【最強】 Acronis True Image 【復元】 part28
■MBRの修復手順 <Windows9x/Meの場合> 1. Windows9x/Me 起動ディスクでPCを起動します。 2. Windows98起動ディスクの場合、起動後にディスク1をセットし直します。 3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 fdisk /mbr <Windows2000/XPの場合> 1. WindowsCD-ROMまたはインストール用起動ディスクでPCを起動します。 2. [セットアップへようこそ]/[セットアップの開始]画面を表示します。 3. Rキーを押して回復コンソールを起動します。 4. キーボードの種類を選択します。 5. 回復コンソールでWindowsシステムファイルの場所を選択します。 6. Administratorのパスワードを入力します。(パスワードがない場合は入力せずEnter) 7. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 fixmbr 警告 : コンピュータがウイルスに感染している場合に FIXMBR コマンドを使用すると、 コンピュータを起動できなくなることがあります。このコマンドを使用する前に、 コンピュータがウイルスに感染していないことを確認してください。 ■古い増分ファイルを退避して新しい増分ファイルを作れば古い増分ファイルは不要 1. フルバックアップ 2. 増分バックアップ(1) 2を別フォルダに退避して、1からの増分として新しい増分バックアップを作る 1. フルバックアップ 2. 増分バックアップ(2) 毎回こうしていれば古い増分は要らない。 ■バックアップファイルのファイルサイズ(分割サイズ)について ファイルサイズを700MB(CD)で分割を推奨します。 ※さまざまな制限をクリアできる知識のある人には関係ありません。
■レスキューメディアとバックアップファイルを同一のDVDに作成できますか? True Imageの[ツール]→[ブータブルメディアの作成]でDVDにレスキューメディアを作成後、 別途ライティングソフトで空き容量にバックアップファイルを「追記」できます。 ■SeagateDiscWizardやMaxBlast5って、もしかしてTrue Imageなの? > Seagateはディスクドライブのインストールに対する技術サポートを > 提供しています。Seagateの製品もしくは技術に関してのご質問は、 > ウェブサイト上でお気軽にお尋ねください。 > 問い合わせ先の電話番号はウェブサイトをご参照ください。 だそうです。 ■復元時のパーティションサイズの変更について バックアップ時と異なる容量のディスク/パーティションへ復元する際、 以下の3通りの復元方法から選択可能です。 a)元の比率 b)元の比率/容量で後ろに空きができる c)任意 例)cの場合 ・250GBのHDDのバックアップ時の状態 第1パーティション:システムで32GB 第2パーティション:データで残り全て200GBぐらい? ▼ ・500GBのHDDへ復元時の状態 第1パーティション:システムで128GB 第2パーティション:データで残り全て350GBぐらい? 【重要】復元した容量がOSの制限外の場合、起動できない/認識できないことがあります。 またフォーマット変換はできません。(True Imageの本来の目的と異なるため) 例)Windows2000SP4未満なのに128GBを超える容量に復元してしまった場合など。
■True Image はバックアップ/復元ソフトです。以下の動作は保障されていませんし、 検証もされていません。あえて質問する際は十分な検証結果などを添えてください。 ・バックアップ時にデフラグ(OS標準)を実行していなくても、復元後にファイル単位で デフラグされているように見える点(デフラグ画面で青色のみの表示になる等) 各人がデフラグという動作に「期待する効果」の違いの話題もスレ違いです。 ・バックアップ時と異なるシステム環境に復元してOSが起動する/しない。 例)Windows XPにおけるAHCIのON/OFF 例)ICH接続と、その他(JMicronやsil*)接続の変更(異なるチップセットのSATAポート) ※必要であれば、専用のスレで質問してください。 ※製造/販売各社に機能追加の要望を制限するものではありません。
タイトルはpart29の間違いでした。申し訳ない。 次スレはpart30でお願いします。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 11:33:08 ID:qOmU8HL80
>>1 乙。まぎれてるのか、静かだなぁ…。
ところで
>>6 のwikiって、もう活用されてないの?テンプレとか全然違うんだけど。
>>1 乙
wikiは編集のしかたがわからないし、編集する気にならない
ちゃんとまとめたやつをhtmlで作っておくれよ
馬鹿乙
日本語版Ti11の体験版で作成したブータブルメディアを 作成したPCとは別のPCで使おうとしたところ起動できませんでした 作成元では問題なく立ち上がるようなので 11から起動ディスクにも識別機能みたいのがかかるようになったんでしょうか
> ブータブルメディア これがどのPCでも起動するとは限らない 別のPCで作成してみてダメなら識別するのだろうし、しないならPCが糞w
今までのバージョンおよび 作成したPCでは起動するんですけどねぇ >17さんは問題ないですか? PC複数持ってます?
>>18 11から2.6系カーネルに変更になって今までの2.4系カーネルでは動作していたPCでも
改めて動作確認しないとな
今までのバージョンでOKだったからといって今度もOKとは限らないのですよ
>>18 4台ほど所有してますが?
でも眠いから試してくれとかいわれてもしらないよ
>>20 rへ __ __
くヽ l^ i /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l l. /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
\\l //: :/ノ l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
\\ / l: :/ ● 丶l ● l: : :ハ: : : :',
\\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.', <もうねなさい
\/:::::::\ヽl.\ | ! /:// l: : : :..i
{:::::::::::::::::`T7└‐┴‐< l: : : :. l
`r──‐┼-/l/l// __ヽ l: : : : : l
/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l l: : : : : :.l
,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l. l: : : : : : l
i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
. l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"| l: : : : : : : :l
ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l ',: : : : : : :,'
\:/ l:::::::l |::::::::::l ヽ:: : : : /
>>16 もしブータブルメディアを作成したPCの構成のモジュールしか組み込まない仕様になったのなら
なったんなら他に使いたいPCがWINじゃない場合、DL版は機能制限版だな。
そういう使い方をする人は通常のパッケージ版買うしかないのかな。
実際どうなんだろ?
>>22 のパッケージ版のメディアは、Winがなくても、
勝手にバージョンアップする不思議なメディア?
心配するようなことは経験したことかないが、
ライセンスの件を考えても、そうなってもおかしくは無いな。
まぁ、元ネタのヤツの知識不足が起動できない原因なのは、
発言からして疑う余地がない。
>>16 TI11 Build8053 英語版使って、2台で試しました。
・D845BGL + P4 2Ghz
・GA-P35-DS3R + Core2Duo E6750
どちらも問題ありません。
冷静に考えて、ブートディスクはLinuxですので、ブートCD作る際に、
そのPCのドライバを見て、選別、組み込みをやっていたら、別の意味で
大変すばらしい製品だと思いますが。
先スレの誰かさんみたいに、起動がCDになってないとかいう
落ちではないのでしょうか?
つかM/Bくらい書きましょう。このスレにはエスパーは滅多に来ませんのでw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 01:17:22 ID:I4Ms2FgU0
True Image Personal って、フリーのSeagate DiscWizard とかで代用できるんじゃね?
>>25 修正されてないけど
>>8 が、その件に触れてる。
もっぱらブートディスクからの起動HDD(パーティション)の丸ごとしか作業してない自分には、十分だ。
TI10で、VPCにインスコしたwinのバックアップして、復元もしてる人はいるの?
>>27 あのねぇ 仮想ディスクファイルをコピーするだけのものをなんでわざわざ仮想OSの上から
TIでバックアップ取らなきゃならんのか説明してくれるか?
>>27 なんで居ないと思うんだ?わざわざ聞く必要あるのか?
>>28 TIのテストと仮想環境で行うこともあるし、
実運用で使ってる仮想環境のバックアップでTIの機能を使いたい場合もある。
バックアップファイルのサイズで考えても、ディスクイメージファイルを
コピーするよりも有利だと考える場合もあるだろう。
あのねぇ キミの使い方でしか、他人も使ってないという、
矮小な世界での独り言はやめてくれないか?
>>27 vmwareだけど、そういう使い方してるよ。
起動用CDを使う方法なら
ISOファイルをマウントして起動するだけだし、
高圧縮&適度な分割がスゲー便利。速いし。
ゲストPCがWindows系なら
インスコしてタスク実行できるのも利点。
仮想環境でもホスト、ゲストを問わず便利だと思うよ、TIは。
>>30 「VMwareだったらスナップショット使え」って
世界は自分を中心に廻っている
>>28 が言いそうだ
28じゃないけど普通に考えて何でVMでTI使うんだ? PlayerでもHHM使えばスナップショット使えるぞ 超便利
素直に間違いを認められない人たちだから^^;
まあ俺も仮想PCでTIは使わないは 仮想で若干テスト的な意味合いで使う事はあるかもしれないが 復元を主としては使わないな TI上で仮想の中でバックアップを取るより 仮想のイメージファイルをZIP等の圧縮形式でそのままダイレクトに圧縮した方が便利だし
使う派は「使って便利なこともあるから、状況に応じて好みで」調なのに 使わない派は「遣うわけねーじゃね。使う奴は馬鹿じゃね?」って相手の 否定に熱心なのが全てを物語っている。 相互に補完する関係なんだから、状況と好みに応じて使えばいいだけの話。
ノートとデスクトップがあってどちらもTIでバックアップ取ってあるんだけど デスクトップでブータブルメディアを作った場合、このメディアをノートに入れても TIは起動できるの?
バックアップソフトを使っている人って、どこまで動作確認をしてるの? 俺には理解できない質問が多い
>>37 1ライセンスで、それをやったらNG。それぞれで作成されたディスクを比較しても同一。
ところで、カキコから読み取れないが、ブートメディアでの動作確認は、してないの?
Vista対応のソースネクスト版はまだ出ないんですかね?
ソースネクストスレにでてるだろ
TIでバックアップからパーティション全部を復元したら wmaファイルの著作権保護データはどうなるのでしょう? 飛んでしまうのでしょうか。orz
>>43 不安なら、WMAの流儀に従って、ライセンス情報をバックアップすべき。
購入した楽曲データなら、復元できない可能性を捨てきれない。
念のために言っておくが、
>>44 が言ってるのは「パーティションを全部
コピーしたら、著作権保護した楽曲をコピーできる」っていう意味じゃ
ないぞ。
>>45 大半のはバックアップ不可になってますし、Windows Media Player 11
にはバックアップ機能はありません。
とりあえず復元してみます・・・
OSインスト直後に、TI10でバックアップしたら540M。 そのあとパッチを当ててから増分したら、それだけで430M・・・ フルで取り直したら、700M。 久々に使ったせいか、増分は使えない方かと思ってしまった。(差分の方だっけ) 前に使ったときはこんなんでは・・・ OS部に含まれてるようなのは苦手なのかねぇ。
使えないのは、おまえの頭だと思う。
掲示板だからまだましなものの、
でも職場の「俺はパソコン使えるんだぜ」的な同僚として世に多くいるもんだ
リアルでは決してよく知らないことを得意げに語らないこと
>>47
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 21:26:26 ID:QFaf3NKv0
完全バックアップ → 増分/差分バックアップ(2) の場合、(2)は小さい。 完全バックアップ → TIイメージから復元 → 増分/差分バックアップ(2) の場合、(2)は大きい。 であっていると思うのですが、 完全バックアップ → デフラグ → 増分/差分バックアップ(2) の場合、(2)は大きくなってしまうのでしょうか?
>>50 仮想PCで簡単に試せるから、それで報告してみたら?
TI11にはセクタ位置保存もあるけど、それは考慮するのか?
>TrueImage11では、パーティションのバックアップを行った場合は、復元にデータのみの復元かセクタ単位での復元が選べるようになりました これですかね?知りませんでした。 TI11より前のものはセクタ単位での保存になるのでしょうか? とすると、デフラグすると増分/差分が大きくなってしまうっぽいですね。
読みにいくけど止まるんだよなぁw
10は知らんけど 11ならUSBマウス使えたよ
IO-DATAのDVD-Rを認識してくれない。 オワタ…。
使用OSはWindows2000です。
250GB 内蔵 [ C:10GB E:240GB ]
250GB 外付け [ F:250GB ]
この構成(CドライブにOSをインストール)で使用してたのですが、
最近寿命なのか外付けのHDDが認知しなくなってしまいました。
それで今度は320GBの内蔵HDDを購入し、
320GB 内蔵 [ C:10GB E:310GB ]
250GB 内蔵 [ F:250GB ]
この構成にしようと思うのですが、
以前(250GBのHDD)のEドライブに入っていたデータを、320GBのHDDの
Eドライブに移動したいです。データをDVDに焼いてから移したり、USB
フラッシュメモリーなどを使ったりせずにHDDからHDDにデータを移すことは
出来るでしょうか?
と質問したところ、Acronis True Image等のソフトで出来ると教えてもらいました。
どういった手順でやれば良いのか大体で良いので教えて頂けませんでしょうか。
>>2 のリンクにあるAcronis True Image 10 Home体験版を使用する予定です。
マニュアルは一通り読んでみました。
>>57 クローン機能で出来るんだが、その前に体験版でなんとかしようというところがアホ
それよりCが10Gって足りなくねーか?
>>54 念のために言っておくが標準的なUSBキーボードやマウスしか使えない
変にボタンいっぱいついたのとかはマウスやキーボードとして認識してもらえないという
可能性もあることは覚えておくように
>>55 >>60 ども。普通の2ボタン&ホイールなので多分大丈夫だと思います。
TI 10 ベリファイ必須 肝心なときに「イメージが壊れています」て出るよ ( ̄▽ ̄;) でも、マウント&復活は無理だったけれど参照はできたので助かったけどさ TI フルバックアップ+差分(増分はリスク大)を毎日 & TI フルバックアップ一日/毎週 & 別アプリでメール/マイピクチャ/設定等、バックアップ 3重にしたらHDD 4TB超えちゃった アハハ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 21:59:36 ID:vejUfvuB0
TI 10 使っています。今までは順調にバックアップ・復元できていたけど 今日Cドライブをきれいにしようと復元をしてみたら 「イメージが壊れています」で復元できない。 肝心の復元先(Cドライブ)は既に解放されており、なんとかして戻したいんだけど。 直近の増分ファイルから復元を試して、だめだったら昔の増分ファイルに さかのぼりして一つずつ試していくしかないのかな? 外部HDDにはバックアップ取っていなかったのが痛い。。。
>>63 Acronis セキュア ゾーンは?
セキュア ゾーンにバックアップを取るべし。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 00:44:26 ID:XDeLxZ3p0
>>64 セキュアゾーン(Cドライブディスク内)にずっと貯めていました。
でもなぜ壊れるんだ…
>>65 MBR回復ってありましたっけ。
復元元はCドライブのセキュアゾーン内増分ファイル、
復元先はCドライブの解放後の部分にしてみます。このときの指定で
MBR部分も表示されたかも。このことでしょうか?
HDD買って「参照」からコピーして待避 それから色々試せ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 08:12:20 ID:sTHsbdUy0
セキュアゾーン作ってそこにバックアップしてます このHDDをフォーマットしても、セキュアゾーンは消えないのでしょうか?
( ゚д゚ )
ワラタ
( ゚д゚ )
TIで復元すると反映されてないはずのアイコンの変更とかが適用されていたりします。 バックアップする時にはOSの復元ポイントは無効にしないとダメなんでしょうか? なにか他に原因が考えられますか?
>>73 おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょ。(´д` )
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 23:45:26 ID:sTHsbdUy0
>>71 フォーマットかけようか迷っていたので安心して出来ます。
ありがとうございました。
>>75 2ちゃん情報を信じていたらいづれ後悔する日が訪れるyo
>>76 後悔する日がこんなに早く来るとは思っていないだろうな
>>76 2ちゃん情報を信じていたらいづれ後悔する日が訪れるyo
>>75 Acronis セキュア ゾーンとは、コンピュータ システム上にあるアーカイブ保存用の特別な隠しパーティションです。
アーカイブのセキュリティ確保のため、通常のアプリケーションからはアクセスできません。
↑の方と同じような質問ですが移行前で心配なので確認しておきたいのですが 新PCに移行するため今使っているCドライブ(WinXPシステム)をフォーマットし そこにWinXPを新規インストしたいと思っています。 そして現在Cドライブの230G中の30Gをセキュアゾーンに割り当てて使っているのですが この場合OSインスト時にフォーマットしてもセキュアゾーンバックアップファイルは残ったままということでおk?
どうして残ったままだと思うの
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 08:06:07 ID:SY6MQuS60
OS再インスコして徹夜でネット接続まで元に戻したぞ。 trueimageインスコしてもどこにもセキュアゾーンがないんだが・・・。 おい、俺の思い出の写真とかの戻し方を早く教えてくれよな? まさか嘘だったなんていわないよあ?なあ?まじで教えてください。 どういうつもりだこら?すみません、教えてください。海外旅行の写真とかいろいろ入ってるんです・・。
マジレスするとセキュアゾーンをフォーマットしなければ大丈夫
>>80 セキュアゾーンはOSからは何も操作できない。
操作できるのはTrueImageだけ。
よって、OSのフォーマットでセキュアゾーンは消えない。
TrueImage7の頃から何度もフォーマットしてるから間違いないよ。
>>83 セキュアゾーンをフォーマットすることはできなかったと思う。
セキュアゾーンを削除(つまりセキュアゾーンを開放してOS管理下に戻すこと)ってのはあるけど。
Cドライブの中にセキュアゾーンがあっても大丈夫なのか?
XPではセキュアゾーンは弄れないらしいけど、WIN2000だとDISK管理で
普通に弄れるんで注意。(うちではFAT32のパテとして認識してる)
>>85 セキュアゾーンは別パーテーションで作るんでCドライヴ中とかありえない。
>WIN2000だとDISK管理で普通に弄れる へえ〜 これは知らなかったな。 間違いの訂正THX
HDDの調子がおかしいのでこのソフト買おうと思ってるのですが 調子の悪いHDDのイメージを外付けHDDに作成→新しく買ったHDDをPCに取り付け→ブータブルCDで起動 →外付けHDDから復元 ってできるんですか?
操作方法が良くわからない初心者のオイラは、パッケージ版を買った方がいいのかな?
>>48-49 いちいち良く読解力もない猿は黙ってろよw
言葉尻だけ捉えて、脊髄反応してるバカが何言ってやがる。
俺が言いたいのは、圧縮しにくい部分があるって意味だ。
OSコア部の膨れあがりが説明も出来ない猿が得意げに何言ってやがるw
お前見たいのを2chじゃ、煽り厨房っていうんだよ。
煽るだけの猿野郎ってな
他の人間の書き込みにも、勝手に煽ってるだけで何も答えてもないようだなw
まったくこういう奴の方がよっぽど害としか思えんのだが
まぁ煽るだけの馬鹿は有害以外の何者でもないわな どんなクソスレにでも居るから困る 多分書き込まないと居られない病気なんだろうが
そろそろ11買うか
10があれば11いらん気もするけど 軽くなったとかあんの?
>>94 逆にバックアップや復元は遅くなったよ
機能は増えてやや便利にはなってるが、試用機能があまり役に立たないからなぁ
TIバージョンを続けて買うメリットは前のバージョンのみ対応してる 互換性があるって点だけだな
>>95 試用機能役に立たんの?
すごい便利そうなんだが
>>97 インストールに再起動が必要な物とか試せない><
再起動すると試用した状態を適用するか、元に戻すかのみの選択
デバイスドライバとかアプリとかインストールして再起動必須だと
再起動後、試用する前に選択を迫られる
試用のいみね〜
自分でバックアップ取ってからインストールするのとかわらないしな
>>100 cp_plugin.cmdでは、
set
mkdir
copy
コマンドしか使われていないから、ディスクが破損しているとか、
権限が足りないとかいう問題じゃないか?
あとは、環境変数がちゃんと定義されているかのチェックかな。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 21:12:00 ID:OQ+6MQ010
True Image 8 のブートCDがブートしません>< TIの画像は映るんだがその後画面が黒くなって、Not able to 何とかって出て、 エンター押すとまた画像が映って、すぐに黒い画面でNot able to 何とかの繰り返しになる 助けてください><
>>102 USB接続のHDDとかついてる?
一度はずしてみたら?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 21:18:26 ID:OQ+6MQ010
>>103 USB機器全部はずしてみたり、BIOSの確認、システムリカバリ後も同じでした
確かNot able to 何とか Linux Kernelと出てたはずで、
もしかしたらLinuxに対応してないって事ですかね?
VAIOだし
VAIOじゃしかたないな って古いTIをあたらしめのVAIOでってことか? アホか
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 21:27:21 ID:OQ+6MQ010
>>105 VAIO RA61でTI8です><
あとTI9でも同じ症状・・・
しかもTI9とTI10は動いたとしても愛用のWinprotectorと競合して使えないorz
あきらめてもっと古いDrive Image 2002 のブートFDでバックアップとります
>>106 >しかもTI9とTI10は動いたとしても愛用のWinprotectorと競合して使えないorz
そんなん、どの機能をつかうかで変わるだろ。ブートディスクから操作する内容
で競合する機能って何だろう・・・。
逆に言えばti8なら競合しないと言うのも わからない
>>106 SiS系ならまだしも、915Pでトラブルってのもよくわからんな。
TI10/TI11で試してみては?
>>101 mkdirまでは動いているんですけどね。。
Windows Vista home basicがいけないのかな
あきらめてXP sp2 の方でやってみます。ora
俺もWindowsPE起動CD作れない 俺の場合もっと手前、init_pe.cmd の段階でエラーが出る。 ブータブルCDもリカバリマネージャもうまく動作しないし いざというとき何の役にも立たない予感orz
ちゃんと管理権限でやってるかい?
もちろん管理者権限だよ
VPCのXPで 手順道理に1発で成功してるから 環境に問題があるとしか思えない。<PE
>>116 最初に「用意しとけよ」って書いてあったと思うけど削除されたのか?
それとも 自分のミスを認めないタイプなのか?
どっち?
>>117 >最初に「用意しとけよ」って書いてあったと思うけど
んなの、どこにも書いてないよ
お前の環境がおかしいだけ
うっし! 海外サイトで拾ってきた割れとプロトンの体験版を組みあわせて 日本語の正規版を作った。 無料だけどこれで晴れて正規ユーザーだな。 WindowsPEのも日本語版で作り直すか。
とんだ池沼でした ちゃんちゃん
どうしようもねえな
>>116 そのスクリプトなんとかはIEと一緒に入っているはずだが。
で、足りない手順てなんなの?
>>118 おまえには「各自で用意するもの」以外に何か必要だったのか?
123も指摘してるが、具体的に何が『載ってない手順大杉』なんだ?
>".vbs"スクリプト なんちゃらでMicroSoftまでファイル取りに行ったり、ややこし杉だよ cscript はXPは標準で入っているのだが?
>>120 組み合わせ方、教えて。
英語版は拾ってきたんだけど、英語なのでわからん。
差分バックアップってのはハードディスクの使ってる分を 保存するってことか?
アホかw
洒落
通報しといた 著作権違反幇助でw
システム用とデータ用に別々のHDDを使ってます。 OSやら、アプリやらを入れた段階でバックアップを取りたいと 思っているのですが、True Imageの製品版とパーソナル どちらを購入すれば良いかわかりません。 データは外付けにバックアップを取る用にしています。 私にはどちらが向いているでしょうか?
✎
なんでも通報とか書けばいいと思ってるカスがいるwwwwwwwwwwwwwwww
何でも割れを勧めればいいとおもってる馬鹿がいる
日本語版はv11から、体験版にシリアル入れて製品版にする方式はやめてるね。 英語版はシリアル入れると製品版になるんだが・・・・
ごめんなさい。自分の知識不足と早とちりでした。
と、素直に謝ることのできない
>>116 の工作だろ。
>>134 ハードウエアとして使えない場合があるので 適当な情報じゃなくて
キチンと正確に書こうと
>>1 にも書いてあるぞ。
HDDは2つあるそうだけど データ用ってのが外付けなのか?USBか?
なんにもわからん。
単純にブートするHDDのバックアップだけが目的ならMAXTORかSeagateの
HDDなら買わなくてもメーカーのサポートツールというのもアリだろう。
TrueImage11パッケ購入。 さぁ、XP上からバックアップしようとしたら、いきなりブルースクリーンが出ましたよ? 不具合の再現性無いのでサポートに連絡のしようもない。
True Image Personal2買ってきた。 インストールしようとしたら途中で「data1.cabが壊れてる」という メッセージが表示されてインストールできなかった。 CDからのブートも、「Loading please wait」の画面で白いキャレットの 点滅が止まってしまいブートせず。 別PCで試してみたらインストールもCDブートもうまくいったし、 その別PCの光学ドライブを共有して、そこからインストールしたら data1.cabのメッセージが出ることなくインストールできたので、 うまくいかない方の光学ドライブがおかしいんじゃないかとは思うんだけど、 こういう症状が出た人っていたりする?
>>142 だからその動かないPCのスペックさらせと・・・
>>141 まともな報告にもなってないチラシの裏は、書く価値なしだよ。
>>142 その症状から、問題なのは、最初のPCの光学ドライブが故障してるとしか
考えれないないけど?普通にある症状だと思うよ。どんなレスがほしいわけ?
あら失礼しました。
【動かない方】
自作PC
・マザー ASUS M2V
・CPU Athlon64 3200+ (X2ではない)
・RAM DDR2-667 512MB * 2
・HDD WD5000AAKS
・光学ドライブ I.O.DATAのパッケージ品 型番忘れた
デバイスマネージャではNEC DVD RW ND-3520A
・VGA ASUS製 GeForce7600GS搭載品
・サウンド Creativeの安いやつ
・WindowsXP Pro SP2
クリーンインストール後、各種ドライバインストールとWindowsUpdateだけ
してある状態
この他はUSBキーボードとUSBマウスだけがつながってます。
【動く方】
DELL Inspiron 630m
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20051205/114589/ ・CPU CeleronM 370
・RAM 512MB
・WindowsXP Home
こんな感じです。
146 :
144 :2008/01/25(金) 21:13:20 ID:B9bD/rRw0
>>145 だから、動かないほうの光学ドライブが壊れてないのか確認しろよ。
>>140 すみません。
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev.2.1
【HDD】IDEの200G(システム)
HGST(日立IBM) HDS721680PLA380 (データ)
【光学ドライブ】パイオニア DVR-215
【OS】XP Home
この辺を書けば大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
書くのに時間がかかったもので、
>>145 を書き込んでから
>>144 を見ました。
気を悪くしないでくださいよ。
>>146 「もしかしたら環境依存でそういう事が起こるという報告があったりしないだろうか」
くらいの気持ちで聞いてみました。
十中八九光学ドライブのせいだとは思ってます。
>>147 ICH9(R)は、TI11の方が良いよ。
TI10の場合、IDEモードにしないと使えないので面倒。
>>144 何をそんなに必死なんだ?
再現性も無いようなものだが、そういうこともあるというただの情報だ。
これに価値を見出すかは知ったことではない。
XP時代にブルースクリーンなんて出せるアプリは希少だぞ?
とりあえずM$にレポートは送ったがな。
セブンドリームで注文していた11が来たようだ。明日受け取りに行こう。4,620円。
True Image 10がインストールされてるPCで 普通にHDDの中にあるファイルを探すためにウィンドウズの検索から 検索する文字を入れてファイルを検索してる最中にいきなり アーカイブのオープンエラーとか言う窓が出て消しても消しても出るから何が原因かと思えば True Imageが原因だった 外付けのHDDの方に旧PCのバックアップファイル(True Image 8で作成されて奴) ファイル検索するとにその古いバックアップファイルの所まで検索が行った時に 勝手にオープンしようとするのかそのセイでこんなウザイエラーが ってかさこの不具合改善してくれよ ファイルとか検索する度にうざくてしょうがない
>>150 情報っていうのなら、どんな機種でとか、どんな手順でとかあってこそじゃね?
せめて、どのタイミングでとかな。
「あぁ、オレも!オレも」といいたくても、どこに一致点を見出して良いのか
わかんなくね?
ちゃんとした不具合情報だと、興味津々でも、今回の例では、
ただの、イチャンモン。邪魔でしょうがない。
>>152 True Image 8で作成したバックアップファイルは、持ってないが、
そんな症状は出てない。
そもそも、検索してるのは「ファイル名」か?「ファイルに含まれる単語」か?
だいぶ動作が異なるぞ?
今さっきVectorでTI11Homeダウンロード版買った。 早速TI Personal2をアンインストール後、TI11をインストール。 Windows上からTI11を起動してブータブルメディアをつくろうとしたら、ウィザードの途中でOSごと落ちて強制再起動orz 一瞬だけブルースクリーンが出てエラーコードらしきものが表示されてた。 ドライバが悪さしてるか競合していそうな予感・・ ちなみにOSはWindowsXPhomeSP2。そろそろOSの再インストールが必要なのかも・・
>>152 Windowsの検索がアーカイブ内も調べるせいじゃないの?
>>154 どうしても、ブータブルメディアが作成したいってコトなら、
VPCで作成するっていう手もあるよ。
現在のOSが不安定ってコトなら、VPCも不安定かもしれないが。
ver11でタスクでタスクスケジュールを組んだのですが レジストリのスタートアップの項目を削除すると↑実行してくれない? ver10まではスタートアップは全て削除してもスケジュール実行してくれたのに
ver10 最高でオケ?
最高っていうか全然困ってないよね。
>>156 別件で、Internet Explorer Application Compatibility VPC Imageを
使う機会ができたので、ついでにti11体験版(J)をインストールして、
ブータブルCDを作成してみた。日本語フォントいれてないから、
文字化けだらけだけど、正常にブータブルCDの作成はできたよ。
>>138 購入ページ(販売店とか、DL販売サイト)に誘導されるだけなのね。
アンインストールしてインストールする手間の問題?
設定のバックアップ/復元ができないってことか?
>>148 別に気にしてないよ。問題の確定ができるといいね。
バックアップ作って起動時にF11押して 実行してもHDDが見つかりません。って怒られてできません。 どうしたら解決できますか?エスパーの方教えてください。
亀ですまん
>>123-125 >そのスクリプトなんとかはIEと一緒に入っているはずだが
よくわからないけどうちのXP SP2 では不足していたらしい。
>>111 に書いたようにinit_pe.cmd の段階で何度試行しても「".vbs"スクリプト なんちゃら」のエラーを吐いた。
結局そのエラーメッセージでググってMicrosoftまでそのスクリプト?とやらをもらいに行った。
足りないと書いた手順の一つがこれ。
それともう一つBuild_PE.cmdを実施中にもエラーを吐いたので同様にググった後
Microsoftまでファイルをもらいに行ってなんとかWindowsPEディスクを作成できた。
とにかく、その手順はどこにも書いてなかったし俺自身意味はよくわからなかったので詳細はよくわからなかった。
WSHがインスコしてないなんてありえないw どこの割れXPだよw
>>163 XPはDOSPARAで買った奴だけどあそこって割れを売ってるの?
つか、もらいに行ったのはWSHとかってのじゃないけど。
激しく勘違いしてない?
>>164 ここまで来て やっとショッププランドだとわかる
情報後出し具合が信用を無くしてる理由だと気付かない
のが絶望的。機種名などのBTO関係は秘中の秘か?
少し前のブートデバイスの順序の人もドスパラだっけか?
WinPEが作れないとか手順がややこしいとか そもそも程度の低い質問で困ってる奴らはこのソフトいらないんじゃないか? 素直にさくっとフォーマット、OS再インストールでOKだろ 再検討してみろ
天狗 現る !
>>111 ,
>>116 ,
>>118 ,
>>162 検証:Virtual PC2007 / Windows XP HOME SP2 DSP版 / True Image 10 HOME 試用版(buld 4942)
116に掲載された手順を参照。
・「各自で用意するもの」に従い、必要なファイル類はローカルディスクに予め用意した。
※ Virtual PCで作業する都合で、Windows 自動インストール キット (AIK)は、ISOのまま使用した。
・ローカルネットワークを無効にして、自動的に追加ダウンロードなどが発生しないようにした。
今回用意した仮想PC環境には、すでにTrue Image 10 HOME 試用版(buld 4942)がインストール
されいてる状態で作業を開始した。
途中で作業手順6と7の順番を逆にしないと、作業が進められないが、画面には「MSXML 6.0 を
インストールしてからWindows AIK セットアップを行え」と表示されるので、問題になるとは
考えづらい。
作業手順13にはinit_pe.cmd実行時の注意として以下の注意があるが、目立つように書いてあるので
見落としは考えられない。
|***** 重要 *****
|「Windows Script Host Shell Object ファイル C:\cputype.vbs を検出しました。」
|とアンチウィルスが警告する事があります。その場合には、スクリプト全体を1回だけ実行を選択するか、一時的にアンチウィルスソフトの実行を無効にして 、「init_pe.cmd」を再実行してください。
また、同様に「繰り返し実行はしない(作業ファイルを削除して、再起動のしてから)」との
注意もあるので、これも除外されるだろう。
特に問題もなく、winpe.isoが作成された。これをVirtualPCにマウントさせて起動テスト。
問題なく起動できたため、ディスク作成が完了したと判断。
長文、申し訳ない。
>>168 前スレのCDブートさまのPCがドスパラだったかどうか、自分には
確認できてないよ。
>>138 いま、TI10(日本語試用版)でも試してみたけど、TI11と同様に、
販売ページに誘導されるだけだったよ。
>>147 試用版で、ブートディスクの起動とHDDが認識されることを確認したら、
どっちでもかまわないのでは?。機能表を見ながら、好みでどうぞ。
HDDが日立だけじゃ、MAXTOR/Seagate版は使えないね。
単純に起動ディスクの状態が保管できればいいだけなら、フリーソフトもあるし、
MAXTOR/Seagate版を使うために、安いドライブをつないでおくのもアリかもしれない。
>>157 前のバージョンはとかあまり先入観持たない方がいい
そうなの? でも、現に前バージョン体験版にシリアル入れて使ってるけどな。
で、これってさ いつになったら、単体のDVDでブータブルディスク作れるようになるんだ? LB Backup Imageとかさ、普通にブータブルディスク最初から作れるのに、 こいつは、いつまでたっても、ブータブルの部分だけCDでつくれとかほざく のがいいかげん、うざいんだが・・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 14:26:16 ID:gisi3kXt0
ベクターで買う寸前にソースネクストからメール。 11HOMEダウンロード版でもソースネクストのが数百円安いですね、、 あぶねぇ〜
>>172 起動時のダイアログは そうなのよ。
それ以外の入力する場所は(必要がないので)知らない/調べてない。
できたら補足してほしい。
>>173 公式にサポート(動作保証)を明言しろってこと?
9ぐらいからは 普通に使えるよ?wikiとかテンプレ読んでなくて
恥をかきたい人なの?
T11無料アップグレードまだ送ってこねー
TI9使ってるけどTI10,11の新機能にあんまり食指が動かない。 けど新しいもの好きだから買うか迷う。 なにか新機能便利に使ってる、って人居ますか?
>>181 そうなんです。
TI9で十分なんですよ。
なんだよ、明日買って来ようと思ってたのに・・・ この手のバックアップソフト初めてだからうきうきなのにテンション下がるぜ
XP以前で9 Vistaでも10でいけなくもない 一部の新しめのチップセットでは11が楽な場合もあるけどな それにしても11はバグ多いよなぁ DVDドライブにメディア入れてないとリカバリマネージャーとかでバックアップの保存先や 読み出し先のドライブ一覧みたいなところで必ず失敗っていうか、延々調べ続けるとか もうあり得ない><
>>181 俺は毎日バックアップ取っているので、2〜3ヶ月もすればHDDん中がパンパンになってしまう
そんな俺にとって、TI10のバックアップロケーションが便利だぜ
いちいち古いバックアップイメージを消して、新規イメージファイルを作り直す必要が無くなった
…最初は面倒な事もあったけど、概ね満足しているぜ
新規で組むついでに購入しようと思いましたが 前の機種が5年使っていて、4年目になって ようやくOS再インスコをするような私に、必要な物でしょうか? これって、マザボ変えたら結局OS入れなおしですよね?
>>185 TI_10使ってるけど知らなかった (´ヘ`;)
毎日、差分とってるからトライしてみるべ
>>186 保険と一緒で使わないで済むのが一番
ただ、いろんなアプリのインスコ、設定の変更等が気軽に出来る様になる
バックアップ、リストアの動作確認を終えていたら、凄く安心出来るソフト
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 10:16:04 ID:Urj7YpCt0
>>172 >現に前バージョン体験版にシリアル
up-date 版じゃないのか?
>>164 Windows Script Host (WSH) の最新版はWindows XPには標準で
入っているはずなんだけどね〜。
そのXP妖しい杉。
>>164 実際に実機をみてないからわからんが、一体に何をMSからもらったのかな?
WSHだと思ってたんだが違うのかな?
会社名変更するらしいな。 株式会社プロトン→株式会社ラネクシー
おいおい株主総会で変更って^^; そんなにプロトン(社名)嫌われてるのかw
株主総会で決議っていうのは 「社名変えたいんだけど株主の皆さんはおk?」 って聞いて、認められただけでしょ。 株主に社名を嫌われていた訳ではあるまい。
まぁ、正直陽子ってのは微妙だったろ。
>>190-191 ここまで出てこないってコトは、やっぱり本人の無知ってコトだろ。
てか、ドスパラのPCなりOSは普通じゃないって主張しているのと
同じだから、ドスパラの反応がしりたいところ。
スレを探したんだけど、ドスパラのスレって無いのね。
さすがにショップに問い合わせるほどの酔狂じゃないし。
まだ言ってんn
まさにそのまだ言ってんの?ってやつだな。
俺自身はもともと
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/ が作れなくて困って調べているうちにここへたどり着いただけの人なのでここを毎日チェックしているわけじゃない。
ので、そう頻繁には出てこないよ
>>196 へ
もっとも、無知なのは認める。
知識があればもっと具体的に内容を開示できるけどなんせ、理解できない言葉ってのはすぐに忘れてしまう。
だから今更どんなエラーだったか、何をもらいに行ったか、とかは全然思い出せないし再現もできない。
自分的には用を済ませたしもう終わったつもりでいたんだけど。。
はっきり言ってそのネタ、ピントがずれているし、無駄だと思うよ。
ずれたピント その1
>>164 でもふれたけど、もらいに行ったのはWSHではない。
出たエラーをそのままググったら結構な数がヒットした。
で、そのうちのいくつかを見たら同じような解決法が載っていたのでそれをもとにMSのサイトへもらいに行った。
で、WSHという言葉はここで事後に聞いただけだし全く記憶になかった上、それで調べてMSのサイトを確認しに
行ったが俺がダウンロードしに行ったページとは全く違ってた。 だからWSHじゃないって言ったんだけど・・
それと、ドスパラで買ったとは言ったけどBTOなんて一言も言ってないつもりだけど?
当時(今は知らん)、ドスパラではPCパーツとかソフトも扱ってた。
プリインストールの XP Home からXP proに乗り換えるためにパッケージを買ったんだけど。
CDにはちゃんとホログラムも入っているしWGAも普通に通るしで断じて割れじゃないと思うけど。
>>198 キミだれ?
169さんが検証してくれてるけど、普通の状態では問題ないワケだ。ということは、今回のネタは、
結局のところ、ちゃんとインストールできてなかった(もしくは、運用できてなかった)XPの
問題が、WinPE作成の時に露見したってコトでしょ。
みんなが気になってるのは、
>>100 や
>>111 (特に111)の言い回しが「自分は全然悪くない!
プロトンの手順が嘘つきだ!」と受け取れる部分じゃないの?
用語が間違えてるとか、画面の表示をを覚えてないとか、重要な情報が後出しだとかは
「永遠の初心者」ってことで、甘くみるにしても、その後の報告とかが一切無いとか、アドバイスに
「それはピントがずれてるし無駄」って返すのは人間としてどうよ?ってコトでそ。
チラシの裏ならまだしも、プロトンの評価を貶めるようなことをしないでよってコトだよ。
せめて順を追って経緯を書いてくれてたら、困った人の参考にもなっただろうが、
そのへんのところは、何も書いてない、書いててもピントはずれなことしか書いてない。
それは「記憶にございませんし、再現もできません」なのだから追求しても仕方ないし、
もう、どうでもいい。ただ、結局WinPEは作れたのか?
「ブータブルCDもリカバリマネージャもうまく動作しないし
いざというとき何の役にも立たない予感orz」なんて評価のままなの?
>>199 >キミだれ?
ここで最初に
>>111 。
>>100 は誰だか知らない。別人。
で、
>「自分は全然悪くない! プロトンの手順が嘘つきだ!」
>>111 を書いた段階でブータブルCD作ってもリカバリマネージャーも役に立たなかった。
今でも未解決だけど上記両者はバックアップの保存先を見つけられなくて止まってしまう。
なので、WindowsPEを作ろうとしたけどこれもできなかった。
なので
>>111 を書いた時点ではいざというとき復元する術がなく、その時点で導入しても「役に立たない予感」と書いたまで。
別にプロトンがどうだとかは一切言っていないつもりだったけどそういう印象を与えて不快にさせたのなら謝る。
すまない。
>用語が間違えてるとか、画面の表示をを覚えてないとか
この2点はまあ、俺の無知故だな。悪い。だけど
>重要な情報が後出しだとかは
>その後の報告とかが一切無いとか
この二点はおかしいな。
>>116 の時点で自分で調べて自己解決したって言っているんだから。
それ以後、俺が否定したWSHがどうのこうのとかBTOだとかで議論しているのはおかしいだろ?
って話。
>ただ、結局WinPEは作れたのか?
おかげさまで。
>>116 で報告したとおりできたよ。
ちょっと読み返してみたら
>>184 みたいな現象は俺だけじゃなくてバグだったのか。
中華、DVDドライブにメディア入れるとリカバリーマネージャーが使えるってこと?
ちと、試してみるか。
バックアップソフトでバグられたらたまんねーわな。 もっとしっかり作れや・・・。
英語版では無いバグだからなープロトンしっかりしろと
結局 体験版の場合 DVDドライブにメディア○ → リカバリーマネージャー○。 DVDドライブにメディア× → リカバリーマネージャー×。 を確認。 しかし、本家版の割れを日本語化したのはメディア入れる必要もなく安定してるみたい。 割れを使い続けるのは嫌だからまともに動くなら買うつもりだったけど プロトン版買うのやめて本家版割れの日本語化バージョン使うことにするわ。
本家版割れの日本語化バージョンってどこにあるの?
XPなら9でいいのか・・・ ネットワークドライブ使わないXPならTrueImagePersonal2でも良いかも?
TI11Homeの無料アップグレード届いた B6の説明書が極小フォントで読めない これTI10をアンインストールしてから入れるの?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 17:29:16 ID:n2NR+k2m0
>>208 PDFの説明書 PROTONからダウンロードしたら
>>161 俺のNECバリュースターPCで同じ様にエラーが出た。たぶんUSB関連なんだろうけど
結局富士通pcの内蔵にNECの内蔵HDD(バックアップしたい元HDD)を入れて
USBで新HDDと繋げて起動diskでパソコン動かしたらコピーできた。
>>204 ドイツ語版で日本語版と同じ症状アリ
ビルドナンバー同じなんだよね>ドイツ
英語版は違う
おそらくプロトンのせいではなく、Acronisが他国に提供したビルドがおかしいw
>>199 WinPEの作成中にOSがフリーズするのは
>>100 の環境とWindows AIKの
問題だろう。プロトンの手順が嘘つきだとは取れないけどね。
このソフト禿げ上がるほど便利だな。 こんなに便利ならもっと早く導入すべきだった。
>>213 同意。俺も今TI11使ってる。
あり得ないくらいバックアップが速いから
それまで使っていたファイル復活ソフトが用なしっぽくなったorz
Disk Director Suiteと組み合わせて使うと完璧かもな
そういえばDDSはバージョンアップしてないなぁ 11はこないんだろうか
True Image Home 11 Disk Director Suite 10 で、統合起動ディスク作った。無敵に近い心境
>>216 いやそうしてるけどね
ついでにいえば両方入れたWinPEも作ってる
このソフトで、メインのHD A(149GB)のイメージを、 増設した内蔵HD B(容量320GB)にバックアップ。そのままBにリストアして BをAと交換してマスターで起動する事は可能でしょうか?非常に読みづらくてすみません…
>>218 同じインターフェースのHDDならね
異なるインターフェースだと動作しないことがある
IDEならIDE同士
SATAならSATA同士とかね
>>219 いちいちバックアップ→リストアせずにそのまま同じものを作れるんですね。
>>220 古いPCでSATAには元々対応してないのでそこのところは大丈夫だと思いますw
HDが今にも逝ってしまいそうなのであせっていました…レスありがとうございました!
どこぞでTI1入れると「ハードウェアの安全な取り外し」をやろうとするとエラーが出るようになるとか聞いたけど、 そんな経験した人いるかな? 100%ってわけでもないらしいんだけど、なんか海外サイトでそんな報告があってそこそこ同じ状況になった人がいたっぽい
TI11だった、訂正
XPのシステム復元機能すら要らなく感じる
俺もやめました
何ギガも使うくせにただの一度も役に立った事ないから切りました。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 10:12:51 ID:5dqw4owA0
システム復元機能をオフにするなら管理ツール>サービス設定の “System Restore Service”も無効にしたそうがいいぞ。
システム復元、インストール直後に切る機能の一つだなw
acronis true image はハードディスクを見つける事ができませんでした とエラーメッセージが出ます。どうしたらいいでしょいうか? マザーは ABIT SG-72 で SATA はありません。
俺もUSB接続のHDDにイメージ保存して 体験版で作ったブートディスクから起動したらそうなった。 うひゃーウチの構成じゃTI導入できねーのかーと思ったけど もう一回起動したら普通に認識した。 訳がわからないけれど、とりあえず製品版買ってくる
>>230 まれにチップセットで認識出来ないのではなく、
HDDに問題があって認識できないことがある
HDDの型番も書くが吉
TI11でブータブルメディアビルダーで「どのコンポーネントを入れますか」みたいなところがある部分、 真っ白で何も選択できねぇwww TI10だと作れる。
セキュアゾーンは外付けHDDにも作れるんでしょうか?
>>235 基本的にリカバリマネージャーや、11からは試用機能で使うから
内蔵HDDに作るしか意味が見いだせない
外付けならバックアップロケーションでフォルダサイズ指定すれば
使い勝手良いだろう
セキュアゾーンを外付けってどんな意味が・・・
単にバックアップを保護したいだけならパスワードでもかけときな〜
フォーマットの項目でナントカ方式ってのいっぱいあるけど個人レベルで必要性感じることってあるのかね。 抹消データを解析するツールがそんなに一般的に普及してるとは思えないけど。 勝手なイメージだがそんなのあるの軍とか研究室あたりとか。 でもジェイソン・ボーンが国家機密をTrueImageで消してたら何となく笑える。
64ビットのOSで動作する? XP&Vista
それくらい公式ページ見ろゴミ
TI10から11にバージョンあぷするメリットあるの?
デメリットばかり
TI10で試しにプライマリドライブをバックアップした、差分ファイルのみで 復元してみたら、リブート時に当然のごとく親ファイルがないと、エラー表示 が出てその状態から動かなくなった。 OSがぶっ壊れて、Cドライブは未割り当ての領域になってた。
あっそ
HOME11 build 8.064 でブータブルメディア作成 ネットワーク参照が、CDブート時はOKだがUSBメモリブート時NG。 仕様でしょうか?
>>247 CDドライブにダミー放り込んでやってちょ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 18:08:39 ID:Ipyf3tmN0
Vista PCでパーテの2番目にあるVista区画をTI 10でリカバリCD作成し、 それを新しいHDDで復元したら起動しますか? OS区画が2番めの理由はパーテ1番目にはメーカー製HDD区画があるためです。 起動できないなら、解決方法はありますか? 因みにリカバリメディアはありますが、 Vistaのインストメディアは持っていません。
ちょっとだけ質問します。 レジストリ操作に万が一失敗しても、取ってあったバックアップで復元したら ダイジブでしょうか? ダイジブなら、レジストリ操作にも挑戦してみたいです。
いじるのがレジストリだけなら レジストリだけバックアップしとけば?
TrueImageで自分の人生もやり直し効けばいいのにな。 最近つくづくそう思うよ。
教会へ行って冒険の書に記録すれば良い。
ざわ・・・ ざわ・・・
TrueImageで人生やり直したいと思ってしまうような人生を送る ↓ TrueImageで復元 ↓ 同じ轍を踏まないように 明 日 か ら 頑張ろうと思いつつ、だらだらと人生を過ごす ↓ よし、今度こそとTrueImageで復元 ↓ やっぱり、だらだらと人生を過ごす ↓ 3度目の正直とTrueImageで復げ…あれっ、イメージが壊れて復元できなwsdkふぁk と、どうせTrueImageで人生やり直せたとしても結局一緒だろうから、 現実逃避せずにこれからの人生ガンガレ。
俺らはまだ本気だしてないだけ
プロトンが本気出したら俺も本気出す
TIで何回誕生直後の真っ新な状態に戻したって無駄なんだよ 自分がWGAクラック版だったってことに気がついてないんだから
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 03:07:01 ID:zHPQQilU0
vistaでTrueImage10使ってるんだが、 バックアップロケーションにパスワード付きでバックアップして で、バックアップの最大数を3つにしてるんだが 全然ルールが適用されなくて、ファイルが6つになったから サポセンに連絡したら、ロケーションにパス付きでバックアップすると ルールが適用されないバグがあるんだと。 みんなも同じ症状になる?
質問。 CドライブにOS+etc(中身は要不要が解らぬファイルがたくさん入ってるフォルダ1個) があったとして、フォルダetc以外の全てをTIでバックアップ。 このCドライブがOS起動不能になった場合、etcフォルダ維持したままバックアップで OSをブート関連込みで復元できますか?
>>261 自分が試した&質問の回答などから判断すると、
起動できるバックアップでは特定のファイルやフォルダを
除外することができなかったはず。
また起動できる復元では、復元先はフォーマット後に復元されると
同等だったと思う(つまり復元先のファイルは削除される)。
Linux の LVM に復元先を指定すると、/boot 領域?がディスクラベルC:として 見えるだけで、実質、容量が少なすぎて落とせないな… パーティション切りしとけってことか…orz
>>251 緊急用の起動メディア作っておけば一応大丈夫。
その起動用メディアから起動→リストア→再起動が正しく出来るかどうか
ちゃんとチェックしてから、好きな事やりな。
TI 10でリカバリ作成するときに、保存先をDVDにしたら オプションで(メディア・コンポーネントをオンで) ブータブルリカバリができますね。 ならば後にリカバリDVDをつくるために,いったん保存先をHDDにした時には メディア・コンポーネントがでてきませんがブータブルさせるのは可能ですか?
ビスタ以外のOSでTI10使ってるんだが11て買う価値ある? デバイスの認識がビルドや起動モードに依存する傾向がなくなってれば買おうと思うんだけど あとAHCI対応とかしてれば
体験版で試せばいいじゃん
269 :
265 :2008/02/02(土) 20:57:40 ID:nriLcTSX0
>266 できませんか。 ありがとう。
>>265 TI11から使い始めたので過去のバージョンのことは知らないのですが、
手持ちのXPマシンはAHCIモードで動かしているのですが、
バックアップとリストアを、AHCIモードのまま行うことができました。
HDDの載せ替え等も簡単にでき、重宝しています。
参考になれば幸いです。
日本語版のver.11ってまだ出てないよね?
TI10とTI11で劣化した部分ってありますかね? 重くなったとか・・・ 近場だと無料バージョンアップ付きのTI10しか売ってないです
TI10を普通にインスコして、外付けのUSBドライブにイメージ保存。、 さて一度復元してみっか、どブートディスクから起動したら USBのドライブは認識するんだけど、復元先の内蔵ドライブを認識しない(だから復元できない)。 内蔵はSATAのWDの500GBAAKS。AHCI未使用。 体験版でブートディスク作った時、USBドライブ認識するかどうかに気が行ってたけど そういやあの時も内蔵ドライブ認識してなかったかも・・・ まさかそんなことが、という気分なんだけど、対処法なにかあるかな?
>>277 結構あること
ブートディスク起動なら完全モード(だっけ?)とセーフモード両方試してみた?
結構あるのか・・・ いや、セーフモードだとUSBドライバ入らないって書いてあったから試してないや。 USB接続の外付けHDDにイメージ置こうとしてるし、キーボードもマウスもUSB接続だし。 まぁダメ元でやってみる。d ごめん書き忘れた。OSはXPね。
281 :
260 :2008/02/02(土) 23:00:30 ID:zHPQQilU0
何か解決策はないですか?
282 :
251 :2008/02/02(土) 23:02:58 ID:tQvYHmHe0
>>264 レスありがトン。それはATIで作るように薦められているブータブルメディアということ?
なら作ってあります。ブータブルメディアから復元できることも確かめてあります。
レジストリは、こう直した方がいいという記述とあわせて、必ず怖いことが書いてあるので、今まであきらめていました。
283 :
264 :2008/02/03(日) 00:15:05 ID:AqvmBv8m0
>>282 ブータブルメディアは、それでOK。
あとレジストリをいじるならregeditじゃなくて、フリーソフトを使った方が簡単で安全と思われるが
まぁその辺は任せた。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 00:26:39 ID:4PbrKNKs0
285 :
282 :2008/02/03(日) 00:46:09 ID:xxI9GX1E0
>>282 了解しました。同時に安心しました。重ね重ねありがトン
今8使ってるんだけど、HDD全体のコピーはできてもシステムパーティションだけのコピーって できないんだな...。 最新のTIはシステムだけのコピーってできるのげ?
287 :
261 :2008/02/03(日) 03:46:14 ID:NggcWuM70
ありがと
>>262 HDD整理してて返事遅れました。(70GB空けた)
フォルダ単位のバックアップ出来るってあったから、ひょっとしてと
思ったのですがやっぱ無理ですか。
>>286 8のPDF弟七章には出来ると書いてあるけどな?
ドライブ一覧からドライブ(HDD)選んで、下に出るHDD内訳でパテ
選択だよ。
>>286 バックアップリストアじゃなくてクローンかな?
クローンはHDD単位だな
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 09:36:05 ID:k+uzeRkZ0
例えば外付けドライブの80GのHDDでほぼフルでセキュアゾーンを作っていて 既に70Gぐらいの完全バックアップがあったら、 同じくwindowsの入っている80GのHDDの使用率75Gをバックアップしたい場合は 完全バックアップをして上書きする事は可能なのでしょうか? 気になるのが、既に70Gの完全バックアップが入っているので、上書きしようにも 隙間がないので75Gの完全バックアップを作くれないと思うのですがどうでしょうか? こういう場合はまず70Gのバックアップをさくじょしてから、75Gのバックアップをするのでしょうか?
勝手に古いの消してくれるんじゃね
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 13:34:28 ID:d7Qwg5Rx0
292 :
277 :2008/02/03(日) 14:13:32 ID:dVJ+S+Rq0
>>284 ごめん遅れた。 ASUSのP5K-E。
セーフモードでやってみたら内蔵ドライブ認識した。
けど復元前にイメージのベリファイやってみたらデータ破損とか言われて終了。
慌ててその場でイメージ作成して、ベリファイ後に復元完了できた。
今回はテストだったから良かったけど、マジで問題起こって修復しなきゃいけなかったならアウトだった。
イメージ作った時にちゃんとベリファイしとかんといけないね。
tibイメージファイルがあるんですが、これをブータブルメディアにできませんか? Acronis TrueImage10使っているんですが、最初から1枚でそれができるメディアを つくれるそうですが、作り方がわからず、とりあえずtibファイルだけ作りました。 このtibファイルをどうやってブータブルにするんでしょうか?
インストールしたら色々常駐やらサービスやらいるんだけど、 止めちゃっても大丈夫?
>>295 すみませんが、wikiの内容についてではなくて、標準で搭載されている機能で
聞いているのです。
Acronis TrueImage 10ではどこで作るんですか?
後からは出来ません
>>296 マニュアルぐらい読めカス
われもんユーザーかよw
はい、僕の11は割れ物です。
今使ってるVISTA機をXP化しようと思ってるんだけど その前にDVDにバックアップしときたいから購入しようと思ってます XP化した後に元に戻す時はDVDから簡単に戻せますか?
おいおい、本当に日本人でちゃんとオフィシャルHP読めるか? って疑いたくなるようなやつばかりだな
現在はセキュアゾーンを作っておらず、Dドライブにアーカイブを保存しているのですが、 セキュアゾーンを作り、Dドライブにある既存のアーカイブを新たに作成したセキュアゾーンに 引っ越しさせる事は可能でしょうか?
>>302 一回復元してセキュアゾーンにバックアップでOK
直接は無理だ
セキュアゾーンの中身に関してはなんも操作できん
全く同じハード構成のPCが数台ある場合、1台にWindows VistaをインストールしてTrueImageで イメージファイルを作成し、他のPCに移植してVistaを増やすことはできますか?
その場合はいけるだろ
>>304 OSのライセンスはどうするの?w
認証でアウトになるだけ
>>303 早速、ご返答有り難うございます。
時間かかりそうなので徐々に、復元とバックアップを繰り返して行きます。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 22:33:30 ID:r6aimhmt0
>>306 認証を済ませてからならできそうに思う w
ありがとう。落としてきた。 メモ ○リンク先から飛んで、Acronisでのアカウントを作る。メールアドレスはGmailでOK なんか要回答の質問あるけど、スペースで済ませた(w ○確認メールが来る。メールのリンクを開くとアカウント作成完成画面。パスワードが 書いているのでそれを用いてログイン。My acountのMy Productを開くと Download installation file if you lost your copy of the program. (File size: 20.78 MB) とあるので、これをダウンロード。 一方でシルアル付のメールも到着してるはず。アカウントでも確認できるが。 ちょうど個人的に買おうかどうか迷ってたんだよね。会社では使っているんだけど。 助かった。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 00:40:26 ID:5SvZHrEq0
TrueImageが使いやすいと聞き、検討中ですが、ちょっと迷っています。 拡張子や、ファイル名ではなく、特定のフォルダ配下だけをバックアップから除外したいのです が、TrueImage11にそのような機能はあるのでしょうか。
説明するのは面倒だが、一応可能だ。
>>312 特定のフォルダを復元直前にバックアップ取って復元後上書きすりゃいいと思うんだが
ファイル参照とかで不具合出そうだからそう考えてるんだよな?多分・・・
セキュアゾーンにいくつかの完全バックアップを作成してみたのですが、 必要ない復元ファイルだけ削除することは出来ないのでしょうか? アーカイブの参照、セキュアゾーンの管理からは出来ないみたいなのですが。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 01:23:22 ID:S4YMh3+J0
最近このソフト買ったんだ。 ディスク全部バックアップすると馬鹿でかくなるから、必要なファイルだけをバックアップして それをRWにでも焼いておけばいいの? こういう使用法でおk? で、適当な期間置いて差分バックアップして、またそれをRWに焼いておけば安心ですか?
HDDも安くなってますぜ ダンナ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 02:00:45 ID:S4YMh3+J0
HDDもかんがえたい 今ファイルバックアップが完了したんだけど これって・・・ブータブルではないんだよね?
319 :
262 :2008/02/04(月) 07:14:20 ID:YdPPtxj70
>>312 このレスぐらい読もうよ。土曜日にレスした回答と同じじゃん。
今回の質問だと、パーティション単位(つまり起動ディスクを
起動できる状態じゃないバックアップ)という意味なら、答えは
>>313 自分も欲しい機能だけど、起動パーティションは、起動システムのみで使い、
データは、データパーティションにと使い分ける「運用」でしのぐしかない。
>>318 ブータブルにしたかったら、このスレを過去3日間でいいから、読もうよ。
>>308 ネットに2台目を繋いだ時点で認証に引っかかるよ
>>315 だからセキュアゾーンを簡単に弄れたら意味無いだろうに…
弄りたいならバックアップロケーション
11を初めて買ってみた PC丸々完全バックアップ取るよりも OSの入ってるCドライブだけ完全バックアップ、データはファイル/フォルダバックアップにしたほうがいいかな? なんか完全バックアップのイメージをマウントすると重くなるらしいので
>>322 TI10ベースのLE相当品(HDD制限あり)
ブートディスクも作れる
>>323 そりゃーフォーマットしてからのクリーンインストールよりかはフラグメントしてるんだからでしょ。
このソフトいいね。あっという間にリカバリーできる。もうやみつき。便利すぎ。最高。
バックアップロケーションのバックアップルールでバックアップの最大数設定しても 全然古いの消えないんだけど、ひょっとして差分とか増分って数に含まれない?
>>327 差分や増分は完全バックアップとセットになる
次に完全パックアップを取るときに制限にかかると完全バックアップとその差分・増分は消える
>>328 >差分や増分は完全バックアップとセットになる
ヘルプや説明書にも出てるのに読まない人多いんだね。
ちゅーか、常識的に考えても完全バックアップだけ消して差分や増分だけ残したって意味ないってのは
わかりそうなものなんだけどなぁ・・
まぁというわけで数による制限は結構使い勝手悪い 特に完全バックアップはほとんど取らず、差分・増分のみで蓄積していくと いつまでもカウントされず、差分・増分ファイルがいっぱい〜w 容量(サイズ)で制限した方がいいよ 容量が足りなければ以前の完全バックアップとその差分・増分は統合され て1つにまとめられる
331 :
287 :2008/02/04(月) 15:05:59 ID:Ck9eoPGW0
>>286 でのクローンやってみたので報告。
20GB HDD(リカバリマネージャ起動)を40GB HDDにクローン。
ウィザードにしたがい元ドライブとクローン先ドライブを選択。
40GB HDDをパーテーション切ってクローンする設定に。
こんな感じでよろしいか? との絵が出るんだけど、絵が下半分
切れてて確認できず。
とりあえず実行するとパーテーションは切られず、40GBドライブ
にクローンされた。
んで、クローンから起動すると、ブートローダーがリカバリマネージャ
からOSのモノにと言うのも変だけど書き換えられていた。
ヘルプ読んでも 「いずれかの制限を超えるものがあると、もっとも古いバックアップが削除または(可能であれば)統合されます。」 って書いてあるから、差分は中間を消して、増分はマージするのかと思ってた。 スケジュール組んで数回おきに完全バックアップ取ってる場合は、 完全バックアップの保持数を指定しておけばいいのね。 容量での制限は思わぬアクシデントで容量オーバーして全部消える可能性が否定できないので・・・
TIのセキュアゾーンをHDDの一番前のパーティション(OSより前)に 作っても問題ないですか? メーカーPCでHDDリカバリが一番前で、そのソフトが使いにくいので 代わりにTIを入れたいです。
334 :
310 :2008/02/04(月) 22:16:28 ID:U2PtINWg0
>>311 さらにサンクス。というか迷うなー。とりあえず8試してみます。
>>333 俺ならケツにする。
理由はなんとなくだ。
>>333 別に問題ないよ。
通常一番外側が早いけどからみんな外にページングファイルかシステムをおくけどね。
今だって一番外にメーカーリカバリが入ってるらしいしさ、変わらないでしょ。
だけど、バックアップなんてもっともっとも使用頻度がすくないだろから、わざわざ一番外に置かなくても
いいんでない?
337 :
312 :2008/02/04(月) 23:35:21 ID:5SvZHrEq0
>>313 >>314 >>319 とても参考になりました。
起動できるバックアップでフォルダを除外できればうれしかったのですが、
なんとかなりそうなので、買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
338 :
333 :2008/02/05(火) 00:07:55 ID:f2/32LHf0
>335 >336 同意ですが、Vistaでリカバリ領域をOSの前から後ろへ 移動させると起動できなくなるんです。 Vistaが原因かHDDリカバリが先頭にあるからか、どちらの原因かは わかりません。 パーティション管理やHDDシグネチャー?がXPより厳しいみたいです。 VistaインストROMをもってたらブートさせ修復可能らしいですが、、、
>>311 これは、Maxtor のHDD でしか使えないのですか?
>>327 バージョンは?
10+NASの組み合わせは削除できないってFAQに書いてあるぜ。
>>338 HDDリカバリってのは WIN RE領域のこと?
あれは起動パーティションだから後ろに動かすと起動できなくなるよ。
回復コンソールでMBRを修復すれば起動できるようになるけど、
RE領域から起動できなったような記憶がある。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 01:23:44 ID:IHecS3vw0
PC上に二つXPが存在してて C,D両方のパーティションにwindowsフォルダとかもあるんですが この場合ブータブルレスキュー作ったら二つのXPが並存してる状態で 適用されちゃうんでしょうか? 出来れば片方を指定したいんですが・・・・
Acronis True Image の Seagate 専用機能縮小版
>>340 >>344 テンプレさえも読むのが面倒なのか???
|8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:52:34 ID:mbYS2LSi0
|:
|■SeagateDiscWizardやMaxBlast5って、もしかしてTrue Imageなの?
>>343 キミのレベルでは、しないほうがいい。もしくは、勉強したいのなら、
「ディスクのバックアップ」してから「パーティションのバックアップ」を
行って、何回も壊しながら学べ。
>>338 「VistaインストROM」なんて誰にも通じない用語を使うヤツの顔を見たくないが、
掲示板なので大丈夫。インストールDVD-ROMのことなら、Anytime Upgradeディスクを
入手したらいい。339と同じで自分の知識不足をVISTAのせいにしちゃいかんぞ。
っていうか、昔からバックアップ時にベリファイはデフォでやっとけw
350 :
348 :2008/02/05(火) 17:54:18 ID:e0WKQKt/0
>>349 それがさ、何度バックアップしてもベリファイで破損扱いされるんだよなorz
安心できねぇ。
>>347 あなたの言うようにブートローダーが壊れているだけ
なら治るだろうと思うよ。でもTPの状態がわからないので、なんともいえない。
つか、そういう時のためのディスクのバックアップを
してから操作してるんじゃないの?
>>350 いわゆる「裸族」系の変換装置でUSBストレージにしてる人は、
変換装置そのものが信頼できないものも多いけどそういうんじゃないのね?
バイナリ比較してみたら?
352 :
347 :2008/02/05(火) 19:46:20 ID:f2/32LHf0
>351 PCメーカー提供のリカバリDVDは作りました。 これさえ有れば試行錯誤できます。
>>350 今日、安売りしてたロジテックのポータブルHDDが届いて早速ノートPCのバックアップとったけど、ベリファイも問題なく完了したよ。
USB認識とかの問題なのかな?
インストールしたTIからバックアップ?それともブートディスク?もしくはPE?
ポータブルHDDで電力をUSBバスパワーだけでやってるとかかね? 一本USB供給増やすとか(2又USBになってない?) うっかりUSB1.1になってるとかw
>>354 レスthx
USB2.0で使用。
電源は、ちゃんと変換器付属のACアダプタから取ってるから問題無いし、
USBハブも使用してない。
物理フォーマット、常駐ソフトも切ってみた。
普通のファイルなら全く問題無いんだけど、
TIのアーカイブだけがベリファイでエラー起こすorz
OS : WinXP Pro SP2
CPU : Core2Duo E6600 2.4GHz
M/B : 4CoreDual-SATA2 ASRock
RAM : PC6400 2GB(1GBx2 Dual)
HDD : 日立500GB(SATA2) + Maxtor250GB(SATA1) + Maxtor300GB(ATA133)
UD-500SA変換器に接続したHDD : Maxtor80GB(ATA133) or Maxtor60GB(ATA133) →両方とも同症状。
セキュリティ : ウイルスバスター2008
とりあえず、焦らずに色々調べてみるよ。
何か分かったら報告する。
357 :
340 :2008/02/05(火) 22:19:45 ID:JCZdkcNm0
discwizard/dw_ug.ja.pdf 落として自己解決
>>346 >>311 を読んで書いてるんだから TT の派生ソフトだろってことは分かってまんがな
ライセンス的にどうよ?って話しだ
TT ってなんだよw TI だわ
SeagateがOEM提供を受けた それだけだろ
360 :
282 :2008/02/05(火) 23:18:02 ID:F/BT376T0
ネットワーク先を保管先にしたら、気が遠くなるほど遅いね。 工人舎の同一HDDの別パーティション→10分 ネットワークのデスクトップ→1時間20分 使用領域10GB 総容量50GB
361 :
282 :2008/02/06(水) 02:49:24 ID:/yrvrh1h0
ノート(sharp muramasa mm2-5ne)のハードディスク換装をしようと思っている者です。 使用しているのはAcronis True Image10です。バックアップイメージは母艦に 取ってあるのですが、どうやらディスククローンという機能(使ったことありません) を使うということらしいです。 質問はディスククローンを使うためには、ノートのHDDが単体で動くような 機器を手に入れる必要があると思うのですが、何を入手すればよかですか? ひょっとして誤解だらけの質問かもしれませんが、具体的な回答を下されば 大変ありがたく、一生恩に着るつもりです。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 03:06:43 ID:cprx0F9J0
usb式のhddケースを買ってpcと接続し、クローン先をhddケースにすればok もう一つの方法はリカバリcdを作り、hdd換装ごに リカバリCDでブートさせる。 TI 10ならリカバリcd作成時に手動オプションで メディアコンポーネントにチェックいれたら 起動ディスク込みのリカバリcdを作れる。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 03:11:41 ID:cprx0F9J0
>361 ムラマサ mm2-5neのHDDは1.8 IDE型じゃなかったけ? もしもそうならThinkpad x40と同じく1.8型IDEタイプは入手が難しい。 1.8 ZIF型コネクタ HDDならたくさん出回ってるけど。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 03:14:36 ID:cprx0F9J0
TI 10でのクローンはソフトを立ち上げ ハードディスクの管理-----ディスクのクローン作成
365 :
361 :2008/02/06(水) 03:26:43 ID:/yrvrh1h0
>>357 キミの話しは、省略しすぎで伝わってこないのよ。
ライセンスって どのライセンス のコトなんだ?
プログラムそのものは 359のいうとうりだろ。
配布先が(転載の許諾が)…という心配なら Seagate/MAXTOR公式サイトからダウンロードしなはれ。
それ以外のライセンスの話ならあらためて疑問点を説明してん。
>>361 ブータブルメディアから母艦のバックアップファイルに
アクセスできる環境があるのなら、
1 旧HDDのバックアップを母艦に用意する。
2 HDDを交換。
3 ブータブルメディアから起動して新HDDに母艦の
バックアップから復元する。
という方法もあり。
復元だけなら360がいうほど時間もかからないし、
プロトコルがSAMBAかFTPかで全然時間がかわる場合が
あるから試してからやってね。
309の無料で貰ったAcronis True Image 8.0 Personalのシリアルが、 Acronis TrueImage11 Home Edition バージョンアップ版で使える
もちろん、TI11バージョンアップ版のシリアルも必須だが
371 :
355 :2008/02/06(水) 21:04:55 ID:+jH63A970
>>366 誘導thx でも前スレがDAT落ちしてた
●無いorz
373 :
371 :2008/02/06(水) 23:26:38 ID:+jH63A970
ホント、平日は静かなスレだw
TI 10でセキュアゾーンとリカバリマネージャを使っていて、TI 11にアップグレードする場合、セキュアゾーンや リカバリマネージャは再度作り直す必要がありますか? リカバリマネージャでリブート後、暗号化されたバックアップを読みたいとすると、HDDのどこかに隠してインストールされて いるTIを更新しないと読めないと思います。 この更新は、リカバリマネージャの再インストールが必要と言うことになるでしょうか? セキュアゾーンの開放と再構築という、パーティション変更が必要となる作業をせずに更新できるんでしょうか?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 17:58:38 ID:cEA3ryF10
学生じゃないけどアカデミック版買ってもいけるかな?
リカバリCDを作る作業に関して質問です まずイメージファイルが1番2番あるとします ぶーたぶるディスクを作成し、追加で分割したイメージファイルのうち容量の小さい2番を書き込みました。 このとき、2をチェックすると破損は無く無事に書き込めました 問題は1。700MのCDRですが念のため650Mで分割したりしたものの 何度書き込んでチェックしても破損とでます。 検索すると本体にコピーしてチェックしろとあったものの、事態は変わらず… 「deep burner」で書き込みました。 考えられる問題点と解決方法のほどお願いします
バックップアーカイブにパスワードを設定して、忘れてしまったら どう足掻いても、復元出来ないですよね? セキュアゾーンのパスは、ATIを再インストすれば解除されるらしいですけど。
むしろパスワードかけたバックアップイメージからなにかやったら復元できる方があんしんできね〜
>>378 日本語を勉強してこい。
>何度書き込んでチェックしても破損とでます。
「破損」と報告してるのはTIか?deep burnerか?
そもそも「イメージファイルが1番2番」は「破損していなかった」のか?
また、そう思う根拠は?
# 話からして、どうせ「1番2番」の分割ファイル…とか後出しの情報してくるんだろ?
>>377 買えればいける。
購入時には学生証明書か職員証明書が必要だけどな。
>>381 「破損」と出るのはTIのチェックです。
分割イメージファイル作成後、TIでチェックすると破損無しでした。
これがCDRに書き込むと、起動用のCD(vol.2)はチェクしても破損じゃないものの
vol.1の方で必ず破損が出るということです…
通常は制限ユーザでWindowsにログオンしてPCを使っているのですが、 定期バックアップを取る方法はないでしょうか。 つか、みんな普段からadministratorの権限でPCを使っているの?
内蔵HDD250×2を使っていて 一個をバックアップに使ってるんだが これってさセキュアゾーン作っておけば ホワイトにやられても大丈夫だからいいね。
>>384 vistaはスリープからのスケジュールで起動できないみたいだから
全部手動でやってるよ
>>384 >つか、みんな普段からadministratorの権限でPCを使っているの?
大多数がそうだろうな
>>384 自分のPCは自分が管理者だからな。
決まった業務だけじゃなくて色々いじって遊ぶだろ?
仕事に使うPCで制限ユーザーならadministratorにバックアップしてもらう筋合いだしな。
>>383 そもそも「イメージファイルが1番2番」は「破損していなかった」のか?
また、そう思う根拠は?
日本語わからんか?会話したこと無いのか?
<Q1> ドライブ無しPCの場合はいったんリカバリファイルを HDDに分割保存するよね。 それを別PCで焼くときはISOファイルで焼くんだっけ? <2> 分割作成したリカバリファイルから、要らないファイルなどは 削除できる?
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね
ツマンネ
そろそろbootcamp環境のxpにインストールできるようになった?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 09:08:54 ID:8JGW0eSG0
平素はプロトン製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 昨年の2月にオープンして以来、プロトン・ダイレクトはお蔭様で2年目を 迎えました。 この1年間ご利用いただきましたご愛顧と感謝の気持ちを込めて、期末特価セール を実施いたします。 プロトン・ダイレクトで販売中のソフトウエア製品が最大10%割引となるセールです。 この機会をお見逃しなくご利用ください。
Win2000のPCをXPへ移行しようとしてるのですが、1つ分からないことがあるので教えてください。 現在使用しているデータのバックアップに自信がないのでWIN2000のバックアップイメージをとり、その後XPをインストールし完了後のXPもバックアップイメージを作成するつもりです。 XP移行後にもしもバックアップしわすれているデータがあった場合はバックアップイメージで2000に戻したいのですが、この時特殊なことをしなくてもすんなり2000に戻るでしょうか? MBRの修復などが必要でしょうか?またWin2000のディスクでそれは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
>>399 MBRとか特に意識しなくてもTIが勝手にやるよ。
というか、WIN2000のバクアップからファイル取り出したいだけなら
わざわざ復元しなくてもマウントすればイメージをドライブとして
扱えるよ。読み込みだけで書き込みは出来んが。
>>400 ありがとうございます。
>マウントすればイメージをドライブとして扱えるよ。
そんな便利な機能も含まれていたのですか。
まだまだ使いこなせず恥ずかしいです・・・。
これで心置きなく安心してセットアップにとりかかれます。
本当にありがとうございました!
【分割イメージファイル作成後、TIでチェックすると破損無しでした。】 と書いてある通り、分割イメージをATIでチェックすると破損はございません。 これで読めますか?
補足(流れ図) 分割いめーじ作成 TI「イメージのチェック」異常なし 「ブータブルメディアの作成」 続けて分割したイメージ末尾番号分を追加書き込む TI「イメージのチェック」異常なし 次に順次分割イメージを書き込む(※) TI「イメージのチェック」は破損と報告 └→これで理解して頂けなければ説明のしようがございません。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 11:59:35 ID:+Pyl6d0c0
1台のPCにTI入れてCDにVistaPEを作成し家族のPCのバックアップ、リカバリーに 使ってもライセンスは問題ないよね。 レンタルビデオを家族で見るのと同じようなものだよね。
>>402-404 TIが作成したデータとCDのデータでバイナリ比較で確認しているのですか?
TIで作成した直後に、MD5等でファイルの正当性の確保し、正当性をCD作成までに
行いましたか?ファイルが破損するような状態は発生していませんか?
何を質問されているか、ここまで書けば理解できますか?
そもそも、
>>1 にあるように「質問の時は使用環境などをなるべく詳しく書いてね」と
あるのに、環境を書いていないのはなぜですか?=自分のPC環境と操作は完璧と思ってる?
これらの意味さえ理解できないから「日本語わからんか?会話したこと無いのか?」
と勉強しろと言われているのですよ。
>>405 「使ってもライセンスは問題ないよね」
問題大有りだろう。
あぁ、週末か。できの悪い釣りだなぁ。
>>406 >質問の時は使用環境などをなるべく詳しく書いてね。
リビングに置いて、家族みんなで使用しております。
と書いてきたりして
>>404 何度やっても破損になるならドライブ、チップセットと相性悪いのだと思う。
ちなみにうちはDVD一枚にバック取って、WINからだとイメージは正常なのに
CDブートやリカバリマネージャからチェックすると破損と出て実際使えない。
TI8の頃の話だけどね。
以来HDDにバック取ってるんで新しいのはどうか知らない。
*不幸にして昨日DVDドライブがお亡くなりになったんで、DVDドライブ買ったら
また試すつもり。
trueimagetrystartservice.exeてプロセスがいるんだけど、 これ何?
413 :
410 :2008/02/09(土) 22:24:54 ID:WqLmaNjY0
消していい?
俺にそんな権利はないな
今日購入して早速場バックアップ開始したの途中でOSおちてブルースクリーンに。 お金返して欲しい。
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね
解凍すると出てくるTIとかTrueImage、ParterのexeはDOSで使えるね。 TIのrunもexeにすれば普通に動くし。
ここは日本人の書き込みダメなのか?
インディアン、クソふかない
ところでCDブートで使うときは、すべての光学ドライブにメディアを入れておかないと ドライブの検索ができなくなるという中学生プログラマーも思わず吹き出す素敵バグの 修正はまだですか?
そんなバグがあるのか? TI9Homeは問題ないぞ。
>>424 TI11のみな
しかもビルド8064でしかおきないっぽい(同じビルドのドイツ版とかでも同じ現象)
英語版はビルド8053だっけか、こっちには発生しないらしい
>>424 TI11のブータブルメディアでのみ発生するんだっけ?
回避方法が確立されているとはいえ
採用Linuxとの相性テストはもっとしてほしいよな。
それにしても無知な質問がこきおろされた後には、
誤魔化すためか馬鹿っぽい発言が続くよな。
修正版出てるぜ。電話しろ。
久々に来たらTI11に致命的バグかよ・・・ 早速試したら暗転してフリーズしてら。 確かに全部の光学ドライブにメディアを入れたら動いたけど こんなインチキな回避方法では誰も納得しないだろ・・・ 体制整えて良品ディスクと交換しろよ。 なんのためにパッケ版を買ったのか分からなくなるわ。
>429 直訴よろ
>>429 WindowsPEに組み込んで一応ブータブルメディアの方はなんとかなる
リカバリマネージャはどうにもならんがw
うわ・・・まじで11いらないじゃん もう12を出すしかないな
ウイルスふんじまったから復元してくるさあ何分かかるかな
434 :
429 :2008/02/11(月) 13:07:01 ID:ZtIUdAsP0
>>430 もちろん即効でサポートに連絡を出したよ。
内容はそのままで、そこそこ良識ある文体にしてねw
>>431 まだバックアップしてなかったから全然気が付いてなかったよ。
いざという時に慌てなくてすんだのが幸いってところか。
最悪は片方のドライブを殺せばいいわけだし。
>>432 言わないで。
予約してまで買った自分が空しくなる・・・
TI9に戻すというのは考えたくないなぁ。
まぁ他にもいろいろと不具合あるから新しいビルドがそのうち出るって^^;
今日までのキャンペーンって通常版と300円ほどしか変わらないんだね・・ 不具合も沢山あるみたいだしアップグレードするやめよう
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 14:13:48 ID:xu4/jYNo0
生還 TI10ビルド4942でブータブルディスク完全版で1週間前は起動できてたのに ずっと真っ暗なままで進まず参った。 セーフ版で起動成功したがセーフ版だとHDDしか認識しないのな DVDに保存してあるイメージが復元できねー ハードウェア環境とか変わってないのになんで完全版で起動出来なくなったんだろう
渡辺正行みたいだなぁw<コーラ一気 のどがびりびりしてとても無理・・・(´・ω・`)
439 :
438 :2008/02/11(月) 16:40:25 ID:l/zictP80
誤爆スマン
ひょうきん族世代ハケーン
ひょうきんの後だろうJK
442 :
430 :2008/02/11(月) 18:57:38 ID:eYuB/ac+0
>429 お疲れ様
はじめてBTOパソコンを購入するのでリカバリディスクを作るために購入を検討しているのですが、 リカバリディスク作るだけだったら体験版だけでもこと足りてしまうような気がするのですが、 そういうものなんでしょうか? それとも体験版って機能の制限があったりするんですか? 教えて下さい
>>443 体験版は機能の制限と期限付きだよ。
とりあえずの動作テスト用と思えばおk。
買うのならTI10がお勧め。TI11は致命的な不具合があるからね。
でTI10のプラグインをVistaPE2.0に組み込んだら当分は幸せに暮らせれるよ(´∀`)
>買うのならTI10がお勧め。TI11は致命的な不具合があるからね。 10持っていて11を新たに考えてますが、致命的不具合って どんなのですか? ここの過去ログにはでてませんよね。 パーツの相性でのトラブルですかね。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 15:05:37 ID:dzr+ed0N0
>446 そうなのですね。
>>444 簡単に調べてみたところではリカバリディスク作る分には体験版でも可能なようですが‥
例えばMBRを作ろうとするとストップがかかったりするのでしょうか?
でも、だとすれば動作確認ができませんよね?
TI10とTI11の重要な違いとして、暗号化できるかできないかがあるからなぁ 使うかどうかは知らんが、お試しモードっていう機能もある
>>448 期限付きのリカバリーディスクが作成されます。
チップセットが今時のものならTI11しか選択肢はないと思うけど 少なくともP35T-AでTI11じゃないと使えなかったぞ
PE使えば問題ないんでね?
BartPEにTIとドライバたっぷり詰め込んだブートCDが最強だと思うよ。 最新機種から10年前の機種まで全部普通にバックアップできるよ。 もうほんと怖いぐらい。
Norton GhostもVer. 12になってTIとかなり似てきた でも、ライセンス管理とそれに伴うバックグラウンドサービスがうざいので、もう買わない BartPE使う努力さえすれば、WinPE使うNortonよりも柔軟性も高そうだし
ブータブルメディアをFDで作成すると枚数どれぐらいになるのですか? マニュアル(第11章)のキャプチャでは70.61MBって出てるし、ちょっと不安になりました。 体験版では試せないし、多いなら買うのはやめようかと思ってます。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 20:55:59 ID:6Bn2QIdx0
true imageって使えるようで使えないな・・・ 増分、差分やってみたけどファイルの増減なくても100Mくらいのバックアップファイルが出来るのなんとかならんかな 増分バックアップだと途中ファイル消せないからどんどん容量無くなっていく 差分だとサイズでかいからスケジューリングしても手動で1個前のバックアップファイル消さなきゃいけないし なんじゃこりゃ
>>457 単純に使い方がわかってないだけだと思う
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 21:44:44 ID:6Bn2QIdx0
100Mってのは勘違いだった キャッシュが含まれてたのか・・・
でもそれ除いてやってみたけど30〜40Mの容量食うよね
>>458 ファック読んだけど使い方間違ってるのか・・・
どんな使い方してますか?
Fack you
>>456 71/1.4=50枚?
もしかしてFD用にコンパクトなものにできるのかな。
>>461 圧縮率優先にすれば、ある程度はコンパクトに。。
その昔、100MB HDDのバックアップにFD使ってたのを思い出した
懐かしいなぁ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 00:38:02 ID:DZ4WM/z40
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 01:05:01 ID:DZ4WM/z40
>>462 どうもです。
数十枚必要な時点でちょっと不便なので購入あきらめます。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 07:03:03 ID:yZdTt9y10
250ギガのハードディスクバックアップしたら 復元するときエラーばっか出て復元できん 時間かかりすぎ
250Gワンパーテーション?
>>469 貧乏だからCDドライブが買えないんです(><)
をいをい、今時工学ドライブのついてないPCなんて使ってるのなら、 バックアップの事考える前にPC買えよ。
>>470 ソフト買う金があるのなら、光学ドライブ買えば〜
そして1年後か2年後か3年後かしらないけど、
金が貯まったらバックアップソフト買えばいいじゃん
5000円以下で買えるだろ どんだけ貧乏なんだよ
>>470 FDDよりCDDのほうが安いよ
ジャンクでも買えば?
MB依存性があるのがネックだが、BartPE+TI を超小型USBメモリにインストールするのが最強だろう
すいません質問です。Windows XPがインストールされているCドライブ(160MB SATA)の容量が 心許なくなったので、最近安くなってきた500MBのSATA HDDに引っ越しさせて、後者のディスク を新しいCドライブとして使用したいと思っていますが、Truie Imageのクローン機能で上記は可能 でしょうか。インストール後の日常のバックアップ作業にも使用したいので、True Imageの導入を 検討しています。 1) 500MBのHDDを仮に内蔵して従来のCドライブ(160MB)の内容を500MBに対してクローン 2) 従来のCドライブを外す 3) クローニングされた500MBのドライブで起動 3) の時に、1)で内蔵させたときに割り振られたドライブレターでなく、起動ディスクのCドライブに なっているかが気になるのですが、手順も含めて正しいかどうか教えていただけるとありがたいです。
よくOSが入りましたね。 冗談はさておきHDDだけ交換するならできると思いますよ。
>>476 俺はそれやったけど
新規HDDにクローンして基のカプラー外して
新規をCにしたぞ!
皆さんの助言でできるはずですが
>>476 は MB と GB を間違えているな、たぶん。
>>476 160GのCドライブにマイドキュメントを置いておくからそうなるんだ、
単純に500GのHDDにマイドキュメント移せ、
パテ割ってないんなら、システムドライブとデータドライブと別にする、これ常識。
>476 画像ファイルが多いの? PCメーカー製リカバリソフトで、定期バックアップで Cドライブに保存する設定になってるなら切ればどう。 たとえばThinkPadでは工場出荷状態のHDDリカバリは専用領域にあるけど、 マイバックアップはデフォでCドライブにスケジュール保存される。 スケジュール作動をオフにしないと、ドライブが満タンになるよ。
TI10なんだが、セキュアゾーンに保存してるバックアップイメージの 内容を参照したり、コピーしたりする事って出来たっけ?
>>483 TI自身やシステム標準機能ではできないだろ
Partition 操作ソフトを使えばできるが
現在XPのホームでHDD80Gパテ切りなし。 新たにXPプロで250Gを購入し再インストールし Cドライブを30Gでパテ切りする予定。 さて、ここからが問題です。XPプロにXPホームパソコンの OS以外を全て移し、パテ切りしたXPホームにもOS 以外全て戻すことは可能でしょうか。 親切な方お願いします。
>OS以外 レジストリ使ってるプログラムとかライセンスあるやつはムリじゃね マイドキュメントなんかはコピーすればいいと思うが
>>486 回答ありがとう。
1個づづダウンロードしてインストールするしか
ないようですね。
>>485 オレには、オマエが何をしたいのか、さっぱり理解できないんだが…。
>>488 現在使用中のパソコンのパテ切りと。
新たなパソコンも同じ設定から使いたい。
HDDを分割するソフトと、新たなパソコンには
1からインストールし直せばいいことだが、
これから使用するであろう、TIを用いれば
簡単に上記のことが行えるかということです。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/14(木) 17:58:53 ID:dNiZPZDt0
>>489 そもそもパーティションを切るソフトではないので無理。
全然意味わからんわw
パテ切りするためOSを再インストールし、 バックアップしたもので同じ環境にすると いうことです。
引越しソフト使えば?
>485 文がよくわかんない。 Cドライブを復元するときにパーテのサイズは 好きなようにできる。
495 :
476 :2008/02/14(木) 21:16:34 ID:YriPYfEO0
ああああ、そうですGBです(赤面)。あと、みなさんのご指摘の通りパーティション切ってないし、 アプリ・マイドキュメントなどすべてCドライブにおいてます。サイズとしてはiTunes Music Folderが 100GBくらいあるんですが、これを移動しちゃった方が良さそうですね。。逆にパーティションを 自由に変更できるソフトの方が必要かもしれませんね。。失礼しました。
>>489 日本語を勉強してから、もう一度おいで。
他人が理解できるように説明できなきゃでてくんな。
先週から日本語が不自由なヤツばっかだな。
パソコンは旧と新と2台って意味か?
それとも、同じPCでHDDを入れ替えるってことか?
HDDの入れ替え時にXP HomeからXP Proにアップグレードしたいってことか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/14(木) 23:56:18 ID:B2dNFsMV0
Ver6.0を持っています。パッケージ版でもDL版でもありません。 他のソフトに付いてきました。 初めて使うのですが、インストール無しでバックアップは取れるのですか? 最近のパッケージ版は、CDからブート出来るみたいですが。 クリーンインストール後のXPをバックアップしたいのですが、 Ver.6だと不都合がありますでしょうか? よろしくお願いします。
TI10なんだが昨日の定期UPデートしたCドライブのバックアップからだと ウインドウズにログインできなくなる
>>496 パソコンは2台。
旧パソコンはパテ切りソフト、新パソコンには
引っ越しソフトで対応すればいいようですね。
これをバックアップソフトのみでできないかと
いう質問です。
>>500 TI9で俺が行ったやり方。(C:250GBの1パテ→C:50GB、D:200GB)
システム以外の動画、写真等を外付けHDDか他の内蔵HDDにダイレクトに移動させる。
システムをTIでバックアップ。WindowsのインスコDiscをトレーに入れて再起動(CDブートをさせる)。
OSのインスコ手順でHDDをフォーマット→パテを別ける(C:50GB、D:200GB)D:をクイックフォーマット
完了したらトレーのWindowsインスコDiscをTIのDiscに変えて再起動→C:にバックアップを戻す→(゚д゚)ウマー
以上でパテ切り+引っ越しができますよ(´∀`)
ver10で作成した完全バックアップに ver11で増分バックアップ作ろうとしたら固まったよ…。
今調べてみたんだけどTI9でも復元時に パーティションいじれるみたい
500ですが回答ありがとうございます。 キリのいい番号をゲットしてました。ちょっとうれしいね。 501、503を参考にやってみます。 チップセットなるものはマザーボードのことだと思いますが、 たぶん同じです。CPUがE6750とE8200なので違ウンダベガ。 たぶん同じだびょん。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 13:18:57 ID:MELKhepYO
>>500 507
旧PCのバックアップを、新PCで復元しても、
認証されないからつかえないよ?
HOMEとPROっていう話しだったと思うから、
Windowsのライセンスは2つあると想像してるけど…。
>>508 ありがとう。
地道に1つずつインストールすることにします。
CPUがE6750とE8200だからってマザボもチップセットも同じと思ってる奴が出来ると思えんな。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 22:18:46 ID:Y4+v0yRI0
禿しく既出かもしれないけどログファイルの時間がきっちり1時間遅れてるのは自分のとこだけですか? あと差分バックアップを日時にして一日目正常にできたジョブが 何もいじってないのに次の日は完全バックアップ化しててディスクいっぱいになって失敗したり…。 すでに何度も助けてもらってすごい神ソフトかと思ってたらなんか細かいところでちょっと微妙な点が多いような。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 23:04:11 ID:tLoGmpqn0
>>508 だからOS以外って事なんじゃないの
よく判んないけどw
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 00:53:02 ID:bmP6KknR0
>>511 自動デフラグがおかしくさせるらしいね
切ったらいい
んなめんどうなことやらんでもDiscdirecterでデータ保持したままパーティーション分離できるやん
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 07:08:14 ID:K+GTar3u0
>>513 えー。
PowerX PerfectDisk 8 Pro使ってるけど併用はできないってこと?
それはちょっときついなぁ。それはそれで神ソフトだと思ってるのに…。
あとファイル名を自動的に年月日時分秒にしてくれたりしてくれたらなぁとかも思う。
まぁでもほかは超便利だから使っちゃう。パッチでそこら辺直してくれなかなぁ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 16:42:41 ID:aGViF/yi0
TI11買いに行ったら、TI10が売れ残ってたので10の方を買いました。 無料アップグレードもついてるし、バグ取りが終わった頃に11にします…
そうですか
そうですね
そうかもね
そうだよ
そうなの?
そうだろ
そうしよう
SAW見よう
TI10でVista premiumのバックアップでリカバリをする時、必ず起動エラーが一回出る けど仕様?それとも設定変更で回避できる? (BIOSからOS起動の時に「前回正常にシャットダウンされませんでした」って出る)
仕様です
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 22:16:32 ID:m9g9Z+1q0
毎週、こんなに日本語のできないヤツが毎回でてくると、逆に感心する。
と言うことは、週一しかここに来ないんだね。
去年の年末にTI11無料アップグレードディスク申し込んだけどまだ来ない、 そろそろ問い合わせた方がいいかなぁ。 申し込んだ人届いていますか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 10:11:03 ID:kso2OGLa0
復元の相談です。 【環境】 XP TI10 HDD500G CとD の二つ。バックアップ先は外付けUSB・HDD 【状況】 レジストリの破損で起動不可能。回復コンソールも不可能。 駄目もとでリカバリCDで起動、復元を試したのですが 途中でエラー発生。Cドライブ(システム)が壊れて 完全未割り当て状態になりました。 (以前はリカバリTI上で中身が見えていた) なので、一度HDD(最低限Cドライブ)をフォーマットして 綺麗にしなきゃいけないのかと思いまして。 【考えてる対応】 WindowsXPを新規インストール(もちろんパテも区切らず) TI10を再インストール。その後、外付けHDDから完全バックアップを復元。 同一環境・HDDであれば、パテ割りも復元できますでしょうか。 複雑ですみません。
>>530 いえいえ、複雑でも構いませんよ。
回答は誰かが対応してくれると思います。
しばらくまったりお待ちください。
(゚Д゚)ポカーン
>>530 リカバリするところにXP入れるわけ?
リカバリマネージャでやればいいじゃんかよ
534 :
530 :2008/02/17(日) 12:31:56 ID:kso2OGLa0
>>531 ありがとうございます。はじめてPCぶっとんでてんぱってます。
>>533 はい、リカバリするところに新規XPを入れようかと。
>リカバリマネージャでやればいいじゃんかよ
Windows上のTIでなくても、CDブートのリカバリマネージャーで
同様の事ができるのでしょうか。
一つのHDDですが、C:が未割り当て(破損) D:は生きてます。
(始めはCのみパテ単位で復元しようとしたのですが失敗)
ディスクの追加か何かで、全パテ削除(新規フォーマット)
その後完全イメージの復元。
この認識でよろしいでしょうか?
復元先も同じパテ構造じゃないと、駄目なのかと思ってました。
バックアップあるんだよね? だったらTIのブータブルメディアから起動して復元できないの? なにが分からないのかが分からないんだが
そもそもHDDが壊れてんじゃね
537 :
530 :2008/02/17(日) 15:40:28 ID:kso2OGLa0
>>535 バックアップはあります。流れを追いますと
レジストリ破損で起動不可能→CDブートでTI起動
→パテCとD(同一HDD)のうちCだけ選択して復元。
→失敗してパテCが未割り当て領域となる(何故失敗?これも不明)
→未割り当て領域があると、HDD丸ごと復元が適応されない。
ここで悩んじゃったわけです。他のPCにつないで
「Cドライブ」だけをフォーマット→再度パテ単位で復元か
HDDを丸ごとフォーマット→TIからHDD丸ごと完全復元実行
をしようと思いました。その際に
・一旦無くしたパテ構造は戻るのか?
・WindowsとTIを再インストしてWindows上から操作したほうが
確実なのか と分からなくなってしまったのです。
>>537 パーテーション情報も復元されるはずなのでパテ消えてても問題ないはず。
とりあえずCDブートでTIを「完全版ではないほう」で起動して実行したらどう?
あとバックアップイメージが壊れているとは言われて無いんだよな?
CDブートしてベリファイやってみるべきかと。
539 :
530 :2008/02/17(日) 16:13:19 ID:kso2OGLa0
>>538 了解です。外付けHDDがUSBなのでセーフモードだと認識してくれなかも。
とりあえず、完全版ではないほうでやってみます。
復元の際、HDDのビットマップなんたらが破損してる とはでましたが・・・
バックアップイメージ壊れてたら、嫌なので
べりファイもしてみます。
>>539 MBRとかも復元してるよな?
バックアップあるなら壊れてない限りなおせるんだから
落ち着いて手順踏んできなー
もう元の(HDDの)Cドライブは見捨てて(サルベージできなくて) OKという話? Dドライブのバックアップが先。HDDが物理的に壊れてるのかもしれないし。 その後で、Cドライブが認識できない理由を確認、面倒なら 自分で言ってるように、このタイミングでなら物理ドライブ単位の 復元も実行できるんだろうし。 ぁ、誰も指摘してないけど物理ドライブにはCとDしか無いの? 復元用の隠れパーティションとかないか確認してる? あと「正常時に復元できるかどうかのテストはしている」のですか?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 21:59:03 ID:BOFQE/Ax0
同一ドライブの1つのパーティションにだけ展開できませんか?
>>542 そんな大雑把な質問には「できる」と、大雑把な回答できんわな。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 23:53:30 ID:M9GLQV1h0
TI11 ってセクタ位置ごとバックアップできるの?
やりたいのは、セクタ位置をそのままに、使ってないセクタは省いたイメージを作りたいんだけど。
FAQ ではいまだにセクタ位置を都合のいいように並べ替えるようなこと書いてあるけど、
>>51 ,52 みたいな書き込みもあるし。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 00:00:57 ID:6wl9c4Ft0
すいません教えてください バックアップロケーションの設定でバックアップの最大数を「4」に設定 スケジュールの設定で新規の完全バックアップを「10」回目の増分バックアップ後に作成する 完全バックアップ 増分 増分 増分 増分 ↓ 完全バックアップ+増分(結合) 増分 増分 増分 ↓ 完全バックアップ 増分 増分 増分 増分 ↓ 完全バックアップ+増分(結合) 増分 増分 増分 ・(繰り返し) ・ ・ んで増分が10回作成されたタイミングで今までのファイルは全て削除され 完全バックアップのファイルが作り直されて1つだけになる っていう考え方であってますか
>>544 TI11ユーザーでないので、申し訳ないけど、公式サイトにセクタも保存の目的として
HDDクラッシュ時のサルベージなどに使えるってあるから、ベタの読み書きじゃないの?
=この説明だと、使っていないセクタを省いてたら意味がないでしょ?だからHDDの
パーティションサイズそのままのファイルができる(非圧縮の場合)んじゃないかな?
指摘してるようなニーズがあるとは思えないが…後学のために、どんな時に便利/必要なのはは教えてくれ。
FAQが、どこのFAQのことか明確じゃないけど、OSの起動(TIの復元作業)に
問題がない範囲では、OSまかせで書き込んでるだけ(だから、HDD上にファイルが
並んだようにみえる)だと思ってる。
気になるんなら
>>51 の指摘どおり、VPCか何かで試して報告してくれ。
>>544 バックアップ時にセクタを完全にバックアップするってチェックボックスがある
空き領域も含まれる
セクタ位置そのままで使ってないセクタは省略ってのは無理だ
0か1しかないw
548 :
544 :2008/02/18(月) 01:29:53 ID:aHLhC1SI0
トライアル版で試してみてたら、復元時のオプションに「セクタ単位でのディスクまたはパーティションの復元」ってのがあるね。
バックアップ時に「全セクタのイメージを作成する」にしてない場合とか、旧バージョンで取ったイメージとかで期待通りに動くかわからないけど。
検証したいところだけど、長時間かかりそうだからすぐの報告は期待しないでください。
>>546 >指摘してるようなニーズがあるとは思えないが…後学のために、どんな時に便利/必要なのはは教えてくれ。
増分バックアップを取り続けたい場合に必要だと考えてる。
一度復元してしまうとそこでセクタ配置が変わってしまうから、改めて増分を取るとセクタ配置が変わってしまった部分が全部バックアップ対象になっちゃう。
だから、実質一度復元したディスクからは完全バックアップしか取れないことになる。
困る場面だと、たとえばPCを修理に出すために一度HDDを消去したとして、後日バックアップを復元しても、そこから増分バックアップが取れなかったりしそう。
>>548 そもそも「増分バックアップ」ってセクタを基準にしてるとは思えないんだけど^^;
そんな資料がどこかにあったの?
550 :
544 :2008/02/18(月) 03:16:49 ID:aHLhC1SI0
実験してみた。 結論から言うと、バックアップ時の設定にはよらずセクタ位置の復元ができるらしい。 TI9、TI11、TI11全セクタ の 3つのパターンのバックアップファイルを作って、それを TI11 で復元してみたところ、 「セクタ単位でのディスクまたはパーティションの復元」を指定した場合にはいずれのバックアップイメージからの復元でもセクタ位置が復元された。 ちなみに「ディスクまたはパーティションの復元」だと、全セクタのイメージ使用時以外では全部のファイルが前の方のセクタに寄せ集められて復元される。 セクタ位置の確認は Sysinternal の DiskView を使った。 というわけで、自分の希望する動作をすることがわかったので、近々購入してきます。 ところで TI11 って、RAID に対応しないんだよね。 TI9 は RAID 使えたのに。 実際のところ、本当に使えないのかな? ICH7R で RAID1 使ってるんだけど…
>>549 オフィシャルのFAQに書いてあるよ。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/faq.html#03 Q11: 完全バックアップイメージを作成しました。その完全バックアップイメージを復元後、増分バックアップを作成すると完全バックアップと同じようなサイズのイメージが作成されました。なぜですか?
A11:〜また、増分バックアップの作成時には、セクタ配置の差を基準にバックアップを作成します。〜
実際に実験してみると、ファイルのタイムスタンプなんかに無関係に本当にセクタ差分だけ取ってるっぽい。
タイムスタンプを更新せずに大きなファイルの一部分を書き換えても、きちんとバックアップ取れるんだよ。
どうやってるんだろうね?全セクタをコンペア取ってるわけでもなさそうだし。
>>551 おぉ!10のFAQも読んでいるハズなんだけど、記憶から落ちてた。勉強になった。
あまり使いこなしてないなぁ<自分。
増分使わないからなぁ(指摘のように使われるファイルサイズを考えると、
自分にはメリットなさそうだったので…)。時間がとれたら、自分でも
試してみよう。
>>545 とかもあるので、便利に増分バックアップ使っている人、アドバイスを
お願いします。
>>537 リカバリマネージャはLinuxベースだが、USB HDDは認識する
PC Cardリーダに挿したCFは認識しなかった
それは分かっているようだが、なぜCパテの復元に失敗したのかわからない
成功するのがふつうだ
未割り当て領域があるとうまくいかないというのもわからない
そんなことは関係ないはずだ
・一旦無くしたパテ構造は戻るのか?→戻るし、変えることもできる
・WindowsとTIを再インストしてWindows上から操作したほうが確実なのか→そんなことはない
後者をやるなら、BartPE環境でTIできるようにするな
パテ管理ソフトがあると復旧が早いような感じだが
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 11:45:48 ID:VwuAQusv0
区切ったパティーションを消さずに復元することは出来ますか いつもドライブごとになります 区切るソフトがいけませんか ブートイメージの復元のときです
とりあえず、
>>537 がうまくいかない理由は、「HDDがクラッシュしているから」というのがありそうだな
そうでなかったら、うまくいかない理由がわからない
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 12:41:16 ID:VwuAQusv0
復元時に、パーティションのサイズを変更できるってみたのですがT10で出来ません 出来るのが普通ですか
よ ほ う 診 医 精 一 忠 は あ ま さ う け 察 .者 神 度 告 て き さ そ が .た を の 科 す た れ し う の る な く だ が : 、___ ___ : (_____,/::::::::::::`ヽ、 /::rー‐-ー-、:::l__, , -─ _|:lr_‐、 ̄-=、l:::| // /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´ |` |l /ヽ _,ノl |ノ| ヽ_| '-=ニ=-l !/ /|ハ -‐ /\ _,. -ー'`´ l l \ /'/! l`ー-、_
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 15:50:21 ID:VwuAQusv0
C windows D program E ユーザーデータ としたいのですが、個別に復元と圧縮が出来ないと困ります やり方教えて下さい T11なら出来ますか? T10だとパーティションが消されてしまいます
>>558 いまいち状況が見えないんだけど。。。
個別にバックアップとってあれば、普通にパーティションごとにリカバリーできるよ。
ちなみに俺が使ってるのもTI10だ。
英語版つかってて、横文字が分からなくて出来ないとか
そういう素敵なオチじゃないよね?
あと、ちょっと記憶があやふやで申し訳ないけど
パーティションサイズを変えられるってのは、パーティション操作するアプリみたいに
出来るって事じゃないと思うよ。
XPのCDとかでパーティション切りなおして好きなサイズにした所へ復元しても平気って事じゃないかな
>>558 TI9 でも TI10 でもできてるけど、どんなやり方してるの?
おれの場合だとパーティションごとに(Cドライブ、Dドライブ、Eドライブ個別に)イメージを作って、
復元時も復元したいイメージと復元先をひとつ選択して復元してるだけだけど。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 16:34:40 ID:VwuAQusv0
CとそのMBRを選択します 次に復元場所を選択します すると、復元先のハードディスクが空ではありませんでメッセージがでて ○復元先ハードディスクのパーティションを全て削除してから復元します ○パーティションを削除しません を選ばされます 上を選択しないと次へ進めません
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 16:36:52 ID:VwuAQusv0
C D E のどれか一つが壊れたら修復したいのに、全部消すはめになります
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 16:39:25 ID:VwuAQusv0
もしかして、MBRを復元しなくてもブートして使えるんですか? こっちは選んだことがありません
MBRが壊れたん?
>>563 基本的にMBRは壊れたか、変更したかしない限り、復元する必要はない
>>563 多分今回の用途だと、MBRの復元はいらないんじゃないかと。
それでパーティションが消えてしまうのかどうかはやったことが無いからわからないけど。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 16:53:04 ID:VwuAQusv0
サンクス
>>561 ○復元先ハードディスクのパーティションを全て削除してから復元します
の意味は、ドライブ上にあるすべてのパーティションを削除するという意味ではなく、
復元先パーティションの中身はすべて無くなるよってことじゃなかったっけ?
パーティション単位の復元って何度もやってて、困ったことはないな
569 :
545 :2008/02/18(月) 17:59:49 ID:NpqvwA+O0
(´゚;Д;゚`)あの・・・
571 :
545 :2008/02/18(月) 20:57:04 ID:NpqvwA+O0
True Image 11 Homeの機能にパーティション操作とありますが このソフトでパーティションの分割もできるのでしょうか?
解決しました 無理のようですねorz
>>572 HDD増設の予定があるんだったら、リテール品のHDDを買うとTrue Imageとか
パーティション管理ソフト他もついてくるんで、別々に買うより得ですよ。
>>573 PARTED MAGIC なんてどうよ。
タダだし LiveCD だし SATA も認識するし、なかなかいいよ。
今 USBメモリに TI と pmagic 一緒に入れて選択起動ができる LiveUSB 作ってるところだけど、結構おもしろい。
>572 パーテ変更できるよ。 Cドライブのみのバックアップをとり、復元するときに 好きなサイズを打ち込んむ。余った領域をOSのパーテ作成でつくればいい。 もっと細かいことしたければ、無料のパーテソフトQtpartedなどを 使えばいい。日本語対応だし。 パーテソフトに金をかけるのは勿体ない。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/19(火) 16:08:32 ID:5WPonscl0
ちょっと試してみてほしいことがあります。 TI11 で CDブートして、完全版を起動したあとで CD を取り出します。 次にバックアップを選んで適当に進めていき、バックアップファイル名を入力するダイアログを表示します。 そのダイアログの左半分はフォルダツリーになってると思うのですが、そこが表示されていますか? マウスカーソルを持って行くと砂時計になったままいつまでたっても中身が表示されず、キャンセルするとフリーズしませんか? でも CDドライブにCD(TI11 の CD に限らず何でも)を挿入すると、動き出しますか? 思うに、CDドライブに何か入ってないとフォルダのスキャンが固まってしまうような感じなんだけど・・・ どう? TI11 を USBメモリでブートしようとしてて気づいたんだけど、オリジナルCDでブートしても同じだからバグなのかな?
どうした? いまさら
580 :
578 :2008/02/19(火) 17:06:46 ID:5WPonscl0
あれ、これって常識的な問題? TI9 ではこんな問題なかったけど・・・
tiやddのうpデタ解凍すればlinuxとdosで使えるファイルが入っとるがな。
582 :
578 :2008/02/19(火) 17:52:20 ID:5WPonscl0
>>581 おれへのレス?
USBブートする方法を聞いてるんじゃないよ?
散々既sy
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/19(火) 21:40:47 ID:BnhtGNbv0
11のアップグレード版を買おうと思うのですが、 アップグレード版をインストールする時に、 古いバージョンがインストールされてる必要ってありますか? レッツノートR6AWですが、使えますでしょうか? ノートの場合、HDDの種類よって使えないと聞いたので。 よろしくお願いします。
>>585 本家版だったら旧バージョンと新バージョンの両方のキーを聞かれるだけ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/19(火) 23:22:13 ID:IQzffIKx0
ブートCDで復元後自動再きどうするように出来ませんか
True Image LEってバージョン幾つ? ついこの間BUFFALOのHDD買ったらついてきたんだけど
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 03:28:15 ID:wdsKk9vw0
きょう、システムをいじるソフトをつかって、再起動しようとしたら、 起動しなくなった。何回もセーフモードで、たちあげ、いじれるところはすべて 見たけど、さっぱり原因がわからなかった。 スタートアップを見たら、acronis schedulerがはいっている。もしかして、と思って、 削除したら、問題なく立ち上がった。 いまだにどういう仕組みであんな事態になったのか、わからないけど、 アクロニスは、OSにインストールする必要がないソフトだ。 もちろん、ブートCDがあればだけど。 ブートCDをつくったら、さっさとアンインストールしてしまうことをお勧めする。
これって体験版でブートDVD作れますか?
旧HDD(100G)のイメージを外付けHDDに作成→新しく買ったHDD(200G)をPCに取り付け →ブータブルCDで起動→外付けHDDから復元 したらそのまま復元されて100G分しか使用できず 残りの100G分が未割り当てなってしまいしました 200Gすべてを使いたいのですがどうすればいいのでしょうか教えてください true image8です
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 09:02:39 ID:9+CzDl/W0
復元時に増やせる
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 13:30:29 ID:wdsKk9vw0
>592 マイコンピュータを右クリック。 「管理」を選び、左側のメニューから「ディスクの管理」を選ぶ。 あとは、自分でやってください。
これから新規にパッケージ版を購入するところです TI10が店頭にあるのですが、無償バージョンアップをした場合、 届くのは2つのシリアルを入力する必要があるバージョンアップ版ですか それとも単品の11なのでしょうか インストール時の手間だけの違いですがご存じの方、教えてください 前者であれば11を取り寄せてもらおうと思っています
10から11にアップグレードしたけど、11のシリアルしか聞かれなかったけど 10が入っているかどうかなんて全然チェックしてないし、何の関係もないような雰囲気だた バージョンアップのチェックしてるって本当かな?
>>595 作れることは作れるけど、一定期間が立ったら動作しなくなるような時限装置つきのしか作れない、
ということですか?
>>598 ずっと使えたら体験じゃなくて製品だろ?
常識的に考えろ
バージョンアップ版って優待販売版も兼ねているんじゃなかった? それで聞かれないソフトは多いのだけど。
>>600 本家とプロトン版じゃちがうんだよ〜
プロトン版はチェックしない
追加購入パックとかで安く買えるなら親にかってあげたいんだけどな
ハードウェア構成変えてないのにある日いきなり完全版ブートCDが起動しなくなったけいけんあるからセーフ版も作っておいた方がいい
新品のHDD買って来たのですが、今まで使ってきたプライマリーパーテーションをこのHDDに復元する場合、先にフォーマットしとかないといけないんでしょうか?
605 :
597 :2008/02/21(木) 11:37:54 ID:g+1yrnZW0
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 12:20:00 ID:9hOvdvViO
どうも特定のAlcohol52%バージョンは忘れてたが、インストールされてると、TrueImageが正しく機能しないのとアンインストール出来なくてあせった。
現在10を使ってるんですけど11にアップグレードすると幸せになれますか?
>>607 dell の vostro1400 買ったおれは 11 にして幸せになった。
10 は CDブートでバックアップ取ってると途中でフリーズして不安定だったよ。
このマシンの SATA とか USB との相性が悪いような雰囲気。
そういうのがなきゃ 10 で充分だと思う。
あ、個人的には 11 のセクタ位置まで復元できるオプションはヒットだ。
一度復元したディスクから増分を取りたいなら必須だと思う。
>>607 さん。
T11の使用モードは非常に優れものですよ。
また、T10 では未対応だった、P35、X38 チップセット、AHCI にも対応と、
新しいハードウェア使う方にはアップグレードする価値あるとおもいます。
↑ 使用× 試用○ ごめんなさい。
>>610 試用は再起動が必要なソフトだと役に立たないって話があったけど、そこらへんてどう?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 20:51:04 ID:liIGd7iP0
ブートCDがあれば事足りる
T11アップデート キタ━━━━(・∀・;)━━━━ !!!!!
8071きた〜〜〜〜〜〜
>>612 試用モードのまま再起動すると、変更されたものは破棄されるよ。
お〜バージョンチェックしないな、このアップデータ
◆ 既知の問題 スケジュールの時間指定で 0:00 に設定したタスクが実行されない場合がある問題。 システム クリーンアップの「検索したファイルの一覧」機能が選択項目から削除されている仕様変更。 バックアップ ロケーションのパスワードが消失してしまう問題。 パスワード付きバックアップ アーカイブを Acronis バックアップ ロケーションに保存しているとき、バックアップ ロケーション ルールにより、アーカイブファイル統合が実行されると、設定されていたパスワードが消失します。 ◆ 未解決の問題 バックアップ ロケーションのポリシーが無視される問題。 以下の条件がそろったときに、ポリシーが守られません。 1. バックアップ ロケーション サイズを設定 2. n回おきに完全アーカイブファイルを作成する増分(差分)アーカイブ タスクを作成 3. バックアップ ロケーションのサイズ上限ギリギリで完全アーカイブファイルの 作成ができた場合 結果:以後完全ファイルが作成されなくなり、1で指定されたバックアップ ロケーションのサイズ上範囲内で増分(差分)ファイルのみを作り続けます。 バックアップ ロケーションのルールが無視される問題。 以下の条件がそろったときに、ポリシーが守られません。 1. バックアップ ロケーションでサイズの上限のバックアップルールを設定 2. n回おきに完全アーカイブファイルを作成する増分(差分)アーカイブ タスクを作成 3. バックアップロケーションのサイズ上限ギリギリで完全アーカイブファイルが 作成され、統合に失敗した場合 結果:以後完全ファイルが作成されなくなり、1で指定されたバックアップ ロケーションのサイズ上限を無視し増分(差分)ファイルのみを作り続けます。 その他の問題 080201171923, 080124182225, 080220152029 FAQサイトで上記の文書番号で検索してください。
とりあえず、8071でブートメディア&リカバリマネージャ起動でのメディアいれてなくても フリーズしなくなったのは確認
当方IT11を使っています。そこで質問です。 ビルド8071で作ったバックアップファイルは、ビルド8064のブータブルCDで復元できるでしょうか? どなたかご教示くださればうれしいです。 今までその都度、CDを作ってきたものですから、もしかしてと思って・・・
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 23:59:40 ID:tMg7cVDI0
>>618 じゃあロケーションサイズ設定のチェック外せばいいのか
アンインストールせずにアップデートしてみたら、ブートメディアビルダが動かなくなった。 一度アンインストールしてから再インストールか。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 00:38:21 ID:lsz/6yZe0
このソフトのバージョンって、そんなに重要なの? 機能が、原則として、コピーだけなので、ポータブルHDDがあれば、 問題なくバックアップがとれるじゃない。 tibファイルを、DVDにいれることができるようにたったみたいだけど、 そなんことする必要ない。 第一、通常のtibファイルはたいてい6ギガから10ギガになるから、ふつうの DVDにははいらないよ。 こんなことのために、ブルーレイドライブを買うなんてことはきちがいざた。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 00:46:37 ID:KuhUmUY00
うちはwindowsは350しかないよ
>そんなに重要なの? このソフトで飯を食ってる人には重要でつ
まあバックアップを取る時はなるべくCドライブの容量を節約して 圧縮して4Gより少なく(DVD-R一枚分)くらに収まるようにするけどな
XPのOEM版ですが、復元した時にハードウェア構成を変更していたら再アクチ求められるのでしょうか 復元する必要がある場合は大抵HDD等の交換が伴うことが多いと思うのですが
630 :
597 :2008/02/22(金) 12:37:33 ID:oRXCadeK0
>>625 10と11じゃ、暗号化バックアップの有無という違いがあるし、そういう機能向上の意義があれば重要
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 19:52:54 ID:j2Jq5nyH0
そろそろ、トラブル対応も終わってTI11買ってもいい頃かな? まだ早い?
あと3年くらい待て
>>629 交換したパーツがHDDだけなら、再認証されないはずだし、
OEM(DSP=ショップでパーツと同時購入って意味だろ?)
のパーツをそのまま使えば、何も気にすることなく再認証
すればいいだけの話。
Windowsぶっ壊れて、バックアップデーターから戻した。 差分があったので、ごく最近の環境に戻った。さすが! そして、気がついた。 大元の完全バックアップファイル こいつが2ヶ月くらい前の なんだけど、ノートン先生の更新期限がここからスタートになってるw ファイルだけ戻す設定にすると・・・ ごにょごにょ
外付けHDDにバックアップデータを保存してるんだが 不良セクタがあるらしい(ディスクチェックで回復不能) 不良セクタを無視するオプションONでバックアップを強引にできるらしいけど 大丈夫かな?
>>635 バックアップする先のHDDに不良セクタがあるの?復元する時の話?
現在、運用しているWindowsのHDDに不良セクタがあるの?バックアップする時の話?
不良セクタの部分に重要なファイルがあれば、起動もできない。
逆にどうでもいいデータなら、何も問題ない。
特定の作業に必要なファイルが壊れてたら…もっと昔のバックアップ
から取り戻したらどう?
v2i、livestate 使ってきて、ghost12かtrueimageか悩んでいるんだけどどうでしょう。 livestateの機能をきれいに取り込んでいるならghost12でよいんだが、ちょっと不安。 v2iは当時最強ソフトだったと思う。
俺は v2i protector から TI に移行した
2008/02/01 完全バックアップ作成 2008/02/05 差分バックアップ作成 2008/02/08 差分バックアップ作成 2008/02/12 差分バックアップ作成 この場合02/05と02/08のバックアップは消しても大丈夫?
TI11 8071で光学ドライブにメディアが無いとフリーズする問題が直ったと書いてあるけど直ってないじゃん。 ↓の環境でリカバリマネージャー使って復元しようとしたら、マネージャー起動前の段階でフリーズしたよ。 TI10 4942では何の問題も無いのに。TI11はいつになったらまともに使えるようになるんだ。 CPU : Athlon X2 4400+ M/B : ASUS A8N-SLI Premium SCSI H/A : Adaptec 19160 SCSI-HDD : Seagate ST336754LW S-ATA HDD : Seagate ST3250824AS x3 S-ATA HDD : HGST HDP725050GLA360
641 :
640 :2008/02/23(土) 11:10:07 ID:vZ6CqNkN0
補足 光学ドライブ : Pioneer DVR-A11-J x2
>>639 気になるなら、別フォルダに
2008/02/05 差分バックアップ
2008/02/08 差分バックアップ
を入れて
2008/02/01 完全バックアップ
2008/02/12 差分バックアップ
で、イメージ参照でマウントかけて確認してみろ。
> マネージャー起動前の段階でフリーズ これとメディアマウントしてないとフリーズする問題は違うと思うんだw
>>640 当方は以下の構成で問題ないぞ
Winxp sp2 TI8071
CPU : Athlon X2 4600+
M/B : ASUS A8N-SLI SE
HDT722525DLAT80
HDS722525VLSA80
Hitachi HDT725032VLA360
ST3320620AS
AD-7173A
>>643 >640は既知の問題にも書かれてないって事はAcronisも把握してないって事か。
SCSIもメジャーな19160だし、特別変わったシステム構成とも思えんけど。
Acronisはホントに動作検証してんのかね。
647 :
640 :2008/02/23(土) 11:40:49 ID:QOv79pEA0
補足2 OS WinXP Pro SP2 (クリティカルパッチ全適用)
>>640 その構成でOS上からディスクイメージのリカバリできる?
再起動して、リカバリ画面が出るんだが、「リカバリされずに終了する」という現象が出てる。
nForceはやっぱりサポートされにくいのかねぇ・・・
>>645 すべてのPCやパーツで動作保証もしてないし、HPに書いてあるだろ?
フォーラム除いてきたけど8071は本家ではないっぽい
とりあえず問題の起きてる日本やそのほかの8064で発生している障害の
暫定対応版っぽい
本家のビルドが動かないってことはまだ正式なビルドじゃねぇな
650 :
640 :2008/02/23(土) 15:30:33 ID:pkV0XAQ90
>>648 TI10 4942では出来るよ。
>>649 それはそうなんだけどね。
しかし、TI10だとOKでTI11は×ってのはユーザーとしてはちょっと、って感じ。
このソフトはマシン復旧のいわば最終手段だしね。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 16:33:54 ID:5FTlEhWd0
LEにも間違って書きこんでしまいました。 Personal2の体験版がインストールできません。 インストーラを起動すると 「ディスクに十分な空き容量がない」とでてしまいます。 E00640003: このエラーは、インストール中に発生しました 十分空いているのですが・・・xpのsp2になります このpcでは使用できないということでしょうか?
ソースネ糞トに聞けよ
おれは 680iLT つかってるが、問題ないよ。 リカバリマネージャが起動する前で止まるってことは、ローダーで止まってるってこと? TI10と11はカーネルが違うからローダーも違うんじゃないの? PE使えば解決。
>>642 実行したら
2008/02/01 完全バックアップ作成 イメージ参照でマウント → 中身有り
2008/02/05 差分バックアップ作成 イメージ参照でマウント → 項目には存在しているが中身無し
2008/02/08 差分バックアップ作成 イメージ参照でマウント → 項目には存在しているが中身無し
2008/02/12 差分バックアップ作成 イメージ参照でマウント → 中身有り
だった
消してもええってことかね
>>650 まぁLinuxカーネルの変更が大きいな
2.4系から2.6系に変わった初めてのTIだし
まだ他にも動作に支障のある機器があるのは仕方ない
10でOKだったからと11でも勝手にOKと思い込んで体験版などで試しもせずに
買ったユーザーのミス
>>655 それでもWindows PE 2.0に組み込んでしまえば問題なし。
てか、TI11HomeでもSASには未対応なんでこういうのに対応させようと思うと
Birt PEかWindows PEに組み込むしかない。
うちはそれでPromise FastTrak TX4650とAdaptec RAID 3405に対応させた。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 20:39:06 ID:7kbLQwMj0
復元は即座にできないとだめ XPのCDや、VistaのCDにいれるのは即座に復元できない
>>657 だったら640の場合については10 Home使ってれば?
11がもうちょっと成熟するまでの間
これは、RAIDには対応していないのか…。 ghost12にするかな?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 22:08:54 ID:rR/85jrj0
>>658 俺もそう思う。慎重すぎるくらい慎重でちょうどいいよね
バックアップソフトなんだから
661 :
642 :2008/02/23(土) 22:32:04 ID:FbM/zQAf0
>>654 じゃあ良いんじゃない
ホントは実際マウントして、ファイル参照してみる、今回の場合
2008/02/05 差分バックアップ作成
2008/02/08 差分バックアップ作成
この間の変更ファイルの内容が見えればokじゃないの
差分バックアップは何れかのバックアップファイルに対しての差分なんだから
2008/02/01 完全バックアップ作成
実行時に↑これに対して、差分を取るという意味だろうから
まあ、俺はデフラグソフト(3月毎ぐらい)を併用するから完全がメイン、たまに増分がデフォ
システムバックアップイメージファイルの容量が最初の頃は4GB近くあったのが、最近2GBぐらいに減りました。差分バックアップではなく完全バックアップです。原因に心当たりがありません。なぜでしょうか?
>>661 (冗談じゃなく)月に何回かくらいのペースでデフラグかけてるんだがデフラグ前後で差分だけバックアップしても意味無いの?
LE から製品版へ乗り換えようと思っていたけどちと待つか
>>659 intelのIHC8Rには対応しているが他は不明
対応していない=バックアップは可能だけどRAID環境へ復元できない場合あり
プラグインを使って自分で起動ディスク作成で問題なしへ
665 :
642 :2008/02/24(日) 00:31:03 ID:9cK0nk250
>>663 デフラグソフトを使うとディスクイメージって言うかファイル配置ていうか
ようは・・この位置に、このファイルがあり、そしてまた、このファイルが有る情報が激変するので
増分にしろ差分にしろ、ファイル容量が完全バックアップとほとんど変わりないと思うぞ。
って言うか、完全バックアップの方が差分精査をしない分作業が早い気がする。
>>659 SAS RAID1+0には対応してる。てか、俺がそれでバックアップ取ってる@TI11Home
標準のLinaxカーネルで対応してないだけでドライバ突っ込んだWinPE2.0環境とかなら
OKっぽいけどな。
差分バックアップや増分バックアップは復元時に手間がかかるだけ。 常に完全バックアップでOK。
ブートディスクでは日本語が使えないのでしょうか? ファイル名もコメントも日本語が使えず面倒です
セキュアゾーンにバックアップする時って NTFS領域よりもアクセス音がうるさいのな カリカリカタカタが延々と(´・ω・`) でもベリファイは静かだ。。
670 :
642 :2008/02/24(日) 08:53:58 ID:9cK0nk250
>>667 だいたい同意
まあ、アレだ!デフラグ(因みにPD8)から次のデフラグまでの間に
チョット自信のないソフト(笑)のインストールを元に戻す保険的な役割には
増分は保存作業が早いので重宝している。
ホントに自信ないソフトはVMで(-。-) ボソッ
671 :
659 :2008/02/24(日) 12:14:47 ID:d8HPuGkv0
ここ読んでTI11のアップデータのこと知った。ありがと。
TI11のアップデータ?・・・・ボロボロだな(´・ω・`) ◆ 改善点 ブータブルメディアまたはリカバリ マネージャーからコンピュータを起動し、CD/DVDドライブにメディアが無い状態のとき、保存先・復元先の選択画面でマイコンピュータが展開されずにフリーズする問題を修正しました。 Acronis True Image 11 Home をアンインストールすると、他 Acronis 製品のブータブルメディアビルダが起動しなくなる問題を修正しました。 その他の細かな修正。 ◆ 既知の問題 スケジュールの時間指定で 0:00 に設定したタスクが実行されない場合がある問題。 システム クリーンアップの「検索したファイルの一覧」機能が選択項目から削除されている仕様変更。 バックアップ ロケーションのパスワードが消失してしまう問題。 パスワード付きバックアップ アーカイブを Acronis バックアップ ロケーションに保存しているとき、バックアップ ロケーション ルールにより、アーカイブファイル統合が実行されると、設定されていたパスワードが消失します。 ◆ 未解決の問題 バックアップ ロケーションのポリシーが無視される問題。 以下の条件がそろったときに、ポリシーが守られません。 1. バックアップ ロケーション サイズを設定 2. n回おきに完全アーカイブファイルを作成する増分(差分)アーカイブ タスクを作成 3. バックアップ ロケーションのサイズ上限ギリギリで完全アーカイブファイルの 作成ができた場合 結果:以後完全ファイルが作成されなくなり、1で指定されたバックアップ ロケーションのサイズ上範囲内で増分(差分)ファイルのみを作り続けます。 バックアップ ロケーションのルールが無視される問題。 以下の条件がそろったときに、ポリシーが守られません。 1. バックアップ ロケーションでサイズの上限のバックアップルールを設定 2. n回おきに完全アーカイブファイルを作成する増分(差分)アーカイブ タスクを作成 3. バックアップロケーションのサイズ上限ギリギリで完全アーカイブファイルが 作成され、統合に失敗した場合 結果:以後完全ファイルが作成されなくなり、1で指定されたバックアップ ロケーションのサイズ上限を無視し増分(差分)ファイルのみを作り続けます。
>>665 了解
現在120GBのHDD(使用領域 70GBくらい)だけど完全バックアップに2時間かかるのが辛い・・・
デフラグ直後に完全バックアップ、次回デフラグ実行時までは差分バックアップ
次回デフラグ直後に完全バックアップ(以下略)、これのループでいくかな。
あるソフトがvistaで使用できないのでOSのバックアップをとり 一時的にxpを入れて、xpからvistaに戻すことが可能でしょうか?
TI11のアップデータ、ウキウキしながらインストールしてみたけど、 tibファイルの中身を閲覧した後、 tibファイルがロックされたまま解除されない問題はまだ残ってた。 あと、ブータブルCDからの最初の完全イメージの作成で、 「全体の処理」を示すプログレスバーの表示がおかしくなった。 (一旦キャンセルして作りなおしたら、今度は正常になった) なーんか不安定だなぁ。 TI10は神だったんだけどなぁ。 作った人が変わったのかなぁ。
さんざん言われているようにカーネルが変わったからでしょ
本体CDが行方不明なんですけど、 体験版からブータブルメディア作って戻す事ってできます? 素直に捜索したほうがいいですかね?
>>678 体験版ではなくアップデータをダウンロードしてやればいい
11は一々FDDにアクセスしにいくね、鬱陶しい('A`) 試用モードをもっと簡単に起動するショートカットかコマンドとか無いのかな?
>>679 ありがとうございました。
DLしてきます
>>675 可能だけど毎回それじゃ面倒だろ?
3Dでも使わない限り、仮想PCとかにXP入れて使った方が…
俺は、CAD専用XPと、アプリ入れまくったXPをTIで切り替えて使ってる
アカウント切替でなんとかならないの?
何処をどう考えればそう言う意見が出てくるw
>>675 デュアルブートの構築か、
>>682 の意見の通りVirtualPC か VMware の導入(基本フリー)が鉄板だろうね。
自分のスキルがあまり高くないと感じるなら、VirtualPC辺りがオススメか。VirtualPC 導入 使い方 ・・・等々で
ググってみると良い。ただしゲーム、3D CAD系はには全く持って不向き。理由もググれば直ぐ出てくる。
追加。リムーバブルHDDで取り替えるってのもあるね。
ウニ専用機なんだが・・・ 毎回のごとくウイルス感染します。 まぁ専用機なんで、情報流失もないが、 自分があらたにウイルスばら撒いている状況も あまり関心しないので再インストールするか? Acronis True Imageにクリーンインスコした状態を 保存して復元するか?迷ってるんだが? 素直に再インストールしたほうが早い?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 18:08:13 ID:ZHmlA2MC0
削ったシステムドライブなら True Imageで3分以内に復元する 感染前にアンチウイルスで調べろよな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 18:23:36 ID:ZHmlA2MC0
ファイルを解凍したら中をいじくる前に、ANTIVIRでチェックしろよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 18:32:32 ID:/Mr2notZ0
>>688 xpでny専用機、毎回同じ所に巻き戻したい、って運用だったら、
msサイトに「どんなに変更しても再起動で設定時点まで戻せる」っていう
設定方法だか追加プログラムだかあったと思うが。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 18:37:33 ID:ZHmlA2MC0
レジストリ設定が戻っても他のファイルがすでに感染していたら無理
WinProtector最強伝説
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 18:46:40 ID:NwVABtGM0
SteadyStateとか。 個人的にはVMWare常用だな
>>691 SCT(Shared Computer Toolkit?)だったかな?各種設定まで元に戻るから、
店頭デモとかで使うものだと思うけど。
とにかく、スレ違いな話題続きですな。OS運用のスレでもあれば誘導できるんだろう。
SCTか? これ使えそうです。 皆さんありがとうございます。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 22:48:36 ID:GaPTNqlH0
TI11、VirtualPC じゃブートできないんだな。 TI9、TI10 では使えたのに残念だ。
Linux Kernel (prepatch for stable) ver 2.6.25-rc2→2.6.25-rc3 Linux kernel (2.4) ver 2.4.36.1→2.4.36.2 2.6系が糞過ぎて採用したTI11の評判ガタ落ちワラタ
>>699 VPC を TI11 のブータブルCD でブートさせようとしても真っ黒画面で固まってしまう。
TI9 や TI10 ではブートできた。
ということ。
>>700 699じゃないけど試してみたら出来たよ、VPC2007を完全版で試した
でもVPCで使うの?
702 :
700 :2008/02/27(水) 12:08:42 ID:nXiGQzmW0
>>701 あれ、本当?
ちょっと説明不足だったけど、セーフ版と完全版の選択まではできるんだけど、その先が進まないのよ。
ちなみに、VT は有効になってる?
VPC2004 だとブートできるんだけど、VPC2007 VT無しだとダメみたいなんだ。
VT有りは試してない(Core2Duo なんだけど、BIOS がクソで VT が使えない)。
というかぐぐってみると、VPC2007 になって Linux との相性が悪くなってるっぽい。
またMSの嫌がらせかね。
ちなみに TI は VPC でもたまに使います。
もちろんVPCのディスクはファイル化されたバーチャルなものだから丸ごととっておく運用も可能なんだけど、
TI のイメージにしておくと圧縮も効くしマウントして中身を手軽に見られるし、便利な場面は意外とあると思う。
NVXとかVHDMOUNT使う方が楽じゃねとか思ったり
704 :
700 :2008/02/27(水) 15:02:46 ID:bgFqaEqq0
>>702 うちのは古いCPUだからVTついてない
TI10 ライセンスを二個取って、一台のPC(HDD一台)にXPを二つ入れた場合に( C: D:) バックアップして復元すると、どちらか不具合が出る場合とか起こりますか? ちゃんとターゲットのXPに復元とか出来るんでしょうか? 1 XP 普段の通常使用 2 XP ゲーム専用で余計な物を排除。ドライバなども最新に更新
>>697 ごめん。はしょりすぎた。
うちの環境では(体験版だけど)VTの有無に関係なく起動してたと思うよ。
完全版とセーフ版までは今は思い出せない。今夜、時間がとれたら追試するかも
この手の話をする人が全員って訳じゃないけど、大抵は
個人の環境由来の原因が多いと思うんだな。
VPC2007は(MSとしては)VISTAのために過去のOSとの互換性を重視した
正しい進化だと考えているので、他のOSの不具合を上げて
「嫌がらせだ!」は、ちといただけない。
>>706 TIとしては問題ないと思う(実際、そんな使い方してる)んだが、
お互いのOSが相手のパーティションに影響を与えないように
運用するノウハウがあればという前提で、それはTIとは直接関係ない。
>>707 なるほど、単に VPC2007 だからうまく動かないってわけでもないのね。
少し構成の違うマシンにも VPC2007 入れて実験してみようかな。
>「嫌がらせだ!」は、ちといただけない。
まあ嫌がらせの下りは半分冗談なわけだけど、でもMSはそういう嫌がらせの前例があるからねぇ
Windowsの各バージョンがきれいに動くのに、Linux ばかりいろいろ不具合があるとそう勘ぐってしまったり。
逆に、いろいろと問題のある要素を(サポートOSである)Windows向けの例外処理で押さえ込んでいる、とも取れるけどね。
ちょっと TI の話からそれてしまったけど、TI10 までは動いてた自分の環境で TI11 は動かなくて残念だなぁ、ってことです。
VPCはMSが買収してからLinux 系はVPCでは動かしにくくなったから ubuntuは起動でオプションを追加しないと起動しないし VirtualBoxかVPC以外の仮想PCソフトで試した方がいい
TI11の機能で質問 今はTI8を使っていて win起動中にOSのパーティションを復元しようとすると ブードディスクから起動しろ。と言われます TI11だとwin起動中にOSの復元はできるでしょうか?
起動中にOSの復元は無理だろ。 再起動が必要になる。
712 :
710 :2008/02/28(木) 12:59:41 ID:dVkmZOLX0
>TI11だとwin起動中にOSの復元はできるでしょうか? うまく伝わらなくてすいません windowsからTI11を立ち上げて OSの復元作業を開始することはできる? CDドライブ、USBメモリ、FDDなど外部メディアに接続できないPC用に 購入しようかと考えています
>>712 それは出来るよ。
Windows上から、TI11起動して復元ファイルと復元先を選んで復元作業に入ると
再起動が必要と言われて、再起動のボタンを押せば、後は自動的にTIからブートして作業が始まる
全ての環境で動くかは保証出来ないけどネ
>>712 TI8だって普通は出来るよ、TI8で出来ないならTI11も試用版で
試さないとわからないんじゃない
そういやWindows起動中に立ち上がってるOSのパーティションの復元を実行したこと無いけど、 再起動後に TI がブートするときに読み込まれるドライバって TI の CDブートのときと一緒なのかな? たとえばワイヤレスネットワーク経由での復元は無理だったりするのかな?
HDD取替えのためにOSごとコピーする場合ってOSのセットアップCDって必要?
>>717 んじゃ新しいHDDとTrue Imageがありゃおkなわけですね
ありがとう(`・ω・´)
true image欲しいんだけどverどれ買ったらいいの?
>>706 のやり方って、bootCDからの復元でも可能?
復元先がこんがらがらないか心配で・・・
容量とかで区別しておけばいいのかな?
>>719 長い目で見れば11だろうさ。
ただコアが大幅リニューアルしているので、やはりココで聞いても各自の環境によって結果は様々。
自分で体験版を利用し検証した方が確実。
>>719 特に理由が無ければ新しいのでいいんじゃないか。
ちなみに dell の Vostro1400 では、TI10 では CDブートでバックアップがうまく取れなかった。
動き出すんだけど、バックアップ中に途中でフリーズしちゃって不安定。
TI11 では安定してる。
おととし買った ICH7R なマシンでは RAID を構成してるので、TI9 を使ってる。
RAIDくんだりとかそんなに特殊なことしてない普通のHD一台だからさ。 今度HD増設してそっちにデータとかシステム面でいろいろバックアップとっておこうと思って。 体験版て手があったか。とにかく確実に復元できるverのがほしいんだ。 よくスレ見てると、復元できないとか書き込んでる人多いから不安になっちゃった。
11はまだ検証途中の段階だから、ヌルーするけど9はもの凄く安定してる。 10は機能増えてウマーだと思うがオレの環境ではクローン機能使うとクローンが出来ない所か MBRまでくちゃくちゃにしてくれた。Acronis Disk Directorで復旧できたけどw まぁこれはいくらググっても似た様な症状でないのでオレの環境だけの特例かも?。 Athlon64X2 4400+ A8N-SLI-Pre nForcrチプセト接続noRAID -SATA HDD1 > SATA HDD2 メモリ4GB Xp SP2(x86)
この手のソフトは冒険は控えるのが王道だからねぇ 人柱してくれる猛者には感謝してるけど
Vista で使いたいなら TI10 以降しか選択肢がないんだよね。 おれも TI9 でいいのに Vista のために TI10 買ってきた。 Home ってのが気に食わなかったんだけど。
>>726 TI11使用の方に質問。
TI10では、電子メールのバックアップでOutlookとOutlookExpressしか
出来ませんが、11では対応ソフト増えてますか?
いやw むしろOutlookとOutlookExpress以外は 昔から簡単にバックアップできるんじゃまいか
ディレクトリを丸ごとコピーするだけだもんな
>>728 それは失礼しました。
OE以外ではThunderbirdしか使った事ないもので。
確かにフォルダ丸ごとコピーでした。
そこら辺は気にせずに11購入します。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 00:13:02 ID:N7z8WEpa0
XPのノートブックでwindowsが起動しなくなりました。 このとき、 TI9で、C,Dドライブを外付けHDDに.tib形式で保存 C,Dドライブをリカバリ TI9で保存したものを戻す という手順でよいのでしょうか。よろしくお願いします。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 00:22:43 ID:YPdFuuYm0
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 00:26:40 ID:N7z8WEpa0
731です。その際気をつけること、してはいけないことは何でしょうか。
>>731 >>735 「外付けHDDに.tib形式で保存」したのは、windowsが正常に動いてた時だよね?
それで、windowsのシステムは、Cドライブに入ってたんだよね?
もしそうなら、.tibからリカバリするのは、Cドライブだけで良いと思うよ。
もしもDドライブがデータ用のドライブだったりしたら、
Dドライブも一緒にリカバリすると、保存した時のデータに戻っちゃうからね。
無い
え
あ、わかった。 「リカバリ」って、リカバリディスクを使ってメーカー出庫時の状態に戻すことを言ってるのか。 ごめんごめん。俺のレスは全部スルーして。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:02:44 ID:N7z8WEpa0
windowsが起動しなくなってから保存しました。この.tibを別のデスクトップのHDDに戻すこともできるのでしょうか ?お願いします。
>windowsが起動しなくなってから保存しました 終了のお知らせ
Dは使えるんじゃね?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:10:46 ID:N7z8WEpa0
>731です。データを戻せるかということです。お願いします。
イメージをマウントして必要なフォルダやファイルだけを選択して復元すれば良いと思うよ。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:15:09 ID:N7z8WEpa0
>731です。確かにそうです。どれが戻せてどれが戻しても無駄かというのはどうすればわかりますか?
>731 データだけ保存してたなら可能 パーテションごとなら不可 HDD外してネカフェか友達のPCでデータだけ抜き出せば?
なるほど。 TI9かTI10買っとくのが無難なとこなんだね。 当方XPSP2ですが迷うなあ。
>>745 君にとって必要なデータは、君にしかわからないと思うんだけど…。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:38:13 ID:hjzOu0I90
>731です。つまりアプリケーションなどは戻しても実行できるのかということです。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 01:40:09 ID:hjzOu0I90
>731です。Dドライブを保存した.tibファイルが7つできていました。どうすればひとつにまとめられる形で保存できるのでしょうか。
>731 釣りの香りがぷんぷんするが、マジレスする インストーラでインストールしたアプリケーションはあきらめて 再度windowsをクリーンインストールして、アプリは改めてインストーラでインストール。 その後、tibから君の保存したデータをファイル単位で復元。
>>749 大抵のアプリケーションソフトは、レジストリを使ったり、
必須のDLLをシステムフォルダに置いてあったりするから、
復元しても正常に動かないと思っていた方が良いよ。
例外的に、単一フォルダで完結する、
フリーソフトのようなアプリケーションソフトなら
もしかしたら動くかもしれないね。
(アプリケーションソフトをデータとは言わないと思うけど…)
>>750 バックアップアーカイブを作成する時に、アーカイブの分割サイズを指定しないで、
「自動」を指定しておけば、1つのアーカイブファイルが作成されるはずだよ。
分割アーカイブファイルでも、復元には何も支障はないけどね。
もう寝る・・・。
>>1 の機能限定版True Image Personal 2 の説明のところに、(9.0 の機能限定版) ってありますけれども
ME&98でも使えるでしょか?
ソースネクストの案内ページではXP&2Kしか対応を謳ってないんですよね。
プロトンの9.0の動作環境のとこではME&98も対応してるようなんですけど。
ご存知のかたいらしたら教えてくださいー
>>750 自動分割になってるか、あるいはバックアップ先が NTFS じゃないかのどっちかだと思う。
FAT や FAT32 なボリュームでは1つのファイルあたり 2GB か 4GB の制限があるから。
保存先が NTFS であれば自動分割しなければ 1本になるけど、NTFS じゃなければ分割は避けられない。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 11:22:10 ID:yCBRa94QO
TI11を買いたいです 試用モード 試した人いますか?
1人くらいはいるんじゃね
>>753 True Image Personal 2でも、古いMeのノートパソコンでインストールとアーカイブの作成は出来たよ。
リストアは試してないけど。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 14:14:01 ID:lmQpUUa+0
true imageはOSは関係ないだろ CDで起動するんだから
マジレスしていいのか? CD起動で使用するだけじゃないけど CDで起動するとしてもファイルシステムにも対応してないといけないし 関係ないなんてことはない
それでマジレスかい!
マジレスすると11からは未対応フォーマットに対してセクターバイセクターでいける
マジか? 凄いな
>>753 >>762 とういうか、セクタ読み書き(いわゆる「べた」)なバックアップソフトなら
たいていフォーマットは問わない(=未フォーマットでもOK)。
TIのメリットは、TIが把握しているOSとフォーマットなら、
バックアップ時に無駄を省き(未使用セクタをスキップしたり、圧縮したり、分割したり)、
復元時に「起動できるように加工」してくれることだから。
それを便利ととらえるか、余計なお世話と思うかは使う人の使い方の問題。
# さすがに
>>731 のように、壊れたOS(やプログラム)を正常に起動できるように
修正して復元する機能はない。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 21:15:57 ID:mhQ7tFyD0
>731 マイデータが入ってるDドライブなどのパーティションは リカバリ対象に含めないほうがいいよ。 復元したときに、リカバリ作成した以後のデータは消えるんだから。 マイデータはDVDなどに普通に保存するのがいい
>>757 >>763 おーマジですか!
買って試してみます。うまくいくといいなー
ありがとうございます!
>>765 その用途なら(値段だけの話なら)HDDによっては、
SeagateDiscWizardやMaxBlast5でOKなんじゃね?
>>633 ということはただ単純にクリーンな環境に戻したいからHD初期化してそのイメージから
復元する場合=ハードウェア構成を全く変えない場合は認証はしなくてすむというか回避出来る
わけ?
>>767 ハード ドライブ デバイスとハード ドライブ ボリュームのシリアル番号の2つ
120日以内に立て続けにHDDが壊れて換装を繰り返してもHDDの場合二種類
だけど、交換し続けたとしても一種類の変更加点は1回だけカウントされる
何度変更しても1回分
120日たてばリセットされる
実質HDDだけなら問題にならない
バックアップからの復元ではデバイスは変わらないだろ?
ボリュームシリアルはちょっと記憶が曖昧なんで変わったとしても1回カウント
何度復元しようがアクティベーションには影響しない
>>309 の
TI8PE (Free)を、キキさんとこにあったTrue Image Personal 2
用のBartPEプラグインを改造して、動作させることが出来たよ
レジストリ上のシリアルナンバーの登録位置が変わっているところ
(0x1, "Acronis\TrueImage\Settings", "key", ")と、いくつかの機能が
使えないので排除(;)するだけで起動できた。
バーチャルPC上だけど、イメージ作成と復元の正常動作を一応確認。
SeagateDiscWizardはSeagateのHDD、MaxBlast5はMaxtorのHDDが
それぞれ必要だから、PC構成によっては使えなかったりするが、
この方法ならほとんどの環境で、無料のバックアップが出来るかと
True Image 11 Homeを使用
・セキュアゾーン作成(内臓HDDのみ、外付けはNG)
・試用モード開始
・サンプルプログラムインスコ
・結果を破棄
・再起動
・元に戻る
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、↓の試用版をインスコ・削除でデーモンツールが使えなくなった・・・orz
http://www.digitalstage.jp/bind/ 無保証って書いてあるけど、他の環境壊しちゃだめでしょwww
ひでーソフトメーカーだな
さっさと、配布中止にしろ!
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはい、わろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
体験用でHDD丸ごとバックアップって可能?
試せよ
現時点でXPならTI10最強でFA?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 19:35:37 ID:pRenU2fl0
win_XpにあのSP3をSP+メーカーで入れてアップグレードでインストールしてみたんだけど True Imageを起動したら 「E000101F4: Acronis True Image Homeはハードディスクを見つけることはできませんでした」 ってことになっておった。 こういうことってはじめてだ。俺には解決無理そなもんでもどしたよ
>>761 >マジレスすると11からは未対応フォーマットに対してセクターバイセクターでいける
これはマジなのか・・・?
AV機器とかの特殊フォーマットでもバックアップ撮れるって事になる・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
TI10から買い替えようかな。( ´∀`)
>>776 キミ、*nix系のddコマンドも知らないの?
質問させてください。 VAIOのType U使ってるんですが、DVDからのリカバリが時間かかるので 以前から興味あったこちらの導入を考えてます。 DVDドライブがないのでメーカPCの様にリカバリ領域を作れるってとこがとても魅力的なんですが HDDの容量が乏しいので迷ってます。 現在Cドライブが14GBで、うち使用量が9GB程なんですが、リカバリ領域にバックアップをとった場合 Cドライブのパーティションそのものの容量が必要になるんですか?(この場合15GBです) もしくは実際に入ってるデータ量だけなんでしょうか? 圧縮などできるとなおいいんですが、そういった機能は備わっているんでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
C:\Documents and Settings\vip>dd 'dd' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
釣りに決まってるだろ
レジストリにあるwindowsという文字列を全てlinuxに書き換えたらpartimage使えるようになった
YOUもう素直にキージェ使っちゃいなYO!
>>779 使用してるデータ量をデフォルトの設定では圧縮するようになってるよ
>>779 圧縮率は「なし」「通常」「高」「最高」が選択できる。
説明によれば、「通常」であれば 55%、「高」60%、「最高」65% 圧縮すると書いてある。
バックアップは使用している分だけ取るので、もし15GB使用中の Cドライブを「最高」で圧縮したら 6.8GB くらいになる見積もりかな。
ただし Cドライブには pagefile.sys とか hiberfil.sys とかのページファイルとかハイバネーション用ファイルとかが含まれてて、
こいつは本来バックアップする必要の無いファイルだから、TI はこれらファイルの中身をバックアップしないようにしてサイズを節約してる。
もしメインメモリが 1GB なら、pagefile.sys と hyberfil.sys は合わせて 2GB 以上あるだろうから、Cドライブの使用量を 13GB程度に見積もれて、
こいつを「最高」で圧縮したなら 5.9GBくらいになるのかな。
当然圧縮率は中身のデータに依存するから、画像や動画など元々圧縮されたようなデータが多いなら、TI で圧縮してもそんなに圧縮できない。
ワードやらエクセルやらメールなデータが多いなら、圧縮はよく効くよ。
でも 6GB くらいに収まるなら、USBメモリにバックアップ取れるかもね。
今や 8GB でも 5千円前後からあるしね。
当然安いのは遅いから、バックアップにもリカバリにも相当な時間がかかりそうだけど。
でも TI は、ブータブルメディアの作成で USBメモリをブータブルにすることができるよ。
その vaio が USBメモリからブートをサポートしてればだけど。
787 :
786 :2008/03/02(日) 11:10:47 ID:I7cKiTXA0
まちがえた。 15GB のドライブのうちの 9GB を使用中なのね。 読み替えて適当に計算してください。 しかも DVDリカバリは遅いから嫌だってのに USBメモリなんて薦めてしまって。 でも安物 USBメモリでも読み出しはそこそこ速いものがあるみたいなので、案外遜色無いかもね? 少なくとも DVDドライブを接続する手間に比べればだいぶ楽そう。 でも本体内に十分なリカバリ領域を取れるならそっちのがお手軽だよね。 OSがブートしない時には TI の CD からブートしなくちゃいけないけど。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 14:59:30 ID:9fQ4f2aT0
789 :
788 :2008/03/02(日) 15:11:47 ID:9fQ4f2aT0
申し訳ない。 Acronis True Image 11 Home使用です。
791 :
788 :2008/03/02(日) 15:44:40 ID:9fQ4f2aT0
優先度を高にしても、変わらず。 条件があるのか不明なのですが、バックアップ対象の3割は、ストレートに成功します。 7割は必ず処理の実行0%〜10%前後で止まってしまいますね・・ 止まってしまうという表現より、CPUメーターが1〜2%で何も進行しない。
>>791 ウィルススキャンソフトかなんかの影響かね?
前にメディアビルダでCDに焼けない不具合の原因が DaemonTools にあったりもあったけど、そんな関係かね。
何にしても、何かのイベントまで待機してるみたいだよね。
とりあえず主なインストールソフトでも書いてみたら?
HDD を以前の状態に戻す系のソフト(Norton GoBack とか MS の SteadyState とか)、仮想CD とか仮想ドライブとかさ。
RAID はサポート外だったりすりけど、RAID組んでたり?
>>788 うちも似たような状況。OSドライブ丸ごととる場合は止まらないんだけど、
データドライブのファイルをディレクトリ指定で取ろうとすると13%ぐらいでだんまりになり、
ジョブのキャンセルすら効かなくなる。
xcopyやFFCだと普通に取れるので、ロックがかかってたりすることはないと思う。
ICH9RでRAID1+0だから問い合わせられないんだけど、TI10の時は取れてたんだよなぁ。
環境
Vista無印&SP1で試した。
VB2008入ってるけど、あらかじめサービス落としておいてもダメ。
DaemonTools4.12.1あり。
795 :
788 :2008/03/02(日) 17:26:29 ID:9fQ4f2aT0
RAIDではないです。 OSドライブ丸ごととる場合はいけるんすよ。 >> データドライブのファイルをディレクトリ指定で取ろうとすると13%ぐらいでだんまりになり、 ジョブのキャンセルすら効かなくなる。 まさしく同じ状況ですね。 DaemonToolsではないのですが、B's RecorderGOLD9のvirtualFOLiOが入っていたのでアンインストールしましたが変わらないですね。 ウィルススキャンはAVGのフリー版で、後は仕事用にAdobeのアプリくらいしか入れてないです。 とりあえず、状況をサポートにメールしたので結果待ってみます。 all thx
>>795 やはり同じ症状でしたか。
問い合わせ結果きたら、ここに書いてくれると大変助かります。
俺もだ。優先度関係なく、作業が進行しなくなる。 具体的には、作業途中で、進行度グラフやパーセンテージが進まなくなる ただ、ハングったわけではないのでウインドウは移動・最小化・最大化はできる。 しかし、タスクトレイやダイヤログから作業キャンセルを入れても、 と終了処理を示す表示は出るが、一向に終わらない 一晩放置してみたら、終了処理がまだ続いてたこともあった。 こうなるとタスクマネージャから殺さなければならない。 (簡単に言うと、最小化・最大化・移動を除けばハングと変わらないって事だな) Cドラ→外付けUSB式HDDで、セキュアゾーンを使った システムバックアップタスクは割とうまくいくんだが、 内臓HDD(Cドラと別のドライブ)→外付けUSB式HDDにデータバックアップすると失敗する 調べてみたら、差分・増分の場合は、ファイルが増えてくると99%になった後統合作業をすることがあるから 固まったようになると言うんだが、別に俺の場合、完全バックアップで起きるし、99%でなくても起こる。 FAQもないし俺だけかと思ったら結構いるんだな、同じような人が。しかもvistaで。 (俺の環境はTI11とXPSP2) これだけいるとなると、みんなそれぞれサポートに連絡したほうがいいんじゃない? この前の、ブートするとドライブにCDが無い場合に固まるってやつみたいに 改善されるかもしれないし。
AVGか!このクソがああとアンイストしましたがダメだった・・
ファイルのバックアップできなくて、もう夜しか眠れません・・
>>797 了解
800 :
798 :2008/03/02(日) 18:12:33 ID:bo1dimWA0
忘れてた。俺AGVでねーわ。Avira。
すまんです。なんか会話に割り込んでしまって。 IDでわかると思うけど、俺、798=800で、それ以前から話してた人と別人ね。
>>799 AVGアンインスコからTIを再インストールしてみ
現時点じゃやぱ TI 10 最強か
804 :
794 :2008/03/02(日) 18:45:13 ID:JBfbp3H20
805 :
780 :2008/03/02(日) 18:57:49 ID:NAhLNS0S0
レジストリにあるwindowsという文字列を全てlinuxに書き換えたら dd が使えるようになりました スレ汚し済みません
>>778 DDで取れないのは確認済みなんだが・・・本気で言ってんのか?
DDで全部で来たら専用系のコピー(ハード・ソフト)ツールなんていらない。
ごめん、何も書かずに送信しちゃった。
>>804 サンクス。
やっぱ、うちだけじゃなくソフトに問題ありか。
ある程度問題になっているなら新ビルド出るかな。
それともこの程度ではダメ…か…??
このクソとか何言ってんの君?
でもなぁうちもVistaでTI11で問題なく動作するんだよ Vista上でファイルとかバックアップとっても圧縮とか優先度かえてもなぁ 正常だよ ついでにいえばDaemonToolsも最新のを入れてるけど問題ない 本家ではSnapapiドライバだと思ってるらしい 一部のソフトと相性悪いとかだろうなぁ DaemonToolsは今回は関係ないっぽい セキュリティソフトなのか、あとはシステムの復元がいかんとかか?w
問題をはっきりさせるにはあれだ、OSクリーンインストールしてTI11いれてやってみれw
なんてこったい。
>>309 にFree版があったんじゃねーか。><
7.0ユーザーなんだが外付けHDDが認識しないので代わりを探していて、結局DriveImageXMLにしたんだ。
で、今日このスレ読んでて
>>309 を見つけて、落としてCD作ってみたんだがあっさり認識しやがんの。
DriveImageをBartPEに組み込んであれこれやって、納得の1枚がようやくできたばかりだってのによー。1週間かけて・・・
くやしいから両方使ってやるわい。
で、Cドライブ13GBくらいだとどっちでやっても時間的にあまり変わらないんだわ。
圧縮率と多機能性でTIの方に分があるのはわかるが、使い勝手だとシンプルなDriveImageXMLの方が良さげに思うわ。
>>807 何が言いたいのか良くわからないが、ddで複写できないドライブは
TI11のセクタモードでも複写できないと思うよ。
まさか、HDDドライブのS/Nをハードウエアで判定してるタイプまで
複写したら動作すると思ってるの?
>DDで全部で来たら専用系のコピー(ハード・ソフト)ツールなんていらない。
えっと、これはつっこむところ?笑うところ?
もしかして、SDカードみたいに「鍵」がないと触れない領域のことか?
>>785-786 詳しい回答どうもありがとうございました。大変良くわかりました。
思っていたような効果が期待できそうですので、一応体験版使ってみてかた導入してみます。
TI11使ってます。 BigDriveにWindows2000をインストールするときは 120GB以下のパーティションを1つだけ作っておけばOKですが TI11でバックアップして4つのパーティションの先頭に復元しても起動途中で止まりました。 復元時も120GB以下のパーティション1つじゃないと駄目なんでしょうかね? これから試してみようと思いますが、BigDriveにWindows2000は面倒ですね。
あれ?2kってSP4ならBigDrive対応してなかったか?
EnableBigLbaを有効にしないとダメなんぢゃね? うろ覚えですまそ。2kテラナツカシス・・・
819 :
815 :2008/03/03(月) 20:09:17 ID:QM8SiiSO0
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 21:23:49 ID:EBeZi2i70
>>819 復元する前のwin2000は、BigDrive対応の48bit LBAの処理をしていたものをバックアップしてるの?
まず、そこが伝わってきてないんだけど?
してないのなら、一度、小さなドライブに復元して、48bit LBA処置→バックアップ
→好きなサイズに復元でOKだと思うんだな。
試用モードは、再起動が必要なインストールだと使えねぇ とか、言ってる奴、おかしくね? 再起動した時、「試用モードを続ける」でちゃんと試用できるだろw
試用モードの自動起動がオンになってるというオチかな?
823 :
659 :2008/03/03(月) 22:59:19 ID:VxrCGa3V0
このソフトって常駐でどのくらいメモリ食うんでしょうか?
824 :
777 :2008/03/03(月) 23:52:01 ID:CUZMoDHJ0
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 08:27:14 ID:3UZ5nNHt0
普通に使っていると、どうしてもCドライブは12,3ギガにはなるね。 もちろん、pagefile と hyberfil は除いてだけど。 で、バックアップファイルをつくると、5,6ギガになる。 これが微妙。もうちょっと、ちいさくなれば、DVD-RAM にコピーできるのに。 なんやかんやでパソコンが増えてきて、ひとつひとつバックアップはとっているけど、 どこにバックアップしたのか忘れていて、見つけるのに苦労する。 差分ファイルをつくるのは、トラブルがおきそうなので、やったことがない。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 09:07:13 ID:mEXVlduu0
>>827 ・TIで、わざわざコピーする必要のないファイルは、普通にExplorerでコピー(バックアップ)する。
・C:\Program Filesに入れておかなくても大丈夫なスタンドアロンのプログラム
(=Explorerでコピーするだけのもの)普通にExplorerでコピー(バックアップ)する
・復元ポイントを削除する。
・Windows更新ファイルのバックアップファイルを削除するか、Explorerでバックアップしておく。
これができれば、バックアップファイルのサイズは、DVD1枚に、なんとかなると思うけど…。
TIのノウハウというか、Windows(OS)の運用のノウハウなんだよね。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 09:19:59 ID:3UZ5nNHt0
>828 ありがとう。参考になりました。
>>827 俺はCを10Gにパー切って、使ってる。
実際に使ってるのは3G程度だから、バックアップとっても1.5G前後だよ。
バックアップも復元も素早くできるぞ。
832 :
815 :2008/03/04(火) 18:45:39 ID:sZyImQJ50
833 :
707 :2008/03/05(水) 03:21:22 ID:9WOE6JqD0
>>708 遅くなったが、VPC2007とTI11 のブータブルCDで確認してみた。
TI11は試用版Build 8064と8071ともに、問題なく起動する。
VTのON/OFFは、自分のところでは動作に関係が無かった。
やってみて思い出したが、起動選択メニュー(完全/セーフ/Windows)の
後はマウスが効かない。キーボードでの操作になるが、
TIとしては、正常に動作したよ。
>>833 マウスはカーネルオプションにi8042.noloopでいけるはず。
>>821 便利そうなので、試用モードを試してみました。
試用モードのまま再起動を実行しようとすると
試用モードを続ける → 再起動せず、そのまま継続
設定を適用する → 再起動して、試用モード中に行った事が適用される
設定を破棄する → 再起動して、試用モード中に行った事が破棄される
こんな結果でした・・・(;´Д`)
再起動して初めて反映されるソフト等には、試用モードは使えねぇ!
という事では??
試用モードでバックアップ取れたら意味ねぇだろw
>>776 具体的に何が出来ないのか分からないけど
コクーンは出来た。ddについてはパラメーターよく考えてとしか
言いようがない。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 04:48:50 ID:VWKvtYsS0
TI11 のバックアップロケーションについて教えてください。 とりあえずひとつバックアップロケーションを作りました。 ここにタスクで毎日増分バックアップを取ろうと考え、そのようなタスクを作ってみたのですが、 バックアップファイルにパスワードを設定したいのにそのような項目がありません。 これはタスクの実行に先立って、手動でパスワード付の完全バックアップを取っておかなくてはいけないということでしょうか? 次に制限容量を超えた時の統合についてですが、バックアップファイルが 完全 増分1 増分2 増分3 … とある場合、完全に対して増分1 が統合されるのでしょうか。 それとも増分1 に増分2 が統合されるのでしょうか。 ついでにもうひとつ、増分の統合を手動で行わせることはできるでしょうか。 バックアップロケーションではなく、通常のバックアップファイルを整理するために統合したい時もあると思うのですが、 そのようなことは可能なのでしょうか。 最後にもうひとつ。 バックアップロケーションの中の TIB ファイルを右クリックして「マウント」を選んだのですが、マウント画面で そのファイルが選択されていません。 これは仕様なのでしょうか?
完全にユーザーサポートですな
プロトンのサポートは2ちゃんネラーに聞いた方がマシなくらい酷いのか?
>>840 完全+増分最新を残しておけばおk
過去の増分はロールバック用だと思ってくれ。
マウントについてはシラネ。
>>843 差分と勘違いしてるだろ?
差分は毎回完全からの差分で作成されるので完全+最新差分でOK
増分は毎回前回からの増分で作成されるので完全+増分すべて
なんつーか、日本語は難しいというか・・・ この辺未だに解りにくいよなぁ。 メーカーももうちょっと言い方とか変えた方が良いとは思うんだが・・・・ テンプレでもメールで同じ返事するお・・・仕事は面倒だろうに。 差分に日付でもつけりゃいいじゃん。
一通りマニュアル読んでも分からんかったから教えて欲しい 製品版持ってるんだがいざという時になって行き詰まった tib込みのブータブルディスクってTIのみで作れるんだろうか 初めにtibを含んだisoイメージ作ってブータブルメディアビルダ使わなきゃダメなの? なんかこれだと偉い面倒なんだが
ver11は起動時にいちいち勝手にFDD読み込むけど なんか対処法みたいなのありますか?
>>847 1)BIOSでFDDの機能を切る
2)FDDの内部ケーブルを抜く
3)アンイン(r
好きなの選べ。
FDDの電源ケーブル抜いたら解決しました
>>840 おまえさんの疑問にたいする回答は、FAQに書かれている
852 :
840 :2008/03/07(金) 23:51:36 ID:VWKvtYsS0
いろいろとレスいただきましてありがとうございます。
まずマウントの件は、こちらの環境の具合が悪いっぽいです。
他 FAQ で疑問はいろいろ解消しました。
ただ実験して挙動を確認すると、ちょっと気になる動作がありました。
完全+増分1+増分2+増分3
の状態でさらに 増分4 を追加したことにより統合が発生する場合、FAQ によれば 完全と増分1 を統合して、
以降の増分は番号を繰り上げていくとあり、繰り上げ操作は単にファイル名を置き換えていくように読み取れます。
http://protonfaq.com/acronis/2007/10/acronis_9.html ところが実際にその挙動を観察すると、完全+増分1 の中間ファイルが作成され、続いて増分2相当の別の中間ファイルが作成され、
続いて増分3相当の別の中間ファイルが作成され・・・ 最後に元あったバックアップファイルが削除されて中間ファイルが元あった
バックアップファイルの名前にリネームされているみたいです。
これって激しくディスクを食いますよね?
バックアップロケーションを容量制限で 50GB とかにしてずっと増分を取った場合、統合処理のためにもう 50GB の容量が必要ですよね。
FAQに書いてあるような動作なら、完全 1つ分の容量だけで済むんでしょうに。
これだと増分でデイリーのバックアップはちょっと厳しそうですね。
うちはBIOSでFDDの機能を切ったまで読んだ
>>846 取説読まないでレスしちゃうけど、
DVDにビルダで起動ディスクとして作成して、そのまま、
そのメディアをバックアップ保存先に指定できなかったっけ?
メディアの交換ができるか?までは知らないが…。
どれかのバージョンアップの時に直接DVDに保存できるように
なりました…みたいな項目があったような?
Vista 64bitにTrueImage11をインストールすると、OS起動後 アプリケーションの起動などができなくなってしまい、ずっと緑のリングがぐるぐるしたまま固まってしまいます。 イベントログをみると、bitlockerというシステムエラーが出ていて、 二つのメモリーカードスロットで 「暗号化されたボリュームのチェック: I:(H:) 上のボリューム情報が読み取れません。」 というエラーが出ていました。 vistaのbitlockerドライブ暗号化は使っていません。 (開いてみると、TPMが見つかりませんでしたと黄色い!マークが出ていました。) 原因などわかるかたいませんか・・?
>>854 すいませんありました
イメージを作成する時に保存先を光学ドライブにすると
手動オプションに追加コンポーネントとして,TIやDDが追加できました
いつもHDDに作ってるから気がつかなかった・・・
ぬこ解決しました。 bitlockerのエラーが出ていたカードリーダーのドライブのポリシーが クイック削除になっていたのが問題だったようです。 パフォーマンス(デフォルト)に戻したらちゃんと動くようになりました。
フォルダバックアップ機能とか便利なんだが、 この位でTI使うのも何だよな。 フリーで軽量でやってくれるソフト探した方が良いのか・・・
Real Sync
860 :
777 :2008/03/08(土) 23:23:09 ID:yDR6VH2q0
ちょっと予告。いま、TrueImage総合BartPEプラグインを作成中。これで少しはBartPE組み込みが楽になる...といいな あ、流れさえぎってすいません、聞き流して結構です。
OSインスコ直後をバックアップしたいだけなんですけど、TIでDVDメディア一枚にブートと復元データまとめられますか? というか、Seagate DiscWizardを今落としてるんだけど、上記の用途だけならこれで十分っぽい? 変なこと言ってるかもしれないね、ごめんね、お母さんバックアップソフト初めて触るからごめんね。
>>861 他人のレス読む気すらないからそういう質問するのか?
wizでスレ検索したら幕のHDDあれば使えるとかあって 幕のHDDなら一台ころがってるからDWでDVDメディア使えるのかなーとか思ったり まぁ実際に使ってみてダメだったらまた聞きに来るよ
>>863 ごめん、デスラーなんでPDFでかくてまだ読んでなかった
システムに一台幕HDDあるからなんか大丈夫っぽいね
助かった有難う
TI11でタスクでバックアップ実行しようとしたら何故か実行できない 場合があるですが? 手動でタスクを実行は問題なく可能なのに サポート行きですか?
M/B:ASUS A8N-SLI SE OS:W2kP SP4 Ghost2003を利用していましたがSATAが増えてきたので TI11試用版で乗換評価始めました。 PATA上にあるシステムのイメージを作成して別のSATAに復元。 iあっさり出来たのですが、よく見ると他のドライブ文字が 全部狂っとります。 また、ハードウェアの取り外しを行おうとすると。 「〜hotplug.dllの処理中にエラーが発生しました」という状態。 イメージ壊れてた?と思いベリファイしてみると問題なし。 では、ディスククローンで複製をと試みるも残念ながら同様。 よくよく見てみるとTIはSATAを全てIDEとして認識している様子。 …nForce4は利用不可って事? 現在、休日出勤で作業中断中。 色々ググって見たけど自力解決まで到達しておりません。 チップセットドライバの入直しで解決出来ればいいのですが、 類似症状を体験された方いらっしゃいましたら、お知恵を お借りしたいです…
>>868 よくワカランのだが、ドライブレターがおバカになって復元できなくなる現象ならnForceであったな。
バックアップイメージを他のドライブにコピーしただけで死亡したんだが復元前にイメージを移動とかしてない?
870 :
868 :2008/03/09(日) 17:48:31 ID:wQFsdIjs0
>>869 早速のレスthxです。
おっしゃる通りバックアップイメージを物理的にも別なドライブに待避させた後に
前述の作業をしておりました。
しかし、ディスククローン作成においてはイメージは不要なのでは?って気も
するのですが…何か関連があるのでしょうかねぇ…
もう少しググってみたらTI10サポートのFAQ[その他]Q2に異なったインターフェイスの
ハードディスクへOSを移行する件が載ってました。
作業があまりにあっさりと進んで終わったので、てっきり可能なんだと思いこんで
おりましたが、ちょいと無理な部分があるのですね。
>>870 外してたらスマンです
その移行をやってWindowsが起動せず再起動を繰り返すってのなら経験ある
OSが一応起動してシステムがCドライブ、他にHDDはないと仮定して
他のドライブレターは変更可能だと思うけど無理なのかな?
またSATAとしての認識はBIOSでSATAの動作をPATAモードにしてから
OS上でSATAドライバ入れ直し→BIOSでSATAモードにして起動でもダメなんだろうか
TI10で、VISTAsp1に使った人はいるかい?(´・ω・`) 居たら宜しく
TI11なら動作してる(TI10はもうわからんw) TI10はSP1ベータの時に試したけど動作してた
>>870 870の説明が適当なので、返事も適当にしちゃうのだが、それはTIは関係ないだろ。
HDDが、BIOS/OSの認識順序が異なる環境にしちゃったら、ドライブレターが変わるのは当たり前。
ドライブレター程度なら、後から好きに変更できるんだから、修正したらOK。
稀に物理パーティションを絶対指定してるプログラムもあるので、そういう場合は注意が必要。
基本的には、起動ドライブがCだけって場合は気にしなくても大丈夫のはず。
ハードウェアの取り外しに関しても、具体例が何一つもないのに、答えようがない。
逆に、PATA→PATAでも同様なのか確認してから言ってんのか?と問いたいぐらい。
これ初めて使うんだが、常駐exeが5-6個増えて鬱陶しい 停止させていいのはどれ?
自己責任でお好きなのをどうぞ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 00:32:15 ID:rLZSuwGF0
BTOで新マシン購入したんだが、TI7のリカバリマネージャでSATA HDD認識してくれなくなった TIの新バージョンを試してるところなんだが、どのバージョンも微妙に動いてくれない(´・ω・`) 【CPU】 Intel Core2Duo E8400 【M/B】 Intel BOXDG33BUC [Intel G33+ICH9DH/GigabitLAN] 【MEMORY】 2048MB DDR2-SDRAM PC6400 【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360 【OptDrive】 Pioneer DVR-S15-JBK[S-ATA接続] 【OS】 WindowsXP MCE2005 ・TI9,10試用版 (プロトン版) ブータブルCD、リカバリマネージャ共にHDD認識せず >775のようなエラーメッセージ ・TI11試用版(プロトン版、本家English版) リカバリマネージャ入れると以下のメッセージが出てPC起動せず > Starting Acronis Loader... > > Acronis Loader: No configuration file present. > Press <Enter> to reboot... (>640と同じ症状?、光学ドライブのディスクの有無は関係なく発生、 ブータブルCDでの起動&HDD認識はOK、なんとか復元機能で復旧) どうしろと orz OS上からのバックアップはTI7〜11どれでもいけて、TI11試用版CDで復元できる。 安定版が出るまで購入は控えて、TI7 & TI11試用版CDで行きたいところだけど TI11試用版CDってトライアル期間過ぎると復元もできなくなるんだっけ?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 08:54:25 ID:Cuz2iWax0
ファイルのバックアップが途中で止まってしまいます。 タスクの状況は「あと○○分」となってますが、ずっと進まない状況です。 中間ファイルの容量をみると147GBなのですが、 これ以上大きいファイルは作れないとかいう仕様なのでしょうか? TrueImageのバージョンは11です
>>878 わざわざそんな巨大サイズをイメージ化する理由は?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 09:01:24 ID:Cuz2iWax0
>>879 普通に動画とか音楽とかを丸ごとバックアップしたら、これくらいのサイズになるんです。
ファイル容量が大きすぎるのが原因なら分けるのですが・・
あとHDDは日立の500GBのやつをつかってます
>>880 イメージが一部欠落というか
ケーブル不良でCRCが一致になくなったり少しでもファイル破損したら
その巨大イメージはまったく使えなくなってしまうのだがそれでもいいの?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 09:11:48 ID:Cuz2iWax0
>>881 それは困るんですが、やはりみなさんバックアップタスクは分けているのでしょうか?
>>882 動画とか音楽とかそういうのはそのままバックアップでいいんじゃないの?
イメージにしてもいいけど復元にテラ時間掛かる上死ぬほど面倒
〜 メリット、デメリット、安心とリスク 〜 を考慮しよう。 エロ動画等のデータは別メディア(BD、DVD、別HDD)に丸ごと素でコピーが扱いやすくない? OS起動ドライブ等はイメージファイル運用及び、別HDDにクローン処理が切と思われる。 どうしてそうなるかはご自身で考えてみては?
・・・・・
>>882 のカキコ内容では自分で考えられそうにないみたい。
動画等は初めから圧縮された形式が一般的。それをイメージパックしてもデメリットばかりが目立ってくる。
物には得意不得意があって、何もかも一つのオペレーションで事をすませようとすると良い結果には
つながりにくい。オレなら ”少し” ぐらいならオペレーションの手間が増えても安全性向上と結果的には
ラクな道を選ぶ。
動画とかが100Gクラス有るなら、それらはOS起動パーティションと同じに置かないで別パーティション上に
配置しておき、TIはOSパーティションを使いバックアップ。動画パーティションはフリーのバックアップソフトか
TIのクローンでも良いけどそれらでバックアップ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 09:47:48 ID:Cuz2iWax0
>>883 〜885
どうもレスありがとうございます。
今まではファイルコピーで外付けHDDorDVDにバックアップしてたんですが
増分バックアップで世代管理したかったのと
せっかくTrueImage買ったんで、タスクで自動化したかったんです。
ちなみに現在はCドライブ(これはパーティションごとバックアップ)と、
それ以外のデータでタスク分けてます。
ちなみに147GBで止まってしまうというそもそもの原因はどなたかわかりませんでしょうか?
>>1 を全く無視して小出しというか、まったくと言って良いほど、環境や詳細も書かないのではレスは付きにくい。エスパーじゃないし。
ただ、よぼどFAQとか過去に良く知れ渡ったバグや仕様だったら期待のレスが付くよ。、その場合はFAQも読んでなかったのか!
とつっこまれるだろうさ。
何を詳細に記載しないと行けないかぐらいはこのスレ内だけでも良いからよく見て、コノ情報をを追加した方が良いと思う物を記述する。
他にも、双方のHDDのチェックディスクの結果は?、他のPCではそうなる?、TI10、9では?体験版でもいいし、IT8なら、
>>308 にあるし
vista 64bitにも正式対応ということでTI11を導入してみたんだけど、 インストールしてからバックアップ作成や、セキュアゾーン作成などで、 保存先ドライブ選択に行く前の「次へ」をクリックしたら、そのまま固まってしまう。 ドライブを精査してるのかな?と思いつつ一晩置いといてもそのままだったw セーフモードでやると、ドライブを検出しています・・・→保存先を選択できるところまでいけるけど 結局タスクの実行は出来ない。 公式サイトみてもそんな症状については書かれていないし、俺のPC特有の問題なんだろうか 何度か再インストールやシステムの復元してみたけど、駄目だった。 しょうがないので、他のPCからブータブルメディア作った。 OS上で操作できるのがよかったのに・・・
>>886 バックアップロケーション使ってない?
んで、ずっと増分バックアップしてない?
んで、バックアップルール(容量とか数とかの上限)を設定してない?
で、今回そのルールに引っかかってるでしょ。
そして、止まってしまうと言っても HDD は忙しく動いてるんじゃない?
であれば、バックアップファイルの統合処理が行われてるんだと思う。
そのサイズだと長時間かかると思うけど、しばらくほっとけば終わるんじゃないかな。
ただ統合処理のための一時ファイルもバカデカいから、それでバックアップ先ボリュームがいっぱいになってしまったら
処理が完了しないかも。
統合処理時に作られる一時ファイルの容量は、統合処理が行われる一連のバックアップファイル(最初の完全と、
そこからのすべての増分)と同じくらいになるみたい。
ところで
http://protonfaq.com/acronis/2007/10/acronis_9.html ここってつい最近内容変わった?
4 の項目が増えてる気がするんだけど。
>>889 vista 64bit で使ったことないから外してるかもしれないけど、
TI11 では CDドライブが空っぽだとバックアップ先の設定画面とかで固まってしまう不具合があったよ。
これは最新のアップデータで修正されてるけど。
>>891 そのアップデータをインストールしてみたけど駄目だったんだ。
それで思ったけど、もしかしたら空の仮想ドライブがあったかも。
仮想ドライブに何か入れるか、無効にしてやってみる。
┌───┐←──好き──────┌───┐ | 俺 | ―ただの妹でしかない―→| 妹 | └───┘ . ┌→ .└───┘ | ↑ ↑ ..| ↑ | | 無 └───仲が良い─┼──┐ . | | 好 関 | | 好 嫌 き. 心 | | き い |.. | ┌超険悪───┘ | | | ↓ | | ↓ | ↓ ┌───┐←┘ ┌───┐ | 姉 | ―─――溺愛――――→ | 弟 | └───┘←─かまわないで―── └───┘
復元ソフトってデジカメで上書きしてる場合のメモリーカードって どのくらい前の写真まで復活できるの?3回くらい上書きしてたら無理かな?
>>891 そのバグはリカバリマネージャーかブータブルメディアからのみ発現する
Windows上からは発現しない
>>877 ところでP7K500とICHのAHCIもしくはRAIDでのトラブルの可能性は?
結構有名な相性問題なんだが…
Intelのドライバがタコなのか、P7K500との相性は良くない
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 19:54:22 ID:Cuz2iWax0
>>895 非圧縮にしたらちゃんと成功しました
ファイルサイズは178GBでしたが
ハードの組み替えテストや、 ソフトの動作テスト的にたまに起動させて使いたいんですが、VISTAをインスコしてアクチをしない場合、 3月1日にバックアップとしてOSのイメージを録ったら、 3月31日に復元しても、アクチ期限は過ぎた状態で復元されるという事でしょうか? OSの時計機能を止めて、BIOSの時間を予め3/1に戻しておけば、 「残り30日で復活するんでしょうか?」
TI 10 圧縮っ使ってないなぁ 前に試したけど、能書きどおりの圧縮率にはならないし時間がかかるだけ 大きいファイルは大概圧縮フォーマットだし C丸ごとで260GBほど 毎日、差分を別ドライブ(ベリファイして4時間強) 週一フルバックアップを別ドライブ(ベリファイして10時間弱) ベリファイは3回に1回エラー吐いてるけど試してみるとマウントはOK どーもよくわからないけど、8から結構便利に使ってる それなりに良いと思う
ver.10は世代管理できるのでしょうか? 毎日バックアップして、 「しまった、3日前の ***.xls」の状態に戻したい、みたいなことはできるのでしょうか?
Excelのファイルくらい上書き保存じゃなくて別名保存したら、と思う。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 23:54:48 ID:fBYy8gzS0
マシンによっては試用モードを開始すると ドライバのエラーで使えないとメッセージがでる。 Kasperskyとの相性なのかね?それともハード? それ以外には原因がわからないな。 でも バ グ だ よ ね ?
>>904 うちのはKasperskyの試用版使ってるけどエラーでないよ
>>901 TI11のバグで仕方なく圧縮なしで使いはじめたけど、確かにバックアップ早いね
増分バックアップで使ってるから、しばらく圧縮なしで生活してみよう
TI10入れたらMSCONFIGのスタートアップに3つ位 登録されてるけど、スケジュール・バックアップ使わないなら それらしき名前のモノをオフでOK?
あまりにもTI11の挙動が気持ちわるいので、 PowerX Hard Disk Manager 8に浮気したくなってきたんだけど、 だれか使ってみた人いますか? ダイナミックディスクとか、RAIDにも対応してるそうなんだけど、 Linuxなど非Windowsパーティションもバックアップできるのか、 バックアップ速度はTIと比べて速いのか遅いのかが気になる。
909 :
908 :2008/03/11(火) 17:20:11 ID:7vtJehOM0
すまんこHDM体験版あったのね でもインストールが大変だから、浮気はやめる。
True Image Personal2をブータブルCDで使用 10GBのパーティション(うち4GB使用)をUSB接続のHDD(どっちもIDE)にバックアップ中 3時間かかるって出てるんだが、ブータブルの場合このぐらいかかるものなの?
ブータブルだからとか遅い速いは基本的に考えなくても良いと思う。
TI10を使っています。 バックアップとっていたので、HDDのデータ壊れてしまったけど安心 と思っていたのです。しかし復旧させたデータは タイムスタンプが復旧させた日付になってしまい困りました。 タイムスタンプも元のまま復旧させる事は可能でしょうか? あと、バックアップ→ファイルおよびフォルダで作ったバックアップは イメージのマウントが出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>912 そんなことないんだけど…。
とにかく
>>1 を守って、912が実行した、詳細な手順を、
ちゃんと書いてくれないか?
オプション - 復元オプション - 追加の設定 あたりの復元されたファイルのとこの 現在の日付・・・ にチェックが入っている夢を見た
復元されたファイルのとこの現在の日付・・・ ↓ 復元されたファイルに現在の日付・・・ まちがえた
>>915-916 それです!ありがとうございました。
>>914 初期設定から全然いじっていなかったので
こういう症状の人は他にもいたかもしれませんが、
タイムスタンプを気にする人は少なかったのかもしれませんね。
イメージのマウントはTIのヘルプ見た感じ、出来ないそうです。
結局これHDD一個じゃ復元は無理なのか?いっつも再起動して悪路二スローディング からロゴ出て、一瞬陽こそ、トルーイメージ何タラの青画面出て勝手に再起動喰らう。
これって、牛の外付けHDDに付いてくるLEだかで十分だよな。
そんなゴミと一緒にすんなよ
TI11で完全バックアップ作成 Vistaなので約10Gのファイルができた 復元 ちょっといじって増分作成:10G だよ うーむそのまま差分作成:やはり10G 差分はセクターうんぬんと前に出ていたので一度復元したら駄目なのは なんとなく理解していたが増分も駄目とは思わなかった
TI10で、win2008のリカバリできてるかどうか情報キボンヌ(´・ω・`)
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 20:56:12 ID:Z4bM86/I0
>>921 TI11 なら復元時に「セクタ単位でのディスクまたはパーティションの復元」が選べるから、それで試してみたら?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 21:42:23 ID:C+L0jUnl0
「簡単バックアップガイド」に従い以下の条件でバックアップを行った結果、ガイドの結果とは違ってバックアップファイルがバックアップファイル名1〜バックアップファイル名34と 34個もできてしまいました。これで正常なのでしょうか。 また、バックアップの対象をコンピュータorファイルでどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか。インストールしているソフトのデータはコンピュータ、写真やビデオはファイルと使い分けたほうがいよいでしょうか? 私は1つのHDDを2つのパーティションに分け、片方にプログラムファイル、片方にビデオや写真を入れています。 今回のバックアップ条件 ・バックアップ対象…コンピュータ ・パーティシションの選択…ディスク1の全て(ソフトがインストールされているCドライブ +ビデオや写真が入っているDドライブ+FAT16+FAT32) ・バックアップ先…外付けHDD ・バックアップの種類…完全バックアップ
>>923 おー、上手く行きました。ありがとう。
増分 80M、差分 90Mで納得
これって最新HDD認識しないのを計算して作ってるだろ。 だから再審ハード出るとまったく認識市内の麦価。
まず日本語入力環境を新しくしろ
スマン、誤爆
日立の500G使っとりますけど、TI10homeでサッパリ認識せず困っとります。 どうすれば認識しますか?母板p35platium
違いました、保存は出来るんですが、復元時に認識しなくなってます。 linuxカーネルがアフォだから知りませんが。
CD復元ディスクでも同じ?
ICH9対応はTI11だってば BartPE使えPE
増分、差分の意味を誤解していた 増分:ファイルが増えるだけ削除したファイルがそのまま残っている 差分:削除したことも記録されている と思っていたら増分でも削除は反映されていて 完全バックアップに対して常に一世代なのが差分 増分は幾つもの増分を重ねることが出来る。だったのね まったくおおたわけでした orz
>>934 acronisのbootcdでも全く認識しません。ブートCDじゃないと突然再起動します。
bartpeとか言うのを使用しようと思います。
11のバージョンアップ版買ったほうが早いよ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 22:20:59 ID:RBx/WU4z0
>>935 TI11では、ICH9チップのM/BでCドライブ250GX4でRAID5で作成したのを
BACKUP出来ないんだよな?
しょうがないので、LB Image Backup 8 Basicを使って遣った。
取りあえず、CドライブのRAID5をバックアップした後RAID5ドライブの
削除をしてもう一度RAID5ドライブの新規作成。
バックアップからの再インストール後、ブートの確認。
上手く行きました。
raid対応してほしいでつ
実はRAIDバックアップ出来る子なのに、 出来ないと言い張るのは、何か理由があるな!?
>941 BirtPEやWindowsPEビルドするだけの理解力がないゆとり
と、うだつの上がらない団塊ジュニアが申しております
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 02:07:37 ID:zE2ENs+40
>>941 なんと、出来るのかよ〜。
バックアップの時間はTI11の方が早そうなのと、差分バックアップに都合が良さそうなので、
本とはTI11使いたかったのに。 (T_T)
946 :
941 :2008/03/14(金) 02:25:31 ID:zrKsYKJf0
>>945 やや!?すまん、
実はRAIDバックアップやったことないんだw
下記環境にて、TIにてバックアップ復元を行ったのですが、復元後WINDOWSが立ち上がりません。 TIディスク起動にて見ると中身は認識されているようなので、接続は問題ないかと思います。 ■環境 pc:winxp pro sp2 元ディスク容量:C:20GB D:20GB(パーティション分割) 新HDD:合計350GB ■バックアップ→復元手順 外付けHDDに、現在のC/Dドライブをバックアップ 新HDDをHDDケースに入れUSB接続。 外付けHDDのバックアップファイルから新HDDへ復元 ※復元方法 新HDD移行後、C:100GB D:250GBとしたい為、Cドライブに100GB割り当てて新HDDへ復元 終了後Dドライブを残り全ての新HDDに割り当てて復元 HDD取り替え→OS起動しない(画面左上にカーソルが点滅するのみ) ■備考 ・最初ディスク丸ごと一括で復元しようとしたが、パーティションの調整画面がでなかった。 ・復元の際、復元元にMBRがあったが復元しなかった。 ・HDD内にリカバリ領域無し WINDOWSリカバリディスク等は無い為、現在のPC・新HDDのみで移行させたいと思っております。 以前別のPCのHDD移行の際も同様の現象でしたが、ディスク一括で復元し、起動しましたが、結局元のパーティションが復元されただけで増えた分のHDDが未割り当てになってしまいました。 その時はちょうどパーティションを分けたかったので、そのままにしましたが、今回はCドライブの容量を増やしたいのでCドライブのパーティションを増やせればと思っております。 どういった手順が一番よいのでしょうか?
MBR復元
後はディスク一括で復元して後からPartition Logic等で切り直しが楽かと
TrueImageでシステムを旧HDDから新HDDに移したいとします。 仮に新HDDのプラッタに問題があり、不良セクタが存在した場合、 不良セクタに対してデータの書き込みが行われてしまうのでしょうか? それとも代替えセクタを使うなどして、問題にならないようにうまいこと処理をしてくれるのでしょうか? 手持ちのバージョンは6と7LEですが、最新バージョンがどうなのかも知りたいです。 ごめんなさい。次スレ立てられません。
ATA HDDには代替セクタ処理をホスト側から行うコマンドはない HDDが内部的代替処理行うかはTI側から介入できないのでどうなるかはケースバイケース
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 07:58:41 ID:BDyYx9YM0
TI10 Homeで、Backupデータより小さいパーティションが全部グレーになって いらないパーティションを削除も出来ないのはなんとかして欲しい たとえば、NTFSのCドライブ(23GB)分のプライマリパーティションの領域を使って 論理領域としてLinuxのext3と小さいswapパーティションを作って遊んだ後、元に 戻そうすると、ext3パーティションは選択できるが、swapパーティションは小さいから グレーになって選択できない。そのどっちも消して元に戻したいのに。。。 TI6だとメニューからパーティションの削除とか出来た記憶があるんだけど、 今はそんなのなくなってるよね
>>947 そのPC、350GBのディスク使えるやつ?
954 :
947 :2008/03/14(金) 14:57:36 ID:I8oWWSjL0
>>953 新HDDはアイオーデータで買ったUltra ATAの320GB(350GBは間違いです)で、アイオーの対応情報では○が
付いていたので大丈夫だとは思うのですが。
もちろんファイルの中身にも夜から一概には言えないとは思うが、 だいたい何ギガくらいまでなら、圧縮後4.3G以下に収まる? Cだけ圧縮したいんだが、最高圧縮と言っても目安が出ないからワカメ。 他のは割と予定容量が出たりして便利なんだが・・・
>>954 どれも外してそうだけど、思いつくかぎり
XPのインストールCDから修復モードで起動してfixmbr
復元するときにセクタbyセクタにしていないか
新旧ドライブのマスタスレーブモードが同一か
起動時にF8叩いてセーフモードで起動しないか
新HDDにCドライブ丸ごと復元(同一サイズで)してどうか
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 23:09:56 ID:KpLSQiLT0
このソフトに出会ったのは4、5年前になるが、こんなものがよくこの世にあるものだ と感動と畏敬のねんをおぼえた。 とうぜん、当時のバージョンで、8のまま。 この種のソフトをバージョンアップする必要があるのだろうか? 前の書き込みで、ディバイスをよみこめない場合があるようだけど、 ぼくは一度も経験していない。 理屈からいって、コピーするだけの機能なので、OSの壁は無いだろう。 ただ、ブートCDをつくったら、OSからはアンインストールしたほうがいいみたいだ。 つくったブートCDはそれを作ったパソコンだけでしか使えないわけではない。 だから、数台、パソコンをもっているひとは、ひとつひとつのパソコンにインストール して、ブートCDを作る必要はない。 ただ、ブートCD自体にエラーが発生している可能性はないわけじゃないだろうから、 別個に数枚作っておいたほうが安全だ。 tibファイルを作ったら、かならずチェックすることをお勧めする。
Acronis True Image Personal 2 を買ってきました。 さっそく使おうと思うんですけど、システムにインストールしてバックアップとるよりも この製品CDで起動したメニューからバックアップ作った方がいいんでしょかね? HDにインストールして使うのとおんなじことでしょか。
>>958 完全バックアップなら、一緒じゃね。
差分はとれない。
HDDにインスコしないと、めんどくさくて一向にバックアップしなくなる HDDにインスコすればバックグラウンドでバックアップ作業できるけど なんかいらんサービスとか常時起動プログラムがいくつもついてくる
TI11 8071を入れた頃から Vista+daemon 4.12.1でドライブレターの固定が働かなくなってしまった 設定しても再起動すると若い番号に詰められてしまう ふと8071の修正項目にCD/DVD絡みが有ったなと8064に戻してみると 問題解消、よくわからんが結果OK
vistaとdaemonとTIで相性あると思うよ。 上の方でドライブ認識のときに固まるってレスあったけど それもDaemon絡みじゃないのかなあ
HDDにインストールすると毎日定時に差分バックアップするとかの スケジュール設定できるから楽だと思う OSがWindows2003とかのサーバー系OSだとインストールできないから CDから起動してバックアップするしかないけどね
>>948 >>949 >>956 >>964 おかげさまで、できました。ありがとうございます。
MBRを最初に復元→C復元(サイズ拡張)→D復元(サイズ拡張)
でやったらあっさり立ち上がりました。
復元項目にMBRがあったときよく分からなくてググッた際、「復元しなくてもよい」というコメントを見たものですから
頭にありませんでした。
でも、パーティション一括で復元する時にもサイズ変更できれば良いのに。メインHDDを容量増やして交換
する使い方をしている人も多いでしょうし。
ちなみにクローン作成は最初にやったのですが、同様にOSが立ち上がりませんでした。
966 :
965 :2008/03/15(土) 11:44:57 ID:0RIe+GFZ0
×パーティション一括で復元する時にもサイズ変更できれば良いのに ○ディスクを一括で復元する時にもパーティションサイズが変更できればいいのに。
TI11で「バックアップタスクを編集しようとすると落ちる」という現象について、サポートがあまりに
使えなかったので晒しておく。結論から書くとFAQが公開された訳だが。
タスクを編集しようとすると強制終了します
ttp://protonfaq.com/acronis/2008/02/post_108.html サポートにメールすると、まずsysteminfoとTIのログを送ってくれ、との事。systeminfoには
PC個別の情報が含まれるのだが、送らないとサポートが受けられないので仕方無く送る
(メール添付で1MB以上…)。
帰ってきた回答は、「SQLServer2005がインストールされている、データベース環境やサーバ環境は
サポート対象外ですが〜」と断った上で、今回の現象とは直接関係無いかも知れませんのでTIを
完全アンインストール、SQLServerもアンインストール、Build8071をインストールして再度タスクを
作成してみてください、とのこと(最初にメールした時点でBuild8071は未公開)。
SQLServerはMicrosoftの開発ツールを入れれば勝手にインストールされるっつーの。
まあ、いちおう手順通りに完全アンインストール&Build8071をインストールして同様にタスクを
作成してみたけど、編集すると落ちる現象は変わらず。先のメールに「切り分けのためバックアップ
保存先をローカルに〜」と書いてあったのを思い出したので、保存先をネットワーク共有フォルダに
設定したバックアップ ロケーションからローカルドライブのバックアップ ロケーションに変更した
タスクを作成したら、編集しても落ちなくなった。その他、色々と検証してからサポートに返信しようと
思いFAQを確認してみたところ、前述のFAQが既に公開されていた…。
最初にメールした時に当然FAQもチェックしていたので、明らかに問い合わせ後に更新されてる…。
ちょっと腹が立ったのでやんわりとFAQとSQLServerについて指摘したところ、帰ってきた返信は、
> ロケーションの問題については動作が不安定ということでご不便をおかけしております。
> この問題についてはすでにFAQに記載させていただいておりますが、今後も弊社でも事例が
> 確認され次第、FAQを更新させていただいております。
それなら問い合わせた段階で教えてくれっての。結局、殆ど自力で原因を突き止めたようなものだし。
ちなみに、バックアップ ロケーションは正直なところ使えない機能ですねぇ。 なんか制限事項(というかバグ)も多いみたいだし。 増分バックアップを繰り返してサイズ上限を超えると統合処理に入る訳ですが、 完全バックアップで20GB程度の統合処理に外付けUSB HDDで14時間ってどんだけ〜? とてもじゃないけど、実用に耐えるとは言い難いような…。 完全バックアップのみで運用すれば統合処理が無いので、古い完全バックアップの 削除だけなので時間は掛からない訳ですけど。デイリーバックアップ用途に毎回 完全バックアップってのはちょっと使えませんよね。まあ、完全バックアップでも 20GB程度なら1時間は掛からないので、統合処理に14時間よりはマシですが…。 過去ログを読むと毎日4時間とかいう人も居ましたが、皆さん我慢強いのでしょうか? バックアップ ロケーション目当てにTI9からバージョンアップしたのに…orz。 試用モードも再起動出来ないんじゃ、本当にシステムにダメージを与えるような ソフトには殆ど意味無いし。 結局、TI11にしたメリットは新しいハードウェアへの対応のみだったなぁ。
時間表示ってTI11の表示がおかしいだけで実際にそんな時間かからないんじゃないの? 10GBのローカルバックアップに3時間とかでるけど実際は15分もかからずに終わる。 計算ができないのか日本語対応で変なのか分からないけど時間は(実際にはかからないので)気にしないようにしてる。 ・・・気分悪いけど。
HDDのパーティションを C: WinXP sp2 D: Data で使っています。 パーティション単位でバックアップしているので、別のHDDにそのままリストアした だけでは起動しませんよね? で、この場合はリストア+回復コンソールFIXMBRの実行をすれば起動するようになる、 ということでOKでしょうか?
>>968 自分もサイズ制限→統合のうっとうしさに目ぇひんむいてこのスレに来たクチです。
その場合の対策として、”バックアップ数”で制限するといいかも知れません。
例えばバックアップ数制限3、2回増分作成後に完全バックアップ作成、だと
完>増>増>完>増>増>完>増>増
↓
消 消 消 完>増>増>完>増>増>完
となって、統合が起こりません。(バックアップ数は完全のみカウントされます)
このスレで得た知識のみで考えたことで実際に稼働チェックはできていませんので
間違っていたらごめんなさい。
>>957 バージョンアップの最たる理由は新しいチップセットへの対応じゃないの?
>970 バックアップソフトじゃなくリカバリ&クローン作成ソフトだから 回復コンソールFIXMBRは必要ないでしょ。
購入前の質問なんだがディスクのクローンで 複数パーティーションのデータを一つのパーティーションにまとめてクローンって出来る? 例 HDD1 (3パーティーション) D:\ E:\ F:\ ↓ HDD2 (1パーティーション) G:\
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 15:23:22 ID:Ys5dlclQ0
出来る
TI10をインスコしてから、 検索をすると、「アーカイブのオープンエラーです」って出て、 検索が止まるようになったのですが、 皆さんはこんなこと起きていませんか? それとも、何か対策はあるのでしょうか?
>>970 前の人も述べているがるが必要ない。
復元するときにアクティブパーティション(だっけ?)を選択して復元すると、
TIが「その時の接続状態に応じて、復元したパーティションから
起動できるように色々と書き換える」ようだ。
#もちろん、違いを理解していないと大変なことになる。
#レスと関係ないんだが、次スレのタイトル番号の修正忘れないでね。
978 :
970 :
2008/03/15(土) 17:54:21 ID:A3pGC9P20