おすすめのランチャーを教えるスレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
プログラムランチャー全般を扱う総合スレです。
込み入った話、個別のランチャーに関する話題は専用スレでお願いします。

質問前に一通りテンプレに目を通すこと

前スレ
おすすめのランチャーを教えるスレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1149090866/

FrontPage - Launcher
ttp://www.wikiroom.com/Launcher/

【ランチャーカテゴリ】
   Vector ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/launch/index.html
   窓の杜 ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/launcher/
   ソフトアンテナ ttp://www.softantenna.com/4.html#0
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:42:06 ID:osGiXzLw0
【メニュー型】
   Orchis ttp://www.eonet.ne.jp/~gorota/main.html
   ArtTips ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/
   ClockLauncher ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/
   Gepa ttp://www.wingnest.com/softs/gepa/
   ShortPopUP ttp://www.digitallis.co.uk/pc/ShortPopUp/
   クイックスマイリー2 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~satosi/soft/
   Expert launcher ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017352/
   WinExt ttp://www.hulubulu.dk/eng/
   SbFolder ttp://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/index.html
   Toolbar Launch ttp://www.emgx.org/factory/tblc/
   LifeWork ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA024866/
   Ninja ttp://tidbits.sakura.ne.jp/
   Shorter Launcher ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037869/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:43:57 ID:osGiXzLw0
【ボタン型】
   nrlaunch ttp://noraneco.pos.to/ ※公式サイト消滅
   ステルスランチャーU ttp://www.geocities.jp/y_s2/
   Special Launch 4 ttp://sl.himatsubu.com/
   Kick in 2000 ttp://www.cobito.com/etsoft/
   QUiCK panel ttp://park3.wakwak.com/~rarara/soft/index.html
   M+TabLaunch ttp://homepage1.nifty.com/mza/
   Styx ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se034208.html
   ぷちらんちゃ ttp://www.k3.dion.ne.jp/~jed/
   Sylpheen ttp://smdn.invisiblefulmoon.net/index.php?Freewares%2FSylpheen
   NkL ttp://www.nk2.org/
   CLaunch ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/
   プランチャ ttp://www.piro.cc/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:46:08 ID:osGiXzLw0
【コマンドライン型】
   bluewind ttp://cspace.s2.xrea.com/
   Craftlaunch ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/clnch/
   Moonlight/アネモネ ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/eva/
   シーエル ttp://hunter-j.sakura.ne.jp/hunter-j/
   Magic Spell ttp://www.beyond-boundaries.info/
   TalkToPC(旧 Uezobar) ttp://uezo.jp/
   Giraffe+ ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/giraffe/
   fenrir ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/

【ホットキー型】
   Nfl ttp://www.ichigo-cafe.com/
   Hotkeycontrol ttp://www.inchwest.com/hkcontrol.html
   Hoekey ttp://www.bcheck.net/apps/
   AutoHotkey ttp://www.autohotkey.com/
   TTBase + 何でも起動Plugin ttp://www.momo-lab.net/inu/anylaunch.html
   HotKeyReg2000 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3970/
   Trans Commander ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040207/n0402073.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:47:45 ID:osGiXzLw0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:49:51 ID:osGiXzLw0
関連スレ
【ボタン型】
   nrLaunchスレ Part8
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179036441/
   Claunchスレ Part2
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1123365855/
   ぷちらんちゃを語るスレ Part2
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125500701/
【メニュー型】
   ClockLauncher part4
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163901333/
   ArtTips Part3
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1151248946/
   Orchisについて語ろう!3
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097745318/
   拡張子セレクト「ポチエス(.S)」
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1095460687/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:51:28 ID:osGiXzLw0
【コマンドライン型】
   Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 5
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118294183/
   anemone + moonlight part 4
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1054316258/
   Giraffe+
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1079011139/
【ホットキー型】
   AutoHotkey 3
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157043396/
   【常駐】TTBaseってどうよ?その2【プラグイン】
   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140224913/
【タブ型】
   おい!LaunchTab風味のランチャー作ろうぜ3
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1118708518/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:52:26 ID:osGiXzLw0
【コマンドライン型】 追加
fenrir Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164459545/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:54:53 ID:osGiXzLw0
以上テンプレ。
リンク切れだけ修正したんで他の追加修正よろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:47:54 ID:LX/eg1CV0
Magic Formationのテンプレ入り阻止。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:13:03 ID:cqrc43hqO
bluewindのスレ、いつの間にか落ちてたんだな
過疎ってたから仕方ないか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:51:31 ID:NRFB8jb40
XP・SP2
CeleronMメモリ1GBの微妙な環境ですが見た目重視するならどのランチャーがおすすめですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:34:59 ID:k3Kn4ypW0
>>10
なんで Magic Formation 嫌われてんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:23:29 ID:ka2Aqpwn0
    ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩  /)
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /   ● | / /    >>1乙クマー
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /´   ヽノ   /´

>>12
見た目重視て言われてもなぁ。ObjectDockみたいな感じ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:06:00 ID:7WWL7W+J0
ポチエススレはあるのにランチャー版紹介がないので

【メニュー型】
   esLnh5 ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/pochi.html
   ほぼショーターだけど微妙に挙動の差異あり

【ボタン型】?
   APLPad ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/etc.html
   常用には足りないけどサブのサブくらいで
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:14:55 ID:CFpI4P6T0
スクショのないのなんて……
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:44:36 ID:WQ3504ob0
>>15-16
使ってもらおうという気が感じられないよなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:07:41 ID:G4yIdI2N0
>>13
スレ立て人に聞いてみたら?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:31:45 ID:NMFtRwMW0
いろいろ使ったが結局ボタン型、メニュー型に関しては
アプリのショートカット集めたフォルダ作って

●スタートメニュー登録
キーボードからの起動もラク。

●そのフォルダ指定でツールバー作って、タスクバーに合体→長さをめいいっぱい絞る
縮めておいたらサブメニューも展開してウマー

●クイック起動に最低限すぐ使う物だけ登録。
メール、ブラウザ、音楽プレイヤー

が一番良い気がしてきた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:10:01 ID:tLiUw6zp0
そこでOrchis小窓ですよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:22:11 ID:T2n//QXQ0
Orchis、vistaに対応してないからなあ。
vista対応でOrchisっぽいおすすめのランチャーてある?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:22:49 ID:v1pW2h2k0
え?対応してるよ???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:23:11 ID:T2n//QXQ0
>>22
ああ、すまん。一応使えるみたいだな。ただ、
誰かも言ってたが文字化けが気になる・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:37:49 ID:v1pW2h2k0
文字化けも全くしないな…
なんでだろ
ユーザー名が2バイトだと化けるとか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:44:35 ID:OIK9yZtb0
>>19
クイック起動にShorter Launcherのショートカットでいいんじゃないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:20:46 ID:TJ9BQT330
SunnyやMoonyはもう更新無いのかなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:37:32 ID:CwELalws0
前スレ>>866です。
>>926 のアドバイスをもらって、できました。
ありがとう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:10:51 ID:/XR3y0gB0
>>26
どっちも使いもんにならんしな。他あたれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:37:38 ID:YOiIO0mi0
デスクトップカスタマイズソフト集約スレpart3から誘導されてきました。よろしくお願いします。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1136130205/

マウスジェスチャで呼び出せ、ロースペックなPCでも使える、シンプル且つスキンを変更できる
ランチャーをご教示ください。

これまでクイック起動をフローティングにて使用、ランチャーは使ったことがありません。
この度、知人からモバイルPCを譲り受けました。同様の手段を用いようかと思いましたが
解像度的に余裕がなく、現在はタスクバーに納まっています。
そこで、上記条件に当てはまるランチャーをご教示ください。よろしくお願いします。

画面サイズ:12.1XGA
プロセッサ:ULVPenM1G
メモリ:512M
OS:XP-SP2

30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:16:14 ID:/AdlydLQ0
とりあえずテンプレ読めよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:39:01 ID:YOiIO0mi0
>>30
どうしてテンプレを読んでいないと思われたのか五里霧中ですが、
テンプレもリンク先も質問前に見させていただきました。
そのうえで、おすすめを教えていただけるのかと思っていましたが
どうやらここは、テンプレにあるランチャー全部がおすすめという
スレだったのですね?

スレ汚し、大変失礼いたしました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:05:25 ID:wFpjVssF0
fenrir:ディレクトリ
マウ筋:アプリケーション
MX610+UberOption
:Alt、Ctrl、Enter、Back、Shift、Tab、Win+E

イイね、最近(あのSetpointが)誤作動もないし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:51:33 ID:qZSJDaVL0
>>31
氏ね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:22:07 ID:YOiIO0mi0
>>33
では、どういう風に尋ねればよかったのですか?
初心者を免罪符にするつもりは毛頭ありませんが、使ったことがないので
テンプレを見ても、リンク先をみても実感がわかないというか、直感的に
違いを理解できなかったんですよ。
ボタン型はどれも同じように見えるし、メニュー型は、スタートパネルみたいな
ものかな?ぐらいにしかわからなかった。
って、もういいや。今度は全部使ってみろとか言われそうだし。
スレ汚してすみませんでした。もう来ません。ありがとうございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:25:35 ID:2R45hKYp0
どんなジャンルでもそうだが、総合スレで「おすすめ教えて」は禁忌だ
荒れる原因になるから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:27:11 ID:QvJXF2cSP
使ってみないことには説明されてもチンプンカンプンだと思うけどな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:41:08 ID:wFpjVssF0
くまー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:42:31 ID:ux5PgadE0
まぁまぁ
好みは人それぞれだが、主観でオススメしてあげりゃいいんじゃね?
スレタイもそうだろ。

ランチャ初めてらしいが、色々入れて使ってみないと判んないのは確か。
>>29
初心者向けならclaunchとか。
マウス主体でアプリの登録もラクだし、一応見た目は変えれる。
比較的軽い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:43:42 ID:5ALaIalj0
ボタン型かメニュー型かは好みの問題。
スキン変更する気なら元のスキンもさほど関係ないだろうから
後はジェスチャで呼べればいいんだろうけど、
そんぐらい>2-3から探す気は起きんのか?

ただスキン使えばその分メモリは食うし、
軽くてシンプルという要求と、スキン変更のような機能は相反する。
軽いだけなら常駐せず、スキンも使わないShorter
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:33:05 ID:yk+1JwS80
五里霧中w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:39:26 ID:HagSvnrH0
誘導されてからここに書き込むまで1時間経ってるからテンプレみまくってたんだろ。
なのにテンプレ見ろって言われちゃったからな、そりゃあ五里霧中にもなるってw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:26:17 ID:MX5aIPUa0
テンプレを読んだと思わせることが最初のレスにひとつも書いてないから
読んでないと思われるんだけどな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:26:12 ID:0j9FKaTn0
少なくとも、自分が要求する、スキンが変更できるランチャーを
テンプレの中から挙げて、なおかつ他にも良さそうな物が無いかどうか
と聞くべきだろう。

主観で意見しろって事なら、上でも出てるがスキン変更?(゚Д゚)ハァ? だな。

モバイルならマウスジェスチャーだって使いにくいだろ。HotKeyReg2000でも使っとけ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:21:24 ID:Qg2tyG750
なんだかんだいってデスクトップにショートカット集めるのが一番だと思う
ランチャーかっこ悪いよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:29:44 ID:IvR8XWWu0
誘導元がデスクトップカスタマイズソフト集約スレだし、スキンは譲れなかったんだろ。
まあ、はじめてここに来てスレタイ見たら、数あるランチャからよさげなもんを
みつくろって教えてもらえると思うわな。罪つくりなスレタイだwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:19:50 ID:soWW19M90
ここまでの流れが五里霧中すぎるwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:49:20 ID:+mwNDD9y0
厨スレ認定
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:43:31 ID:uQIpgTjq0
ごりむ‐ちゅう【五里霧中】
《後漢の張楷が道術によって5里にわたる霧を起こしたという
「後漢書」張楷伝の故事から》方向を失うこと。
物事の判断がつかなくて、どうしていいか迷うこと。

難しすぎて俺には理解出来なかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:10:43 ID:tXNWhB060
私は魑魅魍魎で使いにくいランチャを現在使っていますが
簡単なメニュー型のランチャがあれば紹介してください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:16:01 ID:Fei6Dcmj0
私は馬耳東風が七転八倒なランチャを使っています
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:13:31 ID:EA//nB850
みんなの言ってることが僕には五里霧中です><
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:58:40 ID:xja3bxl60
>>49
魑魅魍魎のランチャの名前教えれ。すっごく興味あるw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:27:01 ID:pi2OzkMY0
ゴリ夢中 確かな満足
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:09:26 ID:IvR8XWWu0
>>53
吹いた。けど何のキャッチだったか重い打線。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:16:54 ID:MgqdCH0Q0
         ,..-――-..、._
       r::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
       /::::;:r '´  ̄ ゛ ̄ ヾ:l!
      i;::r!          :i:!
      lr::;!    ,,,_ ; .,,,,_;;:l:!
     r-、r-‐  ̄「tT;: T Tr lエTl
     ! :. i!    ヽニ -' ヽ._/
     .ヽ :..      .:' -、.ノ ::!
.      ,>._,       ___, !.:l
   .r:::::::::::::l ヽ ::.   ´` .ニ;::.:/
  /::::::::::::::::::::ヽ::::::.. ._    ,r'、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_  ̄/:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`‐r!.!ヽ:::::::ヽ

ヘタスルト・ダスレー [Hiterchult Darthray]
(1907〜1969 フィンランド)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:20:12 ID:EjMrz5LT0
>>43
いや、そんなこたーない・・・

最近は誰でもPC持ってる時代だし
キーボード人差し指でポチポチ打ってる様なのが
部屋のインテリア考えて、とりあえず省スペースのノート、とか、
見てくれ重視でノート使ってるってパターン多いよ。
で結局タッチパッドが使いにくくて
後付マウス使用がメインの人ってそんなに珍しくない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:48:44 ID:+t3Fy2Pd0
ああ、阿鼻叫喚なランチャお願いします。至急気球尾根がいす
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:35:13 ID:Yg5TbX2L0
MACって標準でランチャついてるよね?
あんな感じのかっこいいランチャないかな
一番MACのランチャに似てるソフトを教えてください(´・ω・`)オナガイシマス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:32:03 ID:UGnQe36g0
ttp://www.kabe.co.jp/~narui/
のnMenu4って駄目なのかな?かれこれ9年ほど使ってるんだけど。
これ使い始めてから他のランチャー必要無くなった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:05:41 ID:JLqp5Fhb0
>>59
駄目
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:02:46 ID:RJxLmACb0
>>59
1000円もするシェアウェアで、ソフトのスクリーンショットも
説明もなしか・・・。
限りなくクソの予感がするな。
フリーで山ほど使えるのがあるのに。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:08:49 ID:utmV6po80
久々に20世紀に作られたソフト見たw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:41:37 ID:96f6hCP00
9年使い続けるってどんな拘束だよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:46:32 ID:+s/zMBS20
>>59
たしかに使いやすいけど俺はそれ使うならOrchisかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:18:01 ID:4h3snhJR0
ランチャでシェアウェアってwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:57:13 ID:zmdTCTZ20
【メニュー型】
WYLauncherPro ttp://pasokon-yugi.cool.ne.jp/WYLauncherPro/

クイック起動に登録するタイプのメニュー型非常駐ランチャーです。
上記サイトでPro版の再配布と操作説明をしています。
本家サイト閉鎖のためテンプレから外されてしまいましたが、
またテンプレに入れてあげてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:37 ID:dOIJrqKf0
>>58
Dockのことかな。色々あるんで好きなのどうぞ
ttp://cowscorpion.com/Software/ProgramLauncher.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:50:12 ID:ETt7zrKI0
>>59
ナルトのマーク見て思い出した。パワレポの付属CDあたりに入ってたかな。
一時期使ってたかも知れん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:18:00 ID:QHhdy6aY0
>>59はシェアっつかメールウェア。実質的にタダで使用可能。
作者の人に殴られそうだが。
無駄な機能なくて軽くて軽快。ポップアップメニュー型ランチャでは一番良いと思ってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:14:09 ID:QCuD952t0
>>59
こ れ は ひ ど い
>>66
クイック起動バー使ってないしなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:12:47 ID:fHOb0aYM0
>>29
nrlaunchを推す。もう更新止まってOHP閉鎖されているが、
熱心なファンが今でもスキンを作っている

ttp://lab.1000leaf.net/200702/000059.php

ここからDLといろんな情報を得られる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:13:57 ID:fHOb0aYM0
>>71
すまん。間違えた
ttp://lab.1000leaf.net/200611/000036.php

DLできるのはこちら
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:30:39 ID:Mz3Ejkvg0
ミラーサイト他にもあるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:11:27 ID:DgeLfOFm0
いくつか試してみましたが、どれもこれもD&Dに対応していません。
アイコンの登録になってしまって、登録されたアイコンにD&Dすることによって
そのプログラムから開きたい。

例)登録された秀丸に、関連付けされてないテキストデータをD&Dして、秀丸から
  開きたい。また、通常はD&Dではランチャーにアイコン追加の動作をする。

そんなランチャーはありますか?
7574:2007/05/31(木) 18:27:19 ID:LoCsrnDM0
たまたま4つ試したらダメだっただけで、nrlounchでできました。
スレ汚し失礼。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:35:32 ID:f5xEiHbI0
Orchisでも出来る。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:49:22 ID:egsxqMKg0
エクスプローラーのツールバーにショートカット置いたら委員でないの
とか思ったが、そういうこと出来たかはもう覚えてない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:21:26 ID:DiJcpVQn0
>>75ってlounchに突っ込むの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:39:35 ID:sSwNfFMz0
Orchisとbluewindってどっちがいい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:40:35 ID:jz61K5tg0
zennsha
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:02:17 ID:DiJcpVQn0
子牛屋
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:15:27 ID:sSwNfFMz0
何で?
どこが違うの?
同じソフトに見えるんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:26:53 ID:5uN1O7+p0
>>82
同じに見えるって・・・お前病気か?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:26:54 ID:EJAylS/N0
流石の俺でも同じソフトには見えない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:31:38 ID:sSwNfFMz0
別のソフトと比べてたみたいだ
全然違った
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:44:18 ID:DO3b0OYg0
ワロス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:14:56 ID:counBPQY0
テンプレに入ってないけどlaunchy使ってる人っていないのかね。
コマンドライン型のものは色々使ってみたがこれが一番便利だと
思ったんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:22:40 ID:sJp0rNgU0
>>87
それなりに良いと思うんだけど、小回りの良さを考えるとfenrirのが手になじむ感じ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:40:31 ID:counBPQY0
>>88
なるほど、fenrirの方が設定詰められそうだもんな
参考になった。THX。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:23:54 ID:WSmcft/M0
>>67
どうもありがとうございました!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:39:54 ID:H5VTJpwG0
あげる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:52:18 ID:p2HC/QmB0
windows3.1時代からプログラム マネージャーを使用していたのですが
XPのSP2以降は使えなくなってしまいました。(メイン機がwindows2000から
変えたくない理由の一つになってます。サブ機のVAIO-UもXPのsp1)
プログラム マネージャーと操作感の似ているランチャってあるんでしょうか。
ピッチリした枠のなかにキッチリとアイコンが整列してるランチャってあまり
好きじゃないんです。

・グループの枠の中にアイコンを整列しないで雑然と置けること。
・グループも窓枠の大きさは任意に変えられて整列しないで表示できる事
といった設定できるランチャ探してます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:36:00 ID:i62zSzBx0
デスクトップかなんかに適当にフォルダ作ってexeのショートカットぶち込めば?
表示を「並べて表示」、アイコンの自動整列をOFFにしとけ
グループ化は諦めろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:31:11 ID:C3Yq32HO0
デスクトップにフォルダ置きたくない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:45:35 ID:Hj3uR0fO0
プログラムマネージャー
なつかしい響きだ。
一応MS謹製ランチャということで、
いろいろな意味でおもしろいできなのかも知れないな。
MS製のランチャってこれだけだろ。たぶん。
9692:2007/06/07(木) 11:12:43 ID:83V38vLg0
>93
>デスクトップかなんかに適当にフォルダ作ってexeのショートカットぶち込めば?

なるほどthnks、やってみた。自分にとっては巷にあふれるランチャソフトよりも
使いやすい気がする。これでグループ化が出来ればそれで十分なのだが


97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:09:34 ID:NW5lh/DuP
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/24/news128.html

このグループで表示する方法を利用して、
同じグループのショートカットを同じ半角英数で始まるようにすればいいと思うの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:50:01 ID:1N0uaB2/0
コレ使ってる人いる?
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/05/news029.html
Key Launch

このスレでも紹介されてないし関連スレも無かった(´・ω・`)
使い心地とか教えてくださいー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:58:35 ID:XPiV9Sd/0
>97
XPにはアイコンのグループ化なんて機能があったのか。知らんかった
でも、アイコンが強制的に整列されるのはちょっと避けたいです。

具体的には今の状態は↓な感じ。フリーソフトのランチャで、こんなアイコン
表示ができるやつがあれば、それに乗り換えたいんですが良さそうなのが
見つからないんですよ
ttp://www.uploda.org/uporg844350.jpg

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:35:20 ID:lJCFQNlf0
アイコンのフリーな配置自体がそもそも他ジャンルでも
なかなか採用されてないな
面倒なものなのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:42:11 ID:VVrgvIau0
特に作るのが面倒なわけじゃなさそう
どう考えても人気が無いから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:43:06 ID:6jDJCcHT0
Magic Formationでフォーメーションをマニュアルしたらどうだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 04:09:30 ID:RG6AiQAM0
orchisかぷららんちゃで悩んでるんだけど
前者はスタート開いたところにショートカット入れてるような人間向けかな?なんというか普通というか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:15:27 ID:5OernBQA0
アイコンが人参か唐辛子の形をしているランチャー知りませんか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:27:40 ID:DtDRY4kh0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:31:08 ID:5OernBQA0
>>105 おおおおおありがとう!!!!!
3時間以上は探したよ;;;;;
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:39:45 ID:DtDRY4kh0
>>105
昔使ってたから唐辛子でピンときたよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:40:31 ID:DtDRY4kh0
>>106へね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:36:59 ID:JeL8WMh90
nrLaunchを使っているのですが、
ときどき、「モジュール'Nrl.exe'のアドレス〜でアドレス〜に対する読み込み違反がおきました。」
というエラーがでてしまいます。
これはどう対処すべきなのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:01:05 ID:bc9l1K8M0
nrLaunchが隠れる時に使用メモリをスワップアウトする

のチェックを外す

nrLaunchスレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179036441/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:58:49 ID:JeL8WMh90
>>110
どうもありがとうございます!
これでエラーが出なくなることを願ってます^^
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:03:31 ID:QInckSUP0
PCに買い替えに伴ってvistaに移行したんだが
shorter起動時に「フック失敗」エラーが2回でるようになってしまった。
掲示板見たら既出のようだが直ってないようだね。

shorterの代わりになる、vistaで問題なく動くランチャないかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:04:39 ID:kq7GcY5x0
VistaみたいなクソOSは使ってないので分からん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:11:42 ID:hgN5bznl0
役立たずは黙っててね^^
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:24:43 ID:QInckSUP0
ん、まあ確かに、XP買ってきてデュアルブート&XPメインに
しようかと思うこともあるけどw
思ってたよりはアプリは動いてくれるし、別に重くないし。
でもやっぱりXPの方がy(略)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:55:47 ID:SxXmnQr90
あまりVistat対応度に多くは期待出来ないけど
ポチエスランチャー版は?
Shorterの書式に慣れてるとちょっと書きづらいけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:00:08 ID:QInckSUP0
>>116
今ためしに導入してみたけど、とりあえずエラーはでないし
確かにshorterに近い感じで使えそうだよ。
しばらく使ってみるよ。サンクス。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:23:59 ID:ykRim/OB0
>>110
横からだけど
一番新しいのにして以来悩みの種だったエラーが出なくなった
本当にどうもありがとう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:46:18 ID:i/XOp9NI0
Dialog Box Assistant2.01みたいにタスクバーに常駐して、
よく使うフォルダーを登録するランチャーでお勧めはどれでしょうか?

やっぱりOrchisなのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:21:51 ID:Q1Mliw0n0
Orchisのショートカットにコメントが設定されてると
マウスオーバーで落ちるのは直ったのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:53:15 ID:ANSldcnu0
ぷちらんちゃ一点買い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:15:57 ID:ISpIgnh80
bluewindまんs…

スレがねーwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:39:44 ID:/k4or6tn0
開発止まって数年経つんだからまぁ当然でしょう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:18:52 ID:Zk8fzooD0
>>123
んなこと言ったらcraftやmoonはどーなる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:05:21 ID:X2+1KF2a0
だってbluewindはソフトウェアとしてあまりにも完成されているし
高度な使い方も出来るけど基本的な使い方が出来れば十分だし。

moonはどうだか知らないけど倉使ってるのって絶対キチガイだって
マクロで複雑な処理が出来るって言うけどそんなに重要なことでもないだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:07:14 ID:IkaXLUhQ0
ランチャはソフトウェアを起動できればいいんだよ。
それ以外の機能はいらね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:19:13 ID:449aakQh0
ArtTipsとOrchis小窓併用の俺としては、ArtTipsのクリップボード拡張機能とOrchis小窓を合体させたようなランチャが欲しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:17:26 ID:tQoIhcKV0
>>126
それも一つの見解だが、決め付けるのは良くないな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:14:20 ID:JeQMGyXy0
ではそろそろ新しいランチャーを作ろうと思います。
新しいと言っても所詮ランチャーです。
目新しい機能なんて搭載しません。
みんなが忘れた頃に公開するよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:37:46 ID:sJYuh1vd0
クイック起動を超える低機能なヤツをよろしく
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:19:44 ID:B2rTCxDs0
#E::Run, explorer.exe
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:01:23 ID:jIBdE2Hk0
<html>
<head>
<title>ランチャー</title>
</head>
<body>
なんでもない
</body>
</html>

/*特に意味は御座いません。/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:53:28 ID:Bfpgzp5p0
>>125
3つとも試して馴染めなかった身には
目糞が鼻糞と耳糞をけなしてるようにしか見えん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:51:45 ID:cCtEbBqm0
みんな使い方が違うんだから喧嘩するな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:48:20 ID:til6U8/x0
どうでもいいが、目くそや鼻くそが出来なかったら
漏れらの体持たないぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:30:11 ID:v5EWVDYPP
なにげに鼻くそは美味いしな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:45:58 ID:Smqq0JS00
>>125
月光VS倉のコマンドラインランチャ戦争(論争)なんて知らないんだろうなぁ、、、
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:14:43 ID:87QoBjcc0
そんなあつい時代もありましたな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:03:15 ID:eoxKUVKf0
>137
悪いがその頃からコマンド方ランチャーは使っていた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:04:34 ID:eoxKUVKf0
>137
結局それでなんか結論出たの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:00:16 ID:ZAF0x058O
リング型もしくは横一列に表示するアイコン選択式のランチャーでマウスのホイール上下
もしくは上下キーでプログラムを選択できてエンター押下でプログラムを実行出来る
ランチャーのオススメってない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 14:57:58 ID:P0V7sCpF0
なぜそんな面倒な操作を求めるの?
マウスクリックでおkでしょ。MFおすすめ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:10:12 ID:ZAF0x058O
MFは現在使用してるです
ですが当方のPCの使い方だとマウスクリックはメンドクサイんですよね…
あとうちのPCだとiTunesをMFに登録するとエラーが出てフリーズするもんで

PCの操作をショートカットキーで視覚的に確認しながら完了していく方向で
カスタマイズしていってるので上下キー押下+エンターが欲しいですのさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:15:08 ID:mn8WCGgM0
Claunchがいつの間にか2.53になってた件
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:41:49 ID:zm9rUnwE0
>>133=139?
で、あんたに馴染んだコマンドラインランチャーって何?

モレはbluewind派だが、最近はHotkeyreg2000とあふがあればbluewindは
いらないかも、と思うようになってきた。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:05:49 ID:TtS3ZaQl0
2chのスレに書き込みできるランチャーないんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:40:51 ID:wYKXm6q40
Jane viewでできるよ。
コマンドにパス登録すればいい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:28:16 ID:I4ZTzl8Z0
一般人向けでは今のところCLaunchが一番使いやすいな。
ふつうの人はこれでいいんじゃね?
ini方式に変え、選択しているジャンルのボタンがずっと黄色く光り続けるようにしてくれれば最強。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:54:17 ID:HnZyztQd0
>>148
訳の分からんことを言うな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:44:03 ID:T5RwhgSF0
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070616/n0706161.html?ref=side
かなり気に入った
シンプルなことしかしない自分にはよい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:26:25 ID:onnn7qdw0
>>150
良さそうだけど最大50個は少なすぎる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:57:50 ID:zFURoErj0
俺の5年物はなかなかいいよ
http://www.ne.jp/asahi/knishida/myu-chan/

他に画面の邪魔にならない物があれば乗り変えるかもしれんが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:35:27 ID:/C8ZDVVS0
Ninja最強
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:30:09 ID:0b0DlXyW0
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  
      |  ⊂  :,    
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:41:02 ID:Zd3vtoyW0
>>152
変な紹介しないほうがいいぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:36:54 ID:gIXf8/+K0
>>150
nrlaunchをこれくらいのサイズにして使ってるわ。w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:50:30 ID:i4BZGQAZ0
まぁそのほうがいいわな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:10:00 ID:jtrWfbkb0
サイキョーのランチャーを見つけたよ、クイック起動の>>にショートカット入りの
フォルダをいれるだけ。これでだっさいランチャーとはお別れだっ!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:41:26 ID:/O80b5u00
教会のアパートに住む
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:00:52 ID:lp699cB20
>>158
何を持ってしてサイキョーと言ってるのかがわからんが根拠と、
もうちょっと詳しい使い方を書いた方がスレの趣旨に合うと思うよ。

クイックランチは意外に知らない人がいるのでテンプレに入れても
いいと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:36:23 ID:i2+oprko0
漏れもクイック起動は使い倒した感がある。
フォルダを作れば階層にできるし、
urlのショートカットを入れればお気に入りにもなる。
98の頃からこれ一筋だったが、半年くらい前になぜか
shorterにすべてを依嘱した。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:11:13 ID:rpQQFs+l0
低スペック2kから普通スペックxpに移ったときに
クイックからnrlaunchにかえちゃったな。
2kのときにもnrつかってたんだが、2.0のメモリ使用量が気になってry
今からクイックに乗り換える気はないかなー。
起動後に3、4つ一緒に起動したものがあるときに、nrのクリップが便利すぎて。
起動するときとしないときがあるから、スタートアップに登録も躊躇いが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:25:47 ID:TrAR/AV+0
>>158
Orchisと出会うまではそれだったなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:37:48 ID:rpQQFs+l0
Orchisも便利だったなー。
左上隅からたまに使うものとか、
左中腹とかよく使うものとか、
左下隅から最適化した疑似スタートバーとかを出したり。
レジ使う?のがなんとなく嫌でやめた俺トーシロー。

代わりに使えるレジ弄らないツールで、
クイックスマイリー2ってのがあったが、
これは左中腹が使えなかったんだよなー。
他はクリップ履歴とか、顔文字ツールとしても最高だったんだけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:58:39 ID:QE+Vaoj+0
orchisの人気は異常。
おいらにはついぞその良さがわからなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:00:27 ID:rpQQFs+l0
いろんな表示法があるし、何より安定度だろーな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:13:20 ID:oQDivSNV0
>>165
ある程度自分の好きなように表示できるってことと、設定項目が豊富。

安定度は微妙だと思うけど‥

あと、フォルダを彫っていく高速簡易ファイラーとして優秀なのは大きいと思うぞ。
ファイラーよりフォルダ彫るのはえー。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:48:22 ID:2lijXFmz0
バグ多いけどな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:45:46 ID:rpQQFs+l0
ファイラとしての役割忘れてた。それもいいね。
xpでリネーム作業すると固まるから、別のファイラ使い始めちゃったけど。
そのファイラでお気に入りとかに慣れちゃうと、
階層を辿るのもめんどくなったかなー。
nrにフォルダつっこめば階層辿れるけど、滅多に使わないアイテムいれて終わりだから。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:06:58 ID:BZPN9n+00
Enso Launcher使ってる人いる?
昨日導入したばかりでまだあまり分かっていないんだけど、
多機能性としてはLaunchyとFenrirの中間ぐらいな感じで
良いと思った。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:43:10 ID:9YYrWh/b0
>>167
俺もどっちかというとファイラーとして便利だからずっと使ってたけどVistaに変えて
項目名化けがどうにも解決できなくて仕方なくClockLauncherに鞍替えした
少しいじったらまあ我慢できる程度にはなったからorchisがVista正式対応するまで
これで我慢するわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:48:01 ID:/0Jp3lC20
>>167
>あと、フォルダを彫っていく高速簡易ファイラーとして優秀なのは大きいと思うぞ。
>ファイラーよりフォルダ彫るのはえー。

ディレクトリ展開が優秀なのは認めるが、
「"ファイラー"より〜」じゃなくて「"エクスプローラー"より〜」の間違いだよね?

間違いじゃないなら、あふ。より速くディレクトリ展開できるツールを教えてくれ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:28:54 ID:nvqdkti/0
つWZ FILER
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:49:10 ID:rpQQFs+l0
3.1ワロス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:59:08 ID:fm8V2ioB0
フォルダ堀なら
SbFolder
ttp://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/SbFolder.html
とか
esFlr5
ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/pochi.html
とかもあらあな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:09:02 ID:rAgphj2f0
>>173
えーと、根拠は?ていうか、使い方わからん。そもそも現行のOSで動かないよーな希ガス。

あふ。の場合はFキーで検索、即目的のディレクトリにカーソル移動⇒Enterでディレクトリ移動
の繰り返しでディレクトリを掘れる。日本語文字のディレクトリでもmigemo検索でローマ字のままおk。

慣れると正確に目で追わなくても目的地までたどり着ける。極論を言うと、ディクレトリを把握
していれば、目をつぶってても辿り着ける。

唯一、これより早いディレクトリ移動があるとすればbluewindで、うろ覚えのアプリが呼び出せる
ような感じで、コマンド(ディレクトリ)補完をするような機構かな?

そんなツールがあったら使いたい。

・・・いい加減、スレ違いスマソ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:42:30 ID:xVV1y+AEP
久しぶりにネタにマジレスしてる人を見た。>>176
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:33:24 ID:Hq4Me1rp0
おいおい,fenrirも見捨てないでくれ。
というか、ファイルブラウジング能力という点では、
fenrirにまさるものはそうそうないと思うぞ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:09:29 ID:cnBGqlEl0
ボタン型にコマンド型っぽい検索窓がついたやつってないですか?
コマンドとボタンのアイテムが共有されていて、
検索は通常検索やインクリメンタル検索が可能で、検索でヒットしたものだけボタンのところに表示されるみたいな。
コマンド欄は普通のランチャみたいに引数も使えたりすると良いんですけど。
たまにしか使わないアイテムは登録名を忘れてしまう事があるので視覚的に探すために、
ボタン部分も普通のボタン型ランチャのように使えると○。

コマンドもボタンもありますよ、ってのはいくつかあったんですけど
登録アイテムが別々になっているのしか見つからなかったので知っていたらお願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:09:38 ID:USMZDfFX0
「あやめ更新されてるー!?」
と言ってみた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:24:59 ID:OdPV9cUa0
あやめいいんだけどね
呼び出し方法が増えて親フォルダ開けるようになればメインで使う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:29:07 ID:4HBNIHGt0
>>181
shift+クリックとは別?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:46:03 ID:OdPV9cUa0
>>182
あら出来たのか 
失礼しました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:18:38 ID:USMZDfFX0
あやめとかメニュー型使ってると見栄えの良いボタン型が恋しくなる。
んで、いざ乗り換えると登録した後の管理がめんどくさい。特にアイコンの並べ替え。
こう感じるのは宿命かね。
ちなみに試したのはぷちらんちゃ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:36:20 ID:x5wpVZpA0
要は登録データの規定書式があって
ガワはボタンだろうがメニューだろが挿げ替え可能って感じならいいのにね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:31:24 ID:mvXFIgad0
orchis駄目ジャン
ブラウザ起動しているとダブルクリックしても
ソフトが起動しないジャン
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:37:31 ID:Vf3+2QIe0
>>186
設定、表示方法のとこ・・・
画面上のどこでも表示って項目
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:00:25 ID:mvXFIgad0
orchis最強ジャン
ブラウザ起動してダブルクリックしても
ソフトが起動するジャン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:14:08 ID:nMWkhfGj0
一応、話題に出てたのでテンプレに推薦してみる。

【メニュー型】
   あやめ ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019601/

画面端で発動するタイプのメニュー型ランチャ。
レジストリ使わないし機能の割にはサイズも軽いのでシンプルで手軽に使いたい人向け?
相対パスに対応してるのでUSBメモリで持ち運べるのと、
起動時にバッチ処理を自動実行できるのでスタートアップの管理にも使えるのが長所。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:30:18 ID:0W/cCwGl0
ClocklauncherとかArtTipsについてる、
●リネームヘルパー
●エクスプローラー余白ダブルクリックで上の階層に移動
●クリップボード拡張
の機能が便利すぎて乗り換えれない。
他のソフトで代用できるけど常駐増やしたくないしなぁ・・・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:32:27 ID:egzrEtsS0
>>190

× 乗り換えれない

○ 乗り換えられない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:02:08 ID:0W/cCwGl0
>>191
すまん・・・つか、あれ?ふと思ったが

食べる→食べれる→食べれない
受け取る→受け取れる→受け取れない

っていうのは普通だが

乗り換える→乗り換えれる→乗りかえれない

ってのはやっぱ間違ってるのか?
確かに「乗り換えられる」の方がなんとなく一般的な気はするんだが。
スレチガイでスマン。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:06:24 ID:0W/cCwGl0
食べる→食べられる→食べられない
乗り換える→乗り換えられる→乗り換えられない

の変化だったら受身になるからやっぱ、

乗り換えれない、でもあってんのかな・・・・??
なんか気になる・・・判る人いる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:19:10 ID:lRsV7yBa0
「ら抜き」でぐぐれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:25:40 ID:ZqyECi6x0
ゆとり乙
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:27:57 ID:0W/cCwGl0
>>194
ありがと♪イイヤツだな。
「ら抜き言葉」とかあんま意識した事なかったわ。
オマイの事、物知りだから「ハカセ」って呼んでいい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:34:29 ID:s0JdB3lg0
ぷちらんちゃってどうなの?
review見ても「作者の愛が感じられます」とかばっか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:01:27 ID:I/0tbWSx0
nanikononagare
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:03:37 ID:ifb4JkLW0
らぬきがデフォな方言の地域もある、気にすんな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:05:51 ID:Pp2m3uWL0
らぬきなんてイチイチ指摘してられん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:14:39 ID:RniBB2wx0
それ散る思い出した
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:34:56 ID:+dv9DeVT0
んちゃー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:47:56 ID:Tw31L+gl0
>「作者の愛が感じられます」

あるあるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:49:55 ID:Gc0ymp+s0
哀の間違いだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:04:41 ID:I317MSFk0
一度インストールしたらアンインストールなんかさせねえぞ!
流出シリアルなんか入力してみろ。お前のディスクの中身はまっさらだ!
悪口ばかり書くような掲示板から来た奴はブラクラページに飛ばしてやる!
俺様のソフトが扱える形式なら自動で全部関連づけてやるさ。俺様力作のアイコンでな!

こんなのも作者の愛ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:14:14 ID:lDI39z480
略奪愛でしょうか・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:57:39 ID:74dmqX2z0
ら抜き表現自体は口語として定着してるからそんなに問題ないと思うけど
「ら抜き」という言葉自体知らない ID:0W/cCwGl0 は大問題

>>196
物知りとかじゃなくて常識だから。知らないほうが「恥」なんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:31:45 ID:IC+FEBTa0
えーと、できれば他スレでやってほしい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:32:32 ID:Kpy3wJeS0
ぼくらの恥丘とはよく言ったものです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:32:39 ID:XmSiJOFE0
それだとランチャー抜きになってしまうじゃないか……
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:40:40 ID:R5wBSooK0
>>207
そんなものはトリビアルな話で、知らないからどうってことない。
定着というのはそういうことを言うのだから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:43:47 ID:J3Zo4yyM0
ら抜きが定着したと言うならそれはそれで構わん。

そろそろンチャーの話でもしようぜ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:12:19 ID:78FHiodt0
>>212
×  ンチャー
○ ランチャー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:14:55 ID:J3Zo4yyM0
いや、それ「ラ抜き」じゃん、ってツッコミが欲しかったんだが・・・
すまん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:54:10 ID:eRdRuUtP0
もぅ、ランちゃんたら!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:43:02 ID:kbfCb/gI0
昨日、石見銀山遺跡が世界遺産に登録決定されたわけが、話題にも上らない。それが島根クオリティ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:49:21 ID:wdnHVC9H0
ランチャーと関係ないじゃな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:52:01 ID:sRabVvE00
>>171
Orchisの更新は望み薄し。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:47:17 ID:qKgIkaub0
>>212
アラレちゃんかとおもたwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:44:02 ID:ygfpe5cH0
今あやめ使ってますが
lupinaに乗り換えしようと考えてますが
メリット、デメリットがあったら教えてださい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:50:44 ID:j7qX6q6/0
CLaunchを愛用している。bluewindも好きだけど。

スタートメニューとかクイック起動バーがあるのに、なんでランチャーに引かれるんだろうな。
いろいろあって面白いからかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:48:03 ID:wd6ms3v60
どうでもいいけど俺の2ちゃんブラウザだと『おすすめのランチ...』
って表示されてるから他の食べ物系スレといつも間違える。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:57:17 ID:uDoWYAjp0
なごんだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:26:23 ID:4xjqCSNU0
>>220
ここは、おすすめのランチャーを"教える"スレであって、"教えてもらう"スレでは無い。
比較対象が決まっているのだから、自分で調べて結果報告よろしく。

lupinaは初めて聞いて配布ページ見たけど、あやめと機能が全然違うじゃん。

試してないのに勝手な事を言わせてもらうと、この手のなんでも詰め込みツールは
単機能の物に比べて、重い、設定がわかり辛い、操作感が悪い、性能が悪い、
と良かった試しが無い(のでlupinaは試す気になれない)。

あやめは自動実行が面白いけど、プログラムの登録、編集が微妙にやり辛い、
呼び出し方が少ないのが難。動作が軽いのがいいところだが、それを差し引いても
メニュー型ではOrchisの方が数段上・・・モレは現在Orchisを使ってないが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:33:40 ID:bDAL/Hdd0
ぷちらんちゃ最高。愛してる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:41:01 ID:upah+5Yk0
Orchisはレジストリ使うのと相対パスで登録出来ないのが×
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:17:26 ID:oOB4GdCF0
あっそ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:30:18 ID:upah+5Yk0
>>227
ん?悔しかったの?信者さんw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:48:37 ID:g5Kxe5jn0
>>224
おk。
じゃあ使ってみて報告するわ
いつになるか分からないけどねw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:53:29 ID:fpM5GQZi0
メニュー型でもボタン型でもコマンド型でもいいので、32ビットpngでスキン作れるランチャーあったら教えて、エロい人。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:15:28 ID:piImvR4a0
Magic Formation
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:19:47 ID:fpM5GQZi0
>>231
それ、アイコンだけじゃなかったっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:29:57 ID:fpM5GQZi0
すまね、アイコンの土台にスキンが使えるとは知らなかったよ。ごめ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:15:33 ID:1CXw+6+u0
>>225
普段隠しておいて、ショートカットキーでアクティブにする方法ある?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:20:25 ID:Y3HXpU7z0
現在Magic Formation使ってるんだが、そんな俺になにかおすすめあるか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:31:47 ID:Z1X583a80
>>234
ネタだったんだが。以下まじれす。
設定→動作1「特定の操作で最前面アクティブ表示」にチェックすればよかばい。
操作方法は自分で変えられる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:45:19 ID:mH3XlJBr0
>>236
ネタとは知らず・・・
サンクス♥
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:45:02 ID:GPpE6ehn0
スレ違いでしたらすみません。

主に、設定ファイルの復元とかregファイルを格納して
CD自動起動でランチャー起動→ボタンで個別詳細設定オン・オフ
のような事をやりたいと考えています。

↓先日までのランチャーを使用していたのですが、登録数が上限に達してしまいました。
二重起動も出来ないようで、現時点で回避方法ナシ。orz
Visual Database Autorunner
ttp://www.tcnweb.ne.jp/~masahiro/cdr.htm

regファイルは「ネットワークフォルダのショートカット自動作成阻止」のような
長めの設定項目名など出れば理想なんですが。
CDから起動するって時点でかなり限られてきてしまうみたいですね・・・

とりあえず、>>3のCLaunchを試してみるつもりですが、CD-RやらDVD-Rに使いやすいランチャーなど
使用している方いらっしゃいますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:53:49 ID:B07bnGgF0
>>238
CLaunchじゃCDから単独で起動ではきないんじゃない?
この条件だと、選択枝が少ないのは確かだが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:29:56 ID:I7EZF7qj0
Dock型ランチャで一番軽いのはなんだろう?
Y'zDockかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:20:14 ID:sW7bwpmy0
rocketじゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:21:00 ID:Nk2LcVf70
rocketだな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:25:26 ID:z//EmXHW0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:16:26 ID:1fBc5N5O0
>>239
日本語が使えるかどうかとか…登録上限数のことは置いといて。
USBメモリにインストールして使うランチャにPStartがあります。
http://www.pegtop.de/start/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:08:13 ID:w7nAJ00x0
ttp://www.geocities.jp/y_s2/
7/8 ステルスランチャーII V1.44b4リリース
◎クリップボード履歴が使用不能になった場合の再接続をメニューに追加
◎クリップボード履歴の再接続を10分毎に実施するように変更
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:36:46 ID:RHjqQ2qx0
マジレスするとRK
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:04:52 ID:v7kTSLvr0
スキンに一枚絵を適用できるボタン型ランチャーってありますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:07:47 ID:H+I1W0u90
nrlを使ってるんだが
突如としてボタンが消滅するのはどうにかならないのか・・・
プログラムインストールした後のショートカットを
ドラッグアンドドロップで登録しまくってたので
かなり困る
乗り換えたほうがいいんだろうか・・・
3ページ目以降が消えてバックアップも無い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:30:52 ID:5TeVEsVd0
>>248
俺はそんな自体になったことがないな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:58:01 ID:WPVyvBdx0
>>248
nrLaunchスレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179036441/5
もしこの症状ならかなり既出。というか この通り専門スレがあるので
以後は、向こうの方が詳しい人間が多いと思う。
回避策は、上記操作をやらないこと、
フォルダごとバックアップをどこかにとっとくこと だね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:12:12 ID:xI47Rv6V0
>>250
空欄とかが微妙に違うけど、エラーが起こってた前後の作業だったからたぶんそれだわ
サンクス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:44:26 ID:vRQqcUKq0
MonTop
工夫すれば色々できる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:40:10 ID:7rkw+b7W0
>>252
面白そうだが1920*1200には未対応か…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:07:03 ID:B6FKKSog0
ぷちらんちゃは使いやすくて気にいってんだけどメニュー形式で表示させると動作が不安定なことがあるな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:16:53 ID:ph3fGBHL0
>>243
無理、できない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:19:56 ID:ieCTV2SD0
デスクトップに登録してあるショートカット全部を一発でインポートするのはどのランチャーでもできますか?
クリーンインストール等をした時にショートカットの再配置が面倒という動機なんですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:22:57 ID:uL2iGA8H0
>>255
階層ほれるっしょ?2kでフォルダ登録して使ってたよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:50:21 ID:uegodM0e0
>>256
いいえ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:26:09 ID:MIffJFds0
>>258
では、よくスレに名前が出るものでそれが可能なものを紹介お願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:34:29 ID:5bAZ78MG0
デスクトップ上にあるショートカットをバックアップしときたいということなら
別ドライブにコピーしといて、クリーンインスコ後にアイコンをドロップして戻しゃぁいいんじゃないの? 
PC買い替えの時とか、大概そうやってクイック起動の前環境引き継いでるが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:03:35 ID:85OkmjSG0
は?ランチャのスレでファイルバックアップの方法をを聞くわけ無いだろ常識的に
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:07:24 ID:6HCygw4Y0
>>261
そんなことしなくてももっと簡単な方法がありますよって言ってるんだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:31:42 ID:5bAZ78MG0
クリーンインスコ直後じゃデスクトップにもロクにショートカットなんて置いてないだろうから
その状態でインポートしても意味ないだろうし、てっきり前環境を引き継ぎたいという
意味かと思ったんだけど、違ったのか。それはスマンカッタ。

いまいち何がやりたいのかわからんが、ここはおすすめを勝手に書込むスレではあるが
ご希望のランチャを紹介するスレではないので質問は大概スルーされる。
レス待つよりテンプレにあるのを自分で試したほうが早いと思うぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:49:23 ID:MIffJFds0
だったら自分の使ってるランチャーを自慢するスレとでもタイトルを変えろ
看板に嘘を使うな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:53:45 ID:N+Fy7sznP
看板に「教えてもらうスレ」とは書いてないが、教えて貰おうとする奴らが後を絶たない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:34:08 ID:vsLDOXlI0
Shorterやポチエスのような多列表示UIのランチャーで、
テキストベースじゃなく手軽にD&Dで登録できるのがあれば良いんだけどなぁ・・・。

その辺、あやめが最有力候補ではあるんだけど、
基本的に使いづらいんだよなぁ・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:13:17 ID:5zr1jEKv0
>>266
急々如律令
ttp://not6.blog.shinobi.jp/Entry/8/
とりあえずD&Dで登録は可だけども
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:25:27 ID:5dUNYVUr0
orchisじゃだめなん?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:09:13 ID:cV19Ne4r0
>>266
ShorterならShorterIniBuilder使えばD&Dで登録出来るじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:27:23 ID:J6YO8kjx0
>>267
かっちょええ名前wなんて読むの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:13:05 ID:85OkmjSG0
>>266
shortpopup
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:54:54 ID:7bwg7M680
きゅうきゅうにょりつれい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:23:36 ID:uP33A3QI0
270は小学生なのだろうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:24:38 ID:KUxiKVOc0
「きゅうきゅうにょりつりょう」じゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:04:12 ID:G5TH/oXl0
夏だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:02:18 ID:9O3VLbCJ0
ゆとりだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:58:10 ID:4abAKCV40
夏だなぁ厨とゆとり厨の提供でお送りしました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:44:13 ID:rOH9dnk00
shorter使ってみた。たまらん軽さとシンプルさだ。これはいい。
欲を言えば背景をいじれれば最高なんだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:51:34 ID:mRdlcJ+V0
いつまでもエロゲやってると
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:59:50 ID:7Jzvw60a0
fenrirの使いやすさは神
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:21 ID:0PmsHhwi0
shorterって非常駐で軽いんだっけ。試してみるかなぁ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:16:35 ID:mbJ8zg840
ビギナ・ギナのビームランチャーは使い勝手良いよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:33:33 ID:JLwXRwdb0
やっぱりスタートメニューだよな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:45:13 ID:0PmsHhwi0
タスクバーを左に配置してクイックランチによく使う物を置いて
tclockで時計をスタートボタン化してしまえば、
タスクの位置が左になっただけでスタートも違和感なく使えるとおもう。
たくさん起動してもタスクバーが下にあるときのように混まないし。

こんなことを妄想しているが、横幅が狭くなると違和感を抱くだろうし、
かつそんなにいろいろ起動しないし出来ないだろう、ってことに気づいた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:21:19 ID:WdiV6s+s0
>>284
いや出来るだろ
横幅が狭くなるってのは「自動的に隠す」にすればいいし
新規ツールバーでフォルダ登録すればそっから階層ホジれるし
タスクバーも一応はランチャーだよ
俺はクイック起動のアイコンが小さいから使ってないけどな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:07:33 ID:cXubmmTU0
>>285
贅沢かもしれんが、多くても2度の動作で決定したいんだ。
隠した場合、左に持って行く動作で一回、クリックで一回、それで起動してほしいかんじ。
ただ、あまり使わないアプリも全部登録しておきたいっておもうと、
アイコンだらけになってしまうから、フォルダで整理しときたい。
んで、2k使ってるときはフォルダ使って階層掘ってたんだけど、
xpでそれは出来なかったから。フォルダアイコンクリックでエクスプローラが起動して・・・。

新規ツールバー・・・。存在忘れてた。(´・ω・`)
ちょっと試してみたら良い感じに使えるな。てか、2kんときも誤爆して一応「使った」ことはあったな。
しかもタイトルつければ種類別に分けてくれるわけか。並び替えも自由。
下部において登録アイテムが多い場合は上にメニューが開く訳か。少ないと下へ。
しかもリアルタイムで反映してくれる。求めていたランチャーかもしれん。(・∀・;)

3度の動作まで我慢すれば、もう非の打ち所がないかも。ちと実験してくるっす。情報ありがとう。
あと>>284の最後の「出来ない」ってのはスペックをさしてのことでした。分かりづらくてすいません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:26:15 ID:q24VkS/Y0
>>285
> 俺はクイック起動のアイコンが小さいから使ってないけどな

「タスクバーを固定する」のチェック外してクイック起動のところで右クリすれば
「表示」っていう項目が追加され大きいアイコン選べた
さらにボタン名表示にしてクイック起動を上段、タスクバーを下段にしたり
タスクバーを右端に持っていくとランチャーって感じになる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:54:16 ID:KMA2+tSc0
クイック起動だけ分離できるのか。新規ツールバーで選択したフォルダもか。目から鱗・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:50:09 ID:xhytLknF0
目からう○こ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:09:20 ID:5ZNNUJTv0
>>189
そう言えば、これ日経PCにでてたなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:09:12 ID:UU6+/r8M0
>>288
ようはクイック起動もQuick Launchフォルダをツールバー化してるだけだもんな
だけど分離したツールバーはタスクバーと違って自動的に隠せないから
ランチャーソフトが欲しくなるんだよ
タスクバーと一緒の場所でも良い人ならランチャー要らないかも知れないけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:01:05 ID:cVTsIAY/0
俺はあやめ使ってたけどClaunchに乗り換えた。
あやめは登録、メンテナンスが('A`)マンドクセ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:04:44 ID:cVTsIAY/0
クイック起動ってレジストリの掃除をすると消えるんだよな、
まあこれはまた表示すればすむ事なんだけど、問題は再表示
した時に順番が変わってる。
レジストリの掃除をしても順番が変わらない方法って無いですかね?
連続スマソ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:08:58 ID:HKP5CHUQ0
>>293
レジストリの掃除の意味がはっきりしないが、レジストリの該当部分をバックアップしておけば良くね?
んで、掃除後にそこだけ書き戻せばおk
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:50:10 ID:HQuiC1KR0
レジストリの掃除なんて自己責任だしなぁ……。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:54:39 ID:nxqyDEtS0
>>293
クイックランチ表示中は並べ替えも出来て、
一度消して、もういちど表示したときには並べ変わってるんだよね。
いま思いついたんだけど、アイテムの先頭に数字ふればどう?
再表示で並べ変わるってのは、名前でソートされてるせいなんだとおもうんだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:03:01 ID:gLKdPC/nP
レジストリクリーナーで闇雲に掃除しちゃってるに一票
298293:2007/08/02(木) 04:15:43 ID:d7JEE22l0
レジストリの掃除に使ってるのは大体このあたりのソフト。
不要ファイル掃除のソフトも混ざってるって言うか両方の機能持ってるソフトもあるし・・
名前全部出ないからアイコンだけじゃわかりにくいかも知れんが・・・

http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1185994696672.jpg

>>294
不都合が起きた時の為にバックアップしあるが元に戻したら掃除した意味が無いし・・・・

>>296
番号付けたら一度消しても思い通りに並べられるようになったヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
ありがとう。
何でこんな簡単な事に気づかなかったんだろう。

>>297
ここの住人と一緒にするな!w

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160842384/
299293:2007/08/02(木) 04:19:10 ID:d7JEE22l0
後レジストリの掃除をするとクイック起動が消えるって言うのは間違えだった。

正しくは掃除した後、レジストリをデフラグして再構築した後に表示されなくなる
ってのが正しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:44:59 ID:d7JEE22l0
BitTorrentやってるとこんな感じで一日中アクセスされまくりなんですが、
これって当たり前の事なんでしょうか?

http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1185996948619.jpg

見ててあまりにウザイんでポート番号変えたら一時静かになったんですが、
またしばらくしてアクセスされまくりで気持ち悪い_| ̄|○
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:45:45 ID:d7JEE22l0

すんません、誤爆です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:20:53 ID:bARtAA600
>>298
闇雲に掃除してるからトラブったんだろw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:31:59 ID:RKDjhl3r0
>>302
トラブルは無い、ただクイック起動の順番が変わっただけの話。
アイコンの名前の前に01、02、03・・・って付ける事で再表示しても
順番が変わらない事で解決した。

お騒がせした。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:42:48 ID:SCcaNY4G0
典型的夏休み厨だったか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:50:00 ID:802gWKGr0
夏だなあ禁止
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:17:43 ID:X6VKiqgu0
レジストリの掃除ってそんなに頻繁にする?
デフラグとかって一回するごとにハードディスクの寿命が一気に減るから頻繁にしないほうがいいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:26:13 ID:wlOt6aBg0
ぐぐってみたら名前の通りに並んでるわけではないようだ。
とおもったら、うまいこといってるみたいですね。おめでとう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:33:41 ID:/ohygyKe0
デフラグなんて一回もやったことねーや
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:34:34 ID:n/sfv/Ov0
デフラグやるぐらいならOS再インストールするその方が早い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:04:01 ID:802gWKGr0
OS?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:12:18 ID:n/sfv/Ov0
完全フォーマットするってことだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:29:58 ID:X6VKiqgu0
クリーンインストールのほうが早いってどんだけデフラグおせーんだよwwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:47:08 ID:4dQ9Gfc60
>>309
P2P専用機っすかwwwwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:01:29 ID:0YOaN19U0
最近の大容量なHDDだとデフラグ一日かけても終わらんw(こまめにやってたら違うかもしれんが)
まあOS入ってるパーティションだけで十分だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:55:33 ID:4dQ9Gfc60
【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171899728/
これなら俺のノートは1時間もかからん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:51:29 ID:qZJrPXYiP
contigで充分
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:00:53 ID:hp6gIZcf0
>>291
自動で隠れますよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:03:31 ID:wlOt6aBg0
>>317
自動で隠れるけど何かが最大化状態で表示されてたら、
隠してる方へマウスもっていっても出てこないよね。
常に手前にもチェックすれば出てくるのかなとおもったら、
挙動がおかしくなって・・・。orz
消えたとおもったから今度は違う場所へクイック起動を表示したら、
さっきの場所にもまだ残ってて、2カ所に無駄に表示しちゃったっていう。(´・ω・`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:04:43 ID:wl0mExkr0
何で今更クイックランチの流れになってるんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:59:22 ID:W911k5B70
>>318
最大化しても出てくるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:57:34 ID:Z3OecAkQ0
あれ、こっちだけかな。
専ブラ最大化して隠れてる方へマウスもっていってみたけど、出てこない。(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:18:03 ID:W911k5B70
クイック起動じゃなくてリンクでやったからかも
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:22:58 ID:Z3OecAkQ0
リンクでも無理だた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:40:35 ID:W911k5B70
クイック起動でも試したけどおkだったよ(XP SP2)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:28:06 ID:xyJ6n+/y0
フォルダにショートカット入れまくりが
最も軽いランチャーなんじゃあるまいか?
長細い縦長フォルダを置いているけど不便しない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:49:16 ID:Z3OecAkQ0
いつも軽さを目指してクイック起動にたどり着くわけだが。
クイック起動のON/OFF時のメモリの量ってのはexplorerの使用量を見ればいいんかな。
メガの部分だけ見てると、ON/OFFしただけでは1Mくらいしか違いなかった。
で、ayameってのをいれてみたら、それも1Mちょいしかメモリ喰わなかった。
悩みどころ・・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:18:41 ID:SW9FaSo/0
タスクバーにツールバーを追加してショートカットを入れてる。
メニュー形式のランチャー風になるし特別な設定もいらないので
お手軽で良い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:34:04 ID:BXe2TazU0
スレで紹介されるソフト試しつつ結局最後はスタートメニューに戻る奴もここに。

HDをシステム、プログラム、データに分けて下位フォルダも整理してるんで
起動時のオプションが必要でない限りはリンク追加、変更の手間もなくて楽でさ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:39:06 ID:xHyNEOEv0
>>317
俺の消えないんだけどどうやればいいの?
タスクバーだけ隠れてクイックランチは置いてけぼりになる・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:53:05 ID:GLhjua3O0
分離したツールバーの上で右クリックしてチェック
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:55:40 ID:xHyNEOEv0
↑「自動的に隠す」が灰色になってるんだよな
なんか条件があるみたい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:05:01 ID:xHyNEOEv0
自己解決しました、レスくれた方ありがとう
端っこに引っ付けないと自動で隠すが有効にならないってことに今気づいた
つーか、新規ツールバーで作った奴も引っ付けられるんだな
上と左右独立して引っ付けられるから便利すぎる、やるじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:35:08 ID:TzmsKDc90
ClockLauncherがよく固まるので変えようと思っているのですが
ランチャー機能が似ていれば、他の機能は気にしません。
そんな僕に最適な物を教えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:45:18 ID:rzo2tGvG0
じゃ、クイックランチをおすすめしておこう。
タスクバー右クリックで「ツールバー」から「新規ツールバー」をえらんで、
ショートカットつめこんだフォルダを指定して、
アイコンが消えるようにタスクを移動するとメニュー型に早変わり。

タスクバー右クリックで「タスクバー固定」のチェックを外して、
タスクが↓こんな風になってるとしたら、
「 ク イ ッ ク ラ ン チ 」 「タスク」
「タスク」部分のひだりのほうをつまんで、
「クイックランチ」「  タ    ス    ク  」 
↑こんな風にタスクを広げましょう。

すると、クイックランチの部分が >> という記号でまとめられるので、
メニュー型っぽく使えるようになりますよ。
「タイトルを表示」にチェックしとけば、フォルダの名前でランチャを分けられますし。
スタートボタンライクなメニュー型ランチャになります。

右に置きたい場合は「クイックランチ」をつまんで、右端に寄せればおk。
最後に「タスクバー固定」にチェックしとけば、ミスって移動してしまうこともなくなりますね。

最初にフォルダを指定した瞬間は名前順にソートされてますが、
あとからそのフォルダに新アイテムを追加した場合は、そのアイテムが最後尾にくるようです。
その場合はドラッグして移動しましょ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:11:15 ID:pqtapCTk0
スタートメニューのプログラムの上のところに
自分でフォルダ作ってショートカットをぶち込む
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:11:53 ID:4vcDS9a20
クイック起動とか良く使う気になるなと思う。最近のクイック起動マンセーの流れはなんなんだ?

>>333
CLauncherをどう使っていたかにもよるんじゃね?時計は必要なのか?

メニュー型ならorchis ボタン型ならnrLaunch とかどう?

俺はこの二つを同時に使うという非常に馬鹿で無駄なことをしてるw
orchisがカスタマイズ性増すか、nrLaunchがもう少しだけ配置自由に変えれればどっちか一つでいいんだがなぁ‥
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:23:01 ID:TzmsKDc90
>>333です。
皆さんレスありがとう。
タスクバーにズラーっと並べるのは、好きではないのです。
時計はあればあったで良いと言う程度だし・・・
とりあえずはorchisを、しばらく使ってみます。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:29:24 ID:rzo2tGvG0
>>335
(・∀・)イイヨイイヨー

>>336
ランチャ起動して無駄にメモリを使いたくないんだ。
んでこないだも書いたけど多くても2回の選択で起動したいのです。
わがままですいません。
んでいま、クイック試してる最中ですが、無意識にnrlを表示させてしまうっていう。(´・ω・`)

>クイック起動とか良く使う気になるなと思う。
これはどういう意味でしょうか?何か不具合があるのでしょうか?

>>337
それも.。゚+.(・∀・)。+.゚ イイ!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:49:49 ID:vF/u0MoC0
タスクバーに表示させるのは邪魔だし、サイドにおいとくなら他のランチャー使えばいいし。


IEやLiveMessengerやアウトルックやExplorer(やクイック起動)やWMPは
ソフトウェア開発する上で「最低基準」として作り始めるからね。

そんなもんにわざわざ戻りたくないというか‥
スレプニより軽いIEを使うくらいなら他の軽いブラウザに移るのと同じっていうか。

まぁ自分に合ってるならそれでいいんじゃないかな。
俺はメモリには困ってないし。メモリ高騰する前だから今買った方がいいと思うよ。

あと、WindowsME経験者は新規ツールバーとか使いたくないってのもあるか。
不具合起こす要因のひとつだったしなー。エクスプローラー巻き込んで落ちたり。
XPじゃそういうのは無いんだろうけど。なんか忌避してしまうな。
一番最初に使い込んだのはクイック起動なんだけどな。大抵の人は。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:01:24 ID:rzo2tGvG0
>あと、WindowsME経験者は新規ツールバーとか使いたくないってのもあるか。
>不具合起こす要因のひとつだったしなー。エクスプローラー巻き込んで落ちたり。
なるほど。

>一番最初に使い込んだのはクイック起動なんだけどな。大抵の人は。
「一番最初」ときいて2k時代の使い方おもいだした。頻繁に使うものだけ表に表示させてたわ。さんくす。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:24:11 ID:ljsa6+qY0
>>339
>タスクバーに表示させるのは邪魔だし、

人によってはそうかもね。でも、そのほうが便利って人も多いと思うよ。

>サイドにおいとくなら他のランチャー使えばいいし。

最低限の機能でいいなら、わざわざ他のツール(ランチャー)を入れてまで、って
思うひとは多いでしょう。

言いたい事はわからんでもないが、上記のような思考をする人は珍しくないし
おかしくもないよ。

そもそも業務用PCでは許可されてないツールを制限されてる所もあるって事を
知っておいてもいいんじゃないかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:19:45 ID:kCjL5bY00
arttipsマンセー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:53:36 ID:N+Meb8fo0
>>335
ああ、そう言えば昔デスクトップをマウスでダブルクリックするとスタートメニューが
カーソルのある辺りにポップアップするというランチャ?があったよ
その時は割と重宝してた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:02:18 ID:kSylpiV00
>>343
そんなのいくらでもあるよ、俺はCLaunch使ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:19:32 ID:yABS0a9z0
ここで聞いていいのかどうか分からないんだが
bluewindで存在しないキーワード入れてエンター押したとき無反応にするオプションはないのけ?
いちいち新コマンドの設定窓が出てうるさいんだが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:27:48 ID:yABS0a9z0
>>345
すまん、設定見つけた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:57:24 ID:jkG/on2m0
shorterはもう帰ってこないのか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:11:57 ID:0GzWhmo50
>>347
通常のショートカットと同じようにアイテム右クリからメニュー出るようにするとか
いい加減アイコン描画まともに改善するとかしないとな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:32:40 ID:frjdF7800
WINXPでIPアドレスを変更するコマンドってご存知ないですかね?
あればランチャに登録したいと思ってます

フリーソフトで切り替えツールがあるのは知ってるのですが、
コマンド(バッチ含む)でいけるなら極力余計なものはインストールしたくありません
ご存知の方おしえてください
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:50:42 ID:frjdF7800
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:13:34 ID:0h2TXYxW0
ID変わってないのにワラタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:33:58 ID:ykxUJn7R0
>>351
笑いのツボがわからん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:49:28 ID:9lO5QnDp0
2chでは普通、別人が言うセリフを自分で本当に解決して言っているところに笑ったんだろ
俺も>351をみてやっとワラタ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:55:05 ID:psTBGyUy0
>>353
さっぱりわからん
自己解決なんてよくあることだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:07:44 ID:nR3mZfPF0
いや、IPアドレスを変えたいって言ってて
まだ同じアドレスなのに解決したって言ってるからでしょ?

別に笑うようなことではないけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:53:55 ID:0h2TXYxW0
>>355
だよな

というか、ランチャースレでする質問だったのか?
ここはランチャーに登録するコマンドまで答えるとこ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:44:23 ID:YBO5k/YT0
ランチャーで、以下のようなものを探しています。

1.タブで分類できる
2.GUI起動時のアイコンサイズは、いわゆるデスクトップのアイコンサイズ
3.アイコンの下にソフトウェア名を表示する。ふつうのアイコン表示のように。
4.アイコンにカーソルを載せると、任意の説明文がポップアップする
5.普段はタスクバーにあって、ワンクリックでGUI起動、
 10秒ほど操作が無いとまたタスクバーに戻る

もちろん、おしゃれで軽ければうれしいです。
あと、インストール不要だと言うことありません。

1.2.3.までは検索すればいくつも出てくるのですが、
4.5.の条件が探しきれません。無いですかね、こんなの。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:51:14 ID:GrUAfD4j0
5は見たことないな
非アクティブで自動的に消えるとかじゃ駄目なのか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:57:50 ID:YROzHPM40
>>357
因みに1〜3まで満たしてるランチャってなに?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:02:59 ID:/hieUAHC0
nrにぷらんちゃ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:49:37 ID:gJTOOwqa0
Magic Formation
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:35:00 ID:JPYsfdOY0
nrlしかおもいつかんかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:00:08 ID:3D2N8SBR0
N43WORKSのFixtureなんて良いんじゃないかと思ったけど、
サイトの痕跡やソフトライブラリ系への登録も全然見つからないな…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:24:53 ID:tuuLauQd0
OS標準のクイックランチャーが一番使いやすくね?メモリ食わないし。
ドックみたいにもできるしウインドウっぽくして表示できるし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:30:56 ID:/mxxfiny0
今更何言ってるのこの子は
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:34:10 ID:vUxAByNA0
その流れはもう終わったよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:34:36 ID:FEIfn5I40
釣って釣られて夏休み。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:42:17 ID:/O+niCUg0
まともな反論もせずに釣り認定ってのは楽なもんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:06:28 ID:/K5dTNDX0
テンプレに反論したがる奴っているよね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:03:20 ID:35wEUc2L0
Windows標準のクイックランチはそれなりに使える。

アプリの単なる起動だけを求めるなら、これだけで事足りる人は多いんじゃないかな。

逆に言うと、標準外のボタン型ランチャーをアプリを素で起動させてるだけなら、
メモリ等を無駄に食ってるのかも。

テンプレに、初心者用として薦めるのもいいかもしれない。






・・・と、上の方で書いてあったような希ガス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:03:29 ID:SPmKAa/h0
ナランチャ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:53:25 ID:pj0x8Ale0
nrランチ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:44:47 ID:IXtamdsG0
最近はホットキー型も便利だなと思ったり
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:14:25 ID:JBiKSAQI0
ホットキー型は簡易に使うなら、HotKeyReg2000。
多少面倒でも、複雑な事がやりたいならAutoHotkeyだね。

キーボード派にとってはホットキー型ランチャーは必需品。一見、コマンドライン型も
使えそうな気がするが、そのうちホットキーの方が速い事に気づく。

あとはファイラーで、指定したファイルを引数にしてアプリ起動、ってのが
できれば作業効率が良くなる(あふしか知らないけど)。

キーボード派のランチャーには、

・AutoHotkey
あふ。(ファイラーだけどランチャー代わりにもなる)

が超お勧め。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:22:21 ID:/vgn2pjM0
>>374
hoekeyが軽くてよかったな、というイメージ。

autohotkeyも あふも使い方分からず挫折した俺。_| ̄|○
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:36:26 ID:A455EWHu0
ホットキーが好きかどうかなんてホットケー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:41:10 ID:JBiKSAQI0
>>375
お、hoekeyも良さげですね。AutoHotkeyとまではいかないけど、
色々できそう。

AutoHotkeyは基本的な記述の仕方だけ覚えて、あとは有志の
便利そうなスクリプトを頂いてくるだけでも、随分違いますよ。

あふ。は基本操作がなんとかなれば、ちょっとづつ環境整えて、
最終的には、圧倒的な作業効率が手に入るんだけどなぁ・・・・残念。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:57:10 ID:/vgn2pjM0
>>377
hoekeyはウィンドウ消したり出来るのがおもしろかったかな。
あとwinampの操作もできたか。

あふ。で圧倒的な作業効率かぁ。悩みどころ・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:57:31 ID:UNwfGI/y0
軽さ重視なら hoekey
色々ガンガリたいのならAutoHotkey
かな。

HotKeyReg2000は余計なこと覚えんでいいので手軽だが設定ファイルが
バイナリなので色々カスタマイズしようとすると後修正がめんどくさい。
自分はAHK使いだが、ちょこっと使いならhoeをお薦め
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:50:58 ID:TKx7wjJU0
さっき気づいたんだけど、PStartって、あやめみたいに、
画面端クリックでメニュー出すこと出来るんだな。

レジ未使用のメニュー型ランチャなら、
シンプルで一番使いやすいかも知れん。

あとは、項目数で折り返し表示が出来れば、完璧だなぁ・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:03:20 ID:BTVoie5r0
ttp://www.samurizeupboard.jp/source/up1809.png
これってどのランチャー使ってるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:31:37 ID:IPTjjxck0
Samurize
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:14:55 ID:3+etpfzn0
どこをどう見たらランチャーに見えるんだ……
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:32:38 ID:1MrviPEV0
らんちゃーって書いてあるからじゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:04:32 ID:wo0YDQud0
なるほど、ありがと…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:39:32 ID:FnKWyYta0
なんて ランチャー or Dock かわかるひといますか?

http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp02221.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:21:27 ID:bue6U/1h0
ポップアップメニュー
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se436505.html

shorterがこのまま帰ってこなかったら…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:42:30 ID:TnfFRNtD0
>>387
これだったらshorterでいいんじゃないか?メニュー編集ツールもあることだし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:24:13 ID:7TPAkUx20
vistaにするまでshorterで何の不満もなかったが
vista上で起動すると、「フック失敗」ダイアログが2回
でるようになってしまったので仕方なくesLnhに乗り換えた。
特に違和感なく使えてる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:20:57 ID:L6snYh4r0
オシャレなランチャーを探しているんですが
ObjectDockくらいしかないかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:45:59 ID:6sVtUvbu0
Magic Formation
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:37:53 ID:5a0vtc/i0
クイックランチみたいにファイラーとかでフォルダ整理すれば使えるランチャーある?
レジストリ使わないで、できれば相対パス可能なの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:56:05 ID:ggQGXU1N0
>レジストリ使わないで、できれば相対パス可能なの

そういうのはこっちな
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178807813/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:34:04 ID:RO+QX6xs0
一番メモリ使わないランチャーって何ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:35:06 ID:OCsQlG3w0
windows付属のスタートメニュー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:37:41 ID:MT46GqHr0
>>394
クイックランチは使わない気がするけど、どうなんだろね。
俺が知ってるところで軽いのはhoekey メモリ1mも使わなかった気がする。
ただ、ホットキーランチャーだから、視覚的な分かりやすさはない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:38:25 ID:RO+QX6xs0
>>395
まあほとんどっていうか0だけど・・・なんか無い?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:39:33 ID:RO+QX6xs0
>>396
じゃあhorkeyってやつかクイックランチっていうやつを見てきます。サンクス
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:42:28 ID:MT46GqHr0
hoekeyのおもしろいところはウィンドウを消せるところだ。
たとえばエロサイト見てて、誰かが部屋にきた!なんてときは
ホットキーで一発消去。といっても隠してるだけだから、表示キーでまた戻ってくる。

他にもおもしろい機能あったとおもうから、ハマると手放せなくなるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:45:25 ID:RO+QX6xs0
>>399
色とか微妙だけどよさそうですね。使ってみようかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:28:56 ID:GAKt7nM70
hoekey + shoter がいいんじゃね?

モレはどっちも今使ってないが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:27:16 ID:pLKQ6s0y0
HOEKEYのメモリ使わなさはきわだっとるな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:39:48 ID:MT46GqHr0
hoekeyでscrを実行できたら言うことないんだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:40:41 ID:pLKQ6s0y0
~F2=Wait|200
=Run|C:\WINDOWS\system32\sspipes.scr /S

こんな感じで出来たけど?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:42:15 ID:MT46GqHr0
すいません、お手すきでしたら「/S」についてkwskお願いできないでしょうか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:53:04 ID:pLKQ6s0y0
レジストリの「.scr」をみたら「%1 /S」ってあったから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:28:35 ID:MT46GqHr0
今ためしてみたら、前できてたことも出来なくなってた。orz

と、かきこもうとして気づいた。他のアプリとかぶってるということに。(´・ω・`)
/S 加えたら出来ました。ありがとう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:38:52 ID:MT46GqHr0
む。言葉足らずかも。
他のアプリとかぶっていたので他のアプリを終了したら、
前できていたことが出来るようになりました。
さらに /S をつけ加えることによって、スクリーンセーバー起動に成功しました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:28:23 ID:8T8z53gm0
ShortPopUPの最新版起動重すぎだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:10:53 ID:Dv5c/oK20
shorter便利だな。
ランチャーは常駐しかないとおもっていたけど、
非常中でも使いやすいのあるんだな。
ただゲームガードがいるとフックに失敗したと出て、
2回ダイアログ消さないと使えないってのが。(´・ω・`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:43:37 ID:HAECdJfj0
NEXTSTEP/OPENSTEPのDOCKとかLITESTEPのWharfみたいに折りたたみのできるランチャーって全然見かけないんだけど需要無いのかなぁ?

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:09:18 ID:rN7N0Weh0
ArtTips使っててアプリケーション上でフォルダ表示に対応してないのが不満でここにあるサイト回ってみたんだけど半角→全角にしたり小文字→大文字に変換出来るメニュー型ランチャないのね(´・ω・`)
この機能重宝してるんだよなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:59:00 ID:2DlSqDO90
それはランチャじゃなくて、クリップボード拡張ソフトの領域だ。
というわけで俺はArtTipsを今でも併用してる(ランチャはOrchis小窓)。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:42:21 ID:XWIYwJnX0
小窓は良いんだが
小窓に使う画像に困る

透過使えればいいのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:17:00 ID:rN7N0Weh0
>>413
色々入れるのに抵抗があったんで一緒になってるの探してたんだけどやっぱ併用した方がよさそうだね。
Thx
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:09:20 ID:KmgRnek+0
初心者です。低スペックPCです。
作業をするのにフォルダをデスクトップに置いていた方が簡単なのですが
見た目も悪いし立ち上がりも時間が掛かるし不安定なので
ランチャー入れようと思います
軽くて使いやすいランチャーって無いですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:21:35 ID:+YSnuKN+0
>>416
俺も素人だけど、今使ってるのはclocklancher。
色んな機能があって、使い方に迷わない。
スキンもあっていいと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:24:28 ID:CCGx6wR20
ファイラー使ったら?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:57:01 ID:vBnQ9+YT0
>>416
k-6U450にメモリ192の2kでがんばっていた俺からいわしてもらえば、
クイックランチにまさるものはないとおもう。
ただそれは目盛りの曖昧な変化を逃してる可能性もあるから、
最近hoekey + shorterとかでも良いような気はしてきた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:08:47 ID:winfs/+a0
皆さんどうもありがとう
挙げてもらったランチャーを使ってみます
ありがとうございました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:38:33 ID:UzK+Lg9n0
Orchisは多機能すぎて扱いづらい、ShorterLauncherのような軽快かつシンプルなのが理想なんだけど
非常駐型はやはり呼び出すときに不便だ。ショートカットキーやTCLOCKとの連動など色々試してみたけど
どうもしっくりこない・・・
Shorterの常駐版って出ないのかなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:48:09 ID:2+/YZ4qU0
あれは非常中だからいいんだってば
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:02:55 ID:HhF3+n1Y0
>>421
クイックスマイリー2

>>422
だねぇ。ちょっとしか試したことないけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:08:27 ID:R/cn8Uuk0
急々如律令
ttp://not6.blog.shinobi.jp/Entry/8/
は常駐もあるポップメニュー型
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:49:02 ID:isonJGfm0
Lupinaってーの、入れてみた。
15日間使ってみるょ。
15日後に会おうな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:06:48 ID:LWMrIqF50
ArtTipsのアイコンさえ消せれば他の入れなくて済むのに
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:49:51 ID:vuos1ZKO0
ひょっとしてそれはギャグでいっ(ry
SETTING->TaskTray ICON
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:19:15 ID:qgt1dezO0
QuickDir 0.71の「エラー番号 :12 エラー発生行 : -1」ってエラーの回避方法ってある?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:11:54 ID:YhDxW+BZ0
Fenrirスレで聞いたほうがいいと思う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:55:38 ID:qgt1dezO0
d
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:18:51 ID:UCum/Fuq0
アイコンをフォルダ分け出来たり
マウスを当てるとツールチップ?で文字が浮き上がってきたり
するランチャってないですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:02:20 ID:5g2AzAov0
テンプレにあるToolbar Launchのファイル持ってる人いない?
落とそうにもサイトにつながらないんだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:17:36 ID:Wvmovi8G0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:53:52 ID:eXP4xMXQ0
タスクマネージャーとプログラムランチャが合体したようなソフトってないでしょうか?
お勧めのものがあればよろしくお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:55:22 ID:CypvdAQN0
kick in 2000
436432:2007/09/23(日) 15:44:25 ID:iTS/mJkH0
>>433
thx.
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:17:28 ID:eXP4xMXQ0
>>435
サンクス。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:07:24 ID:TkUXKYBO0
メニュー型、非常駐で
フォルダを登録した場合下層ファイルを探ることの出来るものはありますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:34:01 ID:TSEA/BQt0
うん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:42:50 ID:zQPbOQsA0
海外のシェアウエアでいいものありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:12:16 ID:5L1XIHIp0
うん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:33:08 ID:+4ePBT660
Pstartが×で終了しない為、タスクから終了させるしかないのですが
どう対処すればいいのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:58:15 ID:NmTUmVRp0
だれかhoekeyのiniさらしてくれる人いないですか?
自分でもいろいろ試行錯誤してるんですけどなかなか設定書き込むのが難しいので参考にしたいのですが…
よろしくおねがいします
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:41:38 ID:OcdgEYmz0
何したいかによるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:22:22 ID:kIh7HYjU0
>>425
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:29:54 ID:i6c3Y5JC0
すいません、質問です。
http://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/lostware0054.png
この画像に表示されているランチャーはなんという名前なのですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:03:42 ID:fUfcDJXb0
>>446
Claunch という名前なのです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:21:16 ID:n9QhLbIp0
ちょうどいまnrlaunchをそんなかんじにしてつかってるなぁ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:11:28 ID:s2zoiXF10
>>447
有り難う御座います!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:00:38 ID:RBWGZldG0
>>446
Claunchをどう設定したらこんなかっちょよくできるんでしょう?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:18:13 ID:U11p4iTe0
>>450
オプションのデザインタブから色々いじる
あとはこっちで聞いて

Claunchスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1123365855/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:32:33 ID:RBWGZldG0
>>451
ありがとーう
移動します
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:55:09 ID:kQ02DGmq0
OrchisとClaunchで迷ってる
・ランチャーは使ったことがない
・登録するものは覆い

どっちがいいかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:03:59 ID:6zXuRtpF0
それだけならどっちでもたいして変わらん。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:15:45 ID:U7uthsUy0
どっちも試して好きな方使えばええ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:50:43 ID:Htqzinkd0
>>453
そんな貴方に ttp://mari.a.orn.jp/nrskin/index.html スキン見てから決めても遅くないっ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:00:32 ID:RiZtbVWm0
>>454-456
レスありがとう

Orchisに決めかかってたけど
スキンの豊富さと初心者でも扱いやすそうなnrLaunchにするよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:38:10 ID:x2dATITO0
>>457
俺はorchis(ダブルクリック出現)とnrLaunch(画面下部から出現)併用してる俺みたいな馬鹿もいるぜ
ゲームは全部nrLaunchにいれたりね。フリゲタブ、一般ゲタブ、エロゲタブ、東方タブ、ひぐらしタブ
ボタン型とメニュー型はそれぞれ良いところがあって代用効かない部分もあるからな。


デスクトップはとにかく使い手の好み次第で完成形はないし
併用という選択肢もあるということで試してみるのもいいかも
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:34:33 ID:RiZtbVWm0
>>458
参考にさせてもらいます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:22:31 ID:yvdkXGrU0
Hrathnirみたいなホットキー+A〜Z押下でアプリ等
起動出来てもちっと省スペースなランチャはあるかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:03:12 ID:dqwQ+k6Y0
>>460
クイックスマイリー2ってのは どないだ。
全てのページorアプリにホットキーあてられる。
定型文もホットキーで一発。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:20:17 ID:3P9miuAq0
常駐しないランチャーでいいのあったら教えてちょ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:24:06 ID:Jd3drDFB0
Hrathnirのメニュー表示させてホットキーってのが微妙だが、Nflは
そんな感じじゃなかったかな。

あとメニュー型の一部は(orchis、shoter等)は表示jさせてから
頭文字打ち込んで起動しなかったっけ。

メニュー不要でホットキーでもいいなら、hoekey、hotkeyreg2000、AHK等
必要十分な機能が揃ったランチャーがある。


464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:48:51 ID:48K2agfX0
rocketdock使ってるんだけど、win+Dで全て最小化させたときもrocketdockだけは残したままって出来ますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:48:55 ID:yVCPcuC10
エクスプローラの選択ファイル名を引数に利用できる、自作ホットキーランチャー
ttp://www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2061.zip.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:40:26 ID:s6XkFniC0
esGet
ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/main2.html
みたいなもんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:50:32 ID:u+UjCBu20
CLaunch
Version 2.54 (2007/10/26) for Windows 98/ME/2000/XP/Vista

Ver.2.53からの変更点
サークル操作の最大半径設定オプション追加
マウスボタン押下中にサークル起動を無効化するオプション設定追加
"タブのマウスオーバーでページを切替える"の動作に、ページ切替え遅延時間の設定が適用される仕様に変更
コントロールパネル内のフォルダ系アイテム登録ボタンに対するエクスプローラ表示、およびメニュー展開機能を有効化
デスクトップのコンテキストメニュー選択時、左クリックへの割り当てアイテムが起動してしまう不具合修正
Windows Vistaでフォルダ余白に割り当てたクリックファンクションが正常動作しない不具合修正
ウィンドウロックモード時に、操作表示によるポップアップができなくなる不具合修正
フォルダのメニュー展開時、特定パターンのワイルドカード指定でフィルタ機能が正常動作しないバグ修正
その他細部仕様変更、バグ修正

468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:07:25 ID:wDnqDNOd0
CLaunchでページとページの間に新しいページを作ったり
ページの位置移動するのってどうやるの?
新しいページ追加すると一番後ろに追加されるだけで移動ができない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:50:42 ID:heds7bwG0
>>468
マニュアルくらい読め
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:49:08 ID:PEUe8wWZ0
わからない7大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:50:21 ID:o8ngfVXG0
4つも当てはまった
反省しますm(_ _)m
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:07:04 ID:KvTpGuZ20
いつも思うんだけど逆切れの意味は合ってるんだろうか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:12:10 ID:4HSUAuWw0
やっぱメニュー型にして使うなら、メニュー型ランチのほうがいいか。
Ayameためしてみると、メモリ喰わないことに驚き。かつ表示が早い。
ボタン型を無理矢理メニューにしてもかなわんな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:39:45 ID:69ZiXH7n0
ちょっと教えてほしいんだけど、hoekeyでフォルダ名を入力して開くように設定したいんだけど、

_o=Input|Forder Open|||%u; 指定してフォルダリンクを開く
=Run|EXPLORER.EXE %u; 指定してフォルダリンクを開く

だとルートディレクトリ?しか開けないんですけど、ルートディレクトリ以下の下層フォルダを開けるようにするための設定ってどうすればいいの??
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 06:01:06 ID:D+O6jzAs0
スタートメニューを常用していると、ときどきボタン型ランチャーに浮気しそうになる

スタートメニュー自体を切り離したり、ボタン型やタブ型に切り替えられたら一番いいんだけどなぁ
あと、ショートカットをアイコンのD&Dだけで登録できたりする整理補助機能的なものも欲しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:07:41 ID:8hOz8jJJ0
PicoPad for Windows
コマンド入力で快適にアイテムを開ける超小型デスクトップアクセサリ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071030/n0710302.html

10年間、シェアウェアとしてリリースしてきましたが、本バージョンからフリーソフトになりました
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:02:37 ID:amJNha+Q0
>>476
別に悪くはなさそうなんだが数多あるコマンドラインランチャとどういう違いがあるんだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:04:10 ID:5A4jn7+40
だなぁ。fenrirとどう違うの?っておもた。コマンドライン型は使ったことないけれど。
479476:2007/11/03(土) 15:59:04 ID:rv4btApe0
fenrirやCraftLaunchではできないプルダウンができるのが
マウス併用派には地味にありがたかったりします。
後はタスクトレイアイコンをバッテリ残量表示モードにできるのが
モバイルPC派の自分的にはうれしい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:03:39 ID:72Co8Od70
つーか、ランチャっているの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:06:15 ID:5A4jn7+40
ランチャーあると便利じゃないか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:40:17 ID:2LIzTa+K0
使わないやつはそれでいいんだろ
そっとしといてやろうぜ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:49:51 ID:vy3e+kka0
そうそう
使って便利だと思えば導入すればいい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:35:05 ID:mtl6phVn0
ソフトウェアが増えすぎて管理できなくなってきました。
たまにしか使わないやつとかソフト名やアイコンを忘れたりしてたびたび探してます。
コマンドうちこむランチャでソフトのコメント欄みたいなのがあって、その文字にヒットすれば
選択でき起動できるようなソフトあったら教えてください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:23:36 ID:KkqCzUW00
やっぱりスタートメニュー最高だわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:18:02 ID:rv4btApe0
付箋とランチャーを兼ねてるようなソフトはないですかね?
普段は最前面に位置してメモを表示しつつ、
アプリ起動やフォルダを開きたい時はプルダウンやコマンド入力もできるみたいなのです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:22:58 ID:5A4jn7+40
メモ帳を最前面に表示しておいて、
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/17/asroclauncher2.html
ttp://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/000517/sl00051713.html
こういうタイトルバーに張りつくのを導入してみてはいかが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:25:07 ID:CPUR2hux0
ArtTipsでも使えばいいんじゃね?
489486:2007/11/03(土) 20:41:08 ID:rv4btApe0
>>487
レスどうも

メモ帳に最善面機能ってありましたっけ?
あとそのソフトは使ったことあるのですが、
仕事でハードコピーとる時に邪魔になるのがNGでしたorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:49:29 ID:5A4jn7+40
最前面は別のソフトで補完しとりました。すまそ。
hoekeyで最前面にしたり、ttbaseで最前面にしたり。

むー、むずかしいところですな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:17:36 ID:C5ltP/kx0
マウス:おーきす
キー:fenrir
この二つあれば間違いはないと思われ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:02:48 ID:i4UG9Z2PO
arttipsからshorter+マウ筋+CLISMにかえてみた
shorterは便利だね、二つ用意してプニル上ではお気に入りとして
他では普通のランチャーとして使ってる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:42:53 ID:k0b/mN6v0
>>484
部分一致対応のコマンドランチャ(Bluewindとか)で
コマンド名にコメントを入れればいいんじゃない?

"メモ帳 - とってもシンプルなテキストエディタ。重いソフトを起動したくない時に使う。"

みたいな感じで。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:05:46 ID:2l3Mu2t/0
>>484
ディレクトリにToolBoxとか名前つけて登録すれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:52:18 ID:741rOr+00
ずっとステルスランチャーを使ってきた自分にオススメはありませんか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:06:38 ID:J6e2m2Do0
俺はClaunchとfenrir使ってる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:58:12 ID:n3EA0Qfh0
launchyがかっこよくていい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:25:11 ID:uumJRr/70
ArtTipsをランチャーとしても使ってて、先日ぷちらんちゃに乗り換えた
今まで見た目で敬遠してたが、なかなか使いやすい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:55:23 ID:QhCjtAF20
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:41:15 ID:BEcoTd220
フラッシュメモリのアプリフォルダにPStart入れてみた。
本格的にランチャー使うのは初めてだが、こりゃ相当おもすれーな。感動。
以下はソフトの概要。英語ソフトだが簡単なので、尻込みするのはもったいないぜ。

基本はメニュー型、ランチャーメニューの利用方法はメインパネルとポップアップメニューの2つ。
上記2つのいずれに対してもホットキー割り当てが可能。
テキストメモの付加機能付き。階層構造やセパレータ(この辺はランチャーと同様)が使え、
リマインダ機能もあり。年毎、月毎、日毎、1回のみと必要十分。
あと、面白いのがトレイアイコンの扱い。クリック時、ダブルクリック時の動作に加えて「Hover」すなわち
トレイアイコン上にカーソルを置いたときの動作が指定可能。無視、パネル表示、メニュー表示の3択。
これをパネル表示にして、別項目「Execution」で実行即パネル非表示と設定すると、画面右下が
便利なスタートメニューっぽい存在になる。

その他解説についてはここがオヌヌメだな。俺よりわかりやすく書いてくれてるし。
ttp://usb-memory.x0.com/portable/basic03.html

あと>>442へ。Setup→Setting→Generalの一番下の「When closed」で「exit application」を選べば
閉じるアイコンクリックで終了する。つーかこの位わかれよ。就職したとき困るぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:39:10 ID:RiR5f+E00
すべてのプログラムで誤ってWindowsムービーメーカーの項目を削除してしまったのですが
復活させる方法はありませんか?
ファイル名を指定して実行すればムービーメーカーは起動するのでインストールはちゃんとされていると思います
教えてください><


質問スレでこう質問したらランチャーを使うと良いと教えていただいたのですが
どうすれば復活できるのでしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:18:08 ID:3hb5VwfZ0
>>501
C:\Program Files\Movie Maker\moviemk.exe
のショートカットを作り、そのショートカットを
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム
フォルダ内に入れる。これで復活する。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:31:09 ID:RiR5f+E00
>>502
ありがとうございました!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:45:33 ID:VNxvy0ts0
非常中でメニューORボタン型のランチャーありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:51:09 ID:78hAttSi0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:57:16 ID:78hAttSi0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:29:58 ID:OoVnSGQA0
ランチャー関係ないのに教えてやる親切な502
てか、質問スレのやつ教えてやれよw 誘導するまでもないだろに
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:38:14 ID:CbPxDFPW0
って言ってるとこにさらに質問で申し訳ないんですが、
メニュー型でD&Dに対応してるランチャーってありませんか?
解凍にNoah使ってるんですが、せっかくランチャー使ってるんだから
別のところにアイコン用意したくないもので。よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:12:49 ID:G2q+ISZl0
>>508
それはどういう状況を想定してるのさ?
メニュー型っていうのは基本的に普段は非表示なわけだから
何らかのアクションを行わないとメニューにD&Dしようが無いと思うんだけど。
例えばファイルをドラッグし始めたら近くにメニューが現れるとか、
ドラッグしたまま画面端に持っていくとメニューが現れるとか具体的にはどんな挙動よ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:15:13 ID:q18ihBcn0
この短い文章に無数の突っ込みどころを織り込むあたり、
お主只者ではないな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:21:47 ID:Pk94Qr060
>>505
ありがとうございます。
ありがとうございます。

これはいいですね。

このタイプで、フォルダーだった場合はフォルダーの中身を展開してくれるやつはないですかね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:55:33 ID:bcPt/YS/0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:08:10 ID:VZ6YfYG60
あーすいません、むしろ文章が短すぎて突っ込みどころが無数に。
つまりですね、メニュー型でもOrchisみたいに、表示させっぱなしにできる奴があるじゃないですか。
今使ってるランチャー(PStart)もその手のソフトなんですが、そこにアプリを色々登録するわけですよ。
で、登録したアプリの中にはD&Dすることで使うものもあるわけですよ。Noahとか。
でもPStartの項目に対してそれをやろうとすると、解凍されずにメニューに追加されてしまうわけですよ。
だからといって、せっかく綺麗になったデスクトップにまたショートカットを置くのは嫌なんですよ。
そこで>>508を書き込んだというわけなんですよ。どうかわかって頂けませんか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:19:11 ID:ERmxXHd30
あやめはD&Dはできるけど、開きっぱなしは無理かな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:22:07 ID:/r4397+/0
送るに登録すれば良いじゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:25:51 ID:sXmkVbDB0
メニュー型で開きっぱなしはあり得ない。
もし開きっぱなしに出来るのがあったなら、それはメニューに似せて作者が作った別の何かだ。

ま、使う側からすればそんなことはどうでも良いのだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:27:48 ID:RNQS5+R00
じゃorchisでいいじゃん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:11:13 ID:GC8Apm+u0
orchisのVISTA試験版さ
アクティブじゃない時にバー化する機能追加されてるな

メニュー型で開きっぱなしで使ってるがこれはかなり良いぞ。ぜひお試しを。XPでも普通に動くし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:58:10 ID:RNQS5+R00
そりゃシェードってことかい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:17:57 ID:scdVDqFM0
エクスプローラのツールバー内蔵型でオススメのランチャーはないですか?
個人的には「ファイル名を指定して実行」みたいのをツールバーに表示させたいです。
(プルダウンで履歴を選択できるのを希望)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:03:18 ID:WfxO+ITP0
今Asroc=Launcher 2ndを使っているのですが、たまーに落ちてしまうことがあって乗り換えを検討しています

インストーラーなし、メニュー型で階層、登録数に制限なし
普段は画面の邪魔にならない所(タイトルバーやタスクトレイ)に隠れている
登録とD&Dはマウスだけで出来るランチャー教えてください
>2の「メニュー型」は全部見ましたが、登録は専用ウィンドウを開かなきゃいけなかったり、D&Dはメニューを表示して「固定ボタン」を押して…
と、別の動作が入ってしまいます

クイック起動バーだと、ドラッグしたままだと階層が展開できませんでした
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:59:22 ID:zADWMlIa0
メニュー型で登録に専用ウィンドウを開く必要がないなんて可能なのか?
普通は登録一覧みたいな画面を出して新規に追加するイメージだと思うんだけど・・・

メニューを表示→設定を選択→設定画面にマウスで登録したいファイルをD&D
ですら許せない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:10:28 ID:WfxO+ITP0
え、メニュー型で登録に専用ウィンドウを開く必要がないって珍しいのか
うーん、じゃあ登録は設定画面にD&Dでお願いします

メニューのアプリにD&Dで起動は外せない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:34:48 ID:zADWMlIa0
このスレのテンプレは比較的古いんで、本気で探すつもりなら
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/launch/
人気順でソートされている上から順番に試すくらいはしても良いのかも知れない。

>>521氏の場合は
・メニュー型
・インストーラ無し
と言う条件がハッキリしているので、その辺はDLする前から絞り込めるだろう。
その他の条件は多分試してみるまで判らないだろうけど・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:14:16 ID:CkIfa/570
つスタートメニュー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:15:40 ID:WfxO+ITP0
うーん、ちょっと漁ってみたけど
>普段は画面の邪魔にならない所(タイトルバーやタスクトレイ)に隠れている
を満たしつつ
>D&Dはマウスだけで出来るランチャー教えてください
も満たすってのはなかなか無い…
隠れているのを表示させる時にクリックが必要で、ドラッグを解除しなきゃいけない
表示する条件がonmouseoverならいいのに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:16:06 ID:fzr6Vxx80
>>525
天才
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:30:13 ID:WfxO+ITP0
>>525
メニューのアプリにD&Dで起動が出来ない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:43:41 ID:5gfZ0KZd0
やっぱorchisしかないな。
ドラッグしながらでも画面端にもっていったときに表示できるしな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:10:08 ID:vCFjoCkT0
つ ぷちらんちゃ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:15:20 ID:kmJjgGdp0
SendToだろ常考…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:58:16 ID:MWsjHh/50
はぁ?nrLaunchしかないだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:52:01 ID:+2S9fWcM0
Ninjaのこともたまにはおm
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:10:02 ID:9TKKaWE40
>>529
orchisにしました。ありがとうございます
上の方見たら安定性がどうのこうの言ってるレスがあったんでちょっと心配
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:18:37 ID:sm0FYR7t0
orchisで安定性どうこういってたら他にもっと不安定なのあるしなぁ
といってもorchisはバージョンと自分の環境によってかなり安定度かわるが。


設定ファイルのバックアップはコマメに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:20:21 ID:gKhxR9wB0
開発が今も続いてるってだけで未来はあるようにおもえるね。
537520:2007/11/18(日) 10:42:33 ID:Y+z8lPu/0
>>521の人気に嫉妬

たまには>>520にもレスしてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:55:46 ID:HiPhX4Zg0
>>537
だって特に心当たりがないんだもの。考えられるのは
Google Desktop Searchを含むネット検索エンジン系のツールバーで高機能の奴にもしかしたらあるかも
「アドレス」ツールバーをベースにAHKで機能拡張してみたりとか
QT Tool Barの作者にお願いするとか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:55:32 ID:gKhxR9wB0
コマンドライン型さわったことないからわかんないっす。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:16:56 ID:Y/3k/mtt0
あやめの更新来てた
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:38:46 ID:gKhxR9wB0
でもアプデめんどくさくてしてないっていう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:40:52 ID:MqiVaKs90
WindowsXPで、QuickLaunch と全く同じ感覚で使えるランチャーはありませんか?
タスクバーにアイコンが表示されるランチャーがほしいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:30:15 ID:dqtTRnIn0
>>542
QuickLaunchで駄目な理由を書かないとQuickLaunchで良いじゃんとしか言えん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:39:12 ID:MqiVaKs90
>>543
まずQuickLaunch単体だと、分類が出来なくて不便です。
現状では、「クイック起動」と「デスクトップ」の二つを使って、
二種類に分類しています。

分類数を増やしたいのと、デスクトップはデスクトップで別に
使いたいなと思っています。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:45:32 ID:dqtTRnIn0
>>544
QuickLaunch内にディレクトリを作ることも可能だし、
「新規ツールバー」でいくらでも増やせるっしょ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:03:13 ID:E5HBaAgK0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:52:55 ID:MqiVaKs90
>>545
新規ツールバーに気づいてませんでした。
ありがとうございます。

>>546
良さそうですね。
ご紹介ありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:59:20 ID:h/XwkrDZO
ぷちらんちゃいいよぷちらんちゃ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:13:03 ID:pAlbXu4N0
うそです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:45:34 ID:vm+dbaHU0
ぷちらんちゃは一瞬使ったけど悪くはなかった。
そして更新情報見て公式訪れるたびに誘惑されてしまう。
紹介が神だとおもう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:49:29 ID:wcNa4PAP0
ぷちらんちゃ悪くないよ
作りは丁寧だと思う

ま、こういうのは実際使ってみないとワカランだろうけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:35:47 ID:z8aBnisc0
昨日からclaunch使い始めてデザイン弄って自己満後
レジ使うと知ってちょっとショック
いやほんのちょっとね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:45:15 ID:a/6HoLtx0
ほんのちょっとぐらい許してやれよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:01:55 ID:z8aBnisc0
うん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:11:54 ID:0uY0ns9p0
♥いいよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:27:50 ID:YxEwuVcy0
fenrir.ini はABC順にソートしても問題なく使える?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:55:12 ID:FYLKNUPj0
[main]以下なら桶じゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:29:10 ID:YxEwuVcy0
>>557
桶ですた。とゆかfenrirスレと勘違いしました。すみません
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:11:23 ID:6aKBGHuL0
 優先度 │    起動方法   .│              役割
────┼─────────┼───────────────────────
   高   │ ホットキー      │ 使用頻度が高いアプリに振る
   中   │ ランチャー      .│ ホットキーで足りない分の補助+小物アプリ起動用
   低   │ スタートメニュー   │ 種類別に全使用アプリのショートカットを入れる

この使い方がたまらん
最初は「ランチャーなんてスタートメニューがあれば要らない」と何度も思ったけれど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:39:26 ID:KlGwlLrm0
>>559
全部ランチャーでいいよ。なぜスタートメニューがいるのだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:54:18 ID:s6hO+2ti0
スタートメニューのレスポンスの悪さは異常
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:59:01 ID:R1TtK8Es0
セーフモードの時にスタートメニューは必要じゃないか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:47:23 ID:KlGwlLrm0
確かに、俺もスタートメニューのよく使う項目に
ランチャーとタスクマネージャーは登録してあるな。

あくまで異常事態用だが。
ランチャーがオーキスが不正終了落ちした時にもう一回ランチャー起動する為とか
タスクマネージャーもWINDOWSの終了も全部ランチャーから出来ることだしな。

スタートメニューなんてランチャーを起動するくらいしか用がない糞女だよ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:03:27 ID:HMyQ5HE60
コマンドプロンプト使えよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:35:50 ID:+tjHshGC0
なんでこんな解りやすい言語でバグだすかなぁ
コボラー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:14:18 ID:+se/aoxH0
URL管理にお薦めのランチャを教えて。
とにかく、サクッとランチャ起動で、
パッと行きたいサイトに飛びたい。
更新チェックとか必要なし。

ブラウザのお気に入りは使いにくい。
567566:2007/11/27(火) 11:34:23 ID:+se/aoxH0
Shorter Launcherと、ShorterIniBuilderを使ってみた。

ShorterIniBuilderって、D&Dで追加できるのはいいんだけど、
デスクトップに作ったURLショートカットをD&Dすると、
デスクトップにある.urlファイルが登録されてしまう。
都合よく、URLそのものが登録されんもんかのう・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:04:37 ID:FYJkScNG0
shortpopupの下にお気に入りまるまるおいてみたら。
お気に入りの上にshortpopupおいてもいけるかもしれんが、
やったことないのでどう動作するのかわからん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:18:07 ID:Iao2XiMx0
>>566
Launchy
Firefoxならデフォルトでお気に入りを呼んでくれる
OperaでもPluginで同じことが可能
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:17:50 ID:53Hw0cKB0
実用レベルに至る、レジストリ未使用の(非)常駐軽量メニュー型ランチャーで、まだ息があるのはAyameと99ぐらいしかないや。
さてどっちを使おうかな。

軽量、アイテム管理が楽、相対パス対応、登録数無制限、起動方法が多彩、レジストリ未使用
・・・の条件をつけると、随分と選択肢が減るもんだなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:59:57 ID:78VG8+ud0
>>570
Ayameと99って知らんけど軽さならShorterじゃね?
実行ファイル22.5kbだぜ。

ホットキーに割り当てて、アイテム管理はShorterIniBuilderに
させれば大体要望通りだと思うけど、どうよ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:59:02 ID:Of2/O20W0
shorterって相対パス非対応でしょ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:20:45 ID:eGBxuPbg0
Shorterなんかイの一番に試してるだろ
99なんて度マイナー知ってんだからw
ポチエスランチャ版も自身のインストールフォルダを表すマクロは持ってるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:17:11 ID:rqDt3Izm0
軽量を維持しつつ起動方法が多彩って難しいよね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:44:17 ID:VpvEqwIc0
shorter.exeのある位置からの相対パスという意味なら非対応だな。

"..\hoge\hoge.exe"みたいな指定も可能は可能だけど
カレントディレクトリからの相対パスになっちゃうから
カレントがshorter.exeのある位置じゃないと暴発する。

環境変数%SHORTER%を設定した上で"%SHORTER%\..\hoge\hoge.exe"
みたいな指定をしてやれば大丈夫だけど、手間がかかる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:13:41 ID:HrOLUCiC0
相対パスってUSBメモリとかで環境を持ち運ぶ人以外には関係ないんじゃないの?
逆に環境を持ち運ぶ用途なら出先のマシンの環境変数の設定とかわざわざやってられないんじゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:30:59 ID:6nU046M40
>>575
環境変数にしなくても、%0〜%9 はマクロに使えるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:25:28 ID:6J9c3xjl0
>>577
%0って何?
引数全部?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:21:07 ID:rVBlso6f0
>>578
それマジで言ってるのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:00:10 ID:6J9c3xjl0
マジで聞いてるから教えて♥
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:36:15 ID:6wg9lxE80
>>580
どうでもいいが秀丸スレに誤爆してるぞ。

ちなみに何の話かわからんがコマンドラインの引数の話なら、
0% は起動した実行ファイル名に置き換わるんじゃないのか?
582575:2007/12/01(土) 20:14:55 ID:c5xiGZ130
shorter の %0〜%9 マクロは独特なんだよ。
以下、shorter.txt より。

> '%'で始まる行はマクロの登録です.マクロを使用することにより,繰
> り返しの多いアイテム指定を簡潔にすることができます.たとえば,
>
> %1 C:\windows\system32
> フリーセル | %1\freecell.exe

ini 内に絶対パスで明記しなきゃ使えないし、
一般的な %0 や %~dp0 のような使い方は出来ない。
そんなわけで相対パスの代替としては使えない。

>576
570,572がどうしてるかは知らないけど、バッチファイル内で環境変数を
指定した後に、同じバッチファイル内から shorter.exe を実行すれば、
shorter.exe とそこから起動したアプリ内では、バッチファイル内で指定
した環境変数が有効になるんだよ。
しかもバッチファイル外の元々の環境には影響を与えないで済む。

例えば、set hoge=hogehoge && cmd.exe とだけ書いたバッチを実行すると
バッチから立ち上がった cmd.exe 内では環境変数 %hoge% が有効だけど、
ファイル名を指定して実行から立ち上げた別の cmd.exe では無効になっている。
要するに、出先の PC の環境変数をいじらなくても済むわけ。

個人的には、相対パス指定にこだわるとかなり選択肢が限定されちゃうし
環境変数指定に対応してれば良い(というかしてないと困る)と思ってる。
570,572がどうかは知らないけどね。
583576:2007/12/01(土) 21:31:21 ID:HrOLUCiC0
>>582
成る程。バッチからランチャーを実行するのか。
確かに手間が掛かる、と言うかある程度バッチの文法知ってないと駄目なのね。
一度バッチ書いちゃえば問題ないだろうけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:47:42 ID:eLEXLcH50
Launchy
XPで使って良かったので、Vistaに入れたら・・・
なんかユーザーフォルダ以外、サブフォルダを検索しに行ってくれません。
なんかの権限で阻まれてるの?
知っている人がいたら神の示唆を下さいッス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:29:51 ID:eLEXLcH50
>>584
自己レスッス
ググってたら、スタートメニューを検索するようにする方法は判りました。
デフォルトで登録されている最初の2つのフォルダの先のProgramsフォルダを自分で追加し直すってことでした


しかし、Program filesフォルダの方はあい変わらずサブフォルダの指定方法がわかりやせん
自分で作ったフォルダはサブフォルダまで検索できてるから、ほんと意味わかんないッス。

引き続き神の示唆をお願いしますッス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:27:32 ID:NEP/miNg0
ObjectDockみたいなスタイルで、
フォルダのアイテムが、マウスオーバー時に展開されるようなランチャーソフトは無いだろうか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:38:57 ID:TmLC6DWL0
RKLauncherを使っていたのですがいまいち大きさが少し大きいようにも感じます
少しエフェクトがあってRKLancherに似たようなランチャーはないでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:57:26 ID:/zrB1UbI0
>>586
他のDock型を使うなり、>>5にあるようなタブ型ランチャーを使うなりしてどうぞ。

>>587
Dockスレのテンプレにあるランチャーを一通り試すといいよ。

DOCK統合スレッド13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1139991390/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:36:45 ID:UEcnyXOv0
まぁあれだ。基本的には>>588のとおりだが、
アイコンサイズなら可変だろうが、それとは違うのか?好きな大きさに表示できるわけだが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:20:32 ID:poJ+4gKo0
LaunchTab2.0を入れたんだが、ポジションを画面上にすると表示がおかしくなる。
OS は windows vista。
使用ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:31:33 ID:DcxCtvom0
>>OS は windows vista。
(゚Д゚)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:29:17 ID:vVrcnbV70
>>使用ですか?
(゚Д゚)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:59:47 ID:zYNcDop30
仕様ですか?といいたいわけだなw
みんなわかってこっち見てるし、いけずだなwwww

>>使用ですか?
(゚Д゚)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:21:58 ID:S0HP3K8D0
>>使用ですか?
(゚Д゚)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:26:22 ID:xnxVjohb0
(゚Д゚)

仕様ですか?だよwww
・・・で、仕様なの?

こういうタブ系を入れたいんだけど、一番のオヌヌメってなに?

・・・マジレスで頼むよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:06:13 ID:nE+nXSjY0
ネタにしか見えない質問にマジレスを欲するとは‥

難しいな‥これはハイレベルなボケを要求されてるってことでいいんだよな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:48:07 ID:dAjqyO/Y0
いいえ、ケフィアです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:04:36 ID:MF6jmThY0
ケフィアってすげー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:24:15 ID:IdT9gzdt0
録音コントロール
%windir%\System32\sndvol32.exe /r

ぷちらんちゃ 使っていてこれを登録しようとしたらできませんでした。
ぷちらんちゃでは無理なんでしょうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:26:27 ID:IdT9gzdt0
ぷちらんちゃスレがあったのでそっちに移動します
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:10:41 ID:XdRhhIYh0
指定したソフトが既に立ち上がっていたら
起動せずにそのウィンドウをフォアグランドでアクティブにするような
タスクセレクタを兼ねたランチャってありませんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:42:28 ID:Yg8SS6xv0
>>601
ランチャーとは言わないかもしれんが、AutoHotKeyでできるよ。
というかモレ使いまくり。

あとは、ランチャーにcuteExecこみで登録するとか。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/soft2.htm
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:42:27 ID:plxDEGkd0
ホットキー欄チャーだけど
ttp://nekomimi.la.coocan.jp/lzh/hotq.htm

でも既に使っているランチャーと
cuteExec
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/soft2.htm
を組み合わせるのが一番よいと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:43:36 ID:plxDEGkd0
タイムマシンのったw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:08:45 ID:dWxNUYVq0
こんな過疎スレで同時に同じような書き込みがw
606602:2007/12/11(火) 00:21:15 ID:nctriwQB0
タイムマシンすげ(w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:29:11 ID:JbPRQ8c00
一瞬タイムマシンの意味が分からなかったが
改めて見ると凄いことが起きてるなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:39:08 ID:0ag/C/jQ0
書き込み時刻を生成してるのは2chブラウザ側だから実際はそうでもない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:59:44 ID:POzI+2OE0
でもピンポイントでこのかぶり方はちょっとすごいと思った
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:01:18 ID:F+yMYRucP
問題はタイムマシンじゃなくてシンクロニシティなんだけどな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:18:04 ID:LVbyaVwb0
時間が逆になってること言ってるんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:30:39 ID:dWxNUYVq0
時間が逆なんて珍しくないと言ってるんでしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:47:44 ID:a4lkypJI0
とにかく>>602>>603はケコーン汁
614602:2007/12/11(火) 21:14:56 ID:nctriwQB0
俺たちシンクロ率400%

ところで、>>601はどこへいったのだろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:20:09 ID:cQ9LyR6bP
そんなもん実況とかじゃ毎日のように逆転してるわ珍しくもなんともない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:21:38 ID:F+yMYRucP
いやだからタイムマシンじゃなくてry
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:08:29 ID:CdihxozU0
気まぐれ狩人のそよ風コース
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:07:08 ID:GK1BX9uX0
懐かしいなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 05:05:59 ID:bHe88CSg0
hoekeyでgoogle検索するように設定したんだけど、新しいウィンドウで開くように設定するにはどうすればいいの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:37:45 ID:BXtBa4LU0
ブラウザ側の設定じゃないの
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:14:03 ID:dpAD0G8P0
あやめ1.37キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

メニューの呼び出し方法がもう少し増えて(せめてデスクトップ上どこでもマウスで呼び出せるぐらいに)、
グループを個数ごとではなく好きな位置で改行できればいいんだけどなぁ・・・そこだけが本当に惜しい
バッチ処理に強くて、安定していて軽いのは好感を持てる

メニューだけを表示するメニュー型でレジストリ未使用だと、やはりShorter、急々、あやめの3つで悩む
アイテム管理方法は多少加味するとして(それでも他に比べれば十分便利)、どれもあと少し機能的にOrchisに届かない

その他の同系統メニュー型は大抵、不完全な割にはランチャーに余計なものが搭載されている傾向がある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:41:41 ID:io6WKAqd0
>メニューの呼び出し方法がもう少し増えて(せめてデスクトップ上どこでもマウスで呼び出せるぐらいに)、

作者が対応する気が無いので無理。

Orchis独自で他のランチャーにないのが、ディレクトリ展開後、
ファイルのコンテキストメニューが出せる所だと思うけど、
これまた作者は対応する気無し。

バッチ処理なんて、そんなに頻繁に作成したり変更したりする
もんじゃないと思うので、簡単なWSHスクリプトで代用できるし。

と、色々考えた末に、あまり使わないけどランチャーに入れて
おきたいツールは、あやめから、Shorterに登録しなおした。

それ以外の頻繁に使うプログラムは、AHKやファイルを引数にして
あふで呼び出したりしてる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:52:15 ID:yh8EoKaO0
軽いのが良いですだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:45:48 ID:zbLwuqNH0
qui使ってる人いる?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:48:05 ID:zbLwuqNH0
すまん、quiって調べたら、fenrirの前身か・・・
fenrir便利だし、試す必要はないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:42:55 ID:/B4ktR5y0
launchyが2.0で新しくなったんだけど、
あれの呼び出したときの場所ってどうやって変更するの?
なんか画面の左側によってて切れちゃってるんだけど…。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:04:45 ID:lfS2ocRgO
>>626
普通にドラッグして移動できない?
2はレスポンス悪いな
あとc:の後にtab補完が利かなかったり、補完周りが劣化した感じがする
それ以外は不満ないんだけどな
一番欲しいものが使えないと移行は難しい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:48:52 ID:+H5CG29X0
望みどおりのランチャーが無い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:52:44 ID:T00oUUrh0
隔靴掻痒
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:43:04 ID:X7QVlSFW0
帯に短し恋せよ乙女
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:40:17 ID:Rsin8k7x0
>>627
移動はできるんですけど、その場所が記憶されてる?のか、
呼び出すたびに右側半分が画面外に出てる感じで、
毎回ドラッグして動かすのが・・・

再インストールしたりとか試してみたけど戻らず。
調べてみるとレジストリに場所の情報を補完してるとか見つけたけど、
どうしてよいのか分からない…

デザインだけはLaunchy2のほうがすきなんだけどなぁ。
このまま、fenrirを使うことになりそう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:47:34 ID:aUcrNifA0
Windowsが基本で持ってるやつを完全に踏襲した上で拡張してあるランチャって無いのかな。
デスクトップの左端100ドット位をランチャにしてるんだけど、
・マイコンピューターを登録すると、ドライブが増減してもきちんと対応
・「アイコンだけ」「アイコン+名前」を両立できる
・幅が十分あれば「アイコン+名前」時であっても2列3列表示可
・いつもは隠しておいてマウスを画面端に持っていったときだけ開く
・リンクがネットワーク先だったりフォルダでもOK

WIndowsのが出来るこれらを踏襲した上で、ちょっと
・フォルダを登録する際、「クリックするとそのまま開く」と「ツリー展開する」を指定できる
・出現方法や場所を色々設定可能
・表示フォントや背景色のカスタマイズ
・別PCへの設定のコピーやバックアップが楽(iniファイル保存でインストール不要など)
・メモリ消費や重さはさほど増えない
この辺のことが出来れば良いんだけど…ほんとに帯に短しなんとやら。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:09:07 ID:SAvqoM7l0
Shorterの後継者早く来てくれええええええええ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:18:05 ID:3dq8soUj0
sunny使ってるんだけど、タブの領域を確保する(タスクバー同様の扱い)オプションは無いですか?
あったような気がするんですけど、他のソフトだったかなあ・・・
635634:2007/12/22(土) 05:11:42 ID:04LlOaqe0
思い出した、ObjectDockだった。

どうしてもSunnyで「タブ用にスペースを確保する」が欲しかったので、
ObjectDockをバックに同時起動させてみてるんだけど、
負荷って凄い高いの?
とりあえずドック内のアイコン全て削除、オプション設定で余計なものは全部チェックはずした。
今のところ大した作業してないので、重さの実感は無いんだけど。
ObjectDockが重いといわれているのは、操作時?
表示だけで放置なら負荷は無いのかな?

うまい具合にSunnyのタブ部分の領域確保できたのでそこは満足なんだけどね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:10:49 ID:inNRfNOb0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:29:00 ID:e4BfVeBQ0
MagicFormationかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:16:26 ID:lDzAFDFB0
CLaunch Version 2.55 (2007/12/23) for Windows 98/ME/2000/XP/Vista

Ver.2.54からの変更点
画面色数が16ビットモードのときにアイコンキャッシュが機能しない不具合修正
多重起動時にコマンドラインオプションの"/p"指定が無視されるバグ修正
サイドボタンダブルクリックの判定を、1回目のクリック後にポインタが移動しても有効とする仕様に変更
その他細部仕様変更、バグ修正
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:43:09 ID:yqG+A9huO
>>638
あしたアップデートしとかなきゃ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:13:03 ID:TnE16Hxg0
bbleanの右クリとshorterは軽くてお手頃
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:36:36 ID:npMay+eq0
>>640
bbleanだともはやランチャーではなくシェルのレベルな気するんだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:14:45 ID:pP+oe4zO0
年が変わってからLifeWork呼び出そうとしたら

「本バージョンの使用期限が切れました。
 バージョンアップを行って下さい。」

新しいバージョン出てない
バージョンアップできない
あけましておめでとう/(^o^)\
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:43:05 ID:eWXFot9H0
>>642
LifeWork.exe(ver3.10)
000C8D12 7E -> EB
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:04:15 ID:pP+oe4zO0
>>643
感謝してもしきれない
ありがとう!あけましてありがとう!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:25:01 ID:FCUToQhC0
>>643
俺も感謝します。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:15:39 ID:BfYX6ufG0
LifeWorkのアップデータはまだか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:52:21 ID:8/+1aRGv0
LifeWorkの使用期限が延長されたぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:56:23 ID:RAREs92N0
あやめのスキンとかフォントって変えること出来る?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:26:19 ID:nOIIu/UG0
スキンはないと思う
フォントはWindowsからしか変えられない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:12:30 ID:vR1x6u5x0
bluewindのローマ字マッチングがvistaで使えないんだけど、何か対処法ないかな。
今はfenrirでmigemo使っているけど、やっぱbluewindの方がいい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:19:49 ID:9fioI3IU0
メニュー型でフォントやスキンカスタマイズ出来るやつある?
テンプレのチェックしてるけどない・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:38:32 ID:j8YKha3X0
  
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:21:33 ID:9luOP/I20
ResHackでどうにかすればいい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:44:11 ID:QkHJ0z8M0
ランチャーのスペックには
・機能 (起動できるアイテムの種類、独自機能など)
・軽さ (ファイルサイズ、メモリ使用量、起動速度)
・デザイン (スキン、カスタマイズ性)
とか色々あって、人によって一点集中型だったりバランス型だったりと重要視する項目が違うのが興味深い。

有名どころについて円グラフでも描いてみれば面白いかも知れないが、勿論面倒くさいのでやらない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:01:29 ID:OshuT7MH0
個人的には、Fenrirとかポチエスとか、従来のランチャの枠に収まらない
ランチャもあるし、単純に同じ土俵で比較はできないんじゃないかと。
Fenrirもポチエスも使ってないけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:41:56 ID:LotIcaDl0
スペックと言っても、単純比較できるのは軽さ程度じゃないのかな。

カスタマイズにしても方向性によって全然違うだろうし、独自機能が
多いだろうからね。

昔は相当数のランチャーを試したけど、今ではあふとAHKさえあれば
他のランチャーは必要無しという結論に達したので(自分の場合)、
比較をする気力は無いな〜。
657平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2008/01/05(土) 23:52:49 ID:+q6FVmYU0
あふで代用してる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:02:01 ID:GOcWUnoF0
俺はFenrirもポチエスも使ってる
どっちも素晴らしいソフトだよ
ファイラスレのDP作者に見せてやりたいね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:05:56 ID:QnUSqGbD0
ランチャいらずなのは分かるけれど、あふはファイラだから。
自分は普段用にCraft(旧)、DonutLの外部ツールとしてShorter。
あとはバッチを書いて各ツールに挟んでるくらい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:52:07 ID:QycUpGMy0
山ほど試す奴に限って結局最後はファイラかスタートメニュー+クイックに
帰っちゃうからな…定期的に巡回して一通り試しては振り出しに戻る、的な。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:30:22 ID:b8Iq4zAC0
それはない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:08:50 ID:BMqVcO2+0
うちのスタートメニューは4列あってクソ重いのでそれはない
整理する気もない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:19:37 ID:sIOJ+/C90
スタートメニュー+クイックに帰るってのはありえないね。

最終的に辿り着いた環境を覆して振り出しに戻るって事は考えられないなぁ

現在以上の環境構築できれば移るけど、それもなかなか出てこないね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:29:39 ID:Ks6AoQwN0
ファイラもランチャもここ数年同じものを使ってる。
時折、他にないかと思って試してみるけど、結局変わらず。
そういう意味では、定期的に巡回して一通り試しては
振り出しに戻るってのも分かる。

でも環境全体でみると、以前は定型処理はバッチだけで
やってたのがAHKも使うようになったりとか、変わったところもある。

なんていうか、螺旋階段を上ってる感じ。
俯瞰でみると位置は変わらないから、戻ってきたように見えるけど
実は高さが違うのよ、みたいな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:52:48 ID:SK2BFWI70
結局どのランチャーが良いのかさっぱりわからん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:03:58 ID:sIOJ+/C90
>>664
いい事言いま砂

>>665
今までに試したランチャーと、ある程度知っている、または普段使用してるランチャーは?

どういう事をして「さっぱりわからん」という結果になったの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:06:24 ID:SK2BFWI70
ここに来たばかりです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:20:23 ID:GOcWUnoF0
おーきすとfenrirは誰が使っても使いやすいと思うんだ
俺はおーきす使ってないけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:29:45 ID:SK2BFWI70
fenなんとかはぐぐったら窓の杜の特集ページあって見たけどなんか良く分からなかったなー
おーきす・・・Orchisですか。使ってみます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:32:26 ID:UBkSBp4e0
>>667
自分好みのランチャーを探すのも苦労するよね
参考程度に、自分がランチャーを探すときの優先順位を上から順に

・ランチャーのタイプ(メニュー、ボタン、コマンドライン、ホットキー、タブ、Dock、その他)
・ランチャーの呼び出し方法
・常駐 / 非常駐
・多機能かシンプルか
・アイテムの管理方法(手打ち型、メニュー管理型など)
・カスタマイズ性
・レジストリを使うかどうか
・環境移行に強いかどうか
・ソフトの更新頻度

まとめwikiの整理面倒だなぁ・・・表ぐらいは作っておきたいけど
話が逸れるけど、メニュー型で折り返しアイテムを挿入できるランチャーが少ないのが意外
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:45:35 ID:SK2BFWI70
>>670
おお・・・ご丁寧にどうもありがとうございます。とても参考になるです
>>668さんもありがとうございました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:54:36 ID:sIOJ+/C90
なんかモレが答えるまでもなくレスついてんな(w

そういう事なら>>668と同じくOrchis勧めておくよ。

というか、>>660じゃないけどWin標準のクイックランチでもいいと思うな・・・

どれが良い悪いというのは完全に人それぞれなので、
自分で試さないとわからないよ。

fenrirは・・・高機能すぎるので初心者向けじゃないと思うな。
コマンドラインランチャーを勧めるんだったらbluewind辺りが
無難じゃない?

>>670
まとめwikiなんて作るのか。乙。

自分で選ぶ場合は目的を持ってる場合が多いので、そういう枠で
考える事は少ないんだけど、メモリ使用量とか、反応速度とか
あってもいいかも。

微妙な線だけど、ランチャーの目的を考えると、ランチャーとして
使い易いファイラも入れて欲しいな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:04:51 ID:Ks6AoQwN0
>672
まとめwikiは>1にあるヤツでしょ。

個人的にはメモリ使用量とか反応速度は環境依存だから
wiki向きではないと思うけど載せたいなら載せてみれば。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:16:59 ID:sIOJ+/C90
やっべ、>>1のまとめwikiなんてあったのか。
前スレから見てたのに気づかなかったわ。

確かに表とかあったほうがいいね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:44:33 ID:pqgtJvRY0
wikiほとんど書かれてないからソフト名確認するくらいなんだよな・・・・・・
まぁそれが本来の使い方か
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:47:46 ID:M7WkOSxY0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:19:31 ID:j4F7Gpdq0
ExtendQuickBar 1.0.0

ExtendQuickBarはクイック起動ツールバーを拡張したようなランチャーです。
クイック起動ツールバーをよく使っているのですが、登録数が多くなるとタスクバーの領域を多くとってしまったり選択しづらいです。
そこで、このランチャーだけ登録しておき、他のアプリケーションなどはこのランチャー経由で実行するようにすれば、クイック起動のところがスッキリします。
常駐はしません。
なお、画面横幅内に納まる数しか扱えません。

本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:01:49 ID:pqgtJvRY0
>>677
クイック起動というところから俺とは無縁そうだなと思ったがなんとなくぐぐってみた
やはり無縁そうだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:10:17 ID:fJOCoMF10
>>677
試しにちょっと使ってみたけどそれ使うならNinjaのほうがいいと思った
Ninjaユーザーじゃないけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:19:34 ID:j4F7Gpdq0
まあ俺も使わないけど、最近ネタがないようだから投下した
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:08:32 ID:b+xnhDVm0
>なお、画面横幅内に納まる数しか扱えません。
ダメじゃん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:09:33 ID:HXUvkN7o0
クイックランチに>>677をぶち込むんだよな、確か
よく読んでないんだけどさ、実は
だったらshorterの方がいいよな。同じ非常駐だしさ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:15:18 ID:ifQ7VbVM0
これ使うぐらいならクイック起動をツールバー以外の辺に
最前面・自動的に隠すで置いとく方がまし…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:16:41 ID:WrafgVQF0
クイック起動がマウスオーバーでフォルダを展開してくれるようになれば文句は何もない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:18:06 ID:B6+vVw6e0
>>684
orchisのどこがいやなのよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:13:57 ID:4I5xzM6H0
ExtendQuickBarがVerUPしてたお
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:34:47 ID:WrafgVQF0
>>685
レジストリが汚されるところ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:55:27 ID:xBDE7AZG0
Shorterでおk
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:14:04 ID:YhE/dH3V0
2008/01/08
あやめ Ver.1.40

マウスジェスチャ搭載?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:31:30 ID:3zhnVAqV0
多機能メニュー型ランチャー「あやめ」がマウスジェスチャーで呼び出し可能に
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/09/ayame140.html
これか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:53:47 ID:7LWziMGb0
Craftlauncherがいいってよく聞くけどよくわからん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:07:24 ID:7LWziMGb0
Craftlaunchだったな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:21:06 ID:SpgpVnv+0
そりゃあ好き好きだからな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:52:57 ID:EVWbLZcL0
Craft が良いか悪いかは置いておいて、コマンド型は使い手を選ぶと思うよ。

ボタン型やメニュー型と違って、引数を入力できるのがコマンド型の強みだから
そういう使い方に慣れてない人には、あまり良さは分からないと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:29:01 ID:7LWziMGb0
clnchは結局マウス使うのがだるいのと評判で使ってるだけなんだよ
引数とかあんましよくわかんないし
まぁのんびり知識をつけてくよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:19:51 ID:Mi3C8BFQ0
ファイルやディレクトリを引数にして
起動するならファイラに勝る物無し。

定型のパラメータだったら、メニュー型でも
ホットキー型でも大抵対応してる。

コマンドライン型ってのは、その型自体には
優位性があまり無いような希ガス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:12:54 ID:7qIoS9eC0
低スペックのノートPCで操作はほぼキーボードのみということで、
ランチャを捨ててスタートメニューに逃げました
メニュー型ランチャとして使ってます

ただ、フォルダにフォーカス当ててエンターキーを押した時、
フォルダを開いてほしいのにメニューを展開するから困る

なんとかしてエンターキーでフォルダを開きたいんだけど・・・無理ですかね?

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:58:02 ID:Mi3C8BFQ0
>>697
スタートメニューのディレクトリにディレクトリのショートカットを作成して、
Winキー ⇒ ショートカット ⇒ Enter って事?

ウチのWinXPPRO、Win2003はディレクトリがエクスプローラで普通に開くが。

低スペックだから軽さを求めてる、って事ならエクスプローラを単純に
落とすか、軽い互換シェルに変更して、HoeKey+Shorterにすれば?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:44:17 ID:/Hhbzc650
例えば CommandVC みたいなソフトはコマンド型から使うのが一番使いやすい。
他にもランチャから直接ググったり、Craft なら CCALC 使えば計算も出来る。
こういう非定型な引数を渡す使い方はボタン型やメニュー型には厳しいでしょ。

定型、非定型に関わらず引数を渡す使い方、いわば簡易コマンドシェル的な
使い方ができるのがコマンド型の強みだよ。

Shorter みたいに実行するソフトに渡せる引数の制限が緩いメニュー型や
ホットキー型に inputbox を組み合わせれば近いことができなくもないけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:47:45 ID:yk1RTqza0
>>697-698
うちも試しにやってみた
2000とxppro
フォルダショートカットを
・右ドラッグから作ったらenterで展開する右▲付きフォルダになった
・新規作成から作ったら>>698同様普通に開くフォルダになった

こういうもんなのかな
701697:2008/01/11(金) 00:15:58 ID:y0zKtDv30
>>698
ごめん、ちょっと違う
そもそも自分はクラシックのスタートメニューを使ってるってことを書き忘れてたんだけど、
とりあえずそこは問題の本質じゃないんで置いといて、

問題なのはカーソルキーでメニュー展開できるディレクトリを、
任意の階層にきたらエンターキーで開きたい、ということです

Shorterは昔使おうとしたんですけど、
たしかCドライブ等ディレクトリのメニュー展開ができないんでやめたような・・・
できたっけ?

>>700
要するに▲付きのフォルダをエンターで開きたい、
でもカーソルキーで階層も下りたい、ってことですね


たしかArtTipsがこんなインターフェースだったような気がするけど、
ini編集がめんどくさいんでやめました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:20:38 ID:5dFvjDMB0
低スペックPCなら代替シェルをオヌヌメしたい俺ガイル
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:38:51 ID:zqSbcjyI0
>>701
esflrみたいなことかえ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:43:52 ID:IdSTUyXB0
hoekeyつかってますが何か?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:03:56 ID:vtvvIv4Q0
>>701
Appキーないのか?
App→Oの動作をEntarだけで行いたいって意味なら無理だと思う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:48:28 ID:y0zKtDv30
>>705
無理か・・・
App→Oだとタイプしづらいんだよねえ

HoeKeyあたりを使ってどうにか簡単に開けないかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:43:49 ID:TR5MgLdL0
スレ違いになるが、mayu(窓使いの憂鬱)辺りを使って、
スタートメニュー時だけEnter を App → O に置き換える位かねぇ。
 window Explorer /:Shell_TrayWnd/ : Global
 key enter = Apps O
.mayuにこんな感じで記述してやりゃ可能だと思う。

HoeKeyに現在のウィンドウを識別してホットキーの動作変える指定があるなら
HoeKeyでも可能だと思うが…。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:48:14 ID:CaF9SIMK0
同じようなこと書こうと思ってたけど対象指定がわからなかった
/Explorer\.EXE:/じゃあなんか誤爆しそうだし、とか

勉強になりまつ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:23:28 ID:TR5MgLdL0
>>708
すまん。>707のじゃまだ誤爆するわ。
 window Explorer /:Shell_TrayWnd:Button/ : Global
 key enter = Apps O
これで多分平気…かな?
動作確認はWin2kでしかしてないが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:35:29 ID:4b0+VfHx0
blackboxのメニューに似たのがなかなか見つからない
esFlr5が近いけど、まだしっくり来ないなぁ…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:19:45 ID:Vf9irVLh0
Shorterってもう開発終了なのかな。
ini内でShorter.exeの在るディレクトリパスに置換される置換文字列
例えば%shorterと、1番目の引数で渡されるiniをカレントだけでなく
Shorter.exeの在るディレクトリからも探すように欲しい。
:hoge.iniみたく先頭に:がついたらShorter.exeの在るディレクトリ
からhoge.iniを読み込むとかでも良いけど。
結局いまいち絶対パスを排除しきれないんだよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:56:21 ID:vu5iInG90
基本簡易なソフトだからアイデアだけ頂戴して
クローンを作る人がでてきてもいいよなあ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:17:03 ID:iV5N9oJu0
使うぶんには確かに簡易だけど、あれだけ小さいのはあまり見ない。
そこが離れられない理由の一つでもある。INI書式シンプルだし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:44:42 ID:QPAWYKgg0
esLnh5、SbFolder、99に頑張ってもらいたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:01:12 ID:DysOIg4X0
ぽちえすはかなりお世話になってます
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:50:35 ID:/SkhMC7n0
mblaunch使ってる人いない?
昔使ってて、このスレに触発されて色々変えてみたが、結局戻ってきた。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:33:55 ID:FCjzzcJS0
一日経っちゃたからレスするけど
・・・・・・公式にラウンチャってあってふいた
すまん、使ってないよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:03:21 ID:+VEhC4Sv0
音的にはラウンチャの方が近いじゃん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:31:09 ID:6+hwFmv+0
>>718
Yahoo!辞書で見るとローンチャが近いと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:32:38 ID:9HeiHzog0
ゆとりの学力じゃ仕方あるまい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:00:37 ID:YPMGjZjY0
日本語的発音とネイティブの違いくらいはわかるが
流石に予想してなかったからな、ラウンチャ
初めてのランチャを>>716の使ったら
きっとラウンチャの名前で覚えるんだろうな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:58:36 ID:LO2fL2dc0
ウンチ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:25:33 ID:S5kLHhO10
launchy使いたいけどスキンが糞みたいのしかないのだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:32:02 ID:uu9UjzmT0
なら君が作ればいい
人気者になれるぜ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:02:58 ID:YPMGjZjY0
機能だけならfenrirでおkなんだぜ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:45:07 ID:tYxe/0fl0
ふぇん…ふぇん…発音出来ません^^
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:50:06 ID:YPMGjZjY0
フェンリルだと思う
北欧神話に出てくる狼みたいな奴だな
ちなみにFenrir & Coのsleipnirは北欧神話に出てくる八本足の馬で
オーディンの所有物だが、サンタの起源となった聖ニコラウスもこれに乗ったりするのだ
というわけで、ちみfenrirをつかいたまへ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:22:35 ID:ZbEf4KLR0
スレイプニールと言えばルーンマスカー……
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:58:48 ID:YTbW1dGy0
CapsLockとか無変換とか変換をホットキーに割り当てられて
なおかつ軽くて窓のウザいショートカットを無視できるような
天使のようなツールを教えて欲しい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:05:06 ID:WLWX9xjo0
AutoHotKey
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:28:25 ID:YTbW1dGy0
Autohotkeyは実は試してみたが、
そもそも難しいのと、CapsLockの挙動が気に入らなかった
ウザいレスになってしまったな。もう俺のことは無視してくれていい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:40:15 ID:n9UHnohf0
おいおいどうしたw
ちょっと早合点じゃないか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:41:19 ID:Cnpd957i0
CapsLockといえばfenrirだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:35:25 ID:HoRpUHE/0
>>731
無視できない。たぶんこれで解決。

SetCapsLockState, AlwaysOff
CapsLock::
...
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:17:22 ID:cgiU8YU+0
bluewindのグループ+起動したプログラムが終了するまで待つ
みたいな事が出来るコマンド型ランチャってあります?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:17:54 ID:ufPWUdon0
だからAHK&日本語OS環境でCapsLock制御は無理だと何度言えばry
Lock系の挙動はハードによってまちまちで安定しない。>>734とこで解決したとしてもそれはたまたまでしかないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:15:03 ID:99LCBZf80
[VerUp] ExtendQuickBar 1.3.3
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:21:29 ID:YTbW1dGy0
>>734
レスありがとう。でも出来ないみたいだ
別のキーを割り当てると動作するから文が間違ってるわけじゃないんだと思う
多分>>736の言うとおりなんだろうなぁ
取り敢えず変換キーは使えるからCapslockと入れ替えて操作感だけ再現してみた
>>733
正解。非常駐のオプション付けようと思っただけで相当時間食ってしまった
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:37:54 ID:QWH4xJto0
AHK…あほか???
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:39:43 ID:WInAh43U0
おーとほっときーじゃね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:28:32 ID:FCqSoD6b0
ダウンロード | Executor 0.97b - カスタマイズ可能なWindowsランチャー
http://cowscorpion.com/Desktop/Executor.html
ダウンロード|ソフト>デスクトップ>プログラムランチャー
http://cowscorpion.com/Software/ProgramLauncher.html
ランチャー 気になるフリーソフト - freeware update
http://freesoftfile.blog122.fc2.com/blog-category-56.html?vcr=6aac82a30253ddaffe0b0dbd346f1041
キーワードを使ってウィンドウズのアプリケーションを起動するショートカットを執行
http://www.online-tech-tips.com/free-software-downloads/launch-windows-applications-with-keyword-shortcuts-using-executor/ja/
繰り返し入力するショートカットを避けるためによく使われるフレーズを割り当てることによって、
http://www.online-tech-tips.com/software-reviews/avoid-repetitive-typing-by-assigning-shortcuts-to-frequently-used-phrases/ja/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:54:12 ID:N+amw6kq0
(2008/01/19)あやめの動作の微調整。ドロップターゲットを出しやすくなりました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:49:18 ID:w7s5fsDV0
>>740
d
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:23:43 ID:VU2qxe7i0
結局AHKからFenrirとCraftLaunchを非常駐オプションつけて使ってる
AHKわからないことだらけだが、普通にホットキーランチャとして使えば十分いけた
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:55:29 ID:dA24NEPj0
常駐ホットキーランチャーだけなら倉常駐でよくない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:56:54 ID:I/O68EbN0
普通、ホットキーランチャといえばグローバルなホットキー型を指す。
Craft挟むとCraft呼び出しのぶん、ひとつ操作が多くなる。
引数渡せたりメリットも多いけど、どっちが好みかはユーザ次第だろな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:10:42 ID:VU2qxe7i0
>>745
いや、まぁAHKだとウザいキーとか止められるし、将来的にもいいかな・・・と
>>746の言うとおり倉挟むのが微妙に嫌だったりもしてね・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:17:38 ID:VZTWX/ic0
>>744
同じくFenrirとCraftLaunchExを併用。
コマンド志向のときはCraftLaunch
ファイル志向のときはFenrir
のほうが使いやすい。
それぞれの呼び出しはAHKから。
両者の連携もAHKで。
でもいまいち気持ちよく連携できない。

両者のいいとこどりランチャだれかつくって。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:28:04 ID:AQ15izgX0
fenrirにCraftEXでそのうえAHKとかメモリ食いすぎだろ。

CraftLaunchExを常駐させているなら
pythonでfenrir風にするのを入れれば良いんだよ。
まあ、それでもメモリは食うが

AHKは特別何か作ってやるとかじゃない場合は
必要ないよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:57:57 ID:T9xLHIKs0
どんだけ低スペックなんだよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:23:52 ID:vI4osX5x0
>>749
AHKと連携するなら全部常駐させとく必要なんてないわけだが >744
倉Exは非常駐モードないんだっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:44:08 ID:tV95wZzi0
呼び出しはAHKからとあるわけだが・・・・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:58:00 ID:AQEGhe/V0
>>749
えー、そうなんですか?
メモリー使用量こんな感じでした。
 fenrir 15〜20MB
 CraftLaunchEx 5〜8MB
 AHK 5MB ?
ちなみに自分は立ち上がり優先で全部常駐。
ってもしかして恥ずかしいことなのか。

> pythonでfenrir風にするのを入れれば良いんだよ。

python で Windows を扱うのは、無理があるというか
挫折したというか、
AHK を使ったほうがましというか、
fenrir はよくできていると思うというか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:28:03 ID:AQEGhe/V0
CraftLaunchEx をやめられない理由
 python での弄くりはほとんどしてません。スクリプト的なことはAHKで。

・ユニコード対応
・url コマンドの簡便さ 例えば
 <url name='find2ch' url='http://find.2ch.net/?STR=%param%' encoding='euc_jp' />
 <url name='nicovideo' url='http://www.nicovideo.jp/search/%param%' encoding='utf8' />
・ '.' '/' ';' 文字による3種類の補完。 例えば
 コマンド名を google google.image google.news とかしとけば
 go.n;<検索語>エンター でニュース検索。キー押下でメニューも出るし記憶する必要もない。

fenrir をやめられない理由
・速さ的なとことかつくりこまれてる?(勘だけど)


的外れの指摘などよろしくお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:34:48 ID:AQ15izgX0
>>754 
まあ、好きにすれば良いと思うけど。

単に素早く操作するだけなら
そんなに沢山のソフトは必要じゃないよ常考
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:18:22 ID:9pHNKY7k0
いまだにfenrirの良さがワカラン あれはランチャカテゴリなのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:43:31 ID:cTK/EYIb0
10〜20程度のアプリを起動させるだけなら
一般のランチャーの方が良いだろうね
ファイルマネージャー・サーチャー的な側面もあるし
migemoと中間一致にはまったら抜けられん面もあるんだろう

漏れはファイラーでの移動先指定に重宝しているお
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:40:59 ID:AaDY45Ie0
確かにあれはランチャじゃないかもしれない。
パス管理ソフトとか、得体の知れない何か
多分アプリを起動させるためにはそんなに必要ないもの
どちらかと言うと起動時の引数の管理をするものだと思うよ。

>>756
ファイラの移動はどうしてるの?倉とか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:52:40 ID:RL+M8R/E0
>>756
コマンドプロンプトで長いパスを入力するとき便利。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:54:52 ID:NV3q8Oap0
fenrirって100万ファイルとかあっても実用できる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:09:53 ID:LlAFRnav0
fenrirは滅多に使わないソフトの起動と移動に使っている
特に移動は楽で素晴らしい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:09:29 ID:QOQ+khP10
滅多に使わないソフトはファイル名そのものを忘れる罠

shorterとAutohotkey使ってるけど、メニュー型は階層たどる手間が入るんで
どのソフトだったか忘れて、とりあえず複数ソフト起動させてみる時とかは面倒なんだよな
Special Launch4的な見た目の非常駐のアイコンランチャが欲しいところ。
(ぷちらんちゃは登録と並び替えが好みでなくて挫折した)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:14:38 ID:Hd/CItyT0
数に関係なくアプリを起動するだけなら他のランチャの方が良いよ。
fenrirが優れてるのはファイルへのアクセスまで含めたサーチャー的側面。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:03:10 ID:AaDY45Ie0
>>760
スキャンするファイル数を限定して使うのが普通だから
100万ファイルとか出来たとしてもしない方が良いと思うよ。
あんまり意味も無いし。
窓の森のファイル検索とかと書いたせいで大分誤解されてるけど
検索UIは優れてても本当に検索するタイプのソフトじゃないからね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:09:48 ID:AaDY45Ie0
>>763
別にランチャとしても劣ってるないだろ。
並みのコマンドランチャならfenrirの方が遥かに便利だぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:14:26 ID:LlAFRnav0
fenrirはオプションで設定とか変えられて地味に便利だったりもする
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:49:00 ID:NV3q8Oap0
>>760
なるほど、ありがとう。
スキャン用プログラムがオマケにあるのを発見したし、色々試してみるよ。

個人的にはタグを打てるようなランチャがほしいなぁ。
ファイル名とか忘れることも多いし…

ちなみに今はBlueWind使ってる。
ターゲットカーソルのドロップ(?)で登録できるのが便利。
あと実行時引数を与えられたりとか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:06:37 ID:XTS/L5hm0
Executor使ってみたんだけど、自分の環境(XP)だと一部日本語が化けるなぁ
コマンド入力部分とか、登録したパスとか・・・
それでも一応動くことは動くんだけど、特にコマンド入力で化けるのは気持ち悪い

文字化け解決した人とかいない?
一応現在開発進行中の貴重なコマンド型ランチャだと思うんだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:08:11 ID:BJWod3iy0
>>765
テンプレで挙げられているようなコマンドラインランチャと比較がないと
遥かに便利とか言われても全く説得力が無いな。

単なるアプリの起動なら、ホットキー型、メニュー型のほうが分があるね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:08:21 ID:XTS/L5hm0
一応URL貼っとく
Executor
http://home25.inet.tele.dk/mb/executor/index.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:09:23 ID:l7e9LMutO
>>768
適当にリソースハッカーで使用フォントやキャラセットを書き換えたら文字化け解消した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:14:05 ID:xDj/MY2V0
lunchyかとおもた
773768:2008/01/22(火) 01:38:30 ID:XTS/L5hm0
>>771
その手があったか。教えてくれてありがとう。
移行することになったら試してみる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:26:24 ID:6N1k+K320
>>769
じゃあ、両方使えば分かるよ。
説得力とか言う前に自分で納得した方が早い
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:07:57 ID:gTdZeblK0
>>771
具体的にどうすればいいか教えてくれませんか

RCDataのFont.NameをMS UI Gothicに、Font.CharsetをSHIFTJIS_CHARSETでダメだったんですが
776775:2008/01/22(火) 10:32:18 ID:gTdZeblK0
スマソ自己解決しました
全部、置換しきれてなかっただけだた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:55:51 ID:JzSPSVhx0
>>774
主要なコマンドランチャは一通り試したが、
fenrirは矢印キーやマウスでの挙動が特殊というか微妙だったような。

コマンドライン使いたい時はコンソール画面見たいからDOS窓開いちゃうんだよな。
fenrirはサーバー内にバラバラに入ってる図面をファイル名(=図番)で引っ張るのに一時期使ってたけど
ファイルサーチとしては gooo の方が便利だった。激重で良く落ちるのが困りものだが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:30:14 ID:f1qH+1Fq0
fenrir使ってみたが、肝心の検索の挙動が怪しくてダメだ。
ワイルドカード使うと何故か候補が0になったりする。
migemo入れたときの挙動もあやしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:10:44 ID:6N1k+K320
確かに一部動作は怪しい
しかし、それでも一番マシな動作だよ。
それに怪しい部分は逆に怪しい方が利用しやすい面もある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:17:24 ID:xDj/MY2V0
怪しい方がこの先の開発に期待できる
そう思いたい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:51:18 ID:f1qH+1Fq0
たしかに怪しさを理解すればそれはそれで良いこともあるかもね。
そういった点を除けば、なかなか便利そうだ。
>>780
開発は活発なの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:31:49 ID:xDj/MY2V0
いや、わかんない
ただあの作者は結構面白いソフトを作ってる
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:37:43 ID:Id4hEbdd0
eMemなんて最高だぜ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:49:12 ID:KkZ58mFI0
fenrirの開発は最近は止まってるでしょ。
他に何作ってるか知らんが。
目の付けどころは良いなと思うのがいくつかあった気はする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:06:23 ID:rIPvY8GS0
着眼点は面白いのだがあんまり一般向けではないんだよな。
便利そうだけど環境によってフリーズしやすいソフトとかもあったような。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:32:17 ID:rcp2Cpqa0
非常駐でfenrirを使っているとやはりもっさりするなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:53:16 ID:46LLx9lm0
fenrirもそうだけどアノ作者のソフトは
全体的に使う人がハックしまくるのが前提になってる感じはする。
しかし、fenrirで出来ないと多分倉EXとかAHKも全く使いこなせてない
可能性が高いのでfenrirが特別難しいとは思わないけど。
多分類似のソフトでは一番簡単。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:12:29 ID:81zENQ0j0
>>787
挙動が怪しかったりするのは、使いこなせないとかそういう問題じゃないと思うけど…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:25:28 ID:a5GahHWf0
どこが怪しいのか全然わかんねぇけど。
設定おかいしんじゃね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:46:37 ID:C/U8r+H40
「怪しい」=「俺の慣習的操作に希望通り反応しない」程度だろ

ソフトはあなたが望んだように動くのではない
あなたが命じたように動く
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:08:40 ID:krkHNYKm0
いいこというな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:23:44 ID:81zENQ0j0
>>790
おっしゃるとおりです。
挙動に関してはちょっと勘違いしてました。すみません。

そういうわけなので、継続して使ってみます。

>>786
アドバイスに従ってスキャンするファイル絞り込んだせいか、
うちでは非常駐でも軽快。
(pathファイルは10万行くらい)

主にmp3ファイル検索するのに使ってます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:11:25 ID:rcp2Cpqa0
俺のレスに対して言ってるのではなかったのか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:00:02 ID:WoB8Ev2Z0

anemoneはもう更新されませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:22:40 ID:8ZIO2Z800
ここで聞いても分かるわけあるまい。
もう大分前に止まってるからなぁ。十中八九ないだろう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:45:18 ID:wxywM1640
Shorter Launcherにフォルダ展開の機能が追加されたようなランチャは無いですか?
出来れば非常駐のもので
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:51:29 ID:81RbjEgc0
>>796
ShorterにSbFolder登録して使えば?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:39:08 ID:7+zVUJxx0
Shorterは+Ctrl選択で登録先アプリのフォルダ開く機能あるだろ
ファイラにesFlr5でも指定しとけば望み通りの動作になるぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:38:32 ID:0DX8Mh5J0
シームレスに展開できないんじゃな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:28:30 ID:KfdmBFU70
現在、ClockLauncherを使っているんですが
たまにバーが消えたりする不具合があることと
更新が止まっているので他のソフトに移行しようと思っています。
で、次のような機能のあるランチャーってありますか?

マウスを回転させると起動できる。
メールチェッカー搭載でメーラー起動もできる。
動作が機敏
時刻表示ができる。

ArtTipsかTTBaseにしようかと思ってますが
他にお勧めってありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:34:29 ID:KfdmBFU70
もう一つ使いです。

シャットダウン、再起動などが行える。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:44:10 ID:uK/onKSE0
メールチェッカーってランチャじゃないだろ。

普通のランチャに、メールチェッカーと
シャットダウンと再起動の呼び出しをつければ良いよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:11:02 ID:jV6orLYe0
全部を一つのソフトでやる意味はない気がするね
まあTTBase+Claunchあたりでどうかな?
時計はTClockプラグインが気に入らないなら別にソフト入れればいい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:55:17 ID:U4tr8E+40
RocketDock このソフトは
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:01:23 ID:02H4Xuwk0
やっと規制解除。。。糞プロバとは金輪際おさらばしてやるヽ(`Д´)ノ
今更だけど>>758
普段はあふのJかHで、それで足りなきゃ倉経由でやってる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:20:56 ID:EDjQbwW20
ShellExecuter
・コマンドラインランチャーです。
・実行ファイル、ブラウザ、メーラー、ファイル直接実行などができます。
・ファイルやコマンドに名前をつけて登録することができます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:59:50 ID:ojTu/gOL0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:03:57 ID:MphNn+ug0
>>807
そのアドレスに直リンされてもそれにアクセスできるのはおまえさんだけ。
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7252.png.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:10:30 ID:ojTu/gOL0
>>808
変なとこに上げちゃってゴメンよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:26:12 ID:tgEPQ/SU0
よくある事だ、気にするな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:54:09 ID:8Gwj4hpb0
コマンド型ランチャー使いに人に質問です。
今、メニュー型使ってるんですけどコマンド打つより
マウスで操作したほうが早くないですか?
自分がショートカットとかよく知らないんでマウスの方が
操作性がいいからそう思うだけなんですけど
コマンド型使う理由ってなんですか?またメリットはなんですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:04:53 ID:IQ8u+a0F0
>>811
補完や引数って単語の意味を知れば考え変わるかもね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:10:42 ID:JVtEGHt20
そういうやつはソフトの起動が重要じゃなくて
マウスの操作が楽しいって言う状態なんだよ
そういう余裕があるヤツは別にそれでいいじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:48:39 ID:LALrILBL0
マウス持つ時間が長い人はメニュー型が速いし
キーボードの時間が長い人はコマンドの方が早い
持ち替えが一番問題だよ。どちらも
比率が同じくらいならキーボードが速いと思うけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:07:16 ID:LALrILBL0
>>813
確かに全力でやればマウスも角がない人でも
コマンドの方が速そう。マウスでも左手は開いてるし。
多数の選択肢から選ぶ場合もメニューは遅いね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:03:45 ID:8Gwj4hpb0
コマンド型ってMS-DOS時代のbatみたいなもの?
昔、ワープロの雄であった一太郎を使うとき
バッチファイル書いてたよ起動させてたよ。
プロンプトでtaroって打つと起動してた。
こんな感じですかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:21:05 ID:OwIouQxY0
CLaunch使いだったがエクスプローラとデッドロックを起こすからnrに乗り換えた。
ただ若干重たいこと、「親フォルダを開く」メニューがないこと、並べ替えが挿入式でないことが気に入らない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:48:14 ID:QG+PZEwm0
まぁ、何度繰り返されたかわからん議論だが
どちらも存在意義があるから生き残ってるんでしょ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:02:20 ID:ptseWvNE0
起動速度:
ホットキー型 > コマンドライン型 = ボタン型 = メニュー型
大量のアイテムを抱えても問題ない度:
コマンドライン型 > ボタン型 = メニュー型 > ホットキー型
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:49:06 ID:2F1CjyCy0
>>811,816
もちろんランチャーにもよるけど、メニュー型もキーボードオンリーのほうが速い。
基本的にマウス操作が速度的に有利なのはWebブラウズくらいだと思う。

コマンドライン型はホットキーでコマンド入力窓を呼び出して、コマンドを
打ち込むという物(それくらい自分で試して欲しいのだが)。

コマンドも全て打ち込む必要はなく大抵補完が利く。
例えば"E"を打つと"Excel","Eclipse","Eudora"等が補完で表示される。

コマンドライン型の優位性は非定型のパラメータを打ち込みアプリを起動する、
という事につきる。

だが、大量のオプションを付けるという場面は限られているだろうし、Google等の
検索に使うにしても、他にも実用的な方法があるので、コマンドライン型自体の
他のランチャー型に対しての優位性は薄いと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:10:12 ID:L1ueKdZy0
コマンドライン型は、目を使う必要がないのがいいかな。
あと単純にキーカシャカシャが気持ちいいんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:16:56 ID:OwIouQxY0
自分はキー打つのが億劫でD&D操作を多用するからボタンのほうがすき。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:20:11 ID:r7bh1j1g0
ホットキーでメニューが出てそれを選択するとボタンが表示され、
そのボタンを押すとコマンド入力窓が出現。

これが最強じゃないか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:46:46 ID:HLd+fWPj0
コマンド型は「アプリを起動する」ってよりは
「コマンドを実行する」の方が感覚的には近い。
delコマンドでファイルやディレクトリを削除したり
expandコマンドで書庫を展開したりできるからね。
これこそがコマンド型の優位性というか特徴なんだと思うよ。

もちろん裏でそれそれアプリを走らせるわけだし、
不特定のファイルパスという「非定型なパラメータを
打ち込んでアプリを起動する」わけなんだけど。

たぶん他のランチャ型で上記の例みたいな使い方は
できないか、できたとしてもしようという発想が
使っていて自然に出てこないんじゃないかなと思う。
なんでランチャでわざわざファイル削除するの?みたいな。
ランチャというよりはコマンド型シェルに近い感覚で
使ってるから、わざわざじゃなくて自然な感覚なんだけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:46:53 ID:LALrILBL0
>>820
それは昔のコマンド型の形だね
今は、引数の指定自体を補完する事が多いよ。

>>823
多分軽さか速度が犠牲になるね
ランチャは常駐するから出来る限りの軽さが求められるでしょ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:48:05 ID:LALrILBL0
>>824
随分昔からメニューもそれできるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:52:03 ID:5KOo0sdA0
そういうのをいわゆるコマンドライン型ランチャでやろうとは思わないな。
パイプとか使えるのってある?
.Netなら簡単にPowerShellの実行空間を利用できるんだが…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:06:08 ID:LALrILBL0
>>827
パイプとかは大抵あるよ。しかし
コマンド型ならPowershellへコマンド送ればいいから
補完が便利な入力窓みたいに使えば良いんだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:13:52 ID:2F1CjyCy0
>>824
すまんが、その例だとコマンド型の優位性が全くわからない。

そのような事もできる、とはわかるが、それって、コンソール、
またはファイラにやらせた方が効率が良いと思う。

ちなみにメニュー型でそれをスマートに実行できるかどうかは知らない。

>>825
昔の、と言ってるけど、>>820は今も昔も変わらない事を説明してるつもりだが。
補足してくれているのであれば、ありがとう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:28:39 ID:LALrILBL0
>>829
>>820ではアプリを起動した後にファイルを読み込まなければいけない。
開くダイアログや、D&Dで使うファイルを指定してては話にならないでしょ

>>820では、>>822のようなボタン型だって結構なメリットになってしまう
引数の指定が要らないのだからね。
メニュー型も大抵はクイックランチのようにディレクトリをたどってファイルを指定できる。
実行自体は拡張子に任せる事でコマンドの入力必要ないわけだから
これでもコマンド型がたより便利となってしまう。

勿論実際はそれとは違う形で同じ問題に対しての
利便性をコマンド型が持つから使う人が居る。
831829:2008/01/30(水) 00:09:37 ID:s4CFmYz20
>>830
申し訳ないが、何故そのように取られるのか理解に苦しむ。
レス読み返しても、誤解されるような書き方はしてないと思うのだが・・・

反論しようにも、そんな事は書いてないとしか言いようがない。

>>820ではアプリを起動した後にファイルを読み込まなければいけない。

非定型のパラメータと言ったのを誤解してる?これはコマンドの
オプションだけではなく、ファイル等の引数の事を説明している。

>>820では、>>822のようなボタン型だって結構なメリットになってしまう
引数の指定が要らないのだからね。

D&Dを引数にするのは、それはそれでメリットだと思うが。

>実行自体は拡張子に任せる事でコマンドの入力必要ないわけだから

拡張子に任せたくない場合はメニュー型のみではいけないよね。
もっともポチエス等を連携させれば別だが。

コマンド型の優位性は他の型と比較して薄いのではないか?とは言ってるが、
コマンド型ランチャーは意味が無いと言ってるわけじゃないよ?

別に言い負かそうとか、そういうつもりでレスしてるわけでもないので、
この辺で寝かせてもらうよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:25:46 ID:0i97ZzYI0
(目視にたよる) (記憶にたよる)
アイコン型 ・ メニュー型 ・ コマンド型 ・ ホットキー型

って感じじゃないかな。引数云々の使い方は別にしておくと。
自分的にはコマンド型は、「2,3キーを要する代わりに割り当てが覚えやすいホットキー型」という感覚。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:27:39 ID:0i97ZzYI0
>>832
うまくカッコが配置できなかった。
右に行くほど記憶に頼る割合が大きくなり、
使用頻度が高いコマンド実行は早く、反面低いものは遅くなるということが言いたかった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:33:41 ID:zqgwfqz70
勿論大体言いたい事は分かるよ。
しかし、コマンド型の優位性が薄いのではないかと言う結論に到るとうことは
非定型パラメータ云々の話の部分に対しては補完の話が
適応されていない事を意味すると理解した。
それは古い頃のコマンド型ランチャに見られた特徴なのであえて書いた。
835ID:LALrILBL0:2008/01/30(水) 00:35:09 ID:zqgwfqz70
間に入ってしまった
>>834>>831
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:18:00 ID:zqgwfqz70
少し飛躍しすぎてて意味が伝わってなかった見たいなので補足しとく

ランチャの本質はどのファイルをどのソフトで開くかだが
ファイルと言う非定型なパラメータはフォルダやファイルの数だけ存在するため
大量の候補を扱う必要がある。多数のアイテムを操作するのには
コマンド型は優位性を活かせる。大量のファイルをボタンとかに登録するのは難しい
つまり、ファイルの指定の補完など、単純な操作で優位性が生まれる。

>>820では
>だが、大量のオプションを付けるという場面は限られているだろうし、Google等の
>検索に使うにしても、他にも実用的な方法があるので、コマンドライン型自体の
>他のランチャー型に対しての優位性は薄いと思う。
つまり
 大量のオプションをつけなければ=>優位性は薄い

この推論はいつでも使うファイルの指定を考えると少し変だけど
昔のコマンド型ランチャの使用感の特徴には一致する
>>825で昔のと書いたのはそういう話。

>>830の話はファイル指定が無視されているからソレを指摘したつもり。
だったけど少し飛躍しすぎていたかもしれない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:27:43 ID:PNMbMu7t0
コマンドライン型がすたれた理由の一つは「ファイル名を指定して実行」で ほぼ全て事足りるからだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:48:30 ID:kXrapx4P0
VISTAだとnrLaunchが怪しい動きするので
誰か似た感じなの教えてくださいw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:13:38 ID:zqgwfqz70
>>837
あれは殆ど履歴しか補完機能がないから
dosとかの方がまだよくないか?
explorer前提なのでファイラ使ってる人にも厳しいだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:45:58 ID:7EY8g/Ks0
>839
インターネットオプション⇒詳細設定⇒インラインオートコンプリート〜にチェック。

「ファイル名を指定して実行」で、ローカルのファイルパスが補完されるようになる。
使い勝手は悪いけど。知ってたらごめんね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:39:08 ID:zqgwfqz70
>>840
ファイル名を指定して実行も中々良いけど
ファイル指定にはまだ問題があるように思う。
まあ、知らないだけかもしれないが
コマンドのパラメータで色々補完できればdos程度には役立ったのにとは思ったりしてる

補完方法や関連付けこみでもう少しましなら>>837じゃないけど
コマンド型ランチャと代替できたと思う。
今は、まだスタートメニューの方が便利な状態じゃないだろうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:55:02 ID:c0NW12AI0
ファイル名を指定して実行も、コマンド型ランチャも補完があるから便利には使えるんだけど
どうしてもコマンドラインはカレントで実行しないと気持ち悪いって概念があって
ついいつもプロンプトを開いてしまう俺
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:05:12 ID:b8NPPfV+0
>829
そうだよ。
コマンド型ランチャは言ってみれば簡易コンソール。
1行窓の制約があったり対話式な操作は難しい一方で
常駐してて呼び出しやすい。

ファイラやコンソールで作業するよりもランチャで
やった方が効率的な場面もあると思うよ。
ランチャでやろうって発想がないから気付かないだけで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:07:16 ID:EhdylTWB0
コマンド型は何のコマンド登録してたかなーて感じで考えるのが面倒。
プロンプトとか考えられんわ。
メニュー型はその点選択肢を示してくれるからね。
思想的にウィンドウズの操作に親和性が高いからか気分的に楽なんだわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:30:24 ID:GReXwnQM0
コマンドライン型でオススメを教えて下さい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:17:18 ID:zqgwfqz70
>>844
ランチャにもよるけどメニューみたいに
始めから表示しておく事もできる奴が多いよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:23:18 ID:zqgwfqz70
>>842
プロンプトが好きならランチャで好きなディレクトリでプロンプト開く
と言う手もあるよ。プロンプトに渡すとランチャより補完機能や
細かい機能は不便になるけど、同じ場所で連続して作業したい場合には
やっぱりファイラかプロンプトはランチャより気が利いてる。

>>845
どういうのがいいの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:40:23 ID:GReXwnQM0
>>847
使ったことがないのでヘルプなどわかりやすいものをお願いします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:55:54 ID:zqgwfqz70
ヘルプが充実しているコマンド型ランチャってあんまりないかも
bluewindとか簡単かも、ただ機能的には中間一致が使えるくらいで
少し物足りないかもしれないけど後はクラフトかfenrir位が比較的簡単

AHKとかは意外とヘルプは充実してるけどスクリプトだし
クラフトEXもpythonだからヘルプっていうよりリファレンス?になってしまう感じ。
Giraffeは標準機能は揃ってるけどスクリプトはリファレンスとかすら微妙。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:44:09 ID:mTZ0JZCV0
コマンド型って98あたりから入った人間からすると
「なんか、マウスとかうぜえ気がすんだよなあ、なんかちがうよなあ」っていう
のが段々たまってきたところに出会って
「おおお、これだ!!!」って感じではまっていくものじゃないかね
で、スキルレベルが一段高くなったような感じがするんだ。
だから信者率も高くなる。

だから漫然と「コマンドライン型を使ったら何かいいことあるんじゃないか」みたいな人は
別に使う必要もないんじゃないの
AHKもそうだけどニーズもないのに「どうしたら便利になりますか?」とかさ
そういうのは話の筋道が違うと思うねんな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:04:35 ID:2ItrFPLv0
今時のコマンドプロンプト、というよりPowerShellは
下手なコマンド型より補完が強力だったりするな。
PowerTab入れるともっと強力で、
コマンドレットの引数名の補完や.NetFrameworkの名前空間の補完などもしてくれる。
(デフォルトでもしてくれるかもわからんけど)

>>843
コンソールじゃなくてランチャでやった方が効率的なシーンって具体的に何?
ファイラとの連携とかならともかく、単発でシェルの機能使う機会って
ほとんど無いと思うんだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:40:35 ID:zqgwfqz70
>>848も、>>850な需要なら逆に簡単じゃなくても良いから行儀がいいのを
使うと良いかもね。それとスクリプトも。何も難しい奴じゃなくてもいいから
batファイルでも秀丸マクロでもVBAでも何でも良いけど一つあるだけで結構違う。
ランチャをその入り口としたいならpython使えるcraftEXが良いかもしれない。
まともなスクリプトだし。何か覚える時は動機がある方が楽しい。

>>850
自分も信者だけど、前はむしろコマンド型ランチャとかは、どこか馬鹿にしてた。
Windowのクイックランチとファイル名指定して実行で十分だろとか。
使ってみると意外と便利だよ。それなりの利点はあると思う。

>>851 consoleは画面が邪魔ってのはある。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:08:15 ID:IWuUcSz60
過疎スレで全レスする為にランチャで時間節約してる人がいるのはこちらのスレですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:18:25 ID:zqgwfqz70
>>853
何それ全レスしろってことか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:34:06 ID:c0NW12AI0
>>847
コンテクストメニューに「このフォルダでプロンプト」は常に入れている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:05:30 ID:3p7HDDWD0
CLaunchと倉を併用してるんだけど、使用頻度は倉の方が圧倒的に多いなぁ
出来るだけ早く選べるように色々弄ってみたけど倉よりもたるい
マウスだけでつかう時のために入れてみたんだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:06:36 ID:WKlsUe6a0
>851
なんで「単発でシェルの機能使う機会」が出てきたのか分からない。

例えばファイラもコンソールも起動してない状態で
テキストファイルをエディタで開くとする。

コマンド型ランチャでedit;hoge.txtするよりも
ランチャからファイラ起動、フォルダ潜って開いたり
ランチャからエディタ起動、テキスト選択する方が
効率的だとは言い切れないと思うんだけど。

editをdelやexpandに置き換えても一緒だと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:16:22 ID:D/JwyxS00
なんか人がそれで満足してるのにしつこいレスが目立つ気がするが、
もはやおすすめとかではないんじゃあないかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:36:08 ID:FbZGPxHF0
それってシェルの機能って言うよりランチャ本来の機能じゃん。
(ファイルの起動もシェルの機能ちゃそうだけど。)

ファイルの操作をしたいならファイラを使うのが当たり前だが適切なわけで、
わざわざあまり適切でない方法でファイルを操作したりする
積極的な理由がわからん。
ファイラとランチャを連携させればどこへでも飛び回れるわけだし。
ランチャはファイルを素早く開ければそれでいいんだよ。

fenrirはインスタントコマンドとか微妙にニッチな方面に傾きかけてるけど
どんなディレクトリのどんなファイルでもlognくらいのオーダー(適当)で開けるのは
素晴らしい。
ランチャの鑑だね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:38:12 ID:FbZGPxHF0
>>858
ええー
いつぞや(ほんとにいつだ?)のコマンド型ランチャ戦争みたいなこと
するのがこのスレ本来の姿じゃね?w
861829:2008/01/31(木) 02:18:53 ID:zRw/3akE0
いつのまにやらスレが活性化されているようで。
誤解は結構あるけど、訳のわからん煽りが少なくてなにより。

ちょっと気になるのがコマンド型と言っているけど、それって
特定のランチャーじゃないか?と思える意見がある事か。

発端が「コマンド型のメリットは?」という質問だったので、型自体の
説明をしたのだが、ここまで来ると個々のランチャーの名前をあげて、
こういう便利な使い方がある、というように勧めたらどうかと思う。

結局、どんなツールを連携させてるのか、ファイラ等のツールは
どのように使っているのかは人それぞれなので、一方的に
こっちが効率的、あっちは非効率とは言えないのではないかと感じた。



862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:31:27 ID:9HdnAxtX0
856だが使ってるファイラはもちろんだがあふ
何が便利かは使い方と連携させるアプリとかに関係はあると思うよ
優劣ってのは個人差があるね、だから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:39:23 ID:zRw/3akE0
自分の場合はbluewindを5年程使ってたのだが、しばらく前に、
fenrirを試用し、現在はbluewindに登録してた物を全て、
AutoHotKeyのホットキーとメニューに割り振った。

AHKのようなスクリプトを出すのは反則かもしれないけど、
アイデア次第で、例えば検索等も柔軟にできるようになる。
(Craftlaunchも似たような感じになるんだろうか?)

そしてファイル、ディレクトリを引数にアプリを起動させる場合は、
あふを使う、といったところ。

fenrirは、これは凄い!と思わせるツールだったがMigemo検索は
辞書の大きさ(動作の重さ)次第でうまくヒットしなかったり
でファイルの検索には別のDB系ツールを使うようになり、純粋な
ランチャーはAHKに変えた。

自分では、これがかなり効率的だとは思ってるが、人によっては、
好みもポリシーも違うだろうし、将来的にもこの環境が続くとも思ってない。


・・・言いたい事もよくわからなくなった。爺の戯言になってしまって申し訳ない。

>>862
同志であったか(w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:28:04 ID:9HdnAxtX0
あふは色々試してるうちに行き着く先になっちゃうんだよな
だから、メインはどうしてもあふと連携させやすいランチャーになる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:16:39 ID:ZZ10A+Lz0
自分は今メニュー型使ってるんだけど
コマンド型(使い)にすっごい憧れる。
その理由として、コマンド使ってると上級者って感じで
見ててかっこいい。
確かにアプリの起動はマウスで操作するより早いと思う。
でも、メニュー型の視覚的に楽しいビジュアルも捨てがたい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:39:09 ID:NFLT7gn40
まぁ、興味があったら一度試してみるといいよ。
俺もコマンド型から秀丸マクロやPerlやRuby(が流行った時代だった・・・)等スクリプトを色々試して
結局俺には必要ない世界ということに気付いたw
あふはその後もずっと使ってるけどメニュー型から起動させてる。
とはいえ、今でもFirefoxのGreasemonkeyいじったり知識が少しは役だったりしてるから何でも経験だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:55:39 ID:Molb53Em0
>>859
Fenrirはインタラクティブな引数を取れるのが
インスタントコマンドしかないから仕方がないかと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:17:12 ID:Molb53Em0
>>866
そんなおまいにfenrirを奨めてみる。
一度も使ってないならgow系の世界が非常に素晴らしく見えるはず。
スクリプトできるらしいからクラフトEXでgomodeの方が最強に近いかもしれないけど
スクリプトは試しただけで多分使えないと言うエスパーしてるのでFenrirとか
正規表現くらいで、正規表現で絞り込めるFileSeeker とか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:46:19 ID:DbBwkjso0
>859
> それってシェルの機能って言うよりランチャ本来の機能じゃん。

859が考える、シェル(コンソール)の機能とランチャの機能の違いって何よ。
delete.exe hoge.txtはランチャの機能で、cmd.exe /c del hoge.txtは
コンソールの機能?

ファイルを開くことだってファイルの操作のひとつでしょ。
edit.exe hoge.txtでファイルを開くのはランチャでやるのが自然なのに
delete.exe hoge.txtで削除するのは積極的な理由が必要なの?

コマンドとして登録さえしちゃえば、開くのも削除するのも
ものによっては書庫を解凍したりftpアップロードするのも
コマンドと引数(ファイルパスetc)を渡して実行するだけで
同じ感覚、同じ操作でできる。

コマンドを実行する上で、どっちの機能だとか何でやるのが適切だとか
そんな区別をすることに意味はないし、むしろ発想の妨げになると思う。

ファイラが起動してないときとか、大量のファイルを扱うのでなければ
ランチャでファイル削除したり書庫解凍したって良いじゃない。
テキスト開くのと大して変わらない操作でできるんだから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:55:01 ID:pZ3s6dYh0
lsとかrmとかmvとかgrepとか。
ファイラ上ならlsしなくてもファイル一覧が表示されるし、
ファイル名を指定しなくてもmvだのcpだの出来る。
わざわざ苦労してランチャ上でやっても大した意味が見いだせない。

ランチャでも出来るレベルの器用貧乏にしか見えないんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:39:44 ID:Molb53Em0
>>869
Gireffeとかだとマジでそう言う方向性だけど
カレントディレクトリの概念がないタイプのコマンド型だと
その使い方は厳しいかもしれないね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:15:28 ID:DbBwkjso0
>870
そりゃ、わざわざ苦労しなきゃ出来ないようなことはファイラ起動するよ。

>871
書庫の展開とかftpアップロードは、sourceとdestinationというか
処理元と処理先の2つの引数が必要だから、引数を複数渡せないと
厳しいね。

処理元か処理先のどっちかを固定した定型処理なら、Shorterみたいな
引数渡せるメニュー型でも出来そう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:42:33 ID:Molb53Em0
>>872
自分が書いたのは2つの場所が必要と言う話じゃなくて
連続した操作は現在の作業フォルダを毎回記憶表示していないと
効果がないのでファイラやプロンプトの方が楽だと思うと言う話。
つまり、c:\hoge\で操作をしたら、ランチャが消えても次の操作でもc:\hoge\内部
居ないと。これなら簡略化されたプロンプトに限りなく近い動作にはなるね

まあ、>>870は少しおかしいとは思うけど。
全てのコマンド型ランチャで可能というわけじゃないけど
確かにlsやrm、Grep程度は今のランチャでも別にコマンドは必要ないね。
むしろ表示の関係上ランチャの方が便利
今のコマンドランチャの多くはコマンドを出来る限り打たない方向性に進化しているから
単発ならファイラと比べても操作自体もそれ程遜色はないし、
場合によってはファイラよりいい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:05:37 ID:ZZ10A+Lz0
でも不思議だよね?
だってDos時代はバッチファイル書いてアプリ起動させて
それが面倒だからwindowsが出来たわけでしょ?
(ちなみに俺、win3.1を使ってた。しかも発売日に買ったw
真っ暗な画面がカラフルになっておぉ〜って思った)
コマンド→アイコン→コマンドって変遷になるのか。
Fenrir試してみるよ。コマンド型使うならこれって決めてたし。
でもファイラはコマンド式はどうかと思う。
タブ方ファイラがいいと思う。ちなみにX-finder使ってます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:23:05 ID:Molb53Em0
マルチタスクとシングルタスク、CUIとGUIの違いがあるので

シングルタスクCUIコマンド→マルチタスクGUIアイコン→マルチタスクCUIのGUIフロントエンド

こう言う変化じゃないのかと。意味不明だがCUIはGUIが弱いって言うか
表示は表示デバイスとハードの進化にソフトのUIが追い付いてない。
それと入力デバイスが処理能力に追い付いてない問題もあるけど
まずマウスのボタンが2bitって何か間違ってる。5bit位の認識は自然言語見ても妥当だし
慣れればキーボードの速度でるのは当然だと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:20:09 ID:at/ss03S0
マウスは意外と操作ミスが多いんだよな。メニュー階層深かったりすると。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:36:23 ID:Hwe04JON0
メニュー型でキーボード使ってるな。
右クリから表示するときはマウスだけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:48:25 ID:NkZgNbG20
たまにしか使わないアプリだと名前とアイコンだけじゃ分りにくい
メモ書きとかスクショサムネイル貼っておけるメモ帳式ランチャーって無いですかね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:05:41 ID:aOn/eeYf0
メモというとLHpodがそれっぽいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:28:58 ID:N5jI/Mtv0
ヤフオクかと思った。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:31:32 ID:7+gYuzdl0
メモならスタートメニューでも書けるけど
あんまり、使わないなら登録しなくても良いじゃないのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:21:23 ID:rQ1iPlrV0
アプリ名の後ろに括弧でもつけて役割書いておけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:16:47 ID:ZpaxBhgC0
名前とアイコン見ても何だか分からないアプリなんて捨てちまえよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:46:04 ID:AIuhjDu80
>>863
> ファイルの検索には別のDB系ツールを使うようになり

これ何てやつ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:50:25 ID:BepS3GPw0
>>881
滅多に使わないアプリほど簡単に起動できるようにしておかないと。
起動が面倒で更に使わなくなる or 持ってること自体の忘れて毎回ネットで捜し回る羽目になる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:53:57 ID:gcIPE5px0
>>863じゃないけどGDTとかLocate32とか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:09:45 ID:zvqQFKCH0
マウスで扱うメニュー式が意外と面倒なのはそれだな
コマンド式はアプリの正式名を登録しておけばうろ覚えでも比較的早く呼び出せる

"CraftLaunchに登録" "~\CraftLaunch\clnch.exe" /ex "&SetCommand;$P\$F"

あふの例だけどこういうメニューを作っておけばカーソルで指定して呼び出すだけで登録できる
数が増えても余程じゃない限り起動が遅くなったりはしない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:41:54 ID:ocqmXYJv0
今までメニュー型使ってて、コマンド型はメンドクサイと思ってて
見向きもしなかったけど、fenrir入れてからメニュー型その日のうちに捨てた。
素人ほどコマンド型だと思ったね。
でも、ファイラーのコマンド型は難しいと思うので手をつけてない。
でも使ってみたらまたいいのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:07:25 ID:TPB/XFTb0
>>884
RESp
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA044605/resp.html

自分の要求とfenrirが合わなかったというだけで、こちらのほうが圧倒的に
優れているというわけではないので注意。

正規表現で検索できるという事と、結果一覧がこちらのほうが見やすい
って事で使ってるが、結果のコンテキストメニューがほとんど使い物にならず
D&Dの必要があるので、>>886のLocate32に変更するかどうか迷い中。

>>888
起動時のパラメータ(引数)が定型、あるいは無いのであれば、
メニュー型のほうが便利かつ、場合によってはコマンド型よりも
速いよ(もちろんキーボード操作が前提で)。

ただし、fenrirはランチャーを超えた別の何かなので使いこなせればとても便利そう。

「ファイラーのコマンド型」というのがキーボード操作主体のファイラ、例えば
あふを指しているのであれば、とっつきにくさがあり主要キーを覚えるのが大変
だけど、使い込むうちに奥の深さを知り他のファイラを使う気になれなくなってくる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:19:43 ID:eWvcQeRj0
> 起動時のパラメータ(引数)が定型、あるいは無いのであれば、
> メニュー型のほうが便利かつ、場合によってはコマンド型よりも
> 速いよ(もちろんキーボード操作が前提で)。

そこでキーボード操作を前提にする必要はないと思う。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:31:24 ID:McmR/1p40
いや、メニュー型をキーボードで使うのはアリでしょ。
あまり使わないアプリはメニューが常に出てくる分コマンド補完より
思い出しやすいという利点がある。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:07:21 ID:TPB/XFTb0
>>890
速さを求めるならキーボード前提で、という意味のつもりだったんだが、わかりにくくてすまん。

人それぞれのスタイルもあるし、気分によってもマウス⇔キーボードを
使い分ける事もあるよね。

>>891
>あまり使わないアプリはメニューが常に出てくる

それが重要だよね。コマンド型だと、登録しすぎて、同じ物を登録しなおそうと
したりとかしょっちゅうあったわ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:12:14 ID:ocqmXYJv0
メニュー型のほうが早いですかね?
自分はデスクトップになんのアイコンも表示させてないので
マウスよりコマンドのほうが遥かに効率的です。
仮にアイコンを表示させてても、カーソル移動に時間がかかります。
って言ってもそんなに広い画面じゃないんですけどね・・・
fenrirだとよく使うものは上に来るのでこっちのほうが楽だと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:36:17 ID:McmR/1p40
メニュー型も大抵はホットキー設定出来るから
例えば無変換キーでポップアップ、iでiTunes起動とか設定しとけば
少なくとも遅くはないんじゃないかね。
とはいえ、俺もFenrirというのはmigemoも軽快に動くしすばらしいソフトだと思う。
俺がランチャとしてFenrir使ってない理由は
ソフト追加されたら今までと操作方法がずれるということかな。
例えばPowerPoint入れててそこにPowerDVD入れたら起動するたびに
優先順位が変わるから目で確認しなきゃいかん。
あと、相対パスのサポートが完全じゃない(instant.iniや0enter.txt)とこかな。
まぁ、人によっては全然気にならんと思う。長文スマソ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:58:22 ID:3eUAtzMq0
俺もデスクトップはなんにもないからキータイプの方が早く感じるな
あとよく使うソフトは倉で使わないのはfenrirでって分けてたりするわけだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:06:49 ID:doOYj4jO0
ランチャからはちょっと外れるが、blackbox系のメニューが楽でいいな。
メニュー型の簡易エクスプローラって感じで、何でも突っ込めるし。
autohotkeyで、win二回押しでメニューをPOPさせてる。
キーボードの上に両手がある場合は、全部キーボードで選ぶかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:38:48 ID:TPB/XFTb0
>>893
マウスは使わないのよ。

メニュー型を使うときは、ホットキーで起動、1枚目(?)のメニューに
よく使う物を仕込んでおいて目で確認せずともイニシャル、例えば、
"A あふ"とか登録しておけば、Aを押すだけで起動。

よく使わないメニューは階層を作っておく。階層ができる分、
アクションは多くなるけど、こーゆーの登録してなかったっけ、
と探す事ができる。

イニシャル起動が可能なランチャーは結構多いんじゃないかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:57:06 ID:Hdbaodmh0
>>896
俺もbblean使ってたけど、どうもしっくりこないんで
デフォルトに戻したよ。
軽いシェルって言うけど、立ち上がりがかなり遅くなる。
アプリ使う場合、代価シェルはダメだよ。
同ソフトで複数ファイル開き、それを切り替えるのが簡単に出来なくて一番困った。
bblean止めた最大の理由がそれだったし。
>>897
clocklancher使ってたよ。
半年ぐらい使って、ずいぶん便利なソフトだなって思ってた。
付箋はあるし、メールチェッカーはあるしでこれ一本でほかは
なんもいらないなって1週間前まで思ってた。
でも、やっぱマウスよりキーボードの方がいいかなって思って
fenrir入れて、付箋ソフトもホットキーで起動できるものにして
他の機能も全部入れ替えた。
コマンドランチャーを食わず嫌いしてた自分orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:21:25 ID:/N89r3490
青風を使ってるが、ショートカットキーで並べ替えを変更できないのが痛い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:52:14 ID:TPB/XFTb0
>>897>>894と同じことを言ってるのに気づいた。申し訳ない。

>>898
メニュー型はマウスで扱う物という固定観念を持ってるのはもったいないな。
しかし、fenrirは十分にいいツールだと思うので使いこなせるといいね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:50:20 ID:dEJnxQgf0
>892
いや、キーボード操作ってそんなに優位かな、と。
ちょっと疑問に思ったんだけど。
議論を呼びそうだからやっぱ良いわ。w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:22:06 ID:hQVqIXQ40
何を今更w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:47:59 ID:58sEo5Q10
FPSゲーやってるからマウス操作のが早いってのは往々あるな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:55:39 ID:TPB/XFTb0
>>901
そうだな。確かに人によって得手不得手があるからな。

タッチタイピングができない者であれば、マウスの方が速いだろうし、
環境によっても変わってくるのかもしれんな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:28:14 ID:yOF1wBxL0
ランチャー、ファイラー、他の何かでもそうだけど

・操作を省力化したい(操作省力派:多少は努力が必要だけど覚えてしまえば楽)
コマンドライン型、ホットキー型

・直感的に使いたい(学習省力派:覚える手間が省ける上、滅多に使わなくても対応しやすい)
ボタン型(Dock型)、タブ型、メニュー型

・どちらの属性も半々に使いたい(中性派)
ClockLauncherなど、どちらも扱えるタイプ

それぞれちゃんと利点があるし、安易に優劣を決める物でもない
自分に合ったものを使えばいい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:45:40 ID:0AGWSXqh0
俺的には、階層分けて登録するタイプのランチャーと
コマンド補完するタイプのランチャーもかなり思想的に違うものだと思う。
ファイル管理で言えば前者はウィンドウズの標準的なフォルダ分け的発想、
後者はグーグルデスクトップ的な全文検索的発想だから
かなり好みが分かれるんだと思うんだな。
俺も優劣というより登録するアプリ数とか用途に応じて決めるもんだと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:35:23 ID:WC9ODQSf0
ネタがないのは分かるけど、
各々自分の構成と、その良さを紹介するぐらいに留めないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:46:21 ID:KI2xfjB00
おまえら、ランチャで何を起動してるんだ。
ランチャそのものよりそっちの方が興味ある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:05:05 ID:aO2khh6G0
基本的にはアプリ、あと場所の移動か・・・・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:19:53 ID:Uslx0Ebp0
>>898
blackbox系シェルを入れようとしてたが、やめたほうがいいのか・・・
やれやれだぜ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:25:52 ID:aO2khh6G0
いや、俺はbbleanつかってるがとくにそういう不自由をしたことはない
それに厄介事があったらそれを何かで補えばいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:41:49 ID:yOF1wBxL0
>>908
メニュー型ランチャーでWindowsスタートメニューの代替
アプリケーションは片っ端から登録する

やっぱり本体の管理に関してはコマンドライン型が優れているよなぁ・・・
フォルダ整理の概念を軽視できるし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:35:22 ID:YtQm04lu0
>>912
本体を本格的に管理しようと思ったらまた別の方法がいる希ガス。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:52:44 ID:U+IEH+3S0
フォルダも片っ端からランチャに登録
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:39:33 ID:Kv3giiV30
>>912
そのような使い方でコマンド型が優れてるとは思えないので、
よかったら、他の型と比較して教えてもらえないだろうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:46:28 ID:58JiFUd10
付箋とランチャーを兼ねてるようなソフトはないですかね?
普段は最前面に位置してメモを表示しつつ、
アプリ起動やフォルダを開きたい時はプルダウンやコマンド入力もできるみたいなのです
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:30:21 ID:t5/piYlw0
shorter使用。
プログラム(約100個)、URL(17個)、フォルダ(23個)
テキストファイル(25個)、ヘルプファイル(4個)
なんでもかんでも、節操無く登録して使ってる。

こんな漏れにはメニュー型(クリック無しですべてのアイテムにアクセスできる)しか
ありえないだろ。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0243.png
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:15:58 ID:aO2khh6G0
>>917
折角shorter使ってんだったら設定細かく分けるといいと思うよ!
つか真っ暗だなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:16:10 ID:Uslx0Ebp0
>>911
そうかい・・・
じゃあbbcleanでもいれてみるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:58:36 ID:aO2khh6G0
>>919
導入が楽だから是非試すがいいさ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:57:50 ID:j8ra50b+0
>>919
スレ違いだが、BBCleanは初代と別の人が改良してるクローンがあるから気を付けろよ
俺の環境じゃクローンは動かなかった
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:35:22 ID:Qj1tAutf0
>>911
スレチになるけど、bbでエクセル立ち上げ
ファイルを2つ以上開くと、エクスプローラーだと
タスクバーにファイルが並ぶ、沢山立ち上げても
タスクバーでファイルが選択できるけどbbだと
それが出来ない。alt+tabでも選択できない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:23:51 ID:Kv3giiV30
正直、タスクトレイだけ再現できれば、エクスプローラーや代替シェルは
不要と思ってるんだが、そんなツールは無いものか。

あとはランチャーとファイラでなんとでもできる。

・・・スレ違いか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:41:14 ID:HQ1+kME40
>>917
この使い方ならそれこそFenrirが一番適してる気が…

>>918氏も指摘してるけど、Shorerは機能判ってるけど名前思い出せない
ソフト,定型のスクリプトを絡ませて起動するソフトとかを分野別等に
inifile分けて登録しておくとか言うのがよいのではないかなぁ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:02:14 ID:eHWLr5Y50
>>908
必要な時にだけ起動する,よく使う,常駐させるほどではないツール。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:43:19 ID:Kv3giiV30
>>924
> この使い方ならそれこそFenrirが一番適してる気が…

コマンド型は100個もアプリを登録して、どうやって登録コマンドを思い出せばいいのか?
fenrirの場合なら確かにパス等から検索もできるが、それは本末転倒。
>>917のようにメニュー型で自分がわかりやすいように整理しておくのがベターだと思うが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:18:09 ID:n0fpHrBJ0
>>920-921
どうもサンクス。
クローンか・・・気をつけよう

928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:36:28 ID:/JBrSTW50
あまり使わないアプリを登録する時には
web_****とか先頭に機能名をつけて補完させてやってる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:36:17 ID:Ng5QsZjY0
>>923
タスクメイド
使ったことはない
すれちすまん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:00:27 ID:KcwNwXja0
>916
旧倉なら、コマンドで内部変数にメモを割り当てて、待機中は
それを表示しておく設定とか、クリップボードの内容を表示する
設定もできるよ。常時表示できるのは1行だけだけど。

他にも似たようなことが出来るのは有ると思うけど、どれも
専用ソフトに比べたら使い勝手は劣るんじゃないかなぁ。

>926
自分は旧倉に
 Emu.aaa
 Emu.bbb
 Game.aaa
 Graphic.aaa
 Graphic.bbb
 Graphic.ccc
 Movie.aaa
 ...
みたいな登録をして使ってる。
Emu.まで確定(E⇒.だけキーを押せば良い)すればEmu.aaaとEmu.bbbだけ
補完候補リストに挙がる。要するに.区切りによる分類みたいな感覚。

fenrirはファイルパスに特化してる一方で旧来のエイリアス的な
コマンド登録は弱いから、上記のような使い方は難しいけど、発想を変えて
元々フォルダで細かく分類(D:\apps\emu\aaaとかD:\apps\emu\bbb)しておいて
呼び出すときにフォルダ名から判断する手もあると思う。
emuと打ち込めばemuを含むフォルダ・ファイルがリストに列挙されるわけだから。
931929:2008/02/04(月) 09:03:50 ID:Ng5QsZjY0
俺、勘違いしてるっぽい
たびたびすまんちょ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:52:49 ID:7vN/Tx6v0
みんな工夫してるんだな
俺なんかは大抵覚えちゃうからな
>>917
なんでも登録するんだったらおーきすのが楽じゃないか?
shorterは設定ini書く必要あるだろ?
非常駐とか軽さに惹かれて使ってるならいいんだが
933926:2008/02/04(月) 21:11:55 ID:IKQhl0UW0
>>930
なるほど旧蔵なら、そういうグルーピングができるんだな。
勉強になった。サンクス

>>932
>>917に限らず、わざわざshoter使ってるなら、それなりの
理由があるんだろう。

設定iniも、人によっては一発登録スクリプトくらいは作って
楽してると思うよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:23:56 ID:UKfPXss30
アイコン派向き

FSL - FSL Launcher
ttp://fsl.sytes.net/launcher.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:36:42 ID:JCdvcMYz0
ShortPopUPのXP対応版を待って早3年・・・
Shorterじゃダメなんだダメなんだよおおおおおお
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:48:05 ID:I1Yn90KV0
フォルダ掘れるやつでユニコード対応してるやつありますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:02:01 ID:1ze7ju5J0
>>936
メニュー型、ボタン型、コマンド型のどれでもいいのかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:43:40 ID:Oi07omFC0
Launchy って外部アプリにパス飛ばしたり出来ないのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:11:16 ID:ELS9kFmo0
>>938
大人しくfenrir使うべき
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:15:43 ID:Oi07omFC0
>>939
了解。
Tabでぽこぽこ補完できるのが良かったんだがなあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:20:38 ID:Oi07omFC0
ごめん、fenrirでも出来た。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:49:13 ID:ELS9kFmo0
Launchyだからあの外観に惹かれてるのかと思ったけど・・・
うん、とにかくFenrirは良いものだよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:45:17 ID:FwT+96QV0
Shorterの何がいいってアイコン表示にして大量に登録してもすぐ立ち上がるところ
他のランチャーだとアイコン読みに行って時間かかるからそこが辛い
もしかしたら他にもこういうランチャーあるのかもしれないけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:17:09 ID:nxYQk7M10
>>943
アイコンをキャッシュに保存してるから早いんだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:01:41 ID:duvye++90
それが良いって言ってるんでしょ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:24:00 ID:y6RXmjUL0
メモリ使って速いというのは結構あると思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:48:33 ID:e0Mz078K0
>>937
操作性の点で素早ければ何でもいいです。
具体的にはマウスのポインタで一階層づつ潜るのはまどろっこしい気がします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:58:45 ID:6U0P8EMv0
なんかもうfenrir勧めてくれって言ってるようにしか見えないんだが。w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:29:31 ID:YSS4+M6e0
速さを求めると究極的にはテキストしかいらなくなったGUI育ちの俺
本当に速さを求めるならアイコン切るべきかな・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:42:49 ID:fxZz2VKX0
zshに引き篭もろうゼ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:03:42 ID:e0Mz078K0
>>948
ユニコード対応じゃないですよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:12:55 ID:ZAgOQ8el0
もうOrchisなんて使ってるの俺だけだろう
でもいいんだ
慣れてるってだけでいいもんだ
古女房だ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:43:19 ID:YSS4+M6e0
>>952
キー型が皆の好みなんだろう
おーきすは良ツールだと思うよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:06:39 ID:pVM4X0ww0
折れもOrchisだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:32:06 ID:xR+hUCSt0
ClockLauncher大好き
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:45:25 ID:oB1ehRtZ0
おすすめのランチャ・・・か
実はデスクトップにショートカットごっちゃり置くのが一番負荷無く認識・扱いやすくて便利
と、おもふ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:56:26 ID:TvTYT11v0
デスクトップにアイコン大量配置すると、
漏れの環境ではOS起動とか、画面切り替えの動作全般がのそのそになる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:15:31 ID:Z+oJsg+M0
ArtTips一筋だぜ…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:21:20 ID:T04umfqi0
>>956
間違いなく負荷は一番大きい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:34:46 ID:oB1ehRtZ0
大きくねーよw
Shorterとか非常注・軽量物つかってるなら別だけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:41:30 ID:8SmdzFOt0
昔、Windows MeというOSがあってだな…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:48:59 ID:dO8ruYFl0
これはひどい
クイックランチならともかくデスクトップは確実に重くなる
とくにアイコン細かく置けるぞーと、画面のデザインでアイコンの幅を小さくしすぎると
アイコンを少ししか置いてなくてもそれだけで負荷が増える

いやVistaだったら試してないから知らないけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:06:50 ID:KQnAXpil0
重くなるに一票
実際俺がそうだw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:12:00 ID:BJQ6YlXm0
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:56:10 ID:J+mHN9530
アイコン10〜20置いて重くなるPCって
どんなPCだよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:26:13 ID:nOzQMHYa0
>>965
10〜20って数字はどこから来たんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:27:48 ID:hoZsbBXX0
「デスクトップにショートカットごっちゃり」が
「アイコン10〜20」って、どんなモニタだよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:06:44 ID:uEwjfGp70
デスクトップはゴミ箱も消してる。
壁紙だけは毎日カレンダー付けて換えてるけど、
スクリプト組んでYukariで色抜きしてる…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:34:37 ID:lxHpXH7o0
アイコンだらけのデスクトップを重く感じないのは
そうとう良いPCか、その人がそれ以上軽い状態を経験したことがないか
まさか単に鈍い人間ということはあるまい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:12:29 ID:1PTr/mQ10
元Shorterユーザー
Vista PCにしてからデスクトップアイコンだらけw
無問題。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:15:19 ID:1PTr/mQ10
デザインが好きになれなかったり
余計な機能てんこもりのランチャ常駐させるくらいなら
アイコンだらけの方がよーーーっぽどいいよ。

※Shorter  Vistaに対応しろよ・・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:23:00 ID:5VDHzAHY0
デスクトップのショートカットアイコンをクリックで起動は有り得ん・・・
どんなに譲歩してもクイック起動だろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:00:50 ID:lxHpXH7o0
目で追う必要があるショートカットより
キーボードランチャの方がやはり早いと思うな
実際そうやって流れて俺はランチャつかってる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:08:12 ID:1PTr/mQ10
俺だけが会得している位置感覚
あのファイルを開きたい!疾風の如し条件反射でサッと移動、クリック!起動!華麗な流れ!
まじ、Speedと個性を演出するなら「デスクトップアイコンだらけ!」をすすめる。

欠点があるとすれば
OS再インスコ後、二度と元の配列には戻せないつことだwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:12:03 ID:5VDHzAHY0
ネタという事はわかったが、あまり面白くない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:13:29 ID:1PTr/mQ10
ネタじゃねーよ。失礼なやつだな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:17:05 ID:QF7M1B4F0
デスクトップって他のアプリのウィンドウ開いているとき見えないじゃん
わざわざwin+Dやってるの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:26:53 ID:1PTr/mQ10
>>977
そそwww
それか、ウインドウちょいとつまんでどかすかwww

でもさ、効率重視のみんなお勧めのランチャつかってるより
本人しか使い倒せない無造作にならんだアイコンだらけの方が個性あると思わないか?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:43:53 ID:lxHpXH7o0
個性的かどうかはともかく
ID:1PTr/mQ10のコンセプトはこのスレではナンセンスだ
まぁ今の状況で満足ならいいが
せめてクイック起動とかツールバーの使用をおすすめするよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:47:05 ID:LEcvPeN40
個性的かはともかく幸せなヤツだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:51:11 ID:1PTr/mQ10
>コンセプトはこのスレではナンセンスだ
んだな。このへんにしとくべ。

>せめてクイック起動とかツールバーの使用をおすすめするよ
断るwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:54:21 ID:lxHpXH7o0
そのノリならせめて露伴にしてくれよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:06:31 ID:+U7zjnnW0
でも、メニュー型ランチャはそれぞれ自分の個性で分類してるだろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:14:39 ID:yQaJxi//0
メニュー型の分類なんて所詮どこでもスタートメニューだからおもしろくないよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:22:55 ID:nEmyLn9+0
メニュー型でいちいち登録するより
fenrirでスキャンかけた方が楽だと思う俺は面倒くさがり
あふ+倉+fenrirって大抵なんでも出来るって思うんだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:23:45 ID:V4ZkRhSC0
XPのクラシックじゃない標準スタートメニューのプロパティ−カスタマイズで、
スタートメニューに表示するプログラム数を最大の30にすれば
仕事で使うショートカットなら十分なことに気がついた
職場のPCに常駐ランチャーとかインストールしづらいし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:18:43 ID:BwiMV02l0
「%UserProfile%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch」
                       に
                     “PATH”
を通すことで,マウス・キーボード双方での操作を一本化。
タスクバーの可能性を100%引き出したと自負してるw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:21:24 ID:7+nq+uUN0
>>981
お前がランチャーを使わないと言うのなら覇王翔吼拳を使わざるを得ない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:22:12 ID:BwiMV02l0
閑話休題。
そういやWin7ではサイドバー廃止されんだよな。
で,その位置に大幅に機能を増強したタスクバーが来る。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:10:10 ID:Ii4iQcSw0
そして余計なプログラムが更に常駐するおまけ付き
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:08:29 ID:l8FTRza10
テンプレのNinja、URL変わってる

ttp://tidbits.sakura.ne.jp/trac/wiki/ninja
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:17:01 ID:nEmyLn9+0
MSは本当にMacにコンプレックス抱いてるんだろうな
グラフィカルじゃなくていいから推奨スペック下げて欲しいね
デフォで変なソフト常駐されると困る
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:58:09 ID:+U7zjnnW0
つか、次スレの時期じゃないか。
俺はスレ立て無理だった……orz

>>992
色々と無駄が多い気がする。それで重くなるとか、もうね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:21:44 ID:9kYqQQuK0
デスクトップショトカ派にとってのクイック起動は
位置調整の自由度に欠けるからやっぱ違うんだよ。
メニュー型ランチャ使ってるヤツにクイック起動で十分じゃんって言ってるようなもんだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:18:06 ID:nEmyLn9+0
でもショートカットだとオプションとかめんどくさそうだな
いちいち別のオプションでショートカットが増えるのも難儀なものかと
何か秘策があるとみた
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:33:21 ID:MYFOvxq80
わかっちゃねー
デスクトップアイコンばらまき派は整理だ効率だ考えないからこそ芸術なのだよ!
俺なんてjkdefragショトカ・・・オプション別にCとDで4つ・・・4つあるぜ!
なんせ、自分がよければすべてよし!な世界だからなwww

キミたちもどうだい?やってみないか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:25:35 ID:nEmyLn9+0
次スレどうなったのかな・・・
>>996
芸術云々だったら
イヴァン・アイヴォゾフスキーの絵を見ることをお勧めするよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:35:32 ID:MYFOvxq80
Oh エミィ〜〜〜('A`)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:59:08 ID:Ep0dE2XtO
うめうめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:27:20 ID:tSYdehWb0
埋めます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。