JaneNida Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
812koreawatcher ◆Nida.eneRA
Nida070819試作品
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida/beta.htm
・設定-【画像】で「Exif情報を表示する」がオンの時、拡張子がGIF以外のGIF動画
 のサムネイルの隣に「拡張子を偽装したGIF動画」という警告を以前から表示して
 いたが、拡張子がgifの場合にも「GIF動画」と表示するようにした。
▽毎回変わるBe番号から一意の番号を取得する方法を◆QWERTY2vto氏に教わったので
 それを利用した機能をいくつか追加した。Nidaではこの一意の番号を「基礎Be番号
 (Base Be ID)」と呼ぶ。
 ・レス表示欄のBeリンクの右クリックメニューに「このBeでレス抽出」「基礎Be番
  号をコピー」「NGBeに追加」を追加。
 ・設定-【あぼーん】に「Be」タブを追加。NGExの項目に「NG Be」を追加。「基礎
  Be番号をコピー」などで得られた番号を登録する。
 ・スキンタグ<BASEBEID/>を追加。基礎Be番号に置換される。
 ・ReplaceStr.txtの置換対象項目(nameやmsgなど)にbasebeidを追加。
  <BASEBEID/>で表示される基礎Be番号を分かりやすい名前などに変換する。
 例:<ex>[tab]25722[tab]<font color=tomato>ひろゆき(本物)</font>[tab]basebeid