【テック】 TeX総合スレ III 【テフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・TeX に関する話題はこちらでどうぞ。 
・使用されているOS、使用目的に応じて、他板の関連スレもあわせてご利用 ください。 

前スレ

【テック】 TeX総合スレ II 【テフ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1086034828/l50

関連スレ、関連サイトなどは>>2以降で
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:13:20 ID:qd+UF/WO0
\section{2}
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:15:12 ID:SaPO68ZG0
TeX使ってるとやっぱディスプレイは2つ欲しいなと思う・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:27:18 ID:u6YS//iC0
http://slashdot.jp/science/07/11/06/0413248.shtml
このニュースはTeXを潰しにかかってきてるとしか思えない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:39:53 ID:HP9zzSTm0
dvipdfmを更新したら、pdfが作成されなくなった・・・。
こんな人いませんかね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:45:00 ID:o6snY/FR0
っdvipdfmx
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:11:58 ID:HP9zzSTm0
dvipdfmxを使ってみても、

** WARNING ** Image format conversion for "./breakal
** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object.

というエラーが出るんですよね。
環境はWin2000で、TEX環境は角藤さんのインストーラーでインストールしました。
>>5で、更新したら作成されなくなった、と言ったのは、
それまでは、dvipdfmxで正常にPDFに変換できていたからです。

Googleで検索してみたところ、Leopardで同様のエラーが出ているようですが、
こんな症状になったのは私だけなんですかねぇ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:14:14 ID:HP9zzSTm0
すいません、エラーが途中で切れてました。

** WARNING ** Image format conversion for "./filename.eps"
** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object.

連投すいません。なんとか解決してみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:29:03 ID:yfKHBDpz0
AcrobatやいきなりPDFでDVIからPDFへ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:52:20 ID:aXqH57kg0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:49:37 ID:+1TBp6m90
3つの図を

13
23

のように,2つを縦に並べ,
その右にその2つ分の長さを使って
3つめを配置したいんですが
できるんでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:10:37 ID:iXObYAzX0
>>11
できますよ
どうやるかは自分で考えてね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:13:15 ID:AsNZBwc00
tabular環境使えばできんじゃないの?
1411:2007/11/21(水) 00:10:01 ID:l/HQFHpX0
できれば誰か具体的に教えてください
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:00:43 ID:KrmJcr130
こういう流れになると思ったわ。
マジレスすると、やり方は何通りかある。
オレだったら
\minipage
を使う。
あとはおまいのセンス。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:44:27 ID:lRRhC5l80
キャプションをどういうふうにつけたいか、にもよるわな
1711:2007/11/21(水) 22:08:03 ID:n2yUOwtn0
例を示して!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:26:06 ID:qjqYrsmh0
自分で考えろ
そして二度とくるな
1911:2007/11/24(土) 08:43:33 ID:HChhhlDL0
急いでるんですお願いします
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:54:15 ID:m02QZ8yZ0
自分で考える力がない人にTeXは使えない
うざい教えて厨がいるなら、あたしが消える

ノシ
2111:2007/11/25(日) 10:27:42 ID:DGscE1cd0
ちょっと考えてる時間がないんです!
至急教えてください!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:38:21 ID:uj93qB9Z0
え?この流れ、ギャグじゃないの?
本気ならスゴイな
2311:2007/11/26(月) 07:39:24 ID:Tch4yfMo0
では自分で考えてみました。
でもわかんなかったので教えてください
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:22:42 ID:AHTDdArr0
わかんなかった=考えてない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:27:23 ID:1Z5xejDb0
もう6日も経ってるんだから、急いでるんだったらTeXでやらずに、
適当な空白でも作ってはさみと糊で切り貼りすればいいんじゃないかな?
あるいはそのページだけWordでやるか。

君にとって、目的は「TeXで>>11のようなレイアウトを実現すること」じゃなくて
「なんでもいいからそういうレイアウトでレポートなり論文なりを書くこと」なんでしょ?
あるいは、誰かに要求されてるのでもなければ、そういったレイアウトに固執する
必要すらないかもしれないよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:36:58 ID:+VKNabEv0
>>23
日本語でおk
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:40:10 ID:A8MhLr950
面白いからもうちょっと見てようぜ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:15:31 ID:8G0aVCFr0
奥村さんの本に附属しているインストーラ付きよりも
角籐さんが移植したものの方が不具合が少ないと思うのは気のせい?
Susieなんか使わないし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:17:34 ID:gXA3QnbL0
>>28

同じものなんだけど? 奥村本はインストーラだけが特製なだけで。
3011:2007/11/27(火) 09:03:53 ID:REe/Ih3e0
では目的は「TeXで>>11のようなレイアウトを実現すること」です。
みなさんもいっしょにじっくり考えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:44:35 ID:Ur6DdzEo0
みなさんは別に考えなくていいだろw
お前が考えるのをみんなで見守っているよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:54:19 ID:8G0aVCFr0
>>30
実現できたけど、言わないw
3311:2007/11/27(火) 20:44:11 ID:Qd5CRNnc0
>>32
私は自力でできるまで見ないので
他の人のためにも是非ここに書いておいてください
3425:2007/11/27(火) 21:56:07 ID:gXA3QnbL0
そうくるとは想定外だorz

……「他の人」は、たいていこれまでに出たヒントでできるんだよ。
あるいは、「TeX 図 並べる」
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=tex+%E5%9B%B3+%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%82%8B
で検索する程度の脳は持ってるのよ。だからここに書いておく必要もない、と。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:51:56 ID:IixiyGr40
「他の人の脳の程度のことは関係ないことでしょう」

と11(を名乗る何者か)が返してくることは想定してないのか
36まとめ:2007/11/28(水) 14:31:37 ID:6ShdPVuw0
37まとめ(訂正1):2007/11/28(水) 14:32:28 ID:6ShdPVuw0
3811:2007/11/28(水) 22:35:48 ID:NQoiRBGQ0
!!からかわないで真面目に教えてください
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:03:13 ID:1jz+ne8P0
自分で考えるんだからいいじゃん、教えなくてもw
40まとめ(訂正2):2007/11/29(木) 00:44:09 ID:sgnaC6030
4111:2007/11/29(木) 01:00:36 ID:VBziksR30
実は今日誕生日なんです!!
だから今日中に教えて下さい!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:35:09 ID:JQI7TEHR0
ブッwそうきたかw
頑張って考えて自分自身の成長の証にするといいよ
あと、誕生日おめでとう
43まとめ(訂正3):2007/11/29(木) 16:53:40 ID:sgnaC6030
4411:2007/11/29(木) 21:15:49 ID:FwpJExzh0
騙られてる・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:31:20 ID:JQI7TEHR0
煽ってないよw
誕生日おめでとう
君にとって、良い一年になりますように
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:33:04 ID:JQI7TEHR0
あぁ、ごめん、読み間違えた
でもどれが騙りなのさ
誕生日が嘘なのか?
残念、プレゼントに回答を用意してたのに
47まとめ(訂正4):2007/11/30(金) 00:41:09 ID:MrEdF5uY0
>>11,14,17,19
>>21,23
>>30,33,38
>>41,44
4811:2007/11/30(金) 10:26:05 ID:b/lLAVW10
ごめんなさい。もう誕生日プレゼントでいいですから教えてください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:33:04 ID:1ij4JG/50
え?でも誕生日終わっちゃったじゃん
来年には教えるよ
期待しててね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:39:48 ID:LsE/+mkC0
>>11,14,17,19
>>21,23
>>30,33,38
>>41,44,48

上から物を言うような人には教えたくないな
5111:2007/12/02(日) 13:28:51 ID:HjNmDpdg0
では教えてくださってください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:57:12 ID:o0feg/xi0
荒らしに教えることなど何もありません
53まとめ(訂正6):2007/12/02(日) 17:36:21 ID:lIHfcDPb0
>>11,14,17,19,21,23
>>30,33,38,41,44,48
>>51
5411:2007/12/04(火) 18:28:40 ID:kGlgdUgIO
おまえら全員包茎だろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:14:46 ID:h9PBNQ/50
仮性です
彼女へのクリスマスプレゼントのためにラッピングしたままです
過剰包装ですか?
5611:2007/12/04(火) 22:21:11 ID:T0NwyX100
真面目に考えてください。
タブラー環境を使って出来るとか言うけど
セルの結合とかどうやってやるんですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:01:42 ID:7aPoTogi0
おぉ、まだやってる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:18:28 ID:Tjc5xTrU0
真面目に考えてあげたいのは山々なんだけど
今、オナニーの最中で忙しいんだ
終わったらね
5911:2007/12/05(水) 17:32:58 ID:folO9caBO
おまえら早く教えやがれですぅ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:00:54 ID:IiEhttJs0
チビ人間はTeX苦手なんだよ、引きこもりだから
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:54:15 ID:Tl1C9mOX0
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:29:06 ID:/BGrLkH40
>359
スレにTeX使いが居て嬉しい。WordがくたばってTeXの天下にならんもんか。
それはさておき、上の方で話題になった(?)外部ツールで、
texのdviへのコンパイルとpdfの作成が超簡単にできるようになった。Em様様です。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:40:13 ID:GBcbRbz30
>>361
スレ違い
TeX総合スレッド\section{第6節}でやれ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:17:30 ID:FkM7VlhNO
あんなんでスレ違いとは、↑はどんだけ原理主義なんだか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:26:20 ID:rpK0S9nj0
しーっ!>>363ちゃん、ジロジロ見ちゃいけませんっ!


アンチTeXの362ざまあwwwwwwwwwww
6211:2007/12/05(水) 20:18:00 ID:folO9caBO
早く教えるにょ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:47:28 ID:IiEhttJs0
ゴメン、おれブロッコリー嫌いなんだ
目からビームだけは勘弁な
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:48:33 ID:VIsz2K2i0
まだやってんのかw

> 真面目に考えてください。
考えるのはおまえのほうなんだが・・
おまえ以外は全員わかってる.
6511:2007/12/05(水) 23:42:14 ID:Ju1606fE0
というかTeXって考えてわかるものではないと思うのですが・・・
ということで表のセルの結合についてだけでも誰か知っている方
是非ご教示願います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:56:39 ID:IiEhttJs0
そう、考えるんじゃない、感じるんだ
6711:2007/12/06(木) 03:29:49 ID:jirsuc/FO
教えてくださいですだよ
いくらやっても思い通りのレイアウトにならないですだよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:15:09 ID:jPjJKNDo0
姉ちゃん、「です」だか、「だよ」だかはっきりしろ、この黒狸
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:29:16 ID:9/LRCyvP0
毎度毎度なのですが,句読点を
全角記号:「,.」  ではなく,
半角記号+半角スペース:「, 」「. 」  
で整えたいと思っています.
毎回エディタ上で置換しているのですが,さすがに面倒に思えてきました.

デフォルトで,句読点を『半角,.+半角スペース』にできる
設定やツールなどありましたら教えていただけませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:31:29 ID:dlVyderw0
それTeXの質問じゃないだろ…
7111:2007/12/06(木) 22:44:53 ID:jirsuc/FO
はやく教えるにょろよ〜

>>69
スレチ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:51:39 ID:jPjJKNDo0
めがっさ考えたけどわかりません
スモークチーズ食って機嫌なおしてください
7311:2007/12/07(金) 01:57:17 ID:enVc45wLO
教えてほしいみゃ〜
マンコ不動産あげるみゃ〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:28:58 ID:dfQaPLK50
これだからソニーは、、、
軽トラ乗って帰れ!
7511:2007/12/08(土) 00:30:27 ID:F9ItMo+7O
早く教えるでやんす
ガンダーを買いに行く時間がなくなるでやんす
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:49:02 ID:SuFIQIII0
ゴメン、L2ボタン押しっぱなしで
全然話聞いてなかった
穴でも掘って満足してくれ
7711:2007/12/08(土) 00:54:50 ID:F9ItMo+7O
早く教えるんだぬ〜ん
次のコントいっちゃうんだぬ〜ん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:14:26 ID:SuFIQIII0
電グル今何やってんだか
中の人おつかれ
7911:2007/12/08(土) 03:06:39 ID:F9ItMo+7O
キテレツ、早く発明して早く解決策を教えるなりよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:02:50 ID:SuFIQIII0
この勉三の中にション(ry
俺はノンケでも平気で(ry
8111:2007/12/09(日) 01:15:53 ID:Rt332w/SO
人間には興味ありません!
このレイアウトを再現できるソースは私のとこへ来なさい!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:20:38 ID:HlLZChEf0
統合思念体は教えようとしたりしなかったり相反する思考を持っているわ
また私のような教えない急進派が来ないとも限らない
その時まで、お幸せにね
8311:2007/12/09(日) 01:32:11 ID:Rt332w/SO
早く教えなさい
教えない人は、おイキなさい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:33:06 ID:+xFAoeGG0
texってメジャーなのかな
使いづらいことこの上ねーんだが、何が利点なんだろうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:02:06 ID:YISjd5DJ0
>>84
組版の精度が高い。
綺麗な数式が書ける。
センスのない奴でもまともなレイアウトが出来る。
体裁を考えずに内容に集中して書ける。
可搬性が高い。

まー他にもあるだろうが、こんな感じで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:33:10 ID:HlLZChEf0
ワードを使う普通の人間には興味ありません!
TeX使い、LaTeX使い、BibTeX使いは私のとこへ来なさい!!
8711:2007/12/10(月) 00:14:27 ID:rbDgUdFYO
ちょっと、早く教えなさいよ
べ、別に、あなたが知っているか確認のためなんだからね
8811:2007/12/10(月) 01:23:00 ID:JleHR3Vq0
荒らしは消えてください。
8911:2007/12/10(月) 04:14:49 ID:rbDgUdFYO
>>11を名乗る荒らしめ、現れおったな
成敗してくれるわ!

ストロンガーーーーー!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:29:49 ID:+Qjbws4/0
突っ走れ!空を飛べ!
偽の11倒すまで!
カッと萌えるぜTeXの心!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:04:24 ID:ggnGZbFqO
年賀状の時期ですね。
9211:2007/12/11(火) 01:41:56 ID:KJqu0NSVO
ぼ、ぼくは、早くレイアウトがうまくいく方法が、知りたいんだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:10:03 ID:yjAj7B1S0
千葉から、こんな遠いとこまで一人で来たのかい?
おにぎりをやるから、しばらく待ってなさい
施設の人に迎えに来てもらうから

あれ?なんだい?貼り絵で作ってるのは?
これは、TeXの表のセル結合?素晴らしい出来栄えだわ
9411:2007/12/11(火) 05:17:18 ID:KJqu0NSVO
レイアウトで悩んでいるのはどこのどいつだい?

あたしだよ!

教えない子にはお仕置きしてやるよ!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:52:27 ID:Nidc3+Nn0
Excel2007で作成したPDF(オプション:ISO 19005-1に準拠)に
ebbコマンドでバウンディングボックスデータを作成し、
\scalebox{0.3}{\rotatebox{-90}{\includegraphics{fig1.pdf}}}
のようにしてPDFを埋め込んだのですが
完成したdviファイルをdvioutで閲覧すると、以下のエラーが出て正常に表示されません。

C:\Users\*****\Desktop\>C:\tex\gs\gs8.61\bin\gswin32c.exe @tmp$.@@@
Error: /nocurrentpoint in --currentpoint--
Operand stack:

Execution stack:
%interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --n
ostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1937 1 3 %oparray_pop 1936 1 3 %oparray_pop 1920
1 3 %oparray_pop 1803 1 3 %oparray_pop --nostringval-- %errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --no
stringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval--
Dictionary stack:
--dict:1154/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:72/200(L)--
Current allocation mode is local
Current file position is 35
GPL Ghostscript 8.61: Unrecoverable error, exit code 1

PDF化したのはExcelのグラフオブジェクトのシートであり、このエラーは埋め込まれたグラフィックスに関する問題だと思うのですが
この問題に対する対処法を教えてください、よろしくおねがいします。
9611:2007/12/11(火) 11:27:06 ID:KJqu0NSVO
>>95

ヒント:PDF→EPS
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:46:10 ID:/sG1n6m40
>>96
PDF→EPS変換しても結果に変化はありませんでした。

しかし、PDFで画像を入れていたときはDVI→PDF変換したときも画像が表示されなかったのに対して
EPSで画像を入れたときはDVI→PDF変換時は正常に画像が表示されました。
とりあえずは印刷へ持っていける方法が見つかりましたありがとうございます。

あとはどうやったらDVIで見れるかという課題が残っていますが、
いろいろ試してみても今のところよい方法は見つかっていません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:07:40 ID:Th7IE2MdO
>>97

過去の成功した実績はあるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:56:37 ID:tAgF4q1XO
保守
10011:2007/12/17(月) 20:48:48 ID:bu87Z58A0
りまいんだー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:04:32 ID:tlyBQpPmO
それがうまいんだー
10211:2007/12/19(水) 01:30:51 ID:3ZIPjV8uO
全国の女子高校生のみなしゃ〜ん
レイアウトを表現するソースを教えてくださーい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:41:15 ID:glkDipry0
「今週のビックリドッキリメカ」 || 「お仕置きだベー」」
--------------------------------||------------------------------
「それっ!メカの素だコロン!」 || 「いくぞ!勝利のポーズ!」

こうですか?わかりません
10411:2007/12/20(木) 00:58:41 ID:u13pOwECO
うちのカミさんがね、どうしてもこのレイアウトを
組み上げたいと言ってるんだよ
助けてくれないかね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:08:11 ID:zuzhyTT90
「実は私も、秘密を守る主義なんです。ですから、レイアウトの仕掛けは教えられません」
新コロンボシリーズの第1回目より
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:35:41 ID:ZKFxmmeQ0
emacsでtexファイルをつくるときにtexファイルの中に図をいれたいんですがどうすればいれることができますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:47:59 ID:AO8bQ5Hg0
LaTeXの本を1冊くらい買っておくべき
10811:2007/12/21(金) 00:57:18 ID:kovHSTPTO
早く教えるだっちゃ!
じゃないと、電流でしびれさせるっちゃ!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:05:24 ID:OYFhqYL/0
ふん、いまわのきわに教えちゃるわい(ラストシーンより)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:50:02 ID:lol1OOQp0
( ゚д゚)ポカーン
11111:2007/12/24(月) 01:47:58 ID:muo0G+GCO
レイアウトをうまく再現するソースを作るずら
お礼は白鳥の湖だずら
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:03:11 ID:Pd3OYCrV0
所詮燃えカスの残りなのに、そんなこといってると私と結婚してもらいますよ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 05:01:08 ID:69tEacf+0
上下左右の余白の設定を20mmにしたいのですが、
\setlength{\topmargin}{20mm}
\setlength{\leftmargin}{20mm}
\setlength{\rightmargin}{20mm}
でコンパイルしても、なんか20mm以上の余白があるように見えます。
また、下の余白の設定は出来ないのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:37:07 ID:dBKosGDd0
tex用のeclipseプラグインどれがいいの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:32:48 ID:2oFQ7x/7O
>>113
下の余白は簡単に言うと文章の領域で制御します
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:51:13 ID:NxzzwIXX0
>>113
何かまともな本買って一度目を通しとけ。
そもそも\leftmarginじゃなくて\oddsidemarginだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:39:30 ID:6ozJtkdZ0
すみません。

\include{cover} %表紙

\tableofcontents
\thispagestyle{empty}

で目次を作成しているのですが、目次が2ページにわたると
1ページ目の目次にページ番号がついてしまいます。
これを2ページともemptyスタイルにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:28:06 ID:BmKUULBiO
>>117

その解決策も参考書によく載ってる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:45:14 ID:ebOzGI8s0
>>118
あ、僕は>>117ですが、>>113さんではないです。文章似てますが。
一応 一歩踏み込むLATEXの基本 という参考書が手元にありますが、
解決となるものは見つかりませんでした。
12011:2007/12/31(月) 12:09:36 ID:1qpfO3A0O
>>119
喧嘩腰だねぇ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:08:46 ID:5HVupYoB0
火事とケンカは江戸の華ですよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:11:41 ID:QX9sule8O
そういえば、一昔前にEDOってメモリの規格があったね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:57:09 ID:VqU6i5SA0
TeXの出力で2行おきに空行が入るようにしたいのですが、
どうやれば実現できるかな?
例えばこんな(↓)感じにしたいです。
--------------------------
文章文章文章文章文章文章文
文章文章文章文章文章文章文

文章文章文章文章文章文章文
文章文章文章文章文章文章文

文章文章文章文章文章文章文
文章文章文章文章文章文章文
--------------------------
124113:2008/01/06(日) 07:20:43 ID:ChIPCBj50
どうやら絶対的な数値は指定できないようですね。
ここにたどり着くまでに1週間もかかってしまいました。。。
しかし、相対的に+○mm、-○mmと設定しようにもデフォルトの長さが分かりません。
調べてみても情報が見当たらないのですが、もしそういった情報のあるページがありましたら
教えていただけないでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:40:09 ID:zXuIoXhi0
>>124
¥documentclass{jarticle}
¥setlength{¥topmargin}{10mm} % 紙の上端とヘッダの最上部の間隔
¥setlength{¥headheight}{5mm} % ヘッダの高さ
¥setlength{¥headsep}{5mm} % ヘッダの最下部とテキストの最上部との間隔(この3行の合計が上の余白になる)
¥addtolength{¥topmargin}{-1in} % 上端の元の 1in の余白を削除
¥setlength{¥textheight}{257mm} % テキストの高さ
¥setlength{¥footskip}{7mm} % テキストの最下部とフッタの最下部との間隔
¥setlength{¥textwidth}{170mm} % テキストの幅
¥setlength{¥oddsidemargin}{20mm} % 奇数ページの左余白
¥setlength{¥evensidemargin}{20mm} % 偶数ページの左余白
¥addtolength{¥oddsidemargin}{-1in} % 奇数ページの元の 1in のマージンを削除
¥addtolength{¥evensidemargin}{-1in} % 偶数ページの元の 1in のマージンを削除
¥begin{document}
上と左の余白を決める。(その後1インチを差し引いている)。
テキストの高さと幅を決める。
残りが下と右の余白になる。
絶対的、相対的というのは意味がよく分からない。
¥end{document}

126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:05:23 ID:F4eUodYLO
質問ですが、文書にTEXで作ったことを明示したいので、
〇〇 \TeX
と書きたい(〇〇は前置詞)のですが、〇〇はonでしょうか?withでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:00:37 ID:Rd9inY7g0
>>126
typeset TeXでググってください。
128113:2008/01/08(火) 16:35:35 ID:+jgSyuMM0
>>125
分かりやすい説明ありがとうございます。
相対的というのは、
¥setlength{¥topmargin}{10mm}
とした時に、上の余白が10mmになるのではなく、1in+10mmになるという意味です。
なのに、
¥setlength{¥textheight}{257mm}
では257mmになるんですよね・・・こっちは絶対的な数値の指定ですか。
なんかここら辺がややこしくて、どこを相対的にしてどこを絶対的に指定するのか、
また、デフォルトの値が分からないと思い通りに設定できないなと思って・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:58:44 ID:qm/i+SrRO
>>128
デフォの値を知りたければ、クラスファイルを覗くのもいいかもね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:43:21 ID:gPnc8hJK0
>>128
layout.styを使うと大きさが分かるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:29:06 ID:60amrkn+0

Happy Birthday to You
     Happy Birthday to You
         Happy Birthday Dear Dr. Donald E. Knuth
               Happy Birthday to You
  Λ_Λ
 ∂/ハ)ヽヽ  ∧ ∧       ∧_∧  ∧ ∧
  ハ`∀´ノ  ( ゚Д゚)       (゚ο゚*)  ( ´ー`)
  /つ * ヽ ⊂~~~~つ  ♪  ⊂~~~⊂  \∽          /|
 /___ゝ  /  | (-_-)  /  ヽ    \.\_∩____//
  (__)_) 〈//  /  (∩∩) 〃〃〃ゝ    \     / ./ 〉
          ~~~~       ~~~~~~     ∪ ̄ ̄∪∪

  Λ_Λ  ♪〜♪♪
 ( ・∀・)     ♪    ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( つ「 ̄ ̄]       (__´∀`) ∇  <  70歳ですね。
 ( 「 ̄   |       (  <y> ]つ    \____
 . |__iiiiiiiiiiiii        |__|_|
               (__)_)
             ~~~~~~~~~~~~~~~
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:37:11 ID:6JIYdbXp0
>>128
「本をかってよめ」「Webをもっと探せ」につきる
そもそも
>相対的というのは、
>\setlength{\topmargin}{10mm}
>とした時に、上の余白が10mmになるのではなく、1in+10mmになるという意味です。
こんなのは「原点」を認識していないだけだ.
「左上隅」から右に1inch,下に1inch移動した点を
原点とするという仕様に基づいているだけだ.

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:52:07 ID:/z8TTWc20
いちおうぐぐった上で聞くんだけどさ,
jsbook使ってて,hyperrefとmakeidx使ってたら
文中の\index{よみ@読み}が消えちゃうんだよね.
索引には"よみ"が追加されてんのに,文中に"読み"が出てこない.
こんな現象体験した人いる?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:55:49 ID:/z8TTWc20
133だけど.
ごめん,書き方が悪かった.
hyperrefだけ,とかmakeidxだとうまくいくことは確認済みなのね.
両方一緒に使うと,"読み"が出てこなくて,でもPDFからのリンクははられてる.
角藤さんのTeXパッケージで,PDFにするにはdvipdfmx使ってる.
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:17:26 ID:6OVS62o70
久しぶりに見たが「the legend of Japanese TeX world」って肩書きってすごいな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:42:23 ID:zkWb2pfg0
ttp://conf.ktug.kr/2008/
だね。他のスピーカーの肩書と比べてもなんかすごいよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:01:34 ID:BfPhJTr70

角藤さんのところ、繋がらないね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:20:27 ID:6AD3BmaZ0
複数ページにまたがるfigureって可能?
複数ページの表はlongtableで出来るんだけど、これをfigureに入れると1ページを超える部分が
切れちゃうからなんとかしたいんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:09:56 ID:eIR8GGaO0
>>138

ttp://blueray.case.edu/computing/?p=22


This is no longfigure package similar to longtable for figures
that can run several pages long. Fortunately, I have found a
simple solution.

ってあるけど、どうだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:07:49 ID:hUXD/mhF0
文字と文字の間に勝手に入るスペースどうにかならないの?
テフは出力が綺麗だって言われてやってみたのに、これ違和感ありすぎwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:41:46 ID:Kz0CebXI0
>>140
それはおまえさんの文章の問題.
どうにも分割できない(とTeXが判断した)ものがあれば
開けられるところを広げるか
はみださせたまま処理して
後はユーザに調整を任せるのがTeXの動作だ
そもそも「あきすぎだ(underfull)」と警告がでてないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:02:15 ID:bywlXWFO0
たしかに日本語のTeXの場合、
昔のドイツの本の強調みたいに字間が広がってる行が
ときどきできることがあるね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:45:27 ID:TKSMnypo0
IDがTex?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:03:24 ID:qewU2HYE0
>>141
そういうレベルではないんです。
たとえば1行の文章でも、

本研究では 以下のシス テムを作成 した。]

みたいに不自然に入るんだけど、もしかして俺だけとか・・・?
あぁ、卒論提出明日なのにもうダメだ・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:42:01 ID:NR2DF25L0
>>144
まあ、普通にはそうはならないな。
何かまずいことをやっていると見て間違いない。

明日提出の卒論の試し出力が今日の時点で終わっている気がするけどな。
ソース文書、TeXコンパイラの設定など含めて、手近な詳しい人に直接見てもらうことだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:26:51 ID:qewU2HYE0
>>145
まずいことって何だろう・・・
\hspaceとか\vspaceで負の値を使ってたりするとかが原因かな・・・。
なんか気持ち悪いけど、最悪このままで提出するか・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:16:47 ID:zYWXbC650
そういうのをやめて素のテキストだけの状態にしても同じように隙間あくのか?
dviから先のツール(とそいつが使うフォント)によっては、
約物とか幅の狭い文字が左右にずれることはある。
スクリーンショットか何かと、ソースの一部を出せば、
誰か診断してくれるかもね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:39:48 ID:qewU2HYE0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp130168.png

>>147
とりあえず、素のテキストだけの状態にして調べてみます。
といっても、やっぱり提出間近でテンパってるから、原因の追究に費やせる時間は少ない・・・。
ソースは・・・とても長いのと、どこらへんをうpすればいいのか分からないので。。。

ちなみに↑の画像は

分かり やすい
分かり にくい
とり あえず応答する
そ の 他ご意見を ご 自由に お 書き 下さい

ここらへんのスペースが凄く気になる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:39:14 ID:zYWXbC650
これはフォントが悪い。
特にゴシックの方は、UIゴシック系使ってないか?
明朝の方もP明朝系になってる。
かなと漢字が全部等幅になってるフォント使うのが吉。
ただし、約物をちゃんと扱えるかどうかはツールによる。
OSとこのイメージを出すまでの経路を全部さらしてみ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:03:17 ID:UgnjxagB0
>>148
役に立つ情報かどうかわからないけれど、参考までに。

僕の環境(Ubuntu Gutsy + ptexlive)では、xdviのプレビュー画面では、
字間が不揃いになったりするんだけれど、dvipdfmx でpdfファイルに変
換してしまうと、綺麗になります。
僕の場合は、きっとfontmapの設定を何か間違えているからだと思うけど、
そのあたりも一切合切さらしてしまったら、どなたかが適切に教えて
くださるものと思います。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:54:04 ID:qewU2HYE0
>>149-150
ヒーヒーいいながらインスコしたから、どこかで変な設定になったのかもです。
とりあえず等幅フォント系で色々と試してみます。
それでダメなら、卒論はとりあえずこのまま出しますw

明日の今頃は提出してる予定なのに、まだ直さないといけないところが多すぎます。
あまり見た目にこだわって落第するのも変な話ですし。
解決は卒論後にでも。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:08:33 ID:OdUnsh2x0
まぁがんばれ。
提出して発表してから、最終版の提出まで期間があるとこもある。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:21:10 ID:UgnjxagB0
頑張ってね。
MS-Winで使ってるなら、よっぽど変なことをしていない限り
トラブルは起こりにくいと思う。
かえってPC-U*IXの方が設定など、ややこしい。
プラットホームとパッケージを明示したら親切な人が教えて
くれたとおもうぜ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:49:18 ID:NB1WlxCN0
listing 1.3 + jlisting 0.2 で,
\lstset{%
language={C++},
backgroundcolor={\color[gray]{.85}},%
basicstyle={\small},%
identifierstyle={\small},%
commentstyle={\small\ttfamily \color[rgb]{0,0.5,0}},%
keywordstyle={\small\bfseries \color[rgb]{0,0,1}},%
ndkeywordstyle={\small},%
stringstyle={\small\ttfamily},
frame={tb},
breaklines=true,
columns=[l]{fullflexible},%
numbers=left,%
xrightmargin=0zw,%
xleftmargin=3zw,%
numberstyle={\scriptsize},%
stepnumber=1,
numbersep=1zw,%
lineskip=-0.5ex,%
morecomment=[l]{//}%
}
のように使っているのですが, 行コメントが正しく色付けされません.
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1201895132
・case 1: // + ASCII文字 -> OK
・case 2: // + " " + 2バイト文字 -> OK
・case 3: // + 2バイト文字 -> BAD

case 3の場合も正しく色が付くようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:33:44 ID:pPxairZg0
case2と3の違いは、コメント記号 // の後ろに半角スペースが入るか
入らないか? だとしたら、そこにはスペースがないと、TeXが
コマンドと文字の切れ目(?)を判断できないからじゃないのかなぁ。
“\TeX日本語”とかでもエラーが出るわけだし。エディタで
//のあとにスペースを入れるよう置換すれば?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:51:49 ID:9UAz/iy+0
解剖の「剖」っていう字を文中で使用して
psファイルにしてからGSviewでpdfにConvertすると
文字化けを起こすんですが
これは防げないでしょうか?

\psfragを使っているので
psにしてからpdfにするという方法を使っています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:37:06 ID:6YtZatyz0
>>125について質問。
>>125の説明すごくわかりやすいんだけど、

>\setlength{\footskip}{7mm} % テキストの最下部とフッタの最下部との間隔

これってやる意味があるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:04:20 ID:cUfrmIrM0
MICROSOFT BUYS TEX, PLANS NEW PRODUCTS

STANFORD PROFESSOR REAPS WINDFALL

PALO ALTO, CALIFORNIA, USA (CNEWS/MSNBC) --- In a major move into the
scientific publishing market, Microsoft Corporation announced today that it
has purchased all rights to the computer language and document compiler known
as TeX (pronounced, "tech"), and plans a major new product line based on the
20-year-old software.

Stanford Professor Donald Knuth (pronounced, "kah-nooth"), the author of the
widely-used TeX software, in a joint press conference at the university campus
with Microsoft Chairman Bill Gates, acknowledged that the two had been
negotiating for some months. "I felt that two decades of TeX in the public
domain was enough. I am reasserting the copyright to my original work in TeX.
Microsoft will carry the ball now, and I can get back to my computer science
research." Knuth acknowledged he was paid a "seven-figure sum" from
Microsoft, which he will use to finance his work on a project he has
code-named "Volume 4".
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:30:26 ID:eSES52q20
>158
エイプリルフール、だよな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:25:12 ID:/7qb3fCn0
ジョークにしても笑えねぇ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:20:01 ID:o6nnw/c10
永田先生のブログ
ttp://apapa.hum.fukuoka-u.ac.jp/~ynagata/yn_p_blog/article.php?id=143
によると、初出は1998年らしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:37:04 ID:/PLUMxSS0

54 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 22:06:03 ID:AESEU0um
> "seven-figure sum"
> "Volume 4"
これってどういう意味?
55 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 22:22:40 ID:uY22LVPc
>>54
seven-figure sum は 7 桁の額(1,000,000 ドル=1 億円ほど)。
Volume 4 は The Art of Computer Programming の第 4 巻。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:09:25 ID:5EyrD7sa0
メジャーリーグがはじまると、“TeX”で検索してスレッドを見つけるのが
大変だねぇ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:11:22 ID:d56UM3PA0
みんなTexのエディタなに使ってる?
俺は
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:31:43 ID:NegbVGXm0
>>164
おー、どーしたっ


わしは、秀丸+祝鳥。フォントをMeiryoKEConsoleにすると
バックスラッシュ表示されて気持ちいい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:49:13 ID:rxnmEreJ0
emacs + yatex にきまっとるやんけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:56:23 ID:Bmydu5nr0
Meadow の動きがいやらしいので
xyzzy + KaTeX
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:55:28 ID:rxnmEreJ0
tabular について質問です。

カラムの幅を一定にしておいて、その中の文字列が長かった場合に
カラム内で自動的に改行させるにはどうしたらよいでしょうか。
たとえばこんな感じ。
--------------------------------
| あいう | あ行 | |
|___________________________________________________
| あいうえ | あ行と | |
| おかきく | か行 | |
| けこ | | |
--------------------------------
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:39:42 ID:pOcEw7qn0
>>168
p指定
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:51:22 ID:p+XUkhx+0
>>168
\cline{1-4}とか使って横ラインの長さを指定するだけでOkじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:09:39 ID:joM6w6AE0
>>170
たぶんだいぶ違う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:21:39 ID:p+XUkhx+0
>>171
はええな
まさかこんなに早くアンカーつくとわ思わんかった

つか168はどうしたいわけ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:32:40 ID:/rAPS+Ie0
>>164
マイナーかもしれんがAkasha
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:45:02 ID:o72mKu6J0
winshellで書いた原稿に間違って他のファイルを上書きしてしまい、データが消えてしまいました
***.dviのpdfは残っているんですが、これから元のデータを復旧することはできないでしょうか?
OSはwindowsです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:41:45 ID:xPWoz84+0
>>174
プレインテキストだけでいいなら、簡単にはPDFをAdobe Readerなどで開いて
テキストをコピペすればいい。pdftotextとかも使える。

dvi / PDFファイルから、もとのTeXソースを得ることは不可能。
……ってTeX関連スレッドだったかTeX Q & Aだかで誰かが言ってたような。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:06:54 ID:n/2SZgLA0
すみません。数学板のTeXスレでも聞いたのですが、
ここでも質問させてください。
yatexでの話しなのですが、$を打つと二つ$$と出ますが、
これを一つだけ出るようにできませんでしょうか?
あと&と打つと\&とでますが、これも
&だけ出るようにできませんでしょうか?
177GOmnBOQRwQbWec:2008/04/14(月) 02:08:15 ID:GmQLW+wR0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:08:52 ID:kc7Zvobs0
>>176
おせっかいyatexの捨て時じゃないかな。
emacsならauctexあたりがバランスいい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:49:01 ID:YSZ2ldVz0
\usepackage{\ttdefault}{pcr}
で Courier 使ってるんだけど,\texttt{()}ってしたときの括弧がローマンにならない?

なにかおかしなことしてるのかなあ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:12:46 ID:ws0TF04Y0
>>179

\renewcommand だよね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:16:49 ID:6MWaC9wM0
>>180

ホントだ、renewcommand の間違いです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:07:35 ID:squH9jV00
>>173
隠れたファンは多いかも
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:07:46 ID:0N7LPY5N0
多いかも〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:19:30 ID:W55jQkK20
質問よろしくお願いします。
新たにPCを買い、そこに新たにTex環境を構築したところ、これまで(以前のPCで)PDFLTeXでコンパイル出来ていたものが、エラーが出るようになってしまいました。
使っているエディターはwinshellで、LaTeXでのコンパイルは正常に終了します
(上記の通り、他のPCではPDFLaTeXも正常にコンパイルできます)。

PDFLTeXで生じるエラーは以下の通りです。

プロジェクト構成: 卒論
--------------------------------------------------
卒論main.tex...
卒論main.tex(101): エラー: ! Illegal unit of measure (pt inserted).
卒論main.tex(101): エラー: ! LaTeX Error: Missing ¥begin{document}.
卒論main.tex(101): Overfull ¥hbox (14.70819pt too wide) in paragraph at lines 101--308
卒論main.tex(726): エラー: ! Text line contains an invalid character.
…(同様のエラーが41個)…
卒論main.tex(742): エラー: ! Text line contains an invalid character.
卒論main.tex(2): エラー: ! File ended while scanning use of ¥@argdef.
卒論main.tex(23): エラー: ! LaTeX Error: ¥bibname undefined.
卒論main.tex(1): エラー: ! Undefined control sequence.

--------------------------------------------------
卒論 - 51 個のエラー, 0 個の警告, 1 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル

TeX環境は角藤さんのインストーラーで作り、WinSellは
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?WinShell3
の通りにすべて設定を行いました。
どこがいけないんでしょうか、教えてください。
185184:2008/04/16(水) 22:21:47 ID:W55jQkK20
ちなみに、卒論main.texはプロジェクトの主となるTeXファイルで、行数が80行しかないので
エラーからどこが悪いのかを判断出来ませんでした。
よろしくお願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:25:49 ID:MTEoSxxH0
>184
卒論は英語で書いているのでしょうか。
日本語の場合、pLaTeXでコンパイルする限り、
PDFLaTeXは使えないはずです。
PDFファイルを作りたいならば、dvipdfmxを使うと
いいでしょう。
187184:2008/04/17(木) 01:06:57 ID:M8TB+9kI0
>>186
レスありがとうございます。
卒論は日本語で書きました。
確かにdvipdfmxからだと問題なくpdf化できました。
これで問題はありません。
ありがとうございました。

ただ、疑問としましては、以前はPDFLaTeXでPDF化できていたのですが、
なぜ新しい環境では出来なくなってしまったのでしょうか?
これまでに出した情報から分かる範囲で構わないので御教示いただければ幸いです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:53:57 ID:BuuJf38w0
“これまでの環境”はWinShellのPDFLaTeXボタンにdvipdfmxが
わりふってあっただけでしょ。誰かに環境を作ってもらったのなら、
その人が親切にそうしてくれていただけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:57:40 ID:BuuJf38w0
追記。
TeX Wikiの記事の通りにやっていたら(全部そうする必要もないけど)、
PDFLaTeXボタンのことも書いてあるはずなので、「すべて」やれてないんだろうね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:49:11 ID:WOYSksGP0
>>188,189
レスありがとうございました。
以前の環境の方は、ボタン自身がdvi⇒pdfとなっており、それにdvipdfmxが登録されてました。
今回の環境はボタンがpdflatexでそこにはTeX wikiには何も書いてなかったのでそのままPDFLaTeXが登録されています。
TeX WikiにはTool1にdvipdfmxを登録するとなっており、そちにdvipdfmxが登録されていました。
色々とありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:44:51 ID:P1f4icI60
保守
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:08:44 ID:yW+iPZgvO
section*{}とかparagraph{}を
太字にしないことってできる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:24:56 ID:O/xSTbGm0
>>192
できる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:19:18 ID:iHLGtN6A0
Q. \section 見出しを中央揃えにしたり書体を変えたいのですがどうすれば良いですか?
ttp://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/macro.htm#section
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:20:10 ID:kcWyIWP80
Texmaker ってeuc-jp使えないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:36:14 ID:5fbNRzXI0
[オプション] - [Texmakerの設定] - [エディタ] - [エディタフォントのエンコーディング]から
EUC-JPを選ぶ。で、化けてるファイルを一度閉じて(保存しないよう注意)、開き直せばちゃんと
表示されるはず。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:58:56 ID:ZcUZi6Q/0
\sectionを第・・・章と表示するようにするのと,数式番号を(1, 1)のように
(章番号, 番号)のように表示するのを同時に実現したいのですが,


\renewcommand{\presection}{第}
\renewcommand{\postsection}{章}

\def\theequation{\thesection.\arabic{equation}}
\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\makeatother

とすると,当然,章の方はOKですが数式番号のほうが(第・・・章, 1)
のようになってしまいます.これを解決する方法はありますか?
198ZugJBkvIGC:2008/06/07(土) 22:59:40 ID:FjY3krJV0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:11:35 ID:n8Z3Sjzi0
beamerで\twocolumnで2段組みにしたとき
右の段に移るにはどうすればいいの?
\newpageでできなかった・・・

そもそもbeamerで\twocolumn使うっていう発想が間違ってるのでしょうか?
2段組みにしたいときは\minipageを\tabularで並べたりしてやるもんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:54:04 ID:7VNaufeG0
>>197
やってみた。

\documentclass{jsarticle}

\renewcommand{\thesection}{第\arabic{section}章}
\renewcommand{\theequation}{\arabic{section}, \arabic{equation}}
\makeatletter
\@addtoreset{equation}{section}
\makeatother

\begin{document}
\section{ほげほげ}
てすと。
\begin{equation}
 y = A \sin \omega t
\end{equation}
\end{document}
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:04:02 ID:QFS7vMbw0
>>197
章が使いたいなら
\documentclass[report]{jsarticle}
でいいんじゃない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:58:10 ID:BgDJd72N0
>>200, 201
ありがとうございます!>>200ので万事解決しました.
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:16:48 ID:xqSP2oGX0
あいうえおっていう文字列と同じだけの空白を開けたいときには
どうすればいいのでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:00:04 ID:a6SEJp4+0
>>203
\phantom{あいうえお}
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:13:30 ID:a6SEJp4+0
>>199
beamer by exampleというドキュメント
ttp://www.tug.org/pracjourn/2005-4/mertz/mertz.pdf
に“5 Frames with two columns”という節があったので、その節のサンプルをコピペ。

\begin{frame}
\frametitle{Two Column Output}
\begin{columns}[c]
\column{1.5in}
Practical \TeX\ 2005\\
Practical \TeX\ 2005\\
Practical \TeX\ 2005
\column{1.5in}
\framebox{\includegraphics[width=1.5in]{p2005}}
\end{columns}
\end{frame}

ということで、beamerには専用の段組みコマンドがあるようだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:53:29 ID:tC40AofgO
{\Large あいう}えお とか \scalebox{2}{あいう}えお
ってかくと



がでっかい「あ」だとすると
あいう
あいう
あいうえお
のように文字の下が揃っちゃうじゃないですか
それを
あいう
あいうえお
あいう
のように文字の中心線で揃えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:17:15 ID:CBS1yhl00
>>206
\raisebox{-5pt}[0pt][0pt]{\Large あいう}えお
とか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:27:44 ID:vncqJN810
latexのダウンロード&インストール方法を
教えていただけないでしょうか?
お願いします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:41:53 ID:pZwzj+HI0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:15:41 ID:zaK0hxLT0
dvioutで以下のエラーが出てepsが表示されません。
色々試してみたのですが、解決できないので、どなたかご存じの方解決法教えてください。
Failed to make apple.bmp by the command

C:\soft\gs853w32full\gs8.53\bin\gswin32c.exe @tmp$.@@@

The file tmp$.@@@
is a parameter file


(A)bort to include graphics until this dviout is closed?

(R)etry this command for the investigation of this error?

(I)gnore this graphic?

ソース
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=5cm,clip]{apple.eps}
\end{document}
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:02:21 ID:pZwzj+HI0
>>210
ghostscriptを“インストール”してない。
gs853win32fullの中のsetup.exeでちゃんとインストールしろ。
208と同じ人なら、とにかく「書いてあるとおり」にやってみる。

でも、8.53とか中途半端に古いものをダウンロードしているあたり、
まず参考にしたページのURLをあげてみな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:44:08 ID:X0RRYexY0
>>211
gs853は随分昔にインストールしたものなので、
gs862を新たにインストールして、環境変数も設定しなおしました。
dvioutも再インストールし、dvioutの設定も更新しました。
しかし、以下のようなエラーが出てepsが取り込めません。

gs: Interpreter revision (862) does not match gs_init.ps revision (853).

ちなみにここを参考にしました。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c75.html
図表の挿入
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E5%9B%B3%E8%A1%A8
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:19:33 ID:ZhZJFiNj0
>>212
ちょっと進んだね。
次はエラーメッセージを見ると、「gs (本体) は8.62なのに、gs_init.ps (という大事なファイル)
は8.53で、バージョンが合ってないよ」と言ってるじゃないの。gs8.53は「アプリケーションの
追加と削除」からちゃんとアンインストールしたか? そして、環境変数PATHも単に8.62のものを
追記しただけでなく、ちゃんと8.53のものを削ったか? といったあたりを確認してみ。
PATH=...c:\gs\gs8.53\lib...c:\gs\gs8.62\lib... とかなってる気がする。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:42:25 ID:ainDZYWR0
>>205
tes
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:45:05 ID:ainDZYWR0
>>205
内容がスライドからはみでるとき自動で次の段に移ってもらうことなんて
できないのでしょうか?

\tableofcontentsがスライドに収まりきらなくて・・
\tableofcontentsだと途中で\columnコマンド挟めないし・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:53:14 ID:y84zzFTd0
\tableofcontentsをスライドで使うということに
違和感を覚える俺ってやっぱ異常なんだよな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:13:46 ID:EIiVqLRF0
ディレクトリ構造型の分類木を書くマクロを探しています。
eclclass.styというマクロで

AAA
 +-BBB
 +-CCC

のような分類木を書くことが出来るというところまでは調べられたのですが
行数を圧縮して

AAA -+- BBB
    +- CCC

のように書けるマクロはどこかにないでしょうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:53:56 ID:wTG0fFfi0
>>217
emathのemathZ.sty
PSTricksのpst-node.sty、pst-tree.sty
xy-pic.sty(dirtree.sty)
picture環境
かな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:39:56 ID:CKjMgt/F0
beamer環境で、tableofcontensを使うと目次がページの下のほうにはみ出してしまいます。
誰か対処法を知っている方いましたら、教えていただきたいです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:29:56 ID:SXoLj6jB0
>>219
はみ出ないように目次の項目数を調節する。

プレゼンテーションで、はみ出るくらいの項目数を提示されても、見る人はわかんないよ。
219と直接結びつくかどうかはわからないけど、卒論・修論のプレゼンとかでよく
・第1章
 ・1-1. ...
 ・1-2. ...
とやたら細かい(しかもプレゼンでなく論文の)構成を書く人がいるけど、短いプレゼン時間で
そんなに細かく分ける必要はなくて、大雑把に「はじめのほうでこんなことを話します」「それから
こんなことを話します」「最後にこんなことです」くらいで充分だと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:53:34 ID:CKjMgt/F0
なるほど、、確かにその通りかもしれません。
サブセクションを隠して1枚に納めたいと思います。
ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:02:41 ID:SrR5N7BQ0
te
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:05:22 ID:SrR5N7BQ0
frameにオプションで
[shrink](自動的に縮小)

[allowframebreaks](複数のスライドに分割)
をつけるといけるよ
>>220の言う通りだとは思うけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:52:27 ID:PBzIC0pK0
>>218
遅くなりましたがありがとうございます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:51:56 ID:wueXAI1s0
これから勉強していこうと思っているのですが、
縦書きでの使用について詳しく書かれている本のオススメはありますか?

スレを見ると、美文書という本がよいように思えますが、
縦書きについてどのぐらい書かれているのでしょうか?
身近な書店にないため、直で確認できません
すいませんが、どなたか教えて下さい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:07:03 ID:exAu00cB0
>>225
美文書→縦とか横とかじゃなくて、まず基本をおさえるために初心者なら必携
縦書きの専門書は、藤田眞作氏の一連の著書くらいしかない(在庫はところどころにあるけど絶版?)。
あとはWeb上の情報を自分で消化していくしかない。
227225:2008/06/27(金) 06:57:42 ID:WlMMhK0h0
>226
とりあえず美文書はポチって、その藤田氏の本を探しつつ
Webを放浪することにします
このスレの皆さんの会話が分かるようにがんばります
本当にありがとうございました
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:05:54 ID:XAVQ7zZw0
質問なんですが、今回初めてWinShellを
導入して使い始めてるんですが
文書コードをpdfに変換できません。
変換しようとすると、adobeの方から
「この文書を開くときにエラーが発生しました。
このファイルが見つかりません」
と表示されます。
原因がなんなのかがわからなくて困ってます。
どういうことなのかわかる方いませんか?
お願いします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:35:39 ID:woZRTX8w0
>>228
エスパースレにてどうぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:48:07 ID:XAVQ7zZw0
>>229
エスパースレってどこですか?
ここじゃダメなんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:01:54 ID:XAVQ7zZw0
>>228
誰か〜。。
まじ困ってます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:09:24 ID:gkxC+yZm0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:40:57 ID:XAVQ7zZw0
自分が買った本が古かったみたいでWinShell3に、そのサイトを参考にしながら、
更新して設定変更したんですがさらに良くない状況になった↓↓
あーまじやばい。助けて〜
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:37:04 ID:hSiqjm/p0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:08:22 ID:tRyTz6Rp0
まずTeX Wikiを自分の直面したエラーメッセージ「この文書を開くときにエラーが発生しました」で
検索してみなよ。
ttp://www.google.com/search?q=%A4%B3%A4%CE%CA%B8%BD%F1%A4%F2%B3%AB%A4%AF%A4%C8%A4%AD%A4%CB%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A4%AC%C8%AF%C0%B8%A4%B7%A4%DE%A4%B7%A4%BF&as_sitesearch=oku.edu.mie-u.ac.jp&hl=ja&ie=EUC-JP&btnG=Google+%B8%A1%BA%F7
(長いURL失礼)
同じトラブルにあった人がいっぱいいて、掲示板でのやりとりで解決しているんだから、
それを参考にすればいい。できなければあるいは掲示板でのやりとりが理解できなければ、
コンピュータそのものの使いかたをもうすこし勉強するしかないな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:34:02 ID:tCdo09Q80
>自分が買った本が古かったみたいでWinShell3に、そのサイトを参考にしながら、
更新して設定変更したんですがさらに良くない状況になった↓↓

ということは、TeXのシステム自体も古いので、dvipdfmとかが古すぎて…
とりあえず、
1.新しいのを入れる。
2.コマンドプロンプトから、http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_instchk.html にある
testtex.batを実行して上手くいくことを確かめる。
3.コマンドプロンプトで
dvipdfmx testtexj.dvi
を実行してみる。
それから、WinShellでしょうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:56:02 ID:pV4+Ywpc0
遅くなりました↓今日のTOEICテストのせいでちょっとこれなかったです。

>>235
うわ〜きっとそれを早く見つけれたら解決できそうだった気がします。
今更ですが泣
でもwinshellの強制終了が発生せず、これは前レスに書いてないエラー内容なのですが、
pdf変換が上手くいかないときは
試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>>236
すべて上手く行きました。
ありがとうございます。
そしてwinshellでソース開いてdviviewをクリックすると変換もされてました。
ただなぜか、何か行う事にwinshellを強制終了されるんです。
前のレスにはエラー内容を書いてなかったんですが、それはエラー表示が出て
強制終了されることなんです。
前のwinshell2.2?(確か)のときはそんなことなかったんですが。。
どこがおかしいんでしょうか↓
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:56:56 ID:hUM4o/2K0
Winshellを削除し再インストール。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:10:46 ID:erXstSHA0
>>238
そんなことして大丈夫ですかね・・?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:32:29 ID:hUM4o/2K0
>>239
WinShellをVersionUpするとき、古いのを削除せずに上書きしたの?
コントロールパネルのプログラムの追加と削除から
古いのをWinShellを削除してから、新しいのをインストールした方が
いいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:15:28 ID:erXstSHA0
>>240
一度試してみます。
後、adobe reader 7はどこでダウンロードできるかわかりませんか?
探してるけどないんです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:15:21 ID:erXstSHA0
新しく再インストールし直したら
winshell内では文字化けが発生しました、、。
ただエラーもpdf変換も上手く行ったんで
もう一歩だと思うんでアドバイス下さい!
文書はdviやpdfではきちんと書かれています!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:21:28 ID:erXstSHA0
フォント設定で上手く行きました!
ほんと協力してくれた方々ありがとうございます!
これでレポート提出までに間に合いそうです。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:06:29 ID:XdMoReLK0
こんにちは.
わたしはポスターのためにa0poster.clsを使おうとしているのですが字が小さいすぎます.
大きくする方法を知りませんか.
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:36:00 ID:zP/RKh7/0
>>244
a0poster.clsの中に、
\renewcommand{\tiny}{\fontsize{17.28}{20.74}\selectfont}%0.48
\renewcommand{\scriptsize}{\fontsize{20.88}{25.06}\selectfont}%0.58
みたいなフォントサイズの定義をしているところがあるので、そこらへんを適当に
カスタマイズしてみては。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:48:02 ID:0kjo3CaR0
Wordの文書をTeXの文書に変換するソフトってありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:11:05 ID:4DYEquaF0
>>246
Word2TeX

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:03:02 ID:4+A8a/Ni0
WinShellの折り返しのアルゴリズムが気に入らないのは俺だけ?
「\item 日本語の長い文章」
とか打つと\itemの後に改行される…
かと言って手動改行は環境変わると見にくかったりしてイヤなんだよなぁ。
なんかアドバイスあればお願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:43:57 ID:4DYEquaF0
WinShellの削除。
エディタを使う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:35:11 ID:4+A8a/Ni0
>>249
やっぱそうなりますか。
暇な時にエディタ探そうっと。とん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:31:17 ID:EMKQWJwn0
>>247
遅くなりましたがありがとうございます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:12:50 ID:FNL8bOjT0
table環境で空白のページに表を出力しています。
こいつがど真ん中に出力されるのですが、
上のほうにするためにはどうしたらいいのでしょうか。
posを<!t>にしてもダメみたいですね。よろしくお願いします。

\begin{table}[!t]

\begin{tabular}{|l|p{35zw}|}
<省略>

\end{tabular}

\caption{caption}

\label{label}

\end{table}

\end{document}
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:08:29 ID:/b2lzC9/0
試さずに言うが、
\vspace*{\fill}とか入れたらだめ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:46:36 ID:FNL8bOjT0
>>253
ありがとうございます。\end{table} の直前と直後両方試しましたがダメでした…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:48:27 ID:FNL8bOjT0
あ、 * って意味あるんですね…できました。ありがとうございます。
スレ汚してすまそ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:09:09 ID:evDRg5Gx0
 我輩は猫である。        『我輩は猫である』

みたいな文を書くときに

 我輩は猫である。\hfill 『我輩は猫である』

と書いているんですが、右側に十分なスペースがないときに

 我輩は猫である。名前はまだ無い。\\ \hfill 『我輩は猫である』

 我輩は猫である。名前はまだ無い。
                    『我輩は猫である』

と自動的に改行してくれるマクロって作れないでしょうか。
現在のカーソル位置(?)から行末までの長さを取得する方法とかが
分かれば\ifdimとかで行けそうなんですが・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:38:27 ID:dGrRXEEb0
左側が複数行にわたるのかどうかで難易度が変わる気がする。
どちらの場合も俺にはできないが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:53:31 ID:2yV/Ez1i0
>>256

\documentclass{jarticle}

\makeatletter
% TeXbook p.149
\def\quoted#1{{%
\unskip\nobreak\hfil\penalty50
\hskip2zw\hbox{}\nobreak\hfil\inhibitglue 『#1』\inhibitglue\relax
\parfillskip=\z@\finalhyphendemerits=0\par}}
\makeatother

\begin{document}
我輩は猫である。名前はまだ無い。
\quoted{我輩は猫である}
\bigskip

我輩は猫である。名前はまだ無い。
我輩は猫である。名前はまだ無い。
我輩は猫である。名前はまだ無い。
我輩は猫である。名前はまだ無い。
\quoted{我輩は猫である}
\end{document}
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:28:23 ID:evDRg5Gx0
>>258
ありがとうございます!
仕組みはよく分かりませんが、うまくいきました。
TeXbook借りてきて勉強します。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:24:51 ID:93p30ddL0
ubuntuでTexmaker 1.6を使っていたんですが
日本語変換の際に、変換候補が「まっ黒」になってしまう件で困っています。

SCIM-Anthyを使っていたときには、SCIMの設定から、
選択分節のところを「反転」以外にすることで
「まっ黒になる」のを回避していたのですが、

Atok X3を入れたところ、そういった設定ができず、
「まっ黒になる」のを回避できなくなってしまいました。

誰か、Atokのときの回避の仕方、もしくは
その他の対処法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:19:33 ID:w9WPNob00
ttp://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/%7Ekakuto/win32-ptex/web2c75.html
昨日から繋がらないね。
夏休みですか。

早稲田は24日まで研究棟は入れないとか…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:27:10 ID:2cBaEmlU0
すみません,ちょっと教えてください.
../Without-Plate_#00_i56_j63.eps
という画像ファイル(i, jは沢山他にあります)があるんですが,
これをTeXにincludegraphicsするにはどうしたらよいでしょうか?
\includegraphics[width=\hsize,clip]{../Without-Plate\_\#00\_i56\_j63.eps}
こうやってもうまくいきません.
263262:2008/08/11(月) 19:30:03 ID:2cBaEmlU0
>>262
! Missing number, treated as zero.
<to be read again>
                 i
l.10 ...lip]{../Without-Plate\_\#00\_i56\_j63.eps}

?
というエラーです.
platex --version
pTeX 3.141592-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.6)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:49:41 ID:9Fw8eE4R0
_はともかく、#はめんどくさいので
リネームするのが一番
265262:2008/08/11(月) 19:58:12 ID:2cBaEmlU0
>>264
リネームすることにしました.
ありがとうございましたm(_ _)m
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:43:45 ID:XWrrUXRB0
dvi→ps→ディスティラーを使ってpdfにすると,pdfにしたときの画面上での文字がぼやけてしまいます.
dvipdfmxを使えば問題なくできるのですが・・・. vistaでもxpでも同じ問題が起きてしまいます.
自分なりに調べたところ,dvi→psのところで問題があるようなのですが
どなたか解決策のアドバイスをいただけませんでしょうか?

texの仕組みなどにはあまり詳しくなく,角籐さんのインストーラーを使いました.
267266:2008/08/21(木) 14:45:51 ID:XWrrUXRB0
失礼しました.dvi→psには,dvipskを使っています.
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:41:48 ID:lAJNDEi30
TeX Wiki: PDFの作り方
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?PDF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

を参考にDistillerの設定、dvipsのオプションを確認してみては。
269266:2008/08/24(日) 00:02:05 ID:KMDoF74q0
>>268
ありがとうございます.参考にしてみます.
270latetex:2008/08/30(土) 10:19:43 ID:oQWh0w5I0
日本語latex定番スタイル集no.3 鷺谷好輝著 という本を手に入れましたが、私の角籐版インストールしたlatexでは本に添付してあるサンプルファイルがコンパイルの途中で止まって上手く行きません。どうしたら使える様になるのかアドバイス戴けませんか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:46:33 ID:BbygGzs60
質問に回答する人をエスパーだとでも思ってるのか
272latetex:2008/08/30(土) 12:24:51 ID:oQWh0w5I0
角籐版のlatexで使えると思ったのだが、果たして使えるのか使えないのかもし誰か知っていたら情報が欲しいと。それだけのことです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:41:32 ID:EDS/55xF0
>>272
定番スタイル集はふるいから、platex209でtype setしたらどうだろう?
274latetex:2008/08/30(土) 17:15:01 ID:oQWh0w5I0
とりあえずやってみますサンクス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:29:48 ID:ujfJZ/MW0
>>271
>>273
自分の読解力を基準に判断するな、といういい例。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:55:10 ID:BbygGzs60
古っ、どうせ2.09がらみだろと思ったが、
途中で止まるといいつつエラーメッセージを出さない質問態度が気に食わなかった

で、回答しなかった者にいちいちつっこむのは有益か?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:40:42 ID:7XQDoDaK0
なんだか、このスレは質問するやつはひとりしかいないのかよってくらい、
おんなじ感じのやつばかり。ほんとに一人だったりして。
まあ、TeXに首つっこむやつの絶対数が少ないんだから大目に見てやるかぁって
スタンスかな、いまんとこ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:52:05 ID:pJop0KI60
dvipdfmxでB5サイズのPDFを作ろうとすると、
目次からのジャンプが上手く行かないので、
新しいヴァージョンをインストールして
ついでに設定をいじってみて気づいたんですが、
src-specialを使ったdvioutからエディターへのジャンプって
便利ですね。今まで、使わないいてで損したなあ。
ソースを見ながら編集、修正するのではなく、
dvioutの画面を見ながら編集する感覚になる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:58:56 ID:KhC7znSq0
すみません、質問です。
B5の紙の横幅は182mmなので、下のようにすると紙の横幅いっぱいに文字が出ると思ったのですが、
右側に余白ができてしまいます。
余白をなくすにはtextwidthをさらに増やさないといけないようなのですが、なぜなのでしょうか?

\documentclass[b5j]{jbook}

\setlength{\hoffset}{0mm}
\setlength{\textwidth}{182truemm}
\setlength{\oddsidemargin}{-25.4truemm}
\setlength{\evensidemargin}{-25.4truemm}
\setlength{\marginparwidth}{0mm}
\setlength{\marginparsep}{0mm}
\setlength{\marginparpush}{0mm}

\begin{document}
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ。
\end{document}
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:04:45 ID:3TIJAiSM0
おまえらなんでtex書いてる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:52:46 ID:teuVTZPc0
質問です。
colortblパッケージ使ってセルに色を塗ったんですが、罫線がずれてしまいます。
だれか原因分かりませんか?

ソースはこんな感じです。

\begin{center}
\begin{tabular}{|l|l|l|} \hline
\multicolumn{1}{|>{\columncolor[gray]{0.8}}c|}{\textgt{セル1}} & \multicolumn{1}{|c|}{セル2} & \multicolumn{1}{|c|}{\textgt{セル3}} \\ \hline
セル1 & セル2 & セル3 \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
282281:2008/08/31(日) 00:54:06 ID:teuVTZPc0
>>280
サクラエディタで書いてます。
Linux環境ではvimを使っています。
283279:2008/08/31(日) 11:12:35 ID:lnli4FJc0
自己解決しました。

dvipdfmxでPDFを作るときに紙のサイズを指定しないといけないのですね。

dvipdfmx -p "182mm,257mm" foo
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:09:43 ID:ljX9crr/0
>>281
\multicolumn{1}{|>{\columncolor[gray]{0.8}}c|}{\textgt{セル1}} & \multicolumn{1}{c|}{セル2} & \multicolumn{1}{|c|}{\textgt{セル3}} \\ \hline
とするのかな。
|が一つ多いような希ガス
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:15:13 ID:nL5Fa/BW0
>>283
ソースファイルの中に
\AtBeginDvi{\special{pdf:pagesize width 182truemm height 257truemm}}
みたいに書くって手もあるし
\documentclass[11pt,b5paper,papersize]{jsbook}
みたいに指定するだけで済む場合もある。


286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:25:17 ID:nL5Fa/BW0
>>280
ソースファイルは何となく習慣でWzEditor ver.4で書いてるが、
EasyTeXとかいうエディタにちょっと興味がある。
何か便利になるのかもと。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:24:03 ID:C+QpyYDD0
EasyTeXは

・命令を覚えてなくてもクリックで挿入できる。
おかげで2段組にするかとか、フォントサイズの設定とか、
タイトル、著者とかを自動挿入できて、取っ掛かりが超楽。
・軽い
・DVI化、PDF化がワンクリック(これはよくあるが)
・ユーザー指定の文字列を自動挿入(これもよくあるが)
・ユーザー指定のプログラムをワンクリックで実行できる

ただし挿入した命令が対応していなかったりすることがよくある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:40:31 ID:naaJhNV40
src-specialを使ったdvioutからのjumpについてなのですが、
単語を選んでdvioutにjummpさせてその単語を検索させる機能が、
その単語のdvi上の位置が1頁目の中だと機能しません。
これ私のところだけですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:22:21 ID:zRUZnCk10
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ソース!ソース!
 ⊂彡
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:26:05 ID:3CJSGt9S0
質問です。

\begin{eqnarray}
x =
\left\{ \begin{array}{ll}
\sum_{i=1}^{10} i & (i\neq 5)\\
100 & (i=5)
\end{array} \right.
\end{eqnarray}

とすると、「i=1」と「10」がΣの上と下ではなく、
Σの後ろに出力されてしまうのですが、
対処方法はありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:43:55 ID:W5VFHymx0
\begin{eqnarray}
x =
\left\{ \begin{array}{ll}
\sum\limits_{i=1}^{10} i & (i\neq 5)\\
100 & (i=5)
\end{array} \right.
\end{eqnarray}
292290:2008/09/17(水) 13:33:43 ID:3CJSGt9S0
>>291
ありがとうございます!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:29:24 ID:aj/oFgI40
目次の作り方がわかりません。

参考文献をよんで同じことをしてもできません

2買いコンパ入るしたのに

誰かたすけて
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:34:00 ID:actXKuE40
>293

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\tableofcontents
\part{\LaTeX の高度な使い方}
\section{文書処理システム}
\subsection{相互参照}
\subsection{目次}
\end{document}

を例として、考えればいいんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:20:53 ID:C23DYb7C0
TeXのパッケージXy-picについての質問です。

頂点座標を指定して作られる多角形の中を指定した色で塗りつぶすという
機能はXy-picに搭載されているのでしょうか?
「x-y平面状でこの領域のことだよ」というのを単に文字だけじゃなく
領域内を塗りつぶすことでわかりやすく伝えたいと思っているんですけど、
その方法がないのかなあと。

教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:49:16 ID:NtmTXPou0
TeXインストーラを使ってWinShellの最新版(3.21)をインストールし、
UTF-8で作業してみたところ、「機能」とか特定の単語を含むファイルを処理する際に
WinShellが予期せぬエラーで落ちてしまいます。
(プロジェクトをアクティブにしたり、texを実行した直後のタイミングで落ちます)
dviの作成自体はできているようなので、WinShellのエディタがファイルを
強調表示か何かの目的でパースするときに、特定の文字をうまく処理できないでいるのかな
というような気がしますが、素人なのでよくわかりません。

とりあえず『美文書作成』のCDに入ってた3.1に入れなおしたら正常に動作したので
そっちで作業していますが、できれば最新版を使いたいです。
これこれの設定をすれば問題を回避できるとか、どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:03:57 ID:NtmTXPou0
http://www.winshell.org/からダウンロードしてきて再トライしてみましたが同じでした
エラーメッセージは以下の通りです。

Microsoft VisualC++ Runtime Library
Runtime Error!

Program: c:\Program Files\WinShell\WinShell.exe

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:29:21 ID:CFKi9R2r0
特定の単語って表とか講だったりする?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:43:53 ID:NtmTXPou0
>>298
いま試したところ、「表」はセーフ、「講」はアウトでした。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:49:37 ID:NtmTXPou0
すみません。それともう一つ、これは別の問題かも知れませんが、
UTF-8のファイルを編集しているとき、プロジェクトウィンドウの目次のリストが文字化けします。
多分、エディタ部分はUTF-8の編集に対応しているけど、プロジェクトウィンドウはShift-JIS固定で
文字化けしてるってことなんだと思いますが、これもこういう仕様なんでしょうか。
(この文字化けは3.1でも3.21でも起きるようです)

もしかしてWinShellでUTF-8ってあんまり一般的じゃない?
Shift-JISでやる方が普通なんでしょうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:24:23 ID:TohsYaWt0
Windows の TeX は Shift_JIS 以外の文字コードはダメなんじゃなかったっけ?
WinShell が他の文字コードから Shift_JIS に内部的に変換するから
>>298が示しているようなダメ文字まわりで変なことになるんじゃないかな。

「表」がセーフで「講」がアウトって実は逆じゃない?
>>296の「機能」の「能」や「表」はいわゆるダメ文字、
「講」はダメ文字じゃない(「構」がダメ文字)。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:40:28 ID:2TIPI0CI0
>>301
いや、platexなら普通にplatex -kanji=utf8とかすれば他の文字コードでもできます。
(すみません。明記しませんでしたがTeXはplatexを使用しています。)
その辺はWinShellにも設定項目がありますし、処理自体はちゃんとできているようです。
platexを実行するとdviファイルは正常に作成されていますが、WinShellにフォーカスが戻る
タイミングでエラーが発生してる感じです。

「機能」も「能」じゃなくて「機」の方がダメっぽいです。
いずれにせよ日本語文字が何か別の文字として読まれているせいでエラーが起きてるのかな
という気はしますが・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:45:34 ID:OC4upF4E0

\parbox内で、改行を現状より小さくしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:26:10 ID:fcBlYhTp0
\baselinestretch
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:58:25 ID:OmKLRuyd0
Win32TeX + dviout 3.18.1 を使っています。
ファインマンダイアグラムを書く際に、
feynmf では、 mf "\mode=localfont; \input name" を、
feynmp では、 mpost name を、
それぞれコマンドラインで実行しなければなりません。

TeXコンパイル時(Meadow3でYaTeXをつかっています。)か、
dvioutでの表示時に、これを自動的に実行する設定をご存じの方がいれば、
ご教示いただけないでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:52:12 ID:bwpGjGxX0
TeX Q & Aで質問してるんだからそちらのレスポンスを待ちなよ、つちもとさんよ。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/52209.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:57:55 ID:KzUuyQPt0
>>305
dvioutのTEXPK:のところの頭に
.\^s.^dpk;
を入れれば、後は
Graphicのgsx:がちゃんと設定してあれば、
自動で生成されます。

308つちもと:2008/10/29(水) 12:19:27 ID:o6q3BQR40
>>307
ありがとうございます。

FontタブのTEXPK: には「;.\^s.^dpk;」を追記しました。
Graphicタブのgsx:は「C:\gs\gs8.62\bin\gswin32c.exe」を指定しています。
(もちろん、これは、Ghostscriptの実行ファイルのパスです。)

> Graphicのgsx:がちゃんと設定してあれば
の部分を具体的に教えていただけますか?

google先生でも教えてもらえませんでした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:48:22 ID:MurI03ij0
奥村先生とこの質問書き込み欄の注意くらいよめよ.

>◆TeXのインストールチェック もぜひお試しください
ってかいてあるだろうよ
それに質問するときには何を開示すればいいかも
きちんと書いてあるだろう.

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:17:31 ID:gtpCVGtw0
>>309
> 奥村先生とこの質問書き込み欄の注意くらいよめよ.

そんなこといったら,この板の存在意義なんかないじゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:15:04 ID:sf0YvXpJ0
>>309
TeXそのものは正しく動いておりますし、
標準的な(mfないしmpostを手動で実行する)方法では、
feynmf/mpも正しく動いております。

今回はトラブルシューティングではなく、
2ch諸氏にある種高度な tips を伺いたかったので、
提示されておりますwikiは、趣旨の違うものかと思います。
(勿論書込前に目は通しております。)

そもそも自動実行すること自体が無理なのかもしれませんが、
ここには、高度な知識をお持ちの方がいらっしゃるようですので、
そのような方が閲覧されるのをお待ちしております。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:40:13 ID:O3971Qov0
YaTeXならelispで書いてあるから、それ読んでいじればいいだけだろうね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:22:56 ID:sf0YvXpJ0
>>312
それを言われてしまえば、emacsもlatexもCでかかれているので、
それをいじればいいだけなんですけども、
もっと簡単な設定で実現可能ならばと思ってお伺いしたわけです。。。

しかしながら、いざとなればソースに手を加えることのできる、
オープンソースという概念は、非常に心強いです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:07:54 ID:TC5afQJt0
>>313
Cで書かれたEmacsに、なぜ elisp が搭載されているかを考えてくだされ。
315308:2008/11/03(月) 21:07:27 ID:R1bEZ0Ii0
次期バージョンのmftoolsより自動実行されるようになるようです。
ありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:12:08 ID:FY+PDENO0
カルノー図をtexで書きたいんですが、対応したパッケージなどはありますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:18:16 ID:QXeWj3l20
カルノー図 tex でぐぐって出てくるような結果にどのようなご不満が?Karnaugh.styとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:12:07 ID:KP9s27Zp0
listingsでlabel=〜とラベルをつけたものを相互参照するには、
\ref{?:〜}の?には何を書けばよいのですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:45:12 ID:CfHttIuG0
\ref{fig:○○}や\ref{tab:△△}ってのは自分が混乱しないための表現であって
単純に\ref{××}と\label{××}で対応していれば良い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:58:03 ID:KP9s27Zp0
いえ、それはわかっているのです。問題は、figureなどは\label{fig:〜}と書くので
参照のときも\ref{fig:〜}と書けるが、listingsについては
\lstinputlisting[caption=main.c,label=source]{main.c}
のように、figなどに相当する部分がないので、参照するときに\ref{☆:sourse}
の☆のところに何を書けばよいのかが分からないのです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:19:44 ID:I2sVpmyH0
わかってないじゃん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:17:21 ID:tnsaZRU30
> 自分が混乱しないため

って書いているべ? resultという図と、resultという表があったときとかに混乱しないために
fig: とかtbl: とかつけているだけで、自分が区別できればzu: とhyou: でも何でもいいんだよ。
というか、ラベルがuniqでさえあれば、種別なんてなくてもいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:50:47 ID:ifas5JuQ0
>>320
lst:
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:59:10 ID:Gk7itEa50
すみません質問です。
TeXで文書のスタイルを「report」にした場合に
\chapter、\section、\subsectionまでは番号が振られるものの
\subsubsectionに番号が振られません。
(例えば1.1.1.1.などが振られない)
この階層の番号を振る方法はあるのでしょうか。
もしあればやり方を教えてもらえませんか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:06:44 ID:L8ZVbeyq0
>\subsubsectionに番号
そのままGoogleに聞けば出るのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:04:59 ID:KzXLpFIx0
>>325
ありがとうございました!
奥村さんのところの掲示板にありました。
\setcounter{secnumdepth}{4}
でできました。調査不足でホントすみません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:56:45 ID:PBL6zcoxO
equation環境で
\left[ N \right] = 0 \\
としたら上手く表示されるのに
\left[ \frac{N}{2} \right] = 0 \\
とすると上手くいかず、左の[が表示されません。
右の]は所望の大きさになります。

eqnarray環境では使えない事がわかったのですが、\right.や\left.を使っても上手に表示されません。
どのようにしたら良いのでしょう?
どなたか教えてください。
お願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:55:44 ID:J/Ql/jQB0
そんなはずないと思うけど。
329327:2008/12/05(金) 02:08:12 ID:yTA3U+m50
研究室から部屋に戻ってコンパイルしてみたら無事できました。
研究室のTeX環境をチェックしてみます。
ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:56:16 ID:ctTnZgPF0
TeX歴が浅い者で恐縮ですが、質問があります。

現在、以下のような環境で文書を作成しています。
・ \sectionの番号表示形式を変更
\renewcommand{\thesection}{\Roman{section}.}
・ \sectionを参照する場合の表示形式を変更
\newcommand{\secref}[1]{第\ref{#1}節}

しかし\secrefで参照する場合に「第I.節」のようにローマ文字の後ろにドットが入ってしまうため、これを「第I節」のように表示したいと考えています。
例)
I. ○×△
II. ○×△
III. ○×△
第II節では…第III節では…

上記の定義でドットを消すという方法以外に解決策はないものでしょうか。ご教示くだされば幸いです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:08:55 ID:ctTnZgPF0
ドットではなくてピリオドでした。失礼いたしました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:54:47 ID:yqwao2TB0
\renewcommand{\thesection}{\Roman{section}\postsectionname}
でどう?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:56:59 ID:yqwao2TB0
まちがえた。

\renewcommand{\postsectionname}{.}
\renewcommand{\thesection}{\Roman{section}\postsectionname}
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:09:30 ID:yqwao2TB0
ぜんぜんちがった。かんちがい。すまそ。

これを参考にどうぞ。
http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/column/column2.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:35:59 ID:ctTnZgPF0
すみません、いろいろと検索していたら解決策を見つけました。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/26374.html

\usepackage{secdot}
\renewcommand{\thesection}{\Roman{section}}
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:14:56 ID:WXTEXH8U0
IDがTeXなので記念に
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:20:28 ID:ZY8aGbQM0
おれはどうかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:40:03 ID:CXq3PtON0
ねえねえTeXで2段落で文章書く方法ってどうやるの?

あいうえお げふげはげ
かいくけこ や ゆ よ
さしすせそ らりるれろ
たちつてと わ を ん
なにぬねの こんな感じ
ホゲホゲふ に
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:03:08 ID:CXq3PtON0
自己解決しました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:57:57 ID:jZlQcAGg0
texに挫折してlyxを導入。
それすらもなんかPDFとかそこら辺が動かない。

便利なんだと思います。tex
でも文章書くのと同じくらいに環境整備するのは自分には無理。
エディタで書いて、wordにコピペ、整形でいいや。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:32:21 ID:eE87Umj40
ここまでワープロが使いやすくなってOOoとか無料の物があるのに
昔みたいに紙ペラ1〜2枚をTeXで作る時代じゃないとは思う、が
分量が多ければ多くなるほどTeXじゃないとやってられんな

インデザやクオーク使うDTP屋さんなら違うんだろうけど
そこまで凝らなくていいし金もかけたくないけど、そこそこ整った体裁にしたい時は
TeX以外に選択肢がないな
車輪の再発明みたいだけど「XMLを印刷用処理」とかがもうちょっと盛り上がれば面白いのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:40:08 ID:jZlQcAGg0
>>341
>もうちょっと盛り上がれば面白いのに

導入が簡単で、使うのに特別志向する必要が無くなったらそうなるかもね。
でも、現時点では、流行らないと思うよ。

研究室で、論文をtexのマニュアルを横に置きながら書いている人を
見ると大変だなぁって自分は思う。金融の人とか、数式を使う人だから
しょうがないのだろうけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:02:26 ID:EKyakSYX0
BibTeX使いたいからTeXで書いてる
文系だから数式なんかまったく使ったことない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:10:01 ID:eE87Umj40
ワードでも数式を駆使して長い論文を書く人はワードのマニュアルを横に置くんじゃないのか?w
自分は数式関係ない分野で、TeXのマニュアルなんて見たこともないけど、特に困ったことはないなぁ

導入の何がそんなに大変なんだ?
インストールしてパス指定するだけじゃなくて、何か凝ったことをしようとしてるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:59:12 ID:XzZ1eCft0
マニュアル(や導入解説サイト)の文章を読まず、ただリンクをクリックしてファイルをダウンロードするだけ、
ダウンロードしたらダブルクリックするだけ、という人はいるような気がするなぁ。特に自称コンピュータに詳しい人に。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:11:43 ID:USHM3ADv0
>>344
>導入の何がそんなに大変なんだ?
知識の足らんことを「解説サイトに書いてある」通りやろうと思ったとしても、
トラブルにあったとき、ちょっと変わったことがしたいときにどーにもならんのがまずいんだろうが。
知識があるなら調べられるが、知識がないならググる言葉が見つからないだろ?
もう少し素人の目線で考えたほうがいいんでないかな。

>>345
自称コンピュータに詳しい人って無駄にバッドノウハウ集めてそうだから
むしろTeXとか大好きなんじゃないか

ただ、
>研究室で、論文をtexのマニュアルを横に置きながら書いている人
は普段から資料をTeXで書いてれば覚えるのにとか思うんだよな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:42:40 ID:HmfXY4ht0
それって、TeX固有の問題なのか?

>知識の足らんことを「解説サイトに書いてある」通りやろうと思ったとしても、
>トラブルにあったとき、ちょっと変わったことがしたいときにどーにもならんのがまずいんだろうが。
>知識があるなら調べられるが、知識がないならググる言葉が見つからないだろ?
>もう少し素人の目線で考えたほうがいいんでないかな。

これが理由だったら、もう全てのフリーウェアのインストール無理だろw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:52:19 ID:USHM3ADv0
や、程度の問題じゃない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:16:30 ID:HmfXY4ht0
うーん、程度の問題もあると思うが、導入自体が難しいかな?って思ってさ
Windowsだったら各ソフトをインストールして、必要があれば連携ソフトを指定するだけだよね
Linuxだったらapt-get(や他パッケージ管理ソフト)で入れるだけだし
普通のフリーウェア入れるのと何が違うんだろう
「パスが通せない」とかいう感じなのかな

あ、もちろんTeXのコマンドをスラスラ書けるとかは別だよ、単に最初のソフト導入の話
それとも「TeXで一通りのことがこなせるようになる」とこまでを「導入」って呼んでるのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:25:35 ID:OQ1WapgB0
Windows環境変数とかTeXで初めていじったもんだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:05:35 ID:HmfXY4ht0
なるほど、環境変数までソフトが自動で書き換えればもっと敷居が下がるのかな
嫌がる人も結構いそうだけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:14:05 ID:ELOS7anP0
TeXインストーラ3はやってるでしょ>環境変数の自動設定
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:11:17 ID:4czNBbCw0
Texはファイル大杉、ディスク食い過ぎ。
ほとんど使わないファイルばかりだろ。
そこでzipに固めて、コンパイル時にだけマウントして使っている。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:32:42 ID:hoGs1uWi0
>>353

そこまでディスクをけちる理由が知りたい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:51:55 ID:yAh/uWx40
ファイル数は多いと思うが、そんなに容量食うイメージじゃないな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:24:29 ID:yYzg7uz30
デフラグ好きな人は嫌うだろうね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:17:50 ID:NsUpPtoV0
逆にデフラグしがいがあるんじゃね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:38:58 ID:js8z5jD/0
てふてふ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:51:42 ID:97+dqZlT0
texのコンパイラーで便利なのって何か知ってますか?
コンパイル・dvi出力が簡単、コマンド検索が出来る、
英語のスペルチェック機能が付いているフリーソフトとか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:53:38 ID:97+dqZlT0
windows環境で使えるフリーソフトがいいです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:22:52 ID:B86aB+5k0
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:27:43 ID:NdrNWfmv0
英語版Scientific Workplace V5.5で日本語のBeamerプレゼンを作る方法
はあったら教えていただけると幸甚です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:27:29 ID:1ah1Q/m+0
dviout for windows 3.18.1を使っているんですが,フォントの淵がギザギザです.
印刷したり,dvipdfmxでpdfに変換するとツルツルになってるんですが,できればdviout上でもツルツルにしたいと思っています.
dvioutの表示段階でアンチエイリアスをかけることってできますか?
364363:2009/02/28(土) 10:07:58 ID:1ah1Q/m+0
dvioutの解像度を大きくすることで解決できました.
今までプリンタの解像度に合わせて300dpiにしていたのが原因でしたorz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:23:50 ID:AcuFWt+h0
>>363
dvioutは基本的に「プレビュー」(下見)のためのもので、文章がちゃんと配置されているか、改行改ページは
意図した通りか、画像の挿入位置は適当か、といったことをチェックするために使うものではないか。
だから画面上でギザギザしてようが、気にする必要はない。きちんとした手段で印刷すればきれいに出力されるのだから。
また、>>364のように解像度を上げて表示しても、どのみち印刷時にはそれより低い解像度で印刷されるのだから、あまり意味はないと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:12:36 ID:IFrMVcBs0
フォントの設定が悪いんじゃないの?
windows上でBaKoMaとMS明朝・ゴシック使ってるけど、
気になるほどぎざぎざになったことはないよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:35:11 ID:IqIgjw5Y0
otfパッケージを使ってコード指定をするのではなく、
.tex(utf8)に直接異体字を書いて,適切にタイプセット(platex)する方法はありますか?
テンプレートを作っておいて、顧客データベースから人名を差込んでいくような使い道を考えています。
つちよしの吉とかはしご高とかの人名漢字がでてきても、テーブル変換するような作業がなければ
らくなのですが。
もちろんtexソース自体には異体字を直接書けましたが、コンパイルすると字が抜けてしまいました。
よろしく教えて下さい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:39:44 ID:lP6KwH3s0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:31:21 ID:rP5khwz50
Windows VistaでOffice 2007のPower Pointで作成したPDFファイル(標準的な大きさのスライド1枚)を
\includegraphics で挿入した時のみdvipdfmxでPDFが生成された後、すぐに消えてしまいます。
dvioutを用いると通常通りファイルを見ることができました(platex --kanji=utf8使用、画像以外)
また、クセロPDFで同じスライドをPDF化した場合は挿入できました。

問題ないけど気持ち悪いので原因がわかる方がいれば教えてください。足りない情報ありますでしょうか。
37082:2009/03/06(金) 19:36:29 ID:e6LfrY5i0
hirapropのインストールの仕方を教えてください。
hirapropをダウンロードするとディレクトリが展開されるだけで,実際にどこに配置(mv)すればいいかわかりません。

texはmacportsで入れたので,/opt/local/share/texmf-local/で大丈夫でしょうか?
でそのディレクトリにはls-Rしかありません。だから手順として
fontsディレクトリを作ってその中に、ofm, tfm, vfの各ディレクトリを移動。
tex/latexディレクトリを作ってその中にstyディレクトリを移動。
最後にmktexlsrを実行。
上の手順でよろしいですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:07:31 ID:PVv0gvDh0
>>370
mktexlsr は実行せず,逆に ls-R を全部削除するのがお勧め。
http://0xcc.net/misc/mktexlsr.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:48:08 ID:f0vS3w8f0
あるページのヘッダは残したまま,ページ番号のみを消す方法はありますか?
¥thispagestyle{empty}にするとヘッダごと消えてしまうので,
(ヘッダは常に出力したい)なんとかならないかな、と思ってます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:36:08 ID:ZlWSbWlP0
uptetex使いたいんだけど、元のソースのptetexがリンク切れ・・・
どうすればいいか分かる人います?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:03:36 ID:7khj5LZk0
一時的にサーバトラブルで止まってるだけだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:42:09 ID:kkgAxjJ20
今時TeXって使われてるの?

MS Officeだって
Open Officeだって
数式使えるのに。


376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:15:31 ID:3jL8SAIb0
>>375
TeXの利点が知りたいならマルチせずにそう書けよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:51:31 ID:7kSSY1AU0
家に引き籠もってると煽ってでも人の反応が欲しいんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:11:46 ID:8li4ovwl0
IDがTeXだったので記念
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:13:20 ID:8li4ovwl0
板変わったらID変わってた。ageてしまったし正直すまなかった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:42:36 ID:446hYoX40
ソフトウェアを開発して操作マニュアルを書かねばならないんですが、
できればTeXで書きたいと思います。
TeXからchm(Windows HTML Help形式)へコンバートするようなソフトは
ありますでしょうか?
紙のマニュアルとchm形式と2つ作りたいのでTexソースからコンバートできると
ありがたいです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:12:24 ID:XVo+lOvD0
tex から直接 chm を作る方法は知らないけど,
tex => html => chm というようにhtmlを経由した変換ならできるようなので
それを使うのはいかがでしょうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:46:09 ID:B3RzA9Yu0
>>381
ありがとうございます。
あれからいろいろ検索してその方法しかなさそうという結論に達しました。
2つ作るよりましなのでそれで行きます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:01:11 ID:E2NefCyf0
texで=の上にdefって付けたいんですがどうすればいいですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:11:20 ID:7bjyGMuZ0
おれは数学の人じゃないから、使った事が無いが、

\begin{displaymath}
\stackrel{上}{下}
\end{displaymath}

\begin{displaymath}
\stackrel{def}{=}
\end{displaymath}


大体の入門書には書いてあるのではないか。ちゃんと探そう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:07:40 ID:eGrbmvJ90
ubuntuスレには載ってたけどここでも一応貼っておきますね

ubuntu9.04でのdvipdfmx
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4615

ソース修正すれば使える
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:03:57 ID:3dRaao1B0
>>385
どちらかというと久々(11ヶ月ぶり)にptetexが更新されたことのほうが参考になった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:38:42 ID:Mpbk/ZXs0
ptetexっていつまで終了したtetexに依存するのかと
いいかげんとっととptexlive(ry
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:06:50 ID:Vv/AhFe80
>>387
ユーザ側としては、ptexliveもtexlive最新版は2008なのに2007ベースだから、texlive2007のイメージを
わざわざ探してこなきゃいけなくて大変らしいけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:18:46 ID:9F+o03FI0
数式でなく本文中でアクセント2重にしたいんですが、どうすればいいですか?
具体的には \'{\"{u}} みたいなことがやりたいです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:46:05 ID:cOjFF60r0
もじの下に文字を書きたいんですがどうすればいいですか?
例えばEの下に小さくPと書きたいです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:56:00 ID:7Q3Ozmap0
>>390
\underset, \overset
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:25:36 ID:Iz9hQd3j0
>>391
ありがとうございます!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:19:27 ID:UFPhXJh10
質問いいですか?

最近TeXを導入し始めてとりあえずwinshellと言うやつを入れてみたんですが、
winshellのウィンドウに日本語を入力すると、
ワープロソフトで縦組みに作った文章が横に寝た風に表示されてしまいます。
(左から右に入力さていくが、文字一つ一つが反時計回りに左に90度傾いてしまうという意味です)
メモ帳に入力すれば普通に入力されるし、そのwinshellで作った文章を出力すれば横に寝ずに普通に出力されるので、
完全にwinshellもしくはwinshellの日本語表示設定の問題だと思うんですが、どうなんでしょうか?
ちなみにアルファベットは表示上でも横に寝ません。

どなたかよろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:23:46 ID:O+9C4R3J0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:29:37 ID:UFPhXJh10
>>394
そっこーで解決しました。
超ありがとうございます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:45:36 ID:2mxEPsi9P
数式ではなく文章中に<や>を書くにはどうすればいいのでしょうか。
15分ググったのですが、数式の中で\langleとかを使う方法か
\verbで囲ってしまう方法しか見つかりませんでした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:36:29 ID:XgPdhtpE0
〈〉を使う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:07:12 ID:HWoOMImU0
>>396

% \textless と \textgreater で囲む
\documentclass{article}
\begin{document}
abc \textless pqr\textgreater \ xyz% こちらは textcomp は不要
\end{document}

% \textlangle と \textrangle で囲む
% textcomp.sty が必要
% ps, pdf とするには lmodern.sty を使わないと type3 となってしまう。
\documentclass{article}
%\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage{textcomp}
\begin{document}
abc \textlangle pqr\textrangle \ xyz
\end{document}
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:18:58 ID:mc+EhXaU0
3つの図を

13
23

のように,2つを縦に並べ,
その右にその2つ分の長さを使って
3つめを配置したいんですが
できるんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:05:28 ID:2mxEPsi9P
>>398
丁寧なレスありがとうございます。
解決しました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:29:57 ID:7D1P8zZB0
TeXでカルノー図を書きたいのですが、>>317で出ているKarnaugh.styの公式サイトではNot foundでした。
どこか他に配布場所があるのでしょうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:30:03 ID:rHr2GQqF0
CTANに別のkarnaughパッケージもあるようだけど。
ttp://www.ctan.org/tex-archive/help/Catalogue/entries/karnaugh.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:23:48 ID:UnMJRHZb0
>>399
minipage環境を並べる
あるいは
tabular環境
もあるでしょう。
下は,minipage を用いた一例です。
  tiger.eps, golfer.eps
は,ghostscript パッケージに含まれるものを想定しています。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{jarticle}
\usepackage{graphicx}

\begin{document}
\begin{figure}
\begin{minipage}{.4\linewidth}% 左列
\centerline{\includegraphics[width=3cm]{tiger.eps}}
\caption{A}
\vskip\floatsep
\centerline{\includegraphics[width=3cm]{tiger.eps}}
\caption{B}
\end{minipage}%
\begin{minipage}{.55\linewidth}% 右列
\centerline{\includegraphics[width=6cm]{golfer.eps}}
\caption{C}
\end{minipage}
\end{figure}
\end{document}
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:54:38 ID:7D1P8zZB0
>>402
情報ありがとうございます。
ですが、教えて頂いたところのKarnaughパッケージでは、
カルノー図の書き方が希望している物と微妙に違う(変数を降順で縦横交互に入れていくのではなく、まず縦を埋めてから横に入れていくようにしたい)ので、
できればKarnaugh.styを使いたいんですよね…。
誰か持っている方とかいらっしゃらないでしょうか?
405403:2009/06/21(日) 15:41:46 ID:UnMJRHZb0
>>403

提示したリスト,3カ所の
\includegraphics

\includegraphics*
と訂正します。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:34:58 ID:g6EtknGr0
jbook or jsbook で書籍の原稿書いてるんですが
章とか節とか以外にコラム的なものを書く環境ってありませんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:14:24 ID:cn6Ep4kB0
minipage fbox 囲み とかでがんばれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:43:54 ID:g6EtknGr0
>>407
なるほど
それしかないのね・・・

頑張ってみます
ありがとうございます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:18:51 ID:3u2Rq+ZQP
乙部さんの個人ページのとこにfloatなコラム環境を使った例があったような。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:48:40 ID:g8193BuH0
>>409
あった!
thx
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:01:56 ID:h/0v6oTB0
乙部さんといわれてライブドア広報の人を思い浮かべ、しばらく意味がわからなかった自分・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:55:40 ID:nj8prIkF0
奥村先生、Twitterにて

> Santa Fe 廃棄するなら私に送ってください。9:56 PM Jun 27th NatsuLionで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:50:02 ID:e0c95IbM0
Windowsにインストールしようと思ってるんだけど一発でtexからdvioutまで一式
インストールしてくれるようなインストーラーって配布されている?

それともパッケージを一つ一つちまちま落としてきて一つ一つ丹念にインストールしていく必要がある?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:07:21 ID:9WWP8r5J0
>>413
「TeXインストーラ3」でぐぐれ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:43:37 ID:rFHTGO0x0
>>414
サンクス( ´∀`)ノシ
時代はやっぱ便利になっていくんだなぁ・・・

ところで dviout for windows に dvi→PDF の変換ボタンがあることに気が付いたんだけど
これで作成したPDFファイルってフォントは埋め込まれていると思っていいの?

日本語・英語が入り交じった文書をPDF化しておきたいんだけど
その際日本語環境でないところからもPDFを閲覧・出力できるよう
文書中で使用しているフォントを全てPDFファイルに埋め込んでおきたい(・ω・)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:57:23 ID:xyy+mNe60
>>415
一度試してみれば?ググればやり方も書いてあるんだし、ヘルプにも載ってる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:28:30 ID:rFHTGO0x0
>>416
ググッてみた。

> dvipdfmx -f msembed.map -o output.pdf file.dvi
http://mytexpert.sourceforge.jp/index.php?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB%2FPDF%A4%CE%BA%EE%C0%AE#gc811052

こうやれば和文フォントはPDFファイルに埋め込んでくれるのかな?

ちなみに英文フォントを明示的にPDFに埋め込む方法って無いの?
デフォだとたしか英文フォントはPDFに埋め込んでくれなかったよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:57:55 ID:WIJjH94V0
だから試してみりゃいいじゃねぇか。
PDF作ってプロパティで欧文フォントが埋め込まれてるかどうか確認してみろよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:11:55 ID:ZNqMGmus0
>>417
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Ghostscript%208.54


TeX組版やってる編プロ的なとこに転職したいんだが
この手の話題扱ってるスレってある?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:05:44 ID:IzLKmcWX0
winshellを使っているんですが、
あるlatex文書について
tex→dviは上手くいくんですが
tex→pdfだと原因不明のエラーがたくさん出て上手くいきません。

どういうことが考えられるでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:57:41 ID:+zjBBr0s0
まともに設定せずにpdflatexを使ってる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:53:04 ID:rlqLGcUM0
>>420
ファイル名に日本語入れてるとかは
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:57:28 ID:6jZHMQtM0
角藤板pTeX使っているんだけど既存のdviファイルからpdfファイルを生成しようとコマンドラインで

> dvipdfmx.exe main.dvi

と入力するとPDFファイルは生成されるんだけどなぜか dviout for windows ではちゃんと表示されていた
画像ファイルがその部分だけすっかり抜け落ちたPDFファイルが生成されてしまう。

変換中も変な警告メッセージ

 Current input buffer is -->bmpfile=picture/001.bmp hsize=374 vsi...<--

 ** WARNING ** Unparsed material at end of special ignored.

がズラーっと表示されている。

dviout for windowsでは問題なく全ての画像が表示されているのにpdfに変換するとなぜ画像だけが
抜け落ちてしまうんだろうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:32:43 ID:wQF3jhVn0
\usepackage[dviout]{graphicx}

とでもしている、と見た。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:05:13 ID:XtaZnGCt0
>>424
\usepackage{graphicx}

↑texファイルを除いてみたらこんなのが書かれていた。

PDFに変換する際これだとなにかまずいんだっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:28:15 ID:LM5Stnwz0
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:46:22 ID:XtaZnGCt0
>>426
そう書き換えることにどういう意味があるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:55:15 ID:LM5Stnwz0
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:19:07 ID:7Ub2DdgF0
>>425
基本的にdviware依存のspecialを書き出すのだから、ドライバ指定は必須。
といってもdvioutはけっこう悪食に耐えられるように作ってあるけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:33:32 ID:XtaZnGCt0
ありがとう。\usepackage[dvipdfm]{graphicx}って指定してみる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:34:17 ID:XtaZnGCt0
ところで9年ぶりに昔書いたtexソースファイルをコンパイルしてみたんだけど

 ! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in picture/0.bmp (no size specifed).

ってエラーが返されるようなってしまった・・・
9年前は問題なくコンパイルできたソースなのに・・・

早速エラーに関して調べてみたら、

 ! LaTeX Error: Cannot determine size of graphic in filename (no size specified). †

 画像自身の“バウンディングボックス情報”は用いずに \includegraphics の width,height
 (あるいは totalheight)の両オプションによって画像が占める(予定の)領域の寸法を指定
 することになっている場合に,幅と高さの指定の少なくとも一方が欠けている場合に現れる
 エラーメッセージです.
 → \includegraphics のオプション指定で幅と高さの両方を指定してください.

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?LaTeX%20%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8#d6559755

ということだった。確かに自分が書いたソースを見てみると

 \includegraphics[width=0.8\linewidth]{picture/0.bmp}

と width しか指定していないことが分かる。

でもね、0.bmp ファイルと同じフォルダに 0.bb というBoundingBoxファイルもちゃんと格納されてるんだよ。

 %%BoundingBox: 0 0 598 280
 %% 0.bmp

このファイルがあれば画像の縦横比は分かるはずだから問題なくコンパイルが通ると思うんだけどなあ・・・
事実9年前はこれでコンパイルが通ったわけだし。この9年でTeXの仕様が変更されたのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:56:35 ID:VVcQxLZ10
多分、これで通る
\includegraphics[width=0.8\linewidth, ,bb={ 0 0 598 280}]{picture/0.bmp}

あるいはbmpをepsに変換すれば、元のソースでもOK
\includegraphics[width=0.8\linewidth]{picture/0.eps}

おそらくドライバのdvipdfmxがbmpの時は、バウンディングボックスをオプションで指定しないと
いけない仕様なんじゃないかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:14:54 ID:yN2qsglL0
slide用につくったdviファイルを600dpiでDvioutで表示しようとすると、
フォント生成のエラーがでて表示できません。300dpiなら正常に表示できるのですが。
mktexpkに字の大きさの制限があるんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:13:34 ID:XtaZnGCt0
>>432
ありがとう、できたよ(・ω・)ノシ

> あるいはbmpをepsに変換すれば、元のソースでもOK

そうそう、TeXってBMPだとBB設定する必要があるけどEPSならその必要がないんだよね。
画像の解像度なんてBMPだろうとEPSだろうと簡単に取得できるのにTeXだとどうして
両者に扱いの差が生じるんだろう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:19:22 ID:yN2qsglL0
BMPは、WindowsとOS2のローカルな画像形式。
TeXのようなUnix発祥のソフトウェアでは、
汎用性を謳っているPSやEPSにくらべて
対応がおざなりなんでしょうな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:38:56 ID:ySPMS+Gm0
epsはテキストとして読み込めるけどbmpはそうじゃないからだと思う
詳しくは分からないんだけど画像の幅取得とかもTeXのマクロとして実装されてるんじゃないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:31:33 ID:wKjFVTTK0
図をいちいちpsにしてたらサイズを食ってかなわん。
すぐファイルサイズ制限に引っかかる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:36:15 ID:Z40gaaEE0
pdfにムービーを挿入したのですが、pdfを開いた際に、ムービーを再生するかどうか
許可不許可のダイアログを出さずに再生することはできないものでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:18:02 ID:tPnDbMWxi
Sigmarion3でLaTeX使ってみた

http://www.youtube.com/watch?v=Jn-m7t_dfAc
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:13:27 ID:twAUIBfb0
W32TeXサイト移転age
ttp://w32tex.org/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:08:01 ID:GD/3kgKWO
Dream Weaver みたいに、コードいじるとその都度ビジュアルが更新される
エディタってないですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:24:12 ID:GgBo75rJ0
しかしW32TeXサイトに何があったの?退去命令?
便利に使わせてもらってたftpサイトが消えたのは痛いな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:44:21 ID:GgBo75rJ0
>>440
THX
久々に行ってみたら消滅してたので、やめたのかとオモタ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:51:27 ID:H4XfIkap0
> dvioutの更新監視機能 と合わせて、ソースを書く以外何もしなくても出力を
> ほぼリアルタイムに見ることができるなぁと思った。で、調べてみたらJava用の
> 統合開発環境EclipseのTeXプラグイン TeXlipse が「ファイルを保存するたびに
> 自動的にコンパイルしてくれます。」ということなので、これらを組み合わせれば
> そういうことができそうだ。 Emacsでもできそうだ。

dvioutの更新監視機能 ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#EDIT
TeXlipse ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeXlipse
Emacsのafter-save-commandsを使う ttp://www.bookshelf.jp/soft/meadow_63.html#SEC899
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:22:37 ID:nJV5Kvfd0
Domain ID:D156779169-LROR
Domain Name:W32TEX.ORG
Created On:01-Aug-2009 10:24:07 UTC
Expiration Date:01-Aug-2010 10:24:07 UTC
Sponsoring Registrar:Melbourne IT, Ltd. dba Internet Names Worldwide (R52-LROR)
Status:TRANSFER PROHIBITED
Status:ADDPERIOD
Registrant ID:D124910121697046
Registrant Name:WADAX Webhosting Service.
Registrant Organization:WADAX Webhosting Service.
Registrant Street1:BREEZE TOWER 23F 2-4-9 Umeda
Registrant Street2:Kita Ward
Registrant Street3:null
Registrant City:Osaka City
Registrant State/Province:Osaka Pref

角藤先生、自費で運営しているのかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:44:45 ID:YhrmO94u0
東大のミラーサイトもなんで消えてるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:57:37 ID:ejR0YzQO0
W32TeXは
http://www.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
に、新しいversionが来ています。
東大、aizuミラーもそのうち更新されるんじゃないの?

WADAX Web hosting Serviceでサイト維持するのに幾らかかるのかな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:23:21 ID:239pl5Z+O
LATeXで字下げをするにはどうすればいいのでしょうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:30:06 ID:pvTs4XHu0
\indent
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:38:45 ID:239pl5Z+O
ありがとうございました。
けれども複数行に渡って下げたいのです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:51:37 ID:pvTs4XHu0
>>450
1.indent.sty
2.\begin{verse}
...
\end{verse]
3.\begin{quote}
...
\end{quote]
4.\begin{quotation}
...
\end{quotation]

使い方はググってね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:34:07 ID:239pl5Z+O
ありがとうございます。やってみます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:07:25 ID:MuDYzVfyP
ネカフェとかのPCでtexを使う方法ってありませんでしょうか?
ノートPC持っていくしかないですかね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:43:37 ID:Nv9uHI/D0
>>453
「tex ポータブル」とかでググってUSBメモリに入れる
もしくはTeXの入ったKNOPPIXとか使う
455452:2009/09/01(火) 02:52:49 ID:MuDYzVfyP
>>454
なるほど。どうもです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:17:44 ID:vCkH5c+V0
「TeXを使ってみよう」で充分なこともある。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texonweb/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:31:00 ID:TI9+j1qF0
>>456
452じゃないけど、ありがとうございます。これオンラインブクマしとこ。
458452:2009/09/02(水) 02:03:35 ID:Gefk/JryP
>>456
手軽で良さそうですね。どうもです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:33:41 ID:/nzhwjum0
マクロ展開時に後ろの空白が無くなってしまうのを防ぐには
どうすればよいでしょうか?

以下のcodeで

\newcommand{\abc} {abc}
hello \abc world \abc.

\abcの後ろの空白が無視されて

hello abcworld abc.

という出力になってしまいます.
{\abc}と中括弧で括れば一応解決するのですが、
できればマクロ定義の方でなんとかしたいです.

ちなみに
\newcommand{\abc} {abc }
とするとピリオドの前にも空白が入ってしまい駄目でした.
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:59:53 ID:aTFbuOr50
空白をエスケープする方法ではだめでしょうか。

hello \abc\ world \abc.
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:31:35 ID:oaGpzbXe0
\TeX\ world
\TeX{} world
{\TeX} world
で回避しろと書いてあったはず。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:14:46 ID:sKe0DPm50
>>459

xspace.sty

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{article}
\usepackage{xspace}
\newcommand{\abc}{abc\xspace}
\begin{document}
hello \abc world \abc.
\end{document}
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:03:47 ID:/nzhwjum0
>460-462

ありがとうございます。
空白のescapeか
>462さんのxspace.styがよさそうですね。
試して見ます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:17:45 ID:ST2kYpaK0
http://www.klavis.info/texinstnew.html
のページを以前インストール時の参考にしていたのですが
現在は繋がらないようで困っています。
どなたか↑の内容又は移転先をご存じ無いでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:17:20 ID:T3ULapif0
大友さんはもうTeX界隈からは離れられたんじゃないかな?
ずいぶん長いこと「ワープロユーザーのためのLaTeX入門」は繋がらなくなってるよ。
いろいろ変わってるし、他のインストールガイド
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%28Windows%29
を参考にしたほうがいいと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:40:55 ID:iMJ2plkF0
みなさんプリント環境はいかがしてますか?
TeX出力を担ってきた丈夫なLBP-B406GIIが昇天しました。
93年からですから16年ですか。
SparcStationコンパチ機でASCIIから取り寄せたQICテープからビルドしたのが懐しい
この間プリンタ浦島太郎になってしまいました。

LIPSなプリンタは全滅してるようなので
FreeBSDですと、今時のプリンタをサポートするにはいっぺんPSかPDFにして
GSがサポートするプリンタを選べばいいというところまで分りました
たとえばNEC MultiWriter 5400NならESC/PエミュレーションやNPDLでいけそう。
B406ならあったまってればサクッと出力できてましたから、パフォーマンス悪そう…
これしか無いんでしょうかねぇ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:56:53 ID:T3ULapif0
いまどきなら、難しいこと考えなくても、CUPSで動作確認できてる(ドライバがある)プリンタなら
どれでも出力できるんじゃないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:52:00 ID:wAOk2CS/0
Linux用のドライバを配布しているプリンタなら大概FreeBSDでも使えるだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:01:02 ID:iMJ2plkF0
>>467-468
有難うございます勉強させていただきます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:01:26 ID:qVf6x8Re0
>>465 有難う御座いました
何とかやってみたいと思います
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:14:56 ID:9XEEZIa1P
一応貼っとこう
ttp://www.openprinting.org/
リダイレクトされるけど、左側のペインのDatabaseでアイコンの意味を確認してから
Printersで検索してみると良い。メーカー毎の一覧が見やすい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:54:43 ID:kWIjYqCb0
複数ページにまたがる、枠囲みのコラムを作ろうとしています。その中に図表を
入れる際に、できればフロートにして自動配置&図表番号付けしたいのです。
が、Not in outer par modeと怒られてしまいます。

今のところ枠囲みのために試したのはeclbkbox.sty, itembkbx.sty, boites.sty
などです。何か良い方法あったら教えていただけないでしょうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:19:40 ID:q9uQxrmv0
何も確認してないけど、minipageは使えないんだっけ?
474472:2009/09/15(火) 18:25:35 ID:kWIjYqCb0
え〜っと、すみません、table環境やfigure環境を使いたいのですが、
minipage環境や枠囲み環境の中では、Not in outer par modeと
怒られてしまうのです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:10:06 ID:RR96RrU60
>>472
全部だめなはず.フロートは一番外側のボックスではないと使えないと思え.
それが「outer par mode」というのはそういう意味.
だから,here.styを使って,Hオプションでおくしかない.
位置は自分で試行錯誤するしかない.

もっとも・・・\outputを大改造すれば
たぶん,枠囲み内フロートは可能なんだとは思うが,
どう実装すればいいかはよくわからん.
476472:2009/09/16(水) 11:50:45 ID:zV1AfP1B0
>>475
ありがとうございます。here.styを使えば、一応枠内にtable / figureをおけるので、
図表番号はつけられますね!

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:54:53 ID:L3JZmsuP0
はがきサイズの用紙を上下に二分割して二枚のカードを作りたいと思っています。
TeXで段組を上下に分割させるにはどうしたらよいでしょうか?
プリンタが対応している用紙の最小サイズがはがきサイズなので最初から二枚に分けることはできません。
ちなみに横書きの場合です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:32:17 ID:X2OMy09J0
>>477
しかるべきサイズ(はがきの半分)で作り、psnupなどで1ページにする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:55:32 ID:nelIfmEy0
>>478
とりあえずできました。
GSViewで見るときにサイズを指定しなければならないのと
ページをさかのぼって見るときに "Page ordering is Special..."
ってダイアログが出るけど印刷ができればいいので
気にしないことにします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:08:04 ID:D4LOm2At0
ページの中央に文字を持ってきたいと思っています。
しかし水平方向に中央揃えはわかったのですが垂直方向に中央揃えがわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:20:54 ID:LBRibOrd0
\vspace*{\fill}でサンドイッチ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:48:06 ID:D4LOm2At0
>>481
微妙に右下方向にずれている気がしますができました。
ありがとうございました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:22:22 ID:iSOiXRxvP
>>482
\usepackage{layout}してドキュメント内の適当な所で\layout
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:50:55 ID:1rzq1Pz60
>>482
midpage.sty
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:06:37 ID:LUzLgTwI0
>>483
> \usepackage{layout}してドキュメント内の適当な所で\layout

1 one inch + \hoffset
2 one inch + \voffset
3 \oddisdemargin = -43pt
4 \topmargin = -43pt
5 \headheight = 0pt
6 \headsep = 0pt
7 \textheight = 153pt
8 \textwidth = 227pt
9 \marginparsep = 10pt
10 \marginparwidth = 83pt
11 \footskip = 30pt
\marginparpush = 7pt (not shown)
\hoffset = 0pt
\voffset = 0pt
\paperwidth = 284pt
\paperheight = 210pt

と出力されました。

(続く)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:07:12 ID:LUzLgTwI0
(続き)

プリアンプルは

\documentclass[12pt]{jarticle}
\setlength{\paperwidth}{100mm}
\setlength{\paperheight}{74mm}
\setlength{\oddsidemargin}{-1in}
\addtolength{\oddsidemargin}{10mm}
\setlength{\textwidth}{\paperwidth}
\addtolength{\textwidth}{-20mm}
\setlength{\topmargin}{-1in}
\addtolength{\topmargin}{10mm}
\setlength{\textheight}{\paperheight}
\addtolength{\textheight}{-20mm}
\setlength{\headheight}{0pt}
\setlength{\headsep}{0pt}
\pagestyle{empty}
\AtBeginDvi{\special{papersize=\the\paperwidth,\the\paperheight}}
\usepackage{layout}

で、これは拾ってきたものを一部変更して使っています。

(続く)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:07:23 ID:LUzLgTwI0
(続き)

そして、本文は

\begin{center}
\vspace*{\fill}
あいうえお
\vspace*{\fill}
\end{center}
\newpage
\layout

です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:07:46 ID:LUzLgTwI0
>>484
上記の例のプリアンプルに \usepackage{midpage} を足して、本文を

\begin{midpage}
\begin{center}
あいうえお
\end{center}
\end{midpage}
\newpage
\layout

に変えてみたところ、\layout の出力は上記と同じでした。
ということはやはりこれが中央ということでいいのでしょうか。

ちなみに対角線の交点を取ってみたところ「う」の上あたりになりました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:56:17 ID:BK9yZ6M+0
center環境と\vspace*{\fill}挟みのネストを逆にしても同じかい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:11:05 ID:SqE1KCHB0
>>489
center 環境と vspace コマンドの位置を変えたところ変化はありませんでしたが、
center 環境と midpage 環境の位置を変えてみると対角線の交点が「う」に一致しました。
layout コマンドの出力に変化はないんですけどね。

ともかくこれで望み通りの結果となりました。
おつきあいいただきありがとうございました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:36:04 ID:V94qE7fO0
64bitOSでも問題なく使えますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:39:01 ID:K6dX10uE0
omake導入しました。
ところが、texファイルのコンパイルは自動でやってくれるんですが、dvipdfmxがうまく動いてくれません。
(dviファイルだけが出力されてる)
手動コマンドではdvipdfmxもplatexもちゃんと動くので、インストールがうまくいってないことはないと思います。

環境はXPです。omakeに関しては、ここ(ttp://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081208/1228727272)を参考にしました。

cmdに出てくるエラーは↓こんな感じです。
flsファイルって何なんでしょうか…?

*** omake error:
File c:\Program Files\OMake\lib\omake\\build\LaTeX.om: line 207, characters 8
-19
open(test.fls): No such file or directory
*** omake: 14/18 targets are up to date
*** omake: blocked (1.27 sec, 2/2 scans, 0/0 rules, 3/77 digests)
*** omake: targets were not rebuilt because of errors:
<scanner scan-latex-test.tex>
depends on: test.tex
- scan . scan-latex-test.tex
+ Shell.echo()
| Shell.run-latex(stdout-to-stderr platex -file-line-error '-output-c
omment=LaTeX Output (built with OMake)' -recorder test.tex)
This is pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.7)
restricted \write18 enabled.
file:line:error style messages enabled.
%&-line parsing enabled.
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:11:41 ID:gVbxuS9H0
「omake fls」で検索するだけで出てくる
ttp://liosk.blog103.fc2.com/blog-entry-171.html


> TETEX2_ENABLED = false # falseにしないとthesis.flsを探しに行って失敗する

ってあるけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:05:25 ID:9gSQl/jL0
祝鳥+秀丸でソースファイルを分割しているとsource specialsが失敗するのを
誰か自力で直してたら方法うpしてもらえませんか
2003年から放置されてるみたい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:56:30 ID:9gSQl/jL0
あ・・・%sを""で囲んだら秀丸->DVIOUTはできるようになった・・・それだけか
"c:\Program Files (x86)\Hidemaru\Hidemaru.exe" /j%d "%s"
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:13:42 ID:9gSQl/jL0
DVIOUT->秀丸もできるようにするには^sが必要・・・と・・・
"c:\Program Files (x86)\Hidemaru\Hidemaru.exe"^s/j%d "%s"
お騒がせしました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:32:40 ID:qbm0fU/R0
Chapter(章)毎にAppendixを設けたいのですが、やり方ご存知の方いらっしゃいますか?

例えば、
\chapter{1}
chapter1の中身...
\appendix
appendixの中身...
\chapter{2}
chapter2の中身...

と、やりますと、chapter2以降もappendixに含まれてしまいます。
ですので、appendixをキャンセル(?)する方法や、
chpater内でappendixを閉じさせるやり方を知っていらっしゃる方いたら、
教えていただけないでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:17:42 ID:UOo+coB9P
カウンタを新設して、\mainmatterと\appendixでカウンタ
保存復帰すれば良いけど、面倒臭いなぁ後出しがありそうで。
499497:2009/11/28(土) 00:55:37 ID:Te7uzr6Z0
>>498
ご返信ありがとうございます。

書籍などでわりとよくみる構成なので、
一般的な方法があるかと思っていました。
もしないようでしたら、498さんの仰る方法を試してみます。

また質問するかもしれませんが、その時もまたよろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:33:07 ID:2x1BYk/S0
参考文献として、以下のように、
日本語を用いると文字化けが起こってしまいました。
参考文献以外の日本語は文字化けしていません。
どなたか解決方法知っている方はおりますか?

ちなみに、platexで
documentclassには、jreportを用いています。

\begin{thebibliography}{99}
\bibitem{chosya}
著者名,
\textit{書籍名}
(出版社, 所在地, 年代)
\end{thebibliography}
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:15:34 ID:ZNeU0Y7g0
jarticleとかjreportで書くと
タイトルページが別のページになってしまいました。
そうではなくて
タイトルをページの上の方に書いて
そのすぐ下から本文が始まるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:13:21 ID:Z8FIgh1l0
description環境の,
2行目以降のインデントを調節するのはどうすればいいんでしょう?

503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:16:10 ID:yyGyOwY80
mxdviってもうダウンロードできないのでしょうか??
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:20:02 ID:AuI4uYJF0
クラスオプションとしてfleqnを指定しているのですが,
一時的にこれを解除して数式をセンタリングする方法はありませんでしょうか?
505504:2009/12/16(水) 10:35:42 ID:AuI4uYJF0
自己解決いたしました.
検索の仕方が悪かったです.

奥村さんのところで見つかりました.
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/24289.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:35:09 ID:NeM/CI/Z0
超初心者にどなたかmusixtexのインストール方法を教えてくだされ…。
texインストールしたんだけどc:\texフォルダにインストールされました。
musixtexのインストール方法見たらTEXMFフォルダに入れるみたいですけど
c:\texmfフォルダ作ってコピペしたら良いんですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:37:58 ID:Uifd8z/y0
TeX一式インストーラーの中にAMS-LaTeXが含まれていない理由は何?
LaTeX使う人の多くは数式使いのはずでしょ?
だったら最初からAMS-LaTeXも入れておいてくれれば楽なのに。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:14:24 ID:9R1PbLH70
>>506
lilypondのほうが楽かも
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:24:44 ID:AaMUTJqe0
>>508
む?初めて聞く名前です。調べてみます。ありがとう!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:05:14 ID:FjBPyC6L0
最近は入力支援ツールは何を使うのがトレンドなの?
WindowsとLinuxそれぞれに関してね。

ちなみに一昔前はMeadow(Windows)やMule(Linux)とYaTeXを組み合わせて入力するのがトレンドだったかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:17:32 ID:m1np7uUK0
>>507
本当に \usepackage{amsmath} で使えないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:19:35 ID:m1np7uUK0
>>510
(良くも悪くも)トレンドなんてないから、好きなものを選んで使えばいい。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 04:01:52 ID:gGwMgL3n0
>>512
うむむ・・・、これといった決定打はまだ登場していなかったのね・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:55:19 ID:+kFeUZTK0
日本だと野鳥がスタンダードだと思ってたんだけど。
こんなにあるんだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:07:12 ID:AZAYl8Bo0
今でもemacs+yatexで全然困ってないよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:53:18 ID:GL0nUjYu0
>>508
lilypond使ってみました。仕上がり奇麗ですね。
ここで聞くのは間違ってるかもしれませんが、このソフトは小節の幅を操作できますか?
文章に挿入する楽譜なので、各小節の幅がそろっている必要があるのです。
もし無理ならpngにしてマイクロソフトペイントでちまちま加工しますが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:59:29 ID:XDKMLCaA0
>>516
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ 2ページ目 ♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191635910/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:54:45 ID:dr+w1ByC0
本文目次のあとに,図表目次を示す場合,
図表題目に引用をいれると,本文中の引用より先に,
図表目次でその引用番号反映されてしまいます.

図表目次では,引用番号を表示しない(反映させない),あるいは,本文での引用を優先させ,
その引用番号を図表目次で表示させるようにするには,どうしたらよいのでしょうか.
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:52:14 ID:kyX+vGVM0
>>518
\captionのオプションを調べたか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:58:15 ID:msYD0OAG0
>>519
[ ]と{ }の使い分けで解決しました.ありがとうございました.
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:57:15 ID:miuT06Pi0
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?OTF
このページを参考にOTFパッケージをインストールしてフォントを埋め込まない方法でテストしてみたんですが,
Adobe-Japan1-5の文字は出るんですが,1-6で追加された文字がAdobeReaderで出ません。
解決法が分かる方がいたら教えてください。Readerは9.2を使っています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:57:36 ID:t25mWksI0
>>521
そこに書いてあるようにOTFパッケージの「開発版」をちゃんと使ってる?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:35:46 ID:sQNRPjAM0
文章中に「C++」って書くとプラスが大きすぎて不恰好なんですが、
美しくC++って書く方法ないでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:43:23 ID:VxbBeEpW0
C{\small ++}とかは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:52:10 ID:WqPI6qmd0
全角を使うべし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:08:36 ID:xe/4vLWk0
>>523
\documentclass{jarticle}
\newcommand{\CPP}[1]{#1\nolinebreak\hspace{-.05em}\raisebox{.4ex}{\tiny\textbf +}\nolinebreak\hspace{-.10em}\raisebox{.4ex}{\tiny\textbf +}}
\begin{document}
\CPP{C}
\end{document}
527523:2010/01/13(水) 02:32:34 ID:cu8bqA9+0
>>524
C{\small ++}だとプラスが下寄りになってしまうのが微妙で質問しました。
>>525
全角は盲点でした。C{\footnotesize ++}とかで丁度良いかと思います。
>>526
なんかすごいですね。少し数値を変えさせて頂いて、
\newcommand{\CPP}[1]{#1\nolinebreak\hspace{-.04em}\raisebox{.45ex}{\tiny\textbf +}
\nolinebreak\hspace{-.04em}\raisebox{.45ex}{\tiny\textbf +}}
として利用したいと思います。

皆さんありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:41:26 ID:TATdauvQ0
TeXインストーラ3ってみんな普通に使えてるの?
俺、再インストールしようとしてるんだけど、ispellのダウンロードが失敗して先に進めない…orz
ヘルプ!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:37:45 ID:K8BrczZO0
ispellとかgsviewって、デフォルトだとringサーバ(www.ring.gr.jp)からダウンロードする設定になってなかったっけ?
最近のringサーバは止まってたり腐ってるところが多いので、そういうところに(代表アドレスwww.ring.gr.jpから)割り振られて
失敗しているんじゃないかな。

ghostviewのダウンロード先をu-aizu.ac.jpに変えてみるとうまくいかないか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:38:23 ID:YkEWTaSo0
あべのりさんの便利インストーラー使わなくとも、
角藤先生のところの簡易インストーラーで機能は十分だろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:59:20 ID:mLRx9O2R0
>>529-530
レスありがとう。ispellのダウンロード先がデフォルトでもいくつか候補があるんだけど、
どれを試してもだめで、ダウンロード先がftpとかなんとかよく分からん…ってなってた。
LabEditerでやってみたら、今度はエディターの使い方が分からなかった。

だが結局再インストールの必要がなくなりました。
実はWinShellで突然TeXのコンパイルすると応答なしになるようになってて、そうなると
WinShellを強制終了してもう一度開いてもあるはずのファイルがnot foundとか言われて
「パソコンがぶっ壊れた…!!!」と提出ぎりぎりのさなか半泣きだったけど、
TeXの文法ミスによってはプロセスが実行されたまんま帰ってこないことがあるとわかりました。
プロセスを終了するとファイルもちゃんと開け、文法ミスを直すと正常に動くようになりました。
ありがとうございました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:42:51 ID:o/X6d3U4P
角藤先生のplatex使ってるんですが
pdfで図を表示するために、
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
と書いてplatexを実行すると
\usepackage
自体がエラーと出ます。
これを入れなければ図は表示されませんが正常に作成できます。
試しに
\usepackage[dviout]{graphicx}
にしても全く同じことが起きます。

どこか問題があるのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:09:03 ID:o/X6d3U4P
解決してないけど理由わかりました
もうちょっと試してみます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:34:58 ID:o/X6d3U4P
GhostScript7.07のPathが通りません。

> 'gswin32c' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
> 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

デフォルトのフォルダでインストールしたら、パスは
C:\gs\gs7.07\bin
C:\gs\gs7.07\lib
であってますよね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:10:29 ID:o/X6d3U4P
4連投すみません

Path以前に作成したepsが既に問題あったので使わないことにしました。。。
解決しないまま回避ってことで…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:10:38 ID:PemZW8ob0
あってるかあってないかは自分のHDD内のフォルダ見たら分かるだろ。
なにかんがえてるんだ?
537:2010/01/16(土) 22:19:24 ID:m3nNFJaw0
ID:o/X6d3U4Pは少し落ち着け。
そろそろ学位論文の提出時期だから焦ってるのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:47:11 ID:o/X6d3U4P
wordで提出したらTeXでやれと突き返されました
突然そんな命令されたら焦りますよ

そんなわけで正直今機嫌悪いです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:06:26 ID:TXzfVXUN0
提出フォーマットは最初に確認すべきことなのでは?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:29:15 ID:K8BrczZO0
やっぱりそういうバカ教員がいるのか……。
自分がなんでもTeXでやるのはいいけど、人に押しつけてはいかんなぁ。
ましてや準備期間も何もなく。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:31:19 ID:o/X6d3U4P
確認しました
卒論の説明受けた時はWordでOKって言われてます

でもWordで出したら突き返されました
変わったなら早く言ってくれよホントに
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:35:01 ID:m3nNFJaw0
それは確かにおかしい。
本来なら文句を言うべきところだが、卒業がかかっているとなると事情が変わるな。

周りにtexに詳しい人は入ないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:47:25 ID:m3nNFJaw0
いろいろ書いた後で悪いが、
Windowsのtexについてはほとんど無知。
アドバイスできない。スマン。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:52:16 ID:o/X6d3U4P
実は今んところかなり上手くいってます
図は
\includegraphics[bb=0 0 a b,width=\linewidth]{pic/x.bmp}
で問題無く表示できました。(a bはbmpのサイズ)

これ以上日記にするのはスレ的にもプライバシー的にもマズいと思うんで作業に戻ります。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:24:40 ID:fLjlo6hS0
\includegraphics[width=1.0\columnwidth,height=.5\textheight]
で、図内のテキスト以外の図全体を、高さだけ圧縮したいのですが、どうすればいいでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:22 ID:wQszUktL0
図内のテキストのフォントサイズは変えず画像だけ高さを減らしたい……?

(picture環境とかPSfragでないなら)無理。あらためて高さを減らしてもちゃんと見えるサイズのフォントを使って図を作り直せ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:57:50 ID:fLjlo6hS0
Postscriptなのでテキストは独自に変更可能なのでそう描きましたが
画像全体の縦軸圧縮でもおkです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:10:37 ID:XB4jQlDk0
winshell(ver2.2.1、奥村本第三版付属)で、日本語の文章を作成している際に(documentclass=jsarticle)、
backspaceキーを使って変換待ちの日本語文を削除しようとすると保存?のためのロードが起きるのですが、これは仕様なのでしょうか?
ロードしている間操作を受付けないので非常にうざったいです。
対処の仕方をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:29:22 ID:Sab5MWI40
WinShellの日本語まわりには(海外のソフトなので)バグが多い。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?WinShell3#j9720464

解決法としては、「WinShellを捨てる」か、よりまともになっていると思われる
最新のバージョンにアップデートすることか。
ttp://www.winshell.org/
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:31:41 ID:XNTsW5yp0
>549
ありがとうございます
とりあえずアップデート試してみます
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:39:33 ID:inB9YE/v0
http://imepita.jp/20100126/844790/4582
この写メの上のような表を作りたいと考えています。で、
\begin{table}[htbp] \centering
\caption{○○}
\small
\begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}
\hline
○○&○○&\multicolumn{7}{|c|}{○○} \\ \hline
○○&○○&○○&・・・
\end{tabular}
\end{table}
とやっていますが下の表のようになってしまいます。
どうしたらきちんとした表になりますか?おねがいします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:45:34 ID:inB9YE/v0
ごめんなさい。URL消してしまったのでこちらです。
http://imepita.jp/20100126/854140
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:14:48 ID:X8IiD5TJ0
{c|} じゃね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:20:32 ID:X8IiD5TJ0
すまん、関係ないや。どっちでもうまくいくけどな。

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}
\hline
a&b&\multicolumn{7}{|c|}{c} \\ \hline
1&2&3&4&5&6&7&8&9 \\ \hline
\end{tabular}

\begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|c|}
\hline
a&b&\multicolumn{7}{c|}{c} \\ \hline
1&2&3&4&5&6&7&8&9 \\ \hline
\end{tabular}
\end{document}
555551:2010/01/27(水) 01:11:19 ID:9f0X4eVM0
うーん。何が間違っているのか本当にわからない。
ていうか図の下みたいになる意味がわからない。
だれかわかる人いたら本当にお願いします。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:48:14 ID:X8IiD5TJ0
>>554がちゃんと出るかどうかは秘密か?
具体的なコードは>>551以上は出せないのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:49:49 ID:9f0X4eVM0
>>556
>>554はどう違うんですか?同じかと思ってスルーしてました。
>>551以上ってかそこ以外は何の関係もないところだし、修論なので全部は長すぎますw
やばいなぁ。修論今週までなのに・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:07:10 ID:lM5xe6qF0
必死なのはわかるが試してから言えよな。
あと、554は俺の環境でうまくいった。
おそらく不備があるとすれば551で省略していたり、伏せている部分かと。
そういう意味で556は、>>551以上は出せないかときいているんだと思うよ。
アドバイス欲しいなら\begin{table}〜\end{table}までコピペか、文章を置き換えたの宜しく
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:49:03 ID:t8cGXAHS0
>>551
こういうのは、コラムの数が宣言より少なかったりするとなったような。
multicolumnでまとめたり、アンパーサントを入れ忘れてたりしてないかい?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:18:57 ID:9f0X4eVM0
>>558
学校行ってたから遅くなった
>>554やったら2列目と3列目の間に微妙な隙間がうまれない?
あとやっぱりこれでも同じようになった。
>>559
cの数9個だし、a+b+7=9であってると思うけど・・・
元々こぴぺしたのを、文字(たとえば”数”とか)を○○に変えただけだけどなぁ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:58:22 ID:JAFn294T0
どの環境で「見た」らずれるのよ。
「問題ない」と言っている周りの人の環境と異なる環境で問題が起こってたとしても、誰もわからんぜ。

OS
TeXディストリビューション(何から、いつ頃インストールしたか)
使っている(問題の起こる)dviware(dviout, dvips, dvipdfmx...)とそのバージョン

この程度は最低明らかにしないと誰も解決はできんぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:17:29 ID:gzCakKMq0
>>560
> >>554やったら2列目と3列目の間に微妙な隙間がうまれない?
2行目と3行目?別のtabularなんだしあたりまえじゃん。

> あとやっぱりこれでも同じようになった。
どういう意味?
スクリーンショットか印刷+スキャンでもしてどっかにアップロードしてみ。

これ以上具体的なことが出せないんなら、今週は解決しないな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:45:37 ID:fPCMXqj10
ていうか修論だったら研究室の人とかに聞けないのだろうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:53:45 ID:uE/WcJDM0
scientific workplaceって使ってる人いる?

体験版ダウンロードしてちょっと使ってみたんだけど
数式がコンパイルしないでも見れるから
書き間違いが少なくて済みそう。

買う価値あるかな。

ちなみに今までvim-latexで書いてた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:01:07 ID:3Jd6ugDS0
Emacsのorg-modeでEmbedded LaTeXできるよね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:12:26 ID:/jqtri8/0
>>565
ちょっとググって見た。
俺の欲していたものスバリのような気がする。
ありがとう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:08:25 ID:7DUs5I0X0
tifの画像ってpdftexでどうやって挿入するの?
unknown graphic extensionって出るんだが・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:55:35 ID:chvUCeD+P
>>567
pdflatexで扱える画像フォーマットは
pdf, jpg, jbig2, png
だけみたいね。適当なソフトでコンバートしよう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:41:07 ID:bnPWA5yk0
minipageの中に図を3つ並べて挿入したいんだけどどうするの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:20:37 ID:fCNG0spD0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:23:04 ID:fCNG0spD0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:55:15 ID:dRjs3iAo0
何かアドバイスもらえるとうれしいんだけど、

自分はwordにTeXの数式だけを挿入できる「OLETeX」ってのを使ってて、
それで修論は書いたんだけども、OLETeXってVistaに対応してないっぽいんだ。
ってかそもそもOLETeXって、10年以上前にインプレス社から発売された「TeX for Windows」っていう
ソフトをインストールしていないと使えなくて…

要は、OLETeXみたいにWordにTeXで作ったきれいな数式を今後も入れれるようにしたいんだ。

教えてえらい人!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:20:00 ID:rnpoBhp40
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:36:44 ID:9DSaf9qS0
>>572
なんでWordに入れなきゃいけないの?
全部TeXで作ればいいような気がするけど。

どうしてもWordが要求されてるとしても、
Wordに画像として埋め込んだ数式がありなら、
TeXで作ったページ全体を画像として貼り付けてもいいってことになるのでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:28:06 ID:d7YbzJL90
Windows上でLaTeXを書いていこうと思ってるんだけど
なにかお勧めの入力支援ツールってない?

エディタでシコシコ平文で書くのも乙なものかも知れないけど
やっぱり入力補完機能とか支援機能があったほうが効率いいでしょ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:57:10 ID:xCJYDFLX0
>>573
ありがとうございます!
いろいろと試してみますね!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:03:55 ID:xCJYDFLX0
>>575
ん〜なんというか、大学にもTeXで作った論文出せたりするんだけど、
自分にすべてTeXで書けるほどの腕が無いのことがまずあって。

かといってWordの数式3.0?の式は汚いし…

ということで中途半端だけどWordに画像としてTeXをはっつけてやってたんよ。
今まではOLETeXってソフトでやっていたんだけどもVista対応してなくて質問させていただきました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:04:06 ID:pP2KzZ6L0
>>575
YaTeX
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:09:00 ID:C25ENNjh0
>>578
Meadowを使えってこと?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:21:38 ID:YA5xWIZY0
LyXでだめなん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:57:53 ID:H/izpYQK0
>>580
LyXは便利だけど普通のpLaTeXじゃコンパイルできないようなコードを吐くんだよね
LyXで閉じて作業する分にはいいと思うよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:16:13 ID:YA5xWIZY0
使ってないからWebあさった情報だけだけど、
1.6あたりからplatexもサポートされてるような気配。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:35:33 ID:ymsqGvtg0
質問させてください。
equation環境にlabelを貼りたいのですが、auxファイルにlabelが反映されません。
下にその現象が起きるサンプルを貼ります。

\documentclass{article}
\usepackage[slantedGreek]{mathpazo}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage[framed,thmmarks]{ntheorem}
\usepackage[dvips]{graphicx,color}

\begin{document}

\section{あいう} \label{sec:kyori}

\begin{equation}
eee=eee \label{m circ}
\end{equation}

\eqref{m circ} です。
\end{document}

原因はntheoremパッケージのthmmarksのオプションにあることが分かりました、このオプションを削除するときちんと表示されます。
しかし、thmmarksオプションを使用してtex文書を作成していたため、できればthmmarksを削除したくありません。
thmmarksオプションを使用しつつ、equation環境にlabelを貼るにはどうしたら宜しいでしょうか?ご教授願います。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:49:02 ID:djXNTgxi0
>>583
\usepackage{amsmath}を入れているので、
\usepackage[framedamsmath,thmmarks]{ntheorem}
とすればいい。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:18:04 ID:ymsqGvtg0
>>584
無事表示できました、ありがとうございます。
amsmathを入れているとntheoremの方にもamsmathのオプションを付けないといけなかったのですか。
未だに解決できた仕組みがよく分かってませんが、幸せになれました。ありがとうございます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:47:14 ID:4bZqRtSYP
EasyTexをタブ化したようなエディタって無いですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:15:55 ID:BBU08ZlA0
LaTeXではなく、TeXに関して書かれた本で、入手しやすいお勧めはないでしょうか?
boxだとかglueだとか、詳しく載ってるのが良いです。
TeXbookはいいのでしょうが、入手しにくいのと、実際読んでみると結構大変ですよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:29:49 ID:SBUEHnZg0
TeX by Topicもよかったかなと思ったらこれもAmazon在庫なしだね。
日本語で入手容易な(Plain) TeX本は絶滅した。

原文なら、TeXbookがネットにあるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:44:34 ID:BBU08ZlA0
ありがとうございます。
TeX by Topic日本語版、出版社サイトにおいてある立ち読み用PDFみると、
コンパクトにまとまって分かりやすそうですね。
中古も考えてみます。
英語版はCTANにあるので、これでがんばってみるのも良いかも。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:13:39 ID:Ulz5T/5f0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:32:45 ID:jUXSLaSP0
>>590
ネタでしょ?
初心者がモリサワフォントに置き換えるとか、
もうアホかと。

っで、>>590 が質問者なんですね?わかります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:30:29 ID:i/59efnF0
LaTeXで実験レポートを作成しています.
\begin{bibliography}したときに,
6 課題
7 考察
8 参考文献
のように数字が表示されるようにしたいのですが,
うまいマクロの組み方があれば教えてください.
593592:2010/05/09(日) 22:31:26 ID:i/59efnF0
ちょっと過疎ってるかもしれないので,ageます.
宜しくお願いします.
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:01:06 ID:vf5e3y1m0
環境定義で“\section*”となってるのを“*”をはずせば良いかな。
ちょっと実験できる環境に無いのでチェックしてないけど。ごめん。
595593:2010/05/10(月) 04:03:43 ID:rlrxK1WG0
>>594
コピペしてrenewenvironmentしたらできました.
ありがとうございました.
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:06:11 ID:cHCW0sbo0
\biggl[

とやると,大括弧ではなく白い箱が表示されてしまうんですが
なんとかならんでしょうか
597596:2010/05/15(土) 18:09:08 ID:cHCW0sbo0
ageます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:11:34 ID:vRgRnhvdP
>>596
あなたの環境で適切なフォントが見つからないんでしょう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:59:12 ID:OL1MSbD60
>>596
古いbakomaフォントを使っているかもね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:07:03 ID:ezJU6bGl0
>>598-599
ありがとうございます
その線で調べてみます.
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:13:01 ID:eFouRT1b0
こういう逆L字がある表を作るにはどう書けばよいのでしょうか?

--------------------------
| クラス  | 3つ |
| |--------------------
| | a | 30名 |
| |--------------------
| | b | 32名 |
| |--------------------
| | c | 34名 |
--------------------------
| 合計 | 96名 |
--------------------------
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:22:53 ID:eFouRT1b0
いろいろとずれている…orz
「  ←このような括弧(逆L字)の表を作るにはどうすればいいのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:40:13 ID:jjm/pwlN0
\begin{tabular}{|c|c|c|}\hline
\multicolumn{2}{|c|}{クラス} & 3つ \\ \cline{2-3}
& a & 30名 \\ \cline{2-3}
& b & 32名 \\ \cline{2-3}
& c & 34名 \\ \hline
\multicolumn{2}{|c|}{合計} & 96名 \\ \hline
\end{tabular}

良く分からんけど、こうかい?
縦空いてるところに文字を入れたかったらmultirow.styを使うと良いよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:52:45 ID:eFouRT1b0
>>603
自分の求める表でした。
とても助かりました、ありがとうございます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:27:50 ID:/M0lcmNR0
listingsに関して質問です。
\documentclass[a4j]{jsarticle}
\usepackage{listings}
\begin{document}
\begin{lstlisting}[title=abc]
int main() {
return 0;
}
\end{lstlisting}
\end{document}
のようにしたとき、オプションのtitleを使って番号やラベルなしでタイトルのみ表示したいのですが、
これを出力すると、「1zwabc」のようにタイトルの前に1zwという文字が入ってしまします。
1zwを取り除きたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:10:14 ID:fCBs5K/I0
>>605

jsarticle を jarticle にする
というのが一つの「逃げ」です。

js を使いたい,
ということなら,js の作者に聞いてみては ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:33:11 ID:8L+4gU9J0
>>606
jarticleにすることで解決できましたが、できればjsの方を使いたいので、
この情報を元に作者さんに質問したいと思います。
ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:47:44 ID:JDCHx25u0
>>607
\@makecaption のとあるところを直さないと駄目。
てか、jsclasses 系は使うな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:27:51 ID:8L+4gU9J0
>>608
jsarticle.clsの
#1\hskip1zw\relax #2\par
となっているところの、1zwを消したら直りました。
js系はこういう不具合がたまにあるから使わない方がいいのかな・・・
でも、質問する直前にレスから直すことができた。ありがとうです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:02:48 ID:JDCHx25u0
>>609
そう、ひとまずぞれで回避できる。
> てか、jsclasses 系は使うな。
とは言い過ぎたな。
本当は、dimension 周りをちゃんと見直さないといけないと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:53:44 ID:7HjQkAIu0
>>609
> jsarticle.clsの
> #1\hskip1zw\relax #2\par
> となっているところの、1zwを消したら直りました。

そりゃまずいよ。
普通の \caption が通らなくなります。
\hskip1zw をコミで消すと「表1」と「題名」が密着します。

「表1」と「題名」を 1zw 空ける,というのが js のやりたいこと,
のようですから,
\protect をかぶせるというお定まりの手を使うのが私の提案です:
#1\protect\hskip1zw\relax #2\par
2行上の \hskip にも \protect をかぶせておくのが安全かも。

----------------------------
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{listings}
\begin{document}
\begin{table}
\caption{hoge}
\begin{center}
\begin{tabular}{ll}
A & 1 \\
B & 2
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}
% lstlisting 部分をつけたら,「改行多し」と怒られたので略
\end{document}
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:22:29 ID:8L+4gU9J0
>>611
たしかに>>609のやり方では、listingsのcaptionオプションを指定した場合、
そのようになってしまったので、jarticle.clsの同じ部分をそのままコピペ
してました。
\protectを入れると改善されたので、こちらを使っていきたいと思います。
いろいろとありがとうございます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:22:40 ID:5EfCRxs00
質問なのですが、LaTeXを使うときに一番メジャーなテキストエディタって何でしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:43:14 ID:GU3zua/40
>>613
Emacs
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:12:48 ID:2MlzPRDq0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:06:50 ID:UKp1pAHh0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:36:34 ID:c3ec9Uy50

http://tug.org/tug2010/

Knuth 教授、サンフランシスコで「地球を揺るがす発表」を予告 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/10/07/01/0044240.shtml

http://twitter.com/search?q=knuth%20earthshaking


618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:16:41 ID:BahDFDrw0
結局なんだったのだろう。

TeXはMSに売却したんだけど,おいらは新しいこと始めるよみたいなこと?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:08:09 ID:iNf1kt2+0


An Earthshaking Announcement | River Valley TV
http://river-valley.tv/an-earthshaking-announcement/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:15:42 ID:X6Bvv8ra0
Beamerでframe領域をPowerPointのデフォルトデザインのように上から表示するようにしたいんですが、
どうするとできますでしょうか?

デフォルトの場合、真ん中から表示になっているので変えたいんです。
621620:2010/07/19(月) 17:36:36 ID:X6Bvv8ra0
すいません、解決しました。
\begin{frame}[t] と書けばよかったんですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:09:39 ID:WrGQrvUc0
lyxって学校とか学会指定の独自のクラスファイル使えないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:08:09 ID:7bOZSCx60
>>622
使えるようにすれば、使える。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:43:14 ID:vFHcKqxl0
>>623
やり方を教えてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:43:53 ID:O+YvsaDN0
ここで質問するのは間違っているかもしれませんが、UbuntuでTexをしたいです。
またTexworksを使用したいと思っているのですが、

日本語セットアップでtex関連のやつ2つとsynapticパッケージマネージャでTexworks
ではだめなのですか?

なにかほかに必要なパッケージ、設定などがあったら教えてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:02:44 ID:yrm6PpEQ0
ptexlive はどうでしょう。
Ubuntuの各バージョンの動作報告がありますので、
参考にして必要なパッケージをインストールしてからコンパイルしてみてください。
報告のタイトルではコンパイル失敗となっていても、
きちんと対応されていてコンパイルできるようになっています。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:22:26 ID:cyqB/Guq0
tex初心者なんですが、
図のにcaption入れているんですが、captionだけ改ページされてしまうのを防ぎたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?

\begin{figurehere}
\includegraphics[width=60mm]{2.eps}
\caption{実験1論文による結果}
\label{fig:iterations}
\end{figurehere}
こんな感じで記述しています。
わかる方いましたらお願いします.
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:51:04 ID:9PWmwgA70
figurehereってなんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:09:51 ID:0EZOB8k30
自分もfigurehereって使ったことないけど
それがちゃんと動くとして

\begin{figurehere}[htbp]

ってすれば?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:55:55 ID:jcxV9ogrO
体裁を文庫本準拠で書きたいんですが
良い.styありませんか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:13:52 ID:QSIBRncd0
質問です。
LYXでabstractを2段組にせず、本文を2段組にして書きたいのですが、うまい方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:53:30 ID:x3xihGQb0
>>631
abstract.styかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:32:35 ID:qEGj/o+L0
WYSWYGな環境ってありませんか?
数式に限定するとgoogleドキュメントが対応していますが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:33:21 ID:zRsc9scn0
>>633
ggks
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:31:50 ID:5lBmL/wF0
添え字「a_X」のXが大きすぎるので小さくしたいのですが、どうすればいいですか?

ググっていると、添え字が大きいと感じるのは日本人だからだという
主張があったんですが(↓)、そういうものなんですか?
http://www.page.sannet.ne.jp/harusaki/node13.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:09:16 ID:g0WtWEgo0
>>635
そういうもん.
ほかにも「小文字のyに大文字のFの下付き添え字」のように
ディセンダがある文字にディセンダがない文字を下付きにすると
下付きになってないとかいうのがでてくる.
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:18:44 ID:7QxxmM7I0
>>635
添え字のXとかが大きいとか言って\scriptstyleとか再定義して文字サイズを下げると
今度は添え字のcとかが小さすぎるとか言い出すことになるだけだと思う。
638635:2010/10/27(水) 16:28:28 ID:kMaJ+ID50
>>636,637
ありがとうございます。そうなのですか。
見づらいのはそもそも見づらい組み合わせの字を使っているから、と考えるべきなんでしょうね。
勉強になりました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:32:23 ID:bcZxsDJ/0
\chi_X とか書くとドキドキするww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:36:38 ID:Ppa4oibfO
下のファイルのように、上と下に柱を作りたいです。
上の柱には、講義名と第何回目か、下の柱には、大学名等とページ番号を入れたいです。
スタイルファイルを使うしかないのでしょうか?
.texのプリアンブル中に3〜4行のコマンドでは済まないんですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222634.pdf.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:33:00 ID:rZZcasav0
質問させて下さい。

今、pLaTeXで、jpg画像をそのまま使用したく思い、
BoundingBoxを指定し、Susieプラグインも使い、
color.cfgやgraphic.cfgもdvioutのもので上書きをしました。
すると、dvioutではちゃんと表示されるのですが、
dvipdfmxで変換したPDFファイルでは、jpg画像が表示されませんでした。

そこで、色々試しましたところ、color.cfgファイルの一番最後に
\ExecuteOptions{dviout}があると、
DVI:OK
PDF:NG
逆に\ExecuteOptions{dviout}がなければ、
DVI:NG
PDF:OK
ということが分かりましたが、DVIでもPDFでも両方jpg画像を表示するにはどうすればいいでしょうか。
どなかた、ヒントでも結構ですので、教えて頂きたく思います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:31:44 ID:1DlB7osN0
>>641
その考え方を捨てることが正解。
出力先ごとに適切にドライバ指定の切り替えを行ってください。

TeX自体は画像を扱わず、DVI ドライバ(ビューアや形式変換プログラム)に
丸投げできる仕組みを用意することで結果的に画像を扱えるようにしている
というような説明はググればそこそこ仕入れられると思いますので、
そのような考え方が馴染まない理屈はわかると思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:53:39 ID:I6hdpEZ+0
上の方に続く形になってしまいますが、質問です。

eps形式の2つのグラフ"1.eps, 2.eps"を横に並べて表示したいので、下のように記述しました。
\begin{figure}[ht]
\begin{center}
\begin{tabular}{cc}
\resizebox{90mm}{!}{\includegraphics{1.eps}} &
\resizebox{90mm}{!}{\includegraphics{2.eps}} \\
\end{tabular}
\caption{左が1.epsで、右が2.eps}
\label{test1}
\end{center}
\end{figure}

すると、2つのグラフが横一列に並ぶものの左側のグラフは"1.eps"ではなく、"1.eps"に"2.eps"が
重なった汚いグラフが表示されてしまいます。右側のグラフはちゃんと"2.eps"が表示されます。
グラフ自体に問題があるのではと思ってそれぞれgvで確認しましたが、問題ありませんでした。

texに貼る前は正常なのに、何故貼った後はグラフが重なってしまうのでしょうか。
上の書き方は間違っているのでしょうか。明確な答えじゃなくても構いません。
思い当たる事がありましたら、どなかたご指摘願います。よろしくお願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:06:20 ID:717t4V7j0
\begin{figure}[h]
\begin{minipage}{0.5\linewidth}
\begin{center}
\begin{tabular}{c}
\includegraphics[65mm]{1.eps}
\end{tabular}
\\(a)
\end{center}
\end{minipage}
\begin{minipage}{0.5\linewidth}
\begin{center}
\begin{tabular}{c}
\includegraphics[65mm]{2.eps}
\end{tabular}
\\(b)
\end{center}
\end{minipage}
\caption{(a)が1.epsで, (b)が2.eps}
\label{test1}
\end{figure}
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:21:33 ID:I6hdpEZ+0
>>644
早速ありがとうございます!今それで試してみたところ、"Package keyval Error: 65mm undefined."
というエラーが出ました。これから原因究明してみます。感謝!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:00:01 ID:PpGSgtc60
>>645
subfig.styとかsubfigure.sty使ったら。
[width=]ですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:11:31 ID:LQdtx9Tc0
>>646
「width=」つけたらうまくいきました。が、やっぱり重なって表示されちゃうみたいなので
そちら2つも検討してみます。どうもありがとうございました!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:31:26 ID:piPXDBwe0
もとの1.epsと2.epsのファイルを見てみたい。
そっちに問題があるのでは?
BoundingBoxとか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:22:05 ID:OWx0Md4g0
>>643
用紙サイズがA4だとすると、横幅は210mm。
画像2つで90x2=180mm。マージンなどを考えると
溢れてもしょうがないんじゃ。

溢れた分をどう処理するか、でtabular環境なので、
無理やり1行に収めようとして内側に詰めて、重なってる。のでは?
\captionが1つなんだったら、tabularで並べる必要もないし、

\begin{figure}[htb]
\begin{center}
\includegraphics[width=.45\textwidth,keepaspectratio,clip]{1.eps}\hskip1em
\includegraphics[width=.45\textwidth,keepaspectratio,clip]{2.eps}
\end{center}
\caption{見だし}
\end{figure}

といったようにシンプルにしてしまえばいいんじゃないか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:58:03 ID:LQdtx9Tc0
>>649
うまく表示できました!!そういうことだったんですかね?
見慣れない書き方ですが、なんとか理解して自分のものにしてみます。
おかげ様で最後の首の皮は切れずに済みそうです。本当にありがとうございました!!
それ以前に回答して下さった方々にも重ねて感謝!このスレあったかい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:59:25 ID:piPXDBwe0
>>640をお願いします
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:32:23 ID:5TOjoXt+P
>>651
fancyhdr.sty
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:10:33 ID:Y05+6XPC0
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:03:39
下のファイルのように、上と下に柱を作りたいです。上の柱には、講義名と第何回目か、下の柱には、大学名等とページ番号を入れたいです。
TeXでレポートは書いたことありますが、講義資料を作るのは初めてです。柱だけはイマイチよくわからないので、教えて下さい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1221095.pdf.html

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 14:50:32
>>268
fancyhdr.sty

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/28(木) 21:21:49
そのスタイルファイル落とすしかないのかなぁ?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 21:49:35
>>270
いや別に自分で適宜再定義してもかまわないんだけど、
fancyhdr.styを使った方が面倒がないだろうというだけ。
LaTeXをどうやってインストールしたか知らないけど、
fancyhdr.styはインストール済みではないの?
CTANからダウンロードして、カレントディレクトリにstyファイルを
置くのすら面倒なら、LaTeXを使うこと自体やめたら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:42:58 ID:kbj4qofy0
>>642の話はテンプレに入れたほうがいい気がするけど

まぁ思えばTeXって変化のないソフトウェアだな
より便利、より簡単、より統合っていう流れとは全く無縁というか
良いか悪いかは知らんがw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:33:30 ID:Ypsw3yA80
>>654
エンドユーザ向けと商業印刷向けとで二極化させるなら
あなたの言っているような流れももっと出てくるだろうね。
ただ、luaTeXやXeTeXあるいはそれ以降のLaTeX3の
標準となるべき処理系ってのはそういう流れの一つではある。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:07:23 ID:iXVB86wQ0
まぁ、他のプログラミング言語とかに慣れてても(慣れてると?)とっつきにくい感じだなー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:47:38 ID:G2XqDuea0
「ほぼ等しい」的な記号は色々あると思いますが、TeXに標準で対応しているのは
下の@とAだけですよね?BとCを出す方法はありますか?

@〜(\sim)
A二重の〜(\approx)
B〜の下に―
C≒
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:18:17 ID:MQKNnywM0
\simeq
\fallingdotseq
659sage:2010/11/02(火) 21:53:37 ID:tC3BMPqw0
>>642
返信ありがとうございます。
少し調整するだけ出来るものではないということが分かりました。

>>654
color.cfgの内容までテンプレートに入れて、その都度出力先に応じて、
微修正すればいいのですね。やってみます。

ご返答が遅くなりましたが、皆様、どうもありがとうございました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:55:05 ID:n20xtc730
テンプレ違いワラタw
661657:2010/11/02(火) 22:29:51 ID:G2XqDuea0
>>658
ありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:52:29 ID:r+qkTp0m0
>>659
>>color.cfgの内容までテンプレートに入れて、その都度出力先に応じて、
>>微修正すればいいのですね。やってみます。

いや、それ本末転倒っていうか...

本文ソースのパッケージ読み込みのところで、
\usepackage[dviout]{graphicx}
とか
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
見たいにオプションを切り替えるのが本来の使い方。

これを面倒がって、自分の環境ではいつもdvioutしか使わんよって人は、
graphics.cfgを用意して、その中に \ExecuteOptions{dviout} などと書いておいた上で、
文書ソースのほうはオプション指定を省略する。
こうすると、\usepackageでオプション指定を省略した場合には graphics.cfg のなかの指定が優先される。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:22:22 ID:SAghPyfQ0
texの仕組みを教えるときは印刷の仕組みを教えるほうがイメージ付きやすいような
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:40:27 ID:GK4/N8IJ0
じゃあ凸版、凹版、平版、孔版あたりから始めるかい?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:48:14 ID:pszux7lj0
金属活字の歴史から始めないのはシャベツニダ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:40:40 ID:3nRo2tWt0
版木からいくべし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:21:28 ID:n/tJZo010
リンドパピルスから・・・
ってか、この流れ何?オチつくの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:58:21 ID:+PTPr5hg0
数学板のTeXスレも落ちたし、ここがTeXスレ本家なの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:26:46 ID:a/eltrI40
うn
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:31:22 ID:n3NiJkEa0
>>668-669
ちゃうやろjk
UNIX の方が本スレ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:36:17 ID:vF+xzsjdO
文庫本模倣クラス欲しい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:48:26 ID:n3NiJkEa0
>>671
簡単に作れる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:57:49 ID:JDmR67Sq0
大文字プサイの見栄えがいいフォントが欲しい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:02 ID:MawmpD1rO
組版デザインの鬼になれる良書を推薦してください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:18:34 ID:sZ4A0x6p0
>>674
組版指定書って書けますか?
色々とありますが、薄くてもちゃんと書いてある
日本エディタスクールのタテ組とヨコ組の例の2冊と、
あともう一冊、文字の組み方ルールブックさえ理解できれば、
おkです。

レイアウトデザインは、Amazon で検索すれば色々と "解説本" が出てきますが、
あくまで "解説本" です。もちろん、一度もデザインうんぬんかんぬんを習ったことがなければ、
1, 2 冊程度買ってもいいと思います。
レイアウトデザインはむしろ、何も説明のない、ただ単にデザインパターンだけが、だーとページ毎にある、なんというか素材集的な本を何気ない時に眺められるのでいいんで、そういうのを眺めるだけで、ある日イメージが浮かんできますw

676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:20:09 ID:EpvDqIGp0
どなたかxyzzyでのtex入力支援ソフトkatexの入手先をご存知ないですか。
従来あったところが10月末日で閉じてしまっているようなので。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:41:05 ID:sxmTxvsb0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:15:23 ID:EpvDqIGp0
>>677
さっそく、ありがとうございます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:12:47 ID:MawmpD1rO
>>675
書けません。ズブズブの素人です。。。
例の2冊との隠語も分からないくらいの素人です。。。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:18:19 ID:/GliqYI90
>>670
いま残っているスレは

【テック】 TeX総合スレ III 【テフ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1195063893/
latex2html使ってる人いる?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025468518/
LaTexの文書をpdfファイルに変換する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031345551/
WindowsでTeX (1)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1177814801/
TeX on MacOS その2再々
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232248024/
【テック】 TeX総合スレ III 【テフ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1195063893/

だけですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:43:04 ID:hCQs0p8A0
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:05:03 ID:6bHnEWk50
>>680
このスレを2回書いて水増しするなやww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:08:00 ID:6bHnEWk50
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:45:44 ID:4pk6zzke0
>>676
まじで閉鎖しちゃったの?
xyzzyの開発もとうの昔に終わってるし、さすがにNTEmacs+yatexに乗り換えるか...
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:09:09 ID:6bHnEWk50
閉鎖ってinfoseek禍に巻き込まれたのか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:34:31 ID:EpvDqIGp0
>>685
そのようです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:43:51 ID:BU54Aa/J0
>>667
いきつくところまでいくのだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:48:22 ID:IAJwVgcE0
>>673
http://homepage.mac.com/xyoshiki/tex/greek.html
にいろいろとあるけど、どれが"見栄えがいい"か分からない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:44:56 ID:N4kgbU1L0
>>685
そうかinfoseek終わったんか…
事前に閉鎖の告知はあったんかねえ?
TeX業界のためにもKaTeXには生き残って欲しいんだが無理か…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:04:26 ID:gmuNFd320
あちこちで悲鳴上がってるのを見るとなんだかなあって思うねinfoseek
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:44:15 ID:LObfJOQ60
\def と \newcommand 、 \renewcommand の位置付けがよく分かりません。
\def と \renewcommand が混在している例をよく見ますが、どちらか一方に
したほうが見やすいと思うのですが、どうなんでしょうか?
\renewcommand は意識して \newcomand と使い分けしている場合でないと
使う意味がないように思えるのですが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:43:31 ID:mHcatwCa0
細かいことは知らんけど

\newcommandは上書きできない、\renewcommandはチェックのうえ上書き
\defは問答無用破壊上等で上書き

じゃなかったっけ?安易な合理主義は最も不合理なものだね。

%% \def は TeX のコマンドであとの二つは LaTeX のだとかその辺のこともあるが
693691:2010/11/15(月) 12:05:25 ID:LObfJOQ60
>>692
たとえばcaptionの「Fig. 1」といった書式を変える例だと

\renewcommand{\figurename}{Fig.}
\def\fnum@figure{\figurename~\thefigure}

というのをよく目にするのですが、下の \def文は \renewcommand にして

\renewcommand{\fnum@figure}{\figurename~\thefigure}

としてもいいのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか?
TeXはコピペで伝聞されることが多いから、慣習的にそうなっているだけでしょうか?


>%% \def は TeX のコマンドであとの二つは LaTeX のだとかその辺のこともあるが
それは知りませんでした。その辺が影響しているんでしょうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:36:58 ID:ZRchMiKL0
>>693
LaTeXのマクロである\renewcommandは、
何段階も展開されながらオプション引数や定義済みかどうかのチェックを経て、
最後はTeXのプリミティブ命令である\global\defに変換されてからTeXに実行される。
途中のチェックが不用なら、はじめから\defで書いたほうが速いし、メモリも使わないしCPU不可も少ない。

つまり電気も節約できてCO2排出も減らせてエコでインテリジェンスってわけ。
695691:2010/11/15(月) 17:14:21 ID:LObfJOQ60
>>694
そうなんですか。目から鱗です。
詳しい解説ありがとうございます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:27:39 ID:ZRchMiKL0
>>695
あんなふざけた調子のレスなのに
まじめにお礼の言葉をもらうとは、
かえって恐縮です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:54:15 ID:ETPBb6mP0
Winshellつかってるんだけど
コンパイルしたとき,エラーはきまくって途中で止めたいとき、
コンパイルを強制終了するようなことってできない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:36:24 ID:XcYOPe2QP
>>697
コマンドラインオプションを追加すれば良いのでは
端末では latex -interaction=errorstopmode foo.tex
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:50:27 ID:mI+Nywkb0
>>697
うちはコマンドプロンプトでコンパイルしてるんだけど、
\tracingallなんかやってしまって延々と続くときはctr+Cで止めてるよ。
Winshellではどうなるか知らない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:08:19 ID:N5Om9MAz0
オプションの[DOS]のチェックを外すとDOSプロンプトが出るという、
想像とは逆の動作をするから、外してみたら?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:39:06 ID:Dm+59JUy0
>>694
>最後はTeXのプリミティブ命令である\global\defに変換されてからTeXに実行される。

ちがうちがう.
\long\def
だ.\globalをつけてはいけない

\longがつかないのは
\newcommand*
で定義できる.

\defには\global/\outer/\longという修飾ができて
さらに\edefってのもあるから
都合6つのバリエーションがある.
#ほかに省略形である\gdef/\xdefってのもある
こういうバリエーションを使いこなす必要があれば
\defを自然に使うことになる.
702694:2010/11/17(水) 08:57:36 ID:p3JtJnNj0
>>701
あーっ!
フォローサンクス。

頭ん中では\longだったんだけど、
他が勝手に\globalにしてたみたいだ。
\global/\outer/\longのうち
\outerと\longはめったに使わないからかな。

>>695
ウソついてごめん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:58:54 ID:p3JtJnNj0
>>702
"他が勝手に"→"手が勝手に"
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:29:43 ID:D0hVTnBk0
体が…勝手に……
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:18:02 ID:0wiqsskp0
\section{下半身に人格は無い}
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:51:46 ID:lwXy0ytH0
\begin{thebibliography}{99}  を使った時に「参考文献」もしくは「Bibliography」と大きく書かれるのですが
これを消す方法はありますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:52:02 ID:lwXy0ytH0
>>706
上げ忘れました・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:09:58 ID:xP1upt4A0
>>706
\renewcommand{\bibname}{}
をプレアンブルに入れる
709706:2010/11/20(土) 06:33:59 ID:fM2pZCVJ0
>>708
それは試したのですが余白が空いてしまいます。
\vskip -5cm とか試したのですが駄目でした
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:28:01 ID:38BrmCZF0
>>709
結局、クラスファイル嫁ってなる。
今回の場合は、thebibliography 環境を再定義でことが足りる。
どのクラスファイルでどのバージョンなのか出してくだされー。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:36:10 ID:AaIHrra60
後続マクロの展開の頭が小文字アルファベットの場合にのみ処理を変えるようなマクロはどうやって書いたらいいのでしょうか。

例えば \aaa が文字aaaに展開されるマクロ、 \Aaa が文字Aaaだとすると、
\Macro\aaa
\Macro\Aaa
で処理(というかスペーシング)を変えたいのです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:38:32 ID:D7vNKyDC0
perl や powershell にやらせた方がいいんでない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:21:44 ID:HiL6u5Cq0
Adobe Reader X(10.0.0)をインストールしたところ、WinShell3(3.3.1.12)でPDF閲覧ができなくなりました。

PDF閲覧をクリックすると、
1. Adobe Reader Xが起動する
  (所望のpdfは開かず、単純にAdobe Reader Xを起動した状態になる)
2. WinShellが一時的にフリーズする
3. WinShellで以下のダイアログが表示される
  Cannot start AcrobatReader or open the document.
  Please check on the exe file and cmd line of the PDFView options.
という状態です。

2台のPCで再現しました。何か原因などをご存知の方おられませんか?
どちらのPCでもAdobe Reader 9.0の時には問題なくPDF閲覧できていました。

TexWikiの設定の記述がAdobe Reader Xの実行ファイルに書き換えられているので
その方はできているのかな、と思いますが…。
714713:2010/11/27(土) 04:35:48 ID:HiL6u5Cq0
http://www.latex-community.org/forum/viewtopic.php?f=31&p=42067
Adobe Reader 9 → Adobe Reader Xの仕様変更によるもののようです。

WinShellを書き換えることで解決しました。

お騒がせしました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:24:16 ID:owSG7Ox/0
siunitxパッケージってW32TeXのeplatexで動くのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:21:40 ID:96c188WnO
Win7 64bitへの乗換えで
あべのりさんのインストーラ→WinShellインストール
でTeXボタン押してもうんともすんともいいません
ログには
warning: kpathsea: configuration file texmf.cnf not found in these
directories:
C:/w32tex/bin;C:/w32tex;C:;C:/w32tex/bin/share/texmf-local/web2c;
C:/w32tex/share/texmf-local/web2c;C:/share/texmf-local/web2c;C:/w32tex/bin/texmf-local/web2c;
C:/w32tex/texmf-local/web2c;C:/texmf-local/web2c;C:/w32tex/bin/share/texmf/web2c;
C:/w32tex/share/texmf/web2c;C:/share/texmf/web2c;C:/w32tex/bin/texmf/web2c;C:/w32tex/texmf/web2c;C:/texmf/web2c.
This is pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.11 (sjis) (Web2C 2010)
Source specials
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:24:26 ID:96c188WnO
どなたか解決策をば
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:31:04 ID:ErxLTk4Q0
とりあえずそのwarningの言う通りにしなよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:35:44 ID:96c188WnO
ガチ初心者で警告が何を言ってるのかすら分かりません
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:48:23 ID:3stTVrfA0
>>716
Cドライブにフルインストールしましたか?
web2cとかいうやつが足りないって言ってるんだと思うんだけど。

コンパイルはbat作ってやってるから
あんまりわからないんだけど…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:59:59 ID:96c188WnO
普通にインストールしたんですが…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:10:41 ID:96c188WnO
これで今日の午後おわた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:18:07 ID:96c188WnO
仕事進まない誰か助けてー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:34:02 ID:Eqz5fed30
texmf.cnfが見つからないってこれのこと?
ttp://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/install.htm
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:42:01 ID:294NvDIN0
これは昨日の記事だけど関係あるかもね
http://d.hatena.ne.jp/gigant/20101216

TeX Q&Q にもマルチしたんなら、そっちもちゃんと後始末しろよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:10:57 ID:fm6A/z8u0

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=586
にあるように、順に角藤さんが圧縮方法変更して、texinst2010.zipの内容も変更しているから、
阿部さんのインストーラが追いつかないと思われます。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:06:50 ID:2fRLCQge0
>>726
更新されてるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:16:52 ID:6uUYpfPuO
誰か「設定ファイルを削除する」について詳しく
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:52:42 ID:R0FizCCA0
.iniのファイルを先に消しとく、それで大丈夫。
まあ、保存場所とかもう一度設定し直さないといけないけどさ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:57:48 ID:C+O6xw9k0
>>728
よくそんな状態で、TeX なんかを使っているな、いやマジで。

>>729 がもし「C:\ 以下の .ini ファイルを全部消しておけ」
とか書いていたら、>>728 はマジで全部消すだろうなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:02:57 ID:6uUYpfPuO
だからどうした
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:49:41 ID:FFgZpFY90
どうもしないよ。
ただ、「TeXを使うとコンピュータに関する要求水準が上がる」ってだけ。
そして、君はそれを充たしてないよね、ってだけ。

誰でも最初はそうなので、これから学んでいくというのなら応援するけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:59:53 ID:y5iz3W030
>>726
これまでも(web2cのバージョンアップなどで)ファイル名変更があるたびに
変になっただの、コマンドが無いといわれるだのといったレスが現れて、
落としなおせばいいだろうというエスパーレスで解決するなんてことは
度々あったわけだが、今回は一段と酷いな。
それもインストーラ3絡みでこんなにあちこち大騒ぎしてるところが珍しい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:01:56 ID:y5iz3W030
導入障壁があるってことは初学者にはきついけど、きつい分初学者自身も
警戒して準備するって側面があるから、TeXの導入障壁が下がるってことに
手放しで喜べない部分はあるよね、やっぱり。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:23:37 ID:MMdrVsnu0
Office2010のPowerpointで図の挿入にepsがあって、ついに対応したかと喜んだが
試してみると妙に粗かったり(勝手にラスタイメージに変換してるのかな?)
「このイメージは、現在表示できません」と出たりして(再現性が不明)
うまくいかなかった。
ここの人はPowerpointに図を貼り付けるときは、やはりepsの直貼りは諦めてますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:14:04 ID:c/ms0RS5O
みんな、大事件だよ
\perpで垂直記号出そうとすると、エラーになるよ
誰か助けてよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:42:02 ID:tMnB+Xl30
お断りします
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:07:02 ID:hUhZf/eM0
1週間くらい前からTexが使えなくなりました。
Texは美文書作成入門第4版でインストールを行っていたのですが、dvipdfmxが使用できなくなりました。
再インストールしてもダメでした。

直接コマンドでたたいても、以下のように出ます。
test.dvi -> test.pdf
[1
** ERROR ** Can't handle OFM files with Level > 1

Output file removed.
なおdvipdfmでも同様のエラーが出ます。
再インストールしてもダメなのですが、原因は何なのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 04:23:30 ID:qz1RjOIC0
原因は一週間くらい前にお前若しくはお前の周辺の人物がお前のマシンにしたこと。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:30:02 ID:oGdtwmU60
>>739
特に特別なことはした記憶はないです。
システムの復元を行ってもダメでした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:44:58 ID:D9bE6B480
listingsでプログラムいれたときに出る上の数字消したいんだけどどうすればいいの
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=71769
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:07:47 ID:iZrceE+S0
>>741
出力後、消しゴムで消す。
または、pdf 出力後に Adobe Acrobat Pro で編集する。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:23:34 ID:D9bE6B480
>>742
消しゴムってネタなのかまじなのか判断つかないけど出力段階では消せないものなのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:10:13 ID:WJbag27l0
listings.sty 2007/02/22 1.4
なら、

1590と1591行目
\lstlistingname
\ifx\lst@@caption\@empty\else~\thelstlisting\fi}%

\lstlistingname}
% \ifx\lst@@caption\@empty\else~\thelstlisting\fi}%
とすればいいと思う。
他への影響は見ていないです。

と適当に答えてみる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:20:37 ID:waPaOZuf0
LaTeX2eを使用して卒論を書いています.
以下のファイルのように,表紙ではページ番号なし,
本文ではページ番号ありといった風にしたいのですが
どうもうまくいきません.
どのようにすればページ番号をコントロールできるのでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1323897.pdf.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:01:40 ID:th/NuxcP0
>>738
"レベルが1より大きいOFMファイルは取り扱えません。"
うちはLyX使ってるからよくわからないけれど。
四年前の本の付録なんて使ってないで、TeXインストーラ 3で最新版入れちゃえば。
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/abtexinst.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:27:14 ID:63MWnql70
>>745
coverpage.styを入れたら上手くいくよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:15:01 ID:v2DL90U20
>>746
レス遅れてすみません。
年明けに試してみます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:51:59 ID:T+iZ5hLh0
コテコテの文系ですが、TeXってのは便利ですね。
まだあまり難しいことはわかりませんが、
自動的な番号つけとか、\label と \ref の対応とか本当に親切です。
BibTeX もいいですね。データベースを作っておけば、あとは自動でやってくれるし。
この分野ですと若干認知度が低いというか変態扱いされるという問題はありますが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:06:18 ID:6juAAspA0
リファレンスのフォントサイズを小さくしようとしてthebibliography内を\footnotesizeで囲いました。リファレンスの中身(各bibitem)はちゃんと小文字で表示されるようになりました。
それに合わせて「References」の文字サイズも小さくしたいのですが、どのようにすればサイズ変更できるでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:44:30 ID:VXI0B3En0
大晦日の質問ですが
\section{}
\begin{align}
a &= b
\end{align}
とセクション直下にalign環境を入れると妙に隙間が空いた感じになってしまうのですが、
\sectionと\begin{align}の間に\\[-10mm]を入れるとエラーになってしまいます。
equation環境にすれば幅が多少狭くなるけど、数式はalignで統一したいところです。
何か良い手はないでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:14:18 ID:bIWg0rfU0
>>751
\mbox{}\\[-10pt]
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:55:51 ID:VXI0B3En0
>>752
ありがとうございます&良いお年を!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:47:33 ID:GqNa7jxO0

Texがうざすぎてしかたがありません。
Texが嫌いです。


クソTexを好きになれる話を聞かせてください。


私を納得させてください


755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:40:17 ID:NW1/GYa+0
つか、ソフトウェアじゃなくて言語のスレだしw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:05:17 ID:QJk72Yqp0
Texとはなんですか?TeXではないのですか?
757738:2011/01/05(水) 10:15:53 ID:ObFz9JN80
>>746
TeXインストーラ 3で最新版でインストールを行ってみましたが、同じエラーがでます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:13:12 ID:aOzbBRwJ0
図番号を3段階で付けられませんか?
subfigureを使うと図4(b)みたいに出来ますけど、
図4-1(a)みたいな感じで
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:54:10 ID:9FH3TDaw0
>>758
図4-1(a)の4が節で、1が連番なら
\makeatletter
\renewcommand{\thefigure}{%
\thesection.\arabic{figure}}
\@addtoreset{figure}{section}
\makeatother
\usepackage{subfigure}
を入れればいいんじゃない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:58:34 ID:aOzbBRwJ0
節番号を入れるならそれでいけるんですね
ただ、出来れば
・連番の図番号
・図の中のグループ分け(連番orアルファベット)
・実際の図番号(連番orアルファベット)
っていう風にしたいんです
subfigureを入れ子に出来ればいいんですが…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:59:50 ID:aOzbBRwJ0
ん、なんかわかりづらいかも

図4の中に画像が9個あって、
3つずつ1,2,3とグループ分けされてて、
グループ内でa,b,cと指定されている感じです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:59:16 ID:kO6u7krx0
突然すみません,よく分かってないのですが
TeXshopで,PSfragを使ってEPS形式の図に数式を埋め込みたいのですが,
エラーは出ないけどうまく埋め込むことができません.

\documentclass[11pt]{article}
\usepackage[dvips]{psfrag}
\begin{document}
\pagestyle{empty}

\psfrag{lambda}{{\LARGE$\lambda$}}
\psfrag{delta}{{\LARGE$\delta$}}
\psfrag{gamma}{$\Gamma$}
\includegraphics{test.eps}

\end{document}

としてタイプセットするだけじゃだめですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 05:10:44 ID:M0Z5sxjB0
>>762
labelfig.styとか、overpic.sty使えばいいんじゃね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:05:30 ID:pGgC8qPu0
v
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:26:40 ID:1py3mYoC0
\renewcommandなどで新しくコマンドを作っているのですが、
\begin{〜}型のコマンドって新たに定義できないのでしょうか?
見栄え的に欲しいです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:33:36 ID:/6pm/rj90
できます。
¥renewenvironmentとか、¥newenvironment
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:27:45 ID:za2rRzFm0
dvioutの拡大縮小って整数倍でしか指定できないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:37:56 ID:JJU5S61N0
>>763
解決しました,ありがとうございました.
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:15:15 ID:JcAIHdNz0
数式が長いので{\small 数式}で小さくしたのですが次に続く文章の頭がどうしても右にずれてしまいます。

  こんな感じ
 こんな感じ
何かしら対策は無いでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:59:57 ID:2/a1qul80
もうちっと、こう、再現できるように具体的に書いてくれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:47:23 ID:gVfMaKbv0
どこに書いたらいいか迷って、明らかにスレ違いなんですが、
関数グラフとかじゃなくて、中高の図形問題みたいな丸や三角や直線を自由にバンバン書いてTeXに乗せたいんだけど
Mathematicaではすごく大変なように思えます。
みなさんどんな図形ソフトを使っておられますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:47:31 ID:VKPYfe/U0
>>771
WindowsならWinTpicでいいんじゃね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:52:29 ID:x7i0LO0V0
エクセルでお絵描きする奴と、パワーポイントで見積書作ってくる奴は
人間的に信用できない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:03:37 ID:ilfsoZ+00
>>772
使ったことないんですが、WinTpicで描かれた図の例がいくつも載っているサイト教えてください
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:32:22 ID:6epnnLiy0
>>771

わたしは emath パッケージ
ttp://emath.s40.xrea.com/
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:58:15 ID:ilfsoZ+00
>>775
こっこっこっこれだ!すごいのがあるもんだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:31:15 ID:yoLen9rr0
emath、WinTpic、TpX等だけど、なんだかんだで
Inkscapeで描いてることが多かったり
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:17:18 ID:q3a01MF60
\label と \ref について質問です。
カウンターを使った番号付けで1-1, 1-2, 1-3... のような下位分類があるとき、
変化する下位分類だけでなく、例えば 1-1 全体をまとめて \label し、
本文中でもやはりまとめて \ref で出力するということはできますか?
つまり \label と \ref で拾い上げる値(その範囲)を指定できますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:31:09 ID:B7ZDXhIX0
できます
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:01:15 ID:lBzIqfCB0
>>769
> {\small 数式}
そういう数式組版はやめてもらいたい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:57:51 ID:umUKKaIu0
どうして?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:16:57 ID:lBzIqfCB0
>>769
あああああ
{\small
\begin{equation}
\int x^2 \, dx
\end{equation}
}
あああああ

とか書いて、別行立ての次の天付き行の行頭にアキが入るんですけどーとかほざく輩がいるから。
これでやりたかったら、
{\small
\begin{equation}
...
\end{equation}
}%
としないといけない。

てか、このマークアップ的に汚い。
やるならば、まだ
\begin{small}
\begin{equation}
...
\end{equation}
\end{small}
として、環境型にすべき。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:50:11 ID:M2YsPjL30
>>779
よければ方法を教えてください。
よろしくお願いします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:17:08 ID:1E2y/T1e0
>>782
なぜ }% で終わらなければアキが入ってしまうんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:14:30 ID:9WVBoRNC0
コメントなしの改行は空白扱いだからでは?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:26:23 ID:zh76N3yi0
なるほど。ありがとうございます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:57:59 ID:K75vnYge0
bibtex で資料集的な文献を入力するとき、
編者の名前は入れますが、著者はいれませんよね。
するとコンパイルするときに警告が出ますが、
これは気にしなくてもいいのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 05:12:43 ID:K75vnYge0
>>787 本人です。
自己解決しました。すみません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:35:31 ID:wlrWRJZB0
figure環境のcaptionと本文との距離を小さくしたいんですが、
どの変数を変更すればよいのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:47:41 ID:9nAns0Ns0
>>789
¥setlength{¥abovecaptionskip}{0.1ex}
¥setlength{¥belowcaptionskip}{0.1ex}
……ってこと?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:20:28 ID:GC0ZikXS0
今分数の数式やってたんだが…

TP($\Delta$ x,$\Delta$ y)=$\frac{C($\Delta$ x,$\Delta$ y)}{2^n}$

じゃ駄目っぽいんだけど原因がワカラナス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:44:24 ID:GC0ZikXS0
自己解決しました、すんません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:45:04 ID:ZcBna+x00
>>791
何でいちいち$入れてるんだ。

$\frac{C($

ここで破綻してるだろ

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:38:08 ID:UPwLloIL0
奥村さんのTeX本。いつの間にかPSTrick、ps2frag関係の記述なくなった?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:34:37 ID:L1MRyJuq0
質問モン

\begin{proof}
\vspace{3cm}
\end{proof}

とすると、proof. と □ の間にスペースが入らず、proof. の前にスペースが入り、proof. と □ は一行に収まってしまいます。
なにかgoodな方法ありませんでしょうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:18:32 ID:GVXOBg3M0
¥usepackage{amsthm}の下での話ですか?

もし、そうなら
¥begin{proof}¥mbox{ }

¥vspace{3cm}
¥end{proof}
とすればいいです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:53:19 ID:xEF/qPP70
bmpにすると、いちいち画像の大きさを指定しないといかん
epsにすると、画像が薄まって見づらい

一体どうすりゃいいんだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:06:21 ID:/pJaK+uZ0
ebb, ebb を使う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:07:11 ID:xEF/qPP70
ebbくえあしく
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:39:06 ID:iiqmaNs80
\def\hoge#1{\small #1}
というマクロが既にあって、これに環境を加えて再定義したい場合どうすれば
いいでしょうか?
\renewcommand{\hoge}[1]{\begin{flushright}\hoge{#1}\end{flushright}}
などと素人考えでやってみましたが、勿論上手くいきませんでした。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:39:54 ID:/pJaK+uZ0
bmpファイルのある場所で
ebb *.bmp
を実行したら bbファイルが作られるので、画像のサイズ指定は不要になる
まあこの辺見てくれ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E5%9B%B3%E8%A1%A8
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:49:19 ID:2TUVwrDw0
最終的にdvipdfmxでpdfに出力するなら、画像は内部でpdfに変換されるから最初からpdfにした方がいいとかなんとか
WindowsならBtoPDFってフリーソフトがある
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se260302.html
pdfでもbbファイルかxbbファイルが必要になるからebbかextractbb使う必要があるが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:41:16 ID:+luYk/fz0
画像はpdf+bbにしとけばdvipdfmxが爆速になって快適
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:37:11 ID:LBw5O/gB0
align環境内でカウンタを定義すると、
「既に定義されてます」とエラーが出ます。
本当に初めて定義するカウンタ名なのに。

align環境内ではカウンタが定義できないのでしょうか。


\begin{align*}
\newcounter{count}
\end{align*}

エラー内容
LaTeX Error: Command \c@count already defined.
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:05:34 ID:oBK+ruGT0
元画像がepsだった場合、パワポ用にpngに変換したりdvipdfmx用にpdfにしたりすると
ファイルが増えてしまうのがちょっと煩わしいんだけど、こればっかは仕方ないか。
使い終わったら元画像以外は則消しって手もあるけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:42:55 ID:LEAIUAU80
>>804
> エラー内容
そういうことです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:50:18 ID:aQr25zxm0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:09:36 ID:1FIPKfvj0
bstファイルって皆さん自作するのが普通ですか?
Yatexに最初から入ってたplianやunsrtはやけに妙な感じがするんですが・・・
学会によるのかな

あと、これ定番だからぶちこんどけ、みたいなパッケージとかありましたら教えてください
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:09:03 ID:3LsnaGz40
>>808
必要性から探し始めたほうが良いと思う

まあ環境が分からないけど、DebianとかUbuntuのパッケージ検索のページで
  texlive-latex-extra
  texlive-science
  texlive-math-extra
  texlive-pictures
を検索して、どんなパッケージがインストールされるのか見てみるのが良いかも

昔はポケリとかあったんだけどね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:14:36 ID:52sDDUB40
>>809
ありがとうございます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:37:02 ID:3LsnaGz40
>>810
書籍ならLaTeXコンパニオンのシリーズがあるかな
あとトニイさんとこのTeX Q&Aとか

忘れてたけどdeb系ならTeX関係でインストールしたものはtexdoctkって
ランチャアプリからドキュメント(pdfやdviやps)を参照できるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:03:24 ID:jqtMHfzL0
定義1.1 定理1.2 定義1.3
のように順番に番号がつきますが、
定義  定理1.1 定義1.2
のように最初だけ番号をつけないことは可能でしょうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:28:36 ID:ii+/7fVf0
マルチしなければ可能だったかもしれない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:40:23 ID:emQG8irx0
マニュアルな方式だけど、最初の「定義」だけカウンターの指定をせずにおけばいいんじゃない?
あまり LaTeX 的な発想じゃないとは思うけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:54:54 ID:jkhe+1id0
hyperrefでしおりが作れることを知ったのですが、ググってるとdvipdfmxを使っているのに
\usepackage[dvipdfm,%
bookmarks=true・・・
とdvipdfmを使う例が多く見られるのですが、これはどちらか一つに統一すべきですよね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:43:18 ID:SJoaF5w80
昔はhyperrefにdvipdfmxオプションがなかったからねぇ
今はあるんだっけ?
817815:2011/02/16(水) 16:19:35 ID:jkhe+1id0
>>816
そうなのですか。
dvipdfmxにして使えているので今は対応してるのだと思います。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:28:46 ID:taBklL/E0
> これはどちらか一つに統一すべきですよね?

いいえ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:34:02 ID:mK/yqcT50
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:41:07.19 ID:VLb1EHjz0
1つのtexファイルの文書の途中でdocumentstyleを変える方法はありますか?
1〜5ページ目はjarticleの書式、6〜10ページ目はjreportの書式、となるような感じで
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:50:35.29 ID:G1kDIUf50
なんでそんなことを?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:10:27.73 ID:CY7uPZeR0
>>820
>>653
ホントにしたいことは何なのかがいまいちわからん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:38:48.70 ID:uC5qdztq0
>>820
その前にdocumentclassにして。お願いだから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:20:51.68 ID:op63zz8a0
PowerPointで、数式エディタではなくTeXの数式を使いたいのですが、
pdfにしたときに画像ではなくて文字として記録される(=ファイル軽くなる&拡大しても綺麗)ように
する方法はありますか?ちなみにWindowsです。
※LaTexBox2e意外でお願いします。LaTexBox2eは簡単な数式なら所望の動作が得られますが、\bmなど使えないので…
※上の説明がわかりにくければ下のpdfファイルを開いてみてください。
日本語の文字のところにカーソルを合わせた時と同様、数式の中にカーソルを合わせてもカーソルがTとなるはずです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1395213.pdf.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:34:47.37 ID:QExB8LEi0
はいはいマルチ。
TeXに関して言えば、どこのスレに行っても、
いる人はほとんど同じだぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:28:36.83 ID:y3LMED7W0
>>824
dvipdfmx で普通にできますが。
あるいは、dvips で eps 化する手もあります。
あと、
> pdfにしたときに画像ではなくて文字として記録される(=ファイル軽くなる&拡大しても綺麗)ように
というのを勘違いされていると思いますが、
そもそも文字として記録されれば、フォント埋め込みです。
別に然るべき手順によりアウトライン化すれば、
ベクター画像 pdf, eps として拡大しても大丈夫ですが。

まとめ:dvipdfmx, dvips でできる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:20:12.85 ID:eHCQBgWo0
>>826
スタートがPower Pointの部分は譲れないんだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:37:45.62 ID:2rIR6Ofh0
>>827そうです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:01:13.54 ID:N6FSOkR10
英文の手紙の冒頭の部分なのですが、住所を書く際に、次の行との行間をゼロにしたいのですが、
良い方法はありますか? 例えば、次の二行の間をゼロにしたいのです。

*****, Bunkyo
Tokyo ***-****, Japan

現在は、\begin{quote}...\end{quote}で逃げているのですが、インデントされてしまうため
見栄えがあまりよくありません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:28:43.78 ID:rK/vDAu60
\baselinestretchをいじる以外の方法で?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:34:59.31 ID:VRzIW8+40
>>829

*****, Bunkyo\\[-.5em]
Tokyo ***-****, Japan

とか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:04:56.07 ID:N6FSOkR10
>>831
の方法で解決しました。

質問が不明確だったのですが、頁の一部分だけ変更したかったのです。
\baselinestretchは文書全体だと理解しています。

ご回答ありがとうございました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:56:52.97 ID:s5sA3hG10
LabeditorでEPSファイルを挿入しているんですが、PDFファイルにできません
どなたか教えてください
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:12:08.95 ID:TZFKPeTT0
Labeditorと書いている人がいましたが、何の事か分かりません
どなたか教えてください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:56:50.00 ID:uh8eJcdI0
>>833
コマンドプロンプトから、dvipdfmx等で、pdfファイルに変換できますか?
 pdfファイルへの変換ができていたら、LabEditorの設定が上手くいっていないのです。
 変換ができていないなら、ghostscriptの設定が上手くいっていないんです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:30:21.92 ID:0V5jLMhM0
Labeditorって何ぞやと思ったらHPに書いてる文章が気持ち悪くて吐き気がした
YaTeXの方がずっと歴史が古いだろうに・・・

あと、製作者は一度これを見て現実と向き合うべき
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf09/questionnaire_summary.pdf
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:56:57.95 ID:nidy6pZz0
Author

■名前:斎藤卓也
■職業:早稲田大学大学院 理工学研究科 情報・ネットワーク専攻 博士課程
■趣味:プログラム、電子工作、DTM、クルマ
■Blog : もにっき ( ttp://tutinoko.org/blog/ )

こいつは起業狙ってるな。虚勢はった文言は金づるへのアピール目的でしょ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:13:47.46 ID:YkEWPFGl0
秀丸使ってんの結構いるんだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:56:22.76 ID:MUDqEGFH0
変なこと聞きますが、\includegraphicsで指定するファイル名に特定の文字があるとまずい、なんてことありますか?

よく分かりませんが、とりあえずepsファイルの名前に「表」という文字を含んでると、dvioutでその部分を見た瞬間に
 Failed to make 表.eps by the command
 C:\gs\gs8.71\bin\gswin32c.exe @tmp$.@@@
みたいな変なエラーダイアログが出て図が見れません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:09:26.19 ID:AERIzc0S0
>>839
ファイル名には日本語を使わないのが原則。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:40:50.52 ID:MUDqEGFH0
>>840
そうですか・・・思いっきり日本語でやってました。次からそうします
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:06:12.16 ID:mSBmwhIY0
文字列エンコードのエラーで「表」は有名
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:59:48.83 ID:Vib704YY0
英語で書いてるんですが、プリアンブルした時に、
jsarticleのような行幅をarticleでも実現する方法ってありますか?
行幅指定の命令だとarticleだと偏ってしまうみたいです><
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:16:37.08 ID:8Ox3hNKF0
何でマルチするの?
バカなの?
死ぬの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:48:54.85 ID:9+a2E6gm0
>>844
マルチーズしてもいいだろjk
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:38:54.52 ID:hT+bAg2z0
久しぶりにワープロを使っているんだけど、
タイプセットの作業過程がないんで、
「どんな具合にセットされるかな?」という
TeXのあのワクワク感がないな(笑)。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:36:46.61 ID:OuNRYvrA0
>>844
その手の書き込みをよく目にするが、マルウェアが投稿しているのか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:32:58.18 ID:b+YKuxN10
\url{http://www.sec.gov/Archives/edgar/data/887028/000095012309006627/0000950123-09-006627-index.htm}

と、長いURLをしていしたところ、
! Undefined control sequence.
\Url ->\Url@movingtest \ifmmode \@nomatherr
$\fi \let \do \@makeother \dospe...

というメッセージが出てきた。\usepackage{url}関連なのだけれど、長いURLは
使えないんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:40:30.42 ID:1wXoN6Dp0
>>848
url.sty 2006/04/12 ver 3.3 Verb mode for urls, etc.
で、コンパイルできてますよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:01:30.23 ID:b+YKuxN10
ありがとうございました。解決しました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:11:35.60 ID:NnkDWs6H0
\section{はじめに}
\label{sec:introduction}としました。

\refと\pagerefがあるのはわかったのですが、「はじめに」というのを出すことはできますか?

「第1章(はじめに)(3頁)を参照」のようにしたいのです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:30:33.44 ID:i+gUQf+b0
たとえば問題番号のようなものってどのコマンドで出力すればいいのでしょうか。
1-4 や 5-3 といったように二階層で問題番号がついていて、大きい方の問題分けには表題がついているのですが、
小さい方には表題がついていません。
\subsection だと表題をつけないといけないので……。手動で書くべきなんでしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:48:13.83 ID:FTXfBBFV0
定理環境パッケージのntheoremとかか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:34:32.67 ID:i+gUQf+b0
ありがとうございます、調べたら良さそうなので試してみます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:19:46.96 ID:MwfSAjZf0
TeX での日本語環境が良く解らないです。
OpenSUSE11.4 で zypper で texlive の latex,cjk を入れました。
依存しているパッケージは zypper が勝手に入れてくれています。
次の文章を platex しら、ちゃんとエラーも出ずに test.dvi が出来ているのですが、
xdvi しても、ページ数しか表示されていなくて、 "てすと。" 表示されず、
ページ数以外はまったくの空白です。
作った dvi 自体がおかしいのか、それとも、
dvi は出来ていて表示だけがおかしいのかも解らないので、お助けください。
test.texの内容は次のとおりです。

\documentclass{jarticle}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
てすと。
\end{document}
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:12:02.12 ID:ObTXHdeZ0
>>855
フォント関係はめんどくさいから、俺は日本語ならdvipdfmx通す。英語だけならpdflatex。
winで高機能なdiviout使用するのでなりかぎり、dviそのままでは使わないなあ。
TeX環境はwinが楽だよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:58:29.77 ID:e1yEgYqS0
windowsでTex?プッ!

とか言われてた時代と隔世の感があるなぁ・・・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:47:26.68 ID:GBORjm830
>>855
latex-cjkはlatexで無理やりCJKな文字を通すためのものなので
platexを使うなら不必要。
ptexで作った日本語入り文書を素のxdviは理解できないので
> "てすと。" 表示されず
というのは、さもありなん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:59:23.42 ID:A03xip9Z0
>>856,>>858
ありがとうございます。
dvipdfmx でうまく表示出来るようになりました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:05:52.90 ID:LsDgRQEu0
>>855
TeX Live 2010 に含まれている xdvik には、
日本語対応パッチが当たっていないので、
xdvik でプレビューすると、
日本語は全部文字化けする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:12:07.35 ID:Nb/eX2Vz0
jsbookを使っています。表題のサンセリフフォントの日本語は気に入っているのですが、
英語は変えても良いかと思ってます。

何かおすすめのフォントはありますか? 再定義の具体例を教えて戴ければ
幸いです。

デフォルトが一番綺麗だとみなさんが言うなら、
デフォのままにします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:53:34.95 ID:IFniSTPl0
>>860
dvi ファイルでなくて、xdvi の方に問題があるということですね
ありがとうございます
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:57:29.18 ID:cOE+Yexi0
>>858>>860のレスにどう違いがあるのかさっぱりわからんのだが…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:46:42.94 ID:yM1Opppu0
>>863
ptetex3 を使っていた環境だったら、
xdvik そのものに日本語化パッチが適応された
バイナリが提供されていたので、
$ xdvi
で、日本語対応 xdvik が使えていた。
もしくは、xdvik って日本語に対応していると思い込んでいる人が多い。

ptexlive 2009 だったら、
$ xdvi

$ pxdvi
は、それぞれ素の xdvik, 日本語パッチ対応の xdvik で提供される。

TeX Distributionごとに、コマンド名や構造に違いがあるということさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:43:35.62 ID:pbOkr9U+0
質問なのですが,Latex2eで「現在の図番号をインクリメントする」という処理は
可能でしょうか?

どうしても,\setcounter を使って図番号を変更したいのですが,
それを静的に値を指定するのではなく,動的に指定したいです.

よろしくお願いします.
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:56:43.56 ID:N6tIPpT20
>>864
つまり>>858>>860のレスに違いはないということでいいな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:00:00.45 ID:N6tIPpT20
>>865
set
add
step
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:38:38.61 ID:ebTghi5Z0
>>865
本当にやりたいことを書いたほうが良いよ
標準と違うカウンターに連動させたいとか、書式を変更したいとか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:01:42.39 ID:pbOkr9U+0
>>867
ありがとうございます.
\setcounter しか知らなかったので,解決出来ました.

>>868
不慣れなもので,すみません,

レポートで一箇所手書き指定の図がありまして,
その図の分の図番号を飛ばしたかったんです.

\setcounterで値を指定するやり方ですと,あとでそこより前に図を
追加した場合に修正が面倒かと思いました.
(Word自体によくやってしまったミスですので,ラテフなら内部変数的な
何かで解決出来ないかと考えました)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:05:11.48 ID:ebTghi5Z0
>>869
手描きの図を貼るページにはキャプション・ページ番号はいらないの?

手描き図が独立ページなら、\clearpageで挟んだカラのfigure環境作ったほうが良いのでは。
そうすればページ数に矛盾も出ないし。
途中に貼るなら幅と高さを指定したカラのpicture環境をfigureに入れれば良いと思うが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:11:07.05 ID:yM1Opppu0
>>866
違いまくりだろ。
>>858 は、どの platex か何も言及してない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:48:17.51 ID:2nUOxd7w0
>>871
もしかして、latex-cjkっていうのがどんなものなのか理解してないの?
latex なのか platex なのかの違いだけが問題で、「どの」 platex かなんて言及いらないんだけど?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:51:05.23 ID:6pgfAAau0
索引でmakeidxを使ってるんですけど、
main entryの下にsub entriesを付けることってできますか?

果物
 りんご1, みかん2

みたいな感じです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:49:03.10 ID:ycdobs0d0
>>872
あんたは,元々の投稿主の環境を想定仕切れていないだろ?
>>855 の主は、platex + xdvik と書いている。
latex, cjk を入れたと書いているが,
本人は,latex-cjk を使おうとしていない。
だから、どの TeX ディストリビューションに属している、
platex と (p)xdvik を使うかが重要なんよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:21:32.13 ID:Wcyz46Eb0
>>874
> latex, cjk

おいおい、不都合な真実に目をつぶりたいのはわかるが
なんだよcjkってwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:22:50.46 ID:Wcyz46Eb0
あと、そんなことをいうなら質問者はxdviって書いてるのに>>860は勝手にxdvikにしてるしなwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:54:36.22 ID:ycdobs0d0
>>876
分かってないな。
xdvik の "k" は kpathsea 対応版ということさ。
日本語化パッチは xdvik に対してされている。
もちろん,起動するときは,
$ xdvi
TeX ディストリビューションによっては、
$ pxdvi

>>862>>860 主が
> xdvi の方に問題がある
と書いているが、OpenSUSE 11.4 が提供する
xdvi のバイナリ自体には何の問題もない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:15:39.25 ID:t6gTaWCr0
>>873
日本語でソートしないとダメなのでコマンドはmakeindexではなくmendexを使います。
(文書は今までどおり\usepackage{makeidx}でOK)

辞書を用意しない場合には
  \index{くだもの@果物!りんご}
  \index{くだもの@果物!みかん}
  \index{くだもの@果物!もも@桃}
  \index{Main}
  \index{Main!Sub1}
  \index{Main!Sub1!Sub2}
のように ! で区切って @ の前に読み、後ろに表示したいものを書きます。
読みがない(ひらがな、カタカナ、英数記号だけ)ときは @ は要りません。
! の入れ子は2段階までできます。

漢字の索引がたくさん必要なら、1行が「漢字 かな」のように空白で区切られた辞書を用意します。
  果物 くだもの
  桃 もも

  mendex -d 辞書ファイル 文書.idx
するとソートされた 文書.ind ができ、\printindexで読み込まれます。
(辞書がないときは-d 辞書 は要りません)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:25:32.72 ID:K2wnB4TM0
[tex-qa:55911] [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門
の一連スレ。
教えて君、発生だ。

下記について、教えてください。
1、改訂第4版のwinshellに相当するソフトは、何でしょうか?texworks?
2、そのアイコンは、どこにあるのでしょうか?

この次の質問はコレ。

既存のファイルを、開くと、日本語がすべて文字化けしております。
解消方法を教えてください。なお左上の緑矢印は、pdfpLaTeXとなっております。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:05:20.87 ID:PTdxR7CX0
>>879
この子は
Yahoo!知恵袋
教えてgoo
と質問して、奥村さんの所にも書き始めたんです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:59:22.49 ID:K2wnB4TM0
>>880
なるほど。教えて君増殖機からですか。

次の質問がきたぉ。

EPSファイルの図の左半分が切れています。なぜでしょうか?
また、PDFのしおりの表示方法を教えてください。


TeXnichan からすると何でもないことだけど、
TeX って Word しか使ったない人からすると、難しいよな。
dvi が devince independent っていうところがきっと理解できないんだろうな。

もう、「TeX の使用をやめていただき、Word を使ってください。」でいいんじゃないかな。
LibreOffice でもいいけどさ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:25:55.79 ID:RrRwxDcX0
さすがの奥村先生もRTFM的対応になってるな。
おっと、荒らし紛いの教えてくんのマニュアルは奥村本のようだから、
Fを付けるのは失礼かw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:10:39.81 ID:FvOlgfIv0
まさかのCFNM的対応を希望
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:44:57.97 ID:K2wnB4TM0
>>882
GGRKS だけど、"KS" はさすがに汚い言葉だと思うので、
PGYQ = Please googling your questions.
とかどうだろうか?
実質的に GGRKS とやることは同じだけど(w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:47:17.70 ID:FvOlgfIv0
please googling ねえ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:58:08.29 ID:j8uQid7M0
55926: 2011-05-14 21:47:21 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 Bonkura
55925: 2011-05-14 20:08:13 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55924: 2011-05-14 18:40:02 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦
55923: 2011-05-14 18:21:22 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55922: 2011-05-14 17:14:47 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦
55921: 2011-05-14 16:59:48 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55920: 2011-05-14 14:38:46 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 wisteria
55919: 2011-05-14 12:52:03 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55918: 2011-05-14 11:04:31 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55917: 2011-05-14 10:58:10 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦
55916: 2011-05-14 10:52:10 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55915: 2011-05-14 10:02:02 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55914: 2011-05-14 09:24:13 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 若雲
55913: 2011-05-14 09:15:07 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ
55912: 2011-05-14 08:51:25 Re: [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦
55911: 2011-05-14 08:46:40 [改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門 アンテナ

(´д`;)……
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:26:33.95 ID:8Qp6fCmL0
> ここで呼び出し\MyCommand

\MyCommand内で、読み出された場所の直前の1文字(この場合は「し」)
を取得するにはどうすれば良いでしょうか?

直前の文字がカッコのような約物だった場合に、\MyCommand内の
処理を分岐させたいのです。
888887:2011/05/17(火) 18:11:21.22 ID:8Qp6fCmL0
すみません、目的を補足します。

> 「引用文」\def\a{b}(執筆者名 出版年…

のようなことをすると、」と(の間がべた組みになり、間延びしてしまいます。
字詰めがなされません。これをなんとかして通所の」と(の間隔にしたいの
です。もしヒント等ありましたらよろしくお願いします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:30:10.23 ID:Y18S83fK0
直接の解決じゃないけど、
変てこなコマンドを作るより、\defの位置を変えて、
\def\a{b}「引用文」(執筆者名 出版年…
とか、スペースを入れていい他の場所に移すとかじゃいけない理由はあるの?
890887:2011/05/17(火) 20:56:43.69 ID:8Qp6fCmL0
レスありがとうございます。本当はそれが正攻法と思うのですが、既存のnatbib.styを
使っている都合で、\defの位置を変えられないのです。

natbib.styは文献データベースを使って(執筆者名 年号)みたいな文献注を作って
くれて、なおかつ文献リストを自動生成してくれて便利なんです。しかし、半角のカッコ
を前提にしてるようで、全角のカッコを使った場合はカーニング(字詰め)が乱れます。
これを自分でなんとかしたいのです。※日本語の文章では全角のカッコを使えと言わ
れることが時折あるもので…。

で、調べてみますと、natbib.styでは最初の開き括弧を出力する前に、毎回\defコマ
ンド等が動いていることが分かったのです。この\def等を無くすのは大手術になるので、
直前に」があるような場合は字詰めコマンドを追加するか、と思った次第です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:43:52.89 ID:faIWkr3CP
>>890
\mboxで囲うとマシだけど。うーん、めんどいね。

\documentclass{jarticle}
\def\macro#1{(参考文献: #1)}
\def\macrO#1{\mbox{(参}考文献: #1)}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item 「引用」(参考文献)
\item 「引用」\mbox{(参考文献)}
\item \mbox{「引用」}\mbox{(参考文献)}
\item 「引用」\macro{AAA}
\item 「引用」\mbox{\macro{AAA}}
\item \mbox{「引用」}\mbox{\macro{AAA}}
\item 「引\mbox{用」}\macrO{AAA}
\end{enumerate}
\end{document}
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:01:07.27 ID:dPGDgZ2e0
いんはびっとぐるー?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:23:24.56 ID:qAYNdlcz0
>>888
\<
以上。
894887:2011/05/20(金) 16:45:47.77 ID:cT8uFm6U0
>>890 >>893 レスありがとうございます! しかし、すみません、
重ね重ね説明がまずかったかもしれません。

(1) 「引用文」(執筆者名 年号)
(2) 〜〜だという主張がある(執筆者名 年号)。

この2パターンのうち、(1)の時だけ、字詰め(\< or \mbox{(})
したいということなのです。(1)の時だけ、カーニングがなされず
必要以上のスペースがでるのです。

> 主張がある\def\a{a}\mbox{(}
> 主張がある\def\a{a}\<(

とすると、詰まりすぎてしまうのです。「主張がある(」より詰まり
ます。それで、直前の文字を知りたいという当初の質問になりました。

>>892 調べてみます、ありがとうございます。
895887:2011/05/20(金) 16:54:36.06 ID:cT8uFm6U0
すみません、さらに念のため補足です。

natbib.styが提供する\cite{文献ID}というコマンドで、(執筆者名 年号)の
ような注が出力されます。今試みているのは、この\citeコマンドの再定義に
よる問題解決です。

問題というのは、\citeコマンド呼び出し時に、\def等が毎回実行されるため、
「引用分」(執筆者名 年号)とする場合には、」と(の間が詰まらなくなる
ということです。「〜だそうだ(執筆者名 年号)」の場合には問題が生じま
せんので、この場合には、文字を詰める必要はありません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:10:23.02 ID:hoXcKyHB0
俺なら後で, "」\cite"を "」\<\cite" に
置換して終わるなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:02:01.71 ID:Pd0DwefE0
>>878
ありがとうございました

ご回答にしばらく気付かなかった点をお赦しください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:07:31.44 ID:Pd0DwefE0
yatexの設定のために.emacsに
(setq makeindex-command "mendex -g -f")
と指定しました。

AAA.texで索引をつくろうとすると、
mendex -g -f AAA
と出てきて、AAA.idxと出てきてくれません
対処方法ありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:51:45.02 ID:OLYlAKX2P
>>898
mendex(makeindex)は .idx を付け足してファイル探すから処理はされてると思うけど。
処理されてないとしたら、プリアンブルに\makeindex書き忘れてるのかも。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:43:30.19 ID:QQAbFLL00
質問が悪くてすみません。EmacsというかYaTeXの設定の話です
も一度、正確に質問すると、ファイル名がAAA.BBB.texです。

YaTeXでC-c t iするとミニバッファにAAA.BBB.idxではなく、AAA.BBBと出てきます。
仰るとおり、idx足して処理されました。ただ、出力ファイルがAAA.ind
になります。

AAA.indをAAA.BBB.indにrenameすればいいだけの話なのですが、
それが面倒でして。

そもそもAAA.BBB.texではなく、AAA-BBB.texにしろというはなしですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:46:08.89 ID:8DIR2Mop0
PowerPointの図をeps化しているのですが、
フォントがlatexのものと違うので浮いています
latexのフォントを使うことは出来ますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:51:36.52 ID:lJwjQ5YV0
>>901
アウトライン化した eps をつくるか、
フォントを埋め込んだ pdf を作るか
のどちらか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:55:09.98 ID:QQAbFLL00
AAA-BBB.texに修正したら、AAA-BBB.indが出力されたので
これで行きます。返信戴けてありがたかったです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 04:48:51.35 ID:bYi423ZD0
まあ、二重拡張子つけてるみたいなファイル名は避けるのが無難だわな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:23:34.54 ID:bVX/UIqs0
AAA-BBB.texにしました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:49:35.09 ID:9t0d6nGyP
>>905
ああ、これはバグかもね。
latexコマンドも .tex 補ってくれるんだけど、確か昔は a.b.tex ってファイルで
  % latex a.b
ってコマンド打ったら a.b は無いってエラーになってた気がしたけど、今はOKみたいだから。
つまり既にコマンドライン上でsuffixがある場合は昔は .tex を補わなかったように記憶してる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:56:45.72 ID:yr1HqaM20
サンセリフフォント何使ってる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:09:43.43 ID:tdhzJbR60
IPA

終了
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:10:47.65 ID:+nCbBaGB0
citationは\cite{a,b,c}と書くとスタイルファイル次第で[1-3]や[1]-[3]と表示してくれますが、
同じようにreferenceも\ref{a,b,c}と続けて書くことで(1-3)や(1)-(3)のように表示できませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:08:27.06 ID:V2L2u/q30
>>909
できる。
できるが、図番号、表番号、数式番号などごとに、
それぞれマクロを分けないとあかんと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:06:22.04 ID:kugLlDkN0
素の TeX についての情報(コマンドや思想など)って、どこかにありませんか?
Knuth先生の本買うしかないんでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:52:23.76 ID:GgXqUq6k0
このへんとかどうかな
http://surgery.matrix.jp/comp/tex/tex.html

The TeXbookのソースは配布されてるけど、
ドキュメントを生成してはならないっていうライセンスになってる。
Scribdにはたぶん違法にタイプセットしたやつがアップロードされている。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:32:51.56 ID:7DDGZZ6R0
>>910
すでにあるわけではないが、マクロを書けば出来るっていう意味でしょうか?
すみません、マクロについてはまだ勉強途中でして
914911:2011/06/01(水) 13:10:22.44 ID:oppl7Vs90
>>912
あああああ、ありがとうございます!
こういう情報が欲しかったのです!
… plainTeX スゲー!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:03:52.39 ID:O7S8iBf00
現在,jlisting を使いまして,ソースコードを貼り付けたレポートを作成しています.
そこで,文字列(ダブルクオーテーションに囲まれた範囲)の文字色を変えたいのですが,
日本語文字だけ上手くいきません.

"hogehoge" ← これは文字色が変わるのですが,
"日本語" ← これが文字色が変わりません.

ただ," 日本語" など先頭にスペースを入れると上手く変わってくれます.

標準出力などで使っているリテラルもありますので,なるべくソースコード自体は
改変したくないのですが,何か方法ないでしょうか?

長文失礼しました.
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:00:29.07 ID:Mm7qXNR70
>>914
これで感動できるんなら『TeXbook』を読んだほうがいいよ。
これの100倍くらい感動できるよ。
大学の図書館とか行けばあるでしょ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:07:19.71 ID:RoaAIkTyP
eps貼り付けられないんですけど。tiger.epsです。
sample.dvi -> sample.pdf
[1
** WARNING ** Filtering file via command --〜〜〜
** WARNING ** Image format conversion for "./tiger.eps" failed...
** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object.

Output file removed.

みたいなエラーがでるんですが
どなたか」お願いいたします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:04:42.39 ID:nif9croF0
・Ghostscriptのインストール、設定の確認
・PATH、GS_LIBに余計な設定がなされていないか
・\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}としているか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:17:38.73 ID:pTXBCdBdP
GS_LIBがなかったみたいです
ありがとうございました
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:56:12.00 ID:v+LzHMJo0
質問させていただきます。
とある記号が入力できず困っています。
その記号というのが、
>
=
<
をひとまとめにしたような記号でして、入力方法がわからず困惑しております。
どなたか入力方法をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:23:13.68 ID:w2kbClu+0
>>920
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amssymb}
\begin{document}
$$
\gtreqless
\gtreqqless
$$
\end{document}

http://www.ctan.org/tex-archive/info/symbols/comprehensive/
のsymbols-a4.pdfを見てね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:30:17.44 ID:AwGwnVQc0
教師用、生徒用のプリントを作りたいのですが
(教師用には答えが印刷され、生徒用には答えの部分のみ空欄になっている)
これをテフで実現するにはどうすればいいのでしょうか。

今まではwordで隠し文字という機能を使って実現していました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:26:10.49 ID:7CjMxyUpP
>>922
もしかしたら適切なパッケージがあるかもだけど、
簡単にはcolorパッケージで、白と黒(あるいは赤とか)に別名をつけて、
別名を切り替えて処理すれば良いと思う。

\documentclass{article}
\usepackage[pdftex,dvipsnames]{color}
\begin{document}
%%% hidden = Black
%\definecolor{hidden}{named}{Black}
%%% hidden = White
\definecolor{hidden}{named}{White}
\begin{description}
\item[Q] aaa aaa aaa aaa
\item[A] \fbox{\rule{0pt}{2cm}\textcolor{hidden}{AAA AAA AAA AAA}}
\end{description}
\end{document}
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:58:08.75 ID:tMu+6NvS0
>>922
version.styに一票!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:04:02.16 ID:9yaNuIol0
>>922
「答えの部分の空欄」というのをどう作るかでやり方は変わると思うよ。

以下、\newif\ifans として、\anstrue と \ansfalse で切り替えることにします。

GNU is not ( )!
のようにして、解答スペースの大きさを答えである"UNIX"の幅と同じにするなら、
\def\ans#1{\ifans\setbox0\hbox{#1}\kern\wd0 \else#1\fi}
GNU is not (\ans{UNIX})!

同じ問題形式で解答スペースの大きさを指定するなら、
\def\ans#1#2{\hbox to #1{\hss\ifans\else#2\fi\hss}}
GNU is not (\ans{30mm}{UNIX})!

次のように問題分と、計算&解答スペースを縦に並べるなら
問1 x^-6x+5 を標準形に直せ
|
|(解答スペース)
|
解答スペースの大きさを指定するのか、\vfil などで適当に調整するのかによって
いろいろです。

まず仕様を策定しないと。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:34:36.70 ID:ujLOZGZK0


               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)       ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ ┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      .┛┛
   ┛       ┛     (/          ┛┛
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:30:32.54 ID:qgnkTy+X0
qa:56091 mathrmとmboxの使い分け
名前: まんまる
日時: 2011-08-05 08:37:37
IPアドレス: 58.93.198.*

qa:56098 \mathrmを数字に適用しない方法
名前: ぼーい
日時: 2011-08-06 21:35:50
IPアドレス: 58.93.198.*

┐(´д`)┌
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:07:07.97 ID:MhnJsXpa0
>>927
いみふ・・・・役に立ちそうだけど

>>925
横からですが。サンクスです。・・・φ(.. ) …メモメモ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 05:36:30.12 ID:CLo/Cxz70
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:57:51.52 ID:i9APm7s30
>>927
は奥村さんのとこなのね。んで
>>929
のlink先は同じ人なの?
ま、そこはかとなく同じような気がするけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:55:28.62 ID:kQRztLaA0
mtpro2関連のキチガイをどっかで見た気がしてたが、>929のスレがそれか。
◆LaTexUsr1M が奥村先生のところも荒らしてるんだな。

> 環境を具体的に書くと質問の意図が逸れますので、質問内容だけ書きます。
とか頭の悪さがにじみ出てる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:16:43.24 ID:kRCqhdyW0
去年だったかの一人称が「小生」でotfパッケージのβ版一時配布停止だったかの騒ぎに持ってった屑を思い出すな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:59:54.78 ID:MGhxDVzU0
ああ、今泉だっけ?そんな感じのなまえのやつな。
空気の読めなさというか判断能力の悪さはいい勝負してるよな。
同じやつかもしれないが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:21:41.16 ID:CPrjwgj+0
test
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:06:02.15 ID:MxD5L7gP0
書き方はどちらかといえば慇懃、実際の内容は開発者への命令。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:46:18.37 ID:+L4pRVG20
PowerPoint 2010にtakaTeXをインストールしたのですが,実行した時にVisual Basicのエラーで
「実行時エラー'53': ファイルが見つかりません」と出てしまいます.
どうしたら解決できるか教えて下さい.
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:30:48.83 ID:4zNgKT6y0
>>936
takaTeXって知らなかったから、ちょっとググったら

>takaTeX ではスクリプト中で dvipsk を呼び出しています. dvipsk は dvips に統合されたので(2010 May),
>新しく Win32TeX をインストールした場合はスクリプト中の dvipsk を dvips に変更して下さい.
>2011/06/26 このページにあるスクリプトは変更しました.
ttp://www.ritsumei.ac.jp/se/~morimoto/files.html

だそうだ
ちょっと試してみて
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:20:28.40 ID:6vSEzDad0
>>937
ありがとうございます!
takaTeXのスクリプトの編集はできなかったのでdvipsk単体で新しくDLしたら上手く行きました!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:37:31.89 ID:XF3gHXbi0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:35:29.64 ID:0Daj/H460
>>939
TeXBook 一択だろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:38:36.12 ID:2F7YkWHb0
TeXBooKは修正したやつ再販して欲しい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:01:30.48 ID:HVhLuGqz0
TeXBookの日本語版ってもう買えないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:01:31.91 ID:4hETEke50
>>942
買えるかもしれない
と答えておこう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:34:06.33 ID:Y3M9KyqD0
初歩的な質問ですいません
フッターにあるページ番号の書体を変える場合ってどうするんでしょうか?

ローマ数字とかではなく、太字やゴシックにしたいんですが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:13:16.33 ID:YAEfWXVs0
>>944
あとで、マジックで太字にする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:29:48.54 ID:ecDUaSiv0
『ローマ数字』と『太字やゴシック』とはターゲットが違うけどね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:19:36.72 ID:4lkEC/YR0
pmatrixとbmatrixでは皆さんどちらを使ってますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:37:06.76 ID:CI7u/hne0
その分野の流儀に依る
いつも読んでる論文や参考書の方式に従えばいいかと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:02:34.83 ID:tS8T4abu0
「はじめに」とかみたいに、章番号をふらずに、でも目次には表示したい、みたいなときどうすればいいですか?
\section*{aaa}だと、目次から消えてしまいます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:07:26.67 ID:0TLJWRz30
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:46:35.76 ID:tS8T4abu0
>>950
ここで質問する方法はわかっても、ぐぐり方がわからないんだよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:24:15.58 ID:0TLJWRz30
人に聞くだけ聞いといて礼がないとはふざけた野郎だなおい

検索ワードなんざ自分で試行錯誤してみるものだろうが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:36:36.32 ID:SHg5+n9I0
>>>951
なんだこの気違い
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:01:00.93 ID:dnsfL/c10
ルビについての質問です。

  \ruby{いろはにほへと}{ヽヽヽヽヽヽヽ}
というふうにルビを指定すると、「ヽヽ…ヽ」が中央によってしまいます。
「ヽ」がそれぞれの語の真上にひとつずつ配置されてほしいのですが、そうする設定はありますか?

  \ruby{い}{ヽ}\ruby{ろ}{ヽ}\ruby{は}{ヽ}……
とするよりないでしょうか?

分かる方いらっしゃれば教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:24:00.09 ID:ClNXbAn30
だね。
\`い\`ろ\`は
のほうが楽だよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:52:50.35 ID:dnsfL/c10
>>955
「\`い\`ろ\`は」のほうが簡単でいいですね。
自分でかけるか分かりませんが、秀丸のマクロかPerlでそう変更するコードを書いてみるつもりです。
教えていただきありがとうございます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:53:58.78 ID:ClNXbAn30
え、普通にできるけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:18:59.98 ID:dnsfL/c10
どうやればいいでしょか?
正規表現的なことはよく分からなくてつまってます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:11:18.85 ID:ChAzy7vW0
>>954

\bou ではご不満?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:17:39.94 ID:ClNXbAn30
>>958
おれは
\`い\`ろ\`は
で普通にできるけど?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:13:02.02 ID:OicGMgOw0
スクリプトかマクロで自動処理したいんだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:30:59.88 ID:uB2OJ9RX0
>>954
jsarticleだと\ruby{いろはにほへと}{ヽヽヽヽヽヽヽ} で問題なく表示できたよ
jarticleとかだと確かに中央寄りになった
お試しあれ

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:08:32.72 ID:twQtgTGj0
>>954,956,958です
>>959-962
「\`」「\bou」も両方ルビになりました。
前のレスは、やり方はわかったので自動処理したいけど、難しいなっていう感じでした。
約500kbあるので、手作業では時間がかかりすぎるので。
間際らしい言い方ですいません。

論文用の指定されたスタイルを使ってるのでjsarticleとかは使えないんです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:13:16.55 ID:twQtgTGj0
\bou{いろは}みたいな書き方もできるんですね!
これが使えたので、これでいっぺんに自動処理できそうです!

みなさんに教えていただき、なんとかうまくいきそうです。
ありがとうございました!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:00:24.55 ID:fRicvAtT0
Windowsで、niceframeを使ったdviのpdf化がうまくいきません

dvipdfmoでは一応可能ですが、微妙に枠が崩れます
枠に使用しているフォントはumrandbのものです

dvipdfmxでは、フォント関連のエラーが出て失敗(dingbatがみつからないと出て、
その後の処理にも失敗する模様)

dvipsを使って、dvi→ps→pdfでは、ギザギザになり、それ自体は印刷では我慢できるの
ですが、underlineやfancyhdrの罫線が太くなったりしてうまくありません

dvipdfmx用にmapファイルとかそこらへんのものを作ればどうにかなるのかなあ
と思っているんですが、どうすればいいでしょうか。dvipdfmoで一応変換できる
理由もよくわからない..(一応 share\texmf\fonts\map\dvipdfmx\baseに、
dvipdfmo\baseに入っているmapファイルをコピーしましたがダメでした。どっちにしろ
枠の崩れが解消できるわけでもなさそうだし)。詳しい方おねがいします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:55:19.00 ID:fRicvAtT0
>>965間違っていました、dvipdfmo\baseではなくdvipdfm\base に入っているmapファイル、
でした。
TeX Q&Aに同じ症状の人の質問があり、そこに書かれた方法で
うまくいきました。が、dvipdfmxでは相変わらずダメです。
dvipdfmxは、他のデータではうまく動いています。

dvipdfmoだと、今度はIPAフォントの埋め込みがうまくいかないので(もうわけわからん;
dvipdfmxではIPAフォントの埋め込みは成功しています)、これはこれで困るのですが。。。
うーーーん。なんでこんなにややこしいんだorz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:49:59.86 ID:UnWLYbwQ0
>>966
http://tug.ctan.org/tex-archive/fonts/niceframe
からフォント持って来ました?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:01:14.08 ID:OgwoU17HO
>>967
申し訳ありません、いろいろやってみましたが、先のNICEFRAMEの件はどうにかなりました

966で書いたdvipdfXによるエラーはさらに別のフォント(まだ特定できていませんが、webo?)が原因のようです

いま出先ですのでまた追ってレスいたします
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:45:34.14 ID:fRicvAtT0
965です。とりあえず解決しました。textsfがダメだったようです。対処療法ですが
textsfを使うのをやめました。原因わかりませんが、ご報告まで。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:15:41.59 ID:GZKTUhCd0
>>966
てか、「ちゃんと」インストールしてる?
TDS 上の然るべきところにインストールして、
その後然るべき後処理をちゃんと実行してる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:44:10.12 ID:fRicvAtT0
>>970
フォント関連のことを調べて1日なのでちゃんとかどうかわからないですが、
読めばわかると思いますが、とりあえず解決はしたので。

dvipdfmOってフォント埋め込み自動的にやってくれたんかな? よくわからんけど
すでに書いたようにdvipdfmxでできないように見えた理由はtextsfの部分が
障害になっていたからでした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:44:30.79 ID:9uWDW2uV0
縦書き文章の表紙をJPG画像そのものにしたいのですが、コマンドがよくわかりません。
例えば \includegraphics を使った書き方をすると、文章領域に画像が表示されてしまいます。
なお、画像は予めA4サイズ(210x297)に合わせています。

JPGをPDF化し、表紙PDFと本文PDFをフリーソフトで結合させる方法では、本文のフォントや設定等がおかしくなってしまいました。
LaTeX文章内で表紙を作成すればそういうことも起こらないと思うので、その方法を教えていただければ幸いです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:04:10.42 ID:c9Mji4sk0
watermark.styとかwallpaper.styとかでできるんじゃないかな。
使ったことないから使い方は知らん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:40:38.49 ID:LWHhFQZz0
>>973
手こずりましたが、wallpaper.styを使ってうまくいきました。
教えていただきありがとうございます。

ただ、使用しているフォーマット(jarticleのようなの)が環境が特殊なせいか上手くいきませんでした。
自分で考えてみますが、分からなかったら後日また質問させてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:31:05.89 ID:UkbAh8op0
TeX環境をポータブル化しようとして
ttp://njet.oops.jp/wordpress/2008/08/06/windows%e7%89%88tex%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ab%e5%8c%96%e6%94%b9%e8%89%af%e7%89%88/とか
ttp://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/tex/index.shtmlとか読みながら四苦八苦してんだけど
もしかしてTeXWorks使う前提なら
W32TeXフルインストールするだけでポータブル化できちゃう?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:25:34.27 ID:KK/9sCKS0
どうしても自分では解決できなくなってしまったので質問させてください。

mac osx lionにてTexshop + 小川版UpTeXを使用しているのですが、
dvipdfmxがどうもうまく行きません。
dvi -> pdf の処理で

[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12/Applications/UpTeX.app/teTeX/bin/Xtexshop: line 17: 11623 Abort trap: 6

となりpdfを作成できないのですが、原因はなんでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:17:33.74 ID:4xAgHRJd0
978976:2011/10/10(月) 07:23:38.25 ID:HfWi8u5g0
>>977
あっ・・・Mac向けのスレがあったんですね。
失礼しました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:35:16.15 ID:po/+bIHN0
日本語を含むTeXファイルをdvipdfxでpdfファイルにしようとしたのですが以下のようなエラーが出てpdfに変換することができませんでした。
何が原因なのか教えていただけませんか?


>dvipdfmx test.dvi
test.dvi -> test.pdf
[1
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 0+577/600 --dpi 577 jis

The command name is H:\w32tex\bin\mktexpk

kpathsea: Running mktexmf jis.mf

The command name is H:\w32tex\bin\mktexmf
name = jis, rootname = jis, pointsize =
mktexmf: empty or non-existent rootfile!
Cannot find jis.mf .
I try ps2pk --> gsftopk --> ttf2pk --> hbf2gf.
Current font seems to be a Japanese one.
I give up to create a PK font.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.

** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "jis".
** WARNING ** >> There are no valid font mapping entry for this font.
** WARNING ** >> Font file name "jis" was assumed but failed to locate that font
.
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...

Output file removed.
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:00:51.41 ID:MzHfS4Wi0
>>979
Cannot find jis.mf .
なので、WindowsでのTeXのインストールが上手くいっていないのでは?

どうやって、TeXをインストールされたのでしょうか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:45:09.28 ID:po/+bIHN0
TeX Wikiを見ながら自分でインストールしました
もう一度ファイルを確認してインストールをしてみます
それともインストーラを使ったほうがよいのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:00:54.16 ID:MzHfS4Wi0
阿部さんのインストーラを使った方がいいような気がする。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:10:37.44 ID:po/+bIHN0
ファイルを確認したところちゃんとダウンロードできていないファイルがあり、
ダウンロードしなおしてからインストールしなおしたところ無事pdfファイルを作ることができました。
ありがとうございます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:17:37.00 ID:UfvnlKrJ0
985名無しさん@お腹いっぱい。