気軽に「こんなソフトありませんか?」Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185795692/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:55:14 ID:ZpSCBE7C0
ksk
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:05:12 ID:ZpSCBE7C0
ksk
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:12:33 ID:ZpSCBE7C0
ksk
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:14:04 ID:lJ6umXzq0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:15:32 ID:7e7+ORtz0
削除依頼出せよ>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:41:53 ID:4WgCULaH0
嘘発見器ソフトってない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:21:19 ID:Oj0Kgho50
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:47:42 ID:W4qoX7c10

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.50★
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172138824/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part9〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175477056/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:47:49 ID:W4qoX7c10

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:47:54 ID:W4qoX7c10

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:47:59 ID:W4qoX7c10

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:48:03 ID:W4qoX7c10

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:48:09 ID:W4qoX7c10

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:48:14 ID:W4qoX7c10

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:48:18 ID:W4qoX7c10

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:49:26 ID:W4qoX7c10
立て直しになるとは思うけど、最悪ここを次スレとして使うなんてことになるかも知れないから一応テンプレ貼っておく
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:56:46 ID:YtFHepZs0
>>17
リサイクルage
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:37:28 ID:VYDqkchW0
本スレ埋まったし、再利用でOK?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:41:24 ID:sUor9xl40
OK
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:06:37 ID:8NjWCUSt0
重複スレ再利用か
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:24:37 ID:FQm/SYuc0
空のファイルを検索して消してくれるソフトをどこかで見たのですが名前を忘れてしまいました。
知っている人いないでしょうか。よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:35:21 ID:DxiUw0Qp0
>>22
空のファイルってなんだ?
空のフォルダの間違いか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:37:46 ID:FQm/SYuc0
>>23
> >>22
> 空のフォルダの間違いか?
そうです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:44:31 ID:yxg/cbXv0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:04:38 ID:OlD6xkF50
ファイル内の行番号をまとめて変更するようなソフトはないでしょうか?
27985:2007/09/06(木) 01:43:55 ID:jBSzi2jf0
前スレのものですが。レスありがとうございました。
irfanviewを使いバッチ処理を作成しようとしているのですが
どのように作ってよいのかが不明な状況です
プログラム自体は起動できたのですがそのあとの操作をどう書いたらよいのかが不明です。
よくある質問を翻訳サイトとにらめっこしながら読んだのですが、
commondやBACHなどの記述も見当たらない状況です。日本語はないのかな?
コマンドラインモードのコマンドが調べられません。
そのような方法が書かれているサイトを探したのですが、起動方法などしか書いておらず
起動した後の操作は例などで解説されていません。
お勧めのサイトや、アドバイス何でもよいので教えていただけないでしょうか?

したいこと。前回の内容
タスクで処理Aを起動したらそのままフォルダ内のTIF画像をすべて別のフォルダ内にBMP
で変換・保存して、自動で処理Aが終了するという動作行う処理です。
フォルダは固定で変わりません。名前もダブらない予定です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:52:38 ID:HPcJMPvW0
>>27
( ・∀・)つ i_options.txt
ここは使い方等を訊くスレじゃない事をわかってるか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:01:48 ID:LCnBWMtj0
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#35

これを自動で行うソフトはありますか。
手作業でもほとんど手間がかからないためか見当たりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:15:25 ID:Nk6GnoWQ0
>>27
作ってスレに依頼だしてくれれば、これぐらい書いてあげるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:18:39 ID:DxiUw0Qp0
>>27
ルール無視の俺様マンセーだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:19:57 ID:DxiUw0Qp0
>>29
探してないってちゃんと言え

んな機能、超定番のカスタマイズソフトには大抵付いてるわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:38:05 ID:WnsYI7CJ0
前に
「複数のファイルに含まれている文字列を、一度に他の文字列に変換するソフトってありませんか?」
と聞いて教えてもらい無事見つけたのですが

うっかり削除してしまい何という名前のソフトか忘れてしまいました・・・
もう一回名前を教えて欲しいです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:41:21 ID:8NjWCUSt0
>>33
過去ログ漁れ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:51:44 ID:WnsYI7CJ0
見つかりました
どうもでした
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:44:40 ID:1rZBSH8V0
アルファチャンネルつきPNG画像の透過情報を保持したまま、
任意の方向に連結できるフリーソフトはありませんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:16:25 ID:x3KtKgc+0
指定したフォルダ内の画像をランダムに表示させる画像ビューアはありませんか?
OSはXPです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:30:01 ID:SCEtraoI0
なんだ、ちゃんとスレ建てないでここ使ってるんだ…

テンプレも貼ってなかったんだから、放置するか削除して建てればよかったのに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:24:22 ID:AoY/mebZ0
>>33
Flexible Renamerのことかー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:29:39 ID:XiOhWuih0
MP3編集フリーソフトを教えてほしいのですが
できれば日本語対応で

例:A-B-C-Dと4曲が連続でひとつのファイルになっているものから
  Bだけ抽出したい。

お願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:43:40 ID:WnsYI7CJ0
>>39
そうそう、それです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:01:33 ID:LQUOcXQS0
>>40
その前になんで一続きになっているのか聞きたい
自分でリッピング→エンコしたんならリッピングやり直しで終了
自分でリッピング→エンコしていないんならどう聞いても黒い話しなんでこの質問は打ち切り
さぁ、理由を話せ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:12:31 ID:zs5B9yin0
黒い話の専門家なのですが、誰か私を呼びましたか?(´・ω・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:14:22 ID:LQUOcXQS0
>>43
光ファイバの糸電話で俺が呼んだ
4540:2007/09/06(木) 09:40:12 ID:XiOhWuih0
ニコニコ動画の音楽動画からのMP3から
好きな曲を抜きとって編集したいんです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:53:09 ID:0flk2lqr0
こんなソフト探してます。よろしくお願いします。

[種別]フリーソフト
[ジャンル]ID3タグ編集ソフト
[希望条件]CSVでタグ情報をインポート、エクスポートできる。

別ファイルのテキストやCSVをコピペして編集したいのです。
Vector辺りで通常のTAGエディターは数個試したのですが
一行づつ手作業では中々大変でして・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:06:10 ID:CLZr5ozw0
Windows Vistaで使えて、GUIは「Microsoft Photo Editor」みたいな画像表示+ちょこっと加工のソフトをフリーで探しています。

いいのありませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:09:01 ID:hm7bnRfa0
>>40
ファイル的に「どこからどこまでがBという曲」という自動判断はできんじゃろ。
波形編集ソフトで普通に自力で切り取りしなされ。

>>46
STEPで意図に近いことはできると思う。
4940:2007/09/06(木) 10:28:35 ID:XiOhWuih0
>>48
書き方がわるかったです。
例えば30秒のMP3を時間指定して10〜20秒の部分だけを
保存する機能がほしいのです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:38:06 ID:0flk2lqr0

>>48
教えていただきありがとうございます。
出力はできたのですが、残念ながら読み込めないみたいでした・・・。
5140:2007/09/06(木) 11:05:18 ID:XiOhWuih0
解決できました。ありがとうございます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:07:00 ID:Zn2FvHw60
2chで尼アラについてのスレってないですか?
調子がおかしいので質問しに行きたいのですが、みつかりません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:11:12 ID:hm7bnRfa0
>>50
残念。
Excel等でcsv開いて縦の列をガバっとコピー → STEPでペーストとかで・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:21:03 ID:0flk2lqr0
>>53
その方向でなんとかなるように
データを予め編集しておくのがよさそうですね。
ありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:33:19 ID:LQUOcXQS0
>>46
MP3 ID TAG EDITOR
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:41:48 ID:SCEtraoI0
>>47
>>14 の Q2
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:43:53 ID:zs5B9yin0
連番修正が出来るフリーソフトはないですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:49:22 ID:LQUOcXQS0
>>57
何の?ファイル名なら過去ログ読め
20もしいないうちに出てくるわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:18:21 ID:O76vJeEgO
メッセのミュージックミックスのように、
何人かと音楽を同期して一緒に聞けるソフトありませんか?
あの機能面白いんですが、どうも不安定で

同じタイミングで聞くのが楽しいので出来ればああいうのが良いのです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:28:56 ID:DxiUw0Qp0
>>59
前スレで同じこと聞いてなかったか?
答え書いてあったと思うが?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:34:33 ID:zs5B9yin0
>>58
すいませんファイル名ではなくテキスト内の行頭に連番を振ってるんですが
これがバラバラになってしまってこれを順番に並んだ連番にやり直してくれるソフトを探しています
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:43:40 ID:Zkh2khqo0
>>61
エクセルに読み込んでソート後テキストに書き出し
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:53:15 ID:p50tvxSN0
クリックした3D画像の空気を抜いてペラペラにする


例:船
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:57:24 ID:Zkh2khqo0
貞子が井戸から出てくるスクリーンセーバー、ないですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:01:27 ID:SkJ746ic0 BE:1407017478-2BP(1605)
サイトで人室するのにパスワードが必要なのがありますけど、そのパスワードを解読するソフトとかありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:03:05 ID:cvs+X4WI0
日本語でおk
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:06:06 ID:DxiUw0Qp0
>>65
>>9の1
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:12:08 ID:vgQTmm6G0
>>65
解読できた時点でタイーホ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:12:33 ID:FQm/SYuc0
>>25
dです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:16:11 ID:SkJ746ic0
他人に迷惑かけるのが目的じゃなくてもダメですか?
自分のやつでパスを忘れたんですけど、なんかパスを忘れたら解約してもっかい一から作らなきゃいけない、ってとこで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:19:11 ID:vgQTmm6G0
>>70
>>10★5
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:57:40 ID:QuAYqj2bO
>>70
golden eye
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:22:40 ID:O76vJeEgO
>>60
前スレでも質問しました
今全て読み返してきましたがレスはありませんでした
お気に障ったのなら申し訳ありませんでした。
74baleno_E:2007/09/06(木) 14:43:14 ID:fhUJD2+D0
http://www.anvsoft.jp
Any Video Converterは使いやすいインタフェースを持って、様々なビデオ形式
に対応した変換ソフトウェアです。速い変換速度や高品質の出力ビデオが特徴で、
Divx、xvid、MOV、RM、RMVB、MPEG、VOB、DVD、WMV、AVIなどいろいろな
ビデオ形式をmpeg-4やMP4ファイルに変換して、iPod, Zune, PSPや他の携帯
プレーヤーで再生できて、いつでもどこでも楽しめます。また、変換したい
Youtube、Myspaceのビデオリンクを直接にソフトウェアに貼り付ければ、
ビデオを自動的にダウンロードして変換して、とても便利です。

Flash Slideshow Makerは使いやすいインタフェースを持って、強大な機能を
備えるスライドショーの製作ツールです。多様の画像の切替え効果が用意されて、
バックグラウンドミュージックの挿入も可能です。三つのステップで、Flashの
製作に経験のないユーザーでも簡単に画像を魅力的なスライドショーに製作でき
ます。インターネットにアップロードしたり、ブログに公開したり、楽に家族や
友達に写真や画像を共有できます。ウェブサイトのバナーの作りにもとても便利
です。

DVD Photo Slideshow はテレビやパソコンで鑑賞できるDVDの製作ソフトウェア
です。使いやすいインタフェースをもって、画像や写真をDVDフォトスライド
ショーに変換できるほか、ビデオクリップを併合して一つのDVDムービーに変換
できます。また、iPod、Zune、 PSP、携帯電話などで鑑賞できる動画、Youtube、
Myspaceなどでアップロードできるビデオ、ウェブ用のFlashファイルなどの作成
も可能です。多様の切替え効果やテンプレート、BGM付き、PALやNTSCのサポート
などが用意されて、高品質のVCD、SVCD、DVDの製作ができます。

Any DVD Converter はオールインワンソフトウェアであり、ビデオの変換だけ
ではなく、DVDのリップングもできます。ビデオの変換ソフトとしては、
Any Video Converterの全ての機能を含んでいます。DVDのリッパーとしては、
DVDをAVI、MPEG、WMV、DIVX、RM、MOV、3GPなど形式のビデオにリップでき
ます。iPod, Zune, PSPや他の携帯プレーヤーでいつでもどこでもビデオや
DVDが楽しめます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:52:38 ID:DxiUw0Qp0
>>73
答えが無かったならすまんかった
ただ我慢の限界が早すぎる
もちっとじっくり待て
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:02:52 ID:U5Wqxlbw0
スレ移行したんだから別に良いだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:08:57 ID:IA1j2fly0
DVD-VIDEOなどでビットレートが表示されるようなものはないでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:25:49 ID:zW2+L79v0
>>76
初心者はレスしなくていいよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:02:52 ID:3DF/2vzU0
数字のみが表示されてそれ以外になにも表示されないタイマーってありませんか?
精度は悪くてもいいです
時刻文字列の色、サイズも変更できるものでお願いします
字幕少女というソフトについてるツールのタイマーみたいなのがいいんですが、あれだと分数カウントがバグっているので。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:34:29 ID:KHciQ9al0
通販を頻繁に使うときいちいち住所とか入力するのめんどくさいんですが、自動入力してくれるソフトってありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:35:19 ID:RuYJspp60
IMEの辞書に登録すれば?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:37:34 ID:Zkh2khqo0
>>80
OPERAなら、フォームの入力支援機能がついてる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:23:41 ID:S5f7PWnE0
>>82
わざわざ糞を薦めるってどんだけ世間しらずなんだよw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:25:20 ID:nHBqGALL0
以下の条件に合うマルチメディアプレイヤーを探しているんですが、

・レジストリ未使用(フォルダを消すだけで完全にアンインストールできる)
・各種コーデック内蔵
・プレイリスト機能がある
・日本語(もしくは日本語化が可能)
・現在もバージョンが更新されている(開発が終了していない)
・動作が軽快
・WMEなどによるストリーミングの配信動画が見られる
・できればDVDが見れると嬉しい・・・

こういうプレイヤーはありませんか?
OSはWindowsXP pro です。よろしくおねがいします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:55:07 ID:YwumGz5D0
ない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:22:23 ID:cvs+X4WI0
vlcはどうだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:34:02 ID:8NjWCUSt0
>>86
俺のポンコツマシンが悪いのと常駐ソフトが悪いんだろうけど
(2つほど糞重いソフトがBGで常駐してる)
VLC重くネ?普段使ってるMPC+FFDShowの組み合わせで滑らかに再生できるAVIファイルがカク付くぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:36:53 ID:U5Wqxlbw0
内臓コーデック外せば良いだろ馬鹿
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:39:22 ID:uVLSJrDP0
内臓外しちまおうぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:42:39 ID:8NjWCUSt0
>>88
>>86>>84へのレス)へのレスだぞ
内蔵が重いんなら本末転倒じゃね?
いや、俺はMPC+FFDshow+RealQTAltで満足してるから変えるつもり無いんだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:54:51 ID:Nk6GnoWQ0
>>73
Winamp + SHOUTcast
>>80
ロボフォームとか
>>90
結局>>85で終わっていた罠
92985:2007/09/06(木) 21:16:57 ID:jBSzi2jf0
>>28
できました。ありがとうございました。
しかし新たなる問題が発生しました。
元データが白黒のため縮小時に中間色が現れないため文字がかなり見にくくなってしまいました
jpgに変換した後bmpに変換して24ビットの画質には出来たんですが、
それを縮小しても見にくいままです。(白と黒で灰色っぽいのがありません)
ペイントの縮小のほうが文字がわかりやすいです
すいません。度々申し訳ないのですが、バッチでフォルダ内のデータをまとめて
縮小してから別フォルダに保存してくれるフリーソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。手で毎日操作することが難しいためです。
データは1500×1700を500×550くらいに縮小したいです。
現在使用ソフト
iview400j+バッチ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:39:06 ID:cvs+X4WI0
>>87
たまたま良さげだったVLCを使ってるだけで、そのプレイヤー使ったことないし重い常駐ソフトも走らせてないけど、
特にVLCが重いと感じたことはないな
デュアルコアのおかげかも知れない。 
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:45:07 ID:Nk6GnoWQ0
>>92
何度も同じことを言うようだけど、
irfanviewコマンドライン+dosのバッチ処理
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:56:43 ID:w2qUfNWG0
昔live2chをつかっていました。
いろんなすれをみても すべてのスレッドを
新着レス確認ができた。

janeもこういう機能がついたというのでやってみたら
最近読み込んだスレッドしか確認しなく、よんだすれが
どこかにいってしまう現象が起きてしまいました。

live2h以外によんだスレッドをすべて新着確認してくれる
2ch専用ブラウザはありませんか。
9692:2007/09/06(木) 22:25:30 ID:jBSzi2jf0
>>94
irfanviewコマンドラインのバッチ処理で切り抜き、縮小、フォーマット変換はできています。
しかし、その縮小された画像が問題なんです。
縮小後も白黒画像のため縮小時に線が消えたり文字がつぶれたりと困っています。
縮小時は平均のコントラストで作ってほしいです。
ペイントを使用した場合、線は薄くなるだけで消えたりしません。この画像が理想です
しかし、ペイントはバッチ処理に対応していません。お願いいたします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:28:34 ID:YwumGz5D0
Irfanのオプションから縮小に精度のいいヤツを選んでおけばいいだけじゃないの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:36:10 ID:DxiUw0Qp0
>>94
スレチだと分かった上で聞いている確信犯
もう相手にするな
スルーしとけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:14:14 ID:dUVrBQsv0
>>95
Janeの使い方を自分で調べろ
ここはお前のようなバカの無料サポートじゃない

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:27:14 ID:vWKjBi0n0
ここ次スレ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:28:46 ID:iN4OWkVo0
flv結合かmp3結合ソフトお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:39:29 ID:uVLSJrDP0
unitemovie
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:58:57 ID:V5Bs4IVK0
wmv動画の再生速度を変えられる(スロー、早回し)動画編集ソフトありませんか?
aviでもいいのですが、どうにもSEffectがうまくいかないのでそれ以外で。
ちなみに動画は音声無しです。OSはWinXP HomeEditionです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:18:17 ID:9HGX8C7P0
Ne-Yo
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:23:01 ID:BozShQGg0
大量のフラッシュファイルを
My PicturesやACDSeeのように
サムネイル表示&プレビューできるソフトってありませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:31:12 ID:2dXDryic0
スクリーンショットを自動的に撮り続けてくれるソフトを探しています。(XP

機能としては
・png形式での保存が可能
・Windowsと同時スタートしてくれる
・60分ごとにスクリーンショットを取ってくれる

自分がどんな風にPCを使ってるかを記録しておきたいので。。。
(盗撮的な意味ではなく
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:31:27 ID:P0CpWWrU0
>>92
つか条件が変わってないか?後出し以上にたち悪く。

前スレ985の時点では
・TIFからBMPへ変換したい
・切り取りや縮小などの機能はいりません
って明言してるじゃんお前。

ま、TIF形式がJPEG形式に変わったところはいいけどさ、
いらないって言っていた機能(縮小)が後から欲しいってどういうことよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:55:45 ID:DojJ0x/m0
ずっと「メモ帳トラッパー」というのを使ってたんですが、何故か最近になって使えなくなってしまいました。
(エディタをnotepad以外に指定すると起動しなくなってしまう)

このソフト、最終更新が1999年で、IE7以降は使えないというものでして、そろそろ代替を探さないと
と思っていたところでした。何かお勧めありますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:56:24 ID:Wn95GAS10
>>106
winshot

>>107
まあ、以後スルーってことで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:49:32 ID:IgpqoO390
手ぶれ修正機能をもったフリーソフトはありませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:00:38 ID:mtnK9J4M0
>>110
手が震えてキーを二重に連打したりするのを補正するソフト?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:17:13 ID:IgpqoO390
>>111
情報が不十分で申し訳ありませんでした。
手ブレでピンぼけしたデジカメの画像ファイルをソフトで修正できないかな、と。
ググって見た限りでは、試用可のソフトしかなかったもので。。

P.S.
抜本的には手ブレ修正機能つきのデジカメを買えって話ですねorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:16:04 ID:OEBBlJ2d0
ゲストユーザ権限のwinXP(日本語版)環境で、再起動無しに
capslockキーをctrlの動作に代えるソフトはありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:39:20 ID:ie1YU+GG0
>>112
ない
11592:2007/09/07(金) 08:02:48 ID:oPOfa+MM0
>>107
VBで縮小する予定だったんですが、見れた画像にならなかったもので。
irfanview以外でコマンドラインに対応してtifを変換できるソフトはありますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:37:04 ID:dn50saGU0
BPM測るソフト教えてください
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:42:47 ID:tjYLh+on0
>>116
自分のレスをコピペしてヤフー、Googleでも検索すればいっぱい見つかるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:43:31 ID:wWLERFXl0
>>116
曲のテンポ?

趣味で耳コピしてたときはこれ使ってたなぁ。古いソフトだけど。
http://www.shakemid.com/lab/wpak/wpak.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:45:02 ID:wWLERFXl0
>>117
新しいのいっぱいありそうね。
俺ハズカシス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:49:19 ID:mZnAjujc0
USB外付けHDDまたはHDDの別パーティションに
設定したスケジュール(何時に実行とか)で
今使っているHDD全体のバックアップを
自動でしてくれるXP対応のソフトってありませんか?
できれば
変化のあったところだけをバックアップしてくれるものがいいのですが。

よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:49:31 ID:ie1YU+GG0
>>115
>>9 ・3
>>11 ★7
>>12
>>14 Q4
カエレ
122各種の実現を考察:2007/09/07(金) 10:03:33 ID:bkeX6rId0
「インスタンス化」
クラス(設計図)で、オブジェクト(インスタンス)を実現する事。

クラス=設計図、オブジェクト=インスタンス
な感じ、かも。

「設計図」といえば「車」になる、とすれば「車」がオブジェクト。

で、関連事項かも…
「インスタントラーメン」は「カップヌードル」を含む。
カップヌードルはインスタントラーメンを含まない。

「設計図(クラス)」をもとに「インスタントラーメン」も設計され
「設計」→「施行」される。すなわち「実現」=「インスタンス化」らしい。
施行とはすなわち「インスタンス化」である。
「ラーメン設計図はインスタンス化されインスタントラーメンとなる」
123各種の実現を考察:2007/09/07(金) 10:18:25 ID:bkeX6rId0
「こんな機能のソフトが無いかな〜」は未だ実現されていない状態。
そして「設計図」にもなってない「ぼんやりした希望」な状況。
なので…
つまりは「クラス(設計図)」を作成する人のヒント募集の場所と認知しました。
希望します。
「人の音声を認識した上で」「人の希望を認知し」
「自動的に有用ソフト」を作成するようなソフト希望。
「各種各様の個々の希望」に完全無欠に対応するソフト希望。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:30:30 ID:Bh0/264b0
>>120
Acronis True Image
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:34:44 ID:Hdn/qrTR0
フ・・・リー?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:03:03 ID:BgDuvmjD0
録音した俺の声を釘宮ボイスに変換できるソフト教えてください
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:11:22 ID:dL+voRcxO
つ脳内変換
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:53:47 ID:Pwry7aPE0
ここが次スレ(Part71)でいいの?

Windowsでフォルダを圧縮せずにパスワード管理できるソフトはありませんか?
できればフリーソフトでおながいします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:16:02 ID:thpyCcaq0
>>128
2000かXPのproなら権限設定汁
vistaはしらん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:19:11 ID:IgpqoO390
>>114
ないですかー、残念。
レスありがとうございます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:27:04 ID:l+u/gELA0
フリーソフトで、FLVとWMVが再生可能なソフトってある?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:27:56 ID:ZZR4JYC30
あるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:36:22 ID:VqPoJBFP0
OS : XP フリーソフト

ファイルに、パスワード設定が出来るのを教えてください。
よろしくおねがいします。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:46:14 ID:l+u/gELA0
>>132

出来ればどんな名前のソフトか教えて欲しい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:52:39 ID:IKLgO9fL0
>>134
敬語
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:55:09 ID:la02PapM0
ありすぎてこまるだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:55:45 ID:AiCm4r5H0
>>133
フォルダ単位ならフォルダのプロパティで暗号化可能
ファイル単位なら圧縮して暗号かければいいんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:20:50 ID:l+u/gELA0
>>136

ありすぎて困るほど普通だったのかorz

例えば何があるの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:24:55 ID:VqPoJBFP0
>>137
そうですか、やってみます。
dクス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:01:16 ID:yzltT+WZ0
タスクバーをマウスのカーソルがある時だけみえるようにするには
どうすればいいですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:02:39 ID:jyoNUzz30
>>140
つWindows板の管質
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:34:36 ID:pvbktJ2C0
>>140
タスクバー右クリック プロパティー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:57:27 ID:yzltT+WZ0
>>141
スレちがいだったので、ほかできいた。

>>142
thx
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:05:36 ID:uvgGAP260
フリーで、iTuneみたくメタデータ管理が可能で、

たとえば再生リストの上から順に1〜100の曲があったとして、10番目、50番目、70番目の曲を選択して
その選択したやつだけをループ再生(10〜50〜70〜10〜50・・・)
できるような再生ソフトってないかな?

もちろん、iTuneでどれかのプラグインを入れればできる、ってならそれでも大丈夫です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:10:20 ID:yVpc973S0
LANから今、自分のPCを見ているPCが分かり、
そのPCを切断したりするソフト。

たしかにあったんだけど、ソフトの名前を忘れてしまったので。。。
お願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:11:15 ID:rx2ufhCm0
10,50,70番目の曲でプレイリスト作ってループさせるとかでいいんじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:12:53 ID:MUq8lL770
>>145
NEGiES
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:24:05 ID:P0CpWWrU0
>>115
見れた画像かどうかは前スレ985で質問する時点で、縮小することをあらかじめ試せばよかったんじゃないのか?
それに見れた画像かどうかはあなたの主観なので、どの程度が見れた画像かわかりません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:24:40 ID:uvgGAP260
>>146
もちろん手順で言えばそうなんだけど、
毎回作り直さなきゃいけないし、気軽にやれる奴を探してるので・・・

iTuneのパーティーシャッフル、ってのが結構似てるんだけど、これだとループができないという
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:25:30 ID:NgGWzEAt0
>>145
うろ覚えだがnetコマンドで出来無いっけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:34:44 ID:MUq8lL770
>>149
Fittleなら簡単にプレイリスト作れるし、作ったプレイリストはタブとして保持されるよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:40:21 ID:MUq8lL770
あ、プレイリスト作るのが嫌なのか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:54:03 ID:yVpc973S0
>>148
ありがとうございました。

>>150
コマンドプロントはニガテ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:56:58 ID:uvgGAP260
>>151
とりあえずDLしてみるわ。Thx
155106:2007/09/07(金) 19:14:22 ID:2dXDryic0
結局、easy shotというソフトを落ち着きました。

とりあえず一日試してみたところ、ニコニコとプログラミング画面が交互に
キャプチャされてました。これが自分のライフワークか。。。。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:51:59 ID:oPZg+N+A0
何百枚もの画像使ってモザイクみたいに画像作るソフトでいいのない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:57:22 ID:MUq8lL770
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:57:41 ID:thpyCcaq0
>>156
いいのないといわれても1種類しかソフトが無い
気に入らないなら諦めろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:11:24 ID:oPZg+N+A0
d
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:15:03 ID:oPZg+N+A0
自分の手持ち画像使って作れるわけじゃないんだね
あきらめるか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:16:06 ID:MUq8lL770
>>160
手持ち画像で作れるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:17:07 ID:thpyCcaq0
>>160
手持ち画像のなかから手持ち画像の内の1つに似せて作る
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:10:24 ID:B/0ngsax0
テキスト中の同じ単語に通し番号を付けるソフトはありますか?

例)
2CHによる、2CHのための、2CH論理
         ↓
2CH_1による、2CH_2のための、2CH_3論理
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:10:38 ID:ss9E4VTp0
自分が口笛で吹いた音の音階を表示するようなソフトはありませんか?
何せ耳コピが苦手なもので・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:13:04 ID:BXLb2Ipp0
ドラッグ&ドロップ、もしくはそれぐらい簡単に画像のフォーマットを調べるソフトはありませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:17:14 ID:2GNTDEbv0
>>165
拡張子を常時表示させる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:19:54 ID:BXLb2Ipp0
>>166
ほとんどなにもわからないじゃん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:37:49 ID:phkq2un80
質問させて下さい
テキストファイルに
1〜500番までのような連番を記述したいのですが自動で作成してくれるそうとないでしょうか?
手動だと時間がかかるので><
知ってましたら教えて下さい(ベクターで探したけどありませんでした)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:43:02 ID:thpyCcaq0
>>164
シンガーソングらいた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:43:48 ID:thpyCcaq0
>>165
極窓
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:45:25 ID:thpyCcaq0
>>166
(偽装されていない限り)分からないのはただの知識不足
開き直ってもカッコヨクはない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:46:42 ID:thpyCcaq0
>>167
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:48:14 ID:xGDRirPU0
>>168
エクセル、open officeのcalc

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:51:10 ID:MyJatRyU0
>>163
出来合いのソフトでは無理。
一部のマクロやスクリプト書くならわりと簡単。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:55:41 ID:ZZR4JYC30
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:08:25 ID:BXLb2Ipp0
>>170
ありがとうございます
だが
>>171
だから偽装してるのをなんとかしたいんだよ分かれクズ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:12:10 ID:MyJatRyU0
>>176
スレ違い
>>10 ★5

あと死んで来い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:16:37 ID:B/0ngsax0
>174
そうですか、正規表現とか使えないと厳しい感じですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:36:54 ID:AiCm4r5H0
>>176
これはひどい後出しですね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:48 ID:MyJatRyU0
>>178
いや、正規表現ではできないから、出来合いのソフトじゃ無理なの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:03:30 ID:B/0ngsax0
>180
合点しました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:08:04 ID:gkSf/HDq0
Perlで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:28:46 ID:hOq+AVdi0
わからない漢字、英単語等をドラッグして(コピーでも)読み方や意味が調べられるソフトはございませんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:32:59 ID:FvdAQWeK0
>>183
何に表示されるものを調べたいのかを書かないと。

ブラウザなら右クリック→辞書なりググるなり、だし
エディタなら辞書引き機能付きのやつ、て事になる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:11:38 ID:hOq+AVdi0
>>184
すいませんでした。
ブラウザです。今は「よみよみ」というソフトを使っているんですが、
もっと高機能なソフトを探しています。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:18:43 ID:Pj+fxDg90
>>185
IEならgoogleツールバーとgooスティックを入れればいいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:22:37 ID:38JNQtUT0
マウスで一気に全てのウィンドウを最小化できるソフトありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:22:54 ID:8ROXjih10
flvファイルをwmvファイルに変換する日本語ソフトを教えていただけませんか?
逆は多いのですが、こちらはなかなか見つかりません。


189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:28:58 ID:Kmgz7SiK0
>>188
flv2wmvで検索してみたらこんなん引っかかりました
http://aol.okwave.jp/qa2856452.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:30:23 ID:+BpIVsA40
>>188
HugFlashが初心者にはオススメかもな
複雑な設定は何も出来ない分シンプル
DivXとか入れてればAVIにも変換できる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:33:46 ID:FbbXFLf+0
FLV>divxに変換できるフリーのソフトでお勧めは何でしょうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:44:08 ID:6SsIPFqW0
素晴らしく話を聞いてないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:35:40 ID:XjeHu6dt0
>>187
マウ筋
ttp://www.piro.cc/software.htm
で適当なゼスチャーにWin+Mでも割り当てる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:31:42 ID:iv59iqtr0
webを徘徊しているとふと「なんでこのアドレスにたどり着いたのか?」
という原因がわからなくなっている事が多々あるのですが、
ieの履歴でも順番がわからないので、自分のネットの履歴の順番までわかるようなソフトやブラウザはありますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:48:22 ID:+BpIVsA40
>>194
ieの履歴で分からないなら何見ても分からないと思うよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:56:59 ID:zWESSSjS0
>>194
OpenLastClosedTabのアドオンは?
最大200履歴までしか見れないが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:02:29 ID:6SsIPFqW0
用途は違うけどオミトロンでログを残してみるとか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:11:31 ID:MBm3HI+ZO
動画を編集する際、音楽をムービーメーカーに取り込みたいんですが、音楽を切って変換するソフトでなんかいいのありませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:00:47 ID:H5oJ1l9C0
>>176
はいはい通報通報
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:03:16 ID:H5oJ1l9C0
>>198
編集系なら大抵出来る
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:33:49 ID:XjeHu6dt0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:44:37 ID:jfdzNpSo0
>>194
Galactica Proxy
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:25:27 ID:AE3uU8Oz0
プログラムごとに音声の左右バランスを設定出来るソフトは無いでしょうか?
目的は
・Aの音声を右から
・Bの音声を左から
このように同時に流す事です
グーグルで検索して見ましたが見当たりません
良い検索ワードが思いつかないのでヒントだけでも助かります
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:25:37 ID:5jQ+CJqI0
メニュー付きDVDを作成したいのですが
ペガシスの TMPGEnc DVD Author 以外でイイのありますか?
205203:2007/09/08(土) 09:25:57 ID:AE3uU8Oz0
途中で送信してしまいました
フリーソフトでお願いします
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:31:23 ID:/KKsRI7S0
>>194
履歴をページ順にしても分からないなら本当に何しても無駄だろうね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:02:50 ID:H5oJ1l9C0
>>203
もっと気長に待ちましょう
我慢の出来ない子と思われてスルーされやすくなるだけです
208203:2007/09/08(土) 10:04:54 ID:AE3uU8Oz0
>>207
同じ書き込みがあったのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:27:57 ID:P4Qw3wjf0
2ちゃんのスレッドを表示させても
毎回、最新を見るには
毎回、下までスクロールしなくてはならないね。
そこで
この問題を解消してくれる
おすすめのものを教えてくれませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:36:17 ID:7dzUzby10
2ちゃんブラウザ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:39:05 ID:17jcTPo90
>>209
ブラウザは何使ってるの?
212209:2007/09/08(土) 10:52:46 ID:P4Qw3wjf0
インターネットエクスプローラーです。
2ちゃんブラウザのJane Doe Styleってのを
使ってみましたが
スレッドタイトルの検索機能が付いてるものの
検索に引っ掛かるものと
掛からないものがあり
全部スレ検索できなかったです。


213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:54:55 ID:G7getboi0
全部検索する必要ないだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:34:50 ID:QK1k4qT50
windows既存のエラーチェック、デグラフを、指定したドライブに
しておいてくれる(実行してくれる)ソフト無いですか?

雑誌か何かで昔見た覚えがあるんだけど。。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:47:43 ID:H5oJ1l9C0
>>214
タスクマネージャー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:10:42 ID:4hLf3Nmt0
デスクトップのはしっこの方に四角いエリアというか小さいウインドウがあって、
そこにファイルをドラッグすると、登録してたメールアドレスにそのファイルを送信してくれる。

そんなソフトないですか。
ようするに会社のパソコンから自宅のパソコンに簡単にメールを送れる仕組みを探してるんですが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:14:30 ID:H5oJ1l9C0
>>216
今のご時世セキュリティ的にアウトでしょ
218216:2007/09/08(土) 12:24:02 ID:4hLf3Nmt0
>>217
それほど、責任ある立場にないので、僕の扱うファイルというのは、個人情報とかそういったたぐいのものではありません。
ただ、エクセルの勉強目的だったり、他CADなんかの勉強目的だったりするファイルがいくつかあるんですね。
他の仕事が入って中断しなければいけない、ってときに送っておきたいんです。
その日会社で続きが出来るのかどうかわからないので。

問題ありそうなら>>216の最後の行を読み飛ばしてください。自宅が2つあるぐらいに捉えてください。

zipやrarに変換してから送ってくれるような仕組みが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:28:00 ID:mawCPakg0
>>218
それなら、自宅でftpd使ってftp鯖立てといて、
会社からftpクライアントでアクセスしてうpしたほうが早いと思うよ

つnekosogiftpd
つFFFTP
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:39:47 ID:QK1k4qT50
>>215
どうすればいいんでしょう・・・?

221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:46:06 ID:mawCPakg0
>>220
Windows標準のタスク機能で
chkdsk ○:
defrag ○: -f
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:47:38 ID:DZE1asDD0
>>221
横だが、タスクマネージャーでどうやるの?

タ ス ク マ ネ ー ジ ャ ー で ど う や る の ?

タ   ス   ク   マ   ネ   ー   ジ   ャ   ー   で   ど   う   や   る   の   ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:53:19 ID:mawCPakg0
>>222
ごめんね、215が何を考えてたか僕には分からないんだ、ごめんね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:00:58 ID:H5oJ1l9C0
>>220
おれもなんでマネージャーってつけたのかわかんないや
ちょっと昼寝してこよう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:18:49 ID:hTc1H55t0
ttp://www.imgup.org/iup458613.jpg
これ↑なんてソフト?
わかる人います・・?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:19:28 ID:LL1gEq620
rainmeterじゃないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:26:59 ID:hTc1H55t0
スキン探してみたら、ありました
ありがとうございます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:37:08 ID:8cDKii7V0
>>218
ssmail + gzip + wshかバッチファイル
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:06:54 ID:dwp+pgXH0
WSHおすすめ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:11:21 ID:WaBU4oOQ0
>>218
yahooブリーフケース
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:39:21 ID:aXew0WII0
WEBページの内容から、特定の行の文字を任意のCSVもしくはTXTに出力できるソフトありませんか?

例えば

ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5040469.o&d=v2

こういったページの欲しい数値だけを楽に抽出したいのですが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:43:58 ID:H5oJ1l9C0
>>231
スクラップなんたらってのがあったと思うがわすれた
てっとりばやいのはファイル-保存-TXT
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:59:59 ID:RcLnI/m20
outlook以外のメールソフトを使いたい。
2,3あげるとしたらどんなおすすめの
ものがあるんでしょうか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:05:16 ID:nAoPyeHP0
>>233
おすすめを聞くスレじゃない
テンプレ読んで、出直せ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:45:28 ID:+BpIVsA40
>>233
Microsoft Outlook
Microsoft Outlook Express
Telnet
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:01:20 ID:2egIlDtZ0
Telnetktkr
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:02:09 ID:rQICzFLQ0
メーラーみたいな種類が豊富で好みが分かれるものでお勧め聞かれると
自分が使ってるものしか薦めようがないから余計タチ悪いよな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:58:43 ID:LU6CH8XO0
質問です。画像のピクセルサイズでハードディスク内を検索できるようなフリーソフトはありませんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:12:10 ID:2egIlDtZ0
>>238
Windows Desktop Search
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:14:37 ID:Pj+fxDg90
>>238
scooper
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:48:48 ID:LU6CH8XO0
>>239-240
ありがとうございます!両方ダウンロードして使わせてもらいます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:09:34 ID:GpFIzcTA0
ベクターで20〜30分調べてわからなくて質問します。
Windows XP を終了させる時にある特定のフォルダ(複数)をDVD-RAMに保存(上書きバックアップ)したいのです。
今まではD&Dで上書き確認に「はい」でしてましたが、だんだん面倒になってきまして・・・
自動で出来るソフトがあれば、教えていただきたいのですが。ちなみにRAMメディアは常に挿入された状態なので、
入っていないという心配はありません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:12:17 ID:H5oJ1l9C0
>>242
一番いいのはその程度のことを「面倒だ」と思う考えを改めることだ。
プニルスレ住人より
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:25:48 ID:s8Avw+WI0
そんなのバッチファイル作ればよくね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:43:11 ID:e1/idI7v0
>>235
telnetってメールソフトだったのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:17:32 ID:8cDKii7V0
サーバにもよるけど、telnetだけでメールできるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:18:31 ID:Pj+fxDg90
>>242
RealSync+RealSyncUtl+Before Power Off あたりで何とかなりそうな気がする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:45:17 ID:xioHRy5X0
テンプレを保存するのに便利なソフトはありませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:52:38 ID:ywefO9Gf0
windows vistaで使える、
iPod向けのシンプルな動画変換ソフトを探してます。
一度の作業でに複数の動画を変換できるもので、
フリーのものをお願いします。

ちなみに携帯動画変換君はなぜかドラッグ&ドロップできなくて使えませんでした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:46:40 ID:OIBff8tA0
もっと詳しく書いたほうが良い。
元のファイルがどんなものか、など。
それと携帯動画変換君にドラッグ&ドロップ出来ないってことは
そのファイルが対応してないってことじゃないか?
そうだとしたら別の形式に変換してから携帯動画変換君でiPod向けの動画に変換したら良い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:59:27 ID:H5oJ1l9C0
>>248
秀丸
252191:2007/09/08(土) 23:28:58 ID:FbbXFLf+0

FLV>divxに変換できるフリーのソフトでお勧めは何でしょうか

お願いします。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:30:09 ID:17jcTPo90
お薦めはありません
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:52:14 ID:jgc9Ua1k0
テキストファイル(.txt)に、1行が3文字〜5文字の文字が数千行あるとします。
これを例えば「4文字で構成されている行だけ抽出」したいのですが
こんなソフトありませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:16:45 ID:heuyhypG0
>>254
スクリプト組めば速攻でできるんだが、逆にそういうソフトはあるのかわからん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:27:26 ID:6YjM6MH90
Del.icio.usのように、ファイルをタグ付けして管理できるソフトは
ないでしょうか?

OSはWindows XPです。
フリーソフトがいいけど、試用版があれば、有料でもかまいません。
あと、現在もバージョンアップ等が継続しているソフトがうれしいです。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:30:22 ID:qxFe9Har0
Windows Vista
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:32:09 ID:zhG4tAnZ0
>>255
速攻でできるなら組んでやったらどうだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:39:12 ID:heuyhypG0
>>258
>>254の環境にPerl入っているんだったらやってもいいけどスレ違いw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:39:53 ID:5+KW9ber0
>>254
正規表現検索ソフトで抽出すればいい
JGREPとか

4文字の行は

^.{4}$

でおk
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:41:12 ID:6YjM6MH90
>257
えっvistaにそんな機能ついてたのかぁ。
けど、Vistaは評判悪いみたいだし、そこまで金額だせないなぁ

もうしわけないですが、OSではなくソフトでないでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:43:02 ID:fOqdK1PC0
Vistaの評判って悪いの?
一度も使いにくいとか感じたことない
高スペックでPC組んだせいかしら
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:45:16 ID:heuyhypG0
>>261
「ファイルをタグ付けして管理」でぐぐったらでて「きたが
使ったことないけどこういうやつ?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se405776.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:45:20 ID:D7aPcZ/90
mp3をWMPなどの再生リストで再生すると、音楽によって音量がマチマチになります。
これを根本的にそろえるソフトはありませんか?
根本的に、というのは、mp3データをいじって、人間的に聞こえる音量をそろえる、と言う意味です。

iTunesには音量をそろえる機能がありましたが、なんかそもそも音量はあまりそろわなかった上に、
アレは別にmp3データそのものをいじってるわけではなく、あくまでiTunesで再生するときだけにそろえててくれる機能だと聞きました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:46:33 ID:5+KW9ber0
データ直にいじると音質劣化するぞ
素直にReplayGainでも付けとけ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:54:12 ID:fOqdK1PC0
>>264
mp3gainだかってソフトがあったような
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:03:31 ID:5+KW9ber0
ああReplayGainはもうつけてんのか。勘違いした

あれは曲の平均Dbを計算して基準を90Dbくらいに合わせてんのね
だから理論上は音はそろってる筈なんだ
直でデータいじる奴も基本は同じ

聞こえる音の大きさが違うのは聞く側の感覚の問題の方が大きく
音響心理とかその辺の範疇だから誰も手を出してない
完全に同音量にするのは諦めれ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:04:18 ID:D7aPcZ/90
>>265
>>266
ありがとう。さがしてみます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:05:56 ID:D7aPcZ/90
>>267
なるほどそうなんですか・・・

普通の人は、ガマンしてるかあまり気にしてないってことでしょうか・・・。
ありがとう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:07:48 ID:QCi4i24U0
PCの音を任意に遅らせるソフトありませんか?
Youtube等で音ズレがあったときに、即席で音を合わせられたら手軽でいいなと思いまして。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:00:39 ID:DQzefayjO
プレゼン資料に使うppfファイルを作成できる無料ソフトってありますか?
使用osはxpです。
作成したppfファイルをマイクロソフトのパワポ2003で修正ができるものを希望します。

以前知人がそのようなソフトを使ってた記憶があるので存在はすると思うのですが
検索の仕方が悪いのか出てきません…
ご存知の方いましたら宜しくお願いします
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:08:44 ID:heuyhypG0
>>271
OpenOfficeとか
Googleパック版StarSuiteとか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:12:36 ID:8eqGP2fO0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:16:33 ID:QS215Q4eO
画像の回りの微妙に違う色を綺麗に揃えるソフトとかありませんか?
画像のふちを綺麗にしたいんです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:55:24 ID:1iaOPwEo0
osはxpを使用しています。

2枚のjpgファイルをパノラマ写真みたいに
継ぎ合わせるソフトを探しています。
MacにはDoubleTakeというのがあるそうですが、
winでは見あたらないようです。

photoshopとかはもってません。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:04:09 ID:d/PsNqKZ0
>>274
例えば?例に何枚かうpしてみ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:04:41 ID:d/PsNqKZ0
>>275
SUSIE
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:26:05 ID:ZaOJHKcg0
>>275
画像 連結 でググればたくさん。

俺はJTrim
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:50:01 ID:QS215Q4eO
>>276
http://kjm.kir.jp/?p=141254
こんな感じです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:52:44 ID:d/PsNqKZ0
>>279
PictBearでもPixiaでもGIMPでもSAIでもお好きなものを
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:39:04 ID:5uCNBB9J0
パノラマなんじゃね?

画像 パノラマ 連結 でググれば良いかと
282275:2007/09/09(日) 09:40:09 ID:1iaOPwEo0
>>277
>>278

ありがとうございます。調べたんですが、ちょっと説明不足で。
要するに、同じ対象を数度ほどずらして撮影し、
それを重ね合わせて広角レンズみたいにできるソフトなんです。
MacのDoubleTakeというのを使っている友達によると、
そういうことが自動的に判別してできるそうです。

2枚、4枚の写真をオクに出すために連結するものなら
たくさんあるようですが、重ね合わせるソフトというのは
あるのでしょうか?


283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:16:58 ID:AXHYMQuJO
WindowsのイベントログをSNMPトラップで通知するフリーのツールありませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:49:10 ID:AMczaUc60
CD-Rに非圧縮ファイルを1000程焼くのですが合計で4GBあります
フォルダを指定すれば、自動で複数枚CR-Rに焼いてくれるソフトあるでしょうか?
XPです。よろしくお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:02:43 ID:g9quR0dd0
>>284
焼き終わったCDを空のCDと取り替えないといけないけど
そこはどうするの? 物理的な問題はソフトウェアじゃ解決できないよ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:54:16 ID:4SNUbxgD0
FLVやaviの中身の情報(コーデックとか)を調べるソフトってありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:59:58 ID:l0vFbLxA0
>>286
真空波動研
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:11:08 ID:e85U2OOQ0
ある音声ファイルの最後の音をずっと伸ばし続けるように編集したいんですが、適した編集ソフトはありますか?
具体的にピアノの音を自然に1分ぐらい伸ばしたいんです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:25:37 ID:naetjkJZ0
>>221
えーと。2つ質問が。
タスクってどこから実行するんですか?マネージャの新しいタスクの実行から?
それと、連続してやってくれるんですか?
すべてのドライブに実行するようにする

寝る

朝起きると(゚д゚)ウマー
みたいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:39:16 ID:QrLjozqy0
wavをタイムストレッチ出来るソフトで
速さを小数点以下まで指定出来るソフトはありませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:41:55 ID:ldC6ZTuI0
>>289
スレ違い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:59:15 ID:d/PsNqKZ0
>>289
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
293216:2007/09/09(日) 15:10:08 ID:8dk6QLvo0
>>219>>228>>230
レスありがとうございました。
何かちょっと僕の思ってる感じと違ったり、僕の知識の問題もあって
解決には至りませんでしたが、参考になりました。

もしかすると>>228で言われているssmailというソフトとバッチファイルというのを
組み合わせたら、ファイルを右クリックしたコンテキストメニューから登録したアドレスに送る、みたいな
ことが出来そうですね。
まあ、当分先のことになりそうですが。ちょっとずつ勉強してみますl
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:01:53 ID:5NW4UxoC0
擬似的にマウスポインタを二つある状態にして、同時に任意の場所をクリックできるツールでありますか?
或いは、指定した動作と、もうひとつの動作を関連付けさせて
片方の動作を実行したときに、もう一方の動作も同時に実行されるものでもかまいません
できれば前者が希望ですが、よろしくおねがいします
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:21:12 ID:pUrGrnCG0
>>290
1.2倍速とか出来るソフトってことなら
GOMプレーヤあたりが出来た気が
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:30:21 ID:ZJOjwZ4C0
foobar+foo_dsp_soundtouchでもかなり細かくピッチ、テンポの
調整ができたような
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:53:27 ID:imXszBOe0
お尋ねさせてください。

ファイルのハッシュ値(MD5やCRC32等)を表示するツールで、
「圧縮ファイルの中に入っているファイルのハッシュ値を圧縮ファイルの解凍をせずに表示できる」
ものはありませんでしょうか?
出来れば複数の圧縮ファイルを一度に指定して、その中にあるファイルのハッシュ値を
連続で表示できるようなものがあればありがたいのですが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:24:24 ID:crHrWAgH0
ファイルの更新日時を作成日時に簡単に同期できるソフト
があれば教えてください。

手動で変更するするソフトはたくさんあるのですが
便利なものがなかなか見つからないのです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:25:19 ID:crHrWAgH0
すいません。するが一個多かったです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:37:13 ID:5nD3JF4e0
するする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:46:01 ID:qmmNU5760
>>289
Audacity
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:49:09 ID:l0vFbLxA0
>>298
Flexible Renamer
属性>タイムスタンプ>揃えるから
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:59:28 ID:L1ikXFWk0
フォルダ内の画像がたて長か横長かで、
それぞれ設定した違う大きさにリサイズできるソフトありませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:09:20 ID:qNdAfU8y0
ツールでタイムスタンプ変更させたら
システムの時間帯変えても変わらず固定されてるんだけど>>302はどうなん?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:11:09 ID:l0vFbLxA0
>>303
フリワケ使って始めに縦長画像と横長画像画像をフリワケちゃいなよ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se337841.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:15:41 ID:l0vFbLxA0
>>304
どうなんって言われてもしらんがな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:23:39 ID:yJ6MLzZc0
>>282
>>281

>>284
フォルダに振り分けるソフトを使うといいよ
例えばこれ 他にも色々ある
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040317/n0403173.html

>>288
sound engineやaudacity等で音声コピペの試行錯誤が良い
(インストール時のスパイウェア注意)
ただし、自然な〜は難しいかも

>>294
具体的にやりたいことを性格に書け

308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:05:59 ID:ZaOJHKcg0
>>288
ピアノの音が1分鳴り続けるのが既に不自然なわけで。
エンベロープカーブとか勉強するのが近道かもしれん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:27:39 ID:qmmNU5760
Audacityだと音程はそのままに時間だけを伸縮できるけど
ものによっては聴感に問題が出るだろうね
でんぎねで経過音をうまいことコピーして
それをどんどん貼り付けていくことで自然な伸びを得られるかもしれないけど
310298:2007/09/09(日) 19:29:18 ID:7awl8tld0
>>302
ありがとうございます。
望みどおりのソフトでした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:59:34 ID:XT4PmWEA0
今現在、リモートアクセスのソフトでパソコンを遠隔操作しているのですが。
http://www.softether.com/jp/desktop/
このソフトだと設定は簡単なのですが、
スタンバイ状態からの復帰ができません。

このソフトとは別に遠隔操作でスタンバイ状態から復帰するだけの機能があるソフトをご存じの方教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:20:20 ID:gdQETShJ0
もしもし?
何言ってるか分かってますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:29:37 ID:qvl2PJJW0
>>311
Wake on LAN
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:41:35 ID:2GcliVEA0
>>282
こんなの見つけた
プレスリリース:わずか3ステップ!写真を自動でつなぐ、簡単高精度パノラマ写真『ArcSoft Panorama Maker 4 Pro』『ArcSoft DigitalDarkroom パノラマパック』発売 - 株式会社ジャングル
ttp://www.junglejapan.com/release/2007/0820.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:58:26 ID:K2XwRSN60
ムービーメーカーより軽くて使い勝手のいい動画編集ソフトないでしょうあ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:09:02 ID:8eqGP2fO0
いい動画編集ソフト

VirtualDub
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:16:50 ID:yM5wX1Hy0
ムービーメーカーより使い勝手のいいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:19:18 ID:K2XwRSN60
>>317
てめーが死ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:22:22 ID:Y7mWxhgl0
>>318
お前が死え
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:23:59 ID:XT4PmWEA0
>>313
ありがとうございます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:28:16 ID:K2XwRSN60
>>319
煽るだけの低脳は死ね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:34:07 ID:yTHpa/wu0
個人的にはスグに死ね死ね連呼するヤツこそ死んで欲しいわ
餓鬼かよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:35:09 ID:RGxiHMB10
>>321
>>11
★8
>>14

とりあえず要エスパーな質問する奴は死んどけよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:37:22 ID:zhG4tAnZ0
知能レベルが低いな(笑)
幼稚園からやり直して来いよカス共(苦笑)

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:16:50 ID:yM5wX1Hy0
ムービーメーカーより使い勝手のいいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねよ

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:19:18 ID:K2XwRSN60
>>317
てめーが死ね

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage しょうあ(プ] 投稿日:2007/09/09(日) 23:22:22 ID:Y7mWxhgl0
>>318
お前が死え

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:28:16 ID:K2XwRSN60
>>319
煽るだけの低脳は死ね

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:34:07 ID:yTHpa/wu0
個人的にはスグに死ね死ね連呼するヤツこそ死んで欲しいわ
餓鬼かよ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 23:35:09 ID:RGxiHMB10
>>321
>>11
★8
>>14

とりあえず要エスパーな質問する奴は死んどけよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:37:57 ID:/CK10KDX0
同人誌zipを閲覧するのに最適なソフトって何ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:38:53 ID:yTHpa/wu0
>>325
GV
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:58:11 ID:/CK10KDX0
>>326
グレート!貴方が神か
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:10:47 ID:vQtuLRan0
マウスのボタンに、
ゲームパッドのボタンを割り当てられるソフトってありますか?

例えば、
ゲームの設定で、ゲームパッドの1ボタンに攻撃を設定。
マウスの4ボタンを押すと、ゲームパッドの1ボタンを押す、みたいな感じで。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:28:01 ID:cvqP/9qT0
>>328
逆は知ってるが…

マウスの特定ボタンに特定機能を割り振るのはゲーム側か、
マウス付属のユーティリティでやるしかないんじゃないかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:32:45 ID:qRnHhHdi0
ユニバーサルキャラクタ名(=universal character names、\uXXXX という書き方)の文字列を
Shift-JISやunicode文字に変換するツールはありませんか?
例えば「\u4E16\u754C」が「世界」に変換されるような。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:36:10 ID:zvTeTCJc0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:37:33 ID:c9Rwb/xe0
327だけど、もうちょっと操作性がイイのがいいかなあ
片手でスクロールと次前画像の切り替えが出来るようなのがいいです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:40:09 ID:wqym8fbF0
割れ厨は死んでこい
334328:2007/09/10(月) 00:53:41 ID:vQtuLRan0
>>329
やはりそうですか。
できないとかなり困るわけでもないので、今のままでガマンしてみますね。
返答ありがとうでした。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:01:44 ID:ZqyPv8dK0
>>332
違法DL物でオナニーか・・・
優雅だな


この質問は終了だ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:07:50 ID:gaHLnXYi0
自作CD−R・DVD−Rの品質・エラーをチェックするソフトってありますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:17:44 ID:cvqP/9qT0
DVDinfoPro
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:23:48 ID:3VIuy6lK0
MacOSX用はMac板で聞くべきか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:46:18 ID:E14AzoVr0
アクティブウィンドウの最小化or最大化or閉じるを、
ひとつのキーに割り当ててくれるソフトはありませんか?

Shift+○○みたいなんじゃなくて、ボタンひとつに。。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:49:01 ID:zvTeTCJc0
>>339
Autohotkey
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:08:57 ID:Gk7o8zsw0
CDからmp3変換をしてくれるソフトで
アーティストだけでなくアルバムごとでもフォルダ階層を分けてくれるのってありません?
iTunes以外でお願いします
342339:2007/09/10(月) 02:11:50 ID:E14AzoVr0
>>340
ありがとう。

・・・でも、チョットややこしい(ノ><)ノ⌒○
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:23:31 ID:xHy/Wqbc0
特定のWindowだけ明るさを変えるフリーソフトキボンヌ。

OS:XPhomeSP2
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:36:34 ID:6JjLq35y0
ペースターみたいでフリーのソフトありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:39:32 ID:gvgmmZLp0
>>330
自分でも使うことありそうなので、xyzzyのスクリプト作ったんだけど
もし必要ならこの板のxyzzyのスレで言ってくれ
>>342
その程度は超簡単なので、AHKのスレで聞くよろし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:45:24 ID:zvTeTCJc0
>>342
じゃあ、
HoeKey
ttp://www.bcheck.net/apps/hoe.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/hoekey.html

F1=MSG||274|61488; 最大化
F2=MSG||274|61728; 元に戻す
F3=MSG||274|61472; 最小化
F4=MSG||274|61536; 閉じる

F1~F4にウィンドウ操作をさせる設定
あとはお好みで変えてちょ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:31:22 ID:QdayJYJm0
>>297のツールはありませんでしょうか?ハッシュチェックツールを何個か使ってみましたが
圧縮ファイルのままで中のファイルのハッシュをチェックする機能は無いようでした。

まったく別の、固定された用途限定だとそういうソフトはいくつか存在するので
不可能と言うことはないと思うのですがなかなか見つかりません・・・・
348275:2007/09/10(月) 05:41:37 ID:BM9fCOZB0
>>314

>>>>282
>> こんなの見つけた
>> プレスリリース:わずか3ステップ!写真を自動でつなぐ、
>>簡単高精度パノラマ写真『ArcSoft Panorama Maker 4 Pro』
>>『ArcSoft DigitalDarkroom パノラマパック』発売 -
>>株式会社ジャングル
>> ttp://www.junglejapan.com/release/2007/0820.html

まさにこれです。ありがとうございました。9月末に発売
のようですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:19:51 ID:ms+K4/630
>>347(>>297)
不可能だよ

ハッシュ値ってものがどうやって算出されるのか解っていれば、解凍しないで算出するのが
不可能なことくらい簡単に解る(無圧縮、パス無し、非暗号化の書庫限定でなら出来なくもないけど)
もちろん、メモリ上へ解凍したり、Tempに解凍してハッシュ算出後に削除するなどして
解凍処理も自動化したり、視覚的には解凍されてないように見せかけることは出来るけどね
君が見つけた用途限定のってのは、そういう見せかけの非解凍だろう

だから、解凍処理時間を無くしたいから非解凍で出来る物を探しているというならそんな物は無いが
手動で解凍してからハッシュ算出ソフトに掛けるのが面倒だから、処理を一元化したいというだけで
解凍処理時間が発生するのは構わないというならバッチ+コマンドラインツールなりWSH+COMなりでなんとでもなる
因みにこれらの使い方については>>13Q4、こういうの以外がいいってのは>>14Q4なのでよろしく
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:58:34 ID:+eTtFU0z0
>>347
LHA(LZH)のCRC16、ZIP、7z、RARのCRC32など書庫作成時に格納してあるデータは、
LHMelt、Explzh、WinRARなど適当な解凍ソフトを使えばそのファイルを解凍せずとも
ハッシュ値を表示できる。
上で例に挙げたソフトなら下のような感じでリスト化も可能。

Name Original Packed Ratio Date Time Attr Method CRC-32
-------------- -------- -------- ------ -------- -------- ---- -------- --------
00.txt 368640 5705 99.0% 06-08-01 00:00:00 a--w Deflate 10c3aa73
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:38:14 ID:g4k2/U2M0
お勧めのエンコソフトありますか?
CPUはAthlon64 3800+でエンコしたいのはmpegです
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:40:37 ID:EIcqBXHE0
>>351

>>14Q1
気軽に聞くスレでもテンプレくらい嫁厨房
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:40:45 ID:wqym8fbF0
Aviutl
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:57:33 ID:0/7lA96u0
xpsp2 フリーで
手持ちのmp3ファイルに
CDDBから取得したタグをつけるソフトありませんか?
(sonicstageのCD情報取得と同じような機能です。)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:00:32 ID:ZcRCZN6J0
freeDBTagger
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:12:48 ID:0/7lA96u0
>>355
ありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:40:33 ID:icsCHahI0
スマンでした。
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/
できいてみます。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:56:17 ID:L8rlEbyo0
誰だおまい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:02:30 ID:XvU9OPCN0
>>332
まんがみーや

>>339
にとしょーと

>>344
具体的に必要な機能を書け このカス野郎
テンプレ100回読め

360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:09:02 ID:EG09wrSH0
無料でデキルエロゲありませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:07:24 ID:fvGD31yk0
各種体験版で遊んでろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:18:37 ID:YJ9LMAGW0
携帯のメールを.vmg方式で保存したファイルが「Quoted-Printable」になっているので、
これをエンコードする為のソフトとかありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:20:45 ID:U79rC/jYO
>>360
しまいま
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:25:44 ID:EG09wrSH0
しまいまはもうやりました。飽きるほど・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:30:39 ID:WaseDKF7O
.asxとか.asfを再生できるソフトは何がありますか?

WMP、GOM、Winampは再生を確認しました。
MPCやVLCは対応しているようなのに、再生できませんでした。
これら以外をお願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:40:40 ID:lKgzb0760
>WMP、GOM、Winampは再生を確認しました。
何か問題が?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:46:36 ID:fb8yv0SR0
>>364
>>14
Q4
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:56:05 ID:aiFlROme0
ソフトに読ませたファイルに、登録した順番にファイル名の先頭に 01 02 03…と一括で付けれるソフトないですか?
曲順情報無しの音楽ファイルに楽に曲順付けたいのです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:03:45 ID:lKgzb0760
>>368
ファイル名自体に連番つけるならFlexible Renamerとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:08:38 ID:tUMOMn5Q0
>>368
後からじゃダメだろうけど
Exact Audio Copy
で、ファイル名を細かく設定できる。コピーガードもに結構対応してる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:30:46 ID:aiFlROme0
>>269-370
ありがとうございます。試してみます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:35:34 ID:Ko2/Tl+h0
>>371
アンカーワロタw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:36:02 ID:ZcRCZN6J0
すげえ数の回答者だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:47:59 ID:tUMOMn5Q0
多分、探究心が旺盛なんだな、
見習わなくっちゃ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:25:19 ID:x6MJdb4Q0
Akebei Monitor以外で
CPU使用率、メモリ使用量、パケット送信・受信量、HDD使用量をリアルタイム表示するソフトありませんか?
グラフ表示してくれれば尚いいです。
Samrizeとか自分でカスタマイズ系以外でお願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:27:21 ID:PKxbR+WD0
>>317
アンカーワロタ
どんだけお前に対する回答者が居るんだよw

登録しなくても良いフリーのウイルス対策ソフトってありますか?
OSはXPSP2です。スペックが低いPCなので出来たら軽い物がいいです。
ウイルスキラーゼロはPCが対応していない、ソースネクストのやつは相性が悪いわで、もう有料は嫌です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:30:08 ID:PKxbR+WD0
>>375
Googleガジェットにそんなガジェットがあった気がする。
おれは重すぎて使えないからアンインストールしたけど。
他にも使えるガジェットがあるからつかってみたら?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:33:59 ID:tUMOMn5Q0
>>376
AVAST4がいいど。
登録は必要だけど、WEBメールアドレスで偽名でやれば問題ない。返信メールにキーが書いてる。
軽いし、パターンファイル更新は頻繁だし、個人的にはノートンやトレンドなんかのウィルスちゃうんかソフトよりいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:36:56 ID:Aai1EX9S0
>>376
AVGはアドレス入力するとこあるけど無視していい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:47:06 ID:L/kLiyeR0
>>368
Super tag editor の拡張書式変換をうまく使うとラク

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:20:35 ID:xtyHjoyD0
Audacityのように周波数などで曲全体を一目で分かる感じにしたいのですが
Audacityだと編集するためか取り込みに時間がかかるので無編集で取り込み時間がほとんど無いようなソフトはないでしょうか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:23:49 ID:EIcqBXHE0
>>381
詳しいことは知らんが
SoundEngineとSPwaveは試してみたのか?
特に前者はAudacityが生まれる前までフリーのサウンドエディタの定番だったんだし。
今でも双璧を並べる位置にはあると思うが。
J-word入れやがった(インストールしない設定は可)から一部拒否反応示してる人もいるけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:29:11 ID:wVcbwCdj0
いきなり質問スマソmm DVDRAM→DVDRの編集ソフトって何使ってます? 
 
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:33:39 ID:EIcqBXHE0
>>383
いきなり質問スマソmm そのレスは日本語に訳するとどういう意味になります?
385381:2007/09/10(月) 20:38:25 ID:xtyHjoyD0
ありがとうございます
使ってみて検討してみます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:43:41 ID:wVcbwCdj0
>>381
いきなり質問すみません。
387381:2007/09/10(月) 20:46:38 ID:xtyHjoyD0
ん?
俺か?
DVDは使わない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:52:28 ID:wVcbwCdj0
>>387 サンクス


誰か
玄人さんHELP

389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:55:34 ID:j/R3ipby0
DVDビデオのメニューをそのままにして動画をDivXやXvidまたはWMVで圧縮できるソフトを教えてください
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:01:50 ID:6u2QNZa/0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl このスレのお客様の中にエスパーは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:13:53 ID:LoDgy+H+0
>>388
玄人です

質問に答えます
あなたの言っていることは余りにも意味不明すぎでわかりません
小学校からやり直せ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:16:34 ID:wVcbwCdj0
dvdramをdvdrに焼きたいんです。
こんな大人ですみませんw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:18:06 ID:ZSHfZ9nR0
>>383を解読してみたよ!

HDDレコーダーで録画しまくってDVD-RAMにとりあえず保存した動画がいっぱいあるんだけど、
CMカットとかしていい感じの動画にしてDVD-Rに焼きたいんだけど、そういう編集ソフトって何使ってるんですか?
教えてくれたら便器の裏側なめます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:27:39 ID:wVcbwCdj0
ハンディカムで録画しまくってDVD-RAMにとりあえず保存した動画がいっぱいあるんだけど、
カット、編集とかしていい感じの動画にしてDVD-Rに焼きたいんだけど、そういう編集ソフトって何使ってるんですか?
教えてくれたら便器の裏側なめます。

正確には・・・解りにくくてすいますいません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:31:08 ID:JytPHR0f0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:32:08 ID:hLO1p8sC0
>>390
イ、インターンですが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:37:59 ID:+0eIzQTE0
単語をランダムに表示してくれるツールはありませんか?
三題噺のお題選出に使います。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:41:52 ID:wVcbwCdj0
>>395
に感謝!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:45:56 ID:ZSHfZ9nR0
>>398
とりあえず便器の裏をなめている動画をうpしろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:46:56 ID:ZcRCZN6J0
便器の裏ってどこだ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:49:28 ID:JytPHR0f0
確かに
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:49:47 ID:uCz8bBzI0
一定時間ごとにブラウザで閲覧中のHPを更新してくれるソフトってないでしょうか?

数時間PCを放置しておくとネットに繋がらなくなる症状があり、
ぐぐってみると、
「どこかのサイトに接続したままで一定時間データの送受信をしないと、
プロバイダー側から自動的に接続を切る仕組みになっていることが多い」
という記述を見つけたもので。
たしかに1日PCの前に張り付いてネットを見てるときは繋がらなくなりません。
PC放置したまま寝たり仕事に行ったりするとネットできなくなっています。

OSはWindowsXP pro です。
フリーソフトでお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:53:35 ID:TiWc3G0O0
外人むけの初音ミクってあります?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:53:57 ID:qJlRw84f0
今日本屋でPC雑誌を見たのですが、
無料でTVが見れるソフトが書いていたのですが
名前を忘れてしまいググることすらできません。
どなたかわかる方教えてもらえないでしょうか?
覚えてる情報としてはたしか、
p2p形式
Hから始まってTVで終わる名前
H〜TVみたいな感じです
(名前はあやふやなのであまり参考にはならないかと)
今年の7月に出たソフトらしいです
日本のTVが見れるみたいです
どなたか分かるかたお助けください。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:56:38 ID:JytPHR0f0
>>402
バッチファイルに

ping www.yahoo.co.jp

って書いてタスクスケジューラで一時間おきに起動したら
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:58:22 ID:2FcP11gr0
>>404
ニホンノテレビハムリョウデハナイノデスカー?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:05:27 ID:ZqyPv8dK0
>>389
チャプターのことか?
DivXやXvidまたはWMVで圧縮できるソフト?
そんなものは存在しない
MKVなら出来ないこともないがありゃコンテナだしなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:06:11 ID:ZqyPv8dK0
>>392
DVD-RAM→HDD→DVD-R
終了
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:06:21 ID:2s0720aC0
H〜TV = 日本テレビ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:13:59 ID:Gk7o8zsw0
お願いします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:16:27 ID:uCz8bBzI0
>>405
おお!なんとWin標準装備でそんな機能があったとは知りませんでした・・・
さっそく試してみますね。どうもありがとうございます!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:16:55 ID:JytPHR0f0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:18:10 ID:0/7lA96u0
KeyHoleTV
414404:2007/09/10(月) 22:20:23 ID:qJlRw84f0
>>413
これです!ありがとうございました!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:22:08 ID:Gk7o8zsw0
>>412
誤解させてすみませんでした
>>341の回答を頂きたいのです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:23:47 ID:j/R3ipby0
>>407
ありがとうございました
諦めてDVD Shrinkを使うことにします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:39:32 ID:/j4ZCzJW0
無料で国語辞典のソフトなんてありませんかね?
毎回yahooなんかで翻訳したりすると中々アクセスしない時があったりで面倒なんです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:00:45 ID:LoDgy+H+0
>>417
pdic+辞書ファイル
フリーの辞書ファイルが見つかるかどうかわからない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:10:25 ID:P+ExbgQ3O
ワード2003とエクセル2003はどこにあるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:19:00 ID:/j4ZCzJW0
>>418
ありがとう。
探してみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:21:52 ID:HL2VOvW70
ホームページを超簡単に作れるソフトってなかなか出ない。
ブログは秋田。
誰かいいソフト知りませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:25:18 ID:aiFlROme0
>>419
ヤマダ電機でOffice買え
買いたくなけりゃOpenOffice使え
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:26:34 ID:aiFlROme0
>>421
>>14
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:49:56 ID:sld3Icna0
>>421
テンプレ漁ったら?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:03:43 ID:P+ExbgQ3O
OpenOfficeってどうやるんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:17:57 ID:u6W5n+op0
>>349
不可能じゃないすよ。
オフラインリストってのは見せ掛けの非解凍じゃなくて本当に解凍せずにCRCを照合してます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:18:50 ID:r0S3D9w80
>>425
どうやるんですか?
日本語おかしくね?
とりあえずググれ
それでこの話しは終了
理由知りたきゃテンプレ嫁
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:19:27 ID:MInbhCJO0
MacでHDDの残量がわかるソフトある?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:26:30 ID:zz/TqVnp0
>>428
マック板へ逝け
ここはWindows専用
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:29:06 ID:u6W5n+op0
>>426
正確に言うと圧縮ファイルに格納されている情報を読み出しているんだけどね。
>>347の質問の意図を考えると答えは>>350さんが言っているのが正解かな。

基本的には圧縮ファイルになっている時点でCRC情報が格納されているので
(ウインドウズのメジャーな圧縮ツールで圧縮したものならならまずCRC情報は格納されている。格納されていない方が珍しい)
一々解凍しないで格納されたCRC情報を読み出せばよい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:30:42 ID:UTfp6iAK0
>>426
なんだダウソ厨かよ

圧縮ファイルには圧縮前に計算したファイルのCRCとかMD5が破損チェック用に書き込まれてる
おそらくそれを参照してるだけ
実際に計算してはいない(破損か分からないし、その場合ハッシュが違ってしまう)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:31:37 ID:UTfp6iAK0
丸かぶりすまん
433376:2007/09/11(火) 00:33:32 ID:lM353/hD0
ありがとうございます。どっちを試そうか考えています。
軽い方が良いのですが。ってこの後は自分で考えます。
スレ違いですし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:52:42 ID:cEE+ygdkO
>>427
そんなに怒らないでよ。
サクッと教えてよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:57:44 ID:UTfp6iAK0
>>434
1.↓にいって本体を落とす
http://ja.openoffice.org/

2.インストールする
3.実行する

4.( ゚д゚ )
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:58:35 ID:jm8Wop7y0
二つの音声ファイル(mp3やwaveなど)から差分だけを抜き出せるようなソフトはありませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:04:03 ID:niuN00VG0
>>331,345
レスサンクス。そっか、特定のエディタのプラグインやスクリプトの範疇になるのか…
EmEditorは有料版のみの対応のようで、このためだけにエディタを買うのもなんなので、
345さんのスクリプトのお世話になろうかな。あっちで書いてみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:30:52 ID:91UX5PXx0
左右の音声を逆にするソフトってないですか?一つのファイルの音声を逆にするとかじゃなくて常に逆にしておきたいんですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:04:32 ID:uMqXqAVn0
>>438
動画再生や音楽再生時の音声を左右反転しながら再生したいいんなら、
対応のプレイヤー殆どで出来るはず。
DirectShow経由のソフトならFFDShowを使えば完全解決。

PCから出る音すべて〜なら、サウンドデバイスのドライバ次第じゃ?
出力後、スピーカーにたどり着く前に反転させる機材(1000円以内であるんじゃない?)を挟めばいいんじゃない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:15:51 ID:T+J2MFI80
>>439
ありがとうございました。
自分は後者の方なので機材を探してみます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:21:44 ID:bNWoe/o50
>>438
スピーカーを左右逆に置けば良いじゃん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:28:30 ID:EbcQipNQ0

鬼才現る
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:31:28 ID:UTfp6iAK0
少し感動したwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:44:36 ID:T+J2MFI80
スピーカーを左右逆に置けない状態なので>>438を質問したんですけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:44:46 ID:5CR69u/m0
ファイルのリネームツールで、
アクセント付きのアルファベットをアクセントなしのアルファベットに置き換えたり
©や™等の記号を取り除いたり出来るツールありますか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:57:54 ID:UTfp6iAK0
>>444
じゃあ逆立ちしたら良いよ

>>445
アクセントつき→アクセントなしは分からんが
コピーライト記号なんかはコピペして張り付ければ良いんじゃねーかな
もしくはコード表で記号の16進数表現を調べて
正規表現で16進表記可能なリネームツール使って置き換え
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:21:18 ID:r0S3D9w80
>>446

鬼才現る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:25:54 ID:u6W5n+op0
>>444
スピーカ自体じゃなくて接続コードを左右逆につなげればよいんじゃないの?

もしかしてあれかな。「スピーカを左右逆に出来ない」ってのは物理的に動かせないんじゃなくて
スピーカをPC以外にも使っていて、その場合は左右反転させたくないってことかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:49:45 ID:gu/e25Ys0
>>448
普通にノートPC辺りだからじゃね?
あと、スピーカ出力もステレオ端子1本だけってのもあるでしょ
まあ、後者の場合は>>446が可能だからどっちにしても前者だと思うが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 04:50:24 ID:gu/e25Ys0
>>441だったw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:22:55 ID:4TG2hAq90
オナニーしながら思い付いたんだが、100時間PCに触らなかったら
PCのエロデータ全部消えるソフトを作れば死んだ後もおk
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:18:51 ID:UTfp6iAK0
>>451
不注意で全消去ってとこかなw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:21:23 ID:ItUMQCE90
>>451
あるよ
名前忘れたけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:52:39 ID:cEE+ygdkO
>>435
ありがとうございます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:55:44 ID:jCWDNC5s0
WinXP
フレッツADSL回線を接続しなおしてリモートホストをチェンジするソフトないですか?
ルータやモデムのリブートではおなじところに繋ぎやがる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:16:06 ID:o3GgPK9A0
>>455
リモホの割り当て(変更)はサーバー側がやってることだから、君のPC(クライアント)側で出来ることは何もない。
変更されるまで再接続を繰り返すってものはあるけど>>10★5だし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:46:42 ID:U3ZXitoU0
明らかに自演利用としか思えんしなあ
ルーターの電源落として30分〜1時間くらい待てば多分変わるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:48:15 ID:IPc3S4rl0
というかプロバにもよるだろうが、基本的にフレッツって固定IPじゃなかったっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:52:13 ID:U3ZXitoU0
そんなことねーよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:34:16 ID:GUeELbfHO
サウンドノベル等で使われている、
シルエット画像を作成できるフリーソフトはありますか?

ゲーム関連になってしまうのでスレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:41:00 ID:qNZooupb0
gimpなりsaiなりで自分で作るのじゃだめなの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:04:57 ID:2qG4y6Zm0
MSペイントで十分ッスよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:11:40 ID:1QKOmGZv0
Office2003入れたらPhotoEditorがなくなった。
アレと同じようなソフト(+も−もなし)を紹介してください。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:15:18 ID:66I0oCG50
MSペイントで十分ッスよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:20:43 ID:1QKOmGZv0
>>464
スキャナからの入力を受け取れないですやん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:23:29 ID:66I0oCG50
できるッスよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:25:51 ID:66I0oCG50
>>465
>アレと同じようなソフト(+も−もなし)
↑寸分違わず同じものって解釈してるんで紹介できないんッスよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:28:25 ID:1QKOmGZv0
>>467
スキャナできるみたい。ごめんなさい。
無理な話でしたね。
お付き合いいただきありがとうございますでッスよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:48:54 ID:dztCZ2pj0
>>468
ちゅうか<+-なし>ならPhotoEditorのかわりはPhotoEditorしか論理的にありえないんだがな
あたりまえっちゃーあたりまえの結末
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:49:18 ID:qNZooupb0
お腹が空いた。
ラーメン、餃子、チャーハン 牛丼、ピザやパスタ等の画像を表示したり、
麺をすする音、熱いスープを飲み干す音等を再生してくれるソフトってありませんか。
リアリティ重視でお願いします。できればフリーで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:55:03 ID:dztCZ2pj0
>>470
TVつければいいと思うよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:55:28 ID:U3ZXitoU0
石塚か彦摩呂が出てるTVでも見てればいいんじゃね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:55:47 ID:U3ZXitoU0
ちょうど時間だしな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:03:40 ID:qNZooupb0
すみません。テレビ持ってないんです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:05:58 ID:dztCZ2pj0
>>474
外に出ればTVなんていくらでもあるさ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:07:05 ID:qNZooupb0
すみません。ひきこもり&&NEETなんです・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:17:24 ID:KrKtRWhk0
ようつべ見ればいいと思うよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:18:15 ID:qNZooupb0
事故解決しますた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:20:24 ID:NKAs5Ss20
Win32APIにフォルダ監視して変化したら通知って言うのがあったような気がしたんだけど
それラップしたツールってないですか?

:loop
watchdir c:\data\
process_data.exe c:\data\
goto loop

みたいな感じで使えるような奴です。
まあcron回してもいいんですが・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:23:58 ID:kH4LdFHV0
エクセルが1つのファイルでいくつもの作業シートを持っているように
メモ帳的なソフトで1つのファイルにいくつものシート(?)を持てるようなソフトは
無いでしょうか?互換性とかは不要なので拡張子とかは独自形式でも何でも良いです。

ちょっと書いただけのメモ帳(.txtファイル)が多すぎて管理しづらくなってるので・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:26:10 ID:r0S3D9w80
>>480
シートっつーかタグだろ?
秀丸で出来る
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:29:39 ID:U3ZXitoU0
>>479
出力はいらないの?
変化するまでアイドル状態になるだけでいいんかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:30:06 ID:IPc3S4rl0
秀丸,EmEditor,サクラエディタ(要設定)
TeraPad以外の主要なエディタは大体MDIだな。
サクラは本当はSDIだったが、最近はMDIって言っても差し支えない出来になってる。
デフォルトではSDIだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:41:04 ID:GUeELbfHO
>>461
レス遅くなって申し訳ありません、460です。

自分で作りたいのは山々なのですが、
デッサン力など皆無に等しい為どうしても巧く描けないのです…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:52:04 ID:Ejck1d930
>>484
切り抜きでググったらこんなんでました
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1074493&rev=1
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:52:30 ID:66I0oCG50
>>484
ググったらこんなのあったけど
ttp://www1.bbiq.jp/kougaku/kamaitachi.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:58:20 ID:Yj4wchoz0
>>480が言ってるのはタブ機能の事とは違うんじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:00:04 ID:GUeELbfHO
>>485
ありがとうございます。
そういうやり方は思いつきませんでした。
>>486
そのソフトは試してみたのですが、
自分の持っているカメラではあまり良い画像ができなかったので断念しました…。

帰ったら早速485氏のやり方を試してみたいと思います。
お答え戴いた方々、ありがとうございました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:01:37 ID:66I0oCG50
>>480
ググったらこんなのあったけど
ttp://rd.vector.co.jp/magazine/softnews/060208/n0602081.html
490480:2007/09/11(火) 13:15:06 ID:kH4LdFHV0
>>481
>>483
>>487
レスどうもです。タブ機能エディタを探してるわけではなかったです・・。
文章が分かりにくかったですね・・。

>>489
まさにそんな感じのを探してました!ありがとうございます。試してみます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:52:38 ID:jaHkMJeY0
複数のURLでかくとうするのURLを見つけてきて(リンク抽出)
htmlかもしくは何かに出力できるソフトはありませんか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:54:18 ID:U3ZXitoU0
今日日ダウンローダーなら何でもできるんじゃねーか?
エディタでも正規表現で出来そう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:36:05 ID:aMgJQWF40
例えばフォルダ名が
(あいうえお) [123] 「ABC」
(かきくけこ) [456] 「EFG」
みないなのを
(あいうえお) [123] 「ABC」
(かきくけこ) .[456] 「EFG」
↑みたいにずれないように微調整できるソフトないですかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:40:58 ID:OQt9Rk9z0
なんか1ヶ月くらい前にも居たよね?その質問。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:43:09 ID:jaHkMJeY0
>>492
レスありがとうございます。
タイトルとURLが一緒になってhtmlで出力されるフリーソフトが一生懸命探しても
ないのであきらめます・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:43:50 ID:fQ8+AuM00
>>480
アウトラインエディタのほうがもうちょっと使い勝手はいいとおもうけどな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:44:29 ID:aMgJQWF40
>>494
そうなんですか?過去ログ漁ってきます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:08:31 ID:ee2vpNll0
>>480
story editorとか便利ですよ

ジャンル分けしてツリー管理出来るし、htmlとかで出力も出来ます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:38:11 ID:lq4WnjHv0
operaやIEで履歴を消せなくするソフトありませんか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:47:50 ID:V1/V45St0
たくさんの行に文があってそれが重複してるかどうかをチェックするソフトってありませんか?

01001
16805←
41327
16805←

こういうのを区別するやつです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:18:21 ID:KYCJlD5l0
flvファイルから音声を削除しファイルサイズを小さくできるソフトがあれば教えてください
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:20:36 ID:UeQKrKU80
テキストを更新された時、再読み込みして表示する
linuxでtailだっけ
そんなアプリないですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:22:10 ID:dztCZ2pj0
>>499
ありません
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:23:11 ID:dztCZ2pj0
>>501
ありません
どうしてもしたければ再エンコになりますが映像は劣化します
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:44:19 ID:HbIKVX1e0
違法臭いサイト発見w

http://www.japanetokama.com/index.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:48:30 ID:etGxtAih0
>>501
FLVExtract
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:50:46 ID:etGxtAih0
>>502
サクラエディタで出来た気がする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:50:48 ID:dztCZ2pj0
>>505
これはスパムで有名なところじゃないか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:51:22 ID:gu/e25Ys0
>>501
hugflashで動画だけ抜き出せばAVI形式で音無しになるけど
容量は小さくならないんだよな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:52:57 ID:dztCZ2pj0
>>506
抽出ツールじゃねーかと思っていたら・・・音声消すんじゃなくビデオだけを抜けばいいのか。
なんというコロンブスのたまご OTL
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:01:22 ID:zwRFL4210
>>500
つ WSH
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:05:17 ID:zwRFL4210
>>509
hugflashって再縁故してるの?
それとも、音声無しじゃなくて音声が無音のAVIを作るってこと?

FLVExtractは動画+音声のサイズ≒FLVのサイズなファイルが出来るが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:08:49 ID:etGxtAih0
ちょっとググった感じ、>>509が間違ってるのではないかと。

それにもし仮に無音の音声を自動的に付加されても、avimuxとかで再分離すれば良い訳で。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:23:11 ID:BMJZe8oJ0
お願いします。困ってます。
友人からの借り物のPCでエロ動画やらなんやらを落として見たんですが、
いざもうすぐ返すというところになって、ゴミ箱からファイルを削除しても
ファイルを復元できたりすると聞きました。友人関係が絶対断裂しそうなヤバいのを見てたので
PCに詳しい友人に返すまえにその情報だけでも消したいのです。
扱っていたファイル名やデータを、再インストールやフォーマットすることなく消すことが出来る
ソフトはありますか?できればフリーだと助かります。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:28:41 ID:ov5DBsc/0
>>514
S&Dだかにファイル完全消去する機能があったキガス
でもさすがにそこまで見ないでしょ普通
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:30:07 ID:Ejck1d930
わざわざ削除しておいたのに復元してそれをネタにするやつとは関係を断絶してしまえ。
それ以前に人から借りたものでエロ動画やらなんやらを落とすな。感染するぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:35:07 ID:66I0oCG50
>>514
「復元 Version 4.2.8」でググってください
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:05:23 ID:2qG4y6Zm0
>>514
より完全に削除したいのなら グートマン方式 で検索すると抹消ソフトが見つかる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:16:50 ID:etGxtAih0
ってか、そこまでデータ完全に消すよりも、
履歴の方に消し忘れが無いかチェックするほうが大事(ry
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:36:32 ID:yGgC+92I0
おまいらこれにひっかかってると思わんか?
>>10 ★5
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:44:11 ID:zwRFL4210
復活するのと違って、消すのは別に問題ないだろ。
他人のPCの他人のファイルを消したいってのとはまた違うし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:08:29 ID:BMJZe8oJ0
514です。みなさんレスありがとうございます!自分の軽率な使い方で迷惑かけちゃってすいません。
とりあえず「復元」というソフトが見つかったので試してみます。
S&DっていうのはスパイボットS&Dのことですよね? こちらもチェックします。ありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:12:55 ID:66I0oCG50
やべぇ。復元でパソコン貸したやつのファイルを復元されちゃったりしてw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:40:17 ID:T+S1a/Jh0
まずパソコンを貸す機会が無い
まずパソコンを貸し与えるような間柄の友達なんぞ居ない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:44:28 ID:qNZooupb0
まずパソコンはおろか本等ですら貸す機会が無い
そもそも友達自体いない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:57:38 ID:FUf/k1Xi0
PCのビデオ入力端子(3色の奴)にPS2を接続したのですが、
それを表示するソフトがなくて困っています。
なるべくならフリーの物が良いのですが、そういったソフトはありますでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:20:17 ID:80Nf9Kj50
HPでいろんなアルバム画像がはってあって
そこをクリックするとデカイきれいな画像がでてくる。
これを全部手動クリックしないで自動で保存できる
そふとというのはあるんでしょうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:20:45 ID:B2yOBrpS0
>>526
その手の端子がもともとついているPCならば、その制御用ソフトウェアが入っていると思いますが。
それでビデオ入力にあわせれば良いんじゃないの?

それとも自作?でも自作しといてそんなことしらんとは思えないしな。もしくは中古で購入?
どちらにしろPC本体の型番(機種名じゃないぞ)か、キャプチャボードの型番晒してくれないと答えようがない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:23:40 ID:PMuTsp/q0
>>527
Irvine等
使い方は自分で勉強するしかない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:30:42 ID:Z7SqsIdb0
ループバック宛のパケットをキャプチャできるソフトは無いでしょうか。
1台のPC上でエンドポイント間のキャプチャができればよいので
リレーしつつキャプチャするものでも良いです。

XP Pro SP2です。
よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:32:59 ID:A9lFPVHh0
.ppm形式の画像ファイルをペイントみたいに書き込んだりして保存できるフリーソフトはないでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:33:51 ID:qNZooupb0
>>530

よく知らないけど、wiresharkじゃダメ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:49:42 ID:+ZgI09UN0
ある特定のフォルダ内で
指定した文字を含むファイルを検索したいのですが
いいソフトありませんでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:53:08 ID:Ejck1d930
普通にウィンドウズの検索使っとけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:53:39 ID:uTH3xZH30
>>533
GEtia
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:54:40 ID:r0S3D9w80
>>533
fileseeker
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:05:19 ID:E7wxA9Wr0
grep
538533:2007/09/11(火) 23:09:06 ID:+ZgI09UN0
>>535
ダウンロードしてみました
重くて使いづらいですね・・・
でも参考になりました
ありがとうございます。
>>536
ダウンロードしてみました
使いやすいですし
まさに今の私にぴったりのものです
ありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:25:04 ID:UTfp6iAK0
ウィンドウズ標準の検索でワイルドカード使えるのを知らない奴意外と多いよな

いやここには居ないだろうけど
540sage:2007/09/11(火) 23:50:16 ID:G3E1H8Q9O
ISOから一気にaviに変換できるおすすめソフトある??
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:51:48 ID:UTfp6iAK0
おすすめを聞くなとテンプレに書いてあるが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:56:49 ID:T+S1a/Jh0
>>540
ISOを落としたのかな〜^^
DVDから変換しましょうね〜^^
543341:2007/09/12(水) 00:09:00 ID:uHIqaaQH0
自己解決しました
失礼いたしました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:20:40 ID:8G6dVNT+0
事故に見せかけて殺しときました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:27:29 ID:VX1aFZsX0
( ゚д゚ )なぜ殺した
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:48:52 ID:7eQyap1h0
質問です
いつからかははっきり分からないのですが、アイコンの上で右クリックすると出てくる右クリックメニューに、
FoxPlug erase CD/DVD RW
というのが出てきます。これを消したいのです。
しかし、googleで検索しても、それを消す事ができる
Foxsweeperというのがダウンロードできるサイトは開けません。どうも削除されたようです
この場合どうすればいいのでしょうか?
当方素人なので、レジストリというのをいじるのは危険な気がします
どなたかよろしくお願いします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:03:24 ID:og/LPzLA0
これじゃないの
ttp://www.shrinkto5.com/_data/foxsweeper.zip

shrinkto5.com | Web Safety Ratings from McAfee SiteAdvisor
ttp://www.siteadvisor.com/sites/shrinkto5.com/downloads/4479336/
ここにあったけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:06:42 ID:VX1aFZsX0
DVD圧縮鶴なんて何に使うねん

ちなみにレジストリは↓
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\BMenuPlg
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\BMenuPlg
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:39:43 ID:7eQyap1h0
>>547
そのサイトからダウンロードできました
そして使ってみたら見事に消えました!
ありがとうございました!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:21:45 ID:3PswUI+H0
HPに30枚くらい画像があって、その画像を全部クリックして
開いて保存を繰り返さないといけません。

特定のHPのURLを指定するとそのHP内のクリックできる箇所
すべてを自動でクリックし、その1つ下にでてくるHP内の
すべての画像を保存するような ソフトは無いんでしょうか。

これがあると上で書いた動作をやらなくてすみます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:23:51 ID:yOkcMkgr0
そんなことできるソフトないだろ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:29:53 ID:VX1aFZsX0
リンク追跡可能なダウンローダーでおk

Irvineでも使っとけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:30:11 ID:yVyzFDyw0
Janeでスレに貼られたURLを開くときなどに使える軽いブラウザ教えてください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:30:38 ID:VX1aFZsX0
何となく同人誌サイトなんだろうな〜と思った
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:40:21 ID:k2MEx/tZ0
>>550
すでにレスしただろ
ちゃんと読め
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:17:11 ID:KAOlP7hE0
>>553
言ってる意味がいまいちわからんが専ブラの事ならJane Viewがいいよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:15:36 ID:rfETw6l40
>556
「URLをブラウザで開く」でURLを渡す対象になるブラウザを聞きたいんだろうと思うけども。

>553
Operaならそこそこ軽く動作すると思う
起動はそこまでサクサクではないから一旦立ち上げておくとか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:20:13 ID:14TEUBB10
>>557
起動の軽さで言うならOperaもFirefoxも選択肢外だろ
Donut系かプニル1(2は重いので却下)辺りじゃね?
どうしてもIEいやって言うなら頑張ってSyleraの使い方覚えれ(設定面倒な上に重いのでオススメしない)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:26:30 ID:GDRxS9NL0
>>558
文盲?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:31:23 ID:8SX0tFW/0
日記ソフトで、5年分くらいが同時に表示できるソフトはありませんか?
いまfive years diaryを使っていますが、書きづらいです。
「日記君」というのが良さそうだったのですが、すでに公開していないようです。
OSはXPです。出来ればフリーソフトをお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:25:56 ID:og/LPzLA0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:39:30 ID:BlgaCcuE0
こんなソフトを探しています・・・
指定されたWebから、一定時間で画像を保存(ネットで一般的に
公開されている監視カメラ)
但し、画像は同ファイルになってしまい上書きされてしまうので、
保存される度に自動でリネームされる(日付等)
自作するしかないですか?不可能ですけど。。。
お願いします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:14:24 ID:og/LPzLA0
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:05:27 ID:sslt8b4x0
新しい iPod nano を買ったんですが、iTunes が使いづらくて困ってます。
PC -> iPod に簡単にファイルを転送(もちろん、iPod で聞くために)する
ツールはないでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:16:29 ID:teGvFpa+0
エクスプローラ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:23:46 ID:3KE/Rg840
コマンドを自動入力してくれるソフトを探しています。

例えば「P」を押したら「↓」「→」「A」を順番に押してくれるというような
ものです。お願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:26:30 ID:23VzzyNj0
>>566
にとしょーと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:30:04 ID:3KE/Rg840
>>567

即レスありがとうございます
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:17:17 ID:7BW0wNU10
>>564
iPodへ一番簡単に問題なく転送できるのはiTunesだけです。
iTunesを避けるのならば、必然的に茨の道を通る事を覚悟してください。

>○○というツールを使ってiPodへ転送しようとしてるんだけど、出来ません。どうしたらいいですか?
->あなたには無理ですiTunesを使ってください。

根本的な解決法はiPodを使わないことです。
「そう、ATRAC3です」を捨てた新しいウォークマンや、韓国製プレイヤーをあたってください。

四苦八苦しているスレはこちら。
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:23:57 ID:GDRxS9NL0
>>564
Winamp用のプラグインでそんなのが有った筈、多分少しググレば出てくる
個人的にはitunesよりは百倍使いやすい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:12:48 ID:BlgaCcuE0
>>563
> TDL
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026691/
>
完璧っす! これで張り付いてみる必要がなくなりました。
即レスありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:24:16 ID:3B5ZHMZ50
D&Dでファイルの移動/コピーはできるけどクリックしても移動はできない
ショートカットって生成できませんか?

または、それに準ずる機能を持ったソフトはありません
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:28:40 ID:bon4FhZY0
2ちゃんや互換掲示板対応で、
スレを監視して新着レスが合った時に音声などで
知らせてくれるソフト、ありますでしょうか?
あったら教えて下さい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:46:44 ID:GDRxS9NL0
>>572
日本語でおk
575572:2007/09/12(水) 15:02:49 ID:3B5ZHMZ50
× または、それに準ずる機能を持ったソフトはありません
○ または、それに準ずる機能を持ったソフトはありませんか?

だった、よろしくお願いします

576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:07:30 ID:zHxIqypD0
>>575
何がしたいのか具体的に書いたほうがいいよ。
単純なファイル移動だけの話ならタブへのD&Dでコピーや移動ができるタブ型ファイラ使ってみては?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:09:55 ID:VQbTZMJNO
データベース作るのに何か良いの無いかな?
文章書いたり画像貼れるようなやつで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:28:02 ID:GDRxS9NL0
エクセル
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:02:39 ID:RIO+hhll0
テレビサーバみたいなものを構築するソフトで、フリーのWindows用のものは無いでしょうか?
一台のPCにあるチューナを使用し、他のパソコンで見たいのです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:05:30 ID:teGvFpa+0
ブログ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:15:10 ID:/7LBInYZ0
質問させてください。
「変更を保存しますか?」のような警告ダイアログが出ている間は、
「休止状態」に移行しないようにしたいのですが、
そんなシフトはご存知ですか?

以上、よろしくお願いします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:24:24 ID:fZPVdOKv0
USB接続のヘッドセットなのですが(ドライバはC-Media)
マイクに簡単にボイスエフェクトをかけられるようなソフト(出来ればフリー)は
無いでしょうか?
よろしくお願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:38:27 ID:GFZ+IH6/0
>>581
休止状態にしない シ フ ト にしてみてはどう?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:57:08 ID:/zFTLWDi0 BE:304657834-2BP(301)
失礼します。DVDや動画などの連続キャプチャー画像などを
よく見かけるのですがどのようなソフトで行えるのでしょうか?
1コマ1コマのキャプチャ画像が小さくなって一つの画像になってる感じのやつです
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:12:50 ID:GdG5wcjn0
>>579
Windows Media Encoder
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:25:45 ID:teGvFpa+0
>>584
Media Player Classic
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:30:38 ID:cxAq4KhN0
>>584
AzMovieThumオヌヌメ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:38:19 ID:Zf/vEpss0
パソコンに入ってる自作辞書(固有名詞など)をAU携帯へ入れたいのですが、
何かありませんか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:39:42 ID:/zFTLWDi0
>>585 >>587
ありがとうございます。両方ためしてみます!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:41:05 ID:L+jccSj90
>>588
無理
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:43:17 ID:YeJoadN60
>>588
外部ファイルから辞書登録できる携帯があればいける
あるかどうかは知らんし、スレ違い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:47:27 ID:LLJnYQce0
mp3をメディアプレーヤーで1.5ばいくらいで聞いていますが
重いです。  軽いソフトで早送りして聞ける物は
ないんでしょうか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:49:33 ID:og/LPzLA0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:50:26 ID:w7jglDUj0
通常の曲からボーカルのみの曲を使ってボーカル部分だけを無くす、あるいは
通常の曲からバックのみの曲を使ってボーカル部分だけを取り出すというソフトはありませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:51:38 ID:Pr5McYs40
ボーカルリデューサー


何度目だこの回答…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:56:54 ID:yOkcMkgr0
>>587
これいいですね
これから使おう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:06:42 ID:3saGzKZA0
ディスプレイに合う解像度がなくて文字が見にくいんですが
少しでも見やすくしてくれるソフトって無いですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:18:34 ID:zZaT6hXi0
gdi++
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:40:00 ID:LLJnYQce0
>>593
レスありがとう。 選んでみます
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:06:03 ID:NLW+xZ/cO
FLVSplitterを簡単に入れる事が出来るソフトを探しています。
どこかにありませんか?

どこのサイトか知りませんが、FLVSplitterを簡単に入れられるソフトが開発されたと書いてあったのですが…。
601597:2007/09/12(水) 22:06:29 ID:3saGzKZA0
>>598
かなり改善されました。これで目のかすみからおさらばできるかも
ありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:12:13 ID:/xnD4stm0
>>572
何が言いたいのかさっぱりわからん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:12:22 ID:mhfKDAdD0
firefoxとsleipnirて機能面での特徴の違いはどこなんでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:13:46 ID:cxAq4KhN0
ファイルのタイムスタンプを、それぞれのフォルダ内の先頭ファイルを元にして揃える処理を、
複数フォルダ一括でできるソフトありませんか?
元になるタイムスタンプは親フォルダのものでも構わないです。宜しくお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:14:21 ID:DDM9Rj2lO
PSPゲームをPCで遊ぶエミュない?

スレ違とか言わないでくれよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:15:36 ID:14TEUBB10
>>605
板違い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:17:50 ID:TpiJFjt50
>>605
キチガイ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:30:20 ID:nWz+CVPS0
WINRARでRAR、Windows付属(?)のZIPのみたいに解凍せずに中身を確認するソフトはありませんか?
Deamonとかでマウントする方法以外でお願いします。
609608:2007/09/12(水) 22:31:17 ID:nWz+CVPS0
失礼しました。ISOファイルの中身確認です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:32:46 ID:/xnD4stm0
>>603
手っ取り早く言うと心臓部が違う
プニルはIE依存(+gecko)、FXはgecko
後は機能を1から足せるかどうか

ただしFXは足せば足すほど加速度的に重くなるしメモリ消費もでかくなる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:34:19 ID:Pr5McYs40
>>609
isobuster
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:35:03 ID:/xnD4stm0
>>608
その前に聞きたい
自分で作ったISOの中身が何故分からない?
拾ってきたものや貰ったものなら違法なのでISOさっさと消せ

満足いく答えがあれば俺が責任もってちゃんと回答する
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:35:08 ID:GDRxS9NL0
なんか割れ厨な匂いがプンプンするが…

>>608
winrar
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:35:58 ID:/xnD4stm0
と書いてたら空気が読めない馬鹿一匹
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:37:43 ID:ZldZU5hq0
>>608
どうして自分で吸い出したはずのisoの中身がわからないのかな^^
それともどこかから拾ってきたのかな^^

WinRARでISO関連付けできるわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:58:29 ID:nWz+CVPS0
トンでs
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:12:45 ID:mc++US8u0
通報しますた^^
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:37:06 ID:9PYIkUub0
別々に撮った動画と音声を、調節して組み合わせることが出来るソフトって
ありますでしょうか?WINDOWSでフリーであれば嬉しいです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:38:07 ID:ZldZU5hq0
>>618
Windowsムービーメーカー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:39:16 ID:teGvFpa+0
618
VirtualDub
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:49:30 ID:9PYIkUub0
>>619
 探したら元から入ってました。
 これって動画の音の部分だけ消すことって出来ませんよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:51:53 ID:9PYIkUub0
>>620
 結構多機能っぽいですが、動画の音だけを取り除いて、新たに音を付け加える
 なんてこと出来ますかね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:52:07 ID:teGvFpa+0
VirtualDubは音だけ消せてフリー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:52:55 ID:teGvFpa+0
VirtualDubは再エンコードなしで別の音をつけられる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:59:55 ID:og/LPzLA0
>>621
音声表示部で右栗してミュート汁
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:00:26 ID:eRwhmj1p0
棒グラフを作るフリーソフトを探しています。

今まで、エクセルを使っていたのですが
棒グラフだけを作るのに、いちいち表を作ったりなんだりで、
作業の効率が悪いように感じたのがきっかけです。

条件
・グラフ作成ソフト
・フリーソフト
・グラフの積み上げ駕できる
 ⇒グラフの積み上げ:http://www.x-media.co.jp/tyoufaq/faq21.shtml

※できれば、エクセルのデフォルトのような地味なグラフでなく、
グラデーションなどを使えたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:04:42 ID:wMfiPfno0
最高のRSSリーダーおしえてくんろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:04:45 ID:sX8Vg4KE0
ホームページを下位のページまで含め
丸ごと印刷できるソフト、或いは方法はないでしょうか。

フリーソフトでOSはウィンドウズで
629626:2007/09/13(木) 00:05:28 ID:eRwhmj1p0
すみません、OSはWinXPです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:07:28 ID:8/1TFEzp0
>>628
コマンドラインで出来ね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:09:11 ID:VAyh0K5M0
横長で真ん中に透明部分があるgifを作りたいのでソフト教えてください
632626:2007/09/13(木) 00:09:47 ID:eRwhmj1p0
>>631
GIMP
JTrim
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:10:24 ID:vkHpqEZ20
データ入力しないと表は作れないだろw
エクセルの代わりになるソフトなら知ってるけど。
634628:2007/09/13(木) 00:12:55 ID:sX8Vg4KE0
>>630
それを使いこなすほどはパソコンに精通してないです
ていうかさっぱりです
635626:2007/09/13(木) 00:13:46 ID:eRwhmj1p0
>>633
それはそうですが、
たとえば、(私の能力では)エクセルを使うと5分くらい掛かると思われる作業が、
こちらなら数十秒でできると思います。
http://zapanet.info/engraph/

こんな感じでささっと棒グラフを作れるものを探しています。
よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:30:55 ID:PeZ+sjtj0
>>634
>>13を見て反省した後お勉強しましょう
あとCUI使う程度でパソコンに精通とか・・・
単に無知な上に面倒臭がりなだけだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:43:13 ID:ksaKD0Cm0
アプリケーション別にオーディオデバイス切り替えるようなソフトってないっすかね。
Winampみたいに独自で設定できるものは別として
Windowsのエラー音なんかはオンボから、ブラウザはサウンドカードからってしたいんですよね
638628:2007/09/13(木) 00:57:23 ID:sX8Vg4KE0
あったあった。
まったくてめーらときたらクソの役にもたたねーんだからよー。
うんこ製造機の異名も伊達でもレッテルでもねーなおい。そ の も の。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:02:20 ID:HZ3MvaUy0
華麗にスルーで。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:16:10 ID:jw1K/Pl60
>>639
という発言が反応の内に入るんだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:18:31 ID:8/1TFEzp0
>>635
そのHPのグラフ作成部のソースパクって改変すればウマーで終了
出来ないと抜かす前にまずは自分で努力しろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:19:24 ID:OeLg74DR0
メモ帳系のソフトで貼り付けをしたら自動的に次の行に改行されるソフトありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:20:23 ID:8/1TFEzp0
>>642
秀丸等のソフトでマクロ組め
644626:2007/09/13(木) 01:25:56 ID:eRwhmj1p0
>>641
前述の通り、フリーソフトを探しています。
ご理解をお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:41:08 ID:PeZ+sjtj0
>>638
お前も一緒にうんこ製造してね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:44:05 ID:wer5ooCq0
>>641
一応つっこんでおくけど、あれ、cgiじゃないの?
>>644,626
エクセルに慣れるのが一番だよ。面倒ならマクロを使えばいい。
積み重ね棒グラフに特化したソフトは、おそらくないと思うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:45:46 ID:piT9HX+R0
>>637
WindowsVista
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:31:53 ID:KYdpOxcXP
アクティブなウィンドウ以外の部分を暗くするソフトありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:19:33 ID:e5U7YMlN0
あぁ、あったなぁ…
つい先週あたり使ってみて良さそうだったんだけどなぜか捨てた
名前が…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:55:13 ID:CXusPHnb0
特定のウインドウが表示されると音を出してくれるソフトはありませんか?
使用例:Norton Internet Securityがユーザーに通信の是非を聞いてきたときに音で知らせてく
れると便利かなと。(モニタつないでないPCとかにも)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:52:20 ID:flAidhWx0
ipodでジャケット表示させるために手持ちのCD300枚くらいのジャケットをデジカメで取ったのですが
全ての写真を普通の画像編集ソフトでジャケット部分を切り抜いて解像度を変更して色を補正して保存してと作業すると
途方もなく時間がかかってしまいます。
そういった作業をある程度自動でやってくれるソフトはないでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:16:14 ID:KYdpOxcXP
見つかった!
jediconcentrateっていうソフトでできますた!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:11:54 ID:v1ZHwHeF0
>>651
自動で切り抜きは難しいだろう。
ソフトには判断できん。
他は「藤 -Resizer-」。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:54:34 ID:6uKLdfbl0
Windows2000Pro使用してます。
にわかLAN構築(と言ってもルーターとPCを繋げただけ)してるのですが、
ルーター周りを監視して内部の者がどんなサイトやソフトを利用しているか
リアルタイムに検索できて保存できるフリーの監視ソフトってありますか?
社内でWinnyしているなとか。できれば初心者にも分かり易い物が良いのですが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:23:54 ID:XSRu7+9x0
>>654
> 初心者にも分かり易い
その時点で無理
基本的なことぐらい勉強しようね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:46:07 ID:eAWAqccv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
落としたファイルについて 初心者質問スレpart17 [Download]
綜合警備保障(ALSOK)ってどうよ? その3 [転職]
【2009年】文系就職偏差値ランキング14【高学歴用】 [就職]
【MS海上】インターン総合スレ18【格差インターン】 [就職]
【Fsas改め】富士通エフサスpart1 [情報システム]
657654:2007/09/13(木) 09:08:15 ID:6uKLdfbl0
>>655
全くその通りです。申し訳ありませんでした。
良くご存知の方とお見受けしました。
勉強をしますのでよろしければソフトの紹介をお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:25:33 ID:wFC9j1L60
今 No Editor使っているんだけどコレ並みに機能充実していて
フリーウェアがあれば教えてもらえませんか。
使うファイルは主に html css
モバイルサイトも扱うのでNoEditorの「整形」の種類を特定して変換とか
すごく重宝しています。
このエディタでタグカスタマイズ、ユーザータグが無限に作れたら最高なんですけどね。
宜しくお願いします!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:51:51 ID:aZ5AIicA0
>>627
新聞
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:08:27 ID:p6+LzAtq0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:10:50 ID:p6+LzAtq0
>>654
その程度の構成なら監視するくらいならルーターでwinny遮断しろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:53:11 ID:uoRR2njU0
画像の横長・縦長を自動判定して回転し、適宜リサイズ等の処理を一括でしてくれるようなソフトはないでしょうか?

ネットで集めた画像をPDAで表示できるサイズにリサイズして持ち運びたいのですが、
最大限大きく保持したいので、320*480に最大限収まるような設定でリサイズしています。
(藤 -Resizer- を使用)
全てが横長の画像ならこれでもいいのですが、もし縦長の画像があった場合には、
自動で90度(または270度)回転した上でリサイズしたいのです。

藤-Resizer- のように複数のフォルダ内の画像をそれぞれ自動判定した上で
回転処理までほどこしてくれるソフトはないものでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:58:48 ID:8EQWR7Hs0
664626:2007/09/13(木) 16:30:21 ID:eRwhmj1p0
>>646
わかりました。
ありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:49:40 ID:xZnPUQB20
自分のPCのネット回線が、どこに繋いだかの表示と記録をしてくれるソフト知りませんか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:12:43 ID:qMsGHyrz0
windows firewall

ログ記録機能
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:25:27 ID:tDJge9NY0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:56:29 ID:lMrr1Nwq0
>>665
URLSnooper 2
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:02:08 ID:lMrr1Nwq0
>>658
高機能なら PSPad
webなら専用の使えば?簡単に見つかるでしょ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:20:16 ID:PeZ+sjtj0
>>668
あれ?URL Snooperってパケット内のURLに相当する文字列を抽出して表示するソフトじゃなかったっけ?
どこと繋いだかは表示されなかったような
671651:2007/09/13(木) 19:46:27 ID:flAidhWx0
>>653
ありがとうございます。
そのソフトでリサイズの手間が省けるだけでも大違いです。
いいものを教えてくれてありがとうございました。
672637:2007/09/13(木) 20:25:56 ID:ksaKD0Cm0
>>647
OSはXPです。
Vistaは動かないんですよorz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:41:28 ID:8/1TFEzp0
>>672
USWC
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:42:42 ID:8/1TFEzp0
わりUWSCだったわw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:52:20 ID:9Ro00VhV0
フォルダ内にあるファイルを全選択or選択して
ファイル名をテキストに出力、もしくはクリップボードに送る
みたいなソフトはありますでしょか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:03:04 ID:R/cn8Uuk0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:21:19 ID:9Ro00VhV0
>>676
ありがとうございます
フォルダ&ファイル混在、ファイルのみなどを試してみました
10個くらい選択してコピーすると、エラーが出て名前をコピー出来ないものが出てしまいます
他になにかあれば・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:35:32 ID:8/1TFEzp0
>>677
>>14 Q4
後はググれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:19:27 ID:9Ro00VhV0
>>678
はい。どうもでした
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:09:11 ID:zp8sfsiM0
録音した音声ファイルの声を変えられるボイスチェンジャーみたいなフリーソフトありませんか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:19:21 ID:muc9qhm00
>>680
最低限、自分でgoogleとかで検索してから聞こうよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:32:29 ID:wMfiPfno0
>>659
サンコス。wwwcにしました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:33:15 ID:wMfiPfno0
>>665
イーサリアル最高
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:45:56 ID:4fyfgcFv0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:24:00 ID:X2QW2i3F0
置換リストを用意して、そこからファイル名の一括置換を行ってくれるソフトってありませんか?
まるたけというリネームソフトが希望する機能を有していたのですが、文字数制限があって
残念ながら駄目でした

どなたかご存じないでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:26:11 ID:Jcq3PCtV0
複数の画像に対して一気に90度回転させて保管し直すプログラムがありましたらプログラム名を教えて下さい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:31:10 ID:1OoUY8xz0
>>686
xnview
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:33:00 ID:nJcr8kMV0
>>686
アーファン
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:44:06 ID:daN5qaJD0
>686
ViX
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:54:47 ID:RLzREcFz0
起動してあるプロセスを検索して調べてくれたりするフリーソフトってないですかね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:59:25 ID:dao6fX/60
飲食店のメニゥ的なものを自作しようと思うんですが、そーいったソフトでお勧めのフリーソフトってないですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:59:37 ID:1OoUY8xz0
>>690
Process Explorer
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:00:16 ID:1OoUY8xz0
>>691
OpenOffice
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:00:41 ID:irB1s+120
>>690
qt0
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/soft2.htm
でプロセス名に対してグーグル検索できるようにするとか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:04:39 ID:PCyqsG2O0
ファイル名変更のソフトをさがしているのですが、
例えば20070914.mp3のようなファイル名のものをまとめて
2007年09月14日.mp3のように変更できるようなソフトはないでしょうか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:07:33 ID:DTYApIGW0
695
FlexRena730

正規表現つかえ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:09:43 ID:5cJTRAY+0
flexible renamerで

([0-9]{4})(.[0-9]{2})([0-9]{2})\.mp3



\1年\2月\3日\.mp3

におきかえる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:24:56 ID:RLzREcFz0
>>692,694
Process Explorerよさげですね。
ありがとうございます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:32:17 ID:VGZQZYld0
外付けHDDと同期してファイルをバックアップできるソフトはないでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:33:56 ID:Jcq3PCtV0
>>687-689
どもです、全部試してみます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:38:03 ID:5cJTRAY+0
>>699
意味が分からん。大体どの同期ツールでもできるだろ

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%80%80%E5%90%8C%E6%9C%9F
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:00:33 ID:uUL7HfEG0
seta vote_allow_muting "1"
seta vote_allow_antilag "1"
seta vote_allow_warmupdamage "1"

こういうのがあったとして

seta vote_allow_antilag "1"
seta vote_allow_muting "1"
seta vote_allow_warmupdamage "1"

こうアルファベット順に並び替えてくれるソフトありませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:20:53 ID:5cJTRAY+0
Excelに読ませてソートすればいいんじゃね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:35:43 ID:yEt3FwYc0
音声ファイルから譜面に音程を書き出すソフトってあるますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:44:59 ID:p0krYShg0
>>685
ViX

>>702
そういうのをソートという
テキストエディタでソート出来る物はたくさんある
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:03:59 ID:nJcr8kMV0
>>705
最強のソート機能のついてるツールってなんですかの?
禿丸エディタつかってるけど、もっといい物あったら教えてちょ。
テンプラ無視で頼むわ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:12:34 ID:5cJTRAY+0
ちなみにコマンドラインでもソートできる

C:\>type openfile | sort > savefile
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:45:23 ID:U1qaAYxd0
>>706
sortっていう変換モジュールを別途DLして使っている?
マクロじゃないです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:55:47 ID:nJcr8kMV0
>>707さん
>>708

ご親切にありがとうございます。
Sortの変換モジュールはまだダウンロードしていません。
いまから、すぐさまインスコーレしてきますね。
本当にありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:19:22 ID:iGwbYnuE0
ファイル振り分けソフトを探しています。
ClassiNyとMoveFilesを使っていますが、
複数の振り分け設定を簡単に切り替えるのは両方×
振り分け先に同名フィアルがある時はリネームして振り分けるのはMovefilesが×
大量の振り分け条件設定はClassiNyが×
と、一長一短です。有料でも海外のでもいいのですが、きっちり作られたソフトはありませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:33:55 ID:nJcr8kMV0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:42:29 ID:Xem2/r6T0
ファイルの名前変更を手軽にできるソフトない?
supertageditorみたいなやつ。
supertageditorはMP3しか変更できないし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:48:54 ID:nJcr8kMV0
>>712
リネームツールをまたーり語るスレ 003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1123820141/

だめか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:52:05 ID:ejebz1nU0
LiName
715710:2007/09/14(金) 08:54:02 ID:iGwbYnuE0
>>711
画像の振り分けじゃなくて、大量に発生するビジネス文章です。
顧客名と書類の種類で振り分けたいのです。
ファイル名に顧客名と書類の種類、たとえば「西村ひろゆき領収証.jpg」で\西村ひろゆき\領収書フォルダへ振り分けたいのです。
数百人の顧客と20種類の書類の種類があって、臨時に発生する条件もありますので、条件の切替が簡単に出来る必要があります。
あのスレはどうも画像に特化していると思います。私は文章名だけで振り分けが出来れば十分です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:00:06 ID:nJcr8kMV0
>>715
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 13:00:18 ID:zGsl551V0
ファイル移動支援ツールを探しています、仕様は
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380023.html
が一番しっくり来ているのですが親フォルダだけ登録しておいて
移動時に下層フォルダを指定できると嬉しいのです、似たようなことをできるフリーウェアはありますか?
よろしくお願いします。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 14:32:32 ID:p6+LzAtq0
>>458
http://hideno.sakura.ne.jp/cgi/bbs/fugashi_on_skandinaviske.cgi

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 18:17:26 ID:R/cn8Uuk0
>>458
esCopy
ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/pochi.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:01:17 ID:Xem2/r6T0
>>713
そんなスレあったのね。気付きませんでした、すいません

>>714
ありがとうございます
718710:2007/09/14(金) 09:14:13 ID:iGwbYnuE0
>>716
>Wormhole
>予め移動先(コピー先)となるフォルダを登録しておき、エクスプローラ等の右クリックメニューから処理を実行します。

右クリックで手動操作できる量ではありません。数百人の顧客フォルダへの振り分けですので。

ポチエスは使ったことがないので、試してみます。でもドラッグ&ドロップは出来ないファイル量ですので、指定フォルダを監視するタイプ
じゃないと無理だと思います。

なにか、いいソフトないですかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:19:06 ID:nJcr8kMV0
>>718
ファイラ使ってランチャ書いたら?
専門のデータ管理やってるならツールに頼らなくてもいいとおもうけんどさ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:21:13 ID:pT3fDfs90
定期的に辞書ファイルの新しいやつが出てきて(たとえば駅名変換とかはてなに出てきた単語の変換辞書)サポートもいい入力支援ソフトってありませんか?
721710:2007/09/14(金) 09:22:38 ID:iGwbYnuE0
>>719
データ管理というほど立派な物じゃなくて零細企業のしょぼい社長です。
零細なので、出来ることは自分でやらざるを得ないので。
専門のソフトを調べると安い物で導入200万円、月に10万円ですので手が出ませんw

ファイラ使ってランチャを書くのはどうすればいいのでしょうか?
VBAはなんとか書けますので、頑張ってコードの勉強します!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:28:32 ID:90XAs65U0
なんか、そのファイル名の命名規則自体を見直した方がいいような気がする。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:40:50 ID:nJcr8kMV0
>>721
タブファイラー・X-Finder Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180323896/

ここのテンプレサイト見たらばっちりですよ。
慣れるまでは時間かかりますけどね。
多少のファイル振り分けならX-finderと外部ツールでいけると思いますよ。

僕はこれくらいしか解らないです。

VBA書けるなら自分で作ったほうが格好いいのに・・

ま、ツールにお金かけるのは止めておきましょう。割れ厨より。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:05:20 ID:RlMotrGo0
バックアップ用にDVDでファイルを保存してるんですが中に何が入っているか忘れないように
中身のファイル名全てをフォルダ構造そのままにテキストファイルに出力できるようなソフトはありませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:04:28 ID:RULeXvf60
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:13:25 ID:RlMotrGo0
>>725
ありがとうございます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:33:41 ID:UZFwPO0R0
特定のフォルダをある日時に自動的に消去するようなソフトはないでしょうか。
できればそのソフトを起動せずとも、一度設定しただけでOKなものだといいのですが、
そんなソフトはありますか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:45:55 ID:FilsUb7c0
>>727
タスクスケジューラ+ごみ箱自動削除ツール
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:50:10 ID:QfsUh22W0
batファイルでいいじゃん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:02:19 ID:6NKFIuWs0
>>727
batファイルで削除指定+タスクマネージャで起動スケジューリング

新たにフリーソフト入れる必要はないな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:15:07 ID:03V0T3WI0
最近バッチファイルやタスク機能で出来ることを聞いてくる質問多いなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:17:54 ID:Bo71ObJM0
テンプレに追加はどうかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:19:21 ID:FilsUb7c0
というか、GUIもありでいいんじゃね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:25:18 ID:n4g6DqXS0
mp3やWMファイルを再生するソフトは幾つか識ってますが、再生速度を1.3倍とか0.66倍とかに出来るソフトを教えてください
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:27:33 ID:b0aOzWar0
gom player
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:29:46 ID:qL5wC2zi0
>>721
Flexible Renamerは試したことあるか?

> ファイル名に顧客名と書類の種類、たとえば「西村ひろゆき領収証.jpg」で
> \西村ひろゆき\領収書フォルダへ振り分けたいのです。

正規表現リネームで
検索指定: ^.*(西村ひろゆき)(領収書)
置換指定: \1/\2/\0
これで同じことが可能。

このソフトは長いこと使ってたが、こういう使いかたはこのスレで初めて知った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:34:11 ID:LfbU1XAr0
>>726 batでいいなら
つdir %cdrom%> F:\list.txt /s/b/on
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:39:38 ID:03V0T3WI0
>>736
正規表現つってな知らなくても使えるが知ってりゃ使い勝手が別次元的に向上する代物だ
有名どころの文章作成ソフトはだいたいカバーしてる
プログラム書く場合は場合にもよるが殆ど必須みたいなもんだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:43:28 ID:qL5wC2zi0
>>738
言いたいのはそこ(正規表現)じゃない。

リネームでディレクトリも作ってくれるってとこ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:45:24 ID:03V0T3WI0
>>739
大抵は指定先フォルダ無かったら1層だけなら勝手に作るだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:51:51 ID:qL5wC2zi0
ちょっと関係あるような無いような気がするが…

自分は実際にはWSHで振り分けすることが多いんだけど
FileSystemObject作るとスクリプト書き換えするたびにノートン先生が反応してたまらない。

アンチウイルスの除外リストに入れてても、スクリプトには関係ないみたい。
スクリプトの検知を一旦OFFにするのは、ONにし忘れたりしたときが怖い。

今はいちいち認証してるんだけど、なにかいい方法ないですかね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:19:27 ID:S1M2AV7G0
AdobeReaderより軽くて扱いやすいPDFビューワってありますか。高機能でなくていい。

で、パッケージごとインストールが簡単orレジストリ使用せず(or消しやすい)に
簡単に展開して使えるようなもの。
USBメモリに携帯したり適当なストレージからDLして、出先のPCに面倒かけずに
PDF表示ができると最高。印刷機能はおまけで無問題。

今時PDFビューワなんてどのPCでも入ってるだろ、とデフォルト化を過信すると実は
激古なViewer4のまま放置だったり、時にエラー等も・・。逆にOfficeよりいい加減。
AdobeReaderは激しく重いのと、OSの深部まで赤く染める(笑)つくりで、Acrobat等の
既存PDFライター群と関連付けを喰い合ったりし、まぁろくなことがない。

こちら側でビューワごと表示を検証(まあフォントは仕方ないが)できているならば、
PDFを持ち歩くにも安心。

PDFビューワ付き1CDLinuxごと持って歩けとかいぢめないでください(;:)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:21:30 ID:X2QW2i3F0
>>705
ありがとうございました、ViXにそんな機能があるとは知りませんでした
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:24:43 ID:FilsUb7c0
>>742
定番:Foxit Reader
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:56:20 ID:WF6wt3Qr0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:34:05 ID:bYEV3gS70
ブラウザのお気に入りに登録したサイトに更新があった場合
なんらかの形で知らせてくれるソフトかプラグインないでしょうか。

現在、IE6使っていますが「更新お知らせ機能」が可能なブラウザがあれば
導入させていただきます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:37:04 ID:90XAs65U0
ブラウザじゃないけどWWWCでいいのでは。
http://www.nakka.com/wwwc/
748746:2007/09/14(金) 18:21:15 ID:bYEV3gS70
>>747
有難うございます!導入しました!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:33:19 ID:STh+qBnY0
2つのファイル(2GB弱)を統合出来るソフトはありませんか?
バイナリエディタでコピー→貼り付けしようと思ったのですが、サイズが大きすぎると言われ出来ませんでした。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:39:21 ID:/iFiUHcG0
>>749
COPY /B File1 + File2 File3
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:44:36 ID:kFtx9Dzu0
複数のアーカイブの中のdesktop.iniやthumbs.dbを検索して
一括で削除できるソフトはありませんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:57:53 ID:LdTbH3Wt0
>>742です。
ご紹介どもです。Foxitの本家zipを使うことにします。こんなに軽くて使いやすいとは、
これまでのadobeの苦労はなんだったのか・・・今までありがとう、そしてさよなら。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:23:42 ID:/fJjirdJ0
あるプログラムをどれだけ他が暇だったとしてもCPUを10%以上使わせない
といった指定のできるツールがあったら教えてください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:02:13 ID:CcCOISA60
mp3ないしwaveファイルのサンプル数の合計を求めるソフトを探しています
(時間でもよいのですが…)

具体的には複数曲を単一のファイルにまとめて
cue sheetでトラック位置を指定させて再生したいです
仮に
A.mp3 1:30 B.mp3 2:01
この時間数をcue sheetでは直前の曲までの経過時間を記述します
具体的にはAの後のBの項目に1:30、Bの次の曲の項目に3:31…という風にです

計算自体はエクセルでもできるのですが、いかんせんサンプル数を
引っ張ってくるのが面倒くさいもので…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:06:07 ID:UkWVepLq0
>>753
優先度指定以外は無理
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:10:05 ID:UkWVepLq0


次スレのテンプレにいれるべ

「一番良いのは面倒くさいと思う考えを改めろ」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:10:18 ID:qFLv5h3K0
>>755
タスクマネージャでやりたいってことじゃないだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:37:20 ID:Bo71ObJM0
>>753
BES
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:57:22 ID:9/vvTh8T0
Windows画像とFaxビューアで開いている画像を任意の場所に移動・コピーできるソフトはありませんか?
画像振り分けソフトを使えってのは無しで。
あくまでWindows画像とFaxビューアと連携できるやつをお願いします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:15:51 ID:zYLvpcUo0
>>759
窓の手
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:42:24 ID:irB1s+120
Faxヴューアのウィンドウにファイルのフルパスが出てれば
MenuHAckerとファイル移動支援ソフトでどうにか出来そうかな
しばらく起動させてないから覚えてないわ
762710:2007/09/14(金) 21:42:48 ID:mTtV4yMS0
>>736
ありがとうございます。普段から使っています。
仰る方法で、既に存在するディレクトリへの移動が出来るのでしょうか?(後で自分で試してみますね)
それに、数百人の顧客毎に20種類以上あるディレクトリへの移動を自動化するのは困難な気がしますが…

>>741
WSHですか?私はなぜか、インスコに失敗してだめなんですよね。デスクトップにノートパソコンのWin2000をインスコしたからかな?
OSのディスクが何枚もあるから、適当にやってしまったのがいけなかったのかな?てなわけでautohotkeyを使っています。これでも出来きますか?
でも、CASE文を書くとなると面倒すぎる気がするのですが。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:43:24 ID:NZZDG+oK0
>>724
アホじゃね?
tree hoge /f > hoge.txt で済む話じゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:44:52 ID:TnvDzp/K0
yahooメール、hotmail、Outlookを便利に使えるようになるソフトありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:45:05 ID:NZZDG+oK0
>>759
開いてるファイルは移動出来ないと思うな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:02:26 ID:wiFTWoIg0
>>759
画像とFaxビューア自体で出来るじゃん
「ファイルをコピー(Ctrl+S)」でコピー、その後「削除(Delete)」すれば移動になる
コピー先も任意の場所を選択出来るし、画像振り分けソフト使ってるわけでもないし
本体の機能なので完全に連携されてるので、759の条件は全て満たしてる

後出しで、それ以外がいいとかD&Dで出来るのがいいとか言うのは無しね>>14Q4

>>761
ファイル名だけだよ

>>765
出来る
移動した瞬間表示されなくなるけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:21:37 ID:bDgAc9WO0
クイックタイムプレイヤーみたく、
Webブラウザ上でmp3やwavなどの音楽ファイルを
直接再生できるQTP以外のものはありませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:26:25 ID:5cJTRAY+0
>>767
QuickTimeだろうがWMPだろうがブラウザ上だとHTMLタグ埋め込まなきゃ無理
コンテンツの作者がタグを埋めてなければProxomitronか何かで自分で作るしかない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:38:00 ID:bDgAc9WO0
なるほど、ありがとうございます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:41:12 ID:ejebz1nU0
>>757
startコマンドで優先度指定して実行できる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:57:23 ID:9/vvTh8T0
>>766
このスレは質問者を言い負かすスレではありませんよ

「名前をつけて保存」機能は読み込んだイメージを元のファイルと同形式で再保存する機能
なのでファイルのハッシュが変わる。コピーとはいえない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:03:31 ID:gV0wAvZc0
VP6のFLVファイルを正常に結合できるソフトってありませんか?
flvmergeだと表示時間がおかしくなってしまって…。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:13:57 ID:irB1s+120
>>766
ファイルを切り替えさえしなければ
「起動時の引数」がMenuHackerでは拾えるので
それを元にファイルパスが得られるとは思うんだよね
まあ、回答者に言っても仕方ないことだけどw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:45:14 ID:DuUxiW1T0
>>754
後からCUEシート書くのってマジだるいんだよな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:05:28 ID:Gbbf60Sw0
高解像度でスクリーンショットを撮るソフト無いですか?
今は「PettyCamera」って言うソフトを使ってます。

画像をOCRの認識用に使いたいので、高画質・高精細で撮れるやつが良いです

OS:WinXP
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:08:33 ID:yTLWnJpY0
デスクトップの解像度上げなよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:16:39 ID:ECPV+FmT0
お世話になります。
映像(Mpeg2やDVD-Videoの映像を見ながら、ここからここまでと2点を指定して、
この間の音声だけを抜き出すソフトウェアで使い勝手がよさそうなものってありますか?

映像を見ながら、ここからここまでと2点を指定して、この間の映像を抜き出したり、
音を聞きながらここからここまでと2点を指定して、音声をカットする
ソフトはいろいろとあるようですが、映像から直接音声を抜き出すものがなかなか
見当たりません。よろしくお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:26:45 ID:F5RnIU2U0
>>777
TMPGenc、AVIutil、VirtualDubMod
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:29:16 ID:fFiKS4RO0
VirtualDub
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:30:26 ID:fFiKS4RO0
TMPGenc、AVIutil、VirtualDubModはいまいち

VirtualDub最新版がいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:39:09 ID:HeBl0Qxv0
>>775
BMPで保存すればぁ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:57:14 ID:x/MOWaLq0
DirectX使ったゲームのウインドウサイズを無理やり変更できるソフトがあった気がするんだけど
何だっけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:03:50 ID:CguCc8QI0
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:15:04 ID:dKK60SDr0
>>782
Position-Spice
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:52:26 ID:VybsipaE0
>>782
それは無意味だよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:34:58 ID:w6+D6A2SO
iPod画作れるフリーソフトってある?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:54:49 ID:w6+D6A2SO
iPod画作れるフリーソフトってある?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:56:24 ID:w6+D6A2SO
↑ごめん…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:05:17 ID:yTLWnJpY0
>>787
専用ソフトみたいのはない
GIMPやらフォトショやらで職人が作成してる

参考
ttp://www13.atwiki.jp/ipoddeoekaki/pages/8.html#id_9779ffca
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:10:32 ID:x/MOWaLq0
ドローソフトのほうが向いてないか?
俺Inkscapeで作ってたけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:13:50 ID:w6+D6A2SO
>>789>>790
ありがとう。やってみる!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:53:15 ID:1IQq7usM0
現在GOMプレイヤーを使用してます
このプレイヤーでは、一コマずつ連続でキャプチャーしようとしても動画によっては飛ばし飛ばしにしか撮れません
コマ送り再生をしても、一回送る操作をしたときに二コマ動いてしまう場合があり困っています
どんな動画でもきちんと一コマずつ送れて簡単な操作で画面キャプチャーできる再生ソフトを希望してます
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:58:18 ID:x/MOWaLq0
Vixの動画再生機能が1コマづつ送れた気が

でも大量にあるなら手作業でキャプチャするより
動画から全コマばらして抜いたほうが早くないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:31:10 ID:bKJ+eBCy0
ディスプレイの音量、プレイヤーの音量、PCの音量を全てMAXにしても満足できません。
このMAXな状態以上に音量をあげられるソフトはありませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:33:35 ID:gklzYtKZ0
>>794
アンプ買うか耳鼻科に行きなさい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:59:53 ID:h8GsAQyt0
>>795
私の考えていたことを代弁してくださり誠にありがとうございます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:23:09 ID:iZd0xVYX0
未登録ファイルに関連付けしたり特定の拡張子にフォルダオプションでアクションとして追加して
起動するとあらかじめ登録しておいたバイナリエディタとかテキストエディタとかを選択出来る感じの
なんというか二次的なランチャみたいな機能のソフトありませんか?
いや正確には結構前にそんなのを見た気がしてWindowsのプログラムから開くや
プログラムの選択より便利そうだと思ったのですがその時は保留してて今は名前が思い出せません
たしかタチコマみたいな印象の名前だったと思います
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:34:44 ID:xr+PhUlP0
>>797
ポチエス
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:36:12 ID:cETS8SQU0
FirefoxのSubmitToTabのように送信とかのボタンをクリックすると別のタブ(ウインドウ)が開くようにする事は
IE(IEエンジンのタブブラウザ)では不可能なのでしょうか?
これを実現するソフトは存在しないのでしょうか?
出来ればXP+IE6環境+無料で存在すれば有り難いのですが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:37:32 ID:iZd0xVYX0
>>798
ありがとうございます!
胸のつかえが取れるというのを実感しました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:42:52 ID:8wXczsAe0
画像比較・整理ソフトのような機能をフォルダ単位で実行できるソフトはありませんか?
フォルダの中の画像ファイルの類似性から抽出して、フォルダごと削除もしくは移動できるとうれしいのですが・・・

具体的にはネットで落とした同人ファイルの重複を整理したいんです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:58:23 ID:2FNfg9w90
>>801
ウィルスとか入ってるから容量ばらばらになってる事多いんで無駄だよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:02:34 ID:r7NQ3YWT0
>>799
Proxomitronでターゲットブランクすればいい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:19:50 ID:OxuiiVLp0
>>801
拡張子は?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:22:15 ID:8AoGnwL50
>>7641お願いします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:22:48 ID:8AoGnwL50
すいません>>764のミスです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:23:05 ID:C2C9OosF0
こういうソフトってありますか?
よろしくお願いします。

[種別]フリーソフト
[ジャンル]HTML編集ソフト、ランチャーソフト
[希望条件]アクティブデスクトップで使用するHTMLを簡単に作成できる。

ネットのURLや、ローカルのCドライブなどに
デスクトップから簡単にアクセスできるように、アクティブデスクトップ用の
HTMLを作成して利用しています。

この方法だとデスクトップにフォルダとかソフトのショートカットとかを
置かない主義なので、デスクトップがスッキリするし、HTMLなので
自分の思い通りのデザインに出来ています。

ただ毎回HTMLをHTML編集ソフトで作成するのが面倒なので
例えば、デスクトップに作ったフォルダなどのショートカット等を
ソフトにドラック&ドロップすると、文字のリンクか
元々用意されている画像のリンクかで指定のHTMLに
そのリンクが上書き保存され、アクティブデスクトップ用の
HTMLが簡単に更新出来るようなソフト。

そんなソフトないでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:16:15 ID:h8GsAQyt0
>>806
具体的に。
メールクライアントのことか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:49:14 ID:PbPbL+/x0
特定フォルダ内のファイルを作成日or更新日の曜日でパパッと抽出できるファイラーはないでしょうか?
録画PC作ったら動画が溜まり過ぎて(テラバイト単位)収集付かなくなりました…ファイル名が作成日のもあって、何がなんだかorz
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:32:24 ID:SV45xMDS0
>>807
>HTMLを作成----今、現在は何を使ってるの?
            普通は、D&Dするとリンク設定されるけど…。
エディタでしてるなら、タグを入れたら済むと思う。
例 : <a href="http://www.……" title="気軽に…">気軽に…</a>

>>809
日付でソートしたらええと思うけど…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:21:40 ID:iPVxAuaH0
パソコンのHDDに01010101010と
数字をかいてデータを綺麗に消すフリーソフトは
現状あるんでしょうか。昔使ってたやつは有料化になっていた。
812809:2007/09/15(土) 11:27:47 ID:PbPbL+/x0
>>810
トータル2TB超に600〜700MBの動画がわんさかと。
その中から2006/12/03〜2007/05/12の間の月曜日のファイルを抽出して…とやりたいのです。
日付はHDD単位で大まかに分断されてるので、とにかく曜日で抽出したいのです。

ファイル名ロクに指定せずに年月日と時間のみにしてた自分が悪いんですけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:40:30 ID:EsgDRoq30
>>811
シェア化したってのは復元??
復元Ver4.28(シェア化前)のインストーラならあったよ
http://iku-koba.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/download/index.cgi
DL、使用は自己責任でよろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:50:22 ID:OKGz+P7M0
>>812
現状のファイルシステムだとタイムスタンプに曜日の情報は含まれてないので、曜日指定するのは無理だろ。
作成日時を+7しながら指定して検索するしかないんじゃないかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:55:50 ID:rekN4Hty0
日時から曜日は計算できるわけで別に無理じゃないだろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:08:17 ID:4LzZr6Vs0
>>814
日時から曜日を出す関数なんてどこにでもあるぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:09:12 ID:H+EJYhyX0
算式を含められるような検索鶴ないだろ

せいぜい正規表現で[01|08|15|22]とかするくらい
818809:2007/09/15(土) 12:14:21 ID:PbPbL+/x0
シェアでも市販品でも、5000円くらいなら出せますので引き続きお願いしますm(_"_)m

>>817
本気で見当たりませんねorz 今度は市販のあたってみます…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:14:24 ID:H+EJYhyX0
>>811
鰯のように大量にある
普通のユーザーにこれらが必要なのかは良くわからんが

http://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:14:53 ID:5lnxNz1o0
>>817
おまえ頭固いな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:16:40 ID:H+EJYhyX0
>>820
で、答えは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:26:49 ID:ViIjnHCJ0
>>818
WSH等でファイル名を曜日付きにリネームしてしまえばいいんでないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:30:30 ID:FPGx+ZUG0
flvの容量を小さくするソフトありませんか?
アスペクト比は変えずに
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:35:06 ID:ViIjnHCJ0
>>823
一発ポンなソフトは無いと言っておく。

flv作ったことが無い奴に限ってこの手のアホな事を言い始めるな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:43:03 ID:CguCc8QI0
容量じゃなくて画面サイズのことなんじゃないかとエスパーしてみる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:43:09 ID:AlcMKb/T0
>>823
AzFLVEnc
ビットレート落として再エンコード
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:59:50 ID:pdu1LATb0
bookmark+エディタというかファイラ+エディタみたいなソフトありませんか?
ツリー式でURLやファイルと、テキストを関連させて整理したいんです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:02:18 ID:PbPbL+/x0
>>827
つ「アウトラインプロセッサ」

>>822
市販ソフトを含めて絶賛捜索中です。でもプログラムみたいなのはカンベンシテクダサイorz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:08:11 ID:8AoGnwL50
受信が着たら教えてくれる、どのアドで送信するか簡単に切り替えられるのを希望です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:12:52 ID:xr+PhUlP0
>>809
まめFile5
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:13:30 ID:h8GsAQyt0
>>829
なんかキモイなお前。メールクライアントで検索してみろ。
気に入るのあるはずだから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:32:58 ID:7be9BjDZ0
テキスト操作ユーティリティで
特定フォルダ内のすべてのテキストファイルの
n行目を削除したいんですが
そんなソフトあればおしえてください
833>>811:2007/09/15(土) 13:45:02 ID:iPVxAuaH0
>>813
thx
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:19:58 ID:SV45xMDS0
>>809
>>830
まめFile5、曜日も出るんや…。優秀やな……。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:30:39 ID:shGMdTNK0
縦書き表示ができるブラウザをおしえてください
文章サイトを読むときに横書きだと読みづらくて・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:36:22 ID:W6cssvhC0
>>801
具体的にはネットで落とした同人ファイルの重複を整理したいんです

ネットで落とした同人ファイルの重複を整理

ネットで落とした同人ファイル

さっさと捕まれwww



>>802>>804
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:36:46 ID:acU81TFh0
>>835
秀丸エディタ+Hidemarnet Explorer
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:38:13 ID:5MfVrk+Z0
禿丸エディタは実在するんですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:41:06 ID:SV45xMDS0
>>835
用ないから見たのはじめてやけど、こんなんあった ttp://muumoo.jp/img/pccolumn006_16b.png
…って、すぐ出てくるで〜。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:42:03 ID:W6cssvhC0
>>826
ワロタwww
容赦無いなwまぁ正解の答えなんで>>823も文句は言わないだろう・・・いや、言うかw

しかし>>14、Q4で終了とwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:45:18 ID:W6cssvhC0
>>829
becky!使え
というかその前にもう少し我慢することを覚えろよ・・・
842809:2007/09/15(土) 15:47:13 ID:PbPbL+/x0
>>830tx!
だけど曜日で表示まで出来たんだけど、ソートとか出来るのかワカラナス。
引き続き使ってみます。

>>836
ネットで落とした同人とか言ったら作ってる人が可愛そうです(><)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:49:28 ID:W6cssvhC0
>>835
聞く前に検索した?
yahoo
1〜30件目 / 約192,000件 - 0.55秒
google
約 348,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:50:29 ID:W6cssvhC0
>>838
検索ページって実在するんですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:51:07 ID:W6cssvhC0
>>842
で、なんで俺にアンカー貼ってんの???
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:52:18 ID:PbPbL+/x0
>>845
ごめんなさい。間違いっす(><)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:55:34 ID:fU9nZ2qi0
ID:W6cssvhC0キメェ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:58:12 ID:W6cssvhC0
俺もお前がキメェw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:09:55 ID:LeS2qNvlO
flvをaviにエンコしてオーサリングしてISO化後DVDに焼きました
家庭用DVDで再生はできるんですがDVDレコーダーに内蔵されているHDにダビングできません
HDにダビングできるようにするソフトウェアはありませんか?
OS XP
有料 否
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:15:51 ID:IYNU/BtI0
>>849
レコーダーの仕様です。
外部入力からなら書き込むことが出来ます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:18:54 ID:i/dKVvRh0
>>847
禿同
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:38:17 ID:ulF73mr60
ギターの楽譜があるのですが、リズムがイマイチわかりません
打ちこんで音を出してくれるソフトはないでしょうか?
OS XPhome
有料 否
853799:2007/09/15(土) 17:16:14 ID:WDTEmdjL0
>>803
レス有難う御座います。
勉強してみます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:39:59 ID:shGMdTNK0
>>839
ありがとう!
よさそうなソフトですね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:53:38 ID:MXKLQDer0
次のようなmp3プレイヤーを探してます。

1.MediaPlayer Classicみたいに大巻き戻し(3秒くらいバック)と小巻き戻し(1秒くらいバック)
  がついてて、それにキーボードショートカットがある。
2.iTunesみたいにプレイリストを作って管理できる。

宜しくお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:54:41 ID:5gW86wuf0
>>855
GOM
プレイリストは一応あるにはあるがiTuneほどのものかは知らん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:02:25 ID:/iltSh770
>>855
MPCにもプレイリスト作る機能あるから解決だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:03:37 ID:q9N4n48e0
>>838
ソフトバンクの社長が非公開で作っています。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:09:07 ID:/iltSh770
>>838
俺は秀丸の存在を知って1年くらいそう読んでた
秀丸じゃなくて禿丸だと思い込んでた
今ではいい思い出
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:10:37 ID:MXKLQDer0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:12:54 ID:MXKLQDer0
>>856,857
回答ありがとうございます。GOMはすごい多機能なプレイヤーこれはこれで良かった
んですが、プレイリストじゃなくてライブラリでした。(><)
すいません。iTunesみたいにライブラリを管理できるものないでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:12:58 ID:yTLWnJpY0
まて。慌てるな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:17:57 ID:XlxLao070
これは孔明の罠だ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:30:27 ID:ZbCBJcSY0
>>861
foobarでできるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:00:56 ID:+14a7y9h0
MD5ハッシュ値を計算してそれをファイル名にするソフトを探しています
上記の機能を持つソフトで対象フォルダをドラッグ&ドロップやコマンドラインで指定できるソフトはありませんか

VectorにあるHashFileというソフトを試してみました
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se372900.html
機能はこのソフトでよかったのですが対象フォルダをリストから選択するのが少し面倒だったので、もっと楽に指定できるソフトがあれば教えてください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:11:25 ID:/iltSh770
>>865
>>14
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:15:29 ID:SnnuPi+u0
adobeのaftereffectに類似するソフトは
他にどんな物があるのでしょうか?
有料でも構いません。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:16:16 ID:MXKLQDer0
>>864
シンプルで気に入りました。サンクス
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:16:35 ID:acU81TFh0
>>865
ファイル名変更君
ttp://enrai.matrix.jp/rename.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:23:22 ID:i6K//Xg/0
>>865
HashMagic

>>866
>>865>>14には抵触しない

「もっと楽に」の内容を「対象フォルダをドラッグ&ドロップやコマンドラインで指定できる」と
具体的に書いてるからQ1の曖昧な質問、感覚的な質問には該当しないし
HashFileのようなものでというだけではなく、「MD5ハッシュ値を計算してそれをファイル名にするソフト」と
きちんと必要な機能を書いてるし、「〜が条件を満たしてるけど、他のを紹介して」というのではなく
「〜が近いけど条件を満たしてないので、条件を満たしてるものを紹介して」というのはQ2やQ4とも違う

質問内容とルールの内容を熟読あれ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:36:15 ID:yTLWnJpY0
荒れるだけだから止めれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:39:47 ID:LeS2qNvlO
>>850
そうなんですか
わかりました
ありがとうございました
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:46:14 ID:UcvQ9Ui60
でも俺も>>866が間違っていると思う 明らかに
874865:2007/09/15(土) 22:01:31 ID:+14a7y9h0
>>869,870
予想以上に多機能な変換君と高速処理のHashMagic
どちらももう少し使い込んでみたいと思います
ありがとうございました


この質問をするにあたって>>14も読みましたが、荒れるような質問になったことをお詫びします
>>870さんが自分の思惑以上に詳しく解説してくださっています
フォローも含めてありがとうございました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:54:51 ID:rFErzLcu0
フォントのファイル名(*.ttf/ttc/otf)を、そのフォント名に変えるソフトを探しています。

具体的に言うと、
[ariblk.TTF] を [Arial Black.TTF] にする、という感じ。

インプレスから出てるTrueTypeフォントパーフェクトコレクションっていうのを買ったのだけど、
ファイル名が全部番号なので整理しにくくて……。

中のメタデータを取得してファイル名に反映させる、みたいなソフトだかバッチだかを自分で書くしかないでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:00:44 ID:6XnCwti30
>>875
いや、みたことあるよ
これだったかな

FontRenamer
ttp://www.neuber.com/free/fontrenamer/index.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:04:14 ID:2PrJQKcb0
ノートの液晶(画面)が割れてしまいました・・・
どうしても確認したい物がある時皆さんならどうしますか?
ノートは、別にもう一つあります。
テレビにつなげることも出来ますが、液晶が割れていて設定が出来ません。
いい案を宜しくお願いします
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:11:11 ID:exDzDiM+0
HDD取り出してIDE-USBとかATA-USBとかのケーブル刺すかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:11:24 ID:XeZR2Tua0
確認したいものが何なのかよく分からないが、LANケーブルでもう一台のノートと繋いでデータ引っ張って
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:18:04 ID:gqSmyGMh0
最近のノートだったらファンクションキーとボタンだけで切り替えができるもんじゃなかろうか。
割れたといっても、一部でも写るのであれば拡大鏡などを駆使してなんとか設定する。
完全に見えないのなら>>878
キーボードから一つ一つ入力していってなんとか設定するという手も無くは無いが
他のPCを参考にしても環境がちょっとでも違うとミスる場合があるから現実的ではないし。
881875:2007/09/16(日) 01:21:35 ID:MypOBLN50
>>876
レスどうもです。
試してみましたが、機能自体は目的通りなものの、対応がTTFのみで、フォント名が日本語の場合化けるようです。
おしい……。

ありがとうございました、他のソフトを探しつつフォントのメタデータの取得あたりを調べてみます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:22:21 ID:BZwnDdwr0
>>877
ディスプレイを外付けすればいい
XPProで管理共有を無効にしてないんだったらPCをネットワークに繋ぐだけで
他のWindowsPCからPCの中身全部見れる
文字通り全部見れるから個人的には無効を推奨だがな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:31:41 ID:2PrJQKcb0
皆さんありがとうございます。
一つ一つやってみます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:54:41 ID:fdli4AUw0
windowsでコマンドラインからzipの圧縮ができるフリーウェアを探しています。
付加的に欲しい機能は圧縮後のファイル名を指定できることのみです。
何かありますでしょうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:02:46 ID:exDzDiM+0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:15:26 ID:/YNWJuUv0
PCを今と全く同じ状態のまま、CPUやHDを変えたいんですけどツールでなんとかなりますか?
完璧に全く今と同じ状態がいいんです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:21:41 ID:GD6ZJ4Oe0
>>886
CPUとHDDを変えたら、必然的にPCは今とまったく同じ状態じゃなくなる気がするんですが、
違うんですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:23:34 ID:BZwnDdwr0
>>886
そもそもCPUって近い型番同士ならともかく
マザーボードの方の古い型への対応を早々に打ち切るから
ちょっと新しいものに変えると必然的にマザボも対応のものへ総入れ替えになると思うんだが
必然的に各種デバイスが変わってくるからドライバも入れ替えないとダメだし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:24:19 ID:F3c7XL6K0
ゲームパッドのボタン入力を入れ替えられるソフトってない?
ボタン1を押されたら2が、2が押されたら1が入力されるような感じにしたいんだけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:24:34 ID:/YNWJuUv0
そこをなんとかしたいんです。今と全く同じ状態と言っても、システム的な事で、軽くなるとか容量増えるとかそうゆう所は変わってもいいんです
むしろ質問を変えて、外付けHDDを付けた後元々あったHDDが壊れてもPCは動きますか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:25:40 ID:/YNWJuUv0
>>888
完全に分かりました。CPU変えるんならマザボも変えろってことですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:26:22 ID:BZwnDdwr0
>>889
joy2key
厳密にはキーボード操作の一部をゲームパッドに割り当てるもので
お前の要望通りの仕事するものとは違うが、目的は実現できるだろ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:26:49 ID:OgpOO+/x0
>>884
DLLが嫌ならInfo-Zipとか7-Zipとか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:28:43 ID:F3c7XL6K0
>>892
デフォルトでパッドのボタンが割り当てられててかつ設定できないようなゲームだと
JoyToKeyだと実現できないんだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:32:16 ID:BZwnDdwr0
>>894
あれ?出来なかったっけ?
先に立ち上げていればパッドをゲームから認識できずにキーボードの延長として使えたような気がしたが
後は、ゲームのキーボード設定を参考に好みのキー配置を設定してやれば・・・と思ったんだが
実現できんならスマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:42:44 ID:exDzDiM+0
コントロールパネルのゲームパッドのプロパティとかで入力弄れないのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:51:41 ID:ptfYWE5J0
>>876
使ってみたら文字化けやらエラーやらで酷い目にあった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:28:07 ID:VdDwbVhn0
             /  ゙゚'''r,、       r‐―--,=@       ,r,------―――ーi、
          lヽ,、    ゙ヘ,     │  .r'"            ]           |
        、   `゙''ー、、 ,,l゙     {   .|          |,,------ー''"゙゙ヘ、 ._}
          广--,,,,,,,,,,,,,,,,,,コl二,,,    .|   l゙                   `゙゙゙゛
       │              ゚!、   |   ,l゙
       .゙!i、    ,,,,-----,   .゙l   l゙  .!“'''''''''r,、
        `'―‐″    |   |  .|    .,、  |       :r‐-i、
                  ,,/   ,|  ,|   ,/|  .゙l       .|  |
              ,x"   .,/  /  .,/ .゙l  ヘ,,,,,r'~"ー, |  {
          ,,,,,,,,,,-'"   .,r"   .|  l゙   ゙l       .,l゙ L  `゙゙゙゙゙''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|
          |      _,r'″   .,|,,,,,,,,i´   ゙'--------┘  ゙'=,,_           _,,,,ノ
          ――ー''''゙″                        ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄″
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:34:50 ID:FyPAhsZF0

   r‐┐                               r‐┐
   |  |                                |  |
   |  |    _  _      _     _   ,,, -- 、    |  |    _
   |  |   / /  l  l     ,i  ゙l    i´ ,l゙  ,r″,,,,,,,,_ `┐  |  |   / /
   |  | / /    ゙l  l   ,i |i、 ゙l   i´ ,l゙  l゙ .l″  .゙!--!   |  | / /
   |  l'  <      ゙l  l  l  l|、 ゙l、゙l ,l゙   ゙、゙─- 、,,_     |  l'  <
   |  /\ \     ゙l、 ゙l" ,i ゙l  ゙l,i´ i´   .~¬--,,_ ゙゚'i、  |  /\ \
   |  |.   \ \    ゙l    ,i  ゙l     l゙   l ̄L    ] .|  |  |.   \ \
   |  |    \ \  ゙l、 ,i    l、 ,i     ゙r、゚冖'''''" ,,i″ .|  |    \ \
.    ̄       ̄     ̄       ̄       ゙───´    ̄       ̄
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:58:36 ID:0RQUkc4jP
フォルダを右クリックしたらそのまま階層をたどっていけるようなソフトありますか?
右クリックで1回、そのあとはファイルを選択するときに1回、合わせて2回だけで
操作が終了するものがいいです。
右クリックしたあとにもう一度クリックしないと階層メニューが表示されないものは
あったのですが。。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:04:11 ID:zzkLgGYz0
>>900
階層をたどるつもりがないときも
開いてたら邪魔じゃね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:05:06 ID:exDzDiM+0
イメージがいまいち掴めない
903名無しさん@お腹いっぱい。
こんなの?
DeskSoft - FastFolders - Quick and easy access to folders, files and other objects
ttp://www.desksoft.com/FastFolders_Screenshot.htm