foobar2000 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 解説系サイト
foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
Hydrogenaudio Forums -> foobar2000
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28

■ 前スレ
foobar2000 Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199516566/

■ 過去スレ一覧
http://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86#e4cbd43e

************************************************************
※wikiはfoobar初心者必読!!
※質問はwiki、過去ログ、テンプレ>>2-10辺りを読んでからお願いします。
※健康のためコンポーネントの入れすぎに注意しましょう。
※コピペ荒らしが粘着していますが、スルーしましょう。
************************************************************
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:02:59 ID:Ab48ASsj0
■ FAQ
Q.パネルが表示できません。
A.ColumnsUIは導入しましたか?DefaultUIでは各種パネルは利用できません。
 ColumnsUI導入後、Preference-Display-ColumnsUI-Layoutから
 Splitterで右クリック→Insert panelで表示したいパネルを追加してください。

Q.旧バージョンが入手できません。
A.旧本体(v0.8.3)と日本語化パッチの入手先
 ・本体 Case版公開サイト内 「foobar2000.exe」
   http://www.saunalahti.fi/cse/foobar2000/
 ・日本語化パッチ 日本語Wiki内Uploader 「up133.zip」

Q.旧バージョンのコンポーネントが入手できません。
A.↑の本体を再度インストールし、必要なファイルを取り出してください。

Q.このSSのようにしたいのですが、わかりません。
A.まず、ColumnsUIを追加し、解説サイトを参考にしながら弄ってください。
 foobar2000のカスタマイズは、基本的にトライ&エラーでの試行錯誤が必要です。
 他ソフトのスキンやテーマを変更するように、ワンボタンではできません。

Q.Monkey's Audio(APE)が再生できると聞いたのですが、できません。
A.Monkey's Audio decoding supportを入れてください。
 ttp://www.foobar2000.org/components/index.html

Q.Failed to load DLLとエラーが出てコンポーネントを読み込めません。
A.0.8.xと0.9.xのコンポーネントには互換性がありません。
 自分がインストールしているfoobarのバージョンと、コンポーネントの対応バージョンを
 ダウンロードしたサイトなどから確認してください。
 また、DLLが不足していることでもエラーが発生します。これはWikiのFAQを参考にして対処してください。

Q.0.9.xのshuffle再生に不満があります。どうにかなりませんか?
A.どうにもなりません。どうしても納得がいかないならば、0.8.3を使用しShuffle controlを導入してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:02:59 ID:Ab48ASsj0
Q. lameでCBR192kにエンコードしたいのですが
A. Encording Presetsに自分で新しい設定を作りましょう
   Add New→EncoderでCustomを選択

    Encoder:lame.exeのあるディレクトリを指定、バイナリは自分で拾ってくる
    Extension:mp3
    Parameters:-b 192 - %d

    Format is:lossy
    Highest BPS mode supported:24

    Display Infoは自分のわかりやすいようにしておけばよし

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199286121/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:00 ID:Ab48ASsj0
■ Components 解説HP
ttp://www5.pf-x.net/~motorhead/
ttp://kachua.s151.xrea.com/
質問などはwikiと上記HPを見てからお願いします。

■ FAQ
Q.Columns UIを導入しましたが、Layoutタブでの設定の仕方がよくわかりません。
A.以下を参考にしてください。

■ ColumnsUI Layoutの解説

┌──────┐ Vertical Splitter
│     @     │  ├@
├──────┤  └A
│     A     │
└──────┘

┌──┬───┐ Horizontal Splitter
│ @ │  A  │  ├@
└──┴───┘  └A


┌──────┐ Vertical Splitter
│     @     │  ├@
├──┬───┤  ├Horizontal Splitter
│ A │  B  │  │├A
├──┴───┤  │└B
│     C     │  └C
└──────┘
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:01 ID:Ab48ASsj0
Wikiをどこから見ていいか分からなかったら(Menuに無いものは検索すると出てきます)
■ 初心者向け簡易Wiki逆引きレファレンス
・ツールバーの対訳を知りたい
 →機能・設定解説→ツールバー

・見た目をカスタマイズしたい
・各種機能(アルバムアート・リスト・トラックインフォ・歌詞表示等)のパネルを追加したい
・パネル・プレイリストをタブ表示したい
 →Columns UI (導入必須・↓のコンポーネントの設定)
 →User interface/General(各種コンポーネント)

・アルバムリスト作成や音楽ファイル全体のメタデータ管理をしたい
 →Database(v0.8)/Media Library(v0.9)
・プレイリスト・タグ等の表示や設定をカスタマイズしたい
 →TitleFormatting

・MP3他各種形式にエンコしたい→Diskwriter(v0.8)/Converter(v0.9)
・ファイルの音量をファイルの音楽データ自体は改変せずに調節したい→Replaygain
・タグ編集したい→Masstagger
・データベースから楽曲情報を取得してタグ付けしたい→freedb

・ネトラジ"放送"したい→Oddcast
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:01 ID:Ab48ASsj0
★ 質問する前にwikiの全文検索を上手く使いましょう。
Q.VBRのビットレートを動的に表示したい
A.VBR、ビットレート、bitrate、動的、などで検索
Q.ネットラジオ聴けないの?
A.ラジオ、ストリーミング、streaming、放送、cast、などで検索
Q.iPodに転送したいです
A.iPod、転送、iTunes、アップル、Apple、などで検索

★スレで質問する場合は環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン(メニュー開いてAboutで確認)
・場合によってはOS、使用しているコンポーネント、コンポーネントのバージョン、音楽ファイルの情報なども
・正確に状況が伝わるように落ち着いてレスを書く
・同じ質問がないか一応このスレも検索
【foobar】ver0.83
【OS】w2k sp4
【コンポ】ColumnUI、AlbumArtPanel
Q.パネルを2枚使って片方にアーティスト、片方アルバムを表示したいです><

★ 質問したけど解決しなかった人
・過去ログが読みたい人はwikiのリンク集にあります(欠落はにくちゃんねる等で)
・英語が読めるなら公式フォーラムも覗いてみる
・常駐ソフトの影響やPCのスペックなどハード面なども手当たり次第に疑ってみる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:02 ID:Ab48ASsj0
■ 各ユーザーインターフェイス概要
・Default User Interface
0.9.5 で一新された。Columns UI や Panels UI で使用できた UI は Element に加える事はできない。
また、その逆に Columns UI や Panels UI で Default User Interface の Element を使用する事はできない。
レイアウトはスクラッチと呼ばれるモノで視覚的に行う事ができる

・Columns UI
最も使いやすく、カスタマイズしやすい。また、この UI を前提とした UI コンポーネントが多数ある。
この UI をベースに Panels UI の要素(Track Display, Single Column Playlist, Library filter) を使用する事もできる。
(この場合、一部関数などに使用制限あり。例: $settitle 等)
レイアウトは設定ダイアログの簡易エディターの様なモノで行う

・Panels UI
素人お断り。とっつきにくさでは一番だが、カスタマイズの幅広さは群を抜いている。現在、非推奨コンポーネントとなってしまっている。
この UI をベースにして Columns UI を入れておけば、$panel 関数で Columns UI 系やその他の UI コンポーネントが使用できる。
レイアウトはコードを書いて行う。現在、作者音信不明(www.hydrogenaudio.org への投稿が途絶えて2ヶ月以上経過している)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:03:03 ID:Ab48ASsj0
■ 用語解説
・TF
Title Formatting
・DUI
Default User Interface
・PUI
Panels UI
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:21:28 ID:G8tn/O440
■SS公開時のルール
アニメ エロゲなどのヲタクウケしそうな画像を表示

公開されたらスルーしないでキモイ等レスしてください
スレが盛り上がります
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:26:37 ID:brZOxGSt0
foobar2000 FAQ
http://www.foobar2000.org/FAQ.html
Release notes for foobar2000 0.9.5
http://www.foobar2000.org/releasenotes-095/releasenotes.html
Known issues in 0.9.5 and feature proposals - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58351

--------

v0.9.5 まとめ - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?v0.9.5%20%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
解説 (v0.9.5) - foobar2000 Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29

--------
foobar2000 components
http://www.foobar2000.org/components/index.html
Components for foobar2000 0.9.5 by foosion
http://foosion.foobar2000.org/0.9.5/
Frank Bicking's foobar2000 site
http://foobar2000.audiohq.de/

--------

Default UI Gallery - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58574
Album art support in 0.9.5 (thread split) - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=58322&st=0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:44:35 ID:7H3xjfmX0
Columns UIはCUIにしておくれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:17:30 ID:LtQJG92a0
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 03:20:14 ID:oQjK4+Pl0
>>717
今すぐに問題が起こるというわけじゃないけど、
クローズドソースは将来性に疑問がある。
全てが作者のやる気一つにかかっているという点が危うい。

例えばVistaの次辺りで、takc.exe や tak_deco_lib.dll が動かなくなったらどうする?
そのとき作者のやる気が持続していればいいけど、もし更新が止まっていたら、
大量のtakを抱えて身動きが取れなくなる。

何かバグが見つかっても作者以外修正できないし。
例のマルチバイト文字のバグは地味に不便。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:18:03 ID:LtQJG92a0
・この2つ、なんか他ファイルと比べ音が小さいと思ったら
 cueファイルにREPLAYGAINの記述があった
 再生にfoobar使ってる人は再生時に勝手に音量ノーマライズされるので
 それが嫌な人はcueファイル内のREPLAYGAINの行をそれぞれ削除するか
 foobarの設定のPlaybackの項目でReplaygain modeをdisableにしる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:18:36 ID:LtQJG92a0
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 03:40:17 ID:oQjK4+Pl0
・mp3にしたときアーティストとかタイトルの文字数が多すぎると途中で切られるんだが…
 →Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode〜 にチェックをいれる

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 03:43:54 ID:oQjK4+Pl0
・CueSeetで「2007/01/23」と指定しても西暦しか表示されない
 →Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode〜 にチェックをいれる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:38:50 ID:KVlUNVou0
>前スレ995
あの人、ネタは面白いけど抜けないんだよなぁ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:00:50 ID:7qq8Bgou0
ニートの大冒険の猫の松葉崩しのとこの顔は好き
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:17:19 ID:Zbwww8WB0
lameタグのリプレイゲインが読めないんだけど、
foo_input_std.dll
ってそういうものなの?lameタグ読みたいMP3もってる人どうしてる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:06:20 ID:Zbwww8WB0
すまん事故解決した。input関連は開発禁止なのね。
しかし今更0.8.3に戻すのもな…素直にあきらめっか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:49:22 ID:VIn3gROu0
フーバー初めていれてみたけどすごくいいね。
fittle, wyvernで必要十二分だったから完璧な上位互換という感じ。これは良いソフト。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:49:29 ID:abNXlfnO0
この私の力作が見たくて見たくて仕方ないのかい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:58:32 ID:Q5XxmKHI0
うん見たい
てかおまえら晒したくてたまらないんだろホントは
キモオタでも何でもオレが許すから、ほらさっさと晒せ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:03:45 ID:G8tn/O440
IDが変わる時間が近づいてきたので>>21が自演で晒しますが許してください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:17:56 ID:32aZjy/80
どうせダサイんだろうけど晒したければご自由に
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:23:34 ID:L3odEqYa0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:35:24 ID:8HW3ccHH0
前スレの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199516566/990
> PUIについては中の人の許可があればfoobar2000についてあれこれや今日もガクリ('A`)等の人たちのHPに触れてもいいと思うんだけど

中の人本人です。Webで一般に公開しているモノなので、別に構いませんよ。
今は、また新しい .pui 作ってる最中です
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:40:52 ID:V5LzDEyY0
今週foobar2000を導入した新人ですがWikiのおかげでいろいろ助かりました
テンプレのサイト以外で参考になる所があれば参考にしたいので教えてください

>>25
お疲れ様です Panels UIに挑戦する時に参考にさせていただきます

今日もガクリ('A`)
ttp://alphaziel.jugem.jp/
ここのことですよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:09:50 ID:8HW3ccHH0
yeah!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:36:32 ID:Vd46WrSJ0
>>26
すげ…目から鱗だ。
ガクリの中の人に感謝。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:35:21 ID:aT0W0byf0
できればwikiにも載せてほしい・・・って無理かな。
個人だとどうしても閉鎖とかあったりして今後残る可能性がwikiより低い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:46:08 ID:8HW3ccHH0
>>29
> できればwikiにも載せてほしい・・・って無理かな。

一度それ考えたんだけど、wikiの整形ルールの仕様が気に入らないのでやめた。
あと、アンカーで target="_blank" できないところとか

> 個人だとどうしても閉鎖とかあったりして今後残る可能性がwikiより低い。

掲載している所がブログなんで、更新やめても運営がポシャッたりしない限り大丈夫かと…

CSS と TF 弄ってたら、もうこんな時間…お休み。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:56:59 ID:DoLWs8sN0
>>30
>foo_menu_addons コンポーネントをアクティブにしている状態で
>command に MENU を指定し、ボタンを押すと
>Unhandled exception : Overflow とメッセージボックスを表示して foobar2000 が落ちる

落ちずに使えてる。PerTrackで指定してるとおちんのかな?

あとWINDOWSIZEの[h-anchor:v-anchor]は機能していないと思う。

$width()、$height()は%_width%、%_height%のかわりに使ってたけど意味ちがったんだね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:04:41 ID:RB1VQmnD0
K5 Lyrics Editorを使ってmp3に歌詞を書き込んだのですが、
foobar2000のlyric showだと歌詞をスクロールしてくれません。
foobar2000に対応しているいい歌詞埋め込みツールは無いでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:24:51 ID:b0DIqrF00
lyric show panels
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:05:11 ID:G3QVnQLq0
foobar2000についてあれこれの中の者ですが、私も構いません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:54:20 ID:YzSTHrLs0
Album Art Browserのジャケット表示ってfoobar起動時は何も表示されないけど正常?
毎回メニューからBrowse Library Album Artって選んで表示させてるんだけど
起動と同時に表示させておく方法ないかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:59:25 ID:G3QVnQLq0
>>35
preferences→startup actionでbrowse Library album art
を入れればいけるけどPUIでは無理らしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:04:29 ID:YzSTHrLs0
>>36
無事表示されるようになった!ありがとう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:08:10 ID:benYcTKn0
foo_snesapuの人、もしできたらExtended ID666にも対応してもらえると非常にうれしいです。
foobarのタグ編集じゃないとファイル数が多すぎて…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:09:43 ID:benYcTKn0
>>38
Extended ID666の書き込み、ですね。すみません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:42:56 ID:J8S9t7qG0
PUIつかってなくてもTrackDisplayつかいたいって人もいるよね
お二方のページ
今日もガクリ('A`)
ttp://alphaziel.jugem.jp/
foobar2000についてあれこれ
ttp://blog.livedoor.jp/foober2001/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:03:20 ID:gTw4avVj0
>>6にあることで申し訳ないのですが、apeやflacのビットレートを動的に表示するにはどうすればいいのでしょうか?
ttaとmp3のVBRは動的に表示されるのですが、apeとflacは無理でした
本体のバージョンは0.9.4.5です
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:40:31 ID:8HW3ccHH0
>>31
> >>30
> >foo_menu_addons コンポーネントをアクティブにしている状態で
> >command に MENU を指定し、ボタンを押すと
> >Unhandled exception : Overflow とメッセージボックスを表示して foobar2000 が落ちる
>
> 落ちずに使えてる。PerTrackで指定してるとおちんのかな?
あぁ…そのケースは思い付きませんでしたね。暇を見つけて検証してみます。

> あとWINDOWSIZEの[h-anchor:v-anchor]は機能していないと思う。
いえ、機能してますよ。h-anchor:v-snachor を例えば RIGHT:BOTTOM (大文字/小文字に注意) とかにして、
ボタンに割り当てて、ボタンを押せばそこを基点にウィンドウのサイズが変わります。
ひょっとして、User Interface Module を Panels UI にしてないとか…

> $width()、$height()は%_width%、%_height%のかわりに使ってたけど意味ちがったんだね
私はてっきり、$newsyntax → $alignabs で設定した所の幅、高さが返ってくるモノだと思いました…
$newsyntax はアレだナァ…新書式対応どころか、思いっきり仕様変更になる関数があるからナァ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:39:25 ID:DoLWs8sN0
>>42
大文字!!!!
小文字で指定してました…>WINDOWSIZE

あと$widthに関しては実際どこで書いてもパネルの幅を返してくるし
そういうものなんだろうな、程度にしか考えてなかったです
コマンドリファレンスをあらためて見てみましたが、
本来は>>42氏の考えどうりに動くべきなんだと思います。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:37:33 ID:4/IqKCPH0
>>12-13
ここら辺のネタレスって必要なのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:11:13 ID:7YE3jmOj0
お、ColumsUIの0.2.1alpha10v4でキャプション変えることができるようになってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:20:15 ID:0qpDKRW70
foobarでwalkman管理できるようにならねぇかなぁ。sonicstageはカスすぎる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:22:59 ID:R7BsBVhK0
まずC++を用意します
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:30:24 ID:WYK3s/y60
cueシートにコメントが1つ1つ違うのかけない?(フーバー0.9.5で
いちいちメモ帳から書き直さないといけないとか・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:37:33 ID:CpDpi0zZ0
0.9.5でopenボタンってなくなったのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:37:43 ID:dONM5dmM0
散々既出だがGenreやCommentは1つのcueシートに1種類だけしか書けない。
トラックごとに書いたものを読み込む事は出来るけど編集すると全部消える。

takかapeを使って埋め込みcueにすれば問題なく可能。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:02:10 ID:rCgS2ZhP0
>>49
うん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:05:31 ID:WYK3s/y60
>>50
さんざん既出なことだったのか。わざわざサンクス!
埋め込みって手があるのか。どうもありがとん

ついでってわけじゃないけど
Converterの出力ファイル名のところ、/を/とか\を¥とかに変えてやっても、
プレビューじゃうまくいってんのに実際出力するとwinで使えない文字全部"_"にされちゃうんだけど、なんとか方法ないかな?
0.8.3のころはこれでうまく出力できてた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:16:18 ID:x6iZ8lAg0
外部ソフトの話であれだが、前スレで
>716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 13:27:32 ID:vItPS6Jf0 (PC)
>cassiniはcue埋め込みtakをまともに読めないからオワテる

って書かれたと思ったら、
>2.314号機
>【追加】fb2kで埋め込んだflacとtakのinternal cueの直接読み込みに対応した。
って、もしかして…

作者ッ、見ているなッ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:17:35 ID:PIZBl0Pv0
じゃあ要望を出そう
非常駐にしてくれ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:18:50 ID:DoLWs8sN0
>>52
$replace(%title%_%artist%,<,_,>,_,\,_,/,_,*,_,:,_,",_,|,_)
これを改変しなさい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:21:51 ID:CpDpi0zZ0
>>51
ありがとう
0.9.4.5にします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:25:37 ID:dONM5dmM0
>>55
$replace(%title%,;,;,|,|,<,<,>,>,$char(34),$char(8221),?,?,*,*,:,:,$char(44),,,$char(47),/,$char(92),¥,$char(9829),v)
これを使って試してみても、置き換えされずに_で出力されたから、無理な気がする

/が最初に出現する文字数を取得して、そこで切り取って/を付け足したあと
%title%の文字数↑を引いた数の場所から抜き出して追加する、等の
面倒くさいTFでやれば可能かもしれないけど試してない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:29:35 ID:WYK3s/y60
>>55
全部_になっちゃうw今と一緒ww
$replace(出力名,$char(92),¥,$char(47),/,:,:,*,*,?,?,",”,<,<,>,>,|,|,;,;,$char(44),,)
いまこうやってつかってんだけど、
/を/とか全角にしたいんだけどなんかほうほうないかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:30:49 ID:WYK3s/y60
ごめん。書き込み前にリロードすりゃよかった

>>57
下3行おもしろそうだね。ちょと試してくる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:41:07 ID:2ZYgPN0T0
すみません。
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up630.png → http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up635.png

今左のようなパネルUIでプレイリストにソートタブ(名称不明・・)が無く不便なので
右の画像で言うプレイリスト上部にあるno、title, artist, lengthのバー部分を追加したいのですが
どのようなコマンド?を使えばいいのでしょう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:44:11 ID:ZRh8gimy0
columns playlist使え
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:55:28 ID:dONM5dmM0
DefaultUI使ってるのか、海外とかのPanelsUIの設定適応したのかは知らんが
なんで質問する前にwikiに目を通すということをしないのか・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:00:18 ID:Y0DeRjuQ0
>>60
そりゃあタブじゃねーぞ。
エクスプローラみたいなのを想像してるのかもしれないけど
そこをクリックしてもソートはできないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:01:29 ID:n9hj6EKm0
0.9.5ってfoo_uie_tabs.dll使えないみたいだけど代替機能とかは無い?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:06:42 ID:n9hj6EKm0
自己解決しましたよ^^;
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:09:07 ID:JPPQognJ0
うそつきが多いスレですね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:09:56 ID:TgXjf0KD0
既出と思いますが、wma -> mp4への変換でうまくいくものとうまくいかないものがあります。
これってバグなんでしょうか?それとも回避方法とかあるんでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:11:19 ID:dONM5dmM0
まずは上手くいくものといかないものをうpしろ
話はそれからだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:23:14 ID:DoLWs8sN0
>>58
改変て書いたのに…
もっとも/は駄目っぽいなぁ。
$replaceに認識されてない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:24:18 ID:8HW3ccHH0
正規表現スレみたいだなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:25:30 ID:Vs7lpBUv0
正規表現をさーっと書ける人は羨ましい。
テキスト編集も楽だろうな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:26:37 ID:q0DaM6TT0
foobarで正規表現使えればな・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:34:04 ID:dONM5dmM0
正直、TFの方が正規表現より簡単だよな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:40:37 ID:PIZBl0Pv0
いっそのことfoobarでC++使えるようにしてくれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:54:31 ID:8HW3ccHH0
>>71
さーっと書けるけど、言語によって仕様が微妙に違ったりするんだよね。
php, perl, javascript はいいとしても、proxomitron のパターンマッチは特殊過ぎる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:01:21 ID:YDdmX1Iy0
プロクソは見ててなんかムカつく。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:02:05 ID:td3KGWgu0
正規表現書くのは簡単だが、いかに軽くアプリやサーバ動かせるか求めると難しいわな
海外サイトやオライリーにしかそういう情報ないから困る

TFはどっちかつーとHTMLやCSS書いてる感じするわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:03:25 ID:QB9rLwO/0
>>57
無理でした。そもそもプレビューで表示されてるのに実際違うのができるんだからできるわけないw

0.8.3のほうが便利な部分があるってのはしかたないね。今後に期待
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:03:42 ID:pQQS3KjQ0
正規表現は重いからな。
意外と条件分岐をやったほうが軽い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:21:59 ID:iChRclnj0
本当に出来ないのかは知らないけど、タグの駄目文字全部書き換えちゃえばいいじゃないか
俺はそうした
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:39:20 ID:0Jvgn6Mf0
んー難しい。
$if(a,a,b) 、、、、って因数分解?というlvだったので出来合いスキンを色々落としてきて
wiki見ながら中身を削って書き換えてで勉強してるとこなんです。
それで一つ丁度なのがあってhttp://uruahv.deviantart.com/art/Uru-Foo-V2-for-foobar2000-67543380
左上のアルバム画像をクリックするとプレイリストが歌詞表示画面に切り替わりまう。
これをベースにいじっくてるのでパネルUIにcolumns playlistを表示させるということをしたいのです。
(ドロップダウンメニューのsort byで代用できますが降順にしかならないのと後学のためにも)

wikiみるとカラムUIでsimgle playlistコンポーネントを使う例があるので
その逆でパネルUIならcolumns playlistというdllがあるのかと思ったらどうも無いみたいで
Library Filterというコマンド?も、そのソート用のバーを出すような物ではない、、ですよね?
こんなでちょっと詰まってしまったのでsがどんなdllなり記述なりを使えばいいんでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:42:29 ID:0Jvgn6Mf0
あ、>>81のスキンはアルバムリスト表示になってますが
特に画像は見る必要ないためgroup sortは解除して>>60の左のような
さらの一枚リスト表示にしています
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:45:52 ID:ab6O4BrM0
何がしたいのかまったく読み取れない俺は馬鹿なのだろうか・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:46:49 ID:YI25yZlB0
>>83
安心しろ、俺もわからない

>>81
日本語でおk
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:49:15 ID:w6WB0Zuy0
つまりSingle Column Playlsitの代わりにColumn Playlistを表示させたいと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:51:28 ID:/c9cIoPY0
>>81
自分のBLOG作成して記述してください

お前のチラシの裏じゃ(r
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:51:52 ID:KAOxiqVX0
$panel(〜,Single Column Playlist,〜〜)をColumns Playlistに書き換えればいいだけだと思うが
>>26のサイトで詳しく説明してあるからそこ見たほうがいいと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:54:42 ID:0Jvgn6Mf0
うお、わかりづかったですか、すみません。

そのとおりです。今使っているパネルUIスキンのプレイリスト部分がsingle column表示なので
これを複数カラムのcolumns playlistにしたいのです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:55:52 ID:YI25yZlB0
質問するなら要点をまとめて簡潔に書けと小一時間(r
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:09:03 ID:/mAKMEPy0
>>88
CUIを入れてから>>87
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:27:43 ID:0Jvgn6Mf0
うわああああ 出来ました・・・
これまでずっと各部分を右クリして出るsettingを書き換えてたので$panelなんていう
記述を見たことなくどこにあるんだろうとずっと探してましたが、、
メニューのpreference>edit layoutをみたら$panelがずらりと並んでて
そこのsingleをcolumnsに直すだけで変更できました、、、
まじすんませんです、どうもありがとうございました!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:21:22 ID:l1AQfJfS0
chronって、いまんとこグルグル回せるだけ…だよね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:45:23 ID:IMT4QyFB0
v8にipod用のプラグインをこみこみで、
ipodに送るときにape+cueのファイルをmp3に自動変換してます
しかしipodでみるとアルバムの塊のままで、2曲目からの頭出しができません
どうすればいいでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:47:01 ID:MKzgLYD50
我慢してそのまま使う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:51:28 ID:Mp/8Yp5e0
わかりました。ありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:43:58 ID:524aQ28I0
正規表現の話が出てたので $regexp() 作ってみました
wshのvbregexp呼んでるだけですが…。

あと、前スレだかでキューの情報見れるの欲しいって人が
居たので、ついでにそれも入れてみた。

ソース付きなのでTF拡張のサンプルにでもなれば…。

ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up637.7z
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:09:33 ID:w6WB0Zuy0
>>96
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
ありがとう!!まさに望み通りの事ができました!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:45:42 ID:ePzqnC5n0
アルバムの総曲数を取得するには
どういうのを使えばいいんでしょうか?
%????%←こういうやつです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:04:24 ID:Mvn65kL70
言いたいことは分かるがもう少し日本語を選べよ…。
推敲ってやつだ。
>こういうやつです
はないだろう。「総曲数を呼び出す関数」とかさ。

%totaltracks% だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:13:59 ID:9732vehc0
それ以前にtotaltracksがちゃんと入ってるかもあやしいなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:29:21 ID:ALBP3pcB0
急にMP3のファイルだけ文字化けするようになってしまった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:30:13 ID:mIECAPKe0
おう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:30:28 ID:Z9k3BxR10
何にもしてないのにぱそこんが壊れた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:53:56 ID:esASUkwG0
おう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:16:39 ID:Ys1Gn0M70
友達にケツかしたら壊れた
( * )←こういうやつです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:01:33 ID:Mp/8Yp5e0
それは報告しなくていいです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:00:01 ID:63oFhX/s0
>>96
超乙なんだが$regexphogehoge(source,pattern)みたいなのもあると更に嬉しい。
マッチすればtrue,しなければfalseを返すっていう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:57:22 ID:Yj5rrxL90
使ってないから解らないけど、戻り値を $len とかすればいいのでは?
wsh経由みたいだけど、これを動かすには何かコンポいるんだよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:01:25 ID:r+zjsq+y0
おう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:01:27 ID:YI25yZlB0
>>96
乙です。凄い・・・TFで正規表現使えたらもっとこうなのに・・・ってのが一気に現実になりました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:03:32 ID:58JoTmGn0
>>96
こりゃいいな
これで英語だけフォント変えるとか簡単にできるぜ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:23:03 ID:Yj5rrxL90
>>107
チョット使ってみた。使ってみて言いたいことは解った。

regexp: $regexp(あいうえお,'[あ]','')
結果: 'いうえお

regexp: $regexp(あいうえお,'[あ]')
結果: [UNKNOWN FUNCTION]

regexp: $regexp(あいうえお,'[あ]',)
結果: いうえお

要は2番目の結果の様に、pattern 省略した場合には 真/偽 を返して欲しいって事だね。
俺も同意
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:24:34 ID:63oFhX/s0
>>108
なるほど、置換した後元のままだったらマッチせずってことか。
まあ簡単に出来るならTFが簡略化出来るからやってほしいけど別にそれでいいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:26:33 ID:63oFhX/s0
>>112
ああ、まあ別の関数としてやって欲しいという意図だったが名前同じ方が短くていいかもな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:27:47 ID:ph4hFJNp0
別の関数でやったほうがいい
同じ関数が二つあると混乱する
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:30:41 ID:Yj5rrxL90
>>113
ごめん。108は思いっきり間違いね。
気になって検証した結果が >>112 だからw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:01:56 ID:ci05whcV0
WaveのReplaygain情報を一時的に保持してエンコに適用させることできないかな
昔のver(0.7か8系)は保存できなくても終了させるまでは値を記憶してくれてたよね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:06:09 ID:YI25yZlB0
非可逆的に音量変えてエンコしたいならConvertにその設定がある
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:40:12 ID:Mvn65kL70
うお!%panel_volume% なんて関数あったんだ…!
ボリュームが 1/10, 2/10, …のところを定規で計って
%cwb_volume% が -2.5dB 以上だったら、-5.1dB 以上だったら…
とアホな関数を繰り返していたぜ………。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:44:29 ID:iKHyy1kW0
乙www
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:52:12 ID:LS5TkZKn0
前のバージョンでキーショートカッツが効かない時がたまにあったんだけど、最新版にしたら
起こらなくなったような木が。修正したの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:57:31 ID:9Z+lk8Ns0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ^ ∀^ )< foobarfoobar!
                 \_/  \_______
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ^∀^)< foobarfoobarfoobar!
foobar〜〜〜〜〜! >( ^∀^ )/ |    / \________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:26:57 ID:mlPGPN4N0
Track info modの最新版はどこでダウンロードできますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:48:40 ID:+Ay+nz5H0
私はwikiの精(r
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:16:42 ID:mlPGPN4N0
本当にすみません事故解決しました
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:16:12 ID:YI25yZlB0
Panels UIの0.13.6を持っている方いないでしょうか?
0.13.8だとRun serviceをボタン化できないので
Internet Archive等も使って探しているのですが見つかりません。

0.14.2だと相性が悪いのか設定が悪いのか、頻繁に落ちるので使えないし・・・orz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:35:27 ID:0+OvUZUk0
0.14.2は普通に再生してるだけで落ちるからな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:40:30 ID:mxGV5sjc0
foo_remoteってもう手に入らない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:53:13 ID:1VUEUdvu0
前スレ>>967
うちも同じ対策($meta(album)使う)でなぜか対応できた
なんなんだろ?

foobar2000 0.9.5
winXPsp2
AMD Athlon64 3000+
物理メモリ 512×2
Leadteck winfast A350XT TDH(GeForce 5900XT) ForceWare 169.21

なんかCPUが怪しい気がする・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:01:15 ID:f42gtUc20
wiki見てて思ったんだけど(見落としだったら申し訳ないです)、
MP3tagとかでtagに埋め込みしたCDジャケットを表示するTFってあります?(ってか、読み出しは不可能?)
これ、あると、特定フォルダやMP3と同じフォルダにジャケットを
保存しなくてすむと思うんだけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:05:03 ID:9Z+lk8Ns0
   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (  〃ノハヽ
  ミヘ丿∩(゚ヮ^*从
   (ヽ_ノゝ _ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:06:14 ID:lrWnCYF60
あるなら俺も欲しい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:09:47 ID:/c9cIoPY0
>>130
TFじゃないがDefault UIの画像表示機能で表示できる

埋め込み画像対応版のアルバムアートあるらしい
カチュア行け
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:10:14 ID:YI25yZlB0
Panels UI 0.13.6 betaでググっていたら自己解決してしまった・・・
Internet Archiveよりもgoogle先生の方が有能だということが(r

同じ理由で0.13.6探す人もいるかもしれないので貼っておきます
ttp://www.divshare.com/download/2536187-50e

>>129
もしかすると0.9.5が怪しいかも
0.9.4.5使用中だけど$meta()使わなくても表示できます
135130:2008/01/27(日) 22:57:33 ID:f42gtUc20
今…ここ、落ちてたか…?

>>133
見てきたが、TFじゃなくて別途コンポーネントあるみたいね。
南下0.9.5はだめだし、ファイル名も2バイト文字禁止だし、
俺はtrack info modだからTFがでないとさらにパネルが1枚増えるからすっぱり諦めます。
情報サンクスでした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:00:34 ID:V29/Wp6Q0
レスすれば復活するっぽい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:11:53 ID:9Z+lk8Ns0
   // , - '          ', ',    ゙、
  ,:' //   , ,  |   !l  ', ', ゙,   ',
  ,',' l/ , l   ',',  ゙、 ',',',   ',|  |    !
  {{ | { { |',', _',',ゝ-゙===‐- |  |    !
  ll | ',', _',='´     ,,;==,、 |  |r‐、  l
  {', ', ゝ",;=、    " ';:ヽJ';゙|  | ) !  ',
   ゙,/!、 ヲ';ヽJ;      '、_゙゙ノ !  ', ノ  ',  みなさーん 私でオナニーしてますかー
     l ヽ '._゙゙ノ        |   ',.    ',  
   ,-、 |  ゙、    ゙、-┐    |   ',    ',
   ゙、 ヽ   i、.    '-'    / |    ':,   ゙,
    ', ',  | `i ‐ 、_____, -'-‐‐' ',     ':,  ゙,
   r-‐‐、 ,-、 !  ヽ r|      ',    ヽ.  ':,
   ノ -ュ‐´   } |ヽ/´/    / ':,    \ ':,
  { 、_ `''i7'" }_,ィ´  ,'   /    ゙'ー-、   ヽ ':,
  i´ __ `Y   /{ヾ , ,'   /   _,;;;===\  ) ':,
  ゙、  ゙'''"、 / ∧ ヾ,,{ /    ,;=",,-‐ ' ' ゙  ̄ } /  ':,
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:25:11 ID:ukDdkZ810
>>135
pc11が一時的にダウンしてた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:26:17 ID:Nsav/g400
0.9.4.5に戻したよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:07:43 ID:omWq0VKr0
>>138
みたいね…。

しかし、CassiniがX-Finderみたいな更新頻度になってきた。
アップデートは面倒だが、作者にはホント頭が下がる…
ありがたく使わせてもらうよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:15:06 ID:Ex+LPDzG0
設定は引き継がれるんだし面倒なことはないでしょ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:18:41 ID:O/ZoSjVs0
ダウンロードして上書きっていう流れすらめんどいんでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:41:30 ID:7UAVwfzK0
プレイリスト間の曲の移動ってsend to 〜以外にD&Dでできる方法ない?
column UIでなんだけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:48:08 ID:JNbVG2VE0
カチュアん所は閉鎖したの?
なくなってるんだけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:50:20 ID:vXwqPbOE0
>>143
右ドラッグ&ドロップ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:51:08 ID:VqNATR7NO
>>117
CDの為のノーマライズならCueシート
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:54:12 ID:7UAVwfzK0
>>145
こ、これは盲点・・・
ありがとう。悩みが解決した
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:34:12 ID:7UAVwfzK0
ついでというわけじゃないんだが前から一度聞いてみたかったことがあるんよ
アルバム違いの同じ曲とかってどう管理してる?
ついてるレートも同じだし、レートとかで抽出するとかぶってしまう。もしかして放置?
俺はなんとか手動でできる範囲だからそれでやってるんだけどみんなはどうしてる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:35:43 ID:AisaIEWF0
めんどくさいから放置 レートもつけてない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:42:42 ID:hLUkLJrR0
どっちかをスキップするようにしてる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:47:38 ID:/QW1sEFm0
PUIの$settitleってどこで使ってもいいのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:03:00 ID:uH0IqJle0
$settitle(%playback_time%)とか使うなら// PerSecoundに入れればいいし
$settitle(%title%)とかで現在の曲を表示させるなら// PerTrackに入れればいい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:03:41 ID:bJNBxZoe0
>>151
// Per Track で使うのが普通だけど
$settitle(foobar2000) みたいにずっと固定なら// Background でもおk
$settitle と $settray はタイトルバー非表示やタスクトレイに
収納してるときの挙動をなんとかしてほしいなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:30:36 ID:bgfhzsIv0
一曲だけ聴くにはどうしたらいいの?
リストの曲を順番に全部再生してしまうのですが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:33:41 ID:xYTnen5X0
Stop After Current かな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:36:40 ID:kEnwQHg80
これがリピートのことなら笑ってやる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:44:00 ID:Hsr/T6qR0
foo_remote
tbar_foo.dll がどこにもねえ・・・・
誰かあげてくれ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:46:05 ID:cwnj74cs0
きっと全部日本語化されてないとまともに使えません見たいな人
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:00:38 ID:cwnj74cs0
foo_remote.dllに同梱されてるのを持ってないこと自体がおかしい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:02:14 ID:cwnj74cs0
dllじゃなくてfoo_remoteのアーカイブに
16196:2008/01/28(月) 21:33:14 ID:htYn7/GD0
>>107,112

regexpの引数2つのときは真偽を返すようにしました。
値自体は何も返さないので
↓こんな感じで使ってください。

$if($regexp(%title%,'[a-zA-Z+]'),TRUE,FALSE) 英字の大小区別あり
$if($regexpi(%title%,'[a-z+]'),TRUE,FALSE) 英字の大小区別なし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:35:10 ID:htYn7/GD0
+の位置がへんだった(;´Д`)
$if($regexp(%title%,'[a-zA-Z]+'),TRUE,FALSE) 英字の大小区別あり
$if($regexpi(%title%,'[a-z+]+'),TRUE,FALSE) 英字の大小区別なし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:51:39 ID:Hsr/T6qR0
>>158-160
言ってる意味がさっぱりだ
探したけど落とせるとこがないんだ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:55:04 ID:MuF4Yotn0
%Rating%の、アルバムごとの平均値をTFで算出することって出来るでしょうか?
出来るなら書式を教えていただきたいです
165112:2008/01/28(月) 22:03:33 ID:xYTnen5X0
>>161 乙であります。あとで使ってみるよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:05:42 ID:Ex+LPDzG0
>>163
大丈夫。オレも全然意味が分からない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:21:51 ID:LywqQDJR0
>>164
無理
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:48:48 ID:n82R6sOA0
SCPなら$eval($meta_sum(rating)/%group_count%)という手が
まあ、1アルバム1グループが前提だが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:52:33 ID:HTd/g2Ww0
>>161
乙!明日にでも試してみます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:30:57 ID:+C5FGjGD0
foo_audioscrobbler.dllを最新に更新したら

your cashe contains xx tracks. chek the console for status information.
と表示されscrobbleしなくなりました。
現在再生中のは表示されるので、垢とパスはあってるようなのですが・・・
どなたか対処法ご存知でしたらお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:39:32 ID:+C5FGjGD0
console ではCould not connect to hostと表示されているので単に接続で来ていないだけなのでしょうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:49:54 ID:nhnbQQat0
前スレ536だけど、設定画面やっとできた。こっち作る方が時間かかった…
自己満足なやつだけど、ちょっと公開してみるか…
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up641.7z
2000だと多分動かなくて、Vistaはどうなるかわかんないです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:29:22 ID:nxaHFsK20
>172
これはすごい。乙。
とりあえず動いた。
XP HOME SP2
PenD2.8
Mem 1G
foobar2000 v0.9.5
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:29:25 ID:JkYItVu80
>>163
昔wikiのロダにあげたよ。今も残ってるかは知らない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:33:58 ID:26y0XCOW0
>>172
wmaの歌詞埋め込みなんだけど表示されない
ソースのプレビュでは表示されてるのにDbgチェック入れて
確認するとLyricsステがNoTAGなってる

XP pro SP2 セレ2G mem1G
foobar2000 v0945
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:10:50 ID:qFCo7qM00
>>163
さっぱりって・・・どこから落としたのか知らないけどfoo_remote.dll持ってるっぽい発言してるのに
何でアーカイブの中に一緒に入ってるものがないっていってるんだってことだろ?
見つからないっていうけど作者のページのキャッシュにオリジナルが残ってるんだが・・・
最新版かどうかは知らないよ

ttp://web.archive.org/web/20050827235247/http://mujweb.cz/www/steelspace/foobar.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:36:14 ID:3kyj5OhS0
>>172
超乙なんだけど画像表示がちょっと変。
現在再生中の CD のアルバムアートじゃなくて
プレイリスト上に存在する全ての CD のアルバムアートが表示されちゃう。
あと BOM なし UTF-8 に対応してないのが残念。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:50:13 ID:1RXD5erl0
>>172
乙です。これは凄いwww
AlbumArtでいう所の『--default.*』に対応していただけると嬉しいかも。
D:\Program Files\foobar2000\components\default.png等、直接指定しても表示が出来なかったので・・・
歌詞の有無を判定して、ある場合はLyrics Artない場合はAlbum Artを表示してるので問題は無いのですが。

現在TrackDisplayをTabに複数配置して、それぞれ切り替えて使用しているのですが
Lyrics Artを複数のパネルに表示させようとすると先に配置した方が消えてしまいます。
(パネル自体は配置されているのですが、表示が下記のように消えてしまう)
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up642.png

TrackDisplayの$panel指定ミスのように見えますが
右クリックするとLyrics Artの右クリックメニューが出ますし
パネルを表示する箇所を1つにして再起動すると元に戻るので・・・

Albam Artのように設定をそれぞれ保存等はしなくても問題はありませんが
複数設置できると嬉しいです
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:12:15 ID:HpefxJXu0
>>152
>>153
レスありがとうございます。
なるほど、用途にあわせればいいんすね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:11:39 ID:nhnbQQat0
>>177,178
すみません。画像のソース設定が(デフォルトの物しか)動いてませんでした・・・
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up643.7z
使ってみてくれた方、ありがとうございます。
>>175 ちょっと調べてみます
>>178 単一で表示させることを前提に作ってたので、複数設置は考えてませんでした。難しそうでなければやってみます
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:53:29 ID:3kyj5OhS0
こりゃ神ツールだわ。AlbumArtPanel は捨てていいな。

要望なんだけど @Offset による音ズレ補正に対応していただけると助かる。
あと、画像はセンターに配置されるみたいだけど
上に配置とかできるようにしてもらえないだろうか。
下に余白をつくって歌詞はそこに表示させたい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:55:59 ID:wnFEitC60
//PerTrackで$settitleとか$textbuttonしたりするのはなんで?
//Global汎用性ないけど軽くなるから?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:57:11 ID:wnFEitC60
間違えた
誤 //Global汎用性ないけど軽くなるから?
正 //Globalより汎用性ないけど軽くなるから?

って言いたかった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:00:09 ID:DaZTbEYi0
>>180
なにそれw 凄いwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:03:58 ID:F0W3UOSu0
歌詞のsourceの所って例えば
filenameにチェック入れて
C:\My Documents\My Music\LYRICS\%title%.lrc
って入れればいいんだよね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:06:30 ID:1RXD5erl0
>>180
乙です。凄すぎる・・・AlbumArtPanelの存在意義が揺らぐwwww


$if($xor($get(秒タグ判定),%_trackinfo_notrack%),
$panel(Panels,Lyrics Art,2,1,$eval(%_width%-3),$eval(%_height%-2),),
$panel(Panels,Album Art,2,1,$eval(%_width%-3),$eval(%_height%-2),))

AlbumArtPanelのフォーカスした曲のジャケを表示や
マウスによっていくつかの操作の設定が可能な点が外せないので
TrackDisplay上ではこんな感じで配置して使用しているのですが
(秒タグ判定は$cwb_fileexists(f)で歌詞があるかどうかのチェック)

$if(a,b,c)でパネルを消したり出したりしている場合
起動直後に歌詞ありファイルを再生(Lyrics Artを非表示→表示)すると
背景色のみが表示されてAlbumArtや歌詞の表示がされない現象が発生します。

同じような理由(無い状態からパネルを出現させる?)からか
Resume playback after restartをONの状態で(レジューム再生で)
歌詞ありファイルを再生中に終了→起動しても背景色のみの表示でした。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:11:11 ID:DaZTbEYi0
$meta(UNSYNCED LYRICS)出ないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:12:05 ID:t61Qv1480
適当な画像フォルダ指定して、画像切り替えを1秒にしたらカオスになった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:25:21 ID:t61Qv1480
>>186
それはPUIの仕様じゃね?
最初に呼び出されるまでパネル自体がロードされてないはず
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:39:37 ID:1RXD5erl0
>>189
そうだったのか・・・でも>>186のAlbum ArtとLyrics Artをそっくりそのまま入れ替えて
起動してみると、初回でも普通に画像が出るんだよな・・・なんでだろ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:40:01 ID:GQ/BjkCA0
┌( ._. )┐
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:54:22 ID:t61Qv1480
>>190
あーそうかー
Lyrics panelもif切り替えじゃ歌詞読み込んでくれないから仕様だと思ってたけど、プラグイン側で対応できるのかも

今試したらLyric Show Panelsも初回で読み込んでくれてるな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:04:28 ID:Bj7rZu750
最後に再生した日をplayback statistics customで記録しているんですが、
%LAST_PLAYED%を使って最後に再生した日から今日まで何日経過したかを
Trackinfoで表示するにはどういう風に書けばいいでしょうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:14:09 ID:job8Wk8h0
>>193
まず cwb_hooks を入れるんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:16:23 ID:Bj7rZu750
>>194
了解しました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:34:48 ID:qFCo7qM00
$cwb_datediff(%cwb_systemdatetime%,%LAST_PLAYED%)
あとは$substrで抽出して好きなように表示すればいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:41:41 ID:Bj7rZu750
>>196
詳しい説明ありがとう
使わせていただきます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:28:05 ID:mHcd8/5t0
foo_uie_lyrics_art.dllすげえな、いきなり完成度高すぎだわ。作者さん乙!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:31:21 ID:T48cy2w10
Channel Mixer最新版を使用してる人に質問。
Channel Mixerの設定をエクスポートしようとすると、foobarが強制終了しませんか?
ちなみに、以前のバージョン(0.9.6.3)では問題なし。

XPsp2
foobar2000 v0.9.5
foo_channel_mixer v0.9.6.4
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:44:13 ID:N7rwfbDi0
lyrics_artは行頭タグしかない場合だと変な感じになっちゃうけど
この切り替え方法だとしょうがない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:47:00 ID:mHcd8/5t0
>>175
俺もmp3でタグ埋め込みだけど同じ状況だ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:52:46 ID:1RXD5erl0
>>200
歌詞表示直後に消えていって次の歌詞がフェードインしちゃう、って事なら
末尾に次の行のタグから1秒くらい(ここらへんは好み)引いたタグを打てばマシになるよ
自分はミリ秒タグのある曲だけLyrics Artを表示するようにしてるけど


[01:02:51]一万年と二千年前から愛してる
[01:08:85]八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった

[01:02:51]一万年と二千年前から愛してる[01:07:85]
[01:08:85]八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった[01:20:55]
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:34:58 ID:3kyj5OhS0
LyricsArt だが行末にタイムタグがないと最後のタグから行末までは一気に進んじゃうな。
LyricsPanel では最後のタグから次の行の最初のタイムタグまでなめらかに表示されるんだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:07:57 ID:N7rwfbDi0
>>203が原因か
LyricsPanelの読み込み方だと多分こんな感じかな
できたら対応お願いします
行頭のタイムタグだけの場合
[00:10:00]あああああ
[00:11:00]いいいいい

[00:10:00]あああああ[00:10:00][00:11:00]
[00:11:00]いいいいい[00:11:00][99:99:99]

行中にタグがあって行末にない場合
[00:10:00]ああ[00:10:50]あああ
[00:11:00](略)

[00:10:00]ああ[00:10:50]あああ[00:11:00][00:11:00]
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:20:14 ID:vKefJmaI0
>>foo_uie_lyrics_art.dll
せっかくすばらしい、componentなのにうまく使いこなせない自分に欝だ・・orz
このTFってなんか間違えているのかな?

D:\音楽\Lyrics_lrc\%artist% - %title%.lrc
(Dの直下に音楽フォルダを作り、その中にLyrics_lrcフォルダを作成して歌詞ファイルを置いているのだけれど・・)

誰か助けて・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:25:33 ID:/N4KZLwl0
2 バイト文字入ってるから悪いんじゃないか?
あと関係ないが Lyrics と lrc は同じだろ。無駄。
D:\music\lrc\%filename%_%track%.lrc
こっちの方がスマートだぜ。もちろん、%filename% には日本語使っちゃダメだぜ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:27:01 ID:Y+T7sBaY0
久々に伸びてるとおもったらすごいのが出てきたなぁ。
何もできないけどがんばってほしい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:29:38 ID:cjykmN3q0
入れてみたけど歌詞なんて表示させてないことに気付いた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:31:05 ID:X9yCgQ960
俺も歌詞はC直下に置いても表示されない。タグからも読めない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:31:59 ID:1RXD5erl0
>>206
日本語入りまくりでも表示されたけどなぁ・・・

しかし、最近日本産の高機能コンポネが多発してるな
Lyrics Art Panelといい、Playback Statistics Customといい
foo_etcといい、Channel spectrum panelといい・・・
日本人ってすげぇ。2ちゃんねるってすげぇ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:32:41 ID:jeLkUu3T0
歌詞なんて表示させてる奴はキモヲタでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:33:22 ID:1RXD5erl0
>>209
連投になってアレだが
歌詞の指定にワイルドカードとか使ってないか?
AlbumArtはワイルドカード可だけど、歌詞の指定は不可みたい。
もう試してるんならスマン
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:37:19 ID:vKefJmaI0
>>207
こんなに早くレスきて少し驚いた。
ファイルネームからフォルダ等全て2バイト文字をはずしたけれど、うまくいかなかった・・。
助言してくれたのに申し訳ない・・・。orz

>>209
仲間がいたー

>>210
表示されてうらやましい・・。
日本人発のコンポはどれも日本人の好みにマッチしている気がする・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:49:50 ID:F0W3UOSu0
俺も2バイト文字使ってないのでも表示されないな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:54:02 ID:/N4KZLwl0
オレは $replace(%path%,%filename_ext%,%filename%)_%track%.lrc で表示できてる。
あと文字コードが UTF-8 なら BOM をつけないと表示されないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:55:06 ID:/N4KZLwl0
つか Preview で正しいパスができてるかどうか確認したのかい?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:05:33 ID:SXePQw9B0
うpろだアク禁でもしてんの?トップは入れるけどファイルが落とせん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:08:14 ID:FGR5V3E10
ipod買おうかと思ってるんだけど表示されるアルバムアートってどうなるんだろ
iTunesで埋め込んだアルバムアートfooでいじると消えちゃうんだっけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:10:23 ID:CLyiMJd20
>>218
一番新しいクラシック80Gだけど、foo_dopで送信できてるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:11:49 ID:DfBAtoZv0
>>213
ソースを%artist% - %title%.lrcにして歌詞ファイルを音楽ファイルと同じディレクトリにおいたら表示はできるんでしょ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:13:29 ID:A2XVebSa0
煽られて反応しちゃう奴www
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:16:45 ID:s0+uZo6E0
>>218
iTunesとfoobar併用してるけど
埋め込んだ曲をfoobarで弄っても消えないよ。
mp3とm4aで確認済み。

foo_dopだとスキップシャッフル設定とかを出来ないし
なんだかんだでipodに転送するだけならiTunesが便利なんだよな・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:33:25 ID:/PWPtW5p0
俺はreplaygainのためだけにfoo_dop使ってる
普段からシャッフルして聞いてるから、音量が揃ってないと気持ち悪い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:33:59 ID:HClUadXm0
アート表示で%artist% - %album%.jpgがあればそれを。
なければ%artist%.jpgを。それもなければnoalbum.jpgをとやるには
どんな感じで書いたらいいですか?
$if($cwb_fileexists、if3では上手く動かなくて。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:34:53 ID:f0z7b2+A0
俺もLyrics Art Panelだめだわ。
2バイト、ワイルドカード入ってなくても埋め込んでみてもshift-jisでも歌詞が表示されない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:36:08 ID:3K9TG3V80
こんなに歌詞表示してる奴がいたということに驚き

何カラオケでも行って歌うの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:37:17 ID:s0+uZo6E0
>>224
ちょ・・・おま・・・
とりあえず、cwbowron's hooks 解説とTFのヘルプ読むくらいしろよ・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:41:20 ID:UvEYJ3IN0
そういやタイムタグ付き歌詞のまとめを落としたの放置してたな。
これを機に使ってみるかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:44:32 ID:DfBAtoZv0
タグに歌詞埋め込み以外の人で歌詞表示できないのってまさかタイムタグないだけじゃね

大抵は最小化してるけどとりあえず新しいものはためすさ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:50:15 ID:oIyudwmx0
うちもいれてみたので報告 参考にならないけど
同一ディレクトリに .lrc .txt あり
artist - title .lrc 日本語表記あり? 同名.txtあると?
artist - title .txt txt全般あるだけで 他の表示も?
$meta 読み込めないものもあり 基準が判らなかった
タイムタグなしのものは無反応
また、タイムTagなし歌詞があると Artist Titleも表示できず
タイムタグ付きのものまで表示できなかったです

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:52:12 ID:VDIbc8Y40
>artist - title .lrc 日本語表記あり? 同名.txtあると?
>artist - title .txt txt全般あるだけで 他の表示も?
何語?何が言いたいのか全く分からん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:55:09 ID:s0+uZo6E0
lrcが駄目っぽいぞ
拡張子をlrc→kraにしてみると上手くいくと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:56:56 ID:GnVGhhyV0
$ifequal($eval(100%cwb_volume%),1000,100,$eval(100%cwb_volume%))

無理やりだが結構使える
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:34:55 ID:HClUadXm0
$if($cwb_fileexists(~%artist% - %album%.jpg),
$imageabs2(~%artist% - %album%.jpg,),
$imageabs2(,~noalbum.jpg,))

これを>>224の挙動にしたいとするとどういじればいいのでしょう、、?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:36:24 ID:lrcahIy20
すまん。最近Winampから乗り換えて分からないから教えてくれ。
ライブラリを自動スキャンする方法無いのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:39:24 ID:E37CMi+W0
ある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:40:15 ID:vX9x0SqZ0
それが質問する態度かクソガキ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:41:28 ID:s0+uZo6E0
>>234
wiki嫁
全部wikiに書いてある
$cwb_fileexistsの意味を調べようとすらしないとか頭おかしいのか?

>>235
Directory watcher
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:44:13 ID:qCmbxigi0
>>237
お前おもしろいわw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:48:42 ID:HClUadXm0
a, $cwb_fileexistsてファイルの有無を調べるだけとあったから
ifをいじって分岐させるのかと思ったらそうじゃなかったんですか。
もっかい調べてみます!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:50:28 ID:lrcahIy20
>>238
ありがとうございます。音がいいから気に入ってるんですがこれだけが困っていたので。
助かりました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:33:31 ID:urTBU+VX0
最後のスイッチを切った時点でセーブをしなかった
もーとくならやってくれると思ったよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:36:13 ID:urTBU+VX0
>>242
申し訳ない誤爆ですorz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:01:45 ID:5W0jyrcB0
         ,;‐''‐;.
         ';’e.’i
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:03:34 ID:0Q7gzIm40
defultインターフェースのPlaylistViewにAlbumArt表示出来るようにならんかなぁ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:15:18 ID:FGR5V3E10
>>219 >>222
亀すまん。ありがとう。ちゃんと表示されるんだな。

mp3やm4aに画像埋め込む時はitunesで全部手動でやってる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:26:28 ID:BWRmTROD0
>>180
凄いコンポーネントありがとうございます。早速使わせていただいてます。
表示がしゃれてて凄くかっこいいですね。設定もやり易いです。
使っていて気になったところは、
タグインフォの@TimeRatioが反映されてないようです。
正常な時間に変換してしまえば済む話なので
その際右クリックから歌詞ファイルを開けるようにしたら便利になると思います。
ついでにリロードも出来れば更に便利になると思います。
でも、いきなりこの完成度だから最強コンポもねらえそうですね。
ほんとにありがとうございます。歌詞を見ていて楽しいです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:05:42 ID:VDIbc8Y40
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:25:48 ID:UdmeU00A0
>>248
Binary Data
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:25:39 ID:6zp6Lsk60
Chronialのやる気のなさは異常
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:30:41 ID:V+JuJ7hN0
>>246
iTunesで埋め込むと改行とか文字化けしてるし
foobarじゃ改行されてないから色々面倒だから
iTunesでは埋めないように
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:25:42 ID:s0+uZo6E0
>>251
iTunesで埋め込んでるけど、iTunesとfoobar双方でタグ編集しても
アートワーク埋め込んでも文字化けやその他不具合はぜんぜん起こってないよ。
mp3のタグ方式やiTunesとfoobarの設定でそういう風に出来てる。
>>251の設定が悪いだけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:55:45 ID:V+JuJ7hN0
>>252
俺はmp3はやってないが(今のところ)7.4.2.4で.m4aに埋め込むと化けてるぞ
スレ違いだからもう止めておくけど
文字コードのせいだよな、きっと
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:37:59 ID:s0+uZo6E0
自分はm4aでもmp3でも文字化けはしないけどなぁ・・・環境が違うからだろうか。

ちなみに、mp3はwikiのF&Qの設定通りでタグはID3v2.3,UTF16(そもそも画像うpしたの自分だし)
m4aはNeroAACでエンコしてiTunesに登録、アートワーク埋め込みって感じ

これで化けたことは一度も無い。ちなみにiTunesちょっと古くて7.2.0.35

もしiTunesでAACに変換してるんなら
ほかのエンコーダーで試してみるのも手かも
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:48:50 ID:V+JuJ7hN0
neroのでAACに変換したら化けないのかもね
了解!試してみる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:02:24 ID:F/Us7tCe0
foo_uie_lyrics_art.dll
最初からイイでき

しかし、歌詞がないときのmetaで指定されてる曲名なんかが表示されないのは
なぜだ?
後 拡張子.lrcも表示できるようにしてくだせえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:20 ID:VDIbc8Y40
.lrc に完全対応していますが何か。

>>249
オレはうp主じゃないよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:07:22 ID:F/Us7tCe0
後あれだね AlbumArtPanelと並べて表示すると
明らかに画像がぼやけてる……
縮小のアルゴリズムの問題だろうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:15:01 ID:F/Us7tCe0
>>257
失礼 俺がパス指定し忘れてただけだったorz

さらに曲名表示に関しては
デフォルトのmetaでの%title%,%performer%指定の後に
もう一回$meta(LYLCS)入れたら表示されるようになった
考えてみりゃ当たり前の話だったな……
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:18:49 ID:s0+uZo6E0
>>258
アスペクト比を保持にチェック入ってるでしょ
チェック外すとクリアになるよ

何故だか知らないけど、Lyrics Artのアスペクト比保持は
どんな画像でも画質が落ちる(ぼやける)みたい
ここらへんも改善希望だなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:39:54 ID:F/Us7tCe0
>>260
aspectの保持は必須なんだよねえ
綺麗に正方形の画像ばっかりじゃないし
見開きのスキャンもあるし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:47:10 ID:s0+uZo6E0
>>261
歌詞が無い場合はAlbumArtを表示とかにすれば少しは幸せになれると思う
自分はAlbum Art Browserがアスペクト比を保持しない対策で
全部透過png(600x600)にしてたから問題なかったけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:01:22 ID:hTQCmlLy0
なんか、試行錯誤させてしまって申し訳ない。
とりあえず、歌詞ファイルについて
・拡張子は関係ないです
・文字コードはいまのところ、Shift_JIS(ANSI)、UTF-8、UTF-16(LE)に対応。UTFの場合はBOM必須。
 (更に言うと、BMP(〜U+FFFF)範囲内の文字しかうまく表示されません。これは別にいいよね)
・タイムタグが全くない場合は何も表示されない

http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up655.7z
歌詞2行表示(重いかも)とか、行頭タイムタグのみの挙動とか変更。テストあまりしてません・・・
>>258 補完方法設定できるようにしておきました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:28:09 ID:Tw+NYvsx0
タイムタグが全くない場合は何も表示されない

タイムタグ嫌いだからlyrics panelに戻るしかないようだorz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:30:59 ID:mbqTSVF10
>>264
アーティストとタイトルが格好よく表示されるやん。
むしろあの部分だけ欲しかったり。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:43:36 ID:jjfqdmPF0
>>263
乙です!

@TimeRatio=0.9953125のファイルは問題なく(ズレもなく)表示できました。
winamp基準で作ったタイムタグ付き歌詞が結構多いので助かります。
@Offset付き(@Offset=-900)の歌詞は、ちょっと動作が不安定な感じです。
表示された後、戻ってもう一度流れたり等の現象がありました。

画像の補完は、アスペクト比を保持すると
どれも画像全体がシャギー掛かって表示されるか
上と右端にぼんやり灰色のラインが表示されるかの二択なのがちょっと残念ですね・・・
基本的に表示するタブのサイズを変えないので、アスペクト比を保持しない方に落ち着いています

>>264
基本的に1行〜2行だけを表示するコンポネだから無理でしょ
タイムタグなかったら、いつ出していつ消すかが分からないじゃないか。
テンポの速い曲や、序盤遅くて中盤からスピード上がる曲とかあるから
一定で歌詞流していくんじゃ駄目だし・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:45:10 ID:Tw+NYvsx0
>>265
タイムタグ無しの歌詞埋め込んでるからそれも表示されません\(^o^)/オワタ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:04:33 ID:hTQCmlLy0
>>266
発見ありがとうございます。直しました。自分のミスです・・・
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up655.7z
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:32:09 ID:4TGUpMKk0
みんなカラオケのタイムタグ打ちって何のソフト使ってやってる?
自分はLyrycs PanelのSimpleEditer使ってるんだけど、行頭以外のタグが打ちづらくて困ってるんだよね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:40:56 ID:VEoCzNn30
>>268
リロードの実装もありがとうございます。
2段表示かなり良いですね。今まで不可能だったことが色々出来るようになってきました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:05:28 ID:jjfqdmPF0
歌詞のある曲を再生→ない曲を再生で
foobarが固まってしまう事がありました

foo_uie_lyrics_art.dllを削除して次回起動時に
削除されたコンポネの設定を保存しておきますか?で拒否
入れなおして再設定で再現しなくなったんですが謎だ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:39:00 ID:hTQCmlLy0
>>271
原因分かりました…首吊ってきます…
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up655.7z
もっとバグがあるはず…コードの整理をしないと…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:53:31 ID:jjfqdmPF0
>>272
乙です・・・が、こんな真夜中に報告とかしてしまってすみませんorz
公開はまったりゆっくりでも全然かまわないので、体を大事にしてください。
素晴らしいコンポネをありがとうございます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:57:02 ID:cSQT8XlF0
>>248
lyrics panel いいね〜。だいぶ変わったってどういうこと?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:05:27 ID:1kouOPP80
.lrcってどこで取得したらいいんだろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:23:22 ID:jVKI3D940
>>272
お疲れ様!こんなに楽しいコンポーネントは久しぶりですね。
要望ですがArtPanelのように画像をborderで縁取りできたり、
ホイール回転で次の画像読み込みのソースに変更したり、
ホイールクリック、左クリックなどの挙動を設定できたら良いなと考えています。
参考にして頂ければ嬉しいです。今後も楽しみにしています!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:22:55 ID:IjXAisxN0
>>269
やっても行頭タグまででカラオケタグ付ける人なんてほとんどいないだろ

俺はRhythmicaLyrics使ってる
一般的にはwinampのプラグイン?かなんかでやるらしいが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:40:18 ID:rOzLvrwg0
複数行を一行にして表示できないかな?ティッカーみたいに流れてく感じ
めちゃ細長く配置すれば行頭タグだけでもいけるだろうし、
なんちゃってタイミングでいいならタグ無しでもそれなりにあわせられる気がする
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:20:52 ID:e4YyEHLN0
>>278
連動アプリだけどMiniLyricsなら1行スクロール表示できるよ
ただし1行スクロール表示だとLyricsArtPanelと同様
他の歌詞表示形式に比べるとCPU使用率が結構高め
visualizationみたいなの普段からガンガン使ってて
余りそういうの気にしない人ならいいんだろうけど

LyricsArtPanelも歌詞表示形式変えられたりしたら面白いかもね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:20:04 ID:jVKI3D940
>>279
あー・・・それだとすごく理想だな・・・
タイムタグあると現在の形、無いと普通の歌詞がアートの上をかぶる感じに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:55:08 ID:OMiekjtp0
>>269
タイムタグ付き歌詞は他人が作ってくれたのを利用してる
行頭だけなら簡単なんだけどね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:00:20 ID:WUFmeKjL0
transitionでMMXできないのは私だけですか?
メインのCPU 情報にはMMX, SSE, SSE2, SSE3対応すると出てますが。

XP SP2
P4 640 3.2G
8600GT/Forceware 169.28
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:22:26 ID:02bXXXu00
ようやくlyrics panel入れた。
ちょ、なにこれ優秀すぎwwwww

作者乙です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:53:02 ID:zQSVXB0p0
               }/       リ
             . : :'" ̄ ̄ `ヽ、
          / : /: : : : : : : : : : \
          ./: :/: : : : : : : : : : : : :´|::\
         //.: : : .:__ : : : イ: : :..:::|::::::::\
        /: : : : .: .://:`/ |: : : ::::|:::::::::::',:ヽ
       //|.: : : : :/_ ///  l: : :::::/:::::::::::::ト、|
         |: :!.: : .:/「行圷'   / : ハ/|V::::ハ::::|
        /: :レl/ | ヒzソ  //xく i:::::/::|::::|
       ./: : : :| : : |、    ,  /ク/:::::/::∧::|
       / : : : ∧: : | \_(`7   `'ハ://|/  }ノ
     / : : / ヘ : |、〈ヽ ̄ ̄´::::/        pcっておもちろい☆
    ./: : :/‐-、 i: :|ハ⌒i \:::|:::::{
   /: : :/    ヽ V ハ | ∧:!:::/
  ./: : :ノ     } \  ヘ | / V/
  /: : :/       ∨ \ ,リ′ }{
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:04:39 ID:lzQvVTSe0
Cover Flow、埋め込み画像対応になったらファイルサイズが倍になった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:42:54 ID:xKnOytzK0
どっちにしてもうちのfoobarじゃ使えない…

ところで $len2() ってなんで使えなくなったんですか?
Displayのマルチバイト文字をなんたらっていう設定もなくなったし、
ピーターが日本人か中国人とけんかでもしたのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:39:40 ID:z2hp+SzJ0
LyricsArtPanelホントにすごいな
今度はぜひ背景を透明にできるようにしてほしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:24:39 ID:3VZp/+mt0
286が何言っているんだか誰か解説頼む。

俺の所 (0.9.5) では $len2 は使えてるし、
第一環境も晒してないのに、愚痴ってるだけじゃな…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:34:28 ID:xKnOytzK0
$len2() 使えなくなってない?
付属のTFリファレンスにももう載ってないし $len() と $len2()
で返ってくる値が一緒(2バイト文字を1としてカウント)なんだけど

環境はX PproSP2,ver.0.9.5
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:49:55 ID:3VZp/+mt0
ごめんよ。使えないってそういう事ね。
要は $len は論理文字数を返すけど、$len2 はバイト数を返すはずなんだけど、
どっちも論理文字数を返してきちゃうってことね。

でも、それでなんか不都合あるん?ぶっちゃけ $len しか使ってないから解らなかったが…

仮に $len2 がバイト数返すとしてもどうやって使う?
unicode(多言語) だから shift-jis の様に単純に計算できないと思うから、
これらの関数の仕様はこうなってしまったんじゃないか? と、推測してみる…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:56:25 ID:e4YyEHLN0
前スレでもあったけどPUIやらTrackInfoで表示領域からはみ出した部分を折り返す時じゃないの?
0.95以前のときは2byte文字の扱いに関する設定あったけどそれがなくなったせいで
ちゃんと動かなくなったんだよな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:10:58 ID:xKnOytzK0
日本語のタイトルの時だけフォント変えたくて、

$puts(#font_j,
 $if(
  $ifgreater($len2(%title%),$len(%title%))
 ,
  IPA モナー UIゴシック
 ,
  $get(#font)
 )
)

こうやって使いたかったんだ。
今はしょうがないからジャンルやプレイリストで分けてる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:25:59 ID:nFdKYoKB0
>>292
数字は判別できないけど、titleをそれぞれupperとlowerしたのをstrcmpするとか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:26:06 ID:e4YyEHLN0
タイトルに日本語含まれてるかどうか調べるくらいなら
regexpの真偽判定でできそうな気もする
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:42:04 ID:xKnOytzK0
>>293,294
ありがとう。
新しい方法を試してみるよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:25:40 ID:IiLwZJlK0
オススメはしないけど、Windowsで日本語と英字フォントを組み合わせできるお。
興味あったらFontLinkっていうの調べてみて。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:20:42 ID:Tcr3zkj+0
>>296
mpcとavgがぶっ壊れた
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:46:25 ID:GMIkf0i50
playback orderの randomとshuffle (tracks)て、挙動にどんな違いがあるんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:49:44 ID:3VZp/+mt0
前者はプレイリストの中から完全にランダムで抽出、
後者は tracks で纏めたグループをランダムで抽出されたグループの中からさらにランダムで…

って、違った?w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:51:13 ID:3VZp/+mt0
日本語おかしいw

> 後者は tracks で纏めたグループをランダムで抽出されたグループの中からさらにランダムで…
後者は tracks で纏めたグループをランダムで抽出し、されに抽出されたグループの中からランダムで…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:00:53 ID:GMIkf0i50
素早いレス助かります

アホなことに、 "tracks で纏めたグループ" の意味がわからんのですが
よろしければ教えていただけませんか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:02:59 ID:MJpMQdPo0
たとえば、プレイリストに100曲あったとして
Randomは毎回100曲からランダムで選ばれる、
Shuffle(Track)は100曲を一度ランダムに並べたものを頭から順に再生。

なのでRandaomだと同じ曲が2連続とかもありえるし、Previousが使えない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:07:39 ID:3VZp/+mt0
あぁ…そう言う事か。是正サンクス
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:08:41 ID:GMIkf0i50
おお、なるほど
大変よくわかりました

>>303さん、>>302さん丁寧にありがとうございました
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:28:19 ID:MCEpWtgt0
>>272

一晩で改良しましたねえ
補完アルゴリズムも搭載され2行表示もばっちりですね

その能力を見越して
暇なときにでも
Album Art Browserのもっとちゃんとしたヤツつくってくれませんか?
プレイリストをクリックするとそのカバーアートがずらっと表示されて
カバーを選ぶと指定のプレイリストにアルバムが登録されて
プレイが始まるという感じのを前から作ろうと思っているのですが…

あのSDKを読み解くのは至難ですorz
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:51:31 ID:E0Z/W0ha0
>>305
>Album Art Browserのもっとちゃんとしたヤツつくってくれませんか?
おれもそれ欲しいわ
エッジスタイルが変えれてフォント変えれて画像のアスペクト比保持であと縦スクロールにして

>カバーを選ぶと指定の〜
これはRun Serviceでやってるわ
プレイリストをクリックすると〜てのはよくわからんが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:53:59 ID:cSQT8XlF0
アルバムアート取得のみを記載した SCPL を追加すればいいんじゃね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:26:52 ID:MJpMQdPo0
>>305 あのSDKを読み解くのは至難ですorz

Panelなら
 uie::windowを派生したclass myWindow作って
 uie::window_factory<myWindow> myWindowFactory;

TFなら
 metadb_display_hookから派生したclass myHook作って
 service_factory_single_t<myHook> myHookFactory;

他にもあるけど、殆どこのパターン。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:37:13 ID:jjfqdmPF0
Lyrics Artやっぱ凄く良いですね。foobar弄るのが楽しい。

あと気になる点といったら、起動後最初の1回目の再生で
なぜか必ず歌詞と画像の表示がされない事くらいです。

個人的にはAlbumArtのように
ダブルクリックやミドルクリックでの挙動を選択できると便利だなぁ、といった所です
(ダブルクリックで再生中の曲をフォーカスや選択中の曲のジャケ表示と切り替えが可能とか)

以前少し話にあがっていましたが、複数設置も魅力的ですね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:53:30 ID:cSQT8XlF0
>>279
うわ、気付かなかったがこれめちゃくちゃ CPU 使うな。
Pen4 2.8GHz だが 50% 超えるわ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:15:27 ID:2otGJ4030
この調子でWAVのRIFFタグを読み込めるプラグイン、誰か作ってくれないかな〜。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:17:58 ID:OXoJL8m00
Pen4-3GHzが低スペックって言われる時代だからな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:20:40 ID:cSQT8XlF0
Lyrics Art 不具合報告
アルバムアートがないアルバムを再生すると
直前に再生したアルバムのアルバムアートを表示し続けてしまう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:24:59 ID:vk3PLsgc0
playlist_treeっていうのはバージョンいくつで動くのでしょうか?
0.8.3と0.9.5で試してみたのですがエラーがでます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:29:59 ID:8uPOpUfC0
libmz****.dll をコピーしてないに一票
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:30:27 ID:C/rECmLN0
エラーの内容を書けない深い訳があると思いますが頑張ってください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:33:13 ID:vk3PLsgc0
すまんエラー内容↓
Failed to load DLL: foo_playlist_tree.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
libmzgc360_000.dllとlibmzsch360_000.dllもコンポーネントフォルダに入れました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:36:06 ID:xCPVuOkV0
libmzgc360_000.dllとlibmzsch360_000.dllはfoobar2000.exeと同じディレクトリにいれるんだよ
componentsフォルダじゃない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:36:49 ID:vk3PLsgc0
>>318
そうでしたか。早い回答ありがとうございます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:03:40 ID:OE6o+9M/0
>>319
なんでreadmeすら読まないのかが俺にはわからん.
なにか理由でもあるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:26:00 ID:vk3PLsgc0
>>320
ほかのコンポーネントではreadmeとかついてないの多いので見落としてました
不快でしたらごめんなさい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:42:48 ID:JvIt4kdk0
>>321
見落とすっていう姿勢が悪いと思う。
コンポーネント入れてエラー出たら、ふつうは質問する前にreadme探すと思うけど・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:44:57 ID:BnHQbr5Y0
playlist_treeからmedia libraryに登録されてる曲を消すにどうすればよいのかしら?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:49:27 ID:CMfSkYDn0
>>322
使う前に読むべきだけどな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:01:30 ID:2Ye48r9p0
ID:3VZp/+mt0

こいつはマジでアホだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:19:53 ID:oQ3uh6on0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:30:24 ID:FdiI9i8i0
わーい!一人だ

  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ   ヒロビロ
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:36:45 ID:PoGSk7ed0
   /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:41:35 ID:gnXB6FUu0
>>308
参考になります thx
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:20:00 ID:V5KsPGIS0
>>282 CPUの確認処理がアフォでした。Intel製CPU使ってる方、トランジションが動いてなくてごめんなさい。
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up659.7z
「多分」直ってると思います。

>>305 http://foosion.foobar2000.org/0.9/tutorials/ とか
実は自分もあまり分からない…というかC/C++/Win32APIも(ry 自分のコンポネは危険です
Album Art Browserは使ったことがないので、とりあえずそっち試してみます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:50:16 ID:AFXGqHhA0
>>330
おはよう天才。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:02:04 ID:ln0IvjNX0
>>330
上下に余白が生じるときは上仁寄せるとか無理ですかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:25:56 ID:FLh++0S60
タグ埋込だと設定でプレビュー時はちゃんと読み込めるけど、実際に表示させるとNo Tagsなのを
いづれお願いします
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:24:51 ID:sjsVUo+60
wavのタグって読み込めないですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:29:17 ID:A7Sj1R//0
Lyrics Art Panel凄い負荷だね。再生してなくても。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:22:43 ID:uPOEnJ5A0
侍に手を出したのでfoobarの情報を表示できたらと思い
foo_info_samurize.dllとfoo_vis_samurize2.dllが使える
v0.8.3を使用することにしました
(Now playingではタイトルと名前程度しか表示できませんでした)
それで0.8.3に色々コンポーネントを入れようとしたのですが最近のものはほとんど0.9x用で
0.8.3用の物が見つからないものが多いです
0.8.3用のコンポーネントをおいてあるサイトなど知ってる方いましたら教えてください
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:26:03 ID:0Gtr+VIY0
>>335
画像切り替わるときに特にそうだけど凄いの基準がわからん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:38:20 ID:A7Sj1R//0
Tab stackのタブとしてLyrics Art Panelを入れてみた、お試しで。
Album listとかを表示してLyrics Art Panelが裏に回ってる時はCPUは0%だけど
タブをアクティブにして表に出すだけで70〜80%になる。再生もしてないのに。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:11:54 ID:YKO2bRTi0
そんなCPU捨ててしまえ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:07:46 ID:xX8QBHtC0
UTF-8Nなプレイリストにはいつ対応するのかな…(´・ω・`)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:43:27 ID:/+0TvM860
>>336
テキストライターがあればfoo_info_samurize.dllとfoo_vis_samurize2.dllなんていらんぞ
吐き出したテキストと侍で拾えばいいだけ
0.95でもその手のコンポ出てるから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:14:42 ID:aaBvQulf0
Lyrics Art Panel表示されない人フォント変えてみ
俺はそれで表示された
>>330
改良乙です
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:58:40 ID:BuegVh530
>>341
もう少しくやしく
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:05:58 ID:6lk083Tx0
>>343
やったことないけど、このNow Playing Simpleってやつ使えばいけるんじゃね?

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?General#k7347af4

samurizeは結局画像やテキストファイルをデスクトップに表示させるだけだから、
このコンポーネントでテキストファイルを出力→samurizeでテキストファイルを表示
って感じにしたら
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:13:19 ID:BuegVh530
>>344
ありがとう!TFでかなり自由に出力できるのね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:38:03 ID:uPOEnJ5A0
>>341
>>344
どうもありがとう
でもさっきまで0.8.3を色々弄ってみちゃったので0.8.3と0.9.xを使い分けたいと思います

というかfoobar2000v0.8.3初めてwikiみながら弄ったので色々わからんこと多い・・・
とりあえず
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?Columns%20UI%20FAQ#t00de6f6
のUI Extension 旧版 (0.1.2 alpha 4 〜 beta 3 までに対応)ってやつ適当に入れてみた
あとは何か追加したほうが便利だよっていうのありますか?
Playlist Treeとfoo_explorerっていうのがほかには便利そうなんだが
どこさがしても0.8.3対応だったころのやつはなくなってしまっている・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:11:33 ID:L91cv7lv0
侍使うような人なら0.9でPanelsUIがいろいろ楽しいと思うぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:03:29 ID:/520LiR10
正直、0.8.3 とかの話は勘弁していただきたい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:15:42 ID:MK6nRXXo0
>>330

乙です。MMXEXTも認識されてます。すごいですね。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:55:30 ID:P1SwtuQQ0
>>347
foobar導入した頃入れてみて落ちまくったトラウマで使う気が起きないw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:08:41 ID:ot7vIfmQ0
>>350
パスやフォント名に日本語使わなければ落ちないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:15:00 ID:XPBO/wdH0
フォントに日本語名が使えないのはだめだな・・
PanelsUIの作者は何してるんだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:27:48 ID:2h52LTNb0
>>352
無理言うな
作者はもう居ないよ…周りが叩くから…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:30:30 ID:ZYKKvhbm0
あれ?PanelsUIでメイリオってフォント使ってる自分は間違ってる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:32:22 ID:DM3lkEem0
いいえなにもまちがっていません
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:37:42 ID:/520LiR10
>>274
こういうことらしい。PUI化したのかな。
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up571.jpg

ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up653.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:40:29 ID:XPBO/wdH0
これはColumnsUIだな
ColumnsUIはパネルの周りの枠が消せない
358305:2008/02/01(金) 22:46:31 ID:gnXB6FUu0
>>330
foosionのチュートリアルは見たんですけどね
それでもまだ俺のレベルでは難しい……
ずっとBCBのぬるま湯に浸かってたんで
VSのWin32APIとMFCの嵐に打ちのめされてますorz

hydrogenに投稿されてるdllなんか酷い出来のも多いので
最初からこれだけ安定してるなら自身持って良いと思いますよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:54:41 ID:oUF8XJMy0
MFCはいらんだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:47:21 ID:nzqfYIeD0
foosionのチュートリアルってColumnUI用じゃないから、
参考にすると余計混乱すると思うぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:41:58 ID:XdS5uefJ0
TFで再生中の曲を収録しているアルバムの再生時間を取得する方法はありますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:12:02 ID:16UPw5340
ありません
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:22:07 ID:j6E19NIw0
>>351
パスやフォント名に日本語使ってるけど落ちない
パスは%path%とかで内部的な話だけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:43:27 ID:6x687R/f0
パスやフォント名に日本語使ってないのに落ちる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:44:46 ID:S8L0OWif0
アルバムの再生時間ほしいならメタフィールド作って放り込んでおけば済む話
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:21:03 ID:Z1sfJYcp0
>>363
それ関係ないじゃん
PanelsUIのSettingsに2バイト文字があると不安定になる話なんだから
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:51:31 ID:aURpLhTnO
applocaleから起動すればどのソフト使ってても日本語入ってても落ちなくなる…と思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:53:47 ID:j6E19NIw0
>>366
フォント名は?普通に2バイト文字使ってるよ?
全部$putsして$getしてるけど、$putsの段階で記述されてるし
以前は$putsしないでそのまま使ってたし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:38:38 ID:cmdZCGH40
lyrics art入れようと思ってスレ読み直してたはタイムタグなしではだめなのか……
まあメインの機能が曲に合わせた歌詞表示だからしょうがないか

既存の歌詞表示系コンポネに画像表示機能つけただけのものがほしい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:04:03 ID:CswOsT2D0
Lyrics panel作者さんへ

リクエスト 背景画像表示できるして欲しい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:15:19 ID:1J9RxNqw0
餃子食ってろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:26:49 ID:hdt+3spu0
レスd
アルバム全体の情報を表示させるにはメタフィールドなるものが必要なのですね。ありがとうございました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:27:08 ID:rIKyzCph0
                ,. - ── ──
            r'つ)∠───     \  
           〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__     ヽ 
          ,.イ      ,イ    \ヽ,     }
         ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \    ノ  
         {  .ト{\ヽ',  メ __\  }  / 
          ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、      <へい、おまち!
          ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\  
         /.  {   ゝ     /  レ//  }      (   (    ) (    )   )     
         {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TT        (  )   (   )  (   ノ   
         V{   \ └ ´  / ,.イ/  /       ____...................____
       ,-、  f^ヽ   >ー┬|/  ! ,.イノ    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
      {  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨   /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
       \  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :| i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : ! ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:33:00 ID:CswOsT2D0
>>372
タグに合計時間記述ということじゃ

>>373
浮かれた生活で冷凍食品ばかり食べるのも考え物ですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:18:29 ID:cE4ZFR8S0
foobar2000 0.9.5
Panels UI 0.14.12 です。
$button()のコマンドに
メイン・コンテキストメニューにないコマンドを指定するにはどうしたらいい?
Playlist Command Line Tools のコマンドを使いたいんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:31:06 ID:xqeDBEnU0
ちょうどいいから便乗で質問
ColumnsUIでTrackInfoMod使ってるんだけど
button関数のコマンドに$puts(flag,1)みたいにメニュー項目じゃないものを指定することはできない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:56:19 ID:e/nrjlFx0
浮かれた生活で冷凍食品っておかしくね?
俺だって浮いてみたいよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:22:41 ID:Ywv44DW50
foo_uie_powerpanelsについて質問です
foo_uie_powerpanelsのサイトではPanels UI用とかいてありますがwikiでは
Columns UI でもパネルとして使うことが出来る。
とあります
でもただ入れただけだと真っ白なパネルしかでません
foo_uie_powerpanelsのサイトに
$panel(SeekPanel,Seek Panel,xpos,ypos,width,height,)
とかかいてあるけどこれをどっかに書いたりしないと出来ないのでしょうか?
preferencesにはそれらしい設定の項目が見当たらないのですが誰かわかる人いますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:24:28 ID:2dVJkI7M0
Colmuns Playlistの背景を偶数、奇数で色を変える方法教えてくれ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:27:24 ID:xqeDBEnU0
>>378
ColumnsUIでも使えるよ
パネルとして指定した位置に表示するってだけならだけど
foo_uie_powerpanelsは透明なUIEだからプログレスバーと重ねて使うしかない
PanelStackSplitterttp://foo2k.chottu.net/とか使うといいかも
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:27:45 ID:LWvF75a40
VIPの糞ガキ共質問スレがあるからそっちで聞け
うざい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:28:49 ID:PqAclOrZ0
質問スレで糞真面目に聞いたりしてたおれが馬鹿みたいじゃねーか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:29:58 ID:Ywv44DW50
>>380
参考になりました
どうもありがとうございます
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:31:51 ID:t+daXiPr0
>>379
%playlist_number%と割り算の余りの組み合わせ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:24:05 ID:F7B38qRG0
確認無しでQuick Taggerを実行することって出来る?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:35:47 ID:zyW24HQS0
前にLyrics Panel
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:41:23 ID:zyW24HQS0
やってしまった!ごめんなさい。
前にLyricsPanelで歌詞タグ打ってるっていってた人は
SimpleEditorで打ったのをコピペして使ってるのかな?
たまに歌詞タグ打つんだけどInternalcue+flacなもんでWinamp+GLPで打つのめんどくさかったからそうしようかなぁ。
いちいちWinamp+GLP立ち上げて打つのめんどくさい…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:45:37 ID:oICzjfSm0
Cassiniからfoobarに自動で埋め込みさせればおk
俺は肥大化が嫌だからタグよりDB使うけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:46:43 ID:gJ8/7qbB0
>>385
設定の Require confirmation 〜 ってとこを 1 tracks にすれば 1曲だけのtag書き換えなら確認でなくなる
記憶がある
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:57:43 ID:iePO/uih0
>>388
自動ってどういうこと?まさかタイムタグを自動で入力してくれるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:04:20 ID:56Da+pRP0
cassiniは埋め込みは勝手にやってくれる
タイムタグは手動で付けないと無理
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:10:25 ID:6dmoJWxA0
0.8.3から0.9.5に乗り換えてみたんだけど
あきらかにFreeDBからのタグの書き込みが不便すぎる(自分の使い方だと

foo_freedb.dllでデフォルト以外のやつってあったりしますか?
393387:2008/02/02(土) 23:26:19 ID:zyW24HQS0
ごめんね、歌詞タグってのは行頭タグとかのタイムタグのことです・・・
InternalCue+Flac使ってるんでCassini内臓のタイムタグエディタも使えないのです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:21:41 ID:Val1OO4j0
それ現行verで全てできね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:27:46 ID:UwiJ8we+0
>>389
サンクス!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:34:12 ID:J+teot6K0
おまけ機能で歌詞ファイルのエディタ作ってみたけど、
fb2kって再生速度変更すると、正確な時間を取得できないのかな…
使ってみたい人は、中のtxtを必ず読んで。
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up663.7z
metaに書き込む辺りの処理が不安…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:55:55 ID:mDgFUuA/0
>>396
これはいいなwこれでcassiniとfoobarだけでflacのタイムタグ編集が出来るようになるわw

歌詞編集画面からfoobar本体へマウスでフォーカスを変えると再生速度が100%に戻っちゃうね。
あと歌詞を新規作成した後そのファイルを読み直さないと再生速度が変えられない希ガス。

気付いたところを書いてみた。ここらへんは仕様なのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:02:21 ID:mDgFUuA/0
>>396
あと、歌詞編集画面にフォーカスを残したまま再生とか停止のコントロールが出来ると嬉しいっす…

色々言って申し訳ないです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:31:24 ID:44mn9TKK0
表示周りにほとんど興味なくて
むかしっからカスタマイズしてないんだけど
ASIO関係とか音に関連する部分(replaygainやoutputやら)で
0.8.3から0.9.5にして何か不都合って出る?
いま試験的に0.9.5入れてるんだけど0.9世代の住人知恵をプリーズ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:43:52 ID:ckZMVpWh0
曲が始まった時のタイトルとアーティストの名前は出るんだけど、歌詞が出ません。
lyric show panelsだと出てくるんだけど。
ソースが間違ってるんでしょうか。
それとも他に原因があるんでしょうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:53:13 ID:7VrDrm9N0
設定が間違ってます
402387:2008/02/03(日) 02:56:01 ID:5amwzFBv0
自分も歌詞がでなかったり…、同じくLyricShowPanelでは出ます。
保存している場所は$replace(%_path%,%_filename_ext%,Lyrics)で
フォーマットは%tracknumber% %artist% - %title%.(kra;lrc;txt),又は%artist% - %title%.(kra;lrc;txt)、
なのですが、うんともすんとも…。
Lyricshowpanelと競合してるのかと思ってLyricshowspanel消してみたけど駄目でした。
参考になるか分からないですが…、WinXPsp2;foobar0.9.5。
403387:2008/02/03(日) 02:58:03 ID:5amwzFBv0
おお、推敲してるうちに大事な部分を削ってしまってたみたいです。すいません。

>>396
素敵なコーポネントありがとうございます。おつかれさまです。
これを機にこのコンポーネントをいれてみようと思ったのですが、(以下>>402)
404400:2008/02/03(日) 03:00:32 ID:ckZMVpWh0
lyric sourceはちゃんとプレヴューされるので、あってるみたいです。
私はvista, 0.95
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:01:58 ID:QfzsEWJl0
タイムタグが無いと表示しません
406400:2008/02/03(日) 03:08:28 ID:ckZMVpWh0
タイムタグってこういうやつでしょうか。
ついてても出ないんです。

[ti:Feelings]
[ar:The Offspring]
[al:Americana]
[by:van]
[offset:500]

[00:00.00]The Offspring - Feelings
[00:12.69][00:24.02][00:34.15][00:44.33][00:54.95][01:05.13][01:15.28][01:25.53][01:36.18][02:11.47][02:23.99][02:39.62][02:43.47]
[00:14.69][00:35.02][00:55.54][01:05.73]Feelings
[00:16.64]Nothing more than feelings
...
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:15:04 ID:uOGG2kOi0
設定時のプレビューでは表示されるがデバッグで確認するとNo Tagになってるあたり不具合だと思ってるが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:15:28 ID:Cyn4slA30
このスレを最初から読んでいくとヒントがあったりします。
それでも駄目なら環境や設定等をkwsk書けば
開発者さんの参考になって修正Verがでるかもしれません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:25:07 ID:J+teot6K0
>>406
作者ですが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023256/TimeTagDev.html
な感じの[分:秒:ミリ秒]のタグしか、いまのところ対応してないです。ごめんなさい。
410400:2008/02/03(日) 03:33:40 ID:ckZMVpWh0
>409
レスありがとうございます。
今日いじり始めたばっかりで正直よくわからないんですけどね。すみません。
とにかく期待します。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:39:10 ID:7VrDrm9N0
それよりもセミコロンに置き換えした方が簡単じゃないかな
エディタで正規表現使って一発じゃない?
曲情報も@タグに変えたりして。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:40:29 ID:7VrDrm9N0
ごめん、セミコロンじゃなくてコロンだった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:31:52 ID:hU7S7QvX0
歌詞ファイルについてはここに従え。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023256/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:14:45 ID:hU7S7QvX0
うわ、>>409で既出だったかw
415400:2008/02/03(日) 10:41:32 ID:ckZMVpWh0
なるほど、ようやくわかりました。
表示されて感動しました。みなさんありがとう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:16:17 ID:G2Cctqr00
曲情報は@タグにしろ[]タグにしろって必須ではないからあまり必要性感じないんだよな・・・
行頭タイムタグあれば事足りる

@TimeRatioなんかwinamp使わなければいらないし
@Title,@Artist,@Albumも記述したから表示してくれるわけでもないから
全部[00:00:00]title / artist / albumでまとめてるな
歌い出し速い曲だとすぐ流れちゃうけど

使ったとしても@Offsetくらいだけどずれすぎてたら
聞きながらタグ自体打ち直したほうがはやいからやっぱりいらないという
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:22:12 ID:hU7S7QvX0
winamp 使わなけりゃ @Offset なんて必要ないしな。
Lyrics Art にエディタが搭載されたんで winamp はアンインストールした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:42:09 ID:PpLveWN60
@Offsetはアルバムとシングルとかで同じ曲なのに開始時間が違う場合があるから使用するよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:26:47 ID:5amwzFBv0
動きました、ご迷惑おかけしますた…、
フォントをopentypeじゃなくtruetypeのものにしたら至極アッサリ表示されましてお恥ずかしい限りです…。
作者さん紛らわしい報告してしまいすいませんでした、これからも頑張ってください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:08:51 ID:uCRlRL4q0
AlbumArt表示しない俺はいつも蚊帳の外
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:35:12 ID:MqK0ZSnx0
何も弄らないでデフォのまま使ってる俺は宇宙の外
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:40:59 ID:M5JBvxEy0
monkey's audioでape化したファイルをfoobarでwaveに変換しても、
元のファイルと同じになりません。

wave変換ってdecompressとは違うのでしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:52:31 ID:5/soyq230
>>422
元WAV:3ec124149398d61e70ab514fbfbf75a4
APE:B6F11BC1917D8BB69277963EBAB49013
コンバート後:3ec124149398d61e70ab514fbfbf75a4

使用ソフト:md5.exe (APEはmac.exeで算出されたMD5)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:18:22 ID:veqqkYpd0
>>422
APEファイルに直接タグ情報を書き込んでいるに100ペリカ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:59:18 ID:1H+FqIBH0
ttaをmp3に変換するのにやり方ぐぐってみたら意外と試行錯誤してたんだな
foobar使えば楽なのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:10:54 ID:ZBu35yo+0
結局tta→wav、wav→mp3の2プロセスだろ
一体どこに試行錯誤が必要だというんだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:51:28 ID:a6Mg/S3A0
Lylics Artで質問です。

行頭タグで
[00:30:60][01:13:70][02:47:60]I'm back in the saddle again
[00:34:50][01:17:80][02:51:50]I'm back
[00:38:50][01:21:70][02:55:40]I'm back in the saddle again
こういったリピートするものに関しては対応してないんでしょうか?
二つめ以降が表示されません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:00:43 ID:wlagutXb0
その書きかたって昔のやつじゃなかった
今は仕様外
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:02:26 ID:GmUJ71x50
LylicsArtに要望
4キーで行頭にタグ付けるのと同じ要領で行末にもタグを付ける機能が欲しい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:59:31 ID:Qo02zanA0
連曲の曲間にブランクが入らないようにするにはどうすればいいんでしょうか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:03:43 ID:rbEIsRXr0
>>430
LAME等ギャップレスに対応している物でエンコードする。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:24:07 ID:vGfnblew0
foobar2000とか聞いた事ないMP3プレイヤー使ってる奴って
winampの存在を知らないんだろうなぁ、MP3再生の定番なのにね。
情報弱者のPC初心者を見てると哀れになってくるよorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:26:45 ID:zOCvQTLm0
なんか、突っ込みどころを逆からアタックしたみたいなそんな感じがした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:33:43 ID:d71D9QWP0
>>428
そうだったんですか。
うーん…結構数あるけど修正しないとダメかぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:46:13 ID:dXnLbaQS0
最後に落ち込んでるのみて全部許せた
お前ずるいやつだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:04:37 ID:3ZFJSqyS0
こりゃまた何と言うか、通好みの凄いギャグだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:09:46 ID:iTkCw4+S0
むしろ初心者お断りなソフトなのにな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:14:32 ID:8Hajjbpo0
個人的にはデフォでも軽くて使いやすいから初心者にもお勧めしたいけどな
自由度が高いってのは敷居の高さを感じさせる側面があるな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 05:58:27 ID:/l3YsS3W0
やべぇ朝からコーヒー噴いたwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:16:08 ID:hLpGWOdT0
茶吹いたじゃねぇか・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:16:08 ID:AikmU99O0
つい最近foobar2k使い始めたけど、かなりイイと思うなー。
試行錯誤して自分好みに調教していく過程がすごく楽しい。

ただ、ジャケットまでは取り込んでなかったから、アルバムアート集めるのがめんどw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:17:31 ID:5j3LjY2r0
>>432
ツボったw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:08:14 ID:5j3LjY2r0
エディタ使ってみたが難しすぎ\(^o^)/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:25:16 ID:og4yW/Hc0
Gucchi's Lyrics Plug-In だと二回同じ歌詞が出てくると
二度目は自動的に入力してくれるんだよな。
LyricsArt にもその機能が欲しい!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:33:18 ID:5j3LjY2r0
少し使ってみて自分が気になったところを挙げてみました

現状だと1文字づつ連打しないといけないから方向キーやNum押したときに
1. タイムタグがあるところにしか飛ばないモードが欲しい
  (1文字以外のタグの場合、あらかじめ適当なタイムタグ振っておいて、後からタイミング合わせてポンポンってことがしたい)
2. 文字の区切りで括られてる文字列はそれで一文字として認識して欲しい

それから$meta(LYRIC)以外のmetaにも保存できるようになったらいいな・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:37:06 ID:gwlskxse0
侍と連動させて拾ってくる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:20:26 ID:iTkCw4+S0
Single Column Playlist弄り中なんだけど
GroupDisplayにアーティスト表示してる人って
マキシシングルや1アーティストのアルバムと
コンピレーション系の区別と表示とかどうやってる?

もしくはゲームのサントラで、トラック1がオープニングで
トラック2からゲーム音楽、アーティストはそれぞれ別で
表示はトラック2のアーティストにしたい、とかそういうとき

AlbumArtistに書くのが無難なんだろうけど
いまさら1万曲分を入力するのもめんどくさい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:27:16 ID:8Hajjbpo0
>>447
そりゃ当然アルバムアーティストだろ

1万曲あったってアルバム枚数的には1000枚程度じゃねーのか、知らんけど
そんぐらいならまあめんどいがやれんこともなかろうに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:29:43 ID:3XMqutj10
ColumnsUIの頃からV.Aで分けてるだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:30:09 ID:H72VrvzO0
必要なものにだけAlbumArtist書けばいいだけじゃん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:33:53 ID:iH72BlB30
中国人の派遣にやらせればいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:35:53 ID:yfCmh6Q50
PlaylistViewで表示してる項目(No.とTitle等)の境に薄いグリッド線を引いて
見やすくしたいんですけどいい方法ありますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:40:02 ID:zOCvQTLm0
>>447
1日10枚コツコツやっていけば100日で終わるな
俺も歌詞入力を1日3アルバムやってるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:00:40 ID:yfCmh6Q50
設定見逃してました。すいませんでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:47:19 ID:Ywe89Q6t0
一万曲、1000アルバムあったってV.Aだけってわけでもないだろ
普通のやつはmasstaggerで一発やん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:12:39 ID:MRy5a0Ox0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:20:54 ID:iTkCw4+S0
dd
めんどくさいがボチボチやっていくよ

3時間程度弄ってだいぶ形になってきたなと思った瞬間
ブレーカーが落ちて頭がパーン┗(^o^)┓

弄り中はこまめにfoobar再起動する習慣つけないとヤバいな
1回やった作業だから30分程度で元に戻せるけど萎えたorz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:51:32 ID:a0orLGTy0
>>457
ブレーカー落ちてよく本体無事だったな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:56:18 ID:Ywe89Q6t0
ブレーカー落ちうちもよくある(週一くらい)が平気だなぁ〜
かなりドキドキだがw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:31:58 ID:0UZ4RAFy0
前ディスプレイの電源コードと本体の電源コード間違えて抜いたときは心臓麻痺で死ぬところだった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:04:50 ID:/BG+WK570
ノートは非常電源内蔵だからその点助かる

・・・が外付けHDDは電源が・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:18:43 ID:iTkCw4+S0
>>458
ブレーカー落ちた直後は死ぬかと思ったけど起動したら割となんでもなかったw

Single Column Playlisで、GroupDisplayにアルバムアート表示する時に
複数ジャケット画像があるアルバムは$rand()使用して
どちらかをランダム表示しようとしたんだけど
下記の画像のようにスロットみたいな事になってしまう

http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up670.png

多分1列分づつ描写してるからこんな事になってると思うんだが
どうやればきちんとランダム表示できるか分からない
誰かSingle Column Playlisでランダム表示してるって人いたらどうやるのか教えてほしい

既出で無理ゲーっていうならスマン
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:20:22 ID:WZUvSTYD0
無理ゲー(むりげー)
難易度が高すぎてクリア(プレイ)できないゲームのこと。
しかし、無理ゲーの全てがクソゲーであるということはない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:32:04 ID:c0vp8nj50
>>462
foobarのバージョンは?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:37:26 ID:iTkCw4+S0
>>464
忘れてた、ごめん

foobar2000 0.9.4.5
Panels UI 0.13.6 beta

本体とPanels UIのバージョンうpはしたくないんで
バージョン上げれば出来るとかなら諦めます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:45:31 ID:3flohMdC0
無駄なことグダグダ書く奴にかぎって肝心なことはひとつも書いてないよな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:48:16 ID:IVu9Ckpn0
試そうと思ったら。$rand()は「v0.9.5 からは使えません」だった。
ソース書いてみ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:59:18 ID:1+2pmIYf0
>>462はそれはそれで良いと思いました。狙って出来るものでもないかもしれんし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:59:50 ID:iTkCw4+S0
$if($fileexists($replace(%path%,%filename_ext%,)cover2.png),
$imageabs2(50,50,,,50,50,10,10,$replace(%path%,%filename_ext%,)cover$add($rand(2),1).png,),
$imageabs2(50,50,,,50,50,10,10,$replace(%path%,%filename_ext%,)cover1.png,))

0.9.5では$cwb_rand()で代用すれば大丈夫だとは思うけどどうだろうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:04:18 ID:c0vp8nj50
%album%1.jpg %album%2.jpgを用意して、

$imageabs2(,,,,,,,,$replace(%path%,%filename_ext%,)%album%$eval($cwb_rand()@2+1).*,)

ってやったら、single column playlistをスクロールさせる毎に画像が切り替わってワロタ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:35:48 ID:IVu9Ckpn0
$mod($cwb_rand(),2) を表示させてみただけだけど、再描画の度にrand()されるねぇ。
PreferenceのTrackGlobalsかUserGlobalsで$put()してみたけど同じだったわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:12:59 ID:0HzwgaU80
Auto Rating - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=61023

きたへいの悠々自適: foo_auto_rating v1.0.1
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/2008/02/foo_auto_rating.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:24:36 ID:iReUY8MP0
custominfo関係の便利なもの作ってた人かぁ
相変わらずいい仕事するな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:30:40 ID:EXlfcLAd0
すげーよさげだ
俺、rating10段階評価なんだよなorz
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:34:07 ID:IpYtOpcp0
ピヨピヨ
      , - 、, - 、 ピヨピヨ
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ ピヨピヨ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:35:44 ID:c0vp8nj50
全ての曲の中の再生回数の最高値を取るとかできないかなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:10:14 ID:2Jbojrel0
>>472
こういうのってどのランダム再生とかでずっと聞いてると最終的には全部最高評価になっちゃうよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:13:34 ID:0UZ4RAFy0
それなんだよなあ
Shuffle(Track)でひたすら垂れ流してる俺みたいな変わり者は
最後まで聞いたら+1とかそういうオプションがつくと・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:13:55 ID:nZfrEoys0
ratingって自分の好きな曲を書き留めとくみたいなもんだよね
勝手に決められちゃ全く意味がないと思うんだけど・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:17:32 ID:fdXh/Uii0
>>477-479
というかレイティング必要ないなら使わなきゃいいじゃんwwwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:22:34 ID:nKsJjLKV0
rating必要ないとは言ってなくね
>>478
playback statistics customとかと組み合わせればいいんでない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:24:40 ID:fdXh/Uii0
そう?
結局、全部高評価とひたすらランダムと全く意味ないっていってるから
必要ないってことじゃね?
見た目重視ってこと?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:27:14 ID:yfCmh6Q50
星マークとか付けてたらなんとなくそれっぽいんで・・・ごめんなさい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:27:40 ID:1+2pmIYf0
格付けにもいろんなタイプがあるんだから
自分の好みの評価のレイティングつけたきゃ
手動でタグうっちゃえばいいじゃない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:31:31 ID:eZ/bb+ax0
一万曲ぐらいあるとお気に入りとか決めるのがめんどくさくてしょうがない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:34:58 ID:/l3YsS3W0
最近よく聞く曲はhistoryから、あるいはplaylist treeなりに適当にぶち込む
ちょっといいと思った曲はレーティング機能なりを使ってマーク代わりと
とりあえず7000曲程度な俺はこれで十分だった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:36:17 ID:iTkCw4+S0
どんどん新譜買ってじゃんじゃんライブラリに追加してると
いちいち全部聞いてレーティング付けるなんて、とてもじゃないけど出来ないよな

ランダム再生で垂れ流してああこの曲良いなと思った時に付けてる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:39:41 ID:nZfrEoys0
>>487
おれもそうやってつけてるな
ちょっと良かったら4で最高だと思ったら5
それ以外はつけてないのがほとんど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:49:09 ID:Tl534L1x0
【foobar】ver0.945
【OS】XP SP2
【コンポ】ColumnUI、Single Column Playlist、
Q.Playback Orderの中に、ランダム(アーティスト)とかランダム(ジャンル)
っていうのを入れたいんです><教えてください!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:50:51 ID:zOCvQTLm0
>>489
頑張ってね!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:57:00 ID:YNdK5Otg0
Playback Queue Viewerがメニューから選択しても
「A service required by this component is not available.
Please check the installation instructions for this component.」
と表示されて使用できません。
preferencesのcomponentを見るとcomponentフォルダに突っ込んだはずのfoo_pqview.dllとfoo_common.dllとも表示されていません。
使うのに何か必要なものがあるのでしょうか?

foobarv0.9.5、column ui 0.2.1alpha 10v4です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:58:30 ID:nKsJjLKV0
>>482
普段ランダムで聞いてるから自動でつくと困るって言ってるだけじゃん
Ratingって評価決めておいて、お気に入りの曲だけ聞きたいときに抽出するために使うもんだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:10:54 ID:Nm1iBAhi0
foobarも随分ぬるくなったよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:15:44 ID:09d4MA/u0
Ratingなんていらねーよ
何万曲あっても良いか悪いかくらい憶えてられるわ
アホか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:26:55 ID:I6QaJsIl0
>>494
憶える憶えないじゃなくRating付けてないと抽出できねーだろ
お前はいちいちこの曲この曲って、手動で選びながら再生すんのかよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:27:02 ID:iH72BlB30
面白い奴だなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:28:08 ID:09d4MA/u0
>>495
PCで聞くのがメインじゃないからそうだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:28:25 ID:zOCvQTLm0
そういう方は大人しくDUIを使って頂ければと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:28:58 ID:LLS4tead0
>>497
ワロタ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:31:15 ID:09d4MA/u0
>>498
UIは関係無いだろ?
まさか僕はfoobarバリバリ弄っちゃってますみたいな
主張かなw?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:34:30 ID:gZYT7RWH0
Ratingは憶えればいいのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:35:54 ID:zOCvQTLm0
>>500
ここfoobarのカスタマイズとかデザインとか使用法のセンス問うスレじゃないですよね?
コンポーネントとかfoobarの機能について話をするスレですので…
気分を害されたなら謝ります
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:37:05 ID:pRUO/VE/0
>>502
つスルー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:41:57 ID:09d4MA/u0
一画面で所有してる音楽から好きなのを選べるのは
foobarかitunesくらいでしょ(あとwinampのでかいやつか)
それでコンパクトにできるのはfoobarだから使ってる
同じ事ができれば他のでもべつにいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:57:38 ID:8CX523uR0
使う使わないは個人の自由なのに何争ってんだよ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:59:45 ID:eZ/bb+ax0
お願いしますfoobarを使ってください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:03:00 ID:fSFYWuzd0
争うっていうより見た目重視ぷぎゃーにもって行きたい人が1人いるだけだろw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:06:14 ID:zOCvQTLm0
お、俺!?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:08:19 ID:09d4MA/u0
>>507
オレの事を言ってるならそんなつもりはないよ
まあ確かに最初のレスは感じ悪かったかもしれないけど
初心者相手につまらないレスつけたり関係ない話題に振って
上級者振る奴が以前からスレの雰囲気を悪くしてると思うんだよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:09:48 ID:09d4MA/u0
>>508
お前文脈考えた方がいいよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:11:03 ID:zOCvQTLm0
しまった・・・
明日からはちゃんとしよう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:24:14 ID:IVu9Ckpn0
>Ratingなんていらねーよ
>何万曲あっても良いか悪いかくらい憶えてられるわ
>アホか


雰囲気を悪くするレスの見本。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:49:48 ID:H1ccIZEW0
曲なんていらねーよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:01:56 ID:jXwA1EQ/0
>>494は感じ悪すぎだが、
CDやLP感覚でアルバム単位で聴いてる人にとってはRatingは必要ない
まあだからといって、必要ある人がいることは想像できると思うんだけどね
いろいろ取捨選択できるところがfoobarのよいところだと思うんだが
当たり前だな、マジレスするほどじゃなかったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:29:58 ID:NZem2zLx0
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up617.jpg

前スレのこのSSで使ってるフォント誰か分かりませんか?
小さくても見やすくてよさげなんだけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:39:59 ID:qPRpdq6D0
ColumnsUI日本語化パッチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:41:42 ID:t1l58JwA0
俺もRatingはいらないな
適当に流すときは大抵作業中だから完全なランダム再生でいいし、
気に入っている曲って言ってもいろいろだから、
しっかり聴きたいときでも毎回手動でプレイリスト作って聴いてる
だってその時その時で聴きたい曲って変わるからさ、俺の場合

でもまあ>>514の言うとおりだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:01:47 ID:elNTxOC80
もういいよ、変な子が一人いたそれだけの話
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:02:37 ID:sdtaAkos0
日本語化パッチよりColumnsUI自体のうpでとマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
小出しすぐるw
520422:2008/02/05(火) 01:15:39 ID:6oj5LjcT0
>>423
復元されますか。

>>424
タグはいじってないつもりです。


レスありがとうございました。foobarでdecompressできるなら、もう少し試してみます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:39:10 ID:RsKPeE5w0
Ratingなんていらねーよ
何万曲あっても良いか悪いかくらい憶えてられるわ
アホか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:40:09 ID:e6OYSzzi0
>>521
この書き込み自体がアホに思えてくるなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:42:40 ID:f20lLNSC0
そうでちゅか^^
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:47:59 ID:0bOhbCNl0
5段階評価で5の曲以外を全て削除した俺もRating不要
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:59:37 ID:dfNZv6qF0
          ,. ‐''´ ̄` ''‐ 、
          /          \
        /          , - 、 \
       ./            /  ●_) ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     , - 、     し´ ⊂⊃|     <  >>245 今頃気づいたの〜〜?
       |   /  ●_)     |    .|       \____________
      ゙、  し´        /    /
         ヽ⊂⊃  ` ̄ ̄´    /   /)
        \         /  / ノ
          `r ー-/⌒ヾ´ \_rく   ヽ
              |__ ( ヽ    \/ /\ノ
              | |  \\___/ /
             | |   \___/|
            | |            |
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:55:40 ID:ux3sqBVm0
>>447

邪道かもしれんがタイトルそのものを変えたり
%title% 「トラック名 / アーティスト名」
%vocal%とかにアーティスト名入れてたりする

アーティスト揃えないとブラウズしたときにアルバムでしか選択できないのが嫌だからってのが一番の理由

アーティスト名は V.A アルバム名 とかになってる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:11:46 ID:ux3sqBVm0
>>515 俺も知りたいな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:54:33 ID:FRkV0kzt0
クラシック専の人たちのタグ付け規則を聞いてみたい
スレチだけどもここには詳しい人がいそうだから
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:00:53 ID:gu9EUgoY0
>>515
詳細は正直わからないけど、多分メイリオの派生フォントだと思う。
フォントクレクレスレがあるから、そこで質問すれば、より明確な
返答、得られるかもしれない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:04:14 ID:QphXGnB70
foobarでMediaLibraryにmp3が入ってるフォルダを読み込ませると、エラーが出ます。
コンポーネントは最新のものを使ってます。
http://ud.gs/40enc
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:04:45 ID:KL3KrCh80
>>528 オレのマニュアルによると
内部CUE
artist
そのアルバムを識別する上で最も重要なアーティスト (クラシックでは作曲家または編曲者)
album artist
全てのトラックの artist が一致する場合にのみ用いる
Metadata
composer
通常は記載しない。
クラシックで artist に編曲者名を記載した場合にのみ作曲家名を記載する。
J-Pop などで作曲者名を記載したい場合は歌詞ファイルに記載する。
performer
クラシックでの演奏者を記載する。
あまりに演奏者が多い場合には一部のみここに記載し、残りは歌詞ファイルに記載する
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:07:42 ID:coC6zxfI0
私はcueだとPERFORMERとなるArtistは演奏家にしている。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:11:51 ID:KL3KrCh80
performer が記載されている場合は、performer は演奏者、
artist は作曲家として表示されるように設計しているな。
記載されていない場合は artist は単にアーティストとして表示される。
>>356 でさらされてるやつだわ。暇が出たら TF を全公開しますよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:29:28 ID:k1jvfY9f0
>>515,529
おそらくAXIS.
あとgdi++は間違いなく使ってる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:28:11 ID:Dyh3INnI0
まさに漏れもそれで困ってた。
CUEってperformerとかcomposerとか保存できないのね。
消えてることに気付かずにずっと編集してたよ…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:57:08 ID:KL3KrCh80
>>535
外部 cue のときは AlbumArtist に演奏者を記載してたな。
内部 cue になってからは >>531 の規則になったけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:48:22 ID:ux3sqBVm0
iTunesにある「追加日」のようなこと事をしたいんだけれど
手動でCustomInfoに入れてくしかない?
いい案があったら教えてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:50:15 ID:ux3sqBVm0
>>515 >>534 ありがとう
俺みたいなポンコツPCだとgdi++はハードル高いな・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:17:31 ID:8y0ooFUV0
cueシートを利用する場合で歌詞を登録する方法を教えてください
Lyrics Panel の設定で$replace(%_path%,%_filename_ext%,)で試した結果、思ったとおり同じアルバムの曲の歌詞がすべて同じに。
%artist% - %title%でいけると思ったら表示されずに困っているんですがどうすればいいでしょうか?
コンポーネントはLyrics Panelで本体はv0.9.5を使っています
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:18:29 ID:5Y6DfR1F0
>537
foo_cwb_hooks の New File Tagger
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:18:39 ID:NZem2zLx0
>>529>>534
スレ違い気味な質問だったのにありがとう
ググってみたけど、商用フォントみたいだね
やっぱり良い物は高いな・・・とても手が出せない値段だし
クレクレスレでは徹底的にスルーされてるっぽいので諦めて似たようなの探します
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:37:31 ID:6IYFp00C0
>>539
それで問題ない
拡張子間違ってるだけじゃないの
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:34:20 ID:8y0ooFUV0
できない・・・
%artist% - %title%を検索対象の1番上に設定して
cueと同じフォルダに曲を右クリックしてでるプロパティと同じ'アーティスト名 - タイトル.txt'で保存。
歌詞をリロードで間違いないですよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:36:43 ID:NZem2zLx0
拡張子間違ってるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:11:02 ID:ux3sqBVm0
>>537 おおこんな機能あったのか・・・知らんかったorz 一番スマートに解決できた ありがとう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:11:49 ID:ux3sqBVm0
>>540 安価ミスってた すまん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:11:56 ID:8y0ooFUV0
できたー

なんかすごい勘違いしてたみたいで
%artist% - %title%は%artist% - %title%形式の歌詞ファイルを探すのではなくて
%artist% - %title%を表示するということだったのですね・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:19:55 ID:q+UKPoEQ0
当たり前田のクラッカー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:21:50 ID:ZY5GX5f20
Winamp 5.52 MilkDrop2 + foo_vis_shpeck
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=59388&view=findpost&p=545571

47a80103_vis_milk2.dll → vis_milk2_compat.dll
リネーム後 C:\Program Files\Winamp\Plugins

foobar2000起動
Preferences > Visualisations > Shpeck > Refresh list

Available plugins に↓が追加
MilkDrop 2.0 / MilkDrop 2.0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:36:31 ID:4ayFzCTZO
いやオレのことだろJK
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:51:19 ID:TPGipBBI0
>>515
小さくてもみやすいのなら多分そのSSの青字にも使われてるIPA UI ゴシック(フリー)がおすすめかもです。

FoobarのRun Serviceでwebブラウザによる検索をOperaで使いたいんですが
http://www.google.com/search?q=%artist%&ie=utf-8
Fx用のを流用してみても自分でいじってみても
その情報に半角スペースが含まれるとカットされて検索されてしまうので
(the artistだとtheのみで検索されてしまう)
不便なのですがどうにかカットさせずに検索させることはできないでしょうか?
よろしくおねがいします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:03:59 ID:wP/1fitN0
>>551
$replace()
0.8.3でOpenwithを使っているんで、0.9.xで出来るか未確認だが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:25:52 ID:yYlkn27A0
Playback/Order/Randomをボタン化したいんだけどPlayback/Randomとコマンド名が同じなので
Playback/Randomの方が優先されてしまいます。
何かいい方法ないですか?TFは↓です。
$button(2,1,0,0,9,16,$get(buttonPath)playback.png,$get(buttonPath)overlay.png,'Random',)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:28:43 ID:Vq5eGmAS0
$button(2,1,0,0,9,16,$get(buttonPath)playback.png,$get(buttonPath)overlay.png,Playback/Order/Random,)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:33:53 ID:yYlkn27A0
>>554
そんなやり方があったんですね!
ありがとうございました!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:49:55 ID:UIVrLLyM0
>>541
隔離スレでクレクレしてれば、きっと誰かがうpしてくれるよ
気長に頑張れw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:51:01 ID:6IYFp00C0
>>551
""で囲まないと
あとそれだと2バイト文字が検索できないと思うよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:09:03 ID:TPGipBBI0
>>552>>557
レスありがとう!
replaceもいいなーと思いながらいろいろ試してみたら
"http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%artist%+%title%&ie=utf-8&oe=utf-8"
でいけました。2バイト文字もスペースも問題なしです。
どうもありがとうございました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:57:40 ID:qYQARcF/0
メディアライブラリに2つのディレクトリを追加しているんだけれど、
コマンドラインからこのディレクトリを指定して再生することってできないかな
foobar2000.exe /SelectLibrary "Musics1"みたいな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:05:31 ID:k1jvfY9f0
>>559
Media Libraryの考え方が間違ってると思う.
数曲が入ったディレクトリじゃなくて,
もっと多くの曲で構成されるディレクトリ群の曲を扱うためのものじゃないかな.
だからMedia Libraryのディレクトリを指定したところで,
持ってる全部の曲をプレイリストに突っ込むのと同じようなことになるだけ.
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:08:14 ID:ux3sqBVm0
読み込むたびにHDDがガリガリいいそうだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:44:23 ID:qYQARcF/0
>>560
Dir1┬アーティスト1
   │   :
   └アーティストn

Dir2┬タイプA┬アーティスト1
   │     │   :
   │     └アーティストn
   │
   └タイプB┬アーティスト1
          │   :
         └アーティストn

JPOP(Dir1)とアニソンetc(Dir2)な感じでわけていて、Dir1とDIr2を登録している状態
いつもは"foobar2000.exe ディレクトリへのフルパス"で開いてるんだけれど、これ時間がかかるんだよね・・
色々調べてみたけど、それっぽいのがなかったから無理なのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:52:02 ID:8TZ96jsv0
そのDir1と2を入れたプレイリスト(.fpl)開いたら良いだけじゃないのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:06:23 ID:qPRpdq6D0
foobar2000 0.9.5 localization patch release 2がCRCエラーで適応できないんですがどうすればいいですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:16:46 ID:RnqrfFl/0
localization patchを使わない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:19:25 ID:qPRpdq6D0
まあ、それもそうだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:22:42 ID:NZem2zLx0
>>564がバージョン間違えてしまってる
パッチ作者がミスった
パッチ公開後にfoobar本体がこっそりバージョンうpした

上記三つのどれかだな
上から順に可能性が高い
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:25:39 ID:7doyyNY30
>>567
一番下だったと思う
俺もエラー食らって本体DLし直した
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:41:23 ID:NZem2zLx0
>>568
マジか

0.9.5って使ってみてどう?
ctrlとか付いてないキーボードショートカットが消えるのと
$rand()廃止(使ってる部分が多いので全部書き換えはめんどい)
基本的にColumnsUIしか使ってない、って点からスルーしてるんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:47:20 ID:b58UQPmV0
>>569
File OperationsでPlayCountなんかのタグ情報を記憶しつつ、元ファイルの移動・リネームが簡単に出来るようになった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:13:30 ID:UkNNIXeK0
>>556
クレクレスレでAXISクレクレしてた人がいたんで静観してたら手に入ってしまったw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:27:44 ID:UkNNIXeK0
ColumnsUIの限界を感じてきたんだが
PanelsUIでColumnsUIみたいに手動でパネルのサイズを変更って出来たっけ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:29:27 ID:zd8pA0KB0
サイズ変えるボタン作ればなんとか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:44:17 ID:JXpUwQdv0
サイズとか動かすのは自分好みのレイアウトにするためで、
最初からその確定した自分好みのレイアウトで作るのがPanelsUIだと割り切れ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:53:40 ID:UkNNIXeK0
dd

ColumnsUIの限界を感じた所が

・Trackinfoの再生中orフォーカス中切り替えや
 歌詞とアートワークを1箇所のスペースでボタン切り替えで表示とかする時に
 あらかじめTabbed panel stack等で両方表示しとかなきゃいけない(リソース消費2倍)

・ミニモード切替が単体では難しい。
 レイアウト変更は出来てもウィンドウサイズを変更できない

・パネルの表示非表示がキャプションのダブルクリック以外に無い
 メニューにないのでボタン等での操作が不可能

以上の三点なんだが、PanelsUIだと可能?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:02:33 ID:JXpUwQdv0
>>575
すぐにPanelUIへ移るんだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:12:38 ID:nRS9KAwt0
  ■■■
  ■■■
  ノノノ・_・) めーてるてなに?
  ノノノ■■
 ノノノ■■■
@ノ ■■■■
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:06:00 ID:YSYB6NNW0
>>571
いい加減スレ違いだから自重しろ.
それに自慢できるようなことでもないんだから,手に入ったとしても黙ってろよ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:48:07 ID:ObUz20Zx0
6時間も前のレス、しかもその後のレスは話題変わってるのに指摘する必要があるのか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:56:44 ID:Nxc/wqpd0
まさにすれ違いだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:09:03 ID:o30IihXv0
>>580
うまいこと言うなおいw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:23:47 ID:pCa8zQZA0
>>580
誰が上手いこと言えとww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:36:04 ID:Hn+bVOmh0
アルバム全曲入ってるttaファイルをどうやったら曲ごとに分けられますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:38:03 ID:Lcx6jabw0
リッピングしなおす
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:00:01 ID:+5A4EbbM0
警察に聞け
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:10:20 ID:b2dSkJf10
と言うか何でこのスレで…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:24:49 ID:nRS9KAwt0
http://www.imgup.org/iup551817.gif
これでよく生きてたよな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:26:12 ID:fWcbn3mb0
>>587 グロ注意;
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:07:02 ID:htbpTh9l0
最近のJPOPパソコンで再生したら音割れすぎワラタ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:14:20 ID:7zJ0zOB80
$len2()で2バイト文字が2文字でカウントされてないんだけどなにか他に設定することある?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:40:17 ID:ZWl79ybA0
>>587
これで生きてる?嘘だろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:41:05 ID:KdGsnJGz0
iTunesが一番便利だな俺には
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:54:21 ID:m0hZE5+N0
>>590
ないよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:10:22 ID:JXpUwQdv0
>>590
バージョンくらい書こうよ。

0.9.5の改悪仕様。
$len2()は死にました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:23:28 ID:7zJ0zOB80
すまん0.9.5です
全てを理解したサンクス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:48:39 ID:4D1+HSe90
FILE "xxx.tta" The True Audio
FILE "xxx.tta" WAVE

0.9系に変えたてcueからtta再生しようとしたらエラーでた
下に直したらエラーでなくなったけど何百も直すのきつい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:57:39 ID:Nxc/wqpd0
パッチあてたら
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:18:47 ID:wqOueCKq0
http://dawxxx666.neostrada.pl/
ここにある、FOOAvA 1.04のインストーラーがフリーズしちまうんだ。
どうにかしてインストールする手段はないだろうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:22:38 ID:1cyPj2mR0
>>596
>何百も直すのきつい
置換とかいちいち手動でやるのかよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:25:02 ID:WnkaUFP90
エンコードしたら、ファイル名が全部タグ名に変更されてしまいます。
そのままのファイル名にする事はできないのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:37:24 ID:Lcx6jabw0
なんでwiki見ないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:42:13 ID:KTyO1RNn0
調べる前に質問するような奴に何言っても無駄
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:06:17 ID:OiwENULz0
>>587
これでいきてんの?w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:22:55 ID:ockj5Uzb0
Carmaggedon思い出すな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:00:30 ID:/iVpqQF60
foobar起動時に特定のプレイリストを常に開くようにする設定orプラグインってない?
mp3を関連付けてるんで、ついダブルクリックして保存してないプレイリストが消えちまうことがあるんで困る
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:03:12 ID:LNPqWw2p0
なんか見た事ある質問だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:09:20 ID:ObUz20Zx0
ついダブルクリックしちゃうなら関連付けやめれば良いだけじゃねーか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:17:17 ID:/iVpqQF60
いや、関連付けやめて毎回WMP起動やfoobarにDDは面倒すぐるだろ

>なんか見た事ある質問だな
まじかよ  とりあえずこのスレで"起動"とかで検索かけても歌詞関連の情報しか見つからなかったぜ
前スレは普通にhtml待ちだし
起動 play listとかでググっても 起動時にプレイリストの情報消去するようなプラグインしかみつからねーんだよなー
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:21:43 ID:YUGGdkT50
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:24:35 ID:/iVpqQF60
ごめんね。中学生程度の英悟の解釈能力すらなくてごめんね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:27:46 ID:ObUz20Zx0
>>610
すまんすまん、俺は単品のMP3とかはMPCで開くことにしてるからな
foobarはmedia lybraryに登録した可逆の再生専門だから
解決して良かったね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:29:24 ID:m0hZE5+N0
辞書で単語調べるだけでも意味がわかるっていうのに
これだからy
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:45:42 ID:JTXVLkI20
単品を聞くのはLilithがいいな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:52:58 ID:ckZev8Pf0
適当にnewとかのプレイリスト作ってダブルクリックしたらそっちに飛ぶようにすればいいんじゃないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:38:44 ID:5lJEBNBp0
たまには換気が必要だよな
ageとく
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:48:18 ID:+J8GlSii0
Track Displayで,再生中はNow Playingで停止してるときはFollow Cursorに
自動的にする方法ってある?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:54:42 ID:eq8ePb0l0
Mode設定以外は同一のTrack Displayを一枚ずつ用意して、
再生中と停止中で、表示するTrack Display自体をどちらかに切り替えるようにすれば良い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:59:51 ID:+J8GlSii0
>>617
なるほど,thx
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:49:17 ID:tvRRrU2x0
区間リピートできるプラグインってあります?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:59:37 ID:Evh1/F9B0
foo_menu_addons
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:43:55 ID:rpplHZMR0
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)    
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ    かんけ〜いないから♪
(  <|  |   |r┬(    / / ))  
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ   かんけいないから♪
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (

http://www.youtube.com/watch?v=fsc9ztqoVXw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:08:44 ID:JOlwM0wA0
updateしようとおもったらw2kで使えなくなったんだな。がっかり。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:48:26 ID:KK6j0MH20
おまいらは長々としたTF書くときにTABとか使う派?使わない派?

俺はそういう類の関数とかってTF以外に知らないから
どういうタイミングでTABとか使ったらわかりやすいのかサッパリわからない。

ベターっと書いてなんとなくキリがよさそうな所で改行だけしてるんだが
後々見直してるとごちゃごちゃしすぎて解読に時間掛かったりするんだよな・・・

TF書くときにオススメなエディタとかってないかなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:00:26 ID:wCkXwX2R0
改行なんかしねーw
ガンガン繋げてやるぜ!
おらおら!って感じで
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:07:05 ID:wCkXwX2R0
>>623
ごめん。徹夜なもんで変な書き込みしてしまった。

俺は PUI だから、落ちた時の事を想定して、秀丸エディタ使ってる。
頃合いをみて、TF のコードをクリップボードにコピー、秀丸側にペースト、
PUI の設定画面で作業続行って感じかな。

あと、秀丸のクリップボード履歴が結構便利。
大きな変更作業とかする前にクリップボードにコピーしておいて、
変更後に気に入らなかったらすぐに戻せるし。
PUI の設定画面でも結構 undo 効くけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:08:39 ID:pjff6imo0
メモ帳でごめん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:12:50 ID:UIaRh/MA0
メモ帳は行番号の表示すら無いからなあ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:26:08 ID:J39Riepp0
こいつなにいってるの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:14:44 ID:tvRRrU2x0
>>620
ありがとう 調べてみます
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:52:02 ID:FDuB/pti0
━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:55:18 ID:KK6j0MH20
>>625d
>>623>>625の間の7分に何が起こったのか気になるんだがwww

禿丸は評判良いよな・・・
PanelsUIの設定画面の、閉じてない括弧を赤くしたり
どこで閉じてるか青く色づいて知らせたりする表示が便利で
いっつもそこで書いてるんだけどたまに落ちて涙目になるw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:13:36 ID:aP1hobAj0
>>631
対応する括弧を太字表示したり、正規表現で自由に$hoge()や%moge%に色つけ設定できるんだぜ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:14:50 ID:EBEwYmqL0
>>631
フリーならサクラエディタとかでもいいんじゃね?マクロも十分なほど使えるし
xyzzyならhtml+-modeの応用でlisp書いてそういう風に拡張出来る
他に独自のインデント付けや閉じ括弧の補完とか
まあ色づけに頼るよりもインデントとコメントの記述をちゃんとすることだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:23:27 ID:KK6j0MH20
dd
アイコンが好みってだけで、マイナーなJmEdit2使ってるけど
もっと実用的なの使ったほうがいいよな・・・
今作ってるpuiが完成したらテキストエディタ選びもしてみるよ

そういえば、今までずっとSkip controlを
何も考えずデフォルトのままで使ってたんだけど

今日ふと思いついて
$if2(%skip%,$mul($strstr(%cwb_playback_order%,Shuffle),%shuffleskip%))
こんな感じにしてみたら便利になった

%shuffleskip%は自分で勝手にドラマCDとかボイス集みたいな
シャッフル時は飛ばしたいものに1を付けてるだけだったんだが
付け始めて半年過ぎてから初めて役に立った
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:19:40 ID:RPNL5dlj0
cue+apeをconverter使ってバラバラにしたいんだけど
タグをちゃんとcue通りに入れることってできない?
ちょっと思ったのは
%artist% - %album% - %tracknumber% - %title% - %date%
ってファイル名で出力してSTEPで自動でタグ化しようと
思ったんだけど、もっとスマートな方法があったら教えて!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:22:12 ID:OlAsy6lD0
リッピングしなおす
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:29:13 ID:dQw/PgJW0
>>635
cue通りにできるのに何いってるんだコイツは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:30:05 ID:KK6j0MH20
wavにしたいんじゃね?

STEPならwavにもタグ付け出来た気がする
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:42:54 ID:RPNL5dlj0
>>637
ごめんなさい。逝ってきますorz
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:10:58 ID:SQligyZx0
0.945→0.95にアップデート後、
single column playlistで曲選択してデリートキー押しても項目が削除されなくなってしまったのですが、
どなたか解決策わかる方いらっしゃったらお教え願いします。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:13:47 ID:KK6j0MH20
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:19:34 ID:SQligyZx0
>>641
あ〜キーボードのショートカットの事だったのですか。
single column playlistの機能の事だと思ってその項目スルーしてました。

解決しました。どうもありがとうございます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:53:09 ID:pjff6imo0
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Music%20Browser%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC
wikiに載っているMusic BrowserのDouble Click Actionの設定(パネルダブルクリックでプレイリスト再生)が
どうしてもうまくいきません。トラック番号10等から再生されてしまいます。
BrowserのソートのTitle Formattingの書き方がどうしても解りません。ご指導願います。
バージョンはV0.9.5です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:27:49 ID:psPGLCwW0
wikiにサンプルがあるのに何がわからんの?
今のTFさらしてみ?
645643:2008/02/07(木) 22:32:34 ID:pjff6imo0
>>644
$cwb_removethe(%artist%) - %date% - %album% - %disc% - %track% - %title% です。
もう1つのサンプルの方も試してみたんですがうまくいきません…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:38:12 ID:aP1hobAj0
表示してるパネルと設定してるパネル、合ってる?
647643:2008/02/07(木) 22:43:41 ID:pjff6imo0
表示してるパネル…Genre Date Artist Album です。
AlbumのみにSort部分に上記のTFを書いています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:50:44 ID:KK6j0MH20
foo_etc 0.02なんだが[を文字として検索、置き換えするにはどうすればいいんだろう?
'['のように囲む、\[のように正規表現でのエスケープしてみる
'test - ['のように全体囲ってみる等、色々したけど全然駄目だ・・・foobarごとボカスカ落ちる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:55:52 ID:psPGLCwW0
>>647
すまない、試してみたらSend to Current Playlist and Playが連動してない。
Sortをいかように設定しても%title%でソートされるようだ
Add to Current Playlist and Playだと連動する様子。
%track%でソートしたらそのまま送られた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:59:08 ID:aP1hobAj0
>>643
ごめん、俺も試したらだめだったw

General優先のままなのかと思ったら%title%か。
もうちょっと試してみる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:07:41 ID:pjff6imo0
>>649 >>650
Add to Current Playlist and Playでうまくいきました!有難うございます。
しかしその方法だとプレイリストが2倍になるのが少しネック。
僕もいろいろと検証していきたいと思います。
検証までしてくださって本当に助かりました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:29:33 ID:KK6j0MH20
すまん、事故解決した
'test - \['こんな感じに「'」で囲んで、さらにエスケープで出来た

しかしfoo_etc便利だなぁ・・・
今までは長ったらしいTFやifのネストじゃないと出来なかった
任意文字列のみ抽出とかがあっさり出来る

.*とか[0-9a-z+]みたいな初歩の初歩しか知らなかったけど
踏み込んだ検索方法を調べてるとTFを覚えるのに似た楽しさが味わえるな

作者さんほんと乙です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:04:44 ID:Wq/uEMKb0
Playlist switcherのスクロールバーとBookmarksのキャプションを非表示にしたいんだけど出来ます?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:11:11 ID:4Ss+SKv40
小毬のおっぱいは毬のようなおっぱい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:22:49 ID:OMaCOkni0
ちょっと暇が出来たんで0.9.4.5の設定を見直しつつ
0.9.5に移行って形でやってたんだけど
再生時間合計が消えるのは寂しいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:41:23 ID:Z3nqddCJ0
foo_etcでTFミスったのかPUIぶっ壊れた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:58:17 ID:OMaCOkni0
foo_etcは正規表現ミスすると絶対落ちる
コピーした予備のfoobarでテストして、完璧になってから本命に移植するのが安全
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:31:18 ID:4Ss+SKv40
http://news23.org/news3307.jpg
かなり痛そう・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:37:34 ID:AZmuRTHs0
foo_etcって何かと思ったら正規表現のあれか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:36:24 ID:h8/lb9L+0
>>658
グロ注意
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:07:23 ID:cvK0qyOt0
ID:4Ss+SKv40
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:02:34 ID:OMaCOkni0
導入したての頃(去年の4月くらい)に設定してたColumnsUIの表示やソート設定を見直してたら
とんでもなくアレな関数ばっか書いてて鬱になってきた

1箇所しか使わない$rgb()を変数に入れてたり
10箇所くらい使ってる長文ソート設定を全部直接書いてたり
意味の無い$ifのネスト乱用してたり

いくらなんでも馬鹿すぎるだろ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:06:43 ID:/+zLrLk50
関数をスマートに書く方法を教えてくれ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:09:21 ID:X/OPQ7DM0
> 1箇所しか使わない$rgb()を変数に入れてたり
これは使い方によってはいいと思うよ
あとで色やフォントを変えたいときにGlobalに変数定義を並べておけばわかりやすいし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:11:37 ID:MNxsdUE00
>>664
いや、それが三行のColumns設定での事だったんだw

$puts(a,$rgb(120,120,120))
$if2(%__replaygain_album_gain%,
$get(a)[%__replaygain_track_gain%])

全部でこれだけ。当時の自分が一体何を考えてこれを書いたのか気になる・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:21:28 ID:gVF3rnAX0
変数名はともかく、そういう書き方は悪くないよ。
後から弄るときにわかりやすい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:28:29 ID:iG2ILkwo0
色設定とか変更する頻度が高いのは、$putsで纏めておくとあとで見やすいよね
title formattingの上の方で纏めておけば、一々スクロールして探さなくていいし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:42:18 ID:3DMb5ACL0
音楽ファイルの整理メンドス、
ape+cueでフォルダ管理してるんだが、
フォルダ名をcueに書いてある[PERFORMER 「TITLE」]とかに変換しちゃうプラグインある?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:45:56 ID:MNxsdUE00
('A`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:48:55 ID:kAaRpBPC0
PanelsUIだけどalbumart panel無しでnext画像表示機能再現するのめんどくさいな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:57:32 ID:MNxsdUE00
おとなしくAlbumArt使ったほうが早いし便利だと思う
ホイールで次の画像とかは再現も難しい(っていうか無理?)だし

15秒ごとに切り替わるTFなら以前書いた気がするけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:11:20 ID:/kJ7WUKi0
$if($or(
$not($fileexists($replace(%path%,.$ext(%path%),)_$num($add($getpvar(art_num),1),2).png)),
$not($strcmp($getpvar(title),%title%))),$setpvar(art_num,0),)
$imageabs(0,0,$replace(%path%,.$ext(%path%),)_$num($add($getpvar(art_num),1),2).png,)
$textbutton(20,20,20,20,→,→,$setpvar(art_num,$add($getpvar(art_num),1)),)
$textbutton(0,0,20,20,←,←,$setpvar(art_num,$ifequal($getpvar(art_num),0,$meta(art_total),$sub($getpvar(art_num),1))),)
$setpvar(title,%title%)

こんな感じか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:12:30 ID:X/OPQ7DM0
foobarにプラグインでマウスジェスチャ実装することって不可能?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:20:11 ID:9KzC1Vzq0
なかったっけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:21:12 ID:pfrae4FD0
0.8用のはあったような気がする
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:26:55 ID:X/OPQ7DM0
ありがとう探してみたら0.8用の見つかった
同じ人が0.9用の作ってることを期待して探してみたけどないみたいね・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:34:43 ID:ZkDYs6cH0
どんなジェスチャ割り当てたら便利かね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:41:25 ID:pfrae4FD0
Panels UIなんかで使う$button()の関数をそのまま当てはめられたら
結構便利かもね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:17:06 ID:MNxsdUE00
>>677
マウ筋併用してるけど
右クリ+ホイールでプレイリスト切り替えとか
パーティーポップアップ上でホイールで再生切り替えとかはしてる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:35:16 ID:feeg6uvO0
AVG Free 7.5.516 日本語版 ウイルスベース 269.19.21/1267
でunistall.exeがTrojan horse Downloader.Zlob.UAQってので検出されるようになった・・・
んでfoobar2000.orgからインストーラーをダウンロードしたらそれからも検出
おそらく誤検出だと思うけど、メンドクセ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:46:51 ID:qN4tL7l40
>>680
おれもおれも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:47:47 ID:7IBYSC0p0
>>680
俺もだ
あうー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:49:34 ID:kbkiJiNJ0
>>680
じゃオイラも
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:50:02 ID:Htd5FrG80
何がじゃだ。くだらん流れ作るな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:53:09 ID:e53RMN6c0
じゃ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:53:22 ID:yTQhRwt40
まったくだ
あうー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:29:07 ID:gVF3rnAX0
今日もガクリ

消えたかと思って焦ったわ。
中の人、おつであります。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:52:00 ID:6WMnMgl40
>>680
あー俺も
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:39:38 ID:V+H4LVeE0
あう…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:53:54 ID:6dCy+s5j0
いや、ここは俺が。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:55:03 ID:HSRbgyT50
いやいや、ここは俺が
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:06:59 ID:zWKcrlx80
cueシートの中で絶対パスを使いたいのですが、いい方法またはプラグインありませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:44:09 ID:DIQC7sok0
>>687
中の人ってなんのこと?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:47:27 ID:1uTQxtzE0
ぴよとる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:29:00 ID:U96/wh4S0
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%artist% - %album%.bmp),L:\Jacket\%artist% - %album%.bmp,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%album%.bmp),L:\Jacket\%album%.bmp,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%artist% - %album%.png),L:\Jacket\%artist% - %album%.png,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%album%.png),L:\Jacket\%album%.png,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%artist% - %album%.gif),L:\Jacket\%artist% - %album%.gif,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%album%.gif),L:\Jacket\%album%.gif,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%artist% - %album%.jpg),L:\Jacket\%artist% - %album%.jpg,
$if($cwb_fileexists(L:\Jacket\%album%.jpg),L:\Jacket\%album%.jpg,
L:\Jacket\no-cover.png))))))))

Lyrics Artで今はこんな感じで設定しているのですが、
もう少しスマートな書式に出来ないでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:31:50 ID:JrcWuXUP0
なんだこの書式は・・・たまげたなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:33:04 ID:wvzgcVWd0
>>695
本気で答えてほしいなら現在どういう挙動なのかぐらい書かないか?

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:33:43 ID:U96/wh4S0
>>697
問題なく動作はしています。
無駄に長いんでまとめられないかなぁと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:35:38 ID:wvzgcVWd0
>>698
もういいわ
聴いた俺が馬鹿だった
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:40:10 ID:vUriS2x40
Lyrics Artはそれと同じことが簡単にできるじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:14:51 ID:LtZDwQy60
arbum artにしろlyrics artにしろ

L:\Jacket\%artist% - %album%.*
L:\Jacket\%album%.*
L:\Jacket\no-cover.png

だけ記述すれば済む話じゃないのか?
puiとかならそういう記述せざるを得ないんだろうけどさ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:15:41 ID:U96/wh4S0
>>701
Lyrics Artはワイルドカード使えなかったです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:18:49 ID:vUriS2x40
画像にはつかえるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:26:08 ID:LtZDwQy60
初期設定ですら普通にワイルドカード指定されてるわけだが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:35:44 ID:/kJ7WUKi0
>>695
効果大:画像フォーマットを揃える
効果中:ファイルネームを$putsする
効果微少:PUIだったら$fileexists使う

くらいしか思い浮かばない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:39:25 ID:U96/wh4S0
>>705
$puts勉強してみます。
ありがとうございました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:48:49 ID:gVF3rnAX0
elseifが無いからif入れ子になるのは仕方ない。

>>693
「ブログ主」とか「サイト管理人」という意味で使った。
「今日もガクリ」は解説サイトの名前ね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:58:23 ID:B6ralP9l0
やかま進藤がどうしたのかと思ってた


else ifは本当にほしいところ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:05:01 ID:9KzC1Vzq0
elsifで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:36:40 ID:710JXQBi0
TFのifは制御文じゃなくて関数だからelsifとかあっても
$if( cond, then
$elsif( cond,then,
$elsif( cond,then,
$elsif( cond,then,
$elsif( cond,then,
$elsif( cond,then,else
))))))
こんな感じになって、多少見やすくなるけど、あんまり変わらん気が
するので$if3の変形で
$if(cond,then,
  cond,then,.
  cond,then,.
  cond,then,.
  cond,then,.
  cond,then,else
)
こんな感じのがあれば良いのかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:18:24 ID:r49DozZ90
foo_input_msliveでストリーミングちゃんと聞けてる人はいますか?(バージョン問わず)

0.9.5で使用してるんですが、再生しようとするクラッシュして終わってしまう。
そもそもPreferencesの項目開こうとしてもフリーズするんだけれども
ここの項目ちゃんと見られてる人はいますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:30:21 ID:7SgCDRsL0
0.9.5で問題なく使えてるぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:34:02 ID:OYskg6JJ0
>>680
うちもだったんだけど、さっきAVGアップデートかかって出なくなったぽい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:42:33 ID:rcgYiPoV0
>>687 どうも、中の人です。

移転したついでに、2つに分けていた記事を統合しました。
該当記事へのリンクはこちらになります
http://blog.zodiac.vc/?p=55

マルチカラム使っているので、Firefox 2 の人は、
目次がスッキリして、ちょっぴり幸せになれるかも…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:00:02 ID:dEINAYQe0
>>713
ほんとだ出なくなった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:33:36 ID:IH/OCHkN0
0.9.5.1betaが来てる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:34:49 ID:yTxvHLSd0
Single Column Playlist入れたら今まで右クリのコンテキストメニューに表示されてたRemoveとかCropとかが消えちゃった助けて
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:36:34 ID:/UntrhUC0
よーしパパばっくあっぷ取らずにあっぷでーとしちゃうぞー
719 ◆TgayananII :2008/02/10(日) 04:18:22 ID:nGd+JxWj0
>>716
foo_input_matroskaがほんとにfilename banされたわー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:31:47 ID:ChaiZCS40
DUI使ってない者からすると目立った改善点はウインドウの位置を記憶するようになったことぐらいか
Library searchとか使わないし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:33:46 ID:DDynOQZ20
>>719
今、確認した。
これでもうバージョンアップはできないな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:35:11 ID:DDynOQZ20
あ、Coreのことね>バージョンアップできない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:36:43 ID:nGd+JxWj0
>>721
リネームしてください
Peterと掛け合うのも面倒だから次でファイル名変えようかしら
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:43:08 ID:DDynOQZ20
あ、ほんとにファイル名でbanしてるだけなんだ。
Matroska PluginとかComponentsのNameでbanされてるのかと思った

>>723
サンクス
725 ◆TgayananII :2008/02/10(日) 04:50:37 ID:nGd+JxWj0
そういやすっかり言い忘れてた気がするんですが、使っている方いるのでしたら
テストしてくださると助かります
ttp://tmp.reharmonize.net/foobar/test/
でもタグ周りは手付けてません、スマンス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:52:51 ID:m6mO3oPk0
Haaliのfoo_input_mkx.dllは挙動がおかしいな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:20:29 ID:ldJMZ8eD0
>Ability to customize toolbar buttons.
今までのごたごたを思い出すと何かワラタ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:39:52 ID:34w6LM1n0
なんでmka除外されたの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:00:56 ID:7TB4tPU+0
スレごと削除とかの幻のComponentはいくつかあったけど
ファイル名でbanは始めてだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:25:25 ID:jF26IYPU0
single column playlistで鮭表示するときにファイル名に全角#があると表示できないのは仕様ですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:29:26 ID:J6vahMVX0
kode54のコンポーネントなんて昔からバグの山なのに
使っている人が少ないせいなのか
何故かbanされない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:39:14 ID:7TB4tPU+0
0.9.5.1beta
> Playlist View の Custom Columns で、左/中央/右寄せが指定可能
これはみた感じスッキリでいいな

> Toolbar ボタンがカスタム可能
今のとこ.icoだけかな?
便利なんだけど画像編集と1個ずつの変更が面倒
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:17:34 ID:cwM92fIh0
MP3でエンコして保存しておいたHDDが突然お亡くなりになってしまったので、
久しぶりにfoobarで一括エンコすることに

楽だな、ホント
こんなに楽に音楽管理できるのってfoobarぐらいなもんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:07:55 ID:KdciFn2Y0
>>712
完全にまっさらにしてやり直したら無事使えました
ありがとう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:14:45 ID:GBoOIL2Q0
>>720
0.9.5 PUIでウィンドウ位置を記憶してくれない病になったのでいろいろ試した結果、
デスクトップからはみ出た状態で終了すると、次回起動時に左上に戻るみたいだった。
地味にむかつくので、9.5.1beta試してみる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:22:52 ID:GBoOIL2Q0
0.9.5.1betaだった。
入れみたけど直ってなかったよ (´д`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:30:27 ID:rcgYiPoV0
User Interface Module を PUI 意外にしてもそうなります?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:01:34 ID:GBoOIL2Q0
>>737
PUIだけみたいっす。
デフォとCUIははみ出てても大丈夫。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:46:03 ID:rcgYiPoV0
じゃぁ PUI の所為だなw

俺もその現象でイライラしてたから、今は透明の小さいテキストボタンに
ウィンドウサイズを変更するようにして対処してるけど、位置だけはどうしようもない…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:38:33 ID:7TB4tPU+0
オレの環境ではfoo_ui_panels 13.8 betaではならないけど
foo_ui_panels_beta 0.14.12 betaで、その症状が出るな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:18:01 ID:PF9s4qrH0
今試したらその症状でたけど、puiを切り替えて再起動したら直ったよ
0.14.12 betaだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:26:23 ID:J7ctvfpr0
> デスクトップからはみ出た状態

よく書き込みを読みましょうね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:54:00 ID:CVqhpOHR0
    ./\__,ヘ    
    @ノハヽ@ 肩に乗ってもいーぃ?
/|\ 川*^ヮ゚) /|\パタパタ
⌒⌒  ヽ_ノ  ⌒⌒
     ″″
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:57:07 ID:J7ctvfpr0
    ハ,,ハ   
   (゚ω゚)   男割りします
  / , ヽ lヽ、   
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:13:30 ID:dYZXCMpG0
    rへ
   r7´ `ヽ、-,. ─-、  ,.へ_、
  r7   ァ'">'-─`-<  ヽ!_   男割りします!
 r7'   >'´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ. ハ 
 ,くi ヽ/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y i_{             /i
 ヽ./!/::/::::::/:::/:::::i:::::ハ:::i:::::::;::',」〈            / ,.!
  /:7 ,':::i::::::/:ハ,ゝ、ハ/ !:ハ::::i::iヽ.          / //
 くk__!::::::L:ハ/〈 !_ソ`  ォ'r7!/!」 !         / // ̄ ̄ ` 、
   |::ハ:::::::}__.| "  _____└' i__{ヽ、!  _,,. -/⌒ヽ/>.//-ー-┬-‐、i
  ノ:::!ハヘ::|::::iヽ、 (  `i ,.イ:::|,.-'"´ l l i しゝ'' ^ヽ'  | |,,_   _,{|
 /:::::ハ::::!::ハ::::!;:イ>ーr<ハ:|::/!     | lY__ノ´    N| "゚'` {"゚`lリ
 i:::/:::::!::::::rィ';:|´ |/、  /」|:/ !-   ヽヽゝ'i       ト.i   ,__''_  !
 レ'i::::::!;:へ、ヽ!/ムヽ、_/_i ィ,ヘ、     Y /     /i/ l\ ー .イ|、
  ヽ/⌒i、._ Y:::::/ i」::::::::::!-/レ' `ヽ.    i/,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
   !  iノi 7:::く__ハ|:::::::::::Yiハ|    `'ー-'   ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
   /iヽ-イ| .i::::::::::ハ:::::::::::::ハ!       /    ∨     l   |!  |   `> |  i
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:43:18 ID:+yeD4gHt0
Album art panelって、iTunesとかでID3タグに埋め込んだ画像は読み込めないのかい?
このコンポーネント入れてもなんにも表示されないんだけど・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:30:23 ID:CN9Cr2UJ0
>>725
いろいろ試してたら大変なことに!!!!

1.0.9.3.0 b2でキャッシュを作成しタグを編集したらMKAの方のタグは編集されていないことに気付く
2.リプレイゲインをキャッシュにのみ保存できる!!!
3.リプレイゲインだけと言わずComposerとかも(ry
4.0.9.2.1にしてMKAのタグをすべて消す
5.0.9.3.0 b2戻してAlbum listをリフレッシュ!
6.そしてMediaLibraryからタグがすべて消えた…

再生時にはキャッシュからメタデータを所得するんですが
ライブラリやプレイリストに渡すメタデータはMKAから所得するからだと思います
キャッシュからMKAにタグをインポートしたり、キャッシュを再度作成したり出来たらいいと思います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:59:21 ID:VTbr8NCc0
iTuneとか聞くとイライラするんですけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:04:12 ID:eTEnYahs0
iTunesじゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:11:44 ID:q2TwZuUM0
iTunesはアンインスコした
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:15:59 ID:orwML9+J0
>>746
読み書きできるコンポーネントあれば便利なのにな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:07:02 ID:ywn+NC480
>>710
> こんな感じになって、多少見やすくなるけど、あんまり変わらん気が
> するので$if3の変形で
>    $if(cond,then,
>      cond,then,.
>      cond,then,.
>      cond,then,.
>      cond,then,.
>      cond,then,else
>    )
>    こんな感じのがあれば良いのかも。
それならこうだろ?$ifにする必要がない
$case(cond,then,
cond,then,
cond,then,default);
もしくは
$select(
$switch(c1,c2,c3,c4), //c1が真とき1〜cnが真ときnを返す、全部偽のときn+1を返す
t1,t2,t3,t4,t5)
とか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:18:14 ID:W5hwz0Cg0
Lyrics panel、歌詞のコピペ出来たらなー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:50:36 ID:LVeEV0P60
foo_uie_lyrics_art、タイムタグが[**:**.**]の形式にも対応してくれたら嬉しいです
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:12:23 ID:kj2lMfwO0
カスタムカラムに
$div(%filesize%,1024) KB
と入れてファイルサイズを表示させているんですが、これでソートすると
6711KB
67115KB
6784KB
と並んでしまうなど、上手くサイズ順になりません
サイズ順でソートするにはどうすればいいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:19:43 ID:faRreltR0
それはソートー困ったな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:23:00 ID:VTbr8NCc0
terrestrial氏はどこいったんだ?
大して叩かれてないのに急に消えたみたいだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:44:40 ID:VSugd24m0
>>755
$num()
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:53:22 ID:hdogWwDN0
最新版の Lyrics Art の Lyrics Editor の
「ファイルに保存」なんだけどファイル名が自動で出なくなったね。
%track% が出なくなってる。foobar 0.9.5 flac+internalcue
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:56:03 ID:t94LLMyV0
>>756
あひゃ! あひゃらひゃらひゃあひゃひゃあひゃ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:01:31 ID:XRcZZjfM0
うるせえよ。目の前ににんじんつるすぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:07:47 ID:lsBQcJht0
ヤター、歌詞全行表示(タグ無しでも)できるようにしたよ。いつも通りあまりデバッグしてないですが…
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up681.7z
スクロールはドラッグで、タグありの自動スクロールは右クリックしたメニューのAuto scrollで。
処理の都合上、パネルサイズ変更時の処理が重いです

>>759 再生中か一時停止中じゃないと機能しないです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:14:54 ID:t94LLMyV0
>>762
いつも乙です。

歌詞スクロールとかは・・・・無理?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:16:05 ID:sFw0fIV10
>>762
某歌詞ファイル総合スレでもお疲れ様です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:19:26 ID:QAKD4z7v0
>762
GJ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:21:07 ID:kj2lMfwO0
>>758
出来ました、ありがとうございます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:07:25 ID:CxBAKbGl0
>>762
本当に乙です
さらに素敵なコンポーネントに進化しましたね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:55:16 ID:/YHqA5Wo0
fb2k終了時にCrash location: "foo_uie_lyrics_art"でるおorz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:59:59 ID:lsBQcJht0
>>768 まじすか…必ず出ます?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:15:24 ID:VTbr8NCc0
Peakmeter Spectrumいいなこれ
Peakmeterとcspで代用してたがこれ一つだとCPU負荷かからない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:41:20 ID:YJcYLWKJ0
日本語化の人仕事はええ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:41:25 ID:VmSVADOW0
foo_uie_lyrics_art 0.051
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:54:44 ID:9KerNC/V0
>>762

だけど なんかほんのわずかだけ歌詞の追従が
遅れるようになった気がする
微妙なんだが……
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:04:26 ID:/YHqA5Wo0
>>769
必ずでるw
0.9.5.1新規に入れてfoo_uie_lyrics_artだけ追加しても症状変わらず
他の人は使えてるみたいだからこちらの環境かもしれん
更新乙です
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:42:12 ID:lsBQcJht0
>>774
こっちでも再現できたので、直してみました。 http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up681.7z

コンポネ作ってるPC(Ath64X2 5600+)だと使用中の負荷はほとんどないんだけど、
PenM 1.2GHzなノートで動かしてみたら、小さくしてもCPU使用率喰い杉でガックリ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:06:15 ID:/YHqA5Wo0
0052で直ってます!即座の修正ありがとう!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:14:57 ID:yr5pCggj0
>>775
涙目になりながらの更新お疲れ様です。
なにやら単なるコンポーネントのレベルを超えてきましたね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:35:55 ID:/YHqA5Wo0
使えるようになったからいじってみたけどものすげーやwタグediterすげー
やたらとnum1連打がしたくなってくるぜw

ここまできたらタイムタグなしファイルでの演奏時間/ラインでのアバウトスクロール熱望っす!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:05:28 ID:+fpHk2qr0
PanelsUI導入してボチボチ弄ってるんだけど面白いね
PVARSを使ってパネル切り替えとか書いてるとワクワクする
書き方次第でなんでも自由に配置できる、って所が凄く良い

昔はwikiも無いし、ガクリの人のブログやカチュアのHPのような
まとまった解説も無かったんだよな・・・

初心者でもちょっと調べれば簡単にfoobar弄れるとか有難すぎる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:41:53 ID:75xt0enX0
は?wikiにPUIの解説あったし
何で無くなったのかはわからんけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:48:18 ID:6PhuD56B0
>>780>>779に言ってるのか?
だとしたら何言ってんの
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:51:10 ID:QisBNhY00
昔は
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:03:44 ID:Jmzpj2hb0
>>751
ID3タグに埋め込んだジャケット画像を表示できるコンポーネントってないの?
Default UIに標準でついてたやつは普通に表示できたけど・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:00:52 ID:FVBYrOGx0
自宅鯖垂れ流しストリーミングを楽しもうと思ってfoobar2000で聞いてるんだけど日本語が文字化けする
微妙にスレチ感があるけどタグ情報はUTF-8で変換されてるはずだからこちらに投稿しますた

foobar2000 v0.9.5
Icecast v2.3.1
ices v0.4
ogg Vorbisで配信

最初MP3で垂れ流してたら文字化けして('A`)だったんだけど、
oggならタグ情報はUTF-8で保存されると聞いて再エンコードした
そしたらIcecastのWeb上では正常に日本語で表示するようになった

あとはこのfoobar2000で日本語が表示できるようになったら
もうジュークボックスでハァハァできるんだけど・・・誰かアドバイスもらえないだろうか?
もう徹夜して頭ふらふらだおorz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:05:57 ID:bDXV5MC10
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:18:15 ID:FVBYrOGx0
>>785
どうもありがとう。

入れて早速再生させてみたけど、やはり文字化けしてしまうっぽい
ちなみにこれを入れると漢字らしきような文字化けが起きて
入れない場合は記号の羅列?のような文字化けになる
・・・今ちょっと不安になっちゃったんだけどoggはタグ情報UTF-8格納であってるよね?

後出し情報で申し訳ないんですが、変換したファイルは
foobar2000で再生するとタイトルとかは文字化けしてません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:25:11 ID:krwJEYBY0
0.8.3にはWinampプラグインのラッパーあるけど
0.9.5にはまだそういうのでてない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:51:07 ID:FVBYrOGx0
>>787
すいません、私の検索技術では見つからなかったですorz

とりあえずこれ以上質問ばかりだと厨だと思われそうなので今日の所はとりあえず諦めます
とりあえず鯖でタグが表示される事は確認してるので、foobar2000の問題だとは思っているのですが、
もしこの推測自体が間違い、という場合は指摘して下さるとうれしいです。

最後になりましたが>>785氏、>>786氏、ありがとうございました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:56:54 ID:FVBYrOGx0
>>788
間違えたorz
>>786氏×
>>787氏○
最後まで本当にすいませんでしたorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:03:36 ID:m2CIWH9B0
Lyrics Art だけど 0.045 からちょっと表示が遅くなった? 0.052 も同じ。
Lyrics Art 0.04 でつけたタイムタグがズレて表示されるな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:20:57 ID:m2CIWH9B0
ズレてるな。@Offset=-200 でちょうどいいわ。
あと Lyrics Editor で歌詞ファイルを開くときいちいちファイルを選択するのがちょっとめんどい。
現在、表示している歌詞ファイルをいきなり開いてくれてもいいと思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:42:17 ID:q0Lo5A7VO
曲リストをいくつかのタブごとに管理しているんだけど
shuffle再生したときに同じタブ内だけじゃなくて他のタブ、つまりfoobarに登録されてる曲全体からshuffle再生することって可能?


793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:48:07 ID:iD/Bc6Nb0
全部いりのリストを作ればいい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:49:31 ID:zZhd4xK00
まことに的を射た回答だな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:01:05 ID:7vdjYO+o0
m3uで保存とかしてるんだろうからまとめて開けば勝手にプレイリストつくられるのになにいってんだかって感じだな

自動でできるようにしたいならPlaylist Treeで@playlistsを使えばいい
DUIじゃムリだからColumns UIにしたりdockable columns uiでパネルをつくったりが必要
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:03:13 ID:2tLTTkVJ0
>>792
>>793のでFAなんだが補足
全曲ならその全曲をプレイリストにぶち込んで保存すれば良い
特定の曲なら、該当する曲をプレイリストに突っ込んで聴けば良い。

MLの更新が激しくてプレイリストが追従できない(同期メンドクセ)なら
autoplaylistを使えば良い。

つまり君には何も障害が(・∀・)ナイ!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:54:21 ID:GPJBNt9e0
Googleでfoobar2000で検索して、2番目に出るサイトから
foobar2000_0.9.5.exeをダウンロードしようとすると、トロイが検出されるねぇ。なんだろうこれ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:57:58 ID:GPJBNt9e0
と、思ったらごめん、公式でもウィルス警告出るわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:01:45 ID:0MRUWR+i0
>>797-798
インターネットで見えない敵と戦うのって疲れるだろ?
肩の力抜けよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:03:11 ID:AAzBaRyo0
使ってるアンチウィルスソフトも書いてないから、独り言なんだろうけど
>>680
>>713
かもね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:04:31 ID:GPJBNt9e0
いや別にfoobarを貶めようと言う意図は無いので安心してくれw
ちなみにAVG使用
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:06:23 ID:GPJBNt9e0
リロードしてなかった

>>800
すまん、一応トロイとウィルスでスレ検索はしたんだけど
サンクス
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:09:05 ID:JKBnewPN0
ウイルスなら検索かかってたみたいだなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:30:13 ID:1vGZPJGv0
792じゃないんだけど、数千とか万のオーダーになると(プレイリストに保持せずに)
ライブラリからシャッフルで再生したくなる気持ちもわかる。
WinAMP+AlbumListとかiTunesでできてしまうだけに。
俺も最初、できるはずだろうって随分悩んだ。

で、曲ランダムならできるんだよな……。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:57:37 ID:Fy2xbD190
>>804
>(プレイリストに保持せずに)
拘る理由がわからん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:01:40 ID:toKefKkC0
重いw
とか言い出すんじゃないだろうな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:18:33 ID:gfENpbB90
基本は全部いりのプレイリストからシャッフル再生で
狙った曲が聞きたいときは探すのがめんどうだからアーティストごとのプレイリストから再生
Queueにでも元のプレイリストの曲入れてやると勝手に戻るし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:28:48 ID:6KrC6dgd0
Music Browserでも突っ込めばいい話じゃないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:32:43 ID:cIBwqLIS0
PlaylistTreeで解決だろ
全曲をシャッフルしたクエリ作ればおk
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:38:43 ID:41lW1zYT0
重い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:44:55 ID:cIBwqLIS0
PCを窓から投げ捨てて買い換えろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:11:57 ID:o03mX6lg0
こんばんわ
今、foo_bubble_coverflow.dllというプラグインを入れたのですけど
なかなかうまく動作してくれません・・・・
アートワークは落としたのですが、cover flow に反映されないorz
たぶん、設定の cover source ってのがうまく設定できてない気がします・・・
今の設定は、$replace(%path%,%filename_ext%,)folder.jpg です・・・
どなたかアドバイスお願いします・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:16:05 ID:cIBwqLIS0
$replace
%path%
%filename_ext%

上記をwikiで検索してもわからないようならfoobar向いてないから
iTunesなりWinampなりを使うことをおすすめするよ

自分で調べようとしない奴には無理ですから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:16:44 ID:f+1ioaCo0
こちらこそよろしくお願いします


つーかどのファイルを表示したいのかそのレスじゃあ判らんがな・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:19:47 ID:gfENpbB90
コンソール表示して、何がいけないのか調べながらってのもおもしろいぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:22:20 ID:OhMeTi/20
俺もcoverflow系は全部だめだな
螺旋のやつはスムーズに回るけどあんなもんいらねえしなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:24:29 ID:SUAn82Di0
bubbleのほうはパネルで表示できない
フォーラムでも出てたけどノートPCじゃ駄目みたいだね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:39:17 ID:o03mX6lg0
いろいろサンクス
ねばってみるわ・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:12:48 ID:F+Dq3+350
うちもXP SP2+HD2600XTのHTPCではCover flowもChronialの方も問題ないけど
XP SP1でmobility radeonのノートではどっちも無理
Cover flowの下にSCPLを%artist% - %album%if(%date%, / %date%,)で1行だけ表示すると
Cover flowでアルバム選んでアルバム名ダブルクリックでアルバム再生できるから便利
Ver.upして普通にアルバムをダブルクリックで再生できるようになってくれればいいんだが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:21:34 ID:+NpZFu090
わーい!一人だ

  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ   ヒロビロ
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:26:07 ID:o03mX6lg0
>>819
ちょ、それ詳しく説明して・・・・
アートワークは表示できるになったんだけど・・・
アートワーククリックしただけじゃ、再生せんのやな・・・
クリックして再生させたいのだが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:58:13 ID:G33GSwHd0
Album art browserを使用しているのですがfoobar2000を起動した後一回一回
View-browse livrary album artをクリックしないとalbum art一覧が出てきません。
コンポーネントの仕様なのでしょうか。もし初回起動でアルバムアート一覧が
読み込める設定があれば教えていただきたいです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:59:52 ID:F+Dq3+350
詳しく説明といわれてもこれ以上なんと言えばよいのか
アートワークをクリックしてそのアルバムを再生っていうのは今のところ無理

あと、>>819はifの前に$が抜けてた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:03:21 ID:F+Dq3+350
>>822
PUIを使ってるんでなければその質問はひどすぎる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:13:37 ID:G33GSwHd0
>>824
そうかひどいのか…もう一回wiki見て勉強するよ。サンクス。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:46:54 ID:wbkgowu40
>>825
設定>Startup ActionsでBrouse Library Album Artを追加
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:51:03 ID:G33GSwHd0
>>826
ありがとう! ってゆうか>>36で既出じゃん俺…
過去ログ検索しないとか最低ですね。ほんとすみません。吊ってくる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:42:21 ID:5HYf1tYz0
今更lyrics art入れてみた・・・

すげーイイ!!
というか面白い
久しぶりに見た目いじりたくなった

画像表示のパネル枠内の位置指定
(top,middle,bottom,left,center,rightの組み合わせ)
があったらもっといいのになぁーーー

などと要望を出してみる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:27:17 ID:zGKyR9BZ0
>>791
FLAC+内部CUEだけど最新版だとうちでもズレるな。
@Offset=-180がちょうど良さげ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:02:51 ID:ek/95//V0
どうでもいいこと書くぞ
foo_stp_lyricsをバイナリエディタで開いてsslとtxtを開きたい拡張子に置換すれば
その拡張子の歌詞も開けるようになる
831824:2008/02/13(水) 20:09:33 ID:r/vYCtwj0
>>825
眠くて不親切になってた、ごめんなさい
832822:2008/02/13(水) 21:38:54 ID:G33GSwHd0
>>831さんは悪くないですよ。>>827の通り自分が悪いです。勉強になりました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:49:00 ID:N4qaClJY0
いいえ違います。一番悪いのはボクなんです><
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:35:38 ID:cIBwqLIS0
Album Art Mod (MSN)って$panelで設置すると
必ず次回起動時に設定がリセットされるんだけど改善方法無いかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:02:45 ID:ek/95//V0
メニューにLyricsって項目追加して、
それを選択すると新しいウィンドウで歌詞が表示される
・・とかいうことできないかな?
Library->ALbumListとかView->visualization->Spectrumみたい感じで
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:04:03 ID:daUrMrlW0
それなんてdockable panel?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:40:57 ID:SFHrRMNE0
>>835
Panels UIまたはTrackDisplayでポップアップパネルを出すボタンつくればいいんじゃないか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:19:37 ID:N/KRWJrO0
>>836
これだ、これがほしかったんだ
ありがとう

>>837
PanelsUIってそんなことできるのか
安定してれば乗り換えられるんだけどな・・

ttp://acropolis.lokalen.org/2006/10/foobar2000/my-foobar2000-components
ところでここダウンロードできなくなってるよね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:31:41 ID:kcNbx9r20
>>838
インターネットアーカイブかなんかで過去のキャッシュからダウンロードできるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:52:37 ID:N/KRWJrO0
Internet Archiveでも落とせないんだけどどうやってる?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:54:07 ID:jyzOJm+50
スクロールバーが消せればfoobarは神なんだがな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:37:34 ID:FQh3FrGD0
>>841
それができても神じゃねーだろお前は馬鹿だけどw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:39:42 ID:mlWRzcmd0
にゃにぉ〜(><)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:43:56 ID:2VoLPC/T0
壁がカビで酷い状態なんだがこれ綺麗になる?
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews13768.jpg
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:20:11 ID:SpM4QO5l0
破壊すれば綺麗になるんじゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:44:13 ID:qQrwwUDq0
foo_wall_cleaner入れたら綺麗になるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:58:44 ID:kcNbx9r20
以前、0.9.5で$len2()が廃止されて改悪とか話題になってたんで
色々やってみたんだが、foo_etcを使うことで同じ効果を得られる事に気づいたから書いてみる

$len($regexp(%album%,'[^ -~。-゚]',xx))

これで$len2(%album%)と同等の数値が帰ってくる
全角文字をxxに置き換えて倍にしてるだけ

AlbumAltBrowsrで使おうとすると
$regexp(%album%,'[^ -~。-゚]',xx)で「hogehogeほげ」が
「hogehogexxxx」に変換されて12が帰ってくるはずなのに、何故か10なんで
$add($mul($len($regexp(%album%,'[ -~。-゚]',)),2),$len($regexp(%album%,'[^ -~。-゚]',)))
こんな風にしないと$len2()の数値を出せないけど、つなぎにはなるかと
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:55:51 ID:GqdauWPg0
どうやら、英語に訳してくれた方がいるようで…
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up688.7z foo_uie_lyrics_art 0.053
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:02:18 ID:SFHrRMNE0
暗に公式フォーラムにあげろって事を示唆してるんじゃないか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:56:43 ID:8wBJxqBW0
>>848
乙です。いつも待ってます。
ところで、Line Joinって何ですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:59:16 ID:jQWFrKtI0
なんだかんだで Column UI が一番安定しているね
既出だろうけど、Default UI だとウィンドウを狭くしただけでマシンごと落ちるんだが・・
Panels UI は設定画面を開こうとしたら時々落ちるし
どの UI を使ってるユーザが一番多いのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:11:26 ID:GqdauWPg0
>>850
文字を大きくして、輪郭を太くしてみると違いが分かると思います。
指定したい人がいるかなぁと・・・みんなどのくらいの文字サイズ、輪郭の太さにしてるんだろ。

>>287 これの意味がよくわかんないんですが。PUIの機能?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:27:29 ID:wP8DUGN50
追加 - どうでもいい機能 kita-----------
個人的にはめちゃうれしい機能がついたです。

LyricsArtPanelを透過させてPUIで使ってる背景の上に歌詞を流したい、のかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:28:48 ID:daUrMrlW0
>>852
TrackDisplay上に配置して背景を透過させたいんじゃ?
Lyricsの表示のさせ方が気に入ってるけどArtはAlbumArt Panelで表示させてるから
Lyrics Art PanelにはTrackDisplayで表示させてる背景画像を表示したい
ってことだと思う、とエスパーしてみるテスト。

画像のリサイズとトリミングが出来るようになれば透過させる必要は無いと思うけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:34:55 ID:LWuyqu1l0
微調整、イイですね。これで歌詞エディタに渡す必要が減ってきましたよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:52:59 ID:hD0KjNTm0
>LyricsArtPanelを透過させてPUIで使ってる背景の上に歌詞を流したい、のかな?
こっちだと思う。
自分も歌詞表示だけでアルバムアートは表示させてなくて、
今panels uiで背景画像表示させてるから同じようなこと考えてた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:59:47 ID:MxueH4TO0
>>848
おつですー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:05:11 ID:LWuyqu1l0
行タグがなんか凄い勢いで行ったり来たりスクロールする・・・
なんか変な設定したかな?
これはこれでカコイイけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:04:37 ID:AIOi564H0
iTunesの機能や操作性は気にいってるけど、外観が気に食わないのでfoobarに乗り換えた
これをiTunesとほぼ同じ機能を持つまでにすることって可能?
ID3タグに埋め込んだアートワークが表示できなくていきなり挫折しかけてるんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:22:26 ID:kcNbx9r20
iTunes以上にすることが可能
一回foobarにハマるとiTunesが駄目駄目に見えてくる
PanelsUIとか覚えれば外観も自分の好きなように弄り放題だし

パスに日本語を含む埋め込みアートワークはDefault UIのAlbumArtじゃないと表示できないけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:31:43 ID:8GW9e0XS0
foobarに不可能はない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:43:38 ID:sggHF1mg0
foobarは世界を救う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:43:56 ID:R05yn6o10
画像が埋め込めない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:45:35 ID:Uo1GfQVn0
>>861
CUIでタグへのアルバムアート埋め込みと表示頼む。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:37:13 ID:ham19Uy/0
>>847
そんな回りくどいTFみたら短くしたくなるじゃないか w

ってことでlen2相当の関数足してみた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:52:14 ID:LFNuf2iC0
まだreadme読んだだけだけども
きっとこれは凄まじくよいものだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:59:30 ID:gIDVTMJb0
$register(name,value)
これはやばい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:32:21 ID:FGM4nJid0
> $register(name,value)
$puts とどう違うんだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:44:40 ID:AnnSVd/e0
$unregisterがあることでなにか面白い使い方できるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:43:31 ID:ham19Uy/0
>>868
$get(name)

%name%
と書けるだけだよ。

puts/get多用してると$alignabsとか括弧だらけになるのが少し見やすくなるってだけ。

ひとつputs/getと違うのは
値を全体で共有してるので、Trackinfoでセットした値を他の場所で読むとか出来る。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:22:38 ID:uxMt5/v40
そんな拡張出されたら全部書き直すことになるじゃないか(;゚∀゚)=3
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:26:46 ID:tHY38LOA0
誰かTTAのアイコンくれ
0.9.4.5のでもいいから
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:16:21 ID:lrmbOOco0
なんか最近日本製コンポーネントすごすぎだから、
そろそろPanelsUIに匹敵した、しかも安定してるUIコンポーネントを作ってくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:50:39 ID:FGM4nJid0
なるほど、見やすくなるのはいいかもしれない。

でも
> ひとつputs/getと違うのは
> 値を全体で共有してるので、Trackinfoでセットした値を他の場所で読むとか出来る。
こっちは利点もさることながら弊害も出ないかな。
変数名はユニークじゃないとまずいだろうし($puts でも同じ場所だとまずいが)、
かぶった場合はどうなるんだ。後に定義したので上書きとか?
コンポーネントの読み込みか実行の順序とかによるんだろうけど、
どれが有効になるかは表示して見るまではわからないよな。

せっかく作ってくれたのに文句言うのもなんだけど、グローバルな変数はいかがなものか。
どっかでまとめて定義できればいいんだけどね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:26:11 ID:LHHDIoS90
Panels UIで$puts(AlbumArt,...)で画像Pathを代入してたらAlbum Art Panelが使えなくなった
っていうことがあったことを思い出した
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:49:08 ID:gpI6h08Y0
>>874
何が不安なのか分からんが、
ローカルは$puts/$get
グローバルは$register
でいいんじゃないか?
特定のコンポでしか取得できない値を他で使えるなんて面白い。
とりあえず実用は思いつかないが。

いっそ配列変数みたいのも希望してみる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:13:13 ID:FGM4nJid0
>876
不安という訳じゃないんだけど、管理がしづらいんじゃないかと言いたいのです。
うまく管理できればきれいな TF 書けると思うんだけどね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:23:48 ID:CRGpmem70
LyricsArtにタグのコピペ機能をつけてほしい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:41:18 ID:b1xKV2i60
なんか贅沢言い始めたw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:46:36 ID:Is7oE9CN0
ハルヒ「ないんだったら作ればいいのよ!」
キョン「何をだよ。」
ハルヒ「子供よ!」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:58:19 ID:cCxqP+b/0
イイハナシダナー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:19:03 ID:gpI6h08Y0
>>877
多用するならTD_xxxxはTrack Display用、G_xxxxはグローバルって感じで変数名に規則決めれば楽じゃないかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:45:44 ID:9FqbYruk0
very sweet
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:31:07 ID:FGM4nJid0
>882
あちこちで $register した場合覚えきらんのでは、ということなのです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:48:22 ID:oUEJd60O0
お前は使わなくていい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:58:50 ID:U+px2oa50
TVの上にゲロ吐いて家を全焼させたネコを思い出した
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:08:34 ID:5IXzbNXC0
>>884
それは今までの$get/get_globalや$get/setpvarでも同じこと
代入はなるべく一カ所でやるようにして
もし個々に代入する必要が在るものなら、まずユニークなプレフィクスをつけて衝突が起こらないようにする。
そしてその変数はその中だけで使う。

こうやればまずバグは発生しないだろうな。できるものも多少制限されるが…
ほかにタグを読み出してるのか変数を読み出してるのか区別をつけるために
$register(~hoge,hoge) %~hoge%みたいなことをするとわかりやすいかもしれない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:25:31 ID:uxMt5/v40
ああそうか、PUI無しでTrackDisplayだけ使ってるやつが文句言ってるんだな
PUIならグローバル変数宣言する場所なんて決まってるようなもんだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:30:45 ID:uxMt5/v40
っていうか$unregisterあるじゃねーか、不安なら変数消しておけよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:32:07 ID:9FqbYruk0
その前に使わなきゃいいじゃん…アフォか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:44:28 ID:C0y5707E0
LyricsArtとLyricsPanelで歌詞の表示タイミングが
ほんの少しだけズレてるんだけど、これってオレだけ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:45:38 ID:AMQlpbHJ0
>>891
一生違いを探してればいいんじゃね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:14:12 ID:C0y5707E0
歌詞表示コンポーネントで表示タイミングがズレるって致命的だと思うんだが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:16:37 ID:iDv/vNcl0
俺は使ってないからなんとも言えないけど、その症状を作者や他の人が再現できないとどうしようもなくね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:18:03 ID:j2SVJiPl0
ちょっとってどのくらいだ?
もちろん問題が出るには、20秒くらい必要。
まさか枠小さく表示してるんじゃないだろうな?
まあ原因はスペック不足だろ、自動スクロール切っとけ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:28:52 ID:MchG+3C/0
オフセット調整できるんじゃなかったか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:35:05 ID:8BBXr7Vf0
0.8.3系まだ使ってる奴いる?

自分はGSFとかWinampにしかないプラグインがラッパーで使えるって理由だけで0.8系つかってんだが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:00:13 ID:iNJTJH7y0
>>870
gj!!!
どういう動きをするのかを見るために Column UI の Display の書式にこんなのを設定してみた。

$if(%aaa%,$register(aaa, $add(%aaa%, 1)),$register(aaa, 0))
**%aaa%***[%artist%]

うまく使えばプレイリスト上での1曲前の情報が取得できるね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:29:04 ID:7vr5NwdR0
album art panel上で右クリしたら何故か確実に落ちるんで、LyricsArt入れてみることにした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:13:39 ID:58ZxClv40
>>865
len2相当の上に、%hoge%で出力できるグローバル関数とかネ申にも程があります><
特にグローバル関数はやばいwww
せっかく2日かけて再設定の時に全部見直して書き直したのに、また全部やりなおし・・・でも楽しいw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:35:01 ID:58ZxClv40
PlaylistTreeとかでも使えるから、アートワークのある曲のみ抽出とかが凄くやりやすくなるなぁ
狭くて改行使えないスペースに長々とTF書かなきゃいけなくてわかり難かったけど
これさえあれば%hogehoge%で事足りるってのがすげえ・・・

$put/$getはローカル関数、$registerはグローバル関数って感じで分ければ混乱もなさそう。
$registerをどこかにまとめて書いておけばなお分かり易いかな。
PanelsUIのグローバル関数欄に書くといいかも
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:24:48 ID:5IXzbNXC0
もうそろそろ自動アップデートプラグインと総合プラグインサイトができても良いよな
903891:2008/02/15(金) 21:30:39 ID:C0y5707E0
>>896
できるけどLyricsArt用とLyricsPanel用に歌詞ファイルを二つ用意するのか…。

>>894,895
一応>>829みたいな人もいるからオレだけじゃないはず。オレもFLACだからFLACが悪いのかな?
XPSP2 Core2Duo Mem2GB CPU使用率は50%ほど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:33:03 ID:cCxqP+b/0
Button関数でトグルボタン作れればいいのにな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:32:45 ID:MI9yJnVT0
4人で戦うバトルロイヤルゲーム
http://www.jellybattle.com/

ゼリーでできたキャラクター4人で戦うバトルロワイヤルゲーム
特殊効果のあるパネルを踏み、攻撃したり回復したりしつつ最後の一人を目指す
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:30:04 ID:Z0GutwcL0
ファイラからドラッグでプレイリストに曲を追加できなくなったんですが、どうすればいいですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:12:29 ID:pZZG7/rC0
Track info panel modの$imageabs2関数で拡大表示した時、
右方向へ行けば行くほど透過表示になるのは仕様ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:19:47 ID:UKco9rv+0
気づいてないだけで元の画像が右方向へ行けばいくほど透過してんじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:53:37 ID:pZZG7/rC0
>>908
いや、それはないと思う
jpeg形式だし、画像を大きくして拡大率を小さくしたら、透過しないんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:31:01 ID:UKco9rv+0
>>909
使用foobaとTrackinfomodrのバージョンと書式とソース教えてくれ

つーか今更Trackinfomodr使うより、PanelsUI入れて
UIはそのままでTrackDisplay使ったほうが良いんじゃね?
便利だよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:39:27 ID:/tB13Ru50
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp14919.png
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp14920.zip

がんばってボタン作ったからあげてみる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:00:03 ID:wo8o83U00
>>911
乙。早速使わせてもらうわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:01:53 ID:nJeU0kIf0
イイヨイイヨー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:05:21 ID:P7Q44QWc0
>>911
久々にボタン変えた。出来良いなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:50:14 ID:UKco9rv+0
>>911
乙!いいアイコンだなぁ

パソコン買い換えるのも嫌なんだけど
ampやiTunesは重過ぎるんで軽いと評判のfoobarを使い始めたんだが
いざ使い始めるとあの機能も欲しい、この機能もいるとコンポネ大量追加で結局重いなw

→もっと便利に!もっと曲抽出を!とPlaylistTree導入、クエリ増産で重い重い
→もっとUIを!思い通りにできるUIを!とPanelsUI導入、条件分岐や表示を凝りすぎて重過ぎる
→そうだ!パソコン買い換えよう!と思い至る


なんか本末転倒だわ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:59:22 ID:CN9lm/ev0
DUI→CUI→PUI(イマココ)→CUI→DUI
今は買うな!時期が悪い!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:14:31 ID:pZZG7/rC0
>>910
Core (2008-02-09 23:16:48)
    foobar2000 core 0.9.5.1 beta 1
foo_uie_trackinfo_mod.dll (2007-01-04 23:36:20)
    Track info panel mod 0.8.0 beta [Jan  5 2007 - 13:36:12]

PanelsUIはおそろしく不安定なので、あまり触ってなかったけど、UIそのままで使えるのね
ちょっと試してみる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:29:07 ID:UKco9rv+0
>>917
設定開こうとするとボコボコ落ちるから不安定だけど得るものも大きいから
試してみるだけ試してみるのも良いかもしれないな

Applocalのインスコと設定のバックアップ必須だから気をつけるんだ
自分の環境ではApplocalさえ通してれば全然安定してるが・・・

TrackDisplayならUIをPanelsUIにしなくてもTFでパネル配置が出来たりするから便利
919907:2008/02/16(土) 16:46:41 ID:pZZG7/rC0
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up695.jpg

PanelsUIをインストールしてみたけど、今度はこんな感じで左側も透過表示になっているみたい。

$imageabs2(6,110,0,0,6,110,0,0,/images\side.jpg,NOKEEPASPECT)
$imageabs2($sub(%_WIDTH%,12),110,0,0,$sub(%_WIDTH%,12),110,6,0,/images\center.jpg,NOKEEPASPECT)
$imageabs2(6,110,0,0,6,110,$sub(%_WIDTH%,6),0,/images\side.jpg,NOKEEPASPECT ROTATEFLIP-2)

上記で使っている画像
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up696.zip

左右のside.jpgは6x110でサイズ変更なし。
中央に表示しているcenter.jpgは8x110でウィンドウの幅によって横幅を広げて表示させている。
でも、TrackDisplayの機能が使えるのは魅力的だなぁ・・・。
920名無し募集中。。。:2008/02/16(土) 16:50:16 ID:8GERo/260
PanelsUIで落ちまくってたのがいつの間にかまったく落ちなくなった
ユニコードとか関係ない気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:52:37 ID:VeZcchbq0
Playlist Tab上マウスホイールくるくるでプレイリスト切り替えれたらいいのに
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:03:50 ID:UKco9rv+0
マウ筋で可能

衝突を防ぐ為にマウスジェスチャは専用ソフトに任せるべき
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:12:39 ID:yVf5oh/p0
>>919
もしかしたら原因はPUIの拡大縮小にあるのかも。
ためしにペイントソフトで幅500ぐらいに伸ばしてから使ってみたら?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:14:49 ID:pZZG7/rC0
>>923
500ぐらいに伸ばして使ったら全然OKでした。
当面はこの方法で対処しようと思います。
ありがとうございます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:50 ID:7EVXkmnc0
拡大縮小のせいかー。指定したサイズの端っこが汚れるんだよね。
自分は窓サイズを自由に変えられないと嫌だから、例えば
$imageabs2($eval(%_WIDTH%+80),110,0,0,$eval(%_WIDTH%+80),110,-40,0,/images\center.jpg,NOKEEPASPECT)
$imageabs2(6,110,0,0,6,110,0,0,/images\side.jpg,NOKEEPASPECT)
$imageabs2(6,110,0,0,6,110,$sub(%_WIDTH%,6),0,/images\side.jpg,NOKEEPASPECT ROTATEFLIP-2)
みたいな感じで大きめサイズでごまかしてた。
926907:2008/02/16(土) 17:31:05 ID:pZZG7/rC0
>>925
なるほど〜。
そういう手もありますね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:03:02 ID:aNuFI7hB0
俺も俺も。
なんか、画像の端っこがちょっと壊れた感じになるよね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:20:15 ID:yVf5oh/p0
>>925
別に幅を広くしても拡大縮小したら大丈夫。
非常に幅の狭い画像を何百倍も拡大したら変になるけど、
最初からある程度の幅を持ってる画像を数倍程度に拡大縮小しても
変にならないと思うよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:00:50 ID:3i/ESDMU0
>>911
ありがとう使わせて頂きます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:18:10 ID:TCORWiq50
foobar2000 v0.9.5.1 beta 2 -- 2008-02-16 (土) 19:45:58
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:37:44 ID:UXXCiOGE0
小毬のおっぱいは毬のようなおっぱい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:37:21 ID:w/X473TV0
ひっそりとPanel Stack Splitterすげぇええええ!!!!!
作者様にはぜひとも開発がんばってもらいたい!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:03:10 ID:TCORWiq50
PanelsUIみたいに$panel関数でパネルを重ねられるようになると俺狂喜
と無理なこと言ってみる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:34:11 ID:A+qhEUym0
Panel Stack Splitterどこで設定するのかわかんねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:54:18 ID:TCORWiq50
キャプション右クリック
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:54:37 ID:hDByv8cv0
foo_etcの進化がすげえな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:00:26 ID:A+qhEUym0
>>935
d
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:20:06 ID:cU78F6v20
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:56:51 ID:UHO7DyjyP
ダサきめぇええええええええええ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:15:58 ID:XH/JPKla0
>>938
こういうの好きw
ただ文字が明るすぎて見にくそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:26:34 ID:a1SU5gVj0
背景と曲リストがキモヲタ仕様じゃなければ結構実用的に見える
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:06:32 ID:j6NTbxxW0
DUI -> CUI ->PUI ->CUI ->DUI
-> PUI (?) -> DUI
   ↑ 今ココ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:21:37 ID:n1TzcO9X0
>>938
これPanel Stack Splitter?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:22:15 ID:hDByv8cv0
Oh, Japanese Hentai...
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:26:30 ID:QXzjMEe30
PUIってすごいのな
俺も>>938みたいな2次全開なのにしてみたいわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:28:55 ID:n1TzcO9X0
PUIでPeakMeterの背景透過できたっけ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:30:25 ID:wIujn+KF0
>>915
昔は無骨な軽さがfoobarの良さだったけど
今はカスタマイズ性がfoobarの魅力か。

>>851
ColumnUI.
見た目はWindowsのスキンと操作アイコンを変えりゃ十分
と思ってる。ほとんどタスクバーに常駐してるだけだし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:31:41 ID:n1TzcO9X0
ゴメン、拡大してみたらPeakMeterじゃなかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:29:01 ID:EZd7X2s10
凍死馬 (笑
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:03:07 ID:lNp+gdQh0
ElementUIの仕様公開されてないのかな。Default UIで使いたいColumnUIのコンポーネントたくさんあるのに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:05:11 ID:8L6/YZFO0
PUIってwikiに非推奨って書いてあったから使ったこと無かったけど、結構使えるもん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:09:43 ID:NDw/qBCV0
うん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:11:10 ID:zaPOqrRl0
TFをある程度書けるなら便利に使えると思う
今はじめてのpui作ってる最中だけど、PanelsUIすげえええって感動してる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:16:29 ID:aJCgmrA70
>>950
DUIでもドッキングのやつ使ったら?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:16:39 ID:KozXZPji0
>>938
いつものオーガストの人かw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:18:55 ID:4qGx7+In0
>>938
質問っす
そのPUIで(再生時)CPU何%ぐらい占有してますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:19:43 ID:VU3INFnv0
CPUと再生フォーマットによるだろjk・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:20:50 ID:zaPOqrRl0
4年前に買ったままメモリ追加しかしてないオンボロPCで
凝ったpuiで埋め込みtakを再生して2%〜5%程度だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:21:21 ID:j6NTbxxW0
PUIを使うのは正直言って難しい
もともとTFはこんな用途に使えるほど強力な言語ではないから
簡単なことでもものすごく見通しが悪くなる。
配列は擬似的に$puts(array_n,n)というように使えるが、ループとか書けないから
配列を使うメリットがほとんどない。

foo_extのおかげで多少は良くなってると思うけど、それでも限界がある。
ちなみにTrack Displayでもパネルの表示とかできるよ

Panels UIの作者って依然逃亡中?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:40:24 ID:b6WtLtLQ0
逃亡中じゃなく退会したんだろ
だから更新は有り得ない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:14:00 ID:Z/2oqJP00
俺はPanels UIの作者にものすごく感謝してる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:20:50 ID:o2CJbbLB0
形にして欲しいだろうね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:11:49 ID:UXXCiOGE0
タイミングが良ければ心臓を抜き取る
心臓を抜き取られなければ・・・
心臓を握り潰されなければ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:43:56 ID:YnUIAz8t0
>>956
作った本人ですw

Quad Core だとほとんど解らない。
タスクマネージャー見てても、1% 行く時ってのは滅多にないかな。
でも、pui 作るのと foobar2000 で音楽聞く PC は別なんで…
foobar2000 ほぼ専用マシンだとシングルコア セレ 1.4 だから
タスクトレイに入れないで表示させていると 60% とか行く時ありますw

今回はグローバルの所の背景画像と座標を変更すれば、
ボタンとか移動できる様にしました。なので、こんなこともできます
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up700.png
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:47:46 ID:8L6/YZFO0
>>964
やwwばwwいww
こういうのガチで尊敬するわ

PUI俺も導入してみよう
今までのCUIが消えちゃうの(のかな?)はちょっと痛いが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:50:43 ID:zaPOqrRl0
foo_etcの新機能SUGEEEEEEEE
$imageabs2で埋め込んだアートワークが表示できたわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:54:12 ID:ldHr9rWJ0
>>964
ガクリの人だろ?
アイコンやら画像やら勝手に含めて公開してるけど、ライセンスとか許可とか大丈夫?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:03 ID:kyGuxSG80
>>965
CUI消えないよん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:04:05 ID:HoXW90Gx0
このオレンジのアイコンどこにあった?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:14:28 ID:j6NTbxxW0
>>965
バックアップとっとけ

既出の問題だろうけど
DUIのAlbum ListからSend to Default PLしたときのソートってどこで設定するの?
wiki探したけどみつからなかった、Advancedにもなかった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:15:43 ID:zaPOqrRl0
>>965
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up461.png
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up631.png
ColumnsUI

ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up701.png
PanelsUI

まだ作りかけだけど、こんな感じでcuiをほぼそのまま再現してpui作る事も可能だぜ
cuiよりよっぽどパネルの表示非表示に柔軟性があるんでwktkする事間違いなし

あとウィンドウのサイズをボタンで変えられるのはデカイ
ミニモード切替とか普通に単体で出来るし(ColumnsUIだとマウ筋併用とかじゃないと無理)

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:25:09 ID:V25qxOj/0
でもPUIって推奨されないからいまいち移行しづらいんだよなあ
TF使えるSingle Column Playlistで我慢してる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:27:54 ID:8L6/YZFO0
>>971
俺はぜんぜん大したことやってなくて、
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up702.jpg
こんなんなんでそのまま再現できそうですね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:32:51 ID:V25qxOj/0
勝手にしやがれの人か
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:40:59 ID:DkrsFqZ+0
なんで晒す人は聞いてるのがアニソンばっかりなんだ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:43:04 ID:mjCxdMjB0
このDSP Componentなかなかいいよ
http://d.hatena.ne.jp/raspy/20080127
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:44:59 ID:kyGuxSG80
>>975

テンプレ
>>9
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:47:50 ID:8L6/YZFO0
>>974
いや、それを参考にしていじいじしたただの素人ですwwサーセンwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:49:00 ID:14497y3i0
キモオタしかいねえええええええ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:52:08 ID:C20lLMHJ0
>>976
よさそうだけど-6dBってのがちょっとなあ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:53:25 ID:q4XSofLO0
>>976
いつの間にHQバージョンなんてのがあるじゃん!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:00:40 ID:hDByv8cv0
foo_out_ks入れるだけで結構変わるもんだね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:06:13 ID:UXXCiOGE0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000017-dal-socc
中国政府と大会組織委員会が“ノーモア・アジア杯作戦”に乗り出した。
18項目にわたる禁止事項では、政治的スローガンの宣伝、ごみなどの投げつけ、他のサポーターの観戦を妨げる行為や、暴力、威嚇、挑発の禁止などを列挙した。
8月の北京五輪を控え、イメージアップも目指しており、 ト イ レ 以 外 の 場 所 で の 排 せ つ も 禁 止 す る など、観戦マナーの向上に余念がない。
この日の練習では、GK川口に対する中国人ファンの黄色い声も響き渡った。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:27:26 ID:+eqPI3ncP
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up703.png
前スレで2個に分けてさらしてた人ありがとう、
buttonとかconfigとか色々お世話になってます
track displayあたりは言わずもがなfoobearを参考にしてます
LyricsArtを晒して見たかったので下部アニソン注意です
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:30:07 ID:gLxoFtxZ0
>>984
背景に使ってる画像下さい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:33:19 ID:G8C5yDPi0
みんなすげー弄ってるんだな
俺はこれが限界です
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up704.png
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:39:15 ID:1i/tA4ZL0
>>975
いつの間に(・ω・)

>>979
自分キモオタじゃないけど晒したことあるよ!
一般的にはエクセルみたいなGUIよりこういうの好みそうだよね
ttp://customize.org/foobar/skins/56042
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:47:32 ID:kyGuxSG80
>>985
984じゃないけど
http://interfacelift.com/wallpaper/
ここで見た気がするけど、繋がらないや。
大量に壁紙置いてた海外のサイトなんだけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:56:40 ID:ObfL1sjq0
>>972
公式に非推奨コンポだし
多くのバグが取れることも永遠にない

ので一時期はPUIにはまってたけど
去年からCUIに逆戻り
安定しててえーわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:56:54 ID:ti7O3SmT0
>>986
大丈夫だ俺の方がレベル低いから
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up705.png
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:06:18 ID:BQa+afi80
便乗して俺も晒す
ろだにうpされてたのを参考にさせて頂いた
SCPL+Trackinfomo使ってるんだけど、そろそろPUIに移行するか
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/files/up706.png
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:08:53 ID:0hSrtgIt0
キモヲタ退散!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:15:35 ID:0g6ywZwR0
再生時のCPU優先度を上げたいんだけどPreferenceに項目が見つからない・・・
知ってる方がいたら教えてください。
994993:2008/02/17(日) 18:17:04 ID:0g6ywZwR0
書き忘れたけどv0.9.5です。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:18:15 ID:54xb8xKf0
Panels UIの人せめて消えるんだったらソースくらい公開してくれればいいのにねえ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:20:04 ID:j6NTbxxW0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:20:20 ID:8L6/YZFO0
PUI、書いたのをexport出来ないんだがww俺だけな気もするwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:22:38 ID:ZnV2OEzn0
>>990
あんたいい曲聴きすぎだ
やらないか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:29:04 ID:7yeILPzV0
>>993
Advanced → Playback → Thread priority
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:30:34 ID:k/1gFl4q0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。