WinDVD その8 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:43:35 ID:R5SkwJrf0
DVDって、720x480サイズだぞ
それにあわせるってどういう事をしたいんだよ
モニターを1440x960サイズにでもしとけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:59:46 ID:++ZxESKH0
もしかしたら950と同じことを聞いてるかもしれないので
関連ということで質問するのだが、
WINDVD7ではワイド画面(16:9)のTV(アナログでdotbydotで表示)に
4:3比率のDVD映像を、ディスプレイタイプをパン&スキャンに指定することで
フルスクリーンで画面いっぱいに(上下の部分は当然切れて
一部は表示されなくなるが)表示できるのだがWINDVD9ではこれがうまく
できない。これは仕様なのか。それとも設定でなんとかできませんか。


954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:36:14 ID:QxWW+Ouu0
>>952
窓サイズいじっちゃったら戻せないでしょ
WMPならビデオサイズに窓を合わせるってボタンあるから楽だけど
一々起動しなおさないと駄目
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:04:33 ID:wK357bdN0
WinDVD8βがあんまりウンコなんでPowerDVD7にしてみた

ナニコレ?すげぇ安定してて軽いんだけど?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:21:18 ID:bXqxvFVW0
ま、メモリーがな・・・。


壮大に食う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:29:26 ID:oXdAmBsl0
PowerDVDUltraは最初の起動に時間がかかる。2回目以降は問題ない。
958894:2008/02/25(月) 18:08:55 ID:4RnIWbkv0
894=927 です。
928さんと似たような環境で、大きな違いは「CPUとOS」という感じですね。
Vista(32bit)の設定でダメなのか、BIOS設定に関連あって問題あるのか?とも考えたり。

何かとコメントくれた方、ありがとうございます。m(_ _)m
OS入れた程度のインストールで「応答なし」状態ですからね・・・お手上げ状態。
コーレルの方に、症状は報告するつもりでいます。

あと、製品を封印しようと思いましたが、仕事(自営)で使っている自作PCに入れてみました。
以下の環境で、問題なく動いて利用できました。

CPU:Core2 Duo E6750
マザー:ASUS P5K-E
メモリ:UMAX 1G×2=2G
ドライブ:パイオニア製DVD-ROM バルク品
グラボ:ASUS GF8600GT
OS:XP SP2
ソフト:ノートン360、ワード、エクセル、ハガキ作成ソフト、プリンター関連ソフト。

とりあえず・・XPマシンで動いたので職場PCで働いてもらいます。
と言っても、職場でDVDを利用する事もあまりないけど・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:00:03 ID:Ho8+QAJs0
WinDVD9PlusでサウンドブラスターのS/PDIFを使用していると
勝手に8スピーカーになってしまい変更ができなくなりS/PDIFから音が出なくなる件について

同様の報告がやはり来ているらしく対応中らしい
バージョンアップをさっさと出してほしいものだ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:44:03 ID:DHSvygYw0
XP x64だが、
箱版WinDVD9 Plus入れたが、起動直後に固まった orz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:58:16 ID:WKLQFvRh0
入れた直後に固まったら神だが
さすがにアプリでそういうことはないか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:02:51 ID:3QwyYaY50
>>960
漏れもXP x64だが、めちゃ安定。
ダウンロード版 9.0 B14. 048
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:04:59 ID:3QwyYaY50
x32だった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:07:59 ID:pHGaywqv0
x32って…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:17:15 ID:3QwyYaY50
普通に32ビット版。
966960:2008/02/25(月) 22:55:29 ID:DHSvygYw0
デュアルブートのXP x86だと問題なし。
XP x64では動かないのだろうか..。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:23:40 ID:aDVZGy/D0
>>966
XPx64は言われてるほど互換性悪くないと思うんだ
WinDVD9plusの出来の方がよっぽど影響大きいかと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:47:05 ID:PjINzMs60
>>854
Light出せないのならつぶれろってことだぜ
頭大丈夫じゃないよな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:52:10 ID:gXApG/fI0
>>959
オレのとこも同じ症状で先月から音沙汰なしだわ
SBのドライバはSPDIFはバグ持ちだからソフト側で個別に対応するのかね?
そもそもSBも直す気がないしな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:41:55 ID:aoniggzL0
SBの劣性遺伝子つーかバグとWInDVDのそれが交配されると音周りバグ(・∀・)ウンコーなんだな。

どっちか窓から投げ捨てれ。
どうしてもWinDVD捨てられないなら、2chの聞き専ならSE-90PCIでいんじゃね。
安いし今んとこ不具合なし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:48:36 ID:3HDxiGyH0
SE-90PCIでS/PDIFの5.1chってどうなのかな…
BD見る分にはオンボートと比較して何か変わるのかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:52:32 ID:aIxxY74K0
オンボードはとりあえずイカンだろ・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:53:07 ID:UdmbyTuP0
最近のオンボードサウンドは結構いいものはあるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:10:41 ID:aDVZGy/D0
>>973
ねぇよw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:19:19 ID:Z8Q5fmW50
本体の位置やエフェクトやフィルタの設定を行ったが、
WinDVD 9を終了すると設定が元に戻る。

これを仕様と言い切るサポートの糞さ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:21:45 ID:PaLP/5XO0
DVDはともかくBDにオンボードはなかろ

でもHDMIならビデオボード側が担当するんだっけ?
それならどうでもいいのかなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:22:15 ID:JRnHM79r0
>>975
いつまでも仕様といってないで、早く改善汁。
サポートが考えるに、7,8は糞ソフト?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:50:51 ID:c5BxtPR70
>>894
自分の環境だとサウンドデバイスが2種類以上あると勝手に落ちるんだけど
どうですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:03:03 ID:iD+iit8H0
>>978
俺は別人だけど、オンボードとUSBの二種類繋いでる
普通に使えるけど音量調整が効かない

でも落ちないよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:31:10 ID:VszA6r560
winDVD9plusのDVD映像は一見きれいだが映像の安定さに難がある
絵のピクピクはどうにかならんか
それにAll2HDにモーション補正かけると動き回る人物の周りなどに
へんなもやもやが付く
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:00:00 ID:/IzRSa5u0
それはオーラなんだよ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:19:29 ID:qlElj5bq0
WinDVD9はAVCRecやHDRecで録画されたディスクは再生できますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:53:54 ID:HrB3vpsi0
Q14:AVC Rec や HD Rec 形式で録画されたディスクの再生には対応していますか?

AVC Rec や HD Rec 形式はサポートしておりません。AVCHDに関しては、弊社ソフトウェアで作成されたディスク、また、AVCHD カムコーダで録画されたDVDディスクをサポートします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:27:40 ID:qlElj5bq0
>>983
サンクス。(´・ω・`)まだ対応してないのねん・・・残念
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:51:52 ID:8jWuwa3B0
>>981
どこのパンクバンドだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:06:04 ID:psiNJj2t0
ところで 064だと
音と映像のズレの発生は治ってるんだろうか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:55:50 ID:I17nIl2r0
195 :Socket774:2008/02/27(水) 23:55:42 ID:ZSy8SBvJ
>>180
一番重い20だけDLして見た 
powerDVD7    コマ落ち皆無で問題なく再生
VLCmediaplayer 数箇所コマ落ち
winDVD9plus   コマ落ちはないが、映像が頻繁に崩れる
MediaPlayerClassic コマ落ち、映像ストップしまくり

再生ソフトで随分違うね
全部DxVAハード支援は無し(どういうわけか指定しても効かないorz)
CPU負荷はどのソフトの場合でも30%〜60%の間で動く 平均50%弱ってところか

5000+黒@2.8GHz、メモリ2G、ラデ3450/256MB
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:56:20 ID:I17nIl2r0
>>986
直ってない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:29:59 ID:LkZEalA/0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:08:25 ID:8MC3sekS0
教えて下さい

WinDVD8を終了後、削除しても自動で生成される
"C:\Documents and Settings\〜〜〜\My Documents\InterVideo\WinDVD\Playlist\Playlist.plf"
の保存先を変えたいのですが「セットアップ」欄には見当たりませんでした
調べたところ、同様の質問が前スレにあったんですが、dat落ちしており見られません・゚・(ノД`)・゚・

WinDVD その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163680260/881

よろしくお願いします
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:08:01 ID:/s/ajW+f0
>>990
キャプチャやブックマークを変更するとどうなる?

過去ログもレスが付いて無かったよ
992971:2008/02/28(木) 20:28:22 ID:dh+iG1l60
オンボードじゃいかんよな!と思い立ってSE-90PCIを購入!

Vista+SE-90PCI+WinDVD9PlusでS/PDIFパススルーしようと思っても
S/PDIFが認識されず…(Q17の書いてあるようにVistaのOS上では認識され
WindowsMediaPlayerでパススルー出力されているのを確認)

スレチだがPowerDVD7.3UltraでもS/PDIF認識されず、結局オンボードの
S/PDIFに戻したってオチ…WinDVD9Plusのアップデートまだー?!

WindowsMediaPlayerでDVD再生するとちゃんとパススルーしているのに
WinDVD9Plusからだとみつからねぇとか!


ちなみにIntel DP35DPMというマザーのIDT High Defnition Audioというデバイス。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:41:16 ID:8MC3sekS0
>>991
そうでしたか…キャプチャ/ブックマークは変更しましたがダメでした
どうしたものか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:33:14 ID:J1kvrUXR0
x264の120fpsで作ったAVIファイルに触っただけでexplorerが落ちたり、
PCが固まったりするので原因を調べていったらこのソフトがビンゴだった。氏ね開発者
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:37:19 ID:I17nIl2r0
>>992
SPDIFに関してはwinDVDはバグ持ちでちゃんと動かないケースが多い。

ただし、powerDVDの場合はwindows上でどのサウンドデバイスが既定デバイス
になってるか、という問題だよ。コントロールパネルからオーディオとサウンドデバイス
を開いて見てごらん。そこで既定になってるデバイスしかpowerDVDからは使われない。
winDVDも同様だが、こっちのほうはバグ持ちだからそれ以前の話かな。

ただし、SE90PCIにSPDIF出力してどうするつもりなん?
これはDOLBYやDTSのデコーダを内蔵してないし...パススルーで外部のデコーダ付AVアンプに
つなぐつもりなん?それならオンボ(SPDIFパススルー付なら)のサウンドデバイスとなんにも
変わらんじゃん。わざわざDACの音の評判のいいカード刺す意味がない。

WMPで音が出てるといってもSPDIFなんかじゃつながってないよ。
996971:2008/02/29(金) 00:54:49 ID:aTVm3GC+0
まぁ、スレチのPowerDVDとSE-90PCIのS/PDIFパススルーとWMPの部分は放置してくれw

WinDVDのサポートにメール送っても最近はこのバージョンで試してくださいって返答ではなく
調査中ですばかり返事が返ってくるんだよなぁ…スレの上のほうで新しいバージョンで試したら
あっさり動いてしまった人がいるのだからすでに認識している不具合なんだろうけど

不具合全部一通り直るまでバージョンアップでないのかなぁ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:07:05 ID:aTVm3GC+0
埋まりそうだな…と思ってテンプレ見てみたが…
なんかとんでもなく古いなw過去ログリンク以外使い物にならな以下略

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204214647/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:39:05 ID:B2IoRB3K0
h
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:39:26 ID:B2IoRB3K0
h
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/02/29(金) 01:39:52 ID:B2IoRB3K0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。