気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193046070/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:03:38 ID:N2VPQFzC0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:04:09 ID:N2VPQFzC0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:04:38 ID:N2VPQFzC0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:05:53 ID:N2VPQFzC0
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:06:44 ID:N2VPQFzC0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:08:32 ID:N2VPQFzC0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:09:11 ID:N2VPQFzC0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:09:47 ID:N2VPQFzC0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

以上、テンプレ終わり
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:11:32 ID:Q8/+VS170
それでは、この糞スレが二度と立てられることのないよう
沼に沈めてしまいましょう。
糞スレよ、さらば!

         ┌─────────┐
         │             │
         │  >>1 は        │
         │             │  ズブズブ…
         │     ネ申      .│
         │             │
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 
。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚ 。゚
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:44:50 ID:748cvdbo0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:46:56 ID:XS+00Ar70
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:21:58 ID:KlwQUsvg0
1つのアイコンをクリックする事で複数のソフトを起動できるものってないでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:27:51 ID:C1QvpmXB0
>>13
バッチファイル
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:39:17 ID:MRm5iZau0
>>995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 13:43:17 ID:erw13eyg0
ソフトもなにも、windows標準の機能でログオンできる時間を設定できるだろ。
それよりもガキをしつけるのが先決だがな

コマンドプロンプトで時間制限してきました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:41:43 ID:KlwQUsvg0
>>14
ありがとうございます、解決しました
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:46:30 ID:/4u8uJIK0
ある期間に自PCとネットワーク接続したホスト名一覧が見れるソフトってありますか?
OS は Windows 2000 で、有料可です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:49:09 ID:ulFkOMBJ0
>>17
PersonalFireWall
例えばoutpostとか

PFWは複数インスコするとトラブルの元だから気を付けろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:54:06 ID:pqgISo0P0
リアルタイムで監視してるならTCP Monitor Plus
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:02:55 ID:XAR5EikIO
拡張子に関係なく、指定したフォルダから
ファイルを集めて移動できるソフトありますか?
フォルダの奥地まで探してほしいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:51:54 ID:mMYIlxVc0
2chスレッドの更新を定期的にチェックして通知するフリーソフトありませんか?
チェック間隔がなるべく短い物(1分間隔位)を探しているんですが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:54:40 ID:pqgISo0P0
>>20
Linar→オプション→サブフォルダのファイルも表示

>>21
単スレならBalloとか通知方法がどういうのが好みか分からんが専ブラの自動更新じゃあかんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:59:32 ID:AUnZ39L30
>>20
わざわざソフト起動しなくても、フォルダを右クリック→検索で
ファイル名を *.* (半角でアスタリスクどっとアスタリスク)で検索する
※検索オプションで"サブフォルダも検索〜"にチェックが入ってること
あとはフォルダボタン押して左側にフォルダツリー表示させて
ファイルを全選択して好きなフォルダにD&D ってんじゃダメかい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:17:54 ID:DR/xhmx5O
ビスタHBで使えるMacのiCalの様なソフト、フリーでありますか?

最低限の機能として予定ごとに色分け出来たらいいのですが。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:18:19 ID:mMYIlxVc0
>>22
そういや自動更新ってあったな。実況しないから使ってないけど
自動更新いじってみる。ありがとう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:35:32 ID:XAR5EikIO
>>22
キター ありがとうございます。

>>23
そーゆーやり方あったのかー
やり方一つ覚えました。
ありがとうございましたm(__)m
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:37:27 ID:EoIHnfIh0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:44:29 ID:PSv/ygcB0
あり得ないとは思うんですが、
遠隔でPCの電源を入れられるソフトってありますか?
スリープ状態解除するソフトでもかまいません

29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:52:31 ID:uXcyRkWQ0
>>28
Wake on LAN
でググレ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:11:28 ID:MRm5iZau0
>>28
うちはWake on LANの機能を利用して、一台のPCの電源を入れたら他の三台も電源が入るように設定してる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:22:52 ID:Y0FhqQNR0
正規表現にきちんと対応していてファイルの移動も出来るファイル検索ソフトはありませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:35:03 ID:SceptFxB0
PCでテレビを録画したm2pファイルがたまってるんですが、
結構容量が大きいのでaviとかwmvに変換したいと思ってるんです。

m2p → aviとかwmv

に変換できるソフトってありませんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:37:29 ID:Cg+egHvu0
>>32
AviUtl+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:38:55 ID:juo8L1lK0
FFMPEGつかっとけ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:41:33 ID:C1QvpmXB0
複数主人公にだって良作はあるんだぜ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:05:22 ID:s8bBUoUF0
某ハイクオ新作の話ですか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:16:10 ID:jV/HgPtc0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:42:49 ID:+JD9+eiX0
死にたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:49:58 ID:1S+gAh3N0
windowsXPですが起動直後にフリーズしてローディング画面にいきません
回復コンソールへいく為のwindowsインストールディスク等は実家にあって入手に日がかかってしまいます
knoppixではうまくいきませんでした、よろしくお願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:53:33 ID:GaY/q/8w0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:03:48 ID:6KrbMRY10
Windowsで、ドライブ直下から指定階層内に一定数以上のjpgファイルがあるフォルダを抽出したいのですがそんなソフトありますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:10:57 ID:1S+gAh3N0
>>40
FDないのですが…ありがとうございます、多少気合(1CDブート回復作成)でがんばってきます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:20:38 ID:b9GwDOy70
特定の相手とだけP2Pでファイル共有できるソフトってありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:22:48 ID:XS+00Ar70
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:26:58 ID:CMpCw9s+0
ニコニコにあるような作業用BGMを作れるソフトはありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:28:03 ID:b9GwDOy70
>>44
すまん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:39:40 ID:6KrbMRY10
>>45
Windowsムービーメーカー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:49:32 ID:N2VPQFzC0
>>43
WindowsLiveMessenger
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:55:59 ID:b9GwDOy70
>>48
LiveMessengerってサーバー介してなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:12:45 ID:GaY/q/8w0
ブリーフケースでええやん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:15:04 ID:PSv/ygcB0
ブリーフケースってLAN内だけじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:18:44 ID:CMpCw9s+0
>>47

ありがとうございます 試してみます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:19:28 ID:N2VPQFzC0
>>49
Hotmailから継続してるファイル送信とLiveMessengerからのファイル共有は別ものだぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:21:25 ID:aGM14rES0
>特定の相手とだけP2P

ルール違反とか以前の問題だと思うw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:43:58 ID:YxmgYxXi0
>>43
一般的なところではftpサーバ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:51:58 ID:nlXX1ecx0
ここってテンプレ補助みたいなwikiとかないのな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:52:55 ID:cDNgmFXz0
>>55
FTPサーバーにしますた。ありがとう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:14:07 ID:gXEeCeF+0
P2Pじゃなくてもよかったんかい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:20:26 ID:qrhLazCo0
p2pならグヌッテラとかがいいと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:50:10 ID:gJ6zIr2n0
peer to peer の本来の意味ならば別に不特定多数の意味があるわけじゃないからいいと思うんだがね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:54:49 ID:tE6qKu+j0
C#かVB.NETから呼び出せて、他で動いているDirectXアプリ(3Dゲーム)の画面をキャプチャして
Bitmapクラスとして返してくれるDLLってないすかね。
シェアでも製品でも構いません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:02:04 ID:GbFBNnjH0
FLASHで連番出力した24bitアルファチャンネル付きのpngを
そのままの状態で連結して一つの画像にしたいんだけど
いいソフトが見つからないから知っている人がいたらよろしく。

手間をかけずに大量の画像を隙間なく横に並べて1枚の画像に結合して
pngで保存できるものならなんでもいい。(可能なら縦横の枚数も指定したい)
数が多いから1つずつ読み込んでレイヤに並べるのはさすがにきつい

irfanview    連結→保存の時にon-off(指定した色だけが透明になる)形式に変わるので却下
jtrim      同上
画像連結   透過情報が保存されない
GraphicsGale 連結した画像にアルファチャンネルが付かないっぽい
Jointogether 同上
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:03:18 ID:oTgqn6E80
>>61
プログラム板のほうがよくね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:38:41 ID:mfMg9qfA0
コマンドラインから使える「WAV→WAVヘッダ付きMP3(拡張子WAV)」の
変換ツールを探してます。
もしくは「MP3→WAVヘッダ付きMP3(拡張子WAV)」でもOKです。

バッチファイルで一括処理しようと思っているので、コマンドラインから使える
ものが欲しいんですが、よろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:00:05 ID:xsqU67Yc0

このソフトの特徴
MP3データの先頭に数バイトのヘッダを追加するだけ(^^;
MPEG 1.0 / MPEG 2.0 / MPEG 2.5のモノラル・ステレオに対応


http://kkkkk.net/?key=soft.mtrw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:11:24 ID:UzB6nCwf0
原稿用紙などに書いた手書きの文字情報を
wordなどに変換してくれるソフトを教えて欲しいです。

XPを使っています。メモリは今は256しかありませんが
1Gまで拡張する予定です。

安ければありがたいですが、多用しそうなので
有料でかまいません。

よろしくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:12:35 ID:IgOjgHNc0
>>66
「OCR」で検索してみてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:20:06 ID:mfMg9qfA0
>>65
ありがとうございます。
さっそく試してみました。
機能的には大丈夫っぽいですが、残念ながらワイルドカードには
対応してないみたいですね。
できれば複数ファイルを一括処理したいところですが……。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:23:16 ID:xsqU67Yc0
>>68
リストにを書き出してテキストエディタの正規表現使って次のようなBATファイルを作る

aaa.exe file1.mp3 file1.wav
aaa.exe file2.mp3 file2.wav
aaa.exe file3.mp3 file3.wav
aaa.exe file4.mp3 file4.wav
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:26:14 ID:mfMg9qfA0
>>69
やっぱりそうなっちゃいますか。
作業のたびにバッチを書き換えるのが面倒だったもんで。
とりあえずそれでやってみます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:31:46 ID:xsqU67Yc0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se247619.html
でリストを作って

秀丸などで
(.*)\.(mp3|MP3)を

mtrw.exe "\1\\\2\.mp3" "\1\\\2\.wav"と変換する
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:34:21 ID:xsqU67Yc0
訂正

(.*)\.(mp3|MP3)を
mtrw.exe "\1\.mp3" "\1\.wav"
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:36:28 ID:mfMg9qfA0
>>71
なるほど!
AWKでも使えば簡単にスクリプト作れそうですね。
ちょっとやってみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:59:45 ID:OtNvTYjB0
perl にしとけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:27:41 ID:mfMg9qfA0
>>74
Perlはやったことないんで……。
まあとりあえずちょっとやってみて、AWKでもやりたいことは
いちおうできまんで、個人的にはOKです。
ありがとうございました。
7675:2007/11/05(月) 05:28:12 ID:mfMg9qfA0
いちおうできまんで→いちおうできましたんで
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:26:51 ID:J9daDtWh0
現在トリプルモニタで
右のモニタでエロ画像のスライドショーを全画面で
真ん中のモニタでは四分割にして個別のエロ動画を
左のモニタはエロ動画フォルダのランダム再生を全画面で楽しんでおりますが
エロ動画もかなり貯まってきましたので
更なるステップアップのためにお願いに参りました
エロ動画のランダム再生で開始30分位の所から再生しだして
5分位再生して次の動画の30前後の所からまた再生するような
エロ動画ちょい見ソフトは無いでしょうか?
なにとぞ良いお知恵を拝借させて下さい 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:14:47 ID:YjQLzW2P0
>>77
マウスマクロ系のソフトで、五分ごとに同じ動作をさせる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:40:11 ID:BCp2V3EA0
T-TIME形式のttxファイルを、
青空文庫形式txtに変換できるWINのソフトはないですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:23:26 ID:8KugXMTo0
エクスプローラからファイルを選択してコピーするとファイルオブジェクトがクリップボードに挿入されますが、
これをファイルのフルパスに変換するソフトありますか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:41:33 ID:glR3T5ZP0
動画を編集できるソフトをフリーで探しています。
ほしい機能は
・動画の削除、追加、分割ができる。
・字幕を入れられる。
・背景が真っ黒な字幕を動画として入れられる。
イメージとしては、「水曜どうでしょう」を自分で作りたい感じです。

宜しくお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:47:29 ID:0esE76Yx0
>>79
OCRでググレ
あと、現在フリーの日本語OCRは存在しないので悪しからず
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:56:51 ID:jCMZwctM0
>>80
何をしたいのかいまいち良く分からん。
どこかに出力すれば良いのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:15:21 ID:uQSIbvUT0
ブラウザでお気に入りを編集するのが大変で
お気に入りの削除や移動を簡単にできるソフトはありませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:18:53 ID:C3v60XRT0
ヘッドホンとか5.1チャネルを簡単に切り替えできて
個別にボリュームも登録できるソフトありますか?

ヘッドホン、フルボリュームできくとクラクラしますので
よろしくお願いいたします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:19:37 ID:KrxsWsDC0
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:30:02 ID:jCMZwctM0
>>84
エクスプローラでお気に入りフォルダを開けば

>>85
http://rd.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005858.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:47:06 ID:jkcaVi6J0
JPEGなどの画像ファイルからアイコンを作るソフトありますか?
OSはXPです。
できたら画像をアイコンにドラッグ&ドロップで変換出来るソフトがいいです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:55:14 ID:BOk6gXux0
>>88
アイコン ウィザード
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:08:11 ID:jkcaVi6J0
ありがとうございます。
そしてごめんなさい。自己解決しました。
でも、こちらも使ってみようかと思います。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:13:04 ID:e6wZ+ka60
Janeのビューアのように、デフォルトでモザイクをかけれる画像ビューアはありませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:21:52 ID:gm1qp4jj0
専ブラもしくは専ブラのスキン機能か何かでID無しの板でも発言者特定できるものってありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:29:41 ID:SI60RQM50
>>92
ないです
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:32:31 ID:gm1qp4jj0
>>93
そうですか
他の板であると言ってる人がいたのですが、どうやら私は騙されていたのですね
安心しましたありがとうございました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:34:39 ID:C3v60XRT0
>>87
ありがとうございます。
解決しました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:26:51 ID:nsPHPjMwO
flvファイルから音声を抜き出すソフトを教えて下さい。
必要な機能は、flvのファイル名がそのまま音声ファイルの名前になる。
出力フォルダが指定できる。

以上の点が確実に欲しいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:29:45 ID:n8qfh4GP0
>>96
ffmpeg
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:21:53 ID:p2K0/1Ew0
画像掲示板用専用ブラウザって無いのかな?
画像キャッシュとか、NG指定とかできるとか、
有名どころはプリセットされてて、
マイナーなところは、自分で弄って対応させるみたいなの。

OS:XPhomeSP2
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:38:24 ID:sxMSDQrU0
id3v2.2を編集できるソフトを探しています。
Super Tag Editorを使っていたのですがid3v2.2は読み込まず
探し始めたのですがMac向きの情報しか見あたりませんでした。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:42:59 ID:llkF/yrT0
>>98
どこの画像掲示板ですか?
掲示板ってサイトによってCGIの実装が違うから
汎用的なものは無理ですよ
2chは2chだけ見るだけでも需要がある上に
CGI仕様が公開されたもので同一規格の掲示板の実現が容易だから
2ch専用ブラウザってのが成り立ってるわけで

画像掲示板にはそんなディファクトスタンダードなものがない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:47:44 ID:A/O0+pxd0
>>98
やよネなの作者が「他の画像掲示板に対応したい」と言っているんだから応援してやれハゲ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:01:26 ID:A/O0+pxd0
>>99
俺が使っている
SuperTagEditor Ver2.00β7 (Build:2511) 改
では読み込めた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:02:49 ID:A/O0+pxd0
>>102
はhaseta版な。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:47:19 ID:J9daDtWh0
>>78
その手がありましたね
やってみたらすごい快適です
ありがとうございました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:34:11 ID:9ocjBfjC0
マウスボタンの割り当て変更&キーストローク割り当てできるソフトで、5ボタン+チルトホイール対応のもの

ロジクールのSetpointのロジ以外対応版やX Wheel NTのチルトホイール対応版みたいなのを探しています
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:50:07 ID:E5Hbff8D0
>>105
無い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:53:54 ID:e6wZ+ka60
>>105
チルト・第2ホイールはメーカー独自のドライバ使ってるから仕様公開されないと無理だそうだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:55:20 ID:hHmdG8o40
>>105
5ボタンまでならどうにでもなるけど、
チルトor6ボタン以降は、各メーカーで専用のソフトを使わないと無理。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:08:32 ID:4ABM9sMW0
他ユーザーにばれないで私だけ別IEを使用したいのですが(IE6を)可能でしょうか?
どこかの掲示板で聞いてみたところ使い分けは無理と言われました。
でも何とか出来ないものでしょうか?別にIE7以外ならどんなブラウザでもいいのですが…

フリーソフトでそのようなものがあれば是非ご紹介して頂きたいです。
お願い致します。自分はXPを使用しています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:10:17 ID:SI60RQM50
>>109
アカウントが違うんなら普通にFireFoxとかOperaでいいんじゃね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:10:34 ID:bG5T3Hf20
PortableFirefoxでも使えば?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:11:59 ID:4ABM9sMW0
>>110
ありがとうございます。それをインストールしても別ユーザーには分かりませんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:17:04 ID:BOk6gXux0
どこかの掲示板w

パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1688
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1194093202/888

888 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/11/05(月) 18:43:04 ID:f31D43NS
一台のPC(XPです)でユーザーアカウントごとにIEを使い分けることは可能でしょうか?
(例えば・aというアカウントはIE6を使ってbというアカウントはIE7を使う)

母と意見が食い違いまして私はIE6を使用したいのですが…
可能ならその方法を教えて頂けませんでしょうか?すみませんがお願い致します。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:19:15 ID:4ABM9sMW0
>>113
wwwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:25:15 ID:7WeDd+pH0
かーちゃんとブラウザ論争とかワロスwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:27:25 ID:CElQZdpP0
IEの6と7を使い分けたかったら仮想環境使えよ
117105:2007/11/05(月) 19:40:28 ID:9ocjBfjC0
>>106-108
無理ですか・・・
ありがとうございました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:41:49 ID:M7oM9Z4b0
毎日CD-RWでバックアップをとっているのですが、
いちいちバックアップするフォルダを探し出してD&Dするのもあれなので、

CD-RWを挿入すると特定のフォルダを自動(または1クリック)でコピー
してくれるソフトってないでしょうか?

CDライディングソフトにプロジェクト保存でできないかなと思いましたが、
追加されたファイルまでコピーしてくれず、結局D&Dすることになっちゃいます・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:50:40 ID:nsPHPjMwO
>>97
GUIでないでしょうか?
条件後だしになってしまい申し訳ありません
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:53:16 ID:gcplNppw0
16:9の動画を再生する時に自動的に
レターボックス入れて4:3にしてくれるソフト無いですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:53:25 ID:ZOje01NM0
ABC = 123
DEF = 456
GHI = 789
みたいな文があったときに’ABC = ‘や’ DEF =’や’ GHI =だけを一気に消せるソフトはないですか?
数字だけを残したいんです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:12:22 ID:xsqU67Yc0
"[A-Z]{3} = "を置換する
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:57:41 ID:rQtXfzqM0
大量にあるExcelやWordに貼り付けてあるグラフの体裁を
一発で整えてくれるソフトって無いですかねー?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:59:29 ID:0esE76Yx0
>>123
体裁を整えるっていうのが具体的に何を意味するのか分かりません
125123:2007/11/05(月) 21:20:34 ID:rQtXfzqM0
フォントサイズ、線巾、塗りの色調、円グラフの直径等、あらかじめ
用意された、センスの良いテンプレートみたいなのを選んで変換してくれる
ソフトがあればベストかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:07:48 ID:xqUOBaaq0
エクセルならマクロでできるんじゃないの
センスの良いテンプレート?は自分で作らないとダメだけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:40:43 ID:NsCXYwF30
>>121
正規表現を勉強しよう
その程度なら簡単だよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:50:12 ID:i5gwMlsM0
自分のPCに入っている音楽ファイルをNASに移したいのですが、
20GBあるファイルを丸ごとコピーして移そうとすると、一部ファイルが
欠落した状態になってしまいます。

欠落せずに確実にファイルを移せるソフトはありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:53:22 ID:0esE76Yx0
>>128
正常に移せるかどうかNASの問題じゃないのか?
20GBなんて大容量のデータ移したこと無いから何ともいえない部分はあるが
とりあえずNASの環境晒してから言え
というか自鯖板で聞いた方がいい気がする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:56:49 ID:xsqU67Yc0
wma aacで圧縮せよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:01:28 ID:Q7i38MMQ0
avi動画の音声と画像を分離して編集してくっつけるフリーソフトでオススメありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:07:37 ID:e6wZ+ka60
>>131
テンプレ

>>91はないですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:23:03 ID:i5gwMlsM0
>>129
レスどうも。
BunBackupというソフトが見つかったのでそれを使います。
正常に転送できているので、NASも問題なさそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:24:13 ID:A/O0+pxd0
>>132
自分のPCにある画像を閲覧する際は
 ・自分で判断して保存したもの
という前提があるので、ローカルファイルのビューアにそんなもん必要ない。
と言うのが普通。


AviSynthが使えるビューアで強いぼかしでもかけてろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:33:36 ID:ij6dqd6r0
>>132
単品の画像なら怖くて見れない画像スレでいいしな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:37:19 ID:e6wZ+ka60
>>134>>135
すみません、言葉が足りませんでした。対象は他人が保存した多量の画像です。
avisynth使ってみます。ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:37:51 ID:A/O0+pxd0
>>118
定型作業が鬱陶しくなってきたら
 a) キーボード特化のファイラを使う(特定操作のワンキー化)
 b) スクリプトを覚えて自動化(ドライブ監視スクリプトを実行させた状態でメディア挿入)
のどちらかだろう。

(b)は検索すりゃバッチスクリプトあるんじゃね。知らんけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:05:17 ID:H8b4HPZa0
探しているソフト コピーコントロールCDの曲をリッピングしてmp3にできるソフト
ソフトの他条件  日本語、あとできればフリーソフトが良いです。
OS          Win2000SP4

・携帯mp3プレイヤーで聞きたいのですが、上記のようなソフトを用いること自体、
著作権違反になるのでしょうか。(mp3ファイルについて、サーバーにアップや
ファイル共有ソフトで取り扱う事は考えていません)
・ >3 の★3 のローカルルールに違反している質問でしょうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:08:01 ID:xaAo1+lR0
臭いですね。
知ってるけど言って批判されたくないので言えません。
せめてヒントだけ。「録音」です。ま、頑張ってください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:10:32 ID:gQzsXKFX0
>>138
コピーコントロールを解除することは違法
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html 中程
“コピーコントロール技術”を解除して複製することは、
たとえ私的複製であっても著作権法第30条第1項第2号に定める
「技術的保護手段の回避」となり、違法行為となる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:13:13 ID:H8b4HPZa0
137です。ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:16:09 ID:V3sdzOT60
>>138
OSが割れ臭いから教えない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:18:38 ID:pBeoAF6/0
>142
いくらなんでもそれはひどい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:30:47 ID:No+noB5Q0
CCCDならCCCDを普通に読めるドライブを使えばいい
うちにある松下製のはできた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:35:25 ID:1076WyGz0
検索って知ってるんだよね。。。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:37:15 ID:YJFSVBiq0
>>138
個人で楽しむ目的だろうと私的複製であろうとコピーガード等を解除すること自体が著作権法違反
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:44:48 ID:YJFSVBiq0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:55:36 ID:OJBveCmF0
なんでコピー話になってるのかわからんが
CCCDは著作権法上の「技術的保護手段」には当たらないぞ

第2条20項

20.技術的保護手段
電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて
(中略)
著作物、実演、レコード、放送又は有線放送の利用に際し
これに用いられる機器が特定の反応をする信号を
著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録し
又は送信する方式によるものをいう。

>これに用いられる機器が特定の反応をする信号
これね。
CCCDは信号を混ぜてるわけじゃない。
規格上のエラー訂正符号を壊してるだけ。

さらに言うと用いられる機器が「特定の反応」をしない。
CDプレーヤーで再生できてカーオーディオで再生できないとか。
PCのドライブによっても読めたり読めなかったり。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:03:01 ID:1076WyGz0
ここまで目的が絞られてて。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:05:18 ID:OJBveCmF0
つかダウン板行けよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:07:26 ID:iV4PjPb30
CCCDはコピーガードするんじゃなくてPCからゴミを混ぜて
音楽CDとして認識できなくしてるだけだしな
暗号化も何もしてない
CCCD解除ツールってのはそのゴミを除去してるだけ
ノイズフィルタのどこが技術的保護機構の解除といえるのかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:09:36 ID:4cgIK9CR0
まーたその話か。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:19:47 ID:qqupaL1G0
タブ機能が使えるエディタってありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:22:13 ID:2lPR2php0
ぐぐればいっぱいでてくる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:50:19 ID:5XVf1QbR0
ファイルをうpするとき、ろだから参照で目的のファイル探して指定してうpして
うpされたファイルのURLコピーしてって流れが面倒なんですが
エクスプローラーからファイル選択して右クリックかなんかで、
ろだ指定するとうpされてファイルのURLが自動的にコピーされてるみたいなソフトないですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:30:46 ID:OJBveCmF0
ありません
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:36:44 ID:iNJowGKd0
http://www.starchild.co.jp/special/negima-drama/

このサイトのWEBラジオOA中とWhat's newってところを隠して後ろの人の画像を保存できる
ソフトないでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:47:05 ID:4cgIK9CR0
>>157
もしかしたらHugFlash。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:51:03 ID:OJBveCmF0
物好きだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:58:05 ID:iNJowGKd0
あ、キャッシュにありました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:21:38 ID:jyOJtDFD0
メールサーバーがあるんですがこれに別途インストールすることで
迷惑メールをはじくソフトはありますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:30:19 ID:OJBveCmF0
普通はメーラーで分類して弾きます

何でかっていうとサーバーで勝手に削除してしまうと
必要なメールが来ていたことに気付く機会がなくなるから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:50:01 ID:ie9itDYB0
>>153
TBText
164123:2007/11/06(火) 09:48:03 ID:lIuD+QY10
>>126
ありがとう。
やっぱりそういうやり方しかなさそうですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:14:26 ID:NSUk/Lv50
解凍しただけで使える、予約機能の充実した録音ソフト。少し探したがいいものがなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:29:13 ID:Sax8ZQv80

複数のマシンで同期取れるメモってGoogleNotebook以外に無いですかね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:50:01 ID:YMaSU/3V0
Cool&Quietでクロックを変更できる機能と
温度によってファンの速度を変えられる機能があるソフトはありますか?
できれば実クロックをタスクトレイとかに表示できるのがいいです。

どうかお願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:03:24 ID:sEFWjVJF0
エクスプローラの背景に壁紙を設定するソフトありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:24:52 ID:jyOJtDFD0
>>162
携帯に転送してるのがうざいのでその前にフィルタしたいのですが
そうすると転送するときだけフィルタとかするソフトありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:54:57 ID:E3nKPA/D0
>>169
条件後出しするな糞野郎
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:55:36 ID:lL/ZB0wO0
>>168
貼る絵ちゃん、ユニ絵たん
ググったらゲットできたので。(パスかかってたけど、ここで聞かないで自分で探してね)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:56:29 ID:OJBveCmF0
>>169
GMailで受信とフィルタを掛けてから携帯に転送すれば良いと思われ

>>168
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se360075.html
前にも言ったがVista対応なら作者に頼めよ

>>166
Yahooのメモとかw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:03:04 ID:OJBveCmF0
>>167
SpeedFanでできないかな
俺は爆音大好きで使ってないから分からんが

>>165
どの程度で充実してるっていうのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:05:20 ID:OJBveCmF0
>>171
普通に作者のダウンロードサイトあるじゃん
http://www.icnet.ne.jp/~aifz537u/junk.xht
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:06:35 ID:l9h6qT2F0
>>41未解決。
やっぱ自分で書くしかないかね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:06:46 ID:lL/ZB0wO0
>>174
それ作者だったのかよっ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:11:48 ID:OJBveCmF0
>>176
見てはいたのか。スマソ

>>175
やってやる。ちょっと待ってろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:52:21 ID:n1xnz1oI0
非匿名串で早いものをたくさん集めたいのですが
串を自動でどんどん収集してくれるソフトってないですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:49:03 ID:OJBveCmF0
>>175
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up10347.zip
中の「お試し.bat」を実行してみる
後は自分で考えれ

>>178
ありません
個人レベルでは串を探す方法が適当なアドレスにリクエスト送ってみるしか方法が無いからね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:00:08 ID:l9h6qT2F0
>>179
感動で泣きそう。ありがとう!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:17:18 ID:xrd8GmiN0
CDエクストラを作製できるフリーのライティングソフトありませんか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:27:13 ID:4cgIK9CR0
>>181
音楽CDを作れて、データCDを作れるライティングソフト全部。

CD EXTRAは、単純にセッションが分かれてるだけ。
単純に1セッション目に音楽を焼いてセッションをクローズして、2セッション目にデータを焼いてディスクをクローズするだけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:31:24 ID:pSV+dMvC0
プリンタのインクを節約してくれるフリーのソフトがあったら教えてください。
探してみたのですが、有料のソフトしか見つけることが出来ませんでした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:32:10 ID:OJBveCmF0
CDEXTRAで検索するから出てこない
EnhancedCDで検索すれば腐る
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:32:36 ID:l9h6qT2F0
>>181
普通に作れそうだけどねって書こうとしたら>>182に先超された。

http://www.tokyocdcenter.com/CDxtra.html
>CDエクストラ作成基本料金 \63000
ワロタ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:35:53 ID:oefts3vK0
ピクセル縦横比を変更できるフリーソフトってあるかな
DVカメラの動画から切り出すと画像が横に伸びて困る・・・

手作業で画像サイズを計算してリサイズしても同じ結果だと思う?
(これはスレ違いかもしれんが)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:39:08 ID:4cgIK9CR0
>>183
とりあえず、エプソンならインクカートリッジに装備されてるチップで使用回数をカウントしてて、
インク残量に関わらず一定回数使えば使用不可能になるから注意な。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:49:06 ID:h45+62gL0
「wmvをwmvのまま結合できるソフト」があれば教えて下さい。

いちいちavi等に変換したりするのは大変なので…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:49:58 ID:xrd8GmiN0
皆様教えていただいてありがとうございました
早速、検索してみます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:52:05 ID:l9h6qT2F0
>>188
Windowsムービーメーカー
191167:2007/11/06(火) 16:01:35 ID:YMaSU/3V0
>>173
出来ました。ありがとです。
寝てる横でPC動かしても我慢できそうです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:04:08 ID:oefts3vK0
>>186
自己レス。切り出すときに出力の設定を変えたらよかった
スレ汚しスマソ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:04:20 ID:UTnVqDctO
>>188
unite movieは出来なかったっけ?


ところである一定の高さ以上の音を取り除けるフリーソフトないですか?
音声を録音したら耳鳴りみたいなノイズが大きくなっちゃって消したいんですが
XPです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:09:00 ID:l9h6qT2F0
>>193
SoundEngineのイコライザーかLPFあたりはどうだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:33:44 ID:h45+62gL0
>>190
Windowsムービーメーカーを初めて使ってみました。

使い方サイトをみながら、取り込んだ素材をストーリーボードに並べ、選択し、
いざ結合しようと思ったところ、「結合」のコマンドが薄い色になっていて
実行できませんでした。(「クリップ」→「結合」でいいんですよね…?)

いろいろいじりまわしてみましたが、どこが間違っているのかわかりません。
アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:39:20 ID:KvSz38XR0
すれ違い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:15:20 ID:20ZgG1aF0
ネットプリントを使ってPDFを印刷したいのですが
印刷したいPDFのバージョンが1.6だと対応してません
そこで1.6のバージョンのPDFを1.5以前のバージョンにすることが
出来るフリーソフトはあるのでしょうか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:48:33 ID:SUTYztaT0
>>197
PDFのバージョン?
なんでプリントするのにPDFのバージョンが関係するんだ?
ネットプリントだろうがAdobeの最新版入れてりゃプリントできるだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:53:14 ID:20ZgG1aF0
>>198
ネットプリントというのは
http://www.printing.ne.jp/
のことなんです
そしてここに登録できるPDFのバージョンが1.5以前のなんです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:15:40 ID:OkFdzR2Y0
ネット接続速度をグラフ表示してくれるソフトで、
常時起動しても、邪魔になり難いものってありますでしょうか?
小型だったり、半透明化できたり、隠れる奴などが望ましいのですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:16:39 ID:T5B783O70
>>199
検索したらこんなのがでてきた
http://www.nicepdf.com/products.html
下のほうにpdf version converterというのがある。使用は自己責任で
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:27:23 ID:1x+k8/NQ0
画像ビューワーというかスライドショーをランダムで出来て、
下層フォルダも参照してくれるソフトはありませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:32:05 ID:T5B783O70
>>202
俺が知ってるので、XnViewというソフトがある。大概の画像ビューアはサブフォルダも参照すると思うが・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:35:58 ID:KvSz38XR0
>>200
ネットワーク送受信量をタスクトレイの時計の後ろにグラフ表示、ならTclockでできる。。
>>202
参照ってスライドショーで表示させるって事?Irfanview
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:40:32 ID:1x+k8/NQ0
>>203
早い回答ありがとうございます
fineviewとvixっていうのを試して出来ないっぽかったんで・・・
さっそくXnViewを使ってみると出来ました。ありがたや
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:27:08 ID:lahjqYp90
>>197
まずCutePDFなど印刷からPDFファイルを作るプリンタドライバーを
インストールする。
次にPDF1.6をadobe readerで開いて、印刷。そのときに出力先を
CutePDFにすればOK
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:33:58 ID:5XVf1QbR0
どなたか>>155わかりませんか?
もしくはろだにうpするときの支援ソフトみたいのないですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:40:19 ID:rVJuKgc+0
そんなもの無い、実現したいなら作りなさい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:48:49 ID:vS/uP0oD0
vistaにしたらNEGiESが使えなくなっちゃったんだけど、
通信相手ごとに転送速度、総転送量を表示できるソフトってありませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:49:51 ID:Sa7UETL30
互換モードとか試した?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:51:39 ID:br3uR55O0
英単語のカードを印刷して使いたいなと考えているのですが、
単純にワードに線を引けばいいのかもしれませんが、
暗記用のカードを印刷するのに向いているソフトってありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:53:38 ID:Od7m5MKC0
Excelで行と列ごとに印刷方法指定すると良いんじゃないかしら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:00:55 ID:5XVf1QbR0
ないのか
あったら便利だとおもうんだがなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:10:56 ID:20ZgG1aF0
>>201
1.6に対応してないってエラーでます
でも1.7まで対応してるっぽいですよね
英語読めないんでわかりませんが
どうもありがとうございました^^
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:05:28 ID:KoNEApGI0
PCからi-mode専用ページを観れるソフトってないでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:08:26 ID:vS/uP0oD0
>>210
2000、XPとも駄目でした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:11:48 ID:Od7m5MKC0
>>215
UAで弾いてるならSleipnir。
IPで弾いてるなら無理
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:12:27 ID:Od7m5MKC0
>>213
スパム業者に使われて終わると思わないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:38:11 ID:McogZm5K0
ウィンドウの位置を固定するソフトおしえて
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:56:02 ID:L5VuMdXp0
>>219
ググれハゲ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:29:10 ID:WYF6EGsX0
>>213
そんなもんが出来たらろだがどうなるかくらい創造できないのか?
自分が便利なら他はどうなったっていいのか
最悪だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:29:40 ID:WYF6EGsX0
創造てOTL
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:31:25 ID:JoPStwab0
DESの1平文 暗号鍵 暗号の3種類の中の2種類が既に与えられていて残りの答えを出力出来るようなツールが欲しいです。
16進数16桁が出来れば大丈夫です。

学校の講義でこういったツールがあれば、時間有効利用できるかなと思いまして探してる次第です。
OSはWindowsXPになります。
よろしく御願いいたします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:33:41 ID:cLoFydr+0
>>205
ViXで出来るけど・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:20:30 ID:vxRawoxB0
細かくシークできるビデオプレイヤーありますか?
映画など長いものだと下のスライダが短すぎるもので
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:22:09 ID:wYHs2ehm0
>>204
うーん、追加スクリプトか何かでできるのかな?
みつからないんだが orz

他にありませんかねぇ……
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:45:20 ID:Tr1huSGe0
フリーソフトでパワーDVD並の高性能DVDプレイヤーありませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:58:15 ID:yjX4aii50
swfを編集出来るようにして再度swfに戻せるフリーソフトはありませんでしょうか?
探したら有料のばかりで…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:55:48 ID:+OOsMS8+0
>>225
スライダいじるんじゃなくて特定のキー押下で5秒とか15秒とか先送りするようにキー設定汁
Media player classicとか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:58:13 ID:+OOsMS8+0
>>228
SWiSHをひらすらトライアル版使う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:03:58 ID:/4HC0sEUO
キーボードがピアノの鍵盤になって作曲出来るソフト知りませんか??
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:09:19 ID:yjX4aii50
>>230
ありがとうございます。今ダウンロードしたのですがやはり英語は読めません…
日本語パッチは存在するのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:12:47 ID:fcetkGxK0
>>232
日本語版あるぞ多分
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:13:26 ID:J88j6FuK0
ワイド画面なのでゲームをフルスクリーンでやると横長になってしまい違和感があります

そのままでは画面が小さいので
サイズが変えられないウインドウを自由に大きくするソフトはありませんか?
よろしくお願いします
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:17:10 ID:fcetkGxK0
>>234
大きくするのは物理的に無理だろ
でかいディスプレイ買えば?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:18:17 ID:yjX4aii50
>>233
ありましたごめんなさい。

でもこれ何か違うみたいなんです。ムービーファイルが何とか…
フラッシュファイルを編集したいのですが…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:21:24 ID:+OOsMS8+0
>>234
ディスプレイにアスペクト比固定機能ないの?
具体的なゲーム名も出した方が良いと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:22:39 ID:fcetkGxK0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:28:02 ID:yjX4aii50
>>238
そのソフトで開こうとしたらswiしか開けないみたいなんです。
swfは開けないのでしょうか?どのソフトでやってもswfは開けません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:31:04 ID:fcetkGxK0
>>239
読み込み/書き出し

# 他のアプリケーションで作成したSWFムービーを読み込むことができます。
# サウンド、イメージ、グラフィックス、テキストファイルの読み込みは容易に行えます。
# SWiSH Maxで書き出したSWFムービーは、他のアプリケーションでも使用可能です。
# 高度な圧縮と最適化機能が付属しており、SWFの書き出しに威力を発揮します。


て書いてあるから使い方がおかしいだけだと思うよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:45:51 ID:ok9nIShE0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:53:12 ID:J88j6FuK0
>>235
失礼しました・・・・・・

画面というのはゲームのウインドウです
ディスプレイが1680×1050なのに対してゲームが800×600なので小さいので
拡大することはできないかと思い質問しました
>>237
LG電子のL226WTですがアスペクト比固定機能ないようです
ゲームはCD版の水夏です
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:01:13 ID:xvG+ZJhk0
>>234
ゲーム側でワイドに対応してないと無理。

>>237
そう言う話じゃないと思うよ。

ワイドモニタだから、4:3しか描画出来ないゲームは引き延ばさないと表示領域が小さい。
でも、普通に引き延ばすと横に間延びしちゃうから、ちゃんとワイドで描画したい・・・
って言ってるんでしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:03:02 ID:xvG+ZJhk0
なんだ・・・
3Dじゃねーのか。
それもよりによってエロゲーかよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:10:26 ID:xvG+ZJhk0
ああ、単純にウィンドウサイズを大きくしたいのか。
それも聞いたこと無いな。

デスクトップの解像度落とせばいいんじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:14:42 ID:SOWDNYVc0
視覚障害者用の拡大鏡
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/accessibility/training/usingmagnifier.mspx
使ったことないからどんなのかは知らんぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:14:46 ID:+OOsMS8+0
ID:xvG+ZJhk0
役立たずだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:33:41 ID:Zq1DbEli0
モニタ側の方でハードウェア的に伸ばしてやればいいんじゃねーの?
プリセットとか無いだろうからリフレッシュレートで使い分けるとかさ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:40:28 ID:nVHLEhl70
フォルダ内のLZHファイルをみつけたら一旦解凍してZIPで圧縮しなおすというソフトはないでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:41:49 ID:SOWDNYVc0
>>249
Archive Converter
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:44:39 ID:NYpIpNaI0
PC内のファイルを即座に検索してくれるソフトってない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:52:05 ID:xX6FmP2U0
googleデスクトップ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:54:37 ID:NYpIpNaI0
>>252
もっと早くて、PC全体から検索できるソフトない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:56:26 ID:xX6FmP2U0
ないだろが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:04:37 ID:h8lP2vGw0
インデックス作成型の検索って未だにいまいち信用できない
入れてはいるけど結局grepしてしまう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:06:19 ID:xX6FmP2U0
重要なファイルは全文検索が良いだろうが、どこに入れたか忘れたけど手軽に知りたい場合にまずはgoogleデスクトップを使うと良い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:51:14 ID:8xaHfMGu0
実行中の全部のIEを表示中のページアドレスで開き直してくれるソフトってないですか。
IEを何回も開閉してるうちにdesktop heapが溜まっていって、それを解放するために、
いちいち手動で開き直すのが面倒になりますた。
環境はしょぼいwin2kです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:17:14 ID:flZ0YpJx0
>>257
タブブラウザ使えば?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:23:44 ID:8xaHfMGu0
>>258
一応、タブブラウザも平行してつかっているんですが。
なんとなくIE本体で開けたい&開けてしまうということも多く…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:20:09 ID:PzQToK700
>>257
desktop heap増やせ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:06:18 ID:4M+jQWUl0
動画の音量を一定にするソフトってありませんか?
音楽で言うとMP3Gainみたいな感じの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:16:42 ID:DAc/l7NK0
何故何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ質問見なければいけないのだろ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:53:29 ID:y3yLrP7u0
>>234
Resolution Managerってのでアプリ起動ごとに解像度変更できる。
そういうのを探してるかは微妙だし俺の関知するところではないが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:07:14 ID:xcF2JGlk0
うまく説明できませんが、
PCに割り当てられいるショートカットキー一覧を出してくれるソフトありますか。

autohotkeyや猫招きなど複数使用していて、
どのキーをどのアプリに割り当てたのか整理できなくなったため

↓イメージです
Shift-c = xxソフト
Shift-b = yyyソフト
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:05:13 ID:FsHb3RbDO
XP MCEで使えるフリーソフトで、標準で使うブラウザを切り替えられる(二つを切り替えれば十分)
ものありますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:17:35 ID:1ZY8cFbM0
(ID3タグ未記入の)すでにエンコードしたMP3ファイルに、CDDBからID3タグにアーティスト情報等を
書き込むようなソフトはありますか?

OSはXPhomeSP2です
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:37:42 ID:xvG+ZJhk0
>>266
Windows Media Player 11とか。

あとは、アルバム単位ならfoobar2000のfreedb Taggerで取得できる。
もちろんこっちはfreedbのCDDBに無いタグは取得できない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:45:26 ID:8+F/SQoj0
メールからURLだけを抽出してタブブラウザでがーっと開いてくれるソフトありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:55:07 ID:1ZY8cFbM0
>>266
ありがとうございます! やってみます
270269:2007/11/07(水) 17:55:59 ID:1ZY8cFbM0
アンカミスorz

>>267
ありがとうございます! やってみます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:50:36 ID:5f0lzKu+0
複数書庫のそれぞれの先頭ファイルを一括でコピーできるソフトありませんか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:53:17 ID:usjabWBfO
中国語の勉強をしています。

中国のニュースサイトの記事を印刷して、
余白に電子辞書で調べた単語の意味を書きながら
読み進めるという勉強法をとっているのですが、
せっかくマウスオーバー辞書があるのに勿体ないな、と思いまして。
印刷する前に、余白に意味をコピペできないもんかと。

つまり、ウェブページの印刷をする際に、
余白に書き込みができるようなソフトを探しています。
ブラウザに表示されているページに、
落書きをするように手軽に書き込みができるようなソフト。

どなたかご存知の方いらしたらお願いいたします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:05:36 ID:rJIj5lZu0
インターネットを介して特定のPCをリモートコントロールするソフトを探しています。
用途はMUGENというPC上で動作する格闘ゲームの対戦です。
従って、見える/操作できる範囲はMUGENのウィンドウのみで十分なのですが、そんな都合の良いソフトってあるのでしょうか?
現在はMSNメッセンジャーのリモートアシスタントを利用していますが、デスクトップ全体が範囲になるためか非常に重くなってしまうのが難点です。
調べてみたらmetaVNCなるものがある様なので対戦相手の友人がオンラインになった時にでも試してみたいと思いますが、
他にもこの様なソフトがあったらぜひ教えてください。宜しくお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:12:13 ID:ZfOgfU/h0
キーボードの A とか Bのキーの場所を変える
ソフトをみつけたいです。 PCを再起動しないと
文字配置がかわらない非常駐のやつしか見つけられませんでした。
常駐ですぐに変わって、 すぐにもとのキー配置に戻せるもの
と言うのはあるんでしょうか
275>>274:2007/11/07(水) 19:12:45 ID:ZfOgfU/h0
windows xpです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:13:33 ID:yra0zx8N0
>>273
デスクトップ全体出なくても無理
というか、リモートアシスタンスはリモートデスクトップと同じプロトコルでやってるから
動作してない部分の更新は極力押さえてる
てか、現実的に考えて無理って分からない?
実際にはパラメータしか渡してないネトゲですらラグや同期ずれが日常茶飯事なのに画像をやり取りするので同期とか・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:34:03 ID:4UfAG+rr0
ダミーファイルを作成するソフトを探しているのですが、
サブフォルダを含むフォルダごと、ダミーファイルを作成できるものをお願いします
ご存知の方がいましたら、どうかご教示下さい

WinXPsp2
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:37:51 ID:ck3eI13x0
>>223
キーワードで探す DES 暗号
http://search.vector.co.jp/search?query=DES+%88%C3%8D%86
攻撃するプログラムを探しているのなら自分でググれハゲ。

>>268
抽出せずともURLをすべて開くことができるタブブラウザ使えばいいんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:43:32 ID:ck3eI13x0
>>272
DonutPのバグを利用した印刷法
http://marutto-style.com/donutp_bug.html
unDonutでも出来る。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:03:24 ID:ck3eI13x0
>>271
知らん。

>>274
猫の手広場
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
猫まねきで出来そうだが、無理なら
HDN: キーボードカスタマイズソフト一覧
http://toollinks.seesaa.net/article/5824392.html
あとは知らん。

>>277
makedummy - 高速ダミーファイル作成ツール
http://www.geocities.jp/lethevert/softwares/makedummy.html
ダミーファイルでググったら一番上に来たんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:06:02 ID:0b+igjpR0
WinXP SP2
録音した音楽に、フェードアウトとかの加工を出来るソフトを探してます
出来れば2chとかで人気があるメジャーなものがいいんですが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:08:20 ID:jANW3xDv0
>>281

>>7
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:09:22 ID:ck3eI13x0
>>281
ググれハゲ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:12:09 ID:lWw63ALS0
>>281
テンプレくらい読めよ……人間として……
285268:2007/11/07(水) 20:18:16 ID:8+F/SQoj0
>>278
後出しで申し訳ないですが2〜30通のメールを処理するので
開く>スベテ選択>コピー>タブブラウザで開くとかやってると時間がかかりすぎる
286268:2007/11/07(水) 20:18:51 ID:8+F/SQoj0
ので、複数のメールを同時に扱えるソフト探してるのです。
途中で送信してしまいました・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:19:37 ID:UrzbF45D0
見たアニメの点数をつけたりコメントをリストとして保存していきたいのですがいいソフとありませんか?
点数でソートできたりもあったらいいです
よろしくお願いします
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:22:43 ID:nh6aUt8A0
Excel
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:36:06 ID:4W9WVwWv0
>>287
OpenOfficeのcalc
無料です
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:46:55 ID:ck3eI13x0
>>285
環境を明確にしないとメールのファイルがどういう形式か判らんが。

gori.sh's [プレーンテキスト化。]
http://www.gori.sh/program/ptext..htm
このスクリプトのように
 1) メールをエディタで読める状態にエクスポートする。(元々読めるメールソフトもある)
 2) 保存したファイル群からhttpをgrepするか、コマンドプロンプトで単一ファイル化するなどして、URL抽出するとか。
URL 抽出 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=URL+%92%8A%8Fo&lr=
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:02:04 ID:9HY54REF0
動画(avi)の、一部を抜き取って保存したいんですけど
こういうことができるソフトありませんか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:10:43 ID:lWw63ALS0
>>291
AviUtl
293272:2007/11/07(水) 21:55:23 ID:iNxx2uyq0
ID変わってますが>>272です。

>>279
それもちょっと考えたんですが、やはり使い勝手が悪いw
でも、どうもありがとうございます。

firefoxのアドオンとかも探してるんですが
なかなかしっくりくるのがないですね・・・。
294zaru:2007/11/07(水) 22:23:31 ID:MbHcQ1l30
>293 ここはどう?

http://oserver.blog123.fc2.com/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:26:24 ID:l2H8PNJ00
>>293
保存した後HTMLを直接編集
もしくはこのあたりの方法を使ってみるとか
ttp://www.popxpop.com/archives/2007/01/javascript.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:40:58 ID:iy2jwMZe0
>>273
一度TVキャプチャ(コンマ数秒の遅れが出る)しながらゲームやってみるとわかるんだけど、
アクション性のあるゲームは操作のタイムラグが0.1秒程度あるだけで崩壊するよ。
RPGや戦略ゲームみたいなリアルタイム性の無いゲームは問題ないけど、
アクションゲーム、特に格闘ゲームみたいなミリ秒単位の差が問題になるようなゲームは
どんなにソフトのレスポンスが良くてもインターネットの通信レスポンスが追いつかない。
通信帯域と通信レスポンスは違うから。

格闘ゲームみたいなのやりたいなら、まずは通信手段からインターネットは除外しないとね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:56:56 ID:Tr1huSGe0
フリーのDVDプレイヤーで一番いいのはなんでしょうか・・・
ベクターとか窓の社見てみたんですが、どれも同じような説明でいまいちどれがいいのかわかりません
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:01:54 ID:6osjkJ/A0
>>297
おススメを聞くのはテンプレ違反
とりあえず使ってみるんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:02:13 ID:fcetkGxK0
>>297

>>7
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:02:54 ID:iCy/KQFN0
フリーなんだから全部試せよ
301272:2007/11/07(水) 23:06:01 ID:iNxx2uyq0
>>294-295
どうもありがとうございます!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:31:06 ID:6osjkJ/A0
>>301
まだ見てるか分からんけど
FirefoxのScrapBook拡張

マーカー、付箋、部分削除等の機能がある
俺愛用
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:42:39 ID:uxtpwzxs0
WindowsXPのThemeを作る・編集するソフトありませんか?
Jpegなどの画像から画面のデザインを決めて、他の設定は選択するような感じのものがいいです。
XPのソフトでフリー希望。馬鹿なので日本語化できるか日本語対応のものがいいです。
よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:54:30 ID:1AIUHbZu0
>303
●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド43●
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173586311/
305303:2007/11/08(木) 00:15:43 ID:Y0+52aWs0
>>304
ありがとうございます。そちらで探してみます。
306272:2007/11/08(木) 00:27:38 ID:ko4SfpG9O
>>302
スクラップブックは激しく惜しいです。
あれに、テキストを入力して、HTMLを更新する機能があれば
もう文句なしに最強だったんですが、
残念ながらそういう機能はないようで・・・。
付箋機能がついてますけど、付箋にテキストを入力しても
印刷するときには反映されないんですよね。
印刷するために探しているので、
それだと意味がないんですよね・・・。

でもどうもありがとうございます!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:44:45 ID:qXde5sLh0
>>306
FireShotアドオンでキャプチャして直接編集後印刷。
日本語入力はなんかバグるみたいだけど、テキストエディタ等に打ち込んでからコピペでしのぐとかw
308277:2007/11/08(木) 01:53:14 ID:2Sv+rCcX0
>>277
makedummy - 高速ダミーファイル作成ツール
http://www.geocities.jp/lethevert/softwares/makedummy.html



試してみましたが、フォルダまるごとのダミーファイル作成ではなく、
ファイル名を指定してのダミーファイル作成でした
ありがとうございました
309271:2007/11/08(木) 03:40:39 ID:cQBNpIlh0
>>280
残念(´・ω・`)、でもありがとう。

>>308
Flexible Renamer
リネームツールだけどダミーファイル作成機能もある。
ファイル名に「FolderA/FileA.avi」みたいに「/」入れればフォルダごと作って、ファイルは連番振って100個でも200個でも作ってくれる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:56:31 ID:AHzR55Vt0
aviとかmpgなどのデフォルトのアイコンに戻すソフト教えてください
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:53:48 ID:XkPSzQlp0
日本語で頼む
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:33:30 ID:VpjEbYEG0
フリーで、xls、doc、pdf、txtをまとめてgrepできるソフトありますか?

できれば、結果が見やすいやつをお願いします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:17:43 ID:qXde5sLh0
>>312
最新版MiGrep+xdoc2txt
(エクスプローラのシェル拡張からは動作しないみたいだからMiGrepを直接起動してGrep)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:29:40 ID:es8TJ8eR0
MP3のタグを一覧編集するにはSuperTagEditorってのがありますが
midi形式のファイル内部の曲名やコンポーザー他情報を一覧表示して
編集出来るソフトはありませんか?
以前にそれっぽいソフトを見つけたのですが、それは内部情報を編集ではなくて
そのソフトにmidiファイルを登録して、ソフト上で情報管理するだけの見せかけソフトでした
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:43:59 ID:nhlAHVG60 BE:354368039-2BP(112)
指定した時間にアプリケーションを起動・停止させるようにするには
どうしたら良いですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:57:33 ID:IBwuU+WX0
>>315
タスクスケジューラー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:33:06 ID:vdy+EV7l0
wmvファイルから音声を抽出するソフトありませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:36:44 ID:gseta6te0
>>317
>>1のテンプレサイトを読んで下さい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:42:11 ID:Gc6OyfjGO
xmファイルとmodファイルをmp3かwavに複数変換するGUIなソフト教えて下さい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:45:05 ID:82yannb60
大量にあるiniファイルからテキスト内に指定した文字列が含まれる
iniファイルだけ開いてくれる、もしくは抽出してくれるソフトはありませんか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:47:15 ID:gseta6te0
>>320
OS付属の検索で「ファイル名」に*.ini、「含まれる文字列」に適当に文字列を入れて検索
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:48:23 ID:gseta6te0
>>319
xmは割れ厨臭い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:54:51 ID:82yannb60
>>321
ありがとうございます。
それで出来ました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:12:15 ID:wr0C7NhP0
立体音響録音技術 ホロフォニクスみたいに音の定位置を変えられるソフトありませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:57:41 ID:Nd/ZNQuS0
>>319
MODPLUGでもWinampでもfoobar2000でも何でも出来ると思うけど?

>>322
どこが?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:58:39 ID:Nd/ZNQuS0
ああ、MODPLUGは連続変換は出来ないかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:11:43 ID:Y3QgbThNP
指定した画像を指定した回数繰り返すか、指定したピクセル分が埋まるまで繰り返して、それを保存できるソフトないですか?
小さな画像を壁紙に設定すると、繰り返し表示で小さい画像で画面が埋まるみたいな感じです。
その方法でPrintScreenでキャプチャだと大きさ足りません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:14:20 ID:E9Wptq7+0
>>327
日本語でおk!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:16:28 ID:PIYqB3Wj0
ある画像を敷き詰めて並べた巨大な画像にしたいってことだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:19:15 ID:PIYqB3Wj0
そういうソフトは心あたりないけどHTML適当に書いて画像並べたのをプリントスクリーン、ペイントで編集
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:26:58 ID:zPYW+tUy0
ペイント系でもドロー系でもいいから画像いじれるソフト使えば出来る
やろうと思えばMSペイントでも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:32:15 ID:VpjEbYEG0
ウィンドウタイトルバーの高さを調整できるソフトありますか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:35:14 ID:jMxKW12m0
>>327
Photoshop

>>332
OSの機能(画面のプロパティ → デザイン)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:44:27 ID:rleE+ZNK0
男の声を女の声に変えられるソフト知ってる方いたら教えてください。
普通に音程上げるだけなら知ってるんですけど、
あんまり女っぽくならないので。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:59:26 ID:E9Wptq7+0
>>334
YAMAHAにでも受注してみれば?
数千万くらい積めば作ってくれるかもよ
336334:2007/11/08(木) 18:02:48 ID:rleE+ZNK0
>>335
そこまでの性能は求めてません。
カラオケボックスのボイスチェンジ機能ぐらいのレベルで十分なんですが・・・
337334:2007/11/08(木) 18:03:28 ID:rleE+ZNK0
>>335
そこまでの性能は求めてません。
カラオケボックスのボイスチェンジ機能ぐらいのレベルで十分なんですが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:05:37 ID:E9Wptq7+0
>>337
カラオケのボイスチェンジ機能とかそんな複雑な処理してないと思うんだけど
音程変える程度じゃないの?
339334:2007/11/08(木) 18:10:00 ID:rleE+ZNK0
>>338
私が前に行った場所では、女性だけでも四種類の声があったので、
音程以外の処理があるのかなーと思ったので質問させていただきました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:11:02 ID:cRfrRaX00
ヘッドホンとスピーカー両方で音声を出力したいのですかそういうソフトはあるのでしょうか。
できればタスクごとにスピーカーで出力、ヘッドホンで出力など割り当てたいのですが。
よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:40:18 ID:V/HhVrL40
フルスクリーンのゲームをウィンドウで起動できるソフトとかってありませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:45:24 ID:Grw77viL0
不要ファイルや不要レジストリを削除できるソフトないでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:45:43 ID:VqeuzvDf0
>>342
CCleaner
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:45:45 ID:Y0+52aWs0
なんか知らんが同じ質問ばかりだな。
せめてこのスレ最初から読んで質問しろよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:46:40 ID:VqeuzvDf0
うるせーよカス死ね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:47:26 ID:Grw77viL0
>>343
どうもありがとうございます
EasyCleanerが使いにくかったので質問させてもらいました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:48:58 ID:ZdKDSswQ0
>>344
ここは普通の質問スレと違ってそういうスレだからね
既出質問はスルーされるか暇な人が答えるかって感じだから
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:49:27 ID:B3jUW7h/0
>>346
できれば両方使った方がよいと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:22:53 ID:MYsSFd7X0
動画から音だけとれるソフトってどんなんある??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:24:47 ID:E9Wptq7+0
>>349
ぷっちでここでも使っとけ禿
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:32:42 ID:Nd/ZNQuS0
>>344
おまえが言うな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:00:50 ID:g54W+5Ax0
>>346
jv16とCCとECの組み合わせが鉄板
「拡張子」と「不要(未使用の)なソフトウェア」についてはチェック外した方が良い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:16 ID:F/5bldXA0
タスクトレイに表示できるアナログ時計ってありませんか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:57:37 ID:B3jUW7h/0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:08:08 ID:i9+8OwM40
>>340
使用機器とドライバによる

>>341
Directx 窓化 でぐぐれ
ちなみに、操作性が落ちて使い物にならない
ネトゲーならチート扱いアカウント削除などになる可能性あり

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:22:16 ID:F/5bldXA0
>>354
ありがとうございます、使ってみます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:22:30 ID:/oW0QceW0
ペイントで無色つまり何もない空間を作るにはどうしたらいいのでしょうか?(保存後も維持される)
例えば★をペイントで描いたとしてスペースを最小限に抑えたとしても★の内側の部分の角の所が白いままになりますよね

★の黒い部分だけを残すにはどのようにしたらいいのでしょうか?
XP標準装備のペイントで出来ないのならばフリーソフト限定で上記に書いたような機能を持った
ペイントツールをご紹介して頂けませんか?

すみませんがお願い致します。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:37:18 ID:PIYqB3Wj0
透過色でぐぐれ
359愛の勇:2007/11/08(木) 23:54:06 ID:4uQBXn6V0
はじめまして 金子勇さんのようにみんなのためになるソフトを
作ってくれるソフトありませんか?

WindowsXP で休止時にUSBflashをReadyBootにするソフトを
作ってほしいのです。 メモリ4GBで 休止するとHDDが早死にし
そうなので・・  これがあればXPの寿命は延びるはず。

>357 それをどこに使うのか?HPか? GIFか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:55:26 ID:g54W+5Ax0
お前が作れ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:55:41 ID:/oW0QceW0
>>359
アニメーション作成に使うんです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:58:08 ID:PIYqB3Wj0
>>361
画像の圧縮形式から勉強しなおしてきな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:14:54 ID:ShONP+aU0
XPです
外付けドライブを使ってると、よくアイコンでの切断ができなくなることがあります
「何かプログラムがそのドライブを使っているから」という説明が成されますが、
一体何がそのドライブにアクセス?しているか分かるソフトはないですか?
どう考えても何もアクセスしてるわけがないのに・・・と困ります

ただ、ハード的な異常だと無駄でしょうけど
再起動はあまりしたくないので
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:27:56 ID:iwldHoUzO
登録した文字列や拡張子を含むファイルを、すべて隠しファイルに変更できるソフトはないですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:31:00 ID:RorMMWGBO
オナニーの後始末をしてくれるソフトを探してます。
ちなみにOSはXPです。出来れば軽いのがいいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:35:40 ID:KSLpeYoo0
>>365
OnaCleaner
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:23:30 ID:U6cOR8Zz0
>>364
取りあえずぱっと思いついたところで、
カレントディレクトリの*.logファイルに対して隠しファイル属性を与えたければ
以下のbatファイルを作成もしくはコマンドプロンプトを実行。

for %%f in *.log do attrib +H %%f

*.logの部分を変えればいかようにも対応できるはず。
登録した文字列を渡すのは結構面倒かも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:34:16 ID:k1wPpOwy0
複数の画像を一まとめに同じ処理を施すツールってのは無い?
例えば外側から5pxぼかし処理とか・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:49:30 ID:4pvGp0+70
プログラムがおいてあるフォルダ内の指定ファイル内のファイルパスを、
プログラムが置いてあるパスに変換してくれるようなソフトってありますか?

terapadのような補助ソフトの場所を絶対パスで記録しておくようなソフトを
USB環境でも不自由なく使用できるようにしたいのですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:06:40 ID:EwMzT69D0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:51:05 ID:UXt6raLr0
>>368
ohotoshop
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:45:19 ID:UBHuM3pJ0
ohotoshopと検索かけても出てこなかったんだが
フォトショップの事を言ってるのか?
貧乏人なんで出来ればフリーのソフトで解決したい

すまん、説明不足だった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:16:25 ID:2cIaY1pG0
>>368
irfanviewでいけるんじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:36:53 ID:iwldHoUzO
>367
ありがとう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:40:00 ID:KSLpeYoo0
さっきのおねーさんの喘ぎ声は結局なんだったんだろう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:59:08 ID:DTOK+o9x0
>>308
makedummy + mkdummytool で可能

>>363
WhoLockMe
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:07:07 ID:KSLpeYoo0
共食いww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:35:51 ID:BQ2nknAc0
タブ化ソフトのすごいたぶちさんってソフトがあるんですけど、
これが同時に複数起動できません。

このようなソフトを複数起動させるソフトなんてありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:45:25 ID:DLVUye/A0
どうせ中でミューテックスとか使ってるから無理

どうしてもやりたければOllyDbgか何かでCreateMutexWの後のGetLastErrorでも潰せ
それで動く保証は無いけどなー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:09:15 ID:DkgsR9Ro0
ブラウザが取得したデータの出所(URL)をリアルタイムで表示してくれるソフトなんてないですか?
たとえばhttp://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gifを取得したのなら
きちんと「http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gif」と表示してくれるような。
TCPMONはそこまで詳細に表示してくれないので。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:10:36 ID:TffMyyEv0
パケット解析ソフト
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:14:28 ID:NuyreLnm0
横取り丸
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:16:56 ID:DLVUye/A0
具体的にはWiresharkとかかな?
ただHTTP専用のを使った方がよさげ

IEは知らんがFirefoxにはlivehttpheadersっていう
ブラウザのリクエストとレスポンスを見張るアドオンがある
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:21:46 ID:2g5kHKYh0
同一ブログ内の画像を(過去記事含め)全て抽出・保存してくれるソフトないですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:23:53 ID:DkgsR9Ro0
>>381-383
ありがとうございます。
ちょっと導入してみますね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:42:36 ID:PbokupRq0
>>363
unlocker
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:23:08 ID:o/Frq/5C0
専門用語がわからないので、検索出来ないのだが

ブログに写真を何枚か載せる時、
小さくした写真を並べて、1枚の写真のように出来るソフトって無い?
(1枚ずつアップするのは面倒なので。)

そういうのは専門用語で何と言うのかわからない。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:49:24 ID:SKrw3Tzq0
[スタート]−[プログラム]を素早く表示できるソフトはありませんか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:29:01 ID:9XpaWvIA0
>>387
画像連結でぐぐれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:31:42 ID:hO/NSuWm0
>>384「ブログ 保存」でググれハゲ
>>388「スタートメニュー 表示 速く」でググれハゲ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:41:38 ID:OiBauSjG0
自分がどれくらいハゲてるか診断できるソフトありませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:55:32 ID:BQ2nknAc0
タイトルバーのみ半透明にするソフトありますか
393WINXP:2007/11/09(金) 18:29:19 ID:FaFhMDCV0
HPを保存する場合、IEの場合、ファイル→名前をつけて保存、でいいと思うのですが、
保存したいURLを全部登録しておいて、一括で保存できるソフトってないでしょうか?
一つ先のリンクまで保存したり、とか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:37:02 ID:sDBUVjW90
>>391
業務用の高いソフトならあるんじゃない?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:38:02 ID:KSLpeYoo0
>>393
webox
396393:2007/11/09(金) 18:46:47 ID:FaFhMDCV0
>>395
ドモモデスー

ちょっとみてみますー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:36:21 ID:ZmhVw+T40
動画を美しくキャプチャーできるソフトはありませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:38:42 ID:IdPeSsL80
何の動画をどの程度のスペックのマシンでキャプチャーするかによる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:18:12 ID:zBTrBLUS0
誰か、いい「ボス来た」系ソフトないか?
エロ動画見てたら家族が部屋に来て慌てたの何の
あせって画面フルにしちゃったし、あえぎ声バリバリだし
気まずいの何のorz
ボタンひとつで音もまとめて消せるソフトないかな?
こんなときみんなはどうしてる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:19:51 ID:Of0Ga82C0
スピーカー使ってる時点でアウトだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:53:05 ID:EuCvn+Nb0
部屋に鍵をつける
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:55:38 ID:AeI52wS80
Alt + F4
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:05:52 ID:8hhg8whd0
>>355
>>340は定期的に現れるコピペ
相手にスンナ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:07:09 ID:8hhg8whd0
>>357
GIMP
使い方はスレ違いなんで聞くな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:09:01 ID:8hhg8whd0
>>369
無理
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:25:57 ID:JKgFyM3j0
>>369が言ってるのはこれとは違うの?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/06/okiniiri.html
タイミングいいから宣伝かと思った
407393:2007/11/09(金) 21:27:44 ID:FaFhMDCV0
webox使ってみることにしたいのですが、

登録したHPの一つ先のリンクまで保存するにはどうすればいいんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:59:55 ID:PPHqvx330
ハードディスクの特定の部分をイメージ化して
DVD-Rに分割保存できるソフトって無いですか?
XPです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:07:20 ID:9DMOAN6G0
特定の部分てなんだよ
410408:2007/11/09(金) 22:13:57 ID:PPHqvx330
パーティションが作成されてなくても
直接読み込めたりとかするソフトです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:21:27 ID:0B6HnpKF0
ディスクイメージ?を抽出スルソフトって何でしょうか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:32:26 ID:Nr4FUtyz0
Alcohol 52%
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:05:07 ID:ffvnmwsr0
動画に字幕を付けたり、曲と曲を合成できるフリーソフトはないでしょうか?
すみませんが、ありましたらご紹介して頂けますか?すみません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:15:03 ID:j0wiv/rf0
画像掲示板を画像だけじゃなくて
文章までそのまま保存するソフトってありませんか?
画像収集ソフトは見つかったのですが、掲示板を保存するソフトが見つかりません。
教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:18:21 ID:JKgFyM3j0
Irvine
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:25:29 ID:regENOEt0
>>413
Windowsムービーメーカーで可能です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:32:33 ID:ZmhVw+T40
>>397
DVDの動画をキャプチャーしたいんです
僕のPCはXPのメモリー512MBのペンティアムMです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:33:44 ID:igQX1oFj0
>>414
ブラウザで名前をつけて保存
サイト内のリンクもまとめ全部ってことならWebAuto
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:48:44 ID:SCZkgfXH0
>>417
キャプチャーなどする必要が無い。だからそんなソフトも無い。

一番綺麗なのはオリジナルのコピーだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:55:31 ID:8hhg8whd0
>>417
自分の発言にアンカー付けて楽しいか?
美しいかどうかなんてもんは個人の主観による
お前の美しいの定義なんぞ知らんし知りたくも無い
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:58:37 ID:j0wiv/rf0
>>418
画像掲示板の画像はリンクになるのでしょうか?
だったた保存したいです。
フリーでいいソフトありませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:00:35 ID:CPRT9EMH0
>>421
もう既に答えは出た 二度と質問するな

それから汎用性のあるソフトはない
諦めろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:02:33 ID:igQX1oFj0
WebAutoはシェアだが実質試用期間無制限
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:03:46 ID:MtwZlqNK0
>>421
後出し死ねよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:05:08 ID:8hhg8whd0
>>421
少しは自分で試せ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:06:58 ID:T3Fdhqaj0
ありがとう!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:20:32 ID:75bRD3Yg0
このスレKOEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

まあテンプレも読まない奴をまともに相手する必要もないんだが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:07:13 ID:7qV1omNr0
>>406
面白い機能なのですが自分の意図している機能とは違いますね。
自分の意図している機能としては、

設定ファイルに絶対パスでファイルの位置を書いているために、
ドライブレターが変わることで正しくファイル(プログラム)を開けないソフトで、
設定ファイルのパスを正しいものと差し替えることによって、
ドライブレターによらずファイル(プログラム)を開けるようにする。

のような感じです。
そのソフトの場所を絶対パスでしか指定できないので、
そのソフトでは少々力不足でした。
同一フォルダ内ならファイル名で開けるソフトでなら有用なので、
その情報はありがたくいただきます。

>>405
さいですか
テキスト置換の応用でできると思ったのですが。
このまま諦めるのもなんなので自分の環境だけででも動くソフト作ってみることにします。

さて、初心者に向いてる言語をム版に探しに行くか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:10:14 ID:PWfWeaen0
htmlのタグを小文字に変換してくれるツールは無いでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:53:28 ID:eyJeuObV0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:29:09 ID:PWfWeaen0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どうもっす!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:12:27 ID:n2uE0C1U0
子供がプリンタで何を印刷したか記録できるソフトありませんか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:22:16 ID:vjrYUVGd0
>>420
アンカー間違えました…orz
キャプチャーできればいいのですが…残念です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:33:37 ID:RpzIbv3u0
常駐せず、指定のファイルだけウイルスチェックソフトありませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:34:21 ID:/gRtdpjk0
常駐を切ればいいんだと思うw

もしくはオンラインスキャン
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:51:19 ID:MIuBWOJE0
>>434
@niftyウイルスチェックサービス
http://www.nifty.com/security/vcheck/kav/kavwebscan.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:54:35 ID:RpzIbv3u0
>>435
>>436
ありがとう、オンラインいいみたいですね
オフラインのはサービスでバックグラウンド起動してしまいますので
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:16:32 ID:Qszlpo1H0
>>437
頭が悪い人はウイルス感染したままでいいよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:20:41 ID:YUyJhKmS0
>>438
常駐切ってもサービスとして動くやつあるだろ
知識ないくせに何でいちいちレスしてくるんだろうね〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:21:53 ID:blwoUpOs0
うっせボケ市ね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:23:21 ID:1BMATatW0
>>438
頭悪い人発見しました!!!!!!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:53:02 ID:/gRtdpjk0
少し頭冷やそうか君達
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:59:11 ID:h3/85Lu00
>>439
だからバカはウイルスに感染した方が幸せだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:15:58 ID:1BMATatW0
IDまで変えて、結局438=443は何が言いたいんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:38:47 ID:W+k/6QMB0
空気読まずに質問するけど、
ペーパークラフト作りたいんで、画像挿入ができるペイントソフトを探してるんだが、教えてもらえるか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:10 ID:mfL/ZPJk0
MS ペイント
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:32:52 ID:hh2WqVOH0
関連付けを手軽に行えるソフトはありませんか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:37:46 ID:l6dKV26J0
>>447
どんだけ横着なんだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:41:55 ID:zgYe6DrG0
URL Snooperを使おうとしたんですが
何をやってもネットワークアダプタが見つからないので
今変わりになるツールを探してます
他にURL Snooperみたいな用途のツールを知りませんでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:43:28 ID:bCTH8Gp10
URL Snooper2
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:45:21 ID:/gRtdpjk0
っていうか何回目w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:45:35 ID:xJiLiL3T0
いくつかのURLを登録しておいて、自分で時間設定できて自動で数分毎にそのHPが更新されているかを確認するソフトはありませんか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:00:21 ID:pgrWtasq0
>>452
WWWC

> 数分毎
そんなにサーバに負担かけるなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:18:30 ID:6550Ijy30
>>447
Kalen とか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:28:21 ID:NzQ5iikdO
>>446
それだと画像を挿入出来ないし、bmpだからアップロードが出来ないんだよ
操作はしやすいんだけどさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:32:42 ID:kfiyMncK0
>>455
使いこなせてないだけじゃないか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:41:07 ID:hh2WqVOH0
>>454
ありがとうございます。
試してみます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:44:59 ID:Jz3pGIrq0
>>432
XPや2000なら、イベントビューアのシステムログでプリントした履歴が見れるはず。
アプリケーションログではインストールした妖しいソフトの履歴も見れる。

ただ、"何を"印刷したかは見れないかもしれん。
で、WSHで操作すれば記録できるはずだから、検索すりゃ監視スクリプトあるんじゃないかな。
「イベントビューア Event 記録 監視 フィルタ WSH スクリプト spooler」、あたりの単語で検索してみ。

>>445
「ファイルから画像を開く」でググってろハゲ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:46:55 ID:/gRtdpjk0
>>455
>画像を挿入
スクリーンキャプチャ→貼り付け→切り取り→再度貼り付け

>bmpだからアップロードが出来ない
名前を付けて保存→ファイルの種類



βακα...〆
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:02:19 ID:Rh4gIIBd0
おしえてください。

先日、知人のPCにてWindowsVistaに初めてさわり、そこでSidebar Gadgetsとして動作していた
現在放送中のテレビ番組を表示するRSSリーダー(? ↓こんなの)が便利そうでした。
ttp://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/d1/6f/10012293081.gif

WindowsXPでデスクトップの端っこに常駐させて使える同等のアプリケーションがあったら教えてください。
可能なら上記のような地上波V局だけでなく、衛生やU局、地デジ等もカバーできる物があるとうれしいです。
あと、番組表が見れる機能だけで自分は満足なので、たとえばAlky Projectのように大掛かりなもので無く(VistaのサイドバーをそのままXPで動かす)
この機能を実現する単体のアプリケーションを探しています。

どうかよろしくお願いします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:03:47 ID:3JB8Vx0J0
>>460
Samurizeとかどうよ
センスと気力と知識と時間が必要だが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:27:10 ID:2A0PevG80
動画編集で各種トランジションが使えるフリーソフトをキボンヌ。
編集機能なしの、トランジションのみに特化してるものでもOK。
プラグイン形式とかで、各人がいろんなのを作ってるのだと面白かも。

OSはXP。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:34:56 ID:Rh4gIIBd0
>>461
どうもです。
やはり、汎用的なデスクトップカスタマイズエンジン(VistaのサイドバーやSamurize、Googleデスクトップ等)の中のパーツとして実現する方向が一般的なのでしょうか。
460 に書いたように番組表の情報を表示してくれる exe 1つというのが理想なんですが。
わがままいってすみません。

でも良い機会なのでSamurizeについても調べてみようと思います。
名前は聞いたことがありましたが、どの程度の導入コスト(要求スペックや、OSへの影響等リスク的な事も含めて)が必要かまでちゃんと調べたことは無かったので。
ありがとうございました。

もしも >460 のような機能を持つ単体のアプリケーションを知っている方が居たらよろしくお願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:38:55 ID:l6urv1Kk0
>>462
Windowsムービーメーカーはトランジション使えなかった?
まぁ、何にせよ、フリーウェアで探すこと自体間違ってるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:39:31 ID:IiNE/Iru0
むしろそれ用のアプリを組んでもらえば?という
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:40:22 ID:Jz3pGIrq0
>>463
「番組表 フリーソフト」でググれハゲ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:45:38 ID:/cbMd7vn0
>>459
455がアレなのは確かだが、OSもわからんのに
MSペイントってだけで

> 名前を付けて保存→ファイルの種類

これは無いんじゃないと思うけど。
XP未満でデフォだとBMPしか出てこないだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:59:22 ID:/aFkmSrv0
FM東京の放送をPCで聴けるソフトありますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:19:57 ID:pgrWtasq0
>>468
受信機がないとどうしようもない。
ここでも見ろ↓
http://www.geocities.jp/rxrx71/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:41:41 ID:MIuBWOJE0
>>468
PeerCast(運がよければ)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:55:41 ID:EcEwP2D30
こんばんは
stage6から保存したdivxファイルが音ずれしてました。
それで、同じタイトルのから音声だけを抽出して結合したいです。
音声は抽出できたんですが、divxファイルとwavファイル結合はどうやればできますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:58:26 ID:0cB24y+r0
divxの拡張子をaviに書き換えてからAVI Operator
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:30:07 ID:5t7bhyHS0
AVIファイルの動画を切り出したりして編集できるソフトでいいのある?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:59:35 ID:VILsw7I+0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:00:21 ID:D88DKqt10
ない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:03:05 ID:D4cggtY10
携帯動画変換君を凄くした感じのってないですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:04:34 ID:l6dKV26J0
「凄く」ってとこが曖昧なので  ない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:07:00 ID:JiMs/hYx0
>>476
携帯動画変換くん(厳密にはffmpeg)の時点で十分すごい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:10:02 ID:D4cggtY10
ちょwwwwすげぇwwwwwwwwwwて感じのです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:11:10 ID:JiMs/hYx0
>>479
ffmpegの時点でちょwwwwwwwwwwすげwwwwwwwwwww
って言える位すごいソフト
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:12:01 ID:/cbMd7vn0
なんでもありだものね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:13:04 ID:YeL4U4nW0
画面に表示されているもの(画像とかウィンドウとかなんでも)の色コードを抽出するソフト
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:14:09 ID:JiMs/hYx0
>>481
うん、あれだけカオスな動画プラットフォームな状況で
あそこまで自由に変換が出来るオープンソースなソフトって時点でな
品質も商用製品と戦えるレベルだし
強いて言えばCUIプログラムだから変換くんみたいなフロントエンドが無いと
ライトユーザには扱いづらいかな?ってことくらい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:14:16 ID:/cbMd7vn0
からあげ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:15:46 ID:/cbMd7vn0
>>484>>482へのレス。

>>483
ちょっと節操無さ杉って感じがするけどねw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:20:22 ID:YeL4U4nW0
>>484
thx!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:09:40 ID:bGcLIT4ZO
バックグラウンドで勝手にネット接続しているプログラム名を教えてくれるソフト
ウンドウズアップデートとかノートンアップデートの自動更新は切ったけど何者かがダウンロードしているから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:10:57 ID:D88DKqt10
Windwos Defender
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:35:54 ID:bGcLIT4ZO
>>488
d
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:01:07 ID:ejj0/TZK0
csvファイルを読み込んで、gif形式のグラフを作成してくれるソフト
Windows2000以上、コマンドラインで実行できるもの知りませんか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:19:17 ID:JiMs/hYx0
>>487
PFW
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:21:19 ID:3UDF7uLBO
>>491
d
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:01:51 ID:uCPdMKnB0
ここに出てくるソフトってほとんどVSがあれば
ちゃちゃっと作れるものばかりだな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:04:54 ID:q+Mrp2SO0
というのは嘘
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:15:59 ID:eQbzZINV0
写真をCDで配布したいのですが、その際、htmlアルバムを
一緒に付けようと思ってます。
サムネイルをクリックしたら、大きさを画面に合わせて表示して
くれるようなhtmlアルバムってできませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:25:27 ID:Fm3oqiyf0
自分で書け
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:30:29 ID:gKQIoucE0
>>495
> 大きさを画面に合わせて
これは使っているブラウザに依存してしまう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:32:30 ID:6KiulXC70
IEの右クリックメニューに「画像を開く」「画像を新しいウインドウで開く」というのを追加したいんですけど、
このようなソフトかスクリプトありませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:33:00 ID:/4gEwObc0
>>496
サムネイルだけ作って写真はフォルダに入れとけばデフォのビューアーで十分じゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:41:02 ID:iCmvzvpO0
>>498
>画像を開く
>画像を新しいウインドウで開く

どっちも「開く」と「新しいタブで開く」でいいだろ
501495:2007/11/11(日) 01:44:38 ID:eQbzZINV0
>>497
やっぱりブラウザ依存ですか。
写真が500枚くらいあって、スペックの低いPCだと見にくいし、
CD配布先がPCが多分ほとんど使えないおじさんが多いので、
できるだけ見やすいようにと思ったのですが・・・。
>>499のとおり、サムネイルだけ別に作って入れときます。
レスサンクスでした。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:52:23 ID:6KiulXC70
>>500
すみません、IE6を使ってるんです
プロパティから画像のアドレスを選択コピーしてアドレス欄に貼り付けて表示するのがめんどくさいと思ったんです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:56:59 ID:/4gEwObc0
>>502
IE6使うならDonutでも使っとけ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:49:56 ID:6KiulXC70
<html>
<script language="JavaScript" defer>
var parentwin = external.menuArguments;
var uri;
if ( parentwin.event.srcElement.tagName == "IMG" ){
uri = parentwin.event.srcElement.href;
open(uri);
}
</script>
</html>

わかんない><;
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:52:02 ID:Fm3oqiyf0
調べないから分からない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:52:46 ID:v3Un+iu60
質問します。
ネットサーフィンで、いろいろな文章を読みますが
大事な事がかいてあるようなサイトをローカルで保存して
なおかつ大事な分に下線やその他編集できるソフトはありますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:55:13 ID:oplVkwOS0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:58:19 ID:Fm3oqiyf0
Webサイト保存系のソフトとHTML編集できるソフト併せる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:59:27 ID:1U3gQI7q0
Firefox使いならアドオンの
ScrapBook
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:10:56 ID:QC7UDvsm0
ご存知でしたらお教えください。
ファイルやフォルダを削除するときに確認ダイアログが表示されないようにする
ツールご存知ないですか?昔使っていたのですが、HDDクラッシュと共に手がかりがなくなってしまいました。
511506:2007/11/11(日) 03:11:45 ID:v3Un+iu60
>>508
理想としては、適当に読んでいる時に、「おっ!」と思ったときに
文字色を反転させて”下線を引く”みたいのがあるといいのですが・・・

>>509
申し訳ないですがie6使いです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:22:51 ID:JYfI2ud40
iTuneMusicStoreで落としたm4vファイルをPowerDVDなどの再生ソフトで見られる形式に変換しバックアップしてみたいと考えています。
どのようなソフトで実現可能ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:29:07 ID:pa2k1FAI0
itunes
514510:2007/11/11(日) 03:30:19 ID:QC7UDvsm0
申し訳ありません。
ゴミ箱のプロパティにその項目ありました。

>>512
QTConverterが良いかと。
515512:2007/11/11(日) 03:47:01 ID:JYfI2ud40
>514
QTConverter ver1.30でm4v→mp4だと変換できないファイル形式ですと表示されてしまいます。
調べてみても原因がつかめずどうしたらよいのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:13:57 ID:UoPLQ2730
別に欲しいわけじゃないけど、
Webページ内の広告(アフィリンク、バナー、Flash等)を
自動で非表示、リレイアウトしてくれるブラウザって既にあるかな?
例えばYahooトップのFlashを消すとか、アフィ系リンクを完全排除するとか。

Web最大のタブーだけに、作ったら圧力かかるかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:14:09 ID:sqTajI9m0
m4vはDRM解除できないみたいだね
m4pはできるんだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:15:20 ID:lGN23Wdm0
>>515
>>3★3
ローカルルール違反ですので続行禁止です。
どこで聞けばいいのかも自分で探してください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:16:13 ID:KAY6KSpV0
516
Proxomitron2.
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:21:40 ID:UoPLQ2730
>>519
やっぱりあったかー
いやはやありがとうございました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:22:45 ID:lGN23Wdm0
>>516
Operaとかは標準で付いてるけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:00:17 ID:GITsJlan0
圧縮ファイルのサイズが同一なのを検索してくれるソフトありませんか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:13:00 ID:iCmvzvpO0
フォルダを詳細表示
ファイルサイズで整列
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:06:34 ID:4oZsdaJ80
不要なレジストリを削除したりしてくれるソフトないでしょうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:08:15 ID:MaD5JUYo0
CDメディアのディスクイメージ作成できるフリーウェアありませんかね。
DVD Decrypter みたいな(これはDVDしかできないみたい…)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:21:19 ID:iCmvzvpO0
>>524
CCleanerとか
ただし削除の最終判断はあなた

>>525
CDmanipulator
悪用しないように
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:23:35 ID:4oZsdaJ80
>>526
偽善者wwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:32:08 ID:oplVkwOS0
>>527
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:32:12 ID:tivv7bYL0
CD仮想化してDaemon toolsで使うの便利だよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:37:24 ID:iCmvzvpO0
悪いけど俺も「?」
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:42:35 ID:/01UFdz70
RegseekerでCD仮想化してYahooEmulatorで使うの便利だよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:25:53 ID:ageYpHnt0
HDDの温度が上がりすぎないように

電源オプションで、
未使用のハードディスクの電源が切れるように設定してますが

現在のHDDの状態を画面で確認出来るツールはありませんか?

温度を監視していると、常にHDDは動いたままになり、超高温になってしまうので
電源の状態がわかるだけでもいいのですが・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:29:38 ID:u+Gm8qx00
超高温って具体的に何度なのか気になる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:36:02 ID:tivv7bYL0
HDDにヒートシンクなりファンなり付けろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:41:35 ID:MaD5JUYo0
>>526
せんきゅー。

悪用するつもりはないよ、英語のCD-ROM教材をHDDに焼いて、>>529の言うとおり
Daemon toolsで使おうと思っただけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:43:48 ID:oplVkwOS0
HDDに焼くとは言わないと思うんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:14:41 ID:a6MEBhDS0
先に書き込んだスレに人気が無いようなので再書き込み。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/551
これ、心当たりのあるソフトはないだろうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:15:20 ID:TIoIPEmq0
SMART情報参照すればHDDの温度って見れなかったっけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:16:42 ID:TIoIPEmq0
>>537
それを実現してるのはレイヤードウィンドウっていう基本もっさりした機能だから
速さを求めるだけ無駄
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:33:31 ID:eaPMPCHm0
指定したドライブの空き容量を数字で、
タスクトレイにアイコン状態で表示するフリーソフトないですか

ぐぐってみたけど
diskFRはグラフ表示なので×
DD Monitorはタスクバー表示なので×
samurizeはアイコン状態じゃないので×だった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:15:03 ID:8AEwabhm0
バッテリーのへたり具合を調べてくれるソフトはありませんか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:30:23 ID:stcX3jkF0
バッテリーならMetallicaに任せろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:41:02 ID:/5S4IUqg0
Mac OSではOS付属のユーティリティで
マウントしてフロッピーやDVD-RAMのように扱えるディスクイメージ(暗号化も可)を作成できますが
XPにはそういったソフトないでしょうか?
フリーでお願いしますm( _ _ )m
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:55:35 ID:HPQW29aq0
>>532
HDDlife
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:58:29 ID:u/YdiHQ60
パソコン画面に表示される動画等と音声を
レコーディングできるフリーソフトのお薦めを教えて下さい。
よろしくお願いします。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:20:58 ID:FGFd+6JN0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:22:49 ID:wP0pwC1e0
すみません誘導されてきました。
AVIを市販のDVDプレイヤーで見れるように出来る動画変換のフリーソフト
オススメ教えてください。ググったのですが、何種類かあって困ってます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:27:24 ID:TIoIPEmq0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:35:46 ID:wP0pwC1e0
>>548 すみません。向こうで質問してきます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:53:50 ID:l9puS1Ul0
csvファイルのデータを、縦に表示するソフトありますか?
縦にクリップボードへコピーでもOKです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:55:19 ID:pa2k1FAI0
OpenOffice
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:19:36 ID:K/5BnWsN0
>>550
「CSV 縦に データ 表示」でググれハゲ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:37:42 ID:d/Pp9RoZ0
>>472
なんとかできました!
ありがとうございました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:41:06 ID:YfO/Tybw0
再生している動画をキャプチャーできるソフトを教えてください
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:42:05 ID:d/Pp9RoZ0
>>472
なんとかできました!
ありがとうございました。
556537:2007/11/11(日) 12:45:19 ID:FZGJL0030
>>539
あぁ根本的な問題なのか、残念。
ありがとう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:03:51 ID:Bt5QYv2h0
途中までしかないrarから中身を取り出せるソフトありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:26:32 ID:TIoIPEmq0
>>554
>>1

>>557
WinRARとか中身を覗ける解凍ツールで壊れてない部分だけ解凍すればいい
壊れてる所は無理
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:45:12 ID:l9puS1Ul0
>>552
まだはげてません。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:01:58 ID:ATt1l2qn0
WEBコミックを見るのに良いフリーのブラウザ等ないでしょうか?
細かい文字等が見づらくて困ってます。
拡大機能、ルーペ機能等がついてるようなものを。
お願いしますm(_ _)m

なお今自分は普段はFireFoxを使ってます(ページ内検索のしやすさ、プライバシー情報の消去機能の良さのため)
もしFireFoxのアドオンでWEB COMICを見るのにいい機能があるのがあれば教えてもらうことができれば
なお嬉しいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:03:17 ID:Bt5QYv2h0
>>558
それで取り出せないので。無理なのかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:09:40 ID:TIoIPEmq0
>>561
つーことはヘッダーを読み込めてないって事だから事実上無理
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:15:10 ID:TIoIPEmq0
>>560
使ってないけどImageZoomとかPageZoomとかあるらしいよ
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-39.html

どちらかというと本体で対応すべき機能なんで
汎用とまでは行かないかもしれない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:16:46 ID:8SMeDrAr0
>>557
期待してる動作と違うかもしれないが、
ハードリンクを作って途中まで取り出したことならある。


1.CRCエラーなどで展開できない名前のファイルを作る
2.↑のハードリンクを別の名前で作る
3.「1」のファイルを上書きするように展開する

「1」のファイルは削除されるが、「2」のファイルが残るはず
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:27:50 ID:ATt1l2qn0
>>563
Page Zoom 導入しました。
ありがとうございます^^
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:25:55 ID:ot7yPV+a0
jpgの特定の部分のみをサイズ指定して簡単に切り取れるソフトは無いでしょうか?
範囲選択の最中にサイズを見れるようなのが理想です。

フリー、2kで使えるものをお願いします
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:33:34 ID:OhLpCf6y0
フォルダの中に並ぶフォルダやファイル名を行順にテキストエディタ等に貼り付けるツールってありませんか?
具体的に言うと、
フォルダ「A」の中にフォルダ「B」、テキストファイル「C.txt」、音声ファイル「D.mp3」が入っている場合、
エキスプローラーの詳細表示の名前項目を名前の昇順(サイズ順でも更新日時順でも降順等にも変更できると良いです)に

B
C.txt
D.mp3

という風にテキストエディタ等に貼り付けることができるツールです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:38:25 ID:zLQryCBz0
>>561
「壊れたファイルを残す」つーオプションは試した?

>>566
buff
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:50:20 ID:ot7yPV+a0
>>568
ありがとう。 良さそうです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:04:50 ID:9L5bFURw0
>>567
エクスプローラーの順番を維持しつつとなると
AHKなどでリストヴューを取得して云々と言うことになるけど
ファイル名だけほしいと言うだけならClipNameとか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:18:58 ID:Rey73KQs0
mp3とかの音源からボーカル部分だけ
消せるソフトってありますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:19:44 ID:c9PNI5f70
ボーカルリデューサー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:21:44 ID:Rey73KQs0
>>572
ありがとうございます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:49:59 ID:IwzXWDHG0
>>567
WinTree

またはコマンドプロンプトから dir c:/s >> c:\dir.txt
取得するオプションは dir /? で調べてね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:09:34 ID:0YIuTTGN0
tツールバーにあるウィンドウを全てアクティブにするソフトウェアはないでしょうか?
Win+D、Win+Mの使用は用途上考えておりませんです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:12:23 ID:9L5bFURw0
すべてアクティブ? 無理
それからツールバーじゃなくてタスクバー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:16:35 ID:0YIuTTGN0
>>576
ツールバーじゃなくてタスクバーでした。。確かに全てアクティブは無理ですね。。

先の質問の訂正させていただきます。タスクバーのウィンドウを一巡するまで
順々にアクティブに切り替えるソフトを知っておいでの方居ましたら教えてくださいませ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:34:28 ID:QYnsf24u0
>>577
Alt + Esc
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:38:34 ID:4MLkIRpd0
マウスのホイールが壊れたんだけど、
ホイールのグリグリを他のボタンに割り当てるソフトってある?
5ボタンマウスなんで他のボタンでスクロールできれば
中ボタンクリックは生きてるし、なんとかしのげるんだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:44:19 ID:0YIuTTGN0
>>578
おおお、感動した・・!サンクスです!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:22:06 ID:Baw0mnaO0
>>579
買い換える金もないのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:27:06 ID:c4aOzVCe0
>>579
モレのマウスもスクロールしなくなったことあったけど
マウス分解したらホイールの中に埃やぬこの毛がたまっててそれ取り除いたら復活して現役でまだ使ってるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:35:22 ID:B5pkg9rB0
読み方の分からない漢字を探すソフト教えてください
できればフリーソフトで
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:35:57 ID:utmT5lEF0
>>583
漢和辞典
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:36:43 ID:Fm3oqiyf0
>>583
IMEの手書きパッド
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:40:01 ID:c4aOzVCe0
>>583
テキストエディタや2ちゃんねる等の書き込み欄にコピペして
選択状態にして再変換(ATOKならShiftを押しながら変換)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:40:33 ID:B5pkg9rB0
>>584
できればオフラインで・・・・
>>585
IMEは消してるので使えません・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:41:43 ID:c4aOzVCe0
というか、紙媒体に書かれてる漢字だと無理か…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:42:30 ID:B5pkg9rB0
>>586
その漢字がネット上で見ることがないのでコピペもできません・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:42:35 ID:spV0ddyp0
バカはおとなしくIME使えよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:52:02 ID:MFlXDlDo0
オフラインでも漢和辞典は漢和辞典だろうに。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:53:23 ID:j/ig1yvi0
閲覧しているホームページをオフラインの状態でもIEなどのブラウザでみれるような状態で保存できるソフトありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:53:57 ID:spV0ddyp0
IE
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:57:49 ID:c4aOzVCe0
IME消して何で入力してるんだろ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:59:30 ID:utmT5lEF0
>>594
ATOKじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:59:53 ID:c4aOzVCe0
ATOKもIMEだぜベイベ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:02:03 ID:L7qgX1bw0
>>596
それが言いたかっただけちゃうんかw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:15:20 ID:LvhP4suZ0
>>581
どうせ買うならちゃんと吟味して買いたい。それまでの当座しのぎだよ。

>>582
ありがとう。
分解してみたら、軸が折れてたの。
めっちゃ細いからたぶん接着剤つけてももたなそう。
だから、もう新しいの買うしかないなってことさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:11:16 ID:V55CmEb00
クリップボードを記憶しておくタイプのソフトで、コンテキストメニューに項目を追加してそれでクリック起動できるタイプのソフトはありませんか?
タスクトレイのアイコンをクリックするのは面倒です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:15:47 ID:E/d+z68S0
mp3ファイルのタグに記録された再生時間が狂っているのですが,
正しい再生時間に修正できるソフトってありますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:20:59 ID:zLQryCBz0
>>599
キーボードを全く使わない人?
大抵のソフトはホットキーでそのソフトのメニューを呼べるわけだが…

コンテキストメニュー追加ではないが、ArtTipsが右ダブルクリックで
そのソフトのメニューを呼べる
ソフト単体の設定でマウスのみから呼び出せるのはこれくらいかも?
(マウ筋などと組み合わせるならほぼ全てがマウスのみで呼べるだろうけど)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:31:48 ID:a4+/3iPn0
>>600
前スレからコピペ。

MP3には演奏時間など書いてない
ビットレートとフレーム数から逆算してる

表示がおかしいのはプレーヤーのアルゴリズムがおかしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:33:27 ID:9L5bFURw0
>>599
クリップストレージ
ttp://www.geocities.jp/watasi165_3367/soft.html
不安定という報告も多いけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:33:36 ID:eAVTKLvkO
XMファイルTIファイルmodファイルのファイル名をタイトルにしてくれるソフト教えて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:39:41 ID:a4+/3iPn0
>>604
ファイル名を何のタイトルにしたいんだ?
プレイヤーでの再生時にか?それともタグそのものにか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:44:32 ID:E/d+z68S0
>>602
WMPでもWinampでもmp3infoでもおかしい時間がまったく同じに表示されるのはそれらの時間算出方法が同じってことですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:13:31 ID:V55CmEb00
>>601
>>603
どうもです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:48:43 ID:iCmvzvpO0
>>606
たぶんmp3がVBRでID3v2タグのTLENフィールドが設定されてないから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:50:53 ID:V55CmEb00
フォルダやアプリを登録できるコンテキストメニュー拡張ソフトで、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/08/08/rightclickmenuex_contextmailer.gif
↑こんな感じで横に項目が並ぶタイプのソフトはありませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:02:42 ID:9L5bFURw0
>>609
こんなんは?
英語だから詳細は分からんけど
サブメニューっぽいのはある感じ
ttp://thesoftpro.tripod.com/downloads/fe/screenshots.htm
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:06:25 ID:2QBln8Aj0
>>579
X Wheel NT

>>599
Arttipsならホットキーの他に、マウス右クリック二回とか色々な方法がある
設定まわりが初めての人には使いにくいので、お薦めじゃないが

612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:17:09 ID:oAs8bM0Q0
IpodをiTunes不使用で音楽を転送する
ソフトってありますか?
前にあるって聞いてググったのですが
出てこずこのスレを見つけました
どうぞよろしくお願いします
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:17:42 ID:utmT5lEF0
>>612
あるよ
ググレば出てくる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:18:40 ID:Fm3oqiyf0
この板探しても出てくる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:19:21 ID:1gTE8MFT0
最低の回答だな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:20:47 ID:wG3TulJP0
AAを作って保存したいと思っています
メモ帳は今のままだと文字のサイズとフォントが違うので作るときに不便です
でも、メモ帳は他のことにも使うので設定は変えたくありません

txtが2chで見るのと同じように見れるソフトはありませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:25:36 ID:iCmvzvpO0
もう一つテキストエディタいれてMSPゴシック12ptに設定すれば良いじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:26:35 ID:wG3TulJP0
>>617
メモ帳をコピーすればいいんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:27:00 ID:la6ybqdW0
各種AAエディタ使え
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:27:02 ID:a4+/3iPn0
>>612
専用スレへ。

iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/

ただし、うまくいかなくてもサポートを求めないこと。
サポートが必要なら、おとなしくiTunesを使うんだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:30:24 ID:wG3TulJP0
>>619
ググリました
出てきました
ありがとうございました
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:33:36 ID:m1r9hsoy0
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383111.html
この画像カッターみたいなのを探してるんですが、
切り取る画像の大きさと座標(複数可)を設定できて
一括でトリミングできるソフトありませんか?
できればフリーソフトで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:35:25 ID:YjquxnMu0
zipファイルのパス解除用の辞書作るのだるいです
作成支援ソフトみたいなの無いでしょうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:37:45 ID:LvhP4suZ0
>>611
ありがとー!
期待通りに動いてくれたよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:05:32 ID:OhLpCf6y0
>>570
>>574
遅くなりましたが、ありがとうございます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:27:03 ID:cqQq3CWw0
>>622
ViX
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:53:41 ID:2wueo55jO
>>605
具体的に言いますと
AAA.xm
というファイルをfoober2000にいれると
bbb
と表示されてしまいます。

最終的には
AAA〜bbb.mp3に変換したかったんですが難しそうなのでAAA.xmにしてmp3変換するためにfoobarでの再生時にAAAと表示してほしいんです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:56:54 ID:1lGsWxQl0
foobarのtitleformatingを書き換えたほうが早い気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:07:42 ID:2wueo55jO
>>628
上手く書き換えればAAA〜BBBと表示させられますか?
630622:2007/11/12(月) 01:19:46 ID:d5eo89tq0
>>626
いままさにVIX使ってるんですけども、
48分割したいときなんか48回トリミングしなきゃいけないわけで、
手順を登録しておくこととかで手間を回避できるソフト探してます…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:24:48 ID:1lGsWxQl0
>>629
弄ってたの数年前だからもう覚えてないが
タグなんかはメタデータとして扱えたからおそらく可能

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?TitleFormatting#lf725e06
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:36:53 ID:cqQq3CWw0
>>630
とりあえずテンプレ読んでから出直そうぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:19:44 ID:0EGmAu8x0
>>623
>>3★5
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:41:02 ID:+pvCkKuB0
HP作成支援ソフトで(HPビルダーの様な)
PHPも表示されるソフトってあります?
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 11:34:53 ID:wP0pwC1e0
誘導されてきました。
>>470と同様の質問なのですが、回答がなかったので、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 14:48:34 ID:eMBHatqj0
このスレって、複数のソフトを出して、それについて検討するスレじゃないの?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/11(日) 18:13:39 ID:Eu71/RU/0
PC出力でDVDを1366X768のTVで見たいわけですが、おすすめのスケーラーを教えてください。
高画質、高音質な物が希望で有料(1万ぐらい)、無料は問いません。
アスペクト比固定で拡大表示したいわけで、黒枠があってもかまいません。

環境
XP SP2
PowerDVD6

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 18:21:15 ID:eMBHatqj0
>>556
>>558

スレ違いだと思うんだが。↓で聞いてくれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194152588/

560 名前:558[] 投稿日:2007/11/11(日) 18:28:22 ID:Eu71/RU/0
>>559
そっちのテンプレを読んだらここで聞いてくれと書いてましたよ。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 19:38:00 ID:wP0pwC1e0
>>559 >>560に同じく
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:00:00 ID:1lGsWxQl0
>テンプレの修正が必要@同種ソフトウェアのオススメスレより

必要ない
おススメを聞いた時点でそっちのスレの範疇

>同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/1

>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/13(日) 17:42:09 ID:5pZ6XHb8 ?##
>「こんなソフトウェアが使いたいんだけどどれがお勧めですか?」とか聞くスレ
>「こんなソフトウェアが使いたいんだけどどれがお勧めですか?」とか聞くスレ
>「こんなソフトウェアが使いたいんだけどどれがお勧めですか?」とか聞くスレ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:42:18 ID:UiYe1iKF0
動画を再生する際に90度回転させた状態で再生するソフトを探しています。
当方はXPです。出来たら、フリーでお願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:46:55 ID:OFibFe0Z0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:57:52 ID:aJlWMgqx0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:09:54 ID:HDp66TMYO
フォルダをファイルとして認識してくれるソフト
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:18:36 ID:LU6EZkoe0
なぞなぞみたいだ

アーカイブすれば?
642342:2007/11/12(月) 13:49:53 ID:yF/+Be2/O
色々ファイルを消していたらパソコンが起動しなくなった(^0^)/
うける
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:52:13 ID:zf5qhY1D0





          


          うける(柳原)







644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:53:21 ID:fiYlVRsu0
(^0^)/やったね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:53:44 ID:2/7+lnyW0
>>642
ナンテコッタイ/(^o^)\
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:58:01 ID:v7xiieYx0
>>642
\(^o^)/オメタ

Cドライブルート直下のファイルでも削除したんじゃねーの。
"C:\BOOT.INI"
"C:\NTDETECT.COM"
"C:\NTLDR"
とか。
647342:2007/11/12(月) 14:03:05 ID:yF/+Be2/O
たぶんそうかも

NTLDR is missing

次のパソコンは自作してみたい(^O^)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:03:55 ID:2/7+lnyW0
>>647
メモリ触って壊すに一票\(^o^)/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:06:38 ID:HSa4uaFc0
相関図、家系図等を作成できるソフトご存知ないですか?
できれば、以下の機能があるソフトを探しています。

・ツリー構造になっている
・ノードや関係を表す線(リンク?)の色が変えられる
・関係を表す線(リンク?)が直線だけではなく、かぎ線も使用可能

よろしくお願いします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:12:32 ID:v7xiieYx0
>>647
さっさとXPのCDからリカバリ、無けりゃXPのある所を自分で考えろハゲ(^o^)/
651342:2007/11/12(月) 14:17:04 ID:yF/+Be2/O
XPを買い直せばいいて事(゚-゚)?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:17:57 ID:fiYlVRsu0
>>651
藁田wwwwwwwwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:20:27 ID:bqBe8a6V0
>>649
Excelの図形で四角にテキストを書き込んで矢印でつなぐという機能があるからそれに使えるかもな。
検索すればいかにも専用ソフトがありそうだが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:24:55 ID:AEcdH9250
金田一さんもIT化
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:28:18 ID:v7xiieYx0
>>649
直線と図が自由に描ける画像編集ソフトなら、一番融通が効いて何でもできるんだが
「簡単に」と言うなら、使い慣れてる前提で
 ・Excel や PowerPoint
家系図特化なら
 ・親戚まっぷ
だろうけど。
色なんて後で付けりゃいいだろ。

検索してみたら同じ質問あったので読んでみそハゲ。
http://q.hatena.ne.jp/1116600919
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:00:11 ID:HSa4uaFc0
>>653,>>655
ありがとうございます。
・親戚まっぷのようなソフトを探していたので、購入を検討してみます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:14:40 ID:9nL7qv8G0
「ファイルを開く」ダイアログの右上に出る「表示メニュー」を、
縮小版(H)に固定したりと、拡張・編集出来るソフトはないでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:17:12 ID:BDRx5gfb0
質問です
動画編集ソフトのプレミアエレメンツの機能のひとつであるマルチ画面(2,4分割)
こんな感じです→(ttp://video.doteyaki.net/pehen/pehen-m4.htm
のように作成できるフリーウェアのソフトはありませんでしょうか

よろしくお願いします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:18:41 ID:LU6EZkoe0
>>657
あれは仕様で固定できません。編集も出来ません

常駐してダイアログが開く度に無理やりスタイルを変更するツールはあります
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/19/tweakdlg.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:21:45 ID:LU6EZkoe0
逆か。
「仕様で固定されていて編集できない」だな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:25:12 ID:v7xiieYx0
>>658
「AviSynth 画面分割」でググれハゲ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:29:28 ID:BDRx5gfb0
>>661
おお、即レスありがとうございます、今日一日つぶしても見つからなかったので感激です
自分の検索能力のなさにガカリです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:41:56 ID:Tt35CSU00
VISTAのアプリ毎のボリュームコントロールってXPじゃできないですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:42:39 ID:SE+X9dQl0
出来ない。それがVistaの売りの一つ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:43:11 ID:yAxbkUQ10
>>659
そうですか…とりあえずリンク先のを使ってみようと思います。レスありがとうございました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:14:35 ID:Tt35CSU00
>>664
そうですか…とりあえずサウンドオフでがんばってみようと思います。レスありがとうございました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:13:44 ID:z6SmkfAk0
exploreを再起動した場合、exploreに依存するツールが親との関連性を失うためか、機能しなくなります。
ツールを再起動すればいいのですが、再起動なしに関連付けを戻すアプリはないでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:23:09 ID:fiYlVRsu0
>>667
行ってる意味が良く分かりません
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:26:26 ID:2/7+lnyW0
>>667
無理じゃね?
手動で頑張れ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:32:34 ID:LU6EZkoe0
エスパー解釈
「タスクトレイのアイコンが消えた」
とかどう?

なんとなーく意味が通るような気がしなくもなくね?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/22/okiniiri.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:10:21 ID:+pvCkKuB0
>>634 お願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:15:39 ID:enmKtwdY0
そのツールのスレ行ってトラブルシュートして来い
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:52:25 ID:KMmbBwum0
正確には「こんなデータありませんか?」なのでスレ違いかもしれません。誘導していただければ移動します。申し訳ありません。

「隣接する市区町村」のデータ、というのは、どこかにないでしょうか?
つまり、「千代田区の隣は中央区と港区と新宿区と文京区と台東区」というのが、団体コードなりで調べられるデータ、ということです。
http://q.hatena.ne.jp/1144074684を見ると、郵便番号からは調べる方法があるようなのですが……。
データが正確なら有料でもOKですが、やはり、どこかのGIS業者に委託する他ないのでしょうか?

%一行目%で申し訳ありませんが、何か御存知の方がいらっしゃればお返事を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:58:42 ID:F3dI6lT/0
wikipedia
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:21:27 ID:tYSpMlLJ0
790 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 20:43:54 ID:B2Fv77Ce0
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=12530

DL KEY: kichi
おねがいします


解説スレにあった↑を解析しようとdispe動かしてみたんだけどエラーで出来なかった
他に何かいい解析ソフト無い?
676673:2007/11/12(月) 19:30:14 ID:KMmbBwum0
>>674
……いや、一つや二つならそーしますが……今、日本の市区町村って1,800あるっす……(T_T)
まぁ、それでも平成の大合併前には3,447あったそうですから、だいぶ楽にはなったのでしょうが……
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:35:11 ID:F3dI6lT/0
>>673の質問を満たしてると思うけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:12:01 ID:gA4qa5+R0
動作のON・OFFをホットキーで変えられる、マウスの動きを反転させられるソフトないでしょうか?
さかさまうすというのが動きの角度も変えられて便利なのですが、
終了させるときにタスクトレイまで移動させなければならないもので。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:16:45 ID:Uv5TOO1Q0
URLを右クリックして、それをInternet Archiveに送る項目を追加するようなソフトありませんか?
680673:2007/11/12(月) 20:31:26 ID:KMmbBwum0
>>677
確かにそのとおりですね。申し訳ありませんでした。
ではもう一つ、今度は「こんなソフトありませんか?」ということで。

HTMLパーサというのでしょうか、HTMLの特定の箇所、特に<table>の特定の行、特定の列を検索して抜き出すソフト、というのはあるでしょうか?
リンクまで自動で辿ってくれるのがベストですが、バッチとして実行できるなら1ファイル毎の実行でもOKです。
(確か、リンクを解析して自動でDLする、というソフトは結構ありましたよね?)
これが出来れば、後は

「日本の地方公共団体一覧」から一括ダウンロード
 ↓
HTML解析とデータの取得
 ↓
データベースへの流し込み
 ↓
隣接市町村の名寄せ
(同じ名前の違う市町村にどう対応するかは、ちょっと考えないといけませんね)

という流れで何とかなるのではと考えています。度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:33:03 ID:v7xiieYx0
>>673,676
データは>>674の挙げたWikipediaと各自治体のサイトか、そのリンクのオンマップにあるじゃないか。
 ・>>676は何がしたいのか
俺はこれが分からない。
1800あるから何なんだ?全市町村の全隣接市町村を一覧で見たいってことなのか?
基本的に1つの条件から隣接するデータを探すので、一覧DBなんてものは無い。
そんなものあっても使い道が無いだろうに。

1つの条件から隣接を探す方法はこのどちらか。
 ・地図の目視
 ・Wikipediaや自治体などの情報

地図検索サイトは検索入力してみれば分かるが、URLに直接入れりゃいい。
オンマップで多摩市を検索するなら http://www.onmap.co.jp/main/a/l/?c_w=1&c_w_text=多摩市
複数条件があってまとめて検索したいなら、適当なエディタで条件を羅列して行頭にURL追加すりゃいいだろ。
あとはHTMLリンク化するかタブブラウザに貼って「まとめて開く」でもすりゃいい。
Wikipediaの場合は漢字をURLにEncodeしてリンク化すりゃいい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:39:21 ID:7zUsJBVB0
>>673
ここにはリア中しかいないからきっちり仕様まとめてさっさと見積もりだしてもらいなよ。
このスレの結論はそのニーズにフィットするソフトや信頼に値するまとまったデータはないってこった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:42:01 ID:v7xiieYx0
>>678
Ctrl+Alt+Deleteキー でタスクマネージャ呼び出して
sakasa.exe を Deleteキー で終了させりゃいいだろ。
>>679
タブブラウザなら検索バーにURL貼ってできるが
IEなら「右クリックメニュー 検索」辺りでググってみ、
無けりゃレジストリとJavaScriptで出来るだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:11:35 ID:v7xiieYx0
>>680
「日本の地方公共団体一覧」から一括ダウンロード
  1) Irvineをインストール。
  2) 「日本の地方公共団体一覧」のページで右クリック、「IrvineへすべてのURLを送る」を実行、ダウンロード。
HTML解析とデータの取得
  1) 「Grep Replace 正規表現」辺りでググって適当なソフトをインストール。
  2) 全htmlから <tr>.*隣接.*</tr> の部分以外を置換して除去。
  3) データベースの仕様に合わせる。

「作れ」と言いたいならこのスレいけハゲ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:19:55 ID:1HwDeX+m0
これがハゲデレというやつか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:39:00 ID:nWQaEMU50
楽曲ファイル(mp3など)に中で幾つか極端に
音量の小さなものがあって、そのファイルの
再生の時だけ音量をあげています。

作成済みの特定の音楽ファイルの音量を
調整するようなソフトってありますでしょうか?

宜しくお願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:47:15 ID:xJd0ZxGd0
>>686
MP3Gain
688673:2007/11/12(月) 21:59:14 ID:KMmbBwum0
>>681
>1800あるから何なんだ?全市町村の全隣接市町村を一覧で見たいってことなのか?
そのとおりです。

>>682
了解しました。
フリーでというのは流石に虫がいいとは思っていましたが、手ごろな値段でパッケージなりDL販売があれば、と思っていたのですがね。
と、思っていたら……

>>684
………俺、頭固いっす………orz
そうか、これでいいのか……。これと「団体コード」で抜き出して元の市町村特定して、隣接自治体は名称から名寄せすればいいだけだ。
Irvine、検索しました。DLはこれでよさそうですね。あとはさっくり適当な言語でスクリプトを書いてみて、処理時間と手間と相談してみましょう。
ありがとうございました。
689686:2007/11/12(月) 23:30:33 ID:nWQaEMU50
>>687

しっかりボリュームの調整ができました。
これからストレスなく再生することができます。

本当にありがとうございました。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:34:02 ID:hNu3sWEE0
mp3Direct cutみたいに簡単に動画を切ったり貼ったりできるソフトってないんでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:40:41 ID:Cb1dMTNY0
>>690
mpeg1,mpeg2ならTMPGEnc MPEG Editor。
DivX,Xvidとかならaviutl。

簡単に使える万能ツールはない。
フォーマットにあわせたソフトを使え。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:05:57 ID:VNQt763K0
エクスプローラやファイル選択ダイアログで、どのファイル(フォルダ)にもフォーカスが当たっていないときにenterキーを押したら、
一番上のファイル(フォルダ)が展開されるようにするソフトはありませんか?
enterキー連打でどんどん潜って行けると便利なのですが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:11:38 ID:t+IYstiM0
Home+Enter
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:13:37 ID:E6oterIu0
スペースでもおk
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:33:05 ID:VNQt763K0
すみません、マウスのボタンにenterを割り当てているので、homeやスペースを押せないんです
ワンタッチで実現したいのですが、なにかありませんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:56:57 ID:eSHS7Ppf0
>>695
X Wheel NT
マウ筋

などでHome Enterを順に押すように登録
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:24:23 ID:VNQt763K0
ありがとうございます
紹介して頂いたソフトでエクスプローラは問題なく設定出来たのですが、ファイル選択ダイアログのほうがプログラムを特定できません
全部Home Enterに設定しようとも思いましたが、それだと普段の操作に支障が出ます
どうしたらいいですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:58:43 ID:q6EwR19o0
ネットからダウソした画像を編集、改造したりできるソフトってない?
できたら無料で
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:59:28 ID:ibrLnJtf0
MSペイント
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:02:05 ID:K6paMe5PO
>>698
Paint.net
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:23:47 ID:3KwfawNn0
>>697
この際Autohotkey
アクティブなウィンドウによって
送るキーを変えたりできる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:44:30 ID:ERYcCwIS0
Windowsのタスクトレイのところで表示されるバルーンの
見た目をカスタマイズできるソフトってある?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:28:03 ID:yrehDTEd0
あれはプログラムの側で表示を決めている
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:57:47 ID:L6vwrrCH0
>>702
リソースハカーでがんばれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:59:18 ID:tNxfVj490
>>703
そうなん?
互換シェルのBBLeanとか使うとExplorerとは違うバルーン出るよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:05:55 ID:yrehDTEd0
>>705
実際にバルーンを出してるのはExplorerだから当たり前
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:17:55 ID:QJ2t+SIM0
動画ファイルの再生速度を変えて新しい動画ファイルを作れるフリーソフトがあれば教えてください
OSはWindowsXPです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:20:14 ID:0q758fEe0
ゲームや付加の高い作業する時のために、常駐ソフトを一括で終了できるソフトはないですか?
Windowsのフリーのやつで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:21:47 ID:ibrLnJtf0
>>707
WME

>>708
Allkill
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:31:52 ID:QJ2t+SIM0
>>709
ありがとうございました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:54:52 ID:L6vwrrCH0
Windowsや常駐してるソフトのショートカットキーに
どのキーを登録したか全て分かるソフトございまっせんか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:56:38 ID:5qz3tsSe0
画像を一気に保存するソフトはないものでしょうか?

サムネイル先の画像を保存したいです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:55:44 ID:t+IYstiM0
firefoxならscrapbook
それ以外ならwget,webauto
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:42:08 ID:M8ox52KO0
mp3gainっていいね。自分は質問者じゃないけど役立った。
教えてくれた人ありがと!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:26:09 ID:ccsgekl40
前に俺にSUPER ゥ紹介したやつ死ね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:46:01 ID:EoG6PuWu0
>>715
!kubotarとRegSeekerもお勧め
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:58:34 ID:cTdB2pdx0
昔クイズ番組なんかでよくあった奴なんですが
ある人の顔から違う人の顔にゆっくり変わっていく画像を見れる・出力できるってなソフトありませんか?
景色なんかも出来るといいですが。
(AとBの画像を指定すると、その中間の画像を自動生成)


そのソフトがあればこれはいらないかもしれないのですが、
例えば有名人と自分の顔を合成したときにどういう顔になるのか。
というようなソフトも知ってたら教えてください。

フリーソフトが良いですが、有料ソフトや業務用ソフト、方法なんかでもいいので教えてください。
おねがいします

718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:00:16 ID:jc0VAwct0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:30:42 ID:UFQxKTjT0
質問です。

フォルダ内の複数の画像をすべて選択し、一括で

1、自動コントラスト
2、ファイルサイズの指定
3、リネーム

を一つのソフトでできる物を探しています。

特に1の自動コントラストはフォトショorヤフのデスクトップアルバムなどで一枚ずつ処理しています。
なにか良いのはないでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:54:56 ID:ZYF327dC0
>>711
しつこい ない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:56:47 ID:NE5wprFl0
楽曲の構成を解析するソフトってありませんか?
MP3を読み込ませてイントロ、サビ、間奏、AメロBメロ・・・みたいな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:00:31 ID:EoG6PuWu0
>>719
1と3ならGIMP2+Batch Process
リネーム条件を後付で追加されてもしらんが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:05:44 ID:EwKa8UXq0
サブフォルダ含めてファイル名だけのdiffがとれるソフトはないでしょうか。
ファイルサイズ・更新日などはちがうのでふつうのdiffでは意図通り動きません。
724719:2007/11/13(火) 12:14:38 ID:UFQxKTjT0
ありがとう

Batch Processでファイルサイズも変えれそう?だけど。
でもたかだか>>719でここまで仰々しいソフトしかないのでしょうか・・。


725723:2007/11/13(火) 12:20:19 ID:EwKa8UXq0
>719
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050518/n0505181.html
googleで
自動コントラスト 一括
で2番目にでてきたよ。
今使っているがすこぶる使い勝手がよい。遅いけどきにならん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:26:02 ID:yrehDTEd0
>>723
treeしてから出力ファイルにdiffとかどう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:28:08 ID:ewc/4XtO0
treeじゃうまくいかない飢餓
dir /s /bして頭の絶対パスを取っ払って比較
728723:2007/11/13(火) 12:44:48 ID:EwKa8UXq0
>727
今まさにtreeでやっているだが、treeで出る出力順ってファイルが出来た順番とかなのか、出力順序が違う。
dirも同じ理由。
sortしてpipeでtreeに渡すとかできるんでしたっけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:47:07 ID:EoG6PuWu0
>>724
というか、フォトショ使ってるんなら(ry…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:49:56 ID:sCxAKooL0
>>728
/onとか付けたらどうなん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:30:06 ID:x7KFKZaM0
>>724
Photoshopのヘルプを見るか、
「バッチ処理 Photoshop」でPhotoshopの使い方ググれハゲ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:57:19 ID:Y23OyN3s0
HDDの電源OFFというか、動きを止めるソフトってあります?
外付けのHDDを外すときにUSBから電源貰ってるんで、稼動状態のを抜くのは恐くって。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:01:27 ID:IP0VGACr0
>>714
irfanさんの推薦ソフトの中にありました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:02:40 ID:+RUn0pmo0
>>732
安全な切り離し(ry
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:11:13 ID:cLylptOa0
>>732
安全な切り離し(ry
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:31:34 ID:q++Z4t5x0
>732
UnplugDrive.exe
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:43:07 ID:0wcOKwG3O
パスワードかなにかをかけて、
操作を一切無効にするようなソフトのうち
オススメのものありませんか?

ノートPCでデモンストレーションの動画を流し続けます。
ところが中高生もいるので必ず悪戯されるだろうなと。
それを防いで動画を流し続けたいのです

 ・ノートなのでキーボード、マウスを外す等物理的な対策はできません
 ・MediaPlayerClassicで動画を全画面ループ再生します
  →キー入力に対し、パス入力画面に
   切り替わったりするのは避けたいです
   できれば変わらず動画を流し続けたい

そんな感じで…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:51:19 ID:yrehDTEd0
> →キー入力に対し、パス入力画面に
>   切り替わったりするのは避けたいです
>   できれば変わらず動画を流し続けたい

どうやって解除すんだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:53:42 ID:lTQzFOj50
(1) ブログ(ameblo)について、パーマリンクの記事を、
すべて保存するソフトはないでしょうか?

(2) あるサイトについて、トップ以下すべてのページ・画像を、
リンクをたどって保存するソフトはないでしょうか?

OSはWin2000です。質問厨ですいませんが、どなたかご教示くださいませんでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:04:06 ID:lNqNrAwP0
>>723
Compare File(CompFile)というソフトを試してみると良いかもしれませんよ。
もしかしたら723さんの目的に合致しないかもしれませんが、
結構面白いソフトです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:05:29 ID:q++Z4t5x0
>738
タッチパネルとキーボードを殺して、USBマウスで復帰するようにして
マウスを引っこ抜けばいいんじゃね?

タッチパネルはBIOSとかデバイスマネージャで殺せるのかな?
キーボードは”窓の手”付属のキーボード掃除機で一時的に殺せる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:11:00 ID:EoG6PuWu0
>>737
Cool Block Input
743742:2007/11/13(火) 15:25:53 ID:EoG6PuWu0
ノートの[Home]キー機能はFN+Homeだったりするから解除できないときは気をつけれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:38:58 ID:zj6EFczk0
英語学習用のmp3聞いてるんですが、
二回ずつ再生していくプレイヤーはありませんか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:02:48 ID:bRWzStWe0
exploreが30Mもメモリ食っていて、これを抑えさせるツールありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:10:58 ID:EoG6PuWu0
>>744
ahiru JukeBoxってのがあった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:11:09 ID:lCIN44Ho0
>>745
無い。

explorerに限らず、他のアプリのメモリ使用量を制限するツールは存在しない。
というか不可能。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:21:01 ID:zj6EFczk0
>>746
できた ありがとう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:46:25 ID:sbfN28mv0
>>718
情報ありがとう。
作者のページにいったら最新版もありました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:50:16 ID:L6vwrrCH0
>>720
知らんなら答えなくていいから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:12:41 ID:x7KFKZaM0
>>745
"C:\WINDOWS\explorer.exe" が本来のファイル名であって、
そのプロセス(exe自体)のファイル名が、"explore.exe" であるならばウイルス。
単なるタイプミスなのか、本当に "explore.exe" なのかハッキリしろ。
タイプミスではないのならウイルススキャンしろハゲ。

それがタイプミスで、explorer.exe のメモリ使用量を節約したいのなら
 a) explorer.exe 自体を使用しない方法、「互換シェル」でググる。
 b) レジストリなどを弄りまくって不要な処理をさせない方法、「消費メモリ explorer.exe」でググる。
どちらか選べハゲ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:15:41 ID:Io775d770
>>750
しつこい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:26:23 ID:doCTWqXH0
>>750
その発言はこのスレの閲覧者全員を敵に回したw
以後、返答は期待しないように
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:41:02 ID:EoG6PuWu0
>>750
知らんから教えてやらんw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:48:17 ID:mLYl0SDG0
windows用のSVGビューアとかってありますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:55:54 ID:54uaW+6v0
>>755
おまえさ、ツールばっかり探してないでそろそろDOSコマンドの1つでも覚えたらどうだ?俺がこの機会に教えてやる。
まずスタートボタンからファイル名を指定して実行をクリック。
そしたら「cmd」と打つんだ。次に「fdisk」と打ってみよう。できたかな?fdisk。
これはパーティションを弄ることができる。つまり1つのHDDを2つに分けることが出来るんだ。
すごいよね、1つのHDDが2つになるんだよ。素晴らしいことだと思わないかい?
そしたら次は「edit」だ。これはテキストエディタが表示されるぞ。
慣れると標準のエディタよりずっと使いやすいんだ。僕の周りの人も皆使ってるしほんとおすすめするよ。
次いくわよ!これはとっても危ないから気をつけた方がいい。
「format c:」か「format d:」と入力してみよう。わかる人はやらないほうがいい。やってのおたのしみさ!
でも皆ここからパソコンに詳しくなっていくんだ。君もがんばろうな。
ああ、もうこんな時間だ。俺はまたコード書いてくる。じゃあな。
君もハッカーになっていつか一緒に語れるのを楽しみにしているよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:02:28 ID:fL3dA0O80
>>753
勝手に決めないでよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:14:43 ID:EB+/rDQo0
特定のフォルダ内のファイルを分割圧縮(WinRARのようにボリューム分割じゃなくて
圧縮後の書庫の最大サイズを指定して別々の書庫で圧縮)できるソフトってありますか?
圧縮方式は何でもいいです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:51:22 ID:9ksX5a2N0
例えば、MP3プレイヤをUSBでつなげ、中の音楽ファイルをPCで再生すると5.1で再生できます。
しかし、MPプレイヤ上で再生してステレオケーブルでPCに接続した場合に、当然ですが
5.1chスピーカのフロントサイドしか音が出ません

なんとか5.1chで聞きたいんですが
良いソフトウェアないでしょうか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:06:05 ID:lTQzFOj50
>>739
どなたかご存じないですか(><)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:13:45 ID:rGcTDhQ40
>>757
しつこい 消えろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:22:37 ID:kGtySkHs0
>>739
GETHTMLW

>>757
死ね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:04:04 ID:vK9GbfxgO
PCを遠隔操作したいです。
操作側がブラウザ上で対象PCを操作出来るソフトを御教授願います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:07:51 ID:qyiplDp70
両方のOSくらい書けよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:07:57 ID:doCTWqXH0
>>763
VNCでググれ
Javaアプレットによる遠隔操作の許可ができる
もちろん、操作側がJREが動いてることが前提なのと
リモートデスクトップで動かすより格段にもっさりという問題があるがな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:33:47 ID:1FXr13uF0
>>759
さぁ、ラインインからの入力からの音をどうこうするってのは難しいと思うよ。
どうせしょぼいオンボードでしょ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:53:14 ID:x7KFKZaM0
>>759
よく分からんが、わざわざステレオケーブルで繋げたいのはUSBが無いってことか?
それならPCを介さずに、MP3プレイヤーとスピーカーを直接光ケーブルで繋げりゃ良いんじゃね?
2chの擬似5.1ch化はハードウェアとして幾らかあるが、ソフトウェアは知らん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:53:24 ID:kGtySkHs0
>>759
MP3プレイヤーで再生した音をミニプラグで繋げて5.1で聴きたいってことならソフトじゃ無理。
プレイヤーの方で5.1chに対応してないとデコードを2chでしか行わないから。
もしかしたらファームウエア書き換えで何とかなる問題かも知れないけどそこまでは知らん。
769759:2007/11/13(火) 21:15:23 ID:9ksX5a2N0
>>766
>>767
>>768
ありがとうございます。
実際はゲームの音楽なんですがどうも難しそうですね
[ゲーム機]−[スキャンコンバータ]−[PC]
ってなかんじでコンバータ通してステレオミニプラグになってます。

PC本体裏にあるライン入力やらの3つの穴が5.1chケーブルで
埋まっている状態で、正面のIN、OUTの差込口がありUOTに差し込まないと音が
出ない状態です。
INはマイクとかの入力だと思うんですが…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:33:38 ID:AyS+qOki0
PCで現在の日時と異なる日時でソフトの動作などを確認したい時、
今はいちいちタスクバーから時計を弄って確認しています。
ですが、これでは他の作業(WWWCのチェックなど)に支障が出ます。
(ずらしてある時刻に「更新された」と認識されてしまう等)
特定のソフトに対してのみ(「wwwc.exeだけ」など)有効な時刻表示ソフト
みたいなものはないでしょうか?
wwwc.exeだけ半日とか数時間とかズラした時刻を認識させたいのです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:34:31 ID:lCIN44Ho0
つ VMware
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:38:10 ID:WRfg5X+90
>>770
あるけど名前忘れた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:39:20 ID:AyS+qOki0
>>771
できればフリーで探しています。
仮想マシンはVirtualPCを以前使ってみたことがありますが、
スペック面で少し厳しすぎました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:01 ID:uBBncQVb0
フリーでisoイメージを編集できるソフトはありますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:48 ID:bz42f38P0
>>773
VMwareはフリーで使える

VMwarePlayerとVMX Builder
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:46:41 ID:AyS+qOki0
>>772
なんとかヒントだけでも頑張ってください
お願いします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:46:45 ID:doCTWqXH0
あとはVMwareServerからVMwareToolのISOイメージを吸い出すって感じかなw
残念ながらServer自体はXPでインスコしようとするとエラー吐いて動かなくなってしまったが
tar玉版を解凍すればISOイメージを取り出せる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:01:42 ID:EoG6PuWu0
>>776
クララの七階(ななではない)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:12:19 ID:yvF5ZhP7O
WinXPをVistaみたく視覚拡張できるソフトはありますか?

Homeノート XP SP2
cel M 1.6GHz
メモリ1GHB
RADEON なんとか

よろしくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:14:30 ID:1FXr13uF0
>>779
スペック足りないんで無理っす。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:20:22 ID:djVDgTAI0
>>779
視覚拡張ってなんだよ。具体的に書けアホが。

フリップ3Dみたいなことをしたければ近いので「窓立て2」とかがあるけど、
そのスペックなら素直にXPをそのままつかっとけ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:22:09 ID:WZWKzwkw0
>>779
パッチ当ててVisual Style使えば透過はされないがVista風になる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:24:01 ID:kGtySkHs0
>>776
DateCracker 2000
入手法は知らん。アンチウイルスが反応しても知らん。自己責任で。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:24:43 ID:RB1wTJNA0
WinFlip( ゚Д゚)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:28:51 ID:A7JJUqw90
FD起動して診断するDELLのソフトがあるんだけど、5枚必要なので、
これをCDに焼いて使えるようなツールってありますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:30:18 ID:WRfg5X+90
>>770
会社のPCにしか入れてなかったから苦労したわ
ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51078742.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:32:00 ID:+Fivi1tf0
Windows全体に効果が適用されるイコライザはありませんか?
ドライバのイコライザが不便なので。
OSはVistaです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:33:11 ID:yvF5ZhP7O
>>780 >>782
ありがとうございます。
スペック足りませんか…
なら素直にVista買ってきます。

>>782
Vistaの視覚拡張ってエアロとフリップ3Dくらいだろアホw
でもありがとね!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:37:25 ID:Io775d770
>>788
エアロはメモリ2Gいるんじゃなかった?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:39:00 ID:3KwfawNn0
>>776
「感動」スレだったか
「手放せない」スレだったかですごくいいのを見たんだけど
名前が出てこんDAteCrackerではなかったと思うんだが…
フックを利用してソフトに割り込むため、
PCの時間をいじらなくてすむというものだったような
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:39:19 ID:Stk4RG5B0
3〜5年位前のことですが、世界中のライブカメラを参照するソフトがあって、
そのソフトを起動すると、ウインドウの中に地球儀が出てきて、その表面に
ライブカメラなどの位置がアイコンで示してあって、それを選択するとライブカメラの
ウィンドウが立ち上がるっつーソフトがあったんですが、またr使ってみたいので
だれかご存じないですか。知ってたら教えてください。m(--)m
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:40:03 ID:3KwfawNn0
おっと>>786で出てた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:40:15 ID:doCTWqXH0
>>789
1GBで十分動くわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:43:01 ID:L2mgUr5cO
>>791
GOOGLE EARTH
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:43:48 ID:EoG6PuWu0
クララの七階(ななではない) みかか方式
誰も解く気なかったのかよ('A`)ツマンネ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:43:59 ID:x7KFKZaM0
>>791
3年前と5年前は全く違うと思うんだが。
ライブカメラ、ならGoogleEarthじゃないな、EarthBrowserだろ。
ググれハゲ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:50:35 ID:4gHHsx6B0
赤IDのスベりっぷりに感動した
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:51:39 ID:EoG6PuWu0
IDかぶって真っ赤だけど、754は俺じゃないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:55:18 ID:0ipE6Jx10
GCOLという暗いところを明るくするソフトがあって
いろいろググってみたんですがhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA007697/tools/gcol/
表示されません。
DLできる所を知っている方がいれば教えてほしいです 
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:03:27 ID:Dlwbl4B20
>>779
適当なVS+
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:04:14 ID:Dlwbl4B20
途中になってしまった
>>779
適当なVS+WinFlip+TrueTransparency
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:04:14 ID:E/eHu6nD0
webサイトのリンクをクリックする時
Flash使ってあったり、Javascriptで記述されてたりしても
リンク先を新しいウィンドウ(タブ)で開きたい
そういうソフトってありますか?
IE6かSleipnirだとありがたいです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:05:41 ID:E/eHu6nD0
>>802です
最後の一文が変になってしまった
IE6かSleipnnirに対応したものだとありがたいです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:07:02 ID:0ipE6Jx10
>>801
すいません
どういう意味でしょうか?
 
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:12:39 ID:1FXr13uF0
>>804
君は暗いところを明るくするソフトよりも、
2chブラウザを探した方が良い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:13:12 ID:47GKx6th0
お尋ねします。
ファイル名を拡張子はそのままに、
ランダムな名前に変更できるようなソフトを教えてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:26:11 ID:j5dXOC4M0
お伺いします。
mpgやaviなどの動画を
15分のものを5分など、
分数指定で早送りで
縮めることができるソフトってありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:44 ID:x7KFKZaM0
>>799
そのGCOLのサイト自体が休止中だろ、だから無い。ガンマ補正で直接調整しろ。
「ガンマ調整 画面のプロパティ」でググれハゲ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:46 ID:L2mgUr5cO
>>807
GOM PLAYER
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:35:30 ID:x7KFKZaM0
>>806
「かえるにおくる」でググれハゲ。
811806:2007/11/13(火) 23:38:24 ID:47GKx6th0
>>810
さんきゅ。
でもハゲてないもん!(つД`)
812810:2007/11/13(火) 23:40:56 ID:47GKx6th0
良い!と思ったらシェアウェアか・・・。
フリーでないかな??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:41:51 ID:x7KFKZaM0
試用できるだろ、まずは使えハゲ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:43:50 ID:Xj41Jv/k0
それくらいバッチファイル書けよ。
MD5だろうが日付だろうが好きなように変えられるぞ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:43:51 ID:EoG6PuWu0
>>806
ハッシュ名でリネームするとかはダメなん?
ファイル名変更君でできるけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:47:11 ID:nSxXOKxl0
最前面に表示させる機能のないソフトを最前面におくように設定できるソフトってありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:47:53 ID:bz42f38P0
>>816
WinT
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:50:24 ID:hnmYp75f0
WheelAccelerator以外でマウスホイールの加速ができるソフトはないでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:50:31 ID:nSxXOKxl0
>>817
想像以上のソフトでした。どうもありがとうございました。
820791:2007/11/14(水) 00:21:32 ID:UZC9OfAt0
>>796
>EarthBrowser
おお、そうそう、それです。
名前が思い出せなかった。どうもありがとう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:22:00 ID:jwv95hta0
>>820
気にすんな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:23:07 ID:peKII0jR0
今の流行はハゲデレですか?
823806:2007/11/14(水) 00:34:27 ID:Pin7CM560
>>815
有難うございます。
ファイル名変更君試してみました。
ハッシュ名のリネームを使えば
1回はランダムなファイル名に出来るけど、
2回目以降は変えれませんね・・・。


携帯のビュアーのスライドショーで見る画像を
ファイル名を変更する事により、定期的に順番を変更したいのです。
同じ順番だと飽きるので。
(携帯のスライドショーに、ランダム鑑賞機能が無い為ファイル名を変えるしかない)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:42:34 ID:GIRverwI0
>>823
Flexible Renamer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
で出来ンじゃないかな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:58:15 ID:7vxikKW80
>>823
パスワード作成君でファイル数分のランダムなパスワードリストを作成して
テキスト型リネームツールでそのリストでリネーム
826806:2007/11/14(水) 02:00:48 ID:Pin7CM560
>>824>>825
レス有難うございます。

Flexible Renamer試してみましたが、
残念ながらランダムなファイル名はつくれないようです・・・。

でもパスワード作成君を使う方法は
上手くいきました!感謝!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:07:09 ID:700Dtf220
>>818
X Wheel NT
マウ筋
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:14:47 ID:M4oRPRVm0
>>827
マウ筋は使用中ですがホイールの加速機能は見当たらないのですが・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:31:32 ID:700Dtf220
>>828
マウスホイール→マウスホイール*3みたいなやつにすれば?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:36:49 ID:M4oRPRVm0
>>829
マウスホイール→マウスホイールを3倍に設定という意味ならマウ筋からはできませんし
マウスホイールをマウスホイール3倍に設定という意味でもそれは全体的に早くなるだけで加速はできないと思いますが・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:06:44 ID:5vqxiV1j0
アプリケーションごとに音量調節できるソフトを
探しているんですが、お勧めのものはありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:12:12 ID:FeHAJYdN0
>>831
Windows VISTA
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:12:53 ID:M4oRPRVm0
その はっそう は なかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:29:47 ID:5vqxiV1j0
>>832
やはりそれしかないですかね・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:23:52 ID:8yN57U9z0
GIF動画を左右又は上下に反転できるフリーソフトはあるでしょうか?

よろしくお願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:47:44 ID:1emgiNCn0
>>831
IndieVolume
バグバグだったけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:32:15 ID:sap76xnM0
sleipnirでも監視機能が効くダウンローダを教えてください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:02:44 ID:en0+Wr2V0
nyとshareが糞プロ場に規制されちゃったんで、おすすめのp2p教えてくだしあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:03:33 ID:en0+Wr2V0
あうち!スレ間違えましたスイマソΣ(’’)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:10:00 ID:1emgiNCn0
pd
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:01:37 ID:HIvFpXg70
こういうのがあるのかわかりませんが…
フォルダ直下のファイルを一括してそのファイル名、数字付加のソフトはないでしょうか。

こういう感じのです。

    親フォルダ名 ダヴー
 その直下子フォルダ ルイ
     孫フォルダ aabu

aabu直下のファイル名 hyuh001 以降100まで続くものとする。

これを hyuhから、ファイル名を直接いじらず、自動的にaabu+番号

と勝手に変換してくれるソフトです。

直近のフォルダ名に変換してくれるソフト、なんてものはないでしょうか。

もし複数あればできる限り教えてください。お願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:11:31 ID:1rmzRuRq0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:13:28 ID:1ZWrCB7s0
>>841
例えが非常に解りづらい
「ファイル名変更」でググると多分出てくる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:21:39 ID:3ghepLy20
>>831
FaderController
http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
このソフトにアプリケーション連動機能てのがあるよ。
おれ使って無いからわからんけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:51:29 ID:nWa/WfPe0
>>842
レス番を付けられないトーシロは答えなくていいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:54:29 ID:i3tScone0
webサイトのページ構成比を視覚化するツールってある?
広告:80%
コメント:15%
本文:5%
みたいに。円グラフか脳内メーカー的な出力で。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:56:18 ID:peKII0jR0
>>846
何を基準にその数値を出してるんだ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:05:27 ID:qUWGsz8d0
面積じゃね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:07:18 ID:7tPorH6FP
DVDを作れるソフト、動画を圧縮編集できるソフトありませんか?

OSはXP、有料無料どちらでも
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:08:35 ID:/n1ExHoc0
>>849
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:37:02 ID:GHq0QapF0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:40:16 ID:HMz7Us2O0
SDカードに壊れてる0バイトファイルがあるんですが
何度消しても復活します、これを完全に削除できるソフトないでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:41:23 ID:M4oRPRVm0
>>852
壊れてる0バイトファイルじゃいくらなんでも情報が少なすぎる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:43:47 ID:GHq0QapF0
>>852
ファイルシステムが壊れてんのかな?
CHKDSKで/Fを付けて調べてみる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:44:48 ID:HMz7Us2O0
>>853-854
jpgの画像です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:37:12 ID:7tPorH6FP
死んでいただけないでしょうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:40:38 ID:IOIKG5A40
>>856
そんなことも自分で調べられないようなやつには、DVD作成は敷居が高すぎるよ
もう少しPCの操作に慣れてから再質問しようぜ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:53:08 ID:M4oRPRVm0
>>855
SDカードを使用している機器とjpgの詳細を
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:59:17 ID:7tPorH6FP
>>857
死んでください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:12:44 ID:QsyTcAdJ0
すいません再起動したのでID変わりました。
>>858
buffaloのRMSD 1Gです
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:13:51 ID:qUWGsz8d0
>>859
死に方が分かりません><
あなたが実演して撮影したものをアップしてください><
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:22:05 ID:GwOycJyb0
>>859
スレ違いなんだよゴミw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:22:37 ID:1emgiNCn0
触んなよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:24:00 ID:peKII0jR0
ゴミ虫が沸いてるな・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:25:34 ID:3Sr9b70J0
特定のフォルダ内のファイルを分割圧縮(WinRARのようにボリューム分割じゃなくて
圧縮後の書庫の最大サイズを指定して別々の書庫で圧縮)できるソフトってありますか?
圧縮方式は何でもいいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:25:41 ID:7tPorH6FP
アップとはなんですか。死んでください
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:36:50 ID:tJ1DR6Eh0
>866
おまえは小学生か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:39:41 ID:93os/SBl0
>>865
少しは待ってみては如何ですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:17:26 ID:3Sr9b70J0
昨日IP規制かかってたけど書き込めてたんや。ごめん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:46:23 ID:fsa+dzH00
訪問先サイトの初回訪問日時や訪問履歴、どこから訪ねたかわかるソフトありませんか。
どういう理由でお気に入りに追加したのかわからないサイトがあって、
sleipnirなので訪問回数と最終訪問日時はわかるんですがそれ以上のことを知りたいです。
OSはWindouws XPで、無料ソフトだとありがたいです。
よろしくお願いします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:14:08 ID:wll3sJdK0
WindowsVista64bitで動作するフリーのホームページ巡回ソフトを探しています。
URL上の%20とかを置き換えられるURL置換機能、
PDFやDOCなどファイルタイプを指定してマッチした文書だけ保存できる機能、
小さすぎたり大きすぎたりする文書は無視するファイルサイズ制限機能、
以上の3つの機能を望んでいます。
WWWCではどれもが、巡集では2番目が足らず、よりよいソフトを探しています。
よろしくお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:29:25 ID:anwljLr90
wmv、avi等、動画を簡単に結合できるフリーソフトを探しています
unitemovie以外でありますか?それともフリーで万能なソフトと言うとこれ一択でしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:32:09 ID:DpaGNe6P0
>>872
動画のフォーマットをお前が金の力で強引にまとめてくれたら簡単になると思うよ
現状、カオス過ぎて簡単にならない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:55:00 ID:11M6ek1i0
WMPでオーバーレイを切らないで画面キャプチャできるフリーソフトある?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:06:04 ID:9pjSlIK60
お前は何をキャプチャする気だ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:13:58 ID:11M6ek1i0
僕のお気に入りのシーンさ!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:22:55 ID:RLWab7jH0
ハゲデレまだ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:25:44 ID:9pjSlIK60
>>875
っ写メ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:55:32 ID:TTzoBf760
指定フォルダ配下の画像を階層構造を維持したまま一括リサイズ「多画像拡縮」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/16/tkakusyuku.html

↑以外で階層を維持したまま一括リサイズできるソフトはありませんか?

指定されている.NET Frameworkをもちろん入れたのですが、
うちの環境だと普通の一括リサイズソフトのように1階層だけができて2階層以上では

例外
System.IO.DirectoryNotFoundException: Could not find a part of the parth 〜

というエラー?が表示されてできませんでした
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:58:11 ID:TTzoBf760
普通の一括リサイズソフトのように1階層だけができて2階層以上では

普通の一括リサイズソフトのように1フォルダだけができてその中のフォルダでは
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:00:26 ID:TTzoBf760
連投すみません

普通の一括リサイズソフトのように1階層だけができて2階層以上では

普通の一括リサイズソフトのように1フォルダだけができて、中にフォルダがあるフォルダでやろうとすると
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:14:47 ID:/Tyxt/VD0
レイヤー持ちPSDを開いて32bitPNGで保存できるようなソフトってないっすか。
エロげの立ち絵とか保存するのに使いたいんすけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:17:24 ID:XYm7ihhL0
>>870
マジレス
無理

>>879
様々なソフトで出来るでしょ・・・
超定番のViXとかirfanとか

884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:24:45 ID:1rmzRuRq0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:55:18 ID:s51mCTkX0
特定のウインドウを通知領域などに格納して、タスクバーに表示させないように出来るソフトはありませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:03:40 ID:uhwE4yUr0
>>885
たすくとれいな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:30:12 ID:z9tQeEpN0 BE:97603722-2BP(1)
flvを連番bmpに変換できるフリーソフト、ご存知ありませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:32:07 ID:q5d9KljO0
タスクトレイに常駐してメールが着たか確認するソフトがあれば
今使用しているメールソフトはOUTLOOK EXPRESS 6です
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:33:24 ID:4upAU3Pu0
>>888
メールチェッカーでぐぐれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:36:51 ID:q5d9KljO0
>>889
ありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:46:59 ID:unMZKXtH0
一定時間ごとに一定の組合せのキーを押したことにするソフトってありませんか?
例えば60秒ごとにCtrl+Sを押したことにするような感じのソフトです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:51:19 ID:4upAU3Pu0
キーマクロでぐぐれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:54:03 ID:xI7e47O4O
前略プロフィールなど、個人H.Pの観覧パスの解読ソフトなんて物は
ありませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:56:52 ID:I7QPTYt40
>>893
ない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:56:56 ID:Xfka7uLn0
>>893
>>3
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:57:18 ID:4upAU3Pu0
>>893
手動でブルートフォースアタックがんばってくれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:02:35 ID:FeHAJYdN0
>>893
とりあえず通報しとくわ
ネトゲなんかのパスを盗んでログインして
不正アクセス禁止法で捕まった餓鬼の例なんてごろごろしてるんだから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:15:45 ID:UdQzNIBc0
未遂で通報しても意味ないだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:18:10 ID:IK6ZVY9G0
セル内での改行が反映されるCSV編集ソフトってありませんかね。

1,〜の場合,顔を洗う。<br>爪を切る。<br>歯を磨く。,砂糖
2,〜

こういう形式のデータを整理したいのです。
<br>のところで改行表示してくれるようなCSVエディタを探しています。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:20:10 ID:4upAU3Pu0
マクロで<br>を変換して改行すればええやん
901879:2007/11/14(水) 22:29:54 ID:/Ewb8D5Z0
>>883
全ファイルがひとつのフォルダにまとめられてリサイズされてしまうのですが、
設定によっては「多画像拡縮」 同様にできるのでしょうか?
>>884
なぜか日本語化しないので設定がわからなくてまだ試せていませんが「多画像拡縮」同様にできますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:32:46 ID:IK6ZVY9G0
>>900
それ何のソフトで出来るんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:34:58 ID:2gApkWML0
なぜ聞く前に調べない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:36:14 ID:ZSE0q8+I0
簡単にフォルダを.jarに圧縮できるソフト教えてください
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:36:30 ID:4upAU3Pu0
>>902
ワードパッド
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:37:06 ID:4upAU3Pu0
>>904
魔封波
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:39:12 ID:FeHAJYdN0
>>904
zip圧縮して拡張子をjarに変える
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:39:57 ID:ZSE0q8+I0
>>906
ネタイラネ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:42:09 ID:h3sjrf6v0
>>899
ダブルクオーテーションで括れば改行も文字として扱える
テキストとして開いたときの見栄えは崩れるが
置換はお好きなエディタで
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:43:50 ID:1rmzRuRq0
>>901
Tools -> Batch Convert -> Keep subfolder structure にチェック
日本語化は Tools -> Options -> Interface から
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:36:49 ID:/Ewb8D5Z0
>>910
できました
助かりましたありがとうございます
912870:2007/11/14(水) 23:45:12 ID:fsa+dzH00
>>883
ありがとございます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:49:29 ID:RLWab7jH0
質問しっ放しが多いな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:55:00 ID:93os/SBl0
>>913
質問者の良心に任せるスレなんで。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:58:22 ID:raOzXsZP0
なんてたって スレタイに ”気軽に” って付いちゃってるからな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:39:58 ID:me/YJl9y0
まぁ、礼だけとか、「これから試してみます」みたいなレスなら要らんけどな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:47:41 ID:ZilKUHtl0
>>874
オーバーレイを使用する他のソフトを先に起動しておくというのはどう?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:08:36 ID:uCPkyfyn0
>>887
ffmpeg
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/ffmpeg.html
コマンドラインから
ffmpeg -i a.flv %d.bmp

時間を指定する場合
ffmpeg -i a.flv -ss 5 -t 10 %3d.bmp
5秒から10秒間(15秒まで)をbmpに変換する
%dを%Nd(Nは数字)にするとN桁まで0で埋まる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:14:04 ID:T5ey9OGPO
コードを300くらいいっぺんにON・OFFできるプロセスメモリエディタはないですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:21:39 ID:nHNAWp6s0
>>919
「うさみみハリケーン」を使えばできる
条件分岐型改造コードで、ONとOFFをトグルさせればいい
条件分岐型改造コードの使い方は、ヘルプを読めば分かるはず
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:26:54 ID:LZl07xBi0
コンボボックスに強制的にテキストを入力するソフトってないでしょうか?
使用するドライバの設定に使いたいドライバが載ってないので自分で入力したいのですが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:59:06 ID:T5ey9OGPO
>>920
ダウンロードしてきました
たくさんのコードが使える他にも、アドレス変動型アプリへの対応等、至れり尽くせりで気に入りました
本当にありがとうございます
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:06:39 ID:j2KlZCRV0
>>921
>使いたいドライバが載ってない

使えないんじゃないの?
起動しなくなってもしらんぞ…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:10:32 ID:6zqn1a0R0
>>860
フォーマットしてみれ。携帯電話用ならPCでフォーマットせずに、携帯電話でフォーマットな。

>>865
> 圧縮後の書庫の最大サイズを指定して別々の書庫で圧縮
WinRARのボリューム分割で十分だと思うんだが。

"別々の書庫で"が単体で展開できる状態を指すのなら、
1つのファイルの圧縮後のサイズが 500KB の場合に、
分割する指定書庫サイズが 200KB だと、単体書庫にすることは不可能。
圧縮+分割(展開+結合)を同時に処理するWinRARのボリューム分割が
一番速くて安定している、それ以外は知らん。

>>870
理由を忘れるようなお気に入りなんて必要無いだろうに。
"どこから訪ねたか"は使用しているPCに記録は残らない、Refererはキャッシュに記録されないはず。
 a) Cookie、Historyなどのキャッシュ(index.dat)を閲覧してみる。(初回アクセス日時、アクセス履歴、閲覧した全URL)
  ・「IECookiesView」
  ・「IEHistoryView」
  ・「Index.dat Analyzer」
   3つ試せハゲ。
 b) お気に入りが保存されているフォルダにある"対象サイト.lnk"のプロパティを開いて、"作成日時"を見る。(お気に入り追加日時)
   IEなら"C:\Documents and Settings\Owner\Favorites"等
 c) 思い出せ。
 d) 対象サイトに問合せ。アクセスログを記録している場合、ログを見てもらえば全て分かるがそこまでして知りたいのか。

>>921
強制的に適用させて不具合が発生しても自分でなんとかする自信があるなら
「バイナリエディタ」でググれハゲ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:16:47 ID:rH+toGPZ0
ハゲキタワー*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゚ ゚・*
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:28:33 ID:gS+AX+oj0
>>924
ハゲデレ。.:*・゚素敵.。.:*・゚
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:35:16 ID:Sfvs8V8H0
デスクトップの端っことかに設置できる感じで、1クリックでCDドライブの開閉できるようなソフトありませんか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:40:28 ID:QUsChaxW0
>>927
http://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php#1000000042
ここのトレイ開閉をランチャー等に登録したらどうだろうか?
929921:2007/11/15(木) 03:50:25 ID:LZl07xBi0
自己解決しました
ハゲなんて言わないでください
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:57:45 ID:Sfvs8V8H0
>>928
こんな時間に即レス感謝。
まさにそんなソフトを探してました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:45:57 ID:PIV1Q3Qi0
ウィンドウズXPです。

いくつかの負荷の高い作業をランダムで自動でさせていて30回に1回くらいハングアップします。

高い負荷がかかったときは、ある一定の段階で、その処理をやめたり再起動したりなどの監視ができるソフトはないでしょうか。

シェアウェアでも問題ありません。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:51:07 ID:iKvglWsu0
98SEを使っています。

DVDから音声を抜き出して、ファイルとしてPCに保存できるソフトが知りたいです。
wav→mp3などの音声エンコードは自分でできるので、ファイルの形式は何でもかまいません。
よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:31:25 ID:xOgIsQQO0
デスクトップの圧縮ファイルをカーソルを合わせただけでサイズがわかるソフトないですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:46:21 ID:4ojvL/qY0
>>931
タイムリーな捜し物だな。自己責任で
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071113_antifreeze/
935931:2007/11/15(木) 07:55:04 ID:4ojvL/qY0
あ、監視して再起動もありなのか。
じゃぁ違うな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:56:02 ID:4ojvL/qY0
935の名前欄は934の間違い…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:26:21 ID:hkhh2eaO0
MP3をCDにする際、ヴォーカルの声を強調したりドラムを強調したりしながら
ライティングできるソフト(又はWAVEに変換)はありませんでしょうか?

もう一つ、動画の倍速再生ができるソフト(現在は付属のWINDVDを使用)
でお勧めはありませんか?windvdでは2倍が限界です。

複数で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:31:42 ID:E0Fz49oP0
MP3をCDにする際、ヴォーカルの声を強調したりドラムを強調したりしながら
ライティングできるソフト(又はWAVEに変換)はありませんでしょうか?

ありません
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:34:09 ID:QUsChaxW0
>>937
foobar2000とプラグインを組み合わせればエフェクトをつけてWAVE等に変換できますが比較的難易度の高いソフトなので、自信がない場合はお勧めしません。
倍速再生はMeRuを使っていまがこちらも2倍が限界ですね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:34:54 ID:QUsChaxW0
×使っていまが
○使っていますが
・・・orz
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:49:30 ID:hkhh2eaO0
>>939
お返事ありがとうございます。あまり自身はありませんが
調べてやってみたいとおもいます!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:56:50 ID:pF6BrMO/0
>>937
おれが使ったことある奴では
PowerDVD6は4倍速再生とか8倍速再生とか普通にできる
ただし音も再生されるのは2倍速まで
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:57:45 ID:QUsChaxW0
>>942
それは早送りの分類じゃないか?w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:04:04 ID:pF6BrMO/0
>>943
そうかもしれない(笑)
でもPowerDVDでは再生速度の変更?のような項目になる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:23:29 ID:q3LpM3BG0
1sgなんか変換出来ないよな?
まあムーブは出来るようになったけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:57:09 ID:08tsK1030
フォルダで開くものを、常にエクスプローラで開いてくれるものはないでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:10:34 ID:BKKkH3I10
レジストリでどっか弄れば常にエクスプローラ状態で開けたような…

どこだっけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:10:57 ID:rH+toGPZ0
日本語崩壊中w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:43:17 ID:xz9fO6ZU0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:51:18 ID:Pya8PxLp0
動画作成のツールで、なにかオススメのものはありませんか?
 ・レイヤー使って動画・静止画素材を多重に重ねられて
 ・出来ればその素材を動かせる(回転させたり、画面右から左へ横切らせたり…)
ような機能が欲しいです。


WinXPに標準付属のムービーメーカーでいままで作ってたんですが、
素材を動かせないので、絵を画像編集ソフトで数dotずつスクロールさせては保存して
数十数百枚になる画像群をタイムラインに配置して…なんてことしてて
けっこう大変で…
なにか、せめて素材の移動だけでも出来る良い動画編集ソフトないですか?

画像編集ソフトでは、GIMPとかSAIとか、良く判らないけどそんな感じで
フォトショップ並みに人気なソフトがあるようですが、
動画編集にはそういうのはないのかなー…とか…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:39:26 ID:weKZGqJi0
>>950
Adobe Premiere Pro CS3 , Canopus Edius Pro
上記のソフトなら、かなり高度な編集ができます。(技術があれば)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:26:01 ID:En7iWc8a0
snes_ntsc(http://www.slack.net/~ant/libs/ntsc.html)のような
フィルタがあるビデオ編集ソフトはありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:45:11 ID:UT6H3gft0
フォルダーのリネームについてお尋ねします。
例えば100個のフォルダがあって(001-100)、あらかじめ用意したapple,black,car....zeroなど
の100個のテキストを001⇒apple,002⇒black,003⇒car......100⇒zeroと一括でリネームできる
ものはありませんでしょうか。よろしくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:07:48 ID:ib/4e3bL0
>>953
フォルダの中にファイルがあって001が必ずappleにならなければならないのならば、ViXとかどう?

それ以外ならテキスト型リネームツール
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:28:31 ID:UT6H3gft0
>>954 早速ご回答いただきありがとうございました。
すみません。質問の仕方が言葉足らずでした。
001-100までの名前がついた100個のフォルダの名前を順番に
apple,black,car........zero(百個の名詞)と変えたいのです。
001フォルダ⇒appleフォルダ
002フォルダ⇒blackフォルダ
003フォルダ⇒carフォルダ

100フォルダ⇒zeroフォルダ
テキスト形ツールでできるのでしたら具体名をお願いします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:32:49 ID:NqnF4TUx0
erename
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:43:59 ID:UT6H3gft0
>>956ありがとうがございました。やってみます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:56:07 ID:UT6H3gft0
>>956希望通りのものでした、以前探して見つけられなくて今日は時間がなくて
お聞きしました。大変助かりました。ありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:58:24 ID:ib/4e3bL0
>>955
ViXでも出来るって話だったんだけどね・・・
960946:2007/11/15(木) 19:18:21 ID:W2UxZ3zr0
>>947
ホントですか。調べてみたんですが分かりませんでした・・

>>949
それはもうやったんですが、解凍ソフト等を使用した場合どうしてもフォルダが開かれてしまいます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:26:46 ID:4Utgazwx0
デスクトップの映像をそのまま録画できるソフトはありますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:28:27 ID:W2UxZ3zr0
>>961
カハマルカの瞳
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:28:44 ID:gS+AX+oj0
>>961
いくらでもあるよ
ググろうね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:30:36 ID:ETqe4Ssd0
有料ソフトの試用期間を解除できるソフトある?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:33:16 ID:gS+AX+oj0
>>964
ちゃんとテンプレちゃん読んでね^^
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:50:22 ID:qmlv+83F0
>>964
あるよ
死ねば教えてあげる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:27:09 ID:6ABsS19c0
IDとパスを入力してログインしないと見れないページ用に
ソフトにIDとパスを保存してログインできるようにするソフトってないですか?
複数のサイトが登録できたらいいです。xpです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:32:49 ID:3p71fC0TO
オートコンプリートなら
IEにあるじゃないか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:00:51 ID:Y8Li9ie50
>>959
ありがとうがざいます。確認してみます。一度は開いてみたのですが機能が
多すぎてすぐに理解できませんでした。ご助言感謝しております。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:44:37 ID:2+oiiCtM0
C言語を勉強したいんですが、
WINDOWS上で擬似的にC言語を作ってプログラムを走らせることの出来るソフトってありませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:46:04 ID:eN9kK/Dz0
擬似的にC言語を作るってのが分からん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:46:05 ID:8npkpYbK0
擬似的にする意味が分からん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:46:35 ID:zN9zVE0O0
>>970
擬似的に作らなくても
Borland,VCExpress,Cygwin,MinGW
お好きなものをどうぞ
初心者にはBorlandが一番敷居が低いだろうか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:48:26 ID:zDHCi0XR0
ゲーム音楽を一人で完全再現してしまう天才女性エレクトーン奏者・mai
これまでの奏者を遥かに上回る高いパフォーマンスにより
瞬く間に音楽ファン並びにゲームファンを魅了し人気を集めている。
今起死回生を狙うエレクトーン業界でも彼女は救世主的存在となっているという。

maiによる演奏の一部抜粋(Youtubeからの転載)
http://www.youtube.com/watch?v=WjyPNv41q3s
http://www.youtube.com/watch?v=hS1GkscDD5A
http://www.youtube.com/watch?v=c7-5MY8TGSo
http://www.youtube.com/watch?v=1BxcDru4eGo
http://www.youtube.com/watch?v=d2PK23DXlGI
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:59:31 ID:TXL4lOw0O
>>973
ありがトン
976XP:2007/11/15(木) 22:04:21 ID:Vtdazuxy0
WMV動画の音声を削除(音声無し動画)にできるソフトってありますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:18:03 ID:8npkpYbK0
あるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:21:31 ID:HjL9Q7d+0
967

ロボフォーム
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:48:37 ID:/MhH/uBh0
DVDをISOではなく1280×720くらいの大きさにリサイズして保存できるようなツールはありませんか?
できれば操作が簡単で映像をきれいに保存できるものだとありがたいです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:51:52 ID:qmlv+83F0
日本語でおk
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:52:56 ID:s5JMGiX50
>>979
DVD2AVI 等、各種リッピングツール
982870:2007/11/15(木) 22:54:26 ID:CXkEeYcn0
>>924
詳しくありがとうございます。
思い出せないし問い合わせる勇気も無いので紹介していただいたソフト3つとプロパティを試しました。
古い履歴や初回アクセス日時は残っておらず、スレイプニルのお気に入りは開けなかったのですが、
もう少しこのソフトで色々見て、ページの有効期限などが手がかりにならないか調べてみようと思います。
正直こんな丁寧に答えていただいてびっくりしています。
本当にありがとうございました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:00:14 ID:gS+AX+oj0
>ISOではなく1280×720くらいの大きさにリサイズ
ってどういう意味?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:41:31 ID:nxzsvb2K0
2chのIDが出ない板でもIDが見えるようになるソフトはありませんか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:44:19 ID:Y8nUISBX0
ないです
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:44:20 ID:eN9kK/Dz0
どこから何をとってきてID割り振るつもりなんだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:49:44 ID:nxzsvb2K0
いえ、自演してるっぽい人がいたんで、
その人の悪行を暴いてやろうかなと・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:50:40 ID:QUsChaxW0
IDが見えるようにできるシステムならそもそも隠す意味がないだろ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:50:48 ID:rH+toGPZ0
もっと時間を有意義に使えよw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:52:03 ID:8npkpYbK0
>>987
そんなこと考えてないで働けよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:54:49 ID:nxzsvb2K0
いや、wikiとかもIP見えるソフトあるらしいし、ひょっとしたらお思って・・・。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:56:54 ID:X/HJmvdm0
>>991
Wikiと2chは全く違うだろ・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:59:57 ID:8npkpYbK0
>>991
まずは自分の無知を恥じろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:02:23 ID:eN9kK/Dz0
全部おんなじインターネッツじゃん!
みたいな見解か?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:06:33 ID:Atft3tUC0
ID見えるソフトで見たらお前ら自演だったよ

っていう捨て台詞をする奴を見たことがあるが
あれは嘘だったのか・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:06:53 ID:/9/0rjma0
>>981
レスありがとう
調べてみます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:08:21 ID:7wD+wCrS0
>>995
ソースの時点でID:???なのにどこからIDを持ってくるのかと小一時間(ry
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:09:42 ID:DyOPrIL20
まあ管理人は見えてるけどな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:09:43 ID:KhDfQeMc0
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:10:14 ID:KhDfQeMc0
次スレマダー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。