気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.81

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:31:46 ID:7M5johSq0
おれVistaでQTConverter中心に使ってる。super@も入れたけど調子よくないな、たしかに。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:59:01 ID:x4mRfF3x0
軽快な日付の入力支援ソフトを探しています。
カレンダー画面などから特定の日を選ぶとクリップボードに
好みの形式で保存されるというものです。

ただしマウスを多用せず、矢印キーなどでカレンダー上を移動したい。
となると探しても見当たらないのです。
どなたかご存知ありませんか?xpです
923DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/02/11(月) 21:00:08 ID:56KhrEmq0
>>920
変換君はUAC無効にしなくても使えてる人いるみたいだけど、
UAC切れば使えるよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:17:37 ID:7M5johSq0
>>923
UACためしに入れたらとんでもない事になった。
きって、その上でProgram Files下全部Everyoneフルコントロールにした・・・
(入れる前に動いてたアプリがなぜか権限エラーになり始めたから)

あんなのセキュリティでもなんでもねえ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:25:09 ID:JcJxPXsM0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:26:34 ID:iSw/Zqxe0
>>921
それってSoftBankの携帯で見れる?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:30:45 ID:7M5johSq0
>>926
3gpとかだろ?見れるんじゃね?うちauだから分からないけど。
まあ、試してみろと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:35:25 ID:x4mRfF3x0
>>925
あれ、もうちょっと単純化出来ると良さげなんです
3クッションくらい動作が多い気がして
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:39:25 ID:iSw/Zqxe0
>>927
なんかうまく見れないorz
3gpp-,mp4でやったけどふかのうだった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:53:36 ID:7M5johSq0
>>929
mp4対応してんのか?
「QTConverter」でググるといっぱい出てくるけど、
3g2かなんか(3g〜だったはず)

昔動画変換して人に送ったことあるから見れると思うんだけどな?う〜ん

まあ、がんばれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:00:34 ID:iSw/Zqxe0
>>930
音楽ファイルがmp4しか対応してないんだソフトバンクは

んで、一通り、全部変換したけれど、全部244KBという、桁違いの数字になってしまうorz

932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:09:36 ID:J2JtGETn0
>>931
携帯動画をつかってみたらどうだ?

http://www.lnsoft.net
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:10:04 ID:NZ+AXz810
ドラッグ→タスクバーへ移動→該当するウィンドウが開くまで待つ→ドロップ
の代わりに、
右クリック→起動中のアプリ一覧が表示→選択でドロップ扱いになる

というソフトはあるでしょうか?
(新規にウィンドウを開きたくないため、送るメニューにショートカットを登録するのはNGでお願いします)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:13:54 ID:HdE9p9cr0
>>907
ペンタブレットを使っています。
Adobeのハンドスクロールみたいにブラウザをスクロールできないものかと探しています。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:18:41 ID:iSw/Zqxe0
>>932
これ知らなかったわw

ありがとうございます。
さっそく試してみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:24:43 ID:MCjoPHjp0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:30:22 ID:vhm9MIc70
キューブのじゃなくて、デジタル時計の黒に白字のスクリーンセーバーで、
クロックしないと、解除できないものがあったのですが、

HDが飛んでしまってなくしてしまいました。
どなたか知りませんか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:31:30 ID:iSw/Zqxe0
>>932
途中で止まってしまうorz
141317KB/41803KB ←今ここでとまってしまっています・・・

939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:32:17 ID:OMQOE3tt0
その動画がだめなんだろ
あきらめろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:36:23 ID:iSw/Zqxe0
>>939
OS再インスコする前は変換できて、携帯で見れたんだけどなあ…

ちなみに携帯動画で変換したところ、
スタート画面は表示されたものの、
「再生できません」って出てしまう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:40:12 ID:OMQOE3tt0
コーデックかなんか入ってないんだろ
あきらめろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:45:53 ID:iSw/Zqxe0
もうあきらめるしかないな…

もう一回、SUPERでいろいろがんばってみます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:50:19 ID:MCjoPHjp0
携帯動画変換君対応機種情報 - MobileHackerz Knowledgebase Wiki
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9%B7%AF%C2%D0%B1%FE%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3

ソースがニコニコとかの場合↓も合わせて
再圧縮 - MobileHackerz Knowledgebase Wiki
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%BA%C6%B0%B5%BD%CC
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:52:44 ID:4raI7qSA0
>>932
ここのツールってffmpegのフロントエンドなんだけど、ffmpeg.exeは隠しファイルにしてるわ
アフィはウザイわでいやらしいんだな。

ffmpegを隠しファイルにしてドキュメントを何もつけないのってライセンス的にどうなの?
違反なんじゃないかと思ってるんだが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:55:46 ID:RvY5nXt+0
LNsoftはアレの件でも相当嫌われてるからなぁ

薦める方も薦める方だと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:56:32 ID:IsgBG2QX0
まぁ、スレチじゃね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:25:16 ID:7FTh8pV+0
>>853 うまくいきました。
ありがとうございました!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:42:47 ID:NZ+AXz810
>>936
CraftDrop+FileDroperで希望の操作が可能になりました。
ありがとうございます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:05:15 ID:uyIjb8JK0
デジカメ写真など画像の一部を引き伸ばし、
たとえば450×600だったら、さして違和感なく450×800にできるソフト、
以前雑誌(たぶん月刊「カメラマン」)で紹介されていたのですが、
紛失してしまい困っています。
ご存知でしたらお教えください。


950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:12:23 ID:tqItgXzP0
>>949
引き伸ばすっつーのは違和感なしには無理だ。
しかも横だけに引っ張るならよけい違和感が出る。
俺はフォトショで引き伸ばしやってるけど、たぶんGIMPとかでもできる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:25:04 ID:nrJxorge0
窓の杜 - 【NEWS】被写体の大きさを変えずに背景だけを伸縮させて写真をリサイズ「Resizor」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/17/resizor.html

webサービス
rsizr - intelligent image resizing
ttp://rsizr.com/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:27:13 ID:nrJxorge0
すまん、これ縮小だけだった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:29:47 ID:+6APg2CX0
つかってないけど、縮小だけでもこれすごくないか?
思い通りに出来たのを拡大すればいいし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:31:20 ID:TBOLk48Y0
>>953
それは損失が無意味に大きくなるだろーがw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:42:00 ID:DHZsR0rS0
これと同じじゃね

流動的トリミングというちょっと変わったトリミング - みんなのIT活用術
http://d.hatena.ne.jp/kadokura/20071119/p1
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:45:53 ID:TkxhJ5yG0
ツールの説明見る限りではターゲットエリアを特定して自動で移動して中心に集め、
その上でクロッピングするものらしい。
ターゲット自体はいじらないからその後の拡大でもターゲットに関しては通常の拡大と一緒ということになる。

正直凄いと思う。こういうツールは画像認識とか理論がないとアイディアだけでどうにかなるものじゃないね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:50:32 ID:67vJ22NP0
動画の再生時間を引き延ばすツールってありますか?
普段aviutilとwindows movie makerをつかっているのですが、そういう機能がみあたりません。。
(ひょっとしたら気づいてないだけかもしれないですが)

http://jp.youtube.com/watch?v=AiE2QGy6aJc
こういう感じに、動画の部分だけをひきのばしたいのです。
よろしくお願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:25:11 ID:gssPmVJA0
再生速度って言え

ここでムービーメーカーで再生速度を変更する追加パッチ配布されてる。
http://movies.blainesville.com/search/label/effects
元々0.5倍速2倍速は出来る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:51:23 ID:67vJ22NP0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:53:18 ID:67vJ22NP0
今インストールしたらきちんと使えました。
どうもありがとう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:14:36 ID:67vJ22NP0
>>958
すいません、もうひとつだけ質問があるんですが
その人の動画は通常速度から速度が変化するときに
動画のつなぎ目がないんですが、これは何を使ってやってるんでしょうか?
movie makerだと、こういうことはできないと思うんですが、こういうことができるソフトがあるんでしょうか?
例えばその動画の3位の、しまじろうの動画の部分とかがそうなんですけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:30:21 ID:TkxhJ5yG0
premierでもniveでも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:45:37 ID:gssPmVJA0
>>961
初めてムービーメーカー使ったけど使いやすいなこれw

表示をタイムラインに切り替えて
速度変化させたいフレームをクリック、クリップ→開始トリミングポイントの設定
終了部分も同様にフレームをクリック、終了トリミングポイントの設定
これで動画のトリミング部分の分割が出来たはずだから変化させたいカットを選択して
再生速度の変化を適用すれば良い。
これで一部分だけ速度変化できるはず。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:25:14 ID:67vJ22NP0
>>963
なるほどためになりました。ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:31:05 ID:c5SzfpMGP
MPEG2 (1440X1080)のm2v動画ファイルと
音声のac3を合成するソフトがあれば教えて下さい。

m2v、mp2を合成するソフトはあるのですが
なかなか見つからないです。 無いのかもしれませんが。
WinXPです。

お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:51:53 ID:gssPmVJA0
Superとか使ってac3をmp2に変換させれば良いんじゃない?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:23:56 ID:FsZ/TeGN0
>>966 ありがとうございます。

そうなんですが、ac3の状態を残しておきたいのです。
今は、スピーカーが2つですが、将来増えるかもしれないので。

他に有識者の方がおられましたら、よろしくお願いいたします<(_ _)>
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:08:40 ID:NaL8qvr10
すみません
WindowsLiveMessangerを立ち上げたときに出てくる「トゥデイ」のウインドウを自動的に閉じるソフトありませんか。
内容が低俗で毎回目障りなので、一秒たりとも視界に入れたくないのですが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:14:56 ID:ajcNw2M10
livemessangerを使うのをやめたらいいよ
970968
すみません
よく見たらトゥデイ非表示の設定項目がありました。