Opera 総合スレッド Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式サイト
Opera Software
http://www.opera.com/
jp.opera.com (日本語サイト)
http://www.jp.opera.com/

■ダウンロード
ftp.opera.com(公式FTPサーバ)
ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
Opera Torrents(Torrentファイル)
http://www.opera.com/download/torrents/

■公式フォーラム
Opera Community
http://my.opera.com/community/

■スキン・設定ファイル・パネルのダウンロード
http://my.opera.com/community/opera/

■Widgetsのダウンロード
Opera Widgets
http://widgets.opera.com/

■テンプレサイト
Opera-PukiWikiPlus!
http://www.opera-wiki.com/

■前スレ
Opera 総合スレッド Part71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178371907/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:20:53 ID:Xvpe7dun0
■調べても解決しない場合の質問用テンプレ
1. OperaのバージョンとBuildナンバー
2. OSの名称とバージョン(SP等)
3. インストーラーの種類(MSIかClassicか)
4. インストール方法(クリーンインストールか上書きインストールか)
5. ユーザープロファイルの状態(新規か旧バージョンからの流用か)
6. プラグインに関する質問の場合は、該当プラグインのバージョン
7. 質問内容によっては、CPU・メモリ搭載量・常駐ソフト等の使用環境

以上を明記の上で質問して下さい。

※表示できないサイトがある場合はそのサイトのURI、
ファイアウォールやプロキシ利用の有無も併せて報告して下さい。

■OperaのバージョンやBuildのバージョンの確認
「ヘルプ」→「Operaについて」
※ユーザープロファイルの各種設定ファイルや
プラグインフォルダ等のパスもここで確認できる。

■プラグインファイルの詳細の確認
「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:21:50 ID:Xvpe7dun0
■FAQ
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ

■公式のQ&A ※「一般的な情報」以外は日本語
Opera ナレッジベース
http://www.jp.opera.com/support/service/

■公式ドキュメント(仕様・設定・コマンドラインオプション等の詳細情報)
Opera のドキュメント
http://www.jp.opera.com/docs/

■まず質問する前にテンプレサイト全体を検索
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

■テンプレサイトになかった場合には過去ログを検索
http://search2ch.opera-wiki.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:22:35 ID:Xvpe7dun0
■Opera 9について
Opera 9にはOpera 8.54まで存在していた各国語のローカライズ版が存在しない。
日本語化したい場合はMSIインストーラーを使用したInternational版を使う。
旧バージョンへの上書きインストール及びユーザープロファイルの使い回し不可。

■International版について
International版はシステムの言語設定から自動的に言語を選択する。(変更可能)
ただし、Opera 8.54以前の日本語版と違いフォント設定は日本語用の設定にならない。

■最新の正式版以外のダウンロード
Opera Labs (Technology Preview・ Beta)
http://labs.opera.com/
Beta Testing(Preview・Beta)
http://snapshot.opera.com/
arc.opera.com(旧バージョン保管)
http://arc.opera.com/pub/opera/

■その他のリンク
http://www.opera-wiki.com/index.php?Link

■Weekly Buildについて
Opera Desktop Team (Weekly Build)
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
Weekly Buildは開発の最先端の公開テスト版で動作が保障されていない。
不具合等に自力で対処できるユーザー(ベータテスター)向け。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:23:19 ID:Xvpe7dun0
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  
    |   オUUペラ   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:39:46 ID:Xvpe7dun0
私はOperaタンを応援しています!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:58:23 ID:GtJhmjB20
>>1000
バージョン9だと何故かContent-Disposition:で届いたファイル名を認識してくれないんだよね。
ろだとかソフト配布サイトでDLカウントを数えてるとことかCGIとかを叩いてファイルをDLするタイプのサイトで、
ファイルの保存時にデフォルトのファイル名がCGI名になっちゃう点がどうも納得できなくて。
そのほか微妙な挙動差が気になって移行できてない。
6→7の時もそんな感じで6を使い続けてたし、俺は奇数番号のOperaに嫌われてるらしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:58:57 ID:LSmvuF8l0
次スレから>>5のAAをおぺらたんに差し替えでお願い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:06:18 ID:7GcXM/8B0
おぺらたんAAあるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:11:44 ID:02r5pESv0
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:41:10 ID:ILSRlEAO0
>>7
なるほど、自分は操作感の事を言ってるのかと思った
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:44:14 ID:HxluOkED0
ソースめんどくさくて見てないけど、ここのインラインフレームっぽいtxt保存しようとするよね。
ttp://logitech.run.buttobi.net/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:51:28 ID:PDU9Yb/u0
しない
XPpro、8776
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:52:02 ID:HxluOkED0
qualification.txtを保存しようとするの俺だけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:57:35 ID:RjkEzNYe0
あんただけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:04:46 ID:PDU9Yb/u0
設定とか.jsとか、一通り見直してみるが宜し
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:22:41 ID:QVSKh/7N0
バージョンうpあげ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:30:16 ID:y1fNjIOD0
Advisory: Malicious torrent files can execute arbitrary code in Opera
http://www.opera.com/support/search/view/860/

>Summary:A malicious torrent file can cause Opera to execute arbitrary code.
>Severity: Highly critical
>Affected versions:This vulnerability affects Opera for Microsoft Windows.
>Opera's response:Opera Software has released Opera 9.21 with a fix for this vulnerability.
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:38:07 ID:DmJsJ8Y00
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:40:28 ID:KTCJuPPJ0
こっちか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:42:13 ID:uRIpF7sN0
torrentファイル絡みのバッファオーバーフロー脆弱性が修正されてるから
9.20以前のWindows版Operaは9.21にしなきゃダメ、ってことだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:54:22 ID:DmJsJ8Y00
>>21
そそ。タイトル付け忘れてたの。ありがd。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:56:24 ID:y1fNjIOD0
BitTorrent使わない人は無効にもしておいた方がいいね。
How can I disable the BitTorrent client in Opera?
http://jp.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=840
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:59:14 ID:BJX862h70
個人的にはこれがうれしいかな

> The onunload event is no longer fired if a new URL is entered
> manually via the address bar or bookmarks.
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:02:09 ID:INNv1lO60
>>9
あるにはある。

htt p://orera.g.hatena.ne.jp/keyword/おぺらたん

t p間のスペースとってコピペ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:17:38 ID:cjXbmTdb0
>>25
今のよりそのAAの方がいいね。
今のAAを見たら直ぐスクロールさせて無かったことにしてる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:56:17 ID:hQFkEz+r0
2〜3頭身なおぺらたん希望
長身はヲタ臭いわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:56:52 ID:LzCbANgF0
どっちがだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:38:01 ID:OvO85E2L0
オペラマンのAAにしようぜ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:42:19 ID:c+qQiHt90
そんなAAあったか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:45:05 ID:joBN2gGs0
勝手にNGに引っかかってたらしくてoperaのAAがあったなんて知らんかった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:25:42 ID:D97+voYa0
http://www.bbsnews.jp/gamu/
ここ開いてしばらく放置しておくと
OperaタンがCPU食いまくリングになるんですけど〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:31:07 ID:JdDOON950
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/22/15781.html
>  特にWindows版ではWindows Media Player 11のFirefoxプラグインが
>  クラッシュせずに動作するようになったことにも挙げられる。

Firefoxをインストールせずoperaだけで動作できる様になったという事なのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:37:05 ID:axCplV310
しばらくってのがどれくらいか分からないけど
10分ほど観察してみたがならなかったぞ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:59:51 ID:djXsDLvh0
Operaのメモ機能をAA置き場として使うというのを閃いたんだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:11:08 ID:kGXGwq7o0
上書きインストールしたのだが、
いっぱいタブ開いてて全て閉じるが速くなったような希ガス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:16:03 ID:XHA4vajZ0
>>35試してみる。
書き込み欄の表示がちと変。スペースがずれてる感じ。
  /l、
 (゚、 。 7   にぃにぃ
  l、~ ヽ      
  じし' )ノ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:19:44 ID:XHA4vajZ0
実際の表示は大丈夫そうだ。
小さいAAなら、いけるんじゃない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:26:06 ID:Pac3+jGL0
コピペしてメモに保存していざ使ってみると
変なスペースが入ってることがあるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:59:15 ID:ArEXlygv0
「アプリケーションの追加と削除」機能でもって、
今まで使っていたのをアンインストールした後に
新しいのをインストールするのって、
みなさんの言う「上書きインストール」のうちにはいるんでしょうか?

これでも、以前のoperaの設定等はそのまま引き継いじゃいますよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:24:54 ID:fX8FIR270
9.20 同様、9.21 のディレクトリにも cis ってディレクトリが出来てるね。

試しに落としてみたけど、「search.ini」が変更されてるくらいで、やっぱし本体は同じだった。 (Classic)
一つ気が付いたのは、cis にある方の Classic インストーラーにはデジタル署名が付加されてるってくらいかな。
普通にダウンロードページから落とすと cis じゃない方のヤツが落ちてくるから、更新版って訳でもないし・・・なんなんだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:01:56 ID:ytDifdwl0
internet archiveでUTF-8以外のエンコードのときに
簡単に切り替える、もしくはページで指定してある文字コードを優先する方法はないものでしょうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:06:53 ID:WzvncQnb0
>>41
今回もサーチエンジンがむちゃくちゃになりましたか。

Gmailの不具合もあるし、今回は見送りかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:10:00 ID:EuD+e7kq0
>>42
過去ログで提案されてたよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:19:19 ID:CMXt4hNm0
鯖マネでshift_jis決め打ちさせて超快適
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:19:23 ID:LSmvuF8l0
>>25-26
25のそれは文字数制限に掛かる。
こっちなら最後2行削れば載せられると思う。
http://storage.s55.xrea.com/cobrac8nu/?etcetra#i0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:01:00 ID:Vplhx1Xu0
過去のバージョンからRSSフィールドのインポートってどうやるんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:20:14 ID:EuD+e7kq0
>>47
同じ場所にコピーするだけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:48:11 ID:v5HP57U60
>>35
ずっとそうやって使ってるぜ俺w
最初のスペースが抜かれるからメモにコピーするときは一行プラスして登録でちょいめんどい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:49:20 ID:+8DRWg9Y0
>>32
平気じゃ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:22:48 ID:cOZ/CTl+0
これって有償版もあるみたいですがフリー版との違いは何ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:28:49 ID:vB92wPmo0
ピンチになるとおぺらたんが助けに来てくれます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:28:51 ID:mXYE51DmP
>>51
有償版?ライブドアの?
あれは黒歴史だから今は気にしなくてもいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:39:17 ID:cOZ/CTl+0
という事はhttp://jp.opera.com/buy/これはただの有償サポートだったなんですねw
疑問も解けたので早速インストールしてみます!
ありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:56:13 ID:KuaLzBQs0
http://www.re-words.net/
がまともに表示されん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:58:17 ID:v5HP57U60
>>54
「購入」ってメニューにあるんだね。
これならよく読まない人は有料版があるのかと勘違いするかも
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:59:00 ID:v5HP57U60
>>55
phpのエラーから察するにサーバー側が原因
他のブラウザでもダメじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:02:13 ID:ipj8L76v0
>>57
試したがプニルとFxはまとも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:29:43 ID:m8kksMkr0
>>55
user agent偽装すれば良い。
完全に〜として認識させるでいける。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:17:10 ID:2qrGqad60
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:29:04 ID:yfQ2Vqyw0
>>60
懐かしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:39:31 ID:y12iTUBAP
懐かしいな
ttp://www.transware.co.jp/news/item/183
この訴訟の話は結局どうなったんだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:23:14 ID:Sed0QMeW0
釣りでした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:08:28 ID:3HKYqiq90
>>60
このページ消せよww間違えて買ってる人絶対いるぞww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:29:26 ID:mFoFLFRo0
Transwareは買ってほしいんだろw
田舎のPCショップに古いソフトのパッケージが
値下げせずに置いてあるのと似たようなもんw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:33:02 ID:xVOtyboO0
誰か2007年の視点からレビュー書いて
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:46:26 ID:/EEg7iF30
http://www.nwa.com/jp/jp/
誰かここにアクセスしてみて。

9.21にアップしたらなぜか
http://mobile.nwa.com/mt/www.nwa.com/jp/jp/
ここに飛ばされるようになった。
なんでだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:59:59 ID:WyKj0FLx0
>>67
9.20でも下のアドレスに飛ばされるな
IEだと普通に表示される

8771 Win32 Windows XP
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:06:38 ID:fhsltqEC0
>>67
オートリダイレクト無効にしたけどリダイレクトのページになるね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:08:32 ID:/EEg7iF30
>>68
確認感謝

私は昨日9.21にしたんだけど、9.20の頃はちゃんと普通のトップページ(IEで見れるやつ)に
行ってたんだよね。
9.20の時のビルドは確認していないけど、初期の9.20とバージョンアップ直前の9.20の間に
何かあったんだろうね。

ちなみに、あんまり関係ないけどOperaはJALの国際線予約のページがうまく動かない。
これは8になる前からで、9.21になってもいまだに解決しないな。
Opera常用者だけどこのときはIEで我慢しているよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:59:08 ID:8amQtBx00
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:28:01 ID:cSt3RE8j0
別に乗換えを考えているわけじゃないけど崩れるよね。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/downloads/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:27:51 ID:qKA/4gni0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:33:45 ID:JB/64+K50
>>72
このページをOpera9.21で見ると崩れるって事?

よ〜く見たけど普通なんだよね どの辺?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:40:08 ID:cSt3RE8j0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:54:27 ID:8IpCy3pI0
>>72は、【ウィンドウ幅で表示】にすると
一見普通のように見えないこともないね。

>>12に関してはシラネ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:00:46 ID:y12iTUBAP
>>75
それよりもお前のOperaのSkinのセンスがおかしくね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:12:51 ID:S8ffH/1p0
proxomitronとかその辺のプロクシ通してるか
セキュリティソフトの類でへんなことになってるんじゃね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:15:05 ID:cSt3RE8j0
詳細設定を弄ってみても>>12を保存する。
Opera入れなおしたら直ったから、原因わかんなし再設定の悪夢と戦うわ。
ちなみにproxomitronはいれてないし、セキュリティソフトはAvastだけだなぁ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:24:07 ID:uKVxobX+0
>>79
サーバーMIMEタイプ
application/octet-stream

こういうときこそページ情報を使おう。
mimeがおかしいので、operaがテキストファイルだと認識できてない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:25:37 ID:7l4OVjuk0
これ
<iframe title="免責事項" width="80%" src="qualification.txt">
当然、Content-Type: text/plain
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:28:45 ID:uKVxobX+0
>>81
http://logitech.run.buttobi.net/qualification.txt
これでページ情報が>>80のようになった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:31:03 ID:8IpCy3pI0
ならないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:38:11 ID:7l4OVjuk0
うお、サーバーから Content-Type: text/plain で返ってきてるのに、
ページ情報で サーバー MIME タイプ application/octet-stream になっとるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:39:14 ID:S8ffH/1p0
ならんかった。
text/plainだったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:34:59 ID:Lb+XcGQ00
スピードダイヤルの自動更新はスピードダイヤルのページを表示しているときしか更新しないのですか?
他のページを表示しているときも自動更新されるんでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:53:30 ID:q5r5w3wl0
やってみればいいじゃない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:31:06 ID:c/OLcmFb0
operaを終了すると
operaが原因でopera.DLLにエラー
が毎回出るんだけど
再インスコしても直らない
分る人いますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:40:23 ID:xVOtyboO0
>>88
OK。言いたいことは分かった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:05:14 ID:JBkEFVl10
セッションをブックマークのように管理、扱うことって可能??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:16:04 ID:6S7nEeFG0
>>88
profileがそのままだと再インスコ意味ないぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:22:10 ID:xMyKX9Um0
GreaseOperaをインスコしようとすると
override.iniが無いって怒られる・・なんだこれ
いちおコメントをつけておいた
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:06:46 ID:F/VXBNg/0
> ブックマークのように
の意味を詳しく。
ブックマークにフォルダを作って複数のページを一気に開くことは出来るぞ。
94名無しさんのお腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:01:38 ID:9r1DtAa80
ftpにある9.21のcisってなんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:08:09 ID:dd7XE/k80
>>67
9.21 XP pro で自分も下のアドレスに飛ばされる

ちなみに BonEcho 2.0.0.4pre ID:2007052213 でも素の状態なら問題ないけど
拡張の User Agent Switcher 0.6.9 で
User Agent: Opera/9.21 (Windows NT 5.1; U; en)
App Name: Opera
App Version: 9.21 (Windows NT 5.1; U; en)
Platform: Win32
って設定して UA 偽装したのも下のアドレスに飛ばされるのな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:46:28 ID:3HKYqiq90
Sleipnirみたいに、複数URLをコピーした時にそれを一気に開く方法ってありますか?
一つのURLならBで出来ますが、複数開く方法はわからなかったです。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:09:05 ID:/FWAVEPA0
Opera9.21でGmailにて日本語入力を行いますと、2度入力されてしまいます。

具体的な例を示します。Gmailのメール本文フォームにて
"テスト"
と入力しますと
"テストテスト"
と入力されてしまいます。

こんな症状が出る人他にもいませんか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:12:29 ID:zsaOD71b0
>>97
おー、なるわwww


web上でメール出すことないからいいんだが
気持ち悪いなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:15:04 ID:Sed0QMeW0
IMEによって違うのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:19:15 ID:/FWAVEPA0
>>98
9.20ではなんともなかったのでんですけどね。

>>99
それは関係ないかと思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:20:13 ID:S+4pAI+50
>>97
自動保存のタイミングでよくある。
変なとこで切られるときがあってたまに困るね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:24:12 ID:xpvqbMdE0
これは新しいこれは新しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:38:03 ID:xVOtyboO0
Opera MailでGmailを読み書きしてるオレは勝ち組
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:47:04 ID:kux8Xb3h0
jp.opera.com
文字が思いっきり重なってるのは俺だけ?
本家で表示が崩れるってどういうことよ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:56:44 ID:KbysdpRK0
別になんともないね
ちゃんと表示されてる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:57:30 ID:30ZpIDpf0
>>103
ああそんなことできるのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:01:40 ID:JFQ1zxsJ0
これ、マウスジェスチャーで早速つまずいた・・・
閉じたスレを開くとか、タブロックとかは、何て入力すればよいのだ?
ヘルプからDLしようとしたら、Not Foundだし・・・

どうして、処理を一覧から選べないのだろう?
こんなの、日本語でも分からないと思う・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:05:41 ID:7AkQSz8s0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:08:22 ID:SlDWOJ4P0
ブックマークの「このフォルダを開く」を実行した時、既存のタブを消さないでホスィ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:12:47 ID:xHUilsqp0
>>107
ショートカットキーとかメニューから該当するヤツをコピペするのがOpera流。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:16:59 ID:TdcBvMue0
>>109
再利用しなきゃいいと思うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:23:57 ID:JFQ1zxsJ0
>>108
>>110
ありがとう・・適当にやってみる・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:09:09 ID:9t9SEkAG0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:04:54 ID:nopvQmlb0
http://drugsxdr.com/
ここ行くと落ちる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:09:25 ID:gE2iQMU80
>>114
ウチでは落ちないがNortonがトロイの木馬を検出するな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:10:38 ID:7Qc0CZwO0
踏んでみようか 悩むなー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:23:48 ID:cKISzV8c0
これはヒドイ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:46:52 ID:qUQve8Hq0
バージョン9.20ですが、URL欄に入力する際、
候補というか例えば「w」と入力すると過去に入力したwwwのつくURLの履歴のようなものが
ズラっと出てくるのですが、数が多いため動作が重くなってさっと入力できません。
これを出てこないようにするのはどうしたらいいんでしょう?

以前、何かのファイルをいじって出てこないようにできたと思うんですが
PCを再インストールしてOperaもインストールし直したもんでどうやるのか忘れてしまいました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:02:19 ID:cKISzV8c0
履歴>アドレス数「0」
まあ減らせば軽くなるが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:14:09 ID:qUQve8Hq0
うーん、それじゃないんです。
何か構成ファイルのようなのをいじったはずですが。
自動的にURL欄の下に出てくるじゃないですか。
それだけを出なくする方法です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:39:46 ID:jjwUMEiY0
>>120
Auto Dropdown
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:09:28 ID:qUQve8Hq0
>>121
どうも。思い出しました。ありがとうございました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:17:14 ID:/abR/oSH0
これプニルみたいにjavascriptとactivexを設定して切り替えることできないよね?
あれブラウジングでは必須だと思うんだけどなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:20:56 ID:qrHVU+Cd0
OperaにActiveXはないよ。
プラグイン(?)があるから、それなら切り替えできるのかも(使ったことない)。
JavsScriptは切り替えできる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:31:16 ID:030KpimK0
タブの長さを変えるのはどこでするんでしたっけ?
以前やったことがあったけど忘れちゃった
お願いします
126125:2007/05/24(木) 11:37:30 ID:030KpimK0
自己解決しました
すみません、取り下げます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:00:11 ID:/abR/oSH0
>>124
あ、クイック設定のがデフォルトなんだ、サンクス
でもこれだと初めて開くサイトのjavascriptを許可するのが面倒な気が・・
よく使うサイトは、サイト設定の編集でいいんだけど

それと本当にActiveXって無いの?
ウィルスやブラクラ対策でjavascriptとActiveXを切ってたからなんか不安だなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:01:52 ID:Mfdz95fL0
Operaの場合そもそもウィルスやブラクラ対策でJS切る必要を感じない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:02:46 ID:8uS+et+J0
>>121
これずっと知りたかったんだよ
助かった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:07:59 ID:qrHVU+Cd0
>>127
何が不安なの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:14:07 ID:ecxCyNPi0
>>114
Macのウイルスも検出するなんて流石だなー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:14:30 ID:cBiB5ZT50
はじめてメール機能のM2使ってみたが、けっこういいな
今んとこヘルプ読みあさってるとこなのだが、色々と細かいこと書いてあるような
おすすめのサイトってある?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:29:47 ID:/abR/oSH0
>>130
ファイルを実行せずともWEBブラウジングだけで感染するウィルスは
javascriptとActiveXを使うものらしいから、この2つは必要時以外は使いたくないんだよね

でもoperaはCookieを個別に設定できるんんだよなぁ
プニルはCookieは個別に設定できないから迷う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:32:16 ID:sw7rRpNs0
ウィルスウィルス言う割にOperaでアクティブXとか言っちゃうやつはなんなんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:48:11 ID:9+dbNUXbO
響きがカッコイイから言ってみたかっただけかも知れんぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:49:07 ID:5x8VrpSu0
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:50:56 ID:51tuENVA0
逆に俺はActiveXがOperaや火狐で使えるようにしてもらいたいぐらいだな
もちろん普段はOFFだが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:51:27 ID:Mfdz95fL0
>>133
現実的に「ブラウジングしてるだけで感染の可能性」を心配する必要があるのはIE系だけだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:54:01 ID:ZaZt/iDV0
>>133
ならページ個別設定で必要時以外は使わないようにすればいいじゃない。
あとActiveXあると信じてるなら使ってるサイトいって頑張ってみればいいじゃない。

たまには釣られてみるのもいいか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:01:50 ID:AG1+/kWw0
ActiveXに頼りっぱなしで話題になった国があったっけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:13:40 ID:/abR/oSH0
>>139
企業のHPなんかだとjavascript使ってるとこ多いから
その都度個別設定するのって煩わしいと思う
プニルみたいにステータスバーでワンタッチで切り替えれればいいのになぁ
そのプニルはプニルでCookieの個別設定無かったんだけど

あとなんかステータスバーを消去したら復活しなくなったんだけど何これ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:20:51 ID:5x8VrpSu0
>>141
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:21:34 ID:ktIHRb+C0
いつになく冷たいな。おまいら。

>>141
ツール→外観の設定 でお望みのことはすべてできる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:27:29 ID:bIjY/QbC0
マイクロソフトアップデートに対応できたらいいな
そのときしかIE使ってない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:29:07 ID:nputSycJ0
対応したらIEなんて窓から捨てるのに・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:34:20 ID:cKISzV8c0
IEはブラウザじゃない、
Updateをするためのソフトと思ってる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:44:44 ID:030KpimK0
>>141
> 企業のHPなんかだとjavascript使ってるとこ多いから
> その都度個別設定するのって煩わしいと思う
> プニルみたいにステータスバーでワンタッチで切り替えれればいいのになぁ

JavaScriptボタンをサイトからDLしてツールバーに追加すりぁいいじゃんか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:49:31 ID:Lk1RaB3I0
>>103
Opera Mailを常用してる人ってどれくらいいるんだろう?
そもそも常用に耐える作りとは思えない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:52:06 ID:m916dNrG0
タブを一個Gmail用ってわりきったほうがいいような
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:09:32 ID:RYXEjnHK0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:23:27 ID:X7rLffAr0
>>148
Opera@USBでちょっと受信する程度なので充分
全然参考にならないな...........orz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:36:14 ID:/abR/oSH0
カスタマイズとか認証とかわけわかんねー
どいなってんのこれ
プルプル
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:38:10 ID:5KOMRcJH0
がんばれー(棒)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:04:02 ID:ZaZt/iDV0
>>152
ただ愚痴を言い続けられても困るな。
まあ、俺が代表して言ってやろう。

そこまで不満があるならOperaやめろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:33:58 ID:EDs+be+70
初心者にはやさしいのに
知ったかには厳しいなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:37:27 ID:/abR/oSH0
アンインストールして他の入れ直すなんて面倒クサー

ヤフーメールにも入れないしヘルプの情報クソだしどうすればいいの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:40:19 ID:pwba6jz/0
テンプレ全部みてこいよハゲ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:46:52 ID:h/cTEUjD0
俺は9.20ではじめてOperaにして
数日でカスタマイズまでマスターしたぜ

自分で調べまくることもできない、やる気も出せない奴は使うのやめたら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:50:23 ID:nputSycJ0
職業:オペラマスター(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:02:46 ID:G+rjpfIg0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:03:20 ID:nSxJWXNf0
>>156
UAは、OPERAのままでも大丈夫だし
JavaScriptの有効無効も関係ない・・・・・
どこをいじったらYahooメールに入れなくなるの?

まさか、クッキーを食べさせて無いなんて、ぼけをかましてないよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:19:10 ID:SlDWOJ4P0
>>111
タブを再利用しない設定にすると、以後全てのタブが新規タブで開くのですが。仕方無いんですかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:27:17 ID:cKISzV8c0
じゃあShift押しながら開けよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:27:42 ID:8uS+et+J0
>>162
Shiftキー押しながらメニューを選択すればおけ
あるいは、「新しいタブで開く」メニューを使えばおけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:06:51 ID:uoSIOjJL0
クリップボードにある複数URLってやっぱ一気に開けないんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:40:35 ID:ZeSpUi0J0
http://www.studio-radish.com/の速度測定のページで
JAVAをインストールして下さいとのメッセージが出ます
JAVAは既にインストール済みにもかかわらずです
ちなみにSleipnirでは問題なく速度を測定できます
OPERAでJAVAを使うにはどうすればいいでしょうか?
設定でJAVAを有効にするにチェック入れても駄目みたいですし・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:43:09 ID:9+dbNUXbO
単純にインストールをミスってるとかじゃねえの?
俺のそこで普通に測定出来るし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:43:14 ID:5g/XF+3X0
下り回線
速度 56.56Mbps (7.070MByte/sec)
測定品質 96.9
上り回線
速度 50.46Mbps (6.307MByte/sec)
測定品質 91.3
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:45:20 ID:ZeSpUi0J0
>>167
いえSleipnirでは大丈夫なんです
インストールは3回やり直しましたし
なんでだろ・・・・お分かりの方いませんか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:46:26 ID:sw7rRpNs0
>>166
ヘルプ > Operaについて は?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:47:35 ID:Mfdz95fL0
>>169
よく間違える人いるけどIE系とそれ以外ではプラグインは独立。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:48:54 ID:ZeSpUi0J0
>>170
Java がインストールされていませんになってます
OPERA用のJavaとかあるんでしょうか?
でもOPERAでここからインストールしてくださいと
開いたペ−ジからDLしたんですが・・・・
何かが間違ってるんでしょうけど、何が間違ってるのか・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:06:00 ID:aIecfILN0
>>172
同じく9.21にしたらJavaが起動しなくなったみたい。
オペラ起動してヘルプからJava見るとインストールされているけれども
Javaのあるページ開いてから見るとJava がインストールされていません
になってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:08:27 ID:pwba6jz/0
私もだわ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:09:00 ID:OnTjczuw0
>>97
グーグルのメールは使った事ないんですが、確かIEの7か6で
2ちゃんねるの書き込みフォームに打ち込むときに
その二重入力が頻発してました。
確かヤフーとかライブドアのメールでもあった様な。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:21:32 ID:Dbm9naD+0
9.21だけどJava動くよ
Javaのバージョンは1.6
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:24:01 ID:AG1+/kWw0
うちだいぶ前に入れた1.5のままだけど動いてるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:30:52 ID:ZeSpUi0J0
FirefoxでもJava動いたし、なんでOPERAだけ・・・・?
>>176
マジですか?
なんでだろう・・・同じ条件なのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:50:33 ID:BNpqWFft0
新しいタブを開くときに、空白のページとして開けませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:53:51 ID:aIecfILN0
修復でインストールし直したら問題なくJava使えるようになった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:55:07 ID:IY9eLRy60
>>179
設定→詳細設定→タブなしウィンドウの表示を許可する
だったかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:56:13 ID:9+dbNUXbO
うちのも9.21
因みにプニルもFxも入ってるが普通に動いてたよ
テンプレサイトから飛んでインストールしてみたら?
俺は確かそれでインストールしたと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:56:40 ID:gyL6bW270
>>178
クイック設定でJAVAが有効になってる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:58:25 ID:BNpqWFft0
>>181
出来ませんでしたorz
ですが、スピードダイアルのページに非表示にする設定がありました・・
申し訳ないです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:58:53 ID:D6zEqTOn0
>>178
ヤフオクの残り時間も正常に表示されないかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:03:22 ID:OnTjczuw0
履歴やブックマークにある(詳細設定>ショートカットの
マウスやキーボードの編集にもある)、クイック検索ボックスの
プルダウンの所に残る検索履歴は、opera6.iniを直接開かないと
消せない様ですが、初めから検索履歴を記憶しない様には出来ないんですか?

プルダウンがついてない検索ボックスを代わりに付けたりとか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:17:50 ID:YLGNggCB0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:21:44 ID:Dt2dmM9H0
operaを×ボタンで閉じたときにタスクバーにしまいこんだり出来ませんか?

メーラーからリンクへジャンプする際にoperaの起動時間がもどかしいです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:36:39 ID:DHR+Gdvr0
>>188
マウスジェスチャでHide Operaが一番楽
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:15:16 ID:cKISzV8c0
普通この手のブラウザは一度起動したら開きっぱなしなんだがな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:21:14 ID:5g/XF+3X0
最小化するとメモリ解放するけどHide Operaだとされないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:33:23 ID:4APjuCtY0
>>188
Ctrl+Hでタスクトレイに格納できます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:41:20 ID:HQPIVnwx0
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:47:05 ID:gmoXS/QJ0
ちょっと質問
なんかGoogleの表示が突然おかしくなったんだけど、俺だけ?ちなみに9.20でhttp://www.google.co.jp/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:47:57 ID:ZQGjmmwt0
>>188
Hide Opera機能のアイコンをどっかに配置すればおk
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:48:32 ID:gmoXS/QJ0
PCみたいです。お騒がせしました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:04:48 ID:r4Jtcvd20
いつになったら串使ってるときの糞挙動が直るんだ・・・
もうこれは仕様として諦めるしかないのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:09:02 ID:xvBa8hmD0
機能のアイコン化ってどうやるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:19:31 ID:MKOHEJnh0
おいらがこないだはまったこと

Java1.6を入れてる環境だとアプレットが動かないことがある
どっかでmsvcr71.dllを調達してくるとよろし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:28:11 ID:9LbVIOxj0
????? 9 ??? ??? ???? ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:35:05 ID:tuBlW6tg0
>>198
ここにあるHide Operaボタンを導入する。
ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html#others

自分で文字列とか画像とか任意に設定したいときはこういうかんじのタグをHTMLファイルに書いてからそのファイルをOperaで開いてリンククリック。
(ちなみにひとつめは使ってるスキンによって画像ボタンになったりテキストボタンになったりする。)

<a href="opera:/button/Hide%20opera" title="Opera を隠す">Operaを隠す</a>
<a href="opera:/button/Hide%20opera,%20,%20,%20,%20%22window%20browser%20icon%22" title="Opera を隠す">Operaを隠す</a>
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:54:57 ID:GDcmYnww0
印刷プレビューで固まる9.21/(^o^)\なんてこったい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:59:55 ID:jO4F9NKt0
IEでOrbitdownloaderをインストールすると、右クリックにDownload all by Orbitと
出てきますが、Operaでも機能させるにはどうしたらいいでしょうか。
試行錯誤してみましたが、うまくいきませんでした。いままではFlashGetを使っていましたが、
こちらのほうがなにかと便利なので。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:18:28 ID:ttFvNLBF0
>>203
http://www.look4piece.com/combo/downnico.html
下のほうに書いてある
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:18:34 ID:G8bCtdOU0
まぁFlashGetはスパイウェア入ってるしな。他の使う方がいいわな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:29:20 ID:jO4F9NKt0
>>204
すみません。説明不足でした。
動画の保存は既に行っています。
画像を一括で保存するためにDownload all by Orbitを
Operaでも正常に機能させたいと思い、質問してみたのです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:00:40 ID:RTRVxWHF0
>>205 入っていないVerもあるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:18:46 ID:V55FHrgg0
FlashGetが完全無料化されてADウェアも全部抜かれてから、かれこれ一年近く経つね
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/15/flashget172free.html

とはいえ最近あまり使う機会はないが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:49:06 ID:d15CwXnf0
OperaでIDM使おうとしてもID・パスなどの入力支援機能が上手く動作してくれません
これを使えるように出来る方法があればご教示願います

IDM
ttp://www.woodensoldier.info/soft/idm.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:52:19 ID:DlUbqMpf0
無理
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:58:39 ID:EkRRT7vV0
>>209
Ctrl+Enterでいいだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:59:00 ID:N1xQ567L0
>>209
Operaでは、クリップボード経由で貼り付けにチェック入れるのが必要だったはず
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:10:15 ID:d15CwXnf0
>>212
レスありがとうございます
それはツール→設定内の項目で行えるのでしょうか?
今確認してみましたらそれらしき項目が見当たらないのですが・・・
最近Operaを使うようになったので見当違いな事を言ってらすみません
ちなみに9.20の8771を使用しております
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:18:05 ID:d15CwXnf0
>>212
すみません
IDMの設定の方にそのチェック項目がありました
チェックを入れましたら上手く貼り付ける事が出来るようになりました
どうもありがとうございました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:07:39 ID:fBCxl5xs0
Operaを使い続けて、早5年
今日はじめて、ファイル→セッションを知りました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:27:19 ID:r4Jtcvd20
多重起動が制限されてる常用(に近い)アプリにURL渡す方法ってないかな
Live2chにURL渡したいんだけどExecute programだとダメみたい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:55:04 ID:vLq8JrVr0
選択した文字列をドラッグするのって無理なんでしょうか?
ドラッグしようとすると選択が解除されてしまいます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:01:08 ID:jJj/nDCv0
無理っす
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:06:27 ID:vLq8JrVr0
素早いレスどうも
無理っすか。では諦めて慣れることにします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:51:28 ID:v9ankXrd0
すみません質問です。
Vista Home Premium + Opera 9.21
WMPのプラグインはどうやってインストールすればよいのでしょうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:37:46 ID:kQ4WyLtF0
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:43:20 ID:lgmwh3ia0
Opera 9.21の更新履歴にこう書いてあるから、
・Fixed support for the WMP for Firefox plug-in.
Vistaの場合このプラグインが使えば良いんじゃないの?
http://port25.technet.com/pages/windows-media-player-firefox-plugin-download.aspx
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:17:17 ID:Ld2lZ/An0
OperaMiniがDL出来ません。機種はA55225Aです。なめてるんですか。
「この端末モデルは KDDI - SA29 と検出されましたが、このモデルは Java を
サポートしていません。正しくない場合でも、次のリンクを選択して Opera Mini
をダウンロード出来ます。」
って出るけど、「ローメモリ版のダウンロード中」を押しても、
「リクエストされたページは表示出来ません。」って出る死ねよテツ

224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:21:07 ID:v9ankXrd0
>>221
WMPフォルダにそれらしいプラグインファイルがないんです。
>>222
これインスコしたら正常に動作しました。
どうもありがとうございました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:15:18 ID:uIuSC5+I0
>>166
の速度測定、できるけど一発ではできない。
3〜5回位ボタン押して、ようやく測定できる。
みなさんはどう?普通にできないのは私だけなのか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:58:51 ID:3SB5vysI0
1回で問題ナス。
有効にするのに1クリックは要るが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:10:50 ID:pbzASOit0
>>166
javascript切ったらできるようになった
228225:2007/05/25(金) 14:50:09 ID:uIuSC5+I0
レストン。javascript関係あるのかな?
確かにさっきはjavascriptオンになってた。
んで今やりなおしてみたら有効にするのに1クリック、
さらに一回クリックで測定できた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:33:43 ID:3SB5vysI0
いや、うちはONだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:50:23 ID:6lwucYFtO
つまりuserJSに原因があるんじゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:25:11 ID:UY3PBgi/0
>223
OPERA mini はBREWには非対応らしいから、たとえDLできてもインストール
できないんじゃ?
仕様的にDLできるかできないかは知らないけれど。
あと機種はA5522SAだよね?
232225:2007/05/25(金) 17:34:34 ID:uIuSC5+I0
Opera9.20
Windows XP sp2
Java Sun Java Runtime Environment version 1.6

いや、うちではuserJSは使ったことないんで多分関係ないと思う・・・
今javascriptオンで行ったらすぐ計測できたんで、やっぱり原因はよくわからない
考えてみるとjavaで挙動がおかしい事はたまにあるんで・・・
その類かもしれんです。気にしないことにします。
お騒がせしてすまん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:46:44 ID:FtyrR2w30
>>223
A55225Aなんて機種は存在しないからA5522SAのことだと勝手に解釈するけど、
A5522SAはオープンアプリプレーヤーに対応してないからJavaアプリは使えない。
たとえ使えたとしてもauは1日6MBしかアプリからの通信ができないように
制限されてるから、あまり使い物にならない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:34:39 ID:b8hvDj6q0
GoogleカレンダーOperaに正式対応する前に
携帯対応しちゃった…

まぁ、使ってないから別にいいけどw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:28:33 ID:A1jqDXcRP
>>216
ヒント: DDE
236223:2007/05/25(金) 19:31:10 ID:KRtnZ/4r0
>>231
ああそんなんですか。ありがとんです。あと5とS区別つかねーDEATHつーわけで死ねau死ねbrew
237223:2007/05/25(金) 19:34:54 ID:KRtnZ/4r0
>>233
そうなんでつか。つまりauはクソ。逝って良しってことでつね。ヤパーリdocomo2.0はサイキョでつかそうでつか。いつまでも1.0のままのauはアフォでつね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:00:36 ID:jO4F9NKt0
OperaでOrbitdownloaderの右クリックのメニューの
Download all by Orbitを機能させることは不可能のでしょうか。
昨日も質問してみたのですが、やっぱり無理ですかね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:04:19 ID:MqfZIL3N0
>>238
うるせえなぁ。コレ使えよバカ。
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=165365
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:09:23 ID:EU6TGfkY0
QT以外で埋め込みmidiファイルを再生できるプラグインありませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:17:18 ID:iUBaqxWN0
QT入れてないけど普通にMIDI再生されるな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:42:15 ID:zWmV1PHG0
>>240
基本的にプラグインは不要。

どーでもなら、ネスケプラグインの npaudio.dll
(但しplugin-ignore.ini 内 NPAUDIO.DLL 行の削除或いはコメントアウトが必要)
を入れる。 → 手に入るなら。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:43:21 ID:NrxLqzFh0
>>238
とりあえずそのソフトへのリンク貼ってくれ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:51:30 ID:EU6TGfkY0
え?みんなプラグインなしで埋め込みmidiを再生できてるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:58:49 ID:jO4F9NKt0
>>239
バカと言いつつも、解決方法を提供してくれたあなたに深く感謝いたします。

>>243
http://www.orbitdownloader.com/download.htm

あともう1つだけうpろだドットネットでIEでzipなどをダウンロードしようとすると、
Orbitがインストールされいている場合、起動してくれますがOperaだと起動してくれません。
どうすればIEのようにきどうしてくれるでしょうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:59:08 ID:fp7XTusb0
うん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:14:18 ID:4KGtX+zY0
もう何かorbitスレの方でやって欲しいな・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:19:16 ID:6lwucYFtO
>>244
逆になぜ出来ないのかが不明だ……
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:20:52 ID:iUBaqxWN0
本当にそれはMIDIなのかえ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:25:52 ID:EU6TGfkY0
たとえば
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~uttchy/midi/orgol/yurikago.html
とか再生できます?
みんなと何が違うんだろ・・・?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:27:21 ID:ooye6Qqh0
Orbit入れてないけどプラグインじゃねえの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:33:21 ID:iUBaqxWN0
>>250
再生出来るな
とりあえずOpera再インスコしてみたら?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:43:20 ID:EU6TGfkY0
どうもありがとうございます
再インストールします・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:51:50 ID:qLwyxS/j0
>>250
眠くなったじゃねえかよwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:53:38 ID:zWmV1PHG0
>>250
1.ツール→設定→詳細設定→ MIMEタイプ audio/midi が ”Operaで開く” になっている。
2.ツール→クイック設定→ ”ウェブページのサウンドを有効にする” にチェックが入っている。

以上で再生されなければOpera以外が原因じゃね?

尚、当方Ver.8.54使いなんで、Ver.9以降は未検証。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:11:01 ID:WVKanA2E0
隠しで『音楽パネル』があるから、そっちの設定を見てみるのも良いかも。
http://opera.higeorange.com/customize/button.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:18:52 ID:4KGtX+zY0
音楽パネルってstandard_toolbar.iniの[Hotlist Panel Selector.content]に
Music, X
X=数字で出るヤツか。
あれ設定出来る項目なんてあるん?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:12:26 ID:XDOoEvWP0
今見てみたら再生ボタンがあるくらいかw
設定項目なんてなかったな、スマン
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:20:02 ID:fSs2EFw/0
>>235
ググってみたけどちょっと難しそうだ・・・
しばらくはURLコピーで代用するわ。アドバイスthx
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:46:31 ID:SCDXlhoM0
ヤフオクでちゃんと検索出来ず「一致する商品はありませんでした」と表示されることがままあります
皆さんのところは普通に商品検索出来てますか? 全然理由が分からなくて困っています
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:17:44 ID:IrXDHRKg0
ふたばちゃんねるでメニューから板開くと新規タブで開いてしまうのですがどうすれば直りますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:13:08 ID:LJpc5aE+0
o
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:02:46 ID:o2tSSRfH0
















264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:19:14 ID:m8DJik330
タッチパッドのスクロール機能(隅をなぞるやつ)が使えないんですけど
なにか解決方法はありますでしょうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:29:19 ID:MQ8lVAat0
IEみたくグーグルツールバーで検索履歴の機能つくのはいつになるだろうか・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:35:40 ID:WCo4oYRM0
〜ツールバーとか〜履歴とかいらね
267264:2007/05/26(土) 09:35:47 ID:m8DJik330
自己解決しました。

ところで、OperaってActiveX対応してないみたいですけど
どこかに保存して、ブラウザ閉じてからインストールしたりしてるんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:43:07 ID:pork11050
>>267

(・ω・)セーノ
ノ( ノ)
く く

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
269264:2007/05/26(土) 09:46:25 ID:m8DJik330
>>268
なにかおかしなこと言ってますか?
すみません、無知なもんで・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:55:30 ID:dKeCwDCD0
M2使ってみたが、あいかわらず送信者んとこ空白なるときあるなコレ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:05:47 ID:7Z3rH/GV0
>>267
ActiveXに対応しているのはIE系のブラウザだけです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:06:30 ID:1dL1T9jl0
>>245
ttp://kawatarou.info/note/opera/oget.htm
ここ見た?
ブラウザでダウンロード指示時の起動と all by Orbit もできたよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:16:46 ID:ZmwzdpwW0
>>267
ActiveX and VBScript support in Opera
http://www.opera.com/support/search/view/415/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:19:45 ID:m8DJik330
>>271
そうだったんですか。
お恥ずかしい。
じゃあ、少し面倒だけど仕方ないか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:33:22 ID:PJFJ7BtY0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      おちんちんびろーん
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:10:30 ID:m8DJik330
テンプレサイトで、タッチパッドでの縦スクロールは解決したんだけど
横スクロールは相変わらずできません。
解決する方法はあるのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:15:19 ID:X4s/g+ph0
9.21出たので来ました。
何か違うのかな?
とりあえずインストします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:22:37 ID:ZYQbDBRtO
ウィンドウ内に収まるようにしたら横スクロールしなくて済むんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:41:55 ID:0KgnotQ+0
9.21 8776
テキストエリアの右クリックコピー出来る? キーボーからは出来るんだけど・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:43:41 ID:TViqk1t/0
9.21 にしてから、アドレス欄に全角スペースを入れるとググってくれるようになった気がするけど、これって既出?
チェンジログにも書いていないようなんだけど、9.20 のときにはこの動作じゃなかった気が。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:45:56 ID:TViqk1t/0
>>279
同じく8776
テキストエリアで文字列選択して右クリック、コピーだったら、今まで通りできてる。
282280:2007/05/26(土) 14:52:11 ID:TViqk1t/0
>>280
あ、思いっきり勘違いしてた。スレ汚しすまそ。
HostName Web Lookup で設定したとおりに動作してるだけだ。
とはいえ、以前よりなんか反応早くなった気も。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:53:20 ID:FA/LTfh00
>>279
文字列反転の"上"で右クリなんだけど
もしかして少し離れた所で右クリしてるんじゃない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:24:40 ID:IrXDHRKg0
ふたばちゃんねるでメニューから板開くと新規タブで開いてしまうのですがどうすれば直りますか?
285279:2007/05/26(土) 15:47:09 ID:0KgnotQ+0
しつこいようで悪いんだけど、
OPERAのアドレスバーやツールバー上の検索窓の文字列は、選択→右クリで右クリックメニューが出てコピー出来るの。
どこでもいいけど、サイト上の検索窓やテキストエリアの文字列を選択して右クリしてもメニューが出てこないの。
ちなみに、サイト上に普通に表示されてる文字列は選択・右クリ・コピーが出来るの。
ini見てみたんだけど、どこが担当してるっていうか対応してるのかわからんの。どこかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:57:01 ID:N33+Bi+80
履歴数10000、訪問済Link記憶期限最大でずっと利用していたら、
いつのまにかvlink4.datの大きさが5,803KBとかになっていた(w
global.datも1,667KBに肥大化していたし、
どうも近頃Operaにしては動きが鈍いと思っていたら、このせいか……
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:10:55 ID:KwqGxR8Y0
>>285
カスタマイズしなくても、コピー出来るんだけれど

menu.ini
[Edit Widget Popup Menu]
;入力欄での右クリックメニュー

[Edit Go Widget Popup Menu]
;アドレス欄での右クリックメニュー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:29:31 ID:N33+Bi+80
あと、ディスクキャッシュを無効にすると縦スクロールで時々引っかかったようになるんだが、
これは何でだろうな。メモリキャッシュは60MBも取っているのに、変な挙動。
Operaはリソースフルに使う最速の設定がイマイチ分からない……
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:38:55 ID:TTMDZges0
windowsのoperaで、menu.iniを編集したいんですけど
ProgramFiles -> defaultsの中にあるstandard_menu.iniと
profile -> menuの中にあるmenu.inはどう違うのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:45:35 ID:esSA7wXL0
>>289
どう違うって、defoult と profile そのまんまの意味だぞ。
profile内のmenu.iniに、差分(変更するカテゴリ)のみ記述するのがこのスレのオススメ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:40:42 ID:vthKCz4B0
終了するまでキャッシュ溜めつづけるのどうにかならない?
20MBに設定してるのに100MB以上溜まってて実にウザイんだけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:13:41 ID:awxo/DpS0
>>291
俺はそんなことないぞ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:45:26 ID:vthKCz4B0
えーーー 俺だけ? 何があかんのやろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:53:08 ID:6Fsn8lke0
俺も50MB設定なのに1.5GB溜め込まれてたりするよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:05:40 ID:ZYQbDBRtO
メモリは自動
ディスクは無効

これが俺のジャスティスだ。
メモリはいちいちチェックしてねえからわかんねえや
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:10:08 ID:5Rp+4vvc0
俺デスクキャッシュ無効なのにいつも1〜2MBくらい溜まってるよどうでもいいけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:24:54 ID:h0qxAYBA0
今ディスクキャッシュ確認したら2.6G程あった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:38:58 ID:XpveEvHF0
TEMP用の小容量ドライヴ(FAT)がやたら満タンになるんで、そういうバグがあるのでは〜と思っていたが、やはりそうだったか。

俺も今じゃディスクキャッシュは無効で通している。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:08:43 ID:izPl38gWP
ディスクキャッシュ無効にしても、キャッシュファイルが溜まっていきますね。
ディスクキャッシュ2mbにして、テキストサイトを次々とブラウズしていったら、
リミット±10%ぐらいな感じで掃除しながら推移。
ディスクキャッシュ2mbのままで、画像サイトをブラウズしつつ、
タブを生かしておくと、リミット越えてもキャッシュが残存したまま。

ブラウズ中の大幅なリミット超えは、動画ファイルみたいな大容量ファイルが
キャッシュディレクトリに残存してるんじゃまいか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:12:13 ID:l06sssW/0
起動中は増えてくけど一度終了してキャッシュフォルダ見ると一応リミット近辺の容量になっとるな うち
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:17:21 ID:7dP5TVs10
終了しなくても、タブ1個も開いてない状態になればリミット前後で落ち着くな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:33:26 ID:TViqk1t/0
キャッシュフォルダの中にtemporary_downloadが全然一時的じゃなく残るから、
増えて困ってる人はそれが原因じゃないか?
PDF はブラウザの中ではなく Adobe Reader で読む主義なので、
temporary download に PDF がいっぱい。
たまにでっかいZIPファイルとかも・・・。
再起動時にでも削除してくれるといいんだけどね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:54:40 ID:6Fsn8lke0
>>299
> ブラウズ中の大幅なリミット超えは、動画ファイルみたいな大容量ファイルが
> キャッシュディレクトリに残存してるんじゃまいか?
俺の環境についてはその通りだと思うよ。
temporary downloadの中身は0バイトだし、リミット越えはOpera動作中だけだし。

Operaの動作(閉じたページや戻るページについてキャッシュするため?)に
必要だから削除しないんだろうけど、Operaの終了時間が長くなるし、
ギガバイトまで膨れればディスク容量不足につながる危険もあるから、
もうちょっとなんとかしてまめに削除してほしいところ。

とりあえずディスク容量不足については、容量の余裕があるデータ用の
パーティションにキャッシュ用フォルダを作って宛がってある。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:58:56 ID:xOP2te820
アドレスバーの位置とタブバーの位置を逆にしたいんだけど
どうすればできますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:14:39 ID:lmY9d8Ai0
>>286
>いつのまにかvlink4.datの大きさが5,803KBとかになっていた(w
それ、大きすぎじゃね? なんかバグっている気がする。
自分の所は2MBに届かんぞ・・・・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:07:35 ID:Td/+hJeO0
>>304
バーの中身を移動
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:06:07 ID:7LBEVQRy0
vistaに9.21を新規インストールしました。
訪問したリンクの履歴がoperaを終了するたびに消去されてしまいます。
1週間程度残したりする設定はどこで行うのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:40:17 ID:rywiDSth0
設定見ればわかるでしょ
"期間"じゃなくて"数"で指定だから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:12:45 ID:gKXHBR3c0
クケー!!
opera6.iniとニュースフィードファイル吹っ飛んだ!
バックアップは1月のはあった……。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:28:50 ID:zwZzUIoG0
起動時にメール関係の機能の初期化に失敗した場合、
メールパネル・メニュー表示などが一時的に消える。
Operaを再起動した後メールパネル再表示すればOK。

マジでファイルが消滅してる場合は、Operaの起動や
終了はせずにバックアップファイル(bak)を確保、か。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:33:08 ID:Dqo/uUdo0
OperaでWindows Updateはできませんか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:36:42 ID:n3dM2JHW0
>>311
できない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:38:28 ID:8hOt4jS30
>>311
できる。>>273
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:27:26 ID:NeYJAOqd0
正直IEで開くくらい手間でもなんでもないと思うけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:37:27 ID:IBUZCBwe0
Operaオフ回TetzchnerさんとSkypeで会話したのか・・。
ええな〜、何か面白いこと聴けたんやろか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:28:11 ID:Werfy25o0
2ch検索→適当なスレを開く→折りたたまっているのを全部表示
→CTRL+Fでワード検索すると
なぜか動作がおかしくなってそして必ず落ちる

俺だけか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:48:15 ID:P02A4vVr0
>>316
君だけじゃなかったら他にも報告する人がたくさんいると思う
それはどの板でもどのスレでも起きるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:30:34 ID:Dqo/uUdo0
>>313
ありがとう。

ところで、OperaってFlash苦手なのかね。
IEに比べてちょっと重いような。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:57:46 ID:2s7mHhdG0
うちもフラッシュ使ってるページを開くと
画面がブラックアウトして、リセット以外復帰方法が無くなることがあるなぁ

希に発生して困ってるんだが、全く解決方法が分からん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:49:20 ID:wUTxXiwB0
どうも時々CPU100%になって固まるなあ……
たいていタブを大量に開いた時なんだが、そのままずっと待っても復帰しないから困る
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:36:20 ID:brBu2kZA0
OPERA のページ違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317

って起動する事も出来なくなっちゃった・・・。もうだめぽorz
再インストールしてもダメだった。10分ぐらいしかオペラ楽しめなかった・゚・(ノД`;)・゚・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:39:00 ID:rywiDSth0
エラーのキャプ画くらい貼れよw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:48:00 ID:P02A4vVr0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:51:08 ID:0Hg7W/5Z0
>>321
706 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 17:59:45 ID:VjXMmr+P0
>>697
俺と似たような現象だけど、今日、パソコン(OS:win98)を起動したら、
Shockwave Playerのバージョンアップしる!旨のメッセージが出た。

んで、Shockwave Playerの最新版を入れた。
これは成功したが、
ついでにflash_playerもバージョンアップしとくか、と
バージョンアップを実行したら、こっちでつまづいた。
operaが起動しなくなった。
operaの再インストールも効かなかった。

このスレを見る前だったので、osを再インストールして復活させた……

710 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 18:57:15 ID:TCA/BIep0
>>707
過去ログより

Opera 総合スレッド Part69

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 00:24:40 ID:/UbHJ3nn0
Flashplayerなら公式で以前のverも纏めて配布してるじゃない。
ttp://www.adobe.com/cfusion/knowledgebase/index.cfm?id=tn_14266
これやと駄目なん?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 01:11:07 ID:z7mPZsWV0
>>117
最新でした。お気遣いありがとう
>>120
そこの flashplayer9r28_win.exe を利用し
opera 9.0.28.0 - ie 9.0.45.0 のようにうまくいきました。どうもありがとう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:52:10 ID:0Hg7W/5Z0
697 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/17(木) 15:43:28 ID:Q0omfDOJ0
os:win98
opera9.20

昨日まで起動できたのですが今日になって起動すらできなくなりました
多分原因はパソコンを起動した時にflashかショックウェーブのバージョンアップみたいなのをしてくれと出てたから、それを実行した後に起動できなくなったのでこれが原因だと思います。
どうしたら起動できるようになるのでしょうか?
一応エラーの詳細みたいなのをコピペします

OPERA のページ違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317
Registers:
EAX=00005f5f CS=0147 EIP=00004317 EFLGS=00000206
EBX=c18751c0 SS=2cc7 ESP=00007912 EBP=0000791e
ECX=0000fcaf DS=0167 ESI=0043fff4 FS=2c27
EDX=c18790a1 ES=0167 EDI=00440000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 ab fe 46 ff fe 46 ff e2 92 8a 46 ff 59 66 5b
Stack dump:
79160000 00432067 8c5704bc 4380792e 205f3f57 00000001 000004b8 0a9d7960 ffff2067 3f5704bc 3f57049a 05f20494 3f57049a 000c0040 00010156 3f5704b8

698 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 16:45:18 ID:acXZb2OP0
>>697
flash の 9.0.45 をアンインストール
9.0.28 を探してきてインストール
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:39:08 ID:gvzS2Gs50
OperaUSBと、パソコンにダウンロードしたIEではどちらが早いでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:57:44 ID:O1At+r2r0
人に説明してもらうより、自分の体感のほうが大事だと思う。
やってみるのが一番かと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:05:15 ID:P7fXK6TJ0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:17:56 ID:e+aU/DyL0
>>328
ケーキ痛い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:30:10 ID:QfryK4fQ0
>>328
行きたかったなあ〜。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:30:40 ID:dAsA8KY80
>>328
こんなんあったのか
いきたかった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:35:00 ID:v5EtH/Ao0
>>328
オペラたん食べたい(*´д`*)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:37:00 ID:dDa6sWeBO
俺の中ではoperaたんはショタなの!チンチン付いてるの!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:46:10 ID:7u8O9wpo0
じゃあ掘りたい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:21:10 ID:uyEDbtM/0
>>326
USB2.0で繋ぐ場合はOperaUSBの方が早い。
USB1.1で繋ぐ場合はIEの方が早いと思われる。
最近のパソコンは大抵USB2.0に対応してるけど、
出先のPCが古かったりすると低速のUSB1.1なので、
OperaUSBをいったんハードディスク上に移して使うと良いかも。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:00:57 ID:Werfy25o0
>>317
もう少し説明すると、ver.は9.20で、
http://find.2ch.net/ でログインしてからスレ内検索やってからね
どの板でもどのスレでもなるっぽい
UserJSとかその辺のせいだろうか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:05:55 ID:uyEDbtM/0
2ch検索にログインはして無いけど、
問題なくスレ内検索できた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:54:25 ID:P02A4vVr0
>>336
ログインして2ch検索・・・
ってやってみたけど特に問題ないなぁ
「スレ内検索」ってのはctrl+fの方?
2ch本文検索ならモリタポがないから検証できね
operaは9.21
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:08:49 ID:Werfy25o0
>>338
あっと、本文検索でさらにCTRL+F
で、今日やってみたんだけど昨日ほどではない
落ちることはなかったがCTRL+Fを押すと、

・まず表示されているページのレイアウトが微妙に崩れる
・次に、検索ダイアログが表示されるまでかなり時間がかかる

UserJSを切ってあるとこういう症状は起きないので、やはりUserJSのせいだと。
入れてあるものは、

000.user.js,2chlogview.user.js,a-lib-stacktrace.js,a-lib-xmlhttp-cd.js,
aaa-greasemonkey-functions.user.js,disableSeesaaAffiliate.js,extreme-fast-forward.js,
fix-font-tag-underline.js,fix-google-services.js,flashaddwmode.js,get-link-info.js,
google-cache.js,googleAdsenseDestroy.js,link-alert.js,linkify-txt.js,
mixiCommunityOverlapHighlight.js,mixiExternalDiaryHighlight.js,mixiImageLinkNormalize.js,
mixiVisitedLinkColor.js,noclicktoactivate.js,pdfHandler.js,popup_alt.js,reciprocallink.js,
searchResultHilite2.js,searchResultNumber050506+.js,useful2ch.js,view-selection-source.js,
xml-tree.user.js
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:19:49 ID:dDa6sWeBO
………入れすぎだろw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:27:47 ID:+sKTEItu0
>>339
もちろんサイト別設定で使い分けてるんですよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:26:51 ID:oO0dlysm0
UserJsでおかしくなるって自業自得だろバカか
343321:2007/05/27(日) 15:32:00 ID:m8WgA+fj0
>>323-325
なるほど古いOSってバレバレのエラーだったのか。お恥かしい(*ノノ)
たしかにflashかなんかverうpしろって言うからしました。その結果動かなくなりました。
私の足りない頭で治せるか自信ないですがこれを手掛かりに頑張って見ます。ありがとうございました。

>IPAでは、「このようなPCをインターネットに接続することは他の人にも迷惑をかけることを認識してほしい」と述べ、
>できることならばサポートが終了したOSは使用しないことが望ましいとしている。また、どうしても使いたい場合は、
>「インターネットはもとより社内や家庭のネットワークにも接続しない状態」での利用を勧めている。

win98でごめんなさい・゚・(ノД`;)・゚・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:55:49 ID:Lq3njL7A0
認証管理で新たなパスが追加できずに困っています…。
どうすればパスワードを記憶するポップアップが
表示されるのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:47:09 ID:P0uY7sCC0
>>343
flash playerは、win98をまだサポートしている。

正式サポートを明確にしていないのは、ブラウザのoperaの方。
(ほとんどのブラウザはIEやNetscapeに準じる動きをするから大丈夫、
みたいな言い方してる。対応ブラウザとしてのoperaの名はない)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:41:56 ID:o2sjyL1H0
Operaに移行して間もないのですが困っています。

ブックマーク→フォルダ内のすべてを開く
と、画像の多いサイトだと表示がだいぶ遅くなってしまいます。
自分なりに調べて
描画のタイミング→すぐに描画する
サーバへの最大接続数→4
最大の総接続数→128
と設定してるのですが、もっとベターな設定はないでしょうか

もうひとつ
アドレスバーでのネットサーチした際に、アクティブなタブに検索結果が表示されますが、
新しいタブに結果を出すことは可能でしょうか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:43:02 ID:TFhYHVpw0
おぺらたんかわいいのう
しかしでかい画像だ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:45:53 ID:XLWpKu6H0
すいません、Operaのスピードダイヤルの設定ってどこにあるんでしょうか・・・。
OS入れ直す前にバックアップとりたいんですが、さっぱりわかりません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:47:37 ID:TFhYHVpw0
speeddial.iniならプロファイルフォルダにあります
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:48:36 ID:KFlwvAcO0
profileのところの speeddial.ini
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:57:07 ID:XLWpKu6H0
>>349-350
ありがとうございます。助かりました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:13:08 ID:Dqo/uUdo0
パネル外して、IEやその他ブラウザみたくそのまま横にお気に入りや
履歴を表示したいのですが、パネルを全部外すと何も出なくなっちゃうんですよね
パネルをなくすのは無理なのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:24:20 ID:MXp/lF8i0
パネルをアイコンだけにして文字を無くせばいいんじゃないの
そしたら細くなって場所をとらないし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:24:28 ID:03lLFnv30
>>346
Operaは画像が多いサイトが苦手。
初期表示が遅いし、スクロールも遅い。諦めてくれ。
他にテーブルが多いサイト、リスト<li>が多いサイトも表示まで時間が掛かる。

後、ついでにこのスレで出た気になるバグとしては
・検索する文字が途中で改行されていると検索で発見出来ない。
・WindowMenu項目表示フォントを太文字に設定しても反映されない。
・画像やCSSファイル等に関して、再読込をしてもProxyのキャッシュを更新する事が出来ない。

今の所はこれくらいかな。
一応自分も再現する事を確認したけど、一番目と三番目は結構致命的なような……
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:27:58 ID:fXsjzJSo0
>>354
画像多いサイトでも接続数しだいで変わらないか?
テストしてみたけどIEとさほど変わらなかったよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:32:26 ID:dDa6sWeBO
4/64だけど画像多いサイトはIEと大差感じないけどなぁ……
回線とPCのスペックの関係だろうかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:51:42 ID:urFPxW4R0
画像が多いサイトが苦手と言うのは、異常に重くなったりする現象の事だと思ってたは。
IEやFirefoxより表示が遅くなるなんて事は、今の所経験した事が無いな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:56:27 ID:TSkLqXrd0
確かにテーブルとリストの複合技に弱い気がする
http://www.iza.ne.jp
上のサイトとかをオペラで表示させると、一瞬描写に空白時が生まれるからな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:57:56 ID:YCzAtXSu0
>>354の3番目はマジで9.5までには直してもらいたい・・・
このせいでActiveX以外でもたびたびIE使う羽目になる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:02:18 ID:8hOt4jS30
「Operaは画像が多いサイトが苦手」というのは一部で発生してる現象を一般化して述べてるだけ。
あくまでそのPCの特異な環境でしか発生していないのは、過去ログを見れば分かる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:25:49 ID:QozY5P710
じゃあウチは特異な方だな
接続数等の設定周り、スペックの違ういくつかのPCでもその“特異”な現象の方だったよw

…てか、そんなにどこかの揉み消し臭い否定よりも、ページによって読み方を変えてくれたり
Operaたんがより賢く成長してくれることを期待するほうが建設的な気がする
過去ログ見てそう思わない?(>>360 の言う過去ログてのはきっと2ch以外だろうけど)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:33:03 ID:BW/DnwHU0
サムネが小さいファイルサイズならともかく、大きいサイズのを見た目
小さく表示してるだけで、ファイルサイズはでかいというタイプだと
重くなりやすいって症状が、ここの過去スレで確認されたと記憶してる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:40:56 ID:TSkLqXrd0
ファイルサイズと言うか、大きいピクセルの画像が苦手な感じ
イメージとしてメモリに展開するのが遅いのかな
今、2,400 x 2,000 ピクセルで1.7MBのJPG画像を放り込んだら
表示されるまで五秒もかかってしまったけど
1,100 x 1,520 ピクセルで1.8MBのJPG画像だったら何故か一秒だった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:56:13 ID:fMirwfL20
そんなことより9.5を早く出せや
試したくてウズウズしてんだよっ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:19:12 ID:g25ji5ml0
まあ他のブラウザと違う描画エンジン使ってるからしょうがないわな
そのうち描画エンジン切り替えできるようになったらいいけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:33:59 ID:YZKKz4Da0
画像描画のエンジンはOperaだけ違うんだよな。そのおかげで過去には
IE・Firefoxでアウト、Operaでセーフなんてセキュリティホールもあった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:53:16 ID:yC17llhn0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:57:24 ID:NCmDXenX0
スラムダンクとかドラゴンボールとかやってた時代にもう一度戻りたい・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:58:25 ID:RUT2U0S+0
>>364
(ΦωΦ)フフフ・・・
漏れの Opera Mail は Ver.10.00 だぜ
http://a-draw.com/uploader/src/up23811.jpg.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:59:13 ID:tg290s2b0
勘違いした田舎娘みたいな絵のタッチだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:02:46 ID:P02A4vVr0
だがそれがいい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:06:39 ID:xo4BeRBJ0
こういうケーキってどうやって作るんだろ・・・それ専用の機械とかあんのかな
まさか・・・職人さんの手書き!?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:06:51 ID:NCmDXenX0
なんでパネルを縦にしか表示できないんだ? 場所取りまくりなんだが・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:17:16 ID:QfryK4fQ0
>>373
パネルセレクタのことなら、パネルセレクタ上で右クリ→カスタマイズ→ツールバータブ→配置
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:17:46 ID:fXsjzJSo0
>>373
横にもできるよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:24:19 ID:RUT2U0S+0
Opera 総合スレッド Part 55 の 304 で Radish によるヘッダ変換を使って
Message-ID で表示されていたコンピュータ名のところをホスト名に変更してみせた者だが、
このたび、Opera の機能で Message-ID を変更する方法を見つけたので紹介します。

・Message-ID の変更方法

メールディレクトリにある accounts.ini
[accountXX] (XX はアカウント番号) に
Fqdn = Host_Name
を追加すると Message-ID が 〜@Host_Name となる

例えば
Fqdn = OperaMail
を追加すると Message-ID が 〜@operamail となります

なお、>>369 の SS は Radish によって変換しますた例です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:29:52 ID:NCmDXenX0
>>374
一応横になったけどメインバーにパネルを移植できないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:44:07 ID:urFPxW4R0
wikiの方にOperaオフのまとめページ来てるな。
http://www.opera-wiki.com/index.php?2007-05-26OperaOff
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:47:59 ID:NRCinscN0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:54:22 ID:xo4BeRBJ0
>>379
へ〜、この店オリジナルの技術なんだ・・・すげーなコレ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:01:01 ID:NCmDXenX0
アドレスバーにURLを入力する個所があったんだけど間違って削除した。
どうすれば復活させられる?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:04:37 ID:TFhYHVpw0
ドラゴンボールでも使ってろよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:05:13 ID:QfryK4fQ0
>>377
それは無理。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:23:48 ID:zwZzUIoG0
>>377
パネルセレクタの移植なら、代わりに
各パネルの表示・非表示を切り替えるボタンを拾ってくればOK
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:32:50 ID:YZKKz4Da0
パネルとパネルセレクタの区別できない人なんでこんなに多いんだろうね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:33:23 ID:NUSZ9aaD0
バックグラウンドで開くときは shift+ctrl+左クリック(Enter) でしか出来ないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:35:36 ID:G6H0/ObH0
リンク上でマウスジェスチャ↓↑でもバックで開くな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:38:37 ID:NUSZ9aaD0
>ファイル-設定-マウスとキーボード-センタークリックの詳細設定で
>「新しいページで開く」または「バックグラウンドのページで開く」にすると結構幸せになれます。

9.21なんだけど「ファイル-設定」がまず見つからない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:40:22 ID:9EWpWL0c0
>>366
Firefox も独自エンジンです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:41:49 ID:YCzAtXSu0
ツール-設定-詳細設定-ショートカット
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:46:07 ID:urFPxW4R0
Firefoxって"独自"エンジンと言えるんだろうか?
とふっと思った。
Geckoって他のブラウザにも採用されてるんじゃないの。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:46:38 ID:NUSZ9aaD0
サンクス
バックグランドで開くのはセンタークリックでしか不可なんだよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:53:26 ID:R0abuVsb0
>>391
Geckoを開発してるのはMozillaなんだから良いんじゃないの?
IEコンポを使ったブラウザで商売してるのとはわけが違うでしょ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:00:04 ID:pK4fxcQ+0
前から思っていたのですが、タブを閉じたらすぐ右をアクティブにすることはできないのですか?
タブ周りが弄れたら文句なしなんですが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:00:34 ID:X8Shdm5i0
>>393
良い、悪いの話をしてる訳ではないんですが・・・。
>IEコンポを使ったブラウザで商売してるのとはわけが違うでしょ
何の話よ・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:01:12 ID:Dqo/uUdo0
Opera軽いし、カスタマイズ性も高いからカコイイ
アクティブX使えなくても、WinはIEが切っては切れない関係だから問題ないけど
漏れ的にFlashがちょいと不安定なのがなあ・・・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:06:15 ID:amFFdxg40
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Opera-tan
ウィキペディアにケーキ来た
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:10:00 ID:VCBoC92M0
Geckoエンジンを使ってるブラウザで一番有名なのがFirefoxだし、
そもそも根幹が同じだから別に一緒と考えて差し支えないでしょうに

Operaがエンジンを外部から使えないから単独でしか存在してないだけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:14:51 ID:kO5NBlsF0
>>391
自前でブラウザエンジン部を開発すれば独自エンジンって言えると思う。
既存品の改良とかもある程度のところは許容範囲として『独自』に分類できるんじゃ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:15:08 ID:q6NwobPO0
>>395
だからさぁ、自分達で開発したエンジンを自分達で使ってるんだから「独自」でしょ
MS純正のIEは「独自エンジン」を使ってないって言いたいの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:15:28 ID:WWnvOym60
>>394
出来るよ。ショートカットやマウスジェスチャの設定でswitchでフィルタリングしたら分かるかも。
参考までに↓
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera%20All%20Action%20in%20Japanese
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:16:32 ID:amFFdxg40
ちょっと待ておまえら。
画像描画がオリジナルのスクリプトかどうかの話じゃなかったのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:16:57 ID:hSpUjQ9c0
>344
設定>認証管理で「認証管理のパスワードを記憶させる」のチェックを確認。
そして「パスワード」のところで、記憶させたいドメインがあるか確認。
あるなら、それを一度削除してから、もう一度パスとIDを入力すれば、記憶するか
聞いてくるはず。ないなら、他のところが原因かも。URLプリーズ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:26:37 ID:bS/IaDzh0
とりあえず、>>391=>>395には自身が考える"独自"エンジンの定義を語ってもらいたい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:29:03 ID:MBx6tL7O0
プレストが最強なのは確かなんだからいいじゃないか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:34:38 ID:GEu1CDmv0
ダウンロードしてる時にダウンロードタブがでないようにできる?
パネルにダウンロード追加してるからタブでもダウンロードがでると2重表示されて気持ち悪いんだが・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:44:03 ID:wrbi/Vkb0
ダウンロードの表示メニュー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:45:36 ID:Fiey11YF0
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:55:51 ID:GEu1CDmv0
>>407-408
ありがとう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:01:45 ID:41hGIvP70
パネルの大きさ固定すること出来る?
ダウンロードの残り時間とか表示されると文字の長さが変わって
ぽこぽこ位置が変わってしまうんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:08:03 ID:4yi/UNt60
>>354
レスありがとうございます
画像表示に多少難があることは把握しました。
自分の場合、1サイトなら十分な速度で表示できますが、
一気にいくつもサイトを開くと時間がかかります。

>アドレスバーでのネットサーチした際に、アクティブなタブに検索結果が表示されますが、
>新しいタブに結果を出すことは可能でしょうか
これは不可能でしょうか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:10:33 ID:amFFdxg40
>>411
Shiftを押しながらEnter。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:21:57 ID:4yi/UNt60
>>412
ありがとうございました。

これからこちらに半年ROMらせていただきます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:23:31 ID:GEu1CDmv0
>>410
パネルの上で右クリックのカスタマイズで自動改行しないにすればいいんじゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:25:38 ID:Fiey11YF0
タウンロードタブは切り離して浮かせるのがいいのです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:44:31 ID:41hGIvP70
>>414
んーパネルが12個ほどあって上に表示させてるから
自動改行しないにするとこんなんなっちまうのよ
ttp://a-draw.com/uploader/src/up23851.jpg

スキンとかで指定できないのかなあ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:26:12 ID:bEpqywwC0
>>306
これってどうやるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:47:30 ID:NQOcHy+K0
"外観の設定"の"ボタン"からドラック&ドロップしてボタンを追加したり
バー上で右クリで削除したり・・・いろいろいじってみ

アドレス欄とタブの位置わ逆にするのなら
メインバーの所にアドレスバーのボタンほとんどを表示させ、今まであったボタンは消す。
そして元々表示させていたアドレスバーは非表示に。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:59:51 ID:I4/gjQyk0
>>400
もともとMozillaブラウザとは別にGeckoを独自に実装したのがfirefox。
firefoxの方が軽くて人気があったことと、本家Mozillaブラウザがグダグダになってしまったので入れ替わった。
それを"独自"と呼べるかどうか?俺にはどうでもいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:34:56 ID:xiZuZRB/0
そういえばSeaMonkeyの1.1.1、少し前に試しで使ってみたけど
設定パネル周りなんか、そこはかとなく懐かしい香りがしたねぇw

中身の相違性はともかくとして、個人的にはFirefoxより好き
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:43:34 ID:OzVn/as70
俺的にはこのおぺらたんがいいんだが
作者がわからん
ttp://www.cjas.org/~leng/optn_8.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:58:09 ID:iSuGmequ0
>>421
403 Forbidden
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:20:54 ID:OzVn/as70
ttp://www.cjas.org/~leng/opera.htm
ここの上から2番目optn_8.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:51:32 ID:+vqCvIXF0
プニルから乗り換えようと思ってるんだが
どうよ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:03:48 ID:0y7+rhiF0
いいんじゃね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:38:23 ID:vaU/E0Q10
Operaたん、中国展開もしてるのか?
427AA見つけた:2007/05/28(月) 08:48:28 ID:qtFLesJd0
                                 __
                                   /レ'| /|
                , -‐- 、             /l/プ  /
                /   /´ > 、       / // ∠/
         〈   /     | l| / /)丶、,-、_,、/.// ,. - '´
             ヽ /      ヽ V 厶マ七戈_YV/ // ̄\
           /\       /  ,、__<ヨ戈大之イ `'<-─〈
             |  >イ7TT'ト、/  、r干夭トく<こト、_匚_/
              |/ / /ハ l | | ト ミ`丶、とLヒう人てノ/\ヽ、__〉
           ∧ /ハL l」」 l_ト=ヽ、ヽl└くー今斤∧ヽ. \
           /ハ!小ト!,ニ、   ,ニミ゙ー| |ハYハlノ 〉、l l ゙、
            | ! l| |Yハ代}     {iう)ト| }iン〉|   /ハ | l |
         ∩ ヽ  l、トトゝ¨ノ    ^¨` ノイトイ/ヘ. /|l_ | | |/
       l|   l ヽハ ` ___    jノ川l川V|ハヽニノノ
        _ !| , -、 ヽ`弌\ `ニ´  / /ノ}ハヽ八 \ ̄
      __,ハ У /  ヽ.∧V>‐イ__//九从ヽ.\ \
   r'´| | |/ i  / ̄>'⌒Y)ー─デ  />─- 、ヽ \
   ト! l l._八 l  l / ̄ /、_〈_`ー_,´-‐ '7/ \ヽ ∠\ヽ. \
    | ヘ._>‐′ /  l/ ,-、 〈 ,=、 、 ̄  _//    ヽ  ̄ |l ハ` 、
   ヽ ヽ∠ /  |/_ノ// |L._ /^!|〈      | l. _|lヽ|! ヽ
     「 Y `{   レ「' ´   ̄ `ー-、>、_ノ|小       Lニ-┘∧
    |  l|  l   ハ   「  ̄  ̄ ノノ  lハ| 、      /刈、゙、
.     | l| ! 〈 /  l  r ' イ   ハ=L__丶 /レ /_ノ}リ! ハ
     | l|   i, ∧| , 、 ゙、 l | 丶- '´ __ 〉、_,.ニ -イ人| l|
.     |  l|  ,ハ ∨ハヽ、_j |      /,-─7ハト-「`Y,ノ l∨ |
      l、_oレ′ ! 「_` ー‐へ===彳   /| | FイT¨´ V∧/
      `、     ハ|   ̄ `    ノ _,.イ l | l | l l.|    V| ト、
        \     ∧ T丶、       /ヘi.|ヽ〉、〉 l     `、|
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:48:46 ID:TVloZvC6P
>>423
同じ人だよ、全部
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:07:02 ID:hUbsW0QG0
>426
してるけれども、最近、my.opera.comドメインのOPERAコミュニティに接続できなくなってる。
以前は中国からアクセスできたし、ブログを書いている中国人もいたんだけどね。
一応、別ドメインの公式BBSフォーラムにはつながる。中国国内用だけど。
おかげで色々不便している。ぶっちゃけ中国政府の規制なんだろうが、理由はわからない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:07:31 ID:5fJiGBI20
>>429
現在、広州に出張中。
my.opera.comには同じくつながらない。
その他けっこうつながらないところがある。
つまらぬ規制はして欲しく無いポ!

ホテルの回線はダイヤルアップよりも遅くて死亡
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:57:56 ID:1quK26VT0
>>361
試しに見てみたいので、重いサイトのURL貼ってくれ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:01:30 ID:WyE51M2M0
ttp://milliondollarhomepage.com/

読み込みまで時間がかかるのはしょうがないとしても、
読み込んだ後でも重い。
IEだとそんなことはない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:08:24 ID:NQOcHy+K0
横レスですが
ほぼ同じくらいで違いがわからないくらいですね
「描画のタイミング」設定の違いによるかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:09:26 ID:wrbi/Vkb0
そんなに重くないが。VISTA+Opera9.21
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:12:48 ID:/bfqFUy20
>>432
最初は時間かかるけど重いってイメージはないな

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bwo/newdiary.html
ほんの少しスクロールしただけでCPU50%ぐらい食うのだが俺だけか
operaでは正直閲覧できないレベル
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:21:30 ID:wrbi/Vkb0
>>435
タスクマネージャ出しながら確認したけどうちも50%いったよ。重い。
IE7だとマウスホイールスクロール時15-20%でした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:27:15 ID:tAdH9fDs0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:28:22 ID:hUbsW0QG0
>435
確かにIEに比べるとOPERAの挙動はかなり重い。CPUもスクロール時食いまくり。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:30:33 ID:wrbi/Vkb0
>>435
外套男をブロックしたら軽くなった。
>>437
落ちませんでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:32:41 ID:NQOcHy+K0
>>437
海岸情報
落ちないけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:33:05 ID:WyE51M2M0
>>437
落ちない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:33:40 ID:1quK26VT0
>>432
ストップウオッチで計った訳じゃないけど、IEとOperaで1秒以上の差はないな。
読み込んだ後はどっちも軽い。

>>435
ここはマジで重いな。IEだと読み込んでしまえば軽いけど、
Operaだとスクロールが重い。
CPU使用率はOpera50%に対しIE15-25%ぐらい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:35:36 ID:tAdH9fDs0
なんでだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:36:49 ID:3dJ3U/qF0
>>435
こういう透過されたサイトってOpera9は苦手だよねぇ
でもOpera8だと普通に軽かったりするから不思議
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:43:23 ID:/bfqFUy20
やっぱみんな重いのか
俺のとこだけの異常じゃなくてよかった・・・ってよくはないか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:50:58 ID:+dOqHODuO
オペラ8.54をまだ使っているんだが、
ちょっとフラッシュがおかしかったりするけど、
普通に使えるので最新版に変えるか悩んでいる
8.54より最新版にかえたほうがいいかな?
メリットデメリット教えてくださいな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:56:25 ID:B0LUOAgl0
大きなメリットはコンテンツブロックとスピードダイヤルだな。もうアレ無しには戻れない。
デメリットってあるか?たまにほのめかす人がいるけど具体的には聞かないな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:01:26 ID:8Qc2Hu/b0
>>432
読み込んだ後は重いと言うよりも、スクロールがカクカクする感じだな。

>>435
確かにCPU利用率が50%超えた。

上の方で指摘した人がいたけど、大きなイメージが苦手みたいだな>Opera
それもファイルサイズじゃなくて、縦横の幅で。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:04:21 ID:M2BDw9Rr0
>>446
別ディレクトリに最新入れて両方を使い比べてみれば良いんじゃない
450423:2007/05/28(月) 12:51:46 ID:wDaN6jX10
>>428
うーむ、そうだったのか。
絵の印象がまるでちがう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:54:36 ID:hUbsW0QG0
>439氏の言うようにでかい画像をブロックしたら軽くなるね。
operaの独特の描画方法がでかすぎる画像だと裏目に出てるんだろうかねぇ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:30:28 ID:amFFdxg40
でも他のサイトでデカい画像なんていくらでも見るけど平気だな。
画像ファイル自体に問題があるのかな・・・?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:54:25 ID:amFFdxg40
>>435
画像ファイルを全て1ピクセル四方にしたけど、結果は同じっぽい。
HTMLは見る気が失せるソースだったので調べてないけど、こっちに問題があると思う。
おそらく画像は無関係。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:16:52 ID:12Y/px/I0
ニュースフィードの手動更新は、更新したいものを選択してF5を押すというのは分かるんだけど。
すべてのアイテムを一気に更新するにはどうしたらいいのでしょうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:41:12 ID:KPpdk5HZ0
>>418
感謝
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:57:42 ID:HfL9jA8O0
>>432
重くないが

AMD64 x2 3800
メモリ:2GM
回線 :ハイパーファミリー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:50:19 ID:jB44xKR+0
>>432
重くないな
スムーズスクロール切ってるからか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:08:22 ID:Bjgdy6x30
>>432
俺も全然重くないな
スムーズスクロールは切ってる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:22:47 ID:amFFdxg40
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:42:54 ID:i5pWxa7L0
9.21にしてから腹立つ程よく落ちる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:55:42 ID:jB44xKR+0
幸運にも俺は一度も落ちてないな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:41 ID:TVloZvC6P
>>432は別に重くないけど>>435は激重
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:00:49 ID:wpLdHkG20
Elantech製のタッチパッドでスクロール機能が効かないんだが誰か解決策しらない?
ドライバを削除してWindows標準のにしたらスクロールは効くんだが不便で困るし。
Synaptics製のは解決策が見つかるんだがElantech製では同じ方法無理という現状・・・orz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:05:20 ID:Fiey11YF0
両方とも特に重くは感じないが、ものすごい目が痛いw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:07:32 ID:q2Y9giel0
>>435のように大きな画像とか凄く長いHtmlファイルは何か弱いよな。
どちらも読み込み時やらスクロール時やらもたついてしまう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:28:59 ID:q6NwobPO0
rarを開くとダイアログ無しでテキスト表示しようとするバグはいつになったら直るの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:35:07 ID:V464Xh+f0
opera:config#UserPrefs|TrustServerTypes
でもチェック外せばわりとマシになるんじゃないかな
バグじゃない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:39:37 ID:8ZNfBVki0
いつになったら直るの?ってここで聞かれても困るわけだが
そんなに気になるならバグとして報告してこいと
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:42:03 ID:JfTTj/VW0
「バグ」じゃなくて「仕様」なんだけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:45:12 ID:B0LUOAgl0
テキストで表示しない方がバグなんだよな。
セキュ穴を突かれる要員の1つだから、わざわざ「エンバグされることは今後もないだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:52:54 ID:Al1n4hWU0
9.21にしたら、時々ネットに接続できなくなる。IEコンポの
2chブラウザだと繋がるから、ネットの接続には問題ないはず
なんだが・・。FWソフトも特に怪しい点はないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:10:43 ID:Dtvtqzaz0
>>454
選択せずに「F5」押してみたら?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:35:24 ID:xjEqpoBtP
>>467
つか普通にMIMEタイプ追加するだけじゃだめなの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:28:57 ID:P8FlMabN0
>>403
ドメインの設定を削除したら、例のポップアップが出ました。
どうもありがとうございました!
それにしても、なんでこんな症状が起こるのやら…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:04:25 ID:E3WTAzRJ0
>>474
一度ポップアップで『保存しない』を選ぶと同じドメインでは出てこないはず。

でもパスワード入力後にShift Enterでまた同じポップアップ出てくるよ。試してみて。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:39:02 ID:MgqdCH0Q0
>>432
どーでもいいんだが呆れるほどセンスの感じられんサイトだなw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:48:30 ID:4mr9iuDb0
>>432
重くないしウォーリーも見付かった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:54:14 ID:NSvvCe3H0
>>391バカキターーーー!!!
これが独自じゃなきゃ、トライデント(だっけ?)におけるIEだって独自じゃない。

FireFoxってMozillaのサブセットで開発メンバーもほとんど同じだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:56:55 ID:mOCSkWOi0
>>432
おもくない
>>435
おもくない
>>460
おちない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:54:19 ID:HhuEsBY90
>>473
サーバ側が適切なMIMEを送ってこないから
クライアントでいくら設定してもだめ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:29:30 ID:e1sLCPHX0
うちも9.21調子悪いなぁ
何かのはずみでリンクを認識しなくなるときがある
ウインドウ幅で表示をon/offしたしすると回復したりする
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:22:47 ID:Em0dkKu30
サイズが分かっていないファイルをダウンロードすると、
ダウンロードのパネルに残り時間ではなく49710 6と表示されるのですが、いったいなぜでしょうか。どういう意味でしょうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:43:57 ID:PP5VE5mr0
バグらしいから気にしなくていいんじゃね?
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=124818
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:45:01 ID:zfdZuCUd0
ウインドウ幅で表示

あー俺もこれONにしてから、ちょっと挙動がおかしくはなった。
9.21 8776 win2k

たまたまなのかも知れないが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:26:33 ID:d5BlhQD90
>>478
Geckoエンジンは元々Netscape5で実装予定とされていた
しかし、NetscapeがAOL(マイクロソフトの関連企業)に買収されてMozillaブラウザに組み込まれる事になった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:05:06 ID:vii02uFq0
>>485
だから何?
そういう過去の経緯まで含めないと「独自」とは言えない、ってか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:08:23 ID:d5BlhQD90
>>486
お前はネットの向こうの誰と戦ってるんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:09:29 ID:UqEFKCqU0
>>485
それいっちゃTridentだって元はと言えば、あれ?玄関から物音が
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:09:33 ID:Em0dkKu30
>>483
バグでしたか。ではOpera9.5に期待しましょう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:02:04 ID:dYIOVYfv0
バグっちゅうかサイズ分からないなら残り時間も分からなくね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:06:29 ID:D/c9BAA70
無関係な数字が出るのがバグってことなのでは?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:12:46 ID:bWTFyw5J0
HPを開く時は速度○kb/秒が表示されるんだけどzipとかを指定してDLする時は
速度が表示されないんだけどどうやればいい?できればダウンロードのパネルに
速度○kb/秒とか出るようにしたいんだけど・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:13:52 ID:zfdZuCUd0
知人に「これどこのアニメ?」って聞かれて

正直、どこのアニメかわからねーけど
OPで踊ってるから京アニだろうって言ってしまう俺みたいなもんか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:41:58 ID:01eM7AnA0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:10:30 ID:FoLhcVO30
>>494
> During the discussion they made a nickname for him: "Tetz-chan".
> Yes, from now on we call him "Tetz-chan" in Japan!
ガチで公認になったのかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:15:56 ID:4qyaKrIh0
>>494
てっちゃんワロタwww
こーいうユーザーフレンドリーな雰囲気は(・∀・)イイ!ね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:23:00 ID:zrgWd/bq0
オペラたんケーキの映像で、耳がぶっ壊れた
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:32:29 ID:ufQAlff00
>お前ら乙!

・・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:47:48 ID:Roc0kJkh0
何か最近、サーバーはちゃんとContent-type: text/plainで応答を返してるのに
Operaがapplication/octet-streamと認識してしまうことが増えた気がする。

http://www.2ch.net/warn.txt
↑とか。

バージョン 9.21
Build 8776
システム Windows 2000
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:51:11 ID:smqgDzz90
text/plainで認識してますが?

>>81-85あたりの方ですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:52:05 ID:Roc0kJkh0
うん。

解決策がわからん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:26:35 ID:twiYCpBL0
てっちゃん公認とは、お前らよくやった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:27:14 ID:kj7JabDS0
operaで使用するPDF閲覧ソフトを
acrobatから他のソフトに変更したいんですけど
そんなことできますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:28:30 ID:kj7JabDS0
あっ追加です。
できるのであればその方法を教えてください。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:30:42 ID:prhOYDht0
詳細設定くらい全部見てから質問してくれないかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:34:01 ID:kj7JabDS0
もちろんそれは見ました。
でも、テキストでソフト名などが表示されるだけで
そこでの変更はできないようです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:34:37 ID:8tXqmToP0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:39:39 ID:kj7JabDS0
>>507
できました。ありがとうございました。
>>505
ツールの詳細ツール見てました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:14:29 ID:PP5VE5mr0
もちろんそれは見ました…ねぇ。
いや、解決したんだからいいけどさw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:17:22 ID:bZAdGr8S0
なぁたまにカーソルキーが入ったままにならね?
キーボード外してもカーソル入ったままになって再起動するしかなくなるんだが。
特定のHP巡回にのみOpera起動してる口なんだが、Opera動かしてるとよくなる。
ちなみに9.20にしてから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 02:48:18 ID:lt5M/kL/0
ならない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:13:17 ID:ts6P7FbC0
>>510
なんだそれ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:28:49 ID:Tj7ubqye0
松井オデキは人類史上最低の屑
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:47:25 ID:AWmlpwCS0
最新のOpera使いです
見ているサイトのショートカットをデスクトップに置くにはどうすればいいのかな?
そもそもショートカットを作成出来るような項目が見当たらないです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:55:04 ID:OIGsSXaf0
>>514
それは便利なやり方じゃないってことじゃない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:26:33 ID:igyva7um0
アドレスを選択して引っ張りゃ(D&D)どうにでもなる。疑問一杯だが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:32:30 ID:c2wM6ZeQ0
サイトのショートカットなんて作ってどうするんだろ・・・ちょっと興味あるな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:59:26 ID:87EE99TJ0
右クリックの新規作成からショートカット作成のウィザード出してURL入れればいいと思うよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:06:10 ID:460BkHe90
http://www.fooooo.com/ でクイック再生できません

誰か優しい人 優しく教えて出来る方法教えてください
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:30:10 ID:CZqkLZ+C0
ドラゴンボール7個集めて、神龍さんにお願いしてみましょう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:43:39 ID:4TM2UQjO0
>>475
「Shift」+「Enter」なんて便利コマンドがあったんですか!
これヘルプのキーボードショットカットにも載ってないですよね?
いやはや、このコマンドは以後重宝しそうです。ありがとうございました!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:22:04 ID:TYw3PXGE0
>>507

フォント何?kwsk!!!!!!!!!!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:43:02 ID:c0lg2YYF0
>>522
普通にMSゴシックにgdi++じゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:07:00 ID:lzq2hxkP0
・アドレスバーのアイコン
・お気に入り

をドラッグ&ドロップ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:13:50 ID:eQo8+ijf0
トレント機能どこで設定するの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:29:46 ID:lzq2hxkP0
opera:config
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:48:06 ID:eQo8+ijf0
>>526
見当たらないっす
Opera初心者なんでもう少し詳しくお願いします
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:49:50 ID:FIS4/LRx0
>>527
アドレス欄に入れる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:51:31 ID:9WSLcRta0
目医者行け
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:55:08 ID:eQo8+ijf0
対応サイトに行ってないと設定できない(offに出来ない)ってことですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:58:18 ID:rVTkBwl40
あまり私を怒らせないほうがいい^^
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:58:24 ID:9WSLcRta0
Enableをチェックオフだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:06:00 ID:eQo8+ijf0
だから、どこの項目から設定に行けば良いんですか?
そこにたどり着けなければ設定のしようがないじゃないですか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:07:22 ID:9WSLcRta0
うん。そうだね。だが、おれは困らんよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:07:38 ID:oj11egux0
お前は次に 「早くしてくれませんかね こっちも暇じゃないんで」 と言う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:09:17 ID:eQo8+ijf0
>>535
釣りか荒らしと思われてるんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:09:59 ID:5qtqEMss0
一から百まで手順教えられないと何一つ出来ないのかお前は?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:12:15 ID:HBEf1MQE0
>>536
というか必要な情報全部出てるのにどうしろとって感じなんだよ。
質問してんのはそっちなんだからちょっとは頭使えよ。
>>526,528 アドレスバーにopera:configを入れる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:12:28 ID:eQo8+ijf0
あおる人は何故単発IDなんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:14:41 ID:hA+e8HL/0
>>523
これMac版の画面じゃないの?ファイルパスとかがC:\〜みたいな形式じゃないし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:14:59 ID:HBEf1MQE0
>>539
馬鹿は一人だがその馬鹿をみて呆れてる奴は沢山いるってこった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:17:38 ID:c0lg2YYF0
>>540
うむ。よくみたら確かにそうだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:18:35 ID:eQo8+ijf0
自演、かっこ悪いですよ
やり方は理解できましたが最悪なところですねキモッ
単発の人はもう出てこれないんでしょうねw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:19:57 ID:FIS4/LRx0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:20:21 ID:E7j+kfj00
偉そうな質問者がいると聞いて飛んできました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:20:28 ID:c0lg2YYF0
これはひどい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:21:28 ID:FIS4/LRx0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:23:16 ID:rVTkBwl40
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:24:51 ID:E7j+kfj00
ID抽出してお茶フイタwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:27:15 ID:k1H+Id860
>525
まあ、opera:config とググるだけで必要な情報は手に入るのだし、ヒントが提示された
のだから、初心者なら、なおさらちょっとでも調べる努力をしたほうがいいと思うよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:43:09 ID:L5gMImoy0
opera:config#BitTorrent|Enable
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:49:41 ID:GnRujYsd0
キモッ(笑)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:53:49 ID:hA+e8HL/0
>>543
初心者って言えばなんでも許される、みたいな態度を取るから叩かれるんだよ。
初心者でも検索使って調べるくらい出来るじゃん?
人に何でも聞くのはどこのサイトでも嫌がられるんだ。もうちょっとマナーを理解しよう。

自分の問題を棚に挙げて人に文句ぶちまけるな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:54:18 ID:hSQs7rkA0
BitTorrentの設定ができない!

├ 1.スレで質問する
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、煽られるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:59:25 ID:5qtqEMss0
近年稀に見る馬鹿だと思ったが、春休みの方が酷かったか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:01:22 ID:dJImreQDO
初心者「トレント機能!?これ、どこで設定するの!?ねぇ!設定!どこで設定するの!?」
上級者「あぁ、opera:configでEnableチェックオフだよ」
初心者「本当!?見あたらないよ!?嘘じゃない!?」
上級者「あぁ、本当だから大丈夫だよ」
初心者「そうかぁ!僕初心者だから!初心者だからアドレスバーわかんないから!」
上級者「そうだね。わからないね」
犬  「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬  「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬  「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬  「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:02:44 ID:do22dsJD0
おまえら>>543に釣られすぎですよ。
こんな馬鹿が実在するワケねーだろm9(^Д^)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:09:05 ID:bsfaZKPK0
改変まで中途半端かよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:18:22 ID:0b3dAfRv0
>>556
最後までやれw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:26:54 ID:Mnt0GeEE0
わざわざつなぎ変えてやることか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:28:21 ID:c0lg2YYF0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:31:10 ID:1U0poH3zP
でも実際SpeedDialって使わなくね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:32:10 ID:hSQs7rkA0
いや俺結構使ってる
割と便利だぜ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:33:45 ID:c0lg2YYF0
Ctrl+1^9で表示されるのは意外と使えると思うけどな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:40:03 ID:k1H+Id860
普通にSD使ってるよ。更新されたかどうか、新タブ開けば分かるのは便利だし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:40:58 ID:1U0poH3zP
>>564
そんな技があったのね。
俺結構ブックマーク豆に整理する人なんで、ルートによく行く所数カ所設定で後はディレクトリ分けしてたから、
別にSpeedDialから使う意味無いって思ってた。
だけど確かにショートカットキーは便利そうだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:01:52 ID:+vOkcFjn0
Yahoo!JAPANの表示中に、
検索ボタンの色違い(辞書検索とか)が沢山表示されるけれど、
一瞬で消えるんだよね。

一瞬で消える方のレイアウトを標準にしたいんだけど、
なんか上手い方法ないかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:11:07 ID:c0lg2YYF0
>>567
JavaScript切れば表示されるな
サイト別設定でJavaScript切ればいいんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:16:32 ID:GobPQCZd0
窓の杜 - 【NEWS】Operaの“スピードダイアル”機能を「Sleipnir」で再現する機能拡張スクリプト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/30/sleipnir_speeddial.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:18:24 ID:HBEf1MQE0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:18:50 ID:lzq2hxkP0
Opera9.2で新機能が追加されてると聞き、楽しみにしてたのに
その新機能がスピードダイヤルだと知った時、ちょっとガッカリした。

でも今となってはスピードダイヤルはOperaの中で最もよく使う機能のひとつ。
もう手放せない存在になってしまった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:23:38 ID:AWmlpwCS0
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:28:41 ID:lzq2hxkP0
>>572
見れないです。
リンク先のswfファイル自体が消されてる。
サイト側の問題。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:31:03 ID:AWmlpwCS0
>>573
ありがとうございます
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:46:03 ID:9JvYWCOX0
スピードダイアルが落ちないようになれば使うんだけど
次で改善される事を祈ろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:20:20 ID:/PBiv7AE0
>>575
ん?スピードダイヤルが落ちるのか。
自分のとこはいたって安定して使えてるよ。(WinXP SP2 Opera9.21)

何だか、ver9.xになってから、(原因不明で)頻繁に落ちる人と安定してる人がある程度分かれてる感じがするね。
スレを見てても特に規則性は見えてこないが…(落ちる環境全部集めて調べれば何か分かるかもしれないが)
ちなみに自環境では、普段のブラウズはなんら問題ないが、PC起動直後に立ち上げようとすると
高確率で即死するようになってしまった。ver7くらいは平気だったと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:24:38 ID:k1H+Id860
自分も基本的にSDじゃ落ちないな。一度、gmail操作中にjavascriptの読み込み中に
なぜか落ちてその後gmailで落ちまくるようになったけど、再インストールで復活した。
9.2だとそんな感じ。ただ時に新タブ開く時にもたつく感が出るようになったのは残念。
578567:2007/05/30(水) 20:37:14 ID:+vOkcFjn0
>>568
おおっ!!
意外に簡単なことだったんですね。
ありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:15:56 ID:tIoOUouW0
> 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 10:48:10 ID:f7OgpBpe0
> 9.2でジェスチャー閉じるで落ちる言ってた人
> もしかしてスピードダイアル関係ある?
> 俺の環境だと落ちる時はスピードダイアル表示がかなりの確立で絡んでるや
>
> 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/11(金) 08:07:29 ID:sJgdEL9/0
> >>304
> 過去スレで俺もその話題振った
> でダイヤル非表示にしてから一度も落ちてない
> やっぱ関係あるね

というレスが前スレにあったのさ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:36:02 ID:UypkreDs0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:37:13 ID:1U0poH3zP
>>580
出来た
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:40:08 ID:FgqvZv2y0
>>580
IEでそこ開いたあとだと再生できるようになった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:40:40 ID:UypkreDs0
>>581
ごめん出来た
単に読み込み中なだけだった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:49:46 ID:0aIsE03S0 BE:420858-2BP(2001)
ウィジェットのGmail Checkerの使い方が今一分からんパイ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:58:32 ID:tejUL5y30
GMailでラベルに日本語が使えない。(DHMLモード)
既存の日本語ラベルをクリックすると検索クエリが化ける。
新規にラベルを作ろうとすると、日本語の場合はボタンが
グレイアウトしてはじかれてるっぽい。

以前は問題なかったんだが・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:04:24 ID:NC346E3Y0
>>581
落ちた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:44:12 ID:83EIqn0K0
4Gamerは昔から、Operaと相性悪い希ガス。
最近はあまり問題ないけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:05:01 ID:woMfO5RL0
TERRAZI?がウィキペディアの編集者に1時間も説教し続けてる。
何があったんだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:22:49 ID:OjuycduM0
明日は、月初めだしWeeklyBuild出してくれるかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:30:18 ID:dVsMzdO20
Operaたんが公式マスコットになったといううわさを聞きつけたのですが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:36:00 ID:OjuycduM0
あんなん公式マスコットにされたらOperaのUAをFirefoxに偽装するわ。
lolifox並に恥ずかしいやん。

公式になったのは"テっちゃん"っていう愛称。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:40:40 ID:F6z48JXz0
公式になったらさすがに引くね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:22:20 ID:2hscKc6n0
2次元ヲタ呼び込めばシェア増を狙える
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:40:32 ID:BzE1ybEH0
お前ら、オペラマンを忘れるな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:17:35 ID:UI3WXTKY0
てっちゃんにはかなわない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:22:00 ID:i7QAA9bO0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:12:07 ID:MsSKR3Cc0
                               ハ
                 , イ⌒> 、           /: :}ハ
      r、           ,イ: : : : : : : : >、      /: : //
.       Vk         /: : : : : : : : : /  ,rヘ_  /: : //
.       Vk.       ,': : : ,f⌒: : : 八 〈/ ,ィVハYう)Yうミ
         Vk      {: : : :{ト、: :_,二ゝ. __,∠丈亥火亥
        Vk     .X^≠" ̄ ,ィ ,、\`ヽ: : :.r彡YYうY\
.          Vk.   // / //爪 |l \\ \:.`彡丈亥\ \
            VfY_,/イ / /「`ト{ハ.」ハ⌒ヾ`vミ Y: : : : V    \
          '|.fヘ/l,イ 爪 rfテx   rfテミ,YY^}: : : : :V    \〉
             | V7刀| j从ハ从ッ!,   _トッハj,ノノ: : : : :._〉\     \
           ハ   〈}八从jハ¨´ :!   `¨,イ升>==7  }     〉
             ',   Y^`ミ トイ>、`_´, イ_」rく彡─くフ\    〈 /
               }  /   ,j>ァr=fて ̄ ,ィ}厂 ̄廴_}ト、 \    |
            /   /  /_/  `¬r<}}r{.: :   : :゙v ヽ   ヽ  |
             ,'  .,' rく,イ       /: : : :`Y: :    : :マ、 \.ヽY/
         /   ムイミ{: :》     《 : : : : : : }}: :    : :|:|l \\{{
          ,'   .}`YYv《v≦≧、_》=ミ__ ,从: :v― ミ_ノ从| |l\\
    ,r ≠  ト──ヲ 辷厂 ,'     ̄`―ミ`v/Y" ̄ ̄`rァノjリハ.∧ ',
    〃〃⌒) l    / ,イイ   ,'           》,イ辷^^^^〈 ,' / /} l|  l
    {{ {{.   八_ , イ ノl|  {       ,イ/ |j从    V / // |  |
   {{ {{         | { |  ;    rr==ヲ升 j/,从    V // ,リ ノ
   `ミ乂       ,ノ レ',l  ‐-   ≫vイ |/,〃.∧   _V,イ / イ「
     ` 、二二 彡イ .レ'  \   r―┴く/ || l ハ /  'v / / |
              |,∧  ,'    /./ ̄: : :.\.|| | |∧.    'v./  j
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:13:41 ID:MsSKR3Cc0
>>597
ありがとう!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:16:30 ID:ktrhVYGZ0
酷い自演を見た
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:16:58 ID:FSTOXarY0
ここは釣りや自演のすくつ(←なぜか変換できない)でつね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:17:49 ID:MsSKR3Cc0
うまくいかないものだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:20:20 ID:RpcOA0MC0
>>600
巣窟(そうくつ)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:23:15 ID:woMfO5RL0
AA職人ってすごいな。色々と。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:41:26 ID:huw6wK6t0
>>602
おいィ?お前それでいいのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:46:41 ID:rcT7rm9f0
ID表示のことを忘れて自己レスって
見てるこっちまでも恥ずかしくなるな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:26:01 ID:8zyHhm1F0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:30:24 ID:DNLSu6mn0
597の前に『おぺらたんのAA貼ってくれ』があれば完璧だったなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:32:03 ID:o+0RG+2v0
>>606
釣られるなよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:40:32 ID:qemPOizy0
「巣窟」の読みを頭に思い浮かべようとすると
まず「すくつ」が出てくるようになりつつある。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:33:45 ID:+X5LzOZTP
巣窟(←なぜか変換できる)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:51:36 ID:8LL6VesI0
ガイドラインでも逝けよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:08:41 ID:j2x8+w4z0
なんかタブを常時二十個くらい開いて、そのまま毎日使用していると
時々Opera全体が固まる。スクロールとかも固まってしまう。
それとも記憶する履歴が多すぎるのかね?
Javaのガベージコレクションをしているような固まり方でどうも気になるなあ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:11:53 ID:woMfO5RL0
>>612
うちのVista機はOperaに限らずそれになる。
OSのせいかスペック不足か分からんけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:14:53 ID:1L1jDFeF0
さすがOpera、ブラクラ踏んでも何ともないぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:23:12 ID:Emo7Jaqk0
9.21はどのような進化が見られるのか?
DLする前に聞かせて頂きたいのですが

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:28:19 ID:1kIYC+QU0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:31:58 ID:lb7s+VMG0
>>615
Opera9.20にあった脆弱性が修正されています。
Gmail周りでの日本語特有のバグが報告されています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:45:11 ID:N7AJp2NgP
>>612 俺はタブ10個前後で使ってるけど、類似の症状は出るね。

// でも、同じマシンでff使う時、operaと同じ感覚でタブ開いてたらxpからコケた。
// チープな環境でも、それなりに頑張ってくれるんだなぁって、改めて思った。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:50:29 ID:0PXnxGAvP
ちょwwww
Yahoo!Days、ついにOpera締め出しやがったww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:53:12 ID:Emo7Jaqk0
>>617
thk
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:05:26 ID:1kIYC+QU0
またGoogleはOperaスルーか。
http://gears.google.com/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:35:18 ID:0PXnxGAvP
日記書こうとする度にIEかFirefoxをお使い下さいだってwww
ここまでやってくれたら返って気持ちイイかもww
さぁてYahoo!Days退会するかww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:58:30 ID:S0DWqpBC0
みんなの就職活動日記にログインできなくなったんですけど
ttp://www.nikki.ne.jp/
みなさんできますか?

xphome
8776
キャッシュ、クッキー消してもだめでしたー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:04:22 ID:1lu6zDRH0
>>623
できた

WinXPHome
バージョン 9.10
Build 8679
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:05:03 ID:BiB34E0m0
operaを開いた状態でpcがフリーズしてしまいました。
強制再起動してoperaを起動させてみると、
スキンやその他設定が初期化されていました。
これを元の設定に戻すことは出来ないのでしょうか?

os : win xp sp1
opera : 9.1 Build 8679
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:07:45 ID:XDnqTyzU0
>>625
次からはちゃんとバックアップしておこうね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:09:29 ID:mo5YVYjL0
初期化されたことないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:10:56 ID:BiB34E0m0
レスありがとうございます。

やはりバックアップを取ってないと駄目ですか。。。
以後気をつけます。

スレ汚しスイマセンでした。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:17:32 ID:0//+ve4T0
万が一の為にどのファイルをバックアップしておけばいいのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:29:17 ID:dVsMzdO20
・プロファイルフォルダ
・スキンフォルダ

あとはインストールディレクトリやdefaultsフォルダ内の各iniファイルとか弄ってあるなら。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:29:23 ID:jHFGOsSb0
>>629
プロファイル
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:32:15 ID:0//+ve4T0
>>630-631
ご回答ありがとうございます
最近メインでOperaを使うようになったので、
早速バックアップしておきます
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:43:11 ID:AmN5FtA/0
>632
もしRSSやメールもOPERAを使っているなら、mailのフォルダをそれごとコピーしておくと
バックアップできますよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:44:49 ID:0//+ve4T0
>>633
ご親切にありがとうございます
是非参考にさせて頂きます
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:45:02 ID:dtz6GBgq0
Opera終了時とかにOSごと落ちて初期化ってよくあるなうちは
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:51:11 ID:MRFriEcS0
9.10を使っています。
HPを画像を含めて全て保存したいです。
今はファイルから保存しか選べません。
iniファイルの中身を変更すると、画像も含めて全て保存が出来る項目が追加されませんでした?
どうすれば良いのか教えて下さい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:23:19 ID:VxSQ8ycS0
>636
ファイル>保存>ファイルの種類を変更
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:26:14 ID:MRFriEcS0
>>637さん
出来ました
本当に助かりました
どうもどうもありがとうございます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:38:43 ID:lb7s+VMG0
>>636
>>637
9.20でもそんなことできるんでしょうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:41:28 ID:ktrhVYGZ0
mhtで保存ならOpera9になった時点で出来たな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:51:33 ID:VxSQ8ycS0
>639
レスの為に手順を確認したのは9.20
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:54 ID:x8KryE8R0
9.10で出来るなら9.20でも出来ると考えるのが普通だろうw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:54:47 ID:dVsMzdO20
普通じゃないんだからそっとしておいてあげよう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:58:02 ID:c4sSfCFd0
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:03:47 ID:S0DWqpBC0
>>636
Item, Save with images as = Save document As, 1
を好きなところにいれればいいって前教えてもらった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:28:26 ID:MRFriEcS0
>>645さん
Save with images asで検索したら、やり方が載っていました
standard_menu.ini内の、Browser File Menuに、
Item, 50977 = Save document with images as
を追加してみたんですけども上手く行きませんでした

参考にしたHPには9.0からは無理みたいな事が書いていました
Item, Save with images as = Save document As, 1
の記述なら出来ますか?
これもstandard_menu.ini内へ追加すれば良いのですよね?

どうもありがとう、試してみます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:57:24 ID:DEsD4S+G0
>>646
>Item, 50977 = Save document with images as
,1が抜けてるが?
9.21で使えてます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:15:26 ID:6FG46O360
>>647さん
Item, 50977 = Save document with images as
だけなら画像を含め完全に保存が、一覧の中に表示はされるんですがクリックしても無反応でした。
>>645さんの
Item, Save with images as = Save document As, 1
を追加したら、すんなり保存が出来ました
645さん、647さん
どうもありがとうございました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:34:27 ID:H7uVpiUn0
オペラ座の廃人 Opera Part 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177266300/

誘導されて来ました
Operaでニコ動画やYoutubeURLを踏んだときに
TubePlayerでその動画を見ることは出来ないでしょうか?
TubePlayerとはニコ動画やYoutubeURL
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:37:02 ID:H7uVpiUn0
すみません書き込んでしまいました
TubePlayerとはニコ動画やYoutubeを見るソフトです
【YouTube】TubePlayer Part4【ニコニコ動画対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178949536/

Operaのオプションにある詳細設定→プログラムにあるプロトコルというところで
記述の仕方がわかりません
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:37:17 ID:yHRcvvH70
久しぶりにoperaを起動して9.21にバージョンアップ(9.20から)
opera6.iniの[User Prefs]にShow Menu=0を書き込んでもメニューバーが消えないけど、設定方法が変わったのでしょうか?

Button, "メニュー"="Show popup menu, "Browser Menu Bar", , "", "window browser icon""
でそれ用のボタンを作ったり、その他パネル「ブックマーク」などの文字を小さくするツールバーiniファイルの「,」を一個取る技とかは
従来通りできたんですけど・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:41:42 ID:WhBt77qa0
>>649
自動で識別してってのは分からないけど

Item, "TubePlayerで開く" = Execute program, "パス\TubePlayer.exe","%l"

これを[Link Popup Menu]に追加すれば右クリックでTubePlayerで開く事は可能だと思うよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:56:22 ID:U95OKupf0
>>651
「前回終了時の状態を復元する」とかで生成される
以前存在したウィンドウは、以前と同じように
メニューが表示されるよ。
設定変更後に新しく作られたウィンドウには設定が
反映される。

あと、opera:confg使ったほうが間違いが無くていいと思うよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:59:57 ID:R+v25RZ90
URLアクションを実装できないかってことだろ。
ユーザーJSでも書けばいけるんじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:10:51 ID:yHRcvvH70
>>653
その通りでした・・・

656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:29:57 ID:zQ/fsigp0
エキサイトIDのログイン状態を保持できないのですが、これって僕だけでしょうか?
通常はログアウトしない限りログイン状態のままのはずなのですが、
一度ブラウザを閉じて再度エキサイトIDのサービスを利用しようとすると
毎回パスワードの入力画面になってしまいます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:30:52 ID:puTN8UHk0
ブックマークが自動でfirefoxのブックマークをインポートしてしまいます。
operaだけのブックマークで使いたいです。
インポートをしない方法をご教示下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:38:57 ID:BFyZDQTq0
>>657
FireFoxのブックマークを消す。
もしくは、一時的にファイル名等変えてみる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:02:19 ID:9CcunjcD0
ひとつ質問っす。
先ほど、OSの再インストールしたんですが、そのときメールの設定とかアドレスとか旧メールとかを残しておこうと思い
C:\Documents~~~\operaを保存しておいたんです。
再インストールがすんで、オペラもインストール。
そして先ほどのフォルダに保存しておいたフォルダを上書きしたんですが、反映されてません。
なにか手順をまちがえたのでしょうか?
もしかして使用するユーザー名をOSインストールのときに変えちゃってるのでそれが原因か。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:32:09 ID:qskPwhyo0
そうです
opera6.iniをかきかえましょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:56:03 ID:nYqHBTg/0
opera9.21を使っています
マウスジェスチャの質問なんですが
任意のサイトのスクロールバーをマウスジェスチャで
一番下まで持って行ったり一番上まで移動させたりとかする
やり方を教えてください。
>>1のサイトとかで調べたのですが、わからなかった為
ここで聞く事にしました。
よろしくお願いします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:59:16 ID:H4Xsx4Xb0
キーボードのCtrl+end/home
Go to start
Go to end
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:29:44 ID:nYqHBTg/0
おおできた!
ありがとうございました
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:06:40 ID:xy1PWoId0
amazon.co.jpの検索窓を作る際のアドレス教えていただけないでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:23:32 ID:HVR2S2be0
>>664
検索フォームで右クリックから作るんじゃ駄目なの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:15:24 ID:DIA6gsop0
>>664
てゆーか日本語版だったら新しいタブを開くとアドレス欄の下に検索窓あるじゃん。
あれを好きなところにドラッグ&ドロップしたら?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:53:31 ID:29iNgSYH0
板違いな気もするんですがMy Operaの退会(アカウント消去)ってどうすれば良いんでしょう…?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:15:55 ID:CmPXrEn+0
読売新聞 Opera(おぺら)紹介記事
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20070601nt02.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:18:31 ID:dCM/SEn10
ワンワン。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:23:17 ID:vPq5H7jiO
ワンワンて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:28:24 ID:QA93wTey0
アップグレードする際に、
新規でインストールして旧バージョンのopera6.iniとかopera6.adrって
使い回しても良いのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:18:47 ID:vRV6/4sz0
>>668
>10年前のパソコンでもOperaの最新版はちゃんと動作していました。
そういや、社内テストで10年前のPCでも動作確認しているって記事を読んだ覚えが。
何気に凄いな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:24:36 ID:fxC8Csyn0
>>668
The Fastest Browser On EarthはOpera7時代のキャッチコピーだったはずだがよく生き延びてるな。

The Fastest Browser On Earth

Speedy Security Simplicity

Fall Free

OPERA 9:your web,your choice

features - discover what's inside your Opera browser

Your life at your fingertips
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:26:04 ID:CmPXrEn+0
>>672
10年前のPCってWin98発売前のWin95ってことだよね?
ならばCPU 533MHz メモリー 64MBくらいなのかな?
よくわからない。ワンワン。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:37:25 ID:AT0HFP2H0
133MHz 32MBくらいじゃね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:52:11 ID:qiQujhe/0
うちにある9年前のPCは、CPU 400Mhz/RAM 64MB。
これで平均的な構成だった気がする。

10年前で133Mhz/32MBは無いかと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:59:01 ID:sKLihxsl0
10年前の最速構成な可能性も。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:05:51 ID:cUtpNZZN0
10年前なら>>675で普通。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:08:23 ID:cUtpNZZN0
だいぶ怪しくなったころのGatewayの最新で200MHz/32MBだったよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:12:50 ID:CmPXrEn+0
そっかぁ・・・d
それでも最新Operaは動くのかぁ・・・!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:23:08 ID:9vJ18EaP0
10年前に166Mhzを買った
Win95OSR2
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:25:51 ID:mC076ShN0
「最強ゲームマシン」

Pentium 200MHz (MMX)
16MB x 2

(PC自作派Vol.2 1997April)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:45:36 ID:SXUcXtZp0
時代の流れって怖いなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:46:46 ID:9nHj2Mc/0
●【勇者】一番クリックした国が優勝【結集】●

【戦場】http://www.clickclickclick.com/default.asp

【まとめサイト】http://www33.atwiki.jp/clickvip/

【フォーラム(登録制)】http://bb2.atbb.jp/clickclick/

【ツール】http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/24.html

【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
15:28分現在→http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180669735/l50
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:06:57 ID:qiQujhe/0
1999年の春、いったい何があったんだw
訳分からんw

97年12月
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971225/rankdt0.htm
166〜300Mhz, 32MB

98年12月
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971225/rankdt0.htm
166〜300Mhz, 32MB

99年4月
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990511/rankdt0.htm
333〜500Mhz, 32〜64MB
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:19:21 ID:pge/Gru60
>>685
スレ違い よそ行け
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:48:25 ID:eNOO82x20
>>685
そりゃ98年のリンク先が間違ってるから、飛躍したようにみえるだけ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:40:47 ID:nSm0PLVp0
何かOperaがめっちゃもっさり(ウィンドウを閉じるジェスチャーをしても3秒ぐらいラグが出たりする)だったんで
再インストールしてみた。アンインスコ時に残ったゴミも全部消してな。


うはっっっっtなにこれうぇwwwww速すぎダベwwwwうぇうぇwっwwwwwえwえw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:50:50 ID:vPq5H7jiO
草ってやがる………速すぎたんだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:05:34 ID:Is1sRfgf0
クロトワさんこんな所で何やってるんですか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:10:53 ID:FCS7e8ta0
読み込み中にバツおしても読み込みの方を優先にして
なかなか閉じてくれないんですが これを閉じるのを優先にできますか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:16:34 ID:tUdiAprI0
PCのスペックを上げる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:04:54 ID:axcfarSg0
うまく説明できないけど、
あるタブを読み込み中にほかのタブでスクロールするときなんかもっさりする。
単純にCPUが遅いだけ?Athron64 3200+
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:18:19 ID:WhBt77qa0
よくわからんがこの辺が関係あるんじゃね?
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#s3abda28

というか、どのサイトを見てるときなのか例がないと試せないんだが・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:03:52 ID:hZIQySqf0
アニメ スキン opera で検索しまくっても出ないので誰か教えて
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:12:51 ID:J2G6Bb2w0
>>522
Macなめんな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:32:06 ID:CmPXrEn+0
インクの切れかけたボールペンで書いた字みたいで読みにくいね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:52:12 ID:jQS/RiJv0
>>695
ちゃんと
http://my.opera.com/community/customize/skins/
この中で検索してる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:03:23 ID:cxkxpEcoO
JRAの競争成績のところのレース動画が見れなくなってる…
前は見れたはずだが…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:15:35 ID:AFj5U2S50
メールやダウンロードのタブってマウスジェスチャーで閉じれなくないですか?
あと閉じたスレを開くジェスチャーってありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:33:02 ID:L6Qm5h590
>>700
reopen page
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:43:09 ID:xVMYc1qX0
Ubuntuを使っています
firefoxからoperaに浮気しようと思ってますがメリットデメリットありますでしょうか?
拡張性、軽さなどはすぐに思いつくのですが・・・
あと何気にM2が好きですw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:47:10 ID:AFj5U2S50
>>701
ありがとうございます
できました!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:00:27 ID:M37Cl6At0
>>702
描写が早い
起動は重い
対応サイトは少なめ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:03:59 ID:xVMYc1qX0
>>704
ですよね
昔Win版を使ってるとまさにそんな感じでした
最終的には合う合わないの問題なのでとりあえずインストールしてみます
ありがとうございます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:05:37 ID:naCiCeYq0
>>702
メリット
局地的利用目的のカスタマイズ
戻る進むの動作の速さ

デメリット
Flash系に弱い(私見)
ユーザー数が少ないのでFXほど機能拡張が豊富ではない

こんな感じかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:09:19 ID:SnXRFMQX0
>>706
確かに私もFlash系に弱いと思っています
Ubuntuだと使いやすいBecky!が使えないのでブラウザもメーラーもoperaにしようかと考えていました
良い判断材料になりました
ありがとうございます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:09:52 ID:a5IheMsF0
そもそも機能拡張とか使わなくね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:30:57 ID:ajhLCP1U0
メリット
 JavaScriptの実行が速い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:04:43 ID:GxJMToSv0
Vectorでアプリ落とそうとすると
いくらダウンロード押しても、vアップ通知の案内に飛ばされてダウンロードできない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:10:49 ID:c28vb7jH0
>>698
今までスキンには手を出したことは無かったけど
見てみたら良さそうなのが結構あるね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:12:01 ID:M2PvUWt80
>>710
「Vアップ通知」に登録されなくても、ソフトのダウンロードやご利用は可能です。
そのままダウンロードに進まれる場合は「いまは登録しない」をクリックしてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:24:03 ID:bLKxCmC50
お前らどんだけ優しいんだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:39:41 ID:4gN0KmHF0
Operaブラウザのメリットデメリット
http://jp.meritdemerit.com/topic/261
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:41:07 ID:GxJMToSv0
>>712
こんなボタンがあったのか、今まで単一の画像だとばっかり思ってた
IEだとそんなの表示すらされずにダイレクトでダウンロードできてたから・・・サンクス
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:47:35 ID:mSJO+zaL0
ヒント表示の日本語部分だけフォント変えられないんだけど・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:27:17 ID:BbIcm/Gr0
>>714
JavaScriptが高速って項目見て、河童スレで貼られてたサイト思い出した
ttp://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html
CPU速度測定なんだけど、使用ブラウザでかなり結果が違うらしい
Opera>IE>>>>>>>>Fx な模様
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:06:02 ID:naCiCeYq0
>>717
pen4 2.8B
IE  2.614
ope 1.893
Fx  5.018

マジで全然結果が違ってワロタw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:07:17 ID:bLKxCmC50
>>717
Fxわからんけど
IE    1.266程度
opera  1.357程度
これは環境によりけりなのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:08:59 ID:sYxcWaJ90
デスクトップで右クリック>プロパティ>デザイン>詳細設定>指定する部分→ヒント
で好みのフォントを選択
721720:2007/06/02(土) 07:11:19 ID:sYxcWaJ90
おっとっと
>>716へのレスね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:22:15 ID:w86wYDV70
>>717
Athlon 64 3000+、1GB、WinXP SP2
IE    1.235
Opera  1.515
FireFox 3.766
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:24:55 ID:dBPP+aWp0
Fxまじで糞だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:28:07 ID:GxJMToSv0
Operaだと1秒切る事だってあるのに
火狐だけぶっちぎりで遅くてワラタ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:02:22 ID:XvlB9qJK0
Athlon64 3000+
opera 1.484
ie 1.406
fx 3.813
ns 3.531
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:14:52 ID:11YLoxfM0
Celeron 466MHz

Opera9.21 6.43秒
IE6SP1   7.2秒
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:50:06 ID:3684gYOL0
P4 2.8GHz、1GB、WinXP SP1

Opera 2.113
IE    2.534
狐   入れてない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:10:56 ID:nCIAlrQX0
PenV 800 *2 W2ksp4
速い順
Opera9.21 3.781
IE6.0.284.265
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:13:00 ID:nCIAlrQX0
すまん、暴発した

PenV 800 *2 W2ksp4
速い順
Opera9.21 3.781
IE6.0.28  4.265
Fx3.0a4  10.453
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:15:52 ID:DuScT/LL0
Ath64
opera9.21 1.438
ie6.0.29 1.313
sleipnir1.66 1.332
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:23:18 ID:JfwKqR7p0
またつまらん流れだな・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:00:40 ID:MvN5fe720
一人二人ならともかく、何人も貼られるとうざいんだよね、こういうの
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:03:45 ID:mXvo+2ho0
C2D 2.4G+Vista。IEとOperaは体感は変わらない。Fxは一拍遅れる感じ。

Opera 1.075
IE7 1.175
Firefox 2.139
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:09:26 ID:sYxcWaJ90
ハードやソフトやの環境で全然違ってくるだろうから
晒してもあんま意味ないよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:36:23 ID:051rc1wz0
浜の真砂の尽きるとも世にスペック厨の〜ってやつですよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:47:55 ID:XOOQGsIFO
9になって仕様か何かが変わってJSの処理とかは8より遅くなってるんだっけ?
次のバージョンアップ楽しみだな。どんだけ速くなるんだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:01:18 ID:PE6Gwhd00
global.datとvlink4.datを一時的に別のフォルダに移動させたら、
Opera8の時のようにキビキビ動くようになった……
訪問済リンクの色変化が全て無効になったけど、どうしようかなあ。
この速さはストレスが無くて良い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:45:29 ID:r5q1RECq0
非対応とはいえ、GoogleCalendarとかそういうGoogle系ウェブアプリはOperaだと遅い。
ここらへん何とかして欲しい。OperaにもGoogleにも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:48:37 ID:cXSswE1N0
GoogleとOperaに要望しておけよ・・。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:04:01 ID:r5q1RECq0
非対応だと知りつつあえて「サイトの問題を報告」とかはやってる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:06:14 ID:sYxcWaJ90
>>737
>訪問済リンク色全て無効
速くなったって実感はないけどそれ俺もやってる。
最初は変な気がするけど慣れちゃえばなんとも思わないよ
同じリンクを何度も見る事なんてほとんどないし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:10:16 ID:toshmjE60
訪問済リンク色全て無効ってどうするの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:11:26 ID:mSJO+zaL0
>>720-721
それでOperaのヒント表示も変えられるのかな?
Operaの方ではメニュー周りのフォントはMS UI Gothicにしてるんだけど
ヒント表示の英数字はきちんと反映されてるのに日本語部分だけ初期設定から変わってないんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:27:32 ID:toshmjE60
訪問済リンク色を無効にしてもvlink4.datに保存されてるみたいだね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:35:45 ID:PE6Gwhd00
>>742
global.datが訪問済リンクの記憶で
vlink4.datが普通の履歴データな気がする。
だから、一旦終了させてglobal.datを何かにリネームしたら良いかと。

ただ、訪問したかどうかの色変化はディスクキャッシュも応用して、
一部vlink.datのデータも使用しているようだから、
イマイチこれが正しいかどうか確証が無い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:47:00 ID:e9M7VPhL0
> Expiry 訪問済みリンクの表示期間。日単位で設定。
> Expiry (hours) 訪問済みリンクの表示期間。時間単位で設定。
opera:config#Link|Expiry
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:48:09 ID:XOOQGsIFO
訪問済リンクってなんかエロイよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:49:55 ID:sYxcWaJ90
>>743
試してみたけどちゃんと変わったよ
Opera側のフォント設定は何もいじってない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:58:13 ID:mSJO+zaL0
>>748
そうか、じゃあやってみる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:04:10 ID:yyGZC2mY0
98SEなんだけどスピードダイヤル使うとやたら遅くなる…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:06:07 ID:bQUsB+vI0
OSを変える
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:36:00 ID:yyGZC2mY0
それ以外の解決法キボンヌ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:41:53 ID:naCiCeYq0
何も登録してない状態でも重くなるのか
表示しないにしても重くなるのか
いろいろ試してみるのはどうだろうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:47:01 ID:NanOozQ+0
スピードダイヤルを使わない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:48:41 ID:Asq0KsVw0
opera:config#UserPrefs|SpeedDialState
を3にしても効果が無いなら知らね。
この状態でもctrl+数字のショートカットは動作するからSpeed Dialの恩恵は得られる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:29:49 ID:ViZ5JTJ80
>>745
それ逆
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:19:03 ID:WcpvJnua0
すいません、質問です。
Peercastを使ってて、Peercastの設定画面に飛びたいのに、
「設定」をクリックしてもなんの反応もなくそのページにリンクしないのですが、
どうすればいいのでしょうか・・・Janeでスレのテンプレサイトとかのリンクは飛べる
んですが、Peercastの設定と、Outlookのメールからのリンクに反応してくれません・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:08:23 ID:w86wYDV70
>>717-733
サンプルが少なすぎるが、
Intel なら Opera が速くて、AMD なら IE が速い、てことか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:47:35 ID:Xel4Dyux0
軽くなった人がいるようだから俺も履歴を10000→5000にしてみた
結果、かなり軽くなってビックリ。さくさく動くな
ただ、半月分くらいしか履歴が残らなかったが・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:50:08 ID:gLNETrky0
俺ははじめから500
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:20:52 ID:naCiCeYq0
俺は0だわ。
履歴なんて見ないしなぁ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:34:10 ID:jaJBiYig0
ヴァージョンによって速さもかわってくるから。
ブログの履歴でIE5とかOpera6も結構見かける件。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:56:03 ID:hxr1e7Es0
うちでは履歴は1000だが、色んな個人サイトを回っているので
[Link]のExpiryは60にしている(初期値は10)
これで二ヶ月は訪問済を記憶するので、
リンク集回る時に知っているサイトかどうか判別に便利。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:27:04 ID:uKEDvMYB0
hoursの方を例えば12にしておくと、夜の履歴を昼をまたがず消してくれるってこと?
でも24以上の数字も入るし、日数の方が有れば要らないような
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:32:53 ID:sYxcWaJ90
日数の方が0ならhoursが有効になるとかじゃないの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:27:55 ID:V8HpBu8i0
9.21不安定過ぎ
ちょっとしたことでフリーズするな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:31:20 ID:/k6+Ba4c0
しないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:56:35 ID:ZRnwTteQ0
全然しないよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:59:27 ID:r58OZZ1G0
「ちょっとしたこと」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:00:09 ID:zh2wVV1W0
それが重要
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:35:21 ID:/cEhM3Cb0
スピードダイアルとマウスジェスチャーの閉じるの相性の悪さは異常
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:39:13 ID:47QEZ1HF0
まったくもって禿同だぜ。新しいタブが開いたときの舌打ちといったらもう・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:13:49 ID:i8ZqTIEs0
どなたか>>757に答えてもらえないでしょうか・・・
それともあまりに初歩的な質問すぎてスレ違いなのでしょうか・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:22:58 ID:xlitRWeL0
既定のブラウザはOperaになってる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:37:42 ID:i8ZqTIEs0
>>774
なってる・・・と思います。インストールしたあとに規定のブラウザにしますか?
っていうときに「はい」にしただけですが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:41:02 ID:xlitRWeL0
念のために「プログラムの追加と削除」の「プログラムのアクセスと既定の設定」の方も見たほうが良いかも。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:57:36 ID:DAEDerlX0
>なってる・・・と思います。

ってなんだよw
てめーで確認もできねーのかよpgr
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:58:27 ID:hT+Y8ieZ0
Profileフォルダにできる*.tmpって何?
消しても別にいいんだよね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:10:41 ID:i8ZqTIEs0
>>776
ありがとうございます。やってみたんですが、適応中となってもメーターが一向に進まず、
適応されないという現象が起こってしまいました・・・なにか設定が変なのでしょうか。

>>777
すいません・・・それぐらいはググるべきでした。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:39:46 ID:14Vi0EF90
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:33:25 ID:Y6h14tSj0
認証管理について教えてください。

@ひとつのサイトにふたつのパスワードを認証させることはできますか?例えばYahoo!にふたつのアドレスを持ってるとか

A初めてパスワードを入力しても認証画面がでないのですが、特定のサイト(銀行etc.)は認証できないものもありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:56:54 ID:r9nzaX6l0
>>781
@可能。複数ある場合はctrl+enterで一覧が出て選べる
Aそういった報告はある。>>403を試してみるのはどうだろうか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:03:07 ID:3afC3QBO0
>>781
@はい、できます。複数のアカウントを持っている場合は、認証画面にアカウントの選択画面が出
るので、希望のアカウントを選んでからCtrl+Enterで認証手続きへと進みます。

A認証画面が出ないことはまずないはずです。cookieやJavascriptを有効にしているかどうかを
確認してください。
784783:2007/06/03(日) 08:06:33 ID:3afC3QBO0
Aの件に関しては>>782の書き込みを読んで驚きました。個人的な経験では認証してくれない
サイトに出会ったことがなかったのですが、そうしたサイトがあるのかもしれません。
訂正します。
785783:2007/06/03(日) 08:08:30 ID:3afC3QBO0
もしお困りでしたら認証してくれないサイトかどうかをこちらでも検証するので、どうぞ提示してください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:11:33 ID:E2/s3d330
うpろだからブツ落とす時に出るとウザイ>認証管理
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:25:39 ID:3afC3QBO0
>>786
拡張子rarの時はもっときつくないか?
うはwブラウザでテキストで読み込み始めちゃったよって感じで。
だから俺は、なんかを落とす時はFirefoxにしてる。難しい話は抜きにして
実用的な利便性を考えて。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:38:53 ID:htuy57j+0
馬鹿だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:29:00 ID:854HxlLp0
別にrarでも落とせる所は落とせるやん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:30:04 ID:woLAMnwC0
そういう場面に遭遇しないわたくし様は希有なのか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:39:37 ID:r9nzaX6l0
rar落とせないところに出くわした事ないなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:43:47 ID:r9nzaX6l0
あ〜よくみたら.txtをダウンロードダイアログ表示にしてるからだわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:54:23 ID:JBk5iHZb0
mixiの中で、日記にUPされた画像が見れない時があります
真っ白け(その画像分だけスペースができる)になって。。。
再インストールしてみたりとしたのですが一向に見れません
誰かお助けください。。。

ちなみに、OSはXPsp2、Operaは最新版を使っています
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:03:57 ID:9dFJwTX50
>>793
サーバーへの最大接続数を4や2に下げても解決しないなら知らない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:10:28 ID:JBk5iHZb0
>>794
 今やってみました
 ダメでしたorz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:34:02 ID:woLAMnwC0
画像のプロパティを見てみたら404だった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:35:32 ID:7wd/tkj90
フィッシングチェックの実行

フィッシング防止エラー
ダウンロードに失敗しました。sitecheck.opera.com に接続できません。

こんなんばっかし!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:28:58 ID:854HxlLp0
>>797
ばっかし?
amazonやyahooで実行したけどちゃんと結果返ってきたよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:25:12 ID:Uxn1r14r0
オミトロン使うとエラーになるんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:32:49 ID:MEdTXzED0
( ´,_ゝ`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:35:55 ID:sw1b6ZJD0
>>797
Proxomitronとかのプロキシ経由だとフィッシング防止機能のサイトに繋がらなくなるんだぜ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:36:50 ID:cKYWtYSz0
プロキシ通してるとダメだな〜。
ウチのはLAN内のsquidだけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:37:43 ID:8byf6cYA0
ロダでパス間違えたらパス入力画面に出るけどそのときパス入力枠
にキーボードで打てば数字入るようにしたい(パス入力枠を常にアクティブ?)んですけどどうしたらできますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:41:51 ID:buItaDIR0
アドレスバーにアドレスを入力して新しいタブでページを開く方法ってありませんか?
9.1までNew page & Goのボタンでできてたんですが9.2からできなくなってしまいました。
マウス派なんでShift押しながらってのが面倒です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:44:46 ID:i8ZqTIEs0
>>780
ありがとうございます!できました!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:47:59 ID:/OzyvP/UO
>>804
タブを再利用しなければいけるのでは?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:55:01 ID:6HxXr6oE0
起動時に「前回の状態を復元する」をOK押さずに自動でできますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:57:21 ID:aU/+4z8n0
>>807
Operaを正常終了させる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:14:16 ID:w25I/o7E0
>>807
OSと一緒に終了させてたりすると正常終了にならないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:29:54 ID:Rhb7x/lw0
>>804
アドレス手打ちならShift+Enterだけど、マウス派〜ってことは
クリップボードのアドレスを貼り付けて開くってことか?

ならメニューをカスタマイズして
[Edit Go Widget Popup Menu]の
Paste and goを
New page & Paste and goにする

もっと単純な解決法はマウスジェスチャー↓で新しいタブを開いてから
「貼り付けて移動」する
811せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/03(日) 17:34:00 ID:9A3rtkQN0 BE:270282454-PLT(46105)
OperaUSBに付いてるフラッシュブロッカーとIdentify as のアイコンバージョン作成に二時間格闘してるけど
うまくいかnEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:56:31 ID:XLUN0UMJ0
>>811
前スレより転載
Button**,"ブラウザ認識"="Identify as,0,,"Opera","Opera">Identify as,1,,"Firefox","Firefox" > Identify as,4,,"IE","IE""
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:21:36 ID:K0Izi8SG0
聞かれてないのに答えるお節介乙
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:22:30 ID:XLUN0UMJ0
質問。コンテンツブロックでmixiのhttp://mixi.jp/static/*をブロックすると
mixi全体の文字サイズがちょっと大きく表示されるんだけど同じ症状の人いない?
userjs無効にしても再現するんで意味不明。9.21使ってます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:29:10 ID:U3nsSRSk0
>>814
釣りなら他所でやれ。当たり前じゃないか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:31:56 ID:XLUN0UMJ0
>>815
いや、素でわからないもんで...
アホでごめんなさい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:36:10 ID:hSU9EO+m0
>816
フォントを指定している外部CSSがそのフィルタで弾かれてると予想
みくしには近づかない主義なので真相は知らぬ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:51:57 ID:XLUN0UMJ0
>>817
コメントありがとうございます。
ソースを確認したら確かにそれらしき記述がありました。勉強になりました。
819せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/03(日) 19:58:36 ID:9A3rtkQN0 BE:324338483-PLT(46105)
>>812
いや、そこまでは到達したんだけど、アイコンをスキンに入れるとこがうまくいかない

と思ったら今できた。スキンのフォルダごと圧縮してたwwww俺バカスwww


Select user CSS file, 1, , "Flash Blocker on", "Transfer Loading" > Deselect user CSS file, 1, , "Flash Blocker off", "Transfer Failure"
Select user CSS file, 2, , "Grafik Blocker on", "Transfer Loading" > Deselect user CSS file, 2, , "Grafik Blocker off", "Transfer Failure"


[Local CSS Files]
Showstructure.css=0
user_Antiflash.css=0
user_bantiad.css=1
Debugwithoutline.css=0
Contrastwb.css=0
Textonly.css=0
Imageandlinkonly.css=0
nostalgia.css=0
Disabletables.css=0
Accessibility.css=0
Contrastbw.css=0

これでうまく行かない。助言頼むorz
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:11:30 ID:XLUN0UMJ0
>>819
> じゃなくて | なら行けるんじゃない?俺それで行けてる。
ちなみに↓な感じ。
Button57, "背景を白に"=Select user CSS file, 4, , , "whiteback" | Deselect user CSS file, 4
個別にアイコン当てるのはやってないからちょっと分からないけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:15:15 ID:hSU9EO+m0
>819
スキンは圧縮すんなw
無圧縮zipだw
822せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/06/03(日) 20:32:36 ID:9A3rtkQN0 BE:324338483-PLT(46105)
>>820
なんかUserCSSの番号が上から順番じゃなくてABC順に振られてるみたい。
Select user CSS file, 10
Select user CSS file, 11
これでいけた。

>>821
おお。d
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:34:25 ID:6HxXr6oE0
>>808>>809
できました(・∀・)
親切な人達、ありがとう。

さて、印を付ける・・っと
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:16:22 ID:KYHWwEb20
ページバーとアドレスバーだけ、しかもボタン排除でシンプルにしてると、
スキン変えても面白さがまったく無いね…。人気スキンの話題に暖簾
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:17:35 ID:93pNB1VC0
operaってapi公開されてないよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:07:18 ID:m8bdTD3V0
間違えてスピードダイヤル消して、新しいタブ押したら空白のページに行くようになったんだけど、これって治らない?
ちなみに再インスコしても治らなかった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:10:58 ID:w25I/o7E0
>>826
opera:config#speed%20dial%20stateを1
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:13:25 ID:mUKP2wvp0
>>827
やさしい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:18:56 ID:m8bdTD3V0
自己解決した。馬鹿でごめん・・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:19:49 ID:m8bdTD3V0
>>827
すみませんすみませんすみませんすみませんすみません
ログ見てなかった、死んでくる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:29:32 ID:mUKP2wvp0
>>830
い`
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:53:35 ID:hT+Y8ieZ0
>>830
氏ぬな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:15:38 ID:t/632F7V0
てす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:22:56 ID:NteziqYv0
>>830
operaの未来の為に生きてくれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:37:14 ID:kULxChpR0
>>830
今すぐ死んでノルウェーに生まれ変わってOpera Softwareに入社しろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:41:23 ID:r9nzaX6l0
じゃあ>>830の代りに俺が死のう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:45:12 ID:loXRvc3i0
いや、代わりなら俺が死ぬ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:49:15 ID:xlitRWeL0
いやいや俺が死ぬ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:49:54 ID:8+DNr8c+0
>>838
どーぞ、どーぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:50:09 ID:OY83u78U0
>>838
どうぞどうぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:52:18 ID:Un7L/LBF0
しにたいやつはかってにしね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:05:48 ID:z9JjS+VR0
君たち、死んで花実が咲くものか!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:07:47 ID:NteziqYv0
スレ違いだけどワロス
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:11:17 ID:HqS5sVb20
なんだこの流れはw
845はまつまみ:2007/06/04(月) 01:12:27 ID:fXpl9PJ/0
いや、ここは責任者のわたしが死ぬからみんな仲良くやれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:32:30 ID:X8A8Jgfr0
>>845
どーぞ、どーぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:33:39 ID:EI92ci2S0
>>845
どうぞどうぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:55:29 ID:OQXAi/yS0
>>810
> アドレス手打ちならShift+Enter
ver 9.2からかな無効ですよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:35:13 ID:c7HZrBRA0
最新版使ってます。
Webページを保存したいのですが
ファイル→保存で保存すると開いたらファイルが見つからないとか出てきます。
保存したファイルをFire foxで見ると画像がなくてなんか変な感じになります。
きちんと保存するにはどうすればいいですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:42:01 ID:42BmePsJ0
Web保存専用のソフトを使う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:59:05 ID:c7HZrBRA0
>>850
やっぱりOperaだと保存できるページとできないページがあるってことですかね。
Fire foxだとすべて保存できるんですけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:07:28 ID:KLHraGmI0
>>851
URLは?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:09:54 ID:5SOLU/tt0
>>851
ほんとにFirefoxでできたんなら
Operaでそのやり方を試してみたら?

「ファイルの種類」
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:12:24 ID:c7HZrBRA0
855はまつまみ:2007/06/04(月) 03:15:12 ID:ij8DCwkG0
画像が含まれているページを保存したらhtmlファイルと画像ファイルが別々に保存されるでしょ?
htmlファイルの画像が表示されるであろう部分のリンクのパスもうまくできてるのかね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:20:36 ID:5XyHAUv00
mhtでも元通りにはならないな
857はまつまみ:2007/06/04(月) 03:22:00 ID:ij8DCwkG0
Web魚拓とか使ったほうが便利かもしれないぞよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:53:55 ID:tZ3dCELv0
ファイル名に空白があるとファイルを開く際に不具合を生じる事が多い。
D&Dすべし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:04:54 ID:KLHraGmI0
>>854
JavaScriptが実行されないっぽいね。
(オフにしてから読み込んでみると分かる)

セキュリティ対策か何かなのかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:57:02 ID:vPyGl4FP0
Operaで2chを見るときにだけAAがずれないフォントを選択するとかできますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:27:24 ID:KLHraGmI0
>>860
ユーザースタイルシートを被せればいいんじゃないの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:17:10 ID:vPyGl4FP0
2ch鯖全てを自動でとは無理みたいですね
ありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:43:56 ID:KLHraGmI0
そんなウソ情報をどこで手に入れたんだろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:01:05 ID:+ViEaP170
niftyのWebMailを使おうと垢とったけど
登録までは出来るが、mailを使おうとすると
お使いのブラウザでは利用できませんwとでます
9.10ですが、他の方は使えてますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:08:55 ID:ygrLi3OH0
にゅーそくできいてくださいw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:36:08 ID:dm4rwy0r0
「お使いのブラウザでは利用できませんw」

niftyって失礼な奴なんだな
867はまつまみ:2007/06/04(月) 15:39:20 ID:szbijqnv0
『セキュリティホールを狙われないから使えないことはつまり安全』ということだな
868はまつまみ:2007/06/04(月) 15:41:31 ID:szbijqnv0
とりあえずUAをIEに変えて犯罪者みたいにコソコソ身分詐称してみるとOperaでも使えるかもしれないぞよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:46:16 ID:ttMCH8rEP
何気にoperaで使えないツールとか、operaで見えないサイトとか、
operaで見るとテキストブラウザ状態のポータルサイトとかあるよな。

逆に考えるんだ。余計なものを見ずに済んだと考えるんだ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:55:06 ID:7gT0M2kS0
へたな煽りにしか見えない
871864:2007/06/04(月) 16:01:55 ID:+ViEaP170
もちろんMask as IEにしてもniftyに蹴られるww

149 名前: 整体師(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 14:03:46 ID:qVRXcgpD0
webメールがflash、operaからは使えない。重い、糞仕様

って事らしいから。オペラタンではムリみたいっす。
872はまつまみ:2007/06/04(月) 16:04:45 ID:szbijqnv0
それどこのスレ?ニュース速報にブラウザスレあるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:05:35 ID:+ViEaP170
つ【ニ歩ティ】 ニフティ、3GBのフリーメールを開始!!国内最大に禿脂肪w 【@nifty】
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180912845/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:13:40 ID:tZ3dCELv0
NIFTYはメンテが糞、と大石英司先生が度々怒っている。
どう考えても手を広げている場合ではない。Opera弾きだって手抜きというか手が回らんのだろ。
そんなサービス避けるのが正解。Operaで使えなくて問題無い。
875はまつまみ:2007/06/04(月) 16:16:37 ID:szbijqnv0
Operaを使ってるとプラス思考になるんだな

辛いことがあっても『神の試練』とか考えて乗り越えてまたひとつ成長するのだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:21:02 ID:HeVEogXo0
いめぴたで画像表示が出来ないのは何故ですか?
おっぱいみたいのに(´・ω・`)
877はまつまみ:2007/06/04(月) 16:24:04 ID:szbijqnv0
オペラ座の廃人スレッドの95を参照せよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:29:11 ID:HeVEogXo0
>>877
おかげさまで、おっぱいが見れました。
ありがとうございます!
879はまつまみ:2007/06/04(月) 16:32:43 ID:szbijqnv0
礼には及ばんよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:40:25 ID:CxvpHGwe0
はまつまみの相手すんなよ新参ども
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:46:01 ID:cjAKixQ00
いまだに馬鹿のあいてしてる奴ってなんなの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:00:36 ID:EPzyregZ0
自演
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:06:57 ID:k8X9WTZB0
ぷるるん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:59:56 ID:AvTH/2i70
じぇんじぇんじぇーんなんか
してまじぇーんがな(´・ω・`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:06:14 ID:1B/uRxPg0
windows live mail が先か nifty が先か知らんけど、似てるな。
ダイナミックHTMLって言うんだっけ、こういうの。

FireFoxでniftyの新WebMailが使えてるところを見ると、Operaでも
ある程度はイケそうなもんだが・・・
886ふる太:2007/06/04(月) 20:44:56 ID:FTgzPB630
>>879
隔離スレがあんだからこっちくんなよwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:37:49 ID:HnqHzbwJ0
んー、Opera9.1でそれまで普通に使えていたのに、いつの間にかダウンロードタブを表示したら固まるようになってしまった
これを機にアプデトの重い腰を上げるかなあ・・
888はまつまみ:2007/06/04(月) 22:14:42 ID:3Brn1ydN0
申し訳ない。迷える子羊を見てみぬふりは出来なかったのだよ。
889ふる太:2007/06/04(月) 22:19:05 ID:54aE9RKy0
>>888
やさしい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:21:03 ID:7gT0M2kS0
あらあら
自演をはじめちゃったよ
891ふる太:2007/06/04(月) 22:27:23 ID:54aE9RKy0
>>890
ザコ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:52:26 ID:sJdEDcQo0
素でつまんないよ・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:59:10 ID:3SLXmrAm0
>>887
そこまで躊躇するほど大きな変化はないよ。大丈夫。安心してこっちにこい!!
そして共に目指そう。グランド・オペラを!シネおれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:18:16 ID:ijRvhn7o0
これって検索窓無いんですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:19:15 ID:Fe8RRSjY0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:20:43 ID:ijRvhn7o0
すみません
タブを開いたら検索窓が出てきました
タブを開かなくても表示させる事は無理ですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:24:03 ID:y3a4UNp/0
っスピードダイヤル
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:27:52 ID:CBfYkxSE0
>896
画面のカスタマイズで、好きなところに好きな検索をドラッグ&ドロップしたらよいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:29:49 ID:AKV+RKhK0
>>896
ツール→外観の設定→ボタンで出来るよ
あとアドレスバーに「g ○○○」でも検索できるよ。
因みにgはグーグルのgね。yがヤフーzがアマゾン
この辺はツール→設定→ネットサーチで確認して
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:39:26 ID:ijRvhn7o0
ありがとうございました
こうやって弄るんですね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:41:15 ID:ueQ5lX9n0
>>895
右クリック押しながら左クリック
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:50:48 ID:AKV+RKhK0
1.戻る←・→進むの矢印アイコンボタンをクリック 4
2.ロッカージェスチャー(右押しながら左とか) 47
3.右クリックしながらマウスを←・→ 55
4.5ボタンマウスなどに割り当て 11

1に投票した。
それにしても圧倒的に少ないな。
903はまつまみ:2007/06/05(火) 00:53:30 ID:7+hlRWKY0
>>900
どういたしまして。Operaの楽しさはカスタマイズにこそあると思うんだ。

使う人の数だけOperaのカスタマイズの種類もある。ぜひ自分に合ったOperaを作ろう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:13:28 ID:ErhTGGo40
FlipBackもしくはZキーだなあ
最近右クリ+←も面倒臭くなってしまった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:52:34 ID:Pa9d9uWH0
俺はロッカージェスチャーは人によっては誤操作しやすいからなるべく使わない。
Opera以外のブラウザ時、横スクロールに使うくらい。Center+Rで右端、R+Centerで左端。
これなら無害だし非常に便利。2ボタンの時はセンターは使わない。
Operaは一応デフォルトにしてあるが、もっぱら←と→を使っている。
失敗しやすいのは閉じるの↓→と開きなおすの↓←。
OperaもFirefoxもなぜかこれがとても難しい。R+ホイールでタブ切換えもそうだが
単に反応が鈍いだけだろう。ポップアップリストが出てくれないと使えない。
他のゼスチャーもポップアップで表示してほしい。マウストレイルは嫌い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:23:16 ID:EAudBh0U0
久しぶりにあぼーんがあるな
糞浜津か?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:28:39 ID:p62C4riT0
Operaってgoogleの検索結果表示されるの遅いですね。
Firefoxの方が速いです。
908はまつまみ:2007/06/05(火) 02:45:13 ID:7+hlRWKY0
そりゃ、別々のブラウザなら検索結果の表示までにかかる時間が違うのは当然。

なにも不思議なことではない。そしてOperaのそれが遅いという意見が事実だとしても実用に差し支えるものでは全くない。
909はまつまみ:2007/06/05(火) 02:48:37 ID:7+hlRWKY0
Firefoxが素晴らしいブラウザだという点は否定できないがね。

様々なブラウザにはそれぞれの長所や歴史がある。

それをお互いに認めあうことによってそれぞれが進化してゆくのだよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。
>>848
俺は9.20も9.21も普通にできてるぞ