テキストエディタをまったり語ろう ver.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無しさん@お腹いっぱい。
OCaml用の強調定義があるエディタってないかな。
自分で作れ、ですか、そうですかorz
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:56:21 ID:0eik9tdl0
>>653
つ emacs
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:04:52 ID:Imxyc6t+0
>>653
vim
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:24:12 ID:LuDa16aC0
>>651
自演が無ければ良い荒縄だったw
vimの補完やオートフォーマット、編集コマンドなどを駆使して
議事録みたいなの作ってた
vimならでは、のアプローチで日本語あつかってて、ちょっとカコイイ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:35:10 ID:om73R4Lm0
やっぱここってvimスレなんだな。
何かあるとvimしか出てこない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:17:10 ID:LuDa16aC0
「○○できるのない?」
「つEmacs」
「つVim」
ってなるのはしょうがないんじゃね?
他にできるエディタがあれば、そっから話も広がるんだろうけど、、、
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:21:23 ID:WBm1wqAf0
xyzzyやhidemaruでも結構できるよ。
っていうか、マクロがあるエディタなら
殆どどのエディタでも色分けくらい出来るだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:28:09 ID:0eik9tdl0
>>659
まぁそうなんだが、>>653 は自分で作りたくなさそうだぞ。
となると定義が用意されたエディタの紹介になるのも仕方がないだろう。
あとは誰かが他のエディタを紹介するかだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:33:58 ID:gM3Uupnw0
>>659
話がずれてね?色分けや補完の場合、できるできないじゃなくて、すでに誰かが定義ファイルを作っているなら
それを使いたいって話ですがな。OCamlはどの程度かわからないけど、構造が複雑だったり、
組み込み関数や予約語が多い言語は一から作るのは結構めんどい。

>>653
TextMateやe text editorでも行けるっぽい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:40:48 ID:0eik9tdl0
いまちょろっと OCaml ググって見たけど、勉強で使うならlinux 環境でemacsでいいんじゃね?
先生なんかも使ってそうだし。情報も豊富だし。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:14:03 ID:Imxyc6t+0
vimは標準で400以上の言語のシンタックスが用意してあるからそのまま即使えるって意味では敷居は低い
ocamlならなにもしなくとも色分けとインデントルール、キーマップなどが適用される

操作体系がアレだからそこで敷居が高いけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:51:21 ID:lLE/YEPO0
>>653
手元ので調べたらgreenpadとSciTE
SciTEはメニューの一覧にないけど、定義ファイルはあるからどっかいじればいいはず
665653:2007/10/21(日) 22:57:15 ID:IqlMmRx10
みんなありがとううう。

Vim入れてみました。
今までEmEditorな私には操作が難しすぎて泣きそうです。


GreenPadが標準で対応してたのは意外でしたw
色分けはVimの方が細かいですが、GreenPad軽くて分かりやすいので使ってみます。

これを機にVimも覚えよう・・かな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:05:49 ID:Dclp0JdW0
3日で挫折するに1票
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:12:56 ID:Imxyc6t+0
EmEditorの人だったらGreenPad 使った方がいいね
GreenPadの中の人はICFPで世界ランクに入るくらいの人だからocamlが標準対応でもおかしくないw
ただGreenPadの色付けファイル流用して簡単にEmEditorで色付け出来ないか?w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:24:29 ID:Imxyc6t+0
あと全然関係ないけどEmEditor v7のβがすごい事になっている
ユーザーの要望を恐ろしいペースで取り込んで怒とうのバージョンアップ
秀丸v7で実装した機能はほぼ網羅してまだ突き進みそう
試したい人はどうぞ

EmEditor テキスト エディタ - EmEditor Professional 7 〜 まもなく公開
ttp://jp.emeditor.com/modules/feature1/

EmEditor Professional 7.00 beta 21
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=348&forum=12&post_id=1540
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:26:50 ID:Dclp0JdW0
面白そうだな、ちっと試してみるかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:35:25 ID:9Tha/WV90
ちょw
Beta版で21もあるのかよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:08:49 ID:3atnd/jj0
要望と言うが、どれくらい実現されてるんだろう。
フォーラムの要望で地味に気になるのは、「マージンを設定できるか」というやつだが
それは実現されてるのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:25:31 ID:nq0h/d980
それは単純に見た目だけの話だから後回しだろうな
個人的にはどうでもいい要望
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:42:20 ID:wTaizBciO
>>668
なんというウォシュレット…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:45:21 ID:sHcD5KOE0
ウォシュレット、、、w
ここまでくると便器のふたがセンサーで上がる、ぐらいの感じだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:17:21 ID:zEHX6dvW0
色分け作るのがめんどくさいって、どんだけ
適当に関数とか簡単な文法を抽出するだけじゃねぇかよ。
エディタの基本操作が知らないなら別だけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:23:48 ID:zEHX6dvW0
普通の使いかたが分からないヤツは
エディタ選ぶ前にメモ帳で適当なスクリプトでも覚えた方が速いだろ。

よってエディタより先にperlとかrubyとか好きなの一つ覚えたらいい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:24:29 ID:ZHY1VrkT0
>>675
いいじゃん。面倒くさがる奴がいたって。定義書く暇があるなら一行でもコードを書け。

お前はお前の道をいけよ。いけば分かるさ。この荒縄道を(ry
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:24:57 ID:kRrYsv+Q0
>>675
そうは言うがな、大佐。
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/ikki_ruby_hilight.html
例えばこんなのを抽出するだけ、とかそれこそどんだけだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:44:03 ID:kT66xCij0
xyzzyはポットンだけど、荒縄で拭くんだぜ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:37:22 ID:3atnd/jj0
SAKURA Editorがようやく正式に更新されたな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:50:14 ID:pqc0KqdI0
>>677
適当に色分けするなんて数行のコードだろ。
そんなんもできない偽ものが群がっても糞しか出来んなw
少しは育ててやれよ。


>>678
自分で使うんなら8割作って後は適当で良いんだよ。
8割作るのは2割の作業量でいいってあれは結構信用していい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:18:48 ID:GHl+FdAY0
マクロ書くのは好きな奴はいても、定義書くのが好きな奴はいないだろw
しかも数行で定義が済むってどんだけー脳内メルヘンな人?
適当でいいんだよって言う人のコードの方がどんだけクソなんだろうw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:41:53 ID:0tSr5Irl0
>適当に色分けするなんて数行のコードだろ。

お前が作った定義スクリプトが糞の役にもたたんことはわかった
どのスクリプトでもいいから言語用の色分け定義読んでみなよ
「完全」でなくて適当でも相当大変なことになるから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:06:32 ID:pqc0KqdI0
エディタのマクロで色分ならどう考えても大した事ない
ってか、少なくともエディタ探して文句垂れてる間に出来る。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:15:08 ID:0tSr5Irl0
ここまでくると釣りとしか思えない
又は「適当にコメントと括弧と関数の色だけ分けときゃいいんだろ」って
言語の色分け自体を全くわかってないか、だな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:44:25 ID:oyt3m3sZ0
vim使ってりゃ色分けで悩むことはない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:51:24 ID:GHl+FdAY0
peggy も組み込み系開発者にとってはいいぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:35:43 ID:+MWOW4720
組み込みが負け組みに見えた俺はいったい…orz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:57:12 ID:LQ7bMIv/0
>>684
vim の syntax の例

https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/branches/vim7.1/runtime/syntax/php.vim
https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/branches/vim7.1/runtime/syntax/perl.vim
https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/branches/vim7.1/runtime/syntax/ruby.vim

時間をかけて個人が作る半端な syntax より世界中の人々が時間をかけて練り上げた syntax を拾ってきた方が時間も品質も俄然高い
ちなみに vim は拾ってくる必要もなく標準で 490 以上の syntax が用意されている

https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/branches/vim7.1/runtime/syntax/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:00:00 ID:2vEIkN5k0
勿論誰かに作ってもらった方品質は高いことは否定しないが
見て分かるだろ、大して面倒でもないのが
殆どのコードは単純に関数とか当たり前のを書いてるだけ。

>>685
何を色分け如きで深刻に成っているのか知らんが
お前の色分けがユーザー全体が使うとか、重要な位置にある訳でもないのに
そんなに重要に考える必要なんて全くないな。
そもそも、今から勉強しようなんてヤツには
色分けなんて実際なくてもそれほど支障はない。



691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:10:32 ID:2vEIkN5k0
むしろ、ついでに文法も覚えれてラッキーなくらいだろ。
始めからそんなにビビッてないで、自分で使う程度のは
もっといい加減に作って早く数を書いてしまえ。
そうしたら完璧に目指すよりいいのが出来るから。
そもそも、その方が楽しい。まちがいない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:25:59 ID:UX0IJ6V+0
>>690
やっぱり釣りじゃなかったんだな
で、まずは>>689が出してくれてる一個千行以上のスクリプトが
どう「適当に」作れば数行のマクロになるのか教えてくれ

で、ユーザー全体が使うとか関係ないよ
「プログラムを書くときに最低限必要な色分け」って、どんなレベルか
プログラム書く人間ならわかるでしょ?(あんた自身が色分け必要じゃない人でも)

括弧の数の矛盾は?ネストしてあるときは?その内部は?エラー処理は?
そんな単純なことも考えないで「単純に」作ったモノが誰の役に立つんだ?
もちろんユーザー全体で使うなんて考えられないし
「今から勉強しよう」っていう初心者にも必要とされないでしょ?
「適当」でも最低限満たさなきゃならんハードルがある、ってこと

そんなことも考えずに
>適当に色分けするなんて数行のコードだろ。
なんて脳内メルヘンを言ってるから笑われてるんだよ

プログラム書けるようになった厨二病が
「ソートってアレでしょ、一行一行比べてけば数行のコードで書けますよね」
なんて言ってるレベルの痛々しさを感じる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:18:59 ID:fS5OwaQt0
>>667
ICFPって何だろうと思って、探したらすぐに見つけた。
へぇー、こんなのやってるんだ。

ググルの社員チームが優勝するような大会なのね〜
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:28:41 ID:2vEIkN5k0
おまいは中身を見てみろ
予約語や関数の名前を羅列とコメントガ殆どだろ。
グダグダな部分で痛々しい。
中身読めてないから、びびりすぎるんだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:02:46 ID:2vEIkN5k0
逆に言うとvimが外部でファイルとか読み込めば良いのに
殆どコードの中に入れて定義しているのが
今時のエディタと比べると少し変わっている。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:45:25 ID:un56nAV60
vimの事はよく知らんが、>689のは「定義ファイル」だと思うが…(コメントに "Vim syntax file"てあるし)
エディタ本体のバイナリ部に組込まれたソースだっつー認識なら違うと思う。

uni系のエディタは拡張スクリプトで本体の動作のカスタマイズが可能みたいだし
単純のsyntaxの羅列よか柔軟な対応ができるから、やろうとするとなかなか大変、てーことじゃないの?


まぁ>692のは「強調表示」通り越してインテリセンスまで行っちゃってるような気がしなくもないが。
たとい秀丸の強調表示指定でも数行は自分には無理だがな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:53:42 ID:UX0IJ6V+0
>>694
>>696が言ってるとおりだよ、あれはただのVim用定義ファイル
だから
>予約語や関数の名前を羅列とコメントガ殆どだろ。
で当たり前なんだよ
あとはVimが何とかしてくれるんだから

お前がvimの定義ファイル仕様がわからんのはしょうがないけど
で、どうやってこれを他のエディタのマクロで数行で書くわけ?
何のエディタの何の言語用でもいいから晒してみてよ
他のエディタ探してグチってる間にできちゃうんでしょう?w

ご自慢の2割の労力で8割の仕事をしてくれるマクロ、待ってるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:17:36 ID:UX0IJ6V+0
ちなみにvimは定義ファイルさえ作れば
Vimが括弧の深さ、ネスト、内部の領域判別まで自動でやってくれる
だからこそ千行ちょっとの長さで簡便に色分け定義ができるわけ

その機能ごと、他のエディタのマクロで数行でやれるんだから
すごいスーパーハッカーなんでしょうね
尊敬しますw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:57:54 ID:QOK5zUEB0
つGABA
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:22:49 ID:buUJzkx50
>>653 用にGreenPadのkwdファイルを見ながら、
EmEditor用OCAML強調構文ファイルを作った
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/119.html
>>665 によると今までEmEditorってことだから
これで万事解決じゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:54:57 ID:UX0IJ6V+0
おつかれさん
やっぱり強調構文の機能があるエディタは便利だね
ネストや範囲分析もやってくれるしね
昔みたいにマクロで長々と繰り返し括弧の数調べるとか
もうやりたくないもんなぁ
(昔VZとかのマクロとかでキータイプの度に色付けさせてたっけ)

強調表示を定義さえ与えればやってくれるのって
Vim、xyzzy、秀丸、Em、WZくらい?
他にもあるんだっけ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:14:56 ID:buUJzkx50
>>701
vimはスーパーハッカーじゃないと書けないんじゃなかったけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:41:11 ID:UX0IJ6V+0
ん?なんで?
Vimも似たような定義書式だよ?
言語によっては強調する語が多いから
ダラダラ書かなきゃならないけど
構文評価エンジンが入ってるエディタなら、そんなもんでしょ?

まぁ、それを「マクロ機能レベルで数行で簡単に実現できる」って言い切れる
スーパーハッカー?がいたから期待してたんだけどねw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:01:36 ID:un56nAV60
>>701
>ネストや範囲分析もやってくれるしね
>昔みたいにマクロで長々と繰り返し括弧の数調べるとか
>もうやりたくないもんなぁ

ここのところ特に重要視してるけど、強調表示の機能で言語ごとに設定する必要性ってある?
自分は秀使いだけど、秀のは言語体系ごとに構文まで見てチェックってのは、複数行コメント以外はないと思う
(正規表現使ってがんばればできるのかもしれんが)
ただ、言語に関係なく「対応するカッコの強調表示」「対応するカッコへ移動」って機能があるので
構文ネストとかで悩むことは少ないけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:05:44 ID:un56nAV60
↑単純なsyntaxの色分けだだけでなく、言語に合わせた構文チェック機能(IDEとかでよくやってくれるようなの)まで
「強調表示の範囲内」って想定なのかな?って意味です。わかりにくかったらスマソ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:12:07 ID:/rd3rcz20
正規表現で対応できるのは字句解析まででしょ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:23:12 ID:UX0IJ6V+0
>言語に合わせた構文チェック機能(IDEとかでよくやってくれるようなの)まで
>「強調表示の範囲内」って想定なのかな?
ま、それを定義さえ与えとけばやってくれるエディタもある、ってことですな

その機能が無いエディタでは正規表現やマクロを使ってヒーヒー言いながら
がんばって解析したり、関数文字だけ無条件で強調してショボンするしかない
まぁ、個人的な意見だけど「言語の強調表示、色分け」って
最近はそのレベルを求められてるような気はする

今回はどっちのケースだろうが、「マクロで簡単に数行で」は無理でしょwってことで
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:29:09 ID:zVbj0av10
恐らく

> 関数文字だけ無条件で強調してショボン

こういうの想定して数行でどうとか言ってたんだろうね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:51:06 ID:0+gNFFtN0
きっと1行が千文字くらいあるマクロなんだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:54:55 ID:Nkus+JvU0
>>690
> 殆どのコードは単純に関数とか当たり前のを書いてるだけ。

よく見ると判るけど sytax region 記述のおかげでその範囲内だけで有効な syntax などを定義したりしている
例えば ruby の syntax は正規表現のブレースの中だけで有効なものの色付けなんかをしている
あと他の syntax なども読み込めるので php なんかの場合は html の syntax を読み込んで
<% %> の中だけで有効な syntax の定義など
他にはヒアドキュメントなんてのもこの範囲だけ違う syntax などの事をしている
vim は設定が全部スクリプトなので設定パラメータにより出力を変えたりも出来るので意外と複雑なのよ

あと初学者の方がこういう支援があった方がいいと思う
言語の本質以外のところで足を引っ張られるよりもフィードバックが早くすぐに間違いに気づくほうが本来の学習に集中できる
定義作っても言語の事なんて判らないからね

しかし GreenPad 程度の色分けでテキストエディタを選ぶってのはちょっとなぁ
EmEditor の定義をエクスポートして見比べてみたけどほとんど違いがないw
この程度はがんばって貰いたいところ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:05:03 ID:aM0zr6y50
ID:UX0IJ6V+0必死すぎ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:23:24 ID:3m4qDTY90
>>707
d
突き詰めると補完やヒント機能まで含めた総合開発支援機能と言えそうだね。
テキストエディタでそこまでやれてしまうというのも驚異だけど。

syntaxの羅列だけも数行では_には同意

>>706
構文解析は確かに無理だけど、Excelみたいに1重カッコは青、2重は赤、3重は緑…てなぐあいに
ネストするカッコの色わけは正規表現でガンガればいけるのかな〜と思って。いや自分で試す根性はないけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:27:05 ID:qcGxHdE+0
>>705
意味まで考えたエラーは syntax だけじゃ無理だね
omni 補完なんかは ruby とかはリフレクション利用してメソッド読み込んだりしているからやる気になれば出来るんだろうけどちょっと重そう
使ってないから判らないけどバックで eclipse を動かすこれならやっているかも知れない
ttp://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=145869

Emacs だとこんなのとか
ttp://d.hatena.ne.jp/khiker/20070630/emacs_ruby_flymake

まぁ unix 系エディタはなんでもありです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:28:54 ID:qcGxHdE+0
>>712
その程度で良いなら lisp の syntax でやっているよ
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/syntax.html#lisp.vim

ただ10段階までだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:32:15 ID:qcGxHdE+0
見落としていたけどさっきの eclim でリアルタイム構文解析してたね
ttp://sourceforge.net/project/screenshots.php?group_id=145869&ssid=33068
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:37:33 ID:HUZ5Mcuw0
俺のせいで vim 使いが悪者になってる・・・
ごめんよ vim 同士。もうここへは帰ってこないようにする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:48:24 ID:nxSSxbzh0
UNIXエディタは重い、バッドノウハウのあり得ないUI
散らばりまくった設定ファイル、しかも設定のためにスクリプト言語を覚える必要があり
とどう考えてもウンコ
ここまでやるならIDE使った方が絶対にいい
それ以下なら軽いテキストエディタ使うし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:59:57 ID:3m4qDTY90
えーと、なんかゴメン
当初は「エディタにどこまで求めるのが妥当か」っつーようなことを聞きたかったんだが
なんかよくわからない流れになってしまった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:35:31 ID:ka6uGVch0
誰かこれをxyzzyに移植してくれ!

巷で話題の anything.el を使ってみた ― ありえるえりあ
ttp://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/open-anything-emacs
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:48:10 ID:2L+B2dv80
だからやっぱり jEdit をだな、
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:21:07 ID:Hb5RxNyn0
>>717
おいおい、誹謗中傷は止めようぜ。お前がそう思うのは勝手だが、言われなき中傷はお前の品格を疑われるし、
そのような者の言質に何の重みも持たないだろう。

あとバッドノウハウと言う言葉自体、言い出しっぺの売名行為で作られたものだし、あまり広まってもいない。

だいたい人生は一生勉強だ。その中で無駄なことなんて一つもないさ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:59:54 ID:L2SGk7EN0
なんかの言語のメンテナーの人だったんじゃないの?
で、「そんなのマクロで簡単にできるさHAHAHAHA」発言に切れてた、と

>UNIXエディタは重い、バッドノウハウのあり得ないUI
エディタ内部に構文解析を実装してあるやつなら重くなく動くよ
マクロでカチャカチャまわしながらだったら、すげー重いが
Vimを重いとは言わんでしょ?まぁEmacsは(ry
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:06:48 ID:Hb5RxNyn0
>>722
今のemacs22以降はめちゃくちゃ早くなっているよ。viはともかくvimもemacsも重さ的には変わらなくなってきているよ。
第一PCの性能が上がりすぎて気にならなくなってきていると尾言える。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:13:54 ID:L2SGk7EN0
おぉ!じゃMeadowも軽々使えるようになってるってこと?
もう長いこと使ってないけど、ちょっと試してみるかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:20:01 ID:Hb5RxNyn0
>>724
Meadow は使っていないから知らない。ごめん。
ただ、emacs21,22,23と使ってきているけど、22以降は劇的に早くなっていますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:49:40 ID:jm60ocCO0
Meadowは重いよ
俺のメインパソじゃ使い物にならないくらい重い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:24:24 ID:L2SGk7EN0
そうか、まだ重いか
Mule for Windowsの頃は使ってたんだが、、、

Linuxと窓で同じの使いたいんだよねぇ
だからVimにしてる
Meadow軽くなったら検討するんだけどなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:57:30 ID:Hb5RxNyn0
>>727
ssh -X じゃだめなの?
うちではlinuxからのemacsを、まるでwindowsのネイティブアプリのようにウィンドウを引っ張ってきているw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:00:29 ID:Hb5RxNyn0
というかvim使っているならコンソールからsshで使えるじゃん。emacsもそうだけど・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:07:31 ID:L2SGk7EN0
そうか、みんなそうやって使ってっからMeadowがなかなか進化しないんだな
(と言ったら各方面から怒られそうだが)

まぁXで飛ばしたりCygwinにいったりしつつ
結局gvim(GUI版)に落ち着いちゃったんだよな
いばらく全然Emacs系触ってないからXEmacsとの差もわかってないし
ちょっと犬糞に入れて試してみる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:03:30 ID:3anyjZEG0
>>698
1000行なんていうからアホなんだろ、
あれは唯の定義だからコードみたいな類じゃない。
一部にコードらしき部分もあるが。当然マクロなのは理解してるが
強調表示だけするなら、マクロのコードと混ぜてる意味が分からないという意味な。

lispなら数行で書いて、後色付け指定するだけで出来る。
変わりに予約語とかの羅列は別ファイルにもできる。
まあ、普通はモードにするので、他の定義もするから多少長くなるが
色分けだけなら大したことない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:05:41 ID:3anyjZEG0
エディタの色分けにスパーハカーっておめでてぇな。
有名なエディタなら大抵予約語とか適当に集めてファイルにするだけ。
もっと別な事がやりたいなら、更に違う事が必要だが。
結局vimのマクロしか知らんのだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:12:37 ID:3anyjZEG0
vimの色分けが構文羅列して
やたらとマクロの中に書き込んでるからむしろ変わってる。
関数抽出するだけなら適当にやれば良いし手で書く部分ではない。
結局手で書く部分は色分けするだけなら大抵のエディタならたいしたことない。
勿論、細かい部分はエディタによって違うかもしれないがな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:23:58 ID:L2SGk7EN0
>>ID:3anyjZEG0
よっぽど悔しかったんだねw
お前がさっさと数行のマクロを書けば解決するんじゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:53:26 ID:j7/V9ap/0
TMemoもLightWriteも更新止まってるなあ。
他にこういうエディタ無いもんかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:08:47 ID:G9k1fr2f0
>>730
meadowの開発版は、emacs 22ベースになってるらしいから軽くなってるかもよ?
vimに慣れてるなら、わざわざemacs使う必要はないと思うけどね。

emacs系のいいところは、scratchバッファだと思うのは自分だけかな?
メインで使っているのはxyzzyだけど、あれ楽しいねw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:27:23 ID:1kI+qgvw0
もうやめて!!色分け話のNPは0よ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:23:57 ID:RGjOWeYO0
>>736
scratch は反則だよなw あれで何でも出来ちゃうw 自分の書いたlispすぐ実行できて試せるから、
ふと気がつけば仕事そっちのけでlispいじっている自分に気づくw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:27:02 ID:RGjOWeYO0
>>736
xyzzy はいいエディタだけど、開発終了で、引き継ぐ人もいないみたいだし、どうなるのかね・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:40:27 ID:eT/vk2kM0
プログラム組むときなんて()のネストによる色づけと、予約語の強調しかやってない。
それ以上やると画面が乱雑になって見づらいだけ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:08:08 ID:EVhRabzA0
>>733
単純に羅列するだけの定義だけじゃないからね
分けるよりプログラムに埋めた方が1ファイルで済んで早い

でも外部のファイルを読み込んでそれを組み合わせるだけの定義もあるよ
たとえば eruby とか
https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/branches/vim7.1/runtime/syntax/eruby.vim

これは html や yaml、javascript などの定義を組み合わせて一つの定義としている
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:12:22 ID:EVhRabzA0
>>740
例えば変数をスコープごとに色分けするだけでもかなり有用だよ
一発で影響範囲が見て取れる
また規約を守るコーディングでも役に立つ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:42:14 ID:FKZjHpSk0
>>736
22ベースのmeadow3 dev使っているけど全然重い
vimと変わらなくなったとか言い過ぎ
当然秀丸やemeditor使っているヤツが使ったらその異常な遅さに開いた口が塞がらなくなること請け合い

あくまでも21以前に比べて速くなっているって話でしょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:13:03 ID:OrK9EweS0
>>739
xyzzy開発終了なの?アララ、、、
使い込んだこと無いけど良いエディタだと思ってたんだが
ViViも開店休業状態だしポットンの灯は消えていくのか、、、

ユーザーで誰か開発引き継ぐ人はいないのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:28:38 ID:OrK9EweS0
wikiとか本家とか覗いてみたけど開発終了のソースが見つからんかった
アレ?オレ釣られた?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:15:08 ID:WxJ4opmI0
>>745
もうずーーーっと更新がないってことだよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:43:04 ID:OrK9EweS0
なるほど、了解
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:12:15 ID:bp4Siu8K0
まあ、あんまり更新の必要も感じないけどね。
機能拡張はlispでごにょごにょすればいいだけだし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:57:45 ID:S2lNW1ey0
俄かvim使いが嘘を吹聴するから
vimが実際以上に不足が目に付いて仕方がない。
間違った事を言うのが非常に気に食わない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 04:19:36 ID:p7g9V4hg0
vi の利点は「 . 」
それ以外はあくまでもオマケだと思います
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:50:50 ID:Jh60mJh00
vi 以外には「 . 」が無いの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:37:34 ID:QEJvAJU70
日本語でおk
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:54:33 ID:HNYYc9Nu0
>>749
東亜板に紛れ込んだかと思ったじゃないかw
ちゃんと日本語でおk

>>751
.はviで「最後の変更を繰り返す」らしい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:35:40 ID:b+5H000t0
>>749
古株のVim使いになると、こんなに日本語が不自由になるんなら
オレは別に俄かでかまわない

あと何を嘘とか間違った事とか思ってんだろ?
まぁ、あんまり、つつかないほうがよい人かもしれないがw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:11:46 ID:4WPEqCcrP
自演されるからやめとけばいいのに。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:49:54 ID:b+5H000t0
スマン、もうつつかない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:15:33 ID:yB0lYRHlO
このスレで俺の中のvimのイメージが随分悪くなった
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:33:46 ID:qoINg6kn0
スレタイ読め、クズ共が!
まったり語ろうって書いてあるだろ
殺伐と語るな糞が
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:58:00 ID:EULgVYUo0
UNIX系エディタの人は相変わらずだなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:05:36 ID:OySjrTki0
別のネタ振っても軽くスルーしてvimの話題になるからなあ
もうこのスレだめだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:17:24 ID:b+5H000t0
もうVimをNG登録でいいんじゃない?
自分はVImその他色々使いだが、このスレだけでも
登録しようか、と本気で思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:33:37 ID:VS1V+0OF0
他の話題でも振れば良いんじゃないか?
いままでの使ってきたテキストエディタの経歴とか
使用目的とかいま使っているテキストエディタで欲しい機能とか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:39:20 ID:CfLQlPku0
一人熱心なvim自演野郎が居るからなあ。少し熱心に過ぎるというか。

じゃぁ話題を変えて、はじめてエディタをエディタとして意識して使ったエディタはみんななに?

私はマイクロemacsだった。当時、一つのファイルの別々の場所を同時に画面上で見れるのは衝撃だった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:43:32 ID:VS1V+0OF0
結局 unix エディタの話題かよwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:03:24 ID:b+5H000t0
オレはVZだったなぁ
Emacsとまではいかんが
シェルとファイラと合わさった統合環境みたいに使ってた
今でも念のためにVZだけ入れたDOS7のFDは残してある
まぁ今の最新のPCで動くかどうかはわからんが、、、
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:09:46 ID:CfLQlPku0
>>764
しょうがないだろっw 当時x68kでまともに使えるエディタってこれしかなかったんだよっw
その後MS-DOSでVzに移行したがなっ
Vzはオールアセンブラであのメモリの少ない環境でよくぞここまで快適な動作をと感動ものだったね。
いまでもVzはすばらしい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:53:01 ID:OySjrTki0
>>762
それをしてもvimの話題にしかならないから言ってるんだよ。
テキストエディタの総合スレみたいなのを探してここにくる人もいると思うけど、
ちょっとROMってるとvimvimvimvim…
書き込む気すら起きなくなる。