は、この下にある映像設定と、この下にアドバンスド
設定があるはずだ。こいつを弄るのだ!!当然DxVAはONにしておかなければ、エフェクトは
GPUで処理できる物も処理できないぞ。

例えばスマートディインターレース設定
ここには、ハードウェアディインターレースのチェック項目があるので、こいつを
チェックすると、ハードウェア内でディインターレース処理をしてくれる。
要は斜め線なんかで出る、ジャギーが無くなるっちゅー魔法のような機能だ。
正直言ってしまうと、この機能はソフトウェア処理(CPU)でも可能だ。

最近はCPUも激速なんで、CPUにやらせてもいいぞくなっているんで、
なんだかワケワカメ、ワケタマゴの文字列が並んでいるのは現状無視していい。

でだ・・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:36:26 ID:kYbPl6+y0
実際はATIは色々な事が搭載されているというが、正直言うと不明な
部分も多いよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:44:12 ID:u7N1h0or0
>>384
起動しなくなる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:46:54 ID:u7N1h0or0
前のババアよりはマシだけど、姉ちゃんの画像自体いらねー

ttp://ranobe.com/up/src/up265065.png
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:34:42 ID:h4C59Vxm0
いっそ男にしてくれw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:38:49 ID:aCYlWpFD0
ver6ババアの一万倍はいいぞ
ちょっとセクースしたい鴨w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:06:57 ID:v2RxsQqz0
>>391
こっちみろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:38:57 ID:YTClTI8u0
こういうのが続くとなると
ババアって見える俺ら日本人の感覚がオカシイんであって
向こうから見るとやっぱロリというか若く見えてるんだろうな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:53:05 ID:1LYJ/D5i0
ネオテニーってやつだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:12:50 ID:eux8b2vY0
篠崎愛くれ
398前110:2008/04/02(水) 22:57:18 ID:VPubhakJ0
>>383
同じくです。、何だこりゃ・・・orz
しかもサポートに入れないみたいです。(海外)
はあ・・
399387:2008/04/02(水) 23:09:45 ID:rOR/UQMw0
>>388
レスどーもです。
なるほど!いま確認しました。

PD6自体が綺麗なので極端な変化は見られなかったけど
PD7ではより艶っぽさが見られました。

WMPでコーデック利用して再生した時の画質に似ていたので
これがAVIVOの効果なのかな?
残念なのがソースがいかんせんDVDだという事。
これがHDD画質になればもっと差が出るのかもしれないですね。

何にしても、予算次第で購入してもOKとの判断が出来ました。
388さん、ありがとう
400前110:2008/04/03(木) 00:03:49 ID:he2LfKun0
うーむ、どうやってもアクチ出来ません。>>8Ultra
アップグレードだと何かあるんですかね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:00:37 ID:kRpwih0/0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:29:12 ID:L4wDxXds0
>>401
それ9downのやつだな
今は消えてるけどwarning Keyloggerって出てたけど・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:50:03 ID:Ejvu3yB00
だとしたらすごいな

全ベンダースルー
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/9496fe70ab4025a98a334fd0403b2b4a
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:55:59 ID:anbsTo7N0
カスペもHidden Data Sendingの亜種って警告してくるな
405前110:2008/04/03(木) 03:24:34 ID:he2LfKun0
>>402 >>403 >>404
ありがとう、みなさん。
助かった・・いや、遅かった?かな。
基本的に正規に使いたいんですが、フェイスだけ見たさに興味本位で落として来てました。
因みに、落とすだけで解凍しなければそのマシンは問題ないですかね?
ノートン先生は当然スルーでしたので・・・ orz

やった手順
ノートでダウソ>このマシンじゃ怖いのでそのままUSBメモリーに移動>8が入ってるマシンでWinZIpで解凍>勿論ネット繋がってないです

結果、2Chしか出ない上にまともに再生出来ないです。>バックアップツールでパテーションごとコピーで上書き復元で全部元に戻す
というか、綺麗さっぱり昨日の状態にする。

他のURLはテキストにコピーして見に行くと他のクラックツール置いてました。当然落とすわけないw
ノートのやつはそのまま解凍しないで削除、です。 

で、正規サイトに行くと、8Ultra無くなっている orz・・・・
何だこりゃ


406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:58:39 ID:CzL6Kj2Y0
うん、いいねPowerDVD8

TrueTheater有効にすれば、ASUSのSplendidみたく色が引き締まるし、
”4-8倍速でDVD/VCD再生時、よりスムーズに再生するって”設定ONにすると、より滑らかになった・・・気がする。
まあなんにしても、PowerDVDで個人的に気に入らなかった画質面が向上してる・・・気がする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:03:54 ID:K1zlEeE/0
個人的に、クッキリハッキリに重点を絞ったような気もします。
アップスケールも特に手を入れられていますし。

ただ、7よりも更にメモリ食いになってしまったのは・・・どうしたもんかな(^^;

メモリが安いので、まあ時代の中での選択なのかもしれませんが。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:14:38 ID:INaRBMLn0
PowerDVDて画質悪いんだ
再生支援が使ってみたくて買ったけど面倒だから通常は今まで通りGomを
使うつもりだった
一応GomとPowerDVDを同時起動して画質を見比べたら俺的には明らかにPowerDVDの方が
画質が良いと感じた、んで通常使うプレイヤーもPowerDVDに変更した

「明らかに」だよ?俺の目は腐ってるw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:16:43 ID:rwj2OA3s0
>同時起動して画質を見比べた
釣りですよぉ〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:44:39 ID:CzL6Kj2Y0
PowerDVDで気に入らなかった画質面ってのは、WinDVDのTrimensionDNMやAll2HDと比較しての話ね
TDNMは映画用途ならぬるぬる動いておもろいし、All2HDもPC性能が許すならアンシャープマスクかかったような画質でハッキリクッキリ。
なんつーか、今までのPowerDVDの画質において「これは!?」っていう機能が無かったせいかもしれん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:50:30 ID:MeT9Oegz0
でもPowerDVDって操作性がヘボだからなぁ。
再生・ストップ・早送り・チャプター移動ぐらいしか付いてないだろ。
正直その辺の再生機買ってきた方がよっぽど良いよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:39:20 ID:56kbw7WZ0
キー通らないのは、アクチするときにPowerDVDのパケットがフィルタリングされてるからだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:58:44 ID:K1zlEeE/0
変なメリット値で登録してないで欲しいよな・・・。
ソフトだけで持っておけと・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:05:42 ID:L4wDxXds0
ttp://rapidshare.com/files/104416416/Patch.Cyberlink.PowerDVD.v8.0.1531.0.rar
これでユーザー登録の窓が出てこなくらしいがさて・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:08:01 ID:DdC/cUHW0
>412
どうすればいいと?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:15:39 ID:lOpB9PFd0
本体はどこですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:23:31 ID:rQn/I3po0
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:34:55 ID:gRovfCch0
>>414
404で落とせないんだけど・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:39:20 ID:L4wDxXds0
今確認したら落とせますが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:47:15 ID:gRovfCch0
>>419
paypalで払ってるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:51:12 ID:6VlpQE/W0
ちゃんとカウントダウンが終わるまで待ってろよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:51:38 ID:gRovfCch0
落とせた!
dcさくらでは落とせなかったんだよね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:44:11 ID:tzNeMtPP0
アホか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:56:21 ID:UbcYdEvu0
DELLで買ったパソコンにPowerDVDがはいってたんだけどcyberlinkにのってる商品の起動した画面とぜんぜん違うし
ホイールで早送りとかの機能も何もついてないんだけどどういうことですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:59:42 ID:anbsTo7N0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:10:35 ID:K1zlEeE/0
>>417
とりあえずcodecだけ抜いた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:12:10 ID:v2e0WS3V0
ver8にするといままでのskin使えなくなるんだな
せっかく金曜ロードショー使わせて貰ってたのに・・・
428前110:2008/04/03(木) 22:28:31 ID:Chw/BlVi0
>>405
気を取り直してOSのリカバリー後に、8Ultraを再インスコ。
駄目もとで再度アクチすると、、何故か今度はアクチ成功。
やったことはVistaのファイアーフォール解除したこと位。これが関係あるかどうか不明。

でも、やっと動いた・・・・(T.T)

喜んだのもつかの間、何とこれHD DVD再生出来なくなってました。orz
出来ている人いますか??

それと、何となくBDの動作が重いです。さて、しばらく色々観てみます。
壁紙が使えるのは多少便利でした。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:34:25 ID:nur6g7DT0
PowerDVD8はHDDVDサポートしてないです OTZ
私はしばらくPowerDVD7のまま使います・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:47:04 ID:gpXtcn2f0
>>429
俺もそれに気づいて8は少し様子見する事にした。
リベリオン再生専用機として暫くはこのままだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:13:13 ID:gRovfCch0
PowerDVD8観て思ったけど
7に比べて全体が白くぼんやりしているね。
正規版になったら改善するのかなぁ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:15:45 ID:v2e0WS3V0
>>429
ultraにすれば対応してるんでない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:22:22 ID:Zz65traw0
Ultraでもサポートしてないみたい

エディション別の比較
ttp://www.cyberlink.com/multi/products/compare_1_ENU.html
434前110:2008/04/03(木) 23:32:11 ID:RgeJt/sB0
>>432
8Ultaraですが対応してないみたいです。(バグなのかな?)
でも、フォーラムでも上がってますね。
「HD DVD再生出来ねえ〜」と。

ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=773218&page=229
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:32:55 ID:gRovfCch0
あれ・・・PowerDVD8ってもう正規版なんだね。

今体験版使っているのだけど
Ultraにしたら改善されるかなぁ・・・
それとも体験版ってUltra?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:41:47 ID:nur6g7DT0
PowerDVDって起動画面に載っていないも=機能がない
8は公式アナウンスでHDDVDサポートしないって発言してるし再生できないでしょ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:51:53 ID:Zz65traw0
HDDVDが再生できないのはバグじゃなくて仕様ってことだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:52:37 ID:nur6g7DT0
やっぱりHDDVDサポートしなくなったね

Disc Formats Support

* Blu-ray Discs: BD-Video profile 1.1, AVCHD
* DVDs: DVD-Video, DVD-Audio, DVD-VR, DVD+VR
* CDs: VCD, SVCD, Audio CD

やっぱりしばらく7ウルトラで我慢します・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:01:00 ID:Jx9gJzV/0
HD DVD はサポート外になったんだよ、

その分開発費が他に回せるからいいじゃないか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:07:02 ID:xjZcGc2/0
HDDVDのライセンスってすごい安かったらしいよBDはめちゃめちゃ高いらしい
HDDVD無くなっても殆んど変わらないと思う・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:11:34 ID:RkSXPMis0
HDDVDは必要ないだろ
Blu-rayに敗れたことで、そもそも存在しなかったことになる
規格争い中に買った人はそれを覚悟してた人だ

そのぶんBlu-rayの品質に力を注げばいいよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:25:43 ID:gnOUYWSm0
英語の取説PDFによれば、EVOファイルは読めるらしい。
だが、8でHDiやHD DVD用のAACSのサポートは止めたんだろ。
つまり、自分でオーサリングした類は読めるかもだが、ライセンス代が絡むセルのROM対応はカット。
DVD-Audioの方はサポート続行なのが謎だが。
カットに応じて、初期設定タブからアドバンスト機能用のストレージ領域設定などが消えているし。

芝の担当者の中には、HDRec絡みで一度PCソフトが出れば読むのに困らないという発言もあったが、
WinDVD7が8になった時にDVD-A対応カットを目の当たりにしていたから、まるで信じられなかったな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:05:11 ID:iFTd5t8b0
◆Style/kK.sが割れ自慢してると聞いて飛んで来たお
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:09:21 ID:QIa8Q89t0
PowerDVD8のボリュームコントロールも
Vistaのマスターボリュームと連動するなあ。

7ultraの3319fまでは、大丈夫だったのに・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:50:33 ID:4zKKXIxC0
え?まじ?HD DVDってPowerDVD 8からは外されちゃったの?
サポートするしないじゃなくて、実際に全く再生できなくなたって事?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:07:32 ID:AugE7z/P0
HD DVDは要らない子
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:45:30 ID:PV/2gEqO0
世知辛いぜ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:54:25 ID:KmSbHBJX0
意外なところで7の再評価か。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:21:23 ID:8AS88H1Z0
XPとVistaのデュアルブートなんだけど、PowerDVD7でVistaは3319f以降にうpすると
再生支援有効にしてH264/x264が再生できなくなるんだけど、同じ状況の人いませんか?

環境は
Athlon64 6000+
radeon3870

以前は1950proだったんだけど状況は変わらず。XPだと問題なし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:09:15 ID:KDzsjdeL0
もうHD DVDのライセンス使えないんじゃないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:06:26 ID:Ur4i2eoc0
この際DVDのライセンスとればHD DVDも使えるようにすればいいんじゃね
まーそれは諸事情とやらで無理なんだろうな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:25:03 ID:2tlSBAvP0
>>449
うpでーとしなきゃいいじゃない
453Socket774:2008/04/04(金) 18:46:30 ID:KmGVR/030
「PowerDVD7・ハイビジョンシアター」を使っています。

サイバーリンクのHP見て、いつも思うんだけど・・・
7にウルトラあってもハイビジョン版がない。
ハイビジョンシアターで検索して、ようやく紹介ページに辿り着く。
でも、何か別物扱い的な感じ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:00:06 ID:R5DhYESe0
いいね〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:51:14 ID:QIa8Q89t0
製品の概要:
『PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター』は
海外版『PowerDVD Ultra』(国内未発売)をベースに、
ハイエンドパソコンユーザー様向けにチューンナップされた特別版です。
フルハイビジョン画質(1920×1080ドット)の再生、
Blu-ray / HD DVDハイブリッド再生、Windows Vista日本語稼働、
デジタル放送対応機能を追加しています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:11:49 ID:Gpq14c7G0
物は言いようだなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:52:09 ID:Loz/yen90
PowerDVD8を試してみたんだが残像がどうしても消えない
ハードウェアデインターレースも有効になっているんだろうか?
ビットストリーム・・・を変更するとジャギーが見えるんだが

X1950GT カタ7.12
RichVideoは無効
TRDenoiseは0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:29:57 ID:zJ9X+p8f0
PowerDVD8 音ずれする
あとディスク情報をサーバーに読みにいくが日本語版映画情報ない
意味ねえ
459前110:2008/04/05(土) 00:53:59 ID:PZxoyZ4J0
駄目もとで7と8を共存させてみました。(Vista&HD3870にて)

規定の設定をきちんと住み分けしていると問題なく今は動いてます。
BD入れると8、HD DVD入れると7が起動してます。

これにwinDVD9とTMTも入ってますが、何故かコンフリクトはなく普通に動いています。
たまたまなんでしょうけど、凄く便利になりますた。

あと、これにNeo8を入れたらコンプリート達成かもw(これは冗談ですが)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:02:16 ID:NeFVreRy0
↑ココまで共存できたら、素晴らしく神の領域だな・・・羨ましいわ。

WinDVD9プラ、動いたと思えばグラボのドライバ更新で「応答なし」。
映像関連ソフト追加やドライバ更新でも「応答なし」になるので、原因わからん。

仕方ないので、使っていた『PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター』に戻した。
したら・・・間違ってウルトラのUPDATE入れて、キー認証できず動かなくなった。ww

気軽に消せて新規インストできて、特に問題もおきないし・・・
軽く使えるのが、PowerDVDのいいトコだな。
461362:2008/04/05(土) 09:38:12 ID:aR1jV0sJ0
>>前110番さん
いつもお世話になってます。8Ultraの正規版を入れたのでレポします。
・BDに関する限り、画質もCPU使用率も7Ultraの3730aとあまり変わらないのでは。
・9800GTX・8800GT・HD3850で試したが、CPU使用率はほぼ同じ。発色の差も僅か。
・X1950proでは明らかに力不足。リソース食いBDをかけると90〜100%をうろうろ。
 最新の再生支援機能付きVGAが必須かと。発色は一番気に入っているのに残念。
・7と8は共存可。当分併用か。
・スタートアップ画像が自由に入れ替えできて好ましい。
・DVDの再生時は、>>406さんの「”4-8倍速でDVD/VCD再生時、よりスムーズに
 再生するって”設定ONにすると、より滑らかになった・・・気がする 」に同意。
4コアのX3360が届いたので、近々テストします。では。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:07:24 ID:0lHsWGtJ0
標準のスキンが好きになれなかったので7に戻した
全体が無駄にデカいのになぜか文字情報のところだけ不自然に小さい
他のスキンが出回りだしたらまた入れることにするよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:18:43 ID:prnjSsFK0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
のm2tsを再生しようと、8の体験版入れてみたけど、音は出ても映像は出ず。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:27:39 ID:sM0aZ1uq0
ほんにあなたは屁のような
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:32:28 ID:ZF4q8bPc0
>>463
warez大好き◆Style/kK.s.に尻を聞け
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:52:23 ID:scBBnQ250
>>459
やっぱり7と8のコーデックはコーデック名が同じなら
レジストリ登録を後で登録した方で上書きされちゃうよね?
とすると実質それぞれのプログラム専用ってことになるのかな?
467前110:2008/04/05(土) 20:14:01 ID:kCQiak0o0
>>460
一応問題なく動作出来た手順です。(XPはまだやってません)

1,Vistaクリーンインスコ&WinUPデートしますが、SP1はなし状態
2,inf、ダイレクトXは最新にして、CAT7,12をインストール
3,PowerDVDUltraを3319a>3730aとして一度インストールして動作チェック
4,TMTを購入バージョンを入れた後に必ずWebうpデートして最新状態にして動作確認
5,WinDVD9Plusを入れてこれまた動作確認。
6,再度3アプリ全て使ってみて問題ないことを確認後にPowerDVDUltra7をアンインストール
7,Power8DVDUltraをインストールして動作チェック。OKなら再度7Ultraの3319aのみ入れて動作確認
で、いけました。手持ちのHD DVDは3319aでも動くものばかりなのであえて今回は3730aにしてません。

>>461
こちらこそお世話になってます。
ほぼ似たような感想ですが、何故かAVC収録のBDは画質が上がっているというかデインターレースが
良くなって残像少なくて解像度高く感じます。ATIのデインターレースはアダプティブにしてPowerDVDUltra側は
デフォルトのままになっています。ただ、多少重い感じがありますね。

>>466
あんまりこの手のことは詳しくないんですが、フォルダーのフィルターを比べると同じものもあれば
名前同じでも容量が違うものもあって、多少プログラムとしては動作が違うのかもしれませんね。
ただ、ウチは外部フィルターとして使うのはDVDの時だけなんでまだ詳しく調べていません。
468前110:2008/04/05(土) 20:32:39 ID:kCQiak0o0
>>461
4コアのX1950Proの動作レポート楽しみにしてます。
確かにX1950Proで動けばこれがまた乙な発色映像なんで期待してます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:52:03 ID:96eomsx50
7と8のDirectShowFilterって名前違うの?
7のMPEG2 DecoderはPDVD7とかついてる所をみると、8のはPDVD8とかついてるって事?
まー名前違わなきゃ共存出来ないか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:05:34 ID:puAleQ4S0
>>469
名前の後ろに(PDVD8)とついてる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:44:49 ID:D0DU+Ksc0
キーボードショートカットのコマンドの設定の変更ってできる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:52:44 ID:jaHISeWG0
マニュアルにはホットキー設定変更の記述は見当たらない。
473nbjkzotowb:2008/04/06(日) 01:56:28 ID:Liwl87L20
474eyhnrjjeo:2008/04/06(日) 01:57:17 ID:J7g4isJC0
475dzhdjwyuk:2008/04/06(日) 01:59:22 ID:OdAjQtj70
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:04:51 ID:74hYXBoX0
>>472
スパム食らうからageるな馬鹿
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:24:24 ID:AKvKYvmj0
ヘッドホン環境です
DVDはDolby Headphoneで立体音響が楽しめたのですが
TrueHDはDolby Headphoneが選べず、平べったい音でがっかりです。
Dolby5.1を選べる場合は良いけれど、TrueHDしか入っていないBDも増え
お先真っ暗な状態です。なんとかできないですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:08:55 ID:AKvKYvmj0
>TrueHDしか入っていないBDも増え
ちょっと言い過ぎたかな?
日本語物まねはDolby5.1ですが、原語はTrueHDしか入っていない
のは増えています。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:17:37 ID:7NQasBp40
とりあえずTrueHDでDolbyが選択出来ないなら無理なんだろ。
TrueHDしか入ってないBDなんてないだろ。大抵DTSとかあると思うが。
Sound Blasterの疑似3D機能使うとか。
あとTrueHDは今のところ48KHzにダウンサンプルされる。
つーか平べったく感じるならヘッドホンを買い換えろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:36:48 ID:AKvKYvmj0
>TrueHDしか入ってないBDなんてないだろ。大抵DTSとかあると思うが。

たとえば「.hack//G.U.」とかはDolby TrueHDとLPCM2CHしかないです。

>つーか平べったく感じるならヘッドホンを買い換えろ。

いまはDA10とATH-AD2000またはHD595使ってますが、DVDのDolby Headphoneのように
周りで音がする感じではなく前方でしか音がしないのが悲しいです
なんかヘッドホンで映画鑑賞用に良い環境ありますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:10:21 ID:VKMZ7CKb0
サウンドカードをCMI8788系に買い換える
カード側で色々とDolby系のバーチャライザーが使えるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:10:55 ID:UdZr1Buo0
>>480
SRS Audio Sandbox
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:45:53 ID:AKvKYvmj0
>481
昔、バーチャル試したんですが、擬似なので定位がぼけて
後ろの足音も周りから聞こえたのであきらめました。
少なくともDolby Headphoneは真後ろは無理でも斜め後ろは聞こえます。
>482
SRS Audio Sandboxはサラウンド選択で選ぶのでしょうか?
Headphoneで選べるのはStereo/Dolby Surround Compatible Downmix/Dolby Headphone/
CyberLink Headphoneだけです。
ヘルプに TruSurroundXTはオプションとなってますが、どこかで買えるのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:19:06 ID:VUc/TS3v0
PowerDVD7を使ってますが画面の大きさを固定する設定方法はありますか?
再起動すると元のサイズにもどってしまいます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:28:13 ID:UdZr1Buo0
>>483
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news019.html

Dolby Headphoneも擬似サラウンドだけど?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:12:16 ID:QWZjNs/30
オンライン登録するとヘッドホン用の機能が一つ増えるらしいんだけど
やっても特に増えてないんだが
なんかやりかたがあるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:17:38 ID:qGhk/u4M0
>486
スピーカ選択をヘッドフォンにすると
その下のサウンド選択でCyberLink Headphoneが選べるはずなんだけど
出ない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:13:31 ID:AKvKYvmj0
>485
擬似ってゆうかDolbyHeadphoneはエミュレーション?
Dolby Headphoneはセンター/後方LRもヘッドホンで確認できますが、
他のは2ch分(LとR)を広げてる感じです。
>487
CyberLink HeadphoneもTrueHDの場合はLとRの2ch分しか出てないんです。
中央の人の声が異常に小さいし、再生情報の音声がDolby TrueHD2.0chとなります
Dolby5.1やDTSは再生情報は5.1chとなるんです。

色々試して気がついたのですが所有しているDBのうちエネミーラインだけが
TrueHDでもDolby Headphoneで5.1chで聞くことができます。
もしかしてタイトルごとにTrueHDの変換可否が
設定されているのでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:25:06 ID:eotPMA2c0
PowerDVDをインストールしてblu-rayドライブからbru-rayタイトルを再生しようとしたが、
グラボがATIかgeforce必須だった。
オンボードのグラボしかケースの筐体に入らないので、なんとかオンボードの
グラボでbru-rayを再生する方法を教えてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:26:55 ID:qGhk/u4M0
>488
君にはレスしてないつもりなんだが。
>486 も君なのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:43:57 ID:pnh0/C700
>>489
アナログでおk
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:50:19 ID:AKvKYvmj0
>490
や、間違いました
CyberLink Headphoneも同じだと書いた方がいいかな思ってた所だったのですみません
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:16:26 ID:+kqnH6h00
ウェブ全体でpowerdvd8で検索するとほそろしい結果にw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:41:38 ID:38QNDn1R0
ほそろしいが2ちゃん語だと検索で知った
>>493ありがとう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:31:12 ID:8LxaQQTX0
7.3の初期バージョンは大丈夫なんだけど、最新のとか8だと
ローディングに異様に時間がかかってる。30秒くらいかな・・何故
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:51:52 ID:KVwaYlNj0
PowerDVD 8

ついにWindows2000でインストールできなくなりました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:57:45 ID:2qhX86vd0
時代の流れには逆らえない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:33:35 ID:mIx7Ou4w0
ここにきてボロクソなPowerDVD7に僅かばかりの存在価値が生まれた。
499461:2008/04/06(日) 21:41:26 ID:jaHISeWG0
>>前110番さん
C2D E6850からX3360に替えたのでレポします。
GA-X38-DS5(BIOS F6) 9800GTX FW174.47 VistaSP1 PowerDVD8Ultra

・3DMark06・FF・Yume・Superπなどのベンチマークテストでは、期待したほどの
 結果は得られず、ガッカリ・・・
・と思いきや、3DMark06ベンチ時の画像がクッキリハッキリもやが晴れたかのよう。
・何と、バイオ3BDをかけたときCPU使用率は最高30%、アフロ侍BDは最高20%、
 スターウォーズDVDは戦闘場面でも2〜3%。
・画質・発色とも、E6850とX3360では雲泥の差。4コアの威力絶大。
・とにかく誰でも一見すれば明らかな差。かみさんも「どうしたの 何かあったの?」と
 ビックリ仰天。その差を数値で表せないのが残念。

と言うことでもう少し検証してみます。AGP版X1950proへの未練が断ち切れそうです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:43:29 ID:yrfIM1380
PowerDVDもバージョン上がるたびに劣化し始めた気がする
今回は特にUI面が機能的にもデザイン的にも劣化してる
使い回しの部分があるしやっつけ仕事かね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:44:36 ID:RtefwPlt0
6使い続けてるけどもう乗り換えて良いんだろうか・・・
502前110:2008/04/06(日) 23:49:25 ID:dbf6C6KW0
>>499
検証ありがとうございました。
良さそうですね。欲しくなりました。でも、マザーもCPUもハイエンドですねえ。羨ましいです。
ウチのP5BにQ6600辺り乗せた位じゃ駄目ですかね・・・(今はE6600なんで)
Q9550辺りも考えていたんですが何分高いので今値崩れしているQ6600が良いなと、。
(もう一台組むならマザーはASUSのHDMI付きも考えているんですが)

あ、それとこの環境にHD3870使うとどうなんでしょう?機会があればその画質を教えて
頂けると嬉しいです。

9800はVC-1でDXVAなしですよね?とは言え、X1950ProもなしのはずなんですがPowerDVDUltra使うと
何故かインターレースソースだと何故かハードウエアデインターレースは効くんで、CPUパワーがあれば
関係ないですかねw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:57:42 ID:ZpGAt8hb0
買うかどうかは、体験版次第だな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:02:27 ID:bTyC6Xkz0
去年、PC新調直後にビスタ ハイビジョンシアター買ったんだけど、安くなったBD/HD DVDドライブ買ったらUltraが付いてきたorz
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:59:27 ID:yRYStk9j0
パッケージのなら中古に出せないっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:32:00 ID:ggfomOU30
>>502
9800GTXはさすがに最新GPUだからPureVideoHDの機能フルサポートしてる
PureVideoもAvivoも第一世代からインタレ解除はできるから1950で効くことはおかしなことではないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:43:43 ID:DmqM8fU30
>>504
バンドルのUltraは音声が2chのみ
だから買って正解
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:31:34 ID:bTyC6Xkz0
>>507
それは初めて知った。悔しくてよく読んで無かったよ。アリガト。
509前110:2008/04/08(火) 00:57:04 ID:DmJ/oP1C0
>>506
あら、サイトよく見たらフルサポートでしたね。スマソ
ただ、X1950Plroのインタレ解除はWinDVD9もTMT(これは基本的にATIでは駄目らしい)もまったく効かないのに
PowerDVDUltraで効くのは不思議な感じです。ピクセル結合でも効きますた。
WinDVD9はUVDシリーズにすると効くんだけど(当たり前か)X1950では駄目ですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:50:57 ID:mFqYRmVi0
不振の4番登場
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:09:29 ID:deCywc7w0
調べてみたらTrueHDしか入ってないBD-ROMってかなり増えてる
(2chは別として)
PS3とかの人はサラウンドとかは気にしてないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:18:29 ID:OTlrou2g0
PS3スレで訊けば
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:46:17 ID:deCywc7w0
PS3な人でも気にするぐらいなら
PowerDVDの人でも・・・おじゃまでした
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:26:24 ID:/F0Xvq6O0
等倍表示の実装はまだかね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:00:45 ID:VLJE63ss0
未だにドライブについてきた6使ってるけど…
ultraの方が画質も音質あがるのかな?
たまにアニメ見る程度だけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:11:19 ID:BQgU2Gt30
8ってでてるん?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:21:43 ID:fnwgOSDC0
>>516
英語サイトから買える。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:18:47 ID:zcqzv4720
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:55:37 ID:1DftTKKd0
その子だれ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:01:15 ID:1gMFqIAc0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:46:52 ID:5Wf/6LY/0
8のスキン構造、7と変わってて?姉ちゃんが消せない・・・orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:50:44 ID:viVO9rh80
篠崎愛
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:40:08 ID:N+higBFy0
◆差し替えたい画像を1280x1024・1280x800・1280x720の解像度『PNG』形式で用意
Resource HackerでCyberLinkPowerDVD\SkinsのDLLを編集
IMAGE
INITIAL\PDVD_1280X1024.PNG
1033
INITIAL\PDVD_1280X720.PNG
1033
INITIAL\PDVD_1280X800.PNG
1033
完成したらスキンサムネイルを作ります。
PrintScrn+AltでキャプチャしBMP 200x134にリサイズ
Resource Hackerで編集
Bitmap
 INITIAL\SKINTHUMBNAIL.BMP
 1033
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:40:43 ID:N+higBFy0
◆『1280x1024』『1280x800』『1280x720』の解像度の作り方
Adobe Photoshopで作りました。
元の解像度は、1000x1536のjpgファイル。
「イメージ」 → 「画面解像度」で、縦横比を固定して高さの解像度を合わせてOKします。
次に、真ん中をアンカーして幅を広げればいいですが数値が解りません
そこでもう一度、解像度変更画面で縦横比を固定を外して
幅(mm)を目的の数値(1280pixel)になるように調整し幅(mm)の数値を求めます。
キャンセルして、「イメージ」 → 「カンバスサイズ」の幅を上記で求めた数値にしOK。
あとは、別名保存で拡張子をPNGにして保存すれば完了です。出来るだけ違う名前で保存しましょう
スキンサムネイルは、特にないでしょうある程度数値が同じなら縦横比を変更してもいいと思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:00:45 ID:Voranh7R0
おまえ何でそんな優しいの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:56:20 ID:T8pwxQ/M0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:10:21 ID:qw2ufQ0g0
未だにPDVD6だが乙。乗り換えたら便利なんだろうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:28:01 ID:k47qvbld0
というか、英語のサイトだとUS$ 99.95 だから
為替レートいくら何でも110円=1$しないと思うから
そっちで買った方が得じゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:59:15 ID:jeLSNaLU0
ベクターの予約だと8Ultra upgrade版が8390円、
8Delux upgradeだと6120円。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:26:37 ID:pLKTHK5B0
Vectorの8は本家のパッチ当てられるんだよね?
Hi-Visiontheaterでは散々な目にあったから…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:43:02 ID:fFOclVAq0
それは判らないな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:13:19 ID:X0W83tSq0
なんでVista64Bit に対応してないんだ?
7Ultraは対応してるだろ。
533499:2008/04/10(木) 21:14:15 ID:yFWhs/iJ0
>>前100番さん
いつもお世話になってます。お尋ねの X3360 + HD3850 について検証をしました。
長文なので自作PCサイト ↓ にアップしました。
 ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/GA-X38-DS5_X3360.html

8UltraとArcSoftTMTとの比較や、AGP版X1950proの対応策については後日に。
東芝の4CELL搭載チップ情報などから、BD-PCは4コア以上が標準になる予感が・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:36:54 ID:zsGA7Ylz0
PDVDUltra_3730a_Patch_DVD080102-02
これをDLしてインストールし、CDkeyを入力しても正しくないとかで起動できない。
どうすればいい?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:42:42 ID:X0W83tSq0
あれ。本家 PowerDVD Ultraからベクターのやつにはupgradeできないのか?
536ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 15:13:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:16:27 ID:ovz16MMR0
あーあ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:17:42 ID:X0W83tSq0
ヤバス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:21:22 ID:ovz16MMR0
これには…何か途方もないもっと巨大な力を感じるんだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:24:06 ID:4DI8oyqhO
どうしたの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:29:22 ID:3JHs/Hd/0
PowerDVDに関しては本家以外買う気がしない
アップグレードだのアップデートだの案内通りにぽちっと押したらどうだ

CD-Key通らなくなって死ねよこらw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:40:10 ID:k47qvbld0
菜???
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:50:46 ID:h6/p0k8J0
ベクター経由で買った 7.0 Deluxe は
本家のアップデートもトランスデジタルのアップデートも
適用可能だったよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:56:15 ID:X0W83tSq0
>>543
情報サンクス。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:01:03 ID:HZKBmSZ50
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/

これ、動作環境にディスプレイの記述がないけどDVDだったらHDCP非対応の
ディスプレイでも問題ないよな…?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:39:43 ID:h6/p0k8J0
7.0 からは再生機能はほとんど変化ないみたいだし
アップグレードどうしようかなぁ。

7.0 でとくにバグっぽい動作に遭遇することもなく使えてるし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:43:34 ID:zsGA7Ylz0
>>536
ベリーベリーサンクス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:00:23 ID:tJRq546A0
PowerDVD7 ultraでうたわれを再生すると画面上部がぶれるんだけど、、、
CPUはCore2Duo E6600でグラボが7600GT
これってスペック不足?でもCPU使用率は50%もいってないんだが???
スペック不足ならOCでもしてみるか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:27:26 ID:6QUyNPwE0
早速差し替えようと思う

>>523-524
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    ミ  /\
  [乙!]  [GJ]   [おつ]  [GJ]  [乙☆]    \  \
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`∩(xωx`)ガッ ,,,, イタ!☆
   (    ). (    ). (    ). (    ). (    ).(    ).
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:31:10 ID:VidmMN/E0
8からResHacker使わなくても設定からスキン変えられるけどメイン画面の画像は896x506でいいの?
元の画像と比べると少しボケちゃってるんだけど縮小されてそうなってるのか拡大されてそうなってるのかわかんねえ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:02:25 ID:KDve1EGf0
8は見た目は結構気に入ったんだけど、停止するといちいちライブラリ系の
確認画面が出てうざい。停止じゃなくソフト閉じると問題ないんだけど。
あれは出さないように出来ないの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:24:40 ID:D3rl2val0
PowerDVD6を使ってるんだけど、mp3とwavの連続再生が出来ません。
それとアスペクト比拡大固定1.5倍をやりたいんですが、これも出来ません。
7か8を買ったら出来ますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:17:52 ID:vQiU+DG00
できません
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:32:54 ID:Zw8M5eD10
本家だと
Upgrade to PowerDVD 8 Deluxe from 7 Deluxe version が
\3363 か、悩むな。
555552:2008/04/11(金) 19:51:15 ID:6CYN65G60
>>553
分かりました。ありがとうございます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:00:08 ID:uHF9shMw0
英語出来るなら本家で買え出来ないならおとなしくベクターだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:11:10 ID:Fwm+xbjg0
本家でPowerDVD8体験版落としてきた

早速インスコしたけど、Vistaのエアロ環境にも対応してるし、PureVideo有効で
再生してるんだが、7よりも画質上がってる感じで良すぎですな

買い決定だが、本家かベクターかどちらで買いますかねぇ…
つか、なんで5000円も差があるんだよ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:40:07 ID:Zw8M5eD10
Ultra 持ってる人なら 8 Ultra へのアップグレードで 2000円差かな。
Deluxe から 8 Deluxe なら 3000円差
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:55:16 ID:uHF9shMw0
だから英語出来るなら本家で買え出来ないならおとなしくベクターだ

本家サポートとかもすべて英語 ベクター日本のサイバーリンクがサポート
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:16:38 ID:Fwm+xbjg0
>>559
問題は英語よりもカード番号入力なんだよな
やはり海外のサイトにカード番号入れるのは勇気がいる…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:23:17 ID:d+62iTKs0
ttp://www.dslreports.com/r0/download/1282911~18b04a6e5fe0ad019fb15fc38c6ca99d/NoBD.jpg
漏れはbeta時のシンプルな画像のほうが好きだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:47:21 ID:mCu0rLrh0
本家のアップグレード対象製品にモバイルシアターがないのだが何故?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:51:47 ID:hS370kbm0
>>562
本家の製品じゃない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:56:11 ID:mCu0rLrh0
>>563
つまりおとなしくベクターで買えと言う訳かorz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:33:33 ID:ooy2Alu90
ベクターのアップグレードってOEMでも大丈夫なのかな
本家だと分かれてるのに何で一緒なんだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:56:02 ID:JvAsnZw+0
あれ?
本家ダウンロード組だけど、国内で普通に問い合わせしてるなぁ。
不具合有った時も、バイナリ貰ったし。
567前110:2008/04/12(土) 02:01:48 ID:DE+T0sV60
>>533
遅くなってすみません。またアク禁ですた。
詳細な検証レポありがとございました_(_^_)_
大変ためになります。4コア良さそうですね。
Superπ104万桁:17秒は、E8400と大体同じぐらいだと友人が言うのですが
でもやはり4コアだと差が出るのでしょうね。欲しいですが9800GTXがまだ高価なんで
資金繰りに苦労してますw
X1950Pro似の発色なら導入したいところですね。

ところで、こちらはVistaは上手く行きましたが、XPがどうしても駄目です orz
ドライバーも全て試したんですが、滑らかに動きません。(E6600&HD3870 メモリー2G)
(VistaはCAT7,12が4アプリ共存可能でベスト、XPはCAT8,1でないと画面揺れが起きる)

ウチはインターレース収録は1080P・60Hzなんですが、24P収録はアナログモニタで
1080P・72Hzにしているんで、ちょっとでもひっかかると非常に気になって集中出来ません・・・
Vistaだと完璧なんですけど何故かXPでは駄目です。うーむ、もうちょっと粘ってみます。
568前110:2008/04/12(土) 02:14:16 ID:DE+T0sV60
>>567
因みに
>画面揺れ
とは、青いライトが当たっているシーンだけが揺れる変な現象。他の部分は揺れない。
具体的には「アリスクーパー・イン・モントリオール」のBD、HD DVD共にPowerDVDUltra8、7共に
チャプター3の冒頭などです。BDはMPEG2-TSでHD DVDはVC-1なので収録形式の問題ではないと思います。
他のAVC収録でも同様に起きます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:33:35 ID:Y9yqBITK0
再生専門で、ultraでレンタルdvdの画質や音質向上したとかある?
未だに6なんだけど、体感的に変わるなら買おうかなって。。
大差ないならスピーカーなどに投資するけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:47:48 ID:suFsBVMC0
8は、シークバーが全面に広がっているのがいいね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:19:35 ID:3ZNvEMV40
PowerDVD8でPureVideoを有効にすると一部のDVDタイトルで
アスペクト比が狂うよ…

PureVideoを切れば問題ないんでドライバが原因なのかね…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:22:02 ID:jQYQI8iU0
>>571
レジストリ >PV_FOR_MCE 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:23:00 ID:BZtVsVWe0
>>571
うちのもPureVideoで縦が短くなるな
RADEONの人達はならないのかなあ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:59:33 ID:L1+t8TBj0
PowerDVDって再生する動画のオリジナルサイズで再生できないの?
アスペクト比じゃなくて全体のサイズね。
小さい動画だとPowerDVDのウィンドウにピタッと合わせる感じで拡大するんだけどどうにかならんの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:41:14 ID:ywLCBmZI0
>>557
画質上がってる感じで良すぎなんだ・・・。

ついこの間、 PowerDVD 7 Deluxe を買って
そのすぐ後に8の日本語版販売を正式発表。
軽くショックを受けています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:28:36 ID:XeWtWulp0
8はフォルダ再生でBDMV再生出来ますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:04:17 ID:VMvg50l30
8ってあれか?
インジケーターの色替えられんのか
速攻アンインストールした
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:14:57 ID:J34bwcY40
ヴェクターで予約しちゃった・・・
6をVistaで使ってるもんでわくてか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:42:04 ID:ImkVM1G30
>>578
6ってVistaで動くのか?
7(モバイルシアター)でもVista上では発色がおかしかったんだが…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:51:40 ID:A5VuuXkJ0
PowerDVD 8.0 Ultraが9downに(ry
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:57:43 ID:VMvg50l30
windvd9のアプコンとこれの操作パネルドッキングしてくる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:16:27 ID:z+21klTp0
>>580
URLを(ry
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:16:48 ID:ca/RpFVu0
8の体験版使ってみたけどレジューム再生の設定がなくなってる。
前に見た所から自動的に始まるのが使ってる最大の理由なんだけど
製品版では出来ますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:57:51 ID:CiQNLJOo0
>>579
動くことは動くよ。最初は俺も6使ってた。

Panasonicが7に無償アップグレードしてくれたから
その後は7使ってるけど。
確かAeroオフになることがあるのと、電源管理の設定が元に戻されるバグがあるんだっけか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:54:53 ID:hTnlW2c70
CLEV-2ってGPUのカラー設定に影響されず
高画質化するって認識でいいの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:15:08 ID:YkUQ9VXX0
CLEV-2はGeForceではnVIDIAコントロールパネルでの設定は影響されるが
RADEONでは分からん。

PowerDVD7 ultraでBD再生したときにDISCから再生すると画面上部が揺れ、
ファイルから再生するときれいに再生されるんだけど。
なんで?

あと、CLEV-2をBD再生で有効にする方法ってないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:30:30 ID:hTnlW2c70
>>586
あ、そうなんだ。一度体験版入れた時にVLCやWMPで見るのと全然違って
発色キレイだったのに、PowerDVD7Deluxe入れたノートで見たらイマイチで・・・
安い液晶でもすごいキレイに見られると期待したんだけどなぁ。

ノートのGPUは8600MGT、ってやっぱり影響受けるよね。dでもない色合いに
して今再生してみたらCLEV-2オンにしても色狂っちゃったorz

・・・これはCLEV-2の発色の良さに期待して買った自分には無意味だったのかも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:48:59 ID:ai+Hn3CZ0
8入れたらOS起動時に

brs.exe
PDVD8Serv.exe

が常駐するんだが何これ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:51:51 ID:WBrkA3lp0
ググレ滓
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:51:01 ID:+a0k/ju70
スマンコ
みんなまじめにソフトで買ってるん?
7が欲しいんだけどOEMつきのドライブ買ったほうがいいかなという気がしてる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:59:37 ID:HJ81i/sr0
バンドルの7がインスコ失敗するので前のドライブバンドルの6を使ってる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:11:24 ID:Q8A1MyO50
>>588
オレはspybotにあるツールのシステムスタートアップってやつ使って止めてる。
チェック外すだけだから簡単。
ちなみにこのツールは高度なモードじゃないと出てこないので念のため。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:32:49 ID:NYJONV5B0
OEM版は機能が制限されていたり、アップグレードが有償だったり
ろくなもんじゃないということだけは覚えておこう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:08:22 ID:Q/n2OAcg0
7Vistaハイビジョンシアターユーザだけど
トランスデジタルのサイトには8に関する情報が一切ないな
やっぱり本家で7Ultraを買っておくべきだった orz
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:14:18 ID:b79WCejq0
>>590
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/version.htm
↑見てバンドルで十分だと思ったら、それで委員ジャマイカ?

TOP GUN(HD DVD)のために、ウチでは暫らく8には出来ないや・・・
こうなったら、他のソフトも買うかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:38:31 ID:J9jRCSdQ0
>>594
これまでの情報みたうえで、8にしたいと本気で思っているのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:46:10 ID:b9KZ6LBS0
>>573
タイトルによってその不具合が出たり出なかったりであまりにもうっとおいので
結局PureVideoを切ることにした

有効にしても無効にしても画質はどこも変わってるように見えないし
唯一わかるのはPureVideoを切るとCPUの負荷が3〜5%ほど上がるだけ

が、BD再生だったりするとかなり負荷は違ってくるんですかね…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:26:17 ID:DxAGk+uo0
ベクター組はもう予約してきたかい?

で、パッケージ版はいつ出るんだよ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:26:52 ID:IUco4RSb0
パッケージ版の発売を遅くして
ダウンロード販売を浸透させようってことなんじゃないかな。
流通コストかからない分利益増えるし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:58:01 ID:zcC9vtKf0
>>595
こんな違うのか
でもバンドル十分だなぁ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:59:01 ID:3w8o6NwR0
Dolbyだけのもんかもなぁ、OEMと製品版の有意な差って。

まぁ、SFやアクションが多い映画を観るには欲しいわな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:11:52 ID:Z6tZdKgd0
つか、PCでマルチチャンネルのシステム組んでるヤツってそんなにいるのか?
ほとんどいない気がするんだが…

俺はパススルーで出力して、アンプ側のバーチャルドルビーデジタルデコーダと
やらで擬似的に5.1ch出力をしてるだけ(実際は2.1ch)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:41:52 ID:3w8o6NwR0
ウチはSoundblaster X-Fiだから、CMSS 3Dに頼ってる。 設定は、

PowerDVD : 8スピーカー、Dolby ProLogicII
     OS : 8スピーカー
    X-Fi : ヘッドフォン、エンターテイメント・モード

一応、”後ろ”からも聞こえるw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:02:28 ID:JaOe/D160
俺も、SPDIFパススルーで、アンプはソニーのドルデジエミュレートヘッドホンつかってる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:25:39 ID:I4J8gRw+0
ヘッドホンばかり使ってると聴覚悪くなるぞ、小さい音が聞き取りにくくなる、難聴になると言うことだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:36:14 ID:fRQYY22l0
すいません質問です。
PowerDVD8 ultraを本家英語サイトで購入したんですが、
物がDLできません。
レジストキーも来ないし、これってサイトで購入したらすぐにDL出来るんじゃないんですね?
オーダーステータスには入ってるんですが。
無知な私に助言を下さいorz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:55:36 ID:jxWVzhdy0
メールアドレス間違えたんじゃないのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:02:58 ID:S658wHqA0
メールはG Mail使いました。
何やらメールは来たのですが、DL URLとキーは書いてありませんでした。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:05:27 ID:KUt6Mf9l0
フィッシングサイトにやられたんじゃないのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:16:37 ID:Nnts64O40
Bluerayを見てみたいと思ってPowerDVD6Deluxeから体験版の8にしてみたんですが
ディスクを入れるとNoDiskと認識されません。
なにか問題あるんでしょうか?

【CPU】 Q6600
【Mem】 1GB×2
【M/B】 P5K-E wifiap
【VGA】 8800GTS(G92)
【VGA Driver】 169.21_forceware
【drive】 SW5582A
【モニタ】W240D(DVIで接続)
【OS】 XPhome
ドライブは買ってずいぶん経つんですがはバルクで買ったので再生ソフトは付いていなかったのでずっと放置でした。
再生しようとしたのはレンタルの燃えよドラゴンです。
DVDは8でも普通に再生可能です。
よろしければアドバイスお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:26:58 ID:sAwXpkL80
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:32:27 ID:S658wHqA0
うがー!
明日国際電話かけてやる!
フィッシングではなさそうです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:32:38 ID:svx4a73D0
>>610
対応してるのは PowerDVD8 Ultra だけ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:34:01 ID:svx4a73D0
>>612
通話料金がかさむ上に電話に出る人間にはおそらく日本語通じないぞ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:37:49 ID:S658wHqA0
片言の英語は出来ます。
ちなみに、日本語サポートもあるそうです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:40:02 ID:KUt6Mf9l0
ガッデムノーソフト! マネーリターン オア ファッキンソフトギヴミー!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:42:22 ID:S658wHqA0
>>610
HDCPじゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:51:59 ID:Mv73Sx5z0
8体験版はBlu-ray再生不可
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:52:58 ID:WQZql1TX0
2005年に本家で買ったときは

2005/4/24 19:07:29 に
element 5 - Payment details (Ref# xxxxxxxx)
ってメールが送信されて

2005/4/25 19:27:15 に
Download link and license key for Upgrade to PowerDVD 6 Deluxe
from 4 or 5 Deluxe version (element 5 order no. xxxxxxxx)
ってメールが送信されてる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:03:59 ID:S658wHqA0
おお!
やっぱり時差があるんですね。
しかも今日は日曜だし?
あっちは日付どうなんだろう?
まぁ、明日ゴルァしてみます。

ありがとう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:16:04 ID:Nnts64O40
よく調べれば良かったです。
大人しくPowerDVD8 Ultra買ってきます。
レスありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:07:06 ID:MgqFz8YQ0
PowerDVD8延期だってメール来た。
いい加減な。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:17:31 ID:KvewgtnZ0
>当ショップでは、サイバーリンク社に要請の上、当企画でご予約頂いている
>お客様に、日本国内版としては最も早くお届け出来るよう便宜をはかって頂く
>よう、またそれまでの間、今回のご予約価格より安く提供されることの無い
>よう強く依頼しております。

この文面の言い回しが非常に気になるんだが…

予約者への販売が後回しになった上に本家よりも高い価格になったら
マジで怒るよ…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:18:42 ID:isgnK1su0
発売延期のメールキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ボケが!!!111
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:28:35 ID:yN8sHsdp0
まぁ、英語版を買って、トラブルしている間に、PowerDVD 8が日本語版出てきたと。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html

為替レート考えると、海外で買った方がいいんだが…
サポートのところに、英語版買ったらサポートしないよって書いてあるから
どうするか考え物だな…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:36:58 ID:MnKly5MX0
PowerBlueray1 まだー?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:41:12 ID:6e/dl3an0
7と8って共存できるのな
倍速ドライブで先読みする機能使うと逆にガクガクになる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:44:12 ID:WV9+GsHM0
>>625
本家で売ってるのにベクターだけで延期というのが訳わからん
嫌がらせか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:15:17 ID:gC9/0vPy0
>>625
本家で買った8Ultraは日本語版だよ。購入手続は英語だけど。
サポートはこのスレで十分では。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:29:02 ID:veMCz2350
本家で購入するのはInternational版だから普通に日本語も出る
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:29:27 ID:TP7Dfbn20
PowerDVD 8 Deluxe アップグレード版 (バージョン7.0 Deluxeから)
ダウンロード: 97.7 MB 現在の価格: ¥ 3,280


ベクターで予約した奴かわいそす・・・・・。
まぁでもこのスレの人はほとんど Ultra みたいだけど。
Deluxe なんて使ってるのは俺ぐらいか。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:42:21 ID:XAP1IiEh0
ベクターで予約して損したよ。7Ultra持ちのおいらは。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:01:35 ID:TP7Dfbn20
Ultra も本家の方が安いのか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:15:14 ID:n1B+9iCq0
そりゃ自分のところで売ってる商品じゃないんだからサポートしないのは当たり前じゃん
常識で考えれば分かるだろ…普通
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:04:00 ID:O3bJX1ea0
8の体験版使ってみたけど、7と画質の差はないみたいだね。
Movie Remix とかMoovie Liveなんかいらないから
再生支援を改良したり画質感の向上をしてもらいたかったな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:33:40 ID:PQ+LD/o40
サイバーリンクがベクターに出し渋ってる理由を知りたいわ
客を馬鹿にしすぎ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:35:25 ID:lOooj89i0
ベクターとの関係で言えば
トランスデジタルでしょ?
トランスデジタルのページはまだ7のままだしなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:43:06 ID:PQ+LD/o40
>>637
メールでは「開発元であるサイバーリンク社の都合により、発売日が
延期されることとなりました」となっているが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:17:05 ID:lOooj89i0
でも開発元は日本語のページでもダウンロード販売始めてるからなぁ。
まぁこっちは多言語版だけど。
ベクターのは多言語版じゃないからね。
やっぱりトランスデジタルとの関係なんじゃないのかな。
よくわからないけど。

ところで、サイバーリンクの日本語のページ
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
のオンラインストアのアップグレード価格が
4時間前と違うんだが、
俺見るところ間違ってるのかな。

>>631 が亡くなってるような。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:00:13 ID:+Fhirk+W0
keygen対策だったりして
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:29:49 ID:9hHyjW9n0
本家で買えばイイジャン
小学生でも分かるような英語だぞ?
何故本家で買わないのか知りたいわ。
今時カードが無いとか言わないよな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:31:05 ID:YqAW/Kup0
クレカ持ってない奴のほうが多い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:32:54 ID:4QRQ5K8e0
うそつけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:35:22 ID:QlCNz09l0
アメックスセンチュリオンとか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:01:09 ID:tjXE5lr+0
海外のサイトにカード番号入れるのは嫌なんだが

カードなんてネットしてるヤツなら誰でも持ってるだろ
(未成年やブラック以外は)

無いと不便、というか使えないサービスもあるし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:12:03 ID:YqAW/Kup0
現金主義多数
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:15:12 ID:QlCNz09l0
大日本帝国ではあまりカードは使わないからな。
米帝では、それこそコンビニに支払いにもカード使うくらいらしいが。
感覚の違いか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:16:34 ID:4QRQ5K8e0
北米だと日本で言うデビットだな。小額の買い物にわざわざクレカは使わん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:35:27 ID:jwNC9YRU0
日本語のページだとアップグレードたっけーな。
英語ページだと7Ultraから8Ultraで$59.95なのに、日本だと9800円・・・?
Ultra持ちは英語ページで買えって事かな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:45:45 ID:tjXE5lr+0
>>649
4000円弱違ってくるな…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:50:11 ID:+1rWRlVO0
>>642
流通系のカードなら誰でも入れる時代だぞ。
西友で入会してくればいい。
あれでも立派なクレカだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:45:19 ID:9hHyjW9n0
仮に情報漏洩して、不正使用されたとしても、
今はカード会社が何とかしてくれたりする。海外だからってビビルなよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:54:16 ID:X/weUiwK0
してくれねーよww
へいわボケすぐるw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:55:33 ID:9hHyjW9n0
おまえカード使った事ないだろwwwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:30:09 ID:ZLNp9KHT0
海外サイトで何度かクレジットカード利用したことあるけど
今のところ問題ないなぁ。

基本的に明細きちんとチェックしてれば問題ないでしょ。
身に覚えのない請求あれば
カード会社に電話して払わないって言えばイイだけだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:00:01 ID:kPZhoiyIO
買った事ないからわかんないんだけど、ウルトラって日本語版あるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:05:39 ID:luzbOB0W0
昔、全然使ってないカードでDivxProを購入したら、
ニュースにもなった流出事件で、俺のカード番号も漏れてたから、
カード会社から、番号お知らせの電話が来たよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:36:22 ID:r1pNQzGT0
あんまりカード使いたくないね国内でも海外でも
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:19:49 ID:WffgoUnI0
そんなときにPayPalなんかいかが?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:32:35 ID:vIh3a8ak0
PayPalは、もっと危険じゃね。
つーか、カード認証時に引き落とした200円を早く返せ。
ホントいい加減すぎるぞ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:06:35 ID:ojEUDe9y0
>>660
PayPalアカウントにアクセスしたか?
ちゃんと200JPNストックされてるぞ。

どっかに寄付して使ってしまわないとカード落としが優先されて使えないけどなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:24:54 ID:WffgoUnI0
銀行口座から一寸多めに入金してその後口座の登録を外す海外で買い物の支払いは入金残高より支払い。

もしくは限度額が低いカードを一枚作成して海外で買い物のさいに使用する。
限度額下げるのは簡単だからね

あたりが現実的じゃない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:12:03 ID:inr8NWnp0
今時、カードが使うのが怖いって、どこまで時代錯誤的な考えなんだよ。
現金主義なやつって、海外旅行しても現金持ち歩くわけ?
そっちの方が何倍も危ないぜ。
世界では現金を持ち歩く方が怖いって考え方の方が主流なんだぜ。
カードなんて、仮に奪われても停止すればいい訳だからな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:18:25 ID:WpA1/MLO0
うざいし在日はココが日本だと認識してから出てけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:19:29 ID:YqAW/Kup0
殺されれば同じ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:22:23 ID:9KtO0E+W0
つかおまえらいい加減スレ違いだと気づけ

で、ベクターはいつになったら販売開始をする訳だ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:28:09 ID:mUTsIqKp0
サイバーリンクトランスデジタル次第
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:39:31 ID:1HBR63sO0
PowerDVD XPのほうが恰好ええな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:59:29 ID:Ltw7fd4Y0
スキン自作するのはXPが一番楽だったな
画像をフォルダにぶっこんで設定ファイル弄るだけでおkだったし
今はよう分からん、メイン画面変えるだけで精一杯
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:29:44 ID:Xb9veWtV0
本家はヘルプが英語のままだけど
ベクター販売のは翻訳中なんじゃまいか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:50:16 ID:DnqYhj8H0
サイバーリンクからの事情説明がベクターを介してメールできたよ
以下一部抜粋

>現在、弊社(サイバーリンク社)のキー発行トラブルによる遅延により、
>弊社からベクター様への納品が遅れ、
>お客様への商品のお届けができていない状況でございます。
>楽しみにしていただいていたお客様へご迷惑をおかけする事態となり、
>誠に申し訳なく、深くお詫びを申し上げます。

もう数日かかるとのことだが、今週中には入手できると良いなぁ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:38:52 ID:MVDM3Far0
ところで、PowerDVD8になってから
VistaとOnkyoのSE-200PCIの組み合わせで
SPDIFのパススルーできるようになった?

PowerDVD7では出来なかったから、
それさえ直ってるならバージョンアップしたいんだよね

上記の環境で使っている人いたら
教えてもらえると助かる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:34:53 ID:DnqYhj8H0
>>672
体験版落として試せば良いんじゃね?

ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html


ちなみにVistaとX-Fiでは問題なし
674672:2008/04/16(水) 00:09:09 ID:wzPbFDzw0
>>673
そういや体験版あったんだね
このスレで7と8は共存可能って報告もあるみたいだし
インストールして試してみるよ
アドバイス感謝
675672:2008/04/16(水) 00:26:53 ID:wzPbFDzw0
結局、PowerDVD8体験版でも、VistaとSE-200PCIでは
SPDIFのパススルーはできなかったよ

ちなみに、SE-200PCIのドライバーはVIAの最新(5.30b)

残念だけど今回はバージョンアップ見送りかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:35:16 ID:7L/G0EoI0
念のため書いておくけど、オーディオデバイスの管理でSPDIFアウトを
規定のデバイスとして設定してる?
677672:2008/04/16(水) 00:59:53 ID:wzPbFDzw0
>>676
そのあたりは抜かりないよ

Windows Media PlayerやMedia Centerでは
dtsもドルビーもパススルーできてるんだ

メインで使っているPowerDVDでパススルーできないのが
悔しいんだよね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:06:05 ID:aduIzIvM0
そういえば、俺もずいぶん昔に同じことあったな。
当時はSPDIFなんてサンブラくらいしか付いて無くてさ。サンブラ高いから、安いの探してたら
訳の分からんメーカーのでついてるのあったから買ったらこれが使えなかった。
なんか、処理チップかなんかがちがうのかねぇ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:51:44 ID:xBwb17ds0
DVD挿入時の起動を無効にする方法を教えて下さい。

DVDドライブのプロパティ→DVDファイルの再生で、
他の再生ツール(GOM、WMPなど)に設定してても、
必ず割り込んでくるので困ってます。
他ツールの設定で、全てのファイルを関連付けも効果はありませんでした。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:26:05 ID:pEIUxAV00
設定→アドバンス設定→ファイルの関連付け→挿入したディスクを自動的に再生するのチェックを外す。
※バージョンの違いによっては項目の名称が異なる事があると思います。

多分これでいけるはず
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:38:28 ID:Qf6Z762I0
ババァ大人しくなったな。叱られたのかw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:24:52 ID:xBwb17ds0
すみませんすみません。
もっと晒さなきゃいけなかったですね。
うちの子は設定で弄れる項目が少ないんです(PC(DELL)同梱だから?)。
Verは、5.7.2409です

設定 →全般         ・・・バージョン情報/デフォルトに戻す   
    →ビデオディスプレイ・・・縦横比など、画面サイズの選択  
    →DVD         ・・・音声/言語/ビデオ         って感じになってて、
該当する項目は、DVD項のビデオ設定、‘再生支援’だと思うのですが、
‘いいえ’の状態にしてあります。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:27:45 ID:dwhAwzRF0
DELLのは何か特殊らしく、他のプレイヤーに変えられないとか、
このスレで以前でていた気がする。DELLのFAQも見た方がいいかも。
684nvtDOoOtfh:2008/04/16(水) 13:30:20 ID:GXn9Rr+c0
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683448080120076917#1 >evista</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683448080120076917#1]evista[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683456390710120952#1 >fioricet</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683456390710120952#1]fioricet[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683463126270119977#1 >flexeril</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683463126270119977#1]flexeril[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683470097020120463#1 >fosamax</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683470097020120463#1]fosamax[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683478325470060996#1 >hydrocodone</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683478325470060996#1]hydrocodone[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683484339060089315#1 >klonopin</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683484339060089315#1]klonopin[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683490964820027913#1 >lasix</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683490964820027913#1]lasix[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683497494290061540#1 >levitra</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683497494290061540#1]levitra[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683504041930119565#1 >lipitor</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683504041930119565#1]lipitor[/url]
<a href= http://www.geni.com/profile/index/5683510148480049584#1 >lorazepam</a>
[url=http://www.geni.com/profile/index/5683510148480049584#1]lorazepam[/url]
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:31:52 ID:3tFg7j9d0
>>682
上げんな。それとヘルプくらい嫁
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:46:30 ID:kjFvLT1H0

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:22:03 ID:XFf/hoUG0
Ver.7のモデルの人、たぶんネットの情報みて傷ついてると思うよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:46:04 ID:ov4OR1Z20
ここだけじゃなくて海外のサイトでも評判悪かったの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:05:11 ID:PeQbmp510
>>680
8はそのチェックを外しても自動起動して再生してしまうみたいだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:13:42 ID:dwhAwzRF0
じゃShiftキー押したままディスクを入れるのはどうだ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:19:17 ID:Z7QCAK2X0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:40:28 ID:dwhAwzRF0
>691
です
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:47:44 ID:WhvcUWa50
>>677
Vistaハイビジョンだけど俺だけできないのかと思ってたw
俺はパススルーさえできればいいからSE-200PCIを処分したけどね。
以前、サポートに聞いたときは、
SE-200PCIで問題なくパススルーできるので
原因不明という結果だった。
>>676
俺の場合は、規定のデバイスを無視されて内蔵のほうから音が出てた。
694FEwmTxSjwOFYLGg:2008/04/16(水) 19:03:26 ID:Xd9273Ft0
695679:2008/04/16(水) 19:42:49 ID:xBwb17ds0
>>690
出来ません。

 と い う か 、

>>691

のようです(泣)。

諦めて、いちいち切り替えながら使う事にします。

レス下さった方、ありがとうございました。


696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:51:00 ID:aduIzIvM0
アンインスコして、店で買ったやつを入れた方がいいんじゃないのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:43:41 ID:i9skdEd50
>>672
 >VistaとOnkyoのSE-200PCIの組み合わせで
 >SPDIFのパススルーできるようになった?

・8Ultara正規版、Vista、SE-200PCI、9800GTXで、
 「音声出力」「スピーカ設定」から「S/PDIF」を選択すると、
 「サラウンド選択」が、主音声のみ・AC3ミキシング・DTSミキシングと出て、
 S/PDIF出力が普通に使える。これは7Ultraではできなかった。
・「2スピーカ出力」を選択すると、Stereo・TrueTheater-Suroundと出て、
 S/PDIFから出力する。

パススルーの正確な意味がよく判らないので、勘違いならゴメン。
だけど、WMPやMCと8Ultraとでは画質が全然違うよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:02:49 ID:i9Pe/TbL0
>>695
以下はもしかしたら違う場所になるかもしれないけど
PowerDVDのレジストリ。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Cyberlink\PowerDVD]

"UIAutoPlayFlag"=dword:00000001

"UIAutoPlayFlag"=dword:00000000
にして、PowerDVDの設定を開いてそのままOKで閉じて
PowerDVD終了。
でどうなる?
手抜きで表示上だけの削除なら、これで設定切り替わる可能性あるのだけど。
699672:2008/04/16(水) 21:07:42 ID:wzPbFDzw0
>>693
自分だけの症状なのかと悩んでいたんで
その報告を聞いて少し安心したよ

PowerDVD7は、SE-200PCIの場合
Vistaの規定のデバイスを見つけられない仕様なのかな

>>697
貴重な報告感謝

> 「音声出力」「スピーカ設定」から「S/PDIF」を選択すると、
>  「サラウンド選択」が、主音声のみ・AC3ミキシング・DTSミキシングと出て、
>  S/PDIF出力が普通に使える。これは7Ultraではできなかった。
まさに、これができなくて悩んでいたんだよ

参考までに聞かせてほしいんだけど、
SE-200PCIのドライバーのバージョンはいくつ?
あと、ffdshowのようなフィルターの類はインストールしてる?
教えてもらえると助かるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:35:50 ID:Hn545d4G0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:48:49 ID:lWGZ13PI0
プレイヤー側で、DDだのDTSだのAC3だのの音声をデコードするのはパススルーとはいいませんよ?
702672:2008/04/16(水) 21:55:59 ID:wzPbFDzw0
>>701
S/PDIFを選択した後に出てくるサラウンド選択(AC3ミキシング等)って
プレイヤー側のデコード設定なんだっけ?
勘違いしてたよ

ただ、現在PowerDVD7Ultraを使ってるんだけど
S/PDIFを選択してもサラウンド選択はおろか音も出ない状況なんで
サラウンド選択が使えている環境には興味あるんだよね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:58:22 ID:i9skdEd50
>>699
SE-200PCIのドライバー :V5.20a(5.12.1.3652) フィルターの類は全く入れてない
704672:2008/04/16(水) 22:10:58 ID:wzPbFDzw0
>>703
重ね重ね感謝

ドライバーが5.20aってことはWAVIOサイトの最終更新のものだね
こっちでも同じドライバーで試してみるよ
705679:2008/04/16(水) 22:24:05 ID:xBwb17ds0
あわっ、レスが付いてた・・・。

>>696
ン万円出すのはちょっと・・・。
このまま我慢するにファイナルアンサー。
>>698
レジストリいじるのはちょっと・・・。
戻せるかどうかもわからない上に、それでも解決しなかった時のショックを考えると・・・、
このまま我慢するにファイナルアンサー。
>>700
CDの自動再生もオフになるのはちょっと・・・。
CD再生の方が圧倒的に多いし、Winampの快適さは手放せません。
・・・で、このまま我慢するにファイナルアンサー。

・・・です。
もう諦めました。
どもでした。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:46:24 ID:te3ZTbW60
質問です。
PowerDVD ultra 使っていて起動時に「指定されたデバイス、パス、ファイルにアクセスできません」と出てきます。
しかも、DVD、縁故物、をつっこむとソフトが落ちます。このような症状の片は以内でしょうか?
構成:E6600 mem2G 8600GT 169.21 XPsp2 です

707703:2008/04/16(水) 23:16:11 ID:i9skdEd50
>>704
5.30bを入れてみた。S/PDIFの表示は同じだが、なぜか「応答していません」率が
高くなったので5.20aに戻した。8Ultraも再インストールの羽目に。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:01:36 ID:k6baWnK20
本家で7Ultraから8Ultraのアップグレード版をドル建てで買って6000円ちょいだった。
本家日本語ページはボリすぎ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:50:32 ID:OIz0H8q90
パッケージ版マダー??
710672:2008/04/17(木) 07:55:21 ID:amtko5Bk0
>>707
VIAの最新ドライバで検証までしてくれてサンクス

ただ、こちらの環境では8Ultraにしても、結局5.20aでも5.30bでも
S/PDIF選択時に音が出なくて涙目・・・

その他の環境に影響されている可能性もあるし、
当分はアナログマルチ出力で我慢することにしたよ

他の人の参考になるか分からんけど、
最後に駄目だった自分の環境を晒しとくよ

CPU:Intel C2D E6750
RAM:UMAX 1G x 4
MB:Intel DG33BU
VGA:ASUS EN9600GT
SB:ONKYO SE-200PCI
OS:Windows Vista Home Premium SP1
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:15:04 ID:8j6dBkMT0
7Ultra から 8Ultra にしたんだけど、
これコントローラー部分、分離できなくなった?

良くなったのは、H.264/AVCでなんか画面が乱れてたのが
無くなったぐらいだな、個人的には。
712TyqweJore:2008/04/17(木) 12:19:11 ID:vTy2/osN0
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:21:03 ID:TV/1mXBd0
これもバカチョンスクリプトか何か?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:31:51 ID:xctGk0rF0
711が上げたからだろ。下げろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:50:22 ID:uv7p4FFQ0
HD DVDって数あるDVD規格の中で唯一失敗に終わった規格だよな…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:51 ID:1sRal1OB0
>>708
なんで日本は7Ultraから8Ultraへのアップグレード版を売らないんだ
ろう。高いものを買っているユーザーも廉価版ユーザと同じ価格で
アップグレードってのがふざけている。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:17:25 ID:u9QHmo1U0
>>716
まったくだ。日本人を日本人が馬鹿にしている図式だ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:18:45 ID:7Cd2mDXe0
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/compare_1_JPN.html
Ultra同士の比較を見つけられなかった。
719693:2008/04/17(木) 22:02:53 ID:md8Lg5Qv0
>>710
PowerDVDのパッチによっては、パススルーされるんだけどね。
最新のBlu-ray見るためには古いままじゃ無理だしね。
720533:2008/04/17(木) 23:07:02 ID:MM2bssVV0
>>前110番さん
ご無沙汰してます。AGP版X1950proで試行錯誤してみました。
 変態M/BにPhenom対応BIOSを入れて、Athron64X2_5200からPhenomX4_9850に替えた。
 このM/BはPhenom+ATIカード使用時、XP+Catalyst7.7限定でVistaには対応せず。
 8Ultraでバイオ3をかけた時、2コアに較べてCPU使用率は30%以上下がったが、画面は
 カクカクで鑑賞に耐えない。旧世代AVIVOカードではリソース大食いBDの再生は無理。
 ただし、負荷の軽いBDは綺麗に再生できる。
PCI-Ex.版のX1950proでは如何でしょうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:43:53 ID:PF2osy9v0
>>679
マイコンピュータ
DVDドライブを右クリック
自動再生をクリック
何もしないをクリック
OK
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:52:01 ID:r8XnVb9i0
7より対応数が少ない?
ttp://damedao.web.fc2.com/html/1208433511.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:11:09 ID:DewwcQkz0
それはHDDVD。。。w

てのは冗談で、ロゴを記載してないだけで、対応しているのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:35:47 ID:QmdlvgMQ0
8ULTRAでBDMVのフォルダから再生って皆さん出来ます?
フォルダクリックしてもOKボタン押せないのはオラだけかな・・・
725前110:2008/04/18(金) 01:24:25 ID:Z+tirabc0
>>720
タイムリーな報告有り難うございます。
実は、刺激されてQ6600に交換したんですw
ですが、結果は非常に複雑で悩ましいところなんです。
個人的な感触ですが、BD再生には、CPUとやはり絶対必要なのはDXVAと、更にこれに
メモリーの「丁度良いバランス」ようなものがあるように感じました。

現在インテルCPUが使えるAsrokの変態マザーは手放しているので
P5Bで実験。AsrokのやつはどうしてもX1950Proがスムースに動かないのでP5Bにした経緯があります。

環境は全てE660からQ6600にCPUだけ交換しての結果ですが、メモリー等は以前のままです
1,XP(MCE2005)SP2+X1950Pro 
2,XP(MCE2005)SP2+HD3870
3,VistaアルティメットSP1なし+HD3870

2,は以前のE6600よりCPU使用率は半分に下がって楽勝!かと思いきや・・
何故かE6600よりカクカクです。UVDが効いているにもかかわらず鑑賞に堪えません。orz
ひっかかりが大杉です。バイオハザード3はまるで駄目でした。メモリー使用率も
850MB程度まで下がるんですが、これが果たして良いのかどうか疑問です。
むしろ、チャプター切り替わりなどで次を読み込む時の速度も落ちます。

しかし1,は動きは凄く良くなってアフロサムライはCPUが半分の40%前後になり、
問題なく動きます。バイオハザード3もVistaで使うUVDのような機械的な
スムースさとは違いますが、フィルムのような動きでかなり良い感じになりました。

3,はE6600より少しだけデインターレースの効きが悪くなるのが不思議ですが、
ほぼE6600と同等であんまり交換の意味はないような気がします。
因みに1,でWinDVD9もTMTもDXVAなしだと4コア動作でCPU使用率40%程度でもちゃんと動きません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:30:21 ID:tz/JZEEo0
>>725
3870使ってる2より
1950使用している1の方がいいの?
727前110:2008/04/18(金) 02:16:05 ID:Z+tirabc0
>>726
そうです。
個人的に良い鑑賞の順番でいうと、3>1>2になります。
はぁ?と思われるんですが、UVDはXPで使うとどうしてもスムースに動きません。reclokは使用してません。

また、ウチは1080iインターレース収録は60Hz,(アフロサムライ等)
24P収録ソース(バイオハザード3等)は72Hzで観るので、「フレームの倍数」通りに動かして
駒落ちするかどうか観てます。倍数通り動けばスムースです。
(2>3プルダウンはしないという意味です。2は2の倍数、3は3の倍数で。理論的には120Hzなら良さそうですが
この場合はアプリが対応してませんね。)
728前110:2008/04/18(金) 02:26:20 ID:Z+tirabc0
>>727
補足ですが液晶モニターの場合なら24P収録は24Hzか48Hz出力になります。
これもモニターが対応してないと駄目ですけど。
729533:2008/04/18(金) 02:46:37 ID:QXdJC5920
>>725 
早々にレスありがとう。Q6600+HD3870+XPの結果が思わしくないとのこと。実は小生も
X3360+HD3850+Vistaの場合、BDの再生は快調なのに、3DMark06やYumeベンチの結果が
E6850より劣ります。ATIのカードは4コア向きでないのか、或いはCatalystに難があるのか、
と思ったらCatalyst8.4がアップされているので試してみます。また、今手元にあるXPマシン
は仕事用なので、GA-MA790FX-DQ6+PhenomX4_9850+HD3850+XPを新規に組み上げて
検証してみます。レポは来週になるかもしれません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:30:01 ID:0rQCtogt0
7から8に乗り換えたんだが
プレイヤー起動が重くなった
さらにファイルサイズが大きいmp4だと固まる

MPCだと楽々再生できるのに何故だ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:12:20 ID:Yqk1aW8R0
>730
PCスペックくらい書けや
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:21:07 ID:xplVQ6iP0
フィルタの問題かな
拾った動画なら板違い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:19:26 ID:F9FAMqwd0
【新発売】PowerDVD 8アップグレード版が15%OFF!!メルマガ限定価格!!【4/27まで】

本家でも 15%off
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:11:54 ID:Nret581y0
ベクター、予約者にキー発行ダウンロード今日開始。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:25:37 ID:X7t7+oy/0
やっとだな。ベクターとサイバーリンクのメールが同時に来たよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:53:35 ID:6stYO1Oa0
ババァ画像変えられそうなのはいいが
操作パネル分離できねーのか?劣化してるじゃねーかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:08:31 ID:X7t7+oy/0
PowerDVD 8 Deluxeは、AVCHDに対応していなくて、H.264には対応。
PowerDVD 8 Ultraは、両方に対応。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:44:31 ID:6stYO1Oa0
格付けとかコレクションがどうとか余計な機能盛り込みすぎでワラタ
6をそのままBD対応とかにしたらいいのに
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:45:08 ID:Ley8xpa/0
切り離せないけど代わりのパネルが出るじゃん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:48:21 ID:Aw/ebV9z0
俺は8は見送りで傾きつつある。
9でも余計な機能満載にしてきたら
WinDVD への移行も検討するかなぁ。

まぁでも再生機能的にはもうこれといって
機能追加するところもないんだろうから
仕方ないのかもしれないけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:51:34 ID:xplVQ6iP0
>>738
そのうちババアグッズ出すよ

ババア抱き枕 だろ   あーわくわくしてきた
ババアフィギュア だろ
ババアドラマCD だろ
ババア結婚してくれ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:30:02 ID:h2n99Qyn0
ババァ殺してやった ざまあ
しかしパネルのデザインがだせぇ
切り離せないし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:45:33 ID:V7UV86rx0
PowerDVD 8 Ultraって店頭では買えないのでしょうか?
前のバージョンは見た気がするけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:08:43 ID:cxU4a6z20
>>743
パッケージ版が遅いのはいつものこと
そのうち出ると思うが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:43:17 ID:p8fyK1/40
Cyberlinkはパッケージは出していなくて
Transdigitalがパッケージ版を販売してたんじゃなかったか?

だから発売時期が遅れるのはある意味仕方がない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:54:21 ID:cxU4a6z20
そのおかげでPowerDVD2000からバージョンアップされる度に買ってるのに
一度もパッケージ版買ったことないなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:07:05 ID:CApGwh260
MPEG2とH264のDirectShowFilterが欲しいだけで買ってるから、本体機能はどうでもいいや。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:15:02 ID:zAbNDYeX0
>>747
それだけなら体験版でも手に入るけどね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:18:20 ID:CApGwh260
そりゃ泥棒だよ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:24:33 ID:+n+0LCAG0
いや、メーカーが公開してるモノを使ってるんだから、ちょっとちがうんじゃね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:31:18 ID:Ek0ZZOc70
ライセンスとかには違反するだろうなぁ>>748>>750

試用期間内関係なく
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:27:56 ID:f1XtenEP0

8Ultraを試しに入れてみた。やっぱりBDフォルダを認識しないんでやんの。
自分で作ったBDファイルのチェックも出来ないなんて使い物にならん。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:05:23 ID:OqvgKWOZ0
PowerDVD 8 Ultra昨日予約して今日ダウンロード開始w
Vistaハイビジョンで、S/PDIFのミキシングを使って機能が働くと
停止させたときにスピーカー設定が2chスピーカーに戻る。
それとAC3が選択できなかった。
そして、ミキシングが働くものと働かないものがあった。
PowerDVD 8 Ultraになって、気になってた上記が改善された。
BDフォルダ再生できないとか、DVDの再生の縦横比で気になる点が
まだあるけどね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:11:22 ID:/cVCNwrG0
ブルーレイのためにPowerDVD8を入れてBDソフトとBDドライブを買ってきたは良いが、
ウチのディスプレイでは再生不可なことを知って途方にくれている俺がきましたよ

さてどーすべorz
75542:2008/04/19(土) 02:29:19 ID:QngAJVS20
ああそれから、今日HD DVD版の新海アニメ(「秒速」「雲のむこう」)買ってきたんですよ。
どちらもアフロサムライと同じくインタレ収録だったんですが、
想像外の高ビットレートではなく、特に問題はなかったんです。
しかしちょっと早送り・巻き戻し作業をさせたら前コマと後コマが上下分割された
ような状態に。そしてさらに早送り(巻き戻し)させたらフリーズして、
「ディスプレイドライバの応答の停止」(深刻なエラー状態)になってしまいました。

結論
インターレース収録のHDソフトは鬼門だ。

XPのドライバじゃやっぱ解決しないのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:10:29 ID:XxZ7u2Yz0
>>754
そこまでしたのなら、HDCP対応の液晶とビデオカード買ったらどう?
ビデオカードは4,000円前後、液晶も22インチワイドなら3万以下で
あるよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:22:05 ID:3ebTEkiS0
>>754
AnyDVD HD
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:33:41 ID:nuoJvrDo0
そろそろ地デジ系も騒がしくなってきたし、HDCP対応モニタに買い換える潮時かねぇ。。
759753:2008/04/19(土) 07:39:04 ID:OqvgKWOZ0
前言一部撤回
停止させたときにスピーカー設定が2chスピーカーに戻るものもあるし、
そうなった後、再生する前のS/PDIFの設定がおかしくなってる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:18:13 ID:RrW6vMsB0
ここでWinDVDの話出すのはどうかと思うけど・・・
WinDVDとPowerDVD、どっち買えば良いの
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:18:47 ID:zOH4nqLg0
今は両方必要
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:36:45 ID:mN75bb7H0
両方一緒にインストールしても問題出ないん?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:42:33 ID:0bJ9EPhS0
両方入れても別に問題ないよ
まあどっちがいいかは体験版入れてみればいいと思うけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:02:07 ID:DY/MMiL50
クレカを持ってない奴は、VISAデビットカードオヌヌメ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:33:21 ID:kqBjAKt70
PowerDVD6なんだが、PCのDVDドライブにDVD入れてTV出力すると
「ビデオカードのTV出力には対応してません」とか出る。
しゃーないんでリッピングしてHDDから再生したら、PowerDVD6が落ちる。
これじゃあPCで見ることも出来ん。
一部のDVDでこうなるわけだが、どうしたらいいもんかね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:05:07 ID:+n+0LCAG0
DVDをヌくとはけしからん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:09:46 ID:wug4XC0f0
DVDって文字だけで抜けます
768561:2008/04/19(土) 17:19:59 ID:HVG9NRGR0
とりあえず幾何学模様のものに置き換えてみた
ttp://www.imgup.org/iup595653.jpg.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:49:18 ID:wug4XC0f0
いや報告しなくていいから。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:35:49 ID:202Kxyo/0
>>769
構って欲しいんだろ。スルーでよろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:49:48 ID:eYfQzvYf0
音量調整回り、微妙に変わってんじゃねーかww
7Ultraと同じ要領で右側クリックしたら、いきなり最大音量になってビックリしたじゃ
ねーかよwww

772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:03:54 ID:aeimMTmN0
保守
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:34:51 ID:DKhXyY6f0
AACってどのフィルターで鳴らしてるか分かりますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:17:38 ID:1yijQ3Z/0
GraphEditにつっこむなりMPCとかから使ってるFilterみりゃわかるだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:44:33 ID:ExeV7pbJ0
しかしインタレ解除が下手だよね
WMPの方が綺麗ってどういう事よ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:31:29 ID:FLX+VBhV0
インタレ解除は問題ないがPowerDVD8だとブロックノイズが出て
WMP(Vista UltimateなのでPowerDVDのコーデックは使ってないはず)
だとブロックノイズが出ないDVDがあるな…

なんなんだろうか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:45:42 ID:ZUbW3RFa0
ver7使ってるんですが
ババア消去の仕方教えてください><

ところでこのソフトって動画サイズに合わせて自動ストレッチ出来ないんでしょうか?
いろいろな動画サイズを再生してみたんですが全部同じサイズで再生されます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:18:35 ID:DBpYXgwa0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:12:31 ID:887j1MMC0
>>775
俺もおもた
ハードウェアアクセラレーション使うとなかなかいい感じなのだが
画面の縦横比が変になる
自動再生がoffできなかったり、バグだらけだな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:10:24 ID:BZ0Jxc/40
初歩的な質問なんだけど、7.1サラウンドのヘッドフォンの場合スピーカの選択はヘッドフォンと7スピーカ出力のどっちのほうが良いのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:13:00 ID:73/9YDS10
>>780
ヘッドホン出力→2ch出力
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:23:08 ID:BZ0Jxc/40
そうなのかサンクス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:40:16 ID:evrtmfUZ0
さっきベクターからキーが届いたので、PowerDVD 8 Ultraうpグレード版入れてみた。
H.264を再生してみたけど、7Ultraと大して変わらんな。
さて、BDドライブと、逆襲のシャアBD版でも買うか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:54:33 ID:evrtmfUZ0
なんだよ、ヘルプは英語かよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:06:19 ID:y/QEseXP0
逆に考えるんだ。
「シナ語や朝鮮語でないだけマシ」
と考えるんだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:30:23 ID:EIeP5AA/0
8も見送りか・・・6から進まない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:50:48 ID:tM7anVSk0
外国語に朝鮮シナ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:15:16 ID:IrzWxEg10
シナ語は漢字故にかろうじて読めないこともないかもしれんが、
ミミズがのたくったようなチョン語はさっぱり理解不能
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:24:12 ID:y/QEseXP0
のたくってるのはアラビア語だな。
朝鮮のは……なに考えてあんな暗号なんだろうな……
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:50:10 ID:SXguzwoX0
人類の始祖を目指すからには
ああいった古代的な象形文字ににた字のが
なにかと説得力がでる…気がするからです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:56:38 ID:Gagp13W20
朝鮮人にハングル文字を普及させたのは日本人じゃなかったっけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:09:05 ID:W943GeNg0
いや、広めるなら日本語だろw
アレはウリジナルじゃなく、キムチ共が自分で考えたんだと思う。
独自の文化が必要だ!ってんで。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:22:04 ID:hrTWM/cf0
ハングルは「大いなる文字」という意味だそうだ


…実にチョンらしいよなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:23:56 ID:hrTWM/cf0
>>792
キムチに日本語は無理だろw
キムチ語とは比較にならないほど文字数が多いんだぜ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:51:47 ID:eAL5zAIC0
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  中国のお偉いさん
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |    _____      |
      /   聖火リレーは    /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /        善光寺 /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:52:25 ID:eAL5zAIC0
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ゚ ∀ ゚ )─
       \_/
      / │ \
    ○○○   ○○○
   ○,,・ω・○  ○・ω・,,○
    ○○○   ○○○ o
 o〜(,_uuノ    とuu_,)ノ

     FREE TIBET
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:05:52 ID:LZV17+rJ0
>>795>>796
チャイ語でOK
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:25:36 ID:uGzXZVRJ0
やっぱりフォルダからの読み込みできないね・・・8
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:57:51 ID:cK1XooAO0
>>784

このあたりに日本語ヘルプあるんじゃない?

C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD8\Language\Jpn

海外版買ったからベクター版はわからないけどというかヘルプ開いてないやまだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:24:49 ID:aj9uzQaB0
      \ │ /
       / ̄\
     ─( ◎ )─
       \_/
      / │ \
FREE
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:57:12 ID:CnAFTB+50
正直7の方が使い勝手はいい
8はなんか糞な機能がてんこ盛り
操作性は8がいいけど、上の糞機能で相殺
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:09:26 ID:DcVvAEJw0
ここ見ていると、メジャーバージョンが上がる度に、どんどん性能劣化しているような・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:37:47 ID:eAL5zAIC0
■これを読んでくれないか・・・勇気を持って行動しようという気にさせてくれる
世界は日本をしっかり見ているし、日本が発信するメッセージを
正確に聞く耳も持っている。日本の親中メディアは一行も伝えな
いが世界からの賞賛の声が届いている。

「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた
 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN(アメリカ)

「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級の
 デモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ)

「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2

「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれている
 ことをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を
 共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド)

「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。拡声器もプラカードも
 用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に
 届くに違いない。」@BBC(イギリス)

「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。その日、
 Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず
 立ち尽くした。憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり
 受け継がれていることは世界の奇跡である。」@AE通信(オーストラリア)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:22:05 ID:vbcFi+O30
ID:eAL5zAIC0
お前、在日中国人だろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:32:15 ID:abiAgfVk0
オリンピック自体をボイコットすれば良いんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:36:45 ID:o3iXANws0
オリンピックって、面白いか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:24:41 ID:6eAQRUxa0
オリンピックよりもシナの暴走っぷりのほうが面白い
聖火リレーなどもはや完全に無意味と化してるしなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:51:18 ID:6IuV2BeS0
>>806
いま、第1種目、エクストリーム・聖火リレー やってるよ。
いまんとこ優勝候補はイギリスかフランスあたり。
日本は、善光寺が高得点を叩き出してくれたおかげで上位が狙えそうらしい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:06:46 ID:6eAQRUxa0
>>808
北京限定の新種目かw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:52:24 ID:35Q+Ko790
空き地開催でメダルは確実かな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:35:35 ID:A3e/HnCD0
powerDVD8をインストールしてから、
CDを入れると再生ソフトがPowerDVDになってしまう。
関連づけはメディアプレイヤーなのに。
PowerDVDの再生を解除する方法はありますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:07:40 ID:256H2WpO0
あーんいんすとーる
あーんいんすとーる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:31:59 ID:cq5xerpN0
一旦メディアの方を解除してから再度メディアを関連付けてやるとか、関連付けの上書きというか
Powerじゃなけど他のプレイヤーで上手くいったことがあったからふとそう思った
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:01:48 ID:A3e/HnCD0
いや、関連づけはメディアプレイヤーになってんの。
訳わかんねー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:57:08 ID:2Hbiv7K10
>>58
勘違いしているWinユーザーがかなりいますが初心者に優しいのはMacです。
自分のパソコン(Win)を初心者に勝手に触らせる事ができますか?
私は初心者にでも平気でMacを触らせています。
教える時でもクリックの仕方だけ教えて横で見ているだけです。
口出しさえしません。
初心者に勝手に触らせる事さえ出来ないものが初心者向きのはずが無いでしょう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:12:07 ID:bdawFlps0
>>815
職場でMac使ってるがイメージだけで売ってるゴミだねあれは
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:16:15 ID:BQOp8krM0
デザインは断然Macがいい
使い易さと互換性は断然win。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:21:05 ID:67XcqPvz0
ここmacスレだったのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:37:16 ID:kditHPTb0
>814
その関連づけってのがどこでどう設定したのか、まず説明してもらおうじゃないか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:50:20 ID:Kd3YIS780
>>817
デザインってソフトウェアの方?

それとも見たまんまの外見の方? Winに外見なんてないぞ。
Macだって最近のはLianliだから簡単に入手出来るんだが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:59:14 ID:StQ0J1xn0
PowerDVD8の設定でCDAにチェックついちゃってるとか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:06:27 ID:BQOp8krM0
>>820
OSのデザイン
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:14:37 ID:bdawFlps0
>>822
直感で使えないOSなんて要らないからw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:26:16 ID:BQOp8krM0
>>823
行き成り何を言い出すんだい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:28:37 ID:xivkMIvw0
本家で8Ultra買ったけど...7に比べて妙にかくつく。
再生支援が変に効いてる感じだね。

あと、設定項目が減ってるし、ニコ動みたいな妙な機能が増えてるんだな。
レジュームなんてしないから7みたいに設定で決め打ちさせてくれよ...
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:32:58 ID:r0D6ioI90
トランスデジタル版を買ってしまった俺、負け組 orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:34:30 ID:dTWOfFic0
>>826
経験値になったと思えば。
次は本家から買おうね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:47:28 ID:JmsHCeM30
別にトラデジ版でも本家のアップグレード版使えるからそこまで気にする?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:45:07 ID:iD0aPlVR0
別になんの不自由もないが。
830826:2008/04/23(水) 14:37:52 ID:zSIlc60i0
トラデジ版でも
Upgrade to PowerDVD 8 Ultra from 7 Ultra (Download)
でOK?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:50:34 ID:JmsHCeM30
問題ないよインストールして使ってる
そもそもアップグレード版で前バージョンのインストール確認するソフトの方が稀じゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:21:31 ID:k2BfoLRM0
>>831
> そもそもアップグレード版で前バージョンのインストール確認するソフトの方が稀じゃない?

稀じゃないから。そういうソフトウェアのほうが多いから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:28:21 ID:jlahI2i60
トランスデジタルは以前、購入したはいいけどダウンロード出来ないっていう
あり得ないトラブルがあったから二度と使わないようにしている
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:45:38 ID:u8nO7dSw0
本家のアップグレードでは前バージョンのインストール確認しないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:08:00 ID:hrN0PcCO0
8年ぐらいベクターや本家でバージョンアップにつきあったが前verの確認を
要求されたことは一度もなかったな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:41:23 ID:HKBs3+IK0
このプレイヤーってフリーの再生ソフトより良いの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:48:52 ID:yFXyVjTO0
良いか悪いかは体験してみればよろし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:50:14 ID:kNBH7oXQ0
再生したい物とか使い方のどこに利便性を認識するかは人それぞれ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:04:23 ID:vUmYbO4g0
Ver.5.6.7.8でDVDの画質を比べてみたけど、
俺のパソコンでは7と相性が良いのかな?
Dxva、デインターレースのオンオフを試したけど
一番好みの画質だったよ。

みんなどう?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:02:47 ID:Es99pxT30
俺は8だな

まあ、オーバレイのXPで動く7と非オーバーレイのVistaで動く8との比較だから
あまり参考にならんかもしれんが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:38:01 ID:GDbvxX3P0
今でも、PowerDVD Deluxe Super Surround 体験版落とせるところあるかな
探したけど見つからなかった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:09:20 ID:x/LUAKLL0
SW-5582+GeForce6600GT+WinXpの環境で↓の人と同じ症状出てるんですが、
誰か解決した人いませんか?WinDVDでもVGAのドライバ替えても症状変わらずです

ttp://nishik-t.com/mt/mt-search.cgi?tag=Blu-ray%E5%86%8D%E7%94%9F&blog_id=1&IncludeBlogs=1
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:10:28 ID:X1P0gEF90
>>842
Vistaにしたら大丈夫だったよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:14:28 ID:CPsVxiTa0
>>843
それ問題解決してなくない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:24:44 ID:V7XUF9e+0
パッケージ発表されたな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080424/cyber.htm

トランスデジタル版は出ないのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:07:48 ID:agKdSFIZ0
オンラインユーザー登録って、したほうがいいの?
まだしてないんだけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:32:10 ID:CPsVxiTa0
>>846
CD-Key紛失した場合などに役立つぐらいじゃないユーザー登録って
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:28:55 ID:iTCwLNmS0
8のダウンロードが2kb/sしか出ないわ途中で切れるは
どんな糞サーバだよこれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:30:01 ID:j13BUfK+0
割れ厨は絶対オンラインユーザー登録しといた方が良いよ。
絶対。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:53:33 ID:zyaCPzxL0
>>849
割れ厨がユーザー登録すると本物のCD-Keyもらえるよ。
再発行してくれるからね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:59:02 ID:8RxczoTy0
>>849 >>850
犯罪者乙
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:00:54 ID:j13BUfK+0
え?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:59:37 ID:zyaCPzxL0
なんで?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:02:16 ID:wxK/Vn8C0
購入厨の釣りに掛かるほど馬鹿じゃありません
割れ厨をなめないでもらえます?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:34:29 ID:PxLAFsXi0
貧乏人のことなんてどうでもええ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:38:02 ID:zyaCPzxL0
何が購入厨だよwwwきめぇwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:35:28 ID:PcZB9tSW0
1日肉体労働すれば買えるじゃん。
割れ厨ってどんだけ(ry
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:35:22 ID:6Vocbodp0
著作権保護者の方々ですね
わかります
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:59:25 ID:tpKLtKqP0
7 Ultra 3730d
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:21:50 ID:I9pZbNH90
追加パックの形でいいから、HD-DVD再生機能を付加してほしいな、8は。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:07:38 ID:LHo8Sb260
なんだなんだ?なんでご購入厨がハバを効かせてるんだここは
お前らがホイホイ金出すから企業がつけあがるんだ
資本主義のイヌどもめ(ペッ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:11:14 ID:BMJlAFTc0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:58:56 ID:/eggjGrQ0
>>861
詐欺犯が偉そうに、詐取して使っているって事はそのうち警察のお世話になるぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:06:44 ID:19EsYO+V0
画質はWMPの方が上だな
買って損した
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:16:17 ID:mcCewFHD0
7のヴァヴァアといい、8のオバンといい、どうしてこんなに良い笑顔なんだろ。
絶対ヤバイ薬キメてるよこれw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:46:42 ID:I9pZbNH90
>>862
プレスの発表と違うんか...
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:23:53 ID:FNPUKYMv0
>>861
商品はお金を出して買うというのは小学生でも分かることだが・・・
もしかして、あちらの国の方ですか?それなら仕方有りませんね。

ほら、釣られてやったぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:10:21 ID:VMguK37B0
>>862
HD DVD再生出来ないってんであえて7を買ったんだが詐欺か
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:15:40 ID:4yoypQJ80
大人なら割れ厨かまってないでスルーしてくれよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:22:27 ID:Wr0rFZ7g0
>>861
中国・朝鮮の方ですね。
わかります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:35:50 ID:JnvZWWpD0
親の金で生きてる底辺のヒキニートだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:48:25 ID:+lO45K7a0
時期的に>>870が正解だからスルーで
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:04:01 ID:hHUzpSop0
>>866,868
釣られすぎだ…。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:54:10 ID:AUwKRRt40
>>873
フォーラムで非公式なモジュールが公開されてる。それを入れたらあんな感じに。
まぁ、そのスレでも"絶対次のパッチで本家から排除されるな"なんてコメントついてるけど。
875前110:2008/04/27(日) 00:40:06 ID:DXhiH6T/0
>>729
遅くなってすみません、
あれからOSから全て再インストールしてみましたが、XPはやはり効果がなかったようです。
ですが、Vistaは動きは確かに比べるとQ6600の方が長時間安定しているように感じます。
これなら良いか思いますのでVista常用にしました。

ただ、自動再生の設定をしても、3730a以降は言うことを聞きませんねw
3319aだとHD DVDは3319aで、BDはUltra8で、と上手く動作するんですが。

そこで、一つ教えて下さい。Vista&ONKYO200PCIで「DVD」を再生させた場合、S/PDIFからAC3とDTSは
パススルー出来ますでしょうか?
ウチは何故か音が出ません。

でも、以前実験した時は出来たのですが、これはX1950を使った場合なんです。つまりHDシリーズを
付けた状態でOSインストールとセットアップまでやるとメリット値を書き換えられるのかフィルターの登録が
違うことになるのか分かりませんが、光&同軸で音が出なくなりますAACフィルターがおかしくないみたいなんです。

そちらでは如何でしょう?
876前110:2008/04/27(日) 00:42:46 ID:DXhiH6T/0
>>875
すみません。
×:AACフィルター
○:AC3フィルター
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:54:07 ID:in9rJPXU0
8の操作パネルのダウンロードって選択肢がない(=ダウンロードできない)んだけどこういうもの?
878672:2008/04/27(日) 04:13:14 ID:X1ur+0SP0
唐突だけど、これまで>>710に書いた環境で
一切SPD/IFで音声が出なかったのに、
今日、BD版のバイオハザード2(3ではない)を見ている最中に
試しにSPD/IFに切り替えたら何故か音が出ましたよ

>>710の時点からPCの環境はいじってないはずなのに、
主音声のみを選べばきちんとパススルーもしているようだし
ミキシングを選択すればデコードもされている

ただ、最初からSPD/IFを選択して再生すると直後にフリーズする症状を確認…
運良く最初のメニュー画面まで進んでも、本編の再生を押すとフリーズ…

音声出力を2チャンネル等に変更すればフリーズは起こらなかったので、
SPD/IFがらみでサウンドドライバが悪さしてるっぽい

また、その後にDVDのキル・ビルにソースを入れ替えて試したら、
主音声のみにするかミキシングするかの設定が選べなくなった上に
ドルビーサラウンドもパススルーされなくなってしまった

ううむ、もう何が何だか…

とりあえず、再生するソースによってはVistaとSE-200PCIでもパススルーできる
場合もあるようなので、ゴールデンウィーク中に色々と試してみますわ

あまり役に立たない話ではあるけど、とりあえず事例報告ということで






879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:02:05 ID:qMZ2C+UZ0
普通のDVDはDxVA効くのに、自作mp4やseraphy氏のサンプルmp4だとオフにされてしまうorz
880672:2008/04/27(日) 05:04:44 ID:X1ur+0SP0
寝ようと思ったのに気になって眠れん…
しかたがないのでパススルーの確認作業を続行してみました

>>878でDVDのキル・ビルで主音声のみかミキシングかを選択できないと書いたけど、
これは音声ソース次第のようなので選べないものは選べないみたいだね

で、結局キル・ビル(DVD)も音声出力を2チャンネルにした状態で再生を開始し、
本編の再生が始まってからSPD/IFに切り替えると、きちんとパススルーされました
接続しているアンプのステータスランプがドルビーデジタルに変わったんで、
まず間違いなさそう

んで、そのまま再生を停止してキル・ビル2(DVD)に入れ替えて再生を始めると
なぜか音が出ない…

しかし、一度音声を2チャンネルに切り替えた上でPowerDVD8Ultraを起動し直し、
本編の再生が始まってからSPD/IFに切り替えるとパススルーできる

PowerDVD8UltraがSE-200PCIのドライバ(Ver.5.30b)をうまく叩けていないのだろうか…

その他、BD版ベオウルフも最初からPowerDVDの音声をSPD/IFに設定していると
再生直後にフリーズするが、2チャンネルにしてから再生を開始し、本編開始後に
SPD/IFに切り替えると無事パススルーできることを確認

結局、自分の環境では、本編開始後にSPD/IFに切り替え、
再生終了時に2チャンネルに戻すという方法で
ほとんどのソースにおいてパススルーが可能となりました

…すんげ〜めんどくさいけど

自分の環境が腐っているのか、SE-200PCIのドライバが腐っているのか分かりませんが、
こんな事例もありましたってことで
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:07:01 ID:PJTwbJOF0
今の所8ULTRAはバグばっかで使い物にならんよ。7ULTRAが無難。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:52:33 ID:TY/0q2LU0
なぁ、なんでこのソフトってブサイクなねーちゃんをタイトルに使いやがるんだ?

担当は2ちゃん見てないのかな?見てるなら不評なんだから廃止しろよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:54:56 ID:PJTwbJOF0
うわ、4月11日付けの7ULTRAうpデートしたら、ファイルモード読み込まなくなった・・・
バグつーか、バカだろ?この会社
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:10:13 ID:d0Dvnk6E0
元に戻せばいいだけじゃん。まあそんなに熱くなりなさんな。
ちなみに8Ultraも同じだからアンインストした。
でもファイルの関連付けの文字だけがPowerDVD8のまま元に戻らない。
腐ってるね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:19:41 ID:u3mGCiYl0
ファイルモードで読み込めなくなったら俺も切れるわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:23:29 ID:8PbH/t8R0
>>878
X-Fiだが、通常のスピーカー出力ではパススルーしなかったので、既定の出力設定を
SPDIFアウトに変更したらパススルーするようになった。しかし既定出力がSPDIFアウトでは
不都合があったため、その後再びスピーカー出力に戻したのだが、戻した後でも何故か
普通にパススルー出力できている、ということがあった

それから今に至るまで特に問題なしだが、これもよく原因がわからんね…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:27:07 ID:8PbH/t8R0
>>882
v7は最悪だったがv8は普通に美人なんじゃね?
888729:2008/04/27(日) 10:42:03 ID:qWTcxEyN0
>>前110番さん
S/PDIF出力についてレポします。
PC1=GA-X38-DS5 + X3360 + 9800GTX + ForceWare174.74
PC2=GA-MA790FX-DQ6 + PhenomX4_9850 + HD3850 + Catalyst8.4
それぞれ VistaSP1 + SE-200PCI の時、
・8UltraでDVDをかけたとき、S/PDIFを指定しても自動的に2スピーカー出力になり、
 「Stereo、Dolby Compatible Downmix、Dolby virtual Speaker、TreuTeater-Surround」
 の選択画面となるが、S/PDIF端子からデジタル出力する。
 BDの場合は「主音声のみ、AC3ミキシング、DTSミキシング」が選択できる。
・WinDVD9plusの場合は、BD・DVDとも2スピーカーとヘッドフォンの2者選択のみ。
 音はS/PDIF端子からデジタル出力する。
・TMTの場合、BD・DVDともS/PDIF設定を選択できるが音は出ない。2ch stereo設定で
 S/PDIF端子からデジタル出力する。
・8Ultraの場合、StarWarsDVDの戦闘シーンで音が四方ぐるぐる回るので、5.1ch相当
 であることは判るが、机回りの小型スピーカー6個システムではパススルーかどうか
 判りにくい。フロアスピーカーを繋いだ時に7.1chアナログ出力と較べてみます。

・PC2はXPとVistaとで較べたが、やはりVistaの方が滑らかだった。BDの再生能力は、
 PC1を100点とすると85〜90点位か。画像の緻密さが微妙に違う(ように思える)。
 S/PDIF出力に関しては、nVidiaとATIの違いは見られなかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:55:45 ID:rOxlaSP20
うぜー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:36:06 ID:E1XSa/vBO
>>882
外人にとってはあれが美人なんだろうね。
日本人向けじゃないのは確かだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:41:35 ID:8PbH/t8R0
>>890
日本人向けだけ萌キャラにすると良いかもしれんw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:22:40 ID:TY/0q2LU0
外人ってリアルで冗談抜きでマジで臭いからキライ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:33:34 ID:mpPeYbIa0
>>892
お前もっと臭いよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:53:05 ID:olWecXd00
PowerDVD8でのS/PDIF関連は
2chスピーカー設定になるのは、見た目だけじゃない?
直前の再生でミキシングしたかどうか、
その後、音声設定をイジってから次の再生をしたかどうかで
音声設定がおかしくなるかが変わってきてるね。
その辺でフリーズするかも変わってきてると思う。
要するに音声設定は、ミキシングしたら再生中に主音声に戻せってことだ。
7のときもミキシングしたら音声設定おかしくなったしね。
ミキシング関連が条件付けで設定できるようにプログラム
されてたら、何個か問題が解決されると思う。
7のときか8のときかや、
SE-200PCIでの挙動の問題とは区別したほうがいいかもね。
あと2種類のサウンドボードで検証するとよいと思う。
俺は7のときは内蔵と200PCIで検証できたけど
今は、内蔵でしか検証できない。
895894:2008/04/27(日) 13:02:27 ID:olWecXd00
訂正:
自動的に2chスピーカー設定になるのは
896729:2008/04/27(日) 13:56:24 ID:qWTcxEyN0
>>894
早速オンボS/PDIFで試しました。(蜘蛛男2DVD)
・8UltaraとWinDVD9plusは変化なし。
・TMTはS/PDIF設定から音が出るようになった。
ほとんど訳ワカメ状態です。
897894:2008/04/27(日) 14:21:07 ID:olWecXd00
>>895
過去にミキシングしてない?
それを再生して、主音声にして終了したら、
正常な表示に戻らない?
ちなみにSE-200PCI+PowerDVD7のときはパッチによって
パススルーの状況は変わってた。
898894:2008/04/27(日) 14:22:16 ID:olWecXd00
訂正ばかりでスマン
>>896
899672:2008/04/27(日) 14:41:46 ID:X1ur+0SP0
>>894

>>880の自分と>>888氏の両方向けの書き込みのようなので、こちらも少し補足報告を

自分の環境では、Vistaのサウンドのプロパティで再生デバイスの既定を
デジタル出力デバイス(SPDIF)に設定している限り、PowerDVD8Ultraでの
DVD再生時に自動で2chスピーカーに変更されることは、今のところないみたい

逆に、OSの既定のデバイスがマルチチャンネルデバイスのままだと、
PowerDVDで音声をSPDIFに設定していても、いざDVD等を再生すると
自動で2chスピーカーに変更されることがある
で、アンプのステータスを確認すると、実際に2chでしか音が出ていない
(これはPowerDVD7Ultraでも8Ultraでも何度か確認した)
というか、再生始めるとSPDIFの選択肢自体が消えちゃってます…

これは以前誰かからレポがあったけど、OSで再生デバイスの既定を
デジタル出力デバイスにしていないと、PowerDVDがパススルー先の
デバイスを見失うって症状に関係あるのかも

あと、自分が試したDVDの場合、主音声かミキシングかの選択自体ができないため
単にPowerDVDの音声を、本編の再生が始まった後にSPDIFにしただけだった
その後、別のDVDに入れ替えてそのまま再生すると、SPDIFの設定のままなのに
音声がSPDIFに設定から一切出てこない症状が発生した

サウンドカードが今手元に1個しかなく、SE-200PCIの固有の挙動なのかは確定できないため、
あいまいな報告になってしまったのはご容赦願いたい





900729:2008/04/27(日) 14:59:31 ID:qWTcxEyN0
>>894
897の指示通りにしたら、オンボS/PDIFでもSE-200PCIでもバッチリ解決!
BDの時のように「主音声のみ、AC3ミキシング、DTSミキシング」選択画面は
出ないが、S/PDIF設定でS/PDIF出力するようになった。 ありがとう。
901672:2008/04/27(日) 14:59:50 ID:X1ur+0SP0
最後に、SPDIFの主音声とミキシングを選択できるソースとして
もう一度BD版のベオウルフで試したところ、PowerDVDのSPDIFを主音声のみに設定し、
まったくミキシングを選択しなかった場合でも、
PowerDVDを再起動してから再生ボタンを押すとフリーズする症状を確認しました

念のため、自分の環境をもう一度記載しておきます

CPU:Intel C2D E6750
RAM:UMAX 1G x 4
MB:Intel DG33BU
VGA:ASUS EN9600GT(ドライバ:ForceWare174.74)
SB:ONKYO SE-200PCI(ドライバ:5.30b)
OS:Windows Vista Home Premium SP1

同じような症状が出ている人がいたら、是非報告を頂きたい
自分の環境固有の症状の可能性が捨てきれなくて…
902672:2008/04/27(日) 15:02:45 ID:X1ur+0SP0
書き込んでいるうちに、>>900の報告が…
729氏は問題が解決したんですね
おめでとうございます

ううむ、やはり自分固有の環境の問題か…
903729:2008/04/27(日) 15:14:14 ID:qWTcxEyN0
>>901
SE-200PCIのドライバを5.30bではなく5.20aに替えてはいかがでしょうか。
我家では5.30bを入れたとき8Ultraは起動すらしませんでした。
904672:2008/04/27(日) 15:30:45 ID:X1ur+0SP0
>>903
アドバイスありがとう

ただ、ONKYOのWAVIOサイトにある5.20aはすでに試していて、
その時もSPDIFで音が一切出てこなかったため、同じ音が出ないなら
5.30bでいいやって元に戻しちゃったんですよ

しかし、念のために、もう一度5.20aに変えて色々と動作検証はしてみます
また、何か改善が見られればここで報告します

…でも、パトラッシュ…もうなんだか眠いんだ…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:53:20 ID:TY/0q2LU0
>>893
いやいや、おれの方が臭かったら相手の匂いに勝って自分の匂いしかわからないじゃん
相手の方が明らかに臭いからいつもと違う匂いに気付くわけで
アンダースタン?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:54:51 ID:TY/0q2LU0
まぁ俺は常にカレーの匂いがするって学生時代言われたことあったけどな
そん時は毎日カレー食ってたからだけど

外人はマジで臭いよ冗談抜きで臭い
907894:2008/04/27(日) 16:09:38 ID:olWecXd00
>>900
おめでとう

>>901
PowerDVD8でフリーズするソフトは何かの拍子に普通になった。
うちはBD版バイオハザードとスパイダーマンすべてでフリーズしてたけど
今は問題なし。最初、再生できないのかと思った。
設定自体は、音声関連しか触ってない。
フリーズの条件は、いまいち、わからないんだよね。

200PCI+7Ultraは、0708??のパッチ(96.1MB)でならパススルーできたけど、
それ以降のパッチではできない。
ちなみに上記パッチだとバイオハザード3など再生できないソフトもある。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:09:54 ID:mpPeYbIa0
ごめん>>892は「お前もっと臭いかもよ」だった


>おれの方が臭かったら相手の匂いに勝って自分の匂いしかわからないじゃん
>まぁ俺は常にカレーの匂いがするって学生時代言われたことあったけどな

自分の匂いなんて慣れてるから分からないだけで
外人が日本人臭いって思ってるかもよ?外人が自分の国の匂いに慣れてるからな

>>906も同じじゃんか
他の人に臭いって言われてるけど、自分の匂いあんま分からなかったはず・・・。


何語ってんだ俺
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:37:58 ID:BlqNVQt/0
お前煽るの下手だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:47:19 ID:TY/0q2LU0
あの、なんていうかその、、、とりあえずゴメンな
911前110:2008/04/27(日) 22:24:43 ID:E/djIK0i0
>>880
>>888
レポ&解決ヒントをありがとうございます!
実験してみたけどこちらも同じ症状でした。確かに2Chやヘッドホンにした状態でDVDを再生開始して
本編再中にS/PDIFに切り替えると、8Ultraではパススルー出来ます。ONKYOのAVアンプの表示で確認して
いるので間違いないと思います。(PCMからAC3に切り替わるので)

でも、7では再生中にS/PDIFが選択出来なくなります。こりゃ間違いなくPowerDVDUltra側のフィルター登録のバグでしょうね。
TMTだと普通に出ます。ただ、TMTはアナログアウトのチャンネル順が狂っているので使えない。orz

また、もっと酷いのはWinDVD9Plusの方。スレ違いですが、これはウチのバージョンはS/PDIF出力タブそのものが出ないです。
でも、ZoomPlayer上からフィルターの指定をしてやると出ますのでこれもWinDVD9のバグですね。

PowerDVDUltraはZoomPlayer上からフィルター指定してもコネクトエラーが出るので多分インストールの
時にサウンドのデバイスにより上手く登録出来ないんじゃないかな。ま、バグでしょうけど。

結局、BD&HD DVDはVistaでアナログマルチ出し、DVDは再起動してXPでZoomPlayer使うことにしますw

ところで、7と8はBD再生する限りでは画質が違いますね。7の方がコントラストが強くて黒レベルが微妙に
違うみたい。(間違っているわけではない)それと、この症状は3730a以降の現象で3319aだと黒レベルは
8と同じでした。
912672:2008/04/27(日) 23:21:21 ID:X1ur+0SP0
>>911
こちらこそ報告ありがとうございます
自分だけの症状じゃないことが分かって、少し安心しました
あと、自分もWinDVD9Plus持っていて同じ症状です…

まあ、せっかくアナログ音質が良いと言われているSE-200PCIを使っているので、
自分もPowerDVDでは基本的にアナログマルチの7.1を使うことにしています

>>903
結局、ドライバを5.20aに変えても症状は変わりませんでした
なので、自分は、実際には使わないけどQsoundが使える分だけお得感がある
5.30bのままで行くことにしました

とりあえず、ご報告まで
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:15:44 ID:W1E7lSzx0
パッチ当てたら
画像キャプチャで字幕が反映されなくなった
面白セリフシーン画像とか撮れなくなっちまった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:04:48 ID:OY7RvcsF0
3730dでやっとスキン消されなくなった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:50:22 ID:DzCytS7D0
age
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:54:42 ID:B49dC93E0
BD視聴環境が出来たので見た。
さすがにWQXGAのフルスクリーンだと荒くなるな。
それ以前に買ったダイハード4.0がつまんなかった…orz
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:00:58 ID:AmpOQ8F+0
その話のどこにPowerDVDと関係あるんだ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:00:46 ID:og60QwK20
8はマジで不具合だらけだなw
パッチまだー?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:26:16 ID:OG/Iqdob0
今OEMのver.7つかってるけど8UltraはDVD再生のアプコン能力とか上がりますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:41:48 ID:41BiqbAY0
なんで公式web見ないの?
そんな機能無いよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:54:53 ID:meV5hPAJ0
PowerDVD7使ってるんだがシリアル書いたやつ無くしてしまったorz

レジストリのどこにインスコしたときのシリアル乗ってるか誰か知らない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:01:52 ID:OOpSUO800
>847
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:19:02 ID:41BiqbAY0
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD
"CDKey"

なんで検索機能使わないの?
2秒で出るよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:22:24 ID:meV5hPAJ0
>>923
ありがとう
失くした焦りから何も思いつかなかった…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:02:20 ID:besqFZH10
>>919
PS3買えばいいと思うよ^^
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:10:25 ID:kYQpsAiN0
LITEONのドライブについてきたPowerDVD7を入れたら毒々しいオバハン画像が耐えられなくてこの板に来たらやはり同じ思いの人が多くて安心した
OHPのスキンダウンロードはエラーになるんでとりあえずスパイダーマン2のスキン入れて落ち着いた
ところでスキン集が前スレにはあったのにこのスレだとテンプレから外されてるのね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:25:43 ID:rpdpCTyf0
しかしサイバーリンクはどういう基準でモデルを採用してんだろうね。
商品のイメージに女性の実写をもってくるのは別にかまわないが、
もっとこう万人受けしそうな顔立ちの人を普通採用しないか?
たぶん v7 のババアはサイバーリンクのお偉いさんとコネがある人じゃないのかな
もしくはサイバーリンクの女性社員か関係者だとおもう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:03:26 ID:7LGh1PMH0
俺のやつ、powerDVD6なんだが、
DVDを入れて、再生ボタン押したら最初の警告の映像(複製がどうのこうのってやつ)
がでて、それが終わったら停止するんだけど。
これっていちいち本編の映像を選択して追加しなきゃいけないのか?
普通にDVDプレイヤーで再生するみたいに続けて勝手に再生できないんかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:07:53 ID:u2WDm5yO0
モデルじゃないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:12:00 ID:ML7VGYWt0
なぜ日本の通販本はモデルが殆ど外人なのか考えて見なさい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:44:23 ID:rqJ2ff770
ソフト起動した時にちょろっと出てくるおばはんなんかどうでもいいジャマイカ?
大体、ミスユニバースのグランプリがアレなんだから、世界的に見たら文句言ってる方が少数なのかもしれんぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:02:51 ID:z3bKu1vo0
毎回みる者だからこそ、人によって好みの分かれる者じゃなく。。。
いっそ、ペットや、自然とか。。。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:00:14 ID:WFEapi120
PowerDVD8って、CPRMで保護されてるDVD-RWとか再生できますか?
934933:2008/05/01(木) 02:01:36 ID:WFEapi120
なんかいろいろ足らんかった。
モニタがHDCP対応してないんだけど、それでも再生できる?
っていう質問でした。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:12:38 ID:ZkXW8k5Z0
8の画質重視のベストなデインターレースの設定教えてくれ
7600GSだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:27:37 ID:d070z/Si0
>>932
猫や犬にしておくべきだよなJK
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:32:40 ID:KiIuiXlt0
>>936
女子高生?!?!ムハーッ

猫が良いな猫が。あんなババア毎回見てると体に毒だよなー
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:55:16 ID:ER2WhXtj0
だから8で自由に画像変えられるようになったろ
ちょっとは評価してやれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:16:06 ID:uYz9CuYn0
変更とか面倒だし、単にババア画像無しとかにしろよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:57:08 ID:/4P6rN0N0
ババアババア行ってるけど裸で迫ってきたらお前らチンコおっ立つだろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:14:17 ID:q0K0to500
ババア結婚してくれ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:15:29 ID:JgIcIYuJ0
起動するとユーザー登録を促す表示がウザイので、今日ユーザー登録して
自分のページにログインして、CD-Kyの確認したら、「Trial」になってやんの。
ふざけんな!!金出して買ったんだぞ!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:19:02 ID:zkB9+RhK0
>>941
ババア違いだよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:02:01 ID:C8Mf47aM0
PowerDVD8 Ultra upgradeを買おうと思うんだが、どこが一番安い?
やっぱベクターの8880円かな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:32:46 ID:qwO4TWUV0
>>944
7Ultraをつかっているなら本家の8Ultra from 7Ultra Upgradeの
ほうが安いよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:33:36 ID:qwO4TWUV0
>>934
HDCP非対応ディスプレイだと普通はだめ。
どうしてもってんならAny DVD HDを使うと再生できるかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:16:36 ID:YN/w6fTE0
>>755
秒速5センチメートルが現状手軽にBD・HD両方手に入るみたいだから買って試してみた

PowerDVD7&8でBD再生問題なしでもPowerDVD7でHD再生すると再生は出来るけど画面が常時ゆれる早送りは問題なし。

環境
CPU        Core2 E8400
メモリ        DDR2 PC2-6400 1GB×2
ビデオカード GeForce 8800 Ultra
マザーボード NF68
サウンドカード SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)
OS            WinXP

S/PDIFアンプがないので使用できるか試していません。

PowerDVD7 トラデジ版
PowerDVD8      8.0.1531.50

>>942
私も登録を再度しなおしてもトライアルと表示されてるのでサポートにメール送ってみます
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:31:58 ID:E5Vd6mtr0
>>947
おお同士よ、ありがとう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:53:43 ID:aBieph/P0
8Ultraって再生速度は何倍速が使える?
今6Deluxeを使ってるんだけど、-x16、-x1、-x0.5、x1、x16しか選べない。
x2とかx4とかあれば便利なのに。
950942:2008/05/01(木) 22:47:04 ID:E5Vd6mtr0
>>949
x2 x3 x4もありまっせ
95142:2008/05/01(木) 23:50:52 ID:k1JBPgjw0
>>947
んー。と、いうことは。
アフロも新海HDも、今使ってるギガバイ子のGV-NX86T256D(HDCP非対応、COPP対応)の方に
致命的な問題があるのかもしれません。
ちなみにマザーはMSIのK9N NEO-Fです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:07:52 ID:41r4yG070
>>942

こないだ問い合わせたらこんな返事が。

----------------------------------------------------
ユーザー登録の不備

貴社CyberStoreでダウンロード購入しましたが、
ユーザー登録したところプロダクトキーがTrialに
なってしましました。修正の方法が判りませんの
で教えてください。

********* 様
平素は、サイバーリンク製品をご利用頂きまして、誠にありがとう
ございます。

お問い合わせいただきましたPowerDVD 8の登録が Webサイト内
のメンバーシップゾーンの 登録プロダクトキー一覧の画面でTrial
と表示される件ですが、 こちらはCDキーのユーザー登録上での
バグである事が確認されました。
但し、お客様の製品のご利用には全く問題ありませんので、
どうぞ引き続きご使用下さるようお願い致します。

この度はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした。
何卒宜しくお願い致します。


********************************************
サイバーリンク・カスタマーサポートセンター
ダウンロード版製品担当:**
********************************************
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:11:13 ID:b6SSitd+0
>>952
正規版買ってんのにTrialって何かやだよな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:21:56 ID:86yvL0/M0
Trial入れても正規版扱いになったりしてな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:23:01 ID:aLXeQdaE0
keygenのプロダクトキーを入れたら正式版になったよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:56:09 ID:QloSC/I10
そんなに罵られたいのか?このマゾヒスト^^>>955
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:46:21 ID:TPrKayt10
>>950
うちのUltra8は2倍までしか選択できません。
どこかに設定がありますか?
958942:2008/05/02(金) 07:09:18 ID:Blkzxxxk0
>>957
いやとくにないよ。スライドバーでx32まで可能だよ。
PDVD8ウルトラだけど。
>>952
問い合わせサンクス。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:22:44 ID:TPrKayt10
>>958
ごめん、解決しました。MPEG2-TSだと2倍までのようです。PSだと
ちゃんと32倍までできました。
960前110:2008/05/02(金) 12:26:09 ID:lwS7A0Wa0
今更ですが、一つ気がつきました。

7Ultraの方ですが、XP&HD3870だと最新の3730dパッチを当てると、
MPEG-4AVCのインターレース素材のBD&HD DVDでDXVAが効かなくなりますね。 orz
Vistaだと大丈夫みたいですが、皆さん如何でしょう?
961942:2008/05/02(金) 18:09:57 ID:wlyns63j0
>>959
TSだと2倍までなんだ。なんか腑に落ちないですな。
96242:2008/05/02(金) 18:50:18 ID:Ur9APpSt0
>>960
あー、確かにこちらでも効かなくなってます。
新海HDの不具合も3730dで起きているようです。

といことはいつかは、デュアルブートなりvistaにしないといかへんのかなあ。
キガバイ子疑ってごめんよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:12:26 ID:MUGm4suj0
>>950
ありがとー。8Ultraを買ったよ。
6より画質上がってる感じ。
起動画面のネーチャンがウザいが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:41:44 ID:rVTsBBQo0
>>963
設定→操作パネル→スタートアップ画像→この画像を起動時の画像として使用する
これで真っ黒画像指定すると幸せ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:15:58 ID:9qoGCXfo0
8Ultraを使い初めて気がついた。
一部のDVD・・特に最後の方になると再生がおかしくなる。
画はストップモーションになり音も飛ぶ。それと字幕と音声がずれてくる。
以前の6や7ではならなかった。WMPやREAIだと問題ない。
VGAが古いFX5600(126M)だからかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:28:17 ID:ViO9rZlx0
具体的にDVDのタイトルを言わないと検証のしようがないよ。
967942:2008/05/02(金) 22:01:12 ID:wlyns63j0
おいらの場合、8Ultraで起動戦士ガンダムメモリアルボックス版で
何回か横ラインにノイズがはしった。8Ultraの問題か、HD3650の問題か、DVDの問題かは定かではない。
968前110:2008/05/02(金) 23:27:25 ID:WOzWiOTZ0
>>962
検証がありがとうございました。
何と、8Ultraも新パッチ当てるとXPでは同じ症状になりました。 orz・・・・
こりゃ遺憾ですね、
969前110:2008/05/03(土) 02:24:50 ID:Rc+cx9ye0
>>968
回避方法の情報出てました。まだやってないので分かりません。
が、既に、OSから再インストール中 orz
もっと早く読めばよかったか。

ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=13777281&postcount=691

それにしても、8Ultraの認証って何回ぐらい出来るんでしょうか?
因みに、WinDVD9Plusは5回ぐらいしか出来ないので8の方も心配です。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:33:07 ID:d05bq3/k0
powerDVD7のバンドル版を使っているのですが、
音声出力をUSBサウンドユニットにしたら、
ソフト上でボリュームのコントロールが出来なくなってしまいました。
これは、仕様なのでしようか?

USBはonkyoのSE-U33GX+です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:22:55 ID:epU2Z3k80
SPDIF出力でもボリュームコントロール聞かなくなるから仕様じゃね?

しかし、通常のスピーカー出力のボリュームコントロールでもアプリ別のボリュームではなく
マスターボリュームをいじってくれるから不便で使い物にならね

(本来、Vistaではアプリ別にボリュームが設定できる)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:53:10 ID:2fkGDT400
>>934
モニタをアナログ接続すれば再生できるんじゃね?
よく知らんけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:30:57 ID:ZR3H6iYC0
PowerDVD 5 をずっと使ってきて今回8の体験版を試してみたら
DVDの再生映像が全体に白いフィルターがかかっているようで
コントラストがおかしい。映像の設定を色々変えてみても改善
されないんだけど通常こんなことはないですよね?
ASUSのSplendidも8だけ効果がなくなります。
7の体験版も試してみたらこちらは正常でした。
それで画像比較しようと8で再生中のものをスナップショットに
保存したらその画像のコントラストは正常でした。
8はGPUが最近のものでないと真価を発揮しないのですか?

OS WinXP SP2
CPU C2D E6300
MEM 2GB
GPU 7600GS
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:52:59 ID:dPNkz/fD0
>>971
Vistaの意味ねーー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:43:06 ID:+bgUhgei0
>>934
スレチっぽいが赤い狐使えばデジタルでも使える
any何とかってやつな〜
勿論有料だが。
うちのCG301W WQXGAでHDCP付いてないけどBD見てるよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:01:26 ID:AzpoCKy80
>本来、Vistaではアプリ別にボリュームが設定できる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:01:47 ID:AzpoCKy80
途中送信

初めてしった うひょお
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:59:52 ID:XiDctD4e0
PowerDVD Ultra 8.0 1622 Patch
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:11:18 ID:7AGN3BIt0
>>978
なんかUltra8の自動ダウンロードができない。
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_608_1_ENU.html
ここからダウンロードすればいいのかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:20:56 ID:HlKX8dVu0
>>979
そこでオケー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:23:03 ID:qZVvuV6w0
>>979
DLしたけど、パッチが当たらない

バージョンが違うって Blurayだけだとか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:40:17 ID:7AGN3BIt0
>>980
ありがとうございます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:54:31 ID:SDPnwwGc0
>>981
For PowerDVD 8 Ultra retail and online purchase versions only.
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:16:55 ID:8T0GqzcM0
>>978
パッチと言うより、フルパッケージそのものだよなこれ…

既にインスコ済のPawerDVD8がアンインスコされた上で最初からインストールされたし、
シリアルの入力まで必要だったぞ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:29:08 ID:EkTN+Evl0
VectorのDL購入したやつだとアンイントールなしだった
サイズも半分しかない
986942:2008/05/04(日) 14:35:37 ID:2ijT2BnG0
ベクターで買ったアップグレード版PowerDVD8 Ultraだけど、パッチ当たったよ。
987942:2008/05/04(日) 14:37:08 ID:2ijT2BnG0
あ、そうそう。62MBだった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:37:54 ID:8T0GqzcM0
ありゃ、俺もベクター版だが何故に?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:41:09 ID:8T0GqzcM0
…よく見ると125MBある>パッチ
落とす場所間違えてる?

ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_608_1_ENU.html
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:42:12 ID:2nqnGs4s0
CyberLink PowerDVD Ultra v8.0.1531.
rapidshare.com/files/106759814/CL.PDVD8.Ultra.part1.rar
rapidshare.com/files/106756194/CL.PDVD8.Ultra.part2.rar
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:45:18 ID:EkTN+Evl0
次スレ無いからたててくる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:47:13 ID:8T0GqzcM0
…勘違いしてベクターで落としたオリジナルのアーカイブを実行して再インスコしてたらしい
騒がせてスマンかったorz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:52:27 ID:EkTN+Evl0
994942:2008/05/04(日) 14:52:48 ID:2ijT2BnG0
そんなことよりみなさん。パッチあてたら、ハードウェアアクセラレーションが効かなくなってしまいましたよ。
HDD上のファイルはDxVA効かなくしたのかなぁ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:11:52 ID:8T0GqzcM0
>>994
PureVideoだが普通に効くよ
一部タイトルでアスペクト比が狂うバグは相変わらずだが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:24:53 ID:qZVvuV6w0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:25:31 ID:qZVvuV6w0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:25:52 ID:qZVvuV6w0
うま
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:26:19 ID:qZVvuV6w0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:26:41 ID:qZVvuV6w0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。