【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 ニコニコ動画の動画を、コメント付きのAVIの形式で保存します。従来は「カハマルカの瞳」などの
キャプチャソフトを使うのが定石でしたが、この方式では高いスペックのPCを要求し、フレームレートも
低くなりがちです。

 このソフトはそうした弱点を克服し、低スペックなPCでもコマ落ちなしで綺麗に変換することが出来ます。

--
エンコードにはffmpegを使うのでさまざまな形式・品質でaviが作成できる。
再生に軽いプレーヤーを使えるので低スペックのPCでもコメント付ニコニコ動画が見られる。(ゲーム機でも見られる?)

ψ(プサイ)の興味関心空間
http://ledyba.ddo.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 06:53:49 ID:JdlH0DmP0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:39:55 ID:OyZVbBD90
5分くらいのAVIでどれくらいの容量?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:35:59 ID:ovyWFsxU0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:54:03 ID:ovyWFsxU0
ffmpegオプション
-s 512x384 -acodec mp3 -ab 128 -ac 2 -ar 44100 -vcodec xvid -qscale 3

【MAD】らき☆すた 「KOTOKO/覚えてていいよ」(フルVer.) (4:27)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm721294
-qscale 3 → 154MB
-qscale 10 → 58MB
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:13:29 ID:BGSi5Na40
俺用メモ---
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:57:00 ID:15yI5Mv50
英数字Arialそれ以外MSPゴシックのフォントを使うといい感じ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:12:07 ID:eB0H5xSw0
白い背景になると白文字がかなり見にくくなるな
改善して欲しい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:52:10 ID:aXPrWWdh0
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:51:07 ID:IfzOZsjc0
>>5
フレームレートはいじれない?
コメントの流れの早さがfpsと比例しちゃうから早くしたい
1110:2007/08/29(水) 23:15:39 ID:NI27Bnyn0
っとと勘違い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:20:40 ID:eRsblSG60
寝ている間に複数のファイルを処理できるようにならないかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:12:16 ID:gt81X51J0
更新来ないからスレの進行も無いに等しいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:42:33 ID:yLvKjx5m0
作者はもう投げたか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:55:25 ID:L0vqpHjK0
>>12
コマンドラインからパラメータが渡せればいいんだけどな。

後これってパスワードは保存されない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:40:58 ID:jznGVcmF0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:14:16 ID:bcgKiLFl0
なんだ cygのエラーがでるんだがどういうことだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:45:18 ID:F37/DEcR0
PSPで見たいのだけど直接MP4に変換とかできないのかね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:20:38 ID:MZkxIDOa0
ffmpegのオプションを設定すれば出来るんじゃないの?
携帯動画変換君もffmpeg使ってるんだし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:14:02 ID:T0m8Z8n80
んー、よくわからないながらパラメータを色々いじってテストしてみたけど、
正しいmp4形式のファイルが作成されないなぁ。

携帯動画変換君だと↓見たいな流れみたい。ffmpegだけじゃダメなのかな。


ffmpegで動画/音声をエンコード

QT3GPPFlattenで純正QuickTimeの出力に調整

(ATOMChangerで必要な情報の書き換え)

rmで不要なファイルを削除
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:04:32 ID:jhmXU0aP0
ベースになるフォントサイズが指定できればいろいろと幅が広がりそうなんだが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:46:48 ID:LdOFRxCJ0
スレ立て主だが開発続けてくれててよかった〜
設定忘れたがプレイやん用のmp4は作れたのでPSPでも設定しだいでいけると思うが…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:46:31 ID:fJ8n2sCW0
ffmpegの実装違うから使えないオプションがあって携帯動画変換君のwikiが参考にならん。
逆に携帯動画変換君のffmpeg入れるとvhookとか使えなってエラーになるし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:58:11 ID:WJba9Q9C0
>>22
設定思い出してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:03:59 ID:2zq8+5S20
ニコニコ動画をコメント付きで保存するのって今まで面倒だったけど
さきゅばす最高。。後は保存するときの推奨設定とか見つけ出し見つけ出して
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:37:18 ID:CYwry0my0
だれか、PSPで直接見れるような設定に成功した人はいないかね。

あと、バッチ処理に対応して欲しいなー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:22:42 ID:hs4gd1UD0
さきゅばすは動画を変換するときvhook.tmpというファイルが作る
そのファイルを作ったあと、さきゅばすは付属のffmpegに下のコマンドを送っている(デフォルトの場合)
"./bin/ffmpeg.exe" -y -i "./video.flv" -s 512x384 -acodec mp3 -vcodec xvid -qscale 3 "./video.avi"
-vhook ""./bin/vhook/nicovideo.dll" "./vhook.tmp" "./font.ttc" 0 30 --enable-show-video nul
これを応用すれば携帯動画変換君にさきゅばすを組み込むことが出来るはず
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:56:34 ID:qFyOAwiWO
こんな便利なソフトがあったとは
昨日カハマルカの瞳で初めてコメント付きでキャプっていた俺っていったい...orz


とりあえずPSPで見れる設定は

基本設定タブ
・保存ファイル名で〜.mp4

動画設定タブ-出力オプション
・AVC 320x240 29.97fps 384kbps AAC ステレオ 128kbps
 -flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250
   -s 320x240 -r 29.97 -b 384k
     -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21

・AVC 320x240 29.97fps VBR QB25 AAC ステレオ 128kbps
 -flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250
   -s 320x240 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500k
     -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21

タイトルもつけようとしたけど2バイト文字入っているとうまくいかなかった


※アクセス規制だからPCから本文をメール→携帯でコピペ。面倒くさい
2928:2007/09/24(月) 00:08:41 ID:iA4Yw4edO
どうせなら
-s 362x272
の方がいいね
この場合、MP_ROOTじゃなくてVIDEOフォルダに入れないとだめだけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:03:34 ID:FmSDpncd0
3GPの設定の仕方も教えてくれ
31赤丸ジロウ ◆o.o.JT.d0E :2007/09/27(木) 01:41:18 ID:Yxlb+CEs0
>>30
setup.exe→MP4変換(PSP向け)を選択。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:45:44 ID:Ggs6TnS00
はじめてニコ動をセリフ付きで保存してみたが、これはイイね。

ところで>>28を使ってみたら、フォントが大きくなって、オリジナルと違う感じになってしまう。

xvidよりh264のほうが今後は良さそうなので、>>28の解像度だけ512x384にして使うのはダメだろうか。
あと>>28が2種類あるのはなんで?

動画くわしくないのでよろ。

3332:2007/10/02(火) 13:52:18 ID:Ggs6TnS00
あと作者のサイトにあるけど、
MSゴシック使うならフォントインデックスを"1"にしたほうが、再現度が上がる。
0だとMS Pゴシックでなく、MSゴシックになり、wwwwの字間が空く。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:15:22 ID:xPTM9gpt0
>>32
320x240の画面にコメントを再生させて保存するからそうなってしまう
よりオリジナルに近づけたい場合、512x384に変換。PSPで使いたい場合、それを362x272に変換だと思う
たぶん今のPSPでは512x384が再生できないから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:59:49 ID:JaU/eZ3D0
フォントの大きさ調整できるようにならんかね
176×144で作ったら画面が埋まる埋まる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:53:02 ID:EyRXQdY30
ローカルにダウンロードしている動画&コメントファイルを
さきゅばすで変換だけする事は出来ないでしょうか
3736:2007/10/08(月) 16:57:35 ID:EyRXQdY30
作者の方が見てるスレかどうか分からないので
ブログの方で要望出してきます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:58:24 ID:Lc03ejfu0
>>36
できるかどうかわからないけど動画のflvとコメントのxmlを指定して
〜をダウンロードするのチェックを外して変換すればできるんじゃないの?
3936:2007/10/08(月) 19:11:49 ID:EyRXQdY30
>>38
確かにダウンロードのチェックを外したら
ローカルにあるファイルを変換する事が出来ました。
お恥ずかしい限りです。ありがとうございます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:02:08 ID:HaWzYI300
ttp://ledyba.ddo.jp/2007/10/09030847.php
バージョンアップktkr
1.10r
・UIを結構変更
・ファイルタイトルの自動修正を行うようにした
・ダウンロード・変換作業を途中で停止出来るようになった
・フォントパスのデフォルト設定を変更
・コマンドラインから使える。
・自動変換バッチファイル付き
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:02:00 ID:XXcQxcIPO
これ、静止画+音の元動画を変換するとコメがガクガクになるっぽいんだが、何か解決策はある?

ビットレートやfpsいじってもうまくいかないんだ。

因みに設定はほとんどデフォのうえで、H264で変換してるんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:32:00 ID:n82OhVVX0
そのURLを作者に教えてガクガクになるって教えればいいんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:32:15 ID:G0N6urXU0
元動画のfpsが15くらいしかないんじゃないの
4441:2007/10/15(月) 05:03:28 ID:z3itl0uR0
>>42
確かにそのほうが手っ取り早いかな、ありがと。
さっそく作者さんとこに報告しとく

>>43
元動画はfps30だったよ
ちなみに試した元↓

【FF6】魔導アーマーは大変なレーザーを撃っていきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223419

ネオキワミデス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1155299
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:14:45 ID:6CUgbfRP0
コメントのサイズを動画サイズに合わせて拡大縮小する機能と
それをもとにコメントのサイズを自分で少し弄れたらネ申なんだが。。。。
120パーセントくらいで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:01:55 ID:4idBbqbM0
一旦aviに変換してから
コメント付きで作るといいよ
二度手間だけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:09:21 ID:6CUgbfRP0
>>46
そうだね。でも作者様が対応してくださればもっと便利になるし( ^ω^)
なんて未来のあるソフトなんだ…(´・ω・`)あげとこ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:21:39 ID:7/BAyWV60
11月にならないと作者様は更新を開始しないのだろうか…(´・ω・`
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:49:15 ID:27gW83c80
動画とコメントをDLして、コメントを編集してから
合成するのが出来なくなってしまた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:08:35 ID:jauJURr60
更新オマダ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:45:07 ID:mf1c9qX+0
ニコ鑑賞にBOONSTAZIO使ってるので
コメントをxml以外にTXTでも読み込めるようにしてくれるといいなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:28:47 ID:OZUsKWhp0
上にもありましたが、変換だけのやりかたがよく分からないです。
どうやってファイルを指定すればいいのでしょうか。
詳細をお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:07:34 ID:wUxgYYH00
>>52
動画をダウソするのチェックをはずす
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:38:23 ID:tygxUUZG0
あと何分で終了するとか進行度表示とかが欲しい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:30:16 ID:Mug1RiEB0
すいません。
↑同様変換のみのやり方わからんです。
IDのところは空白でいいのですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:11:01 ID:9f8kjQ+I0
>>55
一応なくてもいいと思う
やってみた?
あと念のためファイル名の前に ./ つけといたら?
5755:2007/10/23(火) 00:49:52 ID:stPhm/TZ0
>>56
返答ありがとうございます。
今日は眠たいんで明日にでも試してみます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:45:11 ID:YWRHNpiz0
コメントxmlファイルを編集しやすいツールってあります?
初心者的な質問でスマソ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:50:21 ID:4o8Uxca30
>>58
スレチ
xml関連スレへ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:52:23 ID:NVU//hV30
更新マダー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:25:32 ID:x5N+43ov0
さきゅばす。使ってみました。
しかし!コーデックがないとのこと、音声しか流れない。。

K-liteはいれてあるんだけど・・・・まだ足りないのか・・・

分かる人いたらたすけてくださいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:41:07 ID:ZAjUZ22j0
>>61
ffdshow
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:55:00 ID:a7jHmIyc0
K-liteでffdshowも入るんじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:26:50 ID:x5N+43ov0
ffdshowはすでに入ってます。K-liteで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:29:53 ID:TkVCIMOa0
便乗で失礼します。
どうしても上にある変換だけのやり方のファイルの指定の仕方がわかりません。
詳しくお願いできないでしょうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:33:30 ID:ZAjUZ22j0
>>65
チェックを外すだけ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:44:25 ID:TkVCIMOa0
>>66
ご返事ありがとうございます。
チェックを外して変換したいファイルはどうすればいいのですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:20:31 ID:EH9NZGgh0
>>67
ID指定する。もちろんVIDEOフォルダにそのファイルが無い場合はできない。
ツールを使ってダウソした場合はファイル名にSM**って先頭にくっつけてフォルダに放り込んで変換するしかないとおもう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:51:09 ID:brEax76X0
>>68
ありがとうございます。
ですがやはり何度やっても動画ファイルが存在しませんと
出てしまいます。
もう少し自分で調べてみようかと思います。
失礼しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:41:13 ID:2XLHnXcg0
>>68-69
上のsm****じゃなくて真ん中の動画をダウンロードする
のチェックはずしてその下にダウソしたファイルのアドレスを書く
これでいけるはず
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:07:35 ID:RVSrtQXG0
このソフトでは2passエンコードは無理ですよね…?

可変で調節しても少し荒さが目立つもんで(;・∀・)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:43:14 ID:JzcsnoYR0
>>71
readmeファイルにツーパス可って書いてあるし>>4の解説にも2-passのコマンドあるし、できるんじゃない?
今日知ったばかりでまだ使い方よくわからんけど…

にしてもこんな簡単・綺麗にコメント付き動画が保存できるなんてすごいな、感動したw
今後のさらなる発展に期待せざるを得ない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:36:08 ID:jzfByyoo0
存在自体は知っていたが使ってみたのは今日が初めて。なかなか手軽で良いが、
デフォルトの設定では音声まで再エンコしてるのが解せないな。
-acodec copy で使い回せばいい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:11:41 ID:GddFJiBr0
>>73
その設定できるはずだお
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:28:24 ID:jzfByyoo0
いや、もちろんやってるよ。デフォでこうなってるのは何か意味があるのかなと思って。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:36:01 ID:xxxe25KA0
プレイリストみたいに変換したら次に予約してあるのを自動で変換してくれるような
予約機能が欲しい。


でも作者さん対応してくれるんかな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:58:47 ID:RuNHHbPB0
バッチファイル必要だけど
今のverも一応対応してるし
次あたりくるかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:57:05 ID:bAqelsC70
でももう作者放置気味じゃね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:39:07 ID:WokmhnaB0
と思ったらいきなり更新してくるからまだわからない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:54:41 ID:o6nd1J3v0
さきゅばすで変換すると、映画によくある上下の黒い帯が消えている時が
あるんですが、調節できる方法ってあるでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:24:15 ID:1jThvJjO0
元の動画に黒帯が付いてないからだろう。アスペクト比を指定してあれば
ニコニコのプレーヤーが黒帯を付けて表示する。黒帯込みで変換したけりゃ
-padtop や -padbottom で調節すればいいんじゃないの。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:50:01 ID:sCyzXYm30
ダウソして今変換してるんだが、時間ってどれぐらいかかるんだ?
進行状況がわからんから焦るぜΣ(゚д`*;)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:25:47 ID:H7DHWa7h0
俺の場合は-r 15 -qscale 2 で、3〜5倍速くらい@BE2350
ちなみに-r 15は最終的に320x240に再エンコしてipodnano用だからこれで充分かなと・・
みんな同じような用途だと思うけど、どんな風にしてる?

あとΨ氏ありがとう、さきゅばすがあったからipod買った、ヒマ時間激減しますた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:41:54 ID:JfWdP+Ly0
>>83
r 30でやってるから1.5倍くらい @pen4 3.0G
320*240で同じくです。
俺もさきゅばすがあるからiPod使ってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:25:41 ID:6ljW0PAg0
「さきゅばす」 ver1.12リリースしました
http://ledyba.ddo.jp/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:44:13 ID:JfWdP+Ly0
キタ――(゚∀゚)――!!


あとは変換リスト形式で 変換の予約みたいできれば
自動で連続で変換できるのにな…
作者さんが対応するかどうか…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:55:54 ID:vGo9Q7uZ0
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:21:21 ID:6ljW0PAg0
「さきゅばす」 ver1.12rリリースしました
http://ledyba.ddo.jp/
>まさかの30分でのバージョンアップ。毎回こんな感じですね。すいません。

>一部の動画で動画タイトルの取得をミスするのを修正しました。
>デフォルト設定を変更しました。出来れば設定ファイルを作り直してください。
>具体的にはffmpegのオプションです。acodecはcopyで良いということに今更気づいたので。

早杉w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:11:23 ID:cRXmqt8Z0
やはり再エンコしていた意味は特になかったのかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:28:15 ID:H7DHWa7h0
>>84 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ r 30でもたいして容量増えないんだね俺もそうするthx

んでもって1.12スゲーw、早速ipod nano 3rd用320x240一発変換テスト
-s qvga -vcodec h264 -r 30 -coder 0 -vlevel 13 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96k -f mp4
拡張子.mp4に変更してあっさり成功、再エンコの手間無し最高!ヒャホーイ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:50:37 ID:ciuJBjJ50
今日1.12入れて再度変換だけをやってみたら無事できました!
皆さんありがとうございます!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:20:38 ID:7y65/kh30
-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:46:51 ID:dMqzPCfa0
さっさとPSP用の設定書けよ
94sage:2007/11/13(火) 02:26:55 ID:242/yZe90
「さきゅばす」 ver1.13リリース!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:58:19 ID:kyKqWrC50
>>94
乙、やっぱue shitaのコメント不具合だったのね、修正されとる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:03:09 ID:+0dVO0g/0
このソフト素晴らしすぎ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:17:55 ID:hhrKXfdg0
さきゅばすと同じ機能を持ったソフトってある?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:53:23 ID:CXrtPN3j0
>>97
多分ない

ついでに携帯用もw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:02:42 ID:hhrKXfdg0
>>98
d
コメントと動画を合成するのはかなり需要がありそうなので、他からもどんどん出てきて欲しい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:57:51 ID:+0dVO0g/0
>>90
このコマンドでやってみたけどiTunesに入らなかったよ…?
出来た.aviを.mp4に変更しても駄目だった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:02:11 ID:CXrtPN3j0
>>100
拡張子だけ変更したわけじゃないよねw
もしそうなら変換君で(ry
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:38:15 ID:+0dVO0g/0
>>101
えっ、
変換のオプションを>>90で設定して変換実行
完成したdoga.aviファイルをdoga.mp4に名前変更してiTunesにドラッグ&ドロップ
しただけなんだけど、iTunesに入らなかった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:40:24 ID:0NpFWz6f0
>>102
う〜ん
さきゅばす1.13、itunes7.5でnono3rd再生まで問題無いんだけどな・・・
ファイル名の長さで引っかかってない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:57:25 ID:sBrycekz0
ファイル名自動決定を選んだときって、mp4で出力できないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:29:11 ID:6Lj6zI870
1.15きてるじゃないか、更新ラッシュ乙!

>>104
拡張子対応してくれたみたいだぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:41:43 ID:e0mNJuZJO
2分ぐらいの動画だとうまく変換出来たけど、
7分ある動画で試してみるとエラー出て失敗します、今は出先なので表示されるエラーメッセージまではわからないけど。時間が長いのは駄目なんかな?
設定は初期のままで変換しています。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:20:51 ID:BaElZl2W0
作者(*^ー゚)b グッジョブ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:20:46 ID:MqnFiBZ10
>>106
ちょっと前のバージョンの時は30分くらいのやつでも普通に変換できたよ
(最新のではまだ試してないけど)
とりあえず思いつく原因は…HDDがいっぱいになってる、とか?…違うか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:04:48 ID:wWFCY2uo0
作者の開発環境変更が原因かもしれんな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:49:31 ID:OumibAMx0
ごめん。。
だれか flvと編集したxmlの合成方法おしえて君
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:25:34 ID:+NupNROp0
1.15使ってみたけど>>106と同じくある程度長い動画だと変換に失敗する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:11:12 ID:t8wSOWou0
更新早すぎw
作者ちょっと落ち着けよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:33:35 ID:pk/bWnEH0
数回の更新でこれほど使いやすくなるとは…マジで感謝。・゚・(ノД`)・゚・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:00:16 ID:8eoHQ4er0
これでPSPに一発でぶち込めるようになった(゚д゚)ウマー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:44:57 ID:ntVrJGwIO
カハマルカ意外にこんなツールが…
帰ったらやってみるわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:02:41 ID:e85zzsIj0
>>111
アップロードされている動画のエンコード設定によって変換できないのがあるのかも
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:59:14 ID:jrs0/8mB0
いちいち更新されるから
落として設定しなおすのが面倒になってきたw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:34:00 ID:5w1EsYgq0
テニミュが3分で止まっちゃう・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:53:37 ID:IFaI8HoyO
>>116
最新のバージョン使ってみても
同じ人がアップしてる続き物の動画で、8分ものは出来たけど15分のほうは駄目でした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:59:28 ID:ILAk/iYI0
長いことフォントインデックスが1だとエンコ出来なかったけど、
最近になってようやく使えるようになった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:51:17 ID:oIBiR39R0
実装されたころからずっとフォントインデックス1でエンコできてたよ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:49:49 ID:LoofHOms0
>>119
エラー調べようと思って色々試したけど問題は無かったので環境かと。
readmeにエラーが起きたらnicovideo.logの中身なりをさっくり送ったほうがいいかもね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:22:09 ID:Yk+WVnt+0
マイメモリーで編集したコメントを変換したいんだが、
どうしても編集前のコメントが出力されてしまう

ニコ動ではちゃんと編集されたものが保存されてるのに・・・なぜ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:49:53 ID:q5jfv4Gy0
>>123
ちょっと望みと違うだろうけど
コメの削除、書き換えくらいならxmleditorでやってる、メンドイけど

ところで1.15だとDL済みのファイル変換出来ないorz
DL無し、動画、コメ、コメ動、3つとも[保存するファイル名を指定する]で
ルート指定して変換押しても無反応・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:09:42 ID:CbPj/OJN0
>>124
俺の環境では1.15でもその方法で問題なく変換できたけど
1.15rもしくは1.13以前ではどう?

あとは基本的なことだけど、コメント付き動画タブの「コメント付き動画に変換する」はチェック入ってる?
「保存するファイル名」の拡張子と動画設定タブの「出力動画の拡張子」が異なってたりはしない?
126124:2007/11/18(日) 03:29:41 ID:9Q5d/ldv0
>>125
あれっ?俺だけなのかな?125さんの条件満たしてても無理・・
今のところ1.13では出来てて問題ないけど、いちお細かく書いておきます。

WinXP Home Ath64X2 4200+

症状は>>124のとおり変換ボタン押しても無反応、下部にエラーメッセージもでない
コメのDLにチェック追加するとDL後に正常に変換できます。

1.07は可、1.10〜1.12r不可、1.13一応可、1.15〜1.15r不可、oldのついた1.13不可

ファイルのパス例 
L:\NicoCache\cache\sm9_新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師.flv .xml.aviも同フォルダ

うろ覚えだけど1.13も初回起動時できなかったけど1度DLしたら、次回起動以降もOKになった。←今これ
再現しようと思って現在のold付き1.13でやってみたけど、再現できない、、ホントなんでだろ
127124:2007/11/18(日) 04:17:51 ID:9Q5d/ldv0
スミマセン↑訂正

1.10r エラーメッセージ[動画ファイルが存在しません] ※実際はもちろんある
1.12r 可でした
1.15 1.15r 無反応

さきゅばす7匹も飼ってたww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:50:48 ID:vJ8ztlyW0
変換君のipod用iniをちょっといじって、出力オプションを
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -bufsize 512k -g 250 -s 480x360 -r 29.97 -b 320k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換してみた

mp3infpで見ると
video H264 [email protected], 62.295 secs, 1740 kbps, 480x360 @ 29.970303 fps

ビットレートを守ってくれないのは何が悪いんでしょう・・・でふぉ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:50:29 ID:1goNlxLQ0
>>128
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -s 480x360 -r 29.97 -b 320k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換したらビットレートを守るようになったよ。

それとニコニコ動画はアスペクト比が4:3と16:9の動画があるから解像度の指定を外して元の解像度で変換したほうがいいと思う。
あとiPod touchで見るならもっとビットレートを上げて
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -r 29.97 -b 1000k -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
で変換するといいかも。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:08:13 ID:gGlZfVFz0
>>126
同じ条件なのにヴァージョンによって可・不可が変わるなら、なんらかのバグなのかな?
作者に報告するのが一番かも

にしてもエラーメッセージすら出ないってのはなんだろう?俺は見たことないなぁ
しかもコメDL後だと正常に変換可とは…うーむ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:31:01 ID:9Q5d/ldv0
>>130
ブログだと回答とか余計な負担になりそうだし
多分プサイ氏もこちら見てくれてると思って、細かく書いてみました。
とりあえず困ってないし、自分の環境の問題っぽいからいろいろと悩んでみます。

同じ症状の人がもっといたら、あちらに詳しく報告するつもりです。お騒がせしました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:32:03 ID:jcW3vC0T0
>>129
解像度指定しないと携帯プレイヤーで見るには字が小さすぎるんだよね…
133124:2007/11/18(日) 18:37:23 ID:9Q5d/ldv0
悩んだら解決?してしまいました。 ほんっと何度もスミマセン;;

old付き1.13、1.15rにてDL2つチェック、全て[保存するフォルダを指定し、ファイル名は自動・・]にして
一度、DL&変換したら、別フォルダ、ファイル名指定でもOKになりました。
次回起動以降もOKです。

どうやら、さきゅばす本体と同じところに
video comment convertedフォルダが作られて無いとダメみたいです。

NicoCacheと併用してたから、ファイル名自動一度も使わなかったせいでした。>125様>130様>プサイ様m(_ _)m
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:43:24 ID:sK7wWybh0
>>133
おめ。それ、作者に報告した方が良いんじゃない?
こっち見てるか分からないし。
原因まで特定できてるし、参考になるんじゃないかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:37:50 ID:9Q5d/ldv0
>>134
あり。 「さきゅばす」掲示板に報告しておきました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:28:48 ID:oF9/PkxH0
2passエンコードのオプション出来た人いる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:54:33 ID:RjhDXJ8g0
単純に2パスってだけなら
1回目の変換に -pass 1、2回目に -pass 2をつけるだけで出来たよ
2回目に出力のファイル名変えて比較すればわかりやすい。
ログファイルは特に指定しなくても、さきゅばすのフォルダにあった

連続でバッチ処理のことだったら俺も知りたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:40:11 ID:xQnmFHIL0
>>137
できるのか!!よければコマンドを教えて下さい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:56:36 ID:RjhDXJ8g0
えぇ?単純に2パスエンコードができればいいんだよね?、突っ込まれると不安になるなぁ

例えば-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -b 2048k -pass 1 変換押す、(-b 2048kは無視される、ログ出る)
変換終わったらそのまま-pass 1を-pass 2に書き換え、変換押す、(ログ参照されて2048kbpsで変換)
出てきたファイルが2パス済み。

さきゅばすというよりffmpegのことは専用のスレ行ったほうが詳しいよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:34:55 ID:xQnmFHIL0
>>139
それで2passになるのか…サンクス。
やっぱりコメントが動く分2passじゃないと少しきついなぁって思ってた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:21:17 ID:5b+0mvt60
age
142p1069-ipbf409osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2007/11/23(金) 14:25:25 ID:NvjlJvkT0
sage
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:36:55 ID:tvTr+dE70
agesage
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:08:39 ID:LMjigcDt0
過去ログ機能はプレミアム会員限定ですか?
マイメモリーは使えない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:01:47 ID:EFlDk4EM0
>>142
OCN会員の関西人乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:44:45 ID:TGCysbxN0
適当に拾った変換君の設定をいじってみました
みようみまねですがね

H.264 QVGA(500kbps/128kbps)(一応高画質版
(可変ビットレート max 800kbps/min 384kbps)で作ったつもり・・・
-maxfr 30 -bitexact -hq -vcodec h264 -vprofile baseline -vlevel 30 -s 320x240 -fixaspect -b 500 -maxrate 800 -minrate 384 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 1024 -g 250 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f mp4
147146:2007/11/24(土) 12:55:59 ID:TGCysbxN0
カス設定だったな・・・すまんスルーしてくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:03:18 ID:hL8qwsft0
さきゅばす掲示板見てきたけど、
4fpsとかMetaDataの不整合とか、異常なファイルに対応求めるのは酷じゃないか?
自分でソース再エンコなり修復なりしろよと、こっちで言ってみる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:38:00 ID:puA61AJV0
これってwindows以外じゃ使えんの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:43:44 ID:qDa08zrS0
試せばわかる事を聞くなよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:52:48 ID:w9ZpBh0Y0
>>149
公式サイトにこうある
>すごい悔しいのですが、今のところWindows専用です。
>理論上対応できますが・・・要望があればやるかもしれません。
よって要望出したら対応してくれるかもね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:19:56 ID:OMoBmeFC0
動画とコメントのダウンロード後の変換時に
Failed to add video hook function: ./bin/vhook.nicovideo.dll ./vhook.temp C:\Documents
と出て、エラーになります。

コメント欄を見ると
さきゅばすと同じフォルダにフォントを置いて、フォントパスは
./「フォントファイルの名前(拡張子まで含めて!)」
とする。
とあったんですが、これの意味が良くわからずどうしたら良いのかわかりません。誰かわかりやすく教えてください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:42:31 ID:H0pX9PNX0
>>148
こういう動画は変換できません。仕様です。
ってのを洗い出すためにも良いんじゃないの?

作者のやる気がそがれない程度で
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:04:44 ID:YyNw3lda0
>>152
最新の1.15rはフォント指定しなくても大丈夫だと思うけど?

一度、さきゅばす1.15rを解凍するところからやり直して
さきゅばす起動 → メアド入力 → PASS入力 → ID入力
それ以外は、一切変えずに変換押す。

全自動でさきゅばすのフォルダにDL&出力されると思うけど。
これでもエラー出る?

>>153
それもそうか、良く考えたら「このファイルは無理です」の一言で済むしね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:10:42 ID:sE6GHs8PO
>>153
FLVファイルはDLされてたけど変換作業になるとエラーでます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:22:42 ID:sE6GHs8PO
今やってみたらなんか出来ました

ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:01:47 ID:R5qJvlOn0
変換中に途中で止まってしまってそれ以降動きません。どうしたら再び動いてくれますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:26:55 ID:sE6GHs8PO
ダウンロード出来たり失敗したり変換中に止まったりで機能が不安定なんですがなぜですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:46:07 ID:l6vy7DZ10
コーデックをwmv2にすると、WMPでの再生が途中で止まってしまう。
何か解決策ない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:20:13 ID:4p7aSQGg0
動画の変換中に毎回作業が止まってしまい中断せざるを得ないんですがなぜですか??
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:31:51 ID:+G4Ef4AhO
誰か>>160お願いします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:45:35 ID:OxclmaTA0
>>157 >>158 >>160
もうちょっと自身の詳細な環境を書いておかないと
誰も分からないと思いますよ

>>159
ウチではwmv2にしても特に問題なく再生できてますよ
(ただし出力の拡張子をwmvにすると駄目で、aviにするとOKでした)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:10:46 ID:fuylIndE0
>>153
動画側が狂ってるのは仕方無いとは思う。

けど他のプレイヤーで再生出来たり変換出来たりしているのであれば
やっぱりアプリ側に問題があるという事なんじゃないかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:08:43 ID:b0e1Gp+U0
アプリ側ってffmpegだろ?さきゅばす作者に言っても仕方ないじゃん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:17:31 ID:+G4Ef4AhO
>>162
自身の詳細な環境って何を書けばいいですか?

WindowsXPです。とか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:29:08 ID:+jVnqPJc0
このソフトでwmvで出力できるのならコマンドを教えてください 
167南京ペディア:2007/12/01(土) 18:59:28 ID:p+5rsPcD0
さきゅばす、いいですね〜。
ffmpegがフルなためか、色々と裏技ちっくなことをやってます。
(コメント0ファイル、aviファイルからの変換など)

swfからの動画と、ニコニコのコメントからの動画は、↓みたいになりました。
http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/?TheTruthOfNanking%2FDownload

JW_Media_Player で、swfが再生できるので、ここのコンポーネントを利用できたら、
swfからの変換が綺麗にできそうですね。

http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/?JW_Media_Player
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:34:44 ID:g5IH8UT10
前のバージョンはコメント表示0でエンコできてたんだけど
1.15rはおれもコメ0ファイル使ってやってる。

あと、ffmpegのwmv再生がうまくいかないヤツは多分、WMvideo decoder DMOが古い。
ffdshowのデコーダ使うか、wmp11インスコで回避できるんじゃね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:21:26 ID:4g2w4sH30
更新あげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:48:30 ID:all9hikk0
1.16乙
コメ0エンコ復活!
今までは間違ってFLVに上書きとかたまにやってたから、出力の拡張子が強制なのも良かった。
さきゅばすどんどん使いやすくなっていくな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:59:38 ID:KMURGA4U0
コメ表示0ってさきゅばす使う理由あるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:13:44 ID:YHnX71Kv0
コマ落ちしないからだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:24:17 ID:KMURGA4U0
普通に変換すればいいんじゃ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:28:01 ID:XMyGRiAO0
コメ0はさきゅばすをただのエンコーダとしても使ってるから
ffmpegのコマンド入れるの楽じゃん、コピペもつかえるし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:48:23 ID:KMURGA4U0
ああなるほど
携帯動画変換君ですませてたから
さきゅばすでの発想なかった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:56:03 ID:abHgzlLO0
エンコードだけするんだったらコメント0よりも
「vhookを無効にする」の方が良いんじゃないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:28:28 ID:NpyBJQ8R0
あっホントだ、全然気づかなかったww >>176ありがと
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:46:39 ID:Enxlj/im0
1.16になってマイメモリの編集が反映されたね。うれしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:15:19 ID:rA8UDm0H0
単純な変換なら、こんなbatで十分じゃないかい。

@echo off
FOR %%A IN (flvのあるフォルダ\*.flv) DO call :sub "%%A"
exit /b
:sub
set OUTPUT="出力フォルダ\%~n1.avi"
ffmpeg -i %1 -s 512x384 -acodec copy -vcodec libxvid -qscale 3 %OUTPUT%
rem ffmpeg -i %1 -s 512x288 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3 %OUTPUT%
rem ffmpeg -i %1 -s 512x288 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3 -padtop 48 -padbottom 48 %OUTPUT%

rem shutdown -s -t 0
goto :EOF

俺はbansheeのcacheを寝てる間に変換させてるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:07:57 ID:2VotPdgQ0
さきゅばすで変換したファイルをDVDに焼いて、テレビで見ると
画面上下が大幅に隠れていて、その部分のコメントが読めない・・・

PCのプレイヤソフトだと問題なく見られるから、単にテレビ側の問題?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:15:17 ID:aWH/NjCJ0
オーバースキャン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:30:43 ID:y4Yk0VnO0
>36とほぼ同じ質問なのですがローカルにある動画、コメントのフルパスは
どこに書けばよいのでしょうか?もちろん>38は確認してます。
動画パスをURL/ID コメントパスを過去ログにコピペしてみたのですが
変換できません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:12:03 ID:Gtlo9v310
私も以前に同じ質問をした者です。いつも断片的な情報しか返ってこなくて、
こういう設定にうとい身としては苦労しましたが、最近やっとわかったので
自分なりのやりかたをまとめて書いてみます。

ユーザ設定・URL/ID欄は空白で良い
「動画をダウンロード」「コメントをダウンロード」のチェックをはずし、
「保存するファイル名を指定する」にそれぞれチェックを入れ、「参照」からパスを指定。
「コメント付き動画に変換する」にチェックを入れ、ここも「保存するファイル名を指定する」から
C:\Users\ユーザ名\Desktop\aaa.avi とか適当に名前をつけておいて変換ボタン。

すくなくとも、最新(1.16)のバージョンならこれでいけると思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:03:58 ID:ssbYss/a0
>>182
設定欄にチェックボックスあるんだから外して試してみればすぐわかるだろうに、、、

まずDLする時はファイル名は自動で決定〜を選択しとく ※こうしとくと後で変換が楽
「コメント付動画に変換する」 のチェックを外しておく
DLするとVideoとcommentに頭に [sm*****] が付いたファイルがそれぞれ保存される

あとで変換する場合
「動画をダウンロードする」 「コメントをダウンロードする」 のチェックを外す
(コレ外さないと最新のコメントに上書きされる、気に入ったコメントで保存した時は注意)

「コメント付動画に変換する」 にチェックを入れる
「URL/ID」 にDL済みのファイル名の [sm*****] を入れる、ちなみに [ ] は要らん

コレで変換できるはず、あとは番号書き換えるだけで変換できる 
出来上がったものは [converted] に入ってる

保存先から移動させてしまってる場合は元の場所に戻すか>>183のやりかた
ファイルネーム変えちゃってたら同様に>>183のやりかた

ファイル名を自動で決定〜を入れて動画番号をつけておけば
多分こっちの方やり方のほうが楽
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:56:13 ID:58V1CAFT0
パスワードが保存されないのは仕様?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:33:49 ID:hQJEUaAN0
仕様
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:07:46 ID:aucblDOF0
>>185
auto.bat使えば?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:37:10 ID:X9/tLZZi0
それはIDを入力したりしないとうまく使えないし面倒でしょ
189185:2007/12/22(土) 09:37:17 ID:1aStvAkX0
>>187
こんなのあったんだ。つか、引数で渡せたのね。
んじゃ、あとはフロントエンド作ればおkだな、d。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:18:30 ID:fTdQTYMt0
さきゅばすアップローダーより

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no" ?>
<!DOCTYPE properties (View Source for full doctype...)>
- <properties version="1.0">
<entry key="EXT">mp4</entry>
<entry key="MAIN" />
<entry key="IN" />
<entry key="OUT">-flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250 -s 362x272 -r 29.97 -qscale 10 -maxrate 1500k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21</entry>
</properties>
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:12:33 ID:tH8zwujk0
捨て6動画+ニコニココメントで変換させてみたらあっさりできてびっくりしたw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:06:56 ID:9oZBfCsj0
コメントのタイミングが微妙にズレたりしない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:05:41 ID:MGoGiHc10
アニメとかだと提供のアイキャッチが入ってたり
入ってなかったりで時間が違ったりするよね
194初心者:2007/12/26(水) 01:04:26 ID:e7gvxElC0
変換中の動画はコメつきで綺麗に出てるのに
完了し、フォルダからAIVファイル再生すると音声しか出ない…(映像出ない
flvファイルのやつにはコメが無い
解凍し直して何度か試したけど変わらなかった

うちのpc(vista)じゃダメなのかと思い、さきゅばす削除しようとしたら
他のプログラムがこれ開いてるから削除出来ない、と

どうなってるのかがさっぱりわからない
何でみんなみたいに出来ないんだろう

わかるかたいらっしゃったら教えて欲しいです。お願いします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:24:23 ID:e7gvxElC0
さきゅばす掲示板で聞いてみます

駄レスすみませんでした!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:29:53 ID:dGTRbXkT0
>>194
ほかのプレイヤーで試して見た?
漏れはWMPでさきゅばずが変換した動画が再生中のまま画面も音もまったく見えない上体
どーせコーデック云々だろうがw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:34:48 ID:nU7nPD2j0
とりあえずffdshowいれとけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:42:06 ID:JN4kI6zP0
ひょっとしてこれもネトランに書かれたってオチか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:51:16 ID:e7gvxElC0
>>196
ぬおおおおおおおお
GOMで再生したら普通に出来ててビビったw
WMPだとコメも映像も出なかったのに…

wmvに変換して焼こうっと

本当にありがとうございました!!!感謝です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:36:53 ID:XuudpWIi0
なんで起動できないんだろう
もちろんjavaはインストールした
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:47:56 ID:RyZ5766G0 BE:1725627097-2BP(2100)
>>200
そこは気合でw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:27:42 ID:yHU39kc70
このソフトすごいね…。こんなソフトをずっと探してた。

バッチ処理って、どうやるの?
debug.batをダブルクリックすると、コマンドプロンプト?が立ち上がるんだけど…。
readmeにも書いてないし、誰か教えてください。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:03:36 ID:JtlkIpxQ0
>>202
メモ帳で開くと…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:18:07 ID:tU5id6li0
さきゅばすのNGワード設定が効いてないような気がする
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:03:00 ID:ULYr4Ly40
NGワードはちょっとコツがいるよな、大文字の水色だけ消したいときは
"cyan big" "big cyan"
と2種類必要だし、これにue shitaがからむと、もっとパターンが増えて
"shita cyan big" "cyan big shita" "big shita cyan"・・・(ry

全然効かないときは半角スペースを全角スペースでまちがえてたりする。
xml編集しちゃったほうが早いときもあるよ。


206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:04:51 ID:DSZp/uns0
ちょっと聞きたいんですけど誰かいたら教えてください
さきゅばすで一部のアイマスの動画がダウソできても、再生するときに音声が狂っちゃうんですけど
みなさんもこんな事ありますか?
っでBOON-SUTAZIOで米とflv取ってから、さきゅばすで合成しても同じ事になりました
解決方法などありましたら教えてくださいm0m
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:11:19 ID:ULYr4Ly40
検証するからURLを貼るんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:15:43 ID:DSZp/uns0
>>207
ありがとうございます
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm84085
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm280671
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1399259
などです。
自分のPCだけできなかったら再インストとID取り直してみます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:23:56 ID:DSZp/uns0
あとflvは普通に再生されるんですけど、米付きのaviが狂ちゃいます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:38:07 ID:ULYr4Ly40
とりあえず一番上だけやってみた

-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3
だと、たしかに音が出ないね、-acodec copyだと他の動画でもよくある。

-s 512x384 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -vcodec xvid -qscale 3
なら音は出るよ、再エンコだからある程度音質は犠牲になるけど、出ないよりはマシだと思う。

狂っちゃうってのは、音の他にも問題があるってこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:53:50 ID:DSZp/uns0
>>210
検証ありがとうございます
自分は-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3で一応動画も音声も再生できるんですけど
音声はあるけど、バグ?っていうか部分的に早くなるんです
映像の方も数秒間だけ部分的に倍速みたいな状態になっちゃいます
その狂いは音声も映像も同時に起きるんですけど
なにか改善方ありますかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:01:06 ID:DSZp/uns0
>>210
すみません
-s 512x384 -acodec mp3 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -vcodec xvid -qscale 3
で変換したら狂いがなくなりました
出力オプション今まで変えた事なかったんで助かりました
ありがとうございます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:20:19 ID:ULYr4Ly40
解決したのならなにより

いろいろやってみてたんだけど、>208のファイルはflvtool2で修復しても無意味だった
音質落とさない方法知ってるエロい人いたら俺にも教えてくれ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:28:34 ID:DSZp/uns0
ぶっちゃけ俺新参でFFmpegの設定とか良く分からないんですけど
こういうのって自分で設定するんですか?それともどっかのサイトからコピってるんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:00:48 ID:ULYr4Ly40
ffmpeg コマンド でググるとトップに詳しいところが出てくるよ
まぁ、基本的には誰かの設定のコピーに自分が解る範囲でちょっといじるくらいかな、極めようとするとキリがないし・・
いろいろ試してるうちに全部自分仕様のコマンドになる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:26:15 ID:DSZp/uns0
ググってみます、ありがした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:05:14 ID:KsKe/vQu0
慣れてくると、色々オプション付けたくなるよね
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%20USAGE
ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/?q=qscale#208
ttp://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?Man%2FCODEC%B8%C7%CD%AD%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3

俺の脳味噌では、生まれ代わっても理解できそうにないけどw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:15:58 ID:baBJqXuT0
さきゅばす最新1.16っていうのでニコ動落としてituneに登録したいのですが、
4,5分くらいの動画は高速変換してくれてドラッグ&ドロップでituneに登録出来るのに対して、
自作の改造マリオ等、12分とか長いものになるとなぜか通常の速さの変換になる上に
ドラッグ&ドロップでituneに持っていっても再生されないんですが不具合でしょうか??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:37:22 ID:baBJqXuT0
すいません!>>218ですが、タイトルをconverted,comment,video 
それぞれタイトルを短くしてドラッグ&ドロップでいけました!
ituneは名前が長すぎると登録できないのでしょうかね。
まだ一つしかやってないので他も試さないと何とも言えないのですが・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:28:58 ID:Mdg4Ng7j0
みなさん保存する時、縦と幅どれぐらいで設定してますか?
DVDに焼こうと思ってるんですけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:52:12 ID:/qzqLDSf0
saccubus.xmlのVideoFileとCommentFileとConvertedFileをバッチ処理の中で書き換えるようにすれば
既にローカルに保存してある動画でもバッチ処理で変換することが出来るということに気づいた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:08:35 ID:hvBlI4cF0
最新版の1.16を使っています。

変換を試みたんですが動画とコメントのダウンロードに成功して変換が始まると
その直後にエラーで変換がストップしてしまいます。

そのときツールの最下部に表示されているコメントは

変換エラー: 11158 [main] ffpemg 1880 open_stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe.stackdump

です。video・commentフォルダを除く限りそれぞれのソースのダウンロードは
問題ないようです。ちなみに変換が始まった直後は動画が表示されるウィンドウが
現れて動画が再生されるのですがコメントは表示されていませんでした。

次に「変換設定」タブで「vhookライブラリを無効にする(デバッグ用)」にチェックを入れた
あと変換を実行させると今度は最後まで変換が終了するのですが、convertedフォルダ
に格納されている出力ファイルを見ても動画は再生されるもののコメントは一つも表示
されないファイルが生成されてしまいます。

その他の部分はデフォルトの設定のまま運用しています。
上記のトラブルはどのような問題が考えられるでしょうか?
OSはWindows2000で管理者権限で操作しています。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:23:11 ID:PN3DUZmz0
動画が壊れてるんじゃない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:45:13 ID:hvBlI4cF0
>>223
動画はこれ↓です。いかがでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1677628

あとひとつ、デフォの設定と変更した箇所がありました。
デフォの設定だとフォントの場所が合わなかったので
(Windows2000だと設定があわないようです)
msgothic.ttcの場所を正しく設定し直しました。
それ以外は変更していません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:01:26 ID:VSco8lDw0
再インストールしても違うIDで試してもログイン失敗になってDLできないんだが、
ほかの人は問題なし?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:24:30 ID:BwaQk4ho0
>>224
winXPだけどうまくいった、この動画だけが問題ありなの?
DLとvhook無し変換は正常みたいだから、もしかしたらXPと2kのmsgothic.ttcってなんか違うのかもね。
試しにフォントインデックスを0にしてもダメかな?

>>225
DLできてるよ、ブラウザでも見れない動画が最近多いから、単にニコニコ鯖が重いだけのような気もする。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:35:14 ID:VSco8lDw0
昨日からずっとどの動画もできないんだよな…
正月だからかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:42:01 ID:oEbJ49TJ0
初歩的な質問だと思うんですが、、、
コメント付きのFLVファイルを作りたいです。

出力オプションを
-vcodec xvid
から
-vcodec copy とか vp6 とかに変えてみたのですがVhookとあわないとか、
いろいろ言われてうまくいきませんでした。

一度XvidにしてからVP6でさらにエンコードしてFLVにするのはできたんですが、
もっとうまい方法はないんでしょうか?アドバイスお願いします。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:47:08 ID:hvBlI4cF0
>>226
> 試しにフォントインデックスを0にしてもダメかな?

フォントインデックスを0にしてみました。

・vhook有効→以前>>222と同じく開始早々変換エラーで終了してしまいます。

・vhook無効→以前>>222と同じく変換自体は成功しますが字幕が一切表示されない動画に仕上がります。

Windows2000はサポート外ということなんでしょうか(´・ω・`)・・・


あとバグも発見したので報告いたします。
OSはWindows2000でIMEはATOK17を使っています。
さきゅばすv1.16を起動して変換を実行すると「言語・キーボード」に
「英語(U.S.)」という新しいロケールが追加されてしまうようです。
変換を実行し終えるたびに手動で「英語(U.S.)」を削除すれば問題は
無いのですが結構面倒です。このツールをコンパイルした環境に
なにか問題があるのでしょうか?他のソフトではあまり見られないバグ
でした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:40:45 ID:Cg8VNpxm0
ffmpegの公式ドキュメント類の邦訳

http://fixedpoint.jp/ffmpeg/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:54:24 ID:cMEGlOm20
IDでNG設定したいんだけど、複数のIDをぶち込みたいときって どうやって分けたら良いの?
とりあえず、試してみたのは、

・半角で区切る
・半角で区切り、かつ、各IDを "" で括る
・コロンで区切る
・セミコロンで区切る
・各IDをされぞれ改行させる

と、試したんだけど、どれもだめだったんだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:47:14 ID:W4R8KyVV0
PLAY-YANmicroのffmpeg設定はどうするんだ?
自分でも設定してみたけど動画リストに出てこないんだが・・・
233222:2008/01/07(月) 17:23:34 ID:AyfCnjud0
その後変換中に発生するエラーの原因が分かりました。

「変換設定」タブの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」にチェックを
入れるとどうやら動画変換中にエラーが発生してストップするようです。
デフォの状態ではここにチェックが入っていたので常にエラーが生じていたようです。

バグ解決の情報になるでしょうか?他にエラーログ等が必要でしたら提示いたします。

ところでこの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」がオフだとどのような問題が
生じるでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:57:53 ID:p9nzXGCE0
>>233
ニコニコ、さきゅばす標準の512x384の画面サイズで変換するならオフでも問題なし
出力オプションをいじって、例えば320x240にしたい場合には、文字の比率が大きくなってしまう。

上の2kだとフォントの位置があわないのと、ATOKの件もあるし、さきゅばす掲示板で作者に報告しておいたほうがいいのでは?
まぁ、こっちも見てるとは思うけど
235222:2008/01/07(月) 19:07:13 ID:AyfCnjud0
>>234
了解しました。公式サイト(?)の掲示板に報告してみます。

ところでさきゅばすは入力映像ファイルとしてニコニコ動画にうpされたflvファイル
以外を指定することはできるでしょうか?たとえばコーデックがdivxやxvid、wmv等
でエンコードされたaviファイルを入力映像ファイルに指定し、コメントのxmlファイルは
ニコニコからダウンロードしてきたものを使うといった応用は可能でしょうか?

あとあのあと様々なニコニコ動画のエンコードにチャレンジしていたところ
sm1773324
に関しては「変換設定」タブの「フォントサイズを画面にあわせて自動調整する」の
チェックのあるなしに関係なく途中で変換エラーが生じてしまいました。
チェックをいれると変換開始後すぐに変換エラーでストップし、チェックを入れないで
おくと変換開始後しばらく経ってから変換エラーでストップするという細かい違いはあります。
みなさんのところではいかがでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:30:15 ID:W4R8KyVV0
>>232だけど自己解決。
せっかくだからFFmpeg設定晒し。
出力設定:mp4
-r 29.97 -s 352x240 -acodec aac -vcodec xvid -qscale 3 -f mp4
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:08:27 ID:Vct1pepL0
>>235
はい、もちろん
捨て六+コメントなんて最高!
ただし、全く同じ映像じゃないとコメントがずれる
逆にコメントを別の動画にくっつけると結構おもしろかったりする

ところで映像部分のビットレートを可変ビットにしてファイルサイズを小さくしたいけどどうしたらいい?
238222:2008/01/08(火) 02:36:36 ID:tlOUjXoK0
>>237
そういう応用方法も可能なんですね( ´∀`)
元映像さえ確保できればコメント付高画質高解像度動画なんてものも実現できそうですね。

あと公式サイトの方にWindows2000におけるバグを報告して参りました。

ところで余談なんですがさきゅばすでコメントを映像に結合したところ
同じ白文字でも薄い白文字と濃い白文字の2種類存在するみたいです。
おそらくどちらも素で書き込まれたコメントだと思うのですがさきゅばすでは
どういう基準で白文字を薄くしたり濃くしているのでしょうか?
ユーザー側の設定で全て同じ濃さに統一させること(薄くさせたり濃くさせたり)
は可能ですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:35:35 ID:TQMCp36p0
アスペクト比を4:3に設定した動画は問題ないんだけど、設定で16:9に
した動画は文字のフォントが横に間延びしてしまうという問題は既出?
16:9でも”黒帯あり”に設定すればアスペクト比は1の文字になるけど
それだと画像の上下に無駄な黒帯が付いてしまって無駄にサイズが
増えてしまうんだよね。できれば画像のアスペクト比にかかわらず
文字のアスペクト比は常に1になるよう改良してもらえないものだろうか?

あと細かい点なんだけどニコニコ側で半角のバックスラッシュ(\)で表示
されてる文字がなぜかDLした後では円マーク(\)に化けてしまって、統合後
も\マークが表示されてしまう。commentフォルダに保存されたxmlファイル
の時点で\マークに変換されていたからDLされる過程で文字化けしてしまった
んだろうか?これも改良できるかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:53:19 ID:O4fNcOcf0
>>238
文字の薄い濃いはコメが古ければ薄く、新しければ濃く表示されます
変更はできるかもしれんができんかもしれん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:57:33 ID:uAQpZ7lp0
出力としてデフォルトのxvidの代わりにhuffyuvに変更したいんだけど
その場合は

-vcodec xvid -qscale 3

となっているところを

-vcodec huffyuv

に変えるだけでokだと思う?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:22:13 ID:pL9v/KBE0
やってみりゃいいんじゃない?
-vcodec huffyuv -acodec mp3 -f avi
で、はる☆すた試してみたけど再生は出来た。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:27:30 ID:OyGn0vq40
>>242
> -f avi

この余計なオプションは何だ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:37:13 ID:pL9v/KBE0
avi作るときはいつも付けてるんだけど、不要なの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:41:39 ID:OyGn0vq40
>>244
FFMpegの設定のところに出力動画の拡張子という項目があるでよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:50:49 ID:pL9v/KBE0
拡張子じゃなくてAVIコンテナだから -f aviって指定しているのよ。
普通の場合はavi拡張子付ければffmpegが自動判別するけれど、
コレ付けないとたまにぶっ壊れたAVI吐いてくるから、おまじない的に付けてる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:27:09 ID:iTOmut/M0
ニコニコに比べて白文字が読みにくい気がするんだが俺の気のせいかな?
とくに背景が白っぽいと白文字と背景がほぼ同化して判別が付かない。
ニコニコじゃそういう経験はあまりした覚えがないんだがのう。

あと横長の動画でフォントまで動画に合わせて横長にされてしまう仕様は
改善してくれんかのう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:34:16 ID:iTOmut/M0
ところでさきゅばすはxvidの2passエンコードができるって聞いたんだが
一般的にffmpegでxvid-2passエンコードするには

ffmpeg -i input.avi -pass 1 -passlogfile log -vcodec xvid -acodec copy output.avi
ffmpeg -i input.avi -pass 2 -passlogfile log -vcodec xvid -b 1600k -s 640x480 -acodec copy output.avi

という感じに2行に分けて指定する必要があるんだがさきゅばすで2passエンコード
するにはここらへんどうすればいいの?コマンド欄は2行もかけなかったと思うが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:08:12 ID:E9cxuzW40
>>248
-pass 1/2
でいいのでは。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:25:19 ID:u5Pj4EhF0
>>247
おまえは少し読むことを覚えた方がいい。
思ってばかりで、真実を知らないのは(´・ω・)カワイソス

公式サイト読んでないでしょ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:39:04 ID:eWCLAoZF0
>>250
別に247は間違ったことは言ってないと思うが?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:26:24 ID:RlamcXmJ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1446686
をiPod 5G用にできるだけ高画質で変換したいんだけど、
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -s 512x384 -r 29.97 -b 1500k -maxrate 1800
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
じゃiPodに転送されない…ぐぐった最善のコマンドだと思うんだが…

誰か助けてください(´Д`υ)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:16:58 ID:3V8SF0sp0
間違ってるかどうかはソース見ないとわからないけど、SDLの仕様からエスパーするに、
・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的
・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決
って感じ。

俺的にはQuad Core Q6600買ったので、ffmpegをthreads有効にして( ゚Д゚)ホスィ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:17:50 ID:3V8SF0sp0
あと、あまり関係ないけど、ばんしーを使ってる状態で、
sm9を見ようとすると、sm9xxxxx(キャッシュにある90万台の一番若い番号)の動画が再生されるんだけど・・
さきゅばすでproxy指定して変換したら
・コメは陰陽師
・動画はsm945651
っていう、意味不明な動画が出てきて吹いたわw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:47:19 ID:3V8SF0sp0
>>252
つ -f psp
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:32:01 ID:v9s7jPxQ0
>>251
ベベルフィルタがないって公式に書いてあるだろあほかよく読め
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:35:48 ID:eWCLAoZF0
>>253
> ・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。
> 横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的

文字を重ねる機能ってffmpegのネイティブ機能を使ってるんだろうか?
それだと融通が利かないこともあるかもしれんね。

一旦文字データをアウトラインのベクターデータに変換してから画面に重ねることができるのなら
文字の縦横の比なんて自由に設定できるようになると思うんだが。

あと気のせいか現行のバージョンだと若干文字の縁のギザギザが目立つ気がする。
特にカラー文字とかbigサイズのフォントを使った場合とかで。


> ・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決

そうそう、そういうオプションが手動で設定できればもう少し読みやすい文字になると思う。

>>256
というわけで別にベベルフィルタなんて実装しなくても解決できる問題なんだよ尼ちゃん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:56:09 ID:RV4fin4w0
標準のエンコードオプション使うとxvidでエンコードされるかと思うんだが
なぜかうちのプレイヤーじゃdivxと認識されてdivxでデコードされてるんだよな・・・
(再生開始時にdivxのロゴが表示されるから分かる。xvidでデコードされればこのロゴは表示されない)

でもコーデック判定ツールで調べるとちゃんとxvidと判定されている。

この矛盾はどうしたら説明できるんだろう?
259252:2008/01/11(金) 04:20:11 ID:xMqLs6BM0
>>255
それ付けてみてもやっぱり転送されないorz
もっと調べてみたら、iPod 5Gで再生するには Baseline profile ?とか、
レベル3.0 にせんといかんとか書いてる。それってさきゅばすでもできるかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:47:15 ID:wNCm+pUW0
PC保存用(iPod、PSP対応度外視)に、
・基本的に画質優先
・その上でファイルサイズを出来るだけ減らす
・動画再生に使用するPCは、Core2Duo2.00GHz、メモリ2048MB程度
ということを念頭に、さきゅばすのPC用デフォルト設定を基に
付け焼刃の知識でffmpegオプション設定してみました。

詳しい方、追加or削除すべき設定、
またはより適切な値などについてアドバイスをしてもらえませんか。

-mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -s 512x384 -r 23.98 -acodec copy -vcodec h264 -qscale 3 -cmp 2 -subcmp 2 -g 1300 -me full -pass 1/2 -threads 2
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:46:32 ID:PwbdWsJ90
>>249
> -pass 1/2
> でいいのでは。

>>260
> -pass 1/2 -threads 2

以前XviDでその -pass 1/2 というオプションを試したことがあるんだが
指定したビットレートを大幅に外した映像が出来上がったよ。
それにエンコード時間も2passに設定した割りには1passのときと変わらない
速度で終わってしまったし。

そのオプション、本当に1passと2passを自動実行してくれるんだろうか(´・ω・`)?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:46:35 ID:wNCm+pUW0
>>261
確かに、そう言われてみれば、
おお、これで一行で2passでける!と感心したものの、
妙に処理が早いという違和感がいままでもあったような…。
怪しいですね

こりゃきちんと出来てないかもしんないですねorz
2回に分けてやったときと比較してみます。
263262:2008/01/11(金) 20:54:19 ID:wNCm+pUW0
やはり「-pass 1/2」は、効いてませんでしたorz
出力されたファイルのハッシュが、
-pass指定無しの時と、-pass1/2指定の時で全く同じでしたので…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:29:11 ID:RInBsZwv0
>>259
252のオプションで、
-f mp4

-f psp
にして、拡張子mp4で出力したら、普通に転送できたよ
ipod classic itunes 7.4.3.1

readmeに
>♪ツーパスについて
>  内部でランダム処理が入っていますが、Seedは毎回固定なので、
> 毎回同じ結果になります。よってツーパスも可能です。
と書いてあるから
1回目 普通に-pass 1で変換
2回目 動画とコメDLを切って、-pass 2で変換
の手順でやれば出来そう。

つうか、今やってみたら出来た。
http://pspwiki.to/index.php?%CA%D1%B4%B9%B7%AF#content_1_3
からffmpegのオプションパクってきて、エラーが出るので少し書き換えて、こんな感じに。
-pass 1 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp
-pass 2 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:56:13 ID:JcEbbuRX0
1pass目に中間aviファイルが生成されるわけだけどこの巨大ファイルを
なんとか消すことってできないかな?ディスクのスペースを食って仕方がない。
266259:2008/01/12(土) 04:57:11 ID:hUExPUeV0
>>264
アドバイスthx。でもそのコマンドでも、やっぱり転送されない。
どうやら、

Baseline Low-Complexity Profile Details:
1 reference frame.
No higher than Level 30.
640px is max width. No exceptions.
Must have a SAR. 1:1 is the correct setting.
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
の内の下2行
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
って制限がiPod 5Gだけにあって、UUID ATOMを書き換えんといかんらしい。
それ用のツールがMS-DOS用しかないので、今勉強中。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:38:29 ID:RInBsZwv0
>>265
普通は2pass目を実行すると動画ファイルが上書きされるから問題ないんじゃない?
>>266
実機が無いからよくわからないけど、がんば。
二度手間になるけど、さきゅばすでは手っ取り早く>>242の可逆圧縮で吐いておいて、
携帯動画変換君に変換させたらどうだろう。

268266:2008/01/12(土) 21:19:23 ID:hUExPUeV0
>>267
huffyuvって可逆なんだね!
結局2度手間だから、そのやり方でやってみたらできた!

267ありがとう。君に出会えてよかった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:47:26 ID:i0AWdefK0
これで作った動画が
aviutlで読みこめんのだが
何がプラグイン必要?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:20:57 ID:ca7YvPo10
>>269
努力と忍耐
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:46:44 ID:9jEzAfYV0
ログ読んで、ファイルをいちいち指定してならローカル変換いけるようになったけど
ローカルにある2個以上のXMLとFLVファイル(ファイル名=動画タイトル)を寝てるときにでも変換できるようにはできないですか?
特定フォルダに同名XMLとFLV入れておくと指定したフォルダに次々と変換していき、変換元ファイルを削除するとかなら最高です。
ttp://muumoo.jp/news/2007/08/08/0niconvert.html みたいに
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:19:48 ID:c8uKlXX50
>>271
auto.bat
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 05:19:09 ID:I5vVHNT90
公式サイト落ちた?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:39:35 ID:aSq/jLzJO
公式死んだw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:23:32 ID:ogvW3z7Y0
掲示板も落ちた?
掲示板だけが別サーバーならアクセスできる気がするんだが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:41:19 ID:0z+eF73D0
>ledyba.ddo.jpなのですが、トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)*1でISPにネットを止められてしまいました。しばらくはアクセスできません。
>なにか良いISPをご存知でしたら以下のメールアドレスにアドバイスして貰えると有難いです。

ゆとり沸きすぎでついにギブかと思った。復活する意思はあるみたいだからマターリ待つよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:04:18 ID:mZEutzsS0
>トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)
ってwwww
普通追い出されるだろw

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:12:48 ID:cWpThg/g0
いちいちログアウトしなきゃいけないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:03:27 ID:KgRKJ2mF0
ソース映像の上下に余分な黒い部分が入っています。
コメントを結合したあとにその余分な黒い部分を削除すると
コメントの上側とか下側も一緒に削除されてしまいます。

そこでさきゅばすでコメントを結合する際に指定した値だけ
上下の余計な黒幕部分を削除してからコメントを結合させる
ことはできないでしょうか?

さきゅばすでコメント結合する前の段階であらかじめ映像から
上下の余分な黒い部分を削除しておくのも手ですがエンコードを
何回も繰り返すと画質が落ちてしまうのでできればさきゅばすで
コメント結合する際に一緒に余計な部分の削除も実行しておきたい
と思っています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:09:50 ID:NaQ+iBkf0
さきゅばすのデフォルトの設定で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1535765
を変換すると、コメント結合した時に
http://www.mediafire.com/?fzgziimmbmg
このような動画になって、しまい、コメントが流れるというよりは、ずれていくと
いう感じになってしまいます。

試しにsm9で試したところこれはうまくいったのですが、
他の方達はどうでしょうか、こちらだけの問題なのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:36:07 ID:PnPTWNRg0
-s 512x384 -croptop 48 -cropbottom 48
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:04:07 ID:PnPTWNRg0
fpsが低すぎてコメがカクつく動画は元のflvを適当なフレームレートで変換しておくしかない
283280:2008/01/21(月) 05:47:01 ID:NaQ+iBkf0
早速の返信ありがとうございます。
どうやら、うまく行ったようです。
ありがとうございました。
284279:2008/01/21(月) 16:44:57 ID:KgRKJ2mF0
>>281
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:48:49 ID:LjJTYiiJ0
fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

【H.264】iPod videoの動画スレッド★7【MP4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1200697870/10

10 名前:954[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:41:53 ID:PoZ7NxTi
全スレじゃなく前スレ954です _no
>>7
見た感じ1箇所の変更でいけそうなので修正してみました

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_66069.zip.html
pass:ffmpeg

これだけでいけるかどうかは不明なので変換してみてうまく言ったら教えてください
僕の環境だと特に文字化けはなかったのでどういうときにおきるか教えてもらえれば
もちょっと調べます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:25:05 ID:rV4aPPPX0
>>285
> fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

その新しいffmpegを導入するとなにか御利益でもあるのかい?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:58:21 ID:h/WIeNM60
>>285
ffmpegを差し替えるだけでいいんじゃねーの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:50:44 ID:rV4aPPPX0
>>287
さきゅばすのffmpegは作者タンオリジナル仕様
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:11:22 ID:9BWauvyi0
ffmpegのvhookを独自拡張してるっぽいので_
bin\vhook\nicovideo.dll
とかいう意味深なファイルもあるので、ffmpeg本体にも
色々手を加えているんじゃないかと思われ

threads対応版マダー
正月にC2Q買ったのに、待ちくたびれたよー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:03:30 ID:oljBHaE20
俺は元となる動画のFPSに影響されないさきゅばすが欲しい
1度、FPS修正だけの変換は面倒だし変換後の動画を見るまで気づかない...
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:04:36 ID:rcsM58pk0
>>289
対応してるっしょ
ヅアルコアだが -threads 2でCPU使用率90%ってところかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:06:18 ID:MhjEHUt70
これってJaneの右クリからダウソ出来ないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:17:31 ID:9sATx/cC0
公式の掲示板だけでもリンクを張って頂けないものか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:03:49 ID:JsgnJVljO
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:00:01 ID:NOYGpMgm0
>>294
(*^ー゚)b グッジョブ!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:38:22 ID:9nM/ByvA0
>>291
thx
-threads 4で50%ぐらいまでしか行かないけど、かなり早くなったw

297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:28:47 ID:oCu8runw0
296だけど、vhookを入れるとCPU利用率がMAX60%しかならない・・・
けれどもvhook切ると100%に限りなく近づくってことは、つまりvhookの処理
(たぶんシングルスレッド)が終わるのを、エンコーダが待ってるのかな?
threads 4で爆速!!とか考えていたのに、60%は無いだろ・・・orz
C2Dの高クロックなほうが、さきゅばすには向いている悪寒がしてきたorz

チラシの裏スマソ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:32:24 ID:HbKtG5Zb0
Core2 Duo 2だけど、-thread 4にしたら、CPU使用率100%になったw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:27:21 ID:yg3dznf50
さきゅばすは中間ファイル(huffyuvとか)を生成するのに専念して
エンコードは各自信頼のおけるエンコーダーでやったほうがいい。
ffmpegに手を入れているからか動作やできあがりにやや不安がある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:03:26 ID:0UzYZh020
不安があったことは無いけど
可逆を標準にして圧縮は他のソフトでやってください、のほうがゆとり避けにはいいかもね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:10:49 ID:oCu8runw0
訂正、MAXじゃなくて平均60%です
動画によって70%ぐらいだったり、50%ぐらいだったりと、ばらつきあり
あと、実測したわけじゃないけど、C2Qの場合threads 4〜16は、あんまり変わらないス
threads 2にすると48〜50%
threadsなしだと25〜6%に張り付いてる

とりあえずthreads 8で落ち着いておこうかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:55:50 ID:JE9RujI20
-deinterless オプションが効かなかった(´・ω・`)・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:05:26 ID:AQnofcxC0
smiledownloaderみたいにリスト順に処理してくれる機能がほしい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:46:37 ID:mu+jFk5l0
>>302
-deinterlace ?

>>299-300
「容量でかすぎます!どうすれば小さくなりますか?」
「圧縮しろハゲ」
「圧縮ってどうやるんですか?gcaですか?」
ry
という無限ループのヨカンw

305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:44:19 ID:mu+jFk5l0
とりあえず某変換君から呼び出せたのでネタ投下

前準備
-zipの中身を某変換君と同じフォルダに入れる
-「コメント付き動画保存設定」→「保存するファイル名を指定する」→.\video.aviに設定
-動画ID.txt(sm012345.txt)という空ファイルを用意
-作った空ファイルを投げ込む

[Item*]
Title=さきゅばす
Command0="java -jar Saccubus.jar ほげほげ@hoge.com password <%Title%>"
Command1=".\cores\ffmpeg -i video.avi オプション"

書いてある意味がわからない人は、読み飛ばしてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:27:47 ID:qzEA2gEB0
>>304
> -deinterlace ?

インターレスを解除したかった(´・ω・`)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:34:43 ID:vyMxDY7P0
ログインに失敗ってでます><
どうすればいいでしょうか?
ちなみにバージョンは1.16でPCはXPです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:12:28 ID:lApBZQqT0
変換終了完了とでて、できたファイルを見ると映像が映らず音声だけになります。どうすればいいでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:21:10 ID:p9nZLZfG0
ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった
その他は現時点ではさきゅばすの圧勝かな、今後の展開に期待

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:45:10 ID:3Lw5pJkM0
フォントサイズを指定できるのか
ローカルのファイルを変換できるようにならないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:00:46 ID:gwPihmMb0
質問させてください

先ほどsaccubusを入手してニコニコ動画をコメント付きでDLしました
そして変換作業というのが終わって FLVプレーヤーで再生したら
コメントが表示されず映像しか再生されません 複数のプレーヤーを試しました

何か専用のプレーヤーが必要なんでしょうか
不都合な点を教えていただきたいんですが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:02:15 ID:OrRnZFYq0
>>311
Videoフォルダの中身再生してね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:08:16 ID:gwPihmMb0
>>312
即レスありがとうございます
>Videoフォルダの中身 とありますが
自分はプレーヤーのファイルを開くという項目で
DLしたファイルを開いて再生しています

このやり方が間違っているのでしょうか
314313:2008/01/30(水) 18:21:06 ID:gwPihmMb0
ちなみに保存するフォルダはDドライブの自分の動画フォルダに変えてあります
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:27:35 ID:R+3Alh800
>>314
convertedフォルダの中身がコメント付の変換後のファイル
videoフォルダの中身は落としてきたflvファイルだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:36:09 ID:gwPihmMb0
>>315
分かりました ちゃんとコメント付きで再生されました
ありがとうございます
今後もsaccubusのお世話になります
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:57:46 ID:OrRnZFYq0
>>316
やっぱりかよwwwwwwwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:20:57 ID:jcgnQF840
>>309
> ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった

俺も試してみた。
たしかに文字は見やすい。
ニコニコより文字周りの黒枠が太いせいだと思う。

ただ黒枠が太すぎてオリジナルのニコニコ動画からはどうしてもイメージが離れてしまう。
ここら辺の黒枠の太さがユーザーで調整できればさきゅばすと並ぶいい候補になると思う。

ちなみにこれもffmpegに手を入れてるのだろうか?
あとニココメに関する話題はこのスレでするのもok?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:09:44 ID:jcgnQF840
>>309
16:9の動画で試してみたけど上下に黒帯つけられて強制的に4:3に変更されてしまうみたいね。
コメントまで16:9に引き延ばされてしまうという欠点はあるけど現時点での融通はさきゅばすの
方が効くと思う。

ただ白文字をくっきり表示させたいという人にはさきゅばすより魅力的に写るはず>ニココメ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:13:45 ID:p9nZLZfG0
面倒なこと考えたくない人にはニココメのが良さそうね
さきゅばす使いなら当然興味あるだろうし、とりあえずはニココメもここでokでしょう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:27:47 ID:gwPihmMb0
先ほどコメント付き動画の再生方法をお聞きした者ですけど
元の動画に比べて輪郭がぼやけるのは仕様なんでしょうか

上のレスにもありますが文字もぼやけて
スクロールが滑らかになった分 残像で見にくくなったりしますが
これを調整したりはできないんでしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:14:08 ID:So3nJcah0
                   r夕    -─=ミ`丶、勺ヽ`ヽ
                  r/   ´       ヽ \`7ト、ii
                 / /  /         ヘ.  Vハ ii
                   / 〃 / ハ    {  、  \ ` ー-☆!
                 ′'  /l/ { {  \ \ __ `  、Vヘ\
                 /フ {  j_」L _{. 八  | .ィ≦ュミ,,< ̄ |,ハ.V〉
             んハハ{   メィァぅ  \| ' トr:::リjノ j   i |し'〉}
                 /{ |ヘ、ト代:;:ゞ       `''冖` ,′ i | i|:::|ト、__
              /.::{ l j从 '´     '  _    //  i | i|:::|:!
               |::小   {ム    v' ´  ノ  ノ ハ  , i | i|:::|:i >>321 ゆとりきたー
               |:::{ |':.  { } ト、   ` = '    イ } / │リ_」ノ   rヘ.ヘヘ 、
              `' |:;ハ 乂_レ个ュ、     / {| 〃/ル′      / i l. },}}つ
                     ′ ト、rヘソ|r┴_ミ ´  /レ'乂/         ,ム '′   j
            ,.ィー-─r==r─r:'.::.::.::.:..\>rく_|         /    ,.  ´
.             /  ∧ |ー-!  {::.::.::.::.::.::.::.:{::j::.::.::.`ヽ      |    l´
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:58:27 ID:TfnpOtxO0
>>322
昨日使い始めたばかりなのでまだよく分かりません
アンチエイリアスがかかった状態なんでしょうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:40:23 ID:lDigtMI90
>>320
次スレ(まで行くか?)のタイトルはさきゅばすとニココメの両方を入れておこう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:57:25 ID:nvcTPd2D0
> ニココメ

ここで言われているとおり文字に黒枠がついたことで制止画面上では
さきゅばすより見やすくなった感じがするが、動画で見る限りにおいては
ニココメよりさきゅばすの方が書かれている文字が見やすい気がするんだがどう?

ニココメはコメントの移動がスムーズすぎてそれがかえって残像として目に残って
内容を把握するのが難しい気がする。そのてんさきゅばすはコメントの移動が
いい意味でカクカクしているため残像が発生しにくく動画を見ていても瞬時に
かかれている内容が把握できるような。

ここらへんは心理的要素も絡んでくると思うからその分個人差も大きいとは思うが
みんなの感想も聞いてみたい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:08:05 ID:bEujTmQ+0
ニココメもffmpegオプションをユーザー側で自由に記述できるようにしてほしいな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:37:59 ID:3eM9ueRm0
ニココメは静止画ならコメント見やすいんだけど
動くと見づらい気がする

>>326
俺の持ってるのはできるぞ iniファイルで。
ver0.5
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:32:29 ID:bEujTmQ+0
>>327
実はそれも試してみたんだけど、
さきゅばすで使ってるオプション(>>260を改変したもの)をFFmpeg.iniに書き込んで使おうとすると、
ダウンロードが終わりエンコードが開始された直後に、ffmpegが強制終了されてしまう。
ちなみに下が書き加えたオプション。使用OSはVista Home Premium。ニココメの使用バージョンはver0.5。

自力設定(1pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 1 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"
自力設定(2pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 2 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"

試したビデオはこれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2164338
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:17:21 ID:YKIwLixV0
>>307と同じく、ログインに失敗とか出てDLすらできない・・・
ニコの方にはすぐログインできるから、サーバーとかの問題じゃないと思うんだけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:44:37 ID:SdqIQdPn0
パスワードとIDちゃんとあってるのに変換押しても左下にログイン失敗と表示されるのはなんでですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:46:42 ID:VUojzATL0
DLは別のツール使ったほうがいいと思うけどなぁ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:41:02 ID:J8AvL8Rv0
そうそう、さきゅばすのいい点はコメントと動画を別途ダウンロードして指定したうえで
エンコードできる点だね。ニココメはそういう融通が利かない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:43:41 ID:TJM/1y870
>>322

        氏ね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:01:10 ID:KHjIGMhX0
だからゆとり扱いされるんですよ。
もっと余裕を持たなくちゃ。ね?


このゆとり。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:47:06 ID:Elk0d36X0
さきゅばすって色文字になるとなぜか文字の解像度落ちないか?
白い文字より気持ちギザギザになってるような・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:48:11 ID:H2NKf+/A0
xml編集でコメントのタイミングをいじるのは難しいね。
前後のコメントのタイミングもちゃんといじって時間軸を空けてやっても
移動してくれなかったり。

vposちょっと変えただけでとんでもなく前に動いちゃったり。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:29:13 ID:r4f3dkKt0
俺もコメ弄ってるけど、なんかいい方法ないのかな
エンコしないと結果わからないから、編集するたびにエンコ
ズレたらもっかいエンコ
NGウザくてもっかいエンコ

CPU燃えそうだよママン
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:37:37 ID:Elk0d36X0
そうそう、コメントDLする際にさきゅばすのほうでNGワードやNG-ID、それに
ワード変換を設定できるようになると便利かもわからんね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:49:33 ID:ALFKdJoC0
NG系はともかく、コメントのタイミングのほうは
俺は動画のほう切って編集してるわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:57:17 ID:kyvCzKbk0
ニココメVer0.6来てますよ。作者さん乙

http://nicocome.blog22.fc2.com/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:34:34 ID:kyvCzKbk0
0.6試してみたけどコメの流れがカックカクでした、流れる速度も本家より遅いみたいです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:43:07 ID:kyvCzKbk0
ごめんなさい>>341訂正、エコノミーでフレームレート低くなってる動画でした。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:17:31 ID:lJSbAfDv0
>>340
> コメントの抽出期間とNGID等が指定できるようにした

これイイねぇ♪
これで不快なコメントは一網打尽にできる

ところで
・古いコメントを表示しない
・ニコニコ動画に自動的にログインしない
この2つのチェック項目ってどういう意味があるんだろうか?
デフォルトの状態ではどちらにもチェックが入っていたんだけど
「古いコメントを表示しない」って具体的にはどのくらいさかのぼって過去の
コメントを表示しないという意味だろうか?
あとニコニコ動画に自動的にログインしないってことは動画のDLはどうしたらいいんだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:31:27 ID:lJSbAfDv0
あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
可読性が向上したね。以前は流れるようにスムーズすぎてそれがかえって読み
にくさを生じさせていたから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:35:04 ID:lJSbAfDv0
連投スマソ

あと気づいた改良点としてエコノミーモードの動画をDLしてもサイズが512x384に維持される
ようになっているね。

加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:09:38 ID:0QqAPZTe0
ダウンロードしたさきゅばすを起動しようとすると「何らかのエラーが発生しました。」
ってなって起動できないんですが、同じ症状出た方いませんか?
OSはXPで、ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se439180.html からダウンロードしました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:58:12 ID:UrLzIKx5P
@解凍ソフトは?
AJava入れろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:22:42 ID:osM1FAWk0
>>345
> 加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
> 維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。

ん?今確認したが横長の動画も黒幕つけずに処理してくれたぞ。
横長の動画を黒幕つけずに、そして文字が変に横につぶれずに
処理してくれるという点では使い勝手の良さでさきゅばすを上回っていると思うが。

>>344
> あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
> 可読性が向上したね。

たしかに読みやすくはなったが本家のニコニコのコメントもこんなもんだっけ?
もうすこしスムースだったろ?

あと欲を言えば毎回動画とコメントをダウンロードするんじゃなくて指定したローカル上
の動画とコメントを使って変換してくれるようになるとさきゅばす並に使い勝手は向上するね。
それとサイズの指定ができるようになるとうれしい。ソースが320x240な動画だとニココメ
でエンコードしても320x240な動画が出来上がってしまう。これじゃコメント、特にsmall
コマンドで書き込まれたコメントなんて読めやしなくなる。こちらが指定したサイズ、たとえば
512x384とか640x480で出力してくれれば小さい文字も読めるようになるんじゃないかな?

ニココメの作者たんもさきゅばすの作者たんもGJな仕事してるからこの調子でどんどん
進化していってくれ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:18:40 ID:G6nE0sV00
>>329
セキュリティソフトが原因かもしれん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:59:05 ID:osM1FAWk0
>>348の補足

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2996
をニココメ ver0.6でエンコードした結果がコレ↓
http://upmomo.sakura.ne.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=7784
DL key: nuko

ニコニコ上では512x384で再生されていた動画だけどオリジナルのflvファイルが
320x240のせいなのかわからないけどニココメでエンコードしたら320x240の動画
が出来上がってしまった。

というわけでニココメ上で動画が任意のサイズに拡大・縮小できるようキボンヌ。
また任意のサイズが可能になるとアスペクト比が一意に決まらなくなると思うけど
その際の文字サイズは横の解像度から自動的に決定するとしたらどうだろうか?
そうすれば512x384の標準動画も512x288のワイド動画もどちらも文字のサイズは
同じになる。

あとついでにソースの映像から無駄な余白を取り除ける機能もあると便利かも。
動画によっては上下に黒幕を追加してうpしているものもあるからそういう黒幕を
ニココメ側で除去したい。ffmpegにcroptop, cropdown, cropleft, croprightみたいな
オプションがあったはずだからこれを使えば可能だと思う。

それとコメントの流れる速度だけどじゃっかんぎこちないと思うのは俺だけだろうか?
俺の環境でエンコードしたからこんなにぎこちないのかもしれないけど本家の
ニコニコ動画のコメントはもう少しなめらかに流れている気がする。

というわけで作者タソ、がんばってくださいm(_ _)m
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:25:07 ID:R2P3Q+VvP
>>350
元動画の拡大表示となるので動画の質が下がります。
だから実装はしなくていいかと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:55:22 ID:osM1FAWk0
>>351
もちろん動画の質は下がるんだけど解像度が小さいとそれに重ねる文字の解像度も
連動して落ちてしまうから小さい文字のコメントとか実質的に読めなくなってしまうん
だよね。

smallコマンドでかかれた文字を判別するには最低512x384(or 512x288)は無いと
厳しい気がする。

あとは動画の解像度はそのままで文字サイズを上げるという方法もあるんだけど
そうするとコメントが重なるシーンでオリジナルの動画が完全に覆い尽くされてしまう
という副作用もあるから困る。

というわけでffmpegのオプションでいじれるのならできあがりの動画の解像度も
選択できるようにしてくれると非常に助かるわけね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:43:42 ID:fO+kpzf/0
ページタイトルが変ったせいなのか、さきゅばすの作るファイル名が全部"ニコニコ動画(RC2)"になっちゃうね。
作者さんのページは休止中だし、困った・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:38:33 ID:YTDXdI2M0
ファイル名なんとかしてくれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:36:23 ID:F7x/x5aF0
自分の場合はnicoplayerでファイルを落としたあと

1.avisynthのスクリプトをつくる
DirectShowSource("【あとおい実験】歴代首相16人を合成したらどうなるか【究極の総理】(sm1168557).flv", convertfps=true).Normalize(0.91).Lanczos4Resize(512,384).ConvertFPS(29.9700299700)

2.スクリプトを変換君へ渡して中間ファイルをつくる
Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev10464\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>_nocomme.avi""

3.さきゅばすで中間ファイルとコメントファイルをあわせてコメ付ファイルをつくる
<entry key="OUT"> -vcodec huffyuv -acodec copy</entry>

あとはmp4など好きなように変換して楽しんでます

こんなふうに、さきゅばすを完全にコメント合成用として使ってるけど、これは本当にありがたいツールですね
うちのPCは低スペックで、カハマルカとかのキャプチャではコマ落ちするんで
今までPCからTV出力でメディアコンバータへ→1394でPCに戻してムービーメーカーでDVキャプチャ
と面倒だったんだけど、さきゅばすのおかげでずいぶん楽になりました

そんでもって、3.のさきゅばすの変換だけをコマンドラインでできないのかな
変換君と連携できればもっと楽になるんだけど…>>27がヒント?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:05:06 ID:2U17Chlz0
>>355
>>305とかはどうなんでそ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:39:23 ID:Uub7LkJi0
今日、初めて使ったんだけど何度やってもログインエラーが…orz
どうもNIS2007のFWが原因なんだよね。FWを切ればログインもDLも出来た。

それでノートン先生の設定、プログラム制御からSaccubus.exeを許可してもログイン出来ず
多分、なんか足りないんだとは思うんだけど、今の自分には判らなくて
ノートン使いの偉い人、教えてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:41:49 ID:+lNv/4li0
C:\WINDOWS\system32\java.exeを許可すればいいんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:43:42 ID:flGBwNnE0
>>357
java.exe
javaw.exe
を許可したらどうだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:04:06 ID:dMUURL0y0
>>353
家の環境がおかしいのかと思ってたがそうじゃないんだな。
どうにかして回避する方法は無いだろうか。オミトロンとか使ってもダメだよね多分。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:21:30 ID:Uub7LkJi0
>>358-359
亀レス、すいません。
試してみましたが結果は同じで「ログイン失敗」となってしまいます。
変更後、再起動などもしてみましたが何れも失敗でした。

もう少し調べてみます。どうも有難う御座いましたorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:20:52 ID:3yoGUzqKP
どうせノートンがリファラとかクッキーとかを遮断してるんだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:06:26 ID:4R2m+FDr0
このソフトってコメント無しのavi形式で保存することって可能ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:30:50 ID:MECfHlNJ0
コメントダウンロードのチェックを外せばいいだけじゃねーの?

そんなことよりファイル名なんとかしてくれー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:13:45 ID:k2jgV/a60
>>356
マイノリティな質問にレスありがとう
この方法は、ダウンと変換がセットなのでちょっと違いますね

付属のdebug.batでログを確認したところ、確かに>>27のようなコマンドでした
Saccubus.jarでの変換中にのみ生成されるvhook.tmpが重要で、コメントファイルを加工したもののようです
このvhook.tmpを単体で生成できないものかいろいろ試してました。

今のところ、さきゅばすで変換開始するとすぐvhook.tmpが作られるので、それをコピーして変換停止
これを使って変換君で合成しものは、さきゅばすで作ったものとハッシュ比較で一致しました(当たり前かw)

Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev10464\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.saccubus\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.avi" -vcodec huffyuv -acodec copy -f avi "<%OutputFile%>.nicomment.avi"
-vhook "<%AppPath%>\\_cl\\ffmpeg.saccubus\\vhook\\nicovideo.dll <%InputFilePath%><%InputFileBase%>.vhook.tmp <%AppPath%>\\_cl\\ffmpeg.saccubus\\font\\mikachanALL.ttc 1 1000 --enable-fix-font-size null""

この設定で>>355の1.を変換君に渡せば、コメ無・コメ有ファイルができるのでとても楽です
今のままでも十分便利ですが、コメントファイルからvhook.tmp(さきゅばすコメントファイル)へ変換するコマンドがあるとありがたいです
あまり需要ないですかwww

じゃあカイロプラクティックにいってきます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:26:26 ID:usti2KYZ0
ニココメは高画質のをmp4にするとサイズの関係で再生できない。。。?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:44:06 ID:xgj1lhUc0
>>353-354
オミトロンをはさむと応急処置可能。
・オミトロン側設定
URL = "(www|tw).nicovideo.jp/$TYPE(htm)"
Match = "$NEST(<title>,\0[%E3][%83][%8B]\1 ,</title>)"
Replace = "<title>\0\0</title>$STOP()"
・さきゅばす
プロクシ設定(localhost, 8080)

注意:
最後に‐が付く。
オミトロンの別のニコニコ用フィルタがあると変換ミスるかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:36:11 ID:w/U74SCq0
自分の身にCくるかも?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:55:05 ID:Y5L3xxCH0
ニココメの更新がぱたりとやんだ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:08:52 ID:FrlMWcTC0
>>367
無事に出来た!
ありがとう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:15:36 ID:AaO+LXG60
>>364 ファイル名の件だが 自動変換.batを

:%CMD% <動画ID> <過去ログ>

から

set sm=sm<動画ID>
set fln=<変換後のファイルネーム>
%CMD% %sm%
ren [%sm%]ニコニコ動画(RC2).flv [%sm%]%fln%.flv
ren ニコニコ動画(RC2).avi %fln%.avi

すれば回避できるけど、行が5倍になるんだよね。
書き換えるところは<動画ID>と<変換後のファイルネーム>だけ
なんだけど行が多いとめんどくさいね。
あと、ファイルネームにスペースがつかえないので
「」でくくるとか適当に変えてやる必要がある。

この辺どうにかなりませんか?>識者の方々
<過去ログ>?(´ー`)チラネーヨ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:52:00 ID:+IzQB2DsO
http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusTool.zip

超手抜きソフトですがよろしかったらどうぞ

SaccubusConvList.exe
・リストに登録したURLをさきゅばすを使ってダウンロード。auto.batのコマンドを実行させているだけです。

SaccubusRename.exe
・[動画ID]〜を[動画ID]動画タイトル名にリネーム
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:28:10 ID:Ipwyqyd60
>>372
こういうのが欲しかったんだ。
お疲れ様です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:30:13 ID:rRBvBQB80
>>372
神!!!乙!!!!!


できればファイルのリネームした後の[sm0000]とかを消してくれるとありがたいんだが…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:09:47 ID:+IzQB2DsO
http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusTool.zip
変換後ファイル名でファイル名に使えない文字を無視するように修正しました

>>374
チェックボックスを追加して動画ID付けない機能を追加しました
状態の保存はしないので毎回チェック入れてください
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:06:57 ID:Ipwyqyd60
>>375
本当にありがとうございます。
今後のご活躍を期待しております。
お疲れ様でした。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:21:21 ID:AaO+LXG60
>>372 なんだ、ただの神か。
ありがとうございます!

自動変換.batに連動できるようにしていただけたらもう最高!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:26:25 ID:rRBvBQB80
>>375
ありがとう神様
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:38:34 ID:Sa7D7RXx0
>>372
神すぎワロタ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:18:41 ID:lbHNogsR0
>>372
両方ともめちゃ使える。乙
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:23:04 ID:e8BJpxlD0
>>372のを使うとタイトルかぶって上書きになるんだけど
どうしたらいい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:34:41 ID:lbHNogsR0
>>381
ダウンロードリストの方?
さきゅばすの設定で"ファイル名は自動で決定する"にすれば
[smXXXXX]XXXXX.aviとか動画の番号が付くから大丈夫だと思うけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:30:16 ID:WAEdJIFK0
>>381
出来ました
ありがとう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:44:03 ID:xWePYfq60
>>372の鶴試させていただきましたが、ConvListのほうがVistaでは動作しないようですorz
一瞬DOS窓が表示され、Finishedとか書いてあるのがちらりと見えるのですが、
(変換リストのほうも「処理済」表記になります。)
その後、さきゅばす関連のファイルなどには全く変動が見られませんでした。
Renameのほうは問題なく動いております!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:45:39 ID:FmD5AfzE0
俺のVistaだと動くぞ。

お前の環境の問題だろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:07:03 ID:xWePYfq60
>>385
そうか…
JRE 6 update 4を入れたのがまずかったかな…
ちょっといろいろ探ってみよう。レスどうもです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:48:44 ID:kusBYqcpP
vista(笑)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:25:01 ID:Pw/Wg+oH0
>>386
さきゅばす単体で動いているなら問題なさそうだけどねー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:35:31 ID:Yjhy4aWs0
昨日は作動(xpで)してましたが、今日やると>>384と同じ現象orz

さきゅばすの方でDL出来るから支障はありませんが一応報告しときます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:15:20 ID:nDg8pTef0
>>384
俺も今なった、7個中最後の2個だけ。
さきゅばすがログイン失敗とかダウンロード失敗とかで停止したんじゃないかなー?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:21:35 ID:nDg8pTef0
今画面をキャプチャしてDOS窓の内容見たけどやっぱりログインエラーだった

Can't login:Service Unavailable
Finished.

再取得みたいなことができればいいね。処理済になったらチェック入れても無反応だから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:54:15 ID:6FpwKzHSP
根本的にニコニコのsmilevideoサービスが停止中
ブラウザーからアクセスでも検索できない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:04:20 ID:9rluNAF/0
作者の日記が更新されてるな。復活は3月だそうだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:06:44 ID:IUDMp0e/0
>>375
神すぎて吹いたw
これはぜひともオリジナルにも追加してほしい
マジでありがとう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:11:21 ID:IUDMp0e/0
あとはマイリスト及び検索結果のURLでも一括変換できる機能が搭載されたら完璧
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:47:22 ID:7f0viqpd0
さきゅばす使おうとしたらウイルスとして検出されました

\Saccubus-1.16\Saccubus-1.16\Saccubus.exe" the virus "Packed.Win32.Tibs.if"
from engine "Engine A" has been detected. File cleaned: no. File deleted: no. Quarantine: yes.

http://www.mcafee.com/japan/security/virD2006.asp?v=Downloader-AWR

orz・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:47:38 ID:ZdVBTtMh0
同じものをカスペルスキーで確認
解凍すると弾かれる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:02:47 ID:7f0viqpd0
歴代すべてのさきゅばすがウイルス判定出てワロタw
Virustotalで洗ってみたがウイルス判定出たのは今のところカスペだけだった
とりあえずカスペ系エンジン使ってるとこは例外設定しないと使えない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:14:14 ID:MeKFns3e0
AOLのAVS(エンジンはカスペ)使っているけどエラーなんて一度も報告されてないけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:30:19 ID:ZdVBTtMh0
AOLのエンジンがカスペだったのは昔の話で今はマカだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:55:42 ID:49T7cYBg0
昔のAVSを今も使っているなんて人はごまんといる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:08:43 ID:/aLGW9xK0
フリーでなかなか。゜ .(・∀・)゜ .゜イイ!!(と思う)AVGでは反応なし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:19:34 ID:Ae/kN/ZH0
>>395
その辺りはやりすぎると規制される恐れがあるから難しいところだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:04:37 ID:6hZvTc+eO
プレミアムだと元の音、画質で保存できますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:25:32 ID:EQJODnHU0
iPodの変換提定型いじれないかな・・・画質が低い・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:43:57 ID:xhLWFhTL0
自動変換機能まだかな〜
バッチファイルではなく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:48:32 ID:D5UrkNFY0
さきゅばすで、flvとコメントはちゃんと落ちてくるのに
コメントつきで変換できないのってあるよね

なんでだろ

408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:05:55 ID:qJntijDK0
>>406
自動変換機能って>>372みないなの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:31:16 ID:87w0dfNr0
うん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:41:31 ID:AsePNI6P0
お前ら

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1865395

これ変換できる?
うちのXPとVISTAの2台の環境だとaviの変換途中で固まるんだけど
落としてきたflvは問題ないもよう

動画の内容は聞かないでくれ orz....
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:48:32 ID:WjjYZ/vu0
>>375
動画のダウンロードに失敗しても「処理済」ってなっちゃいますね…。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:33:18 ID:8fJnYLah0
>>410
確かに出来ないね。
エンコードは始まるのだが、途中で表示が止まってしまう。

あと、なるたけ早く病院いきなさい。
「釘宮病です」っていえば保険きくから。
413410:2008/02/20(水) 18:34:36 ID:AsePNI6P0
>>412
追試ありがと
やっぱだめか

病院行きたいんだけど国保入ってないんだよね
保険料月3万とか払えないって


http://www.nicovideo.jp/watch/sm2207323

こっちも同じく変換できない うーん
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:48:41 ID:jhZfZ+GA0
そろそろさきゅばすさんに「動画ファイルが存在しません」って言われるのに飽きたんですけど
検索スキルの足りない僕に、解決法知ってる方や俺のほうがgoogle!って人いたら教えて下さい
ファイル名変わるまでは順調に使えてたのに;;
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:27:25 ID:Nu7/i3EJ0
PSP向けに4:3でサムネ付で変換しようとすると
ダウンロードまでは終わるんだけど、変換がすぐに
終わってサムネしかできないのは仕様?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:06:04 ID:kcWklrTV0
>>415
設定のコンボボックスをよく見てくれ。
サムネイル作成と書かれているだろ?これはサムネイルを作成するんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:13:40 ID:Idb1+LF30
>>416
そうだったのか・・・・時間かかりすぎだろw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:17:33 ID:DQerJqIT0
PSPって4:3でジャストフィット?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:23:11 ID:Idb1+LF30
>>418
違うけどなんとなく16:9だと気持ち悪いw

420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:59:51 ID:DQerJqIT0
なんで?ちょっと横長になるから?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:15:53 ID:Idb1+LF30
>>420
たぶんそうだと思います

422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:21:04 ID:jhNHFdWh0
黒帯つけて16:9にするとコメントだけ全画面で表示されていい感じ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:12:32 ID:2SAsSwUE0
さきゅばす初心者です、
出力が-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3
では音声出るのに動画が流れません。
-s 320x240 -acodec copy -vcodec flv
にしたら最初の方だけ音声・動画・コメ流れるけど、すぐ固まって音声も
乱れてしまいます。
拡張子はflvです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:23:12 ID:fVbRZrLS0
作者が>>375の存在に気づいて同じようなソフト作っていることを夢見ている
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:21:34 ID:5CPJ3eJY0
今のところニココメとどっちがいい?
ニココメはjava入れなくても使えるからいいんだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:02:46 ID:DAIN9wCa0
誰か助けてくれ
FFmpegの設定で、
iPodのサイズなら再生できるんだが
PCのサイズだと「再生できません」って出るんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:53:41 ID:5UlCfoD40
>>426
自分の場合-acodec copyが原因だったことが過去にありました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:00:35 ID:DAIN9wCa0
>>427
出力オプションの『-acodec copy』って部分を消せばいいんですか?(´・ω・`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:27:57 ID:KUvxFbKa0
「FFmpgeが見つかりません」と出てくるのですが、どうしたらいいでしょうか?
かなり初歩的質問ですが、お願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:51:39 ID:7jUPQ7hf0
ニコニコ上では表示されないけど、変換すると真ん中に「・」がたくさん並んで出てくるのはなぜだかわかりますか?
ちなみに変換したいコメントは下に出る歌詞です
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:58:20 ID:JQ5fksyT0
字幕の位置調整用の文字なんじゃないの?ニコニコでも見えにくいけどよく見ると・あったりしない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:44:57 ID:g0azzKsB0
これ、投稿者コメント「だけ」とか決まった歌詞職人「だけ」を
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:48:00 ID:g0azzKsB0
誤送信許せ

このソフト、投稿者コメントは抽出してくれないのねorz

ところで、このソフトにNGIDモードはあるけど
逆に歌詞職人「だけ」とか、投稿者コメント「だけ」を抽出変換してくれる機能が
あればいいと思うんですが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:14:01 ID:EDm5LbVL0
さきゅばすの作者タソは3月から開発を再開してくれるんだっけ?

できれば16:9(黒幕無し)でも文字のフォントサイズが横長にならないよう修正してくださいなノシ

あとニココメみたいに白い背景に重なる白文字も識別しやすいような工夫を
入れてくださると(*^ー゚)b グッジョブ!!です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:46:25 ID:UfDqZB2D0
さきゅばすがダウンロードも展開もしたのに起動されません。
どうしてか解かる方いたら助けてもらえるとありがたいです!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:02:21 ID:UfDqZB2D0
自己解決出来ました!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:53:00 ID:W8KiVA8E0
さきゅぱすのPSP用高画質設定教えて
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:18:51 ID:lAiK4p+a0
>>431
そうなんですか;
でも変換後の文字の位置がソースと違うんですが、それはなぜなんでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:05:39 ID:R8Mr/wJj0
>>438
詳しいわけじゃあないけど、フォントインデックスが1になってるんじゃないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:21:22 ID:HZq1by1x0
さきゅばすで動画とコメントをそれっぽく合成させているだけだから
ブラウザで見た場合と微妙に違うのはしかたないよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:10:08 ID:+WRatNsE0
さきゅばす更新キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:42:43 ID:xSDgUFCH0
>>441
乙乙乙!!
でも3月いっぱいで開発止めちゃうのか・・、まだ早いけどプサイ氏本当にありがとう
引き継ぎ可能なかたは是非お願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:48:19 ID:xSDgUFCH0
1.21文字すっげー見やすいww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:02:44 ID:os931KwZ0
ver1.16 でログインに失敗とエラーが表示されてしまっていた方で
このエラーが解決した人はいらっしゃいますか?

過去ログ見ても解決したというレスがないのでどうすればいいか
分からなくて困っています
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えてください
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:44:24 ID:iU6EO+CF0
NicoCache_nl をプロキシに使っているのだが、削除された動画は
「削除されました」動画が落ちてくるんだな。ローカルのキャッシュを
渡してくれると手動で対処しなくて済むんだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:15:39 ID:kToyXwHy0
1.21は16:9の上下幕無し動画でも文字のサイズが横長にならないよう
修正されている?o(^-^)o
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:51:52 ID:Xl/A24Zz0
>>446に絡んだバグ報告。
ニコニコ上の16:9の動画を、PC[16:9]黒幕無しでエンコードしたところ
16:9の動画がさらに縦方向に圧縮されてしまい上下に黒幕が強制的に
付与されてしまうみたい。

一方文字のアスペクト比はちゃんと1に修正されたみたい。

文字のアスペクト比はOKなので、あとは「[16:9]黒幕無し」を選んだら
上下に黒幕が付かないようにしていただけるとGJです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:52:56 ID:Xl/A24Zz0
ちなみに16:9の動画としてテストしたのは以下の動画↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2148717
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:33:32 ID:uV4QjB5E0
>>448
4:3じゃん、バグ報告とか笑わせんな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:19:56 ID:Xl/A24Zz0
orz・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:36:11 ID:B0LoxzY10
さきゅばすは和文も英文もどちらも共通のフォントを使うように設定されているわけだけど
ニコニコ本家の方は和文フォントと英文フォントは使い分けられている?
なんか英文フォントがさきゅばすのそれ(MSPゴシック)と違う気がする。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:33:32 ID:rkA4IRg70
さきゅばすで動画をMP4にしたのは良いけど
PSPにMP_ROOTと100MNV01のフォルダを作って入れたんだけど
再生されません。

どのような手順でPSPに取り入れたらよいか
教えていただけるとありがたいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:55:48 ID:rkA4IRg70
一応あげときます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:39:00 ID:17iebZf+0
VIDEOの中に入れましょう。
無かったら自分でVIDEOフォルダを作る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:42:23 ID:rkA4IRg70
ありがとうございました!
出来ました!!
どうやらPSPフォルダの中にVIDEOを作成していたみたいです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:14:40 ID:rkA4IRg70
たびたびすみません;
ダウンロードしようとした動画が
16:9のサムネ入りだとエラーになってしまいます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:57:58 ID:Ts4DzUSE0
横長の動画もフォントが潰れずにエンコードできるようになったみたいね。
作者タソ(*^ー゚)b グッジョブ!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:13:08 ID:O2vFmAt90
スレ伸びないね。まあ特に不満もないし、ここに来る必要もないって感じか...
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:06:04 ID:sIG61jqp0
コマンドラインはオプションでもっと細かく制御できるといいと思った
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:41:40 ID:nzzWOA8d0
>>372で公開したSaccubusConvListですが
実際に使ってみてイマイチだったところを修正しました

・クリップボードから追加ボタンを追加
 テキストボックスにコピー→追加ボタンクリックが面倒だったので
・さきゅばすに処理を渡して5秒以内に終了した場合、状態を失敗にする
 ログインエラーみたいな感じの時に失敗になると思います。簡単な判定方法ですが...
・さきゅばすのバッチ処理で表示されるDOS窓を最小化で起動するようにした
 DOS窓じゃまだったので

http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/file/SaccubusConvList.zip
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:21:31 ID:KvzQZb1Y0
>>460
神様ありがとう、いただきました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:46:59 ID:y13p+Cot0
>>460
おお、使いづらいなってところが改善された
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:40:17 ID:4JdZSS5J0
>>460
やべー使える
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:35:40 ID:WzcjZCno0
h264動画が増えてきて
ブラウザで見るのはきつくなってきたから
これの存在はありがたいぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:59:12 ID:VXbf6Q8x0
>>464
ハゲドウ
試験的にせよH.264を導入した運営は馬鹿だと思う
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:16:18 ID:VxpTiBlc0
要望無いか考えてたんだけど1.21まったく不満がないな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:08:58 ID:81j9VaJ20
>>460
avi固定じゃなくて、出力フォーマット指定できたら最高です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:40:21 ID:qhpGZwQe0
エコノミーはキャンセルか、ファイル名に[エコノミー]とかつけてくれるとありがたい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:44:13 ID:wxL3xIih0
ぱろなど変換したら音ずれすげー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:39:41 ID:LKZOtDhV0
>>460
神ツールワロタ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:35:36 ID:VhubJjWY0
ニココメの作者どうした?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:08:21 ID:fke0Zd9M0
保存済みの動画を携帯動画変換君経由でさきゅばす本体に読み込ませることに成功したぜ!
需要あるかどうかは知らんが一応投下

1.さきゅばすをDL・解凍してSaccubus.jarとbinフォルダ(必要な人はoptionフォルダも)を変換君本体(3GP_Converter.exe)と同じフォルダに置く

2.ttp://www.unibirth.com/products/CharsetConverter/からCharsetConverterをDL
  解凍後csconv.exeを変換君のcoresフォルダに入れる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:08:54 ID:fke0Zd9M0
3.↓をメモ帳にコピペしてSaccubus.batと名前をつけて保存・変換君のcoresフォルダに入れる
   (>>"saccubus.xml"の>>は半角の>>に直してくだしあ >>が多すぎて半角のままでは書き込めなかった)
cd "D:\Program Files\3GP_Converter\"
rem ↑は各自自分の変換君のフォルダを指定
del saccubus.xml
echo ^<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?^> >>"saccubus.xml"
echo ^<!DOCTYPE properties SYSTEM "http://java.sun.com/dtd/properties.dtd"^> >>"saccubus.xml"
echo ^<properties^> >>"saccubus.xml"
echo ^<comment^>settings^</comment^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="CommentFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="SaveVideoFile"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="ConvFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="VideoFile"^>%~1^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="SaveCommentFile"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="ConvertedFile"^>.\%~n1.avi^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="CommentFile"^>%~dpn1.xml^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="VideoFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^</properties^> >>"saccubus.xml"
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:09:38 ID:fke0Zd9M0
4.変換君の設定ファイルに↓を追加
[ItemN]
Title=さきゅばす
Command0=""<%AppPath%>\cores\Saccubus.bat" "<%InputFile%>""
Command1=""<%AppPath%>\cores\csconv.exe" "<%AppPath%>\saccubus.xml" -SShift_JIS -F%SOURCE% -OUTF-8 -Auto -ROFF"
Command2="java -jar "Saccubus.jar" [email protected] PASSWORD=steeki_tabetai sm1"

5.変換したい動画ファイルと同じフォルダにファイル名を動画と同じにしたコメントファイルを用意し、動画ファイルを変換君にD&D



ちなみにさきゅばすの設定をいじりたいときはさきゅばすの作るsaccubus.xmlファイルを参考にしながらバッチファイルを書き換えればOK
バッチファイルとか正直良く分からんので本当はもっと洗練された形にすることができるんだろうけど、まあ動けばいいやってことで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:11:30 ID:wFi3g18H0
乙。これで2passエンコとか携帯向けに変換とか楽になりそうw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:16:42 ID:+D0NSsC50
ニココメのVERうpマダー?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:30:59 ID:sPGJFOzb0
自分の力では解決できない問題がおきたので、質問させていただいていいでしょうか
PC初心者板にあるさきゅばすスレは落ちてしまっているようなので…

最近になって、さきゅばすでDLした動画がキチンと再生できなくなりました
音声は再生されるのですが、動画が全く表示されません
この前PCの整理をした際に、必要なファイルまで削除してしまったのかもしれません

問題解決に繋がりそうなものとして…
・Windows Media Playerで再生しようとすると「コーデックのダウンロードエラー」と表示される
・このファイルを再生するには、コーデックが必要です。と表示される
・webヘルプに飛ぶと、
Windows Media Player Error Message Help
You've encountered error message C00D10D1 while using Windows Media Player. The following information might help you troubleshoot the issue.

Codec is missing
Windows Media Player cannot play the file (or cannot play either the audio or video portion of the file) because the XVID MPEG-4 (xvid) codec is not installed on your computer.

The missing codec might be available to download from the Internet. To search for the XVID MPEG-4 (xvid) codec, go to the WMPlugins.com Web site.
と表示される
…といったことがありました

また、自分でも、
・WMP以外の再生ツール(Winamp)で再生
・上記の英文内に有る「XVID MPEG-4」を検索し、一番検索結果に近かった「XVid;-) 2.2」をインストール
・上記の英文内に有る「WMPlugins.com Web site. 」にとび、「XviD Codec」をダウンロード
などをやってみたのですが、だめでした
さきゅばす自体の問題も考え、再ダウンロードもしてみようかと思ったのですが、
変換自体は正常に行われているし、何より昔は再生できた動画も再生できなくなっていることから、さきゅばす以外の問題ではないかと判断させていただきました

以上のような問題や、それに対しての対策を行ってみたのですが、ダメだったので、質問させていただきました
解決策が分かる方がおられましたら、是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:33:28 ID:bySyp62p0
>>477
説明面倒。
MPlayerかGOMでもつかってくれ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:07:24 ID:swpAMSkr0
>>477
コーデック入れ直せば?
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html

あるいは独自コーデック突きプレーヤー入れてみる
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/jetAudioBasic.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/GOMPlayer.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html

wmpだと何かと面倒なのでプレーヤー入れること推奨
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:31:52 ID:sPGJFOzb0
>>478>>489
おかげで解決しました
ありがとうございます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:42:35 ID:qNXDRL4DP
>>479
CCCPでいいじゃん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:18:47 ID:Ov6zIb3r0
ニココメh.264だとコメントずれるね・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:32:07 ID:BmO2Fu6s0
コメントどころか音もずれちゃう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:35:14 ID:9Y2eOLId0
H.264が悪いと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:04:37 ID:vjnywAHH0
音だけ後から結合しようとしても
aviutlじゃこれで作ったファイル読み込めん
しょうがないから再エンコ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:18:58 ID:aDAUMXlU0
どっちも更新止まってる・・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:08:57 ID:1vSPfMNx0
さきゅばすはもう完成形だし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:22:28 ID:33OY6bDZO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2280067

コメ付きに変換すると上手く再生されないけど俺だけかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:29:10 ID:rTynDbeM0
更新キターと思ったらエイプリルフールか…
今後少し更新して開発終了?
----
交代される方がいらっしゃらないので、
* ffmpeg更新(詳しくは下)
* 投稿者コメント+フィルタ対応
* その他いろいろ改善(主にバッチファイル処理など)
を行ったらSourceforgeあたりにGPL+αの独自ライセンスで丸投げします。
ほかに「これは必須だろ」みたいなのがあったらよろしくです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:54:43 ID:Oob3XNUQ0
>>489
それがエイプリルフールに終わらないことを祈る。
がんがってくれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:20:33 ID:HWQm+b2J0
最新版つかってるけど、提供職人の字幕がうまく反映されないなあ。
空白の部分に四角の記号みたいなのが出てしまう。なんで?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:09:33 ID:eDnYHUtO0
>>27を参考にさきゅばすでもmp4をコメント付き動画にすることができたんだけど
>>27のは古いからフォントに影つける設定が書いてない・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:20:05 ID:eDnYHUtO0
パス通してあるところに
・さきゅばすのbinフォルダまるごと
・msgothic.ttcをコピーしてきてfont.ttcにリネーム
・vhook.tmp
・ニコニコから動画をDLしてきてvideo.mp4にリネーム

そしてコマンドプロンプトで
"./bin/ffmpeg.exe" -y -i "./video.mp4" -acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv "C:\video.avi" -vhook ""./bin/vhook/nicovideo.dll" "./vhook.tmp" "./font.ttc" 1 30 --enable-show-video nul


影はどうやったらつけれるんだ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:26:21 ID:eDnYHUtO0
"./font.ttc" 1 30
のとこに続けて影の番号つければよかった

俺はさきゅばすの影の種類は
01:ニコニコ動画風
よりも
03:囲い込み
の方がよりニコ動に近いと思ってる人間だから

"./font.ttc" 1 30 3って記述するだけだった



ところで最後のnulっていらなくないか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:45:17 ID:eDnYHUtO0
ごめん自分がしたことを見直して考えたら

さきゅばすのFFmpegの設定の出力オプションのとこに
-re -acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv
って書くだけでmp4対応してた・・・

首つってくる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:22:57 ID:XX4gbTJ70
「vhookライブラリが見つかりません」と出てくるのですが、
この時どれを開けばいいのかがわからず、vhookフォルダ内のやつを開けばいいのかと
一時期思ったのですがそんなわけなく・・いろいろ考えてみましたがどうも解決へとはいかず、
どうしたらいいか教えてください。

いきなり、こんな初心者な質問ですがどうかお願いします。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:34:29 ID:eK5YKLtH0
mp4のコメ付き変換なら
-sameq -acodec mp3 -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -s 512x384

で行っている。ファイルサイズ馬鹿食いなんでもうちょい圧縮したいとこなんだが。
498355, 365:2008/04/09(水) 01:11:34 ID:OqCyTl4S0
>>492-495

なんと、同士がww
vhook.tmp はどのように用意してます?
自分は>>365にあるように一度、本体で作ったのを持ってきています
コマンドラインで vhook.tmp だけを作れれば、この作業も変換君に組み込めて楽になるんですが…。

新バージョンは引数が増えてますよね
自分の環境だと、最後の引数は「nul」ではなく「null」でした(デバッグモード時のlog.txtから)
確かに、ここだけは色々オプション変えてみても変化ないですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:31:46 ID:eUibceLx0
イラストでフリーチベット!

お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
http://www.oekakibbs.com/

4月10日(木)〜14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!

イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)

色んな板やスレにコピペお願いします!
500涙目;;:2008/04/09(水) 06:24:22 ID:BPvH/RFK0
Saccubus.exeを実行後ログインできなくて困ってます。一応ユーザー設定
のメアドとパスワードはニコニコにログインする時の物でいいのでしょうか?
ログインする迄の情報を出来れば教えてもらえませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:01:05 ID:G0jRVbVp0
デスクトップ上でコメ付き動画を観る所まではできるんだけど、いざようつべ
に動画をアップロードするといつまでたってもアップされないしファイル形式
が違うとか出ます。avi形式でアップしてるんだけどこれじゃ駄目なのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:31:32 ID:V7np7rR10
これでできるaviは通常のとは違うからな…
FFmpeg変にいじってるせいかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:21:13 ID:G4uNJ+lu0
>>502
「通常のとは違う」とは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:48:20 ID:RbISZeB50
ニコニコ組曲とかで職人の米だけみたいから背景消して米だけどかできないかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:05:51 ID:lNcDS7eo0
>>504
コマンドテスト用の動画に重ねればいいんじゃね、ちょっと探してみたがsm2485219が30fpsでいい感じ
あとは出力オプションに-tでコメ元の動画と同じような長さの時間を指定すればいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:16:06 ID:CWXm4ehV0
右クリックメニューに追加できるようにできませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:18:30 ID:SkdD4IxY0
>>505
ごめん、1行目は理解できたけど出力オプションとかが俺には理解できないorz
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:32:52 ID:hRbIkCrS0
sm2485219は60分あるけど、出力オプションの欄に -t xx のコマンドを書き足して
-s 512x384 -an -vcodec xvid -qscale 3 -t 60
とすれば60秒の動画ができあがる。

あと書き忘れたというか、気にしてなかったんだけど
-tを使うときは、-acodec copyは使えない、もしかしてこっちでひっかかってのでは?スマン
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:10:37 ID:GO0zNHvU0
それだと音なしの動画になっちゃうんだけど…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:10:50 ID:I/WEAuKJ0
ニココメの作者がさきゅばすの開発に携わったら面白いのに
と思う今日この頃
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:41:48 ID:6B/IgQyV0
そういやオープンソースになったんだっけ?>さきゅばす

それなら無理にJavaで継続するよりC++やC#でスクラッチしなおす方がいいんじゃない?

あと個人的にはffmpegだけでなくMEncoderとか使ってエンコードしてくれる
ツールがあってもいいかなと思っている。ffmpegよりMEncoderの方が細かい
オプションを設定できるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:44:40 ID:H/h+trdP0
たのんだぜ>>511
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:50:20 ID:SftWhHlg0
ニコニコの仕様が変わったらしい
オミトロンつかってたら米が見えん

さきゅばすには影響ないんだろうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:33:11 ID:WniIf6fN0
1.21と1.22を試してみたがとくにそういうのは無いな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:58:12 ID:ZwRM+i+90
最近うpられてる動画、変換しようとするとコメントとかのコマ落ちがひどい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3025467
原因わかります?[PC][4:3]デフォルト設定です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:51:13 ID:g7gg/LYW0
さきゅばすじゃ、ニコニコムービーメーカーで作られた動画は変換できないぽいね。
( /watch/nmXXXXXX のやつ)
ffmpegってswfからの変換は無理なんだっけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:44:21 ID:ard83rHT0
>>516
たいていむり
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:06:56 ID:l3kA5IHV0
 「さきゅばす」公式ウェブサイトへようこそ!

 現在の最新バージョンは1.22(2008/04/18)です。

* ダウンロード  上書きインストールは行わないでください。

 見かけは変わりませんが、内部構造は大きく変更しました。不具合があれば報告してください。



何が変わったんだろう?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:15:31 ID:tRlH+S0P0
>>518
♪更新履歴

    * 同梱のFFmpegを新しくしました。
    * ニコニコ動画の仕様変更への対応
    * バグの修正
    * FFmpegの変更にともなう各種修正
    * オープンソース以降に伴うUIその他もろもろの変更。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:39:56 ID:ftDx2VLh0
XP使いなんだがさきゅばすで変換しようとするとver1.21まではffmpegがらみの
変換エラーが出てたのにver1.22にしてからは変換エラーが発生することなく
最後まで変換できるようになった。

FFmpegの更新かなにかが功を奏したか?

余談だがmp3とxvidのオプションがそれぞれlibmp3lameとlibxvidに変更されたね。
あと-async 1というオプションなんて昔からあったっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:00:49 ID:pOwFjKwz0
>>520
あった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:43:57 ID:LqyIc2f20
1.22つかえねー、padもcropもまともに効かないじゃん、これじゃ512x288をニコニコと同じ表示にできない。
ワイド厨のせいで糞仕様になっちまった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:46:36 ID:uvId4m1f0
>>522
最新のFFmpegのオプションすら知らないのか、やっぱりばかだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:31:30 ID:9T43bvIV0
>>523
でもなんか今バグで動かないっぽいね>pad
http://thread.gmane.org/gmane.comp.video.ffmpeg.user/14587/focus=14596
cropはlibavfilterの機能を使えばいけるっぽいけど。

元のシステムに戻すかmencoderに移植するかして貰わないと
このバグは当分解決しそうに無いな…。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:32:10 ID:7MPePKYp0
>>523
ばかですみません、ニコニコと同じ表示にできる最新のオプションとやらを教えていただけますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:41:59 ID:n+bbqaqg0
>>407

自分もそうです。
エラーがでることもなく 動画の変換を開始のまま
ストップしてます。

convertedフォルダの中には
ファイルが できているようなのですが・・・。


これって まだ変換中なのでしょうか?
さっぱり わかりません  _| ̄|○
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:13:04 ID:cfV04DDl0
>>526
ファイルがswfなんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:02:30 ID:+wpk47D40
俺のもエラーとかでずに
変換中を開始のままずっと止まってるな
これって変換中はなんか出るんだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:04:34 ID:HsPd/Myz0
1.22になってフォント番号の指定がうまくいかなくなったような気が・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:46:45 ID:wHCKNVjc0
変換できたりできなかったり不安定なのはffmpegの特徴なの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:12:25 ID:KD5YtBYM0
不安定だと思うなら掲示板で報告してやれよ
教えてくれるかもよ
532 ◆4JvLYphcSY :2008/04/26(土) 05:59:16 ID:KwLchIQm0
俺もそんなに暇じゃないんでこのスレの住人で解決して報告してくれるとありがたい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:31:49 ID:t2ZsuZ1k0
なんだこのコテ
534498:2008/04/27(日) 01:35:43 ID:Smp3qCLt0
さきゅばす1.22のffmpegを変換君で試してみたのですが「ファイルが見つからない」というエラー。
どうもvfiltersオプション内で変換君の環境変数を使ったとき、エスケープ文字扱いにでもなっているのか、
ディレクトリを区切ってるバックスラッシュがなくなってるようです。

nicovideo.dllやフォントファイルは共通なんで固定できるからいいけど、
vhook.tmpはどうしても個別に動画やコメントファイルと同じ場所においておきたいので、環境変数が使えないと面倒です。

現在は関係ファイルをぜんぶ変換君のパス以下に置いて相対パスで表現できるように。
vhook.tmpの指定はバックスラッシュを含まないであろうInputFileBaseで対応しています。

Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev12665\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\_cl\Saccubus-1.22\bin\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.avi" -vcodec huffyuv -acodec copy -f avi "<%OutputFile%>.nicomment.avi"
-vfilters "vhext=./_cl/Saccubus-1.22/bin/nicovideo.dll;--data-user:./_src/<%InputFileBase%>/vhook.tmp;
--font:./_font/mikachanALL.ttc;--font-index:0;--show-user:1000;--shadow:1;--enable-fix-font-size;""

これで動いているからいいんですが、今まではパスを気にすることなくドライブをまたいで置いていたりしたので少し困りました。
でも便利なことに変わりはないので、これからもニコ動と一緒に歩んでいってほしいツールです。

…変換君+さきゅばす版ffmpegで作っている人少なそうww
535凡人:2008/04/27(日) 03:21:17 ID:Rt/FfoMp0
あの、コメントと動画が別の投稿動画でもくっつけることは可能ですかね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:43:37 ID:Pt4t6C370
>>535
動画かコメントのどちらかをリネームすればいける
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:19:04 ID:t2ZsuZ1k0
1.22ってフォントインデックスの指定が効いてないんだけど・・・
1に設定しても0のMSゴシックの動画しか作られない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:41:46 ID:uKFG5S/e0
あと「フォントは全て不透明にする」にチェックをいれても不透明にならないね。

過去のver1.21とか1.16も公開してくれないだろうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:17:43 ID:Smp3qCLt0
>>537
TTCファイルはttsdk.zipの中にあるBREAKTTC.EXEを使うと個別のTTFに分解できますよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:24:15 ID:mi6XN34/0
541ψ(プサイ) ◆uGHt.Hhhvk :2008/04/28(月) 03:04:53 ID:h/ypLZrt0
 ここでははじめまして。「さきゅばす」の現在唯一の開発者ψ(プサイ)です。
 1.22rにバージョンアップしました。スレで上がっていたバグは修正してあるはずです。

 pad***系のオプションがバグで使えず、当分修正の見通しも立たないので、mencoderに乗り換えようかなーとちょっと思ってます。
 皆さんの意見を聞かせてください。

+MEncoderに乗り換えるメリット
 ・vfilter機能が十分に「枯れて」いるので、バグが少なそう(多分)
 ・FFmpegを内包しているためか、オプションが充実している
 ・変換できる形式も多い

+MEncoderに乗り換えるデメリット
 ・今までのオプションファイルが全部使えなくなる(?)
 ・日本語での情報がFFmpeg以上に少ない。
 ・「携帯動画変換君」のノウハウがことごとく使えない。

PSP向けの動画変換に関する情報すら殆ど見つからないんですが、MEncoderでPSP向け動画の変換に成功した人って居ますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:21:52 ID:UzBePXAH0
>>541
作者乙
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:30:49 ID:5qKekgNH0
>>541
乙です、ちょっとMEncoder触ってくる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:06:00 ID:v1q8tUcj0
>>541
マジ作者ですか。いつも本当に便利に使わせてもらってます。ありがとう!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:19:46 ID:HVFRL+1O0
>>541
唯一神乙、
元々そんなにオプションファイル作ってなかったから別に気にしないなぁ
一時的にノウハウ捨てても見返り大きそうだしいいと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:39:08 ID:BIZhqDQh0
>>541
作者タソ乙!

MEncoderのオプションはここらへんを参考にしてくれ

http://htffmpegx.seesaa.net/
http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?plugin=attach&refer=mencoder&openfile=mencoder_options.txt
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:30:59 ID:YuBXggxT0
>>541
乙です
使わせてもらうばかりで申し訳ないです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:30:14 ID:BIZhqDQh0
>>541
ところで余談だけど1.22においてあらかじめダウンロードしておいた
動画とコメントファイルを元に動画を生成しているんだけど
コメント数のところの数字をいじってもなぜか生成後の動画の
コメント数が変わっているようには思えない。おれのところだけ
の問題かな?

「変換設定」タブの「表示コメント数」、「保存設定」タブの「取得コメント数」
のどちらのパラメーターをいじっても生成後の動画に含まれるコメント数
に変化がない気がする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:59:08 ID:pe8+zi0C0
>>548
?今やってみたけど機能自体は正常だったよ

>動画に含まれるコメント数 に変化がない
多分解釈がまちがってるぽい、取得コメント数はDLの時だけ有効、一度DLしたコメの数は変わらないよ。
表示コメント数は画面に同時に表示できるコメの数ね、1とか極端な数字でやってみると意味がわかりやすい

動画の総コメ数を変えたければコメントを新たにDLし直すか、あとはxmlを編集するとかかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:48:51 ID:zyzT48l00
このツールの作者って高校生なのか…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:19:04 ID:nvBMvtYz0
マジで?すげーじゃん。
552ψ(プサイ) ◆uGHt.Hhhvk :2008/04/30(水) 02:06:25 ID:ACf7NIdr0
皆さんありがとうございます。

ニコニコ外部プレイヤが実装され、ニコニコモバイルもある今、
このソフトの最大の「売り」はやはりPSP、iPod向けの動画作成だと考えてます。

そういうわけで、MEncoderでPSPやiPod向けの動画の作成に成功したらMEncoderに
乗り換えることにしました。

というのは、公式にPSP向けの情報があったんですが、
13.4. Encoding to Sony PSP video format
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/menc-feat-handheld-psp.html
全然うまくいかないので。。。

特にiPodは持ってないので、何か情報を持ってる方がいらっしゃれば教えてください。

>>542 >>544 >>547
どうもw
開発者はもうすぐ潜伏しますが、よろしくです。
>>543
成功したら教えてくださいね。
>>545
なんにせよ次回バージョンではオプションファイルの形式は今までより強力な仕様に
変更する予定なので、内蔵オプション以外は作り直しになっちゃうんですが…。
でもMEncoderは魅力的みたいですね。
>>546
参考にしてみます、ありがとうございます。
>>548
>>549のとおりです。機能としては正常です。
でも、変換時にどれだけのコメントを変換するかの設定項目があっても良いですね。
今裏側はほぼ作り直してる最中なので、その項目も入れるもしれません。
>>550
そうです。しかも今年高三という事に気づいたのでオープンソース化しちゃいました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:27:33 ID:F9qVn2Lx0
>>549
>>552
> >>549のとおりです。機能としては正常です。
> でも、変換時にどれだけのコメントを変換するかの設定項目があっても良いですね。
> 今裏側はほぼ作り直してる最中なので、その項目も入れるもしれません。

ああなるほど、指定したコメント数ってのはDLするときにいくつコメントを
DLするかを決めるための値なのね。余力があれば変換時にいくつの(最新)コメント
を抽出するか選択できるようになるといいかも

> 今年高三

未来の名プログラマーガンガレ( ゚д゚)/~
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:44:31 ID:K4e08UBz0
PSP関連の周辺機器について語るスレ Part18
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1207324659/

http://pspwiki.to/index.php?mp4


PSP用の動画変換についてはここらへん見てみたら?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:05:45 ID:kzBVHo9N0
>>552
「さきゅばす」掲示板のほうにも同様の質問(要望?)があがっていますが
ttp://ledyba.ddo.jp/soft/saccubus/bbs/read.php?key=1206173206
H.264動画をコメント付きで変換する方法は難しいのでしょうか?
(動画保存設定の拡張子を強引に flv → mp4 にしても駄目でした)
FFmpegの設定の「入力オプション」か「出力オプション」で指定できると有難いのですが

もしくは一度DLしたmp4ファイルとXMLドキュメントを合成して
AVI化する方法があればご教示ください<(_ _)>
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:35:45 ID:8iW0ajjH0
いろいろやってみてるけどmencoderはmp4コンテナが苦手みたいね、QTやipod、psp用に一発で出力できない。
mp4boxとかいうのが必須なのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:09:25 ID:mnlaQeuv0
PSP用動画にはx264を使ってるけど、これはコメントを処理するオプションがないのかな
ちなみにx264もMP4BOXを使ってmp4にしてます(自分は)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:26:21 ID:F9qVn2Lx0
ちょっくら>>553に追加。

NGID・NGワードは大変重宝しているんだけど、もう一歩つっこんで
抽出IDなんかも設けたら便利かも。字幕職人といった特的のIDだけを抽出
して動画に仕上げたい用途とかに使えそうじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:31:54 ID:94ftmArq0
最新のv1.22rでこの動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3089397

をエンコードしてみたんだけど2分6秒あたりに現れる「何者だ」弾幕のうち
ニコニコ上ではピンクとオレンジだった字幕がさきゅばすで変換後はともに
青色に変化してしまった。これってバグなのかな?みんなのところではどう?

ちなみにコメント取得数は自動に、動画設定は
[PC][ 4:3]デフォルト設定
を選択。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:48:36 ID:gERZ8oxC0
さきゅばすってコメントを入れずに変換ってできる?
いじってみたけどよくわからん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:39:53 ID:qlOMCYLM0
>>559
コメファイル開いてみたらそのコメント主が[pink blue] [orange blue]とか変なコマンド使ってた。
さきゅばすは後に書いた方の色が反映されるみたい

>>560
変換設定タブを開いてvhookライブラリを無効・・にチェックいれる or 表示コメント数 0
562560:2008/05/01(木) 02:58:58 ID:gERZ8oxC0
>>561
ありがと
できた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:30:20 ID:3AEI1E200
>>561
> コメファイル開いてみたらそのコメント主が[pink blue] [orange blue]とか変なコマンド使ってた。
> さきゅばすは後に書いた方の色が反映されるみたい

おおそんな罠があったのか!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:40:17 ID:FOXavN8YO
iPodをテレビでみようと[iPod4:3]の設定で変換した動画をテレビ出力オンでみたら
上と下の画面が途切れて下のコメントがみえないんですが
変換の設定で上も下もとぎれない様にすることってできますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:16:27 ID:TVVh+vss0
さきゅばす便利!いつも使わせてもらってます。

ttp://drop.io/vpQmieOzVhkL

画像の左はnicoplayer0.65で再生時、右はさきゅばす1.22rで変換してMPCで再生時のものです。
表示できない文字があるのは既知問題リストにあったような気がするけど、コメの位置や大きさが違うのはなんででしょうか?

さきゅばす設定は、フォントmsgothic.ttc、影の種類03、フォント番号1、フォントサイズ自動調整あり。
オプションファイルのffmpeg設定は「-acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv」のみです。
ちなみに、フォント番号は0〜2まで+フォントサイズ自動調整の有無で一通り試したけどあまり変わらなかったです。

でもどっちが正しい位置と大きさなのか、そもそもわからないww
コメファイルには「ue red big 184」の「かぼちゃ いやあぁぁぁ〜」4行が2連続であったからnicoplayerが近いのかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:03:28 ID:NLruzreN0
>>564
さきゅばす1.21で出力オプション自分で設定すればどうにでもなるだろうけど
16:9の中心に4:3の画面が収まればいいのか、16:9のまま全てのコメントが見れればいいのか解らない
リモコンでTVの表示設定変えたほうが早くない?

>>565
リンク重くて見れないっぽい
さきゅばすは動画のfpsにコメント重ねないといけないから、
コメのスピードとか出現タイミングを完璧には再現できないってどこかで見た気が・・・


CA際限するなら312x240の動画でも本家ニコと同じ512x384にリサイズしてフォントサイズ自動調整無しが一番近くなると思う





567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:01:32 ID:FOXavN8YO
>>566
16:9の中に4:3がおさまるようにしたいです
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:09:43 ID:NLruzreN0
> 16:9の中に4:3がおさまるようにしたい

さきゅばす1.21で4:3の画面の左右に黒ベタ追加して16:9にすることもできるけど
2回変換する必要があるし、手間を考えるとあんまり実用的じゃないかな。さきゅばす→携帯動画変換君という手もあるけどこれも面倒

普通に4:3でiPodに入れてiPod側の設定でなんとかなるんじゃない?
nano 3rdでは”ビデオ”の項目をメインメニューに出して、ビデオ→設定とたどればそれっぽいのが出てくる。
ビデオ用のケーブル持ってないから検証はできないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:13:57 ID:rBwmGeOC0
>>566
> CA際限するなら312x240の動画でも本家ニコと同じ512x384にリサイズしてフォントサイズ自動調整無しが一番近くなると思う

自動サイズじゃだめ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:43:50 ID:NLruzreN0
>>569
いやゴメン、もしかしたら512x384に限っては自動サイズONでも変わらないかも
320x240とかに自動サイズONで変換するとCAの種類によってはかなりズレるから使わないようにしてた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:42:05 ID:rBwmGeOC0
投稿者コメントのあるこの動画を1.22rでエンコードしてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3078130

FFmpegの設定は「PC 4:3 デフォルト設定」でフォントはデフォのまま。

この条件でエンコードしてみたところ、21秒あたりの投稿者コメントが
大幅にずれて表示されてることに気が付いた。

あと戦闘シーンが始まる1分54秒以降の投稿者コメントに至っては
全く表示されないことも判明。一例を挙げると黄色い文字の「よしい」や
「くぞう」は最後まで表示されなかったし、「ぼうぎょ」や「どうぐ」にオーバー
ラップされている「の」の字も表示されていない。「スライム」にバーが
オーバーラップされてその横に「たまねぎ」と書かれているけどさきゅばす
で変換したあとの動画にはまったく表示されていない。途中で現れる
「ガンガンたがやせ」といった投稿者コメントも表示されてないみたいだね。

さきゅばすはまだまだ投稿者コメントには対応し切れていないってこと?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:40:45 ID:EiX3nUtsO
>>568
nano 3rdでやってるんですけどワイドや画面合わせるやってもどうしても上と下の画面が途切れてしまうんです

テレビ側に問題があるのかな…
573565:2008/05/03(土) 11:19:14 ID:pWgAFzib0
>>566, >>569-571
なるほど、完全にあわせるのはまだ難しそうですね。
個人的には文字自体や文字サイズが違ってると、伝わってくる雰囲気も違うと思うんです。
位置にしても、たまに上下の矢印(↑↓など)がぜんぜん違うとこ指してたりww
nicoplayerはまた別の方法で再現してるのかな。

>>572
iPodは使ったこと無いのでわかりませんが、自分もPSPでニコ動をTV出力します。
そのとき遭遇したのは、TVの表示領域の問題で上下左右が少し切れてしまうものでした。
最終的に元動画の7.5%分黒ベタを追加して対処してますけど、これだと額縁動画になってしまうww
TVによっては表示領域が違ってたり、100%表示できるものや調節できるものもあるようです。
通常の動画なら少し切れてても気にならないけど、コメ付はそうもいかないですよねww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:13:24 ID:4ki3vDD30
1.22rのreadme.txtには

   ・取得コメント数は自動で調整する
    コメントをオリジナルのプレイヤーにあわせ、
    動画の長さに応じて
     0〜 1分: 100件
     1〜 5分: 250件
     5〜10分: 500件
     10分〜 :1000件
    だけ取得します。

と書かれているんだけど、非公式ながらニコニコ動画の最新の状況は
5分未満は一律で250コメに設定されたみたいだよ。つまり

     0〜 1分: 100件

はすでに無効らしい。


あと話は変わるけどBATファイルで自動変換させる際、ローカルに落とした
動画とコメントファイルを元に変換させることって可能?
それともBATファイル実行時はオンラインの動画のエンコードしかサポートしていない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:06:39 ID:8roOWnwp0
さきゅばすってニコニコムービーメーカーで作った動画とか
投稿者コメントにはまだ対応していない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:42:27 ID:mfcrFjyX0
もっと手軽に自動変換できるようにしてほしい…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:40:17 ID:VDytXHhx0
うちのはvistaで 変換を押すと、
[out]comment XMLドキュメント 60kb程度
[out]cinverted → AACファイル サイズ40kb程度
[out]video→FLVファイル (アイコンが白紙?)
になって、 さきゅばすは「動画の変換を開始」で固まるんだけど、
本来なら、どのように保存できたかプレビューみたいのが出るんだよね?

なんか進まないのよね、、、 どうすればいいのかな、、、
(PSPのMPG4にしたいのよね、、、)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:35:03 ID:6pcUSx+30
うちはVistaでも問題ない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:34:36 ID:94T5hZQO0
俺のVistaも1.22では変換の開始で止まるな
1.21なら大丈夫だったが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:13:54 ID:EN4JXljU0
うちはXPだけど1.21までは変換開始早々に止まった。
1.22以降は問題なく最後まで変換できている。
どういうことよ(´・ω・`)?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:48:46 ID:ChM1OLc90
それ動画個別の問題じゃねーの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:12:06 ID:+HyFGYIb0
1.debug.batでさきゅばす起動
2.変換開始
3.変換止まったりした後log.txtを見る

なんかエラーっぽいのでてる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:30:05 ID:1teDyknk0
さきゅばすもニココメもどちらも投稿者コメントを
正しい位置に表示する機能はサポートされてないみたいね(´・ω・`)

一般コメントだけでなく投稿者コメントもあわせてはじめて完成している
と言い切れる動画が最近増えてきただけに早めに対応してくれると
うれしいのう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:38:00 ID:YJrr+FC10
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:46:07 ID:JoO8SbDG0
投稿コメントだろ?
さきゅばすもニココメも投稿コメントにはまだ対応していなかったはず。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:02:40 ID:YycKd+1u0
職人のAAコメとかってズレちゃうのねこれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:51:21 ID:P88NxnPc0
>>586
TABが利かない問題とコメント内改行によるサイズ変更の仕様の問題は
報告済みだよ。
気長に待ちましょ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:43:01 ID:XZH8UbIi0
別々ならダウンロードされるんですが、コメントとFLVファイルが結合されません…
ダウンロードの後に、変換エラー:nullと出てくるのですが、
多分そのせいかと…
どうすれば結合して保存できますか?
初心者ですいません…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:12:22 ID:pcAdgj340
>>587
投稿者コメントが表示されないどころか、そもそもダウンロードもされてない問題は
報告済みですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:11:00 ID:Ca7OIXJT0
最近パソコンをXPからVistaに乗り換えたのですが、
flvとコメントのダウンロードまでは上手くいくけれど
動画変換がいつまで待っても始まらなくなりました。
どなたか解決方法ご存じですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:12:43 ID:vljf4UAi0
前に保存していたflvとxmlをコメント付動画に変換するにはどうすればいいのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:58:01 ID:M/pWmS0F0
>>590
少し前のレスも読んでみたらどうだ

試しに1.21を使ってみろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:26:44 ID:VXpbQjzZ0
>>592
ありがとうございます。
時間がある時に前のレスも確認しておきます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:23:31 ID:3WxHYgY+0
職人コメを正確に保存できる日を夢見て
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:22:33 ID:UlAWGCsR0
投稿者コメを正確に保存できる日を夢見て
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:07:18 ID:LxDJm9Cv0
flvとxmlを落とし終え、aviの変換作業が始まりますが
変換に要する時間はどれぐらいですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:34:38 ID:nuZyFf/H0
PC環境がわからないから答えようがない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:59:33 ID:yJKfKUoq0
前に保存していたflvとxmlをコメント付動画に変換するにはどうすればいいのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 05:02:02 ID:NkJBkBui0
すみません。
コレを使っても、DLは出来るのですが
「コメント付き動画に変換」が始まりません。
ずっと「変換を開始」というメッセージが出てるだけで、何も動きがありません。
調べてみたところ、「変換中の画像を表示」というのにチェックを入れると、変換しているウィンドウが開くみたいですが
そういうウィンドウも開きません。
色々検索したのですが、どうしてもわからないので解決策を教えて下さい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 05:03:20 ID:NkJBkBui0
PC環境はVistaです。メルアドやパスもしっかり入れてます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:29:09 ID:LxDJm9Cv0
PC環境がVistaの人は『Saccubus-1.22r』を使うと変換開始の表示が出たまま止まってしまう模様
それゆえに、『Saccubus-1.21』のほうを使うとよい
問題なく最後まで到達出来ると思われる

公式サイトの安定版ダウンロードから落とすことが出来るゆえ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:22:38 ID:czR1AK7m0
ありがとうございます。解決しました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:14:39 ID:zmkPBdwb0
前に保存していたflvとxmlをコメント付動画に変換するにはどうすればいいのでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:53:56 ID:IA+HVvSc0
>>598>>603
「保存設定」→「動画・コメント保存設定」の
「〜をダウンロードする」のチェックを外す
readme.txtの中にもちゃんと書いてあるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:19:26 ID:IqK7xqqE0
こんなスレが・・・

円より子議員をカリスマエロゲーマーとしてかつごう
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1211516340/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:32:23 ID:zmkPBdwb0
>>604
できました、ありがとん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:14:19 ID:sKfNDV0Z0
さきゅばす1.22をDLしてみたのですが「ffmpegが見つかりません」とエラーが出て何もできません
そしてffmpegをDLしてみると今度は「vhookが見つかりません」とエラーが出て何もできません
元サイトを見てみると「ffmpegはさきゅばす内にあるので特に用意するものはないです」
と書いてありました。一体どうしたらさきゅばすを使うことができるんでしょうか
教えてください、お願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:53:22 ID:Rg8sYLud0
わからない七大理由
1. 読まない…説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない…過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない…めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない…理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない…甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない…教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする…自分の思うようにならないと逆切れする。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:46:12 ID:XbkJiad80
ゆとりに回答なんてとっくに止めた、さきゅばす公式の人材募集コメ欄もすごいことになってる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:27:32 ID:+QWNz5UK0
作者もゆとり
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:39:27 ID:0lDoPip10
人材募集への応募欄が不具合報告ばっかり
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:35:33 ID:fZ3eFoHT0
作者は出来るゆとり。
人材募集の応募欄に不具合報告する奴は出来ないゆとり。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:09:56 ID:dYnFVzMO0
さきゅばす1.22は見つかるんですが、1.21が見つかりません。
どこでダウンロードできますか? すいませんが教えてください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:55:26 ID:EbGH8Eu70
動画の変換開始から動かない・・・
PSPへのコメント付き動画保存を行いたいのですが
MP4にするやり方を行ったはずですがどうしてもできません
誰かよかったら教えてくださいませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:24:53 ID:0ZQ79fZ+0
PSP用に変換すると画質が殺人的にやばい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:39:11 ID:4NVzOJKOO
公式HP更新age
2.0楽しみだ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:01:22 ID:unkgNCfg0
kwsk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:43:37 ID:OgkGDyY+0
オミトロン通すことはできないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:12:44 ID:FM5lWmU20
ノートン使ってるんだけど毎回使用する度にファイアウォールをオフにしないといけないのが面倒…。
ついに先日はウイルスに感染したし…。

ノートン使っている人で安全に使えてる人いますか?

2.0ではファイオアウォール解除しないで使えるようになってほしいなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:17:37 ID:fIKsL7vg0
FWの穴あけすらできません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:28:18 ID:ULvR3Is/P
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  これはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:30:55 ID:jmeF4wA60
自分だけかも知れないのでちょっとお伺いしたいのですが、
DL・変換共に正常に行われるのですが
画像を再生してみると、コメントが途中で止まったり飛んだりします。

公式の掲示板を見たのですが
>元動画のフレームレートが影響しているんですかね?

>その通りです。
と作者がコメをしてるのですが、

>一回vhookオプションを無効にして-r 30でエンコードして
>それとコメントファイルと一緒に
>今度はvhookを有効にして変換すればたぶんうまく・・・いくはずです。

この辺がイマイチ理解できません。
(あの手この手で色々操作してはみたのですが・・・。
また質問されてるのが去年の11月って事で古い)

そこで質問なのですが、動画設定のメインオプションor入力オプションに
何かコマンドを入れればこれは解決するのでしょうか?
作者曰く「優先順位は低い」との事なので公式に書かず
こちらに質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
変換動画sm1089673
Ver1.22r Ver1.22 の2種類で試しました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:08:47 ID:XZ4Q1FFP0
> 投稿者コメント・フィルター対応
> ニコスクリプトは多分実装しません。

ついに投稿者コメントに対応するときがやってきたか(゚∀゚)!
ところでニコスクリプトは実装しないとあるけど実装しないとなんか
まずいことってある?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:11:20 ID:cWSmEJn60
>>623
コメントが逆に流れててその反応コメがあっても
意味がわからなかったり?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:27:49 ID:A9CrAyi/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2937784
の動画なんだけど、保存後再生時にコメントの流れるスピードが格段に遅くなるのはなぜ?

環境
cpu p4 3.4HT
mem 2G

保存はデフォルト設定
626qsnRUNOQLnIH:2008/06/14(土) 21:28:46 ID:hNa/GYpe0
627QhPSevAtxWnPKERG:2008/06/14(土) 21:28:52 ID:wxnBE+IB0
628BtAFlXIaRExtOqnre:2008/06/14(土) 21:28:53 ID:ReeM6Ww20
629sSAvuQYivjsTRDB:2008/06/15(日) 03:50:38 ID:gm/Z3JNk0
630eEOTjYUcX:2008/06/15(日) 03:50:44 ID:8+8fATE30
631pOfpmcMAb:2008/06/15(日) 03:51:20 ID:mQGtSkr00
632EgbntrrSXciU:2008/06/15(日) 03:51:44 ID:gm/Z3JNk0
633wreBhWZBP:2008/06/15(日) 03:54:09 ID:+o+VsCa10
634TOQJlvRgXTfctsS:2008/06/15(日) 03:54:24 ID:mQGtSkr00
635dycenNBPNcrhVwp:2008/06/15(日) 03:54:48 ID:f5DYoyIr0
636PBLPplENdnEf:2008/06/15(日) 03:54:56 ID:PK8oaBFT0
637WxRemEJd:2008/06/15(日) 03:55:01 ID:Y5UmEdJp0
638HmFGhMMaYivkB:2008/06/15(日) 03:55:07 ID:isSI8pB70
639onqZbAuN:2008/06/15(日) 03:55:01 ID:XNGiXN0H0
640nyRdkxVjonhxXwXSmUZ:2008/06/15(日) 03:55:31 ID:+o+VsCa10
641cKpBDTaCpC:2008/06/15(日) 03:56:49 ID:+RAxgp2z0
642YZjvJHmtqjjrQY:2008/06/15(日) 03:56:57 ID:ettfmv9r0
643ZOSCmVAgkaV:2008/06/15(日) 03:56:59 ID:Z+DPpCMz0
644dDgHjTIgdSeVeA:2008/06/15(日) 03:57:31 ID:8V8vgOrr0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:56:50 ID:XZQrYYG40
伸びてると思ったらあらしかよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:31:53 ID:g/NVGuco0
【携帯ゲームキャラクター】 - ムウマ萌えスレ Part2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/pokechara/1162514631/338-340


338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 00:32:34 ID:Jkc1jBLp
さきゅばすっていうニコニコ動画の動画をコメントごと保存するソフトを落としたら
実行ファイルのアイコンがムウマだった
作者は間違いなくムウマ好きだなwwww

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 00:37:12 ID:Jw+SGFlO
まあいわゆる夢魔だからな
あれって淫夢を見せるんだろ?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 03:22:09 ID:6T3AdHGC
てかあそこの管理人ポケ好きだから。
ムウマたんが好きとはわかってるな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:31:01 ID:H6UcfbaR0
最近ipodを買い、さきゅばすもインストールしました
初心者の私でも簡単に使えるので大変重宝しているのですが一部分からないところがあるので質問させて頂きます

ある動画を変換しようとすると
変換エラー:Usually that means that input file is
truncated and /or corrupted.
と出るのですがこれはどういう意味でしょうか?
自分で調べてみましたが良く分からず…
この動画を作った方すべての動画にこのエラーが出てきます

あともう一つ
正常に変換され、きちんと動画も音声も変換できているのですが、音と画像がずれてしまう動画があります
何度変換しても同じ結果になります
何か対処する方法はあるでしょうか?

ほとんどの動画が正常に変換できるため、なぜこうなってしまうのか分かりません
長文で申し訳ありません。回答の方よろしくお願いします
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:41:37 ID:idBD+RtN0
ゆとりの方ですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:46:46 ID:uHisFlLY0
一周年あげ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:20:41 ID:6Qr+Yhfw0
初めてコメ付きでDLしようと思い
さきゅばす&にここめを入れてみたが
下記のプロフ職人の美技が
どうしてもズレてしまう…。
仕様かな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2010163
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:12:42 ID:bTHia3ED0
変換中に何%終わったのか表示されると助かるね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:04:05 ID:3axm+Cds0
ttp://saccubus.sourceforge.jp/
> MP4動画が変換できない
> ダウンロード後、動画ファイルの拡張子をmp4にして再度「ダウンロードしない」設定で変換することで変換できます。

この方法や>>603-604を試してもmp4動画の変換ができません。
昨日から一般会員もmp4でのうpが解禁されたので、今後mp4動画が増えそうで困っています。
OSはVistaです。安定している『Saccubus-1.21』を使っています。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:55:20 ID:ZqBxecVp0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:00:05 ID:m+F4wRQH0
マジ糞ソフト
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:09:34 ID:eY11tK5v0
使える奴だけ使えばいいよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:31:24 ID:pz7Zcimm0
このソフト、GUIインターフェースは確かにユーザーが迷ってしまう部分(コメと合成だけしたい時とか)があるかもしれないけど、
こういう事ができるってところに意味があるんだと思うよ(なんか上手くいえないw)
これからもニコニコと共に成長していきますように…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:26:46 ID:EJtAUav+0
これ合成できる?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm516371
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:49:01 ID:0bjjDmm50
>>652
理由は、ニコニコの仕様に対応し切れてないからだろうね。

文字コードによる自動フォント切り替え(明朝体)
コメント内改行による文字の大きさ自動変更
ue・shita一行内文字数による文字の大きさ自動変更

上二つは確実。一番下も多分未対応なんじゃないかと。

それらは、原理的に実装がかなりめんどくさいと思うので、
むしろ、どう実現するかのアイディアを聞きたいくらいだと思う。

個人的にはtab対応もやってほしい。せめて文字化けしないように…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:04:16 ID:WYDrUsFJ0
ログイン出来なくなった?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:05:26 ID:YDp0YGAm0
ffmpegがmake出来ねぇ…
$ make
gcc -DHAVE_AV_CONFIG_H -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE_SOURCE -D_ISOC9X_SOUR
CE -I. -I"/home/anonymous/ffmpeg-checkout-2008-07-19" -I/ff/include -fomit-frame
-pointer -march=k6-3 -Wdeclaration-after-statement -Wall -Wno-switch -Wdisabled-
optimization -Wpointer-arith -Wredundant-decls -Wcast-qual -Wwrite-strings -O3 -
fno-math-errno -c -o cmdutils.o cmdutils.c
cmdutils.c:33:21: version.h: No such file or directory
cmdutils.c: In function `show_banner':
cmdutils.c:201: error: syntax error before "FFMPEG_VERSION"
cmdutils.c: In function `show_version':
cmdutils.c:221: error: syntax error before "FFMPEG_VERSION"
cmdutils.c:226: warning: `avcodec_build' is deprecated (declared at ./libavcodec
/avcodec.h:2523)
make: *** [cmdutils.o] Error 1

なんじゃこりゃあああああああああああああああああ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:09:45 ID:5H7YqfxT0
保守
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:12:29 ID:ndF4+kNE0
さきゅばすと>>460の組み合わせで基本的には満足してるけど
またニコニコ動画のサイト変更で使えなくなったときが怖いな。作者フォローしてくれるのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:55:29 ID:/GQ7tto20
削除された動画をきちんと元の映像+コメ付きで保存することはどうやればできる?
元の動画はDLしてあるんだけど…。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:37:10 ID:GXDwXKJs0
>>663
1.動画をダウンロードするのチェックをはずす(保存設定タブ-動画・コメントタブ)
2.保存するファイル名を指定するを選択して保存してあるファイルを選択する
3.コメント用も2.3.と同様に設定する
4.コメント付き動画に変換するにチェックを入れる(保存設定タブ-コメント付きタブ)
5.保存するファイル名を指定するを選択して保存するファイル名を入力する
6.変換ボタン押す
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:12:13 ID:mCT6sXVN0
コメントは保存してないんじゃない?
だったら駄目だと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:58:26 ID:AU+JjBh20
削除された動画でもコメントはDL可能
sm******の番号がわかっているならコメントだけDLすればいい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:21:45 ID:kwpWZfR80
コメント情報スレから転載

Q.既に削除されている動画のコメを探す場合、
A.Googleで「site:nicovideo.jp ニコニコ動画 (アニメタイトル) ○話」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:51:33 ID:Bp0LOv+C0
site:nicovideo.jpの後はアニメタイトルに限らなくてもいいと思うけど…
てか、コメを探すというより動画のURL(sm******の番号)を探す方法だな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:51:00 ID:zWHvFqYk0
転載だからそのまま載せてしまった
MADをよくzoomeやつべで拾ってきて
コメ合わせてる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:42:28 ID:ig+2tNXh0
1.21ねえええええええええよ!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:23:11 ID:OB+E0fHW0
>>670
「古い安定版のダウンロードはこちらからお願いします。」
のところから落とせたけどなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:11:02 ID:db3OL2sA0
最新版でも音声がAC3の映像ファイルを読み込もうとさせると
変換中にエラーが出て止まっちゃうね。

しょうがないから音声だけ無くした映像を新規につくるか、
音声だけwavにした映像を新規に作ってさきゅばすに読み込ませてる。

ちなみに音声がMP3ならそういう問題は全く生じない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:54:54 ID:5DBX2Zlj0
>>670
欲しかったらあげますよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:05:06 ID:7HbnOv6L0
すみません、質問なのですが
現在エコノミー会員なのですがプレミア会員になった場合、変換した動画の画質
も向上するのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:12:51 ID:JxAqjD2m0
>>674
アナルフェラチオ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:15:11 ID:BMSJqrg70
ブラウザで普通に見てエコノミーマークがついてない時にDLすれば全く同じ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:49:45 ID:7HbnOv6L0
>>676
今現在見てる状態の画質がDLされるんですね。
回答ありがとうございました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:37:39 ID:SVWfxAmJ0
mencoder版でないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:09:44 ID:jnptCzyo0
だああああああああああwwwwwwwww
1.22と1.21が使えなくて、いろんなリビジョンのffmpegをコンパイルして試してたけど
Saccubus-1.15rで普通にコメントが表示されたwwwwwwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:43:05 ID:+yTbaJ2U0
俺は1.21までなら使えたな。
1.22になったら駄目だった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:00:22 ID:WDmwLtD90
エラー多すぎ 糞ソフト
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:02:57 ID:B4aDiYFR0
じゃあ使うな糞クズ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:14:23 ID:WDmwLtD90
使ってねーよカスが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:08:54 ID:B4aDiYFR0
じゃあ来んなカスが
構って欲しいだけの寂しいキモヲタかよ。哀れ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:29:13 ID:A5joQxtO0
Ver1.22rを使ってます。
質問なんですが、AVIのコメント付きで変換できません。
FLVでDLするところまでできたんですが、そこからの変換ができません。
変換開始と出てから全く進展がないのです。

一応フォルダにAVIのファイルあるけど、サイズが30KBという小ささなので再生できたものではありません。
ちなみに30分の動画なんですが、あんまし長い動画の変換はできないということなのでしょうか?

どなたか米付きAVIに変換できるまでの作業の過程を教えてくださいませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:15:22 ID:exawPPSC0
バージョン下げるとか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:31:16 ID:A5joQxtO0
>>686
どのバージョンだったら成功したんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:15:48 ID:vEXB529y0
環境違うんだから、自分で試せって…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:40:59 ID:brvXv4DF0
>>688
自分Vistaです。typeF VGN-FE53B/W
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:37:02 ID:brvXv4DF0
↑メインメモり 1GB
Core2 Duo
T5500 (1.66GHz)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:22:45 ID:brvXv4DF0
>>689
バージョン1つ下げたらできました。お騒がせしました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:49:34 ID:K91sTzqk0
いばらの涙乙
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:15:49 ID:NIsrJQD60
ffmpegが糞なんだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:45:27 ID:yI/KTWMS0
>>692
俺の正体ばれてるwww

再度質問なんですが、変換した米付きAVIはPCで再生すると全部コメントが上から下まで見れるのですが、DVDに焼いてTVで見てみたら動画の画面の上と下の方が少し切れていて、上や下の方のコメントが見れないのですが、どうしたら全体が表示されるようになりますか?

VOB変換のさいにアスペクト比は4:3にしました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:01:56 ID:yI/KTWMS0
↑すいません。説明がヘタで。

つまり、DVDに焼いてTVで見たら動画の上下の端が切れていてその部分だけ見れないということです。
どうしたらTVで動画全体を表示することができますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:19:29 ID:9E9uPU3t0
テレビのオーバースキャンの影響じゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:56:18 ID:dnJS7U3g0
俺もそれ困ってるんだよ
512×384の動画なら512×344にリサイズすれば
コメ見れる程度には画面切れよくなるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:00:06 ID:gLB0IXGN0
すいません、元から持ってるコメントファイルを違う動画に
載せて変換したいのですが、やり方が良く分かりません。
どうすれば良いのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:41:39 ID:9E9uPU3t0
>>698
>>664でいけそうな気がする
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:11:53 ID:gLB0IXGN0
>>699
ありがとうございます!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:11:32 ID:KDqU9b930
OSはVista 1.21で作者サイトや>>664 を見ながらやってみたのですが、
mp4のファイルは「変換を開始…」表示のまま一向に進まないです。
何がわるいのでしょうか…?

ひとまずFreeVideo to flash使ってmp4をflvにしてから変換しています
でもやっぱ画像の劣化は否めないから、やっぱりさきゅばすの更新を強く希望
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:50:45 ID:er2BSuec0
さきゅばすで、PSP用の動画を作ってPSPに入れて見ると未対応データーになってしまうんですけど・・・どうすればPSPで見れるんですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:17:25 ID:81xtlYU30
>>701
OSがXPだとmp4ファイルを直接変換できるという話も聞いたことあるが
Vistaだとやはり一旦mp4をflvに自前で変換してから>>664の方法で
コメントと結合するしかないみたい(拡張子をflvに変えただけでは駄目)
flvに変換するときはなるべく高いビットレートにしておけば
ある程度の画像劣化は避けられるはず

>>702
手間かもしれんが、さきゅばすでavi形式に変換してから
他のソフトでPSP用動画に変換したほうが確実かも
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:17:29 ID:aDv+3FWJ0
>>702
動画設定をPSPにして変換後、作ったファイルをPSPのvideoフォルダに入れる
フォルダなければ普通のやり方でvideoフォルダを作る
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:51:42 ID:DvZ0rtXN0
>>697
リサイズのやり方はどうするんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:58:45 ID:XjaXn0Ib0
705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008年08月11日(月) 08:51:42 ID:DvZ0rtXN0 (PC)
>>697
リサイズのやり方はどうするんですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:38:43 ID:K0Zrk8a80
またいばらか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:36:27 ID:ACBKkE5+0
ローカルに保存してるflvとxmlを連続で自動変換していく
バッチとかできますか?
VideoFileとConvertedFileとCommentFileのファイルパスを
読み込めるようにバッチファイルの中に書き込むのかなとは思ったんですけど
書き方がイマイチわかりません。
毎回sacubus.xmlを書き換える処理を書かないといけないのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:54:28 ID:Wap5bnIn0
>>705
出力オプションの画面サイズいじっとけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:40:18 ID:Pwa3iUjO0
>>707
なぜ、わかるんだ?

>>709
わかりづらいから詳細を
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:42:07 ID:qyxV5QQO0
    l:: :: :: ::/  /::/:: :: :: /   |:: |  ヽ :: :: :ヽ :: :: :i :: :: :: :: :: ::ヽ
    |:: :: : /  /::/:: ::〃/    !::.l   丶:: :: ヽ :: :: i:: :: :: l:: :: :: ::',
    l:: :: /   ,'::., :: ::/::/     l:: !  v 、_ヽ:: :',ヽ:: :: l:: :: ::|:: :: :: :: ',
    ヽ:: l    i:: :l:: :/:_/_ ,,ノ  !:|     `'.,::.',‐ヽ‐::!':: ::.!:: :: :: :: :i
     ヽl   i:: ::.!::/l:/    _  !|     _ ヽi  ヽ::.!:: ::.|:: :: :: :: ::!
         l:: :: :!/    , -_ 、  !     r 二 ‐-、 ヽ:!l:: l:: :: :: :: ::l
         !イ:: :: i   //:::ヽ       /:::::::ヽ ヽ ヾ!::!:: :: :: :: ::!
          !:: : ハ. / lイ:::::::::i       !イ::::::::l  l  l::!:: :: :: :: ::l
          l:∧-ハ   ヽ ::::ノ       ヽ ::::ノ    リ'' ヽ,:: :: ::!
            ! .i        '             / ´ iハノリ
            ', l                         /
             'ハ                   , _ .ノ
                へ       - ― ヽ      .イ:: ::/
                ヽ 、    ヽ - '´    イ::ハ:: /
                  > ... __ ... - ''/ハl::/ l/
             ___, -_''  ̄''-/      !_
          ,r=- '' 、 ヽ _ ヽ ヽ´       l ,`ヽ、
        _ //  \ ヽ .)ヽ_冫ヽ_       `l  .ヽ、_
    _ ,, =ニ-/  ゝ 、 ノ ノ/-'' ノ ヽ`丶     _ /    `ヽ
 _ -  _ - ' /   ヽ‐'    /   ヽ     ´ /       ヽ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:54:15 ID:LrpezqnB0
<わからない五大理由>
1. 読まない・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:01:06 ID:vSNJEP6K0
というか一方だけサイズいじってもアス比がおかしくなるだけじゃないか?
黒ベタを縦横に追加した方がいいと思うんだが。
まぁ今度はパソで見た時、黒ベタ見えちゃうけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:31:23 ID:rvoEHeFz0
>>713
さきゅばすで黒ベタってつけられる?
他のだとまた再エンコすることになるから
面倒なんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:55:04 ID:E+NxoJ8a0
オーバースキャンの度合いってTVメーカーとかによっても違うんだよね?
設定で度合いを変えられるTVもあるらしいけど、俺もそれにしとけばよかったorz

x264使用でPSPのTV出力用に720x480でエンコするときに、Avisynthでソースの7.5%ぶん追加して額縁動画にしてる
コメ合成した後にやらないといけないからメンドイww

以下、すごくいい加減なスクリプト

function addPadding(clip clip)
{
        w = clip.Width()
        h = clip.Height()
        as = Float(h)/Float(w)
        pw = Round(Float(w)*0.075/2)
        ph = Round(Float(h)*0.075/2)
        clip = (as == 0.75) ? clip.AddBorders(pw,ph,pw,ph,$000000) :
                \ (as == 0.5625) ? clip.AddBorders(pw,ph,pw,ph,$000000) :
                \ clip.Subtitle("Aspect="+String(as)).Trim(0,-1)
        return clip
}
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:06:26 ID:WC58013v0
変換しないで、FLVにコメントかぶせるだけってできる?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:59:18 ID:tcNTwI7H0
nicoplayerでググれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:11:29 ID:7B7Lptiq0
いや、普通のプレーヤーで再生したいんだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:27:29 ID:nZ7zEX1R0
普通のプレイヤーで再生したいなら変換しなきゃ無理
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:07:12 ID:7B7Lptiq0
そうかサンクス。
copyオプションつけると他の映像オプションも無効になってしまうのね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:45:22 ID:0V1HLF3D0
"C:\video.avi" -vhook ""./bin/vhook/nicovideo.dll" "./vhook.tmp" "./font.ttc" 1 30 --enable-show-video nul
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:22:12 ID:uPur9QX60
>>709
さきゅばすの動画設定の出力オプションの所のサイズの数字をいじれば動画の大きさを変えることができるのはわかった。
TVで動画の切れをなくして見るにはどのようなサイズだったらいいの?具体的に教えて。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:17:07 ID:gkDAfLpG0
俺は縦のサイズを40削ってるだけ
TVじゃなくて出力する機器にも関係あるから注意>コメント見切れ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:26:15 ID:XkShjfvt0
さきゅばすでコメントつき動画をHuffyuv+WAVのAVIで出力して
あとはお好きな動画編集ソフトを使うのがいいよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:38:24 ID:Tvw62BFu0
1.22r使ってるんだが
[PC][4:3]デフォルト設定
でエンコするとMPC + Koepi's XVIDや WMP9 + Koepi's XVIDだと再生できないバグがあるな。

独自コーデックを持つSMPlayerだと問題なく再生される。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:20:40 ID:qxf50b3ZO
さきゅばすで変換すると画質、音質って下がる?

それともデータ丸々コピー?

答えてえっちな方。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:51:55 ID:bwE5Mxa/0
ビットレートの問題じゃないかそれは
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:03:24 ID:0ONM3nu00
画質音質下げたくなければ>>724のとおり、ビデオ可逆+オーディオコピーorWAV
それ以外はどうやっても下がる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:25:24 ID:6NVZBLKV0
そろそろvistaどうにかしてくれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:12:06 ID:IY1i59QcO
さきゅばす自体は質は下がらない?

さきゅばすから他に変換すると下がるのは当然。
ってことだよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:37:32 ID:OC04XmHV0
さきゅばすがおかしいのか、ffmpegがおかしいのか知らんが、
さきゅばすで変換した動画が再生時にコーデックエラーを起こしたり
することはよくあるぞ。

だから俺はさきゅばすではhuffyuv等の無劣化コーデックで処理し、
そのあとVirtualDubとかで所望のコーデックに変換している。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:39:59 ID:WHqkEC6p0
俺もコメント合成用として割り切って使っているよ
コメントの再現性アップしないかな〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:54:10 ID:R6meh8Bp0
すっかり動画とコメント連続ダウンローダーとして使うように
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:35:23 ID:AamyrB8r0
なんど変換しても動画の下のほうに表示される特定のコメントだけが表示されない
英語の字幕コメントなんだけど
何が原因?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:37:16 ID:vE+sW41ZP
ちゃんとここまで全てのレス読んだか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:40:37 ID:AamyrB8r0
投稿者コメントは保存されないのね
バージョンが最新でも無理なのこれ? 
最新は変換すら出来ないからどっちにしろむりぽ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:41:51 ID:LMr3PdWa0
<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:25:24 ID:hVfaZjmJ0
このソフト最高にいいんだけど
誰かちょー詳しい人教えて

nicoプレーヤーでflvとxmlをダウンロードするじゃない
これをさきゅばすでコメント付動画にエンコするにはどうしたらいいのでしょうか?

これができたら天下無双で最高なんですけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:50:12 ID:gHj5ckg60
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:11:51 ID:sHmXKYlS0
>>738
>>664を参考に
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:06:24 ID:EUewMnAYO
726です。

えっちなみんなありがとう。
泣いた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:29:39 ID:NeqBwoGu0
ダウンロード→変換直後に自動的に出てくる画面は字幕は出るけど音が出ない。
Real Playerで見ると音は普通に出るけどコメントがない。
VLC media playerでは見ることもできない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:54:48 ID:UYuurx1K0
このソフトを介してコメント付き動画をh.264エンコでmp4形式にしたいんですが、
ffmpegのコマンドを具体的にどう設定すればよいのかわかりません・・・
画質音質はどこをどう書き換えれば変えられるのか、そもそもこのソフトがそれに対応してるのかどうか・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:12:46 ID:tkhhyHA70
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:32:24 ID:vAjlV+SH0
<わからない五大理由>
1. 読まない・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:30:31 ID:ECRANpt60
3と5が該当しました
747名無しさん@おなかいっぱい。:2008/09/11(木) 17:24:55 ID:RdlwCJxP0
U.N.オーエンは彼女なのか?】VocalArrange −Sweets Time−
これのコメント付き保存ができない
Why?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:36:30 ID:H+/HfB170
749名無しさん@おなかいっぱい。:2008/09/11(木) 23:25:41 ID:RdlwCJxP0
ロジャー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:54:02 ID:MnNirgTA0
さきゅばすの公式行ってもインスト−ルが出来ないけど
どこからすればいいの?
毎回わからん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:44:04 ID:KWBIpjWT0
>>750
さきゅばすのzipファイルの場所がわからないの?
起動方法がわからないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:28:57 ID:24urSljD0
変換を押して変換中と左下に出るのですがプレヴューも出ないし、いつまでたっても終わりません。
(1時間ほど)どのようにすればいいかおしえてください。お願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:25:44 ID:sTdOXWPw0
>>751
両方です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:27:56 ID:xlH5DlXf0
>>753
http://saccubus.sourceforge.jp/
さきゅばすは上のページのダウンロードから

次に
http://www.java.com/ja/download/
でJAVAをダウンロードしてインストール

それで最初にダウンロードしたファイルを解凍してexe実行すれば起動
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:05:54 ID:sTdOXWPw0
>>754
javaは既にインスト−ル済みで、さきゅばすのペ−ジにいってみるも
どこから、インスト−ルすればいいのかがわからないのです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:28:00 ID:aAa6Pqzu0
まさか日本語が読めないのか!?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:52:48 ID:Y41bbSIP0
消 防 は お 帰 り く だ さ い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:35:49 ID:Ujgd1GTk0
変換が正常に終了したと出ているのにコメント付き動画ができていない。
一応ファイルはできてるけど0KBで、変換中の画像も表示されない。
OSはXPでVer1.21です。何故なんでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:06:47 ID:iDEYvRelP


       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:38:16 ID:i0jPaxAN0
変換がどの程度進んでいるのかプログレシブバーが表示されるとわかりやすいね(´・ω・`)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:03:49 ID:/ertCJRJ0
最新の1.22rを使ってデフォルトのxvidの設定でエンコードしてるんだけど
なぜかFourCC Used Codecが"xvid"と小文字に設定されているからか
Koepi's xvidコーデックじゃ正常にデコードできなくなってるみたいだね。
ffdshowだとこの部分が小文字でも問題なく再生できたけど。

FourCC Used Codecの部分を大文字の"XVID"にしたらKoepi's xvidでも
問題なく再生できるようになったよ。

詳しいことは知らないんだけどこの部分って大文字がスタンダードだったりするんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:54:18 ID:GnR6ls9a0
h.264のmp4としてコメント入り動画を保存したい場合
どうコマンドを入れればよいのかまったく見当もつきません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:57:16 ID:GnR6ls9a0
あ、ビデオビットレートは700kbps、音声のサンプルレートは48khz、192kbpsを希望します。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:17:18 ID:T8Q4Imv+0
1.21
-vcodec h264 -b 700k -qmin 2 -qmax 51 -acodec aac -ab 192k -ar 48000 -f mp4
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:41:30 ID:I3qj8Qrg0
>>764
ありがとうございます!自分のは1.22rなんですけど対応してるんでしょうかね・・

とりあえず実際に試すということで、
出力オプションにそのまま放り込んで拡張子欄をmp4にし、変換してみたんですがh264エラーが出てしまいました。
今までオプションを使った経験がなく
何もわからずデフォ設定で使ってたヘタレなんですが、これは全てのオプション欄に何かを入れて
はじめてまともに動作するということですか?本当初心者でごめんなさい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:32:32 ID:pr8GYcOJ0
バージョンを1.21にしてみたらいけました。どうも
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:25:43 ID:aNWi62Jw0
みなさんはニコニコムービーメーカーで作られた作品(nmではじまるもの)にどうやって
コメを合わせてますか。上の方でもありましたが、さきゅばすではエラーになってしまうようです

詳しくないのですが取り合えず調べた所ニコニコムービーメーカーのものは圧縮swfとからしく
これをまず通常のswfにもどしてやればさきゅばすでも使えるのではと思い
「CWS2FWS変換君2」とういもので変換したが、さきゅばすでエラー

「Swifty Compress & Decompress」というもので変換出来るとあったのですが変換自体うまくいかず

次に「hugflash」というもので動画・画像と音声を分離してからaviに再結合してさきゅばすでコメを重ねてみてこれは成功。なんかもっと簡単な方法があるのでしょうが、いろいろやって疲れてしまい取り合えずこれで成功したので今日はこれで終わりにして寝ます

swfをさきゅばすで使えるものに一発で変換出来るものはあるのでしょうか
詳しい人からすれば何をやっているんだと言う感じでwwwでしょうが
初心者で困っている人の参考に少しでもなればと思い書きました

まあ次の更新の時対応してくれれば助かるのですが…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:58:15 ID:zDvDWWmQ0
>>767
いや、やっぱりまずSWFから動画(AVIやMP4など)に
こちらで変換してさきゅばすに渡してあげないといけないと思うよ
ffmpegがSWFに対応しない限りね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:35:22 ID:DizUQWSy0
>>767
画面を録画した方が速い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:29:59 ID:j0iS9Ou40
録画するスペックがあれば…
ブラウザで再生するのもカクカクだぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 06:49:44 ID:Nu5kOKVR0
XPですが、さきゅばすでダウンロードしようとしても
『情報の取得に失敗』と出てダウンロードできません。
すべてのバージョンでできません。
何か設定が必要なのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:19:01 ID:Nu5kOKVR0

さきゅばすで『コメント付き動画を』です。
すいません。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:32:11 ID:Nu5kOKVR0

さきゅばすで『コメント付き動画を』です。
すいません。
774むにぽ:2008/10/02(木) 17:32:54 ID:Nu5kOKVR0

さきゅばすで『コメント付き動画を』です。
すいません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:27:38 ID:5JlTBnxj0
さきゅばすで変換はできたんですけどQuickTime Playerで開こうとすると
QuickTimeが認識できるファイルではないため開けませんでしたとなります。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

OSはvistaです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:49:49 ID:eExcqSms0
GOM Playerでも使えば?たぶん見れるはず
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:36:36 ID:vTAU3TTj0
>>771
一度ログアウトしてログインした後に
もう一回やってみ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:05:39 ID:RamJpO6g0
まったく劣化なしに保存するオプションを教えてください。形式はなんでもよいです。
お願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:20:25 ID:x1c4RKQW0
huffyuvとflac辺りで可逆圧縮したらいいんじゃね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:25:42 ID:RamJpO6g0
>>779
あ、そういうエンコ方式になるんですか。根本的にコマンドがわからないんです。
プリセットでもあればいいんですが、みな機種ごとに自動変換するものばかりで・・・
いったん可逆で圧縮してから再度別のエンコソフトでipod用に変換したいと思ってます。
よろしくお願いします
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:29:31 ID:eaC0FTiUP
mp4(appleロスレス)、ape、(ry
とか際限ないぞw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:45:50 ID:RamJpO6g0
そうですね・・・とりあえず劣化しなければなんでもよいので
品質そのままのコマンドを教えていただけないでしょうか
図々しくてすみません
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:55:11 ID:qR0MWRv40
既存のオプションでもほとんど劣化なんてしないんじゃないの?
元動画がニコニコ動画だし...
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:12:24 ID:Otj1vKqGP
ふつーにコマンドライン対応してるflacのパッケージ拾ってきて、
それに引数かいて渡したらいいだけじゃないのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:16:55 ID:Otj1vKqGP
ああ、形式かえるだけなら
ニコニコでも、H.263かH.264の動画だったらmp4コンテナに無劣化で瞬間的に変換できるぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:48:36 ID:qR0MWRv40
そういえばニコニコ動画(秋)になっても特に問題なく動くね。心配していたけど良かったなー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:17:22 ID:B5RzQUd40
今、さきゅばすでこめ付きの動画を保存しようと思ってニコニコのIDと
パスワ−ド入力したのに、ログインに失敗しましたって表示が出て保存できないんですが
何が原因でしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:30:46 ID:XnjWpWaN0
>>787
cookie切ってるとダメですぜ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:22:38 ID:7OxjCAn+0
NGIDやNGワードを複数設定する時って、間に半角スペースでいいんですよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:48:31 ID:F8VOFuZ90
「動画変換開始」と表示されてから変換中の画像が表示されてコメン付動画が保存されるのが普通なんだけど
たまに「動画変換開始」と表示されてすぐ「変換が正常に終了しました」と表示されてコメント付動画が保存
されてない状態になります。どうすればこの問題を解消できますか?
正常に保存できる動画は何階やっても保存でき、駄目な動画は何回やっても保存できません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:03:10 ID:hOUKfH0E0
>>788
今Cookieをいれたんだけど、やっぱり変換に失敗しましたと言う警告が出て
変換できず、保存できないままです。
何がいけないのでしょうか?特に設定する事はないと思いますが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:03:26 ID:DS/CXV640
♪コマンドラインから実行するには
 寝てる間に変換させるための方法です。auto.batも参考にしてください。

 ずばり、コマンドラインからは
  java -jar Saccubus.jar <メールアドレス> <パスワード> sm**** <過去ログ>
 と実行してください。変換時の設定はいまのところ変更できないので、
 ファイルタイトルの自動修正機能は必須だと思われます。

↑の「ファイルタイトルの自動修正機能」って何のことですか(´・ω・`)?
auto.batを実行する前になにかおまじないをするのが必須なんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:33:05 ID:t7i3AnzE0
>>792
保存設定のコメント付き動画にあるファイル名は自動で決定するじゃないかな?
これチェック入れずにファイル名を指定するの場合
1個目終了、ファイル名はabc.avi
2個目終了、ファイル名はabc.avi(1個目が上書きされる)
ってなるはず
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:03:45 ID:+I6mqQS90
>>793
どうもです。そのラジオボタンをONにしておけば問題ないと言うことですね。
あと変換設定も「FFmpegの設定」で選んだ項目が適用されると考えていいですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:38:13 ID:dOodPFdT0
このソフトも変換君みたいにNero_enc使ってMP4BOXで繋げるとか
出来るんでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:48:20 ID:huPaJLd50
できます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:46:32 ID:oGPtgmJY0
別のツールで投コメ落とせば
ちゃんとつけられるのね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:16:04 ID:Gglnq7ml0
>>796
是非ともkwskお願いします
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:12:10 ID:ZdF41aKI0
>>796
やり方教えて貰えないでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:02:09 ID:vHSXzHig0
自己解決お騒がせしました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:58:56 ID:wNbbZxoe0
新参ですが、初歩的な質問ですが、お願いします。

質問1

ダウンロードは完了するんですが、その後ずっと<動画の変換開始>と表示されて、変換が終わる気配がありません。」
進行状況が分からないので、成功してるのか分かりません。
動画の容量やPCのスペックにもよると思うんですが、けっこう変換は待たされるものなんですか?

質問2

[out]convertedフォルダのコメント付きの動画が、なぜか再生できません。
最初の1秒くらいは再生されるんですが、すぐに停止しちゃいます。
これの解決方法を、教えてもらえませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:21:21 ID:GPyRUf1f0
>>801
質問1だけど、変換設定の所に「変換中の画面を表示する」っての
なかったっけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:38:24 ID:wNbbZxoe0
>>802
それにはチェックを入れてダウンロードするんだけど、変換中の画面らしいものは表示されないんですよ。
PC歴も浅いもんで、分かる範囲でいじってはいるんだけど、うまくいかないですね…orz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:25:32 ID:kcmaTzDJ0
nico playerでダウンロードしたファイルを
これでコメントつき動画に作る方法を教えて!

できないのかな。できたら最高なんだけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:41:30 ID:wNbbZxoe0
>>801の新参ですが、いろいろ試してみて、いちおう解決策が見つかりました。

最新の『Saccubus-1.22r』ではなく、古いバージョンの『Saccubus-1.21』で動画をダウンロードしたら、問題は解決しました。
変換中の画像も表示もされ、さらにコメ付きの動画も再生できました。

だけど、その代わりに、最新のバージョンに比べて、格段に画質が劣化してしまいました。

できるなら、最新バージョンを使用して、キレイな画質で動画を楽しみたいですorz

だから、>>801の質問に答えられる方、すみませんが、よろしくお願いします。

806403:2008/10/24(金) 00:24:03 ID:miMMY4rV0
>>419
さきゅばすの質問は以下のスレのほうがいいかもしれません。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187299528/

そういえば、FW5.00で640x480が再生可能になったので、もう4:3の720x480は特に作る意味が無くなったってことでしょうか?
でもなぜ今になって再生できるようにしたんでしょうね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:25:08 ID:hPWxy5aL0
>>805

それ自分トコも解決したくて>>355のやり方試してるけど
2.の中間ファイルで作った.aviファイルがさきゅばすで読めなくて頓挫してる

いきなり3.の手順やってから変換君が手っ取り早いんだけど
オリジナルに-acodec copyやると正確に音が録れてなかったりするから
2.で一度pcm_s16leに取ってるんだと思

1.で動画毎にavisynthのスクリプト作る意味がちょっと分かんないけど
環境によるかもしんないから試してみてくれ
808806:2008/10/24(金) 00:25:33 ID:miMMY4rV0
↑失礼しました誤爆です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:29:25 ID:qz/Mhvdt0
>>804
さきゅばすのダウンロードの項目はずせばOK
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:04:31 ID:12EQWokD0
>>809
動画ファイルがありませんと出てしまいます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:24:56 ID:hPWxy5aL0
>>810
ちゃんと[out]videoフォルダ(バージョンによってはvideoフォルダ)に動画の.flv、
[out]commentフォルダ(バージョンによってはcommentフォルダ)に動画の.xml
両方置いてやってる?

仕上がりは[out]convertedフォルダ(バージョンによってはconvertedフォルダ)に出るよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:44:02 ID:12EQWokD0
>>811
あ、できました
ありがとうございます
URLにsm番号入れてませんでした
オフで変換するのにURLにsm番号がいるとは知らなかった
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:24:38 ID:hPWxy5aL0
>>811オメ

>オフで変換するのにURLにsm番号がいるとは知らなかった
sm番号さえ変えれば別の動画のコメと組み合わせたり出来るから便利よ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:40:53 ID:6jQXynRM0
このソフトって使えるの.flvだけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:22:36 ID:prjVacww0
1.22r知らなかった…劇的に綺麗になってるわwこれで十分な気がするけど
オプションの設定意外にも画質に拘ってる人って居るのか…
流石にここまで鮮明だとそんな必要も無いかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:22:27 ID:zn5/8MED0
全部の動画がさきゅばすを使って変換する時になるといつも
変換エラー:stackdumpfile: Dumping stack trace to ffmpeg.exe.stackdump
と出てきてしまいます
改善方法何かありませんか?よろしくお願いします
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:38:58 ID:PKat/gPu0
>>815
見た目で分からなくても
上を見れば無限にあるよ、そんなの
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:10:36 ID:PdVuEUNV0
このソフト動画落とす時に速度に凄いムラがあるような
何が原因だろ。FW切ってるのに…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:17:26 ID:C6ixajQt0
それはソフトの問題じゃないのでは・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:14:23 ID:ZFWSANSB0
動画をコメ付きで保存できる機能について質問です
ttp://saccubus.sourceforge.jp/Users/FAQ/#r6ae5991
ここの手順に従って、適当な動画と削除された動画のコメントの合成をしてみたら成功しました
動画本体が削除されたからVeohから同じ動画をflvで保存してきて
削除された動画からコメントだけを保存して合成させようと思ったらエラーが出た
やっぱ同じflvでも、ニコニコのflvしか合成は不可能なんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:01:06 ID:3B5jT7VHP
ffmpegで読めるものなら基本的にOKなはず
swfを無圧縮aviにして、それを使ってコメ付き動画に変換出来たし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:33:18 ID:ZFWSANSB0
>>821
ありがとう
とりあえず出来ることはわかったのでいろいろ試してみます
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:18:36 ID:GR3t+9ajP
ちなみに俺のやり方、さきゅぱすの設定は標準だとして

nm〜の動画のやつは一回[out]videoフォルダに落としておく
hugflash使って音声ファイルを抽出し、拡張子をmp3からwavにしておく ※aviutlで読めないため
動画ファイルをc:\直下などにコピーして名前を半角英数字.swfの適当な名前にしておく ※2バイト文字使うとaviutlで読めない事があるため
swf.vfpが入れてあるaviutlにswfとwavを放り込んで無圧縮で出力、音声は再圧縮無しにチェックでもOK
出来たファイルを元の[nm〜]〜〜〜.flvという名前に戻して[out]videoフォルダに放り込む
さきゅぱすで「動画をダウンロードする」のチェックを外して変換

sm〜の動画で変換出来ない、または変換後に文字がガクガクに引っかかったり、映像が飛んだりとおかしい場合
さきゅぱすのエラーの詳細にno such file or directoryと出てる時は動画のタイトルに
ファイル名で使用不可な文字が入ってる場合なのでダウンロードする動画、コメントの名前を指定するようにする
エラーの詳細がUsually that 〜 の場合は普通に変換エラーなので上のflash形式と同じように
FLVExtractやhugflash等でaviと映像を分離
aviutlで読めるようにds_inputやmp4input等対応した入力プラグインを用意しておく
あとは一緒

てなとこかな
こんな感じで今のところ全部出来てる
もうちょっと簡単に済ませられそうな所もあるけど、問題ある動画の数自体たいしてないし全部これでやってる
ただUP主コメをどうしても入れるときはキャプチャソフトで録画してるがorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:20:12 ID:GR3t+9ajP
ああ、でもveohってのはどんな感じなのか知らないから変換や分離出来るのかは不明だけどね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:44:32 ID:z9Cvt6V00
ビデオビットレート、音声サンプルレート・ビットレート全てにおいて
無劣化で、コメントだけ焼きこんでくれるようなコマンドを教えていただけないでしょうか。

1.22以前で一気にipod用に変換しようとすると上手く同期してくれないので、
あとからエンコソフトでh.264のmp4に変換する予定です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:50:33 ID:J2UTxXH60
>>825
>ビデオビットレート、音声サンプルレート・ビットレート全てにおいて無劣化で

それってソースと同じビットレートで変換したいって事か、
それともビットレートは変わってもいいから無劣化で見たいのかどっちなんだ?
劣化ってのは画質や音質が劣化するのであって、
ビットレートなんて劣化しないし質問の意味が伝わらん

どっちにしてもやり方は↓以外にない

1.ソースのビットレートと同じビットレートで変換(ソースと同じビットレートで変換したい場合)

2.無圧縮aviか可逆圧縮のaviに変換(画質音質共に劣化無しの場合)

以上
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:56:47 ID:J2UTxXH60
と、書き込んでたら意味がわかった
mp4に変換したいって書いてあるなw

1.さきゅばすで無圧縮aviでコメント入りの動画を作る

2.それを使ってるエンコソフトでh.264で2passエンコする
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:03:06 ID:z9Cvt6V00
ありがとうございます。
無圧縮でaviですか、わかりました。
>>827の方法で行こうと思いますが、その肝心のaviを作るコマンドが解らないんですよ・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:25:39 ID:z9Cvt6V00
お願いします。ご教授ください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:37:25 ID:J2UTxXH60
映像→ -vcodec rawvideo
音声→ -acodec pcm_s16le
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:27:34 ID:9X0z0JpS0
その方法でもエンコすると概ねコメがかすれるけどな…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:28:43 ID:U70qm2Fu0
>>830
ありがとうございます!早速試してみます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:37:19 ID:0xnuttdp0
>>832
rawvideo(無圧縮生動画)が気に入らなかったら、
可逆圧縮(huffyuv)でavi作るか、xvidで-qscale 1にしてavi作るかだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:39:52 ID:9X0z0JpS0
コメント透過させて表示する方法無いでしょうか?
弾幕消さずに見たいです…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:01:42 ID:l+80ETp20
>>823
いや、自分の場合Cannot get resampling contextとでた
多分『コメントが取得できないぞボケナス』ということなんだろうけど
ニコニコからダウンロードしたflv動画なら、同じコメントを使っても合成できた
一回ニコニコにアップして自分で取得してみるか…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:06:46 ID:CWxkjQyG0
pcm_s16leでもcopyでも再生エラーになる…
音声だけ無圧縮のファイルにして再生したいんですが無理なんでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:02:50 ID:9/IU3pfx0
無圧縮の意味わかって聞いてる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:39:34 ID:a34ht/pa0
無圧縮を求める人が意味わかっていると思う?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:39 ID:9/IU3pfx0
普通は意味わかって聞くだろう
意味くらい調べてから聞く事だな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:44:14 ID:4lU1wdtD0
音声だけ無圧縮=wavだろ
変な考えする人だよな

この手のやつは
無圧縮にすれば音がよくなると考えるんだよな
(可逆圧縮とかあるから無いともいえないが)
圧縮変換した時点で劣化してると思わないだろう

映像もDivxからDVDにしたら画質綺麗になるとか思ってる
間違いやろうも多いしな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:10:14 ID:s8b8SXdq0
>映像もDivxからDVDにしたら画質綺麗になるとか思ってる間違いやろうも多いしな

そんな事思ってる奴はおまえだけw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:15:55 ID:4lU1wdtD0
はぁ?なぜ俺がそう思っているんだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:17:06 ID:4lU1wdtD0
はぁ?なぜ俺がそう思っているんだ
俺はDVDの状態から他の形式に変換するほうだ

もうDVDなんてHDDレコーダーからPCに移動するとき意外
使って無いぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:41:33 ID:s8b8SXdq0
あ、怒ったの?w
いやそうじゃなくて
DivxをDVDにしたら画質が良くなるって思ってる奴が多いって思ってる奴はおまえだけだろって事w

FLVをMP4とかやWMVをMP4とかってのはよくあるだろうが
DivxからDVDにするってどういう状況?w
個人撮影にしてDVフォーマットだからな
そんなフォーマットの動画ってどこで拾ってるわけ?ww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:45:39 ID:Frn5WZOx0
>>844
市販のDVDプレーヤーで見るとき
うちのDVDプレーヤーは全機種divxが直接再生できて、低スペックPCでも比較的負荷が軽いので動画はdivxでエンコしてる
容量が少なくて済むからね
でも人にあげる時とかはDIVX再生できる環境じゃないことが多いのでdvd-videoにするんだよ
そりゃ画質落ちるけどどうせ俺はそのDVDは見ないからどうでもいい

それよりもFLVをMP4とかやWMVをMP4に変換ってどんな状況?
ニコ動にでも上げる気?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:13:08 ID:v0ZLAoF/0
横からだが、なんだか苦しそうだなw

FLV、WMV→MP4:iPodやPSPで視聴

Divx→DVD:違法動画を変換じゃね?www
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:25:13 ID:7M/9BRdU0
FLV→MP4(さきゅばすはニコのFLVをコメント付きでMP4等に変換するソフト)
DIVX→DVD(さきゅばすにはDIVXを変換する機能は無い上にスレ違いどころか板違い)

ID:4lU1wdtD0=ID:Frn5WZOx0の負け確定
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:49:39 ID:0Ysbm4jY0
またうざい流れ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:59:23 ID:ooeiweTR0
さきゅばすで.avi出力してから他のソフトで変換すると、
コメントも当然エンコされるからかちょっと読みづらいです

一時停止すると文字は綺麗だし鮮明なんですが
動かすとなんだかさきゅばすで直接出力した物より読みづらい…

その辺はどう対処したら良いんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:28:09 ID:TEQfqR6D0
なんか>>836へのレスが、いつの間にかID:4lU1wdtD0自身でDivx→DVDしてるような流れになっててワロタ

>>849
さきゅばすでAVI出力時、huffyuvでやれば劣化はほとんどないよ

851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:08:43 ID:jdYm0pJC0
>>845
>それよりもFLVをMP4とかやWMVをMP4に変換ってどんな状況?

さきゅばすはそれをするソフトですが何か?
divxをdvdなんぞにするソフトのスレじゃないのに何でグダグダ言い訳がましく長文垂れ流してんの?
馬鹿?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:15:17 ID:0mx9z0DJ0
.aviで出力してから他のソフトで変換するとコメがなんだか読みにくいです
一時停止して確認すると文字は綺麗に出来てるのに動かすと見づらい…

直接さきゅばすで出力した奴は流れてくるコメが見やすいけど
動画自体の画質に融通が利きません。どう対処したら良いんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:29:26 ID:56T97SlM0
他のソフトの名前も出力したいファイルの拡張子も圧縮コーデックも書かないで聞く奴は釣りか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:06:10 ID:0mx9z0DJ0
すいませんそれもそうでした

ファイルは典型的なニコニコの.flvでx264、
aviutlからのプラグイン出力でプリセットから"PSP高画質"選択、
Bフレームを16、スレッドを2に変更して出力してます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:32:12 ID:56T97SlM0
PSP高画質って拡張子は何だ?

なんでもいいが
さきゅばす使ってaviにするならx264じゃなく生aviか可逆aviにする
その後AviUtlで2passでエンコする
又はさきゅばすでビットレートを上げて直接PSP用に変換する
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:52:39 ID:0mx9z0DJ0
>>855
どうもです

2pass結構コメに影響ありますな、今まであんまり使ってなかったですが
ちなみにPSP高画質は拡張子.mp4でした
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:47:08 ID:hnC3Dqpd0
変換開始していつまでもこのままなんだけどこれって多発してる?
ちなみにVISTA
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:02:10 ID:hnC3Dqpd0
MP4動画は変換できないのね、なるほど
次のバージョンで治すっていつでるんだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:38:31 ID:0fGOJbJl0
>>858
MP4のファイルを右クリ→名前の変更で拡張子をFLVに変更すればできるがそれじゃ駄目なのか?

ていうかそれすら思い浮かばないのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:55:30 ID:CMQAgBJM0
>>859
名前を変更してからどうすればいい?
ドラッグアンドドロップできないけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:55:49 ID:c38J0QUY0
>>860
>ドラッグアンドドロップできないけど

何か操作の面で根本的に間違ってないか?
そもそもドラッグして変換するツールじゃないだろこれw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:08:41 ID:CMQAgBJM0
>>861
video outフォルダにあるMP4の拡張子をFLVにしてからどうするのかわからなくて・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:48:44 ID:SQUjGZ4I0
場違いな質問だったらすいません。
さきゅばすのzipファイルをダウンロードすると
iTunesが起動して、zipファイルはどうなったの??って
感じになるのですが、、、
何故だか分かる方いらっしゃいますか?
ちなみにVistaです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:38:32 ID:aq07VTnw0
>>862
説明書も読めない馬鹿は使わなくていいから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:36:45 ID:crhBKnPP0
ageてみるか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:33:06 ID:xo1qMZIz0
初歩的な質問で申し訳ないが、答えてくれたら嬉しい。
さきゅばすをDLしたのはいいんだけど、起動できないんだ、どうしたらいい?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:47:21 ID:GrBv9dQg0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:12:16 ID:xo1qMZIz0
自己解決しました、すんません
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:59:56 ID:2ylIjs4x0
これaviの形式のやつだけでdvd-rに焼いたらコメント見れる?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:09:38 ID:8MY/kJ5n0
その質問で答えられる奴がいたら超能力者だ
ソフトウェア板だからって甘やかさないよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:25:19 ID:2ylIjs4x0
>>869書くところ間違えた
スマソ

保存したんだけどaviの形式のやつを再生したら音声しか流れないんだけどなんで?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:23:42 ID:BbOouUGs0
>>862頼む
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:40:01 ID:bvnXaRuT0
後は普段のさきゅばすの使い方通りでいける
videoフォルダに入れたら変換開始ボタンで変換できる
ソフトウェア板だからってこれ以上甘やかさないよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:13:35 ID:kIhtIzwp0
これの変換て何秒くらいかかるの?
>>862はダウンロードするを外してURL入れればいいってことか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:51:19 ID:b3aSANqb0
そんなん動画サイズとCPU次第でしょ ゆとりちゃん
ソフトウェア板だからって今度こそ甘やかさないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:38:40 ID:wUcDeF3V0
黒幕が動画にないやつは
アスペクト狂っちゃうんだけどどうすればいいのかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:56:47 ID:5xPfNTxo0
質問する人は自分の環境や希望する設定を出し惜しみしたら答えてもらえないよ
↑の質問もどんなソースをどういう設定で書き換えたいというのもないどころか、
自分が希望するアスペクト比すら書かないとかふざけすぎ

DTV板のどんな質問に対してもググレカスで一蹴するのもこういう理由からなんだろうな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:57:18 ID:vK0hGWqy0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:25:11 ID:n6z7xtkj0
今までアスペクト指定無しの480×272で見てたんですが
PSPを5.00にファームアップして720×480でエンコしてみたところ、当然というか
コメントが横長でちょい小さめでした
ズームだと下の自爆が見切れたり、フルだと横長いです

前の設定と同じ感じに(720×480のズーム再生が比較的近い)
再生するにはアス比率とかどう指定したら良さげでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:54:25 ID:yFsT08990
>>879
元の動画のアス比は16:9?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:03:27 ID:n6z7xtkj0
>>880
概ねそうだと思います
大抵はゲームの実況ばかり変換してるんですが上下にコメがプレイ画面に
ギリギリかぶらないぐらいの所を通っていくぐらいの感じです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:12:15 ID:yFsT08990
>>881
16:9の動画を720×480で変換して16:9の画面でズームにしたら横長になったり上下のコメが切れるのは当たり前

720×(405〜408)で変換してみ
数値上では720×405が16:9になるが、サイズの値が奇数の時に変換できない場合があるから、
PSPは2ピクセル分上下に余裕があるから720×406か720×408で変換してPSPでズームすればコメは切れないはず
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:17:56 ID:n6z7xtkj0
>>882
どうもです
ちょっと720×408で試してみます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:35:48 ID:n6z7xtkj0
>>882
試してみましたが非対応データの扱いとなって再生出来ませんでした orz
404、406、408いずれも再生出来ず、405ではエンコに問題が出るソースがありました

ちょっと環境が違ったためかもしれませんがアドバイスありがとうございました
ひとまず640×480とかで手を打ちます。どうもでした
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:35:47 ID:L5c9/zsm0
>>884
16:9なら720x480にsarを指定してやればいいだろうに
さきゅばすのffmpegってできないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:38:39 ID:0lctne9k0
sarって何?-aspectで4:3とか16:9指定するのとはまた違うの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:43:38 ID:3KahE9Is0
違うよ
でもあまり気にするな。その辺はちょっと上で馬鹿にされてるから
変にこだわらなければ
4:3か16:9だけ注意しておけばいいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:39:32 ID:0lctne9k0
>>887
ググったらなにやらsar40:33でフル表示すれば見切れないとかあったんだけど本当?
エンコの設定で-sar 40:33 とでもすればおk?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:14:24 ID:L5c9/zsm0
>>886
sarっていうのは、ピクセルのアスペクト比みたいなもんで、表示サイズのアスペクト比とは別だよ
PSPで縦480にする場合、PSPの表示サイズが720x480か640x480しか対応していないため、
4:3は640x480にすればいいけど、16:9はぴったりのサイズ(720x405や853x480)がないから、ピクセルのアスペクト比をいじってPSPの制限を通過しているというわけ
しかもPSPは非表示領域を除いた704x480を基準にしているから、sarは40:33になるので少しややこしいww
俺はさきゅばすはコメ合成だけに使って、PSP用にはx264を使っているんだけどffmpegだけでもできるはず
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:28:38 ID:0lctne9k0
>>889
ちょっと難しいがパズル全体の比率は変えずにピース毎の比率で誤魔化す感じか…
コメ合成だけに使うって-vcodec rawvideo -s -acodec pcm_s16leみたいな.aviとか?

で、その後リサイズやアスペクトなんかも込みでx264にやらせる…
中間の.aviがものっそいサイズになりそうな気がしなくもないようなww
ひとまずffmpegで-sar 40:33試してみるかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:41:06 ID:L5c9/zsm0
>>890
そう。パズルにたとえるとわかりやすいね
-vcodec rawvideo はさすがにないわww
中間ファイルは「-vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le」でやってる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:39:24 ID:TB51IH/f0
さきゅばすで作ったaviをDVD用に変換してテレビで見たら上下のコメントが切れてた
パソコンで見るとちゃんと全部映るんだが…
テレビの問題?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:22:21 ID:Ix4YKIB50
>>892
アンダースキャン オーバースキャンでぐぐれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:32:39 ID:TB51IH/f0
ありがとう
理解できた
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:20:02 ID:fQ147JHL0
技術的な事はさっぱり分かんないけどさきゅばすのffmpegは
1から違う造りの物なの?それとも既存のffmpegに手を加えて造られてるの?

今ので十分速いから文句無いけど随分ffmpegが更新されてきてるからなんとなく…
/チラ裏
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:20:31 ID:vi5GO3qd0
>>895
binフォルダのffmpegにコマンドを送って変換してるってだけ
更新されたffmpegが気になるなら、元のffmepgを別名にするか別フォルダにバックアップしておいて
最新のffmepgをbinフォルダに入れて試してみればいい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:44:53 ID:b2BScsYU0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:40:48 ID:GNboCVHt0
直接MP4に変換できないのかな?
mpegの設定で変換したらFLVになっちゃう・・
保存されてるFLVをmp4に変換してコメントのファイルと同じフォルダ内に
置いてもコメント反映されてないみたいで。
誰か分かる方mp4でもコメント見れるようにする方法をご教授下さりませ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:52:14 ID:fQ147JHL0
>>896>>897
サンクス、どうもでした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:10:37 ID:V4bSGfsm0
ってか、さきゅばすのffmpegって今も更新されてるのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:50:48 ID:eqryI7gC0
>>900
さきゅばすのは更新されてないよ
「お気に入りの動画を携帯で〜」のサイトのffmpegが使いたかったって事です
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:03:51 ID:jAOzXG1R0
通常のffmpegにはコメ合成はできないよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:17:17 ID:hTUm4A2X0
じゃぁどうやってるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:58:01 ID:jAOzXG1R0
さきゅばすのffmpegは通常のffmpegのプログラムに、さきゅばすの作者がニコニコ用のプログラムを追加して作っているからね
完全にカスタムメイドのffmpegなのさ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:35:49 ID:/PNNJWSf0
あ、投稿者コメ合成できた・・・かも・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:57:04 ID:gQE3PP1e0
>>905
出来れば詳しくorz
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:03:02 ID:iKaFnj6H0
自分の場合、nicoplayerでおとして通常コメと投稿者コメのXMLファイルが分かれているから、
投稿者コメのpacket要素の中身を全部通常コメに入れて、さきゅばすで使ってる
見た感じ、ちゃんと合成できてるようだけど、どうなんだろ?
908904:2008/11/29(土) 00:05:51 ID:iKaFnj6H0
あ、自分は>>905ではないよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:03:41 ID:WFeno8l50
>>907
>投稿者コメのpacket要素の中身を全部通常コメに入れて
ここんとこkwsk
投稿者コメを通常コメにコピペするってこと?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:42:11 ID:dNUXHEIy0
<packet>
  <thread … />
  <chat … > … </chat>
   …
  <chat … > … </chat>
</packet>

XMLファイルの構造がこんなふうになってるから、thread要素とchat要素を丸ごと通常コメファイルの中に入れるってことだよ
もちろん入れるのはpacketタグの内側にだよ
自分の場合、<packet>のすぐ下に入れてる
911907:2008/11/29(土) 23:46:55 ID:dNUXHEIy0
でもthread要素が2つになってもいいのかな?
thread要素がそもそも何のためにあるのか調べてないから分からんけど少し不安ww
一応ちゃんと表示されてるようだけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:49:47 ID:JtyZB4zh0
>>910-911
参考になりました
今度試してみます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:01:46 ID:u8VyiCOH0
グルグルの歌が懐かしすぎる…
あの頃は家族みんな一緒でにぎやかだったなあ(´;ω;`)ウッ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:32:11 ID:zXo/tTZa0
こっちは更新止まっちゃってるし
似たようなものは出てこないんだろうか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:20:43 ID:sO/G5imJ0
受験が終わってかえってくるのを待つしかないね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:19:13 ID:Fp0zoDK90
エンコの縦横のサイズに関係なくコメのサイズと比率指定出来ると便利かも
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:08:43 ID:m7tGuKoh0
コメントファイルがDLできない・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:47:37 ID:FVnxnr1Q0
最新版のさきゅばすをDLしたんだけどPSPの表示がないorz
これってバグ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:21:14 ID:K2myiklb0
NGワードって複数設定できないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:32:01 ID:u1kmrJBBP
半角スペース開けて次の入力すれば出来るんじゃない!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:42:55 ID:3YyGWhmq0
>>920
ありがとう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:09:08 ID:9PfZch3r0
さきゅばすを落として早速試してみたんだけど
コメントが表示されないのはなぜ(´・ω・`)?
923cOAuVqyYzDQjuknHnNo:2008/12/22(月) 22:11:21 ID:K9W6kl8e0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:49:26 ID:hqtoqZP80
>>922
「保存設定」の「動画・コメント」タブでコメント落とす設定になってるかチェックして

基本的に[out]commentフォルダに.xml(コメントのファイル)、[out]videoに.flv(動画のファイル)がダウン
ロードされて、それらが[out]convertedに合成されて出てくる

まぁ普通はさきゅばすが自動で両方落としてやってくれるんだけど
たまにコメントだけダウンロードしくじったり逆もあるから、コメントとか動画とかあらかじめ落としといて

[out]commentフォルダと[out]videoフォルダに用意したのそれぞれ入れて、
「動画をダウンロードする」と「コメントをダウンロードする」からチェック外せば
フォルダに入れた奴で合成出来る。番号そろえるの忘れずに。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:00:28 ID:9PfZch3r0
>>924
できたよ!おじちゃんありがとう(*´д`*)!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:21:07 ID:hqtoqZP80
>>460に神ツールもあるから存分に使うとおk( ゚Д゚)b

動画のURLコピれば何件でも登録出来るからPCに全部任せて外遊びに行けるぞ
今時モニターに張り付いて動画閲覧てこともないしな

帰ってきて好きなプレーヤーに入れるなりノートで見るなりかなり(゚Д゚)ウマー!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:00:30 ID:ihjb0B2z0
ライブの動画とかで緑文字が下に出てるような奴だと
歌詞だけがすっぽり抜け落ちるんですがなんとか出来ないでしょうか?

出来れば歌詞だけ残してあとは消したいんですが…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:12:30 ID:GlNI5EY5P
多分うp主コメだね
>>907-910ここあたりを見てnicoplayerで落としたownerコメントファイルをさきゅぱすで使うように指定してやればいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:40:28 ID:CL0J1A3q0
>>928
やっと規制とけた orz
亀になりましたが助かりました、ありがとうございます
ばっちり保存出来ました、ホント感謝、感謝です
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:21:53 ID:JRlYctZJ0
携帯動画変換君みたいにPSP設定のサムネイル一緒に吐き出せるようにできないのかな。
既存のサムネイルのオプションを使ってどうにかできそうだが。よく分らん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:59:18 ID:TVGhwMzi0
NGワードの使い方が説明見てもよくわからん
半角で区切るだけじゃ駄目なのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:02:46 ID:q5h/hzNS0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3393129
のソフトに入ってるng.exeを使うとxmlから指定したNGコメントと
その発言をしたIDのコメントを全部除去できるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:52 ID:jP+03B7s0
ニコ動の古いコメントはどのくらいで無くなるの?
去年4月アップの動画をnicocomeでコメントを6月〜11月に指定して保存すると
※無しで保存されちゃう。でもコメント指定解除すると※蟻で最近のコメントのみで保存になる。
古いコメントが欲しいのに、何度やり直してもソフトを入れなおしても同じ現象、なんで???
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:39:16 ID:Qm8jMKuv0
動画のダウンロードして,コメントをダウンロードして「動画の変換を開始します」って出たところで止まってしまって進まないんですけど,何が原因でしょうかね
935QxTONDJIEiQPHlITShc:2009/01/05(月) 23:43:28 ID:WgAERYGT0
A great resource - many thanks!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:27:38 ID:mt4FOpDs0
飛天堂の動画、全部変換エラー出るんですが・・・
対処法ありますかね?

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3237021
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3319392
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3391319
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4821748
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:50:32 ID:swFfvHbM0
>>933
プレミアム会員は昔のコメントをダウンロードできたと思うけど
金払ったアカウントを指定してる?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:47:51 ID:tqJYycux0
<entry key="OUT">-threds 2 -flags bitexact -vcodec libx264 -coder 1 -r 29.97
-b 1024k -bt 500k -bf 3 -refs 3 -bufsize 800k -g 300 -s 480x272 -qcomp 0.7 -subq 7 -qmin 24 -qmax 31
-minrate 800k -maxrate 1280k -flags2 -mixed_refs -qns 3 -trellis 2 -fastpskip 0 -qsquish 1 -mbd rd
-qpel -loop -cmp 2 -subcmp 2 -keyint_min 1 -me_method umh
-acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 192k -f psp -level 30</entry>

↑他所でffmpegのオプション調べて設定したらコレで動いたんですが-threads外しただけで
ちゃんと変換出来なくなりました orz
これはつまり今まで設定がある程度無視されて変換されてたってことなんでしょうか…
設定に詳しい人居たらダメ出し頂きたいです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:25:42 ID:tqJYycux0
>>938
自己解決しました、すいません
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:37:20 ID:EhKVfD7Y0
>>936
nm〜未対応
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:17:43 ID:tPLlZRLFP
エンジンがffmpegだからフラッシュ動画無理だね
少し勉強する気があるなら自前で動画を別のに変換してそれを指定すれば出来るようになるけど
やり方はこのスレに書いてあったはず
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:54:54 ID:U2tUbzcG0
MP4に変換すれば
iPodなどでコメント付き動画を見ることができるんですか?
MP4に変換するやり方がわからないので、知ってる人いたら教えてください
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:58:05 ID:7mWnBveX0
さきゅばすに始めからiPod用の設定入ってるはず
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:28:20 ID:7mWnBveX0
ニココメの処理はどういう感じなんだろか
FFmpeg.iniを見た感じでは
ffmpeg -y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> FFmpegの設定 "<%TemporaryFile%>.avi"
何だが一番重要であろう<%Nicocome%>の実際の処理がわかんねぇ
あと、comment.iniは区切りが0D0A(改行)
data.iniは00(null?)っぽいんだが何でだろう(コメントに0Aが入ってる用だけどだから?)
わかれば、変換君で処理できそうなんだが…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:42:23 ID:U2tUbzcG0
>>943さん
ありがとうございます
iPod用に変換してはみたのですが
FLVにしか対応してないみたいで、MP4に変換することできないんです
Woopieで動画を見ているんですが、コメント付きで見られないし
DLするときの保存の仕方が間違っているのでしょうか・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:58:22 ID:ig8bEr7SP
とりあえずreadme読んでから出直しておいで
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:02:42 ID:U2tUbzcG0
はい
948907:2009/01/10(土) 14:31:13 ID:C5O7l6Vu0
>>944
さきゅばす をデバッグモードで起動すれば、log.txtにffmpegへ渡しているオプションが記録されるよ。

自分も専ら変換君でコメ合成してる。見るのはPSPでだけど。
ただ さきゅばす は合成時、コメントファイルを独自形式にしてるから今のところ完全に自動化できてない。

[手作業部分]
1) NicoPlayerでゲット
2) さきゅばす起動、1の動画&コメファイルを指定して変換ボタンを押す
3) 変換が始まると、さきゅばす本体と同じ場所に独自コメファイル(vhook.tmp)ができるので、コピーして さきゅばす終了

このvhook.tmpだけを作るコマンドラインツールがあればいいんだけど。
あとは変換君上でvhook.tmpをさきゅばす のffmpegに渡せばOK。

[変換君の設定]
Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg_bin-16005\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "./_saccubus/<%InputFileBase%>/<%InputFileBase%>.nico.avi""
Command1=""<%AppPath%>\_cl\Saccubus-1.22r\bin\ffmpeg" -y -i "./_saccubus/<%InputFileBase%>/<%InputFileBase%>.nico.avi" -vcodec huffyuv -acodec copy -f avi "./_saccubus/<%InputFileBase%>/<%InputFileBase%>.nicomment.avi"
-vfilters "vhext=./_cl/Saccubus-1.22r/bin/nicovideo.dll|--data-user:./_saccubus/<%InputFileBase%>/vhook.tmp|--font:./_font/msgothic.ttc|--font-index:0|--show-user:30|--shadow:1|--enable-fix-font-size|--enable-opaque-comment|""

オプションは環境によって変わると思うけど、Command0でコメなし、Command1でコメありファイルを作成。あとは、できたファイルをPSP用なりiPod用なり好きな形式にする処理を加えればOK。

1.22からパス区切文字の解釈が変わった(\\や/じゃないとダメ)ので、変換君の環境変数(パス区切文字が\)が使えなくなったorz
今のところ さきゅばす等を変換君のフォルダ以下に置いて、相対パス&区切文字が入る環境変数を使わないようにしてる。あと、空白文字にも注意する必要がある。

そろそろ変換君に代わるツールがほしい…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:56:38 ID:7mWnBveX0
>>948
ニココメの話なんですが…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:00:54 ID:wfQizgjJ0
〜〜〜俺的メモ〜〜〜

xvidで正しく再生させるためのおまじない(デフォルトの設定だとxvidで再生されない)

-s 512x384 -acodec libmp3lame -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -vcodec libxvid -b 2000kb -vtag XVID -async 1
951948:2009/01/10(土) 17:53:41 ID:C5O7l6Vu0
>>949
あれま、スマンかった…そういうツールがあったのねorz
readmeや作者ブログ見たけど、オプションは公開されてないようだね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:07:24 ID:ig8bEr7SP
>>450
好みの問題かもしれんが、画面サイズ指定したら、その後に画像の設定記述しないか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:07:10 ID:jo6l9yod0
ちょっとこんがらがったんで質問というか意見が欲しいんだけど、
-b 指定して-qmin、-qmaxと-minrate、-maxrate指定したオプション使ってた所、
他所のスレでは矛盾して意味が無いって言われたのね。で、具体的には

-b 1280k -qmin 24 -qmax 31 -minrate 1024k -maxrate 1500k って感じだった
-qminが高すぎて-b と矛盾するのと-minrateもこの設定するなら要らないって結論だったんだけど
実際エンコしてみると少なくとも-minrateはあった方が綺麗に出来るんです…

-minrateが何の役割でどう作用してるのかがどうにも分からなくなったんで意見が欲しいです
18ぐらいまで下げるべきなのかそれともやっぱりこれぐらいに留めるべきなのやら
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:08:44 ID:jo6l9yod0
すいません間違えました
>-minrateが何の役割でどう作用してるのかがどうにも分からなくなったんで
-minrateじゃなくて-qminでした
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:00:07 ID:AY80Kar20
ニココメしか対応してないのが惜しいなぁ
なんとかやぱらすてにも対応してほしいもんだ
作者早く復帰して
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:01:09 ID:IfGtIFXm0
720×480をPSPで表示する時って左右にどれだけ余白つければコメントが横長にならずに
表示出来るんでしょうか?上下にも余白が必要でしょうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:12:07 ID:IfGtIFXm0
自己解決失礼しました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:24:44 ID:4fN6y22+0
>>460の神ツールに「重複アドレスを削除」機能付けてもらえまいか
そしたら一生ニコニコ出来ます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:25:50 ID:WqlUEh5U0
動画の変換を開始でとまるんだが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:10:02 ID:7w0KIWvw0
そうですか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:08:08 ID:RUh97cY60
投稿者コメ取り込むために仕方なく他ソフト併用してるけど、用途の似たソフト複数インストール
してるのが今イチ釈然としないんだよね
さきゅばすが投稿者コメも取り込めるようになってくれると嬉しいんだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:57:41 ID:MvMMTG9h0
投稿者コメントと一般コメントファイルとの連結は手作業でやっても大したことないから、
とりあえず投稿者コメントをダウンロードするって機能だけでもつけてくれんかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:53:19 ID:qK1QBemR0
マイメモリーの動画を変換しようとしたら
変換エラーになりました。マイメモリーは対処していない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:51:57 ID:JKw1HWLe0
NicoPlayerでマイメモリーのコメントもちゃんと落とせてるようだからそれを使ってやるとか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:31:38 ID:/KEgGSgW0
デフォの設定だとフレームレート29.97で設定されてるけどたま〜にカクつかない?
最大30.00フレ指定するのとどっちが良いんだろ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:40:06 ID:7f7uuBveP
以下24fps/30fps混合120fps禁止
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:47:18 ID:/KEgGSgW0
動画は問題ないんだけどコメントの流れ方がカクッ、カクッってなることない?
720x480でごくたま〜になるんだけど…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:26:24 ID:BiaO6+Rp0
PCスペックのせいじゃないのかい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:32:19 ID:mHjVOcBL0
いや動画によってはなるよ
いったん別の形式に再変換してそれを指定すればまともになったりする
稀な症状であまりでないから詳しくは調べてなかったけど音声の形式が問題だったのもあったな
970通りすがりの雑魚:2009/01/30(金) 19:22:31 ID:X3ysKeTz0
【 バージョン 】1.22rって本体のプログラムフォルダに作られるaviは音声しか出ない?
CravingExplorerでMP4に変換すると全てが合成されるのだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:28:38 ID:1+VR/W2b0
ニコニコにMP4(H.264 + AAC)でアップロードされたファイルをコメント付き動画に変換しようと
思ってるんだけどその際できるだけオリジナルの動画と同じ条件で保存したいと思ってる。

サウンドに関しては -acodec copy でそのまま無劣化コピーすればいいとして、
動画の方はどうしたらオリジナルに近いH.264で保存できると思う?
それとコンテナは.mp4にしようと思ってるんだけどそうするには何かオプションで指定する必要ある?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:50:53 ID:2Jnw+kTB0
ffmpegスレで聞いたらいかが?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:21:11 ID:PrPWm/fu0
このソフト使えね
99%変換エラーじゃん
んなもんつくてんだったらちゃんと仕事しろよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:03:29 ID:4y3TAIWWP
保守作業ご苦労様です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:52:49 ID:rqsG/DOM0
>>973
教えて欲しいなら頼み方があるだろ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:00:29 ID:qSBzj5IW0
 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:15:23 ID:aBsBvVWU0
 
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:16:15 ID:aBsBvVWU0
 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:17:02 ID:aBsBvVWU0
 
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:17:58 ID:aBsBvVWU0
 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:18:46 ID:aBsBvVWU0
 
982名無しさん@お腹いっぱい。
なんか、1.21落とすとトロイの木馬に汚染されてるとかいってマカフィーに隔離されるんだが