Safari 総合スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mac OS XのApple純正ブラウザ「Safari」がWindowsに登場です
XP/Vista

って、誰が使うねん!?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:29:42 ID:64hFZo2Z0
11:15 am No developers outside of the conference will get Leopard Beta.
11:15 am we know how to do it...releasing public betas today apple.com/safari
11:14 am 500,000 downloads of Firefox a day. Over 1,000,000 downloads of iTunes a day. Over 500M downloads of iTunes to Windows machines.
11:14 am "How do we distribute this? We don't really talk to these customers..."
11:14 am Safari is twice as fast
11:13 am Steve is now demo'ing iBench html test: Safari vs. Internet Explorer
11:12 am new tab feature in all versions... drag them around
Can drag tabs off into their own windows
11:12 am "I'm going to have to change computers here" (Windows comes up) "this is odd"
11:11 am Google/Yahoo seach built in
11:11 am what we've got here is the most innovative browser in the world, but also the fastest browser on windows
11:11 am javascript: ie 2.4 sec, ff 1.6, saf 0.9
11:10 am "how good are we at bringing apps to windows?"

benchmarking ibench html performance ie 4.6 sec, ff 3.7, safari 2.2
11:10 am bringing all of th safari innovations over
11:10 am safari 3 on leopard...now runs on xp/vista
11:09 am We have expertise with iTunes
11:09 am Safari On WINDOWS
11:09 am 18 Million Safari users
Marketshare has climbed to 4.9%
IE has 78%, Firefox 15%, others 2%
We Dream Big
11:08 am Safari
11:08 am ONE MORE THING
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:35:01 ID:64hFZo2Z0
ベータのダウンロードはこちら
ttp://www.apple.com/safari/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:39:23 ID:klvqdsYb0
まぁ、iPhone関連だろうとマジレス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:43:34 ID:64hFZo2Z0

日 本 語 が 表 示 さ れ な い w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:43:56 ID:UEgQCsws0
XP or Vista 用ということだけど、2000でも一応起動した。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:49:46 ID:klvqdsYb0
>>5
まぁ、まだβの初期段階だしゆっくりまとうぜw

多言語対応したら日本のサイトにも置かれるようになるだろ、たぶん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:58:40 ID:UEgQCsws0
C:\Program Files\Safari\CoreFoundation.resources\CharacterSets
うーむ……
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:55:41 ID:K77+UiAP0
iTunesみたいにヌルいのを想像してたが軽快に動くな
ブックマーク使おうとしたら落ちたけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:58:50 ID:ApUlH9tC0
盛り上がらなすぎてわらたw
ブラウザなんだし多言語対応くらいしてほしかったな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:09:48 ID:9yZrgOfx0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:27:04 ID:pDuJXkOb0
ググっただけで落ちたワロタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:48:13 ID:1EKzxJlx0
開発が止まってるKHTMLベースのブラウザSwiftと大差ないレベル
cygwinでKonqueror動かした方がマシ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:00:54 ID:oQz2eySm0
ブックマーク開こうとするだけで落ちるとか、まともにshiftJISのページ読めないとか話にならん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:46:14 ID:xUYAROUF0
フォントにメイリオ設定したらボケボケになった。
クリアタイプとは別の独自なアンチエイリアス処理しとるんかな。設定項目もあるし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:31:08 ID:BbgSbGMF0
要 す る に ゴ ミ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:43:28 ID:EnDoogBI0
日本語対応してくれれば、軽いしいい感じだね。wktk
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:59:13 ID:+DyUldyu0
これでβなのかね?
αレベルじゃないのかな。

テキストエンコーディングの選択画面なんて、カッコの中しか表示されないし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:16:36 ID:16OS38Vq0
てうか何のためにつくったんだApple

インテルマック化の副産物?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:26:45 ID:kWur9UQG0
エラーが起きて起動すらできねえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:43:17 ID:jiYGW+co0
マック版IEみたいに逃げないでくれよ・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:47:06 ID:Ol+2BeeP0
Σ(´д`ノ)ノ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:14:55 ID:g5DYT0mh0
>19
iPhoneと連携するんじゃない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:31:22 ID:KGKPXPbC0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ┃
┃( ´∀`)< ここまで読んだモナ                     ┃
┃(    )  \________                    ┃
┃| | |                                      ┃
┃(__)_)                            2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:56:56 ID:Enlv0EUt0
ブックマーク開こうとしたら落ちるんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:12:07 ID:llfDfytU0
日本語でねえ・・・
そもそもメニューが読めねえ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:42:34 ID:gNuAE09w0
入れる気マンマンでここまで読んだら入れる気なくなったわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:49:57 ID:dQmv/lpt0
日本でも来てる
http://www.apple.com/jp/safari/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:51:53 ID:dQmv/lpt0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:04:18 ID:iAhjKNIF0
日本語ページが表示できない、ブックマークが開けない、
こんな状態で日本のページで紹介してどうするつもりなんだろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:06:22 ID:qg9Rn1gu0
これはヒドイwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:08:27 ID:KvzrM1uL0
つかえないぽ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:16:33 ID:Z2H/g9rn0
>>11にあった

サファリを日本語対応にする方法を実践してみたら、うまく言った。

ttp://la.ma.la/blog/diary_200706120455.htm

でも、ITMediaとか、だめなページやだめな箇所はまだまだある。
ただ、Firefoxよりも速いのは確かだね。やばい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:24:31 ID:Z2H/g9rn0
ついでに、フォントをHG明朝にしてみたら、そうとうSafariらしくなってきた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:25:33 ID:mdNw/uHv0
開発初期段階レベル
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:25:53 ID:+aN5Jg/20
>>33
おおっ。なんか大変そうだけど試してみよう。
でも、日本語フォントがヒラギノでないと、なんか
Safariらしくない感じ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:30:32 ID:vd5mVbsR0
idisk使ってるから、とりあえず入れてみたけど、微びっみょう〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:34:23 ID:vd5mVbsR0
ああでも、見た目が落ち着く
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:38:56 ID:ZuY/ArLY0
実用レベルになったら速度面ではレッサーパンダ涙目ww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:45:03 ID:BszKgq+k0
XPだけど、Safariのメニュー自体が表示されない oyz
ここのフォントは何が指定されてるんだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:47:20 ID:bC7vp6WA0
>>14
ちょっとこれはPublic βにはダメなレベルだねぇ・・・
入れてさっそく利用中止・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:49:47 ID:C58XvYPZ0
>>40
全くの勘だがLucidaGrande
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:53:32 ID:tkSyhgiG0
フォント名がasciiじゃないとおかしくなるとか、どんだけ糞プログラミングなんだ。

でも、Webサイトの動作確認用に一応入れてみよう。客からはMacにゃ対応しなくてもいい、
って言われてるけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:56:21 ID:4PYXqvmT0
Syleraより軽快に動作するのかい?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:00:13 ID:V3YxSPxH0
>>1

【Webブラウザ】米国Apple MacOS X/Windows版Safari3をβ公開[2007/6/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181592242/

【Opera死亡】第4のブラウザ「Safari」Windows版登場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181591561/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:07:47 ID:7D9XF93O0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:08:19 ID:7hxK5weD0
メニューすら表示されねぇ(;´д⊂)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:09:18 ID:MdXK9skx0

Appleのソフトって、なんでいつも最初はボロクソなんだろな

完成してから発表すりゃいいじゃん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:14:59 ID:z+RpN+8D0
フォント名書き換えるのめんどくさいから、Arial Unicode MS に切り替えて使用中
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:18:56 ID:GsXD2lje0
>>48
第一印象が悪いほうが後々もてるそうだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:18:58 ID:2BUMfCxL0
>>42
それフォント名潰してみたけど駄目なんだよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:28:41 ID:vd5mVbsR0
>>34 ホントだーHG明朝の方がいいねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:32:11 ID:zlqlFtPP0
Safariが出るってことは他の糞なブラウザはもう使う必要無いってことだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:32:55 ID:9o7tQ1+L0
βにしてもひどすぎる
何考えてるんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:39:53 ID:/LGjuDSG0
英語版 Windows にインスコするときちんと日本語が表示できたのでどうなってるんだろう??とおもって、
コントロールパネル→地域と言語→詳細設定→非ユニコードソフトの言語
を英語にして再起動すると、全く問題なくなったお
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:43:37 ID:BszKgq+k0
>>55
Safari以外で問題は出ないの?
それと、コンパネの設定って日本語Windowsのこと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:49:47 ID:n9tr2MVn0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:12:59 ID:Zn73J3FP0
>26
どんだけ英語できないだ?w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:13:04 ID:vd5mVbsR0
iDiskは一応見れる。なんか挙動がおかしいけど・・・・・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:17:28 ID:2BUMfCxL0
2000だとメニューが化けるんだよ
まぁ対応してないんだから仕方ないが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:49:12 ID:KZcP7qWi0
正式版は10月か
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:54:14 ID:B8iW6Q1a0
そもそもベータ版なんてこんなもんだろ
最近はβのくせして商用サービスまで始めちゃう勘違いが多いけど
6326:2007/06/12(火) 14:54:17 ID:llfDfytU0
>>58
ちがうちがう。
メニュー展開したときに文字重なってぐちゃぐちゃになってない?俺だけ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:54:17 ID:uXjn31zc0
QuickTimeの環境破壊は酷いものがあった。
Safariはまともに移植して欲しいな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:59:21 ID:lRjo6Ip/0
メニューに文字が表示されないし、ページ内の文字もまったく表示されなくて
画像しか見えず、文字の入力も出来ないんだけど、これどうしたらいいの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:09:24 ID:TGqbgaiN0
日本語正式版が出たら期待できるかもな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:16:31 ID:Z2H/g9rn0
>>52

でしょ?

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119418.jpg
ちなみに、こんな感じ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:19:28 ID:pO+Y9xJP0
文字化け対策?

Apple、Mac OS X標準Webブラウザー「Safari」のWindows対応ベータ版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/12/safari3beta_en.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:23:14 ID:Z2H/g9rn0
>>68

>>11の情報を加工して転載しただけじゃね?w
わかりやすくまとまってるけどw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:32:48 ID:Z2H/g9rn0
yodobashiがみれねぇ・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:32:59 ID:FqJA9KOl0
アップルはアフォ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:35:14 ID:Z2H/g9rn0
>>71

理由は?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:53:09 ID:Zn73J3FP0
ぜひともヒラギノをバンドルしてほしい。無料だからさすがにむりか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:59:47 ID:J/n2xCyG0
インストールしたら、win32のエラーで
起動すらできねえ。
デバッガーが動いちゃう。

なんだこれ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:24:40 ID:H7WR8uMv0
それがAppleクオリティー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:31:34 ID:7TXGT/rZ0
osakaにしてみたら素敵
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:37:09 ID:H7WR8uMv0
これ明らかにベータじゃなくてアルファだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:44:18 ID:Z2H/g9rn0
英語のwindowsならベータレベルの挙動をするんじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:54:24 ID:MdXK9skx0
レパードなかなかいいな。

つって、またXP上でそっくり画面が作れるようになるんだろなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:59:46 ID:sDveBJ9A0
標準で独自アンチエイリアスが効くってのがいいな
糞なClearTypeじゃなくてw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:03:19 ID:UFIEvmnS0
日本語環境で駄目すぎだなw
英語環境にして使うと違うみたいだけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:09:07 ID:sDveBJ9A0
Swiftでも似たような感じだったけど今後が楽しみだなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:15:08 ID:sDveBJ9A0
複数行エディットコントロールがリサイズできるとかAppleワロタ

連投須磨祖
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:16:12 ID:s4avXQ6f0
>>55no houhou ha Jane toka ga tsukaenaku naru ('A')
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:17:26 ID:ocCnLmrx0
win2000でも使えるようにして欲しいもんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:18:22 ID:WJeAjfs30
Vistaの場合設定ファイルどこにあるの?めぼしいところあけても無い・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:24:11 ID:Z2H/g9rn0
>>85

7,8年前のOS用に作る理由が無い。
(いまだにOS9環境を意地でも使い続けたがるアホがいる会社で仕事してみればわかる)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:26:08 ID:sDveBJ9A0
>>86
AppData\Roaming\Apple Computer\Safari
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:32:14 ID:WJeAjfs30
>>88
thx

できた。けどUTF-8のサイトが文字化け・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:32:27 ID:X+5Fzbwd0
XPにインスコしてみたが文字化け化けな上に不安定でまだまだ使い物にはならなそうだな
でも色々面白そうなので今後に期待!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:35:15 ID:sDveBJ9A0
>>85
iTunes は2kでも動いてるしまぁ対応できんことないと思うが
作る側にしてみれば結構面倒だったりするのかも
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:42:29 ID:4VSecENE0
>>85
5年も立ってないMac OS 10.3ですら切り捨てられてるんだぜ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:42:42 ID:sDveBJ9A0
手元の2kで試してみた
インスコはできるが起動時に例外吐いて落ちるなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:45:35 ID:BszKgq+k0
iTunesは、iPodを売るためのもの
Safariは、iPhoneアプリなどののサードパーティ開発用
あるいは、Macで動くWindowsでもSafariを使わせようという魂胆か
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:52:02 ID:X+5Fzbwd0
うちもW2Kのノートにインスコしてみた
普通に起動できたw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:00:01 ID:Z2H/g9rn0
サファリがOSX専用だと、

サファリのシェア≦OSXのMacのシェア

になる。
iPhoneに搭載するいわゆるフルブラウザは確実にサファリベースだと思う。
すると

サファリで使えないページが多い=iPhoneのフルブラウザは使えない

になると思われる。。
だから、Windows向けにもタダでサファリを提供するから、サファリでも表示できるようなページを作れごるぁ!!
と企業やウェブページを作るやつらに言ってるんでしょ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:06:15 ID:klvqdsYb0
>>92
10.3.9なら基本的なアプリは全部動くと思うが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:35:16 ID:T6nCRngY0
今日落としたんだけど
なんかしようとするとすぐ落ちる・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:23:52 ID:h2OtAjgE0
これってXP Home Editionじゃ無理なの?
インスコして起動しようとしたらすぐ落ちるんだけど・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:24:43 ID:cEOgWAay0
ぶっちゃけて言うとさ、
最近opera遅くなってる気がする。

8の頃がちょうど良かったかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:27:36 ID:iAhjKNIF0
>>99
XP Home Editionでちゃんと起動する。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:31:34 ID:Xh0vblpM0
しっかし、これ、フォントがすげー綺麗だな。Macと変わらん。
Appleもgdi++みたいなやつ開発してくんねーかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:36:19 ID:X+5Fzbwd0
多分物凄く不安定なので環境によっては同じOSでも起動しないことがあるっぽいね
うちはW2Kでも起動したから、もうちょっと安定したVerが出ればW2Kでもちゃんと動くかもしれん
104100:2007/06/12(火) 19:42:55 ID:cEOgWAay0
書き込むスレ間違えた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:55:22 ID:2BUMfCxL0
色々弄って汚くなったんで再インストールしたら
メニューに文字が表示されないってのになった。
フォントの問題かと思ってMS UI Gothicに設定しなおしたら
立ち上げただけで落ちるようになった。

レジストリを書き戻してもApplication Data\Apple Computer以下を消しても立ち上がりさえしない
オワタ\(^o^)/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:56:27 ID:sDveBJ9A0
>>102
インストールディレクトリのCoreGraphics.dllをdepends.exeとかで見てみな。
Quartz 2DのWindowsポートここにあり!w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:29:52 ID:BbgSbGMF0

要 す る に ゴ ミ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:33:28 ID:KzRFP4Tg0
正式リリースになっても起動が早いのとフォントがきれいなことくらいしか魅力はなさそうだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:41:48 ID:BszKgq+k0
>>108
だが、それが大きい!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:01:37 ID:4ULEImFA0
入れてみたら日本語入力出来ね
と思ったがメモ帳かなんかに書いてコピペすればいけるな。
コピペしても見えなくて空白だけだけど
Enter押せばちゃんと書ける。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:27:43 ID:eEvUCvp40
>>108
Webブラウザにそれ以外何を求める?
Safariの正当だとしたらIEなんかより
HTMLの解釈は素直だし表示は全然早くなるぞ?


現状ではゴミだが。
112 ◆oKLssLV2YM :2007/06/12(火) 21:28:09 ID:rRA20K6G0
鑑定とかに使えないか評価中 こっちに投下して帰宅

日本語表示にひっかかるのは、
・CoreGraphics for Windows がフォント一覧をプリロードするときにpostscript名を確保して
・フォント名をいったんGetOutlineTextMetricsW()に通して得られるターゲットフォント名と照合しようとする
・けど、MSゴシックみたいなフォントは名前が一致しない
・結局フォントオブジェクトできない。表示あぼん
ってことらしいとこまで読んだ。

そこらへんにフックかけたら動かないかな。

ページによって、フォント指定してあったりするページは、これに引っかかって出ない。
MS UI Gothic にした上で、かつ、そういう指定削ったら表示出た。

あと、エンコーディングの自動認識がうまくいってるかどうかはわからん
テストページ食わせたら、手動で合わさないと出ないページあったが…。

>>106 同意
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:29:19 ID:EnDoogBI0
マウスジェスチャか多ボタンマウス対応がないとネットとかやってられない。
だけど、ウィジェットのwebクリップはすげー面白そうでMac欲しくなった。
114 ◆oKLssLV2YM :2007/06/12(火) 21:33:51 ID:rRA20K6G0
ついで

WebKit.dll がregsvr されてないと、安全に落ちずに、ワトソン先生になるのは
どのみちいずれこういうのはUSB メモリに入れて持って運ばれることを考えると
ちょっとどうなのかなと思った
CreateInstance() にしくじったら、ローカルのWebKit.dll を探して叩くとかなんとか

msvcr80.dll とかをローカルに置いても、XP以上は起動しないはず
ローカルに.manifest を置くか、素直にランタイムをインスコすることを考慮
115 ◆oKLssLV2YM :2007/06/12(火) 21:35:30 ID:rRA20K6G0
もうひとつ。インスコ状況によっては、ボンジュールのポートが空くかも
そういうの嫌いな人は、Windows標準のファイアウォールの設定見ておこう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:45:37 ID:M6q/K36/0
そんなことより、ブックマークの件を早く
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:48:28 ID:KzRFP4Tg0
>>111
UI

>>112
デフォルトエンコーディングは指定しない方が悪いとも言えるし放置かも分からんね
てかMac版もそうなんでしょ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:51:23 ID:VgMOkVvF0
おいおいおいおい、
これカラーマネージメント対応してるぞ!?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:53:32 ID:3T2rsRXG0
入れてみようかと思って来てみたら、Vista専用か・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:07:30 ID:Vop3lzFvO
XPで普通に使えるお(;^ω^)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:21:01 ID:ocCnLmrx0
win98seあたりから対応させるべき
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:21:39 ID:4ULEImFA0
>>115
ボンジュール機能を止める方法って無いんですか?
AirG PC監視で調べたらPort3079番と5354番が空いてる様だね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:25:43 ID:sDveBJ9A0
インストール時にBojour入れないオプションあるでしょ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:31:10 ID:LDeh1Yly0
メイリオにしたら相当な違和感が...。
http://uproda11.2ch-library.com/src/119477.png
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:37:56 ID:JUMoStd60
meiryo_Keにしたら綺麗にフィットするんだろうよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:56:14 ID:B8iW6Q1a0
>>124
マカ的にはすげー落ち着く
Mac Safari+メイリオで表示してもこんな感じだし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:15:54 ID:X1RMpD9N0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:48:54 ID:Q/Pdo7tq0
携帯のカメラの用途がわからん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:38:34 ID:7LNSbRk90
Windows版はちょっとひどいなこりゃw

でも文字はきれい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:44:54 ID:EK4sSt8k0
>>118
ICC v4
http://www.color.org/version4html.html
v4 e-sRGB v4 YCC-RGB

v2 GBR v2 Adobe RGB

ほんとだ、こいつはいい。
Gamma1.8、色温度5000Kとかでも大丈夫なのかな。

http://echoone.com/filejuicer/formats/jp2
jpeg2000は<img>では出ないみたいだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:51:36 ID:0kn7W6IX0
>>121

お前が今の世の中に対応すべき。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:52:42 ID:LosFYSn60
Appleやるじゃん
さすがCore Graphics搭載してるだけあるわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:17:30 ID:/Vj6Z0bk0
私も、 >>63 の現象が起こる。メニューを展開した時の幅は、どこで設定しているんだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:17:36 ID:oxX6rVBB0
>>132
pceかと思った
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:18:15 ID:8Sxc23eT0
>>133
メニューに文字が表示されるだけええやないか。
うちなんて文字が全然ないんだぉ。。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:37:16 ID:v+m2llK10
>>135
同じく。色々見てやってるんだが、文字自体が表示されないorz
http://uproda11.2ch-library.com/src/119536.jpg
137136:2007/06/13(水) 01:38:21 ID:v+m2llK10
age ちまったorz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:46:13 ID:8Sxc23eT0
>>136
おなじだ。
英語だとみれるんだけど、日本語表示されず。
アドレスバーにも入力できず。
http://uproda11.2ch-library.com/src/119539.png
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:50:55 ID:kAiOtj1a0
おまいら、マゾだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:56:10 ID:a6rh0XJ10
いや、マジです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:02:11 ID:F693A5vb0
はっきり言って日本人をバカにしてますか?
アップルいい加減にしろよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:02:56 ID:GOvRfdZH0
日本は相手されなくてもしょうがないんじゃない。
それはMicorsoftも一緒だし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:03:57 ID:kI3GuXPZP
このやっつけ仕事こそがAJなんですよ
古くからのユーザーはみんな知ってますw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:04:55 ID:nSWCCKkl0
>>136>>137
自分も一時期こんな感じになったけど
アンインストールしてapppleとSafariで検索して出てくるレジストリとファイルを全て削除、ついでにmsvcr80.dll;msvcm80.dll;msvcp80.dllも。
面倒だからQuickTime周りのレジストリも消した。
それで再起動後もう一回インストールしたら文字が重なった状態だけどメニューが表示されるようになった

窓の杜の方法でフォント書き換えれば日本語も表示される
ただhistory開いたり文字入力しようとすると落ちるけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:05:06 ID:j6KAY1i+0
>>136>>138
画面のプロパティでテーマをクラシックにしてもダメか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:05:38 ID:887u3fVP0
unicode非対応→英語にするとなにか問題起こる?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:05:58 ID:nSWCCKkl0
安価間違えてるしapppleってw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:07:22 ID:WhY1/Xop0
馬鹿にしてるとまでは思わないが、せめて日本語環境でもちょっとテストしてほしかった罠
ちょこっとテストしてれば、発覚/デバッグできたはずのこと

ただ、MacOSX互換レイヤがWindows に登場ってのは、わくわくする
QuickTime が、ひそかにディスパッチの互換レイヤを実装してたのに気づいて以来のわくわく
しかも、コンパイラがVC8 ってのもいい。いまやWindows SDK 同梱だから。時代はかわった

だから、問題多々のSafariβに取り組むわけ。
これでも、隠れマカーだから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:07:43 ID:yKJWF53A0
今、3台のマシンでSafariをインストール
(a)FMV
(b)VAIO
(c)BTOデスクトップ
で、(a)のみまとも、(b)と(c)はメニュー自体に字が出ない
共通点は、(b)と(c)は別の管理者権限ユーザー、(a)のみAdministrator
Safariはアプリフォルダ内にフォントをかかえ込んでいるから、Documents and Settingsの場所で、
メニューに字が出る・出ないとなるのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:08:14 ID:sDvYxjSb0
>>143
ソフトウェアのローカライゼーションにApple Japanは一切関わってないが?
昔からのユーザだったらみんな知ってるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:10:10 ID:yKJWF53A0
ところで、Win版SafariがiPhoneアプリ開発者用だとしたら
iPhoneが販売されないところの国民のことなど知ったこっちゃないわな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:11:00 ID:LosFYSn60
>>148
お前は俺か
まぁ俺はドザだけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:20:54 ID:kI3GuXPZP
ひでえソフトを出してきたもんだw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:21:32 ID:+GcXwFvK0
まぁ、これが完成版ならともかくβで英語版だしな
これからに期待ってことで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:27:41 ID:fj1kcq3W0
207名無し~3.EXEsage2007/06/13(水) 00:05:23 ID:hwyvIsqD
Safari for Windows betaで日本語表示する方法
ttp://la.ma.la/blog/diary_200706120455.htm

Windows版Safariでお気に入りに登録しようとするとクラッシュする現象の回避
ttp://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/06/windowssafari_9561.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:33:40 ID:LosFYSn60
おお、動いたぞ
>>155GJ!!
157 ◆oKLssLV2YM :2007/06/13(水) 02:33:43 ID:WhY1/Xop0
フォントの方を変える手があったか。賢いw

同様のことだが、>>112 の仮説も概ねうまくいってる
ただちょっとバグってる 何かわかれば報告しようかと
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:34:53 ID:93WjswcQ0
Window2000の古いノートに入れてみたが、表示は確かに速い。
Firefoxがゴミのようだ。

ただし安定度は最低。日本語は既出のとおり。

早く正式版が出ることを願う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:42:05 ID:umxlBO8J0
>>155
おおっ!トンクス!
ブックマークが落ちずちゃんと機能した。感謝。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:49:52 ID:8Sxc23eT0
>>145
だめだったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:53:13 ID:jHhL8K/L0
Vistaだけどインストール時にエラーになった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:55:06 ID:LosFYSn60
確かに多ボタンマウス対応は欲しい
使えなくなって初めて有り難さに気づいた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:05:06 ID:887u3fVP0
メニューすら表示されない場合はどうすればいいの?w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:38:21 ID:mp7Z5ntF0
safariのアンインストール方法を教えてください
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:38:53 ID:8Sxc23eT0
>>164
Setupexeをダブルクリック。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:13:23 ID:1CQTz5iW0
>>141-143
WWDCで初出のものに、AJが関与している訳ないと思うなり。
167164:2007/06/13(水) 07:05:50 ID:mp7Z5ntF0
すみませんセットアップファイルからアンインストール
しようとしてもJaneと出てきてアンインストールできないんですけど
どうしたらよいでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:57:09 ID:gSgMtxKv0
Windows版Safariの開発が一段落したら、Windows版Dashboardの登場も期待したい。
要素技術は共通なはずなので。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:20:25 ID:6/iAwzgi0
しかしウィンドウのリサイズができないのはきついな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:24:14 ID:LUcirPXu0
できるだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:09:25 ID:Os/9FsKM0
これ、本体(メニューとかアドレスバーとか)に使われてるフォント何?
システムのfontsフォルダにはないよね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:10:54 ID:NES9EFlj0
Lusida Grandeというかっこいいフォントが入ってるので

166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 00:47:41 ID:I9qhfjBO
インストーラー解凍してLusida Grandeだけインストールしました
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:17:26 ID:+kMd1vxW0
検索しようと文字入力したら落ちるのは直らないのか/(^o^)\
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:25:45 ID:vTWuFaTH0
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119574.png
やっと日本語表示できた
結局全部英語名のフォントにすることに・・・
検索しようとすると落ちるんだね。
でも期待してるよー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:33:45 ID:cfnYjNIp0
他言語より先に、
カラーマネジメントと、独自のアンチエイリアスを実現してところで、
Appleが何を当たり前と考えているかが分かる気がする。

もっとも、他言語の対応は、内部でのフォント名の対応だけかも知れないけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:52:36 ID:Os/9FsKM0
>>172 d
ところで、インストーラ解凍しても見つからんのだけど
どのフォルダにあるかわかる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:00:05 ID:Os/9FsKM0
自己解決 safari.resourceにありました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:50:04 ID:GaWe9LKk0
セキュリティはボロボロらしいから
あまり怪しい所は踏まないほうがいいぞ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/274568/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:50:16 ID:0GfGumCz0
>>173,174
検索して落ちるのは、[Preferences]の[AutoFill]内を全部オフな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:58:45 ID:mjljvPoG0
レンダリングエンジンだけオープンソースになって、非Apple製ブラウザが出ればいいのに・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:06:36 ID:vTWuFaTH0
>>179
ありがとうございます
検索できるようになりました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:17:38 ID:mBW8WCFE0
>>180
http://webkit.org/
ほれ、とっとと作れよ
183 ◆oKLssLV2YM :2007/06/13(水) 12:21:09 ID:WhY1/Xop0
フォント問題、挑戦結果。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119577.gif.shtml

このURL を選んだのは、簡単なポップアップスクリプトを使っているのと、
スタイルでフォントを決め打ってるってこと。ちなみに、あんまやってない。

本質的なコードは、この2行しかない。
  if(!lstrcmpW(facfn,L"MS Pゴシック")) facfn=L"MS PGothic";
  if(!lstrcmpW(facfn,L"MS ゴシック")) facfn=L"MS Gothic";

これなら、近々に直してくれるでしょ。ってこと

>>178 わはは、あかんがなwww まあ、驚きませんがw
>>182 ところで今更なんだが、今回配布されたやつと同じブランチなん? 後でみてみます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:37:00 ID:mBW8WCFE0
>>183
直してくれると良いけど、それってMac版でもずっと放置だから。
バグだとは思われていない。
つまり、フォントの実体名(英語名)を使って指定するのが仕様。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:45:09 ID:7X9sni8W0
XP+Safariだけど、MS UI Gothic で普通に見えるけどな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:45:42 ID:WhY1/Xop0
CoreGraphics に実体名を指定するのは、相当だと思う
一瞬、CoreGraphics for Windows は、Windows の慣行に適応すべきって思ったけど
ちょっと考えたら、それはうまくないですね 美しくないというか

むしろ、CoreGraphics に、実体名を指定しないWebKit に問題があると考えた
HTML にだって、いくらでも、"MS Pゴシック"などと出てくるわけで
上のパッチも、WebKit に当ててる

IntelMac ほしいーw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:08:20 ID:QAhaWzuR0
MS UI で日本語おk
しかし画像出ないのと、ブックマークで落ちると使えneeee
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:09:25 ID:NES9EFlj0
189plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/13(水) 13:16:44 ID:GC759qC60
>>183
MLでこんなん回ってきました。
[webkit-dev] Tree closed until after Windows merge

Hey everyone-
We're very excited to be putting our Windows WebKit code in WebKit
repository, and are getting ready to start the merge very soon! I'd
like to request that no one make any commits to the WebKit repository
until our merge is finished, as we will be getting down-n-dirty with
Subversion and want it all to go smoothly. I'll send another email to
this list when the merge is complete.

-Adam
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:21:24 ID:WhY1/Xop0
>>189
まだだけど、出し惜しみしないでmerge するのね!これはすばらしい
CoreFoundation for Windows, CoreGraphics for Windows のヘッダも入るのかな
そこらへんになるとちょっとスレ違いだけど、ちょっとすごげかも?^^

おいらもML 入ろうかな 楽しそう。直感的に。


そして乙です^^
191plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/13(水) 13:22:49 ID:GC759qC60
んで、VC++2005にて、WebKit.dllを#importディレクティブで読みこみ、
ヘッダを生成してWebKitを使うのに挑戦したのですが、

HRESULT hr = CoCreateInstance(CLSID_WebView, 0, CLSCTX_ALL, IID_IWebView, (void**)&gWebView);
hr = gWebView->setHostWindow((OLE_HANDLE)m_hWnd);
tagRECT clientRect;
::GetClientRect(m_hWnd,&clientRect);
hr = gWebView->initWithFrame(clientRect, 0, 0);

てな感じのコードを書くとE_OUTOFMEMORYが帰ってきてしまい、私はここで詰まりました。
WebKitTools/Spinneret/Spinneret/Spinneret.cppをみて真似たんですが、また何か変わったのだろうか?
#SpinneretはWindows用のWebKitのテスト用サンプルブラウザです
192plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/13(水) 13:27:15 ID:GC759qC60
失敗するのはinitWithFrameです。
Spy++で見たところ、Windowの生成まではうまくいっている様子。

いずれにしてもmerge待ちですかね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:29:06 ID:8PIEuEQh0
何かWebKitで落ちるんだが。。

*----> スタック バック トレース <----*
WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong.
ChildEBP RetAddr Args to Child
0012f5cc 6ddd7c43 0012f604 0012f600 0012f5f8 WebKit!JSValueMakeUndefined+0x3276a
7ff1bb08 00000000 00000000 00000000 00000000 WebKit!JSValueMakeUndefined+0x18cd73
194plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/13(水) 13:34:12 ID:GC759qC60
>>190
今見たら完了したそうですよ奥さん!

[webkit-dev] TREE IS OPEN
The tree is once again open for business! The Windows merge is
complete. Thanks everyone for being patient with us!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:42:29 ID:WhY1/Xop0
めちゃめちゃ早い!!! 仕事合間みつけて急行しまっす!!
そして、また、連絡ありです^^

>>191 そういや、まだ .tlb 覗いてなかったですw
>>193 珍しいフォントが入ってるとか…。6DC7D63A 付近に、フォント関連(推定)のメソッド呼び出しがあります
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:59:59 ID:lg4cNsSP0
予想以上に盛り上がっててすごいな
197plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/13(水) 14:08:00 ID:GC759qC60
Windows関係の場所が今朝と変わりましたね
http://svn.webkit.org/repository/webkit/trunk/WebKit/win/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:12:30 ID:WhY1/Xop0
遊びたい遊びたいww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:29:04 ID:WhY1/Xop0
SSL の証明書チェックが甘いかも CoreNetworks の実装の問題かな
いまたまたまmixi試しに見に行って気づいた

urlmon に頼んでるのかな あんまりIE 臭いものにばっかり頼るのもあれじゃないかなと
将来的には、urlmon/wininet/schannel と、直接読み書き/ssleay と切り替えられるといいな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:47:01 ID:WhY1/Xop0
unicows とリンクしたら9X系でも動かないかなあ。ってネタだけ出してみる

9Xで動かすっていうのは結構マジだと思うんだ。
ただ、基盤がUNICODE ベースで書かれてるから、まんまでは動くはずない

…いいだしっぺ? ビルド成功したら試してみてもいいっす
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:59:05 ID:8PIEuEQh0
>>195
ずばり、6DC7D63Aで落ちてます。
逆です。不要なフォントは削除してます。

*** ERROR: Symbol file could not be found. Defaulted to export symbols for C:\Program Files\Safari\WebKit.dll -
ファンクション: WebKit!JSValueMakeUndefined
6dc7d61f e20f loop WebKit!JSValueMakeUndefined+0x32760 (6dc7d630)
6dc7d621 03c2 add eax,edx
6dc7d623 c1f804 sar eax,0x4
6dc7d626 89742408 mov [esp+0x8],esi
6dc7d62a 7917 jns WebKit!JSValueMakeUndefined+0x32773 (6dc7d643)
6dc7d62c 8b4138 mov eax,[ecx+0x38]
6dc7d62f 53 push ebx
6dc7d630 8d5914 lea ebx,[ecx+0x14]
6dc7d633 33c9 xor ecx,ecx
6dc7d635 e8b63b0700 call WebKit!JSValueMakeUndefined+0xa6320 (6dcf11f0)
フォールト ->6dc7d63a 668b4008 mov ax,[eax+0x8] ds:0023:00000008=????
6dc7d63e 5b pop ebx
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:02:48 ID:6wvB3kCQ0
うおーThinkPadのトラックポイントでスクロールできねえええ

何か昔のOpera思い出した
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:16:17 ID:LosFYSn60
>>200
NT依存のAPI使われてなければおkかもしれんね
95で動かないのはCRTのせいだからVC2003でビルドすればいいとして
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:04:05 ID:oMJdT9Xp0
これオープンソースの産物でしょ?アップルがゼロから作ったのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:29:09 ID:4mecZqJp0
KHTML
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:30:42 ID:HkrpzRW20
そんなこと言い出したらIEはNCSA Mosaicの産物って事になる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:34:37 ID:7LNSbRk90
アップル日本法人に不具合について問い合わせたところ、「マック版では正常に表示されている。ウィンドウズ機がないため確認できない」(広報)という。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITba000012062007

面白い会社だなぁ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:34:48 ID:4mecZqJp0
>>206
腐れマカー乙
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:35:38 ID:hec2ELqK0
Win版なんだけど
Edit→Preferences→AdvancedでProxiesの
Change Setteingsのボタンが押せないんだけど
設定ファイルをいじれば適用できる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:37:45 ID:LosFYSn60
まだ実装されてないってところでしょうか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:37:51 ID:mjljvPoG0
>>182

これってWindowsのmergeがどうこうっていうから、移植されてるの?

http://trac.webkit.org/projects/webkit/wiki/Applications%20using%20WebKit

ここみると、まだLinuxかMacしかないね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:46:05 ID:WhY1/Xop0
>>204
Apple が作ってるから、じゃなくて、Apple がこねくりまわしてるから、面白そうなんじゃまいかw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WebKit

>>207
さすがに、そのかみ合ってない回答のせるほうもどうかと思うが…
…かみ合ってないねえw しっかりせえよw

>>211
もちつけw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:49:32 ID:WhY1/Xop0
>>201 Windows 標準搭載のフォントは、あるって決め打ってるのかも… (まったくの勘)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:50:37 ID:WhY1/Xop0
>>209 IE のプロキシ設定を拝借してるようなので、そっちいじる >>199 は多少間違ってた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:58:02 ID:hec2ELqK0
>>214
使えたありがとう。しっかしだめだろこの仕様…
21626:2007/06/13(水) 17:13:44 ID:kl68sb0a0
デフォルトブラウザにIEがでてない。
IEをデフォにしてるのにfirefoxにしてることになってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:18:52 ID:iFXnIr4G0
検索時に日本語で入力できないよおお、どうしたらいいの、コピペはおkだった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:21:28 ID:0lN6c4P10
元をたどればKDEのkHtmlかねえ。だから何だっつー話ではあるが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:26:52 ID:0lN6c4P10
なんか誤爆ったような。218は忘れてちょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:39:18 ID:kEx3DfLw0
WWDCに合わせて強引に出したって感じだからな
まだ完成度に難ありだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:39:59 ID:KG0xL9Lr0
起動は早いですか?
うちの貧弱PCじゃfirefoxなかなか起動しないんだよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:51:41 ID:N6IMp8nL0
>>221
まだ「起動が速いか遅いか」じゃなくて「起動するかしないか」のレベルだから当分待て
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:52:51 ID:LosFYSn60
結論を言うとIEより早い。
起動できればね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:17:58 ID:mAgwgI3u0
起動できない子はwinのアカ名に日本語使うのやめてみよう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:31:25 ID:xtFm3+j70
>>224
ユーザー名入力画面で自動的に日本語入力オンになる件(XPの場合)

つか日本語フォルダを正常に扱えないソフトなんざ
どこでどう脆弱性が生まれるか分からんから危険すぎて使えん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:36:11 ID:PO7kVU0v0
海外のソフトの多くは、マルチバイトはあまり積極的に考慮されてないけどな。
日本語のソフトでアラビア語が表示できないとかキリル文字が表示できないとか
文句言うのと一緒。それで脆弱性がどうとか無知もいいところ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:44:59 ID:UQGiKsnA0
>>225
ヒント:英語ベータ版
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:46:49 ID:7LNSbRk90
表示おかしいけどまあ動く。くらいなら良くあるがブックマーク開けないとかいったい・・・
ジョブスの発表で世界同時公開にこだわってデキは二の次だったんかね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:55:02 ID:xtFm3+j70
>>226の馬鹿さ加減は理解できた
>>227
最初から国際化対応前提で設計するのが普通だろ
そのためにUnicodeがあるんだし
レンダリング部分の問題だけならまだ納得できたんだが
この悲惨な英語ベータ版を手直しして
「日本語対応しました」とか言われても怖くて使えんぞw
>>228
Safariなんざアウトオブ眼中なんで今まで知らなかったけど
Mac版でも日本語の扱いには問題あるらしいw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:56:07 ID:WhY1/Xop0
βっていうかαですね、日本語環境では。まあまだ使い物にならんが、十分おもしろいぞw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:10:11 ID:mAgwgI3u0
まぁ、ちょっと見てみたいって人は、適当なアカウント作ってって事で…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:27:27 ID:hpis/PiT0
>>224
それが原因かw

起動できないと思ったら
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:34:58 ID:Ke1NyryH0
>>229
お前のような奴はα版やβ版にゃ向いてないから使うなよw
だいたい入れたくないなら入れなきゃいいんであって宣言しなくていいよわざわざ

製品版じゃない上に初期のβなんだから不具合が多いのなんて分かり切ってるだろ
下手すりゃ再インストールする羽目になっても面白そうだから入れてみるんであって
そういうリスク認識くらいして入れるもんだろ開発途上版ってのは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:37:40 ID:jB3WZUcY0
てか、これだけ高速だとsafariが使えるようになった時にはOperaみたくなるのか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:42:27 ID:iFKq5ukT0
>>229
かつて欧米製のソフトウェアで、最初から日本語の取り扱い完璧なんてのがあっただろうか。
つーかUnicode使えばそれでお終いだと思ってると、こういうことになるのでは。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:51:08 ID:WhY1/Xop0
>>229 の言ってることには一理あって、
UNICODE ベースで書かれてるわりには詰めが甘いってのは確かに感じる
こんなじゃ、セキュリティ的にも微妙かもとの誹りも免れない。…このまんまではね。

Apple は、iPhone SDK for Windows がてらに、Safari for Windows を提供するつもりだろう
また、MacOSX 互換レイヤは、多彩に利用されるだろう
しっかりバグレポを集め、消化し、磨きをかけてほしいと思う


ってだけではなんなんで、これ貼っとく

WebKit Support Libraries
ttp://developer.apple.com/opensource/internet/webkit_sptlib_agree.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:58:59 ID:vTkYSbe/0
とりあえずUnicodeではあるんじゃね?
国際化前提で書いてるけど、とりあえず英語環境で動くようにしてるだけだし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:09:40 ID:LosFYSn60
>>236
うを!これはいろいろとおもしろそうなのキタコレ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:12:12 ID:RAbh5P0k0
とりあえず、Safari内部ではCFString使ってるわな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:18:20 ID:+W1Pq8kBO
フォント埋め込んでんだな。超キレイwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:22:30 ID:LosFYSn60
ttp://homepage.mac.com/mkino2/core/string/immutable.html
結局エンコーディングまわりなのか・・?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:44:43 ID:WhY1/Xop0
>>112 にも仮説を書いたが、CoreGraphics.dll が起動するとき、フォント一覧を
.ttf, .ttc ファイルを直接走査して(fread()とか使って!)作成してるんだが
それが、postscript typeface name なわけ。
一方、WebKit.dll がフォントオブジェクトを作成するときは、正規化してるつもりなんだろう、
GetOutlineTextMetricsW() を通して、typefacename を取得して、それをCoreGraphics に送ってる
英語のフォント名なら、この両者が概ね一致してるみたいだけど、
一部の日本語フォントは、この両者が一致してない。
だから、フォントオブジェクトを作成しようとしても、うまくいかずに、表示真っ白。
ってことらしい。
実験結果は、>>183 MS UI Gothic じゃなく、MSゴシックでレンダリングされてるはず。

Unicode で実装する意図は貫かれてるんだけど、Windows が返すtypeface 名が、
postscript typeface name に一致することに依存している。といえる。みたい。
そこらへんが、詰めが甘いってことになる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:10:47 ID:nSWCCKkl0
CoreGraphics.dllでググったら9件しか出てこなかったけどこんなのが出てきた
ttp://d.hatena.ne.jp/gyuque/20070613#1181703033
これをJaneに取り込んでくれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:34:53 ID:apBRA2uN0
この一件で、Macは多言語を考慮してないかのような印象が
Win系開発者に広がると大きな痛手だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:44:37 ID:yKJWF53A0
>>244
で?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:49:12 ID:DhyETIx60
良くも悪くもやる気のない製品なんだろうね
テストの気合いの入れ具合で大抵判断できるものだけど、
セオリーとも言えるチェックすら怠るようだと、やる気が疑われる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:04:19 ID:WhY1/Xop0
テストファーストとは言ったものだけど、日本語環境は前提になってなかったと見えw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:06:11 ID:RAbh5P0k0
要するに、iPhone販売圏外のことなんか考えてないってことでそ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:07:40 ID:UJ7OmUyB0
Mac版のSafariはちゃんと日本語表示できるんだけどな。

なんでWinだけ英語のみ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:15:56 ID:UPFR3V6/0
ベータだっつってんだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:19:07 ID:6/iAwzgi0
ほんとマカは文盲が多いな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:19:29 ID:vIiVgMsy0
>>249
winじゃまともに動かないからmac買え というメッセージがあなたのところには届いていないのですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:19:45 ID:ft6hdwoj0
>>249
日本語ユーザー名でクラッシュするのはパス処理のUnicode非対応(国際化を考えてない)
起動するけど日本語が表示されないのはフォント処理の問題(やはり国際化を考えてない)
Mac版でも日本語ページの表示で問題が頻発するのはAppleのやる気の無さ(根本的な原因)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:20:55 ID:PidY9RHV0
ほんとappleは駄目だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:31:47 ID:pQcTCgQ40
いわゆる一般的なベータのレベルには程遠い。
アルファですらなく、プレアルファのレベルだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:33:39 ID:v5EWVDYPP
Safari for WINの日本語表示、「Windows機がないため確認できない」 byアップル
http://japanese.engadget.com/2007/06/13/safari-for-win-windows-by/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:34:45 ID:+W1Pq8kBO
ブートキャンプのXPで確認しとけやwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:35:34 ID:WhY1/Xop0
いつもお世話になっているitmedia に、やほやmixi が表示されない件があったので
フォントイネーブラ(勝手パッチともいうが、とある敬意を持ってぱっちんとは呼ばない)を
加えたsafari で、やほ表示させてみた。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119662.gif.shtml

虫が取れればこうなる。

んで、↑のうpもsafari でやってみた。…コケた。
ファイル名に"デスクトップ"って入ってたせいぽい。まてwwwちょwww

// 結構岡田記者のファンだったりする。CGM 記者になりつつっていう感じ。


>>252 だからほしいと何度言えばw
>>253 まあ、今後に期待しよう
>>256 bootcamp のテス機ででもしろって、ねw 256おめです
>>257 同意 先越されたw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:38:04 ID:Ke1NyryH0
AppleJapanなんかに期待するだけ無駄w
何の実権もない極東の代理店だもん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:40:03 ID:PrASmlNA0
win2kSP4にsafari入れてみた。
>>155の方法で日本語表示はできるがメニューバーの表示はダメ。
フォームへの日本語入力もダメ。だが今のところクラッシュしてない。
そういう意味では快適。

試しにいくつかサイト巡りしてみたが、レンダリングが高速なのを実感。
ニコニコやyoutubeの動画再生しててもCPU使用率が上がらないし。
これで日本語環境が整えばfirefoxの置き換えとして使えるのだがな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:40:09 ID:+W1Pq8kBO
人事部の姉ちゃん元スッチーでかわいいの多いぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:40:24 ID:WhY1/Xop0
ごめ。書き忘れてた。英文字だけのパスのとこにファイル置いたら、うp成功しますた
そのうpは、たしかに、Safari for Windows の仕事です

>>259 AppleJapan てゆーか、本社研究班に日本語環境なかったんかと。w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:41:49 ID:rDkjmYRe0
>>256
まるで腐った政治家のような呆れた言い訳ですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:42:07 ID:+W1Pq8kBO
そういえばosxでsafari出た時も
ダメダメだったわ。
バージョンアップでいきなり速くなってた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:42:50 ID:DhyETIx60
まぁ、Win版iTunesのフォントにヒラギノ指定するくらいだもんなw
日本語環境の適当さは今にはじまったことじゃないか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:45:42 ID:RAbh5P0k0
まあ、日本語ローカライズをイングリッシュスピーカーにやらせる会社だし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:46:07 ID:+W1Pq8kBO
コンファレンスに出すために無理やり公開したよな。まだまだ作りかけよ。10月のLeoppard位に治ってんじゃねえかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:47:33 ID:WhY1/Xop0
いまさらだが、>>166 のツッコミが的を得てると思うんだ。裏取ってないけど
Apple って、結構そんなとこが気がするんだ。


だがそれがいい


苦笑しつつ見守ってる。Apple がんがれw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:47:34 ID:Ke1NyryH0
>>262
ITProの記事はAJに聞いたんでしょ?

まぁ、日本語環境での酷いバグが残ってるのはってのには
本社の開発班の手落ちだと思うけどw

まぁ、新OSとiPhoneの開発しながらの移植だろうから人員が足りてないのかもね
WWDCに合わせて発表するために無理した結果だと思うw正直w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:56:09 ID:LosFYSn60
この段階で落ちずに完璧の出来だったらわくわくしないだろ・・・
βテスター的に考えて・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:01:22 ID:7LNSbRk90
Mac界のベータのイメージって相当ひどいみたいだな・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:02:32 ID:kEx3DfLw0
>>256
まぁ実際に手元に無くてどうしようも無かったのかもしれんが
その言い方は無いよなw

うちもwin2000 SP4で動いてる
メニューがおかしいのと文字化けが完全に解消したら使ってみたいな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:40:53 ID:F/ri3YMA0
Appleの事情は特殊で、PCユーザには理解しがたいものがあるかもしれないが、
これだけバグが残ってるのにベータ版としてリリースした理由はただ一つ。

WWDCのJobsの基調講演と同時に出すため。

盛り上がってるところ申し訳ないが、それ以上でもそれ以下でもない。

今までの経験則から行くと、数週間以内に一通りの大きなバグを修正した
新バージョンがリリースされると思うよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:51:29 ID:WhY1/Xop0
>>273
いあ。別に盛り下がらない そんなもんじゃないかと思ってるw
現時点でいい遊びネタだよ その上、ちゃんと改訂してくれりゃいうことないからw

その間に、ソースの徘徊でもしてればいい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:55:29 ID:DhyETIx60
まぁ、元々誰も期待してないしなぁ、話のネタレベルで。
Win用なんてiTunesですらまだアレなのに、ブラウザを実用に耐えるレベルまで持って行く
マンパワーがあるとは思えん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:02:37 ID:GSh+ogviO
iTunesもチレイなフォントにしてくだちゃい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:10:52 ID:iaTfPKdU0
>>102
Windowsの文字表示時にCoreGraphics.dllの文字表示処理を呼び出すような方法で
GDI++みたいなことできないのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:14:14 ID:YQjiZo3y0
アポーのソフトなんて怖くて入れられん
QuickTime Alternativeで最後の追い出しをした俺
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:14:18 ID:vS4ZiVbJ0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:16:36 ID:9cNNp+0L0
>>278
バロスw結局入れてんじゃねーかw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:19:33 ID:pP+yyBvb0
Windows版はひどいな。
w2k非対応のはずなのにイントールできる。
インストールできるだけで正常には動かないっぽいけど、
インストーラでちゃんとバージョンチェックしろやと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:20:48 ID:uwamkXD40
>>277
>>243
出来そうだがそう簡単ではないようだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:26:29 ID:T208JCdf0
>>277
乗っ取るの既にあるじゃん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:29:17 ID:9cNNp+0L0
>>283
今あるのはレンダラがFreeTypeだからそれをQuartzでやりたいって話じゃね?
それとももうすでにあるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:59:10 ID:m7cbz+OO0
コントロールFでページ内検索やるとカッコイイよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:23:12 ID:qzR7SP9v0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/13/wwdc3/index.html

確かに速いみたいだな。

うちでは落ちるのが速すぎて確認も出来ない状況だがw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:24:44 ID:qzR7SP9v0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:56:57 ID:/3F5o1lM0
あれれこのスレでは出てないみたいだけど
iPhoneのいわゆるアプリはAJax製で、それはiPhone版safari上で動作するから
動作検証用にWin版を出したという事でありそれ以上でもそれ以下でもないらしいね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:57:53 ID:/3F5o1lM0
safariの動作速度が妙に速いのは速さをウリにするんじゃなくて、
iPhoneの遅いcpu上でも、まともな動作をさせるため。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:01:07 ID:4Zq4Xs+q0
iPhoneはOSXで動くんじゃないの?
Windowsで動かすなら軽いWindows版Safariが必要だろうけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:04:00 ID:rdUMUV+M0
>>288
まさしくその通り。

ただMac OS Xのコア技術がWindowsに移植されてるから、
(正確にはもともとOPENSTEP時代からWinに移植されてたけど)
これからクロスプラットフォーム戦略とも関連があるのかもしれない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:07:49 ID:R2ub/Tsw0
>>167
janeを終了させてからretry
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:08:18 ID:rdUMUV+M0
>>290
iPhone上で動くSafariを、いろいろなサイトで問題なく動かせるように、
Windows版を出して、少しはシェアを増やして、
さらに動作チェックをWindows版Safariでもできるようにしようってこと。

それだけAppleはiPhoneに本気だってことだね。
294plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/14(木) 03:10:21 ID:giI/eOjH0
WebKitの組み込みに挑戦してる人他にいませんか?
295plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/14(木) 04:30:45 ID:giI/eOjH0
WebView.cppで、RegisterDragDropを呼んでいるんですが、
MSDNでRegisterDragDropの項を読むと、
>Note:
>If you use CoInitialize or CoInitializeEx instead of OleInitialize to initialize COM,
>RegisterDragDrop will always return an E_OUTOFMEMORY error.
となっているので、CoInitializeの代わりOleInitializeを呼ばないといけないようです。
WTLのアプリケーションウィザードで作ったアプリでテストしてるんで見落としていました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:48:56 ID:GSh+ogviO
ぷろぐらま気取りならスレ違いなんだよ糞が!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:12:19 ID:voJRyEge0
そうだそうだ!さっさとiPhoneを日本で発売しろ!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:22:45 ID:fxVHEU6K0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また今日からSafariの脆弱性を見つける仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:03:54 ID:huFNDsYM0
>>295 うはww 盲点ww (その分野まだまだ苦手。)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:06:43 ID:huFNDsYM0
なにげに300げと 反省は(ry
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:41:19 ID:d8Sxgml40
起動すらしねぇ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:00:21 ID:79QmtNhm0
mac版で初めてsafariのβが出たときと全く同じ経緯だなw
心配しなくても最後にはきっちり仕上げてくるよw
だがメニューバーにバグアイコンがのっている限りは落ちまくることを覚悟せよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:33:32 ID:4o+Y0guV0
>>295
ドーナツ、ベーグルにつづき、また新しい中央に穴の開いたパンが出てくると期待していいの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:43:35 ID:FmBP9GUY0
メガベーグルとかでいいんじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:13:50 ID:V9l1/Cm30
アップルのアプリなんて死んでも入れたくねえ
realと同レベル
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:37:17 ID:YHjqbB/70
>>304
UkiwAとかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:44:41 ID:liSM6n8k0
バームクーヘンしかないだろ俺の好物の中から選んだら・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:47:10 ID:9cNNp+0L0
朝マックのメニューから選ぶとマフィンかな
穴空いてねぇw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:53:18 ID:FmBP9GUY0
調子に乗ってしまったがスレチだった・・・以下こっち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156628995/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:20:42 ID:QxnV7Y6t0
他でよく使われてるスキンの本家と思って入れてみたけど落ちまくりだな
ベータっていうかαみたいな感じ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:32:25 ID:4Zq4Xs+q0
落ちない方法ならスレに書いてるからログぐらい見ろ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:42:15 ID:NVhBXz120
「アップル - Safari 3 パブリックベータ」の日本語版ページに書いてある
「Safariが好きになる12の理由。」の最後に「セキュリティ」とあり、こう書いてあります。

Safari 3から、どんなコンピュータでも安心してインターネットを楽しめるようになりました。
アップルのエンジニアは、使い始めたその日から、Safariを安心して使えるようにデザインしました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070614_safari_secure/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:49:32 ID:r0BTB5xL0
アップデートまだー?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:43:22 ID:9JyFQSId0
アップデート出てるよ。
3.0.1(522.12.2)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:44:15 ID:IK9yrigz0
ウプデータンでVersion 3.0.1 (522.12.2) 北
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:45:37 ID:1nCXjjVJ0
さふぁりの愛称ってなんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:49:43 ID:WTceJL0I0
ジャンゴォ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:51:20 ID:FcSjQfT40
アップデート来てるよ

Safari for Windows 3.0.1
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:23:17 ID:kW4G7qDR0
うpだては良いけど、相変わらず使えないね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:36:47 ID:huFNDsYM0
フルインストーラだろ。このサイズ。
Last-Modified: Thu, 14 Jun 2007 03:58:44 GMT; 10385920bytes

ttp://swcdn.apple.com/content/downloads/42/60/061-3505/JTb33CX4Rd48jhFLC57J89yNJs4BR37jWh/Safari.msi

家帰って落としてみるか


WebKit ビルドうまくいかん。エラーも珍妙だ。
…よくあることだけどw ぼつぼつ遊ぶわ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:31:04 ID:mUccGy2IP
OSX10.0PublicβもMac版Safariβも最初はこんなんだったな。
Safariはどんどんバグフィックスされて急激に使える代物になった記憶がある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:32:14 ID:kW4G7qDR0
窓の社に日本語表示のやり方が載ってる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/12/safari3beta_en.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:32:21 ID:ddXbpvuE0
日本語対応に書き換えたファイルをバックアップしてからインストールするのを忘れるなよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:36:11 ID:ddXbpvuE0
>>322

>>68で既出
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:46:31 ID:1V/w36fs0
nightly-webkit経由でも変わらん
意味ないっす
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:49:25 ID:huFNDsYM0
ja.lproj を作るか、シンボリックリンク張らないとぶくまが使えない問題は解決したっぽい
ポップアップメニューの幅の算定がおかしい件、和名なフォントが指定できないのはあいかわらず

てか、version up info どこに書いてあるん? ってFAQ 投げて、飯買ってくる


>>325 とりま、デバッグシンボルがないと介入とかめんどくさい 成功おめw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:20:59 ID:9cNNp+0L0
Appleのナレッジベースにもなかったお
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:35:14 ID:/PMzSZhd0
>>305はiPod持ってないかわいそうな人なんだね、まさかiTunes入ってたりしないよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:38:33 ID:9JyFQSId0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:48:40 ID:GSh+ogviO
面倒くさいからフォント設定済みファイルとヒラギノセットうPしろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:52:21 ID:huFNDsYM0
>>329 ありりー。>>178 関連ですな。見えない前進。
>>328 あぽー好きだが、なんだかんだでiTunes 入れてないなーw (ただの食わず嫌い)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:19:15 ID:gCClnWwj0
http://www2.plala.or.jp/Cool/okite/red07.html
ここの「多重テーブル ダウンロード版(320kb)」ってやつ落としてやってみ

ちなみにPenM1.73
E6で3秒、FF2で6.6秒
Safariで0.85秒…

日本語表示できるようにしてないと無理っぽいけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:21:24 ID:bcReJaFb0
>>328
iPod持ってるけどiTunesはないわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:33:03 ID:K2SadqUv0
Appleにもの申す、速いだけじゃ駄目なんだよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:49:15 ID:drRr/3Rq0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:52:18 ID:9cNNp+0L0
もう直ってるんですけどね
スレ読めない文盲ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:04:04 ID:huFNDsYM0
いあ。擁護するにしたって、直ったと言い切るのは早いでしょ
バグ取りははじまったばっかり。でも、翌日には更新とは、意気を感じるw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:06:35 ID:FcSjQfT40
色々叩かれているけど、


今日のアップデートでブックマーク登録しても落ちなくなったぞ

うちのSafari
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:23:38 ID:Q4CmoWsr0
>>338
おれんとこはgoogleとかyahooのフォーム入力がまともになった。何気に使えるようになってきてるな。
あとはascii.jpの文字が表示されるようになってくれれば本気で移行してやる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:33:43 ID:GSh+ogviO
低脳ぷろぐらま気取りは
safari書いてる奴等のうんこ以下
なんだから知ったかこいてんなよ
ド恥ずかしいなwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:40:55 ID:9cNNp+0L0
お前が何言おうとヒラギノは上げてやらんから安心しろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:43:26 ID:4TB1QMpi0
釣りだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:44:34 ID:mMzODo7W0
>>340
偉そうにぬかすやつだと思ったがただのクレクレかよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:59:03 ID:FcSjQfT40
アップル製品なんて糞って思ってたけど

これは認めてやるよ

だからちゃんと作れ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:02:01 ID:g238G4x+0
>>344
なんか、愛を感じるねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:22:21 ID:5XHX9lhj0
ICCプロファイル対応ブラウザ…これはまさに救世主!
まさかAppleがやってくれるとは…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:32:04 ID:XYn4fxaG0
OS x初期のヒラギノと今のは同じかな?
初期のなら有るんだが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:55:02 ID:VODWy9h30
Appleは見た目はいいけど、技術はダメダメだな、、
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:57:57 ID:kW4G7qDR0
win2000sp4でも起動するね。
ブックマーク入れようとすると落ちるけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:01:55 ID:Zrg8YHOj0
技術がないとこんなに早くできんと思うが
iTunesにもこの軽快さがほしい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:07:52 ID:T5cYXyI90
XPx64でも動いてる。
取りあえずブックマークも大丈夫だった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:13:51 ID:fPKvtQGK0
うーん。

MSゴシックを表示できるようにするパッチDLLがある
名無しの作ではあるが、どうだろうか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:15:24 ID:jaMz4lbf0
ソース付きでうp
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:15:55 ID:BTvROvwA0
猛者あらわる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:23:11 ID:gxadXdO90
ソースと聞いて腹が減りました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:23:16 ID:kNd9bBl60
ネ申現る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:26:13 ID:yPIY9cDy0
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:28:24 ID:UWk1O7En0
「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070614_safari_secure/

「大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート制御されてしまうと言うすさまじい内容です。」

「し か も Mac OS X で 提 供 さ れ て い る 方 の 正 式 版 に も 同 様 の ぜ い 弱 性 が 発 見 さ れ て い る と の こ と 。」
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:30:29 ID:kNd9bBl60
>>358
何時の話してんの?はぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:32:19 ID:GmL92PA90
これSafari 3 Beta 2とかじゃなくて、Safari Beta 3.0.1として出たんだよね。
ということはApacheみたいに3.0.10から正式版とかになるんかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:06:37 ID:wAyI/7Fh0
Apple Software Update でアップデートしたら、
今までのインストール場所から実行ファイルやらその他諸々勝手に削除して
デフォルトのディレクトリにインストールし直しやがった。
しかもフォーム入力で落ちるようになった。
何じゃこりゃ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:12:53 ID:MgCDkY1X0
何じゃこりゃ。

って、ウィルスだよ、ウィルス。
Macにはないウィルスだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:21:31 ID:wAyI/7Fh0
フォールトした後、しばらくそのままほったらかしにしてたんだけど、
今、改めてスタートメニューから起動し直したら、インストーラーっぽいダイアログが立ち上がって
何かのパラメータを操作しているようだった。
結果、フォーム入力で落ちなくなった。
うーん謎。っていうかなんか怖いぞ。
364 ◆oKLssLV2YM :2007/06/15(金) 02:01:05 ID:fPKvtQGK0
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119913.zip.shtml

使い方はプロパティ見ればわかる 上書きはだめぽ

猛者揃いの2ちゃんで自作のものを公開するのはいつだって恐い
様子見のため、今回は1日ちょいで切れるようにした 悪気はないんだ
よくある、【βのため】期限付きタイプのtimebomb と思ってほしい
受け入れがいいようなら更新する

新βは>>320 にあるが、Apple Software Update を入れておくのがいいと思う
信用できないっていうなら、自己責任で最新βを追うことかと
でも、2ちゃんならそれもアリかな

そういや、formであぼんするのは、うちでも再現した autofill全部OFFにしたら通った


randtripkey = #16699898

>>353 >>183 本質的にまったく変わらない 新βに対応したくらい
>>355 同意 はらへった なんか食って寝る
365 ◆oKLssLV2YM :2007/06/15(金) 02:09:15 ID:fPKvtQGK0
そうそう、対応してるのは、MS P/無銘 ゴシック/明朝 だけ。
だから、たまーにOffice バンドルフォントなんか決め打ってるページは出ないかもだし
その他の和名フォントは、対応できない、はず
それは、今回パッチの制約だ CoreGraphics のせいじゃない

あくまでネタなんだ ご笑納でよろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:11:15 ID:UfE8CFNv0 BE:226548746-2BP(48)
ZIPの中は空。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:12:40 ID:jaMz4lbf0
ZIP壊れてて開けね('A`)
368 ◆oKLssLV2YM :2007/06/15(金) 02:15:30 ID:fPKvtQGK0
不覚な!Safari でうpしたのが壊れてる(現認)。 再うpいてきま
369 ◆oKLssLV2YM :2007/06/15(金) 02:18:56 ID:fPKvtQGK0
再うp >>366-367 ツッコミありです
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/119918.zip.shtml


9918といえば、MSX
捨てられないなあ…。実家にまだ置いてある。雑スマ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:26:07 ID:jaMz4lbf0
GJ、表示できた
これってマッピング表みたいなの用意して使えれば便利じゃね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:31:33 ID:5ERHDdH/0
>>361
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/230
うpだて後はAutoFillにチャック入れてもフォーム入力で落ちなかったけどなんでかな?

>>369

ttp://www.apple.com/jp/hotnews/
で試したらちゃんと表示された
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:34:19 ID:RuKtfXpl0
おアドレス欄もコピペで日本語入力できるようになった。
GJ!
あと期限は無しにして欲しいw

インライン入力で日本語も打ち込めるようにならないかなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:34:25 ID:fPKvtQGK0
くやしかったので、http ログとかみてみた
これでも元鑑定人(今は修行中)、腐った書庫でも噛み付いてみる

Opera
------------------
Content-Disposition: form-data; name="upfile"; filename="SafariTheme.dll.zip"
Content-Type: application/zip

PK.....


Safariβ
------------------
Content-Disposition: form-data; name="upfile"; filename="<フルパス>\SafariTheme.dll.zip"

PK.....

たしかに、うpろだが持ってた壊れた書庫って、はじめて出現する\r まで
ぽっこり脱落してた。…デファクトに従って、なんか送ってくれよ…orz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:43:36 ID:fPKvtQGK0
\r じゃない。\n
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:52:18 ID:hcpWvzti0
>>373
それは、どっちでも対応できるようにCGI作るべきだなー。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:00:22 ID:fPKvtQGK0
>>258 をうpしたときは、たしかに、image/gifって送信してる。
どうなってるんだろう…なぞっぽ。うちだけかな


User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja) AppleWebKit/522.11.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Safari/522.11.3 (当時)

------WebKitFormBoundary****************/
Content-Disposition: form-data; name="upfile"; filename="<フルパス>\tryyahoo.gif"
Content-Type: image/gif

GIF87a.....
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:04:18 ID:jaMz4lbf0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:12:07 ID:fPKvtQGK0
むぅ。

> if (!mimeType.isEmpty()) { ... }

わからんならわからんなりに、octet(ry にでもしとってくれたらいいのにw
依存してる(かもしれない)cgiもcgiだが、デファクトはデファクトだもんなあ。

ありです。正直WebKit ソース 覗く気力はもうなかった…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:19:38 ID:fPKvtQGK0
…あ。曖昧で失礼なカキコ。

△ WebKit ソース 覗く気力
○ WebKit ソース 問題個所を探す気力
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:42:38 ID:BTvROvwA0
>>379
d
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:47:09 ID:mzzyBuIW0
Macの爆弾が懐かしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:55:00 ID:cNT0+sqe0
>>369
ありがとん!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:19:10 ID:AffasOsz0
Windows版Safari、2日で100万ダウンロード達成
多くの関心を集めているAppleのWindows版ブラウザはセキュリティのアップデートを施し、英語以外の言語への対応も確約している。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/15/news023.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:09:16 ID:fPKvtQGK0
DOM 対応とはいえ、メモリ消費けっこうきつい なんとかならんかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:20:35 ID:FbL50JPD0
Safari-3.0 for Windows をそこそこ日本語で使えるようにする方法
1. Safariを入れる(3.0.1)
2. 以下のURLから最新版のフレームワークを落とす
http://nightly.webkit.org/builds/win/1
3. 落としてきたフレームワークを適当なディレクトリに展開し、run-nightly-webkit.cmd を実行する

これで、Text Encodingが表示されないとか、日本語フォントが選択できない問題は治ってるっぽい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:31:13 ID:jaMz4lbf0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:58:13 ID:fPKvtQGK0
フォント問題直ってるぽいですね 当方環境でも確認できた

アテにしてなかったのが、.pdb ファイルも入ってるじゃん
サービスいいw これあると何かと便利
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:06:50 ID:hknF17fLO
さすがアポー!
ぷろぐらま気取り出る
幕無しで終了しま
すたwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:10:09 ID:dp/sbeg70





…?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:11:44 ID:tDh/W4+f0
相変わらずboekmarkが使えないんだが・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:17:00 ID:Bme1CTSX0
使えるが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:17:40 ID:Bme1CTSX0
いや、boekmarkは使えないかもしれない・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:18:31 ID:fPKvtQGK0
えっそれってもう直って…と思ってたんだが…
…初期設定類消して起動したら、まだだめだったw

この勢いで直ってくれないかなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:00:14 ID:mzzyBuIW0
さ    ポ

  し

wwwwwwwwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:01:51 ID:Wi2sEcSR0
きじゃくせいはなくなりましたか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:13:06 ID:fPKvtQGK0
あえてマジレス。しょっぱなに目立ったものは直ったらしいけど、
こういう画期的な初物に潜在的キ弱性(w はつきもの

結果に責任を取れない環境では、使っちゃいけない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:47:14 ID:HtWEGiZN0
なんだかちゃんと完成したら
iTunesみたいに普通に普及しそうだな
IE、Firefox、Safariで、ブラウザのシェアを
ちょうど3等分しそうな感じ?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:00:28 ID:RuKtfXpl0
せめてOperaぐらい機能を取り込んでくれないと無理でしょ。
最低でもマウスジェスチャと串を独自に設定できるぐらいはしてくれないと常用は無理だな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:06:38 ID:Zrg8YHOj0
いやこーゆーのは機能を絞った方が普及しやすいと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:08:17 ID:dZVD41Vp0
しかし、βならまだこっそりやればいいのにネガティブイメージだけ拡散するよな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:08:23 ID:WuM71yE40
>Operaぐらい機能
豊富な機能がある割にはOperaはシェアが低いわけで機能とシェアはほとんど無関係
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:08:25 ID:fPKvtQGK0
ジェスチャは、プラグイン可能な設計にしてもらうとして、
串はちょっと困るな、なんとなく 今のところIE と同じでいいけど。

あと証明書のハンドリングもよろしく
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:09:17 ID:QulSQt710
>>398
Operaはいくらでも多すぎる
何が何でも統合環境じゃないと気が済まない人には向いてないと思われる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:19:34 ID:RuKtfXpl0
串は何とかしてもらえないとオミトロン常用するのが大変だよな。
簡単にONOFFとかしたいし、IEの設定で弄るとほかに影響出るのでアプリごとに串設定はしたい。
機能の大部分はオミトロンである程度なんとかできるからね。
あとはマウスジェスチャ。
マウ筋とか使ってもいいんだが、Safariの為だけに入れるのは微妙だし。

後一番気になるのはタブ一つの時に閉じれない事。
早く何とかして欲しい。
閉じたくて閉じたくてしょうがなくて、新規タブ開いて閉じたりするぐらい気になるw
ホイールクリックで閉じれないのと、新規タブボタンが無いのも気になってしょうがないな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:28:01 ID:j+x6ynct0
突っ込んで良いのかわからんが、
一般人は串設定とかそんなに頻繁に変えないから
オタクはターゲットじゃないんだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:47:38 ID:RuKtfXpl0
そりゃそうだ。
だけど今時HTTP串使う機能なんかFWやAVなんかでもあるし、
こんな機能が欲しいとかはユーザの声としては当然じゃね?
ヘビーユーザーが増えないと、面白い機能作ってみたぜみたいなのは
なかなか増えない訳だし。
サイトやサービスをsafariに対応させてMacでも問題ない状態にする事とか、
iPhoneと連携とかを考えてるんだろうけど、
前者はある程度普及させる必要があるから、それだけじゃ売りが物足りないだろうってのもある。
ブラウザに高機能を求めないライトユーザ層は、何の疑問も無くIE使い続けるだろうから。

まあ、そういうマニアックな人向けの
khtmlのレンダリングエンジン使った高機能ブラウザが出るかもしれないけど。
plus7とかが弄ってるみたいだし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:26:19 ID:jaMz4lbf0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:37:59 ID:hknF17fLO
キモオタはoperaとfirefox弄っとけwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:47:50 ID:qcQE/wci0
馴れ合いスレから記念パピコ
410名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 17:10:11 ID:HiM9oNK90
XPSP2に入れたけど
最初の起動すらできない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:16:57 ID:JjdnNqFt0
>>410
俺も(´;ω;`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:22:05 ID:/+hDyN+DP
>>224は読んだか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:25:55 ID:TS6CmKgE0
>>385
鯖が落ちててDLできん。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:31:20 ID:/yvx8Ut50
>>398
>せめてOperaぐらい機能を取り込んでくれないと無理でしょ。

あんた Apple の思想と正反対を向いてるよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:36:21 ID:Zrg8YHOj0
ヘビーユーザーはターゲットにしてないと思うよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:47:05 ID:2llKWvsO0
確かにMacならそれでもいいんだけど
WinだとライトユーザーはIEだし、少し囓ればFirefox、Opera、その他タブブラウザがあるから
今のままの方向性だとちょっと押しが弱いかな
まぁ本格的に勝負しようとは思ってないのかもしれないけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:50:15 ID:TS6CmKgE0
メニューの文字が出ないヤツってインスコしてるフォントの数多くない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:02:37 ID:fPKvtQGK0
WebKit/OSX 互換レイヤが成熟すると、このUI とこの速度で
Opera/NC 的な統合環境やりたいってニーズは自然と出てくるかと
かといってそれは、OE からマルウェアに入られたのと同じ道程とも言えるし

Safari としてはブラウザ一本でいくが、
WebKit/OSX 互換レイヤで書かれた統合ソリューションは別途生まれると予想

IE と串設定が共有強制なのが心理的にアレだなあ
ただ、「IE から串設定を持ってこれます」ってのは、それなりに意味があっていい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:07:54 ID:jaMz4lbf0
ページ内リンクが働いてないのは気のせい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:08:31 ID:5iJEBc/J0
現時点での最新版ってどれよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:11:02 ID:5e+8mHgG0
>>417
500ほどあるけど多い?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:34:21 ID:/F9qzdbv0
Safari もiTunesのように使ってほしいって考えだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:42:15 ID:0ED5FVua0
>>417
おっ、それは盲点!
オレは531だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:42:31 ID:pp6Evexa0
apple製のソフトってRealPlayer並に印象が良くないんだけど
これってやっぱりレジストリに大量に書き込みしたり
勝手に関連付け外しちゃったりする?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:44:51 ID:yimjU43v0
officeとMathML用フォントを入れたらメニューの文字が出なくなったので>>417の可能性大。
フォントフォルダには489個の項目。
vistaだとデフォで大量にあるからな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:48:27 ID:3wFWPRkE0
ブクマクすると落ちる
日本語が―――で表示される

まだまだ完成度は低いね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:48:45 ID:2llKWvsO0
メニューの文字は出てるけど長いのは重なっちゃって読めん
インストールフォントは456個
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:50:43 ID:X/ZmE7nU0
2バイトユーザー名エラー直ってる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:55:04 ID:jaMz4lbf0
>>424
しないよ。行儀いい。
レジストリに書き込むのはコンポーネント関連だけだし
設定はすべてApplication Dataだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:59:13 ID:Syyf/CF50
win2kSP4でSafari 3.0.1。
>>385の方法でタイトルバーやPreferenceの日本語も出るようになった。
相変わらずメニューの部分は文字間隔がめちゃくちゃで読めない、
アドレスバー・検索・フォームへの2バイト文字入力はできない(コピペはOK)。

Safariだけのためにwin2kをxpに変えてしまいそうな自分が怖い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:01:49 ID:TYtvgJLR0
>>424
OSXから移植するのにわざわざレジストリ大量書き込みなんかしてたら大変だろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:08:35 ID:pp6Evexa0
>>429
わかった、サンキュー。まだ入れないけど正式版になったら入れてみようかな。
>>431
ちょっと意味がわからないけど、ありがとう。
433411:2007/06/15(金) 19:18:48 ID:JjdnNqFt0
>>412
アカウントローマ字にして再起動してみたけど、ダメす(´;ω;`)
再インスコしてみようかな。
ってなんでここまでこだわる必要が・・・ 
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:24:22 ID:3wFWPRkE0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:25:13 ID:jaMz4lbf0
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:25:54 ID:4WH2KiCK0
これでWEBの確認用Macを処分できるかな・・・

まだ無理だろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:26:28 ID:jaMz4lbf0
Safariのコピペは調子悪いな
>>433
アカウント”名”だぜ。名前じゃないよ
面倒ならサクっとローマ字のアカウント作りな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:46:24 ID:TS6CmKgE0
うちはOffice入ってるほうのXPでめにゅーに文字表示なくて
OfficeないほうのXPだとメニューも問題なし

なんかのフォントがトリガーになってるぽいね
これはOSXでもたまーにあるけど。。。
439149:2007/06/15(金) 20:04:33 ID:0ED5FVua0
>>438
でも、オレの場合は全部Office2003入りで、違いがあるんだよな
やっぱ、特定のフォンだな

今、1台でクリーンインストール中だから、余裕があればフォント1つずつ確認してみるわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:05:16 ID:0ED5FVua0
特定のフォンって…
料理かよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:30:48 ID:yimjU43v0
VirtualPC2007とIE6_VPC
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en
で言語パックを入れれば日本語表示は問題なし。入力はこける。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:55:31 ID:HtWEGiZN0
>>436
お前はMac捨てても大丈夫
そんなこと言うレベルなら
検証の意味無さそうだしw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:58:11 ID:hRrB6J320
100歩譲ってまともに動いたとして使い物になるのこれ?
今時レンダリングスピードが一番の売りってどうよ・・・
こんなのあえて使う奴ってマカ相手のWEBサイトのデザイナくらいじゃねーの。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:09:18 ID:rBFnWebk0
>>433
カラープロファイルに対応してるという強みがある。

が、どうやらちゃんと対応してるわけじゃないみたい…
モニタに割り当てられたプロファイルじゃなく、全てsRGBとして扱っちゃう模様。
これは画像とFAXビューアと同じ動きっぽいなぁ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:13:56 ID:v6SdL4HE0
>>443
タスクバー上にして「わぁ、MAC風だあ〜」とかやってる奴がありがたがって使う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:20:17 ID:j+coRlP20
>>443
iPhoneが今月末にリリースされる。
iPhoneを視野に入れたWebサービスを提供したい人には、必要でしょ。
ユーザもたぶん、パソコンでもSafariを使いたいと思うようになると思う。
まあ、iPhoneをフルに使いたきゃMacを使うべきだろうけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:47:21 ID:NIARdNPh0
インストールフォルダの中身とかがいかにもMacだな
ところでCoreGraphicsはフル機能移植なんだろうか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:53:13 ID:FBS78ZGa0
iPhoneが日本で発売されるのはいつのことやら・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:12:42 ID:TYtvgJLR0
iPhoneなんて100年経っても日本で見ることはありませんから。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:16:29 ID:z1c63lFE0
('A`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:51:12 ID:ZRcyqhiR0
通信方式を3G対応にすればいいわけだから、別に不可能ってことはないな

当初はCDMA2000で出そうかという話もあったらしいし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:59:23 ID:XVPUq1L90
通信方式の問題じゃないんだよな>iPhone
Appleの無茶苦茶な要求を受け入れられる
会社があるかどうか・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:13:04 ID:PhTJjpkG0
>>452
iTunes Music Storeとの提携でも、アポーはめちゃくちゃ言いそうだけどね
だが、ソフトバンクは提携した
やっぱ、iPhoneはソフトバンクなんでしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:23:17 ID:Tsyus39U0
>>443 何になるんだと言われても…おもちゃとして面白ければ何でも…w
>>447 フルじゃないらしい 実際のUI 操作は結構WebKit/Safari 側にあるし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:26:29 ID:4qHscLkr0
さすが高砂殿グループ、応対が早いなぁw。

【芸能/CM】入籍した高岡蒼甫・宮崎あおい夫妻、早くも高砂殿グループのTVCMに出演が決定!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1180442580/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:35:57 ID:swu2sJYm0
Webkitの公式blogでWindows版は3.1になったらまともになるよ!ってコメント付いてて吹いた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:45:26 ID:liBpGv9h0
auは独自の音楽路線だしねえ・・・やるとしたらソフトバンクくらいか・・・。
auがやるとしたら既存のシステム全て捨てることになるな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:15:04 ID:jmflFedL0
念の為Ghostでイメージをとってからインストール。
小一時間遊んだところでイメージを書き戻してハイお終い。
正式版までさようなら。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:29:37 ID:u6+jpvtY0
つちらし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:12:05 ID:gw2ZHJt/0
またASUにUpdateきてるw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:21:29 ID:7wRlA3wv0
URLうp
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:27:58 ID:Rkgd05vf0
>>453
なかなかいい読みするね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:00:16 ID:gw2ZHJt/0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:07:13 ID:7wRlA3wv0
>>463
d。含まれるバイナリは変わってないね
ただショートカットがMSIの機能に対応した奴に変わってた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:50:10 ID:oTTF/eIH0
さっきダウンロードしてXPマシン2台にインストールしたのですが
いずれも WebKitPreferences.plist が見つかりません、どのドライブにも。
こんな現象に遭遇したひといませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:13:01 ID:V8dyJATq0
Application Dataフォルダが隠しフォルダになってるからっていうオチじゃないよね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:20:46 ID:oTTF/eIH0
WebKitPreferences.plist をネットで拾ってきて保存したけど、
そもそもsafariがファイルを読んでいないみたいで、
設定しても変化なし。

>466
違います。
もしもそういった状態なら
「Application Dataフォルダが見つかりません」
って書き込んでたと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:28:28 ID:2WrNqJId0
ユーザ名に2バイト文字つかってるって落ちじゃね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:36:05 ID:oTTF/eIH0
Administratorです。
ドメイン環境ではありませんので
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Apple Computer\Safari
です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:40:15 ID:5W5u98gd0
Ctrl + D
押したら何かにょきにょき出て来た
471plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/16(土) 05:58:36 ID:tXc2pjvi0
http://ipt.sakura.ne.jp/gecko/bagel/uploader/src/up0114.png
WebKitを外部から呼び出して表示させることに成功しました。
WebKitを使ったタブブラウザもこれで作れそうですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:10:48 ID:4VjuTiq30
unko.exe?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:16:37 ID:Yoxt5VzI0
Bagelの次はunkoか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:35:08 ID:5x9OqPPU0
SleipnirとかでApple WebKitが選択できるようになるかも知れないのか。
レンダリングエンジンは見た目からインパクトあるし需要あるかもな。

ちょっとSafari 3pb触ってみた感じでは、CSS実装度では先行ってるし、JavaScriptもSafari 2よりは大分マシに動くようになってる気がするんだが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:14:46 ID:T2MjkefL0
ウチの環境じゃ、>>463 + Webkit Rev.23540 で "MS UI Gothic" に設定しても全部文字化け↓
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/Safari_SS.png

Safari.exe 単体での起動だと、"MS UI Gothic" に設定しても日本語部分は空白のままだし
正式に「日本語表示に対応しました」っつうバージョンが出るのを待つしかないみたいねw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:16:15 ID:Tsyus39U0
ん。よーくみると、WebKit ではなく、safari.exe のほうがちょい更新?
何がどうなってるかは不明

mpatch の出力結果: 707バイト

>>471 おめめー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:24:22 ID:Tsyus39U0
>>475
run-nightly-webkit.cmd みたいの使ってますか

>>463 これをv3.0.1(522.12.2) と呼びたい
>>320 はv3.0.1(522.12.1)

v3.0.1(522.12.2) 初期設定を捨てると、ぶくま関連の問題再現。ja.lproj アレすること
単体では: 日本語ダイアログだめ。 (まあ、一応確認しておく リクツどおり)
WebKit-r23540 から、/frameworkPath: かけると、日本語ダイアログおk
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:29:34 ID:fK318WiO0
とりあえず、Edit→Private Browsingってやつにしておいた方がいいと思うぞ
479475:2007/06/16(土) 10:38:04 ID:T2MjkefL0
>>477
Webkit Rev.23540 を "C:\Program Files\Webkit"に置いて
Safari.exe のショートカットに「 /frameworkPath:"C:\Program Files\WebKit"」を付けて起動させてるんだけど間違ってる?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:42:29 ID:Tsyus39U0
うちでも同様に、ショートカットでやってみた。
…日本語出たぞw 作り直したりしたら動くんじゃw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:43:21 ID:Tsyus39U0
…送信しながら思ったこと。そのframeworkPath 直下に、WebKit.dll 居るよね^^;
482479:2007/06/16(土) 10:49:56 ID:T2MjkefL0
>>481
run-nightly-webkit.cmd だけは要らないと思ったから捨てたけど、Webkit.dll はちゃんと居るよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:20:10 ID:Z/WxB/z00
SleipnirがWebkitのエンジンも組み込んでくれる事を期待しとこう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:35:31 ID:Wr7+zscj0
>>469
ウチでもみつかりません。

で、safariからプリファレンスの設定を行っても、再度safariを立ち上げたら設定が反映できてない。(設定した時には日本語表示が出来るようにはなる)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:37:13 ID:4Ebe3/yY0
>475
フォントの書き換えをしてないだろ??
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:41:38 ID:giXgCXeG0
>>485
WebKitPreferences.plistを書き換えてないってオチ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:07:49 ID:IufmUDDA0
今XPでSleipnir使ってるんですけど、これいいですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:12:26 ID:ZQbXXuvd0
常用は無理。あくまで玩具としていじくる程度が吉。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:30:37 ID:Tsyus39U0
話がまざってる予感
490485:2007/06/16(土) 13:32:33 ID:4Ebe3/yY0
>486
いや、
Safari.resources\Lucida Grande.ttf
を日本語のフォントにいれかえてみな。
もちろん、フォント名をttfname3.exeとか使って書き換えてから。

俺はこれでうまくいったよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:29:01 ID:m5q52o+h0
WebKitをNightlyに入れ替えて、ばっちりだと思ったらWikiPediaが総化けだった。
これは痛い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:04:30 ID:hDLtULVIO
ぷろぐらま気取りの低脳オタがいくら弄っても無駄wwwwwwwwwwwwwwお前らが足下にも及ばない開発陣がさっさとバグ取りして秋にリリースwwwwwwwwwwwwwwお前ら泪目pgr
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:05:46 ID:7wRlA3wv0
乞食は引っ込んでろw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:06:40 ID:2WrNqJId0
wiki普通に表示されてるけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:14:36 ID:hDLtULVIO
口ばっか偉そうな割に使えねえオタ共だなwwwwwwwwwwwwwwソース覗いてぷろぐらま気取りかwwwwwwwwwwwwwwpgr
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:15:42 ID:hEBt1ceH0
エラーやヘルプが出てこないので、

English.lproj フォルダーをコピーして Japanese.lproj を
en.lproj フォルダーをコピーして ja.lproj を作ってみた。

C:\Program Files\Safari\Safari.resources\Help
C:\Program Files\Safari\PubSub.resources\Framework
の中にもある
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:18:19 ID:tXc2pjvi0
>>495
内容があることが全然かけないからといって、
くだらないことをいちいち書かなくてもいいのでは? :)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:24:09 ID:hDLtULVIO
糞スレどんどんageてくよ〜wwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:25:15 ID:6l5pXmm10
>>497-498
Bagel厨はそっちでやれよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:36:53 ID:Tsyus39U0
ていうか、何の問題もなく ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Safari 見えてるけどなあ。
フォントをMSナントカにして、エンコーディングをUTF8にしたくらい。

ja.lproj は、Safari.resources だけ対応した。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:55:11 ID:oTTF/eIH0
/frameworkPath: をつける方法は効果あるね。いいかんじ。

>>484
同じく、設定を保存できず。ブックマークもだめだった。

History.plist
Form Values.plist
は書き換わっています。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:57:10 ID:oTTF/eIH0
まちがい、Form Values.plist は書き換わっていません。
タイムスタンプを読み間違った。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:59:57 ID:6l5pXmm10
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:05:44 ID:Tsyus39U0
遊ぶ人も少しずつ増えてるみたいだし、co-wiki(α)立ち上げてみますか?
蓄積が増えたら、Safari for Mac のwiki に統合を申し入れるとかして。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:27:50 ID:oTTF/eIH0
>>503

全て対応済み。
ブックマークは開くことができるし、フォームの入力も可能。
ブックマークや設定の”保存”ができない。
実際、.plist ファイルが保存されない。
Bookmarks.plist がテキストだったら手軽に編集するんだけど
週末までバイナリファイルを相手にしたくね。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:42:32 ID:6l5pXmm10
普通に保存可能
テキストファイルだから手軽に編集してくれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:46:27 ID:Tsyus39U0
一度起動して、初期設定群ができてしまうと、その後にja.lproj を補っても
ぶくま問題が解決しないことがあるみたい 再現できた(once)

初期設定捨ててみては リネームもおk
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:20:12 ID:oTTF/eIH0
>>506

どうみてもバイナリ。
どこかアプロダに置かなきゃ信じてもらえんかね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:28:54 ID:Tsyus39U0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Property_list
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/30/news011.html

もちつけ、その .plist が破損してバイナリになっちゃってる可能性は疑わんのかw


…まあ、テキストだからといっても、XML ファイルを手でいぢるのはちょっと気をつかうが
510491:2007/06/16(土) 19:48:19 ID:lZKdAO0b0
WebKitPreferences.plistの中のフォント指定をすべて手作業で日本語フォントに書き換えたら
化けなくなった。
混乱させてすまんかった。
やっぱり直接編集する必要はあるのね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:51:18 ID:DRdD4FiT0
Windowsって指定フォントにグリフが無かったら、他のフォントに順に切り替える
フォールダウンの機能無いの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:30:44 ID:A1tB7iqm0
そういうのはOSじゃなくアプリ側で実装するもんじゃないか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:31:19 ID:7wRlA3wv0
FontLinkって機能はあるけど
独自レンダラだと働かない場合があるかも
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:50:11 ID:OJrQJn7D0
CoreFoundationかCoreGraphicsにもその機能はあるけど、Windows向けの
和文グリフ/フォントのマッピングがされていないと予想してみる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:57:20 ID:DRdD4FiT0
>>512
Unicode表示するには、アプリが自分で該当グリフを持つフォントを探さにゃならんの?
それはちょっと厳しいような。

>>513
これだね。自分で組み合わせを作るのか...
http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm

516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:10:35 ID:hEBt1ceH0
>>515
OperaやMozillaはFallBackを実装している。
IEはない。

これを入れて
http://en.wikipedia.org/wiki/Unicode_fallback_font
・SIL International's Unicode BMP Fallback Font
ここらへんを表示してみれば分かる。
http://meta.wikimedia.org/wiki/List_of_Wikipedias
ただ、Vistaはかなりカバーしてるから分かりにくいかも。


Apple ComputerのLastResortってのFree実装らしい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:13:38 ID:fSxnvfol0
織れの巡回先にて、、、

 Liner Note:「Acid2テストは問題なく成功。」
 えむもじら:「Acid2 は通りません。Firefox 2 よりはかなり良いですが、目にモザイクがかかります。」

どっちがトゥルーっすか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:17:59 ID:Kf8V8ApM0
眼にモザイクは無いけれど、鼻が少しだけ小さいと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:20:35 ID:CCuMneQJ0
>>517
今やってみた。ウィンドウサイズ小さくすると崩れるわ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:24:10 ID:CCuMneQJ0
これくらいだと正常になってる。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload12352.png
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:44:54 ID:qEsBjAwE0
http://hmdt.jp/
Shiira for Windowsクル?

っていうか、3.0になってからCSSの挙動が怪しくなったような気がする。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:45:19 ID:Rjpqjkrf0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
      も.  /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ う   |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て 糞.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ブ  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ラ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ウ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  ザ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .作   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  ら   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:10:07 ID:MO72npXI0
Style Sheetを有効にする方法だって
Safari 3B for Windows で日本語表示 (suisui weblog)
http://suisui.dip.jp/mt/suisui/2007/06/safari_3b_for_windows.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:19:27 ID:bHZMZUzT0
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/safa.PNG
もうちょっとがんばってくれたら常用したいんだけどな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:23:10 ID:DDoNR9yo0
>>524

やべーフォントすげぇ綺麗だわ。

流石デザイン重視会社wwwwwww

早く正式版でないかな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:26:12 ID:MimxN1Ml0
54℃・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:27:18 ID:Zw979Y+p0
テキストエリアに入力すると落ちるって人他に居る?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:27:45 ID:cHipf9lw0
起動すら出来ないXP使いがきますた。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:27:55 ID:bHZMZUzT0
>>526
ノートだとこんな物なのよ
ファンが常時動いてるわけでもないしね
重い処理させると80℃近くになったりするぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:28:25 ID:eWVKn4Lp0
>>524
MobileMeter使用乙
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:33:56 ID:DRdD4FiT0
>>524
フォントがあんまり奇麗じゃないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:37:38 ID:UgV6ZsVi0
今北。
結局日本語表示はどうなっとるんですか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:40:02 ID:gCCtOBlz0
久々に来たら結構スレ伸びてるじゃん。
俺の回りでもこりゃ駄目だよとか言いつつみんな試してるもんな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:46:05 ID:Tsyus39U0
NightlyBuild のWebKit でやるのが俺一押し。
βを評価するという意味では、これが一番スマート。
他にもいろいろ手はあって、示唆に富んでる
>>523 とか感心した これも賢い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:26:53 ID:XFJH6s6e0
>>523
情報トンクス!
ほとんどのサイトで日本語表示いけた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:03:36 ID:beRFF3jd0
起動もせずに落ちる。。。orz
糞だなこりゃ。

所詮βということで我慢するが、舐めてるね林檎。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:11:27 ID:DnvrEkS30
なんだったら、その怒りをbugzilla にぶつけてはくれまいかw

…今起動してるおいらも、次のマシンで起動しなかったら困るし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:12:11 ID:pjl7vowx0
うちも起動しない
使ってみたかったのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:13:40 ID:Cl3BweZp0
・Safari for Windows betaで日本語表示する方法
http://la.ma.la/blog/diary_200706120455.htm
>>523の方法でサイトの日本語表示を直して
・safari for windows のメニューやページの文字化けを直す
http://d.hatena.ne.jp/narren/20070612
で、メニューやタイトルバーの日本語表示を直してる。

NightlyBuild使った方がいいのかもしれないけど、
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/safari.PNG
のようにプルダウンメニューがちょっとバグっちゃうんだよね。

あと、入力フォームに日本語入力はまだダメだよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:26:24 ID:DnvrEkS30
いあ。NightlyBuild で、同サイトでまっくろ化再現。
こんなバグが増えちまうときついな、しかもそっから次がまだ出てない…。

パッチDLL(自薦)リビルドしとこう、何かの参考に
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:26:30 ID:swnUW5iS0
>>536-538
起動しない香具師はwindowsのユーザー名が日本語じゃないか確認汁。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:30:16 ID:ZC97eDLD0
WebKitPreferences.plist
が無い俺はどうするべきですか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:46:01 ID:DnvrEkS30
ニーズがなくはないようだと判断して、リビルド
ネタとはいえ、せっかく作ったものを遊ばせとくこともないし。
大体24時間後に切れる 次の ないとりぃ が優秀なら、更新しないつもり

>>364
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=4766
DLKey: sage (ここキー必須だったのさっき知った)

例によって、Safari でうpしてみた 落とせる?


>>542 気合で探すか…やっぱり垢名は英文字だけにするとか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:51:05 ID:XFJH6s6e0
>>542
Documents and Settingsからユーザー名→application Date→Apple computer
Safariと探してみては。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:54:11 ID:ZC97eDLD0
>>544
それをやったのですが出てこないのです。
とりあえず再インスコかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:54:57 ID:NoNvyrdS0
骨折り損ご苦労
いくらやっても報われないのに・・・
WebKit Support Library Agreementは読んだか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:57:33 ID:ZC97eDLD0
なんざすかそれは
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:58:02 ID:DnvrEkS30
説明のまとめ。そのDLL は、WebKit がCore に対して和名でフォントを要求するのを
無理矢理変換するもの。上書きしてはいけない、使い方はプロパティみるとわかる

ないとりぃでは直ってるんだけど、ないとりぃ使わない攻略が意外に広がってるので復活。
まさか、使わぬ理由があったとは。理論的に、バグが新たに混入するリスクは承知してましたが

>>545
【Windows の】垢を増やしてみるといい 英文字の垢名で
…さっき、垢増やせっていったら、OS の垢じゃなくてメーラーの垢増やして
メーラーが目茶苦茶になって、おいらが怒られた うう;(別件ですけどね)

>>546
LA をoverride するときは、いつだって自己責任。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:59:39 ID:NoNvyrdS0
禿はやり方が汚いよな
Mozillaのソース使ってるくせに・・・
550plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/17(日) 02:00:34 ID:/4hZg/+k0
>Mozillaのソース使ってるくせに・・・
それどこ?具体的にわかるとうれしい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:02:34 ID:NoNvyrdS0
svnでひっぱるときmozillaフォルダが見えたけど違うのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:05:44 ID:ZU9M7Om10
>>524
IPAフォントとかわらんな
標準以外はIPAとIPAモナーしかしらないけどw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:06:45 ID:Nh0ioQ910
たぶんmozillaのプラグインを使うコードじゃないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:09:38 ID:DnvrEkS30
一部にmozzconf.h とかありますね。それは、LGPL2 でいいんですって。

あと、すんごい量のテストキットか。あれ凄いね。
テストキットのライセンスってどうなってるんだろうか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:11:09 ID:NoNvyrdS0
MPLとか混ざってるし
だいたいMac本体もオープンソースでできてるんだろ?ドライバとか、だからDarwin公開してるんだろ・・・しかたなくw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:15:32 ID:DnvrEkS30
業界もいろいろあるからなあ、案外、仕方なくってのは、ありえるんかもしれんが、
我々にとって、いざってときにソース見られるってのは、幸せなことさw
もう、読む機会なんてないだろうなと思うWinCE系のソースですら、そう思うもの。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:21:05 ID:DkPqWpCf0
何が汚いのかさっぱり分からんが、まあどうでもいいことみたいだな。
558plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/17(日) 02:21:20 ID:/4hZg/+k0
mozillaってディレクトリの香具師らはテストキットですね。
ライセンスはNPL1.1だったりMPL/LGPL/GPLだったりまちまちですけど
問題ないんじゃないすか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:01:29 ID:C83B3ZhN0
誰かThinkPadのトラックポイントでスクロールさせる方法知らないかい?
昔Operaもスクロールできなくてtp4table.datに*,*,opera.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
って記述すると出来たんだけど、これも効かないんだよな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:03:40 ID:NoNvyrdS0
*,*,safari.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
ではどうだろうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:26:54 ID:KG0mSsmE0
真っ先に試すのがそれなんじゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:32:06 ID:sa+FXu5t0
http://levelsofdetail.kendeeter.com/ ってページを見つけて
この人は*,*,Safari.exe,*,*,*,WheelStd,0,9 をtp4table.datに書いてスクロールする
ようになったっていうんだけど、うちでは相変わらずダメ。

どーなってんのかなー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:36:35 ID:NoNvyrdS0
・再起動していない
・Pass 0 rulesに書いてない

駄目ならWheelStdをWheelVKeyに変えれば動くかもな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:54:42 ID:tm0DXNFg0
ベータでここまで動いてたら十分だろ、NN5忘れたのかお前ら。
まあ、Amayaより落ちるブラウザて久しぶりに見たけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:55:39 ID:k6iuBk8F0
しかし、スレ見る限り
素人が手を出すもんじゃねーな。あと1年は放置か。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:04:30 ID:sa+FXu5t0
スクロールできた!!

検索で「全てのファイルとフォルダ」を選ばなかったのが敗因みたいだ。
今まで同名ファイルが5つだったのが、7つに増えて、一つだけ
ファイル名が小文字のtp4table.datに書いたら動くようになった。

XPSP2 ThinkPad T42
C:\Program Files\Synaptics\SynTPにあるtp4table.dat
のAUTO SCROLL前に

; Safari
*,*,Safari.exe,*,*,*,WheelStd,0,9

と記述したら再起動。
これでトラックポイントでスクロールが可能になる。

みなさんありがとうございました
567蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2007/06/17(日) 05:02:00 ID:NrmnYjG60
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:02:35 ID:DnvrEkS30
wiki 作ってみた。といっても、よくあるまとめサイトというより、
今北さん、浦島さん用のメモ、忘れっぽい俺的メモをどんどんはっつける感じで

ttp://www35.atwiki.jp/safari3cowiki-room1/

いくらか関連スレありますが、受け入れてもらえるといいなと…。


ねる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:30:03 ID:CNjNPLtU0
ttp://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-pub-8989645915312923&dt=1182029122312&lmt=1182029122&alt_color=E0E8F0&format=468x60_
as&output=html&correlator=1182029122296&channel=4555820116%2B3625285876&url=http%3A%2F%2Fsto.wikiwiki.jp%2F&
color_bg=E0E8F0&color_text=464646&color_link=000000&color_url=996600&color_border=E0E8F0&ad_type=text_image&cc=449&flash=9&
u_h=768&u_w=1024&u_ah=738&u_aw=1024&u_cd=32&u_tz=540&u_his=2&u_java=true

クリックしてあげて
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:35:26 ID:CNjNPLtU0
作ったばかりなの
ここにはればいいのよね

アクセスUP依頼するわ
http://sto.love-soccer.net/index.php
アクセスUP及びクリックお願いね
http://sto.wikiwiki.jp/
ミラーサイト

ミラーと2つに貼ってるのお願いします
これでプラダが買えるかしら

googleid=pub-0178494730196061よろしくお願いね
まだ3万円しか収入無いの
一日50クリックしかないの
サーバー代で赤字なの

私が設置したの。

すごいでしょ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:59:23 ID:baBaUt5q0
知らんがな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:42:25 ID:ezlJPDbX0
1日1回、Apple Software Updateを走らせる日々。
日本語正式対応を待ってます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:12:39 ID:Cl3BweZp0
>>543

safariで落としてみた。大丈夫だったよ。
filenameがdl.phpだったけどw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:49:35 ID:KUAd9odi0
垢が日本語じゃ駄目なの?
safariのために増やさなきゃならんのか・・・onz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:54:34 ID:kd40ukgP0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:57:46 ID:QVABge2M0
しかし、α以下の出来だなぁ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:50:40 ID:RcjEZHgH0
>>576
このぐらいでベータ公開してもらわないと
いじり甲斐が無いってもんだw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:49:47 ID:DcGb7nPY0
>> 542

無いよね。
ブックマークの保存や設定の保存はできる?
俺のところでは2台のXPで試してるが出来ない。
/frameworkPath: を使ってるから日本語表示はOKだけどさ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:28:25 ID:DnvrEkS30
おは wiki が(初期設定中の)変更制限解いてなかった件; 解きました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:58:04 ID:DnvrEkS30
日本語表示できない の初稿を入れました 検閲・修正のほど、お願いいたします
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:19:35 ID:iQePW22l0
Debugメニューの話は既出?
Macみたいにdefaultsなんとかって打つのは無理っぽいので
設定ファイル(Preferences.plist)に追記。

<key>IncludeDebugMenu</key>
<true/>
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:45:18 ID:f4SyiDpT0
>>436
確認用のMacの売り上げは下がるだろうな…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:47:03 ID:KG0mSsmE0
確認用なんて誤差だろw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:02:29 ID:KUAd9odi0
Win+SafariとMac+SafariのHTML、CSSの描写って一緒なの?
そうなら非常に助かるんだが・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:03:13 ID:DnvrEkS30
>>581 そんなのありましたねw さっそく入れてみますw

wiki ぶくま問題初稿を入れました
検閲・修正のほど、お願いいたします こっちはおいらもあんまりわかってない…。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:51:56 ID:swnUW5iS0
>>584
CSSなどの解釈は基本的には同じになるはず。
ただフォントなどの関係で全く同じデザインにはならない。
(MacにはMS Pゴシ入ってないし、Winも大抵の場合ヒラギノ入ってない)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:01:27 ID:MG5H3rX00
nightlyとcss指定って共存できないんだな
プルダウンメニューはどっちも駄目みたいだからnightlyでいいか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:16:22 ID:Nh0ioQ910
うわマジだ。両方指定すると落ちるな
フォントはヒラギノよりメイリオがいい感じに馴染んできてるw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:16:02 ID:baBaUt5q0
メイリオってレンダラ変えるとさらに綺麗に化ける良フォントだったんだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:49:56 ID:xiqYwP950
OSXのヒラギノってXPにもってこれる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:51:28 ID:swnUW5iS0
>>590
ライセンス的には不可だけど、
普通のOpenTypeフォントだから持ってくること自体はできる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:59:00 ID:xiqYwP950
>>591

>ライセンス的には不可だけど、

おいらはライセンスを守る男なのでコピーするのはやめておこう。
姉にやらてみよう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:01:11 ID:DsKFfciPO
OSXのヒラギノつかえんのかwww
winsafari仕上がったらマック捨ててもいいやwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:03:33 ID:quSoLY0E0
じゃあ俺が拾う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:04:54 ID:2l5eJleG0
いや、俺が
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:09:41 ID:t1v+T2mi0
日本語のフォントも使えるようになったというのに、OTFフォント指定しても使えねんだけど・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:11:27 ID:Twp6XTO+0
なんというorzブラウザ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:20:01 ID:cTLKmTHH0
ttp://nightly.webkit.org/builds/win/1
ここのr23553が何度ダウンロードしてもファイルが壊れてるんだけど、みんな同じ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:26:16 ID:Nh0ioQ910
壊れてるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:30:21 ID:iQ3K/+bb0
落として使ってみたがまだまだっぽいな。
でもフォントのレンダラが好きだからwktkして正式版待つ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:41:05 ID:uxbvazrp0
http://cia.vc/stats/project/WebKit

Fix for missing text in non-English Windows installs.
だってお
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:03:01 ID:Nh0ioQ910
14日のNightlyでは直ってるんだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:32:53 ID:uTkNt5UE0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:34:24 ID:DnvrEkS30
ないとりぃ破損…まさかそんなことが…と思ってたら…

壊 れ て た

元アーカイブはちょっと手元にはないけど(職場の私物HDDに残してきた)、
今稼動してるやつの再パックでよければうpしましょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:36:07 ID:t1v+T2mi0
>>603
壁紙くれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:38:30 ID:CQHkYmRBP
壁紙など無い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:57:21 ID:uTkNt5UE0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:59:59 ID:Wx9toYvD0
>>607
なんか下半身の綺麗な人だなぁ。。。見とれる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:02:37 ID:aBNlYR270
>>607
01.jpgを「拡大して表示」選ぶと、デカイケツになってしまうんだが、どうすればい(ry
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:06:59 ID:DnvrEkS30
ないとりぃ転載うp

http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=4934 WebKit一式 .pdb 除く
http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=4935 .pdb ファイル (通常不要です)
DLKey: sage
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:09:19 ID:t1v+T2mi0
>>607
d

>>609
中央に(ry
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:23:42 ID:cTLKmTHH0
>>610
ありがd。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:43:13 ID:bCfRQrK10
DLLのほうも一応。 何度もですが、上書きではありませんので…。

ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=4964
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:44:31 ID:bCfRQrK10
しまった。>>613 は、WebKit をないとりぃ にするのとは別ですので。
>>610 がうまくいった方は、通常必要ありません

一緒にいるみたいな書き方してしまった;
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:44:33 ID:9C1mIUfr0
Acknowledgments見てたら驚いた
WTL使ってたのか!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 05:27:31 ID:oiHIpOPT0
SafariStandforWinマダー?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:42:35 ID:bCfRQrK10
>>615 ビルド成功したら覗いてみる 関心はあるですよ
618475:2007/06/18(月) 10:20:28 ID:NUqgbt/q0
やっと日本語化成功↓
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/Safari_SS_2.png

原因は、ウチの環境だと MS UI Gothic 自体が文字化けしちゃう事だった。
んで、WebKitPreferences.plist 内のフォント設定も、全部 Lucida Grande に書き直したらうまくいった。

↑の Lucida Grande は、Safari.resources フォルダ内にあるヤツ (ウチでは Osaka UNICODE をリネーム) の事だが
Safari は、システムにインストールされたフォントと同様に、Safari.resources フォルダ内の Lucida Grande を扱うみたい。

*Safari 3 Beta Ver.3.0.1 (522.12.2) + WebKit Rev.23553 (20070617043444)
619618:2007/06/18(月) 10:30:58 ID:NUqgbt/q0
↑書き間違い

×やっと日本語化成功
○やっと日本語ページを正常に表示するのに成功

・・・それにしても、Safari って手間がかかるなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:15:21 ID:bCfRQrK10
svn で落としてきたファイルが明らかに破損してるヤツがある…
ヘッダファイルが完璧にバイナリ。.gz でも.bz2 でもなさげ。
…こりゃなんだ。こんなのどうすんのよ^^; cvs/svn 不慣れだから…。

回線細い今svn 走らせるわけにも行かないので、
browse online からいってみようと、WebKit Trac に行ってみると…

---------------
trunk: 23560: 6 hours weinig: Win32 build fix. * WebCore.vcproj/WebCore.vcproj
---------------

お。なんかキタかなw キタのかなw
621plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/18(月) 11:26:44 ID:TQpjYEYQ0
VC++2005EEで、WebKit r23560のビルドに成功しました。
ですが、Safariの起動には失敗します。どうやらこのリビジョンははずれのようです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:35:37 ID:bCfRQrK10
…いやいや、まてまて。…まさかこれって…

こわれてる理由、思わぬ環境のせいの可能性が…

てことで、>>620 前言撤回


ちょっと開発パーティション再インスコな悪寒


>>621 おめですおめです^^
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:14:45 ID:mWNh4M590
止まらない脆弱性の報告--Windows版「Safari」で新たに発見
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20351003,00.htm
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:19:47 ID:bCfRQrK10
報告が途絶えたら、それはそれで困るな。

ところで、これに対処してくれると、いっしょに日本語問題もある程度解消かなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:24:26 ID:Ovg4ODJJ0
正式版出るまでがまんがまん〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:43:41 ID:MRQiw+Jh0
>ユーザーがこうしたページにアクセスすると、攻撃者は、SafariのURLツールバー
>へ任意の文字列を書き込み、同ソフトウェアのブラウザウィンドウへ任意の
>コンテンツを表示可能になる。

アホな漏れには、JavaScriptを使ったページリダイレクトとどう違うのかわからん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:48:43 ID:bCfRQrK10
たとえば、無関係な詐欺サイトに飛ばしておきながら、
citybank のURL とコンテンツをSafari に表示できる。みたいなことかな。

と、デモサイト行かずに予想
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:55:12 ID:9fhu5Rry0
citybankってのは明らかに怪しそうだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:59:35 ID:MRQiw+Jh0
URL欄の偽装ってことね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:11:23 ID:3UK9iK1t0
citybankに突っ込み入ってるんだぜ
正式にはcitibankだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:04:49 ID:KQbrKx3E0
おまえらどーでもいいが、ちゃんとアポーにfeedbackしてくれてるんだろうな?
話についていけない俺みたいな人間はそういうのに頼るしかねーんですが
お願いしますよ、おまえら
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:14:14 ID:gcRev0Rk0
MacのヒラギノをWinに入れて試してみたけど、
SafariじゃなくてもSafariっぽくなるのなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:16:16 ID:6aNpkeRqO
>>632
macのヒラギノ使えた?
ヒラギノ角ゴにしてアップルジャパンのページうPてくれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:22:02 ID:yXMnUZm90
ヒラギノ欲しいなぁ。。。
あのフォントは良く出来てる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:35:41 ID:9fhu5Rry0
Osakaがいいフォントだとか言ってる奴がヒラギノほめても
ほめ言葉になってない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:16:27 ID:0cu1ky/Y0
firefoxをsafari化で十分
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:21:00 ID:qRCMKXbi0
上の方でもちょこちょこ出てるけど
何やってもWebKitPreferences.plistが出てこない・・
ざんねん!! わたしの safariは ここで おわってしまった!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:37:26 ID:bCfRQrK10
もしかしてこれか? うちとこはまだVista じゃないのでわからん

"Vistaは、Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\Safari\WebKitPreferences.plist"
http://www.hiroiro.com/atom.xml (←ぐぐる検知そのまま)


やっとビルド成功。/framewordPath: で起動したら、いけたいけた。


>>635 今となってはイイフォントとは言えないかもだが、見慣れた書体だよな。好きだ
>>628,630 うはwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:51:21 ID:bCfRQrK10
まあ許容できるようなwarning は、そこそこあった
fatal で引っかかったのは、この2個所だけだった

---------------
リソースをコンパイルしています...
.\WebKit.rc(5) : fatal error RC1015: cannot open include file 'winres.h'.
---------------
リソースをコンパイルしています...
.\TestNetscapePlugin.rc(10) : fatal error RC1015: cannot open include file 'afxres.h'.
---------------

こと後者はギクっとくるけど、どっちもWinResrc.h にNTFS リンク張ったら通った通った

WebKit ビルド専用のパーティションは2.1GB超になり、
ファイル数約115000 フォルダ数約8000という凄いことに。
…こりゃおいらの環境では、メインパーティションには置けそうにない感じ


>>631
feedback する前に、ばぐじら行ってガイシュツでないか検索してこないといかんらしいのが
正直まんどーでな…。英語ワカンネ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:56:25 ID:Nl2VeY9c0
おまいらハカーか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:45:55 ID:Op7U67uS0
>>632
とゆーか、ヒラギノ自体をうpしてくれw
642plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/18(月) 16:49:22 ID:uPDM6xu+0
VC++2005EEの場合、インクルードパスに
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 R2\Include\mfc
またはC:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\mfcを追加すべし。
winres.hが無いというエラーはこれでおk
#まあhttp://webkit.org/building/tools.htmlを見れば書いてある話だけど

>>639
Mozillaのビルドに比べれば屁でもない

>>641
ヒイラギフォントをつかまされるのがオチだぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:18:01 ID:bCfRQrK10
…そういや、mfcディレクトリどこいったんだろうw
まあいい、TestNetscapePlugin.rc がMFC にしつこく依存する様子もなさそうだし


さて、これで呑気に遊びながら、Apple の公式うpだてを心待ちにするかとw
いまんとこは、まだっぽいかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:36:27 ID:E1/CQmB90
何回かこのスレでも出てるけどWebKitPreferences.plistが生成されない問題があります。

もちろんパスの見間違いって事はないです。
XPをクリーンインストールした状態だと生成されます。
でも使い込んだXPだと生成されない場合があります。
インストール後初めてSafariを起動するとApple Computer\Safariのフォルダが作成され、WebKitPreferences.plistが作成されるはずですが、WebKitPreferences.plistのみが作成されません。
試しにクリーンインストールした状態で生成されたWebKitPreferences.plistを本来のフォルダに置いても認識されません。
多分何らかのエラーで読み込み処理自体がスキップされているようです。
XPでいじった部分はレジストリのチューンナップや、サービスのいくつか停止させています。
設定を戻してみて直るかどうか確かめてみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:18:00 ID:9C1mIUfr0
ビルドにcygwin要るって時点で諦めた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:26:16 ID:0l37ZWM00
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20351003,00.htm
止まらないという言い回しが何故かウケた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:40:43 ID:Wrb4w+VL0
これってマウスジェスチャ機能ついてる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:03:03 ID:qRCMKXbi0
>>644
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:43:34 ID:ha/LWY5j0
>>647


ここに合言葉を入れれば、表示されるよ

http://www.google.co.jp
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:58:27 ID:L7jRHMeE0
>>425
メニューに文字が表示されないってのは
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application Data\Apple Computer\Safari\Fonts.plist
が壊れると発生するようだ
多分フォント数が多いとFonts.plistを作るときに上手くいかないとかそんな感じだと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:09:49 ID:Gjn41HZP0
煽るわけじゃないがお前らマゾというかチャレンジャーと言うか…。
放って置いても暫くすれば林檎が修正するだろう箇所を、
頭と時間を使って自分で修正するパワーの源は何だ?
林檎愛か? それともPCオタクの単なる好奇心か?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:10:55 ID:9C1mIUfr0
おそらく後者です
653速報+:2007/06/18(月) 20:36:47 ID:NgG+SGsm0

ニュース満載 "速報+" 板

ニュース速報+ 板
http://news22.2ch.net/newsplus/
芸能音楽スポーツ速報+ 板
http://news21.2ch.net/mnewsplus/
東アジアニュース速報+ 板
http://news21.2ch.net/news4plus/
ビジネスニュース+ 板
http://news21.2ch.net/bizplus/
科学ニュース+ 板
http://news21.2ch.net/scienceplus/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:57:53 ID:SS60JJht0
>>651
そこにソフトウェアがあるから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:04:23 ID:bCfRQrK10
あのApple が、あのルック&フィールを、オープンソースで。
そりゃ、いじりたくもなる。っていうことかとw

IWebUIDelegateImpl は、safari.exe 側にあるのか
…そりゃそうか。そう言われてみれば。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:17:55 ID:qd9yCABB0
>>647
マウスジェスチャはついてない。
appleのソフトは基本的に機能を絞ってシンプルに作る傾向が
あるので、足りない部分は別のソフトなりプラグインなりで
補うというスタンス。
従って、おそらくMac版にもない機能はWin版でも実装しないだろうと
思われる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:20:18 ID:stp/ZCIW0
>>651
そもそもそんなにひどくないし。
AmayaとかMozillaがらみで今度のmilestoneがどうのとか言ってた頃に比べれば、
新規アカウントを作っていくつか手直しすればふつうに動くなんて天国みたいなもの。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:39:53 ID:Ii8mbpR20
>そもそもそんなにひどくないし。

ドMの>>657 にはこんな物では軽すぎます (;´Д`)ハァハァ

起動したらProgram Files全消去くらいひどくないと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:44:03 ID:bCfRQrK10
次のないとりぃが出てましたね

WebKit-SVN-r23553.zip
MD5:CD1477505C51ABEA72DDFE1358E21DF7 9253733bytes

>>610 はひっそり消しておきます
660644:2007/06/18(月) 23:10:08 ID:E1/CQmB90
その後に分かった事。

Local Settings\Application Data\Apple Computer\Safariのfont.plistも生成されない。
同OSの別アカウントで正常動作する。
なので、サービスの動作状況、レジストリ、フォント関係が原因ではなさそう。

フォントのキャッシュ類を全部削除し直しても問題が起きたアカウントでは動作しない。
問題の起きたアカウント(管理者権限持ち)はもちろん英文字のみ。
r23553にしても解決せず。
Local SettingsとApplication Dataの両方のsafariフォルダをクリアしても問題解決せず。
もうお手上げです。
もうsafari専用アカウント作って使いますorz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:20:43 ID:bCfRQrK10
検証乙です。助かります
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:39:51 ID:bCfRQrK10
インターセプトDLL …いるかどうか考える気力ないので、正直惰性でうp
上書きはだめぽ
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5112

>>658 ちょww自分自身も消えるww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:34:47 ID:Hc6GHURs0
>>662
いや、実際昔のMozilla Nightlyにはそういうのがあった気がする。
あと「..」から名前が始まる削除できないフォルダが作られるというのには苦労したな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:37:23 ID:UNxg9zZ70
run-nightly-webkit.cmd

start /D"%PROGRAMFILES%\Safari" Safari.exe /frameworkPath:"%CD%"


にして、ショートカットから起動してみたけど大丈夫そう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:01:53 ID:OSP+VfE+0
いいこと聞いた。コンソール画面ともおさらばだぜヒヤッハー!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:11:12 ID:F5qPLCPd0
ITmedia エンタープライズ:Windows版SafariはiPhone用アプリのプラットフォームの可能性――Mac開発者の見方
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/18/news043.html

「だが、Windows版Safariは正統なWindowsアプリケーションではなく見せかけのMacエミュレータなので、やや興ざめする」
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:59:21 ID:Hc6GHURs0
試してないけどWSH使えば起動時のコンソール画面もなくせるんじゃね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:08:31 ID:K3Ui9HCw0
エミュレータが正統なWizアプリより軽いんすかw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:37:30 ID:OSP+VfE+0
エミュじゃないし。ライブラリが移植されてるだけ
おまけに興ざめとか小一時間問い詰(ry
670plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/19(火) 02:40:32 ID:9N5laqUJ0
>>666
いろんなところを自分で描画しまくってるだけで、
中身はFirefoxやOperaより数段普通のWindowsアプリだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:53:30 ID:M+YfnDjv0
>>666
「WinでのiPhone用コンテンツの確認用」って意味で「Macエミュレータ」って言ってるんジャマイカ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:56:11 ID:OSP+VfE+0
>>670
でもタスクバーから最小化とか操作できないのは痛い
まぁ改善されるんだろうが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:27:18 ID:FrgCyKnU0
>>671
それってMacじゃなくてSafariエミュレータじゃないか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:37:57 ID:564XltGy0
まるでMacOSXのSafariエミュレータって意味じゃね?
普通のWindowsアプリだけど描画とかはほぼ同一だし。
Quicktimeも同じぐらい軽くならないのかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:14:55 ID:Z9TpAyXS0
>>660

私のところでも、新しいアカウント(ユーザー)ならば
各種 plist ファイルが生成されました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:42:38 ID:Y3zFKTsL0
>>660
乙です
残念無念・・自分は日本語対応まで待ちますわ・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:12:19 ID:V1IFdUd/0
>>666
「Safariはどう言いつくろってもMacアプリであり、ウィンドウの最大化動作を除けば“Windows式”に動作するものは何もない」とアトウッド氏は指摘する。
と後段に続いてる。つまりUIの話。そこだけ抜き出すから意味不明になる。

このVertigo Softwareってのも相当Microsoftよりの会社っぽい。
おそらく生粋のMac開発者というよりは、Macの開発もできるWindowsユーザーって感じ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:30:05 ID:hIgZC3VC0
さっき気づいたんだが
タブをshift and Dragで別窓に表示するのが心地よいね
無意味にやってしまう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:41:30 ID:xSV4J9uW0
正式版って何時出るの?
680678:2007/06/19(火) 12:42:06 ID:hIgZC3VC0
shiftはいらないね
Click and Drag でいいみたい。訂正します
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:45:16 ID:8m2KA6XL0
>>679
自分で作る
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:49:24 ID:I7dJXURx0
>>666
「同社はMac OS XだけでなくWindows用のコードを作成できる社内用バージョンの開発環境「Xcode」を持っているのではないか、といった憶測につながったようだ。」

これマジだったらすごいな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:28:50 ID:W+hfuPK70
Windows版Safari 1日目どころかまだ「0日目」 ほか (原題は異なります)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/19/news027.html

そんな話があったのか。 iTunes にバンドルはちょっと引くなw
iTunes を落とすと、「ここをクリックでインストール!」な単品EXEアプレットが付くくらいは可

iTunes が、Core Services for Windows(仮称)で動作するようになるなら歓迎
長期的には、いい意味で枯れるのが早まりそうだから。

>>682 理論的には飛躍になるが、出れば欲しいなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:39:36 ID:pfXB+H0o0
Safariでstage6を見る為には、どれくらいのスペックが必要なんだろう・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:06:57 ID:SOnNMEq30
とりあえずiTunesもだがMac風のウィンドウはやめて欲しい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:20:22 ID:7frzFLLMP
>>685
そんなにイヤなら使わなければいいのに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:23:53 ID:gGY0Ixbc0
使ってませんよ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:25:13 ID:Lh4P6kKs0
>>685
やめたら、iTunesでもSafariでも無くなっちゃう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:39:12 ID:W+hfuPK70
あえてWindows標準UIにしたら、レンダラが軽い分もっと速くなるのかなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:47:48 ID:Y9hGDBIBP
たいして変わらんと思うが
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:58:47 ID:564XltGy0
その論理だとSafariがこれだけ早いのが説明つかんよな。
自前でフォントレンダリングまでしてるのに他のブラウザよりレンダリングが早いし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:16:33 ID:W+hfuPK70
実はあの独自UIの描画効率がいいんだったりして(ぇ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:19:26 ID:XCYI14sE0
>>687
使ってないんならどうでもいいんじゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:23:47 ID:W+hfuPK70
…でも、iTunes を初めてみたとき、ああ、うちのポンコツPCでは重そうだな…って思って
(あぽーファンなのに)妙に敬遠した感覚はたしかにあった。
QuickTimeもイイ!けど、あのプレーヤのUIは重そう【な感じ】が今でもする
ちなみに、wmplayerだって重い【感じがする】。いつもは、mplayer2(WM6)だ

そう思いつつ、Safari走らせてみたんだよ。よく考えてみたら。
一応あぽーファンだし。ってね。

…こんどは、意外に重くなかったんだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:57:35 ID:38efssWd0
モジラ幹部、アップルの「Safari」シェア拡大計画を批判
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351109,00.htm
2社複占なんて言葉、初めて見た。
それにしても、とっても香ばしい感じがするのはどうしてだろぅ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:03:30 ID:25VWUCL3O
確かにwinにアクアのスクロールバー変だな。
一緒にすることないじゃんな
697678:2007/06/19(火) 20:12:30 ID:hIgZC3VC0
>>695
MozillaはApple製のブラウザ--つまりSafari--にGekkoが
採用されると思っていたんだよな
結局採用されたのはKHTMLで、そのときの恨みがあるんじゃないの
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:17:59 ID:FrgCyKnU0
iPhoneのことを考えれば、結果的にしろKHTMLで正解だったな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:21:18 ID:25VWUCL3O
今日でたoperamini4のベータスゴスw
iPhoneいらねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:26:36 ID:2Hl8DL+f0
>そのスライドでは、Safariが市場のほぼ4分の1を独占すること、つまり、「Internet Explorer」以外
>のシェアはSafariが占めることが示されていた。

これが気に障ったんだろ。現実的にはありえねーな。firefoxのユーザ層は
糞重いfirefoxでも文句言わずに使ってる層なんだから。隠れマカーが移行
するだろうが、そんなのそもそもIE以外ほとんどないシェアの内の誤差みたいなもんだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:29:06 ID:NsTL9fEC0
そうだよなぁ。
iPodがコレだけ売れてるんだからMacに移行した人間はさぞ増えてだろうと思いきや、
微増程度だろ?
Win用Safariが出たところで何がどうなるというものでもない。
アップルの力を過大評価しすぎだろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:29:51 ID:OSP+VfE+0
それは同意
拡張が使えてレンダリングが早いブラウザ出来たら火狐から乗り換えるよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:31:11 ID:581P0WEP0
ハードメーカーだったアップルがソフトメーカーになりつつあるってことかね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:32:42 ID:9Eljzrpn0
というより、Winユーザー相手にした方が儲かることに気付いたんだよ。
マカーは適当にやってても勝手に付いてくるからね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:36:00 ID:25VWUCL3O
マックintel採用したら
とにかくグラボが
ショボ過ぎるのが
ごまかし効かなくなっちゃったよな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:39:17 ID:581P0WEP0
>>705
ポリタンク以降マック使ってないからわかんね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:05:06 ID:na5MwQnz0
This browser is CRAP!!!(糞ブラウザ!)

って書かれててワロタw
ttp://www.9down.com/Apple-Safari-for-for-Windows-3-0-1-Beta-12285/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:07:54 ID:TyfKjqfi0
でも、IE7も十分糞だけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:08:39 ID:3oOqXpst0
現状はSafariの方が下だろうw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:09:46 ID:WSEc1jlM0
Safari3.0で「リンクをクリックしたら常に新しいタブで開く」ような
設定ってできませんか?
CTRL押しながらというのは面倒だし、新しいウィンドウが開くのも
じゃまくさいので。何か解決方法があったら教えてください。。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:47:56 ID:6qOaEUbg0
>>695
モジラの関係者が他ブラウザに対してコメントするときに
香ばしいのは既にデフォ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:56:38 ID:CNPCJpkK0
>>701
それは違うんでない?
iTunesが出たことで、Winampから
iTunesへ流れた人はスゲー多いんじゃないん?

>>705
「Win用はカラーマネージメントの必要が無いので
その部分の機能が削って、3D描画の速さに重点をおいて、
Mac用はDTPでの色の再現性に機能をふっていて
3D描画の部分は重点をおいてない、同じ名前のグラボでも
Mac用の値段が高いのは、Macのグラボが出荷量が少ないからでも
Win用のをMac用に書き換えてるからでも無いです(笑)」
てな事を、昔ATIの開発者の人は言ってたなぁ。今もそうなのかは
知らないがw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:10:37 ID:TyfKjqfi0
なんかかみ合ってないな
iTunes+iPodの話で言えば、Mac版のみの時は失敗だったな、というApple取締役会の総意
Win版が出てはじめてブレイクして、批判的な取締役も脱帽
今回も、iPhoneってのはiPod付き携帯だからして、iTunesをインストールしたPCなりMacが要る
そのほか、曲以外にもパソコン側のデータ転送とか、パソコンで加工編集とかあるんじゃないの?
パソコン側でのiTunes以外のアプリのひとつとしてSafariがあると思うんだけどね
また、サブノートも出すという話だから、現在のMacとは別のビジネス展開が潜んでいるんでね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:54:14 ID:25VWUCL3O
そんなことお前に書かれなくてもな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:08:28 ID:564XltGy0
Appleのシェア増加にはかなり役立ってるぞ。
10が20になったらシェア2倍だけど、
10000のうち10が20に増えても全然増えた幹事がしないだけで。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:39:18 ID:W+hfuPK70
アレ。上書きはだめぽ
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5266

期限切れたら、コントロールの表示が狂うバグを修正(原理的に危険はありません)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:51:16 ID:Dy69UoSe0
AppleのSafariに危険が忍び寄る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/19/news027.html

「どうしてWindows版Safariを好きになるのか――Safariのサイトによると、その答えの1つは「AppleエンジニアはSafariを1日目から安全になるように設計した」からだそうだ。
わたしたちは今、0日目のようだ。」

「Appleのここ数年のセキュリティの実績から考えると、Safariの名誉を汚す行為はまだ続くと感じただろう。」

「セキュリティ研究者間でのAppleの評判は、好評とはほど遠い。
同社は過去2〜3年でMac OS Xの重大な脆弱性を多数修正した。
それで同社が現実的な問題を避けてきたのは、主に同OSの市場シェアが低いからだった。
だが、Windows版iTunesユーザーの数は非常に多く、攻撃を仕掛ける価値はある。」
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:07:49 ID:6XyHx9Hq0
なんか画像のレンダリングの早さが売りらしいが
光回線が当たり前のこの時代に、実際に使う人はどうだろな・・。
結局見た目のみ重視の人が使いそうな感じがする。

機能面ではすでにブラウザは出尽くした感があるので
あえて希望をいうならせっかくituneとデザインもそろう訳だし
なんかituneと関連した独自機能が欲しいなぁ。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:13:19 ID:KtiZ+PFR0
>>718
俺の地区は光着てねーんだyo!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:21:43 ID:EmHrqZFE0
>>718
ISDNなら描画の速さが生かされるのかね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:31:48 ID:gJsLPIA0P
>光回線が当たり前のこの時代に、

典型的な馬鹿の発想だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:45:27 ID:+4SQtNvf0
過去レスを参照して自分も日本語表示をしてみた。
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/safari0001.JPG

使用したフォントはOSX(10.1)のヒラギノ角ゴW6。
手順は>>523,539を参考にしながら。

日頃閲覧しているサイトは一通り確認できた。
でも、Preferenceの説明が見えなくなってしまうw
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/safari0002.JPG
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:45:31 ID:UinE/2qK0
ドザ板の馬鹿共が雪崩れ込んでるな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:46:38 ID:vcaq9ruC0
>>722
スクショはPNGで上げろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:55:24 ID:+4SQtNvf0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:22:07 ID:kyoPxki6O
かなりGJだと思います
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:16:06 ID:UVWPpMAn0
UTF-8エンコーディングのJIS2004漢字表を表示させようと思ったら、
普通のBMP面のJISX0212補助漢字からあるのも、SIP面の文字も表示できないぽかった。

IBM ICU 3.6ってUnicode 5.0とJISX0213:2000までは対応してるらしいので、
\Safari\CoreFoundation.resources\CharacterSets ここらへんの問題なのだろうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:46:03 ID:gSkb92/90
>>727
内部エンコーディングがUnicode系ならテーブルを使わずに
簡単な演算だけで変換できるのでフォントがグリフを持っていないだけ、
内部エンコーディングがMBCSならテーブルが腐っているか
同じくフォントの問題のどちらかじゃないかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:06:28 ID:r1fgTuAa0
Mac版ならメニューのWindow→Activity(ローカライズ名は構成ファイル一覧だったかな)
でYouTubeとかのflvファイルを抜けたんだがWindows版はできないみたいだね

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:53:38 ID:6UReixbi0
>>717
>「どうしてWindows版Safariを好きになるのか――Safariのサイトによると、
>その答えの1つは「AppleエンジニアはSafariを1日目から安全になるように
>設計した」からだそうだ。
>わたしたちは今、0日目のようだ。」
ワロタ

>「Appleのここ数年のセキュリティの実績から考えると、
>Safariの名誉を汚す行為はまだ続くと感じただろう。」
こりゃまた強烈www
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:20:21 ID:8t5oxflu0
なんすかこのオープンソースの寄せ集め。
もうちょっとなんとかならんのか?
バージョンの矢印左はSafari3.0.1同梱のもの。

sqlite3.dll
3.3.13 → 3.3.17
SQLite (SQL。Fx3のブックマークPlacesみたいな?)
ttp://www.sqlite.org/download.html

pthreadVC2.dll
2.7.0 → 2.8.0
Pthreads-w32 (POSIX? 大昔に聞いたような…)
ttp://sources.redhat.com/pthreads-win32/
ftp://sourceware.org/pub/pthreads-win32/dll-latest/lib/

Libxml2 (XMLパーサ。IEのMSXMLみたいな?)
libxml2.dll
2.6.16 → 2.6.28 (最新は2.6.29らしいけどDLL見つからず)
libxslt.dll
1.1.12 → 1.1.19 (最新は1.1.21らしいけどDLL見つからず)
ttp://xmlsoft.org/
ftp://ftp.zlatkovic.com/pub/libxml/

ICU*36.dll
IBM ICU (International Components for Unicode)
ttp://ibm.com/software/globalization/icu/
ttp://icu-project.org/download/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:52:09 ID:UVWPpMAn0
>>731
ちょっとあほっぽい発言に見えるので表現を変えたほうがいい。

でも、たしかにMicrosoftはなんでも自社で作ってるな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:59:04 ID:RzTO2S190
オープンソース利用って「なんとか」しないといけない悪いことなのか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:13:22 ID:xAkVUyT20
キッチリ金取るためには、全部自分で考えて自分で作った振りをしなくちゃ駄目だと思ってるんだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:26:57 ID:S9ovzwGW0
ヒラギノ欲しい厨ども
誘導:ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181137617/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:11:40 ID:mC811UZ40
zlib1だって、pcreだって内臓されてるよw

よく保守されてるライブラリなら、そのライブラリの保守にかかるエネルギーを節約できる
そして、こっち側も、オープンソースコミュニティに恩返しすればいい

てか、ICUのデカさは凄いw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:10:36 ID:WTSXBQgL0
>>731
オープンソースで開発されてたモノを
アポーが買収したんだから当たり前じゃないの?w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:49:57 ID:kMw2kq0W0
737がアホに見える件
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:01:27 ID:kyoPxki6O
>>731は知恵遅れ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:24:52 ID:kqupo05F0
買収?いつされたんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:28:58 ID:hSMtPLum0
>>710
ホイールクリックじゃ駄目なのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:36:09 ID:mC811UZ40
>>731 は、たぶんあれだ。
天然で、よくあるガチガチのプロプライエタリソフトだと思ってたんだろう

Safari は、プロプライエタリモジュールとオープンソースの混成だお
>>731 だって、WebKit の開発に乱入できるんだ


>>740 買収か採用かまではおいらも知らんw >>737 じゃないけどw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:50:10 ID:0pBMhU1o0
Safariのソースコードってどこで公開されてる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:56:58 ID:fGV3on8l0
Safariのソースコードは公開されてないだろ。
オープンソースなのはWebKit。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:04:03 ID:mC811UZ40
Safari.exe は公開されてない。実は、気づいたときちょっと残念だったw
Safari がオープンソースだというときは、広義なんであって、WebKit のことを指す
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:14:01 ID:0pBMhU1o0
WebKitってGPLじゃないの?がっかり
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:21:51 ID:4yiWZa5m0
>>746
WebKitはLGPL。十分だろ。
Safariを公開されたところで、いじりがいは無いし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:23:39 ID:Yw25jcnV0
表示するhtmlにフィルタかますプラグインとかってある?
そういうの作れるインターフェースはあるんかいな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:25:22 ID:+1vR7TSK0
Greasemonkeyみたいなやつか?
750plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/20(水) 15:27:02 ID:4yiWZa5m0
>>748
Proxomitron使うしかないんじゃない?
Macでそういうのを実現する香具師が存在するなら、
Windowsでそういうのを作るのは理論上は可能だろうけどいまは無理だろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:27:08 ID:zxeisZhO0
MacだとCreammonkeyってのがあるからできるんじゃね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:37:38 ID:I2KmUCy60
InputManagersとかいうCocoaアプリ用テキスト入力系の
プラグインを放り込む場所に入れてで動かすみたいだし、
Windows環境じゃ難しそうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:44:53 ID:mC811UZ40
AppInit_DLLs みたいな感じのフォルダらしいね、どっかで聞いたことある(嘘ならゴメソ)

たとえば、壷っぽいことがSafari に自然な形で組み込めたら、なんかいい感じかなw
誰かがたぶんやると思うけど、自分でもちょっとソースは覗いてみてる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:23:14 ID:UinE/2qK0
前、WebKit.dll使うにはレジストリ登録しなきゃいけないみたいな話あったけど
DllGetClassObject直接叩けば使えるんでね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:35:53 ID:uAdxpQHx0
>>741
中クリックで「新しいタブで開く」になるとは知りませんでした orz
ありがとうございます。おかげでSafariがメインブラウザになりそうです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:57:18 ID:GWlUFgLH0
SafariStand for Mac OS X
SafariStand 3.0a1 フリーウェア
動作環境:Safari 3 Beta (Mac OS X 10.4.9)
これは Safari の機能を強化する InputManager 形式の Bundle です(SIMBLプラグインとしても使えます)。
2.0b14以降 は Universal Binary です。
SafariStand 3.0a1 は Safari 3 Beta 専用です。2.x をお使いの方は SafariStand 2.x を使用してください。
Windows 版はありません。作成予定もありません。
ttp://hetima.com/safari/stand.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:07:04 ID:I2KmUCy60
Safari RSS For Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/

こっちで日本語化とかやってるけど
メニューとかの幅の調整方法とか誰かわかる人居ないかな。
それが出来れば日本語環境はかなりいい感じになる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:16:11 ID:gJsLPIA0P
Windows 版はありません。作成予定もありません。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:49:56 ID:mC811UZ40
今晩のアレ。【上書きはイクナイ!】 プロパティ見たら使い方がわかる
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5387

>>757 にちょっと対応してみた。ちょっとズルを閃いた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:55:40 ID:mC811UZ40
いつもそうでしたが、DLKey はsage
バグ退治もあり、だいたい24時間で切れて、機能が無効化します
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:17:06 ID:MbU6cart0
一応SS v3.0.1(522.12.2) ないとりぃ併用なし
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5399


とりあえず、風呂いてきま
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:25:19 ID:UEEeYQza0
乙。
とりあえずreadmeでもなんでもいいから変更点は書いておいて欲しかったり。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:28:24 ID:UEEeYQza0
うお、メニューの幅治ってる。
これはGJすぎる。
日本語環境がかなり整ってきた。

あとは日本語の入力関係だけだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:39:10 ID:UEEeYQza0
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5402
sage

ついでにSSうp
XPSP2+>>761のdll+日本語化ファイル
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:43:28 ID:PqUDGg1+0
>>759
乙。
かなり快適になったヽ(´ー`)ノ
766せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/21(木) 22:28:42 ID:LB3nwe6y0 BE:608134695-PLT(25006)
記念パポコしとく
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:44:51 ID:MbU6cart0
r23677 出てましたね これに対応するため、「アレ」の次、1-2時間ください

safari からこのスレに書き込もうとしたら、ブラウザが変って言われた件w
まあ、あとでみてみます
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:59:07 ID:WD2/LsO00
Rev.23677、非最大化時のウィンドウサイズや表示位置がちゃんと記憶されるようになってるね。

・・・記憶されないバカ仕様かもって思ってが、やっぱバグだったんだなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:03:37 ID:v8WFFO+D0
アレ。【上書きはだめぽ】
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5544

謎の新機能。うまくいった人は運がいい。落としに行けば何のことかわかるかも

微妙に環境依存。
うちとこの環境がちょっと偏ってるので、普通の環境でうまくいくかちょっと不安だったり

今回は慣れない分野で無理したせいもあり、ちょっと不安定な部分もあるかもしれません
成功不成功、連絡いただければ幸いです…再現できねば、どうしようもないかもですが;

不成功でも、システムを破損することにはならないはずです


てか、ちょっとスパゲッティ直さないと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:36:33 ID:A+55txe50
>>769

日本語入力できるようになったのか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:40:09 ID:vjnOw8n50
>769
成功。乙
一般のソフトと比べれば特殊な挙動だけど、出来ることは出来る。
これもそれを使って入力した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:09:37 ID:XpqgcC0P0
これはなんとういうGJ。
XPSP2で問題なし。
インライン入力はさすがに無理っぽい?

はやいとこ時間制限を何とかして欲しいw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:36:17 ID:MRLmGil90
>>769
乙。こちらも成功した。
XPProSP2
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=35814.png

こんな感じで入力(ATOK2007)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:36:23 ID:hmA88hR10
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:32:03 ID:eloLoQcE0
>>774

new Web Inspector!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:32:56 ID:HgVLiuHd0
ttp://tools.pingdom.com/fpt/

こういうのを測定する機能が最新ないとりに搭載されたって話じゃまいか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:37:02 ID:v8WFFO+D0
コンテキストメニューのInspect なんちゃらいうので出るのがWebInspector
新しくなってますね うは、これおもしろいwww

出ない香具師は、親画面の最大化解除してみそ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:15:16 ID:fcdCyW/V0
Nightlyのページには載ってないみたいだけどこれかな?
ttp://nightly.webkit.org/files/win/WebKit-SVN-r23677.zip
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:17:32 ID:fcdCyW/V0
お、これはおもすれー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:22:28 ID:RgXeOKG9O
>>778
今までのページは、最新 Rev. 以外のダウンロードページって事になったみたい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:25:09 ID:fcdCyW/V0
了解しました

例のインターセプターですがいいですね。
日本語が打てますよw

そろそろ制限外して技術的好奇心からコード公開して欲しいものです
Webkitもオープンだしw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:53:10 ID:kln//Qxn0
俺にはインスペクタと読めるが>>781EMP関係者?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:03:13 ID:2r9N1OLf0
お気に入りのインポートってどうやるの?教えて
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:40:19 ID:fcdCyW/V0
>>782
>>769

>>783
デバッグメニューを有効にして Import IE/Mozilla Bookmarks
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:24:50 ID:2r9N1OLf0
>>784
わ〜〜ぃ 出来た、ありがと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:00:33 ID:v8WFFO+D0
ちょっとはやいですが、今夜のアレ。【上書きはだめぽ】
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5700

そろそろ、ちゃんとTLS使って書かないとって感じになってきますた
日本語入力ができる環境では、ある変化…があれば、おめでとう。なのです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:02:45 ID:v8WFFO+D0
今更ですが、v3.0.1(522.12.2)と、v3.0.1(522.12.2)+WebKit-r23677 に対応しています
v3.0(522.11.3) のWebKit が検出されたら、落ちるようになってます これは以前からですが


ばぐじら行ってみても、IMEに関する投稿はMacOS X 向けのやつがちょこっとで、
しかも済みになってた…。

さすがにこんなのガイシュツだと思うんだけど…英語堪能な方検索おねおねできませんか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:07:14 ID:v8WFFO+D0
自演風で。あらららら。早速直しにいてきま

>>786
一部ページで変換表示見えない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:20:16 ID:O9sR2C5J0
>>786
乙。

そのアプロダだけど意図的にクリックさせようとしてるね。
通報した。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:50:31 ID:vjnOw8n50
ページをスクロールすると、未確定文字の位置がずれる。
というより未確定文字がスクロール前と画面上同じ位置にずっととどまっている。
ウィンドウを動かすと一緒に動く。

v3.0.1 + WebKit-r23677 + ATOK2007
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:54:26 ID:v8WFFO+D0
応急修正 【上書きはだめぽ】
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5714

変換表示が、スクロールすると(それに追従できずに)前の場所のままでいる…
…だけならまだしも、画面外になって表示すらされない場合は、従来どおり、
フローティングウインドウになるよう応急修正

…またUIクラス群に逆戻りか…。

>>790 その通りです;
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:03:06 ID:vuQqMT4r0
電子署名してあって吹いた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:22:46 ID:uaYu+XHn0
UI関係のクラス読んでます
…こういうの、うまくいきそうで、うまくいかないのよね…。

>>792
一部忘れたのを除いて署名は入れてます チェックサム代わり。
また、【偽って】おかしなものをうpされるのを、【ある程度】防ぎます

自己署名証明書は、1ヶ月で切れます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:23:58 ID:LTEimfSu0
3.0.2来てるね。
>>791は3.0.1なら使えたけど3.0.2じゃ無理だった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:50:02 ID:m8Y8OWmt0
おっ、Version 3.0.2 (522.13.1)はデフォで日本語表示出来るようになってるのな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:59:26 ID:ggoN7AOk0
これでメインブラウザーだぜ!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:00:07 ID:ggoN7AOk0
これでメインブラウザーだぜ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:01:27 ID:x8qW1xHa0
興奮しすぎ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:20:47 ID:M5DP9TdQ0
まともになったw
800plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/06/23(土) 08:31:54 ID:AHyOzuf80
WebView内のコンボボックスのドロップダウンがおかしかったのが直ってますね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:35:38 ID:6CCC3DBA0
やっぱSafariは使いやすいわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:44:53 ID:KEoxbJIF0
ヒラギノのみたいな綺麗なフォントないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:04:27 ID:d+2NM8CqP
Bookmarks Bar
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:23:19 ID:d+2NM8CqP
ごめん。
Bookmarks Barとかの日本語が文字化けするようになってない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:27:41 ID:dZNtuPWs0
メニューを先になおせw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:31:27 ID:uY3oTqBn0
Vistaで試してみたけど、うちの環境だと
フォームでの日本語入力がだめだった。
それ以外はとりあえず問題は解消しているように見える。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:24:19 ID:ia/LVaAS0
>>802
メイリオよりも全然よくて、ヒラギノ並な気がするフリーのやつ↓

M+ と IPAフォントの合成フォント
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:28:33 ID:B3gjWpq10
なー、googleがどうやっても化けるんだけど
どうした物だろう
あとはwww.sankei.co.jpは読めるけどwww.nikkei.co.jpは化ける
slashdor.jpは読めるけどwikpediaは化ける
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:38:35 ID:5JkJBe86P
最新版(3.0.2)は使ってるか?
どれも問題ないんだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:41:41 ID:ggoN7AOk0
>>808
日本語(EUC)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:46:04 ID:16YKPyzZ0
WindowsXPでも入力だめだった。Safari 3.0.2

とりあえずこの問題さえ解決したらメインのブラウザとして使用できそう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:55:19 ID:uaYu+XHn0
おはようです。キター!キター!!

v3.0.2(522.13.1)
ttp://swcdn.apple.com/content/downloads/59/39/061-3527/6DYDqwqk6YDJFzVnxsY27SrSg5MJgw9n9h/Safari.msi

ja.lproj がないとブクマおかしい → 済 (これ、攻略サイトで対策を説明するの大変だった)
日本語が表示できない → 済

IMEに応答できない → 未
メニューの幅がただしく算定できない → 未


後二者ばぐじらに嘆願書出すべきだろうか…。
だいたいどうやったらいいかは、intercept DLL で実証できてるし

intercept DLL は、ビルドごとに、パッチするところを教えてあげないとなので、
…とりあえず、今からぼつぼつ調べますーw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:58:55 ID:vuQqMT4r0
うはwwwwおkwwwwwww
林檎GJ

IME除いてかなりよくなった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:05:35 ID:vuQqMT4r0
リストボックスの描画ミスも直ってる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:07:03 ID:B3gjWpq10
>>809-810
3.0.2使ってるよ
それで文字コードは変えても化けまくり
正式版なら大丈夫なんだろうか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:12:01 ID:c+8VKzpR0
これ、メモリ喰うな・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:14:26 ID:X4thNUaH0
もう更新内容は、既出だろうと思うけどソースを貼っておきますね。

About the Safari Beta 3.0.2 for Windows
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305776
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:38:38 ID:T07m2e2c0
Mac版だけど、3.0.2でページ内検索の表示が見やすくなってる。
強調表示は一瞬だけで、わかりやすい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:03:58 ID:roCCWFfn0
>>812
おおw林檎GJ!
あとはIMEとメニュー表示だけか……
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:30:19 ID:P+bHrPAxO
ぷろぐらま気取り連中出る幕なしwwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:33:11 ID:uaYu+XHn0
とりあえず。
v3.0.2(522.13.1)か、v3.0.2(522.13.1)+WebKit-r23677 に対応

http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=5843

実装されている/されていた機能のおさらい
・日本語フォント名を割り込んで強制変換 → 【廃止】
・メニュー幅の算定にどうせ失敗するので、直るまで大きめで決め打ち固定する
・IMEに反応してみる → ウインドウがスクロールしても、変換表示がずれっぱなし、は現時点の仕様
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:44:21 ID:uaYu+XHn0
ばぐじらに凸しようかという感じに…っとその前に、svn いてきま
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:46:38 ID:IYv3JJCP0
XP sp2だけど、いまだにクラッシュして起動しない。orz
何が悪いんだろう。

エラー発生アプリケーション safari.exe、バージョン 3.522.13.1、
エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.2180、
エラー発生アドレス 0x00001230
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:00:25 ID:vuQqMT4r0
>>821
乙です
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:05:24 ID:STKajuWM0 BE:2037604199-2BP(1000)
WebKitアップデートキタ

すべてのユーザの方に、Security Update 2007-006 の適用を推奨します。このアップデートでは、次のコンポーネントでの信頼性とセキュリティの強化が行われます。

WebKit

このアップデートの詳細については、こちらを参照してください:
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61798-ja
826せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/23(土) 16:57:05 ID:EDEdLGIW0 BE:1094642699-PLT(25006)
ν速にスレ立ててきてやったぜwwwwww
つかSafariのプログラムの一部?がiTunesと競合してランタイムエラー起こしやがった…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:04:53 ID:vuQqMT4r0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:05:40 ID:uaYu+XHn0
良く言えば行儀のいい、悪くいえば連携のない仕上がりなんだけどなあ^^;
…iTunesのほうはワカランw いまだに食わず嫌い。iTunes側の何かか?

てか、Windowsの話かMacの話だか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:06:22 ID:uaYu+XHn0
>>827 なんと、セットアップのほうも改訂されてたですか。乙ですです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:07:56 ID:glPyn9kV0
Safari for Windows が日本語ページの表示に対応
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182585000/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:26:21 ID:5A1zF0Ew0
対応きたんだ
入れてみよう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:50:39 ID:uaYu+XHn0
メニュー幅の問題はsafari.exe の問題なので、むしむしボタンから送ってみた
糞英語でも食らえ!

---
URL unspecified, UI, always, FarEast environment
---
In Japanese(FE) environment CustomMenu width mesurement failure in Safari.exe
Always width is 57 (0x39)... it means width-0 (errorous!) + 57....

Menu string width must not be 0.
Is there any failsafe code available?

ex)
int width;
some_measurement(&width);
if(!width) width=0xC0; // 0xC0 is enough in experimental
width+=57;
...
---

実際、safari.exe 内部で、if(!width) のとこ以外は↑みたいになってる
some_measurement がコケなきゃいいんだけど、結構カオス。読む気なっしんぐ。
んで、intercept DLL ではどうしてるかというと、どうせ57しか返してこないので、
いまのところ、0x100を返すようにしてる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:54:36 ID:vuQqMT4r0
ところで、IMEの問題はどこがどんな感じなんですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:40:54 ID:uaYu+XHn0
ばぐじらに凸してきた。…どうなるだろ

基本的に、WebViewのWNDPROCは、WM_KEYDOWN - WM_CHAR - WM_KEYUP の順に
入力があることに依存しているのですが、IMEは全然そのとおりじゃないんですね

おまけに、この順を崩してWM_KEYメッセージが来ると、(WCHAR)0が入力されたものとして
そのまま入力フィールドに追加されちゃったりするわけです
0がきたら、C文字列はそこで切れてしまいますから、
テキストボックスで、IMEをちょっと操作すると、入力できないどころか、
そっから後ろが切れてしまったりしていました

本質的に、WM_KEYDOWN - WM_CHAR - WM_KEYUPの順に依存しない設計にするのが
素直だと思います

intercept DLL では、WebKitに大掛かりな改造はできかねますので、
余計なメッセージを透過しないとか、WM_IME_CHARメッセージを
WM_KEYDOWN - WM_CHAR - WM_KEYUPシーケンスに変換することで対処しています
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:45:12 ID:vuQqMT4r0
なるほろ。bugzillaのはこれですね
ttp://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=14331
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:46:54 ID:uJ8T6+q70
調子見る目的でデフォのブックマークを廻ってるだけで140M食うとかありえねーんですが?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:54:22 ID:uaYu+XHn0
>>836
ありえねーっすね。気になってます。
何にこんなにメモリが食われてるんだろう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:55:34 ID:8ptHybUO0
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja) AppleWebKit/522.4.1+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0.2 Safari/522.13.1
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:55:56 ID:LTEimfSu0
報告乙。
そこは早いところ直して欲しいところだなぁ。

>>836
そうですか。そうですね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:04:11 ID:bIXwzpCK0
ユーザ名が日本語で動かなかったが
3.0.2を入れたら動いた@Vista32bit
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:14:31 ID:joB6fB8b0
>>836
Safari単体で200MB食って勝手に落ちたw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:19:29 ID:R2XFRCLW0
フレームワーク読み込みまくりだし、
メモリ大量消費はそんなもんかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:44:55 ID:fzZIOlnH0
実メモリが余っているなら開放せずに別のリクエスト用に確保したままにしておく設計なのでは?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 07:58:48 ID:ecjO+p8J0
3.0.2で日本語入力以外はOK
@Vista32bit
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:15:09 ID:9VG9k90k0
>>843
>実メモリが余っているなら開放せずに・・・・
うちのMac(iMac17inch、ppc、1G)だと、safari3は実130M仮想400M位
システム・アプリ全部で常時1.3G位喰ってるから、2Gは必要
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:17:53 ID:9VG9k90k0
>>845
>safari3は実130M仮想400M位
今見たら、200M/600M
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:36:11 ID:Nbb9nUQc0
フォントレンダリングも独自だから余計に喰うんだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:40:37 ID:0Em/S1iB0
safari・、・ケ・ウスミヘ隍ォ、テ、ソ。」、ヌswift、ヌヌシニタ、キ、ソ。」

webkit

.Net、ハ、タ、ヘ。」
vista on、ヌ、゙、ネ、筅ハnative、ヌ、ハ、、、ネー莇ク、ホ、ォ...
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:43:21 ID:EOi5MVj60
>>848
日本語でおk
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:45:46 ID:6BtyPPVY0
Swift って.NET なのか?

とりま、.NET 削った環境で動きますよ。動かないのは、ご笑納。


ばぐじらに、spyxx のログ貼ってきた。
頼むから、キレイな形で直して欲しい…。

>>848 shift_jisでおk
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:51:41 ID:0Em/S1iB0
safariインスコできんかった。swiftで納得した。
safari死亡実装だな。
webkit,.Netなんだな...そら入らんわ。

vista onでnativeじゃないと駄目なんてorz
javaとどっこいどっこいノロトロ重...

vista買えって事か...
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:57:51 ID:MpLdA44t0
>>851
日本語でおk
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:46:49 ID:1U4RGqBE0
>>581
\application data\apple computer\safari\preferences.plist

だよね?これメモ帳かなんかで開いて、

<key>IncludeDebugMenu</key>
<true/>

を書き加えればいいんだよね?

どこにデバッグメニューって出てくるんでしょう?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:01:34 ID:ymgGSVvn0
追加じゃなくてそういう項目が既にある。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:13:12 ID:1U4RGqBE0
えー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:13:56 ID:6BtyPPVY0
XMLだからなあ、ひょっとして: 書き込む位置かな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:16:36 ID:gVWCqHv80
日本語ユーザー名は直ってる会?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:21:22 ID:1U4RGqBE0
わかった
preferences.plistの最後の</Dict></plist>
の前に書くのだ。

ぐぐれば一発だったぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:40:59 ID:6BtyPPVY0
>>857 一部に起動するようになった人アリ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:32:02 ID:qmKBJtIU0
>>858
早くうpすれよカスw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:09:59 ID:DiuKcFD00
一時間ニコニコ動画見てたら
Safari.exeだけでメモリ使用量が560MBになりました。

拡張てんこ盛りのFireFoxでも
こんなの見たことない・・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:12:07 ID:6BtyPPVY0
どうみても、なんかメモリ湯水のように食ってますよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:14:25 ID:o9MUIs1q0
そりゃあ、使うだろうな、メモリ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:25:49 ID:6BtyPPVY0
てことで。今日のアレ。蟲取りしてたらちょっと遅れた。【上書きはだめぽ】
http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=6004

多少アルゴリズムが変わったので、日本語入力の感触がわずかに変わるかも
いずれにせよ、Apple の公式対応までの辛抱
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:41:11 ID:6BtyPPVY0
節操ないですが、ちょっと改訂。蟲取れた 【上書きはだめぽ】

ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=6006

スクロールに追従…できた人はラッキー

打ち込みが速い人は、入力位置が更新されないかも(以前から)
フックするところが、「カーソルを表示する」ってとこがラクチンなので、
そっからカーソル位置を取っているのですが、
カーソルが表示される前に次の入力にいっちゃうと、
前の位置から変換入力が始まってしまうわけです

これはintercept DLL の手抜き設計上の制限
WebKit そのものに修正をかけられるなら、なんでもないはずなので、
公式では、一気に修正されるはず
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:25:01 ID:FiI8+4mg0
今Safari v3.2入れたんだけど、日本語が変な漢字に文字化けしてて
読めないんだけど。

どこの設定いじればいいの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:29:17 ID:A3YgqYOp0
>>862
派生もとのKHTMLのコンカラは、メモリ全然使わないのに。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:49:27 ID:JGtCRr/l0
>>862
Safariって独自にキャッシュでメモリを使ってそうよね。
Mac版でもずっと起動してると、メモリガンガン食うし。

空きメモリが少なくなってきたら、勝手に解放するとは思うけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:01:09 ID:U8rbndmv0
空きメモリー残しとくのは無駄だからキャッシュに有効利用って事か。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:27:18 ID:KHvAugku0
そういうのが流行りか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:39:40 ID:AFlCfBDJ0
でもそれって余裕に積んでないとキツイってことだよな?

ハードが何のために性能向上してんのかって考えたら、低スペックでも動く、なんてのは
くだらないことなのかもしれないが。
古いマシンを有効利用したい昔っからのPCユーザーには、やっぱ嫌われるよなぁ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:43:06 ID:hWa4PXzU0
winに居候させて貰ってる分際で、ガツガツと下品にメモリ喰っちゃうSafari
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:58:43 ID:MG0gv+7L0
>>861
ワロス
Firefox使ってるが流石にメモリ馬鹿食い狐でも
200MBを越えたことは無いわw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:05:18 ID:c6ayI39+0
Safariで履歴を残さない方法ってありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:11:03 ID:ycsCO/yI0
>>874
Safari メニューにプライベートブラウズというのがある。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:29:08 ID:6BtyPPVY0
>>866
IEみたいにエンコーディングに寛容な主義ではないようので、
エンコーディングを変えてみる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:33:17 ID:dA/o2ghS0
そういえばSafariってインストのどさ草に紛れてDNSクライアント
らしき物を勝手に常駐させてるけど話題にもならないな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:35:43 ID:N9F/I5cZ0
IEが唯一誉められるべきなのは、
ソースのエンコード指定を無視してまで、
正しいエンコードで表示する点だなw
特にUTF-8とShift-Jisの判別はなかなかせいかくにやってくれる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:58:36 ID:kLeq9eKXO
>>875
それって、Safari の再起動ごとにチェック外れなかったっけ?
3.0.1 以降試してないから、今は大丈夫なのかもしれんけど。

なんか習慣になっちゃって、クッキーやファビコンのキャッシュとかは直接ファイルを削除してるが
ここらへんの設定なんかも、他のブラウザと比べると見劣りするよなぁ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:32:46 ID:yMUZFJh90
>>877
Bonjour?インストール時に外せなかったっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:43:48 ID:KKpF6dQD0
Safari 1.2以降 (Macintosh OSのみ)対応のgooタウンページがうまく動かない
ブラウザ判定部分になんか問題があるのかな。
http://townpage.goo.ne.jp/SearchKihon.php?keyword=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%EB%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF&gyonext=1&text_condition=0&prefcode=13&prefname=%C5%EC%B5%FE%C5%D4
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:50:47 ID:KKpF6dQD0
UPnPみたいなもん
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bonjour
Gizmo入れたときは必須だったな。

LinuxとかBSDだと最近は同規格のAvahiって実装が最近は乗っている
http://en.wikipedia.org/wiki/Zeroconf#Avahi
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:58:21 ID:6BtyPPVY0
>>877
>>115
正直外してる人が多いんじゃないかな
おいらはあぽーは信じるけど、メモリ食われたくないので入れてない

面白いとなれば、ボンジュールスレが立ちますよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:02:12 ID:6BtyPPVY0
>>879
Edit のReset Safari なんかおもしろいですよ
使ったことないのでどうだかわからんですが。どうでしょw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:02:22 ID:AwdZKY8Q0
信頼できる情報筋より。
Safari の次は Cyberdog が移植とのこと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:16:06 ID:pJ65U5Ow0
くるくるわんこ牛がまわるのかw ってちょwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:26:40 ID:EyUWdkFD0
>>885
技術的にはそっちの方がずっと難しいかもな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:48:12 ID:W9nNXNda0
最新のsafari入れてみたんですけど、Text Encodingののところが文字化けしちゃって日本語表記されないです。
どなたか解決方法ご存じないですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:21:51 ID:kAnsrk3q0
SafariWindows入れてみた メニューは日本語じゃない だれか日本語して
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 05:30:52 ID:xIkaSZjT0
メモリ食い虫の原因はきっとアレだな
キャッシュをIEのような個別ファイルでローカルに持つ形じゃなくて、
デスクトップサーチのインデックスのような1つのファイルにアーカイブしてて
そいつがメモリに居つづけてるからだな
いわゆるひとつの実装バグってヤツだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:16:45 ID:gEBkbGvq0
クリーンインストールしたWindowsXPにQuickTime + Safari3.0.2を入れたら、
何も設定せずちゃんと日本語表示できた。
その後Apple Software UpdateからQuickTime + iTunesを入れ、
さらにQuickTimeのセキュリティアップデートしたら日本語不可に。
入れ直しても直らない…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:19:52 ID:vmcGTVtD0
Vistaは日本語対応したが、XPはまだ未対応なの?
あいかわらずフォントを正常に読み込んでないっぽい。
フォント変えても3.0.1と変わらないし、エンコード変えてもやっぱり駄目なんだが…。
やっぱフォント置換しかないか…。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:04:53 ID:zLCGf2iH0
未対応
非対応
不対応
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:09:01 ID:Iqm5a1vQ0
中途半端な日本語対応だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:21:28 ID:bRjdBH410
アレの更新がやむなく送れる
深夜とかなりそう
とりあえず言い訳はしない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:45:47 ID:vUdfd4cE0
まぁ、デフォで見れるようになっただけ、よしと使用じゃないですか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:49:55 ID:vwBRf8Td0
>>895
期限一日とか言わないで、一週間くらいにしてくれれば良いのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:07:25 ID:zYv1IXE00
Coming Soon:
-Support for International users
-International text input methods
-Advanced text (contextual forms, international scripts)
-Localized menus and help
-NTLM support
-PAC file auto-detection
-FTP directory listings
-Link to proxy settings from Safari (Safari respects the proxy settings in the Windows Internet control panel)
-Cookie management
-LiveConnect support
-Tooltips
-Spell checking
-Printing page numbers, titles, margins
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:33:16 ID:SRy7r4iF0
>>897

>>865のやつは
0000B95 73 90
0000B95 05 90
にすれば期限関係なくなる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:37:03 ID:SRy7r4iF0
0000B96 05 90
2行目間違えた
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:02:20 ID:n9NUSBiT0
いれてみた。フォントはとりあえずメイリオで。XPだけど。
うーん、メニューが不便なくらいかな。特に感想なし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:16:59 ID:uXBsjarL0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:57:05 ID:Rf+WedJa0
3.0.2 for Winのメニューの文字化けを直すにはどうしたらいいの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:18:36 ID:vwBRf8Td0
文字化けなんかしないけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:22:40 ID:ZKpyVL470
Windows版は、せっかく日本語表示に対応したのに、MS ゴシックとかの
等幅文字(monospace)が、変になっていますね。1バイト英数文字が、
2バイト文字単位で位置間隔が固定化されています。
lang属性を en にして囲んでも駄目でした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:43:39 ID:q9mtL+f30
描画速度が速くて快適

でも

使い勝手が悪くて、乗り換えないと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:56:47 ID:m7rDr3a2O
>>903
3.0.2 リリース当初、日本語フォントの文字化けが直ったっつうようなカキコが目立ったけど
文字化けしない環境もあるって事だけだから、文字化けする場合はフォントの入れ替え等、フォントまわりのカスタマイズが必須だよ。

ブックマークとかへアクセスした時のクラッシュ対策については、確かに 3.0.2 で不要になったけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:57:39 ID:cloqfMHC0
>>905
フォントの問題だな。
MS 明朝、MS ゴシックはいわゆるJIS2004対応のやつだけで、それ以前のは問題無い。
WindowsのフォントレンダラとMacのそれが参照するデータ(テーブルだっけ?)が異なるから起こるらしい。
FreeTypeを使用したgdi++でも同じ問題があって、
それではWindowsのと同じデータを参照するようにして解決してるようだけど、
これはMac OS X上のSafariを完全再現したいようだから、修正されるかどうかは怪しい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:05:57 ID:WzhbeqDC0
3.0.2を入れて、日本語はOKになったが、やっぱり初期設定が反映されない。
う〜ん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:14:57 ID:n5RNxzW40
484 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 21:33:34 ID:IjZhT/V1
>>482
おお、ありがとう!
JIS2004の奴(KB927489)を消したら正常に表示されたわ。
Win版のスレのDLLってここのスレのこと?

Safari RSS For Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:37:17 ID:xIkaSZjT0
Safariのフォルダに居るLucida Grandeをインスコしれば
フォントリンクが効いて文字化け直るんでね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:57:32 ID:BAanlBUV0
個人的にはKonquerorのエンジンが好きだから、
頑張って欲しいところ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:27:59 ID:mI/l2Aht0
>>910
それ、俺w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:43:18 ID:zYv1IXE00
>>913
Win板って間違えたの、俺w
9151:2007/06/26(火) 00:04:38 ID:efMiBQJ/0
次スレはWin板に合流でよろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:20:34 ID:y38B0NHe0
>>890
MacではVer.1からVer.3.02までずっと個別ファイルだけど、Winでは違うの?
どうしてわざわざ手間をかけてそんな改変したんだろう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:24:26 ID:wkyuZnID0
>>916
分かんないけどキャッシュはSQLiteのファイルになってる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:47:51 ID:iBTtPyvk0
>>915
あっちは煽りあいが多すぎる。Mac版Win版両方扱うスレとして存続希望。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:45:21 ID:GsoTMydu0
>>916
MacはメールソフトもiTunesも
SQLite使ってるんじゃないの?
アポーユーザーは、アプが重くなってきたら次の呪文らしい

sqlite> vacuum subjects;
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:52:04 ID:n+fNleb60
Safari RSS For Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/472

↑に書かれてる、「FontsTable.plist」内に記載されたファイル名の置換↓で、「MS UI Gothic」「MS ゴシック」「MS Pゴシック」の文字化けは直ったw

「msgothic.ttc」→「msgoth04.ttc」
「msmincho.ttc」→「msmin04.ttc」

それでも、「WebKitPreferences.plist」内のカーシブ、ファンタジー、サンセリフ、セリフは MS UI Gothic とかにしとかないと、一部のページの文字化けは解消しないが・・・


PS. Webkit Rev.23756 出てるよ。
921920:2007/06/26(火) 04:55:03 ID:n+fNleb60
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:33:53 ID:VzBGBKTF0
日本語に対応したWin版サファリ、かなりいいね・・・

フォントの設定をいじくりまわしちゃったんだけど、デフォルトの
フォントがどうなってたか、元に戻す方法ご存知の方いませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:39:39 ID:AeT+NQhf0
わかんないからもうずっとメイリオw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:44:43 ID:zFUqfKeF0
徹夜仕事…まったくアレしに帰れなかった…。
眠いー遊びたいー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:38:35 ID:8P4VMXlG0
Win板で見つけたヘビーなページ。メモリ何MB食う?
ttp://www.sanplatec.co.jp/category_spec.asp?arg_category_id=469
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:00:06 ID:AeT+NQhf0
>>925
なにそのページ、かなりばらけたぞウチ。

初回表示時間と表示時のメモリ消費

20秒 Opera 38MB
25秒 Firefox 1274MB
35秒 IE 1271MB
45秒 safari 91MB

(計測誤差+-2秒以内)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:35:33 ID:B10Rq9P50
Safari意外と優秀じゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:23:25 ID:AzXcpsrB0
>>925
うちの環境で開こうとしたら重すぎてシステムがフリーズしかけたw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:35:04 ID:DmlFeWrC0
恐ろしいサイトだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:38:04 ID:VcjXjxa00
>>926
え?このページ1ギガも食うの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:45:07 ID:hNwZmcbK0
>>925
全ファイル保存してみたら18.5MBだってw

ブラウザだけで物理メモリー全部食いつぶされるの初めてみたw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:53:10 ID:MAUVSLkH0
>>925
Operasugeeeee
933926:2007/06/26(火) 09:56:01 ID:TI0hZ41P0
>>925
目を疑ったので、再起動し順番かえてやってみたが…

50MB Opera 9.21
151MB Safari 3.0.2
1281MB IE7x64
1245MB Firefox2.0.0.4x64

WindowsXPx64 2GB Athlon64x2 3800+
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:57:34 ID:4/zlwShT0
エロサイトみたいw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:36:02 ID:DNtQeozN0
Operaの軽さを宣伝するためのページだなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:39:51 ID:hNwZmcbK0
Safariだとスクロールするとメモリぐいぐいと増えた。
PageUp/Downしてるとすごいことになるぞ

一巡してもまだ足りなかったらもう一巡してみるんだ!
ワンモアセッ!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:01:34 ID:TI0hZ41P0
>>936
ほんとだ。Safariやばいなこれ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:10:28 ID:UeYpCCeB0
画面に表示されてる分のメモリしか確保しないってことか
つーか、一巡した時点で全部読み込み終わりでメモリ増加も終わりならまだしも、
もう一巡で増え続けるって不味くないか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:35:44 ID:wNBXo4xo0
物理メモリ使い尽くした後もスワップ上等でメモリ食いまくるなら
深刻にヤバイんじゃないか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:23:10 ID:9RstobaE0
面白い仕様だから直さずとっておいて欲しいねw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:08:12 ID:9K+GiT5t0
ブロードバンド時代になっても未だにこんなページがあるからブラウザは安心できない。
どこも標準に則って軽いページ心がけるようになったら、もう何でも良くなるなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:42:38 ID:JnvwC+b20
一応の更新 【上書きはだめぽ】
ttp://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=6322

特に改訂点なし。期限は2日にしますた
またヘンな機能をと狙っていたのですが、リアルがそれどころじゃなかった

一応出身スレのこともあるのでこれだけは明示的に否定させていただくと、
ウイルスにやられたとかではないです

この期限っていうのは、もともとは、ちょっとお試しっていう意味の期限でしたが
ちょくちょくアップデート/ないとりぃが出るのを見るにつけ、現在では、
[古いアップデート/ないとりぃが評価環境に生き残らないようにする]意味合いがあります
intercept DLL は、元のDLL のバージョンに強く依存するためといってもいいです
(依存を回避する実装はありうるが、ちょっと気乗りがしない)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:54:32 ID:YTgIlODi0
>>942
GJ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:00:40 ID:iW+pyb390
次スレはSafari Park2な
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:04:26 ID:GsoTMydu0
>>944
お前天才
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:06:29 ID:oKUbrL5bO
(;^ω^)うわ、つまんね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:08:33 ID:o8/RrUzn0
セキュリティーホール満載で、
ある意味サファリパークだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:10:41 ID:+H2lsWp60
ホントにホントにホントにホントにライオンだー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:15:43 ID:wkyuZnID0
ホントにホントにホントにホントにアップルだー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:43:47 ID:r7VZOPag0
見えてない部分は知らん振りってのはOperaと同じ仕様ですな
高速化を謳う為のトリックですよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:02:54 ID:wrWmFaGW0
メモリ食いまくるのはなぁ・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:23:04 ID:wkyuZnID0
メモリ食いまくるのは火狐で慣れてる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:41:39 ID:JnvwC+b20
メモリ問題…どうにか料理できないかと思ってる
いろいろ仮説は立ててるんだけど

あと少しでそろそろ、次スレの季節
特に棲み分けなく、雑談室1,雑談室2みたいな感じで当座並走になるのかなと


てことで、誰かテンプレつくってーw

共有ノート陣取っといた
ttp://www35.atwiki.jp/safari3cowiki-room1/

ほったらかしだった更新情報も少し入れておいた
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:03:14 ID:wkyuZnID0
テンポレ作ってみた

Mac OS XのApple純正ブラウザ「Safari」がWindowsに登場です。
ttp://www.apple.com/jp/safari/

まとめWiki
http://www35.atwiki.jp/safari3cowiki-room1/

Webkit Nightly Build
ttp://nightly.webkit.org/

過去スレ
Safari 総合スレッド Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181585722/l50

関連スレ
Safari RSS For Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/l50
Safari Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182488607/l50

日本語で使うSafari入門編
1.Apple 公式サイトからダウンロードした SafariSetup.exe を実行してインストール
 (Bonjour は入れない方が吉)
2.Webkit Nightly Build から最新のナイトリーを落として適当な所に配置
 run-nightly-webkit.cmd をメモ帳で開いて
 「start /D"%PROGRAMFILES%\Safari" Safari.exe /frameworkPath:"%CD%"」とする
 このファイルへのショートカットを作っても良し
3.このスレの神が制作した FE enabler for Safari beta をインストールする
 まず、Safari.exe があるディレクトリを開き、SafariTheme.dll を SafariThemeMain.dll
 にリネームし、ダウンロードしてきた SafariTheme.dll を配置する
 ※注意:絶対に上書きしないこと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:13:22 ID:JnvwC+b20
ありありです^^ (自由編集のため)wikiに投入。

ぼんじゅーる入れない方が…って厳しすぎないですかw
まあ実際入れてないですけど^^;

そういや、ないとりぃをショートカットで呼び出す方法ってあんま流行ってない?^^;
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:33:54 ID:TI0hZ41P0
>>944-949
わろた
957せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/26(火) 19:38:28 ID:1qGkk49O0 BE:270282454-PLT(25006)
>>954
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:02:23 ID:wkyuZnID0
あ、最後の段落のするx2は要らないかも

スレ立てはいつぐらいになるかなぁ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:03:58 ID:xE5C2O650
>>942
いつもGJ!!

>>954

良い感じでまとめてあるね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:36:46 ID:Zf3pPuWu0
>>954
2.にある Webkit Nightly を呼び出す方法は、↓のやり方の方が簡単でスマートじゃまいか?

Safari のインストールディレクトリにある Safari.exe のショートカットを別途作成し
「プロパティ」→「ショートカット」タブにある「リンク先(T):」に、「 /frameworkPath:"C:\Program Files\WebKit"」を追記する。

※↑は、Webkit Nightly を "C:\Program Files\WebKit" に置いた場合の記述例なので、適宜環境に合わせて変更する事。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:42:34 ID:r7VZOPag0
>>954
apple.comはブラウザのaccept-languageの優先順見てるから真中の/jp/は要らないのよね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:45:09 ID:wkyuZnID0
あくまで草案なので好きに弄ってください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:05:07 ID:ksz/cnFT0
こんなんでたw
>>925
---------------------------
Windows - 仮想メモリ最小値が低すぎます
---------------------------
システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。 この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを参照してください。
---------------------------
OK
---------------------------
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:18:57 ID:hNwZmcbK0
ごめん、PageUp/Downなら何巡してもかわらんかったわ。
スクロールバーでびゅーっとやると表示分をロードしきれなくて
目盛りにキャッシュしなかったみたい。

Vista32bit 物理2GBな環境で 1876MBまでメモり食ってるw

Operaはメモリー管理のやり方違うね。
スクロールはちょっとがくつくけどこのページ開いても42MB程度のメモリー占有状態。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:08:21 ID:bu7/H1mz0
WebKit-r23756 が出ておりました
アレ明日対応します 今日はねるぽ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:11:11 ID:wFrFFght0
>>965
まいどまいど乙です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:12:55 ID:kWRIvzzM0
>>965
<<頼んだ!>>
毎回乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:13:56 ID:OLpDSE/30
>>925
まさかこんなカタチでOperaが評価されるとは……
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:21:59 ID:DRgW82Z20
Operaは画面内に表示する際にレンダリングするからこういうページには強いよ。
その分画像だらけのページでスクロールががくがくするんだけど。
メリットデメリットを考えるとどっちもどっちって感じだねぇ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:33:32 ID:OLpDSE/30
SafariもOperaのマネすりゃいいんでないかな。そんだけで済む気がする。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:35:50 ID:dvLPewsw0
その前にフォントレンダリングのキャッシュじゃねえの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:44:52 ID:HYtechF70
>>925
Safari 1195MB
Firefox 1117MB
Opera 125MB

Operaすげえwww
ちなみにスクロールが一番軽いのはFirefoxだった
メモリは4GB
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:45:39 ID:DRgW82Z20
一長一短だからOperaがいいとかはないぞ。
こういう極端なサイトでもない限りIEとかFirefoxの方がスムーズに見れるし。
画像が多いサイトぐらいならよくあるしな。
ただ、IEはテーブルが多いサイトだとスクロールがガクつく時があるな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:56:53 ID:OLpDSE/30
サイトを『閲覧しただけ』でシステムが不安定になるこの問題を
IE/Firefox/Safariが修正してくれれば済む話だろうしなぁ

資本とやる気だけが取り柄のSafariに期待しよう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:11:28 ID:eG9LudlE0
んな糞サイト閲覧出来なくていいからまともなサイトを快適に見たいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:20:08 ID:bu7/H1mz0
あ。忘れてた。
何かでスレが一気に埋まったら、新スレ待ち合わせ場所は↓ここらでどうでしょう

雑談スレッドinソフトフェア板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1084971317/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:50:14 ID:vMdFdwl70
>>957
次スレ頼む
978次スレ:2007/06/27(水) 10:41:27 ID:G7tutbFV0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:26:59 ID:9BS/XQXG0
park2じゃないのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:28:23 ID:JdOoRWiS0
俺もpark2が良かった。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:30:47 ID:Rh5uTK6T0
俺も。でも、建てたら建てたで文句言われそうだがw

>>978スレ建て乙
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:02:42 ID:8XFHY1kV0
park2じゃないのん…?(´・ω・`)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:09:31 ID:W6FIBWr50
Windows版Safariにまた新たな脆弱性、最新版3.0.2にも影響
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/27/news038.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:36:54 ID:NXcHsnCu0
未だ短いし立て直しちゃえば? park2 で。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:04:01 ID:bM7Xym2u0
【バグ】Safari park2【とってもライオン】
でよろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:12:16 ID:1YX1vuCb0
Win版に限定したのはよろしくないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:18:00 ID:YuAPFqeH0
"for Windows" って入れちゃうと、Safari に対していろいろ情報持ってるはずの Mac 使いが来なくなるような気がする。
せっかくソフトウェア板にあるんだし、Windows 版に限定するのは Windows 板スレの方でって事の方が良くないか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:43:23 ID:rYKBShV00
板名見てませんでしたすみません
って奴だろ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:19:59 ID:bu7/H1mz0
スレ立て直すかもなふいんきですが、
今日ちょっと夕方いなかったりするんで、アレの次を向こうに貼らせてもらってるです
必要なら転記などおねおねなのです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:36:44 ID:8XFHY1kV0
たいてい、総意に反して一人で突っ走っちゃうと
いい結果にはならないよね…(´・ω・`)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:08:04 ID:EO2feIPI0
反する人がいたらそれはもはや総意じゃないんだけどね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:09:08 ID:e5B0vRlT0
スレタイごときでもめるなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:33:43 ID:vMdFdwl70
早く使い切って3からスレタイ直せばおk
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:44:26 ID:Rh5uTK6T0
まぁ、ベータ公開2週で1スレ消費したわけだし、
2rdも1ヶ月程度で埋まるかもね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:48:59 ID:vMdFdwl70
2ndじゃないの?w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:50:31 ID:EA0wvSGN0
ツァードって読むのだろうかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:51:48 ID:JdOoRWiS0
2st(2nd Stage)が正解。国内サッカー版限定だがw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:55:06 ID:Rh5uTK6T0
ごめん、

3rdになるのも1ヶ月ぐらいで来るかも

というのを、

2ndも1ヶ月程度で埋まるかもね。
とするときに、手抜きをした罰です。

恥ずかし・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:56:25 ID:EA0wvSGN0
1000だったらセカード( ゚д゚)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:58:27 ID:15TQznHI0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。