jFD2

このエントリーをはてなブックマークに追加
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:11:08.65 ID:vWEBJwOy0
要望なんですが、
外部コマンド使用時に、ファイル名に半角スペースが含まれている場合、
自動的に""でくくるのを止めてもらえませんか?

Linuxだと(などの記号が含まれている場合、外部コマンドに渡すことが出来ないので、
コマンドの欄に、

/usr/bin/leafpad "$C"

という風に"で囲う形で記述していたのですけど、
これだと例えば、ファイル名がabc (.txtとなっているファイルを、外部コマンドに渡す場合、

/usr/bin/leafpad ""abc (.txt""

といった感じに"が重複してしまってアプリケーションにファイルを渡せません。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:35:15.02 ID:8dKibUXU0
Linuxで次のファイルを開くことが出来ません

()[]{}<>?'"@` ;&|^*\$aa%#!=~.txt

zキーでも、eキーでも、外部コマンドでも駄目です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:32:49.48 ID:4EwrAENT0
age
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 11:52:34.59 ID:/4y0DGaV0
ubuntu使い始めて、jFD2に行き着いたんだけど、有難く使わせてもらっています。
概ね気に入っているのですが、実フォルダーっていうのかなGUIのフォルダーを開けないのが
今のところ不満。
色んなシェルがあるLinux系じゃ、これって無理なのかしら?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:26:43.60 ID:GxJXSHmI0
>>652
> 実フォルダーっていうのかなGUIのフォルダーを開けないのが
> 今のところ不満。
言ってる意味が分からないのだが…
GUIのフォルダーって何?
ディレクトリをNautilusで開きたいのなら、zキー押せば開くはずだが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:32:24.71 ID:hx6pTFuU0
>>653
いや、自分の環境では開かないんだな。
zキーでの動作って、windowsの時の動作なんだと思っていました。
ubuntuとか全く知らないからそういう仕様なのかと、分かりにくい書き方してすまなかった。

ちなみに、zキーを押すとコンソールが開いて
/bin/sh:/usr/bin/gnome-open:not found
って出ます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:35:13.25 ID:hx6pTFuU0
あと、ubuntuは11.10でunity2Dを使っています。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:49:03.78 ID:hx6pTFuU0
ああ、11.10では、gnome-openが標準では入っていないからか。
自己解決しました。ありがとうです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:43:49.93 ID:97FCDj3H0
おーなるほど、Ubuntu 11.10だとlibgnome2-0を自分でインストールしないといけないんだな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:17:23.73 ID:T//tI4KK0
nage
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:45:04.17 ID:5nWF0nW/0
メモ

Linuxだと ctrl + tabでタブの切り替えができないので、
~/.jfd2/keys.xmlに、

<commandmap name="next_tab">
<key name="VK_TAB" ctrl="true"/>
</commandmap>

とか書いてみたところ、やっぱり無意味だった。

ので、

<commandmap name="next_tab">
<key name="VK_RIGHT" ctrl="true"/>
</commandmap>
<commandmap name="prev_tab">
<key name="VK_LEFT" ctrl="true"/>
</commandmap>

とか書いてみたら、ctrl + 矢印キーで切り替えられるようになった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:54:51.47 ID:wXL3DKC80
LinuxのJava7でちゃんと動いているように見える記念あげ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:40:04.86 ID:cHwhOBfT0
使ってみたけど、NASへのアクセスがやたら遅いなぁ。
そりゃもちろん内蔵HDDほど速くはならないのは承知の上だけど
エクスプローラやWinFDより5,6テンポ遅いというのは…
(フォルダ移動に下手すると10秒近く待たされる)
ただそれ以外の点ではほぼ文句無し。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:48:53.16 ID:+JLNwsN40
それってjcifsのバージョンが古いからかな?
jfd2.jarの中身見てみたら、タイムスタンプが2008年になってたお。
中身を最新のに入れ替えたら速くなったりするのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:31:10.34 ID:aBj8uxnn0
-dir /foo/bar
みたいなコマンド引数を指定して起動した時に、フレームが二つ開かれてしまうのは
仕様でしょうか
一つはデフォルト(前回の状態を復元)、もう一つが指定したディレクトリを表示
という形で開かれるようなんですが

ディレクトリを指定した場合も、フレーム一つで起動して、単に指定した場所を
表示してくれた方が個人的にはありがたいです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:21:33.96 ID:ooe/zAVJ0
規制解除ktkr

>>663
作者タソはもうここ見てないらしいから、
要望書くならTwitter使った方がいいよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:45:30.79 ID:UswUQf3Z0
>>664
そうなんですか……
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:33:52.81 ID:ooe/zAVJ0
作者のTwitter垢貼っとこう
http://twitter.com/#!/vjroba
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:35:13.84 ID:EyFsbCkG0
Ubuntu 12.04 64bit + Java 7u4 でも動いているage
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:08:11.98 ID:My1FXcvM0
サクーシャがJava7に移行しそうage
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:05:10.35 ID:k+7N5vWA0
復帰age?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:46:11.37 ID:2j8PiogH0
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:23:56.20 ID:ItZvwC6V0
これ、Linuxだと外部コマンドのバグがウザイな。

> 空白を含むファイル・パス名を使用した場合、$F $C $X $T $TA
> $M はファイル・パス名の両端に " を付加します。

この部分が激しくバグってやがる。

ファイル名に空白があるかどうかに関わらず、
まず文字列に ' が有るかどうかチェックして、
あったら '\'' に置換、
その後、文字列の前後を ' で括るのが無難なやり方だと思う。

関連付け呼び出しコマンドも、/usr/bin/gvfs-open "{0}" とかやるしかないから、
ファイル名に " や ` があるとエラーになるしな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:26:44.08 ID:ItZvwC6V0
Windows 7でも . や .. をZキーで開けないバグがあって困る。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:04:55.18 ID:ob9f6GR00
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:56:33.61 ID:2KjJzG750
>>671
jFD2の関連付けと外部コマンドのバグを何とかしてみた
ttp://d.hatena.ne.jp/itiri/20121008/1349685951
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:34:17.39 ID:BPkp/zFj0
話題は無いが保守しておく
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:22:28.26 ID:zZSgDCPC0
(・∀・)スンスンスーン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:06:16.62 ID:TwYCETqC0
干す
作者大丈夫?
過労で早死にしそう
678名無しさん@お腹いっぱい。
画像ビューアでのキーバインド変更は可能ですか?
>>612>>614によるとソースをいじるしか方法は用意されてないように思えますが