Microsoft Office製品、国は今後購入せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・中央省庁で使う文書作成などのコンピューターソフトについて、国は、特定の製品ばかり
 購入するのは公平性に欠け公共機関として認められないとして、1日から、マイクロソフト社の
 「ワード」など標準的な規格と互換性のないソフトを原則として新たに購入しないことになりました。

 コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めない
 いわゆる互換性のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることに
 なりますが、国は、こうした購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められない
 などとして指針を作り、1日から運用が始まりました。

 指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた
 製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算の
 ソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に
 支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、
 ワードやエクセルについても国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。
 総務省行政管理局の石田直裕局長は「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を
 持つ業者が有利になるということがあったが、新たな指針の導入で公平性が確保され、
 業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/k20070701000142.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:04:45 ID:m88cR9Qq0
国の省庁、ワード・エクセル原則新たに購入せず
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183290777069.jpg

新たに導入したソフトはOpen Office
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183291052943.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:40:56 ID:0BHBBP4d0
総務省は「誤報」つってるけどねw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/276505/

OOoが採用されたら面白いけどね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:47:38 ID:0BHBBP4d0
NHKはNHKで「取材に基づき放送したもの」だとw
ttp://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

MSは怒ってるんだってw
面白いねぇ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:48:38 ID:m88cR9Qq0
>>3
基本方針における「オープンな標準」とは,原則として,
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され,具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること,
(2)誰もが採用可能であること,
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること,
のすべてを満たしている技術標準をいう。

マイクロソフトは当てはまりません=調達されません
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:25:14 ID:bjgwpMRS0
>>4
一部報道に関するマイクロソフトの見解
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:40:14 ID:1stzJJyr0
一部報道に関するマイクロソフトの見解
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123
>総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求要件として、
>オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オープンな標準に準拠した
>製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案された製品等を調達するか否かは、
>その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に評価し決定されるものであることから、そのプ
>ロセスを経ずに「原則として、ワードやエクセルを購入できなくなる」ということはありませ
>ん。」(総務省様から配布された文書から抜粋)

では、「政府調達の基本指針」における「オープンな標準」とは?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
>基本方針における「オープンな標準」とは,原則として,(1)開かれた参画プロセスの下で合意
>され,具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること,(2)誰もが採用可能であること,
>(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること, のすべてを満たしている技術標準をいう。

もうお分かりですね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:11:15 ID:ZC2Fyqqy0
M$涙目www
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:40:28 ID:lnVqh60n0
とか何とか騒いでも結局蓋を開けてみたらOffice 2007とゲイシからのお礼状がぎっしり
詰まってたら萎える
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:33:09 ID:uct4iGrx0
今年の役所の新人研修で使ってたのはOpenOfficeらしいぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:38:25 ID:hgteFS0I0
役所?
どこの?
国家公務員?それとも地方公務員?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:10:54 ID:D3D+tN4v0
>同じソフトを買い続けることに なりますが、
>国は、こうした購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められない

てぇことは、道理を通すには今後定期的にソフトを別メーカーに入れ替えるのかねえ
入れ替えの度に操作覚え直しかよ、たまんねえなw

さすが実業務無視で動くお役所仕事はすげえ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:43:46 ID:mGleSKuq0
OpenOfficeに代えたとしても、OSはWindowsを使い続けるのだろうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:47:12 ID:t7e0WZzh0
>>1
> これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということが
> あったが、新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ
言ってることがよくわからん。こういうことかな?

 国が指針を導入
  ↓
 業者間の競争が促進される ←ここまでは予測してるらしい
  ↓
 某社、晴れて業界シェア第一位になる
  ↓
 国が“公平性”が確保されてないと言い出す
  ↓
 国がシェア第一位の某社の製品を排除する
  ↓
 各社、競争して一位になったら排除されることに気付き、やる気をなくす

んで、“公平性”を維持するために談合とw

>>12
> てぇことは、道理を通すには今後定期的にソフトを別メーカーに入れ替えるのかねえ
> 入れ替えの度に操作覚え直しかよ、たまんねえなw
>
> さすが実業務無視で動くお役所仕事はすげえ
漏れもそう思った。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:50:13 ID:K1M2jV9S0



   M $ が 談 合 に 参 加









・・・有り得るかもw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:48:28 ID:IlRF0I840
Oooが定着したら、OSもlinuxに切り替わるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:50:55 ID:YtfRqmHX0
1500円で買えるのに?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:51:53 ID:YtfRqmHX0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:16:05 ID:gyibemTK0
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/0/8/0/mem_list_80ES1YXXfXfXwBfXBXD3.html
で売ってるこのオフィスって海賊版?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:24:32 ID:SoItCrQy0
>>19
恐らくそうだろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:35:11 ID:bAw3ATR00
>いろいろな点をご理解いただける方のみご入札ください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:02:07 ID:ESop+dwE0
そういうのかって使ったらタイーホ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:48:52 ID:uct4iGrx0
>>16
>Oooが定着したら、OSもlinuxに切り替わるよ
だね。
わざわざ使いにくくて重いVista買う必要ないもんな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:40:18 ID:uct4iGrx0
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:49:02 ID:Hc8y/9NQ0
マイクロソフトの一番の収入源はオフィスだっけか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:01:14 ID:uct4iGrx0
MSの事業セグメント別の収益が明らかに

最も利益を稼いだセグメントは,Windows部門を含む「クライアント・セグメント」だ。
同セグメントは28億9200万ドルの売り上げに対して,24億8200万ドルの利益を稼いで
いる。これはつまり同セグメントの売り上げの約86%が,そのまま利益になったという
ことだ。

 Microsoft Officeを扱う「インフォメーション・ワーカー・セグメント」の業績もよ
かった。同セグメントは23億8500万ドルの売り上げに対して,18億7900万ドルの利益
を稼いでいる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:24:03 ID:K/ju7Pkc0
ほとんどは文章回覧するだけだから、もっと低機能でいいんだけど
1台ごとに入れるには高杉なんだよな。
Office2000Proが販売継続していて1万円で入れられたら、なにも文句はないだろうな。

集中サーバーで操作できるタイプも結局クライアントあたりに費用かかるし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:25:24 ID:2d39TeYC0
>>27
>Office2000Proが販売継続していて1万円で入れられたら、なにも文句はないだろうな。
国際標準規格のODF形式に対応してないから、1円でも買われなくなるだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:26:54 ID:NG4KCZyy0
一太郎しかりOpen Officeしかり

ワードやエクセルと完全互換しないと
使い物にならなくね?

一般企業はほぼMS Officeだしねぇ

普段は一太郎を使いっているが
ワード文書を受け取ることが多いから
MS Officeも入れているでは意味ないしねぇ
つか、そんな税金の無駄遣いはするなってかんじだし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:29:07 ID:cO5JPT/e0
1企業の分際で国に切れるとは何様だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:31:44 ID:K/ju7Pkc0
結局のところは、無駄な機能に払う金がない各国の財政事情と危機感を持った官僚が
それぞれ関連部署にいたのが原因だとはおもうけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:31:44 ID:2d39TeYC0
>>29
そういう不都合、無駄があるからファイル形式を統一するんだろ。
で、どんな形式に統一するべきかということで、国際標準規格でオープンなODFになった。
国家100年の計だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:31:51 ID:e6eZqSH9O
もしこれが実施されるなら
MSOfficeはODF形式に対応せざるを得なくなる訳か
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:02:52 ID:OUPuHQmc0
OfficeのActiveXコントロール使ってた事務支援ソフトとかも作り直しになるし、
かなり大きな金が動くだろうなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:07:32 ID:SlulmLgH0
M$に金が入るよりはOOoのサポート組に金が渡るほうがよっぽど健全だと思ふ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:59:00 ID:2d39TeYC0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html

仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

 ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
 ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
 OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
 指定した格好だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:07:12 ID:OUPuHQmc0
>>35
いあ、そういう仕事請けるのは官公庁系の天下り先みたいな企業だし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:29:26 ID:WzOOQRyL0
Microsoft OfficeでODFを読めるようにするとか言ってたが、どうなった?
NovellがOOo向けにOOXML対応ツールを開発して、OSCに提供という話だったが、
それもどうなった?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:29:50 ID:2d39TeYC0
NHKクローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」が投げかけた疑問と選択肢
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070125/259580/?ST=oss
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:31:54 ID:K/ju7Pkc0
官庁は第二水準と外字の組み合わせが多そうだけど、
OOoは少なくともWin上ではJIS2004に一部未対応だが大丈夫なのか

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenDocument
アドオンサポートらしい一太郎2006以降も対応扱いになるのかな

MSがお金だしてやってるのはこれだね
OpenXML/ODF Translator Add-ins for Office ttp://odf-converter.sourceforge.net/
ODF1.0対象らしいけど現行のODF 2.0とどれぐらい違いあるんだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:36:41 ID:K/ju7Pkc0
ttp://jp.sun.com/products/software/starsuite/8/enterprise_tools.html

Excel+VBAからXForms中心に帳票作成環境が変わるのかもしれないけど
いまいちよく分からない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:09:27 ID:K/ju7Pkc0
NovelのOpenXML TranslatorはNovel版OOoでしか動かないのか?
ttp://www.novell.com/products/desktop/features/ooo.html

ttp://download.novell.com/index.jsp?search=Search&families=3402
The odfconverter-1.0.0-2.oxt file works only with Windows, and
the odf-converter-1.0.0-5.i586.rpm file works only on SUSE Linux
Enterprise, SUSE Linux, and openSUSE. On both platforms,
the OpenXML Translator works only with the latest Novell edition
of OpenOffice.org.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:06:25 ID:2d39TeYC0
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:12:33 ID:onggvLyt0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html

仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:11:37 ID:ca8jtdoh0
いいことだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:55:25 ID:AsUKD0c20
とてもいいことだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:01:28 ID:BGg1A5VJ0
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:57:58 ID:ZpWNx8fx0
Sun、「Microsoft Office」をOpenDocument文書に対応させるプラグインを公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/09/sun_odfplugin.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:47:27 ID:Fo8aGJlb0
> 同種のプラグインとしては、Microsoftの支援を受けてオープンソースで開発され
> ている「ODF Add-in」もあるが、「Excel」「PowerPoint」用の同プラグインは現在β
> 版で、対応していない要素も多い。編集部にて動作確認したところ、「ODF Add-in」
> では現在対応していない表計算文書のフィルターやプレゼンテーションの背景テー
> マについても、Sun版では対応を確認できた。ただしSun版はMicrosoft版と異なり、
> 「Microsoft Office 2007」には対応していない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:51:27 ID:NHGDGpAP0
Office2007買わなくて本当に良かった\(^O^)/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:03:26 ID:vwXFMngm0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合わなければ購入しない。

では、政府調達の条件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:47:53 ID:Qw0Fk9NL0
命令書
日の丸検索エンジンとTRONの開発を国は支援せよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:51:46 ID:47ks3WEv0
かしこまりました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:01:33 ID:V7iEp2SX0
>>51
政府ぐっじょぶ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:01:54 ID:nkXUT6VO0
>>52
日の丸検索エンジンじゃないけど、音声とかの検索技術開発はプロジェクトがあるはず。
56あああああ:2007/07/15(日) 00:04:09 ID:X2RRD7qu0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:46:39 ID:qZyoCg5F0

政府調達の基本指針で、MS Officeは打撃?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/15/1654782
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:19:10 ID:pWYI1dN10
中村さんも一見して痛快に見えるけど、単に馬鹿丸出しなときがあるからなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:11:17 ID:uZFP4zwQ0
>>57
その記事書いた奴何も調べてないバカだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:09:19 ID:Zuk95CXB0
着々と移行がはじまってるみたいですね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:37:40 ID:GDFnFUZ50
2005年度 「自治体におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実 証」成果
http://www.ipa.go.jp/software/open/2005/stc/report/index.html

成果報告書はPDFとODFで配布されています
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:02:46 ID:MyM2k5m40
「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

オフィス・ソフトに関しては「最新の『ジャストシステム一太郎』と同等以上」や
「最新の「Microsoft Word」と同等以上」などは商標名を使用した要求要件の例で
あり,中立性確保のための記述例としては「日本語文書処理が可能なワードプロセ
ッサソフトウェアで、罫線機能を持つもの」,「OASIS 公開文書形式標準に準拠し
た文書の読み込み、編集、印刷及び書き出しが可能な日本語ワードプロセッサソフ
トウェア」を挙げている。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:05:56 ID:YOlvCxRS0
帝国の崩壊 コバンザメ達の野望も
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:47:02 ID:Vo95Zkht0
45 名前: [Fn]+[名無しさん] Mail: 投稿日: 2007/07/21(土) 03:28:06 ID: RICwJzuK
オフィス2007があそこまでひどいと、絶句してしまったよ。
マイクロソフトの前のバージョンとも基本的には互換性がないんだな。
コンバートすると、2007しか使えなくなる。ところが、周囲ではデフォルトにはなって
いない、ときた。
ぼくは、アンインストールして、オフィス2003に戻したが、残った2007は
すでに認証を通してしまっている。だから、たとえ、ほかのコンピュータにインストール
するときには、認証が問題になる。
この場合、電話でしか訴えることができない。
みんなの文章を読んでいる限り、認証にはこわいおねえちゃんが出てくるみたいで、
そのひととやりあうことを考えると、憂鬱になる。
ビスタ搭載機でオフィスつきの買った人は、とうぜん2007になっていて、変えようが
ない。いつからマイクロソフトはこんなにおかしくなったんだ?
OpenOffice でもインストールすれば、いちおう問題は解決するが、2007の値段を
考えると、頭に血が上る。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:41:28 ID:iFnbmBD/0
うちの会社も、オフィス製品も含めてオープンソースに移行する方向で動いてる。
この傾向が強くなると、これからはOpenOfficeやLinuxも使える人の需要が高まるだろうね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:13:20 ID:I/T7vGi80
年内に決着が付きそうだな
MSのダムに穴が開いたよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:27:56 ID:yexR6tnv0
http://www.microsoft.com/japan/customer/

Q.2007 Office systemのパッケージ製品をダウングレードして以前のバージョンの Office を使用できますか?
A.いいえ。2007 Office systemパッケージ製品のダウングレードは許諾されておりません。

Vistaと違ってパッケージ版のダウングレード(前のバージョンの使用)はできないようだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:36:40 ID:yexR6tnv0
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja

Q.ファイルの互換性を教えてください。

A.2007 Microsoft Office system では、以前のバージョンので作成したファイルを開いて編集できます。
また、2007 Office system のファイルをそのまま渡しても、マイクロソフトのサイトより
「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」をダウンロードすることで、
Office 2000, Office XP, Office 2003 でも編集ができるようなります。こちらからダウンロードできます。

95から97の時と違って、変換パックが用意されているようだ。
ついでにWindowsアップデートで入れてくれれば、いちいち入れてもらわなくてもよくなるんだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:45:25 ID:FIxKeboc0
そのMSの互換性とやらがとてつもなく怪しんだがな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:36:26 ID:4TQCiLLD0
国立病院機構の病院は2年前から新規導入機は現場から事務まで
OOoのみになってるぜ。コストダウンのためだとばかり思ってたら、
こういう事情があったわけか。しかしPDF変換ツールは必ず入っている。

ただ学会じゃここ数年PPointで映写するのが当たり前だから、混乱して
いるが。ただし、PP2007で2003形式で保存してもズレて会場で混乱する。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:39:32 ID:4TQCiLLD0
そうそう、2007から2003形式に変換するツールって、存在自体
職場じゃ、ほとんどの人が知らないんだよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:55:38 ID:kC6c6HOD0
MS Officeのあの異常な高価格じゃあ顧客離れはあって当然だろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:40:46 ID:4722PNp70
しかし大量のプレインストール版により現在進行形で
ボッタクリ&市場占拠を続けているから尚更ムカツク罠....
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:54:59 ID:iFnbmBD/0
むかつくよな。
感情論を抜きにして、ソロバン勘定で考えたとしても、しばらくは
オープンソース陣営を応援した方が市場も活性化しそうだし、
MSの値下げも期待できるかもしれない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:21:15 ID:7FWx0bIg0
ハードウェアも国産で調達できたらすばらしいが、これは難しいか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:49:47 ID:Uj61hOaG0
ぼくのところの職場支給のパソコンは、この時期なのに、
ビスタになっていないし、オフィス2003がはいっている。
そして、OpenOffice が入っているのが、意味深。
これまでは、新しいパソコンが支給されても、フリーソフトは、アーカイバー
を含めて入っていなかった。だから、初めてあけたときは、びっくりした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:46:46 ID:om6d3z3C0
職場支給なら、安定してるOSとソフトを支給するのが普通なんじゃない?
新OSがでたら、テスト専用端末で数ヶ月運用してから導入するもんでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:19:17 ID:nSOmnjlZ0
パソコンが職場支給されるなんて羨ましいな。我々の業界は作業場と
事務には職場支給されるが、主力となる我々は一切支給されず、自腹
で買わねばならない。そしてワームに感染し、情報がばら撒かれるわけだ。
最近のPCは無線の親機を勝手に探してるから、ご近所のアクセスポイント
とつながっているかもしれないし。機密情報満載だし。

何の業界って? 内緒。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:53:10 ID:om6d3z3C0
>>78
素人まるだし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:16:37 ID:qyxz13Dc0
>>78
警察官の方ですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:45:10 ID:ovXhHsY80
Vistaを導入してるまともな企業なんてほとんど無いだろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:55:11 ID:phmJNmEN0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:37:36 ID:vGHKa6Mr0
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _______
    ゝ   /ヽー──‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ─'   / <  後悔するぜ
    / |  \      ̄ ,/|   \ 
   / ヽ    ‐――‐        \______
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:02:58 ID:WYG6utom0
MS死亡
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:52:22 ID:Z7/prj8P0
OSもLinuxとか使えよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:31:16 ID:F5Qj0wRd0
すでにその方向で動き始めてるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:22:01 ID:nVIxsdDa0
確実に反撃が来ることが分かってるのに、何やってんだろうねこの馬鹿な「美しい国」は。
せっかく小泉の対米追従で日本車買いまくってくれてるのに。
さて、この件で1〜2年後にどんな反撃が来るかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:47:43 ID:Hbat1Unr0
Sunもアメリカの企業ですよ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:59:44 ID:jt2C8NN00
アメリカ企業SunのOpenOfficeを同じくアメリカ企業IntelのCPUで動かす。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:22:52 ID:tk/P+iQl0
忘れないで。
日本は敗戦国。
日本はアメリカの属国よ。

わたしのハートは belongs USA.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:17:13 ID:jFmw52Bf0
Office2007使いにくすぎ、アップグレード版すてて、
ダウングレードに挑戦してみるわ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:08 ID:SQT3S2MG0
CalcがExcel並に、BaseがAccess並になったら乗り換える。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:00:14 ID:cB8B51C40
>>87
M$Office嫌いは日本人よりもアメリカ人の方が多いと思うよ
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:42 ID:C7p9ziLO0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:03:54 ID:iE8Qm1kJ0
>>90
正常な日本人
「捲土重来を期して積年の恨みを晴らしてやるぜ」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:45:11 ID:Is4tfs5V0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:15:16 ID:mYyF5nxz0
電子納品はpdf廃止して。
作成したソフトのファイル形式の
オリジナルファイルもつけてって、
どんだけ企業に負担おしつけてるんだよ。
企業はなあ、おまえらが簡便になった分以上の
資料作成時間が負荷になってるんだぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:23:31 ID:1rBsqy7Y0
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。

では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:28:54 ID:1rBsqy7Y0
「自治体間でODFとOpenOffice.orgにより文書交換」---IPAがOSS導入実証成果報告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070425/269583/?ST=office
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:02:12 ID:YpXy9gPW0
同じスレに同じこと何度も何度も書き込んでるとキチガイにしか思われないよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:34:33 ID:9iaGMMd00
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: <アメ公wwwwwwww
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:10:49 ID:WEcodApH0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:02:30 ID:oIIrOtG00
しかし、今度の政府の対応はまともだな。
ビスタはともかく、それとたいてい抱き合わせのオフィス2007は、まったく
互換性のてんで常識外れのソフトだもん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:23:56 ID:WEcodApH0
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:10:49 ID:rSIFEcDg0
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・Windows版の他、Linux版、Mac版、UNIX版があります。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットなので
将来も安心です。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:59:43 ID:2TUZr8cv0
MSを独占禁止法で我が国の法に照らし処分せよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:35:08 ID:tch7JTOH0
亜米利加は同属か否かにかかわらず気に入らないものは軍事力・経済力を背景に
断罪するが、他国が同属を断罪するのは絶対に許さない
まあ、嫌われ者の典型だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:01:32 ID:0Cc7lRfW0
だからSunもAppleもNovellもアメリカの企業だと何度言えばわかるんだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:06:45 ID:yGgCLlhI0
IBMもGoogleもアメリカの企業だしなあ。
やっぱりアメリカってすごいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:19:12 ID:3ul4lQJD0
アメリカの企業だからどうしたというのだろうw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:43:40 ID:WPvN66LC0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。

代わって優先されるのが「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった
要件記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」を指す。

 オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)である。
ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information Standards)が
標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイル・フォーマットを
ベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっており,指針にある
「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用版StarOffice,一太郎,
GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソースのKOfficeなどがODFを
サポートしている。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:32:03 ID:WPvN66LC0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:53:16 ID:WPvN66LC0
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 07:19:52 ID:TiJX6s5j0
設計情報公開の基本ソフト、電子政府推進へ初採用・米サンから

 政府はインターネットを利用して行政手続きができる電子政府の実現に向け、
中核となる情報システムに設計情報が公開されている「オープンソース(開放)
型」の基本ソフト(OS)を初めて採用する。このOSを使って省庁や地方自治
体ごとにばらばらだった情報システムを統合することで、システム維持費の半減
を目指す。第一弾として、沖縄県に開設する共同のシステム運用拠点に米IT
(情報技術)大手サン・マイクロシステムズ製のOSを導入する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070801AT1D3101431072007.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:15:32 ID:M1rK2mBE0
オープンソースってことはOpenSolarisの方を使うのか……
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:58:19 ID:TiJX6s5j0
新しいファイル形式は利点も多いが、1つ大きな問題がある。
それは従来のOffice製品では読み書きできないということだ。
これではせっかくの新しいフォーマットも利用するわけにはいかない。
2007 Office Systemを利用しているユーザーはまだほとんどおらず、
以前のOffice製品を利用しているユーザーが大多数だからだ。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/848oxmlconv/oxmlconv.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:11:21 ID:S/hHfmzO0
マサチューセッツ州、Microsoftの「Open XML」攻勢に白旗
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/03/eweek.html
マサチューセッツ州、Open XMLを標準フォーマットのリストに追加
http://opentechpress.jp/enterprise/07/08/03/1016204.shtml

デンマーク政府、ODFとOpen XMLの比較テストを実施へ
http://opentechpress.jp/enterprise/07/07/06/0323232.shtml

海の向こうも大変だね。


特別インタビュー:情報規格調査会の村田真氏に聞く
ODFとOOXMLが今夏ISOでガチンコ勝負
http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/15/ooxml.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:18:23 ID:TiJX6s5j0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:07:51 ID:CZbncKY60
  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜     
  川川‖    3  ヽ〜   
  川川   ∴)д(∴)〜  
  川川      〜 /〜  
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /   カタカタカタ
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:00:23 ID:TiJX6s5j0
IPA OSSセンターがODFの日本語機能を拡張,均等割り付けと縦書きふりがなを整備へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279083/


2007年度
オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 第2期テーマ型(開発) 公募概要(IPA)
以下の3項目の技術的課題について、開発企業を公募します。
 1. 国際標準文書フォーマットの日本語機能拡張
 2. オープンソース表計算ソフトのマクロ関数の互換性向上
 3. 組込み機器向けブートローダの対象CPUの拡大

公募の詳細についてはODFファイルをダウンロード
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2007/theme/open_koubo_youryo2_t01.odt
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:36:23 ID:rksHfFeq0
マサチューセッツ州、Microsoftの「Open XML」攻勢に白旗
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/03/eweek.html
>確かに嘆かわしいことである。
>両者の間には明らかな違いがある。ODFは真のオープンスタンダードであり、
>万人が利用できるフォーマットだ。
>一方のOpen XMLは、オープンとは名ばかりだ。

>Open XMLドキュメントは、マイクロソフト自身の「Office」スイートプログラムの旧版とすら互換性を備えていない。
>「Microsoft Office 2000」「Office XP」「Office 2003」でOpen XMLドキュメントを読んだり、
>編集したりする場合は、マイクロソフトのサイトから互換性パックをダウンロードして来なければならないのだ。
>こうした現状を踏まえると、結局はMicrosoft Officeのユーザー以外はOpen XMLを利用できない事態が生じるのではないだろうか。


95%のMicrosoft Officeユーザーにとって、ODFは全くオープンでない規格。
しかもバグだらけ。出来ることしか許さない。
この一方的な理論じゃ、破綻間違いなしだよ>ODF
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:40:50 ID:rksHfFeq0
政府が主導すると、間違いなく破綻する。歴史が証明している。
まず使い物になった試しが無いからだ。

政府の主導、それを取り巻くベンダーの無能さは半端じゃない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:58:42 ID:cgP9cFUr0
でも、これから国はもちろん、学校も地方自治体もODFになるんだぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:57:37 ID:dxiWkzO40
>>123
情報ゼロ
出来ないことだらけ
HDDなしのネット管理のダム端末時代に逆戻り

これが成功してれば、NECのN5200なんか、20年前に大成功してる。
見ててごらん。10年たったら、影も形も無くなってるから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:19:40 ID:76t++N9Q0
>>124
>見ててごらん。10年たったら、影も形も無くなってるから。
MS Office
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:53:53 ID:EY9GBRYy0
一独占企業であるMSをどこまで信頼してれば気がすむのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:03:17 ID:l58/AFX/0
そういう馬鹿が居るから儲かるんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:12:25 ID:5X25QdNB0
SunよりはMSのほうがまだあてにはなるだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:28:03 ID:RUJ4jUoN0
MSよりは、ODFにした日本政府を信用する
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:06:36 ID:HHUnSkjDO
お前らいい加減気付よ!
なんでもかんでも切り詰め切り詰めで、エレベーターのメンテ業者だって最安値のとこ使うような人種だぞ。
ソフトだってフリーでまかなうための建前に決まってんだろ。
別にMSだろうがなんだろうが、金かかんなきゃいいわけだから、ゲイシ怒らすようなこと言いつつもOOo使ったりしてんだよ。
しかも、MS批判だ、とか国民を感情的にさせることでその本音から目を逸らそうとしてんだよ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:21:21 ID:5GJ07HSz0
OpenOfficeでいいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:22:27 ID:vOwvOdzE0
>ソフトだってフリーでまかなうための建前に決まってんだろ。

国や省庁の目的が本当にこれなら、素晴らしい事と思うし、もっと声を
大にして発表してほしいと個人的に思います。
民間企業ならともかく、省庁が経費切り詰めのためとは考えにくいよ。

目的は、ODFの採用。例え経費が倍増しても・・・


しかし、昔は大企業でもdosで123とか使って業務が成り立ってたん
だろうから、もし世間がOOoになったら、それはそれでなんとかなりそうだな。

今はmsoffice2000使ってます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:11:17 ID:/Tiw5NO60
>>132
>もっと声を大にして発表してほしいと個人的に思います。

NHK以外はMSの広告費が莫大だから、ニュースにできないんだよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:26:52 ID:zO5fQ97Z0
あれだな、温暖化の最大原因である自動車に対する規制が一切できないのも
マスゴミとメーカーと国との密接な関係があるからっていうのと似てるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:21:12 ID:YTsA+AliO
MS-Office完全互換、アクチ無しの中国産OfficeでMSは終わりだろ。
日本ではソースネクストが販売するだろうよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:39:15 ID:wUJXOgJH0
中国産なんかJwordの固まりで出来てそうで絶対使いたくない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:40:13 ID:DlYrjZTn0
正直、MSOfficeの機能は2000で必要十分をほぼ満たしてたからな。
OOoもどうもそれくらいの機能は十分に備えてるように見えるが、
金かからないでオープンソースである以上、
これが採択されるのも当たり前の話。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:06:29 ID:atbyWlgp0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:49:39 ID:XiXg4BOS0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:15:25 ID:XiXg4BOS0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:55:14 ID:KUiHaViY0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:53:13 ID:FXYxzf0o0
OASISって、OASYSと間違えるヤツもいそうだな。
もうちょいネーミング考えろよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:19:13 ID:QBqf1hoF0
Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_staroffice/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:52:30 ID:ZfqkfSkN0
NHKクローズアップ現代「“独占ソフト”発売の波紋」が投げかけた疑問と選択肢
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070125/259580/

 続いて,神奈川県の足柄消防署の担当者が登場します。「64台のパソコンをすべて
Vistaにするにはメモリーを1GB以上にしないといけないので,106万円かかる」と困
惑します。

 ここで,マイクロソフトの担当者が登場するのですが「パソコンを買い換える機会
と捉えてほしい」とのコメント。早稲田大学の前川徹先生が「家電ならエアコンは9年,
洗濯機は6年の部品保証が業界でルール化されている。ソフト業界の独占の弊害だ」と
コメント。アナウンサーと一緒になって,消費者不在のマイクロソフトの販売戦略に
なぜ消費者が振り回されないといけないのか?と疑問を投げかけました。

さらに,ある省庁の基本ソフト導入の調達仕様がサンプルとして取り上げられ,
「Windowsまたは同等以上」と書かれているからWindowsしか調達されないと問題
提起が続きます。ここで,のどかな田園風景に続いて栃木県二宮町での職員全員の
140台のパソコンをLinuxにした事例(関連記事)が出て,Linuxでも十分に使える
という実例が示されます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:09:59 ID:yvkVuvW70
>>144
関連スレが抜けてるよ。

間違いだらけのクローズアップ現代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169636218/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:30:07 ID:ZfqkfSkN0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:02:30 ID:NVIvhahj0
>>145
ご苦労さま、MS関係者さんw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:09:14 ID:ZfqkfSkN0
MS OfficeとOpenOffice.org,どちらが使いやすい?---Linuxに移行した二宮町での計測
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060517/238268/
>結果を見てみると,Windowsの方が早い作業もあるが,Linuxのほうが早い
>作業もある。慣れてきたはずの現在のほうが早い作業もあるし逆もある。
>「Microsoft Officeが早い,あるいはOpenOfiice.orgが早いとは一概に言え
>ない。個々の担当者や作業によって結果は異なる」

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:12:11 ID:fsWPn4Y60
グーグルがフリー提供始めたstarsuiteどうよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:10:47 ID:Hp4FP8XLO
可もなく不可もなく。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:20:57 ID:4z6eyIoQ0
「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

オフィス・ソフトに関しては「最新の『ジャストシステム一太郎』と同等以上」や
「最新の「Microsoft Word」と同等以上」などは商標名を使用した要求要件の例で
あり,中立性確保のための記述例としては「日本語文書処理が可能なワードプロセ
ッサソフトウェアで、罫線機能を持つもの」,「OASIS 公開文書形式標準に準拠し
た文書の読み込み、編集、印刷及び書き出しが可能な日本語ワードプロセッサソフ
トウェア」を挙げている。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:22:54 ID:lGHZKULK0
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。

優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。

 オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:17:06 ID:kSIuYG0I0

【IT】米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187248888/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:49:51 ID:yh+JgJiL0
米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]

 インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用
ソフト「スターオフィス」の無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用で
きる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の名称で販売しており、同社の
売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、両社の対決は
激化しそうだ。

 グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィス
を加えた。利用者はネット経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスに
はワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの機能があり、日本語にも対応する。

 グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界
関係者らの間では「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィス
を連携させる狙いがあるのではないか」などの見方が出ている。

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070816AT2M1600U16082007.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:32:51 ID:+U3oREfY0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:27:51 ID:RHv5bzWt0
経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279894/

 教育現場にとってオープンソース・ソフトウエアはコスト削減,セキュリティの
向上,管理負荷の低減などが期待できる。オープンソース・ソフトウエアはLinuxな
どのOSからその上のアプリケーションも含め無償で使用できるものが多いため,ラ
イセンス・コストを削減できる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:49:30 ID:zAAHP/4h0
Linuxがやすいわけじゃないけどな。
もし運用して安かったら、それにかかわる人たちの人件費を考えてないということだし、
一部の分かる人にボラアンティアを強要することにでもなればそれこそ問題。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:44:21 ID:RHv5bzWt0
経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279894/

 教育現場にとってオープンソース・ソフトウエアはコスト削減,セキュリティの
向上,管理負荷の低減などが期待できる。オープンソース・ソフトウエアはLinuxな
どのOSからその上のアプリケーションも含め無償で使用できるものが多いため,ラ
イセンス・コストを削減できる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:15:04 ID:QJQn/O2J0
windows上でgoogleパックのstar suite8使ってみたけどこれいいね。
MSOfficeである必要がない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:33:31 ID:RHv5bzWt0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:45:39 ID:VCX6cgtw0
アドビ、オフィス製品分野への進出を検討中か
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07openroad/story/0,3800079432,20354916,00.htm
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:05:48 ID:jSCjgI+b0
経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279894/

 教育現場にとってオープンソース・ソフトウエアはコスト削減,セキュリティの
向上,管理負荷の低減などが期待できる。オープンソース・ソフトウエアはLinuxな
どのOSからその上のアプリケーションも含め無償で使用できるものが多いため,ラ
イセンス・コストを削減できる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:40:57 ID:H8eyDTUd0
MSのOpen XML、標準化の可否決定へ。根強い批判も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news062.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:51:09 ID:OQkODgYR0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060727/244526/?ST=oss
栃木県二宮町で,職員がオフィス・ソフトでの作業に要した時間を計測したところ,
OpenOfiice.orgとMicrosoft Officeで大きな差はなく,OpenOfiice.orgのほうが効
率がいい職員もいたという。コストに関しても,オープンソース環境は運用管理ソ
フトの費用をあわせてもWindowsより低コストだったとしている。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:29:09 ID:v3l3Qsou0
 ▃█▄         ▃█▄          ▃█▄
  ▉ ▀▆        ▉ ▀▆         ▉ ▀▆
▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃ ▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃  ▅▀█▀▀▆ ▀▀▀▃
 ▀▉ ▅▀  ▃▅▀  ▀▉ ▅▀  ▃▅▀   ▀▉ ▅▀  ▃▅▀
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂       
         ◢░           ░◣ 
       ◢░               ░◣   
      ◢░                   ░◣  
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:00:50 ID:r9WLvHBs0
フツーに使うことに支障をきたす2007のボイコットを。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:25:51 ID:X35YoZD30
MSオフィス終わった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:35:57 ID:X35YoZD30
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:45:17 ID:ygtWZgUR0
>> ID:X35YoZD30
もうネタ切れのスレなんだから上げんでいいよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:45:05 ID:ayiTHv9z0
メモオフスレかと思った
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:56:51 ID:YiI8pbhX0
Open XML、ISO/IEC国際標準化投票で承認にとどかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/05/020/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:11:10 ID:JYSjsDtE0
MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html

オワタw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:41:38 ID:Hcl2EGI/0
「ワード」など国は購入せず 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1187816347/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:35:49 ID:aK292S6g0
MicrosoftのOpen XML、ISO国際標準として承認されず

標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。

一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:37:32 ID:aK292S6g0
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:11:29 ID:VvmTwJ4T0
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。

一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:22:43 ID:RIjfsk2A0
猿にでも分かる経済

アメリカ 「じゃあ独自仕様ばっかりのトヨタ車買うの、や〜めた」

  →トヨタ終了 →日本終了
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:36:33 ID:gX8yY3qf0
501 名無し~3.EXE sage 2007/09/06(木) 02:08:26 ID:R6WgtfAr
米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出されたそのときから、
不正行為が開始されたと多くの人が話している。

スウェーデンでは、Microsoft社従業員からの電子メールが漏洩。そこでは、投票で賛成すれば、
「市場助成金」や他のリソースという形での金銭的な報酬が委員に約束されていた、と報道された。

http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html

呆れんばかりに見苦しいですね。このような反社会的な独善企業がのさばっていて最も不利益を被るのは
一般消費者である、ということを消費者自身が認識することから始めたら良いと思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:21:58 ID:Ehh281x/0
やっぱり報酬渡すのって禁止されてんの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:08:10 ID:zIcCuUsf0
Officeソフトウェア対決:OpenOffice.org対Microsoft Word
http://opentechpress.jp/developer/07/09/13/0129206.shtml

OpenOfficeの勝ち
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:40:00 ID:RzHReoaP0
引き分けって書いてあるんだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:52:29 ID:8cc81Xhb0
マイクロソフト敗訴 独禁法違反事件で欧州第一審裁

2007年09月17日21時23分

 米マイクロソフト(MS)の欧州連合(EU)独占禁止法違反事件について、
欧州第一審裁判所は17日、MSに約800億円の制裁金を科した欧州委員会の決定を支持し、
MSの訴えを退ける判決を言い渡した。
基本ソフト「ウィンドウズ」の独占的地位をMSが乱用していると認めた。
独禁法違反に厳しい対応をとる欧州委の姿勢に弾みがつくのは確実だ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:39:42 ID:v3BFdv1s0
このスレか?最近Office系の無料提供増えたきがすんなー WEB版とかもあるし
米IBM、無償オフィススイート「Lotus Symphony」を発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/19/11190.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:16:18 ID:kplaBOFK0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日(2007年7月1日)
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。
互換性があり、国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。

Open XML、ISO/IEC国際標準化投票で承認にとどかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/05/020/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:09:42 ID:CP7UaciSO
Writer使いにくい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:01:43 ID:YkcpGryY0
age
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:18:04 ID:SWpvFpzt0
office
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:12:42 ID:6VkjzkTd0
キングソフトオフィスがODFフォーマット保存できるようにして売り出せばいい
MSOの読み込み・保存が出来て、別形式への保存も出来て、なおかつ安い
文句ねえべ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 05:20:36 ID:nsDlLxJe0
窓の杜 - 【NEWS】「Excel」「PowerPoint」用“OpenDocument”対応アドインの日本語版が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/10/odf_office.html

窓の杜 - 【NEWS】Sun、「Microsoft Office」をOpenDocument文書に対応させるプラグインを公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/09/sun_odfplugin.html

Novell、OpenXML/DOCX変換ツール - MSとの提携成果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/06/340.html

Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/?comments/20070813_starsuite_staroffice/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:54:48 ID:Dl6f8DGe0
OOoが国際標準だとしても、使い勝手のひどさはどうにも・・・・まだMSO2007の方がマシだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:16:12 ID:lYPt+zDx0
2007ってIEに関連付けられたドキュメントのアイコンがおかしくなる不具合は直ってんの?
自社ソフト同士なのにアイコンがおかしくなるとかありえないわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:50:44 ID:AnCgDzHU0
右ハンドルでトヨタ保護みたいなもんか。
でも互換性言うんなら一太郎も似たようなもの。
MSのやり方も気に食わないが、これも何だかなぁ。
TRONと同じ新たな「IT利権」誕生だな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:33:45 ID:vliUQifR0
Openofficeで十分
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:34:01 ID:Nqfhndbi0
全部平テキストでいいのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:55:27 ID:vbsilRbH0
マイクロソフトのOffice製品は
・2007(最新)
・2003
・XP
の順でいいの?

それと、XPと2003の性能って
大差ないですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:34:45 ID:ejTKAmZt0
まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた
更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、
隠れた「機能」が搭載されている。
古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。
旧バージョンの『Word』『Excel』『Lotus 1-2-3』『Quattro Pro』『CorelDRAW』による文書が
ハードディスクなどにある場合、開こうと思ったらWindowsのレジストリを詳しく調べなくてはならない。
Microsoft サポートセンターに掲載された通知(日本語版)では、
「これらのファイル形式は安全性が比較的低いため、
デフォルトではブロックされます」と説明しており、「これらのファイル形式は、
ユーザーに危険をもたらす可能性があります」と警告している。


ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:59:44 ID:H8vEAOpc0
age
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:19:48 ID:BS+b5N6O0
age
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:03:03 ID:hmvs+DrB0
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:02:37 ID:tO4BNsGS0
購入はしなくてリースでたくさん
入ってるのでガセネタ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:05:24 ID:kMKMG7S30
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:44:20 ID:NxvzPyLs0
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:30:07 ID:Nuryn0Nx0
保守
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:18:02 ID:gkv7S42D0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:10:57 ID:VLTeLQpn0
つい最近のマイクロソフトアップデートで、XPが使えなくなった
何か更新されたのか・・・・チクショー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:27:45 ID:NkJp2Ks90
age!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:43:09 ID:q6D/GU+j0
age
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:48:36 ID:zIHO8zZ40
age
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:00:01 ID:o/vrX62f0
これでボッタクリオフィス(名前は忘れた、MS O何とか)を使わなくても、
無料で高機能、オープンソースのOOoを役所に導入することで
役所の経費節減になり、市民ともODFでやり取りできる。
つまり、市民も無料のOOoで無駄なお金を使わなくて済む。
みんなハッピーになれるんだ。
あとはUbuntuやVine等、Linuxを導入すれば、ソフトは完全無料だ。
210名無しさん@お腹いっぱい。
ビルゲイツ必死だなw

ttp://web.archive.org/web/20060504034223/http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html

この間ビル・ゲイツが来日して私と飯を食べたい と言ってきました。
この人とは3回くらい飯をご一 緒したけれども、面白くない人だし、あまり飯はう まくもないし、
こっちは会いたくない。どうしても 会いたいというので、会いたいならこっちへ来い、
飯は御馳走されるほど貧乏していないからいらな い、自民党本部にくれば
うまいカレーライスを御馳走してやると、嘘八百を言って連れてきました。
ビ ル・ゲイツは国会議員と役人を集めている前で、
マイクロソフトのものをどうしても使ってもらいた い、
日本が行政手続オンライン化になったものですから、自分たちのシステムを使えというわけです。

それなのであなたのシステムを説明してくれといったら、彼は興奮して延々とやったわけですが、
そこで一斉に参加者から質問が出たわけです。あまり のそのレベルの高さに驚いて、
「あなたたちは本当に国会議員か」と聞いたほどです。
そのくらい自民党にはすごいのがいるんですが、
その共通点はITは強いけれども選挙には弱いというものです。
選挙に強い方というのは総じてITの話はまったく駄目で、
当選8回だ、60歳だなんていうのはもう全然駄目なんです。
でも、若い連中はどんどん質問するので、彼は興奮してもう1回やらせてくれと言った。
その時、坂村教授とトロンを見に行くわけですが、
本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。
これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、
それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、ICタグをぶら下げて出てきた。
気がついてみたら、こんなものは今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。
組みたいというけれども、マイクロソフトの真ん中のところは
ブ ラックボックスになって見せないようになっている。
それを開けるのが条件だと坂村教授をして言わせると、
ビル・ゲイッは「開けます、だから組ませ てくれ」と言うわけです。