1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:20:52 ID:NzwmFhz70
微妙
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:08:11 ID:uKQ03WDoO
わざわざWindowsで使いたいようなソフトじゃねえよな
結局Japanist最強
これ入れるくらいならATOKを買うかSKKIMEを入れるかする
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:57:57 ID:czydqOnuO
これのキーバインドの変更法がよくわからない
デフォだとバックスペース効かないし
変換後にもバックスペースが無効になる
雑魚が
Cannaより遥かにマシだから使ってるが、WindowsでMSIMEと比べると微妙だ...
日本海も変換できます
頭場も変換できます。
時々半角カタカナしか入力できなくなって回復不能になるな
いったんMSIMEに切り替えてから戻すと直るが
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:14:28 ID:/Mmv/KhcO
打倒ATOKとかw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:13:33 ID:lyf9B0thO
まずは打倒SKKIMEからだな
それぐらいが妥当だ
WinAnthyもキー操作になれると変換精度はなかなかいいな
MSIME並にはいってると思う
SKKIMEとの比較は、ドローツールとペイントツールを同じ土俵で比較するくらい不毛のような気が。
SKKは真逆の方向性だから比較はできないだろう。
WinAnthyにATOKキーバインドも入れてくれと思ってる俺には
SKKIMEを使うことはまずないな
あまりにも独自過ぎる
>>22 ATOKからSKKに移行したけど、慣れればなんだって平気。
自宅だけで慣れても他はATOKかMSIMEだし
慣れればいいとは言うけど、汎用性の無い慣れは無駄だ
いつまでたっても今のキーボード配列のままなのと同じ理由
俺は自宅でもどこでもEmacsでSKK.
汎用性あるじゃん。
ついでにキーボードは自宅と会社では配列が違うが別に問題ない。
ようは慣れ。
慣れないなんて、ただの言い訳。やりたくないだけ。根性なしのくず。
てかAnthy のスレだったね。ごめんよ。
慣れない、ではなくて、無駄な慣れだ
無駄じゃねえよ、ばーか。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:52:48 ID:QAq4XCT+0
正直変換精度はMS-IME以下だと思うんだけど・・・
まあこれからか。
Office付属のよりは上かと。
MSIMEよりはこっちのほうが学習の効果が高い希ガス
しばらく使うとMSIMEより変換精度良くなる
33 :
●:2008/02/25(月) 02:49:51 ID:1scsfsjoO
よほ
ユーザから自動で収集するぐらいしないと無理だと思うんだけど
それなんてSocial IME
こっちにも居たかオナニー馬鹿
SKK入れてみた
めがっさ慣れるまで時間がかかりそうだけど
ちゃっとしてたらだんだん早くなってきたな入力
あとなんだがかたかな入力が出来ねーひゃはい
WinAnthy入れてみた
X上で普段使ってるからSKKよりはだいぶナチュラルに入力&変換できるけど
これ設定どうするんだろ
Cygwin産の常駐ソフトって常駐してる限り
Cygwinを使えないことに気づいた
そしてMSIMEに切り替えた
Cygwin使い勝手悪すぎ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:36:48 ID:IEgh/QxN0
長年日本語を研究してきたATOKに負けるわけがねーだろ
おかげでどんどん一発変換出ない語句が増えたらしいな。
WinAnthyもCygwinベースなんて手抜きしないで
しっかりと移植して欲しいなあ
>>38 いまんとこ設定項目なさげ
それはそうと、
1個前の、batファイルでインストアンインストするVerを使ってたんだが
インストーラ付きVerが出たようだからそれをインストしたんだよ
そしたらタスクバーを右クリックしたときに選べるWinAnthyが2個になってしまった
慌ててアンインストのbatでアンインストしたが
亡霊みたいに古いWinanthyが残ってる。。。
>>39 意味不明。俺の環境ではCygwinのプロセスが10個近く同時に動いてるが。
>>43 なるほど。設定は今後に期待ってところかー
>>44 いろいろ弄ってみたらコツつかんできた
送り仮名付の漢字入力は慣れたら面白い
半角英数切り替えのC-\はショートカット変更したいな
>>45 うちはCygwin1.5.25(0.156/4/2)をF:\cygwinに入れて使ってる。
0.2.0インストーラで導入したらC:\cygwin以下ディレクトリが掘られた。
さらにanthy-agentを起動した状態だとbashを起動しようとしたら
"system shared memory version mismatch detected"だったな。
まあ%WINDIR%\system32\cygwin1.dllを正しいもんに書き換えればいいんだが
これはSKKからの入力テストです
使い易くなってきたぜ
半角英数からかなモードに切り替えってどうすんの?
↑SKKで
SKK or SKKIME スレ逝け。
# C-J で半角英数モード→かなモードだ。
ATOK
世界を革命する力を!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:35:11 ID:4no5ZiqD0
tukaenai
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:23:36 ID:qUS+n+IK0
入れようと思っても途中でインストールがキャンセルされる
WinAnthyてソースコード無いの?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:07:41 ID:2sJq9YcG0
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:07:01 ID:XiT7r+L/0
iinokore?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:40:01 ID:MYKTdOkt0
ほしゅ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:18:21 ID:mCm2Ctzq0
微妙すぎるでき
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:46:22 ID:BU0PVvPG0
ほす
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:54:05 ID:oy/n8al+0
保守
すでに保守ですか!?
せめて、こんだけ↓なんとかなりませんか?
・既定の言語として選べるように - SKKIMEとか、やってるような希ガス
・zlと入力したとき→がでなきゃウソやろぉ…
っつうことでよろしくです。
# できれば、ホームページにも連絡先書いといてねぇ(はぁと)
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:19:13 ID:agdOxl6G0
ほす
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:39:28 ID:q0CDFXqt0
ふと思いついたのですが、
辞書を編集することってできますかね?
とりあえず秀丸で開いたら化けるのでバイナリ(?)形式なのでしょうが…
これできるたら本気でWinAnthyへ移行するつもり…
本当は一太郎ごとATOK買いたいけど金がない、だって貧民だもの。
MSIMEに慣れちゃったからあまりに作法の違うSKKはだめぽ
ってか一度導入して挫折したorz
とWinAnthyで書いてみる
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:45:47 ID:q0CDFXqt0
連投すみません。
思いついてしまったので。
↑でcygwinの話がありましたが、MingW使わなかったのはなぜなのだろう、と。
たしかMingW使えばcygwin非依存にできましたよね?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:19:29 ID:W4Ktmf5r0
相武紗季、安室奈美恵が一発で変換できるAnthy
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:45:12 ID:DY/MMiL50
うほ
>>67 言うだけなら簡単だが、Cygwin非依存と言うのはUnix的な部分を
Win32で書き換えるということだから修正量が全然違うだろ
以下のメッセージが出てインストールができません。
「インストールは未完了です。」
「WinAnthyのインストール中にインストーラが中断されました。
再実行するためにインストーラを再起動する必要があります。
終了するには「閉じる」をクリックしてください。」
どうすりゃいいの?
手動でインストする方法などがありましたら
教えてください。
インストーラを右クリックして管理者として実行 かな
やっぱりインストールできませんでした。
しばらくSKKで我慢します。
しくしく
setup.exeの方を右クリックして管理者として実行、としないと動かなかった気がする
0.2.1来た
既定の言語にWinAnthyがあらわれるようにした とあるが
出てこないぞ
0.3.0登場
単語登録もできるらしい
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:30:21 ID:iv4bKd8A0
単語登録はおkのダイアログは出るが登録結果が反映されない。
XP(SP2)に0.3.0入れたが、既定の言語も単語登録もできない。
Vista専用なのか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:22:44 ID:fSGySzB90
動いてるけど、候補一覧はでませんね。
まったり待ってます.これもアンシーで打ってます.
>72
既に亀レスだが書いておく
ノートPCで同じ症状食らったので
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Local Settings\Temp\VSD??.tmp
ってトコにログがinstall.txtってログが出る。
中にインストールのどこでエラーになったか書いてある。
で、俺は.NET Framework 2.0の存在チェックでひっかかってた。もちろん入れてあるのに。
・・・散々調べまわって.NET Framework 2.0のSP1がある事が判ったw
これ入れたらインストールできたよ。
Windows Updateだと追加選択で選ばないと入らないので気をつけて。
83 :
79:2008/08/03(日) 16:32:41 ID:Lx2jU/RC0
0.3.1入れてみた。
単語登録はできるようになったが、あいかわらず規定の言語には出てこない。
誰かXP Pro(SP2)で規定の言語に設定できている人いますか?
というか、まずアンインストールするとIME選択のとこにゴミが残るのなんとかならんのか
キーバインドの変更ができるようにしてほしいなあ。
学習能力は明らかにMSIMEより上だから常用したいんだが・・・
キーバインドとか、変換無変換の混在入力あたりとか、まだ厳しいな
IMEのONOFF繰り返してるととんでもなく重くなってアプリ側が無反応になってしまうときがあるな
やっぱ規定の言語に出来ないと使い物にならんわこれ
うちではMSIMEが規定IMEだから、アプリごとにタスクバーからIMEを
WinAnthyに切り替えなきゃならん。
しかも頻繁にMSIMEに戻ってしまうし、
そうやって何度もWinWnthyに切り替えてると糞重くなって
テキストエディタでさえ重くて無反応になる
切り替えしなくても標準で使えるようになる規定のIME設定が出来ないうちは使い物にならん
>>87-88 使っててクソ重くなっていくのって、ウチだけぢゃなかったんですね!
少し前のバージョンではこんなことなかったと思うので、最近の改修
あたりで enbug してるような希ガス。てっきりウチだけかと思って、
バージョンアップのときなんか変なことしたかなぁ…と悩んでました。
わたしもいろいろ要望はありますが、何はともあれ「既定の言語」に
できるようにして欲しい。そうしないと、言語切り替える手間が不便で
アンケート回答・ユーザ登録程度の短文続きなら IME で妥協して
しまうのよねぇ。
まずは、常に WinAnthy を使える環境にしてもらって、そこで使い
込んでからほかの要望対応してってもらいたい。
すっげぃ期待してるので、作者の方々が反応してくれるといいなぁ…
0.3.1が出た日が 7/13
夏休みに入って怒涛の更新ラッシュを期待していたのだが...
こういうときにフリーソフトウェアだと自分で弄れるのにな。
誰かText Services Frameworkに詳しいやついない?
ちょっと調べてみたけど実装できるところまで理解できなかった……
何でIMEフックして乗っ取る方が簡単なんだよ。
skkime を弄って変換部分を anthy に摩り替えるというのはどうだろう。
> WinAnthy-0.4.1.zip
>
> * デバッグ:テキストサービスが正しく終了しなかった問題を修正
>
> WinAnthy-0.4.0.zip
>
> * 変換候補ウインドウを実装
> * Windows XPでの「規定の言語」にはできなさそう
> * Windows XPでの「規定の言語」にはできなさそう
orz
規定の言語に出来なきゃ何の意味も無いんだが・・・
いちいちアプリ1個ごとに切り返るの面倒だし、切り替えてると糞重くなって落ちる
なんかWinAnthy選んでるのにMSIMEで変換されるなぁ
IME切り替え機能が効いてないような
MSIMEがダメポなのでWinAnthyに期待
WinAnthyって変換重過ぎない?
他作業で結構CPU使ってるような場面でもMSIMEだと日本語入力も変換も出来るが、
WinAnthyだとまずひらがな1文字目の入力が表示されるまで数秒以上、
ひらがな化せずにアルファベットのままのときも頻繁にあるし
しかもそっから変換するとまた数秒。
シングルCPU環境だと使い物にならんわ
しかし、WinAnthyのソースがみてみたいなあ。
TSFの勉強してText Serviceの実装にチャレンジしているんだけど、未だに文字すら入力できない……
0.4.2 キてた。
> ・Windows XPで規定の言語に選べるように
早速ためしてみてるけど、やっぱ既定の言語に出てこない…(@ WinXP)
アンインストールして再起動、インストールして再起動、ってやってもダメぽ orz
まだなんか足りないことがあるのかなぁ。。。
・・・とか…ってどうやって入力するんですか?
///これになっちゃうんですけど・・・(;´д`)
XP Pro SP3でやっぱり規定の言語の選択肢にWinAnthyが出現しないから選べない
103 :
100:2008/10/28(火) 16:25:57 ID:CV3fBvP60
>>102 thx
・は/を2回打ってスペースで変換出来るけど
…は「てん」をスペースでしかわからんかった
結局変換無しの入力はどっちも出来ないって事か
「z,」か「z.」で出るよ
あとうちのXP SP2では既定の言語に出てきたな
>>104 ‥
…
ほんとだw(このwも全角入力じゃエンター押すと消えちゃう)
thx
>>104 まぢ?
すでに XP SP3 なんだが、SPキャンセルってできるのか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:30:22 ID:nPh7azk40
>>106 うちはSP3だけど、規定の言語に出ています。
インストール前にアンインストールした?
それよりも、
-試験実装:未入力時にCtrl+P、Ctrl+N、Ctrl+B、Ctrl+Fで上下左右
が致命的。
勝手にキーバインドが変更されて、エディタが使えなくなった。
今だに SKKIME が規定の言語…
STRL+Fは検索の定番キーバインドだろうに
俺もエディタでの検索が使い物にならなくなった
109 :
99,106:2008/11/03(月) 23:23:17 ID:EWpJD4kg0
XP SP3 で既定の言語に出てくれない orz です。
一個の動作ごとにアンインストールはしてるんですがね…
もしかして 手元のIMEが8.1らしいんですが、これがいけないって
ことはありますか?よくしらんのですが、市場のIMEは12くらいまで
いってる様子で…
「すべてのアプリケーションで詳細なテキストサービスを有効にする」がチェックされてないと規定の言語にでてこないけど、
さすがにそれは既にやってるかな
規定の言語に出てくるようになったけどMS-IMEが消えたw
なぜだか、英字キー設定になってしまってた
規定の言語に出ないよ・・・
インストールし直しても既定の言語にでなかったので、危険を承知で
レジストリさわってみました。一応、既定の言語にだせたので報告。
1) レジストリエディタを起動
2) \HKLM\SOFTWARE\Microsoft\CTF\TIP 以下で Microsoft IME を検索
SubstituteLayoutの値を確認(うちでは 0xe0010411)
3) ↑と同じところで今度は WinAnthy を検索
SubstituteLayoutの値を確認(うちでは 0x04090409)
4) 3)で確認した値が2)と異なっていれば、2)の値に変更してみる
5) Windowsを再起動 → IMEの設定画面を見てみる
過去にアンインストールせず上書きインストールしてしまった記憶があるので、
それが影響してんだろうな、多分。なんら根拠はないんだが…。
真似してみようって奇特な方、何が起こってもあっしは一切責任とれませんので
くれぐれも自己責任でおねがいします。
# 試験実装キーバインド、あっしは emacs 使いなのでさほど違和感なし。
# …とはいえ、「試験」実装なら設定で無効化できた方がいいよなぁ
Win用IMEなのにemacsを考慮するとかキチガイとしか思えん
誰がwinでemacsなんて使ってんだよw
Winで期待されるのはMSIME以上の変換や学習能力を持ち、フリーで
Winアプリとの親和性が高いことだろうに
emacs対応云々はLinuxその他で既にやられてるだろ
そっちに任せとけばいい
>>115 そっか、nativeでwindowsに対応してるemacsの開発者 涙目w
っつか、「MSIME以上の変換や学習能力を持ち、フリー」って
MSの開発者たちってどんだけ技術力ないんだよ。その連中
って、高い給料もらいながら フリーソフト にあっさりまける
ようなやつらなんだ… orz
MSがIMEの主力を中国語に割り振ってるのは有名な話だろ
だからWinXPあたりをピークに、
日本語のMSIMEの変換効率や学習能力が落ちていってる
最新の2007年版はももはやバカと言える領域に達してしまった
MSがIMEに参入して以後、多くのIMEメーカーが撤退してしまって今やATOKだけ
選択肢は無料のMSIMEか有料のATOKかの二択
だからこそ普通に学習してくれる素直なIMEでも十分MSIMEより上になれるんだよ
WinAnthyに求められてるのは、
素直なIMEであるAnthyをWinで使えるようにすることと、
使い慣れたMSIMEやATOKのような操作体系にしてくれること
誰もEmacsキーバインドとか求めてないから
wwwって打とうと思ってw3回叩いてEnterしても1文字も確定できない。
草が生やせないとは。
>誰もEmacsキーバインドとか求めてないから
ごめんね。
俺は求めてるよ。
ごめんね。
少数意見は切り捨てるのが重要
少数意見だというソースplz
別に切り捨てなくてもいいけどMSIME互換とか他の選択肢を選べるようにしてほしい。
というか、IMEでキーバインドを変更するのが変。
あと、NumLockが外れていると、^p,^n,^b,^f で 8,2,4,6 が入力される。
どれほどの意味がある動作なのか疑問になってしまった。
emacs でも vi でも盲打ちできるが、 ^x^f ができなくなるので、
この機能は反対。
ある意味 試金石だね
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:08:12 ID:OlZ3b2Ax0
0.4.3出てますね
xpで既定の言語に出て来る様になつたし、
単語登録も出来る様になつてますね
唯、副詞の品詞での単語登録が出来ないみたいです
其れと、長時間使用を続けると動作が矢鱈重くなるのは何とかなりませんか?
Hi, thanks for the great information.
>>117 そのとおりだ
Winな環境下ではMSIMEのふりするだけでいいのにemacs風はないだろ…orz
127 :
sage:2008/12/06(土) 23:31:42 ID:cVhneOh+0
0.4.3 にしたら、規定の言語にでなくなった orz...
CPU負荷の高さが異常過ぎる
>>126 0.4.3ですでに実装解除されてますが、なにか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:20:45 ID:s+wTUtmQ0
「ながいじかん」と入力して確定してみれば?
それがAnthyの血を引くWinanthyの実力
>>127 あッホントだ。どうもをかしいと思つた
emacs風解除と一緒に、機能殺されちまつたか
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:37:58 ID:uOLMDmJK0
あけおめことえり
冬コミ12/29だつたのね。行けなかつたよ。
AnthyってGPLだよな
WinAnthyにもソース公開の義務があるのでは
いいえLGPLです
まだ人柱状態だな
Linuxだけで使うことにするわ
せめて、Lモードで全角の数字とかハイフン(ー)とか打てるようにならんか?
おまいら「Windows2000SP3」とか打って見ろ?発狂しそうになるぞ。
>>141 「2月27日の送別会参加費は5000円でした」ではなく
「2月27日の送別会参加費は5000円でした」だってんなら、
通常時の数字入力を半角にしろや。
どっちにしてもめんどくせーや。
全角入力中の半角入力切り替えの「/」がオススメ
WinAnthyをインストールした
OS XP
.NET OK
でも規定の言語に設定するところに項目として表示されてこない
その下のインストールされてるって所には表示されてるのに
何が考えられますか?
WinAnthyに以前からある不具合。
製作者がいっこうに治す気配がないのでみな諦めてる
じゃあ使えるかどうかは人によるってこと?
運しだいというか、なんか残念な気分。
規定に設定できなくてもアプリ事にWinAnthyを指定して使うことはできるよ
そんな設定項目あった?
どこ?
もう一度インストールしてみる
どこ?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:44:26 ID:riA45T8w0
アムロ浪江
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:45:58 ID:riA45T8w0
テスト
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:46:58 ID:riA45T8w0
かな入力したい場合はどうすればいいですか?
anthy最新版を使ってます。
インストールしてみたけど変換できない
変換キー押すとひらがなで確定してしまう
何でだ?
専ブラに書き込めない・・・
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:39:00 ID:HkMicMr80
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:43:59 ID:b9NZrNgc0
使ってみたがCapsLockしてると日本語打てないぞ
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html > このように工藤と小松の二人で始めたプロジェクトですが、
> 徐々に 20% プロジェクトとしての貢献者も増え、しばらくたつと、
> Anthy, WinAnthy, scim-skk, skkime, AjaxIME, PRIME, MeCab などの
> 日本語処理システムや日本語入力システムの開発に携わっていたエンジニアや
> Windows の TSF での開発経験のあるエンジニア、
> 各種オペレーティングシステムの開発経験者がこのプロジェクトに
> 様々な形で参加するようになっていました。
オープンソースじゃ無いのな。
TSFの実装を参考にしてみたかったんだけど……
Google 日本語入力の登場でWindowsの無料IMEは決まりですね。
あとはLinuxの方ですね。
Anthyを含め、Linuxで使える無償の漢字変換はまともなのが無いので
GoogleさんがLinux版も出してくれると助かります。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:21:27 ID:GftX0mJF0
∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
(,, ). || | || | | | | | | |┃
| つ━●| | | | | | | |┃カーン…
〜 |彡|| | || | | | | | | |┃
U~U . ━━━━━━┻
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:58:20 ID:PrfaP5yg0
ume
捕手
梅ですの