おい!あふを語ろうぜ! Ver.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:26:25 ID:ZHZJ0IHZ0
■関連サイト
・あふ Manual
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html ※付属テキストをHTML化
・おい!あふを語ろうぜ!
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/ ※ファンサイト
・K3KEYAFX
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/ ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
・AfxKeyView
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/ ※キーカスタマイズビューワ
・HashMagic
http://xhash.hp.infoseek.co.jp/ ※CRC32やMD5を一発表示させるtool
・Craftware
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/ ※CraftLaunchとAFXKYSET
・統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/ ※書庫関係のDLL
・Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ ※画像関係のプラグイン
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/ ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
・物置
http://yak.myhome.cx/junks/#afx ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:27:13 ID:ZHZJ0IHZ0
■過去スレ
初代   : ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
Ver.2   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
Part3   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
Ver.3.100 : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
Part4   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
Part5   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
Ver.6   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
Ver.7   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
Ver.8   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
Ver.9   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
Ver.10   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
Ver.11   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
Ver.12   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
Ver.13   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
Ver.14   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
Ver.15   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
Ver.16   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
Ver.17   : ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
Ver.18   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
Ver.19   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
Ver.20   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/
Ver.21   : ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
Ver.22   : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
Ver.23   : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:43:42 ID:dnZl7Nvd0
>>1もふ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:20:47 ID:AOfKfFhK0
> あふ をムリヤリ Unicode 化すればこの辺も全て解決する筈ですが、CodeGear が
>当てにならないロードマップ を発表していますので、もうしばし待ってみましょうか。
>その頃 あふ をニリューアルするハッスルが私に残っているかどうかは疑問ですが。:)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:07:23 ID:2H313i8c0
何もかも
ちくしょーっ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:37:41 ID:MbJFLqSY0
Shift+p(ZIP32J.dll)でディレクトリの個別圧縮をしてるとき
ディレクトリを圧縮する度に、あふのウィンドウが前面に出てきてしまうんだけど
圧縮時に、いちいちあふがアクティブにならないようにする方法ってある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:39:16 ID:BV3+2Hjp0
あふからのDnD、使ってる人そんなに少ないのかな?
いつも使ってるんだが・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:58:26 ID:n0rHH0l30
Shiftを押しながらドラッグ&ドロップでマークを自動解除とかしてくれたらなー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:44:14 ID:sLP66/0m0
つend
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:01:35 ID:pzQTSTE90
>>7
俺はZキー>各種設定(1)>不具合回避用>展開・圧縮〜非表示にする
にチェックしただけで満足だが、ケツの穴を拡張する必要があるようには感じない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:42:27 ID:MbJFLqSY0
>>11
ども。
その動作でおkです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:20:35 ID:WTgtym/Y0
DnDしかインターフェースを持たない糞ソフトが結構あるからなあ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:09:58 ID:w4Rrnapg0
俺もD&Dは多用してる
Windows自体の右クリックメニューもあふ上で結構使ってるが、
これも意外とみんな使ってなかったりするんかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:40:40 ID:1kKA9IWS0
あふ→他アプリ はファイルをDnDできるけど
他アプリ→あふ ができないので困ることがある
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:56:02 ID:MsgmHbz70
それは他アプリの問題だろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:20:04 ID:rjhdHy5r0
でも例えばデスクトップのアイコンをつかんで、あふに
ドラッグしていっても、マウスカーソルが禁止マーク(?)
の形になって、受け付けてもらえないっぽいですよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:05:38 ID:XEmSFhhQ0
なにがしたいの?
ファイルの移動?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:28:35 ID:fohEX7pN0
マウスなんて窓から投げ捨てろ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:48:03 ID:w4Rrnapg0
>>16
あふへのドロップは受け付けないだろ
できたらいいなと思うことはあるけど、無くても困りはしないかな。
ctrl+enterでエクスプローラ開けばいいし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:36:44 ID:1kKA9IWS0
>>18
エクスプローラと同じ挙動(他デバイスならコピー、同デバイスなら移動)
まあ仮にできてもフォルダをCtrl-Enterで開く手間が省けるだけだがな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:44:13 ID:WPszHpj90
コピー/移動なら最初からあふでやれば良いのに。

まぁマウスでぐりぐりしちゃってから気付くんだろうけどさ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:58:42 ID:8YQUA1Rs0
モレもあふへのドロップをしたいって思う時がある。

他アプリ、例えばメールの添付ファイルやFFFTPで表示している
サーバ側のファイルとか。

これらはエクスプローラー上へならOK。


上記は解決しないんだけど、一応、あふ⇔エクスプローラー用に、
bluewindの作者さんのファイル操作系の単機能ツールをあふに
登録してる。

コピー \CopyFile.exe $MF

貼り付け \PasteFile.exe "$P"

みたいな感じ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:07:12 ID:Dc/r5ofW0
>>23
「送る」にafxcmdを登録しておくと、エクスプローラのコンテキストメニューを利用するタイプのアプリならかなり便利になるよ。
残念ながらFFFTPでは使えないが、秀丸メールとかでお世話になってます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:15:41 ID:TagMd9Iz0
機能説明シリーズ、その2マダーチンチンあげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:15:22 ID:mc8iO8s+0
$V"_root"bin\AFX\AFX.EXE
な配置してる人は
\binに普通置かれるようなls.exeとかはどこに置いてるの?
普通に\bin内にそれらも置いて、なお他アプリもそこに入れてるのかな。
$V"_root"App\AFXと$V"_root"bin\な人もたまに見るし。
今ディレクトリ配置の整理しようと思って悩んでるんだけど、みんなどんな感じ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:13:09 ID:Oqfa5IdM0
D:\bin\AfxでMENU系の指定は相対パスで
$v"afx"\..\FastCopy(D:\bin\FastCopy)でやってる。
他に環境丸写しで持っていく時もこのままで良いし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:41:38 ID:qR2iEEjz0
基本は>27と同じ。
CUI系のツールとか、設定ファイル使わない小物アプリとか、
バッチファイルからも使えるようなものは
他にディレクトリ用意してパス通して一緒くたに入れてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:41:07 ID:jufxoZlh0
俺かなりぐちゃぐちゃだから整理しないといけないな
あふフォルダが肥大するのが嫌だったけとあふ単体じゃ満足いく動作をするわけじゃないし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:55:14 ID:s8GAdfhn0
あふを複数起動するとタイトルが変化するのは周知の事実。

では、あふを100個起動するとタイトルバーには・・・w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:25:59 ID:Y3i0gk2w0
CraftLaunch作者がこんなのを。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/cfiler/doc/index.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:32:57 ID:OvqFoojd0
どうみても菊門で(ry
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:40:29 ID:ebhYID3c0
うおっ!

>・ミュージックプレイヤを内蔵

これは使ってみねば!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:19:57 ID:twDt5BvD0
こんなものが…。地味にユニコード対応かな?
パイソンわからんけど暇なときに弄ってみよう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:36:09 ID:ebhYID3c0
とりあえず挫折
やっぱあふはいいね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:39:32 ID:a21rMpR00
CraftLaunchを愛用している身としては複雑な心境であります。浮気しそうです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 05:15:02 ID:gX6d77ay0
あふで設定が用意されてる部分が記述できるだけのような

もっとこう、動作の基本部分から、作者が予想しなかったことまで
できるような仕組みになっていたら、
面倒すぎて使わないな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:23:31 ID:7JFZZc9i0
【2画面ファイラ】 内骨格 Part1 【Python拡張】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:55:22 ID:GejhgUUW0
作者もうかうかしてられんぞ
マクロ拡張、ユニコード対応は必至
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:45:30 ID:zD1Tz7/g0
コンパイラをどうにかする必要が出るふぁい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:15:49 ID:IxIALkK/0
>>33
あふだってwavとCDの再生ぐらいならできるばい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:38:35 ID:GGLHODiV0
Kで削除ってまた珍妙だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:00:58 ID:/NRCVuwl0
次の更新は間違いなく● 骨格 ( 2007.10.24 )だろうなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:36:23 ID:rItP7Ln+0
>>38
C押してもコピーできん…って思ったが、まずマークしないといかんのだな
まだまだ開発初期って感じだけど、Unicodeファイル名も普通に扱えるし
ソースあるしpython拡張の発展が楽しみ
初期キーアサインは微妙に変えずに完全パクリの方がいいと思うが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:52:40 ID:1P4rtllv0
でもやっぱり細かいところの使い心地がものを言うね。
あまりにもあふに慣れすぎちゃってて・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:17:08 ID:GGLHODiV0
>>44
きっと誰かがあふ風キーバインドの設定を作って配布してくれる!

とりあえず俺はパス
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:37:56 ID:IxIALkK/0
>>44
ためしに使ってみたけど、テキストビュワー起動するのに5秒ぐらいかかった@Pen3-650MHz
遅すぎ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:59:51 ID:Xep2Q7BP0
クアッドだから重いとか無縁だったり
最適化するに越したことないけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:22:04 ID:axrINB+F0
>>44
作者に本当にデフォのキーバインドで使ってるのか小一時間問い詰めたい気持ちはあるなw
まあキーバインドは置いといて、初公開のバージョンとしてはかなりデキがいい感じではある。
でもファイラーは枯れててナンボだし、そうなるとよっぽど他と比べて魅力がないと使ってもらえないかなあと。
python拡張も、本家のCraftLaunchEXですらユーザが作ったスクリプトがそれほどあるわけじゃないしね。
個人で活用してる人はいっぱいいるのかもしれないけど。
俺もEX使ってるし、pythonには興味があるからヒマができたら…と思ってから、何年経ったことやら…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:45:55 ID:+WOzODxR0
>>44
あふの初期の設定では、マークしないと操作できないぞw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:52:52 ID:+WOzODxR0
PPxが魅力的だったけど、設定が気持ち悪いのと、時間がないのとで、結局スルーしてたけど
pythonなら理解するのも簡単そうだし、今後に期待。

でも、あふで満足してるし、設定が簡単なのが魅力だよなー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:56:46 ID:KzzQK2vI0
なんかキタコレ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:40:21 ID:LwHpwmiH0
なにこれ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:44:49 ID:qcOBmqiN0
>>42
あふでもTF.x互換キーバインドなら”K"で削除なんだが。
つーか俺はTF.x互換でないとあふの操作ができないんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:47:04 ID:2I/y+1Pf0
ヒメコレ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:20:33 ID:K8UTWG+g0
2画面ファイラはじまったな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:08:33 ID:ipbOe74L0
あふへD&Dできたら最強なのにな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:10:02 ID:ihoCAWlf0
>>私も現在 あふ のユニコード化に際してゼロから再設計している最中ですが
!?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:27:49 ID:TjZ2cwnV0
>>58
> ゼロから再設計
わりと前から言ってた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:40:53 ID:y/u+LzDQ0
あふぜーた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:41:19 ID:hVr5+dch0
>>54
(・_・)/\(・_・)ナカマ!
Dはドライブ移動ってのも決定。
骨の作者タンもTF互換っぽいですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:55:13 ID:1SdI18Ho0
● 奇納 2 ( 2007.10.25 )
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:13:15 ID:Wbf/iZ5k0
あふサイトのカウンタが10万未満の頃からダラダラ居るが
派生まで出てきてユーザとしては嬉しい。正確には孫派生かな?

コンテキストメニュー自体、使うのが単一フォルダか単一ファイル目的ばかりなので
出す前に End でクリアしていたから気付かなかった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:28:02 ID:r6tg2Jw30
こういう細かい心遣いが
ユーザの心を惹きつけて離さないのだろうな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:45:20 ID:sGFqMaZF0
あふから他のウインドウにドロップするソフトってCraftDrop以外にある?
対応するウインドウが少なすぎて困る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:00:02 ID:mYjEsfei0
これからはマウスでのダンジョンズ&ドラゴンズも
面倒がらずにやってみることにするよ。
そういえばいちいちCtrl-Enterしてたよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:32:57 ID:y/u+LzDQ0
裸婦
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:32:09 ID:cenfj1ux0
知らなかったぜ
あっふう!あっふう!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:30:06 ID:qxEMIiDz0
>>8からの流れはそういう意味だったのか
_のことかと勘違いしてた

またあふが好きになりました
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:27:09 ID:UFdEvSbY0
こんにちは。
あふを使い始めて三日目になる初心者です。
以前はxyzzyのファイラを使っていました(今も使っていますが)。
一日目は何度も使うのを止めようかと迷ったくらい使いにくかったのですが、
ようやく操作に慣れてきて、もうあふなしではファイル操作できないほどになりました、
と書くと少し大袈裟でしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:29:03 ID:q0clzD420










72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:44:59 ID:aDBRjpqE0
最近menuのありがたみが分かってきた
あふはスルメのようだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:26:30 ID:9blkcwAm0
最近モニタ買い換えて1920x1200のデスクトップサイズにしたんですが、
windowsのフォントサイズ(画面プロパテイの詳細設定の全般に有る)を
200%(192dpi)にしたら、ソートや同名ファイル比較のウィンド枠文字が
大きくなり過ぎて表示がおかしくなります。

あふのフォント設定いじっても変わらない見たいですが、
フォントサイズ132dpi以上で使ってる方はどう対処してますか?

宜しくお願いします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:05:38 ID:q0clzD420
そこいじると表示がおかしくなるのはどうしようもないんじゃないかな。
Windowsの管理がおかしいんだから。

画面のプロパティ/デザイン/詳細設定 で細かくいじってから
あふのフォントをいじるしか方法がないかもしれない

7573:2007/10/26(金) 13:20:32 ID:A+be6YC00
>>74
やはり現状では無理ですか、当方環境であふ以外は問題解決出来たんですが…

あふの作者様、ここ見てるのですか?
今後、高解像度デスクトップ使用者は増えると思うのですが、
windowsの高dpiフォント使用時の一部フォント変更効かない所の
修正お願いできませんか?
フォントをカスタマイズ出来る他、
フォントdpiに合わせてメッセージ枠を大きくなるように調整出来ませんか?

ここ数年あふを愛用してたので他に移る気になりません。
どうかお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:30:07 ID:QZuAcsSD0
あんなの弄る方が間違いだと言ってみる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:06:30 ID:ffsgbg1W0
参考になるか分からないけど
>ソートや同名ファイル比較のウィンド枠文字が
この辺の表示がおかしくなって困ったときは

afx.exeをUPX解凍してXNResourceEditorで開き
RCdata以下にある*FORMのLanguage NeutralのFont.Heightサイズを全て変更する
私が昔やった作業ログを見ると、全ての値をFont.Height = 11にしています
7873:2007/10/26(金) 16:03:34 ID:A+be6YC00
>>77
当方プログラムに関しては無知なんですが、書かれてる通りに、
なんだか沢山有ったのを全部書き換えてみましたが、変わりませんでした。
やり方が悪いのだろうか…

出来れば枠を大きくしたいのですが…
Zキーで出てくる設定枠は、枠もフォントも大きくて良いのにな…
ソートや同名ファイル比較のウィンド枠文字等の、
はっきりとした設定場所教えて頂けますか?
ど素人のオレにはレベル高すぎるのかな…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:23:04 ID:JvxlBfN80
DPI依存なんて作者の頭になかったんだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:47:03 ID:DCcxsEs50
コロンボキタ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:29:06 ID:JJ9NLRUa0
サクーシャはでかいディスプレイ使ってるな
俺なんか660x400のちっこい窓でせこせこあふだと言うのに
WUXGAでフルスクリーンあふやったら大迫力だ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:42:27 ID:aDBRjpqE0
WSXGA+(1680×1050)だな
最大化すると文字が小さすぎて操作しづらい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:30:52 ID:VN5C4Q0+0
まったく、この対応の早さには頭が下がるぜ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:01:54 ID:5oBO9GSS0
● 刑事 ( 2007.10.26 )
  
 ・Windows の画面設定が 超高DPI時 にレイアウトが崩れる箇所を修正。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:07:29 ID:kBm1q+3+0
えええええええ?早すぎワロタw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:29:26 ID:q0clzD420
           ,--i、,,,,_             .__,  : :                     .,,,,,,
  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} ||″゙'L,,,、 ー‐¬'''‘゙゙^.゚L :|゙゙゙ス     :--i            :}`::,!
  :|             ..|  ,ゝ: --...・'''''''゙、 :| .|    |  |          、: : ,.}  l゙:
  :| .l―――┤ .,!: /ヘi、:   |,,,,,,,,,,,,, .,,,,,,,,,,,:-イ ―--: : :|  |             |: : :   : : : .,,,v-ー''''': 丶
  :| .l,,,,,,,,,,,,,,,,,⊥ .巛 .,f°  .|''''''''″‘'''''''",,,,,、 ,,,,, :、 .|  |          `゙゙゙゙゙|  广゛.゙l,,.,、、,,,,、.,.
  ,! ,!| --. .| ゙l ` ,,i´_   :| ニフ ニフ ;: : 、 .| :| |  |  |               ] .l゙
 .,i´ 〕| ''''''" .:lr″ 'h,!`゚'i  | :-┐.ーi、 :: : , ` ,′|  |  |       r-、   ,i´ │
: ,i´ ,l゙.": ''''''''l∵ ,,r'h,_  . |  |_,,,` ,,,__、│ .| .| .|  |  |      ,l゙ .i、  .,″│ /'''i、
 ゚''!l'・r,|: .'ll广'.l,″ .,,r巛'″  ,!''''''''" .'冖''''''..,l゙ │ | .|  |  |、    .,l″,i´  .,l゙ .,″ :| :|、       ,rー:'''r,、
  │ .|] : ゙'l, ゙k,,,,|i,、゙<  ――i、 :ッrr+',,i´ ,l゙ " ′ 〔  ゚=i、,,,,.v/°.,l° .,i´ │  │ `"'…‐: ーi、  ,i´,r'''ッ ゙ト
 .,″.l゙.| .-: :゙*'":l゙ ]゙k ,ト .:I'""゙″ ._,,,,,=@,r": :/ .i、  ゚=,_    ._,x┘   h,,.,l゙   `ヘ_,_、: : ._,|  l, .゙l,_,/ .l゙
 'ヘ。,i´゙l____,,/ ゙<  .゙l,r‐'''''"″.'k..,r" ゙l__,,r°   .~`''''''''`″      ″     :  ̄` ̄`  ゙X_,,,r
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:36:01 ID:HeRe6PR/0
フォントにあふの作者は凄いな
素直に尊敬するわ
8873:2007/10/26(金) 22:04:13 ID:bzuqGYBk0
作者様々、本当に有り難う御座います。

ってか本当に高速対応で感動しました。
一生あふを使い続けます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:05:03 ID:wSXbJkBr0
やっぱり天才だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:23:34 ID:Hz1V9RBF0
天才なだけに*のシワは相当なものと予想される。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:32:30 ID:bzuqGYBk0
>● 刑事 ( 2007.10.26 )
>『 大きなサイズ(120dpi) 』
>。(^^; デカっっっっっ

ギャグセンスにも感動したww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:05:42 ID:JeZJkaVV0
それのどこがギャグなんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:09:48 ID:kBm1q+3+0
つ 危ない刑事(デカ)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:19:27 ID:q0clzD420
巨大文字AA集
http://dokoaa.com/moji/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:21:59 ID:XcTdh7NC0
>>93
!!!

つか、駄洒落(?)ばっかり打ってたら
変換の先頭語句やばいだろw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:23:32 ID:q0clzD420
>>95は10代か?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:31:32 ID:XcTdh7NC0
>>96
いえ刑事貴族ばっかり見てた20代半ば(ry

って書こうとして気付いた
「でか」で登録してないと出てこんのだねデフォIME2003

結局何が言いたいかというと
作者お疲れ様です
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:34:14 ID:q0clzD420
                _,,,,,,,,,_
 .r‐ー'''二ニニミ\     ./,,ン―ー√'i、    ./゙'、         l゙~l  ._、
  ゚''''"^.,,,,、.,,,/.,ノ       .!ミ'''ん-'" .,,,、  ゙l ,l゙       r‐ー'" 二,,,,,ノ
     \゙"/゛    .,-'ニ'-,r‐"゙'ニヒi,/゙,,ノ  .| |       ゙"゙^l,/`  _
      │|、     ‘''゛.゙l/,!「゙‐',!ル.|′   | ,!     ,,、  .,/|  ,,,;;,,,,,,,,i、
      ゙l ゙l       .,/,!,ニニ"― |i\   .)|    ,/,l゙  ./│   ″
      .| .|     ,-''ン ゙'''"゙l |゙゙″ヽ`'、、 | ゙l  .,/,/  ,/ / .ハ,,_
   〈ヘ--゙ /     ゙‐'"  l¬"/   .゙'-″.゙l, ゙''''彡‐"  〈_,/′ ‘ー二,,゙゙,,ソ
    ~'''''ー"          `'''"        `゙゙゙`             `
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:14:14 ID:Rmi1dRJr0
じぐざぐ〜 きどったぁ〜
都会の〜 まちなみ〜っと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:27:04 ID:C9u1QNfa0
カニフォルニアコネクションナツカシスソノレコードおれがハジメテカッタヤツダ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:42:27 ID:DKashcTB0
へいっタカっ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:43:02 ID:2JqvxvGk0
      i⌒i
    ( ̄   ̄)
      ̄| | ̄,_,
   /二  二  ヽ
  / ./  | |.ノ ノヽ.ヽ
  .( \,ノ  /  ) )
   ヽ__、 ,i ( ̄.ノ
      . ̄   ̄
     ( ̄`ー、     
    ,,r-'´___)     
   ( ''ー-、  _,,,_   
    `>  `' _ `ヽ 
r-、,,-'''"  ,,,、 ゙l ヽ ゙l、
t、_,,,,-'' ̄ ,)  .| 丿  j 
  `=ー--‐'  K''´ ノ 
    `ー--‐''"  ̄  
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:25:25 ID:n7S2QgF50
ファイルの削除の時に表示される。
「削除を開始しますか?」ダイアログと
フォルダの削除の際に表示されるダイアログ。

これらをOFFにすることは出来ますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:12:33 ID:DKashcTB0
できます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:20:18 ID:n7S2QgF50
>>104
すいません。方法を教えていただけますか?
ファイルの移動、複写のダイアログはON,OFF設定できるのですが…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:09:29 ID:DKashcTB0
間違えましたごめんなさいm(_ _)m
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:10:44 ID:DKashcTB0
粗相したついでにどういうとき確認いらないんでしょ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:42:44 ID:gKxfavIt0
変えられないはず。

削除の確認は変えられたとしても、最後の砦だから変えない方が良いよ。
テキストエディタにフォーカスが移ったと思ってキー叩いていたら、いつのまにか削除していたり
掃除しているときに押してしまって削除したり、
酔っていて何をしたか判らなかったり、
猫が乗っかって削除したり。

ワンクッションが無いと危険。
WinXPの場合 C:\ 直下の起動用ファイル ( NTDETECT.COM 等 ) が
特に削除してしまいやすく、これを削除すると起動できなくなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:54:18 ID:C9u1QNfa0
作者乙
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:17:53 ID:n7S2QgF50
>>108
> WinXPの場合 C:\ 直下の起動用ファイル ( NTDETECT.COM 等 ) が
> 特に削除してしまいやすく、これを削除すると起動できなくなる。

ありがとうございます。
これは怖いですね。

自分の場合、フォルダを削除する際の2段階の確認に
(「削除を開始しますか?」→「フォルダ***を削除しますか?」)
少々の面倒を感じていたので
ダイアログ個別のON,OFFが出来ればと思ったのです。

でも安全策と考えた方が良いですね。
system属性のファイルを表示しないという手もありますが
自分はいつも表示しているので確かに危険かもしれない。

登録されたファイル、フォルダは削除できないという設定があれば
いいな〜と思いました。
例えば、C:\WINNTフォルダを登録しておけばフォルダ以下のファイルは
削除できないという仕組みとか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:41:39 ID:o3LmSv9l0
→すてる

>それをすてるとはとんでもない。


って感じかw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:24:46 ID:QNjiXitq0
非表示にするファイルリストみたいなのを持てればいいなと思うことはある
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:42:40 ID:E1RE1fkl0
非表示にするだけならacha.txtの86行目にあるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:01:06 ID:QNjiXitq0
IFMASK=AUTOEXEC.BAT boot.ini bootfont.bin CONFIG.SYS hiberfil.sys IO.SYS MSDOS.SYS NTDETECT.COM ntldr pagefile.sys

さっそく試してみた
フルパスで書いても無効なんだね・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:40:16 ID:E1RE1fkl0
>>114
>acha.txt
>・表示されないだけで再帰の場合は処理対象になる

例えば、非表示にしたファイルorフォルダの親フォルダ消したら一緒に消えちゃうから
かえって表示しておいたほうが安全なのかも。
よく読んでなかった。ごめんよ〜。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:16:51 ID:igD4NM290
「ファイル情報の編集画面」を出す内部命令ってありますか?
AFXCFG.txtを検索してみたんですが、見つかりませんでした。

&Menuを利用してリネーム関連の動作をまとめて表示できるようにしようかと思ったんですが、内部命令が分からないため躓いています。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:32:55 ID:gKxfavIt0
マークしたファイルを続けてリネームしたいのなら
&MOVETO $P
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:41:47 ID:igD4NM290
>>117
ありがとございます。やりたいことができました。

けど、&MOVETOって移動させる内部命令だった気が。
なんでこれで「ファイル情報の編集画面」になるのでしょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:43:43 ID:igD4NM290
あ、「移動」の動作を同じフォルダ同士でやると編集画面がでるからですかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:47:59 ID:gKxfavIt0
そそ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:53:26 ID:igD4NM290
一度に書き込まずに申し訳ありません。
いま思いついたのですが、

「拡張改名」(Shift+Rを押したときの動作)を出す内部命令、「ドライブ選択」(Lを押したときの動作)を出す内部命令は分かりますか?

憶えきれない動作をファンクションキーに割り当てたり、メニューでまとめたりしたいと考えています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:04:32 ID:wlfcdVXh0
「拡張改名」AFXCFG.TXT 988行目以降
「ドライブ選択」AFXCFG.TXT 813行目以降
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:55:06 ID:igD4NM290
>>122
「拡張改名」AFXCFG.TXT 988行目以降
に記述されている「®REN s/」の用に指定すると、
「s/」が入力されている状態でウィンドウが表示されてしまうのですが、これを解決する方法はあるのでしょうか?
「®REN」ではエラーになってしまいます。

「ドライブ選択」AFXCFG.TXT 813行目以降
の&CD でメニューを記述する方法も考えましたが、それでは使われていないドライブ(USBメモリなど)も常に表示することになるため、
"L"を押したときの内部命令がないのかなぁと考えております。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:09:45 ID:u2p4tJDg0
望みに合致した内部命令がないというなら、外部から対応するキーコードでも送ればいいじゃないか。
自分で色々と工夫したり試行錯誤したりできないと、あふでは辛い面があるよ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:11:05 ID:wlfcdVXh0
>>123
即改名するの switch つけれ。
&CD 以外で希望する動作のマクロはないとおも。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:51:05 ID:wlfcdVXh0
よく読み返してみると、俺、なにか思い違いをしていたようだな。
やりたいことは、デフォの動作をメニューに押し込めてそこから、ってことなのか。
俺の使い方と根本的に違うようだから、二度手間な気もしないでもないが、
ともあれ以後は余計なことは言わないようにしよう。レスはスルーしてくれるとありがたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:50:21 ID:OOm7G0JG0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:54:07 ID:aiADeDAn0
不覚にも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:02:59 ID:opRP/mLV0
インクリトリスサーチで同じ条件で次の検索結果に移動ってできるのかい?どうやるの。どこ読めばいい。教えてくdさい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:18:55 ID:MndOpnKU0
*.txtを凝視
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:20:24 ID:QmdgO6ZF0
>>129
ヒットしたあとに同じ条件で検索を続ける方法ですか。
私も知りたいです。

ttp://1rg.org/up/57056.jpg
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:35:48 ID:aaiEw//Y0
舌でいける
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:03 ID:5MYpoBb40
あふあふにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:29:37 ID:L0/BthCy0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  あふの作者は…
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:03:15 ID:oXzyRs5R0
かーソルキーでできるとおもうが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:17:27 ID:0mct5jSt0
あふ最高!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:35:03 ID:YMxUq4P60
できたよママン
Enterで確定してたからきがつかなかったよー;;
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:50:45 ID:8n4PyUZK0
● 俗刑事 ( 2007.10.28 )
  
  ・続:Windows の画面設定が 超高DPI時 にレイアウトが崩れる箇所を修正。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:36:41 ID:BD94Xgf/0
作者様へ

200%dpiで使ってますが、非常にGJです。
全ての窓を確認した訳ではありませんが、快適に使えてます。

多分異状は無いと思います。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:37:59 ID:QmdgO6ZF0
正直、あふがない生活は考えられないので
Macに移行できない。
サクーシャさん、ありがとう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:42:52 ID:VMFlaQaY0
みんな、あふのどの機能を一番活用してる?
これがあるから他のファイラに移れないなど。

俺は&CDを使ってホットキーにフォルダのショートカットをどんどん割り当てられるのと、
&Menuでの自由なメニュー作り

がとにかく便利。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:19:48 ID:BD94Xgf/0
オレは画像整理などのデーター移動や比較や拡張子実行など、
あふが一番使いやすいと感じたし、既に何年も使ってるので
他のファイラー使ってみても違和感がありますね…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:06:37 ID:V9lFaUB/0
便利な点は、
UTF-8を含めたテキストビューアーが内蔵されている(起動時間ほぼゼロ)
バイナリビューアーも内蔵されている(拡張子が壊れたファイルも、
中身を見れば想像がつくこともある)
Susieプラグインを入れて、画像ビューアとしても使ってます。
キー操作メインなのが良いです(マウス操作はかったるくてやってられない)
むかし、PC-98x1でWDというファイラーを使っていたので、
自由にメニューを作れるのは必須項目。

これでUnicodeファイル名に対応してくれれば最高なんだけどなあ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:13:04 ID:e41KYt8/0
俺なんか買ったPCに最初からあふが入っていたからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:16:06 ID:mRPKFEnx0
あふは人生の伴侶
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:16:29 ID:SBLqfh+f0
>>144
ねーよwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:22:09 ID:SBLqfh+f0
やっぱりコピーや削除等、基本操作が楽な所かな。

それに加えて自分はフリーツールを結構試したりするので
圧縮ファイルの中をみたり、必要な物だけ展開とかが
シームレスにできるところが凄い楽(もちろん圧縮も楽)。

カーソル上、あるいはマークファイルを引数にして
アプリ起動ってのも楽にできたり。

たまにFD系を試したりもするけど慣れない事はするもんじゃないね(w


148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:25:29 ID:FQ0cn9co0
あふに開発されました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:41:05 ID:UGTyTaYP0
もはは人生があふぅ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:46:02 ID:A5RU0j8z0
あふない刑事
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:40:39 ID:c3IMHT350
先輩方々にちょっとお伺いします。

アニメGIFってどうしてますか?
あふで動くの見れませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:51:52 ID:Nmp0aKay0
ctrl+enter
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:52:45 ID:vTR6gIE50
実際問題おめーら、あふに開発されすぎてるからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:54:39 ID:F5md9C8M0
アニメGIF表示できる画像ビューアで見てる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:55:06 ID:c3IMHT350
そうですか、やっぱりあふじゃ無理ですか。
あふが便利で他の画像形式と同じ様に、
画像みてマークして移動とか出来たら便利だったんですが…
ctrl+enterで標準ビュアーで見て確認して、あふに戻るか…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:19:55 ID:vf9M2cY+0
>>155
アニメGIF再生可能なSPIがあればそのSPIを使えばいいけど、
無いだろうから自分で作るかビューアソフトに渡すしかない。
ビューアソフトも面倒なら :*.gif としてGIFを除外するようマスクするか、
他ディレクトリに ®REN で移してからファイル編集すりゃいいよ。


&MENU について、v.205b1 からフォントの字間が空くようになった。
http://vista.undo.jp/img/vi9361971624.png
 v.204 画像上(βになってるけど正式版でも同じ)
 v.205b2 画像下

http://vista.undo.jp/img/vi9361973959.png
 &MENU の名前を以下のように変更した場合の画像
 "ApacheMenu" → "0123456789あいうえおかきくけこ"

WinXPSP2、Windows の画面設定は標準、
v.205b2 のiniをコピーして v.204 を起動、フォントは MSゴシック 9pt. で統一。
どうでもいいことだけども一応報告。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:21:05 ID:J7xZ12VI0
書庫内のファイルもD&Dできたら作者に*を差し出してもいい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:29:02 ID:T4GcNzpm0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    ・・・ おっと
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  作者はFXで莫大な…
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:50:56 ID:xTrOBGml0
まさかトルコの鈴木さん(ry
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:45:31 ID:MA7O+rWl0
0.205 正式版キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
0.205 正式版キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
0.205 正式版キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:50:33 ID:bjhnXQ7B0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    0.205だなんてまたまたご冗談を・・・
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:51:16 ID:bjhnXQ7B0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|         
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::   ◯rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-◯::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:55:41 ID:j5H9XtOU0
>>156
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KH4S-SMZ/spi/ifmm/
開発版はアニメGIFに対応してる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:19:57 ID:4UAxdnTJ0
CraftLaunchのとこに肉骨格っていう
あふそっくりのファイラが公開されてて驚き、
「あふに強い影響を受けている」の言葉にちょっとニヤニヤ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:32:13 ID:jHEgUbLP0
2chなんか来てないで公式に行ってこい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:33:49 ID:gquctDFa0
肉骨格w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:37:43 ID:4UAxdnTJ0
肉骨格でなくて内骨格だった
俺アホすぎる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:02:35 ID:ECdovbVk0
いまさら何を言ってるんだw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:10:10 ID:DgvlHhJp0
よし、次はあふの公式だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:34:30 ID:gp8vTAEn0
>>164
肉って
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:51:13 ID:h0LkwAfr0
穴骨格
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:16:41 ID:sl6ewGGF0
*はゆずれない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:20:20 ID:qT6oE0gh0
いっそのこと肛門という名前をつければもっと話題になれたのに。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:52:29 ID:yPYtI5sK0
>>173
そこまでいくとユーザーに対するハラスメントだww

あふは結構かわいげのある名前だから
色設定あたりをいじれば女の子仕様のあふとかできそう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:58:31 ID:sl6ewGGF0
>>174
>色設定あたりをいじれば女の子仕様のあふとかできそう。
興奮を隠せない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:59:56 ID:F5md9C8M0
「ファイラーって知ってるかい?」
「わ、わたし、あ…あふ、使ってます」
「え?なんだって?」
「あふっ…」
「大きな声で」
「ぁ…あっ…あふっ!////」


さて寝るか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:00:37 ID:SMsPT99d0
もう起きるんじゃない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:11:14 ID:zduLtmO+0
永眠
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:22:36 ID:ykmRvjie0
>>176-177
バルス
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:27:36 ID:94aFFjZK0
ため息をつく前に「あ」といえばいつでもあふの名前を口に出来ることを知った
知らず知らずのうちにあふという名前が脳に刷り込まれ自然とあふに手が伸びてしまうという作戦
人通りが多いなかで試して欲しい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:48:38 ID:r0ugnmSA0
さらっと>>156が元通りにされてるた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:04:02 ID:1txu22aj0
そろそろおまいらがどんなデスクトップで
あふを使ってるのか披露してもいい頃だろ

あふを実行中のデスクトップうぷしる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:11:06 ID:wjUw0sLq0
ダウン厨な俺にはあふはなくてはならない必須ツールだぜ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:15:36 ID:bqRkEZcf0
*がないとWindowsが使えない体にされました。
作者さん、ありがとう。

面白みのない俺のデスクトップ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021549.png
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:17:48 ID:oR2YaC5k0
0.205kita---
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:07:29 ID:lmGm9j2f0
穴骨洞
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:09:49 ID:fJNhXdVi0
フォルダ黄ファイル水色にしてるんだけど
拡張子だけ未設定は白とかできないかなぁ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:58:39 ID:sN2lNf8z0
「各種設定一時切替」の隠し属性表示切替を開いたとき、常に「する」になっちゃう。
ahkでトグル切り替えできないよ〜orz
動作が変わったのに気づいたのは0.204。0.205も同じだね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:01:41 ID:R2A/bdBG0
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:02:14 ID:R2A/bdBG0
あ、直リンしちゃったw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:11:26 ID:94aFFjZK0
拡張子別に色分けしてるのって少ないのかな
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021568.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:24:59 ID:813XUXqM0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:31:33 ID:1txu22aj0
>>192
タイトルバーそれにしたい

どうやんの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:40:06 ID:05K8eHIm0
ついにmyあふぅが日の目を浴びるぜ
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000007836.png
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:40:33 ID:DLp+FrA90
>>189
キモくな〜い!ぜんぜんキモくな〜い!

>>191
おいらも色分けしてるよ。あと、Af なんだね。

>>192
ACHA.TXT の137行目のじゃね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:44:49 ID:DLp+FrA90
間違えた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:15:22 ID:+4yxiq510
拡張子の色分けみたいに容量表示もサイズ別に色分けできたらいいのにな
100MB以上を赤、300KB以下を青とか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:17:45 ID:813XUXqM0
>>191
色分け派
しかしあふ、foobar2000、TTBase、Proxomitronと来てRainlendarはSkinまで一緒で噴いたw

>>193
VisualStyleのこと?だったらLuna Element 4ってやつ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:21:59 ID:aTpq54nt0
実行ファイルがみんな赤で統一されてるのは何で?
おれ思っきり黄色なんだけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:27:41 ID:94aFFjZK0
>>199
黄色はフォルダだから
ちなみに書庫も仮想フォルダ扱いで黄色
赤は目立つから
まあ配色は全て人から拝借したんだけど
>>192
あふのステータスバーの上にあるコンパネとか表示されてるボタンでどうやって出すの?
foobar2000は自分でskinを作るのがオススメ
アルバムリストパネル便利
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:29:10 ID:Oddd/8Mw0
ファイラはいろいろ使ってみたけどあふが一番だな。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp083294.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:46:17 ID:KdmWayRR0
● 娯途 ( 2007.10.30 )
  
  ・v0.203 より『各種設定一時切替』の属性表示切替の
   初期カーソルが現状態に合わなくなっていたのを修正。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:56:06 ID:DLp+FrA90

                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター  
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:58:31 ID:r0ugnmSA0
>>188
v0.203b1 以降から確認でき、はえー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:59:40 ID:gcijqYEY0
>>202
次バーは年明けってw
長期休暇ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:04:51 ID:r0ugnmSA0
ごとびで変換しているからごとびだ、使うときはどっちでも伝わってるわ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:59:15 ID:UZ6ssVhH0
キャプチャしてみたが面白くないな。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000264790.png
ちょっとでかいので注意してくれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:10:11 ID:u+0yFtbq0
>>207
*がガバガバでございます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:21:50 ID:CZZfpEyJ0
おー、トリプルすげえw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:33:35 ID:xzNptO6X0
16Mのpngとな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:43:54 ID:wrYtBk5Q0
それなんてダライアス?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:56:56 ID:zw4mUkd50
ファンクションキー表示ってキー定義で指定するのか…
K3KEYAFX使ってたから気づかんかった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:07:22 ID:GPNlbKjN0
口に出すときは「ごっとーび」だったよ俺・・・
更新が続くと旅立ちが近いのかと勘違いしてしまう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:57:23 ID:2WLQv33z0
>>207
勝手に小さくしてみた
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021603.png

しかしUXGA*3画面てw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:17:54 ID:9Eh2RwIZ0
>>207
SS作るなら
PrintScreen → (あふで)G,Ctrl+V,Ctrl+S → 保存したBMPをOptiPNGに渡せば小さくなるよ。
 OptiPNGとPNGGauntlet - faireal.net
 http://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-19-index.html
&MENU用
 "O OptiPNG" C:\bin\optipng\optipng.exe -o2 -k $MF
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:56:55 ID:EbCcanlV0
>>215

>>207はわざとでしょw
あふ使いが画像の加工もできないわけないと思うけどw

刑事 でかっ! にかけてるかもしれないしwww

とにかく わざと に1000円天。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:23:59 ID:xNqZkPqX0
>>215
オレもSS晒した1人だが、ネタだぜ?
普通のupしてもつまらんだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:30:17 ID:xNqZkPqX0
>>214,>>215
ちょっと試しにフォトショで>>207をPNGで再保存したら200kだった。
やっぱ、わざとでしょw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:38:42 ID:8U/hOIk30
埋め込みじゃね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:47:11 ID:xNqZkPqX0
>>219
何度も書くのはナンだが、BMPで保存するとほぼ同じサイズなんで
PNG設定で圧縮掛けなかったと思われw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:10:49 ID:u+0yFtbq0
ネタと分かっていてあえて突っ込ませてもらうと

PNGの意味なくね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:12:31 ID:syXpTAyP0
SSがどうのよりも
どんなハード構成で3画面にしてるのか気になった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:54:12 ID:V2p2/NhH0
>>215
まーた便利なのが一つ増えていく。。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:58:18 ID:mz72Pu5C0
誰かafxmouseプリーズ
OS再インストールして、さあ、afxの環境整えるかとおもって探してみたら
Web上になくなっているみたいなんだぜ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:20:33 ID:FCN0LoBx0
afxmouse_kai.zip のことならググれば出る
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:47:50 ID:VCslzV160
>>215
Susieプラグインフォルダの中に「exp_plug」フォルダを作って、
その中に
exbmp.xpi
exjpeg.xpi
expng.xpi
を入れておけば

PrintScreen → (あふで)G,Ctrl+V,Ctrl+S→拡張子をjpg、pngとかに変えて保存するだけでjpg、pngにできるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:59:12 ID:q+k+PKFs0
>>226
使ってみた、便利じゃんw
GIFが無いのが惜しいがね…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:05:23 ID:dHsCS9Uz0
>>225
お、あったのか。サンクス
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:46:05 ID:ZZp38YaQ0
>>226
初めて知った・・・
Gってどういうコマンドだっけ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:35:28 ID:ePjtjHgx0
>>226
色数の少ないSSならあまり差は無いけど
色数の多い壁紙があるSSの場合は結構差があるから
徹底して容量小さくしたい場合はOptiPNGの方がいいかも。

ファイルサイズを比較すると画像のようになる
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7161.png
"SS画像付_1_元.bmp"はこれ
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7162.zip

どうでもいいと言われるとそれまでだけども。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:44:15 ID:ePjtjHgx0
あああ
http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
7162.zipはここからDLで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:00:28 ID:CEHjDWYK0
驚異的に便利になっていくww
やっぱりコマンドラインは便利すな〜。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:12:45 ID:UXouzlCa0
> OptiPNG
すげーキレイなのにサイズがめっちゃ小さくなってビックリだわ
ありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:36:13 ID:qy2UcVUQ0
色んなユーザー層が居るんだなって思った
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:00:10 ID:aTmHag9Q0

なんのへんてつもない俺のデスクトップ
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/desktop_afx.png

Icons      忘れた
Font       MeiryoKe
WallPaper   http://shanbara.jp/hobby/data/darkbliss.jpg
LunaStyle   http://cowscorpion.com/Theme/RoyaleNoirTheme.html
IME Watcher http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:49:36 ID:LOE//ADB0
まぁ、個人の好みにカスタマイズ出来るのが良いんだよな。
>>226
おれはそれが良い感じだったぜw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:56:28 ID:ePjtjHgx0
寝起きに*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
Download afx0206b2.zip (330,432 bytes)

・v0.204 よりファイル窓にアイコン表示時、フォントサイズの
動的変更にアイコンサイズが追従しなくなっていたのを修正。
・ファイル窓の行間を空けると省略記号の描画位置がズレていたのを修正。
・ファイル窓に表示する一部のアイコン(.sln等)が正常に
取得できていなかったのを修正。

・複写や展開作業中等、あふ が操作不能且つ ESCキー でキャンセル可能な
状態時に Alt+Zキー 押下で、もう1つ あふ を開くようにした。
( 但し あふ 本体にフォーカスがある時に限る )
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:01:15 ID:ePjtjHgx0
>元々 新あふ 用にと考えていたギミックだが

はふですかはふですか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:02:05 ID:mkdRtDMR0
マルチスレッド版はまだですの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:12:11 ID:2G4kPpeW0
>>237
来てなくね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:19:28 ID:iylfAgpf0
> 新あふ
なんとそそる言葉か
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:21:08 ID:aTmHag9Q0
IFxかBFx
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:22:51 ID:aTmHag9Q0
で、最初のセリフが あふとは違うのだよあふとは
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:24:58 ID:iWQQx7PI0
新あふってことはうにこで?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:45:20 ID:r+ZI1YK80
新アフでインクリメンタルマスクきぼん!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:52:41 ID:aTmHag9Q0
で、ユーザの最初のセリフが さらにできるようになったな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:39:11 ID:VCslzV160
>>230
単にpngを作りたいだけじゃなくて、pngのサイズを更に削るソフトだったのか。
ありがと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:42:28 ID:z2rDKa/90
ニューアーフか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:52:07 ID:hPrzBx5w0
宗教団体ぽいね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:25:52 ID:BuPx01Sg0
ポチエスの簡易ファイラ版を通して選択ファイルの移動させようと思っています
しかし「..\esFlr5.exe $MF」だとポチエスに送ったはずファイルにチェックマークが付きません(=ポチエスに渡せてない?
ポチエスのexeファイルにD&Dするだけでチェックマークが付くのでこの設定でOKと思ったのですが
どこが間違えているのかわかる方がいましたら教えて下さい
どっちのスレで聞くべきか微妙だったのでこっちで質問させていただきました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:39:59 ID:hPrzBx5w0
""じゃね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:12:53 ID:RvuycJel0
次世代あふを身勝手に妄想する

・プラグイン形式による機能拡張

あ、これだけでいいや
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:19:25 ID:Z7zwdb/O0
>>252
> 次世代あふを身勝手に妄想する

俺も俺も。
・左右分割2画面だけじゃなく上下分割2画面も可能に!
 (長いファイルネーム表示もこれで安心)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:29:28 ID:eCdQ00GI0
じゃあ四画面分割で。
他の3画面のどこにでも複写・移動が可能に・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:42:35 ID:MOww4ldM0
内骨格に対抗して、ruby・・・ではなくLispで拡張できますように
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:43:52 ID:89I3U9yS0
あふはRubyで拡張できるようにしてくれ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:44:27 ID:89I3U9yS0
あれ、微妙に被った・・・
258250:2007/11/02(金) 02:47:48 ID:dZ8MHqQ60
>>251
助言ありがとうございます

SHIFT+F11にキー定義してたから、ポチエスがSHIFT押し動作になっててチェック無しモードになってるだけでした
お騒がせしました〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:23:54 ID:xejaVACX0
&sailor-mars = &rei@hino
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:24:24 ID:MOww4ldM0
>>257
まあLispは有り得ないな(w
せいぜいSchemeか。

現実的な所でやっぱりRubyですか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 04:27:18 ID:S2Gejtsw0
なまえは是非「あっふっふ」で・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:26:28 ID:vKM16dSE0
lispは勘弁してくれ…
括弧の対応ばかり気にしないといけない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:53:13 ID:3Mwy9IKW0
optipngよりpngoutの方が縮むよ。遅いけど。
http://advsys.net/ken/utils.htm
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:51:11 ID:PtzImSsu0
ティザー広告効果ばっちりでやんすね肛門様。あっしも期待しておるでやんす。
新興勢力もちらほら出てるようでやんすが、あっしは一生肛門様についていきやすぜ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:57:29 ID:cv2OrLIL0
ファイラー御三家ということですな

将軍家 Explorer

尾張
紀伊
水戸 あふ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:29:19 ID:AoauaIDm0
作者がそんなもん内蔵する気あるのか知らんけど
どうせなら独自のインタープリタを・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:15:13 ID:/qHKU3fl0
今のマクロの拡張だけでいい(複数命令組み合わせとループ命令)
スクリプトとか搭載されても手に負えない
268224:2007/11/02(金) 18:37:08 ID:zFZmc4Ag0
afxmouseを少しばっかり改造して、
右クリックでコンテクストメニューを出せるようにしてみますた。
269224:2007/11/02(金) 18:37:58 ID:zFZmc4Ag0
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:41:07 ID:NRKePaUT0
次世代あふは、あふ本体でアニメGIF対応して欲しいw
あとMP3の対応かな?
上のバー左側にタイトルとイコライザ表示が欲しいなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:46:16 ID:NqJlL6hX0
補完しあえばおk
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:32:31 ID:/95miMc80
>>268
キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:34:10 ID:cv2OrLIL0
 、 ヽ.   |  |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ  ,ゝ`'‐、
  l  i   !  !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
.  |   |   |  !    (cり     〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:
.  !   !   !. │ ,:=  ̄ ''´    ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
 /  !  |. | "            _,.ィ     `!// ,'
   /   ゙、. l、                |│ ,'
  , '    ヽ ゙、.   i∠二二二ヽ      ,' |. ,'  
        ヽ.ヽ  {':::._    |     ,イ .!.,'   マチムラさーん
.          ヽヽ ヽ、_ `ー、 /   / :| i,'
            ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.'  _|l'
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:47:07 ID:gphBdmlG0
>>269
何かZAが「スパイサイトをブロックしますた」って警告出て落とせないス。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:19:13 ID:dAlPD/so0
ZA切れ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:22:46 ID:eGmF9SFd0
それじゃZA入れてる意味がない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:02:29 ID:1eaIeMxz0
じゃ、落とさなきゃいい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:10:43 ID:3vPRRitE0
でも落としたい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:17:57 ID:QrvSniBo0
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   というジレンマを抱えつつ、
  | ,-)___(-、|   ”スパイサイトのブロック”機能のみをオフにして無事落としましたw
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:24:42 ID:CCqvFW350
v 0.205

「→」で右ファイル窓へカーソル移動が効かなくなった・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:40:37 ID:Kg3KOs+h0
効きます。
282269:2007/11/03(土) 09:43:11 ID:HwWSBrDy0
少し間違えていたので修正。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date56941.zip
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:41:44 ID:BPCwzAFp0
>>280
問題有りません、きちんと機能してます。
あふ設定確認しましたか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:46:23 ID:CPuIcqHq0
2列表示とかになってんじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:00:14 ID:tv29Nbws0
>>280
そんな大バグあったら既に皆が大騒ぎしてるって*
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:57:12 ID:uO2/I5L50
大騒ぎってかワルノリするだろな。多分。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:27:25 ID:uZchKcSU0
「[→]キー押し込んでたら戻ってきません!ペンチはどこで売ってますか!?」とかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:59:31 ID:DytII1Tt0
afx4vでcygwinのコマンド使えたらと思ってお手軽ワンライナーとか考えてるんですが
これってパイプ使えますか?ls -lだと表示されるんですがls -l | grep txt だと表示されないのです。
特別なクオートが必要なんでしょうか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:24:21 ID:1/SErIzt0
afx4vというのを使った事が無いので勘で書くけどcmd /c ls -l | grep txtじゃだめなのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:05:28 ID:jBaBXkfS0
>>288
cygwin は使っていないので判りませんが、unix like tool では、
$V"afx"\bin\afx4v.exe ls -l |grep txt で使用できましたよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:31:26 ID:DytII1Tt0
そうですか、私の環境がおかしいみたいですね
もうちょっと調べてみますありがとうございます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:18:08 ID:nx114k9A0
内蔵画像ビュアに見開きモードついたら脱糞する
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:42:33 ID:yKmy7FtE0
脱糞するならやめておこう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:43:57 ID:wTNCVjQX0
まんがみーやでも使っとけ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:36:41 ID:E+J/GbTR0
どのキーに何を割り当てるのか考えるのめんどくさくなってきた
でもちゃんと考えないとカオスなままだし…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:52:32 ID:ee/JMZ6C0
>>294
こういう返したまにあるけど
その都度外部ビュア呼ぶのって精神衛生上良くないんだよな。

まあ裏を返せばそれだけあふの使用時間が多いって事だけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:57:27 ID:E+J/GbTR0
拡張子判別実行で画像を外部ビューアで開くようにすればいいじゃまいか
それでEnterで閉じるように設定すれば違和感ないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:55:21 ID:OeCJ03nI0
>>295
基本はMENUから呼び出し、MENUから呼び出すのが面倒と感じるくらい頻度が高いのはキーに割り当て
そうでもしないと追加したのに忘れる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:58:40 ID:heEkBZhG0
全部MENUを使ってるけど、
MENUを呼び出した後のキー操作を体が覚えてるので、
あんまり変わらない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:14:01 ID:E+J/GbTR0
そのmenuコマンドをどのキーに割り当てるのかを考えるのがめんどくせえ
あとはファンクションキーぐらいしかあいてない
ctlとかshiftを組み合わせるとそれを忘れることがあるし

1から考えることにします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:34:19 ID:pO9v+u0F0
俺は各メニュー先頭に以下を、

afx Application
;L=$V"afx"\Home.mnu

Home.mnu には以下をインデックス代わりにしてるりゅ。頻度の高いもののみ直接キー割り当て。<C-D>=倉ドロップとか。

afx Home
;L=$V"afx"\Home.mnu
"A: Application <C-A>" &MENU $V"afx"\App.mnu
"B: Bookmarks <C-B>" &MENU $V"afx"\Bookmarks.mnu
"C: Copy <C-C>" &MENU $V"afx"\Copy.mnu
"E: Execution <C-E>" &MENU $V"afx"\Exec.mnu
"F: Find <C-F>" &MENU $V"afx"\Find.mnu
"K: MakeDir <C-K>" &MENU $V"afx"\MakeDir.mnu
"L: Launch <C-L>" &MENU $V"afx"\Launch.mnu
"M: Mount <C-M>" &MENU $V"afx"\Mount.mnu
"P: Pack <C-P>" &MENU $V"afx"\Pack.mnu
"R: Rename <C-R>" &MENU $V"afx"\Rename.mnu
"S: Search <C-S>" &MENU $V"afx"\Search.mnu
"U: Unpack <C-U>" &MENU $V"afx"\Unpack.mnu
"V: Move <C-V>" &MENU $V"afx"\Move.mnu
" : <Escape>" &NOP
" : <Edit>" &EDIT $V"afx"\Home.mnu
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:39:19 ID:pO9v+u0F0
書き忘れ。イングリモングリ・サーチはAltキーから発動。全体的にも vi 風味という変態バインドです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:11:30 ID:6eTC45230
カーソル移動はhjkl操作にしちゃってるとかか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:20:55 ID:Htb7Fkyj0
メッセージ窓に文字を出力するマクロとかあれば便利だと思った。
&SENDMES(←仮のマクロ) "クリップボードに$P\$Fをコピーしました" とか
&SENDMES "FFCで$O\へコピー開始" みたいな。
いやまあ妄想ですが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:22:43 ID:anKnYw/90
>>302
alt + 任意のキーでi-searchのプロンプトみたいなのが開いて、そこにaltと一緒に押した
キーが入力された状態になっているってこと?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:08:00 ID:nEhe01jj0
● 毒率 ( 2007.11.04 )

 ・取得したサムネイルが小さ過ぎる時は拡大するようにした。
  (実画像サイズがサムネイル表示サイズより小さい場合を除く)

 ・アイコン表示時の行間設定を独立して記憶するようにした。

 ・複数列サムネイル表示時のフォントサイズ設定を独立して
   記憶するようにした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:23:59 ID:4cjzrbvB0
cygwin入れてる人用のちょっとしたワンライナー
最終更新日で検索
afx4v.exe /t/d cmd /c find $P -type f -daystart -mtime $MN"$V"afx"\script\jikan.txt" -printf "%Ty-%Tm-%Td(%Ta)%TH:%TM %p\n" | sed s/\//\\/g | sort


jikan.txtの中身はこんな感じ
afx 最終更新日
"T: 今日" 0
"Y: 昨日" 1
"D: 一昨日" 2
"H: 三日前" 3
"W: 一週間以内" -8
"M: 一ヶ月以内" -32
"S: 三ヶ月以内" -64
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:35:42 ID:Nr5XeMCs0
>>306
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:36:21 ID:dnokFSzG0
ifjpegx.spi

65,024  06/01/17 00:21:00

もっと新しいのありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:22:51 ID:dLGGmY5A0
そういえば更新ないねifjpegx
ソースを最適化最大でコンパイルし直したら僅かにだけど高速化したよ

あふってサムネイル表示だと異様に展開が早いように感じるけど
内蔵ビュアでも先読み対応したら凄いんじゃないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:45:33 ID:Hc2Qdt1p0
キーにBitDefenderのコマンドライン版を割り当てて使ってる人居ますか?
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\bdc.exe $MF
↑だとコンソールは出るんですが、何か赤い文字が一瞬出てウイルスチェック出来ない。。。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:04:08 ID:SVsd4aE00
>>306
更新お疲れ様です。

ちとカタログ時のリクエスト書いても良いですか?
カタログ表示ではカーソルが見失いやすいんです。
カタログ枠をカーソルカラーと同じ色で表示するとか、
ファイル名の先頭に1文字余裕が有る見たいなので、
カーソルカラーと同じ色の●を表示とか出来ませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:45 ID:NEQXb/MF0
>>311
bdcscan.batを使ってみたら?
そして$MFではなく&EACHを使う

ググればすぐ出てくることだけおd
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:21:57 ID:Hc2Qdt1p0
>おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22
>45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 02:00:31 ID:1O+Y1Dtg0
>&EACH "〜\BitDefender Scan Server\bdcscan.bat" "$P\$F"
>にしてる。一つスキャン終わると次っていう感じです。


これは実現できたんですけど、コンテキストメニューからのスキャンと同等の挙動は無理ですか?
1ファイルチェックしてEnter押下、、、って面倒じゃありません事?
315314:2007/11/04(日) 20:25:17 ID:Hc2Qdt1p0
失礼しましたw
ディレクトリマークで試した所、希望通りの動作になりました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:14:50 ID:9wCGIYtI0
● 資忍 ( 2007.11.04 )

・メニュー系ダイアログのフォントは現ファイル窓のモノを
 適用するが、0.206b3 からサムネイル時にはフォントサイズが
 一時的に変わってしまうので、常に通常時のフォントサイズを
 適用するようにした。

・サムネイル表示モードのカーソル視認性を上げたつもり。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:50:27 ID:g+2b405Y0
>>298
>>299
>>301
とても参考になりました
ありがとうございます

&MENUをフル活用する方向で進めたいと思います
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:13:21 ID:QkZAXSBT0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:20:03 ID:g+2b405Y0
$MNで指定する場合必ず"で囲ってしまうのはどうにもならないんでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:38:01 ID:A/O0+pxd0
おおカーソル見やすくなった。おつおつ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:23:07 ID:lGH2EjTs0
>>316
>・サムネイル表示モードのカーソル視認性を上げたつもり。

激しくGJです、お疲れ様です。
これで画像整理が更に楽になります。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:23:16 ID:aA56Tv9o0
>>319
何か不都合でも?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:04:39 ID:ZrhW4UFy0
カーソル見やすくなったの凄くいいな。
カーソルの色何度も変更して、サムネイルでも
うまく見えるように考えてたけどこっちのが全然良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:50:28 ID:lnsOKasE0
あふアップデータを使って、ワンキーでダウンロード&アップデートをしたいんですけど、
AFxUpd.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm
この設定間違っていますか?
AFxUpd.exeはあふと同じフォルダに入れてあります。

これだと、
ページ[http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm]には"あふ"のモジュールが見あたりません
となってできません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:59:03 ID:7DGXAgHl0
$V"afx"\AFxUpd.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm /DOWNPATH D:\Src\App\AFx
$V"afx"\AFxUpd.exe http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_afx.htm /DOWNPATH D:\Src\App\AFx
などでできてる。上がベータ、下が正式版用。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:06:56 ID:RQpHsB7j0
どうせならカーソル点滅とかできないかなぁ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:09:31 ID:iSTI3oCO0
奇納3キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
328324:2007/11/05(月) 21:20:15 ID:lnsOKasE0
>>325
ありがとうございます。
パスのところを自分の環境に合わせて設定してみましたが、
できませんでした。

設定の間違いではなく、何かネットまわりの環境っぽい気がしますので
もう一度洗い直してみます。
問題の切り分けができたので助かりました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:21:05 ID:jVDIOcad0
WindowsのフォントをぜんぶMeiryoKeにした。
レジストリもいじったらAFxのダイアログもMeiryoKeになった。

ワロタ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:21:17 ID:IkLelbvc0
>>311
自分はこれで動いています。
$V"afx"\bin\afx_runv.exe C:\PROGRA~1\COMMON~1\Softwin\BITDEF~1\bdc.exe /r /log=$V"afx"\bin\doctxt $MS
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:32:36 ID:7DGXAgHl0
>>328
このアプリはループバック・アドレスが必要だよ。
一例だけど、UDP(OUT)で、ローカルに[1025-4999]、リモートに[127.0.0.1]:[1025-4999]とかしてみては。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:47:37 ID:A2CTf6zT0
>>328
自分が前にエラー出たときは
オミトロンをバイパスにしたらできた
333324:2007/11/05(月) 21:56:29 ID:lnsOKasE0
>>332
ビンゴです。
件のURLをバイパスリストに登録して、問題が解決されました。
ありがとうございました。

>>331さんもありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:00:46 ID:Y2DZe94A0
>>194
夢日記とかwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:26:24 ID:W8z07Tl30
あふってグリッド表示できるのか?
336314:2007/11/05(月) 22:32:54 ID:T4c6AFI20
グリッドあったら残像とか凄そうだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:44:53 ID:KmRHsMkJ0
なんだか本家で奇納シリーズが続いてるけど
今までの奇納シリーズのすべてを知っていた俺は
もしかしてあふマスター?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:48:17 ID:02A5UtTo0
>>337
Master of *
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:52:03 ID:lnsOKasE0
*をバイパスした俺は、まさにジロー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:32:25 ID:oj+PaaCv0
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:02:03 ID:qRMb5JRN0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:51:17 ID:s/bF0ryQ0
検索がちょっと不便なので外部ツール探してるんだけど、
過去ログにあったFileFinderは随分前に更新停止してるし、
FileSeekerは最新版が404だし、
最近はみんなどれ使ってるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:03:58 ID:qRMb5JRN0
>>342
fenrir
Migemo対応、フォルダをあふで開かせることもできる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:52:03 ID:m6oHPN0e0
>>317 >>301 >>298-299 このへん関連の
たくさんのMENUをいちいちキー割り当てせずに使うやり方で
こういう方法もあるよってメモ
MENUを1つのフォルダ以下に集めていることが前提
(下はAFXのインストールフォルダ以下のmenuフォルダ使用)

&MENU $V"afx"\menu\$K

こんなコマンドをどこかのキーに割り当てておけば
ダイアログからファイル名を入力してMENUを表示できるようになる
補完も効く

たまに使うだけでいちいちキー割り当てしたくない場合に
ファイル名でアクセスできるようになるので便利かもしれない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:17:57 ID:m6oibfIw0
>>342
普通に検索→FileSeeker
全文検索→Grep Juice

全文検索が使いにくい
Fileseekerで全文検索ができりゃ文句無しなんだが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:24:31 ID:O3JiWGRc0
>>322
noahでファイルの解凍先を指定するとき
-d$MN""
だとnoahの仕様なのかバグなのか動かない
で、"-d~"とオプションまるごと囲んだりそもそも"で囲んだりしないと動くんだけど
$MNの指定が"で囲まないとなりたたないので結果的にnoahで解凍先を外部メニューから選ぶのができない
というわけで困ってます
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:06:23 ID:sK4DuQ0J0
いくつかある指定フォルダへの解凍を
MENU経由で選択して解凍するっていう狙いかな?
Noahの方が特殊な指定だと思うんだけど、
これは確かに出来ないかもね。
普段"-d$O"で使ってるけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:56:26 ID:05rlhbvl0
>>346
"-d$MN"hogehoge""
でいいんじゃね?
ちなみに、最後に$K付けとけばデバッグがラクよ

>>347
346がやりたいのがそういうことだとすると
"N: noah [/extend] 展開" $V"afx"\..\noah\Noah.exe -x $MF "-d$MN"a_test.txt""で、
a_test.txtを
------------------------------------------- ここから
afx 実験メニュー
"1" c:\hoge
"2" c:\hoge hoge
------------------------------------------- ここまで
でできるね。下は空白を含むパステスト。

個人的には
"N: noah [/extend] 展開" $V"afx"\..\noah\Noah.exe -x $MF "-d$I"path?""
"N: noah [/extend] 展開" $V"afx"\..\noah\Noah.exe -x $MF "-d$IT"c:\hoge"$I"path?""
でtabでパス補完の方が手に馴染むかな。

…とつらつら書いたけど、俺も"-d$O"でいいな。
どっちみち解凍した後に、結果を確認しに行かなきゃ気持ち悪いしw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:33:50 ID:O3JiWGRc0
>>347-348
"-d$MN"hogehoge""だと
"-d"~""(メッセージ窓の表示)
となってできない

$MNで良く使うフォルダを列挙したMENUから解凍先を選べれば他との統一が良いかなと
今のところ解凍先を指定したいパターンは一つしかないので諦めます
回答ありがとうございました
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:58:30 ID:05rlhbvl0
>>349
> "-d"~""(メッセージ窓の表示)
ってことはガチで"-d$MN"hogehoge""って書いたわけでもないんだよな
とりあえず>>348>>347へのアンカー以降のを試してダメだった?
$K付けて展開されたコマンド張ってくれれば確認するけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:10:37 ID:05rlhbvl0
連投でスマンが、ちなみに>>348のヤツでC直下のpiyo.zipをc:\hogeに
展開する場合、$kでこんな感じに展開される
D:\bin\afx\..\noah\Noah.exe -x "C:\piyo.zip" "-dc:hoge"

あと、もしもの場合の為に。hogeに付いては↓参照
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/hoge
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:38:26 ID:O3JiWGRc0
>>350
できました
$MNの中身が
"1" "c:\hoge"
となっていて、パスを"で囲ってあったのが原因みたいです
調べてくださってありがとうございます
こちらの単純なミスでした
すみません

これでnoahを使い続けていけそうです
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:57:11 ID:05rlhbvl0
>>352
無事動いたようでなによりだ。
メニューの方のパスを「"」で括りたい気持ちはわからんでもないしw
そこで$Kで確認するのが重要になるんだけどね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:18:38 ID:okUbZAfE0
FileSeekerにもGrepはついてるよ
オプションからたどらないといけないから面倒いし
動作も不安定。

いいソフトだっただけに惜しいんだよな
作者にはいろいろ野心はあったようだけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:26:51 ID:jVLH0BDl0
>>342
fileseekerの最新はうまく動作しないので、Vectorの一個前のヤツを使った方がいいですよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se327185.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:45:14 ID:ih3FYr2/0
>>352
Noahをベースに開発されたArchon2の方が高機能だよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:57:04 ID:sK4DuQ0J0
>>346
朝出かける前だったんで、ちゃんと試さずに出来ないかもとか書いてゴメン。
>>348
勉強になったよ。俺もMENU指定は""で括ること多いから、>>346の状況を試してみても
おんなじ状況で嵌ったかも。

Archon2だと、書庫名指定できるし 落ちたりするのも
コマンドラインから使っている分には ほとんどないね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:18:58 ID:aQ8mdSGT0
サムネイル視認性うpでいいですのう

その後思ったけど「..」のみではなくて、全部の画像に対して塗りつぶしにしてみてはどうだろう
http://www.07ch.net/up2/src/lena1040.jpg
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:45:06 ID:Z1MiNbWR0
サムネイルは枠が邪魔な気がする
つーか画像ビュアのBMP連続表示で飛び飛びになるのって直った?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:47:28 ID:9Y0smVTZ0
あふと関係ないけど俺あふ使いだし、
あふスレの住人はPC詳しいし親切なんでスレ違いを承知で質問

MeiryoKeGothic.ttc / MeiryoKeGothicB.ttc をインストール後、
画面のプロパティ / デザイン / 詳細設定 で
すべてをMeiryoKe_UIGothicに設定しました。

Not quick a Nine ≫ メイリオフォント簡単インストールメモ
http://notquicka9.net/blog/2007/02/26-1858.php

↑ここを参考にして↓このようにレジストリをいじりました。
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/registry.png

その結果、いい感じになったのですが、
一部、文字が小さいところがあります。↓の左部分です。
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/mycomputer.png

スタイルはMS純正のRoyaleNoirを使っていますが
これで正常なのでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:42:48 ID:X1HufuM90
>>360
(’・ω・`) スレどころか板違うがな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180635954/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:44:14 ID:L5VuMdXp0
どこから突っ込めば。
分からないならレジストリは弄ったら烏賊ん。
例えエロゲをインストールした残骸を消したくても、分からないなら触るべきじゃない。

 ことば・その周辺 WindowsXP のシステム・フォントを変更する(1)
 ttp://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-94.html
 MeiryoKe OR MeiryoKeGothic site:2ch.net - Google 検索
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=MeiryoKe+OR+MeiryoKeGothic+site%3A2ch.net&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=

同じような状態があるか調べて、フォント専用スレがあるなら専用スレで聞けばいいじゃないか、
あと環境を明確にしないとスルーされるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:45:05 ID:aQ8mdSGT0
こうもスレ違いだと清々しささえ感じるなwww答えたいところだが分からんから↑だな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:54:18 ID:JgXkERTd0
作者さん、フォルダ履歴でインクリメンタルサーチできるようにして下さい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:15:28 ID:S5xvq69n0
afx4vバージョンうpキタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!
■ 履歴
 07/11/06 : 第壱拾壱版
  ・コマンドラインオプション /p を追加。
  ・ソースを少し綺麗にした。
366360:2007/11/06(火) 22:24:37 ID:9Y0smVTZ0
>>362

>>360
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Microsoft Sans Serif,0"="MeiryoKe_UIGothic,128"

を加えると 大きさは変わりませんが フォントがきれいになりました。
これで ヨシ とします。ありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:24:21 ID:91ofghCL0
作者様へ

サムネイル表示モードは3列固定なんですか?
5列とか7列とか沢山表示したいのですが…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:01:57 ID:yP1x//9S0
>>367
数字キー(テンキーじゃない方の)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:25:41 ID:ugl8qSkE0
サムネイル表示って壁紙貼れないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:26:11 ID:KopnvoC20
>>364
俺もこれ欲しい。
371アナル露出卿:2007/11/07(水) 20:19:16 ID:SP71Gyx10
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  あふの開発を続けていたら
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  1億円くらいで買収されて大金持ちになれる…
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:49:38 ID:DPj8HvlP0
簡易ビュワでバイナリファイル内の文字列も検索できたら。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:06:49 ID:mFNLgC2G0
>>368
済みません、機能搭載してたんですね…
お詫びに私の*どうぞw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:25:23 ID:RPer8PZk0
テキストビューアとか画像ビューアでファイル開いてるときに -l でパス受け取ったら
ビューア解除して-lの動作してくれるようなオプションがほしい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:02:03 ID:NsY/umrz0
>>374
あー、それいいかも。俺も欲しい。倉から変更したつもりが出来てないとムキー!てなる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:48:57 ID:FCmCgS3M0
おい!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:58:04 ID:N932U4Lh0
どうした?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:06:28 ID:uW0NkGVw0
どうしたもこうしたもないッ!
379314:2007/11/09(金) 00:16:05 ID:AETqMaNT0
一体何がはじまるんです!?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:40:27 ID:aBvkAn5B0
>>374
デキストビューアはS-Returnでできるけどそれじゃなくて?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:42:47 ID:TmDP2LgS0
流れをぶった切る380に*を捧げたくなった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:18:51 ID:0YjTqhCe0
小容量のRAMDISKをテンポラリに使ってるんだけど
満杯になったら自動で展開画像破棄してくれるオプションとか欲しいかも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:16:30 ID:nzezBS3/0
UNLHA32.DLL, UNARJ32.DLL に脆弱性 → 修正版うpだそうな。あげ。
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:59:23 ID:RkhJhI9p0
>>372
テキストエディタ兼バイナリエディタとして有名なThebeの作者が作った
n画面キーボード型ファイラで「ファイル検索」(16進コードでGrep)がお薦め
385384:2007/11/10(土) 13:23:15 ID:RkhJhI9p0
ソフト名とリンク書いてなかった

EOFile
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se275558.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:30:33 ID:Tr4ByPMf0
● 奇納 4 ( 2007.11.10 )
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:36:06 ID:R/uOJhvm0
またしても初めて知りましたw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:50:59 ID:Q6rJEUea0
これは知ってたwww地味に便利、奇納3は全然知らなかったわ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:24:36 ID:p94vKXDJ0
おもしれー。あふの画面内だけかと思ったらスクリーンの外まで出てっちまった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:59:19 ID:mGdY1ies0
>>344
&MENU $V"afx"\menu\$K
上記のコマンドだとスペースがあるフォルダの場合に補完が出来ないのですが、どう対処するものでしょう?

「C:\Pro」でTabキーを押すと「C:\Program Files」と補完されますが、その後に「C:\Program Files\AF」と入力しTabキーを押しても補完されません。
原因はパスの中にスペースが混じっていることなのですが、これはどうにかならないものでしょうか?
次の例のように二重引用符を最初に付加すれば補完はされますが、少し使いにくいですね。

「"C:\Program Files\AF」
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:24:50 ID:4741loLq0
C:\Program Files\\
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:16:56 ID:DlxGKB1W0
奇納3まで知ってたオレでも4は知らんかったわ
まだまだあふマスターへの道のりは険しそうだ。
作者様、御見それいたしました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:35:27 ID:IbXVzf9e0
先日、ダイアログを動かして遊んでいた俺は
かなりの上級者と自負してもよさそうだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:00:42 ID:Z+5YkRYl0
実際このスレの8割の人間は全部知っていただろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:08:43 ID:CVFIJqHR0
1と4は知ってた
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:37:23 ID:Pf/NzRrd0
いまのとこ奇納3以外は知ってた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:50:15 ID:PyiOEcGM0
>>395
おまいはお(ry
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:58:46 ID:uDUjVO4D0
画像ビュア画面中に&MOVETOで表示中の画像を移動させても
次の画像を表示してくれない・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:10:54 ID:742qDPE50
むかーし、それぞれの帰納はいろんなところで有効と
誰かがスレで教えてくれたが、試し足りなかったようだ・・・帰納3は知らんかった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:20:25 ID:8VFTAycH0
奇納3は、自分も知らなかった。
今まで、カードリーダのフラッシュを抜くとき、いちいちExplorer起動してたよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:49:14 ID:Az5+ZDzk0
知ってる人も知らない人も、みんな仲良くお尻合い><
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:27:27 ID:9CHYINlA0
俺なんか全部いま知ったぜ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:42:26 ID:V7wuf37m0
知らなくてもどうでも(ry
3は何かに使えそう

でも、フォーマットは怖いから管理ツールからやるし、
フラッシュを外すのは取り出しじゃなくて取り外しだし、
用途が見つからない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:44:49 ID:nYr0RkM40
画面プロパティを出すのは早いかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:21:58 ID:lpVH8byA0
あのダイアログが動く事を知らない人が居たとは・・・
あふを初めて起動した時から、何故か普通に動かしてたな・・・
しかし、何であのキーの組み合わせで動くと思ったんだろ??
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:29:44 ID:N9jh6GE00
俺なんかあふが2画面であることすら最近知ったぜ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:16:44 ID:YJmS5mPq0
>>405
あなた様のような天才と違って
庶民はみな生来知能が劣っておりますものですから
なにとぞ寛大なお心でお許しくださいませ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:21:30 ID:0YIuTTGN0
集中複写が便利すぎる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:34:21 ID:65fI6xn20
>>408
どんなときに、どんな風に使うの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:35:22 ID:Pss1pnIg0
最近これがしたいからこのソフトを使う!じゃなくて
このソフトが使いたいから頑張って使い道を考えよう!
という本末転倒な事態になってきた
できる限りあふでやるのが整理が簡単でいいのになあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:47:39 ID:pcTz+tz90
新あふはCで作ってるのかね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:04:30 ID:fGgTNT4z0
アブノーマル嗜好言語C**
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:05:31 ID:RfY8f/uE0
奇納 3、「登録フォルダに移動」でもできるようになってくれると嬉しいなあ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:16:30 ID:ptcj3ObC0
>>411
現あふは何なん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:22:18 ID:Jzna/iC+0
前スレで 7-zip32.dll でのzip圧縮率最大固定が
話題になってたけど、こんなの発見した

ttp://www31.ocn.ne.jp/~heropa/fzip32jdll.htm

これを使えば Zip32J で圧縮をするときの
Ctrl + 数字 のオプションを 7-zip32 に渡せる

んだけど 0 | 1〜5 | 6〜9 の三パターンで
しか変化しなかった(書庫のmd5が一致した)

まあそれでも最大固定から逃れるための一手に出来るかと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:56:07 ID:pcTz+tz90
ttp://homepage1.nifty.com/finekit/kits.html
のTGA 用 Susie プラグイン (V0.81m) (29kB)
でアルファブレンドされた画像表示させたいです。
>Susie アプリケーション側が、透明度付 BMP (BITMAPV4) に対応していることが必要です。
とあるようにあふで表示出来ない。
32bit対応のBMPプラグイン入れても意味なかった。
むりかなー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:44:19 ID:3zZdiRuw0
>>390
$V"afx" 使わずにショートパス形式で決め打ちとか
&MENU C:\PROGRA~1\AFX\menu\$K
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:53:39 ID:seVbaP0/0
空のフォルダを削除する一番簡単なやり方ってどんなのがある?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:58:51 ID:FxJd3o4X0
iでフォルダの容量を見て0FILEs 0DIRsだったら手動で消す
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:03:02 ID:5x1Q4lDx0
>>418
Empty Folder Eraser ってソフトがある
これをコマンドラインで呼び出す
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:16:14 ID:11Dcbi+m0
空のフォルダは格納しないオプションでアーカイブにして、展開する
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:57:24 ID:vRL0vJNk0
てす
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:25:47 ID:f6YJ9rmd0
>>420
内部エラー出るわ

俺も i で手動で調べて消してる。
意外に決定打がないんだよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:14:34 ID:RLWab7jH0
>>423
 ・有り触れている。
 ・ちょっと言語のサンプル見て組みたてりゃ作れる。
再帰的にファイルの存在を調べて、空のフォルダを削除するだけなら
.vbsでも2KB程度書くだけで出来るさ。
言語覚えるのが面倒なら、Googleで empty directories remove など検索すりゃすぐ見つかるし、
delold.vbs などのように練習として作ってみたという人が居るよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:16:15 ID:9Tb2/XsA0
Avestaに同梱されていたバッチを使ってる。

@echo off

set TMPFILE=$$$rmemptydir.tmp

rem ========== 確認 ==========

cd
echo 以下の空のフォルダを削除します。
echo キャンセルする場合は「閉じる」ボタンで終了してください。
pause

rem ========== 実行 ==========

dir /AD /S /B /ON | sort /R > %TMPFILE%
for /f "delims=" %%i in (%TMPFILE%) do (
rmdir "%%i" 2> nul
)
del %TMPFILE%
426−−− 要望 −−−:2007/11/14(水) 12:08:13 ID:w2YF39KN0
作者さま、実害はまったくありませんが、
お暇なときに 「ドライブ選択」 の調整をお願いします。

AFx ScreenShot
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/afx01.png
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/afx02.png

Desktop Screenshot
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/desktop01.png
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/desktop02.png

使用しているフォントはメイリオの改良版、MeiryoKeです。
AFxはMeiryoKe_Consoleを12ptで使用しています。

Microsoft RoyaleNoir / TclockLight / IME Watcherで
デスクトップを多少変化させています。
システムフォントをMeiryoKeにするにはレジストリを
書き換える必要があります。
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/registry.png
不特定多数に配布できませんので画像だけ置いておきます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:15:47 ID:RLWab7jH0
ドライブ洗濯ダイアログの幅を、VL名の文字数に合わせろってこと?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:56:26 ID:Dq3go1/g0
水で洗っちゃダメっ><
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:31:27 ID:bUgj5Hqi0
あふ的には空フォルダだけマークとかの方が美しいし汎用性もあるかも。需要は無さそうだけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:09:46 ID:xc6sCD9j0
画像だけ置かれてそれをタイプしろというのか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:22:51 ID:w2YF39KN0
>>430
Not quick a Nine ≫ メイリオフォント簡単インストールメモ
http://notquicka9.net/blog/2007/02/26-1858.php

↑ ここから meiryo.reg をダウンロードできます。
わたしもこれを使ってしてレジストリを書き換えました。
ただ、MeiryoKeを調べた上での総合的な判断として、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Microsoft Sans Serif,0"="MeiryoKe_UIGothic,128"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts]
"AssocSystemFont"="meiryoKeGothic.ttc"
"FontPackage"="MeiryoKe_Gothic"

と、追加・変更を行っています。レジストリをいじる際はバックアップをとるなど
各自、自己責任でお願いします。また、MeiryoKeについても興味のある方は
各自検索などして確認してください。簡単に出てきます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:35:04 ID:tXmDAuO50
アンチ切ってるからメイリオ自体使ってない
MSゴシック最強
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:39:47 ID:RLWab7jH0
> 「ドライブ選択」 の調整をお願いします。

この"調整"とは
 1) どの部分を
 2) どんな状態から
 3) どういう状態にして欲しいのか
 4) そこに未来はあるのか

>>426,431を6回読んでみても、この4点が露程も理解できない。
「フォントの書き換えてみたよー\(^o^)/」とSSを晒しているだけにしか見えない。
頭悪くてごめんなさい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:26:46 ID:SptJi1y70
ドライブ選択で思い出したけど、2.04の時は長いドライブ名は文字が切れてたんだけど
2.06にはちゃんと文字が収まるようになってるね。作者さん調整してくれたのかな。サンクス!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:41:22 ID:DyioF0q20
あふの各種登録って使ってますか?
拡張子別色分けとマスクしか使ってなくて
登録フォルダとかは&MENUで代用できるしそっちの方が高機能だし
サウンド設定は遊びで使おうかなと思ったけどコピーする度にちゅどーんとか鳴るとビックリするから
いっそのことあふぅ…っていうミキの溜息でも割り当てればいいんでしょうか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:02:48 ID:uuCwpfuZ0
>>435
別に用事が無きゃ使わなくて良いんじゃね
全機能を使うのが目的じゃなくて、自分の目的・用途に合わせて機能を使えばいい
目的と手段の優先度を間違えちゃいかんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:45:03 ID:9v9Nlsd50
サウンド設定なんてあったのか。俺もまだまだだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:50:31 ID:Uxp5AXtr0
一時期タイプライターの音らしきwavファイルを割り当てて使ってたw
直ぐ飽きて無音にしたけどw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:10:38 ID:w2YF39KN0
>>433

http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/upload/afx/afx02.png
↑ これをご覧になればわかるように ローカルディスク という
表示が途中で切れています。

これが作者の意図した仕様ならこのままで問題ありません。

ただ、フォントサイズを変更するとダイアログのサイズも
追随して変化するので、ひょっとしたら文字列の横幅取得に
計算違いがあるのかな? と思ったわけです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:17:39 ID:w2YF39KN0
>>434
いまβを試したらちゃんと切れずに表示されました!

先日の神対応でこの問題も修正されていたのですね。
これは失礼しました。

正式版を待ちたいと思います。
441434:2007/11/14(水) 22:18:50 ID:SptJi1y70
>>439
さっき選択窓の文字が収まるようになってたと書いたものだけど、、
あふの最新版を使ってみてはどうだろう
442434:2007/11/14(水) 22:23:00 ID:SptJi1y70
タイミング誤った/(^o^)\
自分も気になってので作者さん対応ありがとうございます><
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:23:44 ID:w2YF39KN0
>>441
ご教授ありがとうございます。

これでAFxもメイリオ対応ですね(笑)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:21:55 ID:p6qiJ87t0
あふぅ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:33:20 ID:qANw9vSW0
金髪毛虫乙
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:36:17 ID:jpfu5nZv0
● 俗刑事 ( 2007.10.28 )

・続:Windows の画面設定が 超高DPI時 にレイアウトが崩れる箇所を修正。

具体的には圧縮時のファイル名入力や置換マクロ $I 等の
『 文字入力関係ダイアログ 』の横幅を、
単純フォントサイズでは無くフォントの横幅情報から計算するよう変更。

これだな。作者乙。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:10:29 ID:qj1VimaN0
Migemoの使用メモリ量ってどれくらいかな?

標準の設定は毎回検索が終わったらMigemoのメモリを開放するけど
Migemo用の領域を確保したままの方が効率良いのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:38:36 ID:sKbbSNmX0
メモリ容量に余裕があるなら、確保したままのほうが良い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:20:29 ID:DOYvQfrg0
● 奇納 5 ( 2007.11.15 )

キタ━━━∩(゚∀゚∩≡∩(゚∀゚∩≡∩゚∀゚)∩≡∩゚∀゚)∩━━━!!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:26:54 ID:8CFk3Ukr0
今までのは全部しってたけど、これは知らなかった。
そしてボリュームラベル一切つけてないことに気付く。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:38:16 ID:p6qiJ87t0
あふ小宇宙すぎワロタ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:31:21 ID:jwlNm5FR0
>>449
これも知ってた
たまたまと言うか間違えてドライブ選択ダイアログで
スペースキー押して切り替わってちょっと焦ったことがある
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:39:20 ID:bAsVwRqp0
デフォで変な名前付いてんだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:44:51 ID:fIYXekq10
これも初めて知ったw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:01:22 ID:wWl3oZR00
思うんだが奇納シリーズまとめて本にしたらバカ売れするんじゃね?
456未来人:2007/11/15(木) 22:33:51 ID:jpfu5nZv0
まさか● 奇納 4096 ( 2018.08.10 ) まで行くとは作者も知らないんだろうな。

え、なんで4096で終わりかって?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:35:49 ID:iuggNlFD0
「ボリュームラベルを常に表示する」機能そのものを知らなかった
わざわざスペースで出したり引っ込めたりしなくても、
常時ONでよくね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:42:34 ID:wWl3oZR00
KYKY
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:04:14 ID:fyU1V8K70
「つか毎月五十日は奇納祭りって結構しんどいなw」という事に気付き始めたサクーシャさんなのである。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:35:21 ID:jpfu5nZv0
>>459
作者乙
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:40:45 ID:OepL76WM0
普通に常時ボリュームラベル表示にしてたから気づかなかった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:31:04 ID:D73nHQXj0
>>459
無理なさらずに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:32:07 ID:FibYh3PB0
141の物置さんのところでRbXargsというツールがリリースされています。
どうやらxFEのruby版のようです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:11:33 ID:DeprTf/i0
クイズみたいになってきたな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:02:34 ID:8hViQG2X0
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/chapter-10.html#CraftDrop
しばらく前までCraftDropで、あふ上のマークファイルを他のプログラムに
渡していたんだけど最近のプログラムはCraftDropで表示されず
仕方なく手作業でマークファイルをDrag & Dropしてる。

コマンドラインに対応したプログラムや多重起動の抑制に対応した
プログラムなら問題ないけど実際はそうもいかなくて。

なんとかあふ上でマークしたファイルをキー操作のみで
他のプログラムにDrag & Dropしたいのだけど
何かいい方法はないだろうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:27:32 ID:lL8Lhpvp0
SendToに目当てのショートカットを入れておいて

ろ  右側シフトキーの左 でコンテキストメニューを出すといいんじゃない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:34:05 ID:lL8Lhpvp0
SendToってのは 送る ってやつのことね

C:/Documents and Settings/ほにゃらら/SendTo/

念のため
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:51:46 ID:qBEH5J1A0
SendTo経由だと多重起動を抑制しないプログラムの場合、
現在あるウィンドウにDropされないでしょ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:03:20 ID:bOGXQmYr0
ttp://park15.wakwak.com/~n_i/xm/gomi.html
にあるDropってやつ使えば多少は楽になると思うよ
470465:2007/11/16(金) 19:09:26 ID:8hViQG2X0
みんなドウモアリガート。
SendToを使うという案は斬新だし
新しいプログラムも紹介してもらったし
いろいろ試してみます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:14:51 ID:lL8Lhpvp0
今後は ろ のことを あふろキーと呼ぼう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:39:09 ID:7+7J9KqF0
カーソルが一番上に来たとき上を押すとカーソルが一番下に来るようにする
設定あったらおしえて
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:53:20 ID:kQDQZVZq0
あふ設定 -> 各種設定(1) -> ファイル窓の最上下位置でカーソルループする にチェック
474472:2007/11/17(土) 13:01:00 ID:7+7J9KqF0
>>473
とっても快適になった!!即レスありがとう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:08:43 ID:d4QkcZuy0
アーカイブの中身を見ているときにディレクトリ移動すると,
元のディレクトリのカーソル位置を記憶してくれないのは仕様?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:54:30 ID:CnuAIyZA0


猫はこたつで丸くアナル キターーーーーーーーーーーーーー


477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:11:32 ID:vz+CsJx/0
あふを再起動するコマンドってあります?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:21:41 ID:ie6PfnBB0
犬は喜び庭駆け回るwww

何か、作者タンのセンスが、自分にはツボだわ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:48:06 ID:J3hcLdgm0
β6にしたら変更してたフォルダアイコンが変わらなくなった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:54:29 ID:wGgsms4H0

あふ使いならみんな見てるよな?
http://www.youtube.com/watch?v=E6mx2TI8XAg&feature=related
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:25:15 ID:hvq1CHnh0
すまん。全然わからない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:42:43 ID:h6EOiwl00
>奇納 5 の補足。
に納得。今まで常時ONにしてたけど、変更。感謝。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:48:50 ID:dTrDWbS30
● 相恨 ( 2007.11.18 )
・v0.206b6 より、フォルダカスタムアイコンが反映されなくなっていた
エンバグを修正。
・Win9x にて「存在しないアイコンが指定されたフォルダ」の
アイコン表示が一般ファイルのアイコンになっていたのを修正…を撤回。

あちらを立てればこちらが立たず。orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:09:11 ID:5CIPmV8i0
カーソルの跡、見たいな白い線がでるけどなんなのこれ
本当のカーソルでそこを通ると消える
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:04:28 ID:mzqJVhHk0
画面表示関係はまだ何かバグが残ってるな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:57:07 ID:rBg8CAmY0
リモートデスクトップだとカーソル移動しても表示が更新されなかったり
部分的に真っ黒なままになったりする。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:33:48 ID:LHoEYia20
vistaににしたら最大化トグルか何かでたまに拡張子位置がずれることがあるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:37:19 ID:wGgsms4H0
さあ、エンバグでぐだぐだになってまいりますた。

>>480を見て天皇陛下バンザイと叫んだあとは
カルピスを原液で飲んで
「我が家が一番」と意味不明なセリフを吐いてから
猫と一緒にコタツで丸くなって寝ましょう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:44:10 ID:5CIPmV8i0
テキストビューアに外部のビューアわりあててEnter押しても起動しないのに
s-Enter押したら起動した。おかしくないか。ちなみにVista
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:25:34 ID:5CIPmV8i0
しょうがないから内蔵ビュアつかってたけどおもいっきり速くホイールまわすと
固まっちゃうね。どうにかならんかね。ちなみにVista
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:28:59 ID:wGgsms4H0
元払いで検証用PC(VISTAが入ってるやつ)送ってくらはい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:41:55 ID:LHoEYia20
メモリが安いすら自作しちゃいなyo
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:42:46 ID:LHoEYia20
手がかじかんでタイポしまくりorz
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:30:14 ID:Xc5tFtHi0
Afx Wikiのトップページがspamにやられてたよ
自由に編集できるのも考えものだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:33:20 ID:oJfmhKgQ0
直せばすむこった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:39:01 ID:uJgwKmgB0
君が考えてるより対策は面倒なんだよ
まあ何も考えてないんだろうが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:06:20 ID:t9ZghZnD0
つまり*の締まりをキツくしろってことだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:01:06 ID:yKSr2+8s0
アッー!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:51:21 ID:d7g7B9ti0
作者殿!!
サムネイル表示のとき画像の外側の部分だけではなく中のすきまの
黒い部分まで光るとよりいっそうカーソルがどこにあるかわかりやすくなると思います。
どうかよろしくお願いします。
500499:2007/11/20(火) 11:53:36 ID:d7g7B9ti0
サムネイルが小さいときは今のままでもわかりやすいが
サムネイルを拡大したときにそのほうがわかりやすいのでは、ということです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:06:07 ID:8bc8Vh0V0
サイズ表示で1/1024にするモードって出来ないかな?
現実的に考えて1kb以下は意識することも無いし省略可能だと思うんだけど。
(KB MB表示だと感覚的に分かりにくい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:29:21 ID:xL14cqaG0
出来るけどやんない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:55:57 ID:S0pJHhR00
>>501
それオレも思ってたが、無駄にageないでね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:31:34 ID:xL14cqaG0
>b6 の変更点に少々間違いがあったので今更訂正。
>取り敢えず現時点で私が把握している b7 の不具合は何も無いです。
>なんぞお気付きの方は御連絡下さいませ。

Win98終わったなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:38:22 ID:d7g7B9ti0
>取り敢えず現時点で私が把握している b7 の不具合は何も無いです。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 16:09:11 ID:5CIPmV8i0
カーソルの跡、見たいな白い線がでるけどなんなのこれ
本当のカーソルでそこを通ると消える

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 20:57:07 ID:rBg8CAmY0
リモートデスクトップだとカーソル移動しても表示が更新されなかったり
部分的に真っ黒なままになったりする。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 21:44:10 ID:5CIPmV8i0
テキストビューアに外部のビューアわりあててEnter押しても起動しないのに
s-Enter押したら起動した。おかしくないか。ちなみにVista

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:25:34 ID:5CIPmV8i0
しょうがないから内蔵ビュアつかってたけどおもいっきり速くホイールまわすと
固まっちゃうね。どうにかならんかね。ちなみにVista
506505:2007/11/20(火) 19:40:44 ID:d7g7B9ti0
書き忘れましたすいません。作者様の奮起を期待します。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:59:38 ID:0deAbCAm0
喜納がだんだんネタ枯れ気味になってきたなW
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:15:28 ID:SecZ9KPi0
これはマックに環境を移せというお告げではないかと。
そうすれば俺もマックデビューできるし。

マックで”あふ”れたら最高だなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:46:47 ID:vZu3vM3K0
マックを捨てるの間違いじゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:55:37 ID:eBIswixr0
>>499
>>358みたいな感じか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:34:08 ID:p/oQfqWF0
>>505作者にVistaマシンプレゼントしちゃれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:44:28 ID:xL14cqaG0
>>505
必ず元払いでな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:14:11 ID:0rGGlUrO0
元のゴミ箱の挙動にするオプションが欲しいです・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:23:55 ID:cjC2jedd0
>>409
ソフトのアップデートとか
メニューでソフトごとの集中複写先を設定すると便利
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:47:39 ID:MEyk/u950
&LDROPTO と &RDROPTO って
どうやって使うんかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:46:33 ID:ydKA8Hx50
なんかきた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:59:09 ID:RhtdLmMr0
キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!

● 怪業 ( 2007.11.21 )
・v0.190 より、簡易内蔵テキストビュアの改行マークの
表示がおかしい場合があったのを修正。

・「ごみ箱はシステムの確認を利用する」設定を追加。(設定)
・内部命令 &LDROPTO と &RDROPTO を追加。
・内部命令 &CONTEXT でファイル指定があった場合は &RDROPTO の
表示を利用するようした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:43:59 ID:uuKlkPtP0
migemoを使った時の判定は変な癖があるな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:55:12 ID:DSrMPuuY0
>>518
辞書データがまずいだけじゃなくて?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:47:33 ID:hHEbueJD0
ネットワークドライブなんて繋げたことないよ・・・orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:31:24 ID:0a1RMM/T0
ネットワークドライブって結構使えるぞ
PC複数運用してるならおすすめ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:00:19 ID:FpT6PfqB0
migemo使うと動作が遅くなりませんか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:08:26 ID:097yFzKD0
PC複数使うの自体が無理
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:26:41 ID:dJncrti30
NASは普通にバックアップ用に使ったりしないか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:52:27 ID:cdHjBwL30
フォント自作したのにあふで使えないお
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:31:47 ID:ZOHxSuxj0
>>525
ふぉんとか!?



ゴメン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:49:52 ID:Je+vuJYl0
アニメじゃない♪
アニメじゃない♪

ふぉんとのこーとさー♪
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:01:34 ID:hHEbueJD0
                ふぉとぉん・・・
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:17:52 ID:zIi29uLh0
ふぉんとにも〜
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:33:49 ID:j3gdDnOF0
ファイルを更新日時順に並べ替える方法またはマクロありませんか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:35:56 ID:EoWg2uyX0
これはひどい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:07:14 ID:KmGjQOBr0
sorttime
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:38:15 ID:l53VcPjN0
>>529
Afo.txtを100回読むんだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:39:23 ID:Je+vuJYl0
>>533
レスの仕方を覚えるんだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:26:45 ID:h+j3iyYd0
あ(以下略
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:27:46 ID:dKV9AT6Z0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:34:22 ID:s8hUWLTP0
定期乙w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:36:46 ID:mUN7+0Be0
access2007の拡張子に*.accdbってのがあって、あふ上で拡張子として認識されないんだけど
やっぱこれって拡張子別表示色の設定は無理なのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:43:37 ID:+MqrCUot0
>>538
何文字から拡張子を別に表示する設定、というのがあるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:56:07 ID:mUN7+0Be0
おお、ありがとう
調べてみます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:45:37 ID:dll72acD0
メガバイト単位のサイズの画像をうっかりENTERすると
VIEWしようとして何分と待たされるじゃないですか。
あれ、なんとか運用で回避できないもんでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:49:02 ID:Bu/CcCE20
>>541
うっかりENTERしない運用で回避
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:17:15 ID:MnK8lfxX0
>>541
メガバイト単位の画像の削除
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:28:50 ID:ZvrkpkOP0
>>541
33MのPNG画像ENTERしても数秒なんだが。
もっと画像ファイルサイズでかいの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:52:08 ID:IjQ313R/0
単なるスワップであそこまで重くなることはないよな
スタック周りでアホな処理してるんでないの
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:12:15 ID:ssY+izkZ0
>>522

・辞書を軽くする
・migemoをメモリ上において開放しない
・RAMディスク上にmigemoを置く
とかで快適になるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:22:49 ID:PyXx3P5G0
0.206
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:02:46 ID:HPBbbmYY0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:09:51 ID:+MqrCUot0
光の速さで即あっふでーと余裕でした
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:14:46 ID:s8hUWLTP0
まじですのん〜!!乙です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:24:53 ID:6PmxGJYc0
アップデートの方法はAFX.EXEとAFXCFG.EXEを上書きでいいんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:25:56 ID:dKV9AT6Z0
>複写や展開作業中等、あふが操作不能且つ ESCキー で
>キャンセル可能な状態時に Alt+Zキー 押下で、もう1つあふを開くようにした。
>(但しあふ本体にフォーカスがある時に限る)

これなんだけど、この状態に限定したのはなぜなんだろう?
常にAlt+Zであふがもう1つ起動したら便利なんだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:19:06 ID:6k6q3w9t0
0.200のままだなあ
なんか増えた?
554530:2007/11/23(金) 18:33:47 ID:zzHqa4LH0
>>532
ありがとうございました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:11:58 ID:dKV9AT6Z0
>>551
おk。

でもあふから上書きするには 別の場所にコピーしたあふからじゃないと無理。
起動中の自分自身を上書きすることはできないから。
556551:2007/11/23(金) 23:20:01 ID:6PmxGJYc0
>>555
どうもありがとう
さっそくアップデートしてみます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:05:45 ID:UqklLixX0
ごみ箱を利用する削除をしたときに、
削除に設定したサウンドが鳴らないのはうちだけ?

#「ごみ箱はシステムの確認を利用する」のオプションを外しても同じ。

afx0.206 win2000SP4
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:03:09 ID:1zOpjUrk0
「ごみ箱に移動」では削除のサウンドが鳴らない仕様だったはず
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:50:11 ID:UqklLixX0
>>558
その通り仕様だった。すまぬ。&感謝
以前のバージョン動かしてみた。

新しいオプションで混乱したらしい orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:50:45 ID:UNmzqZxk0
GmailDrive使ってるのだけどあふで表示させる方法は無いもんですかね?
GmailDrive使うときだけマイコンピュータよびださにゃならん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:00:14 ID:DS/lCSRo0
あふを多重起動すると、タイトルバーに
あふ、2nd、3rd、4th、5thと表示される。
実はあふの多重起動を続けると
あるときこの表示が面白いものに変わる。

これ豆知識な。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:57:04 ID:JOOTnh660
サムネイルの縦1行表示でファイル名が若干上になってしまうのは何とかなりませんか?
タイムスタンプ等と同一線上に揃っていたほうが美しいと思うのですが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:03:06 ID:3TnoCbm20
>>561
やったけどなんもならんかった。10thまでだったかな。
2G積んでるんだけどな。
具体的に教えて欲しい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:56:38 ID:9A7sV09/0
アイディアというか要望
特定のアプリにファイルを一個ずつD&Dする場合、現状だとその都度マーク、解除、を繰り返さないといけないので不便
「Ctrl+ドラッグの場合はカーソル上のファイル・フォルダのみ」等とすればカーソル合わせるだけですむので便利だと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:51:52 ID:E6JvRkZL0
このような場合は、すぐにCHKDSKを実行しましょう!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:30:44 ID:Um/PlN5/0
>>562 機能美も美しいものです
>>564 &EACH
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:10:32 ID:WoQp8wv20
コマンドラインに対応してなかったらどうしますの
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:34:35 ID:ToZyImgP0
>>563
やーい
騙された
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:25:19 ID:iTIeJgmZ0
>>562
上と下で分かれてる方が美しいと思うおれは異端児
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:54:13 ID:DS/lCSRo0
>>568
作者乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:51:25 ID:3TnoCbm20
>>570
それワロす
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:21:40 ID:8jB7VOST0
● 奇納 7 ( 2007.11.25 )
これは知ってた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:23:21 ID:oYxkeiK40
フォルダ履歴は使わないから知らんかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:25:44 ID:2bC9Arhh0
ステータスバーなんという親切設計・・・!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:37:02 ID:TDWAPVXf0
うほ!便利だこれ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:42:46 ID:mPOw490B0
あー
たまに反対側の履歴だから諦めてたことあったな

そもそも、フォルダ履歴機能そのものが使いにくいから、
あんまり頼らないけど

ルートから辿って行ったようなフォルダは道筋が全部残るし、
直接ジャンプしたフォルダには、再度ジャンプすればいいんだし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:58:15 ID:9veHK01Z0
ちょっと反対側のフォルダに飛びたいときなんかに
H → enter
みたいに多用してたなぁ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:07:42 ID:mPOw490B0
それは O でいいのでは
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:51:25 ID:gUBjqgQK0
ああぁ6つ付けられるとかいう「オップション」か……ツバで汚してしまって必死だった。
水晶のドラゴンなんて徹夜して必死だった、ストーリーなんて覚えてないのに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:53:20 ID:wrsSGbwP0
履歴から選んで移動、とか便利だよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:55:46 ID:nhJ61flx0
>>576も言っているけど
通ったディレクトリが全部履歴に残るのが若干使いづらいな。
ディレクトリジャンプとかしたところだけ履歴に残してくれればいいんだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:14:15 ID:9KOPo20P0
というかタスクを複数持ててCtrl+←→で切り替えられるのが理想だとおもう
フォルダ履歴は戻る、進むとかもっと表面上簡単なほうが便利かも
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:19:48 ID:fZCccjIC0
いちいち逆にたどるのがバカらしいときに役に立つのに
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:41:35 ID:E4p7fv540
倉なりbluewindなりfenrirなり
外部ツールでパス変更している者にとっては
フォルダ履歴は今のままで十分便利だと思うんだけど。

外部ツールによって変更された分も履歴に残るんなら別として
>>581のように変えられると困ると思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:47:00 ID:9KOPo20P0
階層移動をすべて履歴に残すのは効率が悪い
人がアクションを起こしたフォルダだけ記録したほうが効率的
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:02:55 ID:zC99tlMF0
ほんじつは ごとおびですが きのうです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:35:27 ID:2N0+X5Sc0
ファミコングラディウス。なんというおっさんホイホイ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:56:54 ID:mPOw490B0
履歴からディレクトリを探す時って、
一時的に別の場所に行って、すぐに戻る
という使い方が多いと思う

つまり、ディレクトリのpush&popがあれば、
かなりの部分はカバーできる
何をプッシュするかを人間が選ぶので、
何でも残す履歴よりよっぽど使える筈
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:26:39 ID:KVDz46a70
&pushd
&popd
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:36:30 ID:hHY9T2tU0
いちいち残してやらないと残らない履歴より
何でも残す履歴の方が役に立つ気がするが…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:58:07 ID:ojDkF2NL0
何でも残るから、目的のものを見つけるのが大変なんだよね。
だからフォルダ履歴にインクリメンタルサーチ機能が欲しい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:05:44 ID:jcNTV4UV0
本末転倒の見本市かここは。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:32:42 ID:aVVwxCHF0
お、いつの頃からか知らんがafxで使っているtempの
空きメモリチェックがついてるな、素晴らしい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:35:38 ID:CYJ6o4A70
戻る、進むは Shift + Ctrl + ← or → で出来るね。

登録フォルダにジャンプした履歴だけを残しても、
残る履歴は登録フォルダと同じ(順番が変わるだけ)
だから、意味は薄いと思う。

Craft等、外部からフォルダを変更した場合の履歴を含めて
残すにしても、Craftから1つ上の階層、あるいは1つ下の階層に
変更する場合もあるし、そこの判断をあふ側に求めるのは難しいと
思うから、結局現状の H と同じことになりそう。

だったら、今の H の全て残る履歴の中から、いかにユーザが素早く
選択、実行できるかを考えて、インクリメンタルサーチ機能を
つけるとか、H の履歴リストからワンキーで登録フォルダのリストを
呼べるようにした方が良いんじゃないかと思う。

まぁ文句を言う前に、今ある機能をフル活用してるのか、と言われると
&PUSHD,&POPD,&SET,などなど、使えてない機能も沢山あるわけだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:11:52 ID:lPzA0ioJ0
それよりフォルダの並行移動をだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:26:39 ID:srgPY2Wi0
ウソテックイズ正解したら希望のバージョンのあふがもらえるのかな。あんまり古いと抽選から漏れるとか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:52:22 ID:NqQnIX9p0
あふの名前の由来が気になる。
あるてぃめっと・ふぁいらー?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:06:03 ID:aB+rt51I0
>>597
おまえ、掘られるぞ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:14:59 ID:ojDkF2NL0
あなる・ふぁっく
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:28:51 ID:NqQnIX9p0
アッー、ナルほどです!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:50:39 ID:Xq2VNF0/0
あふは多重起動より、複数起動のほうが便利。

ランチャから、別々の場所に保存してある
あふ1とあふ2(メンテ用)を起動できるようにしておくと
通常使用しているあふの上書きが
あふを使ってできるので便利。

これ豆知識な。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:59:36 ID:oYxkeiK40
>>601
アップデートならAFxUpd使えばいいんじゃ
他であふの上書きとかリソース弄るとかしか思い浮かばないけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:05:51 ID:lPzA0ioJ0
使い分けは同感、ある程度基本設定が固まってるなら作業別に分けてもいいね
まあその場合でも同時起動する気にはならんが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:07:20 ID:Xq2VNF0/0
まじめな話、C: に置いてあるプログラム群は
デフラグを繰り返すことで(自動含む)バラバラになることがある。
定期的に D: に移動、C: をデフラグ、C: に戻す 、
これにより起動や動作が速くなる場合がある。
メンテ用のあふを用意しておくことで、あふの移動もあふから可能になる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:12:19 ID:Xq2VNF0/0
ちなみに当方は D: にメンテ用のあふを置いてある。

自分で入れた簡易なプログラム群を一気に D: へ移動する際、
C: のあふだけ除く必要がないので便利。

まーそれだけといえばそれだけだが…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:20:17 ID:dtH8znxO0
>>602
AFxUpdはダウンローダにフックされるから面倒だな
それでもダウンロードとアップデイト用のコマンド用意しておけば
二手間で再起動までいけるので便利ではある
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:33:20 ID:4D+VPp5x0
Vistaだと、普段使いとは別に管理者権限で起動するコマンドも用意しておくと便利。
いつも管理者権限だとちと不安なので。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:05:38 ID:2bC9Arhh0
複数起動だとこんなこともできるんだぜ、読み返すと恥ずかしすぎる

>やべえええ!凄いことを発見した!
>こっからは自分の使用例だが、あふの実行ファイルを二つ用意して、別々に実行。
>左画面1にあふ1、右画面にあふ2を表示させる。
>片一方のあふが作業中でもフォーカスを移してもう一方のあふで作業をすることができる。
>これだったら同一あふを複数実行でいいじゃんと思うけど、同一あふの場合は2ndと表示されて
>倉から登録ファイルのパスをあふで開く場合に、2ndと表示されていると倉からあふに送れないが、
>別々のあふだった場合は、フォーカスがあるあふに対して平等に倉から送れる。これで作業待ちの時間が減らせるぽい。
>以上マルチディスプレイでの使用例でした。これは私的に盲点だった。長文、既出だったらスマソ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:10:58 ID:DfW/EWDU0
>>608
こんなん俺知らんよ。

>>608が昔書いて恥ずかしいってことか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:13:19 ID:yJ8it4t20
前書いたの読む返すと恥ずかしいでおk
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:16:48 ID:7b0hXeWN0
あふのアップデートは、dosからcopyコマンドでやってる
準備して、dosに降りて、あふは終了して、copy *.* ..
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:12:52 ID:tFuDEQYO0
お前ら、そんなにエクスプローラ使うのが嫌なのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:15:36 ID:kUzh+cc00
>>612
使う理由が逆に知りたい。
100DLLがあったとして、それぞれのDLLのバージョン調べたい場合
エクスプローラでやると、どんだけ作業効率が悪いことか。

大量のファイル名の変更とか、エクスプローラでやるつもりか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:27:50 ID:mn2LtGX10
「アップデートのときくらいエクスプローラ使えば?」
って言いたいんじゃない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:33:17 ID:nejrmrax0
>>604
だいたい、Cにプログラムなんか置かねーだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:39:53 ID:FE2z8DNr0
そう考えていた時期も俺にはありました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:00:40 ID:tMF3zRhv0
C:\bin\がデフォな俺参上
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:27:37 ID:heVB0+UA0
どなたか教えてください。
フォントでスタイルが無効にされてるのは
何か意味があってのことなんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:22:56 ID:FE2z8DNr0
AFXCFG.TXTを「フォント」で検索するんだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:34:19 ID:heVB0+UA0
スタイルは設定できないとは書いてあるけど
スタイルが変更できると、表示が大きく崩れるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:06:23 ID:sNP2c1SE0
なあなあ、&LDROPTOと&RDROPTOのうまい使い方がわからないんで、おまいら暇な時に語ってくれないか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:07:02 ID:JiXe/5mp0
623622 続き:2007/11/26(月) 18:07:33 ID:JiXe/5mp0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:12:25 ID:so/NTnx80
どこかで見たようなSSだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:25:41 ID:FE2z8DNr0
>>620
http://news23.jeez.jp/img/imgnews1842.png
 上がみかちゃん-PS
 下が富士ポップP
プロポーショナルフォントに指定するだけでこんなに崩れるので
斜体や太字なんて見れたもんじゃない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:37:16 ID:FE2z8DNr0
ありゃ、なんだか見当違いな答え方してしまった。
プロポーショナルフォント自体は関係無いわスマソ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:38:29 ID:heVB0+UA0
フォントのことはそこまで詳しくないんですが
プロポーショナルが崩れるのは理解出来るんですが
スタイルが変わると等幅フォントでも等幅でなくなるの?
フォントってよくわからないなぁ・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:00:08 ID:JiXe/5mp0
いま気づいた。

Kosaeyagatted by
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:10:53 ID:FE2z8DNr0
>>627
あふ本体でどうにかする方法が思いつかなかったので
作者サイトのHTMLで例を挙げてみた、作者サイトのフォントは"MS ゴシック"。
http://news23.jeez.jp/img/imgnews1844.png
 1、デフォルト
 2、斜体化(italic)
 3、太字化(bold)
 4、斜体+太字化(italic+bold)

あふでやるとやっぱり崩れると思うよ。
画像は分割したままの方が良かったかもスマソ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:22:54 ID:FE2z8DNr0
本文は"MS ゴシック"
メニューは"Times New Roman"
日付とメールは"Arial"
記事タイトルは"MS P明朝"

呆けてるわ参考にもならんわスマソ(´・ω・`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:25:02 ID:heVB0+UA0
>>630
いえいえ、そんなことないです。
でも、等幅のままのように見えます。
やっぱりわからない…。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:27:50 ID:JiXe/5mp0
プログラミング上の問題か、視認性の問題か…。
いずれにしろ作者がスタイル指定は不要と考えたんでしょう。
それだけのことじゃないかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:37:53 ID:FE2z8DNr0
afx0130前後辺りからスタイル無効になったはず。
太字にしると文字の配置計算を書き換えるor追加するかしないといけない、と思うんだ。

今回のフォント周り>>73を弄っただけで不味い所が出てきたので、
太字対応となるとどうなるやら(´・ω・`)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:49:20 ID:heVB0+UA0
スタイル変更は問題を引き起こしかねないのですね。
了解しました。
作者さん、スタイルの話はあまり気にしないでください〜。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:59:26 ID:6snGLP8F0
プロポーショナルフォントとか使ってると重くなるからいらない。

フォント・オンラインテスター
ttp://www.fonttester.com/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:10:39 ID:kmwrZLPw0
>>622
きれいなフォントだな、ということ以上何を伝えたいのか
理解できない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:11:18 ID:12VfFbgh0
うちの*はBDF M+の9ptだぜ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:24:55 ID:JiXe/5mp0
>>636
作者はCleartypeを使ってないみたいなので、
ちゃんと切れることなく表示されてますよ というアンサー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:33:53 ID:Pm4anl3r0
あふで使えるフォントと使えないフェントの違いはなんなんだぜ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:11:52 ID:MU30k72l0
そんなでかいポイントの文字使ったら、そら綺麗だろうけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:10:45 ID:sug4rVcr0
>>639
ビットマップ埋め込んでるか否かかなぁ
いまいちよく解らん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:34:23 ID:qzFGr9+B0
プロポーショナルは列がガタガタになるので選択肢に出てこない

強引にini書き換えると使えるけど列がガタガタ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:27:52 ID:aq/yOBxT0
「gdi++.dll」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html
指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする

使ってみたけど Jane なんか、かなりスクロールが重くなるな。
あふはハネられた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:35:29 ID:GXxrvKU20
gdi++はどんなソフトでも滑らかにしてくれるから嬉しいんだけど
たまにあふが落ちるんだよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:58:41 ID:aq/yOBxT0
gdi++.iniファイルの Quality=3 に設定したら、更に美しくなった。
が、やっぱり重いw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:08:40 ID:HKc+VsNp0
gdi++は非常にいいんだが重くて諦めた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:26:26 ID:MU30k72l0
あれはまだ実用というより遊びだろう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:36:43 ID:u/EcRA/d0
【あちらでの体験】
・好きな子と毎晩セックス、毎日ハーレム。Hは異様に気持ちいい。
・魔法でビルを壊せる
・魔法で攻撃されても衝撃はくるけど大きな痛みはない
・ぷよぷよみたいな悪魔に遭遇
・100人くらいの美少女をかこんでセクロス
・UFOと空中戦して負けた
・未来にいったことがある。大して発達してなかった。
・最長80時間の離脱。現実世界では30時間ほどたっていた。
・月へは瞬間移動なら一瞬だが、飛ぶと5分くらい。
・魔法でビルを壊せる
・未来に行ってナンバーズ3のボックス当選経験有
・本の世界に入る
・聞いたことある曲なら自在にどこでも流せる
・頼まれて友人の霊体を引っ張り出しにいったら本当にその友達がその日に離脱成功したことがあった
・バイクなど、乗り物には乗れる。進みは現実とは比べ物にならないほど速い。チャリで時速100キロは出せる。
・現実じゃありえないくらい綺麗な景色を見ることができる

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196060732/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:20:14 ID:cdf2lQK70
専ブラの登録順がgdi++スレの次にこのスレだったからちょっとびっくりした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:17:23 ID:ei65gL5h0
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000022927.png

皆さん、これ使ってます?
全てのアイコンが画像表示されるツールです。

あふでも普段開いてるフォルダならアイコンで充分確認出来て便利です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:18:34 ID:ei65gL5h0
>>650
済みません、パスかけてたw
pass:af
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:42:40 ID:3+dRyIJp0
>>650
へぇ。なんていうツール?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:46:15 ID:4lpYtKVX0
アイコン表示とかが重くてイヤだから「あふ」使ってるのに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:11:26 ID:Mv3idX3Z0
サムネイルでいいじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:43:54 ID:6QeWapEf0
gdi++の設定を晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1193265285/
gdi++.dll 11px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192687554/

これか。ずいぶんにぎわってるなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:48:29 ID:XgIiqxnb0
>>650
お、ええやん。
必要な時だけ『>』押して使うのに良さそう。

で、どこで手に入れるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:12:46 ID:lRQtZO460
>>656
Xentient Thumbnails
ttp://xentient.com/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:20:36 ID:XgIiqxnb0
>>657
ttp://xentient.com/setups/thumbs.exe
うはぁ、海外かw
頑張って入れてみる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:11:52 ID:EoVlrKLH0
● 御幕 ( 2007.11.28 )

・履歴をクリアした直後、フォルダ履歴を進むと「予期せぬエラー」が
出ていたのを修正。

・ファイル窓にマークが無い状態でも CTRLキー を押しながらだと
カーソル上のファイルを対象にドラッグを開始出来るようにした。
・フォルダ履歴数を指定出来るようにした。(あちゃ扱い:HISMAX)


━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:15:44 ID:tbJ3YefT0
キタコレ
フォルダ履歴数を指定出来るようにした。(あちゃ扱い:HISMAX)

この要望を出し続けて何年経ったことか…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:25:25 ID:tbJ3YefT0
あ、フォルダ履歴だけか…
ジャンプフォルダの履歴とかは少ないままか…
662ユーロ男爵:2007/11/28(水) 20:28:40 ID:AkPJ6bAT0
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    < 話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     | 猫はこたつでマルク買うFX厨だったんだよ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:41:44 ID:gwzqpF4j0
これは久々にアップデートせねば
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:17:06 ID:ND9R3J350
なんという乙
作者のアナルのデカさに感心したわぁ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:35:05 ID:04ypnJzT0
作者の*が凄いのは直径じゃない、しわの数にあるんだよ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:16:45 ID:neJArrzw0
マニュアルのまとめサイト教えて
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:11:08 ID:b7lqKsSV0
zipやrarのパスワードつき書庫の解凍ができるSusieってありますか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:15:56 ID:XAVgNrhq0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:16:47 ID:be7uDYXA0
>>667
試してないけど、ここにあるやつは?

Susieプラグインのこと
http://f35.aaa.livedoor.jp/~mokeke/susiespi.html

あと、次からは検索しましょう。「zip susie」で検索すれば簡単に見つかるんじゃないかなぁと。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:48:07 ID:b7lqKsSV0
>>669
ありがとうございます。いま使っているSusieがパスワード展開できないのと
みなさんはなにを使っているのかと思いまして
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:36:33 ID:VjxSuUiv0
>>668

ここじゃないんだよなぁ
もっといい感じのマニュアルサイトがあった気がしたんだけど
見つからなくて・・・・


何はともあれありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:57:38 ID:ptSpBzXv0
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:38:19 ID:4l+Jw36I0
>>671
其処のサイト作った人に失礼では・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:58:21 ID:9wnhVczg0
そこは
「テンプレ読め」
「ググれハゲ」

でいいじゃないか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:59:14 ID:9wnhVczg0
×そこは
>>666には
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:02:01 ID:ptSpBzXv0
666となw

縁起わるぅ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:11:09 ID:AqW039YI0
>>465
CraftDropの強化版、欲しいですねぇ。
私は緊急避難的にPyxisを起動してドロップ作業をすることが時々あります。
ファイラからファイラを呼び出して一部機能だけ使うのは邪道ですかね?w
(Pyxisはシェアウェアだし…orz)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:15:33 ID:cECXKErz0
>>677
ここ読んで使ってみたが、結構便利そうなんだが認識しないアプリが殆どで没に。
送り先アプリの中に複数ペインがあるとダメなんじゃ…とか思ってるんだが。
結局マウスで送ってます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:25:07 ID:AqW039YI0
>>678
あら、ダメっすか。
似たようなドロップ機能があるファイラの中で一番行けそうなのがPyxisだったんですが。
(その他で試しているのは春M、NCFS、DF等)
いっそのこと作者さんがこれを見てやる気に…ならんだろうなぁ…orz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:44:45 ID:ptSpBzXv0
仕方ない。俺が外骨格作るか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:46:20 ID:EC2N1n/40
>>680がハッタリかどうか審議中

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:47:45 ID:ptSpBzXv0
     *      *
 * ハッタリです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:21:25 ID:HhvQ+/3g0
なんと清々しい奴
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:07:40 ID:ig+JV4V30
ワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:00:25 ID:VpvEqwIc0
キーボードでマウスを操作する方向で考えた方が早いんじゃね?
KeyPointerみたいなツールを使うとか。
バッチかスクリプトで自動実行っぽいこと出来ればなおベター。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:20:59 ID:8FkW3tm50
>>679
XFは?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:38:48 ID:AqW039YI0
>>686
あ、ホントだ。X-Finderのドロップ、結構細かいっすね。
しばらく使ってみてどうにも手に馴染まなかったからすっかり忘れてました。
少し嬲ってみよう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:50:11 ID:e3MbMFVa0
-afx-.zip\-afx-\-afx-\-afx-.jpg
って感じの(仮想)書庫が表示されない。
普通のことだったらゴメン。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:56:25 ID:Pdf/BHOf0
>>688
試してみたけど、ふつーに表示されるけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:14:59 ID:caRPaEO80
7-ZIP32.DLLを使うにチェックを入れてるとダメみたいだぞ?
7-ZIP32.DLL、LMZI32.DLL、XacRett.DLL
それぞれどういう利点・欠点があるのかよく分からないので誰か解説してほしい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:18:42 ID:5PYYNdIb0
ハイフンを\でエスケープしてると解釈されるのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:53:24 ID:Js1x0aYw0
書庫内のファイル名が - で始まってると表示できないみたい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:16:46 ID:1vbAdctT0
書庫たん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:01:19 ID:KAveFoBE0
● 義辞 ( 2007.11.30 )
・7-zip32.dll 使用時に仮想フォルダから先頭が "-" のファイルを
展開できなかったのを修正。
・内部命令 &LDROPTO で何も指定しないと…。(工事中)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:11:27 ID:4tdmS49t0
>『 奇納 』シリーズはベータ版公開につき休み。

うまく逃げたーw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:21:41 ID:HX0R5qkO0
正直に”マンドクセ”で良いのにw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:50:05 ID:teYZeLc90
臭いのは*だけでいい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:16:21 ID:SGDFt/lN0
このまま師走の忙しさに上手いことミックスして終了しそうだなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:24:57 ID:xlH5/sDw0
質問!

7-zip32.dllだけでzipの圧縮を済ませたいと思って新しいPCをセットアップしてるのですが、
圧縮がうまくいきません。解凍は問題なくいってます。
全部読み直したわけじゃないけど、過去ログで出来るような話だったので
何を勘違いしてるのかできれば指摘してもらえないでしょうか?

入れたのは
あふ:ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/lzh/afx0206.zip
7-zipの日本語版:ttp://www.7-zip.org/ja/7z442JP.exe
7-zip32.dll:ttp://homepage3.nifty.com/csdinc/archiver/lib/7z442004.zip
と他のZip以外の圧縮DLLです。
パス関係かなって思って再起動はして試しています。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:31:33 ID:oIE/vmSA0
奇納よりアス♪

701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:14:17 ID:iBp3fgWy0
>>699
/押して、DLL認識してるか確認したの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:37:50 ID:U0FJHxZU0
過去ログよりも先にマニュアルを呼んだ方がいいのでは
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:03:30 ID:WtnfjEFX0
マニュアル夫人
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:32:04 ID:c5xiGZ130
パス関係かなって思って試したのが再起動って辺りが
パス関係を本当に分かっているとは思えないんだけど。
7-zip32.dllはどこに入れた?&OSは何?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:27:00 ID:n8Fkr9m00
つウニコード
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:07:44 ID:86HzrNWt0
http://www.codeproject.com/shell/recyclebin.asp
こういうの他にないかね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:04:55 ID:l1KsOcdW0
● 黒素 ( 2007.12.02 )
 
 ・0.207b2 の擬似ドロップ先一覧表示から OLE モノ(?)を排除。
 ・内部命令 &CLOSE を追加。(NT4では無効)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:11:25 ID:AC6gXGBO0
>&LDROPTO で何も指定しないと
あんまりスレで触れられてないけど
さりげにこれ、暫くぶりの かなり凄い機能追加だよね。
OLEモノ(?)が駄目なのが今のところ残念だけど、でも凄い良いと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:16:45 ID:+d/XdTBG0
なんとかかんとか火を噴いた。

> OLE D&D
> 『 GetProp() で IDropTarget 取得(DLL を用いてフックしないと無理?)』
> 『 ソフト的にマウスを動かす(マルチモニタ・仮想デスクトップ・非矩形ウインドウで不安が残る)』
> 以外で

FindWindowじゃあ駄目か。わかんね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:23:05 ID:+d/XdTBG0
>>708
自前で作ってたD&Dが要らなくなる日が来るなんてなぁ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:40:45 ID:GG+Iupje0
>>D&D
俺は出来ればあふ以外からでも使えるように
あふとは別にして欲しい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:07:01 ID:cirFlHZq0
>>710
CraftDropのヒトでつか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:12:14 ID:26QaLxkA0
>NT4 は 9x とも 2k/XP とも実現法が異なる 且つ 確認環境が無いので取り敢えず非対応。
>人柱志願者が居られましたら実装(しようと)してみますのでてけとーに御連絡下さいませ。


人柱しに来ました。
NTの事見捨てないでください。・゚・(ノД`)・゚・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:18:47 ID:X5DBqPAc0
次の奇納では内部命令 &LDROPTO と &RDROPTO の説明にしてくれぃ。
さっぱりわからん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:23:44 ID:aW0apF0H0
&CLOSE、タスクトレイに格納されているプログラムには機能しないね
ちなみに、1by1のことです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:10:18 ID:ZdR8ga780
>>712ちゃうちゃう
>>714
&LDROPTO は
 ・マウスで 左D&D したときの挙動を再現したもの。
 ・CraftDrop + 送り先のアクティブ化ON/OFF + あふの内部命令
 ・あふのファイル窓や、エクスプローラからマウスを使って 左D&D した場合は強制アクティブ(のはず)。
&RDROPTO は
 ・マウスで 右D&D したときの挙動を再現したもの。
 ・ウィンドウ一覧選択はできない。

&MENU を作れば、たぶんこんな感じ。

afx DropMenu
" LeftD&D,送り先を一覧から選ぶ" &LDROPTO
"A LeftD&D,送り先を一覧から選びアクティブ化" &LDROPTO -A
"S LeftD&D,直接指定" &LDROPTO $I"フルパスを入力"
"D LeftD&D,$5に送る" &LDROPTO $5
"F LeftD&D,&MENUに送る" &LDROPTO $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"
"G LeftD&D,&MENUに送りアクティブ化" &LDROPTO -A $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"
"------------------------"
" RightD&D,直接指定" &RDROPTO $I"フルパスを入力"
"Z RightD&D,$5に送る" &RDROPTO $5
"X RightD&D,&MENUに送る" &RDROPTO $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"
"------------------------"
"1 Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\dropmenu.afx

> " LeftD&D,送り先を一覧から選ぶ"
> " RightD&D,直接指定"
実際は全角スペース → 半角スペース×2

いろいろ試してみるといいよ。
あくまで D&D の再現だから、マウスでやってみて渡せないときは &*DROPTO でも渡せない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:13:24 ID:ZdR8ga780
訂正
"F LeftD&D,&MENUに送る" &LDROPTO $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"
"G LeftD&D,&MENUに送りアクティブ化" &LDROPTO -A $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"

"F LeftD&D,&MENUから選ぶ" &LDROPTO $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"
"G LeftD&D,&MENUから選びアクティブ化" &LDROPTO -A $MT"送り先の選択"$MN"$V"afx"\menu\application.afx"

送り先は &MENU じゃないわな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:34:50 ID:aDHGLHYF0
&LDROPTO は現状ではCraftDropの方が使えるので将来に期待…していいのか?(永久封印???)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:23:51 ID:DKw8OULX0
サクーシャさんは12月になにかあるんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:06:13 ID:lM5dzVAu0
migemoを別ディレクトリに設定できるようにならないかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:32:45 ID:WtNFURy50
あちゃ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:30:54 ID:OR4JXth70
● 堕部流 ( 2007.12.03 )

・ウインドウへの擬似ドロップ機能を、内部命令 &LDROPTO から
&WDROPTO に分離して、対象 "アプリ名" を指定可能にした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:39:47 ID:ZdR8ga780
> 0000|C:\bin\afx\AFXCFG.TXT
> 0941| &WDROPTO (-A) (file)
> 0942| ..... マークファイル、又はカーソル位置のファイルを
> 0943| (file)(フルパスファイル名)で起動された
> 0944| トップレベルウィンドウへ擬似ドロップします。
> 0945| 複数起動されていた場合は最初に発見した
> 0946| ウインドウへ擬似ドロップします。
> 0947| (NT4 では (file) 指定無効、省略時のみ動作)
> 0948|
> 0949| (file) を省略すると、擬似ドロップ可能な
> 0950| ウインドウ一覧から選択出来ます。
> 0951|
> 0952| -A を指定すると、ドロップ先へフォーカスを
> 0953| 明示的に移します。 -A を指定しなかった場合の
> 0954| フォーカスは相手のアプリ次第です。

wa-i
724714:2007/12/03(月) 21:10:25 ID:UUA1W+mo0
>>716
よくわかりました。ありがとう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:23:22 ID:WtNFURy50
0.206からワイルドカードマークとフィルマスクの変更の
メニュータイトルが途切れるようになりました。
SH G30-MやMSゴシックではきちんと表示されるのですが、
一部のフォント(MeiryoKe_GothicやNFモトヤバーチ1等幅など)において、
10pt・11ptでは正常に表示されません。
以下は、Fixed98EpsonにSH G30-Mをフォントリンクさせた11ptの場合です。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews2461.png
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:34:01 ID:8fSNi9pc0
あふの設定ファイルをごりごりと自作していきたいのですが
デフォルトのAFX.DEF,AFX.INIはさっぱりしていて、どこからどうゴリゴリ書いていいのか・・・・
サンプルみたいなのが欲しいですのですが、どなたかいじりまくった設定ファイルを見せてくれませんでしょうか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:04:42 ID:+j0WayFG0
>>726
DEFやINIは別に無理してあちゃるものじゃないから自分がこうしたいという希望がないのだったらデフォのまま使ったら?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:55:40 ID:8fSNi9pc0
>>727
SF.X(X68K常駐型ファイラ)やMINT(同じくX68K)でもKF(WINDOWS)でも
プロシージャばりばり書いてカスタマイズしまくる人なんですが
これこれこうしたいとかはいっぱいあるので、カスタマイズしまくりたいのですが
なんていいますか、マクロを書き上げていく上でのサンプルみたいなのが欲しいんです。
サンプルがあれば、考え方だけ戴いて1から作れる人なんですが、まっさらな状態から作れない人でして。
下記はうちのKFの設定ファイルですが、一行でも短くなるように削減、抜粋しましたが、上から書いていく上で・・・・・
// KF定義ファイル
// for KF Version 2.04 Customed By ??????.???? 2005/04/29
// マクロ宣言
#if $WINDOWS == "C:\WINDOWS"
#define UTIL "C:\UTIL"
// 仮想ディレクトリの定義 #if #elseでまとめたかったが、#elseifが使えるか不明なので列挙(^^;
// しかも%系は、変数が使えない仕様なので、こうせざるを得ない orz
#if $WINDOWS == "C:\WINDOWS"
%TempDir "C:\WINDOWS\TEMP" // 仮想ディレクトリ用の作業ディレクトリ
%Editor "C:\Util\EDITOR\HIDEMARU\HIDEMARU.EXE" // エディタのコマンドライン
%VEditor "C:\Util\EDITOR\HIDEMARU\HIDEMARU.EXE /j$L ""$P""" // ファイルビュアでのエディタのコマンドライン
%SusieDir "C:\UTIL\CGTOOL\SUSIE" // Susieがインストールされているディレクトリ
#endif
_f8 --------- SpecialQuick1(); # キー入力実行1
--c------ ChangeDir([$UTIL]+"\"); RestoreCursor(); # UTILディレクトリへ移動
で、AFXで皆さんが作られている設定ファイルなんかを見せていただけると嬉しく思います。
ググってみましたが、設定ファイルはどなたもあげてられなかったみたいでしたので、書き込ませていただいた次第です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:57:45 ID:8fSNi9pc0
>>728
追加補足ですが、設定ファイルで何らかの言語(MINTでいうKARIN)を書いて動作させることが出来ないことは理解しています。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:12:55 ID:Dh0BhcBN0
>>728
消えろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:22:06 ID:omuDRB7r0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:32:51 ID:7Iv6cHCo0
KFかSuperASFでも使うといいよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:54:02 ID:8fSNi9pc0
>上から書いていく上で・・・・・
の方法をとって行きたく、ようはコピペしたいわけじゃなくて、設定ファイルをプログラミングソースファイル的に作っていきたいんです。
キーの定義、メニュー定義等を、設定ファイルのどこに書いて置いていくか、目印みたいな
区切り(?)のテンプレートのようなものを見てみたいんです。
皆さんはどうやって整理して書いていっているのかなぁと。
>サンプルがあれば、考え方だけ戴いて1から作れる人なんですが、まっさらな状態から作れない人でして。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:11:41 ID:iQkeFDie0
要はKF風カスタマイズのサンプルヽ(´ー` )ノオクレヨンて事かいw

私もつい先日KFからあふに移行したけど、
テンプレサイトのTipsを参考にすればすんなり作れると思うけどな。

KFの機能を実装するにはどうすればいいんだろう?と考えながら
カスタマイズしていくのも楽しいよ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:32:56 ID:AoVloZb60
あふに&WDROPTOなんて命令が!ってことで早速
comono ImageViewer http://www.dgfreak.com/saradahouse/imageviewer/
にドロップ…って試してみたんだけど自動認識しませんでした。
OLEがどーのって問題なんでしょうか?.NETだから?Sleipnirも認識しないなあ。
特に直してって訳じゃないですが、Windowsのアプリ認識ってどうなってんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:53:24 ID:8fSNi9pc0
>>734
すいません、決して楽をしようと思っているわけじゃないんです。
カスタマイズされたものを見たいのが目的ではなく・・・(UPってしまえば、全部晒すことになるので、苦労したものを見せたくないと言われればそれまでですが)
カスタマイズは大好きなんで、自分で色々考えて作ります。
キーの定義、メニュー定義等を、設定ファイルのどこに書いて置いていくか、目印みたいなものが見たいだけなんです。
// PCMファイル
.EventPCM {
!Title "Title.WAV" // KFを起動したとき
}
// 登録ディレクトリ
.RegisteredDir "メイン" ( 0 ) {
_U "U ユーティリティー" [$UTIL]+"\"
_C "C ソースファイル(NETWORK)" "N:\FTP\?????\Programming\SOURCE\"
}
.RegisteredDir "ソース" ( 1 ) {
_A "A SOURCE DIRECTORY" "N:\FTP\?????\Programming\SOURCE\"
_B "B C-LANG DIRECTORY" "N:\FTP\?????\Programming\SOURCE\C-LANG\"
_E "E VC++ DIRECTORY" "N:\FTP\?????\Programming\SOURCE\V-C++\"
}
// パスマスク
ようはこうやって書いていってある意味を成す構文の部分ではなく、KFでいえば、最初に#DEFINEして
その後システムへの変数をセットしていってる並び方のソースですが、そういう定義の並び方の参考を見たいのです。
自作したAUTOHOTKEYへのスクリプトを呼び出すコマンドを、AFX.KEYに書いていっていいのか、AFX.DEFなのかとか・・・
AFXの予期しない作り方していたら、いつか何らかで支援や不具合報告等を行う時に、自分が間違えていたら皆さんにご迷惑をかけますし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:27:08 ID:iQkeFDie0
>>736
キー定義は「AFXKYSET」、その他の設定は「あふ設定(AFXCFG)」に任せるのが良いかと。
記述のテンプレートを気にしているみたいですが、エディタでガリガリ書き換えても
ツールを使った時点でソートされたと思いますんで。

メニュー(*.mnu)はMENU等のフォルダを掘ってそこにまとめておく。

キー&メニュー設定共に実行ファイルやフォルダの位置を絶対パスで指定せず、
「$V"afx"\」でAFX.EXEの起動パスからの相対パスで指定する事。(あふ設定では%afx%)
こうすれば他のPCでも設定ファイルをそのまま使えて( ゚Д゚)ウマー
PC環境依存になる部分(HOME/USER/LANG)は環境変数を使って切り替えな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:49:05 ID:8fSNi9pc0
>>737
早速のレスポンス、ありがとうございます。
全然逆説のパターンで恐縮ですが、例えばプログラミング言語をマスターしていて、統合環境に移った時に
はて、どうやって書いていったらいいのだろう・・・・と、簡単に書けばそういう状態なわけでして。
イメージもなんとなく浮かび、助かりました。

うちも別のファイラでのマクロですが、%windows%でWINDOWS位置やフォルダ名で判断して
条件分岐するように作っています(WINNTなOSや別バーティションから起動したD:\WINDOWSとかの場合とか)
レジストリを使わないツールは、ファイルサーバから実行するようにして、どこのPCからでも起動できるようにしています。
こうすると、設定ファイルを一元化できるのと、実行ファイル本体も差し替えするだけで常に最新版になるので
別PCにわざわざコピーする必要がなくて便利なんですよね。

重ね重ねありがとうございました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:49:29 ID:X/ARSCgT0
甘っちょろい。

>>726
> デフォルトのAFX.DEF,AFX.INIはさっぱりしていて、どこからどうゴリゴリ書いていいのか・・・・
ゲームの初めてプレイするときは設定ファイルとセーブデータは無く、
ユーザの好みに合わせてコンフィグ設定をするだろ、それと同じだ。
「デフォルトのはさっぱりしている」当たり前だハゲ。

>>728
> 1〜5行目まで
「わからないので」で済ませろハゲ、
グダグダ自分語りしている暇があったら
作者がせっせと丁寧に書きあげたテキストとテンプレサイト精読してこいハゲ。

> ググってみましたが、
・普通の人
 説明書を読む → スレの過去ログ、テンプレを読む → 試す → 解からない所をググる → 理解できない点をスレで聞く
・馬鹿
 解からない所をググる → スレで人を使う → 自身の要望が通るまでゴネる
お前は説明書も読まずにググる馬鹿かハゲ。

>>736
> 決して楽をしようと思っているわけじゃないんです。
楽をしたいから人に聞いている、人を使っている。自覚しろハゲ。


4時間何していたんだ?
まずは"あふ"を起動してZキーを押し、設定のためのUIで少しずつ試せよハゲ。
"あふ"のディレクトリのファイルがどう変化するか一つずつ確かめろよハゲ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:58:54 ID:Pn/d+1X80
● 荷勘 ( 2007.12.04 )
・メニュー系ウインドウの最小幅計算を調整。

作者さま、修正ありがとうございます。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews2577.png
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:24:55 ID:8fSNi9pc0
>>739
文章の書き方がわかってないやつにはスルーしようと思っていたが、ま、構うとしよう。
少なくとも私の知るSEの世界ではいきなりマニュアルなんて読まない。
LOOP: まずは触る、いじる>わからない所があったらマニュアルを見る>試行錯誤する:LOOP
私は上でちゃんと仕様も分かっていると書いてある。仕様って日本語わかるか?
関数やマクロ、置換文字列のことだよ?説明しないとわからない文盲だったら失礼。まだまだ説明が足りないようだった。
>全然逆説のパターンで恐縮ですが、例えばプログラミング言語をマスターしていて、統合環境に移った時に
>はて、どうやって書いていったらいいのだろう・・・・と、簡単に書けばそういう状態なわけでして。
それだけだ。
4時間何をやっていたかというと、FSWのアップデートしてたんだよ。モチベーションごっつ下がってしまった。
一時期は世に存在するシェアウェアをFSWで作成しようとかいうプロジェクト考えたり(さすがに色々問題あるんで止めたけど)
草の根BBS時代やX68K時代は開発者やユーザどうしで和気藹々とやりとりしたもんだけど、こういう文章書く人間見るとほんとモチベーション下がるよな。
そりゃ長文書いたのは悪かったけどさ。作業でてんぱってて最後に書いた統合環境でんでんの表現が出てこなかったんだよ。
ちなみに縦読みする部分はどこにもないから。くだらんレスしないでスルーしてくれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:26:54 ID:XeChrARB0
/(^o^)\
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:30:49 ID:BEQbSwv40
/(^o^)\
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:38:50 ID:7Iv6cHCo0
これはひどい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:41:48 ID:j7nWmYgr0
/(^o^)\ナンテコッタイwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:48:22 ID:P5GHVPav0
>>741
お引取り願いたい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:10:36 ID:OHDHJkLc0
俺もX68K使っててTF→STF→あふ、と使ってきた人間でX68K時代
は良かったなぁ、なんて思うこともあるが739みたいな書き込みされるのも
741に原因があるんじゃないかと。

俺はX68K時代からバリバリ使ってるぜ!みたいな書き込みせずに
初心者づらしてればよかったかもね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:13:27 ID:X/ARSCgT0
日刊あふ乙

>>735
CraftDrop同様、OLEにはまだ対応していないからね。
他のブラウザも無理だわな。

で、"DLL用いてフックする場合"のものは、ここの人が一応既に作ってあるんだけど
 ファイラー
 http://unknown.s9.xrea.com/
作者の◆d/uyfDR.はどこにいったのやら。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:53:34 ID:mzsZoMX20
>>729
>追加補足ですが、設定ファイルで何らかの言語(MINTでいうKARIN)を書いて動作させることが出来ないことは理解しています。

あなたはもう忘れてるかも知れないけど
mintはmadoka interpreterの略だよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:01:08 ID:NtK/0HGm0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:04:43 ID:8fSNi9pc0
>>747
ドキュメントでどこかでお会いしているかもしれませんね(^_^)
まさに考え方や伝わり方は十人十色ですね。X68K時代からバリバリ使ってるぜっていうのを見せるつもりはありません。
単にうちはまだ現役でX68Kを使ってるというか、草の根BBSをまだ運営していまして
某著名草の根の改造NETCOCKを頂いて、うちとこでTELNET経由で24時間現役で動いているんです。

初心者だからという方向ではどのような書き方をしても、それこそ煽りやスルーは必至じゃないかと判断しました。
自分で頑張りますのでテンプレート下さいって短文で書いても、かなり無理のある伝わり方だろうと思ったし。
で、自身の思いを伝えた上で書いた方が心象がが良いかなと思ったのです。
中身は頼りません自分でやりますからという意思表紙を明確にして、教えて欲しい部分は書き方のルールだけってのは甘えかな。
そこで話は完結していたはずなんですが。
取説、各種WIKI、個人日記などを巡り、大体考え方は理解できたので、マクロの使い方の回答者側のお手伝いにも回れそうなので
これを機にファイラの切り替えにAFXに乗り換えようと思ったところだったのですが。

741はレスから来た結果論(未来)であって、739は書き込み元からすれば少し次元が違うと思います。
書き方もアレですが、それはさておいても、さすがに伝えている主語を無視して、見当違いな回答書かれてもなわけです。
回答書いても礼を書かない、マナーは守らない。それでもスタイルは変えないでソフトの回答なりOBの翻訳なりをやってきてるわけですが・・・
特にここは「語る」板ですよね?いつからユーザは作者気取りになってユーザの囲いまでしてしまうようになったんですか?
自分は匿名で作者の名前を出してすいませんが、なんかAKTさんに申し訳なく感じ非常に残念です。

ここは2ちゃんと言えば終わりかもしれませんが、どこかで誰かは誰かと繋がっています。
情けは人の為ならずと同じく良いことは巡ってきます。煽れば損が自分に巡ってきますよ。
私の煽りの書き込みを見て、煽りで返ってきているのが全てです。
みんながみんなそうであれば、回答者はどんどん少なくなっていくでしょう。
お引き取り下さい等、その他幼稚なAAを貼った人の為にもここは去ります。
KARINはKFでしたね。mintはmadoka言語でした。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:18:44 ID:XeChrARB0
/(^o^)\
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:20:39 ID:3dFaTF3R0
>>739の前半の押し付けがましさと>>741はどっちもどっちだな、
と思ったが、>>751を見て、いい加減空気嫁とオモタ。

自己満足の為の長文なんて誰も読まんし、それただの逆切れだし。

---

ところで、VectorにあるFileSeekerの古い版を使い始めたんだけど
どうにも動作が安定しない(検索してくれない時がある)。

それは置いといて、FileSeekerの検索結果から一つファイルを
選んで、パスをあふに渡す、という事がしたいんだけど、
うまいやり方あったら教えて欲しい。

マウス使いたくないんだけど、右クリックメニュー使うしかないのかなー。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:54:06 ID:UZzKTgI10
俺はID:8fSNi9pc0を応援している
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:19:33 ID:X/ARSCgT0
>>753
Beta-2-5-1なら、"options.ini"を FileSeeker.exe と同じディレクトリに作成。
中身は
 [misc]
 OpenParentFolder="C:\bin\afx\AFX.EXE -s -l"%s""

FileSeekerの検索結果から選択して右クリックすると"1つ上のフォルダを開く(I)"があるので
キーボードからは Shift+F10 or Applicationキー → I
であふに渡せるはず。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:49:29 ID:8fSNi9pc0
>>754
去りますって書いたけど、もうすぐIDも変わることだし
本人乙とか書かれたらすっごい申し訳ないので
「ありがとう!」とレスをして去ります。
ありがとう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:17:30 ID:xTYpLAMH0
>>751
SEの世界を云々する割に対人スキルがなくて
試行錯誤の甲斐もなかったようだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:25:03 ID:lewD2ela0
>>757
一通り読み直してみたが、対人スキルなかったらSysOpなんて出来ないと思うが。
あと、文面からすれば、試行錯誤うんぬんってのは単にSEとしての学び方では?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:59:47 ID:YwxPvAT/0
実はコピペでした

って言ってよ
かなしすぎるよ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:57:17 ID:UWjq8lFC0
失笑を買っているのは,
def, ini, key ファイルは直接エディタで書く,
というあなたの信念にも似た基本姿勢ですよ。

あふの設定は,設定ダイアログや AFXKYSET だけで行けるところまで行き,
最後の1〜2歩だけエディタであちゃるのがスマートなやりかただと思います。

なんか「急がば回れ」で歩いていたら,まっすぐ進んだ方が近道でした。
みたいな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:02:13 ID:Etc1tVy20
ウインドウサイズを大→小に変化させたとき
パス表示の省略文字列数が追随しないのは仕様ですか?

ウインドウサイズが大きいときはパス表示の文字列が長い。
だけど、サイズを小さくしたときパス表示の文字列はそのままなので
表示が切れてしまう。仕様くさいけど実際のところどうなんだろ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:53:46 ID:JyWGDiax0
AFX.INIとAFX.DEFはAFXCFG.EXEで生成する。手ではまあ書かないな。
分岐制御みたいな言語は無い。ってこれは知ってるって書いてあるか。
AFX.KEYは俺は自分で書いたけど、AFXKEY.TXT読めばそれほど難しくはあるまい?
K0001="2067&menu $V"afx"\menu\menuFastcopy.txt"
K0002="0066&WDROPTO"
K0003="4082$V"afx"\..\rename\ファイル名変更君.exe $MF"
ってな感じで連番="キーコード&マクロ"とか連番="キーコード実行ファイル"
みたいにもできる。メニューの書き方はAFXCFG.TXTに書いてあるし。

スクリプト呼ぶコマンドはAFXCFG.EXEのファンクションキー定義の所か、AFX.KEYに書く。
当初の質問に答えるとそんなとこじゃないのか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:04:55 ID:JyWGDiax0
俺は>>751みたいな逆の意味で半年ROMれって言われそうなの嫌いじゃないよ
初ぱぴこっぽいし耐性無いしな。でもsysopどうの言ってる割に
説明が逆の意味で恐ろしく下手なのは本人認識してるのか
X68K使ってるなら3,40代もありえそうなのに。
いいおっさんが簡潔に要点を押さえて文章も書けないのかと。

SEならクライアントの質問に専門用語で散々講釈ぶった挙げ句
何を言ってるか分からないって言われてそうな感じでな。ちょっと不憫に思った。
何で関係ないファイラの定義ファイル貼る必要があるのか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:46:14 ID:JyWGDiax0
すまん煽ったりとどめを刺したりするつもりは無かったんだ。
寝起きだったんで言わなくていいことまでつい書いてしまった。
俺ストレスたまってんだろな。今は反省してる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:46:50 ID:OxYu4z900



            スルー検定実施中
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:43:42 ID:w20iOJoi0
ctrl押しながらカーソルキーを押すとドライブ移動が出来るんだな。
まだまだ俺の知らない機能が満載だのう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:09:48 ID:O5UaHKhw0
「ショートカットはリンク先を参照する」をonにしていて、
そのショートカットが実行ファイルを示している時、
enterを押すとその実行ファイルを実行しますよね。

その時、「ショートカットのリンク先」にオプションが指定されていたら
「プログラムの実行」欄にオプションまで表示されるようにはできませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:46:57 ID:NSO9Sbj70
Madoka搭載マダー?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:59:43 ID:f8VeHcGk0
要するに>>751は環境ヲタなんでしょ。

基本的にデフォルト設定で使って、気に入らないこと(やりたいこと)があったら
マニュアルを見ながら(ココを見ながら)適当にカスタマイズするのが、あふの正しい使い方です。

ガッツりいぢくり回して楽しみたいんなら、KFとかPPCとか外骨格へどうぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:04:14 ID:/DXg7nwY0
>>766
知らなかった。しかもAFX.TXTに書いてあるし。
ネットワークドライブとか反応ニブいことがあって
L押しても時々帰ってこないことがあったんだが
これで隣接するローカルドライブに行くときなんかは楽になるかも?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:24:17 ID:N3Lg0zi40
>>769
真の68ユーザーはKFとかPPCとか外骨格に移行せずにafx.exeをdisる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:29:13 ID:Etc1tVy20
外骨格なんてまだないだろw
誰かがパロで作ったのか?

それより>>761はどうなのさ?
773アリアドネ:2007/12/05(水) 14:49:38 ID:y9CTmMMd0
ぽまいら楽しそうだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:08:52 ID:ujVvIuZw0
>>771
そして真のあふユーザーはこのスレでサクーシャさんに泣きつく
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:23:17 ID:7AakAL7M0
&EACH &CMTO $O\$F
みたいなことやりたい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:46:48 ID:Jl64YEZb0
● 奇納 8 ( 2007.12.05 )
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:58:53 ID:xkbLLKdv0
何のファイルだろう
いまのところ奇納5以外知っていて嬉しい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:14:07 ID:UvQWxkR60
どれもこれも知ってる自分が嬉しい
そう、長年あふ使ってるだけのことはあるなぁっと自己満足できた
779753:2007/12/05(水) 21:53:13 ID:sNizs3uG0
>>755
おー、これは便利だ〜。無事にできました。さんくす!

>>766
感動して失禁した。
よく見ると、各種設定(2)でいけますな〜


「ZIP 圧縮に使用する DLL を Alt+Z で切り替えられる事」

知らなかったorz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:25:50 ID:8/X7dhAj0
zipで思い出したけど、Shift+Pの個別圧縮でも
パスワード設定できたらいいなと常々思ってたんだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:35:37 ID:kwP1mytv0
画像を無圧縮zipでまとめてて思ったんだけど
仮想フォルダの画像のサムネイル表示って出来ないかなあ…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:51:06 ID:/gBmtV7P0
ファンクションキーの部分だけちょっと晒してみる。たいしたものではないけどこんな感じで使ってます。
[KEY_DEF]
KEY_00="C:\WINDOWS\system32\cmd.exe "$P""
KEY_01="D:\Tools\AFx\AfxKView\AfxKView.exe"
KEY_02="&MESCLIP"
KEY_03="&EXCD -O"$P\$F\""
KEY_04="&RELOAD"
KEY_05="C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE "$P\""
KEY_06="&PRPTY $F"
KEY_07="&WAVSTOP"
KEY_08="&CLIP $F"
KEY_09="&CLIP $QN$JD$MF"
KEY_10="&EJECT E:"
KEY_11="&EJECT !E:"
BTN_00="Command"
BTN_01="AfxKeyView"
BTN_02="AfxMessageCP"
BTN_03="DirOpen"
BTN_04="ReLoad"
BTN_05="Exploler"
BTN_06="Property"
BTN_07="WAVE STOP"
BTN_08="FileNameCP"
BTN_09="FullPathCP"
BTN_10="Optical Eje"
BTN_11="Optical Clo"
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:54:58 ID:FEenPHEq0
Explorerはよく間違えやすいよな。
知識という意味の lore に exp を付けたものとして理解すると覚えやすい。どうでもいいけど。

>>767
うまいこと出来る方法があった気がする。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:24:46 ID:ALKRNqcm0
あふに乗り換えたらバリバリと設定ファイルやTIPSとかWIKIやどこかに書いてくれそうな人だったな。
FSWアップデート中でテンパってた為に簡潔に書けなくて長文になったという設定が悔しまれる。
煽っても誰も得をしないよと彼は煽りのレスにのる形で自分が煽ることによって自虐して教えてくれた。
帰ってきてくれないかな。なんか心がちくちく痛い気がする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:30:27 ID:h6rajGik0
と、本人が再降臨して書いてます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:02:25 ID:RPGf6o4g0
>>784
しつこい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:17:05 ID:bEe6doOY0
おはよう
おまいらの*は元気ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:32:50 ID:Q1aRxXzd0
いまだに方向性の定まらない俺のあふ
パーティション切ってからフォルダ移動が面倒だ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:29:32 ID:iQeT116Y0
● 杢々 ( 2007.12.06 )
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:09:39 ID:h6rajGik0
もうマジで作者はネ申だな

お願いしたこっちが迅速な対応に驚いた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:32:06 ID:FEenPHEq0
ネタが無くなったのだろうか忙しいのだろうか心配d
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:15:02 ID:uvblmuAs0
あふ作者が神だということは
さすがのオレ様でも認めざるを得ない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:28:10 ID:IgUqWLAd0
explore + erだろ普通に考えて

英単語レベルは、exploreがlv3(初級)、loreはlv11(最上級)
folkloreとかならlv7(中級)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:02:23 ID:ntYzgU5o0
昨日おもろい人いたのな
乗り遅れたよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:26:03 ID:+X27ExLC0
作者様はベクターにAFXをまだアップしてるようですが、どうなんでしょ?
広告+ウィルスがもれなく付いてくるサービスをやるそうなんで心配です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:46:37 ID:5BQgM8UJ0
作者さん乙すぎる・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:09:49 ID:n55wSyfK0
>>795
マジカ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:14:40 ID:3mfJVRF70
オプトリンクスのことだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:37:09 ID:8f9V4yZZ0
なんかキタコレ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:40:47 ID:8f9V4yZZ0
このdllは詐欺に使えそう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:40:29 ID:h4Ab4Uo20
JTrimっていうソフトのウィンドウがCraftDropだと検出されるけど、b7だと検出されない。

いまいち擬似D&Dの使い道が思い付かないっつーか分からない。
ウィンドウに投げなくても普通に引数に渡して起動すれば済むことばっかり
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:00:17 ID:Cef2GN1f0
>>801
別に無理して使わなくてもいくね?
D&Dが必要なものってoggdropXPd位しか思いつかん ・・・ってoggencで済むか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:46:48 ID:NRKDPXfz0
広告dllは適当なdllに置換してやると無効にできたりするよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:18:05 ID:8f9V4yZZ0
>>805
それはもみじまんじゅう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:27:13 ID:e5kfyJ+H0
【○】期待通り動作したモノ
・秀丸 Version7.05
・MangaMeeya v7.3
・Fire File Copy Version 4.8.0

【×】動作しなかったモノ
・unDonut release13 test10
 強制終了したりちゃんと開けたりCPU100%になる癖が発動したり。

OLEと表示されるのほんとに少ないわ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:31:28 ID:Cef2GN1f0
>>805
洋七乙
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:00:21 ID:RLgVy/DJ0
私が常用しているツールだと「藤-Resizer-」がD&D必須だな。
その他、コマンドラインからファイル指定できるアプリでも複数ファイルを一気に指定するときは擬似D&D使っちゃうなぁ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:29:32 ID:8f9V4yZZ0
詐欺「俺々、仕事でトラブっちゃって・・・」

母 「あんた仕事してたの!?」
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:19:00 ID:1ZnJQn6A0
>>808
ニートが母を救った

いい話だなー;w;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:40:44 ID:RLgVy/DJ0
俺々、藤だけど…
あんた誰?

藤-Resizer-出ねぇ…orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:05:37 ID:e5kfyJ+H0
藤は画像処理専用&MENUに並べてるわ。

"A 藤 .bmp" C:\bin\wisteria\wisteria.exe "C:\bin\wisteria\ini\toBMP.ini" $MF
"S 藤 .gif" C:\bin\wisteria\wisteria.exe "C:\bin\wisteria\ini\toGIF.ini" $MF
"D 藤 縮小50%" C:\bin\wisteria\wisteria.exe "C:\bin\wisteria\ini\resize_half.ini" $MF
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:50:33 ID:mYBEhRFf0
うちにも藤用のメニューがいくつか登録してある

なんであんなUIにしてあるんだろ?
プログラム作れるんだから素人とは思えないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:25:12 ID:hSdj6ID70
>プログラム作れるんだから素人とは思えないけど

俺は10年以上職業プログラマやってるけど、UIについては素人同然だと自覚してるよ。
世の中ってそんなもん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:56:18 ID:srISfH/n0
特にGUIは作るのが面倒。
VBみたいなポトペタでも。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:12:48 ID:CmqtWOQW0
↓以下、自虐風自慢が続きますので暇な人は生暖かく見守ってください。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:14:28 ID:NV6VOa880
断る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:15:43 ID:e5kfyJ+H0
>>812
初めてがCだったので、UIを作るのは面倒で面倒で面倒な印象が強くて嫌い。
そのうえ、説明を一緒に書く?ツールチップに出す?ボタン邪魔?確認はどこまで?設定はどこまで?
などと延々試してしまうので、見やすく直感的に触れるUIを作るのは苦手。
説明書に全て書いて、UIは最小限で楽したい。
藤の人も同じなのかね。


afx0207b8.zipきてた

・擬似ドロップ先一覧に JTrim が出なかったのを修正。(b8)
・擬似ドロップ先一覧表示を左寄せにして、実行ファイル名の
表示スペースを揃えてみた。(b8)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:01:03 ID:IxAzkKBY0
Foobar2000 v0.8.3、標準のUIだと動作するけど
Columns UIを使用しているとドロップ受けつけてくれない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:25:29 ID:lseka1HH0
Adobe Reader 8 :不安定。開けずに落ちることあり。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:54:47 ID:FJ/mAyzk0
>>819
普通に&execでいいんじゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:59:26 ID:Udr/HPiq0
自称開発者系が多いにもかかわらず
不具合報告時に自分の環境もまともに曝さないのは不思議だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:29:42 ID:6QzNHulO0
>>821
その割に余計なおしゃべりが多くて、一見して何を知りたいのか判然としないのも共通している
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:02:38 ID:1bZOrioS0

VLC 0.8.6d
7-zip 4.5.7
GraphEditGraphEdit 9.04.78.0000 - Build: 041202
Audacity 1.2.6
DivFix++ 0.29
×
MPEG4Modifier 1.4.4 表示されず。仕方ないか。 http://www.moitah.net/

DonutRAPT #125で必ず落ちるHTML
ファイル名はindex.shtml
--
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
</head>
<body>
</body>
</html>
--
index.shtmlだと100%落ちて
index.htmにリネームして擬似D&Dすると100%落ちないでセキュリティの警告が出る
---------------------------
セキュリティの警告
---------------------------
現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません。
---------------------------
OK
---------------------------
環境はXPSP2 afx0207b8.zip
824823:2007/12/09(日) 16:08:26 ID:1bZOrioS0
index.htmだと警告出るってやつ、やっぱなしで。
落ちたり起動したりいじってる内に他のURLでもセキュリティ警告出るようになってただけだった。
index.htmだろうと開ければ落ちました。
825819:2007/12/09(日) 20:50:46 ID:lseka1HH0
>>819
OS は、Windows Vista です。書き忘れ申し訳ない。
>>820
[OLE] と表示されたので、動作確認の参考になるかと思い
報告してみたしだい。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:38:17 ID:2+tHXU6m0
どーでもいいけど、vistaのaeroオンにしてあふの画像ビュアで全画面にしたり戻したりしてると
高確率で画像がデスクトップに残るよね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:18:00 ID:XgqPA5tf0
うぉ!初めて知らない機能が出てきた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:33:31 ID:RHpiQ7In0
奇納 9

『 左右のファイル窓が同フォルダ時に「 相手のパスに合わせる 」
(Oキー や SHIFT+Oキー)を行うと、カーソルの指すファイルも合わせる 』というコト。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:23:34 ID:9Gt+zITr0
おお
わざわざコピーする振り、とかしてた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:42:21 ID:uCuR+97O0
これは普通に使ってたなぁ
他の機能はほとんど知らんかったよ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:44:11 ID:yXL6NGIR0
これは便利w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:08:31 ID:2pY1BsLq0
今までの奇納は知ってたけど、これは知らなかった
やばい
奇納シリーズやばいよやばいよやばすぎるよ

あふ面白いわー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:12:43 ID:PNU+/1+H0
左右が違うフォルダの時に同名ファイルにカーソルを合わせる時にCキーを押してるんだけど
片方が仮想フォルダだった場合は大変なことになるね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:07:00 ID:Yg8SS6xv0
よっしゃー!初めて自分が常用してる機能がでてきたー

>>833
強制上書きはオプションで選べるようになってもいいかもね。
モレは慣れたつもりでも、たまに「アッーーー」って時がある。

幸い致命的なミスはした事ないけど。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:17:43 ID:wOUbjRTA0
今回の奇納シリーズのは常用してる
現在黒星1
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:41:15 ID:sXubxUn80
誰か0207b6のドキュメントだけでも上げてくれませんか。
疑似ドロップ使いたいけど0207b8にはドキュメント入って無かったし0207b6へのリンクは切れてたんで。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:54:40 ID:qBq/gONT0
ここ参照>>723
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:32:54 ID:sXubxUn80
>>837どうも。感謝です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:46:31 ID:H/FkUvY90
&HSPMV 0の状態で複数のフォルダを含めて占有容量計算表示を
その後ショートカットキーで&HSPMV 13等の状態にすると合計の表示がメッセージウィンドウの下に切れてしまいます。
あふ0.206と2.07bで確認です。気がついたのでご報告をば・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:06:57 ID:JRtv3NC+0
● 折々 ( 2007.12.11 )
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:52:35 ID:JRtv3NC+0
以下のように、0207b9からタイトル幅がおかしくなったのですが・・・
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews3120.png
あと、9・10・12pt.と11pt.とにおいてメニュータイトルのフォントサイズが異なって
いるようですが、これは仕様なのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:57:17 ID:clng+l/F0
作者たん!!!

書庫作成時、拡張子変更の↓だけど
あふのウィンドウを一定以下の大きさにしてるとダイアログが消えたり途切れたりしてしまうよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:28:39 ID:nKs6Eiz80
藤もOKだし秀丸メールの添付もOKになった。
CraftDropと入れ替え決定。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:31:52 ID:0hHs2+pm0
● 幌鰭 ( 2007.12.12 )

・メニュー系ダイアログ幅の再調整。
・圧縮時の拡張子を↓キーで選択する際、あふの表示座標によって
ダイアログが消えたりしていたのを修正。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:33:41 ID:CoTkfm9z0
子窓のスペーストグルが凄過ぎる。
擬似D&D使う予定無いけど凄過ぎる。
マウス無い環境に陥っても平気かもしれない。予定は無いが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:05:20 ID:VuC/u7jp0
どうでもいいけど7zの圧縮ルーチン選択のDeflateがDefltになってるような。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:00:38 ID:ezfNn0Aw0
【○】期待通り動作したモノ
・DGCA Version1.10

使う必要があるときはコンソール版使うけど一応報告。
あと

【?】動作しなかったのかさえよくわからないモノ
・Paper Plane xUI Version 0.49

Explorer → PPCW にD&Dした場合は移動するけど
擬似ドロップからでは何も起きない、&LDROPTOも同じ。
Unicode用に稀にしか使わないからよくわかんね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:22:02 ID:BYFHiKEP0
便乗報告
携帯動画変換君、動作可
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:23:23 ID:xanVWEjO0
私もOLE報告。

【×】
・Lotus Notes 6.5.4

職場で試してごめんなさい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:04:10 ID:VuC/u7jp0
じゃあ便乗して
Archon2: なんか一応圧縮は出来るけど落ちる
TakTGF: スペースから適切な小窓選択すれば正常動作、しなければ何も起こらない
X-Finder: 動作するけどドロップ可能な小窓が全部表示されない
dat2html: 何も起こらない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:53:58 ID:/Z/t9/MG0
FFFTPのフォルダ同時移動みたいに、同名のフォルダが両窓にあった時に
左右同時移動できないかな。

あと、使用したメニューを自動で一番上に並べ替えるとかできると
使わないブックマーク消しやすい できるんかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:05:32 ID:TagNO/X50
どゆこと?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:29:09 ID:12ZRMcZC0
>>851
> FFFTPのフォルダ同時移動みたいに、同名のフォルダが両窓にあった時に
> 左右同時移動できないかな。

| 左 C:\foo\  右 D:\bar\
|このとき同名のフォルダ baz\ が両窓にあれば
|baz\ に入るとき、逆窓でも baz\ に入るようにできないかな。

こういうことなら、ahkでスクリプト弄るしかないんじゃね。


> あと、使用したメニューを自動で一番上に並べ替えるとかできると
> 使わないブックマーク消しやすい できるんかな

&MENU はカーソルキーで操作するより
キーボードで直接選ぶようにするほうが良いと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:44:10 ID:ly2vi3sQ0
>>853
addしやすく便利なのでafxbkmkを使っているんだけど、
メニューがどんどん増えてしまうんです。
afxbkmkだとキーボードで直接選べないですし。
よく使うフォルダが上に来てくれるとカーソルキーで選びやすいし、
整理する時に、古いメニューは下部分をごっそり削除すれば楽だなぁと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:24:12 ID:12ZRMcZC0
ああ、afxbkmkのことか。
C++知らんのでよくわからんが、afxbkmkのint saveの後あたりに
「新項目追加後、規定行数以上は削除」というのを追加すりゃ良いんじゃね。
こんな感じの。

while行数チェック {
 if (現在の行数 > 残したい行数) {
  残したい行数+1 から EOF まで削除
 }
 else {
  break;
 }
}
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:50:15 ID:uZx8SbK/0
● 動悸 ( 2007.12.13 )

sugeeee!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:37:40 ID:QpfKjxqK0
>>856
たしかにすげー
この動作を必要に思ったことがないが、早速メニューに組み込んだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:20:12 ID:ZctIRzPR0
複数のファイル名をコピーする時
&CLIP $QN$JD$MS を使ってるんだけど、
これの拡張子無し版をやりたいと思ってます。

あふ側に「マークファイルの拡張子を除いたファイル名」とでもあれば解決なんだと思うけど
無いものは仕方ないので、他に方法はないものでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:46:31 ID:CXdLGI2A0
あふの日記を取ってくる
が必要になってきた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:22:31 ID:qkr1SN4b0
>>858
例えばこんなスクリプト(getFileBaseNameToClip.vbs)をあふのフォルダに置いて
ファンクションキーに登録するとか
wscript $V"afx"\getFileBaseNameToClip.vbs $MS
IEでクリップボードにアクセスすると警告ダイアログがうざくて正直使えんが。
警告の出ないスクリプト(ahkとか?)等で書き直せばなんとかなるんでは。
'afx usage: wscript $V"afx"\getFileBaseNameToClip.vbs $MS
Set oFS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set oIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
oIE.Navigate "about:blank"
Set arg = WScript.Arguments
For i=0 to arg.Count - 1
out = out & oFS.GetBaseName(arg(i)) & vbCrLf
Next
oIE.Document.ParentWindow.ClipboardData.SetData "text", out
oIE.Quit
861858:2007/12/13(木) 18:50:37 ID:ZctIRzPR0
>>860
出来ました!

わざわざスクリプトまで書いて頂いて、どうもありがとう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:18:38 ID:wyfJkDWz0
残訂

・内蔵画像ビュアのスライドショーモード時に、対応画像拡張子を持つ
 フォルダも読み込もうとしていたのを修正。
・ソート状態の表示を追加。(設定)
・内蔵画像ビュアでフルスクリーン表示時はマウスカーソルを消すようにした。
・内蔵画像ビュアで現在のファイル窓のカーソル位置表示を追加。
・oledrop.dll の同梱を終了。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:24:06 ID:/hC9XS9h0
いまだ、みんなで要望をメールしよう!

通りやすいって*が言ってるぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:32:14 ID:mMY+kzAf0
画像ビュアでマークの有無を確認できたらいいな。
↓の文字色が変わるくらいでいいから。
> ・内蔵画像ビュアで現在のファイル窓のカーソル位置表示を追加。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:15:04 ID:0BrL5JPy0
コンテキストメニューにWinrarの"<フォルダ\>に解凍"を入れてるんですが、
解凍する時いちいちコンテキストメニューを開くのはレスポンスが悪くさらに重くなるので、
あふから直接"<フォルダ\>に解凍"をやりたいんですけど出来ますかね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:16:31 ID:LgdqDCWw0
>>863
神の設定ファイルの同梱を希望。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:54:32 ID:NXoR35LH0
>>865
WinRARのコマンドラインのヘルプを読もうぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:07:29 ID:KS+9vAMr0
レイアウト・プロテクションきぼんぬ

有効のときは

フルキーの数字で複数列表示、Insert / Deleteで文字フォント変更、
Alt + カーソルで仕切り変更 が効かないようにしてほしい。

有効 / 無効はZ設定、もしくはAlt + * とか間違って押さないようなキーでトグル。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:16:03 ID:mJCduVN20
&S_ARCで表示できる書庫内のファイル数が4096に制限されてるっぽいけど
処理落ち対策ならあちゃで制限緩められるようになったらいいな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:30:27 ID:RmFlv4+W0
>>868
前にも同じような要望を見たような気が……
複数列表示と文字フォント変更は
間違って押さないようなショートカットキーへの変更で間に合うのでは?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:39:35 ID:Z0CaCniD0
必要な理由を書いたらいいのに・・・
ファイル操作みたいにアンドゥができないわけじゃないし
mayuの&Toggle(Lock)でも使えばできる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:39:12 ID:0mc+O8nC0
内蔵画像ビュアに、いつからカウンタがついたんだよ。
873後藤:2007/12/14(金) 08:56:36 ID:V2hMN1Nc0
内臓ビューアで横に長いテーブルなどを見ている時に、J (ジャンプ) した際に現れる
スケール・ラインを表示できて、それを画面はそのままの状態でスケール・ラインだけを
上下に移動できるようにして頂きたいです。
例えば "S" (Scale) キーでラインを画面上のトップ行に表示してその後は "CTRL+UP/DOWN"
キーでスケールを上下できるとか。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:59:18 ID:XElnZBQm0
内蔵画像ビュアはマウスホイールで画像送りできたらマウス共用派には助かる
もちろん誤動作を防ぐために設定で無効にできるようにして。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:01:38 ID:EdEGRL490
要望で盛り上がってるところすみません、ただの教えてちゃんです><

カーソル位置をそのままにウィンドウを上下スクロールさせるのってどうやるんでしたっけ?
マウスホイール回すとできるんですが、キーボードショートカットでのやり方がわかりません。
ヘルプ読んだのですが、、、よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:26:48 ID:B/Mu2/nA0
内蔵画像ビュアのカウンタのフォントサイズも変えたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:21:13 ID:L6AJlCdb0
どうせなら時刻も表示させてくれよ。
内蔵画像ビュアに。

いや、言うのはタダだから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:56:34 ID:BxFUdG7u0
>>868
1、現在のあふを別のディレクトリにフォルダごとコピーする。
2、片方を希望通りのキーカスタマイズにする。
3、もう一方のあふから両窓のパスを渡して起動すれば出来上がり。
>>869
0FFF制限は5年前から言われてるわな。
それにしてもおまら内蔵ビュア大好きだよなぁ。

>>875
俺は知らない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:41:39 ID:/QB4V4fh0
裏技でもいいからファンクションキーのクリックとかに対応してくれないかな〜
と俺も言ってみる

いや、基本的にマウス操作には対応しないってのは知ってるんだけどさ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:20:29 ID:YYIVmmpK0
ファンクション表示、クリックは出来ちゃって紛らわしいから表示は常にoffしてるわ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:06:23 ID:bdY5OcaN0
内蔵画像ビュアでフルスクリーン以外でも
マウスカーソルを消すようにして欲しいな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:43:16 ID:YYIVmmpK0
カーソルの表示/非表示は選択できるようにするか、せめてカーソルが停止しているときのみ非表示にするかにして欲しい。
[DIR][DIRR]のMAXだけでなく[QPATH]のMAXも(ついでに[MSK]のMAXも)あちゃりたい…(まだ言う)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:49:51 ID:KS+9vAMr0

レイアウト・プロテクションを導入しました っていう次の更新履歴が俺には見える。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:03:51 ID:tTvq5MJt0
レイアウター自重
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:27:21 ID:Kt/UCAB/0
要望に答えすぎて
また作者タンが死にそうになりませんように・・・
死にかけなんで優しくしてあげてください・゚・(ノД`)・゚・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:35:12 ID:TJ5llG/60
>>885
作者乙w
うちに来て、おれのあふをあっふあふにしてもいいぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:51:12 ID:T6x5mTGS0
>>885
要望聞いてくれないと、お歳暮のコーヒー詰め合わせを
大量に作者タンに送りつけてやるお。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:56:42 ID:KS+9vAMr0
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        |::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::|
.       |::::::|::::::::|::::::::l!::::::::::::::::ll、::、:::::::!::::::!
      │::::|:::::::l!|:::::::ll|:::::::::::::::|||:::::||::::::!::::::!
       |:::::::!::::|||:_」|l____||.:l|: :::|::::::|
       !:::::!| :::|l/'l';jlヾ    ',.イr;リ`!:::: l.!::::|
      .!::::::l|: :::!|ヽ-'      ヾ-'´|::::::l|:::::|  
       |:::::::::!::: ||           |:_:_|:::::::|  レイアウト・プロテクション
      .!|::::::::|:::::l、    _'_:_    /::::: :::::|  拒否すればおしりの穴ふたつ
     ,ll.!::::|::|::::::|:::`t、  ` ´  , . ' :|:::|:::::::: :!
     /l:!:::::|::|::::: |::::::| `''ー- ´|::::::::|::::l: ::::|::l|
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:56:43 ID:SNs+b3TF0
*の設定ファイル同梱賛成〜。
癒されるようにそれはもう優し〜く撫でてあげます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:58:34 ID:KS+9vAMr0
           ,_____,,,,,,,,,,__
       , .'  ̄..i       ヽー 、
      / ・  !  ∴  ・ ヽ..\
    /・. ・ .l. ・    ∵ .l・..ヽ
    l ∴  ∵ |.  ●    ●.|.∵|
    ./ヽ∴・.・∴!.       、./ /
   /  ヽ∵∴|. ∵.  ∴ ・.ヽ´
   !・.   \・/ヘ  ∴ ・ . _ヽ
   .l∴ ∴  `・ .\ ・ ∵. (:::::::)l  やっぱあきらめるわ 作者も忙しいだろうし
   | ∵・∵.     ヽ ,,___.__ ̄ ノ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:03:06 ID:Z0CaCniD0
● 其落 ( 2007.12.14 )
・内蔵画像ビュアで、現在のファイル窓のカーソル位置等の
情報表示をモロモロ。(SHIFT+INS/DEL,マーク状況とか)
・Susie 書庫 Plug-in を用いた仮想フォルダの認識ファイル数
上限を排除。
・OLEDROP.DLL 改め SOLEDROP.DLL に対応。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:23:50 ID:YYIVmmpK0
SHIFT+INS/DEL ってなんだっけ?
スライドショーモードでSpace,Space,,,最後のファイルをマークしてもマーク数が変わらない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:31:51 ID:/QB4V4fh0
文字サイズだな
894864:2007/12/14(金) 19:04:35 ID:VQ4FWlQB0
作者さんありがとうありがとう。
これで間違って違う画像捨てちゃうことがなくなるー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:13:33 ID:NVW5rqQF0
画像の情報表示すばらしいです(・∀・)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 05:22:02 ID:N/7T422O0
>>891
・内蔵画像ビュアのカーソル位置等表示が、ファイル窓終端で
マークした時に更新されないのを修正。(bd)

修正乙
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:04:01 ID:zKULuMxT0
>>869の修正も乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:12:49 ID:Oii+5Qjl0
           ,_____,,,,,,,,,,__
       , .'  ̄..i       ヽー 、
      / ・  !  ∴  ・ ヽ..\
    /・. ・ .l. ・    ∵ .l・..ヽ
    l ∴  ∵ |.  ●    ●.|.∵|
    ./ヽ∴・.・∴!.       、./ /
   /  ヽ∵∴|. ∵.  ∴ ・.ヽ´
   !・.   \・/ヘ  ∴ ・ . _ヽ
   .l∴ ∴  `・ .\ ・ ∵. (:::::::)l  
   | ∵・∵.     ヽ ,,___.__ ̄ ノ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:40:25 ID:N/7T422O0
● 奇納 10 ( 2007.12.15 )
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:08:01 ID:kYPfmWXD0
> Vista 30-Day Eval VHD
再認証求められるんじゃなかったっけ。
FUFUFUってんんだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:26:23 ID:M3PQ4S7q0
奇納 10、こんなこと出来たのか、、これでハードリンク作成もあふ上から出来る・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:43:10 ID:Pkx3zeJC0
>>901
Junkにあるamklnじゃダメなのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:18:37 ID:VATnZSo/0
いやーんホントに右ドロップできる〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:48:36 ID:wxM3hoaS0
● 瞥怪 ( 2007.12.15 )
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:14:08 ID:QsohCQcj0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

>>902
おお、こんなソフトが公開されてたのか。
今までリンク作成シェル拡張ってのを使ってたけどこりゃ便利だ・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:53:51 ID:nUL+tVcc0
● 和苦 ( 2007.12.16 )
・擬似 OLE ドロップ関係モロモロ。
・対象ウインドウの枠を強調表示するようにした。
・SOLEDROP.DLL が存在すればそれを使用し、無ければソフト的な
マウス操作ドロップを行うようにした。
・『 擬似ドロップ先 』ウインドウ表示中に BSキー であふ本体表示を
ON/OFF するようにした。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:55:52 ID:mL6IUJmm0
> ・SOLEDROP.DLL が存在すればそれを使用し

アナルギャグですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:34:41 ID:FTf4Twqe0
それドロップ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:37:26 ID:dWG+1cJX0
何で Donut 落ちるんだろ、
NULL を渡されると Donut がゴミを付加して shdocvw.dll に渡してるとか?
んなわきゃないよなぁ、よーわからん。

"C:\WINDOWS\system32\shdocvw.dll" ver.6.00.2900.3157 (xpsp_sp2_qfe.070614-1244)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:08:14 ID:QUR1Thss0
あふを終了時にタスクトレイに入れたいのだけど、できる?
最小化時ではなくて。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:20:44 ID:XBNLoH630
「ソート種類変更」で、方法毎に「昇順・降順」を覚えてくれると便利かなあ。
作業中に「拡張子・昇順」と「タイムスタンプ・降順」をよく切り替えるので・・・。

まあ、メニューで代用すれば済む話ではあるのですけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:36:59 ID:3nelfrVn0
>>910
あなたの望む動作をもう一度別の言葉で言ってみそ。
あふにできることは:
* 最小化時にタスクトレイに入れる
* 最小化時にタスクトレイに入れない
* 終了する
なのだが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:49:21 ID:cepUvn1m0
>>912
SkypeやMSNメッセンジャーみたいな、
×ボタンやAlt-F4押しても、終了されずに最小化される動作の事じゃないか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:44:49 ID:1Qu5ED9G0
あふ使いならキーボードランチャー併用だと思うので
とっととコマンドで最小化してトレイにつっこめばいいと思うのは俺だけ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:55:48 ID:io6WKAqd0
>>914
要望が>>913の推測通りならね。

>>910
参考までに、あふ以外のアプリで、それができる物をあげて欲しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:24:23 ID:5V03/cl10
>>913
あぁ,なるほど。
NetTrasport や BitComet なんかがそんな動作だな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:47:47 ID:Pderz4vq0
↓(-1280, -96)
┌─────┐        ←こんなデュアルモニタ環境ですが、
│2.         ├──┐   afx207bgの擬似ドロップ先選択ウィンドウで
│          │1.   │   セカンダリ(←2)にあるウィンドウを選択すると
│          ├──┘   枠がプライマリ(←1)に描画されます。
└─────┘←(0, 864)  ドロップはできました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:53:51 ID:SNlh/9F10
>>916
どういう例だよwwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:24:35 ID:mL6IUJmm0
常駐タイプにはよくある動作だよ。
メインウインドウの×押すとシステムトレイにアイコンが表示される。
*ずっとシステムトレイにアイコンが表示されるものもある
ホントに終了させる場合はシステムトレイアイコンの右クリメニュー。
設定で挙動を変更できたりするんだよね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:54:15 ID:io6WKAqd0
でも、>>910は、「最小」でなく「終了」って、わざわざ言ってるんだよな。

タスクトレイにアイコンを残しつつ機能は終了?想像がつかん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:54:49 ID:cepUvn1m0
Alt-F4等終了に割り当てられているキーを、画面最小化に割り当てればいいんじゃない?
×を押した時の挙動制御するのは、、シラネ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:11:53 ID:1Qu5ED9G0
あふユーザが×を押すとも思えん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:34:11 ID:X+daKUtf0
ですよねー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:44:46 ID:UU0DAig10
でもさ、×が※とか*とか*だったら
おまいら押しちまうんだろ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:53:29 ID:nHoS7wjA0
>851,854
遅レスだけど危険な遠回りでもいいなら >2 のWikiへ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:08:15 ID:mL6IUJmm0
>>920
終了ってのは言葉のあやでしょ。
あふを画面から消すという意味じゃないかな。
簡単に言うと最小化。だったら最小化(システムトレイ表示)で
いいじゃんとなるんだけど、つい癖で×押しちゃうから
システムトレイに残しておきたいってことじゃないかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:12:52 ID:IKI2gzYg0
やっと>>910の日本語がおかしいって事が分かってきたぞ(遅
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:18:40 ID:mL6IUJmm0
そうかな? 言いたいことはわかるけど?
常にシステムトレイにアイコンを残しておいて(もしくは×押したときだけ)、
×押すとウインドウは消えるけどホントに終了はしない。
で、またシステムトレイアイコンをクリックすると
さっとあふが出てくる。こういうことを言ってるんだと思うけど?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:26:59 ID:dWG+1cJX0
      ∧ ∧ 
      (д`* )   定期アナル
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノΨヽ__)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:39:42 ID:nUL+tVcc0
ファイル削除時に削除したいファイルがある窓に対して、
マウスのボタンを押し下げた状態で削除キーを押すと、
マウスで何らかの操作をするまでDnD Start ... とステータスバーに
表示されて削除が開始されない。
これってバグなのかな、それとも仕様かな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:44:22 ID:mL6IUJmm0
DnDがStartしてます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:54:46 ID:io6WKAqd0
>>928
まあ、言葉の綾なら、それでいいんだけどね。

しかし、PC操作に明るくない人は自分達の想像を超えた
事を要求してくるからなぁ。

何はともあれ、質問者はよ出て来い。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:59:56 ID:Jt4qBk030
>>925
一通り見たけどどれが参考になるのかわからんかったです。
Wikiに質問書けってこと?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:05:16 ID:cSfQBVfe0
● 質恋 ( 2007.12.16 )
・フルキーの "-" に『 擬似ドロップ先選択ウインドウを開く 』を
割り当てた。
・擬似 OLE ドロップ関係モロモロ。
 ・SOLEDROP.DLL が存在しても、それで処理不可能なモノは
 代わりにソフト的マウス操作でドロップするようにした。
 ・『 擬似ドロップ先 』ウインドウで SHIFT を押しながら
 項目を移動すると、選択項目のウインドウを前面へ出そうと
 するようにした。(当然あふより前へは出られない)
935933:2007/12/17(月) 01:06:39 ID:Jt4qBk030
>>925
ようやく理解しました。 ありがとう!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:13:46 ID:bAAqf8/l0
しつれん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:16:09 ID:yIHXEjj20
>取り敢えずこれで擬似 OLE ドロップもひと通り問題
>(相手が不安定 or ドロップ出来ない)は無くなったと思います。

いよいよ次はレイアウトプロテクションですかw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:19:19 ID:bAAqf8/l0
否、終了時にタスクトレイへ入れる機能の追加だ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:27:03 ID:4REA06nM0
>>934
作者はエスパーなのか?!

俺の afx_run_v2.exe 用の V.Key は
導入当初 [.] にしておいたらアイコン切り替えに使われ,
その後 [-] にしたら今度は D&D に!

* 次の新しいキー割り当てはどこかなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:53:34 ID:wOg8EdCF0
終了させたときにタスクトレイに入るタイプのソフトって
タスクトレイアイコンを右クリしたショートカットメニューから
再度終了させないと終了できなくなるわけだろ?

あふにそれいらないだろう

癖でAlt+F4押すとか×押しちゃうからとか馬鹿じゃないかと
素直に自分が覚えて即最小化コマンドいれりゃいいことだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:00:50 ID:nYTwKfuD0
FirefoxはDnD駄目か(´・ω・`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:35:40 ID:H2sMLC4E0
>>938
否、書庫の解凍時フォルダを作るけど一つのフォルダを二重には作らないようにする機能だ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:50:51 ID:QJBdQuHI0
絶対に実装されないと予想する機能
・レイアウトプロテクション
・メモリ開放してのトレー常駐
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:59:06 ID:MplAAyo+0
[×]などでウインドウを閉じる事
プロセスを終了する事
以上の二点は必ずしも関係がないことを理解して欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:02:51 ID:UfyjIZ810
おれは>>767を希望する
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:10:44 ID:/ppnR0qq0
あふを最小化するメリットって何なの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:35:07 ID:yIHXEjj20
ファイラ、エディタ、ブラウザなど、頻繁に使うものは常駐させておきたい。
普通に最小化させるとタスクバーに残るが、あふのように気の利いた
ソフトウェアはタスクトレイに退避させることができる。

>>910は[×]クリックでも同様の状態にしたいんだろう。
常駐タイプにはよくある挙動だから、>>910の発想がいかれているわけじゃない。
非常駐タイプは[×]をクリックして終了させるわけだから、
人間工学的に[×]でトレイ退避はアリ。というか、常駐タイプでは当たり前の仕様。

ひとつひとつ処理して終了させるようなひとには無関係なんだろうけど、
いくつものウインドウを渡り歩くようなひとにはありがたい機能。
昔と違ってCPUは速くなり、メモリ搭載量も増えたから
常駐を嫌うひとが減ってるんだよね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:51:04 ID:CPnPjwZT0
よろしければ画像の情報表示を左下に切り替えるオプションを切望したいです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:57:02 ID:yM3zu6cP0
あふから外部プログラム呼び出した時にあふを最小化して
終了コードを受け取ったら元に戻すみたいな処理なら欲しい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:59:12 ID:H2sMLC4E0
俺はエディタは常駐、ファイラーとブラウザと専ブラは開きっぱなしにしてAlt+tabで切り替えてるな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:12:51 ID:QJBdQuHI0
俺はESCでも終了する設定にして[ESC]に&MINを定義している。
タスクトレーがうるさいのが嫌いなのでトレー収納はしていないが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:21:05 ID:5ZQ1erRm0
あふがずっと居続けてるとそこをリロードし続けるから
HDDのために俺は終了させるか表示窓を別のドライブにするかだなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:20:58 ID:hqtWr56h0
タスクトレイに退避させるのはいいんだが、
ホットキーで呼び出すのが面倒なんだよな。
あふのホットキーって「Win」キーが使えないし。

だったらそのつどランチャーから「Win」+「A」キーで
呼び出した方が楽でいい。
あふみたいに起動の軽いのは終了させても、常駐させても
時間差は、あまりないし。重いソフトなら分かるが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:24:47 ID:VhBB0Gz/0
>>947
常駐を避ける必要性が減ってるのは確かだけど、
>頻繁に使うものは常駐させておきたい。
にはいまいち説得力がないんだよな。

ウィンドウ閉じてる間もなにかしてるものや、起動に時間がかかるものを常駐させるのはわかるけど
あふのような軽いものだったらそれこそCPUが速くなってるので常駐させようがそのつど起動しようが
起動コストの差は皆無だと思うんだけど。
ランチャソフトを使う場合と比較して、どのようなメリットがあるのか説明すると説得力増すんじゃね?

>いくつものウインドウを渡り歩くようなひとにはありがたい機能。
いまのあふに単純にタスクトレイ常駐機能をつけると、プロセスの数だけタスクトレイアイコンが出そう。
これだと識別しにくくてあまり意味ないよな?
複数のあふプロセスを一つのタスクトレイアイコンで管理できるようにするにはそれなりに設計の見直しが
必要になると思う。
まあ、そんなに大がかりな変更にはならないだろうけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:50:30 ID:QJBdQuHI0
俺バカだから理解できんかった。[X]を押したときの話か。
つか、あふで[X]を押すという発想がなかったわ。(ふつーキーボードで終了するよな)
最小化でトレーに入れることができるのに、終了云々…
最小化と違うってことは終了処理はするが一部常駐して次の起動を早くしろってことだよなぁ…と勝手に解釈しとった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:55:45 ID:Gcc9qkI00
はっ!一瞬あなるを語るスレかと思った
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:22:45 ID:yIHXEjj20
>>954
俺に言われても困るよw >>910の言ってることを俺なりの解釈で代弁しただけだし。
強いてあげるなら起動の問題かな。完全終了、起動のパターンだと、
どこかにショートカットを置く必要がある。デスクトップはウインドウで隠れるし、
クイック起動エリアにごちゃごちゃ置くのも嫌だ。タスクバーに残しておくのは論外。
やっぱりタスクトレイだよなーと…。結局、あふには最小化時にタスクトレイへ という
機能がすでにあるんだから、最小化ボタンを押すか、[×]押すかの問題なんだよなw

1日ずっと起動させておくってのは別に不可解なことじゃないと思うけど?
あふはそれにふさわしいソフトだと思うよ。俺はランチャでその都度呼び出してるけどw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:07:28 ID:WXNtROR10
>>953
俺はずっとホットキーをWin+Aにしてるよ。

afx.ini
[CFG]
HKEY=8065

http://pc5.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
728あたりと854あたりを参照
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:24:54 ID:QJBdQuHI0
>>958
まぁ、過去ログを参照するよりあちゃれって言った方が
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:29:54 ID:yIHXEjj20
まあ謎といえば謎な要求だな。
あふ使いがわざわざマウス持って[×]で終了するなんて。
今からまたマウス使い始めるぞ!っていう宣言かなw

普通QとかPFキーだよな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:32:11 ID:5ZQ1erRm0
Alt+F4のことだったとしても、
他のキー押せば済む話だから意味わからん要求
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:35:46 ID:PWt4x5gn0
あふ使いだってマウスは使う。
ひょっとしてココにいるあふ使いの方々は殆どキーボードでPC操作してるんでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:42:31 ID:H2sMLC4E0
ブラウザとかではマウス使うが少なくとも
あふ操作してる時はキーボード使ってるわけだから
Qとかで終了するほうが楽だろ。
あとあふの呼び出しはホットキー使わなくても-コマンドラインにsつければランチャーでも出来るな。
afx(-s付き)とafxmoreの二つをランチャーに登録してる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:07:32 ID:CgHJ3Say0
ブラウザとゲームする時ぐらいしかマウス使わん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:10:26 ID:IkadHBlc0
_□×ボタン削除希望。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:11:06 ID:1m73Am+70
深く考えてなかった言いだしっぺはプルプル震えてるでFA
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:20:38 ID:yZaeF0p10
マルチディスプレイにしたらマウス使うようになった
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:22:40 ID:1l30KkuK0
そもそもここまで語るような問題じゃないだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:29:29 ID:ksIc4k8p0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:51:11 ID:Gcc9qkI00
次ヌレまだぁ〜(チンチン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:15:33 ID:hqtWr56h0
>>958
そっちでやるのか。
thx
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:23:37 ID:+q4oTPcg0
スレ違いだが最小化ってウィンドウズ標準ではどうやるんだ。
「Win」+「D」や「Win」+「M」は違うよな。

アクティブソフトのみの最小化だ。
やっぱりマウスで最小化ボタンをクリックか
[Alt]+[スペース]→[N]しかないのか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:30:14 ID:CPnPjwZT0
>>972
一時期その機能を躍起になって探したけどなかなか情報が見つからなかった
最終的に見つかったのがnVidia Desktop Managerってソフトのホットキーでそれっぽいことが可能で使ってた。
他に方法があったらおれも知りたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:20:18 ID:CgHJ3Say0
最小化、最大化とかをホットキーでしたいならAutoHotKey使ったが早い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:20:30 ID:H2sMLC4E0
互換シェル使うとか。
少なくともBBLean(BBClean)ではWin+Nで出来る。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:20:41 ID:cSfQBVfe0
● 念禁 ( 2007.12.17 )
・マルチモニタ環境で、擬似ドロップ先選択時のウインドウ強調枠が
あふと同じモニタ内にしか表示出来なかったのを修正。
・マルチモニタ環境で、場合によっては「あふの設定」が必ず
プライマリモニタに表示されていたのを修正。
・1行入力ウインドウの履歴リストボックスを横スクロール可能と
した。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:26:19 ID:yIHXEjj20
括約筋はあるけど年金はないよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:10:17 ID:CPnPjwZT0
便乗だけどおれが答えていいのかなw

>>974-975
へえ、AutoHotKeyってよく聞くけどそんなことも出来るのか、
シェルも分からない若輩者だけどBBLeanも後々挑戦してみたい。

>>976
917じゃないけどマルチモニタの修正キター!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:22:23 ID:ksIc4k8p0
俺のなんたらかんたら、モニタなんだろDELL2台とか?
年金はどうなるやら。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:24:56 ID:8SMDTCOs0
>>935
ありがとう。直したいところがあるので気になる点があればついでに考えたい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:37:41 ID:nuAbtcqm0
タスクバーを上置きしてるときにD&Dの枠が下にずれる。
シェルはBBCleanとExplorerで確認した。
しかしExplorer全然使わんからタスクバーを上に移動させる方法がわからなくてググるはめにorz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:44:25 ID:8P54gPKh0
>>767,945 あたりと似たようなもんだけど、
ショートカットの指す先を返す置換マクロがあると嬉しいな。
それを使ってポチエスを起動したい。
983972:2007/12/18(火) 08:33:18 ID:X8krIqd30
やっぱり紹介されてるようなツールつかってやるのか。
ウィンドウズ標準はないんだな。どうもです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:58:42 ID:sk54U30l0
スレ立てチャレンジしてくる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:01:31 ID:u5n602nY0
はいどうぞ

おい!あふを語ろうぜ! Ver.25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:50:40 ID:hxXQwpoc0
985乙

ところで恐らくすごいあほな質問なのだけど、
USBメモリにあふとその他の外部ツールを入れて
他のPCのHDに移したとき、そのあふから他の外部ツールが
実行できない(実行失敗する)ですがこれはどういう問題でしょうか?

どっちもXPSP2、NTFSで、パスが間違ってるとかじゃないです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:59:11 ID:X3Rt5wQe0
たぶん、ドライブかパスが間違ってますw
988986:2007/12/18(火) 12:59:21 ID:hxXQwpoc0
すいません、XPSP2HOME です

エクスプローラからだと実行できるので、
あふからのアクセスのみが拒否されている感じなのですが、
こういう状況で発生する特殊なアクセス権みたいなのが
あるのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:02:29 ID:L/7uI4Ct0
どういうアプリをどんな手順で実行しようとしてどんな失敗をするのか、全く情報がない状態で答えられる人はエスパー
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:19:56 ID:X3Rt5wQe0
>>988
ekusoplorerから実行できるということは、
USBメモリ内のプログラム群に漏れなどの不備がないということだな。

あふからはどうやって実行しようとしているのだ?
exe を Enter か? 登録してあるのをPFキーとかで実行しようとしてるのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:36:36 ID:7MVw25K10
Admin権限が無いとか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:11:42 ID:X3Rt5wQe0
でも変じゃない?

USBメモリは移動に使っただけでしょ?
ぱそAのあふと外部ツール群をUSBメモリに入れて
ぱそBにコピー。

ぱそBのあふから実行できないけど、ekusoplorerからは実行できる。

なーんか>>986さんが間違ってんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:25:05 ID:hRuqiPiu0
詳しい状況はわからないが、
おれもなんとなくケアレスミスだと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:45:29 ID:6NdSRuF90
>>811
藤に渡すときに、藤をアクティブにしない方法ってあります?
つまり裏で処理させたいんです。

995986:2007/12/18(火) 15:52:09 ID:hxXQwpoc0
>>990
実行方法に関わらずあふからexeを実行すること自体が拒否される状態です

>>991 それはあります

>>992
そうなんです、あまりに根本的過ぎて何が問題なのかすら分からなかったんです

>>993
自分以外にいなそうなのでやっぱりそうですよねー

あふがexplorerと違ったアクセス権の使用をしてるとかも
無いでしょうし、自分の力不足ですね、お付き合い頂きあふぅでした
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:58:40 ID:X3Rt5wQe0
>>995
どういうふうに拒否されるのか詳しく書きなよ。
あふのメッセージウインドウになんか出る?

Windows自体がなんか言ってくるわけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:59:57 ID:X3Rt5wQe0
でも、移したあふは実行できるんだよね?

なんかおかしいよ。
もっと情報出さないとここまでだな。
998986:2007/12/18(火) 16:12:30 ID:hxXQwpoc0
>>996
何かのキーなので実行しようとすれば起動も何も起こりませんし
プログラムの実行からだと実行失敗とメッセージ部に出ました

>>997
移したあふを実行するのはexplorerなので

今気づいたのですが、その時でもAFXCFGはあふから実行できました。
そして今USBでまたプログラムを持っていって置いておいたあふで
実行しようとしたら出来ました。

どうやらあふが移動直後(winの再起動なし)のときのみ
自分の環境で発生するようでした
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:22:18 ID:L20yZeTo0
↓ 1000どうぞ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:26:22 ID:Dz5Rd4Z30
サンキュー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。