Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の50

このエントリーをはてなブックマークに追加
311名無しさん@お腹いっぱい。
もちろん>>307に対してね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:02:40 ID:NRjCk0gZ0
ID:cb9u0vy70
おめぇが一番ウゼーよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:06:36 ID:O5IQ7iLC0
いちいち煽るやつもウザい。放置しとけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:38:28 ID:nfMho09y0
右側のスライドバー?を右クリックして「ここにスクロール」とか「最上部」とか表示が出てそこにとべるようになりませんでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:45:30 ID:000NPOfe0
「ここにスクロール」は左クリックで普通にできるだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:05:43 ID:7l8mMMlU0
>>314
ここにスクロールはmiddlemouse.scrollbarPositionかな
あとuserChrome.jsでスクロールバー右クリから最上部・最下部に移動できるのがあったはず
ただそういうのはマウスジェスチャとかショートカットでやったほうがいいんじゃないかと思う
317314:2007/09/13(木) 21:44:17 ID:nfMho09y0
>>315
瞬時に移動できるようにしたかったのです。
>>316
できました!ありがとうございます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:04:42 ID:cd/vySu10
同時接続数増やすとニコニコ動画で短時間での連続アクセスは云々〜
って良く出るようになる気がするのですが実際そうですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:42:01 ID:yf1l9hwo0
>>289です。Fx自体を再起したらなおりました・・・・スレ汚し失礼しました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:30:20 ID:CiWsg3xT0
過去に出ていそうな質問なのですが…
GOOGLEして探しても見つからなかったので。
基礎の基礎の質問ですみません。。。

たったいまFIREFOXをダウンロードして、tab_mix_plusもダウンロードしたのですが…
tab_mix_plusのインストールはどうすればいいのでしょうか?
ツールメニューなどもいじってみましたが…。
本当に基礎の基礎ですみませんTT-TT
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:34:09 ID:9WoKXI8z0
>>320
Tabmixplusをローカルでダウンロードした、という事でしょうか?
でしたらツールからアドオンを開いて、ウィンドウにドラッグ&ドロップ。
インストールした後、firefoxを再起動すれば完了ですよ。


【質問】
 firefoxそのものについての質問では無いのですが……
 今まで閲覧時にページをスクロールする時にはendやhome、pageup、pagedownを使っていました。
 ところが、今日起動してみるとend、homeキーが行末、行頭に移動する形式になっているんです。
 pageupとdownもページごとではなく、文章を追って移動する形になってしまっています。
 マウスはMicrodoft Wireless Intelmouse Explorer2.0で、こちらは水平スクロールができなくなっていました。
 応急的にkeyconfigとFunctions for keyconfigを入れて何とかしていますが、マウスによる水平スクロールは依然としてできません。
 スレ違いかも知れませんが、お答え頂ければ幸いです。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tab mix plus 0.3.5.2
 Mouse gestures 1.5.2
 Talk back 2.0.0.6
 Key config 2006.0828.1
 Functions for keyconfig 1.3.8
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:51:23 ID:teJ7jssv0
>>321
キャレットブラウズモードになっているんじゃないの
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:55:56 ID:9WoKXI8z0
>>322
その通りでした。
まさかこんな簡単な事だったとは……orz

本当にありがとうございました。
324320:2007/09/14(金) 02:59:23 ID:CiWsg3xT0
>>321さま
 ありがとうございました!
 やっと使えます^^
 基礎の基礎の質問で失礼しました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:47:19 ID:W6CIamAA0
【質問】
Google検索結果を開く時に、左クリックで新しいタブで開いて欲しい

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

【導入している拡張とそのバージョン】
All−in−One Gestures 0.18.0
Greasemonkey0.7.20070607.0
MR Tech Local Install5.3.2.3
Tab Mix Plus0.3.6.0.070824
userChrome.js0.8

【使用しているテーマ】
なし

今までは、問題なく新しいタブに開いてくれていたのですが
今日気が付いたら開いてくれなくなっていました。
拡張をバージョンアップさせたのが、
問題かと思い全ての拡張を無効にしたのですが、だめでした

Tab Mix Plusの設定で「強制的に新規タブに開くリンクの種類」を
なしで駄目(今までは大丈夫でした)
他サイトへのリンクにしたら、大抵のサイトは大丈夫なんですが
開いてくれないサイトがあります

ttp://vista.jeez.jp/img/vi8971271723.png
青○は大丈夫、赤×はだめです
よろしくお願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:04:13 ID:xc+PVbl70
【質問】
オプション→一般→ダウンロード→次のフォルダに保存する
の設定は何て設定名ですか?
チェックを入れるとデフォルトではデスクトップになっていますが
about:configから探してもpref.jsから探しても
それらしいものが見つけられなくて

あと
browser.download.dirや
browser.download.lastDirについて、
フルパスではなくこういうやつ(↓)での指定はできないのでしょうか
%SystemRoot%
%windir%
%TEMP%
%PersonalDocuments%
%Desktop%

複数のPCにインストールしているFirefoxで
user.jsを使い回しているんですが
マイドキュメントやデスクトップの位置が違う場合があって
フルパスだと書き換えないといけなくて面倒なんですが
でも上記の書き方だとうまくダイアログが開いてくれなくて
実行ファイルをダウンロードするときは
Firefox実行ファイルがあるディレクトリを開いたりします
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:57:51 ID:D3GXpYza0
>>325
Google の表示設定使えば?

328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:57:50 ID:RsyVm8tIO
>291
それです、そのエコパスのことです
パスなどの自動入力ツールなんですけど使いやすくてネットやり始めた頃からズット愛用してるのですが
foxに乗り換えたらfox自体では使えなくて困ってます
IEに切り替えればいいんだけどめんどくさくて
一応エコパスの管理人にメールしたけど返事がまだこないので
FTP対応してるらしいんですが、よくわからなくて
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:06:06 ID:iNC1RS4Z0
>>325
userChrome.js0.8 を入れてる様なのでスクリプトで出来るけど
それ以前にプロファイルがおかしくなっているかも?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:09:46 ID:iNC1RS4Z0
>>328
だから EcoPassIE II が Fx 対応にならない限り使えないってコトだと思うけど?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:52:22 ID:6xYD4bJK0
>>328
作者んとこの掲示板で質問してるのお前?
IE Tab使えって返答来てるぞ

作者はFirefoxメインで使ってるらしいが
「対応予定」といわないあたり対応する気がないみたいだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:19:18 ID:b4QCMhRQ0
All in One Gesturesって全てのタブを閉じるが割り当てできないみたいんなんですけど
これができるアドオンないですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:23:58 ID:JKswBif00
closealltab:function () { // Close All Tab
var contentBrowser = getContentBrowser();
var ctab = contentBrowser.addTab("");
contentBrowser.removeAllTabsBut(ctab);
}
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:08:04 ID:b4QCMhRQ0
CloseAllTabってことは自分に向けてのレスかな・・・
すいません、もう少しだけヒントください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:19:48 ID:LGMgyLoM0
>>334
All-in-One Tuika gestures入れれば?
ttp://bushwhacker.seesaa.net/category/1015691-1.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:29:35 ID:b4QCMhRQ0
>>335
お〜全てのタブ出てキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
修正版みたいなのあったんですね、マジ感謝です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:13:30 ID:8e4dd7JK0
Windows Media Player のプラグインですが、新しいタブで表示したくない場合の対処法ってないでしょうか?
タブで表示してしまうと重くなってしまうので、普通にプレイヤを起動して再生したいんです。
やっぱりプラグイン自体を削除する方法しか無いんでしょうかね・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:20:08 ID:W6CIamAA0
>>327
直りました!
まさかGoogle設定とは・・設定変更した覚えなかったのですが
なんでだろ?でもありがとうございました。

>>329
直ったのですが、後学の為に一応教えてくれませんか?
お願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:28:05 ID:RPus/ZrA0
>>337
オプションから出来ますが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:49:36 ID:aUtNJ7Dh0
firefoxを使っていたらon look up failedと何回もエラー表示されます。
何のエラーなのか分りません。どなたか教えて下さい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:16:12 ID:kf3jxuWk0
フォクすけぬいぐるみが欲しくてたまらないのですが、フォクすけはどこにいるのでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/13/news010.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:29:40 ID:04TxGnLa0
都内かw それだけのために上京はできないな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:05:21 ID:Yzc9qUNa0
検索バーの文字を逐一消してくれるプラグインの名前を教えてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:07:49 ID:okTdSGG8P
>>343
SearchLoad Options
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:22:12 ID:cQzfyagC0
複数タブ字に十字キーの←→でタブを切り替える方法ありますでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:41:49 ID:8e4dd7JK0
>>339
レスthxです
盲点でした・・・お恥ずかしい限り・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:06:27 ID:Yzc9qUNa0
>>344
うおおお
時間差消しでしかも検索設定まで戻してくれるなんてマジ使い勝手良い
どうもありがとう。
wp,options,syncと併用できるとか流石fxの片鱗を味わったぜ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:12:34 ID:VGZQZYld0
検索バーを利用して検索した場合、
Googleの検索オプションが「日本語のページを検索」になってしまいます。
デフォルトを「ウェブ全体から検索」に変更できないでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:06:16 ID:bR3ZpZ7W0
>>348
Firefoxフォルダ>searchpluginsフォルダ
google-jp.xmlをテキストエディタで開いてこれ消す
<Param name="lr" value="lang_ja"/>
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:09:26 ID:0mM/Pp9p0
Firefox愛用してます。
この普段使ってるFirefoxのブックマークやアドオンの設定をFirefoxPortableにインポートする方法はないでしょうか?
IEの設定はインポート出来たんですが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:09:40 ID:gMa7CTpQ0
テキスト入力エリアが異常に横に広がってしまい、
ページのレイアウトが崩れてしまいます。
入れているアドオンは全て切って試してみたのですが、どうしても戻りません。
修正する方法はあるでしょうか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:11:25 ID:VGZQZYld0
>>349
無事できました。ありがとうございます。
353329:2007/09/14(金) 21:32:12 ID:iNC1RS4Z0
>>338
仕事帰りのイマゴロですが
ttp://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00034.zip.html
に上げておきましたからどうぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:01:13 ID:NAI+EfnU0
IEよりも立ち上がりが速く、エラーが起きにくいので
現在は専らFirefoxを使っています。
ところで質問なのですが、

FirefoxはIEのように
スクロールバーにポインタを
合わせて右クリックするだけで
任意の場所にスクロールさせることが
できますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:07:59 ID:iNC1RS4Z0
>>354
Firefox はマルチプラットフォーム対応のためOS固有の機能が使えない場合があります。
userChrome.js のスクリプトで実現可能ですが敷居がかなり高くなります。
add-on でも聞いた事がありますが思い出せない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:10:11 ID:teJ7jssv0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:21:32 ID:UL8NLSZY0
>>354
残念ながら、右クリックでIEのようなコンテキストメニューは出ない。

ただし、Shiftキーを押しながら(スクロールバー上の移動したい場所で)左クリックはIEと
同じなんで、そちらで代用は可能。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:19:43 ID:8kb9YMsX0
Internet Archiveで日本語のページのキャッシュを表示すると文字化けしてしまうのですが、
毎回「表示→文字エンコーディング→Shift_JIS」と選択するのは面倒なのですが、
http://web.archive.org/web/ 以下のページは全てShift_Jisで表示するとか、
対策は可能でしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:22:42 ID:z4aL/I1E0
360354:2007/09/15(土) 00:55:19 ID:l9fobvlw0
>>355-357

>>357のやり方で
うまくスクロールできました!
ありがとうございます


361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:27:47 ID:V90xmExw0
firefoxのアイコン?というか
aboutのところの画像を変えられる拡張が有った気がした
のですが、どうにも思い出せません。誰か教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:41:16 ID:ZE5dKDy90
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:46:19 ID:TJaNVGvV0
ブックマークの管理でソフトを起動すると
ブックマークがまるで表示されない状態になります。
なおす手立てはありますか?再インストールしかないですか?
その場合、設定とアドオン、テーマの引継ぎはどうしたらいいでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:07:06 ID:El+9e6St0
誤ってウインドウを閉じてしまったんですがいつもは再起動すると復元しますか?って出るのに出ません
これってもう復元できないんでしょうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:21:31 ID:DuI5BjZX0
>>362
女の子カワユス。どこに行けば会えるのだろう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:28:03 ID:Yo3goMJy0
このページをfirefoxで見ると表のグレーの部分の文字しか
表示されないのですがなぜだかわかりますか?
おねがいします
ttp://www.shogi.or.jp/kisenhyo/junni/2007/a.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:34:25 ID:z4aL/I1E0
>>366
ActiveXです。IE4以上の方言を解釈できるブラウザで閲覧ください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:44:04 ID:Yo3goMJy0
>>367
なるほど、それで調べたらいろいろでてきました
ありがとう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:00:01 ID:xIqdhz+f0
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
っていうのが有効になっているんですが、これらを無効にするにはどうしたらいいですか?
不具合がでて落ちるばかりなので、いっそのこと無効にしたいと思って。
あと噂では、メディアプレイヤーには脆弱性があるとかないとかで
意図しないファイルを再生したくないんです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:13:18 ID:tG7sPNR90
Windows Media Player Firefox Plugin
こっちを入れると落ちないかも
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:18:22 ID:ZE5dKDy90
>>369
OSXで使っているの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:00:33 ID:sHOuwCV+0
ツールバーのアイコンの加工って出来ない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:08:16 ID:Kr4WMooF0
やっぱりvideo downloader使えなくなってたんだね。
getflvをfirefoxで使う方法はないですか?

あ、やっぱりyoutube見る時はしばらくIE使うことにします(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:10:39 ID:reAapkTS0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:14:48 ID:0T4dZnog0
>>370
それも入れてみたんですけど駄目だったんです。
たぶんWindows Media Player Plug-inと、Firefoxの設定のせいなんでしょうけど。
JavaScriptは無効で、オプションの
コンテンツタブ→ファイルタイプ→管理のところは全て空白にしています。

一応色々調べたんですけど
http://seclan.dll.jp/dtdiary/2006/dt20060116.htm
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=28067&no=0&KLOG=178#28079
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/burauza/firefox.html
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/02/vista_firefox_w_6e72.html
何者かの陰謀なのかもしれません。
少し試してみたんですけど<embed src="asuka_88.mid" type="application/x-mplayer2">(asuka_88.midのところは実際にあるメディアファイル)と書かれたhtml読んだだけで
「プラグインが不正な操作を実行しました。Firefox を再起動することを強くお勧めします」

という投げやり且つ強迫的なアラートメッセージがでて不安定になり落ちるんですが、
読み込んだだけで「不正な操作」になってしまうようなプラグインを信頼できないということです。

不具合の原因は少しだけ絞り込めてるんです。
Firefoxのapplication/asxへの関連付けが削除されてると駄目。
JavaScriptが無効だと駄目なときがある。
でも、だからって不正終了させることないでしょう。
以後同じようなページに出くわしたら、ローカルプロクシでフィルタリングでもしろということなんでしょうか。
そういうページは害悪だから見るなということでしょうか。
application/asxへの関連付けを削除した愚か者が悪いというなら、最初から削除できないようにするか
Windows Media Player Plug-inを無効にできるようにしておいてほしいものです。

考えれば考えるほど頭から湯気が出ました。パソコンを窓から放り投げる勢いです。
電波ゆんゆんですみません。ごめんなさい。でも本当はキレてなんかいないもん。

>>371
Windows XPProSP2です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:19:56 ID:0T4dZnog0
> Firefoxのapplication/asxへの関連付けが削除されてると駄目
というのは勘違いだったかもしれません。
あと、Firefoxの設定のせいというのも違いました。
飽くまで悪いのはWindows Media Player Plug-inです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:47:25 ID:1ABrWMAB0
>>376
落ちる動画のurlを出してほしいんだが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:23:07 ID:YDPrqR8e0
質問です

サイト内で「このパスワードを記憶させますか?」と言うのダイアログで、
記憶させたいサイトなのに間違えて「このサイトでは記憶しない」
を選んでしまいました。
記憶するように変えるにはどうすれば良いでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:29:24 ID:dk9GIYr90
>>378
オプションのセキュリティーの所にあるパスワード欄にある
例外サイトのボタンをクリックしてから、このサイトでは記憶しないを選択したのに
記憶したくなったサイトのURLを消す。
多分これで良いと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:29:28 ID:1ABrWMAB0
>>378
オプションにパスワードってとこがあるから
例外サイトで記憶しないを選んでしまったサイトのアドレスを探して削除
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:30:09 ID:7Bzoog1B0
>>378
オプション−>セキュリティー−>例外サイト
でそのサイトを削除
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:32:43 ID:YDPrqR8e0
>>379-381
一気に3人もw
分かりました。教えてくださって有難うございます!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:43:07 ID:w5p6JZhY0
FirefoxのキャッシュってWindowsから見えないようになってるのでしょうか?
RootkitRevealerというrootkit検出ソフトでスキャンしたところキャッシュがwindowsから隠されているとでたのですが。
ちなみにプライバシー情報の削除をすると検出されなくなりました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:49:50 ID:VuuO3p+D0
>>383
つGoogle
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:39:21 ID:0T4dZnog0
>>377
動画URLが原因ではなく、 HTMLに<embed src="aiueo.asx" type="video/x-ms-asf">という要素があった場合に落ちます。
type="*"の*の部分がabout:pluginsで表示される
"Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library"のMIME タイプだと落ちます。

ローカルでやってもネット上でやってもsrcで指定するファイルがaviだろうがmp3だろうがtxtだろうが
ファイルの中身があろうがなかろうが、そのファイルが存在していて、
type属性の値が、"Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library"のMIME タイプだと落ちます。
そうではない場合は、Windows Media Player Plug-inが働かないので落ちません。
"MicrosoftR DRM"のMIMEタイプ"application/x-drm"だと落ちないようです。

"Windows Media Player Plug-in"が動き出しても落ちないときもあるにはあるんですが、
落ちないときはfaviconが表示されるスペース(アドレスバーの右側)が
ピンク色っぽくなったりギザギザのノイズが入ったみたいな感じのアイコン?になったりして不安定になります。
faviconは表示させない設定にしてるんですがね。恐ろしいことです。
結局、そのままにしておくと不安定なまま「問題が発生したため、FIREFOX.EXE を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」で終了するか、
メモリを食いつぶしてフリーズするのでタスクから強制終了させます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:42:40 ID:z4aL/I1E0
>>385
>>377はurlを晒しなさいといっている。
>>385は一人で自慰でもしていなさい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:47:39 ID:0T4dZnog0
あと、重要なことを書くのを忘れていましたが、Windows Media Playerは
mplayer2.exeが
ファイルパスがC:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
crc32:64f49161 で、
md5:b51e5fbc4710f30370f65e3439e05b1e で、
4639 バイト。
バージョンはプロパティで表示すると6.4.9.1125ですが、mplayer2.exeを実行した上でHelp→About Windows Media Playerで表示するとなぜか6.4.09.1130でした。
なぜかメニューが英語です。
mplayer2.exeは最初からインストールされてなかったので
マイクロソフトからダウンロー泣きドしたものです。ちゃんと日本語のものを選択したのに
メニューが英語でした・・・(泣。もちろんOSは割れではないです。でもふつうに再生する分には不自由しません。

wmplayer.exeは
ファイルパスC:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
crc32:25c5cffb で、
md5:1faae6e6786abc55c834dedd41b360ea で、
63488 バイト。
バージョンはプロパティで表示すると11.0.5721.5145ですが、wmplayer.exeを実行した上でヘルプ→バージョン情報で表示するとなぜか11.0.5721.5230でした。

またバージョン情報がおかしいし、こいつは勝手に"C:\Program Files\Windows Media Player\WMPNSCFG.exe"をHKCU/Runにレジストリ登録しやがるし、ふざけてるとしか思えません。

あと、"C:\Program Files\Windows Media Player"ディレクトリ には npwmsdrm.dll, npdsplay.dll はあっても、
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/burauza/firefox.html に書いてあるような"npdrmv2.dll"なんてのは
ありませんでした。これは陰謀です。もちろん、http://port25.technet.com/videos/downloads/wmpfirefoxplugin.exeも実行しましたが
そんなファイルは出来上がりやがりません。畜生です。これはOSごとアンインストールして人生を終了しろとの啓示でしょうか?


調べれば調べるほど、むかっ腹が立ってきました。パソコンを窓から放り投げる勢いです。
電波ゆんゆんですみません。ごめんなさい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:55:33 ID:0T4dZnog0
>>386
落ちた瞬間に畜生状態になるので、ぶっちゃけURLはわからないのです。ブラクラやウィルス的な恐怖も感じて
履歴も消しちゃいますし。
>>385で説明したとおりですし、たとえば
<embed src="aiueo.asx" type="video/x-ms-asf">と書かれたhtmlで
実際にaiueo.asxがあれば落ちる。そういうことです。

別に落ちそうなURLだしてもかまわないんですが。
調べてる最中にNHKのサイトでそういうところがあって、そこを見ると落ちるというFirefox使いの人がいたので
私も実際そこを見に行きましたが、そこの場合、javascriptが有効でないとembedが有効にならないので
何も起こりませんでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:15:50 ID:z4aL/I1E0
>>388
ごちゃごちゃ言う前に, その落ちるhtmlをロダに挙げればいい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:37:28 ID:0T4dZnog0
>>389
失礼ながら逆にお聞きしますが、あなたの環境では、Javascriptを無効にしていても
>>385のようなエラーは出ないのでしょうか。
また、URLを出したところで無効にする方法は提示されるのでしょうか?
どういうページで落ちるかは既に述べたとおりです。
で、私が聞いてるのは適切にWindows Media Player Plug-inを使う方法ではなく、
無効にする方法です。たとえばこの掲示板で、もしHTMLタグがそのまま反映される
のでしたら、<embed src="http://pc11.2ch.net/software/" type="video/x-ms-asf">
とでも書けば>>385の通りのエラーで終了します。実際ローカル環境でも
自鯖でも、上記の要素を書き込んだHTMLをFirefoxで表示させましたが、エラーで終了しますた。
そういうのを防ぐ方法です。エラーを再現させる方法は既に述べたのですから
それを、ローカルでも
http://www.taikanso.co.jp/cgi-bin/ques/light2.cgi?mode=do_find&word=%3Cembed+src%3D%22http%3A%2F%2Fpc11.2ch.net%2Fsoftware%2F%22+type%3D%22video%2Fx-ms-asf%22%3E&cond=and
のようにでも反映させればいいだけのことですが、それさえも理解できない人が何をしようというのでしょうか?

あと、よくよく調べると、この「プラグインが不正な操作を実行しました」というエラーは、
Windows Media Player Plug-inだけじゃなく、Flashプラグイン、QuickTime Plug-inでも起こってるみたいですね。
だいぶ前から意味不明なエラーとして認識されているようです。かなり不親切なエラー表示ですよね。
どうもマイクロソフトだけが問題でもないような気もしてきました。(どっちなんだ

http://eumenides.sakura.ne.jp/cafeplato/2006/08/post_125.html
の人も私と同じようなことを指摘してます。が、
肝心のプラグインを無効にするやり方がわからない。これは陰謀です。
フラッシュにしてもメディアプレイヤーにしても利権が絡むプラグインは全て無効にしがたく出来ているのです。
で、そのことに触れると関係者は貝のように口をつぐむ。私にはそう思えてなりません。これは妄想でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:43:39 ID:z4aL/I1E0
about:pluginsで表示されたプラグインリストのファイル群を削除すればいい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:54:52 ID:0T4dZnog0
>>391
ふつうに削除してもWindows XPProSP2だと勝手に復元してしまいますし、
無理やり消したとしてメディアプレイヤー本体に影響は出ないものなんでしょうか?
すみませんが、私の求めているはアブノーマルな解決方法ではありません。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:51:17 ID:mdcaZugY0
>>392
はっきりいってここにいる奴らはどうでもいいと思ってるよ。
色々なことに詳しいのはわかるけど、上から目線で話す態度が気に食わない。
それに陰謀なり妄想なりって表現も過剰すぎ。そんなに気に食わないなら
firefoxもメディアプレーヤーも使わなければいいだけ。

最後に>これはOSごとアンインストールして人生を終了しろとの啓示でしょうか?
そうなんじゃない?実行すれば と言われたらどうする?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:54:36 ID:sDLEgbM10
>>392
> 無理やり消したとしてメディアプレイヤー本体に影響は出ないものなんでしょうか?

Pluginと本体との挙動に関連性があるかどうか、あなたほどのひとならわかるんじゃない
ですか?

>>393

なんだかんだと理由をつけて「人生の終了」だけは避けるのではないかとw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:58:18 ID:4wwd+cSq0
どうすればFirefoxを信じられる?
http://piro.sakura.ne.jp/latest/2004/res/12/how_can_i_trust_firefox.html

で述べられているFlashを無効にする方法ですが、解決方法の一つとしてFlashblockというアドオンがあります。
しかしこれは、JavaScriptが無効だと使えないアドオンのようです。
なぜJavaScriptが無効だと使えないのか事情はわかりませんが、
PrefBarというアドオンにもフラッシュを無効にする機能が備わっているらしいので私はPrefBarをインストールしました。

しかし、これもフラッシュを無効にすることは出来なかったのです。
フラッシュを有効/無効を切り替えるチェックボックスがメニューバーに現れるのですが、
それをチェックしてもノーチャックにしても変化なし。

そこで、私は検索して調べました。
はっきりいって初心者がここまでするのは、骨が折れました。
まず目に付いたのが
http://notonly.blog36.fc2.com/blog-entry-43.html
で紹介されているような
> チェックボックスをオフにしてもFlashが動いてしまうという場合は
> system32(C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash)にある
> flashplayer.xptとNPSWF32.dllを削除するとPrefBarから制御できるようになります。
という方法ですが、少なくとも私の環境(XPProSP2 Firefox2)では、他のブラウザ使用時にFlashプラグインが消えているという事態になりますし
2chトップの壷のフラッシュが表示されたり確実にフラッシュを止められません。

調べてわかったのは、PrefBarがC:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins\npswf32.dllの名前をnpswf32.dll.prefbarに変えてフラッシュを無効にしようとしているということです。
で、なぜ名前を変えても無効にならなかったかというと、FirefoxがC:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash\NPSWF32.dllをFlashプラグインとして認識していたからです。
しょうがないのでPrefBarのソースを書き換えて、システムフォルダの方のもリネームするようにしておきました。これも確実な方法ではないかもしれませんし、
リネームしたままFirefoxを終了してしまうと他のブラウザ使用時に支障が出ます。マクロメディアかMozillaが確実にフラッシュを簡単に有効無効に切り替える方法を
提供してくれているのが一番なんですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:59:03 ID:dGkLC62W0
>>392
ProxomitronでMIMEタイプ変えてやれば。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:05:04 ID:4wwd+cSq0
>>191のブックマークのプロパティを見るとそのブックマークのURLにアクセスしてしまう問題も、大きな危険を孕んでいます。
たとえば、自分のサイトを全消去して閉鎖させるようなURLをブックマークしていた場合。
ブックマーク先のURLがFirefoxで読み込んだだけで何かセキュリティリスクを含む内容に書き換えられていた場合。
そもそも、利用者が意図しないアクセスになるのでプライバシー上の重大なリスクがあります。
Firefoxに先進的な機能をつけるのは結構ですが、こういうリスクを考えられない愚かな機能は最初から有効にするべきではありません。

出来れば、ここの回答者のようなデベロッパーの方々が先陣を切ってこういう問題は解決していってほしいのですが、
Firefoxは、これからもセキュリティ上の問題には表向き努力してる姿勢を見せるだけなんでしょうか。
> どうすればFirefoxを信じられる?
で述べられていた頃から全然進歩してないじゃないですか。機能はいろいろついたのかもしれないけど。
私は最近になってFirefoxが信じられなくなってきました。はなつまみちゃんの一番愛用しているというオペラにでも乗り換えようかとも思っていますが
Firefoxのよいところとは何なんでしょう。こう思ってしまう時点でFirefoxを使う資格はないのでしょうか。
いいところもあるんですが、最近嫌な面ばかり直視してしまうんです。
たぶん私は病気なのでしょう。

>>393-394
電波が強くて申し訳ない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:08:31 ID:4wwd+cSq0
>>396
その方法がベストなんでしょうかね。考慮には入れてますが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:10:59 ID:4wwd+cSq0
ブックマーク問題なんかは訴訟リスクなんかも孕んでると思うのですが、
このブックマークのプロパティを見ると勝手にアクセスする機能は、
訴訟大国といわれるアメリカのFirefox2.0.0.6にはついてないんでしょうか?
ヤクザな人がおいこらとイチャモンつけてくること請け合いだと思うんですが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:26:41 ID:4wwd+cSq0
海外のフォーラムで私と同じようにブックマーク問題についてとりあげていた人が、
なぜか叩かれていて目を覆いました(泣き

何故、問題を問題と認識できないのでしょうか。
確かに私やその人にも性格上の重大な問題はあると思いますが、
それと議論して解決すべきことは別次元にあるように思うんです。

議論に値しない理由が、利権に絡むからだというならば、
その旨を伝えてほしいし、そうではないなら、あまり邪険にしないでほしいんです。
私だって自助努力にばかり励むのではなく、
相互扶助というものに貢献できたら幾分か幸せでしょう。
401 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/15(土) 14:41:06 ID:x3mx5WMo0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:02:35 ID:PJHOK3Tu0
ブログでやれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:11:02 ID:1ABrWMAB0
>>400
開発者がいないとは断言できないが所詮ここは個人ユーザーの集まりでしかない

文句が言いたいとか真意が知りたいとかなら
もじら組とかMozillazineとかBugzillaとかもっと行くべきところがあるんじゃないか?

ここでわめいても開発関係者が見てくれる可能性はそう高くない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:11:14 ID:QxMINO/Y0
>373
Youtube Encoderを使えば
ようつべやニコニコ動画の保存が簡単にできるよ

Youtube Encoder
ttp://ffjikken.blog.shinobi.jp/Entry/2/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:12:56 ID:8XTST8oz0
なんだか不毛な流れになりそうなのでここで一旦線引き



-----------------------------------------------------------------------------------------



ID:0T4dZnog0とID:4wwd+cSq0、今後ID変えても触れずにあぼーんでいいかと >ALL

396の回答を踏まえた上で”考慮に入れてる”という質問とかけはなれたこと言ってるし
さらに、その質問と無関係な自己主張始めてるし、質問スレの意図とすでに無関係

触りたいのは分かるけど、ID変えたり、確信犯を謳うことで行為そのものを正当化に見せかけてる点をみても
この手の子って自分の書き込みに触れられる触られる事
自分を中心とした会話に持ち込むことが目的だから、レスをせずに無視するのがいい

勿論俺は一切レスを求めていないし、この書き込みの後あぼーんにして一切無視する



------------------------------------------------------------------------------------------



406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:52:31 ID:Y0HRs5Ug0
Firefoxの拡張タグかJavascriptかその拡張GreaseMonkey辺りで
指定のリンクを指定のアプリを開く方法ってねっすか?
テストサイトの作ってんだけど簡易スクリプト管理編集画面作りたいの。

例)
<a
  onClick="
    system.execute(
      'C:/root/usr/bin/notepad.exe -f \'C:/root/home/user/htdocs/action/hogehoge.php\''
    );
  "
  >ほげほげアクション編集</a>
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:03:22 ID:J77EYCYO0
サイドバーを複数表示するプラグインとタブをサイドバー内に表示するプラグインはないでしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31407.png
タブのサイドバー表示はこんな感じので
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:26:39 ID:fi9XVI7T0
>>369
解決するかは分からないけど
Firefox3でプラグインの管理をアドオンマネージャでやって
有効無効等を弄れるようになるからリリースを待つか

お勧めしかねるけど人柱版のリスク覚悟で
別プロファイル作ってtrunkを試してみたら
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:38:34 ID:x3mx5WMo0
ID:0T4dZnog0とID:4wwd+cSq0は私ですが私も以後スルーに賛成します。
回答者から見れば質問の域を超えた嫌がらせに過ぎないからです。
URLを晒さなかったのもエロ動画のURLだったからに違いありません。
そして、その動画のURL(対価)を提供できぬ者に答える義理は何一つないということです。
質問者はギブ&テイクの精神と最低限の礼儀というものを備えるべきでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:41:02 ID:x3mx5WMo0
>>408
こんな大ばか者に返信、ありがとうございます。
何もこちらから進展するものがなく、申し訳なく思っています。
以降スルーで。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:02:54 ID:f+glIlU50
サイドバーのブックマークのフォルダ、他の開いたら今まで開いてたのが閉じる設定ってどれですか?
412325:2007/09/15(土) 19:29:26 ID:sDskZoXD0
>>353
ありがとうございます。
これって具体的にどんな動作するのでしょうか?;
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:33:53 ID:pFD+nNbt0
>>411
拡張入れるとできます
Autoclose Bookmark&History Folders
ttp://www.sephiroth-j.de/1/mozilla/index_en.php#ac-btf
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:35:38 ID:Q1G2HrYx0
>>411
設定ではできないよ。
Autoclose Bookmark&History Foldersでも入れとけば?
ttp://www.sephiroth-j.de/1/mozilla/ac-btf_0_55_2.xpi
もしくはuserChrome.js版ならこれ。
ttp://www.geocities.jp/orangechocolatepie/material/fx/AutoExpand-BookmarksPanel.uc.js
415406:2007/09/15(土) 19:51:52 ID:Y0HRs5Ug0
誰か誰か
416407:2007/09/15(土) 20:12:19 ID:J77EYCYO0
誰か誰か
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:40:55 ID:RBru1ZXv0
動画をダウンロードしたら拡張子がphpなんですけど
wmpにするにはどうすればいいんですか?
wmpのプラグインはしたんですけど
親切な方お願いします
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:58:47 ID:1ABrWMAB0
>>415-416
知ってるやつがいつもここを見てるとは限らないんだぞ
1日くらい待て

>>417
アドレスを書いてくれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:21:14 ID:f+glIlU50
>>413
>>414
あざーず!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:29:46 ID:z4aL/I1E0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:34:57 ID:f+glIlU50
Autoclose Bookmark&History Folders
入れました。
ブラウザを新規に立ち上げたとき、前回開いてたブックマークフォルダが開いたまま立ち上がっちゃうんですけど、全部閉じた状態で立ち上げる事ってできませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:52:52 ID:J77EYCYO0
>>420
神すぎて涙目
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:53:24 ID:pFD+nNbt0
>>421
中身のac-btf.jsを書き変えればできます
initのとこでacbtf.closeAll();を呼べばいいです
initをloadするとき少し遅延をとらないと失敗するようです

424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:59:37 ID:n1anc4Bm0
>>421
BXにはその機能がある。ただ正式には2.0対応してない。まぁ、使えるけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:41:26 ID:cK5i0boQ0
>>83の質問に対する回答はないのでしょうか?
最大値が変更できないってすっごい不便・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:46:27 ID:n1anc4Bm0
>>425
TabMixPlus入れれば?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:46:59 ID:z4aL/I1E0
>>425
拡張機能Tab Mix Plusや
拡張機能userChrome.js+スクリプトでもできる。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185343069/406
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:51:00 ID:cK5i0boQ0
設定できました。
ありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:22:19 ID:Z6odrMEb0
>>424
どうやって使うんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:22:10 ID:7jnCL5zO0
同じPCの違うユーザー同士でアドオン・ブックマークを共有させる方法などないでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:38:49 ID:iGBfTljV0
>>430
同じプロファイルを使うって言うのはダメなのか?

ブックマークの方はabout:configのbrowser.bookmarks.fileで
ブックマークの位置を明示的に指定すればOK

アドオンの方は知らん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:42:14 ID:7jnCL5zO0
>>431
ありがとう。
アドオンのほうは諦めて入れなおします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:48:07 ID:eOt0WFh80
【質問】
 ・ブックマークは常に新しいタブで開きたい
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・羅列しきれません…
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ALL-IN-ONEジェスチャー 0.18.0
 ・ALL-IN-ONEサイドバー 0.71
【使用しているテーマ】
 ・初期状態から変更なし

多分about:configあたりをいじるんだろうとは思いますがちょっと見当がつきません…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:32:01 ID:Mb8hxnC40
Tab Mix Plus
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:49:08 ID:LWMrIqF50
Flashgotを使っているんですがコンテキストメニューのアイコンを非表示にしてもたまに出ることがあります
他のソフトでは起こったことはありません、完全に出ないように出来ませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:57:33 ID:v/fvu65o0
【質問】
[ツール]→[オプション]で出てくる 7 つの項目(一般,タブ,
コンテンツ,フィード,プライバシー,セキュリティ,詳細)全ての
設定を初期状態に戻したいのですが,良い方法はありますか?
色々いじってしまいましたが,元に戻したくて仕方ありません.

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6)
Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

※ 拡張などは何もしていません.
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:06:26 ID:blOdnMYI0
>>436
入れなおせばいいのでは?
拡張も入れてないなら尚更
438436:2007/09/16(日) 12:11:47 ID:v/fvu65o0
>>437
ありがとうございます.
そうすることにします.
IE だと簡単にできるんですけどね….
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:16:29 ID:iGBfTljV0
>>438
プロファイルフォルダを開いてpref.jsを消したらいいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:47:33 ID:0wNuC1Kz0
Talkbackってどんな拡張ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:54:52 ID:BjQJoMQW0
強制終了食らったときにエラーリポートをMozilla側に送信する拡張機能。
Talkback立ち上がったときは自動送信の設定にしておけば次からは何も聞かれない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:01:16 ID:IFQ9DhRH0
ポータブル版使ってるんですけど
レジストリ使う拡張とかまとめたところないですか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:03:50 ID:2ukbe1vQ0
逆に聞きたいんだが、
レジストリ使う拡張なんてあるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:06:44 ID:P4Pxd4X70
あるよ
超マイナーだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:57:22 ID:2ukbe1vQ0
へー。そんなのあるのか。
知らなかったよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:25:05 ID:TIvYcUGq0
【質問】
IEに切り替えて閲覧する際、コンテンツを見ているときにブラウザの「戻る」を押すと
何故かその1つ前に見ていたサイトまで戻ってしまいます。
例えばYahooのオークションの出品の1つを見ていて、戻るを押すと
通常なら出品のページから一覧のページへと戻るのですが、何故かYahooから出て
Yahooの前に閲覧してたサイトに戻ってしまうんです。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adblock Plus 0.7.5.1
IE Tab 1.3.3.20070528
MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
Mouse Gestures 1.5.2
Tab Mix Plus 0.3.6
Talkback 2.0.0.6
Wrap Bookmarks Toolbar 0.0.0.2

【導入している拡張とそのバージョン】
無いです

【使用しているテーマ】
Le Breeze 2.0.0.2
447446:2007/09/16(日) 19:26:13 ID:TIvYcUGq0
あ、途中で書き込んでしまいました。

質問は、その解決方法はどうすれば良いのでしょうか?ということです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:40:14 ID:0wNuC1Kz0
>>441
ありがとうございます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:17:08 ID:RzHReoaP0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1189941233029548.L6VBBa

UIのフォントってどこで変えるんでしたっけ。
ウェブサイトのフォントは変わるし、他のアプリも変わるんだけど

ffのUIだけ変わらない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:25:48 ID:uORsnEm/0
>>446
IETabのバグか仕様かじゃなかったっけ?

>>449
userChrome.css
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:04:57 ID:jwYMORxG0
Internet Explorerと同じ文字の大きさにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:56:43 ID:b7IH0XxTO
タブを切り替える時に、箱が転がる様な感じで切り替わるアドオンがあったのですが、名前を忘れてしまいました。
どなたか、ご存知でしたら教えてください!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:05:14 ID:BNhAAAKS0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:44:11 ID:gjMQLv5s0
タブをツリー化できるようなアドオンってないですか?
ツリー化というか、タスクバーで窓の数が増えると
同種のアプリはまとまるじゃないですか。
それと同じような。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:37:55 ID:raWVPLve0
ブックマークをいつものようにツールバーで出そうとしたら
XMLパースエラー 要素がみつかりません
と出るんですけど、どうすればいいですか?教えてください。
456455:2007/09/16(日) 23:59:54 ID:raWVPLve0
>>455
間違えました。ツールバーではなくてサイドバーでした。
履歴は今までどおりサイドバーで出せるのですが、急に
ブックマークだけ、サイドバーで出せなくなりました。
457452です。:2007/09/17(月) 10:59:09 ID:+gAAL7NxO
453さん、「tab effect」でした!
どうもありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ないです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:09:35 ID:yBRhJvuU0
【質問】
SleipnirからFirefoxに移行しようと思うのですが、
Sleipnirのお気に入りをFirefoxに移動させることは
できないのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in * 無効
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:14:29 ID:Rih4oeGX0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:58:37 ID:xkWH3uxM0
>>458
せめてメニューぐらい見ろよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:09:35 ID:GZAnKcKC0
移行するの後3ヶ月待った方がいいな
2,0に慣れると3,0に移行しにくくなるだろ
2,0とろいしメモリ馬鹿ぐいするしな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:59:08 ID:GOrRn43D0
ダウンロード完了通知を出さないようにする方法教えてください
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:29:57 ID:xkWH3uxM0
>>462
オプション見ろ、ボケ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:46:43 ID:qSCWjue30
>>462
ダウンロード完了時に右下のポップアップを表示させない
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?user.js#d66acaac
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:37:40 ID:zVgvyLfz0
user.jsを収納するのは、%AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\ の中でいいのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:45:50 ID:ofbHVrJC0
>>465
使ってるプロファイルが xxxxxxxx.default ならソレデ良いです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:49:32 ID:zVgvyLfz0
>>466
ありがとうございます。
すいません、使っているプロファイルとは、他にもプロファイルがあるという事でしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:00:26 ID:ofbHVrJC0
>>467
プロファイルは必要ならいくつでも作れます。
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:16:38 ID:zVgvyLfz0
>>468
なるほど。複数のプロファイルを作って使い分けてる人達もいるんですね。
勉強になりました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:49:33 ID:lKlvg0SO0
>>465
新しく作ってみるといいよ。特にuser.jsとかを弄る時は、専用プロフを用意しておけば
ハングしても、主使用プロフには影響がほぼ無いから。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:14:42 ID:BZ4IBZ0w0
firefoxでピアキャストを聞くときに、今まではwinampを使っていたのですが、windows media playerのプラグインをいれてしまい、ピアキャストがfirefox内で開くようになってしまいました。
ピアキャストだけはwinampで視聴したいので、オプションでファイルの設定をwindows media playerのプラグインで再生するものをすべてwinampにしたのですが解決しませんでした。
今はプラグインを削除していますが、他に解決方法はありませんか?

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:07:43 ID:cU4Rp/140
>460
>463
荒らす気なら答えんな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:49:10 ID:Hb+Ds6lS0
>>472
見やすいけど ID:xkWH3uxM0 も付けた方が良いよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 04:33:53 ID:KMckczIO0
>>439
ありがとうございます.
そんな簡単な方法があったんですね!
一つ賢くなりました.
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:39:41 ID:i42DyVkg0
ttp://www.systemrequirementslab.com/referrer/srl
↑このサイトで自分のマシンでどの程度ゲームが動かせるか診断できるのですが、
Firefox2.0.0.6で診断ボタンを押しても必ず固まってしまいます。
以前は見られたような気がするんですが。
現在でもIE6では普通に診断できます。
ActiveX入れ直しなど試みましたがダメでした。
どなたか宜しければ検証してみていただけませんか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:17:29 ID:Csn08mwy0
>>475
ActiveXはIEじゃないと(基本的に)使えないから
FirefoxだとSunのJava入れないとダメじゃないか?

もしJava入れてるんならアンインスコして入れ直してみるとか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:46:44 ID:aBs31ExS0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【  富士通FIPについて教えて  】 [情報システム]
社会人受験生が励ましあうスレ 15 [shihou]
★35歳以上でローを目指している方へ★ [shihou]
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ66【エスパー】 [Windows]
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:00:32 ID:e4aij15W0
ブックマークツールバー上のフォルダの中に
ブックマークをかなり多く入れているのですが、
その中に今表示しているタブを、D&Dで入れようとした時にスクロールさせて
一番下に入れたいと思っているのですが、スクロールしてくれません

スクロールさせて入れることって、出来ないのでしょうか?
説明が下手ですいません・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:28:27 ID:tISoKFsl0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:51:23 ID:cIgnC7200
BXをFirefox2に入れる方法教えてください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:21:46 ID:n1LCn4kO0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:09:39 ID:cIgnC7200
>>481
あざす
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:14:50 ID:t/mZuhR/0
我が巨人軍は「あざす」禁止です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:48:22 ID:dQ8sC1iq0
【質問】
 ・ Tinymenuという拡張でメニュー表示を省略化しました。
それをツールバーのカスタマイズでナビゲーションツールバー上に移動したいです。
もしくは他の方法でTinymenuのようにメニューを省略化し、
「カスタマイズ」で自由に動かす事は出来ますでしょうか。

Tinymenuでも、逆に他のアイコン等を最上段メニューバーに配置することは出来ましたが
できればナビゲーションツールバー上にメニューをアイコン化したいのです。
よろしくお願いいたします。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6)
Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Tinymenu1.4.4
【使用しているテーマ】
 ・ iAqua
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:44:12 ID:827W2hf00
教えてください。
エクスポートしたブックマークA,Bがあって、二つは微妙に異なっています(Bが新しい)。
現在はAがアプリ内でのブックマークとなっています。
このとき、Bをインポートしたら、上書きではなく追加になって同じ項目が沢山ある状態に
なってしまいました。
ブックマークBだけにするにはどうしたらよいのでしょうか。
ご教示ねがえれば助かります。
ver.2.0.0.6です。
よろしくお願いいたします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:50:39 ID:eBSf1FfU0
>>485
プロファイルに放り込んで上書き
487485:2007/09/18(火) 22:03:35 ID:827W2hf00
>>486
レスありがとうございます、やってみましたが、まだ変わらずでした。
ブックマークBがすでにダブってるのだろうか…。
ファイアフォックスを新規インストールして、Bをインポートしてみます。
ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:22:54 ID:RUg5incw0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:54:38 ID:KGQ7m7rZ0
左下ページ内検索窓をふたつにすることはできませんか?
教えてください。

OS WinXP
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6)
Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

【導入している拡張】
Adblock Plus 0.7.5.1(旧バージョン)
Clippings 2.6
DOM Inspector 1.8.1.6
Edit Config Files1.7.5
Fasterfox2.0
Favicon Picker2 0.3.4.1
iMacros for Firefox 6.0.0.3
TalkBack 2.0.0.6
useChrome.js0.8
Wrap Bookmarks Toolbar 0.0.0.2
Yahoo! settings2.0
翻訳パネル 1.4.14.7
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:08:37 ID:lEXBLdBF0
質問させてください。

一昨日辺りから画像掲示板などで画像を保存しようとすると何度保存しても保存できません(何度保存してもフォルダに見当たりません、IEでは問題なく保存できます)
そして気づいたらダウンロードマネージャーを起動しても真っ白で履歴がすべて空白になってダウンロードしても何も明記されません;

これはいったい何なのでしょうか…4年ほど使用していますがこんな事は初めてです;
同じような症状で解決した方、どうか解決策をお願いします;
491484:2007/09/19(水) 02:32:31 ID:qBFnRqNy0
>>488
ありがとうございます。
教えていただいたCompact Menuで望んでいた通りに
カスタマイズすることができました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:58:35 ID:0Qwo2Cov0
>>490
新規プロファイルでいいじゃん。
4年も使ってるならさぞかしごみだらけなプロファイルになってるだろうし、丁度いい機会じゃないか。
対症療法としては、画像ならデスクトップにドラッグアンドドロップでも落とせる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:21:01 ID:cVscvJoYP
現在、firefox2.0の最新版を使用しているのですが、リンクをクリックすると「htmlを保存しますか?」というウィンドウが出てきてしまいます。
常にそうなるわけではなく、2・3回に1回はそういう症状が見られます。
もし、改善する為の方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:37:40 ID:xw6I4YZJ0
MIME Edit
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:58:05 ID:/UKxmYLx0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:29:49 ID:ywma5ZD90
【質問】
 ・ 今まで使っていたお絵描き掲示板が使えなくなりました。
 絵は表示されるのですが、新しく描こうとすると、
 必ずプラグインをダウンロードしようとします。
 何度かダウンロードを繰り返したのですが、同じ結果です。
 IEでは問題なく描けたので、ブラウザの問題だと思います。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ QuickTime Plug-in 7.1.3
 ・Shockwave Flash
 ・DivXR Web Player
 ・Mozilla ActiveX control and plugin support
 ・Adobe Acrobat
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ TAGIRI Toolbar 1.3.8
 ・VideoDownloader 1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:33:29 ID:xw6I4YZJ0
javaの設定
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:46:11 ID:/UKxmYLx0
>>496
コントロールパネルからjavaをアンインストールしてから再インストール。
499496:2007/09/19(水) 08:22:53 ID:ywma5ZD90
>>467-498
おおおお!できました!!ありがとうございます!!
なんでこうなったのか理由は分かりませんけどいいや
ありがとうございました!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:55:35 ID:cVscvJoYP
>>495
テンプレがあった事に気づきませんでした。
失礼致しました。

【質問】
 ・現在、firefox2.0の最新版を使用しているのですが、リンクをクリックすると「htmlを保存しますか?」というウィンドウが出てきてしまいます。
常にそうなるわけではなく、2・3回に1回はそういう症状が見られます。
もし、改善する為の方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・googleツールバー 3.02
 ・tab mix plus 0.36
 ・2ペインブックマーク 0.32
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特にありません
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:50:11 ID:gCssj9220
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
・Greasemonkey 0.7.2
・Stylish 0.5.2

Google Reader(http://www.google.com/reader/ または http://www.google.co.jp/reader/)を開く際、強制的に
http://www.google.com/reader/view/?hl=en
を表示させたいのですが、GreasemonkeyまたはStylishでどのようなスクリプトを書けば実現できますでしょうか。

よろしくお願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:06:31 ID:S/07FISH0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:12:02 ID:RaEQP0I20
>>501
チョット原始的
// ==UserScript==
// @name "alt to title" in img
// @include http://www.google.com/reader/*
// @include http://www.google.co.jp/reader/*
// ==/UserScript==
(function() {
if (!content.location.href.match(/www\.google\.(com|co\.jp)\/reader\//)) return;
if (content.location.href != "http://www.google.com/reader/view/?hl=en")
content.location.href = "http://www.google.com/reader/view/?hl=en";
})();
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:13:57 ID:RaEQP0I20
// @name "alt to title" in img

// @name hoge
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:24:41 ID:CUeiwHnb0
マウスジェスチャではなくて、sleipnirのマウス割り当て機能に相当するプラグインってありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:29:01 ID:IS0s7q1n0
userChrome.css にタブの高さを低くするように

tabbrowser tab {
height: 12px !important;
}

と記述してあるのに
Tab mix plus を入れると、デフォルトよりも高く出来ても、低くなりません。解決策はありませんか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
507506:2007/09/19(水) 14:32:36 ID:IS0s7q1n0
すいません間違えました。

.tabbrowser-arrowscrollbox { max-height:17px !important; }

508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:09:37 ID:g1ENRDAW0
>>507
min-height は?
509506:2007/09/19(水) 18:03:54 ID:IS0s7q1n0
>>508
レスありがとうございました。

.tabbrowser-arrowscrollbox { min-height:17px !important; }
にしてみましたが、やはり低くなりません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:45:21 ID:i5lzB2XH0
>>505
プラグインは無いな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:06:54 ID:RaEQP0I20
>>509
オレは tmp と
.tabbrowser-tabs {
  margin-top:-3px !important;
  margin-bottom:-3px !important;
  padding:0 !important;
}
で低くなってる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:08:48 ID:B46CPJB00
userChrome.cssってどこから設定するの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:42:34 ID:B46CPJB00
解決しました
514511:2007/09/19(水) 20:51:28 ID:RaEQP0I20
>>509
  max-height:25px !important;
  min-height:25px !important;
が足らなかった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:11:31 ID:Oisz8txB0
IDとパスワードをプリントできないでしょうか?
516506:2007/09/19(水) 21:21:49 ID:IS0s7q1n0
>>514
すごい!完璧です!!これでTMPが使えそうです
ほんとに、ありがとうございました!
517501:2007/09/19(水) 21:22:28 ID:gCssj9220
>>503
レスありがとうございます。
さっそく、Greasemonkeyに導入してみたのですが、うまくいきません。
http://www.google.com/reader/view/?hl=enではなく
http://www.google.com/reader/view/#overview-page
にアクセスしてしまいます。)

基本的にコピペさせてもらいつつ、名前空間等の指定を求められたので、
わからないなりに以下のように書いたのですが、どこか問題がありますでしょうか?

// ==UserScript==
// @name           Google Reader English
// @namespace      http://www.w3.org/1999/xhtml
// @description    
// @include        http://www.google.com/reader/*
// @include        http://www.google.co.jp/reader/*
// ==/UserScript==
(function() {
if (!content.location.href.match(/www\.google\.(com|co\.jp)\/reader\//)) return;
if (content.location.href != "http://www.google.com/reader/view/?hl=en")
content.location.href = "http://www.google.com/reader/view/?hl=en";
})();

たびたびすいませんが、よろしくお願いします。
518503:2007/09/19(水) 22:18:10 ID:RaEQP0I20
>>517 実は自分の環境は userChrome.js でした。 オリジナルGMは

// ==UserScript==
// @name           Google Reader English
// @namespace      http://www.w3.org/1999/xhtml
// @include        http://www.google.com/reader/
// @include        http://www.google.co.jp/reader/
// ==/UserScript==
if (content.location.href != "http://www.google.com/reader/view/?hl=en")
    content.location.href = "http://www.google.com/reader/view/?hl=en";

でOKです。
519503:2007/09/19(水) 22:21:10 ID:RaEQP0I20
>>517
// @include        http://www.google.com/reader/*
// @include        http://www.google.co.jp/reader/*

の方がヤッパ良いか....
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:51:31 ID:ozeHxxxf0
自動更新ってどうやるんすか
タブ右栗から個別に設定できないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:52:13 ID:ohamCYn00
AppleStoreでiPod nanoのページを表示させようとすると落ちるのですが、
私だけでしょうか…?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:52:38 ID:BBlSoR7B0
【質問】
 ・ mixiのログイン情報を保存して使っていたんですが、
なぜか今朝から、mixiにログイン後1分もしないうちに
ログイン状態が解除されてしまい、どのリンクをクリックしても
ログインページに戻ってしまいます。
他のログインが必要なページでは起こらないようです。
昨日までは正常に使えていました。
また、問題が起こった後にFirefoxを2.0.0.7にバージョンアップしても状況は変わりませんでした。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ QuickTime Plug-in 7.1.3
 ・Shockwave Flash
 ・Adobe Acrobat
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-One Gestures 0.18.0
 ・Google Toolbar for Firefox 3.0
 ・Tab Mix Plus 0.3.6
【使用しているテーマ】
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:53:56 ID:BBlSoR7B0
↑すみません、使用しているテーマはデフォルトです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:03:53 ID:CHCfbXx40
履歴を残さないように設定しているのですが、それでもどんなサイトに行ったか分かってしまう
方法ってあるのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:16:39 ID:dATmGQnx0
>>524
誰に対して何の履歴を隠したいかによるだろ。PC初心者相手なら履歴消すだけでもいいと思うけど
ある程度使える人相手ならcookieや検索履歴、記録してるパスワード、変換履歴なんかもヤバイ。

何かの目的があって意図して調べようとしてるのならスパイウェア仕込む場合だってあるし、
社内でのネットやメールはモニタリングされてる場合もあるし。
526406:2007/09/20(木) 01:31:19 ID:w32EtWYm0
誰か誰か
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:25:28 ID:Nn0hD90/0
微妙に無理だと思う。 諦めれ。
528501:2007/09/20(木) 04:50:59 ID:ivyr2uXK0
>>518

成功しました!どうもありがとうございました〜。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:10:17 ID:zV6IJ4Fk0
>>526
サイト側で完結させるのはチョット.....

>GM あたりで
と言ってるのでブラウザー側にスクリプト(or拡張)を入れて良ければ簡単だと思うが

条件がイマイチ不明
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:17:58 ID:2K7HPaci0
よろしくお願いします。

【質問】
 ・ 検索バーやアドレスバー、ページ内のテキストボックスで
   「Ctrl + スペース」が入力できません。入力を受け付けるようにする
   方法はありませんか?(IMEのキー設定上、Ctrl + スペースが入れられないと
   不便なのでご質問に至りました)
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ 特になし
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 特になし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:21:12 ID:TN32Tyhf0
>>406 >>526
ちょっと試してみたけど、GMは無理かも。
Launchy、コンテキストメニュー拡張、JSActionsあたりはどうだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:51:52 ID:b2ySo/b20
>>530
オレはCtrl+スペースをIMEのOn/Offに設定してるけど、書いてあるエリアでも入力を受け付けてる。
firefoxの導入前からこの設定にしてるけど今まで3年くらい問題はなかったから、たぶんできるのが普通なんだと思う。
解決策は全く浮かばないけど。

あと問題の切り分けをするためにも、一応以下は試しておいてもいいんじゃないか?
・今設定してる機能を他のボタンに割り当てる、逆にCtrl+スペースに違う機能を割り当ててみる
・セーフモードと新規プロファイル
・他のブラウザ

あ、具体的に何を割り当ててるかと、今まで同様の問題のあったソフトがあればそれも言っておいた方がよさげ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:26:28 ID:tjmVwLZP0
ページ内検索バーのデフォルトのキーバインドはCtrl+Fですが、
viやlessのように/を使いたいです。

デフォルトの/に割り当てられている「クイック検索」は、
一定時間後に勝手に消えてしまう上に、Enter/Shift+Enterで
上下のジャンプができないので使いたくありません。

Ctrl+Fと/の挙動を真逆にするにはどうすればよろしいですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:43:43 ID:zV6IJ4Fk0
>>533
Ctrl+F と "/" で出る検索バーを同じスタイルにする。
#FindToolbar > * {display:-moz-box}
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:49:47 ID:tjmVwLZP0
>>534
おお、これはすばらしい。

しかし…、やっぱり一定時間たつと消えてしまいますね・゚・(ノ∀`)・゚・。
Enter/Shift+Enterも効きません。

Chromeだから仕方ないのかもしれないですね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:23:05 ID:sNz6/aQj0
クイック検索ってF3、Shift+F3が使えるのね 知らなかった。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:50:27 ID:cNxbolz40
>>536
俺も Ctrl + F しか知らなかった.
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:58:52 ID:zV6IJ4Fk0
>>526
>拡張)を入れて良ければ
IE View 系が一番簡単
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:06:17 ID:IqrW8ud00
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:27:50 ID:omrJVCtT0
【質問】
 ・検索するときに新しいタブで開く設定にしてるけど空白ページがアクティブのときは空白ページに検索結果を表示したいんですがどうすればいいんですか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

検索に関するアドオンなどはいれていません
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:50:18 ID:C55vSJ3m0
質問
 ・Firefox2.0ではタブ全部に閉じるボタンがついてて、カスタマイズで1.5みたいひとつだけにしたいのですが
  いまだにわからりません。どこを変更するのかお教えください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:04:08 ID:JJQTylei0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:17:08 ID:omrJVCtT0
>>542
できました。ありがとうございます
544541:2007/09/20(木) 22:25:38 ID:C55vSJ3m0
>>542
無事できました。ありがとうございました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:37:14 ID:QY42ukSL0
質問

Firefoxを使っていますが、今回のVUで突然何も表示しなくなりました。
IEは普通に動くので、ネットにはちゃんとつながっていると思います。

尚、セキュリティソフトはカスペルスキーを使っています
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:40:17 ID:gI8l+DLa0
アップグレードのたびにソフトウェアを正常に更新できませんでしたとでます
なんだろ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:42:18 ID:zV6IJ4Fk0
FW に再登録
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:44:24 ID:HZG0IWKk0
>>545
セキュリティソフトの設定変えれば?

>>546
プロファイル作り直したら?
長いこと使ってるとゴミもたまってくるから。
549545:2007/09/20(木) 23:47:24 ID:QY42ukSL0
>>548
ありがとうございました。
結局、カスペをいったんオフにして表示をさせてからオンにすれば解決しました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:49:35 ID:gI8l+DLa0
権限がないフォルダ…?
とかでます
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:41:05 ID:dqHP+Ys30
いつの間にかブックマークなどのサブフォルダ(メニュー)の表示ウェイトが0になってる。。
about:configで設定出来そうなんだけど、誰か教えて下さい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:04:56 ID:0DpCfVGk0
2.0.0.7に変えたら
ニコニコとか画面が左右にぶれるんだけど
うたまっぷもぶれまくり_| ̄|○
553551:2007/09/21(金) 01:12:24 ID:dqHP+Ys30
自己解決
ui.submenuDelay
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:19:56 ID:Bf6XecUH0
【質問】
最近404への参照が多いと思って気になってアクセスログを細かく見てみたら、
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
でのアクセスが、Referrer(リンク元)がないまま、404用に設定したページを参照している
ようなんです。
読み込まれていないファイル(画像やcss)があるわけでもありませんし、原因がよくわかりません。
(あったら読み込めなかったページがReferrerに入ると思いますしね…)
わかる方いましたらよろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:52:09 ID:DxFbKjum0
>>552
何使ってるか知らんが
その手の話はテーマが原因だったりすることがあるよ
うちではニコニコもうたまっぷも特に問題なし

>>554
なぜそんな脆弱性てんこもりの1年前のバージョン使い続けてるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:29:43 ID:eby6lRO/0
Firefox2の多くのタブを開いたときに、右の方に表示されるプルダウンメニューの▼を
表示したくない(というか機能自体いらない)ときは、どこかの設定いじればなくせますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:40:27 ID:yK/YPNHt0
>>556
設定では無理。
userChrome.cssで消せ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:02:44 ID:eby6lRO/0
>>557
レスサンクスです。
自分、userChrome.cssとやらをいじくる知識がないんで、
おとなしくFishEyeTabs使うことにします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:16:56 ID:Reeny0fQP
流れてしまったみたいなので再度、質問をさせて頂きます。

【質問】
 ・現在、firefox2.0の最新版を使用しているのですが、リンクをクリックすると「ejp を開く」というウィンドウが出てきてしまいます。
常にそうなるわけではなく、2・3回に1回はそういう症状が見られます。
もし、改善する為の方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・googleツールバー 3.02
 ・tab mix plus 0.36
 ・2ペインブックマーク 0.32
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特にありません
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:40:17 ID:J7tOdrHG0
>>554
faviconを置く
>>555
使ってるのは554じゃなくて554のサイトにアクセスしてる奴だろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:24:25 ID:H/Y2PkSx0
multisidebarでsageをトップに置いて使って居るんですが縦幅が500ピクセルぐらいしか広げられません。
これ以上広げるにはどこをどう弄ればいいですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:43:23 ID:F7GqZlx80
HPスクラップブックのアドインを入れて、
ある程度溜めると窓全体の動作がもんのすごく遅くなる
それでも新聞とか残しておきたいページはいっぱい
アドインでも外部ソフトでも何かいい同種の保存ツールってないでしょうかい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:18:05 ID:UkXRiccxO
PAGEを保存 の格納先はどこなんでしょう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:39:19 ID:4k+nQJSa0
物質スレから誘導で来ました。

firefoxの2.0.0.6を使ってるんですが、一般フォントのcursiveとfantasyが何故か表示されません。
どなたか原因に心当たりないですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:48:56 ID:gOb1HqJ70
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:58:57 ID:4k+nQJSa0
>>565
あ、表示される・・・なんでだろ。
と思ったら、さっきまで表示されてなかったサイトでも表示されるようになりました・・・すみません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:18:18 ID:0UdOcsof0
>>522
うちも同じ現象がおきてます。
どなたか情報ご存じないですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:27:07 ID:rQsML0550
>>567
とりあえずmixiのcookieとキャッシュ消してみれば?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:30:04 ID:Bf6XecUH0
>>560
ありがとうございます。
faviconが自動参照されるようになってたんですね。
謎が解けてスッキリしました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:52:41 ID:0UdOcsof0
>>568
クッキーは消してみたんだけど駄目でした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:21:32 ID:ACrP4o1y0
この度HDDをクリーンインストールすることになりました

Firefox
サンダーバード

の各設定等一発でバックアップするソフトをしりませんか?

お気に入り
アカウント
アドレス帳
メッセージフィルタ
メールデータ
各種設定
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:30:57 ID:v6QYp65E0
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:33:58 ID:nJQIpOhy0
>>571
昔なら、気合いでやったけどね
http://www.thunderbird-navi.com/backup.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:51:59 ID:S9ojJzJ+0
>>570
mixiのほう書いてあったんだが、他のツール使って多重ログイン状態になってるからじゃないの?
それを運営側が悪いとか言っちゃうバカにわろたんですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:18:50 ID:0UdOcsof0
>>574
他のツールって思い当たらないんですが。
念のためにIEで一度ログインしてからログアウトしてみたんですがねぇ・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:24:57 ID:IHw7lrgo0
>>539
遅れましたが、ありがとうございました。
勝手に消えることはなくなりましたが、やはりEnter/Shift+Enterは効きませんでした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:20:31 ID:1SQjNvq90
XUL/Migemo
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/30/xulmigemo.html

最近見つけた中でお気に入りなんだけど、起動時には毎回膨大な辞書を読み込むのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:46:39 ID:n4bt87vG0
URLバーから入力したページを表示させる際に
新しいタブを開いてくれるにはどうすればいいですか
browser.search.openintabみたいにabout:configで設定できますか
またはそれだけの拡張ってありますか
(タイトルなし)のタブだったらそのタブに開いてくれて
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:11:59 ID:MGlc2DqN0
ソースの表示をするエディタを、メモ帳、秀丸など
インストールされている他のエディタに変更するにはどうすればいいですか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:22:45 ID:+tb1QBYC0
>>579
user.jsに以下を追加。
例えば秀丸をデフォのパスに入れた場合。

user_pref("view_source.editor.path","C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe");
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:18:42 ID:LbFkq/Ni0
\はダブルじゃないとだめなんじゃないの?

ソースの表示に外部エディタを利用

user_pref("view_source.editor.external", true);
user_pref("view_source.editor.path","C:\\Program Files\\Hidemaru\\Hidemaru.exe");
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:26:19 ID:ePiwtLa10
最新のverにしたらブラウザの下部分がこのような画面になるんですが、これは仕様なんでしょうか?
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7094.jpg
それとブックマークのタグからブックマークしたのが消えたのですが
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7095.jpg
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:14:12 ID:ZjgC7TtF0
見えない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:16:17 ID:+dowSWbk0
同じく見えない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:05:51 ID:NWTq0Rpu0
>>578
>>580 でOKだけど、ページタイトルに日本語が含まれる場合
表示できない場合がある。
完全を求めるなら ViewSourceWith 等をインスコ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:20:21 ID:EJiXLVpj0
今プニル2を使っていてダウンロードをしながら他のページを新規に開くとき・・・
あ、やっぱりいいです。
自分で試します。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:26:15 ID:XyNJpZfr0
>>582
上は何か互換性のない拡張があって悪さをしてる
そいつを特定して無効か削除、もしくは互換性のあるバージョンにアップデート

下はブックマークファイルが壊れたんじゃないか?
プロファイルフォルダ内にブックマークのバックアップフォルダがあるから
そこから一つ上の階層のフォルダに正常なのをコピー
ファイル名をbookmarks.htmlにリネームすればいいんじゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:28:56 ID:XyNJpZfr0
>>586
プニル2の質問はスレ違いだ、向こうのスレにいけ

つーか、自分で試すんならそもそも書き込む意味ないだろ
どんだけ自己顕示欲が強いんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:50:41 ID:EJiXLVpj0
>>588
嫌違うんだ、この話の続きには「今プニルを使って」の後に
「FireFoxに移行しようとして」と続くははずだったんだ。
起こっちゃやーよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:14:08 ID:MGlc2DqN0
>>580>>581>>585
ありがとうございます。
結局ViewSourceWithを導入してみました。
cssやjsファイルまで表示できていい感じです。
591478:2007/09/22(土) 12:23:05 ID:bDjtIIkh0
>>479
遅くなってすいません、ありがとうございます。
拡張入れないと、無理なんでしょうか?

他のやり方ってないのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:35:12 ID:YJXE+U7J0
multisidebarでsageをトップに置いて使って居るんですが縦幅が500ピクセルぐらいしか広げられません。
これ以上広げるにはどこをどう弄ればいいですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:13:09 ID:+tb1QBYC0
>>591
なんで拡張で解決することを拒むのかわからないが、とりあえず「bug 194319」でググって
納得してくれ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:09:28 ID:mWaKzJ/I0
質問です。

PCを新しくしてFireFoxを入れなおしたのですが,
オプションの一般→起動で,
「前回終了時のウィンドウとタブを復元する」機能が正常に動作しません。
FireFoxを再起動するとBlank表示になってしまいます。

この機能を有効にするにはどうすればよいのでしょうか。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:20:09 ID:Jqpa8mS60
>>587
あの2つの画像普通に見えたん?縮小された画像で判別できにくいのは
俺だけなのか・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:19:24 ID:zGXAbl4Q0
昨日からFirefoxに乗り換えた新参者です。

CacheViewerを入れてます。これ以外のアドオンは入れてません。
ニコニコつべを最後まで再生してもキャッシュにflvが有るときと無い時があるのはなぜ?
ツール使わずにキャッシュから保存するには他にいいアドオンありますか?
ご教授願います。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:50:21 ID:KNADiQ9Z0
>>595
画像自体はそっちで見えてるのと同じだと思うよ

上はロケールが入ってないとかでパースエラーが出てしまったときによく出る
謎空間の枠や左の隅にちょこっと赤い文字が見えてる

下はブックマークが消えたという発言と
画像がブックマークのメニューで管理から下が消えちゃってる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:59:49 ID:5ObAstqW0
>>596
ツールを使った方がいいと思います。
599582:2007/09/22(土) 16:10:48 ID:ePiwtLa10
>>583-582
すみません。私の2chブラウザでも見えませんでした

>>587
ありがとうございます。3時間ほどかけてようやく直りました
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/view/7096.jpg (画像は英語になっていますが今は日本語にしています)
ブラウザ画面のは、特定していくとtagiriツールバーというのを削除したらエラーを起こしたのが要因のようです。
インストールし直したら直りました(いらないのだが・・・)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:12:32 ID:ePiwtLa10
あれ?また2chブラウザでサムネイルが出ない・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:46:39 ID:n4bt87vG0
>>578をお願いしますm(_ _)m
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:49:57 ID:KNADiQ9Z0
>>600
うちだと見えてるよ
でも>>599は画像サイズこそでかいけどなんか無駄な空白部分があるし、
肝心のブラウザ部分が>>582と同じで縮小かかってて文字が読めない

画像の保存の仕方間違えてないか?

>>601
about:configで新しいタブに開けるのはサーチバーだけじゃなかったっけ
ほかは少なくともFx2系では設定が有効にならないって話だった気がする
間違ってたら指摘よろ

拡張は単機能のは知らないので、無難にTabMixPlusをすすめておく
Fx2ならTabMixLiteでもいいかもしれない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:01:01 ID:ePiwtLa10
>>602
いえ、>>582で見ていただきたかったのはブラウザ画面の下部分が灰色になりその分狭くなって見辛くなり、
その原因がなんなのかわからずここで質問したのです。

画像が変ということには何も言い返せません あげる前にちゃんとなっているかというチェックを怠っておりました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:15:02 ID:bDjtIIkh0
>>593
すいません・・・わざわざ拡張入れないでも解決できるかなと
素人ならではの考えでした;

教えて頂いたとおりググったところ、納得できました。ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:30:17 ID:n4bt87vG0
>>602
レスどうもです
firefox2ではそんな項目はないまたは効かないんですね
拡張だといろんな機能がセットになった拡張しかないんですね
どうもありがとうございます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:16:34 ID:GdG4rPRR0

そんなに、[Alt] キーを嫌わなくても、、、、、
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:25:10 ID:n4bt87vG0
左ダブルクリックとか中クリックとか何らかのキーと併用とかじゃなくて
視覚的に認識できるボタンを左シングルクリックのみ
またはエンターキーのみを押すだけで機能させたいんです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:35:39 ID:+tb1QBYC0
>>605
Tab Mix Liteは単機能拡張だよ。
サイズも小さいし、おそらくあなたの希望に最も近いんじゃないかと思う。
個人的には、ちょっとだけ便利なTab Mix Lite CEがお勧め。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:29:27 ID:+lee9PG3O
ポップアップブロックが機能してないようですが何故でしょう?
サイトを見ていると普通にtargetで別ウィンドウが開きます。
ブロック機能を無効にするような拡張、設定はありません。
Firefoxは最新版です。
パソコンのHDDを交換して、もう一度ダウンロードして使用している状態です。
交換前の数日前はちゃんと機能していました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:11:08 ID:nkooqjCy0
>>609
それポップアップブロック関係ない。
オプションよく見れ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:33:51 ID:+lee9PG3O
>>610
ポップアップブロックはページを同じタブで開くものじゃなかったですかね?
以前は同じタブで開かれてたような…
私の勘違いかも知れませんね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:40:33 ID:4K9HS/cg0
>>611
ポップアップブロックは意図しないポップアップなどをブロックする機能

あなたが言ってるのはリンクの開き方でしょう?
オプションの「新しいページは次の場所に開く」を設定
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:49:35 ID:sQG8lSh+0
FirefoxのフォントをIEと同じものにしたいんですが、どうすればいいでしょうか
Firefox ver.2.0です
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:02:28 ID:QB8zzSp/0
タカミン絵茶に入ろうとしたらぬるぽってかNullPointerExceptionが出て重くなります。
前までは重たくならなかったのですが、どうすればいいのですか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:05:23 ID:8f19Bjn4O
おとといくらいにバージョンアップがあってから
foxブラウザの画像表示が遅くなったけど
なぜか原因がわかりません。
インターネットの下りの速度は、acaaの3Mサービスで調節して2.3に上がったけど
なぜか画像描写が遅すぎになって原因が分かりません
どうしたらいいでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:21:21 ID:VFxNG+zI0
>>613
オプション/コンテンツ/フォントと配色

>>614
問題なく表示できた
http://vista.jeez.jp/img/vi9048491081.png

貴殿のJAVAに問題はないか?

>>615
Quick Timeの脆弱性の修正のみで描画は弄っていないので、
理屈的には更新が原因とは考えにくいが。他のブラウザでは遅くなっていないのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:31:52 ID:j2oFOOc7O
>>612
それだと新しいウィンドウか新しいタブしかないですよね
同じタブにしたいのですが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:53:37 ID:8f19Bjn4O
>616
あっIE7でも、画像描写だけがメチャ遅いです
foxブラウザもIE7も文の部分の描写は早いのですけど画像描写が遅いので
画像読み込むまで、ズット読み込んでるのでタイムラグがあってイライラしちゃって
インターネットopの詳細のとこも何もイジッてないです
おもいあたることといえば、foxのアドオンで
FasterFox2.0.0をいれたことなんですが今はデフォルト設定に戻してあるのですが、
画像描写が遅いままです

画像描写が遅いのでfoxブラウザが
サーバーが見つかりませんって表何回も示されちゃいます
再試行押せば直ぐ表示されますが画像描写は遅いままです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:23:19 ID:VFxNG+zI0
>>618
そうだとすると、インターネット回線の方が不調なんじゃないかな。
スピードテストしてみては?そしてもし、パソコンの処理そのものも遅くなって
いるようなら、スパイウェアの恐れもあるので、SpybotやAdware等のフリーソ
フトでいいから検査してみてはどうだろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:41:53 ID:8f19Bjn4O
>619
昨日、ノートンとウイルスバスターのオンラインスキャンを二つやっても
キーロガーみたいのが1つだけ検出去れただけで、
あとノートンで完全スキャンやっても出ませんでした
スピードテストも上りが1M位で下りは、2.1M位でした
サイトのサーバーが、もし不調だったら、それも原因なんですかね。
画像描写だけが遅いからイライラしちゃいますね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:14:01 ID:/9z4ri6G0
ごちゃごちゃうるせー引っ込めヴォケナス
てめーみたいな奴は何使っても同じだウスノロ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:23:16 ID:VFxNG+zI0
>>620
キーロガーとは、常駐型のソフトとして別のソフトの使用中に透過的に動作するようになっており、
複数の人間が利用するパソコンにこっそり仕掛けてパスワードやクレジットカード番号などを収集
するなど、悪用されることが多い。実際、インターネットカフェに仕掛けられたキーロガープログラ
ムにより、ネットバンキングのパスワードが盗まれ、知らないうちに口座から現金が引き出される
といった被害が発生している。(e-Wordsから引用)

非常に危険であり心配です。体感できるほどに遅くなった。危険信号に貴殿は気づいたというこ
とです。これを気のせいにせずにSpybotというフリーソフトでいいのでフルスキャンしてみてくださ
い。もし問題があれば、Fxとはスレ違いになるのでセキュリティ版のSpybotスレかアダルトサイト対
策被害室というサイトで相談してみてください。場合によっては再インストールも視野に入れた方が
いいかもしれません。インターネット回線の不調の可能性は、プロバイダー版でご契約されている
プロバイダーのユーザーの中から同じ声が上がっているかどうかを目安に判断してください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:08:44 ID:WuesADCy0
画像非表示にすれば万事解決
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:36:36 ID:g/MsW0ER0
>>617
デフォのFirefoxだとそれが普通。カレントタブでは開けない

TabMixPlusかなんかのタブ制御拡張は入れてないの?
HDD交換前できてて今できないんだったら
入れてる拡張が違うか、同じだけど設定が違うかどっちかだと思うんだが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:13:20 ID:vES2Hpt60
まとめサイトのサイドバーの不要な部分を消すシリーズを
scrap bookにも反映させたいのですが、可能ですか?

サイドバーの検索バーを消す
サイドバーのツリーに表示される点線を消す
サイドバーのフォルダの先頭にある"+","−"を消す
消したいのはこの3つです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:46:10 ID:FyqtySBB0
バックアップってプロファイルフォルダをコピーするだけで良いですか?
復元するときは、今のプロファイルフォルダを消して、コピーしたのを入れるだけで
良いのでしょうか?
公式見てもいまいちわからなくて
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:10:00 ID:Z0VAt4w10
タブがツールバーと同色で見づらくてAging Tabsをインストールしたんですが
選択されているタブしか色がかわりません・・・
プレビュー画像だと表示中のタブ全部をいろんな色に変えられるようなのですが
やり方がわかりません、知っている方教えてください。
よろしくおねがいします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:19:13 ID:+WJoqPxQ0
>>627
ColorfulTabsでも入れれば?
AgingTabsはちょっと違うんじゃないかな。
説明読むと時間の経過とともに使ってないタブの色が変わってくって書いてないか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:57:45 ID:Z0VAt4w10
>>628
使ってみました、ありがとうございます。
これはいちいちタブの色の設定しなくちゃいけないみたいですね
せっかく変えた色も、戻ってまたそのタブ踏んじゃうと色が元の色に
戻ってしまうのは面倒ですね・・・
タブのツールバーとタブのいろを常に別にしておきたいんですが・・・
そんなのは無理ですかねぇ・・・?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:59:08 ID:Z0VAt4w10
タブのツールバーとタブのいろ ×

ツールバーとタブのいろ  ○

631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:17:07 ID:V+9/Bkic0
userChrome.cssで、色の指定を換えてやればいいんじゃね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:21:45 ID:+WJoqPxQ0
>>629
ColofulTabsを使ったこともないのに薦めちゃってごめんね。
勝手に色がつくようになってるのかと思ってたよ。
ということで、探してみた。
ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025b.html
userChrome.cssに書いて試してみたけど望みどおりに動きそう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:28:42 ID:JPGPBNmD0
これは嫌がらせかw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:30:14 ID:Z0VAt4w10
>>631
おぉ!ありがとうございます。
これならなんとかなりそうです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:32:56 ID:g/MsW0ER0
>>629
ちょっと違うがこういうのは?
ttp://userstyles.org/styles/1179
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:56:57 ID:UVd9X49V0
Firefoxで、ファイルのダウンロード機能が使えなくなったのですが。
対象ファイルを右クリ→「名前を付けてリンク先を保存」で
ファイルを保存しようとしても、ファイルの保存ダイアログは表示されるのですが、
ダウンロードは全くされず、指定フォルダにもファイルは存在しません。
また、ダウンロードの履歴も一切消えています。
ツール→オプションで「ダウンロードしたファイルを記憶する」にチェックを入れてますが、
履歴には残りません。

Firefoxのセーフモードで起動し、全ての機能をデフォルト設定にしてみましたが、
相変わらずこの症状は継続されたままです。

唯一、zipファイルなどを左クリックすれば現れる「[ファイル名]を開く」ダイアログで、
「ディスクに保存する」を選択して保存すれば、きちんとダウンロードは実行されます。
この場合も履歴には残りませんが。

なぜだか分かる方、いらっしゃいませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:10:32 ID:FyqtySBB0
Newsfoxのウェブページで表示する
abblock入れてると表示されません(無効にしたら表示されました

これは仕様ですか?それともフィルターの設定がいけないのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:19:55 ID:g/MsW0ER0
>>637
adblock(plus?)使ってないから知らんが、フィルタを一つ一つオンオフしてみたら?

全部試してダメならadblockとの相性、どれかをオフにしたらOKならフィルタ
それだけの話でしょ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:32:44 ID:HZuNc2R40
firefixの一番上の
 ファイル・編集・表示・履歴・ブックマーク・ツール・ヘルプ
という表示の部分を全部非表示にしたい
もしくは
IE7みたいに右端にひとまとめにしたいのですが出来るのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:35:35 ID:GPIRjehq0
>>639
出来る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:41:45 ID:HZuNc2R40
>>640
やり方が分からないのですが参考になるサイトとかあれば教えてください
userChrome.cssとかを使うのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:53:28 ID:60m3kds70
>>641
userChrome.cssでも出来るが、
Compact Menu 2 :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4550
がおすすめ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:14:42 ID:HZuNc2R40
>>642
ありがとうございます
出来ました!
http://vista.undo.jp/img/vi9052792336.jpg
一番上の空白?は消えないのかな??

でも満足です。ありがとうございました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:17:39 ID:HZuNc2R40
空白のメニューバーで右クリックで非表示にできました。
ありがとうございました
645625:2007/09/23(日) 16:09:43 ID:A/fe4qWh0
>>625です
サイドバーのツリーに表示される点線を消す
は何とか出来ましたけど、残り2つが無理そうです

お暇な方教えてください
646625:2007/09/23(日) 16:22:16 ID:A/fe4qWh0
すみません公式にありましたorz
検索は消せないみたいですね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:18:40 ID:4APwsAuf0
アドレス解決がものすごく長くて、あげくに繋がらないとかいう問題はみんな解決してんの?
about:configでDNSなんとかをtrueにしても全然解決しないんだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:45:09 ID:6rPnaGOn0
Windows2000使いですがFFのテンポラリーファイルが保存されている場所はどこでしょうか?
ニコニコで再生した動画をローカルでもみたいと思っています。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:52:30 ID:g/MsW0ER0
>>647
何のことかわからんが、アドレス解決で困ったりはしてないよ
いつそんな問題が起きたんだ?

あと、質問ならテンプレ書くべきじゃないか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:52:32 ID:OZbA2Lha0
>>648
2000はしらんけど、参考までに(XPの場合)
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx\cache
の中に入ってる。その中からサイズや時間で該当してると思われるものさがして.flvを追加すればみれるよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:20:26 ID:g/MsW0ER0
CacheViewer入れて拾った方が楽だと思うが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:36:19 ID:WmRKy/xc0
検索エンジンの追加や編集が使いづら過ぎるんですけど、
これ入れたらマシになるって拡張教えてください
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:47:10 ID:g/MsW0ER0
>>652
追加はOpenSearchFoxとか
編集は知らん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:09:40 ID:lyuwhyjS0
Firefox, PE 2.0.0.6について教えてください
ttp://cowscorpion.com/Browser/PortableFirefox.html
からアプリをダウンしてインストール、その後上記のサイトの1.を実行し2.の
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/xpi/
からIndex of /pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/xpiのディレクトリから[ ] ja.xpiを
ダウンロードしました。が日本語化してくれません。ToolsにはEnglisu(US)のままで変化がないです
このXPIファイルはどのフォルダに移動するべきなのでしょうか?

>>1のまとめにも見当たりません。誰か対処方法を知っていたら教えてください
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:18:18 ID:CU+Zueut0
Portableは使ってないけどxpiだから普通にクリックしてインストールするか
ダウンロードしてからブラウザウインドウにD&Dでいいんでない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:19:01 ID:g/MsW0ER0
>>654
Portable Firefoxは使ったことないからよくわからんが、
Locale Switcherとja.xpiをちゃんとインストールしてる?

インストールできてるならTools-Addonの中に二つとも見えるはず
そしたらTools-LangageでJapaneseに切り替え

インストール自体はxpiをFirefoxウィンドウにドロップ

これでわからんならしらね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:28:22 ID:lyuwhyjS0
>>655-656
できました!今日本語メニューで見れてます
ありがとうございましあt!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:46:14 ID:0xC2+yc10
>>653
どうもありがとう
しかしこの辺はSleipnirに完敗でんな〜、萎えまくり
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:45:29 ID:A/fe4qWh0
右クリックで出る、コンテキストメニューを編集できるアドオンありませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:52:54 ID:HQdvx+Qm0
あるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:55:10 ID:A/fe4qWh0
>>660
名前を教えてくれませんか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:02:06 ID:HQdvx+Qm0
Menu Editor
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:09:53 ID:p3X22emY0
>>662
それでは無く、右クリックで出る方を編集したいんです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:13:10 ID:xpcvolzI0
>>663
ああ、それならMenu Editorおすすめ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:15:58 ID:p3X22emY0
そんぐらいでスネないで
stylishでやるしかないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:21:12 ID:a/B0+U+Q0
>>665
Menu Editorでできるはずだぞ。
試してみたのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:23:52 ID:p3X22emY0
>>662,664,666
ごめんなさい調子に乗ったorz
もってたけど出来るの知りませんでした
本当すみません、今度から気をつけます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:28:29 ID:p3X22emY0
幸せになれました!
ありがとうございます!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:01:18 ID:lLE1KlUr0
save link as..(対象のリンク先を保存)で保存すると推定時間約10分かかる動画が
drag de goのジェスチャーで保存すると3秒ぐらいで保存できます
ちゃんと再生もされます

なんか怖いんですけど、どなたか原因?わかりますか?
670669:2007/09/24(月) 01:10:04 ID:lLE1KlUr0
色々とダウンロードして試してみたけど
やっぱdrag de goでやると速攻でダウンロード完了する
良いことなんだけど、なんか怖い・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:18:24 ID:zEbxYUPM0
同じ物先にDLして、移動とかしてない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:28:05 ID:oXO9yrSx0
googleツールバーの検索窓を固定したいのですが、方法はありますか
再起動するたびに、小さくなるから面倒
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:40:00 ID:CvZYHx2Y0
>>670
drag de goのこと知らんけど、たんにキャッシュから拾ってきてるだけかと。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:41:41 ID:drEiAaAT0
ID:p3X22emY0

人として恥じろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 05:46:09 ID:sjFOW0fQ0
黙ってろ、カス
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:08:43 ID:xGyjXzt10
【質問】
 ・URLバーに文字を入力する際にIMEの状態を常に半角英数にしたい
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・標準のままです
【使用しているテーマ】
 ・標準のままです

よろしくお願いします
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:31:20 ID:heq7LW620
Firefox2では無理
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:50:00 ID:UmrnSV/j0
【質問】
sidebar内に背景色・画像を指定するには、userchrome.cssをどの様に編集すればよいのでしょうか
【UserAgent】
Build identifier: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-GB; rv:1.8.1.1) Gecko/2006120418 Firefox/2.0.0.1
【使用しているテーマ】
無し

よろしくお願いします
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:53:00 ID:xGyjXzt10
>>677
レスどうもありがとうございます
無理なんですか・・・残念です
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:56:28 ID:818OlQQm0
今のところ脆弱性ってどのくらいあるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:01:11 ID:1eA9gUUN0
>>678
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);

treechildren{background-color: #555 !important;}
treechildren:-moz-tree-row(even){background-color: #444 !important;}
treechildren:-moz-tree-row(odd){background-color: #333 !important;}
treechildren::-moz-tree-row(selected),
treechildren::-moz-tree-row(even, selected) { background-color: #888 !important; }
treechildren::-moz-tree-row(selected, focus),
treechildren::-moz-tree-row(even, selected, focus) { background: Highlight none !important; }
treechildren::-moz-tree-cell-text {  color: #FFF !important;}
treechildren::-moz-tree-cell-text(noUpdateItem) {  color: #ccc !important;}

適当に手直ししてくれ
682406:2007/09/24(月) 10:02:58 ID:w8IUUaIG0
>>529,531,538
ありがとうございます。

JSActionsで解決でけました。
多謝、多謝。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:20:20 ID:UmrnSV/j0
>>681
上手くできました、ありがとうございます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:38:13 ID:9W/aNg6V0
【質問】>>642で紹介してあったCompact Menu 2をインストール
    メニューバーをコンパクト表示にしてツールバーに移動
    その後、ツールバーを非表示にしてしまった
【困り事】ツールバーを非表示にした為、何も出来ないorz
【相談】メニューを表示する方法を教えてください(CTRL+キーとか・・・)

よろしくお願いします
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:00:41 ID:+VlU65UR0
【質問】
 ・ttp://www.venus.dti.ne.jp/~uno/software/
  このサイトの日本語が文字化けするので、general.useragent.localを切り替える以外の
  対処法を教えてください
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

HTTP Accept Languages haeaderを日本語に切り替えるだけでは無理なんでしょうか?
参考サイト:ttp://d.hatena.ne.jp/SF51/20070412/1176386178
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:55:33 ID:DWsYb9ey0
「上の階層に行く」のアイコンが見当たりませんが、拡張機能で追加するんでしょうか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:01:00 ID:kHzMWGYw0
>>686
そのとおり
Go upとかParent Folderとかいろいろあるから
テンプレにあるサイトで探してみたらいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:08:34 ID:XtDJg0yo0
>>642
ツールバーとかメニューバーのカスタマイズが初期の状態に戻るけど、
プロファイルフォルダのlocalstore.rdfを削除。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:10:07 ID:XtDJg0yo0
688は>>684
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:14:39 ID:XSXsmV+j0
アドオンのprefbarを下部(ステータスバーの上)に表示したいんですが、
UserChrome.cssとかでできるんでしょうか?お願いします
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:25:33 ID:ULWOF6f10
Windows用のfirefox2用のsilverlightプラグインの実体(必要なDLL)は何?
exeファイル落として解凍しても見つからないんだけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:48:21 ID:4wo7+COn0
依然使っていたFire Fox からブックマークを救い出したいのですが
Favoritesというファイルが見つかりません。
ブックマークってfavoritesにあるんですよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:03:25 ID:9W/aNg6V0
>>688-689
助かりました。
ありがとう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:07:34 ID:JpO+rIZs0
>>691
npctrl.1.0.20816.0.dll
695692:2007/09/24(月) 14:11:25 ID:4wo7+COn0
質問間違えた。
defaults/profile/bookmarks.html
でした。
開いても中身がないのですが、壊れたのかな・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:12:02 ID:kHzMWGYw0
>>692
favoritesってIEのお気に入りがあるフォルダじゃないか?
Firefoxは全然別の場所
プロファイルにあるbookmarks.htmlがそれだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:14:14 ID:kHzMWGYw0
うん、リロードは大切だな

>>695
そういうことなら
プロファイル内のbookmarkbackupsフォルダにあるのを開いてみて
生きてるのがあったらそれをbookmarks.htmlにリネームして上書き
全滅してたら、はいそれまでよ
698692:2007/09/24(月) 14:29:04 ID:4wo7+COn0
>>696
>>697
神様ありがとうございます!!
まじ神様〜ありがとうありがとうありがとう!!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:41:37 ID:Z2yVwQOA0
OpenSearchFoxってかなり便利な気するけど、あまり使ってる人いない?

700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:57:48 ID:DWsYb9ey0
>>687
なんとか入れられました
ありがとうです
701692:2007/09/24(月) 15:06:23 ID:4wo7+COn0
>>697
ブックマークは生きていたのですが、アドバイスのように
htmlにリネームして上書きしても反映されないようです。
再起動なども試してみたのですが・・・。
なんでだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:10:55 ID:mR/6VGXi0
リンクや開いているページのURLを指定したソフトに送るコンテキストメニューが欲しいのですがそういう拡張はありますか?
2chとニコニコをそれぞれ送りたいので複数使えるものでお願いします
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:14:12 ID:6PsciC+E0
拡張でツールバーにボタンを追加するタイプのものありますよね。
その追加されたボタンを現在使ってるテーマに合わせる方法ありますか?
今は拡張のjarを解凍して画像とCSSを置き換えていますが、テーマ変える度にこれやるのも面倒なので・・・
CSSで、現在使っているテーマの中の画像を指定することは出来ないのでしょうか。

一応、使ってる拡張はこれです。
Sidebar Mix
http://tinybenki.sblo.jp/category/301334-1.html
Personal Menu
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3895
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:14:54 ID:ULWOF6f10
>>694
> npctrl.1.0.20816.0.dll
サンクス。随分長い名前だね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:17:34 ID:qLQ+vVnS0
<os:Param name="imgtype" value="face"/>でググって、3番目に出てくる
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の46 (1001)
これをクリックした時、ダウンロードの確認ダイアログが出るのですが
それをなくしたいです。
htmlファイルは常にFxで開く用設定したいのですが、出来ますか?
Mine edit使っても上手くいきません
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:25:14 ID:JpO+rIZs0
>>702
JavaScriptActions
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:29:04 ID:kHzMWGYw0
>>701
起動してるときに上書きしても、Firefox終了時に上書きされるので
やるならFirefoxを終了させてからじゃないとダメ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:35:17 ID:T0TyMjfA0
HTMLバージョンをクリックすれば?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:56:45 ID:XsitPOpR0
さっきfirefoxをつけたときから、
ページ上の画像を読み込むとき、読み込んでる最中の画像が1px程度の枠線で囲まれて、
左上に□の中に赤丸っぽいの(正方形の日の丸っぽい)が出るようになったんですが、
どうすれば通常通りに戻せられますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:01:42 ID:Ea2JGoAF0
右上の検索バーに、文字といれると
文字文字  のように二重表示になるようになったのですが
いい戻し方ありませんか?
ぐぐってでた戻し方試したのですがもどりません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:08:51 ID:gpKxh4sp0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:18:13 ID:Ea2JGoAF0
>>711
ありがとうございます、今からやってみます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:05:09 ID:MB99eT6u0
CopyURL使うときにコンテキストにCopyURL>を表示させないで
直接〜をコピーを選択する方法ってないですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:17:56 ID:jA5kgyaj0
stylishのスタイル更新って何するのでしょうか?
英語のサイトが対象のを、日本語に頑張って直したのがあるのですが
全部更新されてしまいますか?

例えばgoogleのstylish(google.comをgoogle.co.jpに直したって意味です
文章下手ですみません。よろしくお願いします
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:07:53 ID:ULWOF6f10
>>714
userstyle.org見に行くんじゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:30:18 ID:jA5kgyaj0
>>715
codeが最新のに書き換わるってことですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:40:11 ID:ULWOF6f10
ん〜どうなんだろう?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:42:32 ID:gpKxh4sp0
>>715
userstyle.orgに登録されている内容にすべて置き換わります。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:12:32 ID:y88SCUQp0
更新の確認を許可のチェックはずしとけばいいよ
当然更新はされなくなるが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:44:56 ID:D9nakSjz0
stylishって、常にスタイルに更新がないかチェックしてるの?

更新を探すってとこ押して自分で探すしかないと思ってた
721720:2007/09/24(月) 20:48:41 ID:D9nakSjz0
何が言いたいかって、それのせいで重くなってたりはしないんかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:31:25 ID:AsIFAUPC0
テンプレ
【質問】
 yahooのパスワードとIDが記憶されず、記憶しますか?のダイアログも表示されません。
yahooにログインするときの「次回から ID の入力を省略」はチェックを入れています。
Cookieもサイトの指定期限まで有効にしているのですが、どうしたらいいでしょうか
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
 ・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:43:41 ID:oBmTSwD10
Newsfoxの、テキストでフィード読むときの
背景色って変更可ですか?
白で目が疲れるorz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:52:00 ID:FmiGS9Ja0
>>722
ttp://cybernetnews.com/2006/12/27/cybernotes-the-best-bookmarklets-for-your-browser/
ttp://userscripts.org/scripts/show/9624
上はブックマークレット、下はGreasemonkey
俺はどっちも使ってないので動作は保障できませんが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:06:25 ID:bfrn3HPNO
本家でも質問したのだけどbbs2chreaderでポップアップ画像が表示されないです。
B2Rユーザーの人いたらアドバイスください
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:21:50 ID:a/B0+U+Q0
>>725
cookieは許可してる?
あと、スキンは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:58:22 ID:Ea2JGoAF0
>>710ですがいちよう報告
Adware.NDotNetみつからなかったんですが
OneStep Searchっていうプログラム消したらなおりました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:12:15 ID:bfrn3HPNO
>>726
色々調べてみたらインラインサムネイルと勘違いしてたみたいです。
新タブで画像表示できました。お手数かけてすません(´・ω・`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:36:16 ID:IkFKd8TO0
Chrome Cleanerのサイトって閉鎖されたんですか?
さっきからいけません・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:41:13 ID:IkFKd8TO0
失礼、ありました。
Chrome Cleanerって最新版のFxに対応してないですよね?
無理やりインストールしたらバグりますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:01:24 ID:8sLxuUTW0
>>721
更新を探すボタンを押さないと更新されないが、
>>714で更新ボタンを押したから修正した内容が元に戻ったんじゃないのか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:15:31 ID:o8xH13oe0
2chのメル欄ってだいたいsageって入ってるけど、
IEだとそれを一度押すと色が変って別の言葉が入ってるときには
青色になるんだけど、firefoxって一度sage入りメル欄を押しても色が
変らない。変える方法はないのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:25:58 ID:J1Gl4Xnx0
Fxのプロファイルの中にアンインスコした拡張の名前のファイルやらがあるんだけど
そういうの削除してくれるアドオンない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:33:13 ID:pFrABHTS0
MR Tech Local Installで現在の設定見てみたら
java console 6.0.02ってのが入ってます
Java Runtime Environment Version 6 Update 2のことですか?

拡張でとった覚えないのですが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:09:25 ID:bDFyVwaG0
>>730
俺はバグってない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:38:15 ID:j5nt5w420
>>732
IEで見てろヴォケ
寒いわてめぇ。
2chやめろクソが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:44:14 ID:gazi7LTf0
ブラウザで表示されているページ中にHTML数値文字参照が混じっていた場合、
それらを文字列に戻して「名前を付けてページを保存」するような拡張機能はないでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:58:25 ID:FnH9vCa30
ブラウザFirefox使ってるんですが
いま立ち上げたら
「グーグルツールバーをインスコしていただきTHX」
て出て

「pagerank」を有効にするか無効にするか問われてるんだが
これどうすればいいんでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:13:44 ID:o8xH13oe0
>>736
寒い。
誰か情報暮れ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:25:36 ID:Grga4/Pc0
オプション
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:27:21 ID:WxTKqXdr0
>>739
2ch専用のブラウザを使う選択肢はないのかな

http://janestyle.s11.xrea.com/

こんなのとかさ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:00:55 ID:n9kDjKIj0
>>739
目欄がsageのときとそれ以外のときとで色分けしたいだけならuserContent.css使えばいい
つか専ブラとかbbs2chreaderとか使えば?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:38:20 ID:ddU4qqAO0
IEで見てたような奴は市ねばいいんじゃね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:27:18 ID:fXZsAwrH0
>>577
亀レスだがyes
5MBかそれくらいはメモリ使うんじゃないかな
745577:2007/09/25(火) 15:58:24 ID:QL+p6Uah0
>>744
レスありがとう。
でも、テキストの多いサイト内を検索すると、数十秒ぐらい固まることが度々あるから
消しちゃったんだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:08:25 ID:NT/gaYRl0
cacheの場所の変更について教えて下さい。
RAMドライブ(20M)作って、そこをcache専用にしようかと。
RAMドライブがD:と認識されているので、user.jsに

user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","D:\\");

と入力。
すると、D:(RAMドライブ)に自動的にcacheフォルダが作成されたのですが
そこに一時ファイルがまったく溜まりません。
デフォルトのフォルダにも溜まらなくなりました。
どーしたら良いんでしょうか?お願いしますだ。

Mozilla/5.0 (Windows; U) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:43:52 ID:o8xH13oe0
>>741
立ち上げるのがめんどいっす

>>742
識者トン。追加するコードを教えてはくれまいか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:46:52 ID:qfZC2yEn0
Sleipnir1.66とかだと、htmlに掲載されてる画像をドラッグして適当なとこにドロップすると、
新しいタブにその画像のタブができるんですが、
firefoxでもそれが可能になるプラグインってありますか?教えてくださいm(_ _)m
749ニュースナビゲーター:2007/09/25(火) 18:06:53 ID:uns2PPZr0

人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。

2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/

WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:22:58 ID:4w5QYgh70
タブの縦幅を変えたいのですが
スタイリッシュとかで出来ますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:41:48 ID:C8IMYJtH0
>>747
ググレカス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:28:14 ID:egCd/2Ng0
【質問】
メニューバーやコンテキストメニューの
・ページのソース
・ページのソースを表示
・選択した部分のソースを表示
・フレームのソースを表示
など各種ソースを表示させるメニューをクリックすると
ウィンドウではなく新規タブで開くようにするにはどうすればいいですか
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・flash9
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・dominspector
【使用しているテーマ】
 ・firefox2default
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:47:03 ID:eLtaurFJ0
>>747
教えるの面倒。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:54:17 ID:9gxskRJR0
サイドバーの文字が小さくて目が痛いです

大きく出来ませんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:37:15 ID:qfZC2yEn0
>>748お願いしますm(_ _)m
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:39:15 ID:8eAeDWct0
画像にマウスオーバーしてクリックすると
画像を拡大/縮小する機能なんですが
無効化する方法ってありませんか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:42:44 ID:SPfIusL10
>>755
ツールバーに「新しいタブ」アイコンを追加して、
そこにドラッグアンドドロップすれば出来るけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:47:30 ID:qfZC2yEn0
>>757さん
たしかに、画像だけのやつならできました。
しかしリンクが張られてある画像だと、DDしてもリンク先のURLが開かれてしまいます・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:50:29 ID:9bxXIB+X0
>>750
>>754
出来る。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:52:17 ID:9gxskRJR0
>>759
どうやったら出来ますか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:59:24 ID:xVOK7HKK0
>>760
お前なら・・・出来る!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:34:00 ID:ECzWOpfs0
>>756
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", false);
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:35:38 ID:oczNI8Ra0
>>760
userChrome.css

treechildren { font-size:16px !important; }

このくらい、自分で調べろと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:46:46 ID:xvzFTY3U0
ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061021a.html ここ参考にしてやりました

でもタブバーの上部分が縮まらない
下部分は縮まったけど
ここの画像見ると、favionの「の」の上下の辺がタブバーに限りなく近いですよね

色々いじったのですが、なぜか出来ないorz
これだけ教えてください
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:16:29 ID:TBfAYhV/0
>>762
どうもです

早速試してみました
が、画像が原寸大表示がデフォになるだけで
マウスオーバー自体の機能は無効化出来ませんでした・・
766764:2007/09/26(水) 01:21:51 ID:xvzFTY3U0
もう諦めます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:49:57 ID:UGk0jfge0
scrapbookの検索バーってstylishで消せますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:15:34 ID:yAme9gtP0
>>767
#sbSearchToolbar{display: none !important;}
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:52:41 ID:czOcQQkR0
>>763
thx

でも変わらなかった
むずかしいな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:26:44 ID:czOcQQkR0
>>763
stylishでやったら、変更できました
ありがとうございました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:42:36 ID:legr16j50
>>758
Drag de Goはどうでしょうか?
他のでも出来そうですけど・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:43:06 ID:pwUF06Wl0
ウィンドウはアクティブになっているんだけど、↑や↓、PageUp, PageDownボタンを押しても、
ページが上下しないとき、ドキュメント内をクリックすればフォーカスされますよね。
これをキーボードで行いたいのですが、可能でしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:37:42 ID:Kr85FMsB0
>>772
keyconfigでcontent.focus()
774746:2007/09/26(水) 11:49:05 ID:CM2n/S5R0
諦めて、元の仕様に戻します。
調べてくれた人がいたらサンクス。
775747:2007/09/26(水) 12:08:02 ID:VyRty5xE0
コードわかる人いない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:21:30 ID:LbctIR5P0
>>775
@-moz-document domain("2ch.net") {
a[href="mailto:sage"] {
color: purple !important;
}
}
777747:2007/09/26(水) 12:46:43 ID:VyRty5xE0
>>776
うおっ神!ありがとう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:07:38 ID:PmYxncdxP
>>766
これも試してみてよ

.tabbrowser-arrowscrollbox { max-height:18px !important; }
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:59:30 ID:/Vc/bGjx0
文字を反転させて
 ↓
右クリックでグーグル検索


のように、右クリックにページ内検索コマンドを追加したいのですが(それと強調表示)
そのような設定は可能でしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:18:57 ID:QPQxxt+90
>>779
JSA
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:26:00 ID:2QcjLp4f0
検索すると現在表示中のタブで検索結果が出ますが、新しいタブに表示させることは出来ませんか
ツール>オプション>タブの項目は新しいタブにチェックを入れてます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:13:40 ID:ECzWOpfs0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:23:31 ID:2QcjLp4f0
なんだってこんな設定ファイルが分かり難いんだ
作ったやつしねよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:26:49 ID:iiTh5X6U0
ゆとり逆切れ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:30:27 ID:uD/9v/fZ0
>>783
作ったやつは、アタマの足りないヤツのことまで考えなかったんだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:53:05 ID:GakEf1Hk0
>>752をお願いしますm(_ _)m
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:35:44 ID:5dEkRTHQ0
>>786
Open Source in Tabというのがあったけど、
作者サイトが消えてるし1.5対応のまでしか存在しないみたい
バージョン書き換えで動くかは知らない

View Source in TabというUserChrome.js用スクリプトがあるので、
それを使ってみるとか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:45:38 ID:czOcQQkR0
CSSとか初心者には難しいです
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:58:00 ID:uD/9v/fZ0
初心者を名乗りたいなら、素のまま使ってれば。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:38:26 ID:qqaGeqTg0
FireFox2.0.0.7を使っています
検索バーからグーグルで検索すると日本語のページを検索で検索されるのですが
これをウェブ全体から検索の方にすることは出来ますか?

グーグルのサイトで表示設定のクッキーを設定すればいいというのを見たので
設定してみたのですがやはり日本語のページを検索の方で検索されてしまいます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:59:43 ID:adnIgvxN0
Firefox 2.0.0.7
keyconfig 20060828.1
を使っていますが、現在keyconfigを使用できません。
アドオンのウィンドウを開くと、「このアドオンはFirefoxの再起動後にインストールされます」
と表示されているのに再起動してもインストールされません。
原因は何でしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:00:36 ID:2QcjLp4f0
設定ファイルはEXEと同じディレクトリに.iniで置いとけタコ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:43:29 ID:ECzWOpfs0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:03:53 ID:5y8PJRb30
日本語IMEがOFFの状態でスペースバーを押すと1ページ分のスクロールがかかりますが
IMEをONにするとこの機能が効かなくなってしまいます。

IMEがONの状態でもスクロールさせられる方法やエクステンションはないでしょうか?
環境はFirefox2(2.0.0.7)です
795794:2007/09/27(木) 00:05:44 ID:0msTF/by0
補足です。
ページダウンキー、マウス中ボタンスクロール等は除外して下さい。

古いThinkPadで、中ボタン代わりにブラウジングに使いたいので
親指の届く位置のスペースバーは必須条件です
796790:2007/09/27(木) 00:08:03 ID:6KzX2/tq0
>>793
既出でしたか。すみません・・

ありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:08:52 ID:WQbqv+Qy0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:10:58 ID:1aw34JcW0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:21:24 ID:k6D/C5Hx0
Mozilla Japan ナレッジベース - 日本語入力が有効になっていると、スペースキーによるスクロールができない
http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2086
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:28:50 ID:0msTF/by0
レスありがとうございます。
色々面倒なので、とりあえずv3の正式リリースを待つことにします・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:01:32 ID:k6D/C5Hx0
Fx3、予定ではもうβが出ていないとダメなのに遅れに遅れて、
正式リリースまであと半年はかかるかも・・・(´・ω・`)

気長に待つしかないね〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:35:02 ID:NG4kx5G10
本来ならβ2くらいが出てるくらいの時期なんだよね
おそらく年内はあり得ないので、早くても1〜2月だろうなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 05:04:48 ID:fM1f78uS0
【質問】
 ・全く起動しません。あるとき突然。併用しているIEは起動はしますがホームページを表示しません。
  これはなぜでしょうか。
【UserAgent】
 ・不明(起動できないため)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・なし
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・不明(起動できないため)
【環境】
 ・XP SP2
 ・セレM1.3GB メモリ512MB+256MB
 ・ノートン2007、spybot導入

生常時と異常時との間でノートン、spybotはいじっていません。
しかし、異常が起こった前日にspybotでらしきものを削除しています。

よろしくおねがいします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 05:07:45 ID:YETnN2OD0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:23:08 ID:dEpzR/2/0
multisidebarでsageをトップに置いて使って居るんですが縦幅が500ピクセルぐらいしか広げられません。
これ以上広げるにはどこをどう弄ればいいですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:38:37 ID:crPXp6Bu0
>>805
min-height   max-height
あとは自分で解決しろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:49:25 ID:lyHNGSva0
【質問】
thinkpadのトラックポイントで縦スクロールができない
(横もできていないが、横に関しては検索するといろいろでてくる)

IEだとできる

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
【導入しているプラグインとそのバージョン】
QuickTime Plug-in 7.1.6
iTunes Application Detector
Mozilla Default Plug-in
Shockwave for Director
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 4
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
DOM Inspector 1.8.1.2
Firebug 1.05
【使用しているテーマ】
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:09:24 ID:qC0T1C9F0

【質問】
タブバーの表示が、browser.tabs.tabMinWidthを0にしたときに、長すぎるのかタブタイトル(でいいのかな)が「.........」になってしまいます
1.5.x系列では、20ほどタブを開いても最初の1文字目くらいは表示できていたのですが、2.xでも同じようにする方法はありますでしょうか。
【UserAgent】
 ・ Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・flash9
【使用しているテーマ】
 ・firefox2default
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:13:38 ID:s4qTWMLn0
すいません、firefoxの最新版を使っていますが、
設定とデータのインポートは出来る様ですが、
エクスポートの項目がありません。
firefoxのブックマークや設定などの
エクスポートは出来ないんでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:41:46 ID:0bf+bLOF0
firefox の cookie が記録されている場所って分かんない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:48:06 ID:baf1FtEB0
>>809
ブックマークはブックマークの管理→ファイルだったと思いますよ
812809:2007/09/27(木) 12:53:43 ID:s4qTWMLn0
>>810,811
レスありがとうございます。
>>811
ブックマークの管理→ファイル
に有ったんですね。
助かりました。
設定やプラグインなどのデータはエクスポート出来ないんでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:06:22 ID:Ba3NysGN0
>>807
ttp://www.310f.com/exocet/tdiary/20050324.html
ドライバ更新した方が確実かも

>>808
browser.tabs.tabMinWidth の値を70とか

>>810
プロファイルフォルダの cookies.txt
814810:2007/09/27(木) 14:45:29 ID:BF04kx4M0
>>813
あった、THX
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:21:40 ID:NG4kx5G10
>>812
MozBackupでも使ったら?
プラグインはインストールしたフォルダにあるので、コピーしとけばいいんじゃね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:26:35 ID:mLXDcOsW0
最新verでyahooブログ見たらcpuが高付加になるんですが、原因わかる人います?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:10:52 ID:AfZcXmdE0 BE:487452487-2BP(100)
【質問】
 ・拡張機能でツールバーをインストールするとナビゲーションツールバーと
 ブックマークツールバーの下に表示されますが、複数のツールバーをインストール
 した際に表示される順番が、(上から順に)ツール>拡張機能で表示される順番の逆に
 なっています。(他のツールバーも入れてみて確認しました)
 これを、任意の順番で並び替えることはできないのでしょうか?(複数のツールバーの
 表示される順番を任意の順番にする)
 
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Google Toolbar for Firefox 2.0.20070525W
 ・Web Developer 1.1.4
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:54:46 ID:Ba3NysGN0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:12:13 ID:AfZcXmdE0 BE:139273128-2BP(100)
>>818
ありがとうございます。
やはりインストール順をごまかすしかないんですね・・・

バージョンアップの度にやるのか・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:02:55 ID:s7mKq38f0
フィードについてくる広告って何か使って消せますか?
AD:〜ってやつです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:16:43 ID:3MNgfCUc0
>>820
Yahoo Pipes
822752,786です:2007/09/27(木) 18:21:25 ID:0NuUftLY0
>>787
UserChrome.jsとView Source in Tabを入れてみました…
ほかにもいろいろあったので何個か入れてみました
viewLinkSource.xulというものも便利です
なんかエラーが出るけどよくわからないので放置しています
いいものを紹介していただきありがとうございますm(_ _)m

紹介していただいたView Source in Tabで
メニューバーの「表示」メニューの「ページのソース」と
コンテキストメニューの「ページのソースを表示」と
コンテキストメニューの「フレームのソースを表示」が
ミドルクリックでソースをタブ内に表示することができました

コンテキストメニューの「選択した部分のソースを表示」も
タブ内に表示させるためにviewSelectionSourceInTab.uc.jsというものも入れてみました
選択した部分のソースも
ミドルクリックでソースをタブ内に表示することができました

これを、ミドルクリックではなく普通に左クリックでタブ内に表示させたいと思い
if(aEvent.button == 1) { //middle click(viewSelectionSourceInTab.uc.jsのほうは「if (event.button == 1) {」)
の「1」を「0」に変えたら、一応左クリックでタブ内に表示されるようになったのですが
View Source in TabもviewSelectionSourceInTab.uc.jsも
左クリックに元々割り当てられているらしい新規ウィンドウでソースを表示する機能も生きていて
ソースがタブ内だけでなく新規ウィンドウにも表示されます
左クリックで新規ウィンドウにソースを表示する機能を殺すというか
左クリックをタブ内にソースを表示させる機能に横取りさせるにはどうすればいいですか

あとviewSelectionSourceInTab.uc.jsはソースを表示させると選択範囲が解除されてしまいます
これを本来のように色を反転状態にするにはどうすればいいですか

長くなってすみません
設定画面がないのはシンプルでいいんですが設定の変更がわけわからず難しい…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:01:58 ID:z64qEgik0
>>817
userChrome.css でできないこともない

#gtbToolbar {-moz-box-ordinal-group: 100 !important;}
#webdeveloper-toolbar {-moz-box-ordinal-group: 1000 !important;}

こんな感じで
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:14:06 ID:s7mKq38f0
>>821
ありがとう。
あともう一つ。
Newsfoxのスキンってないのかな?
sageとかはあるけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:15:24 ID:D3rX3Msa0
重いサイトだと、マウスジェスチャの動作も鈍るのって仕様だよね?
自分のスペックも関係してんだろうけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:50:08 ID:NCNTfbM/0
【質問】
NoScriptのオプション設定で[Whitelist]に登録したアドレスが見えない(反転すると見える)のですが
これは文字色が白色になっているのが原因だと思うのですが直す方法はありますか?
ちなみに[詳細設定]→[XSS]などの文字は黒色で表示されてちゃんと見えています。
また標準のテーマでは問題ありません。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

【導入している拡張とそのバージョン】
NoScript 1.1.7.2

【使用しているテーマ】
Aquatint Black 1.0.9
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:24:13 ID:AfZcXmdE0 BE:104454926-2BP(100)
>>823
そちらの方が以後の維持は楽そうですね。ありがとうございます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:29:21 ID:fffwM2Hb0
【質問】
All-in-One Gesturesを使ってジェスチャに
新しいタブで開き、そのタブを選択するを登録しているのですが
そのジェスチャをしてもリンクを裏のタブで開くと同じ動作をしてしまって
新しく開いたタブをフォーカスしません
どうしたらいいでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Add to Search Bar 1.5.1
All-in-One Gestures 0.18.0
backword 1.3.5.1
bbs2chreader 0.4.5
Drag de Go 0.2.5
FlashGot 0.6.8
Free Download Manager plugin 1.3
IE Tab 1.3.3.20070528
Java Console 6.0.02
Java Console 6.0.01
ListZilla 0.8
MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
QR Code 1.0.0
Sage 1.3.10
Tab Mix Plus 0.3.6
TAGIRI Toolbar 1.3.8
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:44:14 ID:QsivNXMS0
でっていうwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:00:54 ID:D3rX3Msa0
Java Runtime Environment Version 6 Update 2ってのダウンロードすると
拡張機能(アドオン)にJava Console 6.0.02 が追加されるんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:01:44 ID:F3yDT1G20
youtubeを見ると音が変な感じで再生します。

Windows2000 、firefox 2.0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:32:55 ID:YZz4lbjT0
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/57583464.html
これって書き換えても大丈夫なんですかね?
ていうか意味あるのかな・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:41:31 ID:0KicJYZt0
                 ,. ‐'^~^~^~`ー--、
                ,. '´: : : : : : : : : : : : : : : :.\
             /: r'ー――---v---――¬;:.:\
                /:.:/                 |:.:. :.i
             i: : {                  |: : : |
             |: r'  ,ィ'⌒`ヽ     '⌒ヽ、 '、:.:.:|    
             |:/ '′    i        \  !.:.|     
             |:|   ,≠气      イ≡ミ、  |: :|    <  
              /^ |  ′ =-      =、  `  !^ヽ     
           | ;,、′      ,ィ     、        i ,ィ }   
           ヽ. {     -‐'’ `    '’`ヽ、._   lん /
             Y    (! 「匸二二二 ̄} ))    | /
               `ヘ、   レ-―-r―‐寸      }‐'
                 \   \,___,/    ノ  i⌒ヽ
                  r<≧._   =,    , _ィ〔   |   |
                  |: : : : : : :`ー==‐'’:.:. : : :.|   |   |
       _____,イ´`ー:-:.:_:_:_:_|_:_:_:_:_:_: : : : :'¨¨`┤  ん-、
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : :} /`ヽ }r‐、
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | :○: : : : : : : : : : : /   ノ  i
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:05:28 ID:MpmwsWLD0
失礼します。

たとえば「a5%f3%a5%c6%a5%b9%a5%c8%b1%fe%ca%e7%bc%cc%bf%bf&.dnm=%b2%e8%c1%fc+021---1.jpg」
みたいな日本語が元となる画像ファイルを保存すると「・」とかに文字化けしてしまいます。

そこでこの際、あらかじめ指定したフォルダに文字ばけせずに簡単に保存できるプラグインなどがあれば教えてください。

よろしくおねがいしますm(_ _)m
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:28:12 ID:RF2IcvQj0
>>834
irvineとIrvine用コンテキストメニュー拡張
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 04:57:10 ID:A05gFgy10
マウスジェスチャーに対応しろよ…
あとオートスクロールはホイール上下で解除できるようにしろアホ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 05:03:03 ID:aSAf1Z1N0
>>836
え?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 05:07:09 ID:4ysRAdir0
>>836
普通に拡張であるだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:45:39 ID:uw6asvO40
【質問】
 ・Nvidia nview(1PCに2モニタ)上でアイコン1クリックづつで左右それぞれにブラウザを表示させたいのですが良い方法あるでしょうか?
  もし起動オプションかなにかで、制御できるなら教えてほしいです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:08:47 ID:WhK6CL7p0
検索エンジンを多数登録して使いにくくなったのですが
フォルダ別に分ける拡張などありませんか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:04:42 ID:Er2J6+ge0
画像だけのページの画像をOperaのようにウィンドウ中心に表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:39:17 ID:ZikE4Fa60
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:05:07 ID:Er2J6+ge0
>>842
できました!
ありがとうございます!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:37:48 ID:1EVrqMzq0
IE Tabtって中クリックで新しいウィンドウ開かないのね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:09:11 ID:AxerJnCm0
文字を入力する時に、デフォルトで日本語入力をオンにするプラグインはないでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:50:43 ID:GdNMetOQ0
上の人とは逆だけど、フォームを離れるとIMEをオフにしてくれる拡張ってありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:11:46 ID:PoL55l5J0
gigazineのヘッドラインニュースの太字がすごい見にくいです
というより太字が見にくいのですが

フォント設定でどうにかなりませんかね・・
今はメイリオの14pにしてます。xpです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:24:07 ID:Max079s20
>>847
userContent.css   or   stylish
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:40:04 ID:PoL55l5J0
>>848
ググってみましたが、太字のみを変えるというのがわかりません
出来ますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:44:51 ID:Max079s20
@-moz-document domain("gigazine.net")
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:51:07 ID:QmYz3S160
CopyURLでタイトルをコピーするときに、” - Mozilla Firefox”をつけないでコピーする方法教えてください
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:03:30 ID:PoL55l5J0
>>850
太字だけを指定は出来ないですか?
body{
font-family: MeiryoKe_PGothic !important;
}
これだと全部かわってしまう・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:08:54 ID:Max079s20
@-moz-document domain("gigazine.net") {
*{ font-weight : normal !important; }
}
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:10:29 ID:PoL55l5J0
>>853
ありがとうございます、出来ました!!!!
本当に感謝です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:31:13 ID:FG/hllZY0
モガジンに文句いうべき。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:42:36 ID:yiRS0dcQ0
グリースモンキーって重いのですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:58:09 ID:UvDp7B070
重いよ。
userContent.jsの方がおすすめ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:50:46 ID:Ue+nk1N+0
pc内の画像をサイドバーなんかでスライドショー
出きる拡張ってありますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:37:27 ID:z7O3PH2u0
タブブラウザ化したいのですが、
タブを上ではなく画面左側に表示できるアドオンないですか?
モニタがワイドになって画面の半分がもったいない感じなんで。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:39:37 ID:9NsDD+fY0
>>859
ある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:58:46 ID:z7O3PH2u0
>>860
まじすか!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:28:12 ID:KGp/yA9g0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:45:42 ID:AKSVNZRp0
拝啓
みなさまいかがお過ごしでしょうか

VIPといえばハイエナの群れ、お祭り大好きのイメージですが

最近チョット元気がありません

そこで、いつもお世話になっているVIPのみなさまに

私たちから恩返しをしてあげよう。

是非みんなであのコロのVIPを取り戻そう

本部
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191022005/l50

是非本部にきたらどこから来たか
いいにくいときは同士に一言、声を変えてあげましょう

次は8:40分の点呼までしばしご休憩ください
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:25:18 ID:iWZyoARTP
上にもあったけど

Windows XPの”prefetch機能”でFirefoxの起動速度をアップ。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/57583464.html

これってどうなんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:37:40 ID:TzgNE5sR0
Windowsを終了した際に、firefoxを開いた状態で終了すると、次にログインした際に
セッションを復元するかというメッセージがでて、またキャッシュもクリアされてしまいます。
原因と解決方法を教えてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:38:19 ID:ZLp+5FyR0
>>864
自分で試してみれば分かるんじゃない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:47:08 ID:iWZyoARTP
>>866
ググッてもあんまり情報がないから、”安全"なのかどうか気になりまして
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:03:19 ID:XS/5zBHg0
>>865
原因:Firefoxを開いたままWindowsを終了させたから。
解決方法:Firefoxを閉じてからWindowsを終了させる。

あまり勧めないが、クラッシュリカバリ機能は絶対に使わない、むしろ邪魔だというなら
about:configで

browser.sessionstore.resume_from_crash

をfalseにすればセッション復元のメッセージは出てこなくなる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:19:28 ID:TzgNE5sR0
>>868
firefoxを開いたままWindowsを終了させると、クラッシュと認識されてしまうのは仕様なのでしょうか?
それとも自分のパソコンに問題があるのでしょうか?
IEではキャッシュが消去されずに残るので、firefoxのバグと言うことなのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:48:11 ID:qHYFinhe0
>>869
仕様。Firefox3で直る。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:55:43 ID:fuP1RXm90
>>830
それは拡張機能(アドオン)ではなく、プラグインといいます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:48:33 ID:aG2VRyL70
sidebarmixを複数表示させる方法とか拡張とか無いですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:47:26 ID:OTPTT81F0
ttp://mozilla-remix.seesaa.net
このサイトだけ?、勝手にリロードされるみたいなのですが
原因わかる方いますか?また無効化みたいなことできないでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:12:33 ID:/cGTT/lN0
>>872
わかんないけど、複数表示させることの意味は?
タブの枚数増やしたいだけなら改造したやつがあるけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:30:48 ID:+3/rc6/30
画像などをダウンロードしても、ダウンロードマネージャに何も表示されず、
ダウンロードが始まりません。
ドラッグしてフォルダの中にドロップするとちゃんと拾えるんですが、
右クリックから「名前をつけて〜を保存」で保存してみても、
ファイルがダウンロードされません。
左クリックでダウンロードが始まるものは、ちゃんとダウンロードできるのですが、
ダウンロードマネージャには何も表示されません。

何か原因があるのでしょうか。解決方法が分かる方は教えてほしいです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:42:30 ID:a/drCGQW0
firefox使ってみたのですが、ブックマークを左側に固定して表示させるのは
どうやってやるのでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:49:05 ID:M7yPyzlB0
>>876
Ctrl+B
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:45:29 ID:cY0iWDBK0
ブラウザ起動して数秒後にフィードが勝手に読込みに行きますが、
フィードのフォルダをクリックした時だけ読込みに行くとかできればお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:11:54 ID:Hx5oAWe50
ttp://c130.client.jp/bin/brbench/
何秒ぐらいで早いと言えるんだ?
5秒は遅いブルい?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:48:55 ID:XCNfY8rH0
1.402 秒
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:51:36 ID:tHcNdedv0
8.000秒
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:57:17 ID:PHKecP8a0
またこれか。
グリモン外したのに、入れてるときと変わらなかったorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:15:48 ID:M7yPyzlB0
Firefoxを起動すると、時々デフォルトの書体が明朝体っぽくなるんですが、
これってバグですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:18:32 ID:Hx5oAWe50
>>882
多分キャッシュの問題
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:22:40 ID:t/OoH21v0
タブの横にタブを増やすボタンを出すアドオンってなんていうんでしたっけ?
Tab…こっから思い出せなくて困ってます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:31:13 ID:jXi8ZIxm0
>>885
つ New Tab Button on Tab Bar 2.0
  ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1456
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:32:45 ID:t/OoH21v0
>>886
srd。ありがとう。助かった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:41:09 ID:+MY3QhSJ0
>>864
fasterfox入れてみそ
早くなるよ!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:03:01 ID:Hx5oAWe50
urlclassifier2.sqliteって削除しても大丈夫?
フィッシング関係らしいけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:09:35 ID:N1FsIPpD0
>>889
大丈夫
必要になったら自動生成される
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:24:08 ID:6O907gt50
フィッシングのオプション
サイト一覧をダウンロードとgoogleに問い合わせがあるけど
どっちが軽いんだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:53:59 ID:4LWFuP3Q0
超初心者的な質問なのですが新しいページに行く度にタブ開くこと出来ますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:58:44 ID:Lv2RLMNe0
うん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:00:03 ID:4LWFuP3Q0
>>893
 よろしければ教えて頂けませんか?
 
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:10:36 ID:QeNg4DqA0
リンク踏む時ホイールを押せ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:12:51 ID:HykzQlvs0
>>892
tab mix plusで設定いじるとか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:38:00 ID:WPFtcNyw0
スレッドを保存しているのですが 
保存してクリックするとfile:///〜〜〜〜〜〜〜〜が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうか確認してください
と出ますコレを直すにはどうすればよいでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:00:41 ID:a4FPIcvo0
>>897
以下を確認しましたか?
1.file:///〜〜〜〜〜〜〜の実体がない。
2.ウイルス,スパイウエアに観戦している。
3.OSのファイルシステムが壊れている。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:26:16 ID:WPFtcNyw0
どうやって確認するのかお願いします
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:00:55 ID:AZZX6D+j0
>>899
そこからわからんならOS板の初心者質問スレ行った方がいい
Firefoxの質問の範疇を超えてる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:21:18 ID:jopMRfdI0
firefoxを使い始めて半年
ついに完璧にカスタマイズできた気がします。
ここではお世話になりました。これからは教える方になりたいと思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:24:16 ID:Lv2RLMNe0
>>901
じゃあ早速ですが、Firefoxの起動速度を早くするカスタマイズは、体感速度は何秒ほど早くなりますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:15:15 ID:colFGHPF0
>>902
自分で計測すれば?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:17:30 ID:Lv2RLMNe0
>>901さんがんばって!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:45:42 ID:KNk6hj4E0
環境によって変わるだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:57:10 ID:colFGHPF0
>>905
って言うか、体感速度を秒で表せって…www
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:10:10 ID:Lv2RLMNe0
あ〜いとぅいまてぇ〜ん>∀<
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:12:15 ID:GTJeCmBv0
mms:〜ってファイルをそのままFirefoxで落とすことってできないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:15:30 ID:X3CU67e60
できない。ダウソ支援ツールにでもURL移せ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:04:35 ID:3Nj1jIp20
サイドバーの点線、+とかを消すCSSを
newsfoxにもやりたいのですが、無理ですかね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:49:31 ID:T3inKFLB0
firefoxってIE系みたいにtemporary internet file開いて一時ファイル取り出すって
どうすればいいの?
というかfirefoxってキャッシュはどこに保存されてるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:57:36 ID:tRFf9e6E0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:17:19 ID:pIueU/zF0
>>710氏と同じ症状に陥りました
検索して見つけたプロファイルの作り直しや
Firefoxクリーンインストール,スパイウェア検索も実行しました。
(残念?ながらAdware.NDotNetは検出されませんでした・・・)

ちなみに症状が出始めた頃これも710氏同様OneStep Searchが
いつの間にかアドオンに追加されていたので削除しましたが
SafeModeで起動してみても全く直りません。(現在アドオン・テーマ何もなしです)

これ以上どうやればいいのか悩んでいます。
まだ検索も続けるつもりですが同じような症状の方で解決した方いれば
何卒方法等ご教授願えませんでしょうかorz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:33:36 ID:T3inKFLB0
>>911
ありがとうございます
キャッシュフォルダを移動できました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:34:53 ID:T3inKFLB0
アンカーミスった
>>914
>>911>>912

ありがとうございました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:59:10 ID:jR6GvGgH0
FireFox内のすべての文章などがコピペできない。。
お助けを・・・。

ちなみにIEとかメモ帳とかは普通にできます。
それに、IEやメモ帳からコピー→FireFoxに貼り付けはできます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:03:05 ID:Lv2RLMNe0
>>916
Ctrl+Aですべて選択をしたあと、コピーすればいいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:26:44 ID:T3inKFLB0
「コピー」 ctrl+C
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:32:03 ID:3Nj1jIp20
新しいタブに開いたとき、そのタブにフォーカスさせないようにする
コマンドみたいのありますか?
今はtmpでフォーカスは新規タブに設定してます(普段はこの設定が良いので

920916:2007/09/30(日) 20:32:39 ID:jR6GvGgH0
ctrlキーとかつかってもダメです。。。
ちくしょおおお
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:35:37 ID:kQJDYIC80
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:38:18 ID:3Nj1jIp20
ミドルクリックで出来た・・orz
欲をいうと、ダブルクリックではなくシングルクリックで開きたいのです
出来ますか?tmpにはそのような設定はない気がします
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:43:59 ID:AZZX6D+j0
>>922
できるでしょ
確かフォーカスを与えずに開くリンク元〜みたいな設定があったはず
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:52:53 ID:3Nj1jIp20
マウス側でダブルじゃないと開かないようになってました
なので解決しました
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:05:14 ID:ZP7TxCSB0
firefoxって3になったら早くなんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:06:17 ID:Lv2RLMNe0
しらん。

ただ3にはすごい期待してる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:59:20 ID:1v4qkgpK0
ブックマーク関係が色々変わります
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:02:22 ID:js5QMBM/0
you tubeを見ようとすると

 JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。
 最新の Flash Player を入手してください。

と出るんですが、一通りやってみたんですがうまくいきません。

どうすれば良いの? 
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:12:12 ID:pjPduFvD0
>>928
flash playerインスコしてjavascriptをオンにしろよ。
一通りの内容がわかんなきゃアドバイスなどできない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:26:53 ID:js5QMBM/0
>>929

その二つをやったんですけど(インスコってダウンロードでいいんですよね?)
ダメなのです。ニコ動は見れるんですけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:34:46 ID:Lv2RLMNe0
>インスコってダウンロードでいいんですよね?

一からやりなおしてね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:38:55 ID:/hVrBw0E0
吹いた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:01:14 ID:g6I7HJ8M0
【質問】
 ・ ツール---オプション---プライバシー   の履歴欄
   Webページのフォームや検索バー〜
  にチェックを入れてますが
  履歴が出てくるページも若干あるのですが
  ほとんどのフォームに履歴が出てきません。
  (特にセキュリティーを要するページではありません。)

  何か他に設定があるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:04:45 ID:QCRL25Fq0
Flash版で質問させていただいたのですが
スレ違いとのことなので当スレで質問させてください


ニコニコ動画やmixiのflashが再生されません
ニコニコ動画はマイリスト以下、市場までが真白になってしまいます
右クリックしても「ムービーがロードできません」と表示されてしまいます

どのようにしたら再生することができるのでしょうか?
flash player 9はインストールしなおしてはみましたが改善されません
ちなみにブラウザはfirefoxです
IEでは正常に再生することができました

どなたかよろしくおねがいします
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:13:58 ID:dxgY7CYh0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:15:31 ID:xhLAnTeb0
>>934
javaもコンパネのプログラムの削除から削除してから入れなおしてみて
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:29:07 ID:YEbMTcPO0
>>925
起動速度はそんなに変わらんと思うが、ページレンダリング速度は速くなる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:35:24 ID:QCRL25Fq0
>>935
失礼しました

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash
IE Tab Plug-in
Mozilla Default Plug-in
DivX Player Netscape Plugin
DivXR Web Player
QuickTime Plug-in 7.2
Adobe Acrobat
MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
iTunes Application Detector
DivXR Content Upload Plugin
Google Updater
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
NPVeohVersion plugin
Java(TM) Platform SE 6
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:37:52 ID:QCRL25Fq0
続きです

【導入している拡張とそのバージョン】
all-in-one gestures
context search
fasterfox
IEtab
sage
scrapbook
tab mix plus
youtubeencoder
ギコ猫といっしょ
【使用しているテーマ】
blue ice

以上です
上記のようなものを書くのは全くの初めてなので
不備があったら言ってください

よろしくおねがいします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:38:44 ID:QCRL25Fq0
>>936
試してみたのですがダメでした
すべてのflashが見れないというわけではないのですが・・・
941!omikuji:2007/10/01(月) 01:49:52 ID:AMXkEMu/0
>>938-939 長文ウザイんだが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:52:57 ID:xhLAnTeb0
>>934
ツール>オプション>プライバシー>プライバシー情報>今すぐ消去>キャッシュとCookieにチェックを入れて消去
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:01:21 ID:QCRL25Fq0
>>942
見れました!ありがとうございます!
何が原因だったのでしょうか?


>>941
スレ汚し失礼しました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:01:44 ID:qmDSwHGv0
>>943
クッキー消したんだからクッキーだろさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:06:01 ID:H1ZEWQl50
【質問】
 ・ HP上の文字の所をクリックするとテキストエディタで編集するときの様に
  カーソル点滅してしまいます
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

不便さは感じないのですが、如何せん気持ち悪くて困っています
どうか解決方法をお願いします
946945:2007/10/01(月) 04:08:29 ID:H1ZEWQl50
スミマセン自己解決しました
いつの間にかオプションのキャレットブラウズモードとやらにチェックが
付いていたようです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:12:32 ID:dxgY7CYh0
>>946
たまになるよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:17:25 ID:+v3I5fRm0
>>941
名前欄注意な
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:57:48 ID:pa+W6gC80
グーグル先生がF7でキャレットブラウズモードになるっていってる
これ、何の役に立つの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:05:03 ID:hPgQVGwS0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:48:57 ID:IQu4cU87O
何か突然データ読まなくなる現象が。火壁に遮られた様な感じ…

IEでは問題出ないので原因が掴めないorz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:49:57 ID:IQu4cU87O
何か突然データ読まなくなる現象が。火壁に遮られた様な感じ…

一度全部窓閉じると使えるけどまた少しするとつかえなくなる。

IEでは問題出ないので原因が掴めないorz
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:45:42 ID:jh0/tInP0
>>951
俺の場合は、VISTAスリープ復帰後にその状態に陥る。

例えば、Firefoxのページを開いた状態でスリープ
その後、スリープ解除してみると、開いていたページの
リンクをクリックしてみたり、新しい検索をしてみても
つながらないといった感じ。。
DNSの解決が出来ないような状態です。

便乗ですが、いい解決法はないでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:32:11 ID:2IkiSgXy0
>>953
それは一度ブラウザを閉じて、再度立ち上げてもその状態?
955953:2007/10/01(月) 16:59:11 ID:jh0/tInP0
>>954
いえ、一度再起動(Firefox)したら、大丈夫です。
以前は、こんな事無かったような気がするのですが・・
about:configの何らかの項目を触ってから起こり出したような・・
そうじゃないような・・。
各about:config設定を戻してみたのですが、同じです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:22:10 ID:FD/WhQ9I0
【質問】
スクリプトをインストールしようとしてもソースが表示されるだけです。
いったんダウンロードしてからウィンドウにD&Dしても同様。
userscripts.orgの「Install this Script」を始めとしてあらゆるサイトで同様。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:21:41 ID:BTJ68I8Z0
>>956
userscripts.orgってことは当然Greasemonkeyは入れてるんだよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:43:37 ID:0n0fmxSN0
初回の起動に40秒近くかかるんだけど、どうにかならない?
メモリの一部を常駐させるのと、/Prefetch:1ってのとか
色々試したけど、大して変わらない・・
拡張24個、起動時のアドオンの更新チェックとか全部外してる
cpuがセレロン1,4だけど、これが原因かね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:09:26 ID:+hO7jkmx0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:55:01 ID:ezx+osZt0
>>958
デフラグしる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:08:11 ID:3SntXklf0
>>958
一部のアンチウイルスで起動が遅くなることもあるらしい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:16:53 ID:qmDSwHGv0
>>958
セレロンだとそんなもん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:49:33 ID:xhLAnTeb0
>>958
Firefox Preloader使ってみれば?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:26:47 ID:+OqvTziR0
>>958
デフラグはこの前したばっか、スキャンと一緒に。
>>962
やっぱスペックのせいかね
>>963
使ったけどなぜか変わらなかった、アドオン入れるときとかめんどいしアンインスコ

ちなみにみなさんはどれぐらいで起動しますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:29:03 ID:djJoYdX30
FireTuneてみんな使ってる?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:39:11 ID:zyNhm/gU0
>>965
試しに使ったら読み込みとか早くなったよ。
…気のせいかもしれんが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:58:36 ID:5AJgOU2e0
>>952-953
俺はこのスレの647だけど、同じくさい。
本スレのこの辺も同じような気がする。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184830949/430

ググるとabout:configでdnsなんとかをtrueにするといいと言う話もあったが
まったく意味なかった。
俺の場合その繋がらなくなったときはモデムが再起動みたいな感じになってる。
結局まだまったくわからないんだけど、とりあえずプロバイダのサポートに
相談したらとりあえずモデムを新しいのに交換してくれることになった。けっこう古いし。
でもたぶんモデムは壊れてない気がする。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:07:36 ID:64RUmv+I0
>>964
初回は15〜20秒くらい@P4 2.8GHz
2回目以降は5秒くらい

ぶっちゃけスペックのせいだと思う
最適化ビルド使えば若干マシになるんじゃない?
といっても10秒も20秒も早くなったりはしないけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:22:04 ID:2RhXeF/k0
>>964
漏れの場合は(P4 2.6GHz)
FW→XP標準のみで5秒くらい
FW→Zonealarmの時は15〜20秒くらい
FW→ウィルスセキュリティの時は5秒くらい
だからマシンスペックよりもセキュリティソフトが大きく関係してると思う
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:50:38 ID:UU1ny+aa0
BootVisとかTuneXPがおすすめ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:36:31 ID:0MQsTpuC0
>>822をお願いしますm(_ _)m
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:50:09 ID:JE4pqmuz0
さっきからfirefoxでのみネットに接続できなくなった。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:51:30 ID:qiYehHVJ0
>>971
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185343069/
こっち行った方がいいと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:26:00 ID:JE4pqmuz0
SessionStore: The session file is invalid: TypeError: this._initialState.windows[0] has no properties

どういう意味だろう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:18:00 ID:KNTYLVxR0
sidebar mixをショートカットキーで出す方法とかありませんか?
マウスジェスチャーなどではなくkeyconfigで対応したいんですが(マウ筋があるので
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:22:27 ID:Jibo1RBq0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1191320484908.jpg
画像だけのページを開くとこのように、タブの部分がおかしくなってしまいます。
改善方法はありますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:30:18 ID:jxXvyUaT0
>>976
見たことないバグだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:32:54 ID:iVO612Tp0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:41:22 ID:Jibo1RBq0
>>977
まじですかぁ。
どうしよ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:47:51 ID:0YEzLW6P0
>>979
スキンに原因があるとみた。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:58:23 ID:Fi8wxvAO0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:29:10 ID:O5Y5N6OO0
>>971
スクリプト内の以下の行を, 好みのボタンNoにすること。

const BUTTON = 1; //メニューをクリックするボタン 0:左 1:中

ttp://space.geocities.jp/alice0775/STORE/viewSelectionSourceInTab.uc.js
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:30:35 ID:za0qmgn30
まとめサイトの、定番拡張ってそろそろ変えたほうがいんじゃね?
adblock plusの重さを知らないで使っちゃう人かわいそう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:26:57 ID:c+fKa8RI0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

Firefox2.0.0.7でGoogle検索かけたとき、2chのスレッドを
検索結果から外す方法って無いでしょうか?

【導入している拡張とそのバージョン】
tabmixPlus0.3.6.0.070824
greasemonkey0.7.20070607.0
userChrome.js0.8

お願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:38:02 ID:o2atub0h0
>>984
検索クエリーに-site:2ch.net追加して検索
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:49:55 ID:Jibo1RBq0
>>980
スキン変えてみましたが、変わりませんでした・・・。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:00:51 ID:o2atub0h0
>>986
localstore.rdf削除してみるとか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:05:56 ID:Jibo1RBq0
>>987
なにかデメリットはありますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:18:44 ID:o2atub0h0
>>988
カスタマイズしたツールバーやウインドウのサイズ等がリセットされる
その辺弄り倒してる人は復元が面倒かもしれない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:28:20 ID:GjemZAGS0
ちょっと怖いな・・・。
困ったわーw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:06:07 ID:boTipbCN0
埋めとっと
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:06:30 ID:UatBGuC60
いったんリネームしてバックアップして試してごらん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:40:44 ID:WTxUr60c0
>>985
ありがとうございます。
やはりそれしか方法は無いですかね・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:50:00 ID:Pv5eh7R20
>>984
そおいうGreasemonkeyスクリプトがある
ttp://note.openvista.jp/212/
CustomizeGoogleっていう拡張でもできるらしい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:40:31 ID:wan2KiSQ0
All in one sidebarでブックマーク開くと
サイドバーの方じゃなくてウィンドウで開くようになったんですが
何とか元のようにサイドバーで開くように出来ませんか?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:47:18 ID:+qQc8Aa60
>>995
設定を良くみろ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:13:09 ID:bUfCF/s40
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:44:05 ID:yheJ2ec70
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:44:36 ID:yheJ2ec70
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:45:07 ID:yheJ2ec70
でとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。