radminは微妙です。
むかーし使ってたpcAnywhereより
マウス動かしたときとかの反応がかなり速い気がすんだけど
最近のやつはみんなそんなもんなのか?
使用感だなんだお願いします。
リモートコントロールダンディ
んー。まだユーザーあんましいないみたいね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:35:06 ID:/vWhgVGU0
まだって、、、ww
「まだ」であってほしい・・・
買っちゃったから。
2のころから散々クソだったし、今更感。
UltraVNCでいーや
3しか使ってないけど、ほかのより好きだよ。
正直、リモートソフトは何が一番よいんだろ
うお!
比較対象製品数すごいですな。
んで、Radmin が一番よかったんだ。
ほー。
>>12 Radmin 3.1 買ってみた。
ん、これは早くて軽いぞ。 2.2 よりは格段に良い。
マウスの動きに対応したのも評価できる。
30日の体験版あるから使ってみな、きっと手放せたくなくなるよ。
それにしてもこれだけの数の比較乙
RealVNCのProかEnterpriseも比較してみてよ
かなりいい勝負すると思うよ
リモートデスクトップが早いってきいてたけど、それより早いのか
>>15 RealVNC.Enterprise.v4.2.5 [英語] + keygen 入手したので環境は違うけど
テストしてみたが問題外、操作性、レスポンスとも Radmin の勝ち
従来は Ultra@vnc 愛用してきたが、これも今では過去の物
>>16 これは双方がPRO以上でないと駄目とか、リモートされる方がロックされる
国内販売が悲惨だから痺れをきらして社員工作ですか
おつかれさまです
Radmin体験版インスコしてみた。
OSはVista、一台のPCにサーバとクライアント起動して接続してみた。
確かにこれは早いな。バカ早い。
でも、動画再生すると、エクスプローラーがフリーズしてRadminの動作も止まる。
Aeroが強制的にOFFになる。XPのサーバに接続できない。(設定が悪いのか?)
リモートデスクトップは試したことないから知らん。
RealVNCだと、動画再生してもおかしくなることはないが、見れたものじゃない。
俺の環境だと
リモートPC上のブラウザで動画再生しても
おかしくはならなかったよ。
カクカクするけど。
リモートデスクトップは反応もっさりでストレスたまる。
>>12 子鯖で、2008.01.23版 で検索してみな
最新遠隔ソフト23本比較テスト表+遠隔ソフト13本 これだな
流石に Radmin 3.1 は同梱されてなかったが、
試せるソフト13本はおいしい
俺も Radmin 体験版 試してみた
これはかなり使えるかもしれんな
22 :
19:2008/02/27(水) 19:04:22 ID:ZssnUWXe0
Radmin体験版インスコしてXPに繋げないって言ってた奴だけど、Windowsファイアウォールのせいだった。
サーバ立てたら普通ファイアウォールの警告が出ると思うんだが出なかったのはなんでだろう…。
とりあえず、すげえ早いなこれ…。
でも金出してまで欲しいかって言ったら微妙。
そうかも。
でも他の有料ソフト買うくらいならradmin買う。
Radmin が速いって意見が多いのはわかったんだが
それ以外の機能とかはどんなもんですか?
> それ以外の機能
んなもん、自分でヘルプファイル見ろや
>>12 参考にしたら
26 :
24:2008/03/04(火) 18:10:54 ID:kgxDs1qf0
いや、すんません。
Radmin が速かったり、Radmin にどんな機能があるかは
ヘルプとか
>>12 とか
実際にさわったりとかでわかるんだが
速いとか機能あるなし以外で
他の製品より使いやすいとかにくいとかあるのかなー
と思ったもんで。
ほかの製品も試せばいいんじゃねえの?
リモートコントロールダンディ
Famatech.Radmin.v3.1.Unlimited.Trial.rar
R
みんな、Radmin 使用期限切れたあと、どうしてる?
何か手放せない気がするが、購入までは。。何か良い方法ないかな。
>>32 あった、うまくいったさんくす。
これで永遠に無料か、ウマ~
それウイルス入りだろ。AntiVirで引っかかる
>>34 ノートン先生OK、問題なしだ
多少語学の知識は必要だがな
こっちがききたい
>>36 意味を理解してしっかり探せば本物のクラック版が存在してるという事
newtstop.dllがトレイアイコンを隠す機能があるからな
nortonは無視だけどウイルスバスターなんかは反応するね
>>39 そうそう、Radmin 3.1 Remote Control 日本語版 Crack [単数、複数のリモートコンピュータを遠隔操作] (2007.12.11).rarでOK!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:26:36 ID:a9vU/z0K0
ミスターONつかってみちあ
>>41 今更Vista対応されてもポイント追加するのが面倒くさい
インターフェースがちゃち、だれがこんなの使うの
Radmin一択ですか。どうも。
Web経由なら、LogMeIn FREE も軽くていいよ。
少なくともリモートPCミスターオンよりは、レスポンスがいい。
ただファイル転送がFREE版に無いね。
Docomoの定額データプランで使っている人いますか?
昨日定額データプラン64k契約してきたのですが、
サーバーへの接続が失敗して使えません。
”TCP/IPエラーが発生したかまたは接続が解除されました”
↑のエラーメッセージが出ています。
同じ環境でWillcomのW-ZERO3 esでは問題なく接続できます。
サーバーPC:windows xp自作パソコン
ローカルPC:OQO model01+
「更新しました」でいいだろ
わざわざ他人の振りして
虚しいな
ところでこのスレたててからRadminの売り上げは伸びたか?
あ?w
>>47 俺は買おうかどうか体験版使って検討中だが
>>46 ちなみにこの[接続時間]ってどういう意味?
接続されるまでの時間?それとも接続されている時間?それ以外?
どっちにしてもレスポンスと言うことなら、
接続後の動作の方が重要だと思うのだがどうだ?
どうしてもUltraVNCより速いというのが信じられんのだが。
Radmin業者のつくっている比較表なんて見ても仕方ないよ
落としましょう
自分で比較してみた方が、納得いきそうだな
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:22:28 ID:mKjqVmpW0
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:37:09 ID:mKjqVmpW0
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:24:43 ID:mKjqVmpW0
>>55 サンクス。これフツーに起動したらOKだよな?
なんかきいてばかりですまない・・・
トロイの木馬、トロージャン封入済み注意
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:39:50 ID:IEvh57ug0
>>29のやつ数日前からNortonでもウイルス扱い
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:48:44 ID:o0qJJoO90
>>59 ってことは本物ないの?さっきがんばってさがしてみたんだけど
なんかみつからなかったっぽいからさ
>>29をがんばらなきゃ見つけられないようなやつは何をやっても無駄だから素直に49$払え
ググったら一番上にあるもんを見つけられないって生きる価値なし
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:37:16 ID:o0qJJoO90
他のPCなら問題ないのだがP5B-E Plusにインストールして起動させておくと
シャットダウンができなくなるのはナゼだか、わかる人いる?
軽くて速いので気に入っているんだけどシャットダウンや再起動たびに
Radminを終了させなければいけないのは、ちょっと面倒です。
BIOSはデフォルト、WindowsXP SP2はクリーンインストールしてあります
NIC差して検証しる
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:09:40 ID:1EyewP550
クラックとかしてるの?
>>67 体験版を そのまま使っています。
気に入ったから購入するつもりなんですが
GA-X38-DQ6やP35 Neo-Fでは問題がないんです
P5B-E Plusだけシャットダウン時にデスクトップ画面のままで
「設定を保存しています」の画面に変わらないんです
電源も入りっぱなしになってしまいます
ただタスクからRadminを終了させてからシャットダウンすれば問題がないので
ちょっと使いにくいけど、めったに電源を切らないから我慢しようかと思ったら
このスレを見つけたので質問してみました。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:20:45 ID:SVySGjtu0
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:46:05 ID:wJ9CJ0v80
これウイルス入りのやつじゃん
これってDirectXとか動く?
普通のリモートデスクトップじゃゲームとかは動かないよね。
で、多少遅くてもいいからゲームができる遠隔操作ソフトが欲しいんだけど、これならできるんだろうか?
CPUが高速なら、IgRemote ultraVNC より Radmin 3.1 が高速で綺麗ですよ!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:39:14 ID:0H/Zns+o0
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:45:20 ID:6H8qhkX50
>>76 ゲームは何で動作確認したの?
Radminは有料だからどうしても慎重になるのよね。
>>73 試してみたんすけど、ゲームの起動まではリモートでできたんだけど
ゲームが起動すると操作が一切受け付けなくなってしまった。
描画が遅いとか反応は悪いとかいうレベルではなく、完全に止まったような感じ。
本体側で操作するとカーソルなどが動くのをクライアント側から見えるので、入力関係のデータだけが受け付けられてないみたい。
そのゲームに不正対策ソフトのnProが導入されているので、ゲーム起動したと同時に他の通信関係まで遮断してるのではないかと。
nProは不正ツールじゃないゲームとは全く関係ないソフトの動作まで妨害する糞ソフトとして有名だから。
特にデバイス関連で顕著で、マウスやキーボードをクライアントとサーバー間で連動させる部分で妨害受けてる感じ。
うーん、ダメなのかなあ。
ちなみに
クライアント側がクアッド2.4Ghz メモリ4G(実3.3G)GF8800GT
サーバー側がデュアルコア2.4Ghz メモリ2G GF8500GT
でっす。
>>80 nProが悪い
そのゲームやってる限りリモートからは操作できん
どのソフト使っても一緒
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:37:25 ID:PfcIpmJ50
DirectXを使うゲームを起動させてからRadminで接続させるとゲームが落ちる・・・。
>>74 のIgRemoteとultraVNCは大丈夫だった。
Radminはビデオドライバのフックに問題ありかな。
ちなみにゲームはFFXI。
何か解決方法とかあるの?
初心者の質問でスマンが、音ってどうやって鳴らすの?
Radminは音声チャットのみで鳴ってる音声は飛ばせないようだね。
音を飛ばしたいならそれこそIgRemoteを使えば?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:15:25 ID:0Y6HZLR20
Radmin 3.1の本物クラックないのー??
>>86 非公開子鯖に持っているヤシいるぞ
検索汁
つーか出先でまでゲームするなよ…
次期バージョンでRadminもDirectXとかゲームに完全対応してくれればいいのに。
良いソフトだと思うけど、肝心なところがダメで残念だ・・・・。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:24:59 ID:0Y6HZLR20
Radmin 3.2のクラックは?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:26:33 ID:fUyYvdqS0
>>82 nProある以上無理か・・・
大人しくディスプレイを買うことに。
>>88 出先からするんじゃなくて、全部家なんだけどね。
ただディスプレイが2台で、PCは3台あって、これ以上熱源や場所や金のかかる別ディスプレイまで用意するのもなあと。
リモートで出来れば金もかからないし場所もとらないし、電気代も増えないし、熱源も増えないし。
そしてリモートの反応速度で十分な程度の操作だったんだ。
金よりも何よりも、場所と電源関係が辛い・・・
>>90 Radmin 3.1 Remote Control 日本語版 Crack [単数、複数のリモートコンピュータを遠隔操作] (2007.12.11).rarで可能だよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:36:18 ID:yp5GFV+g0
96 :
sage:2008/04/29(火) 11:03:46 ID:r2FBa22u0
いちいち聞かないと解らないんだったらとっとと買えよ
俺なんかネットでパッケージ注文した後で公式からクレカ使って
ライセンス買っちまったよ
パッケージどうしよう…
batファイルすら書けないソフトウェア板民が増えてきたこんな世の中じゃ
UltraVNC 1.0.4RC14 日本語版 Release 1
>>40 最近、ノートン先生が反応するようになり、これもダメポorz
>>100 なんと言うファイルが有れなんだ?
本体じゃなくてクラックする為のツールに反応しているだけかも知れん
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:38:50 ID:3CRH95O10
5/2 以降の更新の定義ファイルで反応するな
newtstop.dll ←完全に削除される
リスクのカテゴリ: ウイルス
リスク全体の影響: 高
クリックでこのリスクについての詳しい情報を表示 : Infostealer.Gampass
適用した処理: 完全に削除しました
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:01:50 ID:3CRH95O10
素直に買ってみるか
カスペだと無反応だけど、違うファイルなんだろうか
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:20:17 ID:BcOj5jpZ0
クラックのv1.1つかえば大丈夫だったよ?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:41:57 ID:BcOj5jpZ0
>>108 ほーい。NewTrialStop.v1.1(Radmin v3.1 - v3.2)
おれの環境では少なくともいけたぜ
110 :
堤 善則:2008/05/06(火) 16:56:19 ID:/t1xuQDh0
>>109 ありがとう、旨くいった。V3.2になって更によし。
>>110 心配ご無用、ノートン先生通過。
newtstop.dll 2008.04.27 タイムスタンプ OK
112 :
堤 善則:2008/05/07(水) 02:46:10 ID:GJwANk9v0
>>111 ファイルは入手したけど、使い方が分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
114 :
堤 善則:2008/05/09(金) 02:03:07 ID:IdVVwsI40
>>113 ライセンス情報が no licence のままになってるんだけどいいのですか?
時間を三ヶ月進めてみても起動はできましたが、どこかの設定で適用されたか判別するところはありますか?
no licenceがいやならライセンスとればいい
newtstop.dll にウイルスバスターが対応できてないだけ
ノートンは 5/5 に対応済み
心配なら使うな
118 :
堤 善則:2008/05/11(日) 00:58:14 ID:y+FFG8Cd0
>>116 ウィルスソフトには検知されるが、特に問題なし。
CoGen Media Remote Administrator Radmin V3.2jp crack.zip
Radmin 3.2 Remote Administrator 日本語版+Crack VistaSP1対応 [単数、複数のリモートコンピュータを遠隔操作] (2008.04.24).rar
122 :
堤 善則:2008/05/13(火) 00:33:06 ID:aEWtsF0E0
>>117,118
ここで聞くなと怒られそうだが、あえて
バスターでは勝手に隔離されちゃうんだけど、隔離されないように
するにはどうしたらよいでしょうか?
良さが分かって使うのなら買えば
一個買ってみた
当然$49ね
海外サイトでクレカ使いたくね。
いまだにこうゆうこと言うやついるんだな
いやなら日本で売っているサイトで買えよ
べくたーのランキング19位だったけど、ほんとにそんなに売れてんのか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:47:38 ID:MHf8nBFv0
ベクターじゃないがこの一ヶ月間で2ライセンス買った
ほー。
ま、われもん情報が出回るってことは
それなりに品質は評価されてるてことなのか。
べくたーのランキング見てみたが、既にいなくなってたな。
ウルトラモバイルPCにインストしたら自宅のPCをリモートコントロールできる?
ゆとりにもほどがあるだろ
2.2からのユーザーだが、アップグレード無料の上追加ライセンスくれた。
いいメーカーだ。
ほー。
敵がこいつらじゃきついだろーな。
何か寂しい板になってきたな
現状で満足してるのか
ま、満足つーか、ネタになるようなつっこみどころもないしなぁ
VNCはなぁ。。。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:40:51 ID:XMtN8yuI0
ウィルスどうにかならんのかなぁ
まだそんなことつぶやくヤシがいるか
最初から読み直してみな
答えが見つかるよ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:59:23 ID:XMtN8yuI0
ウィルス付き(報告済み?)なのしか見つかりません。
教えていただきたいとぞんじます。
体験版DLしてみました。
でもインスコしようとしたら、
ビデオフックドライバがASUSのドライバと競合する
というような理由でインスコができません。
ちなみにチップセットだとちらつきがひどいので
radeonのビデオカード使ってます。
どうしたらいいでしょうか…
ageんな死ね
音さえ出てくれれば言う事ないんだけど…
LogMeInPro最強ってことか…
でも高すぎる…
あとはIgremoteか
ぷっ
>>154 噂のigremote入れてみた。
すげー速いし軽いなこれwwwww
vncもradminもイラネwwwww
特別賞とってもユーザーに還元されるわけじゃないしなぁ
受賞記念に多少割引されてもとっくに2ライセンス持ってる俺は…
161 :
堤 善則:2008/07/19(土) 09:33:39 ID:lGOwaUm40
>>160 ライセンス俺に一つくれないか?
何かほかのもので代用するんで。
ライセンスなしでも永久に使えるのに
前スレ嫁
いい物には金を出すのが当たり前
ライセンス違反を無料でも使えるのにとか頭悪い発言するなよ
>>162 前スレ読みたいけど、テンプレにもリンク貼ってないしURLがわからん。
アドレス貼ってくれまいか?
>>164 >>162じゃないが、つまらないことであげ足とるな。過去ログ嫁
あと、
>>163でもないが、このスレで初めてウィルスがなんたらとか書かれた頃から3ヶ月強、
楽天ポインヨに登録してたら、とっくに6000P貯まってる(1500Pアンケが3回以上あった)
結局、何が言いたかった訳。
>>165 何が言いたいん?揚げ足とりでも何でもなくて前スレのリンクが
ないから、知ってる人は張ってくれって言ってんだけど…。
まず先に、インターネット用語から先に教えなきゃならんのか。世もまつだな
>>166,167
スレ=スレッド
前スレ=前のスレッド
レス=レスポンス。前の文章に対する問いかけ
前レス=そんな言葉はないが、過去ログと間違えて使う携帯厨が増殖中
ログ=スレ内の文章
過去ログ=直前までの文章(前スレも含む)
> 何が言いたいん?揚げ足とりでも何でもなくて前スレのリンクが
前スレなどはない。スレタイで勘違いしてるのだろうが、お前の問いかけは、
“windows2008”のスレで、「2007番目のスレのURLを教えて」と言ってるようなもんだ
> ないから、知ってる人は張ってくれって言ってんだけど…。
前スレ≠過去ログ=
>>1-161は無視ですか?そうですか
>>168 なにいってんだこいつ。きもい…。
過去ログなんかみりゃわかるから。Part2のスレのアドレス聞いてんだけど
それは理解できないみたいね。一人で用語解説とか意味不明。
キティちゃんかな
>>169 前スレがないなら、ないって言えばすぐことだしな。
くやしいのうくやしいのう
>>169 > なにいってんだこいつ。きもい…。
なにいってんだ夏厨のフリした30代のおっさん。引きこもってないで働けよ
> 過去ログなんかみりゃわかるから。
じゃあみれよカス
> Part2のスレのアドレス聞いてんだけど
だからないって。日本語理解できないのか?
> それは理解できないみたいね。一人で用語解説とか意味不明。
お前が意味不明
> キティちゃんかな
自己紹介乙
>>170 自己レス乙。火病ってんじゃねーよ。キモ杉。
2ちゃんで煽られてムシャクシャしてるからって、お父さん殺さないように
おっ、違う意味で賑わってきたな
夏厨なのか、ゆとりなのか、スイーツ(笑)なのか、ただの教えて君なのか、どうでもいいけど
たかだか160レス読み返せば済むことだろうが
>>170 お母さんも殺しちゃダメだよ
そんなことよりVISTASP1用のはどこか教えて
P2P以外で。
体験版インスコ
NewTrialStop.v1.1 でググれ
そいつを \windows\system32\rserver30\にぶち込め
>>170 > 前スレがないなら、ないって言えばすぐことだしな。
「すぐこと」って???
お兄さんも殺さないようにwww
おまえらはほんと煽るのが大好きなのなw
>>176 ありがとう
パッチファイルがエラーはいて駄目だったから
出来ないのかと思ってあきらめようかしたけど
パッチファイルの中の記述みたら2つのファイルをコピーするだけの操作だった
直接ぶちこんだ
センキュー
>>179 良かったな!ついでに
newtstop.dll 2008.04.27 タイムスタンプ であれば
バスターもノートンもOK 確認汁
乞食が多いなぁ
教えたがり厨が常駐してるからだよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:09:56 ID:irnHMxND0
>>180 それで間違いないですがマカーで反応します。<(_ _)>
それでそれで?
newtstop.dll 本日よりノートンも削除するようになったな
新しい NewTrialStop.v1.1(Radmin v3.1 - v3.2) 探すか
それでそれで?
NewTrialStop.v1.2 で解決すました
それでそれで?
radminって音出ない?体験版使ってみたけど音の項目が無かった
LogMeInProは音出るみたいだけど毎年1万はキツイわ
あ、使用用途はゲームです
用途違い
LogMeInProもゲーム等の音は出ない
ゲームは素直にデスクトップの前でやれ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:37:09 ID:cVXAuvUR0
192 :
960:2008/08/20(水) 12:06:04 ID:hdLKOb//0
b-mobile 3Gで使ってみた。
XGA 256色ならなんとか使い物になった。
>>191 音有りでゲームならIgRemote一択というわけか
音無しなら他のも結構使えるしね
>>192 出先のLANからだともっと早くなるかな?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:09:16 ID:W8WN03Li0
保守
静かだなぁ、皆満足してるのか?
とりあえず問題もないし、新しいバージョンも出てないしね
newtstop.dll
ググッたけど出てきません 親切な人もう少しだけ詳しく教えていただけませんか?
このスレ、最初から読み直してみな。わずか200位だろうが。
AVGでも削除された
俺は使いたいからAVG削除した。
Avastに変更したけど無反応。
F-secureのオンラインスキャンでも調べたが無反応だったから、
たぶん大丈夫だろうと思っている。
一応、デバッギーでnewtstop.dllの中身を見てみた。
Windowsの起動とともに常駐し、FamItrfc.Exeとrserver3.exeの起動を監視。
それらのプログラムが起動されると自分の制御下に置く。
プロセスの動きを常時監視している不振な動きをしてるっぽいから、トロイ
に思われるのかも???
と、ど素人同然の俺が言ってみる。あんまり自信無いけど。
解析に詳しい人がいれば調べてほしいなぁ。
202 :
堤 善則:2008/10/06(月) 19:46:46 ID:w1tqC7Py0
また、おまえか。VNCスレの住人じゃないのか。
堤 善則 ってくぐればでてくるぞ。
204 :
堤 善則:2008/10/07(火) 03:27:59 ID:QJ8hcniI0
>>203 またはないだろ。
俺もユーザなんだから。
まあまあ、自己主張の強いヤシだから許してやれ。
このソフト最初に入れてみたとき
なにこれwwwwwwwwwww
糞はええwwwwwwwwwwww
ULTRAVNCとか糞すぐるwwwwwwwwwwww
なんでもっと早く気づかなかったんだ俺
_| ̄|○
と一瞬思ったがニコニコ動画見ると操作不能
3D使えない
ってこれリモートデスクトップ使ってるだけやん(´・ω・`)
詐欺ソフトですた(´・ω・`)
速攻でULTRAVNCにもどしますた(´・ω・`)
帰れや(´・ω・`)
208 :
堤 善則:2008/10/14(火) 19:35:07 ID:u8etTHf30
こんな糞ソフト使ってるお前らは負け組wwwwwwwwww
死ねよカスどもがwwwwwwwwww
>>209 > こんな糞ソフト使ってるお前らは負け組wwwwwwwwww
> 死ねよカスどもがwwwwwwwwww
おまえの用途が間違い、低速スレ戻れ
AVGだけど、常駐シールドの例外に入れれば削除されず無問題。
なんかサーバー側アプリがタスクトレイに常駐されない&使えないのだが理由をおしえてほすぃ。
Xp3でサービスは自動で開始されてるし、プロセスにも存在してるようなのだが…
いや、隠れてなかった。
一応ファイアウォール、アンチウイルス
全部切って再インストールしてみたが表示されない。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:42:25 ID:oIy6Smtc0
NewTrialStop.v1.1のダウンロード先がわかりません。
教えて下さい…
それぐらい、自分でぐぐれ
今までリモートデスクトップでそのサーバー側を確認してたんだが
実際にサーバー側のPCにいって確認するとタスクトレイに存在した!
同じユーザーでログインしてるんだが何で?
今まで他のPCでもリモートデスクトップで操作してradminサーバーをセットアップしてたんだが問題なかった。
念のためリモートデスクトップを切ってやってみてたが反応は同じ。
radminセキュリティのユーザー名とパスワードいれて接続しようとすると
小さい接続中の絵がでてそのまま・・・・。
フルコントロールと画面表示と以外はすべてできるみたい。
メッセージ送信してみてサーバー側のPCにいって直接ログインするとメッセージが表示されている。
リモートデスクトップでサーバー側を表示させてみると
メッセージどころかタスクトレイにradminサーバープログラムがない。
エスパー様おられませんか?
219 :
堤 善則:2008/10/17(金) 21:59:03 ID:C72UH2js0
>>215 こんなソフト割るもんでもないだろ。あほやろう。
買え。
あれ!偉そうな事言ってるおまえも、必至にさがしていたろ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:41:56 ID:/FEmRcFx0
222 :
堤 善則:2008/10/19(日) 23:34:20 ID:/Qs8aYnr0
>>220 いちいちうるさいな、お前は。
俺は買ったよ。
このスレ、可哀想なヤシが生息してるな。
楽しませてもらうから、どんどんヤレ!
224 :
堤 善則:2008/10/20(月) 20:00:34 ID:P0+YqC9X0
226 :
堤 善則[]:2008/10/21(火) 05:55:59 ID:t/TQs3wd0
誰だ人の名前、勝手に使うヤツは
皆さん、偽物に注意して下さい。
227 :
堤 善則:2008/10/21(火) 07:24:59 ID:dZiuq3uj0
勝手に人の名前使うな
氏ね
228 :
堤 善則:2008/10/21(火) 11:25:28 ID:AX5+d2+U0
!?!?!
229 :
堤 善則:2008/10/21(火) 23:42:00 ID:77oiZF7H0
!?!?!
230 :
堤 善則:2008/10/22(水) 03:43:43 ID:9j/VK6bo0
!?!?!
231 :
堤 善則:2008/10/22(水) 21:12:27 ID:5JI4nZ060
ねぇ、誰か遊んでよ。
234 :
232:2008/11/04(火) 00:27:52 ID:3d08QxBN0
>>233 感染していても気にせず使えって事ですか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:24:19 ID:j16OvFyj0
>>234 おとなしく買えって言ってるんだと思うよ
radmin3.3の尻マダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?????
VISTAだと NewTrialStop v1.1って有効にならないのかな?
>>236 Radmin V3.3 Crack でググれば、いくらでもあるだろう。
ただ、そのページを理解できるかどうかは、君の能力次第だな。がんがれ。
上位100ヒット中1件しか該当しなかったけど、rac.server.3.3.1-patch-icuなるもの発見した。
3.2と比べて、GUIがごちゃごちゃしてるんだな。機能面は文句のつけようがないが、日本語lng早くリリースしてほしい
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:04:39 ID:zfc9iS/k0
自分のPCを世界に公開することに不安を感じないの?
今の世の中、不安などない、必要な物あれば勝手に覗け
見られて困る物はない。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:51:28 ID:JoMBVfBWO
つまり、危なくて仕事には使えないってことか
クラックツール使っているヤツの事だよ。
必要性感じるなら正規ユーザーになれって事。
244 :
堤 善則:2008/11/28(金) 00:29:42 ID:CmP12pI00
うちで複数のPCでRadminのサーバをたててます
そのサーバをpcA(ポート:4899)、pcB(ポート:4891)とします。
人んちからpcAには繋げるんですが、
pcBに接続できません。
原因わらるエスパーさんおられませんか?
247 :
246:2008/12/22(月) 20:10:00 ID:XZRpNlpl0
ポート開放できてないだけでした。
pcBの方がUDPになってた。。。
英語公式では2つ買うと2個目が60%OFFのクリスマスセールやってたんだね・・・
昼に気付いたけど22日までなんで現地時間が日をまたがってて買えず・・・・
興味あります。
OCNからYahoo!でもリモート操作出来るの?
ISPはどこでも基本的には関係ないよ
一部のCATVなどでは駄目かも知れないけど
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:32:20 ID:obLIM4VA0
リモートコントロールソフトはこれに限らずポート開放が鍵
一部CATV不可なのはポート開放に対応してないから
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:37:50 ID:cQKKVKtk0
stopしなくなった
これに変わるリモートアプリ、何がありますか
Radmin V3.3
255 :
堤 善則:2009/01/24(土) 01:37:10 ID:X7H6i2Kr0
これ良いな。セレ700メモリ256MBのノートでも結構ぬるぬる動く。
Igremotoはカクカクだった。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:37:57 ID:SlJLK2J90
ファンタジーリモートがいい、と聞いて使い始めた。
いいのはいいんだけど、なんかこれたまにキーがおかしくなるな・・・
さっきから「さよなら」と打ちたいんだが、ホットキー無効にしても
Sを押した時点で画面が真っ白になり、Aを押したら戻るが「さ」にはならず、
Yを押したら変なアプリが起動、Nを押したらWindowsの検索ウィンドウが起動とか
訳わからんわ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:42:34 ID:SlJLK2J90
解決はしてないけどわかった
何かの拍子でWindowsキーが入ったままになっとるらしい。
解除方法不明、う~ん微妙だなこれ
連投すまん
なんか、特定のキーの組み合わせ(SHIFT押しながらDELとか)を行うと
無条件で後発キーが入ったままになる、元に戻すにはサーバー側のキーボードで
入ったままのキーを押下するしかない、ということっぽい。
一度入ったままになると、クライアント側ではどんなキー操作をしても
これが解除できない模様。
ファンタジーリモートユーザーの方で、対処方法知っている人いれば
ご助言お願いします
何でここに書いてんの?
リモートコントロールして1分くらいで
クリックを受け付けなくなり困っています。
カーソルは動きます。
どうすれば受け付けるようになるか教えてください。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:06:48 ID:UZg+R+Gd0
ファンタジーリモートは専用スレないからここでもいいんじゃ?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:35:27 ID:yBFyhSkT0
ここはRadmin3専用スレだ
専用スレ無いからってここで聞いていい訳じゃない
adobe cs4ってradminのリモートからだと画面表示されなくない?
cs3は問題ないんだが。
268 :
堤 善則:2009/04/07(火) 00:04:27 ID:wZznQ5dK0
何か静かだな
269 :
堤 善則:2009/04/17(金) 17:41:34 ID:UDaSyb6l0
堤 善則 君臨
どうもradminもリモートデスクトップもたまに画面が
固まって困るので(特に動画再生時)動作が多少
遅くとも良いので安定したリモート操作ソフト無いですか?
希望としてリモート操作とファイル転送機能があれば
その他の機能はあまり気にしてないです。
PCanyware11.5では固まらないのですがもう少し
操作がはやいツールを探しています。
VNC
このソフトが一番軽くて速い
リアルタイムといってもいい
フリーでこのソフト並みのレスポンスがあるソフトはありますか?
VNC,ファンタジーリモートは遅かったです。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:32:39 ID:F/UJqsyf0
俺は見つからなかったんでレジストした
>>273 レスポンスだけならリモートデスクトップが一番軽いかな。
自分はあと半年待って個人環境はXenClientに集約予定。
XenClient そんな先の話をされてもなあ。
リモートデスクトップが一番軽いってどんな遅い環境でつかってんだ
現段階では Radmin のレスポンスが一番いいぞ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:23:21 ID:XLoA9l/r0
Radminだと動画がすごく遅いのですが、何か設定とかあるのでしょうか?
バージョンは3.2です。
あとRadminはWindows7上でも正常に動作しますか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:48:54 ID:tI1hERZL0
だめだ、どうしてもルーターを突破できない。
スキルのない俺ってみじめ。
マジで早いw
リモートデスクトップが遅く感じられる
>>278 ポート解放してる?
ルーターの設定でリストだけ作って有効になっていない場合がある。
早くwin7対応してくれないかなぁ
282 :
278:2009/05/19(火) 21:23:44 ID:e/D3nXO70
>280
既定ポートの開放はチェックしたのですが、ルーターの
ポート開放が出来ないのです。
NECの無線LANタイプなんですが。
284 :
278:2009/05/20(水) 19:23:40 ID:aOzQ+JFG0
>283
ありがとうございます。週末に早速試してみます。
画面の差分取得を無効にできませんか?
ゲーム画面が正常に差分取得しない(変化なしだと判断される)ため、マウス周辺しかゲーム画面が表示できません
820 名前:u547244.xgsfm6.imtp.yokohama.mopera.net[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 22:51:51 ID:HW3erweT0
画面の差分取得を無効にできませんか?
ゲーム画面が正常に差分取得しない(変化なしだと判断される)ため、マウス周辺しかゲーム画面が表示できません
Windows7に早く対応してくれないかなー
>>288 え? マジ? ビューアは動いたけどサーバがどうしても動かなかったんだよな。
動作報告でも不可ってなってたし。
もしかして3.3とか?
3.3でも無理。
でも・・・もしかして、Windows 7 に
アップグレードするときにサーバーの
サービスを停止してOSが入れ替わった
後にサービスを起動すればできるのかも。
Radminのフォーラムの公式アナウンスでは・・・
Created: 05/14/2009 05:22:54
RC is for developers, not for end-users.
We are not releasing raw products;
as soon as we will have a release
version for Win 7, we will release it...
MAYBE that will be before an official
release of Win 7, but it will be for
sure right after an official release of Win 7.
Created: 06/04/2009 04:55:52
We are working on it. Offense and pressure
won't make it faster.
死んでんのか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:10:57 ID:kKR7J5Fa0
7待ち・・
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:29:34 ID:346y2ViP0
ファンタジーリモートをネット経由で使った人いる?
ポート開放とか、どうするの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:55:43 ID:OId5hjrq0
どっちもここで聞く事じゃないな
295 :
sage:2009/07/20(月) 16:33:17 ID:ae4lAXX90
Radmin3.4でWindows 7対応のようですね。
とりあえずRadmin3.xからは無料バージョンアップで、
9月1日のビジネス向けボリュームライセンス販売開始までには
間に合わせるみたい。ただし、英語版でしょうね。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:21:15 ID:mdgsG1hj0
うわまだまだ先かよ
暫定的なβみたいなもんでいいから出してくんないかなー
日本語版なんて未だに3.2のままだし、
日本語版はやる気ないのかな。
そういえば外からリモートコントロールで自宅パソコンから2chに書き込んだからIPって自宅のからになるの?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:36:54 ID:hTfYrmeC0
>>299 ごめん・・・なんかスレチっぽいし素人質問してすみません
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:35:16 ID:PZkK3H9Y0
A→BはいけるのにB→Aだと繋がらない
小さな枠にパソコン2台とカミナリみたいなのまではいくのに
そっから先は進めない。
まだ試用版だからサポにも聞けないし助けて!
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:00:28 ID:asPBSTpV0
Aのファイアウォール見直し
VNCのほうが圧倒的に優れてるのに
劣化コピーのRadminを使う理由がわからん
セキュリティのセの字もないVNCのどの辺が優れてるんだ?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:10:14 ID:ie9Pg7GY0
文字数が少ない
3<6
iPhoneクライアントがあれば、最高なのに
>>303 radminはVNCの派生じゃないよ?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:53:54 ID:5DT+Mbcx0
>>307 劣化コピー=派生じゃないよ?
テコンVはマジンガーZの派生じゃないよ劣化コピーだよ
VNCが勝っている部分は無料なのと対応プラットフォームが幅広いって部分かな
Windowsだけで使うならRadminの快適さとは比較にならないよ
>>309 バカじゃないの穴だらけのVNCと同じにするな
レスポンスの違いが分からないヤツにRadmin使う資格なし
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:33:40 ID:zGTDFz/a0
なんとなく、そろそろお盆明けには3.4のリリースの予感。
サーバーとクライアントの両方を入れて、
自分自身にネット越しに繋いでみたらよく分からん動きになった。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:29:43 ID:5WiH3o7/0
合わせ鏡だ
13番目に注意しろよ
そろそろWindows 7対応、Radmin3.4出てきますよ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:27:05 ID:vGsrx6T9O
>>10logmeinのフリー使ってるが簡単で使いやすくてあれで十分なんだが
ダメなのかな?
IPアドレスとかそう言った類いもないしめちゃ楽だけど
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:42:28 ID:wDG6zuq/0
>>273
LogMeInかTeamViewerかな?
どちらもすごく簡単で
LogMeInはドロップで相手のパソコンから自分のパソコンへファイル転送までできるからお勧め
TeamViewerはとにかく簡単インストールしたら会員登録する必要もなく
いきなりIDとパスワードでるからそれを入力するだけ
リアルVPNやウルトラVPNより良いと思うけど(初心者なら)
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:10:08 ID:6obCX1WdP
>>316,317
その2つのソフトは、Radminと比べてセキュリティ面はどんな感じ?
遠隔操作中にいきなりプロンプトが開いてウィルスコード実行→Cドライブフォーマット
みたいなのはもう嫌なんだが・・・
質問です
このソフトってエッジみたいな回線速度劇遅+ミニノートでも実用できますか?
体験版で試してみろってのはナシの方向でお願いします
実用レベルって人によって違う
つまりたいけんb(ry
>>317 LogMeInはpro版でないとファイル転送はできないし
TeamViewerはDDNS使用して自鯖建ててる人にはアドレスが勝手に変わってしまうので要注意
本家のフォーラムでもだいぶせっつかれてるみたいけど、3.4出ないねぇ
一般販売開始してから出すって公言してるからなぁ
待つしかないだろ
LogMeIn + Skype(ファイル転送用)で全て解決
Vistaでも問題ない
公式3.4出ましたね。
やっときたのか・・
でもまあここまできたら入れるのは製品版Win7が届いてからだなぁ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:13:10 ID:Tg2dmYF20
3.3からのアップグレードは、3.4をそのままインストールすればいいんでしょうか。
3.4をWin7/x64で使ってみてるけど、ミラードライバーが非互換だって言われてAeroが無効になることがたまに起きる
起動時からダメなときもあれば一日中使ってても問題がないときもあって、なにがトリガーなのかもわからない
Radmin使用時なわかるとして、非使用時の回避方はないものか
ミラードライバーの有効無効の切り替えは再起動を求められるし・・
XPでもドラッグ&ドロップがまともに使えない(ビュワーが落ちる)ときと、普通に使えるときがある
この現象は3.3から始まったことだけど
>>328 俺も3.4をWin7/x64で使っているけど、radmin使用時以外では問題無いな
使っているグラフィックドライバとの相性じゃないのか?うちはGF8600M GTだったかな
ドライバはWin7インストール後に公式から落とした最新版だ
>>330 んー、そうか。うちは9600GTだな
ほかのドライバでちょっと試してみるか・・
本家では3.4日本語版もあるのに、国内サイトでまだ3.2なのはなぜ?
>>328 うちはGeforce9600M GT(nvidiaからの186.81)だけど、Aeroまるで使えなくなったわ
基本的にradminでしか繋がないPCだけど、たまに直接操作するときになんかガッカリする
win7 64とradmin3.4入れたばっかでハマって何か情報無いかなーと見に来たらこの有様w
vista 32で使ってたときには、リモート切ればちゃんと毎回Aeroに戻っていたんだけど
radminがアップデートされないとダメぽいかなこれは、無念
334 :
330:2009/11/03(火) 01:30:54 ID:+sNCxFV/0
>>333 ドライバ確認したら186.81だった
一度Win7/64をフォーマットから再インストールもしたんだけど
やっぱり不具合は起きてないなー
まさか32bitドライバ入れてるってワケでもないだろうし…
335 :
328:2009/11/03(火) 08:46:15 ID:kH5UtXU50
一度ドライバを入れ直してからは症状が出なくなった。
まあオカルトの部類なんだろうけど、Windowsは最初に出たトラブルが使っているうちに消えてたりすることが多い。
336 :
333:2009/11/03(火) 11:51:31 ID:87v2ngV90
意図してないスリープから復帰したらAero復活してた。
これスリープ絡みの問題だったりして。
337 :
330:2009/11/03(火) 12:00:06 ID:+sNCxFV/0
確かにこっちはスリープ切ってるな
しかし検証してる時間が無い
338 :
328:2009/11/03(火) 13:00:05 ID:kH5UtXU50
おお、たしかにうちも最近はスリープを常用してるな
またぞろ再発してきたなぁ・・
340 :
333:2009/11/17(火) 22:16:56 ID:DIL7TAx/0
win7使う理由もないんでvistaに戻してしまった
radminの挙動も落ち着いた、めでたしめでたし
>>340 > win7使う理由もないんでvistaに戻してしまった
> radminの挙動も落ち着いた、めでたしめでたし
V3.4で問題なし
vistaに戻す理由がわからん。たぶんvistaでPCデビューのゆとりなんだろうけど
ログみりゃなんで戻したかわかるだろ
価格に負けてWin7をHomeで導入して以来、ずっとリモートデスクトップの代替ソフトを探してたけど、
どれも比べると遅くて困っていた
しかしRadminは本当にRDPより早いのな 半分諦めてただけに、びっくりしたわ
345 :
堤 善則:2009/12/04(金) 23:34:50 ID:CX3nVd+n0
確かに良いけどRDPと比べてあんまし差を感じないけどなぁ
コストを気にしなければICAは一番早かった気がする。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:23:57 ID:yPFTbeIT0
このユーザー名とパスワードはどのユーザ名を入れればのでしょうか?
WindowsXPでradmin体験版で買おうと思っています。
OSのフルコンピュータ名入れても使用者名入れてもダメでした
OSはインストール時パスワード設定していないので無記入で試しましたがダメでした。
Radmin Server側で好きなIDとパスワードを設定する
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:40:16 ID:OPHNnV470
>>346,347
無事接続できました
ありがとうございます
wrs
ファンタジーリモートなんだが、connect:0と出て繋がらない
ファイアーウォールの例外ってのはちゃんとやってるし、コンピュータ名もいれてるんだけどな
それをなぜここに書き込むのか意味が解らない
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 05:03:55 ID:fMZEFPMQ0
このソフトを使ってるんですけど家にある2つのパソコンは
どっちにもサーバとビュアーを入れて
使えてるんですけど
自宅から、実家にあるパソコンはリモートできません
ポート開放はしてポート開放確認のページで
ポート番号打ってみたらちゃんと開放出来てました
どっか設定でも間違ってるんですかねぇー
力になってください
状況を細かく説明出来たらアドバイスして貰えるかもね
DDNS使っているのかすら怪しいが
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:30:33 ID:rIxQfUVV0
質問です。外-自宅の接続は確認ずみなのですが、
会社から接続しようとするとFWではじかれます。
で、このRadminってHTTPベースの認証ってスルーできるんでしょうか?
プログラム内部の技術的な事は公式で聞いた方がはやいな
メールしてみるよろし
>>356 FWに弾かれるなら LogMeIn お奨め
Radmin はHTTPベースには対応していない
LogMeIn はフリー版だとファイル転送機能こそないものの
Web上でルーターの種類に関係無く自宅のPCをON OFF できる
VNC でも可能だがレスポンスが悪い
hamachi でネットワークを形成しても可能だし
HTTPではないが TeamViewer でもFW越えは可能
ただ遠隔ソフトは同時にインストするとバッティングが
発生するソフトもあるので注意
最後に HTTP でなくても Radmin で普通にFW越えしてるが
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:21:07 ID:wTfspGV40
>>358 情報ありがとうごうざいます。
なんか社内のネットワークはHTTP以外全部はじいているっぽいので無理みたいです。
となると LogMeIn のフリーでいけるでしょう
インターネットが利用できる環境であれば OK
ググってみればヒットするよ
お試しあれ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:23:57 ID:8KAtFPLg0
新しい話題ないですか?
V3.4J Win7 で大きなファイルは転送エラーが発生します。
代理店に問い合わせても分からないとの事
本気でサポートする気があるのかな?
ないんじゃないかな…
TeamViewerって、遠隔で再起動させる場合、
TeamViewerからリモート再起動させないと駄目?
Windowsのアップデート来てたから、普通に再起動させたら、繋がらなくなった。
ブラウザから見ると、TeamViewer自体は立ち上がってるんだが…
板違いだな
スレあるの?
スレは落ちてる
リモート総合スレ立てたほうがいい気がするが・・・人はいなそうだがw
VNCのファイル転送部分だけ抜き出したようなアプリないですか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:56:39 ID:Qns2WfEP0
age
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:31:07 ID:ijaLsMGI0
ge
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:44:50 ID:YkiY3fHb0
e
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:30:44 ID:BPXnn/dx0
windows7にサーバー入れたらなにやってもaero効かなくなったよ…
クライアントに接続されたままサーバ機の電源を落としたりすると次に起動してもaero無効のままになったりする。
その場合はもう一度外のクライアントから接続して、そのままクライアント側から接続を切れば、戻る。
てのが一般的な症状と対処だけど、サーバを入れただけで無効になってそれっきりってのはわかんないなぁ。
上の方に似たような話があるから読んでみれ
操作される側(VISTA)は毎回電源を入れるだけで、モニターもキーボードも接続しない。
操作する側はWIN7 Radminで可能ですか?
返事がなさ過ぎてもう見てないかもだけど
エラーなく起動できれば大丈夫じゃねえかなあ?
あと忍法帳マンドクセ
そういう用途での導入実績あるし、大丈夫だよ。
良いソフトだと思うがやっぱり不満もあるな。
・AERO不対応(操作される側)
・音声不対応
・操作される側のネットワークドライブからファイルの交換が出来ない
これ以上バージョンアップするつもりは無いのだろうか。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:38:40.68 ID:bV/c+xyg0
これってWAN越しにポート開放せずにリモート接続できる?
解放しなきゃだめ
Windows 7からWindows 7にリモート接続したときにコピペができません。
設定でコピペできるようになるのでしょうか。
それともコピペできない仕様でしょうか。
確かにLogmeinより速いがグローバルIPが固定じゃないと使いにくい、結局logmeinフリー版で接続してグローバルIPを確認後、RADMINで接続しています。
他に良い方法有りますでしょうか?
RADMINは確かに敷居が高いが性能はピカ一(音が出ないのを除く)
固定IPじゃなければLOGMEINPRO(クーポン使えば1年間3,500円)がお勧め。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:51:19.62 ID:+yPLVkSv0
WIN7 Home機からWin98SE機内のソフトを動かしたい場合、オススメのソフトを教えてください
できればフリーソフトだとありがたいのですが・・・
VMWare Player は?