PCって【コンテンツ】【クリエイティビティ】が無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「補助ツール」的使い方が一般的でしょ?例えば>>2
やっぱPCは、「あっ」と驚くコンテンツを作ることには、むいてないのかねぇ。
やろうと思えばできるんだろうけど、一般的にならないのは、なぜか。さぁ、論じてくれ。
反論なら、具体的な証拠(補助ツールではない、クリエイティブなソフト)を挙げたまえ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:09:27 ID:mUQBrgyJ0
絵とか音楽とか映画とか、PCの外から持ってきたコンテンツを、
CD/DVDにコピーするとか、ちょっと味付けするとか、ラベルを作って管理するとか。
あとはネットワークと組み合わせて、
オークションに参加するとか、掲示板で情報交換するとか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:35:31 ID:mIf+lyfp0
アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
単発質問スレは禁止です。
質問などはこちらでどうぞ。リンク切れの場合は上記の方法で検索してください。
『★スレッド立てるまでも無い質問★』
『■こんなソフトウェアはどこに?■』
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:36:27 ID:pdIN2VwV0
板が違うとかそういう話から始めないと>>1には理解できない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:58:00 ID:gTSwPabL0
>>1は夜中のファミレスで具体的でない夢を語ってる方が似合ってる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:04:05 ID:mUQBrgyJ0
>>5 自分の過去話はいいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:26:24 ID:gTSwPabL0
御託はいいから削除依頼してきな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:03:04 ID:mUQBrgyJ0
【クリエイティビティ】を理解できないヒトには、
(このスレで)まともなレスは難しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:34:47 ID:yj9NM/gU0

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 【クリエイティビティ】を理解できないヒトには、
    |      |r┬-|    | (このスレで)まともなレスは難しい。
     \     `ー'´   /
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:17:37 ID:iA7y2hlK0
一般に流行ってはいないだろうけど、ゲーム制作ツールって、あるかな。
クリエイティビティの高い方だろ。
 
エミュは、解析してどうこう程度だから、そんなにクリエイティブとは思えん。
ゲームそのものは、一般では消費するものだから、いうまでもなく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:41:25 ID:7Ty/bLbV0
どうでも良いけどどんな物を作るにも多少は道具が要るわけで
その道具が建造物だったら、小さいものなら鉋や玄翁、大きいものだとトンネル掘削の
ボーリングマシーンなわけで、作る物がデジタルな物になってもそれは変わらない
>>1が何を言わんとしているのかわからない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:47:47 ID:7Ty/bLbV0
もし、PCは「一から物を作れない」というのならそれは間違いだと思うよ
プログラミング言語はそれこそ「一から物を作る」ための材料であり道具なわけで、
その材料と道具を使って作られたものがいまや世界を支えている
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:18:32 ID:aBoOryiL0
>>12 その「プログラミング言語」ってのは、例えば、
歌手の ボイストレーニングだったり、
演奏家の 演奏練習だったり、
みたいな苦労があるわけだ。
 
んで苦労だけでなく、それなりの楽しみもあるんだが、
練習しただけ上達する、みたいな。そして才能もある。
 
だが、それで出来る作品というと、やっぱ補助ツールが主じゃないかな。
ゲームはいいけど、これは創作者に対して消費者の数が圧倒的だろ。
こういう状況なんだよな、このスレを立てた状況は。
 
ゲーム制作レベルのクリエイティブなコンテンツを生み出すには、
現状のプログラミングの世界は、まだまだハードルが高い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:15:56 ID:o7iXWBdH0
>1
まずは、「あっ」と驚くコンテンツ
とその制作環境を上げてくれよ

設問があいまいすぎて論じるも糞もねぇ
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:15 ID:sch807wX0
>>5
ワロタ

この言い回しって何か元ネタある?
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:47:32 ID:cB8B51C40
スピリッツで連載やってる3人組のニートの漫画じゃないの
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:11:40 ID:UfHLpHFS0
ほんと、補助ツールでない、マシなソフトはないものか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:23:03 ID:45pEUAcl0
こんにちPCは、プログラマだけのものだな。
 
 まだ、というべきか。
 
これだけ普及したとはいえ、一般庶民は、CD/DVD(音楽・映画)の再生やらコピーやら、
やれファイル管理がどうたら、デジカメのアルバムがどうたら、
そのためのソフトがどうたら・・・
 
目的が、手段の域を出ないんだよね、つまり補助ツールとしてのPC。
一般庶民にとってのPCの可能性って、その程度にとどまるんだろうか。
 
その可能性を駆使できるのは、今も昔も、プログラマだけだろう。
または業務でアプリケーションを構築する仕事に関係するものたちだけ。
さすがにこれは補助ツール程度ではない、確かなコンテンツがある。
もっとも、クリエイティビティといえばピンキリだが。
 
この状況はおそらく未来永劫、変わらないだろう。
革新的ソフトウェアが登場しない限り。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:12:59 ID:y7Bb7x+r0
現状素人が映像編集できたり手軽に写真加工出来たりするのは十分凄いと思うのだが・・・

PCは夢の道具ではないし現在までそれなりに積み重ねた歴史がある
それを見ずにツールしかないとか言ってるなんてPCを何だと思ってるのか

>>13
ゲームと言っても作るには多数の人や才能が必要なんだぞ
素人がポンとできる環境ができたとしても、それは本当にクリエイティブな物といえるのか?
パラメータでキャラ作って、人工知能でシナリオ作って、ボタンポンって押して出来上がりか?
もう作りまくりで一生やり続けても終わらねーw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:16:28 ID:t9VHIsZg0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:28:22 ID:GKmy5m6v0
>>20 その必死さがスレタイの真実性を裏付けているよ、PC業界人。まことに乙。
あげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:14:18 ID:zvRVxhJKO
>>1
タブレット買ってきて絵でも書いてろ。

え?
絵心が無い?

>>1って【コンテンツ】【クリエイティビティ】が無いね(笑)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:36:48 ID:Rzz8NLLe0
PC云々の前に、創造的センスを持った人間てのが圧倒的に少ないことに気づくべき
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:24:25 ID:z5DNrp6S0
サロンでやれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:06:58 ID:AuSs10H60
DTMとかやってればいいじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:35:26 ID:ZW88qCrr0
>>22 >>25
 
まぁ、そういうのは「補助ツール」というよりは「マネツール」だな。
絵画や音楽の創造は立派な【コンテンツ】だし、【クリエイティビティ】はある。
 
しかし、アナログにやることもできるわけで、PCらしさ(特徴、新しさ)がない。
うぬらも分ってること、いわせんな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:40:24 ID:ZW88qCrr0
フツーのCGもDTMも、突き詰めたら面白かろうが、
 
 
 パッとしないだろ。
 
 
 
あと>>23 のように、根拠もなくいうけど、
>創造的センスを持った人間てのが圧倒的に少ない
 
何の意味もない妄想。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:53:43 ID:32TbMKyt0
一般人は、せいぜい、補助ツールでちょこまか、なんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:30:12 ID:wlwIBBnV0
このスレの勢いを見るに、まだまだPCは【コンテンツに飢えている】、とつくづく思う。
 
そもそもPCは本来、自由度の高さが売りなんだろうに・・・
 
市場原理かなんか知らんが、既存の分野にしか目が向いていないんだよな。
株とかオークションとか、金儲けの手段だったり。
CD/DVD(これらをコンテンツとする専用家電があるし。)で、ちょっと遊んだり。
 
PCらしいコンテンツといえば、昔からゲーム(これも専用家電があるし。)があったが、
こんにち、その分野のPCユーザは、新作を消費し続ける一部のコアな連中くらいだ。
 
一般的なPCらしいコンテンツって、ワープロと表計算とプレゼンのデータくらいじゃないか?
ハードをもてあましすぎるぞPC業界! 特にソフト市場!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:23:33 ID:A+nCZku30
中二病ですね
不治の病です
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:23:15 ID:wlwIBBnV0
>>30 怠惰業界人 乙
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:02:43 ID:DjN8a9Ct0
あげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:33 ID:G8+WFB0k0
>>31
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:10:23 ID:d8rS2+rD0
一般大衆にとってPCらしい用途は
果たして
ゲーム以外にないのだらうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:50:58 ID:+F8uzuBC0
2ちゃんだな。
数百万の人間が雑談するなんて
アナログじゃ無理だろwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:27:08 ID:m8oYiAj/0
携帯でもゲーム機でもできんだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:53:18 ID:QA/EbY5D0
>>18
>これだけ普及したとはいえ、一般庶民は、CD/DVD(音楽・映画)の再生やらコピーやら、
>やれファイル管理がどうたら、デジカメのアルバムがどうたら、
>そのためのソフトがどうたら・・・
>目的が、手段の域を出ないんだよね、つまり補助ツールとしてのPC。
>一般庶民にとってのPCの可能性って、その程度にとどまるんだろうか。
 
とどまる。残念ながら。
 
>その可能性を駆使できるのは、今も昔も、プログラマだけだろう。
>または業務でアプリケーションを構築する仕事に関係するものたちだけ。

庶民にとってPCの【コンテンツ】【クリエイティビティ】ってのは、せいぜい、オフィス
ソフト(ワード、エクセル、パワポなど)で、資料を作るくらいだろ。
これはPC(ハード、ソフト)の限界というより、庶民の感性・能力の一般的な限界。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:18:48 ID:/L0gL/n90
庶民もそうだけど
庶民に提供する側の限界もあるでしょ
目新しいソフトが生まれてないのなら
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:45:22 ID:/L0gL/n90
>>35
PCで作られた技術を使ってるんだから
ネット、2ちゃんはたいしたソフトだよな
>>36
一般人に深く普及する、された技術は安く、使いやすいハードで提供されるだろ
PCで作られた一般人受けするコンテンツは他のハードに移植される
だから『PCらしいコンテンツ』で止まってるものに一般人向けのものは少ない

PCって自由度が高いって言うけど
高いし場所も取るし環境に左右されるし
まだまだでしょ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:21:49 ID:444xvexo0
グラフィックボード(VGA)の存在価値って?
 
 
これ一つ考えても、PCのコンテンツやらクリエイティビティって、
庶民にとっては ゲーム くらいしかないのが現実って分かるんじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:53:48 ID:8moSSYkB0
54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:48:50 ID:/4J1xYIw
このスレを訪れた「こだわり派」な方は、以下のスレも・・・
 
@ PCって【コンテンツ】【クリエイティビティ】が無い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185034099/
A パソコン複数台持ってる、そこのお姉さん・お兄さん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187402953/
B お探しのPCはコレでしょ? ASUS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189391852/
C 【ワード、エクセル、パワポ】の使い分け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1189002076/
D 【反WINTEL】 PS3のミッション 【無理ぽっしぶる】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189965971/
E 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
 
@を盛り上げてやってください。記念カキコだけでもOK。
D、Eも参考になりますが、意見のない方は生暖かくROMってください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:18:30 ID:wlGH5a1E0
新しくハイパワーのPC(E6850&P35)を購入した。
 
グラフィックスも、ようやくオンボではない。
 
今日は、このハイパワーを生かそうとしたとき、どんなソフトがあるか、
とアキバをうろついた。
 
ゲーム、それもさして興味の沸かないものしか、無いことにがっかりした。orz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:10:30 ID:hRVXwUyU0
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:53:25 ID:3naZYl8F0
つまらんスレだ
そしてこのレスはつまらんレスだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:54:08 ID:gPspXxkd0
実際にPCが作り出す世界で楽しんでいる人が多くいる時点で>>1の言い分は空虚
なものになっている

終了、だな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:53:22 ID:ukaDGXJj0
>>1が退屈なのはわかるが、それはPCのせいではない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:08:58 ID:5KgzQMbE0
>>46 いいねぇ実に。体たらくな現状に甘んじられるって。
 恥ずかしげもなく現状肯定を口にするのは、ちとアレだが。
 「空虚」だって?プ
 
>>46 素直に認めたな、確かにPCではない、ソフトウェア(というより業界の怠慢)のせいだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:59:05 ID:daBXrDOI0
涙目で数字が読めなかったwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:20:15 ID:+v6ia6ur0
【コンテンツ】【クリエイティビティ】
スイーツ(笑)みたいなもの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:17:16 ID:IPal8IDy0
姉妹スレも上がってるから、あげる。
 
【ハイパフォーマンスPC】を買ったら入れるべき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195313461/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:41:08 ID:Elyrpn7u0
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:03:58 ID:S3q4a3Z/0
ageんな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:04:38 ID:hmvs+DrB0
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:16:49 ID:DHJh8Pps0
ageんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:31:22 ID:nzTr+slD0
保守
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:37:29 ID:ZkS47zPJ0
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:07:21 ID:mpO6MEbn0
ageんな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:53:07 ID:GQ7Vze8A0
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:11:32 ID:47BFd1H60
ageんな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:45:47 ID:uuPemU4j0
コンテンツは無いか? クリエイティビティは無いか?

目新しい使い方は無いか?ブレークスルーのネタは無いか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:55:37 ID:0C6Fl8s40
a
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:39:27 ID:k+TwGrng0
おそらく、このスレを見たもののうち、>>1の言わんとすることを実感できるヤシは、5 %未満。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:40:29 ID:xL651ggN0
a
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:30:19 ID:y74Qrjip0
PCって【コンテンツ】といえば、地上デジテレビとか。
もう終わってる。
65IXNEPuTJjsuEr:2009/02/15(日) 01:32:54 ID:mMYDL00l0
66今日も1日1age:2009/05/25(月) 20:59:31 ID:x9AEcXcm0
>>242 最近のは確かに大画面で>>1の要求に近づきつつあるな。
そこに、好きなキーボード【も】使えるっていうこのスレの核心に触れる機種さえ
出てくれば、おっけなんだがなぁ。

だいたい、>>1でも「ソフトは任せた」とあるとおり、コンテンツどうこうじゃないんだし。
もっといえば、コンテンツに期待しても、無理無理。
(参考)
PCって【コンテンツ】【クリエイティビティ】が無い
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1185034099/

まぁ、もう少し社会の人々が、PCやらITと、ゆっくり向き合えるならば、
状況は変わってくると思う。
一億総コンテンツ・クリエイターの時代とか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:24:38 ID:zzQ0V0ER0
もはやPCの普及率は、大衆的かもしれないが、
コンテンツ面で、果たして十分に価値があるのだろうか。

従来の電卓やテレビや電話の発展形程度に終わっていないだろうか。
大した発展だと思われる面もあるが、PCビジネスを拡げるために十分か、
と考えると少し疑問だ。
もう少しPCらしいコンテンツが増えたら、ビジネスしたいんだけどなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:27:33 ID:VzeE5vfF0
なにが「TVをパソコンで見てる」だ。
きょうび・・・

PCって【コンテンツ】【クリエイティビティ】が無い
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1185034099/
69にゃあ
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ