動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式サイトone92
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/

前スレ
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
前々スレ
【動画プレイヤー】 mediaunite
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
2Skinまとめ:2007/05/03(木) 14:01:04 ID:ztJosByL0
skin配布サイト
Whiteboard、Dark Skins他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
Win2k風、WinXP風他
http://aelskar.s201.xrea.com/
QuickTime風、prism風他
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/
その他
Mediaunite風
464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 13:34:38 ID:au1QIwiR0
需要あるかわからないけど、Mediaunite風スキン作りました
シークバーとか結構適当。

カサマツさん 1MB
受信用パス:skin

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 08:40:08 ID:HQt7Av+L0
続Mediaunite風スキンです
vはvol.アイコンのvです

カサマツさん 1MB hajime9143
受信用パス:skin
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:03:08 ID:ztJosByL0
WMP11風skin
929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 02:23:52 ID:wc5pWyri0
>>927
オーディオプレイヤーの用途を考慮に入れてませんでした。すいません
かなり横長になってしまいますが、最小幅の修正をしたものを再アップします
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5050.zip.html

変態プレビュー版
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 18:43:28 ID:bzOQ8n4W0
GW予定ないのですきんつくた。
すげー暇つぶしになったがまだ4日ありやがる。

かさまつ ichi87822

JetAudio風
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 18:55:47 ID:GPj9Flij0
>>975
別にださくはないと思うけど途中まで作って飽きました。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/jetaudio1.zip
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:17:11 ID:0c/CV8jQ0
>>1
スレ立て乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:00:34 ID:n1fjf/fs0
射値牡都
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:03:35 ID:uFuYjsKU0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:55:09 ID:PGtz5gRG0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:13:15 ID:anaCxyTR0
WMP風いいかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:33:18 ID:ghB8xCUH0
コノハのDVD再生。
ルートメニューからチャプタ選択してスタートすると、「次へ」「前へ」のボタンがグレーアウトするバグありました。
キーボードショートカット使ったり、スキンを選びなおすと復活する。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:15:10 ID:I8K70KXp0
>>6
このスレにはる意味あんのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:52:37 ID:EACD+q1+0
ないな。邪魔なだけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:12:04 ID:amLqCM3K0
シークバー以外何も無いスキン
誰も欲しがらないと思うけど、作ってみたんで一応揚げてみる
hajime13538.zip
P:skin
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:27:58 ID:Jq93ddg80
>>12
俺はいらないけどありがとう!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:28:49 ID:D4hwDVky0
>>12
俺もいらないけど応援してるぞ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:08:12 ID:MlJKXPmS0
欲しいけど、urlがわかりまっせん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:54:45 ID:DdIZDTUu0
もしかして:カサマツ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:58:42 ID:3FQtpkC60
最近まで傘のP付ファイルの落とし方を知らなかった
広告に紛れすぎワロタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:43:59 ID:Jdk5HV5I0
仮想ドライブのCDは再生できないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:13:46 ID:3LydXYdv0
>>17
羊のアップローダーはもっとひどいぞ。
ロダ自体がどこにあるかサッパリわからん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:20:36 ID:DHO5edrL0
苺もアレだなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:24:56 ID:dI79W4bC0
キターもCtrl+Fしないと訳わからん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:55:11 ID:EACD+q1+0
>>18
できる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:16:28 ID:8IBxoqkl0
(・∀・)めぢあうにて
(・∀・)くぉのは
2418:2007/05/05(土) 00:05:17 ID:+tKn17bg0
>>22
できないんだが何でだろ?
Mediauniteはできる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:12:11 ID:m13i7tH80
>>24
俺も出来る
他のプレーヤーでは出来るのか?
2618:2007/05/05(土) 00:30:52 ID:vp4GKsHl0
>>25
iTunesとかWMP等、とにかくQonoha以外は再生できる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:42:46 ID:aR3+HTYm0
音声はfoobar使ってるから気にしない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:59:44 ID:X06aCG8x0
Mediaunite DVDをダウンロードしてDVD再生をしてみました。
動画は問題なく再生できますが音声がでません。
どこか設定で調整するところはありますでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:55:15 ID:/dgq0PFr0
Qonoha使え
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:07:48 ID:X06aCG8x0
>>29
Mediauniteを削除してQonohaをダウンロードしましたが音が出ません。
設定のデバイスのDVD Audioで初期値とは違うものを選択してみましたが
効果ありませんでした。
御教授おねがいします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:11:01 ID:OfTQX6Tf0
DVD専用ソフト買え
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:15:15 ID:zQaYKcJ40
>DVDをダウンロードして

わかりやすいツッコミどころだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:44:51 ID:/5bVci7/0
mu,qonohaでのdvd再生で
音が鳴らないことはウチでもたまにある。
解決方法を知っているが、>28には教えぬ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:54:02 ID:Ix3bQ7MX0
>>33
教えてください、お願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:50:54 ID:3a6M9Ac80
OCN
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:01:55 ID:B6l8iklZ0
O.C.END
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:26:07 ID:JE59dzZu0
>DVDをダウンロードして

吹いたww
巣の仲間たちに教えてもらった方がいいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:00:43 ID:wPN89Wxm0
>>34
ffdshow
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:43:00 ID:JYIbinSR0
自分が落とした形式がなにかわかってないんだから無理だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:08:27 ID:LDxZmm/A0
ごめんスレ違いなんだけどDirectShow Filter Toolで
多分重要なフィルターの登録解除しちゃって動画が一切見れなくなっちゃった
(DIRECTXがねーよ馬鹿って怒られる)
戻そうにもDirectShow Filter ToolもGraphEdtも開けなくなった
誰か解決方法知ってたら教えてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:22:18 ID:LDxZmm/A0
またまたごめんなさい
ちょうどいいところに復元ポイントがあったので復元できました
ちなみにColor Space Converterを解除して死にました
42前スレ663:2007/05/06(日) 19:01:22 ID:N4Vf2N3c0
http://aelskar.s201.xrea.com/qskin/uitest.html
三種類追加。前に作ったけどここで出してなかったものも二種類。

ついでに質問です。
一つ目
何とか風以外で何か要望ありませんか。
あれのボタンをこーしろとか。デザインをこーしろとか。配置をこーしてみたらとか。
二つ目
スレで出てきたスキンを別ページを作って保管しようと思うんだけどどうでしょ。
流れることはしばらく無いと思うけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:39:09 ID:VtZzj5F60
>二つ目
スレで出てきたスキンを別ページを作って保管しようと思うんだけどどうでしょ。
流れることはしばらく無いと思うけど。

やっていただけると非常に助かる

今のままじゃ新規さんはなかなかスキンゲットしにくいだろうし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:46:34 ID:Eqp2Lme00
テンプレにロダのファイルを貼るようなバカもいるくらいだからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:50:57 ID:6JahgmX90
mediaunite、
Flash Video decoders入れたのに、Vp6が相変わらず音声しか再生されない…なんでだろ?
ffdshowのVP6Fも有効になってるし…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:36:19 ID:u/dVP7nh0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:08:18 ID:VtZzj5F60
>>44
バカはおまえだろ( ´,_ゝ`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:58:02 ID:N4Vf2N3c0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:07:15 ID:6JahgmX90
>>46
注意27?ならやったけど…
5046:2007/05/07(月) 01:38:34 ID:EWy9axoG0
>>49
オレのところでは問題なく再生できている。
ただ、注意27と同時に注意26もやっているから、これが関係しているのかもしれない。
それと、FLVSplitterの登録はDirectShow Filter Toolでやった。
音声だけが再生されるという事ならば、FLVSplitterが機能していない状態だと思われるので、
もう一度そこら辺を見直してみた方が良い。
以上、参考になれば幸い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:37:17 ID:kJTlgGLf0
Mediaunite風skin + WMP11風skin

Mediaunite_0〜3v
+
Mediaunite_2vv

0〜3v各バージョン一部修正あり
2vvはボタン数を絞りスリム化したもの

WMP11_mod1〜2.2
+
WMP11_mod1.3(時間表示なし)
WMP11_mod2.3(時間表示あり)
WMP11_modx (custom仕様)

1.3と2.3は巻戻し/早送りアイコンの背景色を変更したもの
xはボタン位置、ボタン色などに一部変更を加えた別仕様

http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi88682.zip.html

>>42
保管していただけると有難い
ところでTopページのメールアドレスがよく分からないのですが
どうしたらいいでしょう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:22:17 ID:6p1Qd4uz0
>>51
やっぱり判らないか。>メールアドレス
もう少し判りやすくしたのをおいておきますね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:29:31 ID:bToMKHuH0
>>50
それ使ったらできたよ!超ありがとう!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:54:54 ID:JCNquZj00
>>41
quartz.dll内蔵?のフィルタ解除したらそうなるよね
寄せ集めtoolsだと問題なく起動するのでこれでquartz.dllを登録し直した
"regsvr32 quartz.dll"でもよかったけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:24:16 ID:44GCpAyy0
>>48
乙々
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:49:26 ID:XAwaoCdF0
もう終了だな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:48:09 ID:/Ht+h0nj0
こらw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:25:44 ID:ENzqdCDT0
QonohaからMediauniteに戻したわ。skin無くなったが快適だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:27:28 ID:rowborX+0
Mplayerってなんであんなにシークが軽いんだろう。
Qonohaにあの軽快さを期待してはいけないんだろうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:11:45 ID:Y7cipUxx0
キーフレームシークだから
GOMのデフォルトと一緒
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:17:23 ID:D3MkDzA+0
MPlayer、中でもrulesPlayerは一部の限られた動画しか
シークできないGOMと比べて何でも軽々とシークできるから重宝する
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:18:12 ID:8SJ4vaFB0
キーフレームシークは軽いのは良いけど正確にシークできないと言う欠点がある

rulesPlayerは再生できない動画があったり頻繁にフリーズしたりでいまいち
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:37:02 ID:D3MkDzA+0
codecをちゃんと最新のにしてる?all-codecsってのがあるから
それを導入すると大抵の動画は再生できるけどね。
ただmplayer自体にバグが残ってて、wmvは再生できるけど挙動がたまに怪しくなるか。
キーフレームシークは欠点あるけど、中身をさっと確認できるからめちゃ便利だけどね。
あんな動画やこんな動画で・・・げふんげふん。
普段は細かく設定できるQonoha使ってるけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:12:44 ID:79+sYJJn0
でっていう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:45:59 ID:+o4Wnomg0
はいはいきみの勝ちきみの勝ち
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:44:14 ID:lyoBeE+s0
>>63
そのくらいはちゃんとやってるがな
rulesPlayerだけ再生できなくてMPUIなら再生できるというのがごろごろあるの

まあ結局は拡縮処理がきれいに出来るQonohaだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:24:40 ID:sSoGAXzR0
再生にMplayerのフロントエンドはあまり関係ないからおかしいような気がする
スレ違いなんでこの辺にしておく
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:57:02 ID:wG0JDgWi0
スキンって作るの難しいな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:03:00 ID:XWSzfK4Z0
根気も要るぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:41:21 ID:UDCQ4sds0
WMP11のスキンに、AB間リピートのボタン付けようと四苦八苦したが、ダメだった・・・orz
誰かヘルプ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:29:34 ID:UB61e4oV0
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 10:48:30 ID:pbX36lQS0
神様・・・区間リピートのボタンも追加できませんでしょうか?
左のほうが少し空いてると思うので・・・・

結構使うんです。エロ動画のヌキ所とか・・・・

おながいします!!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:34:39 ID:hbn/4jdN0
デフォルトのやつでええがな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:31:03 ID:wG0JDgWi0
ウム
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:16:55 ID:2v9LLGWI0
むしろキーボードだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:53:53 ID:oVlVF8/y0
Qonoha用スキンエディタ作りかけだけど置いておきます。
ぎりぎり使えなくもないかも知れない。人柱版。α版とかいうレベルじゃない。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/qonohaMaker-0.1.zip
.NET FrameWork2必須。Win2kSP4/XPSP2/Vistaで動作確認。
・参照ボタンが動かない。パスコピペかD&Dで。
・skin.bmp生成のアルゴリズムが酷い出来。
・保存とか出来ない。コピペとスクリーンショットを駆使してください。
・後その他諸々。バグが酷いかも知れない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:43:19 ID:A5UsPGmV0
ソースもだして
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:33:57 ID:XMZx6PTS0
qonoha更新コネー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:42:21 ID:+sVCaCi30
スキンエディタバージョンアップしたのでおいときます。
http://love.meganebu.com/~winlabo/qonoha/index.html
skin.iniの編集に的を絞ったのでそこそこ使えるレベルになっているかと思います。
ソースは忘れてたので明日の朝あげておきます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:07:11 ID:FAomXUQJ0
>>78 乙!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:00:35 ID:lYSFgUcL0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:21:02 ID:FAomXUQJ0
>>80
新作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! 乙!

  イージャン!イージャンスゲージャン!!ヽ(゚∀゚ )ノ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:46:02 ID:wSTxVlTJ0
肝心の本体のうpマダ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:47:59 ID:OESmCh1y0
早送りは、キーでスタート、もう一度押すとストップになってるけど、
押している間は早送り、離したら通常再生に戻る方が便利だと思う。

今の方式だと、ほんの少しの巻き戻しにもキーの二度押しが必要なんで、操作しにくい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:10:33 ID:fw/rseur0
>>80
なんというガノタ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:31:05 ID:lYSFgUcL0
色の名前をそのまま付けてもあまり面白く無さそうだったので。

以前に作ったスキンのタイトルバーに表示される文字列の長さを変えるのを忘れていて
もったいないスペースが出来ていたので直した。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:07:50 ID:FqSqYEGS0
>>83
繭入れてる俺はマウスホイールの回転を適当なキーに割り当ててるので、

>押している間は早送り、離したら通常再生に戻る方が便利だと思う。

を実現できている。
てゆーか、つMediaunite
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:03:19 ID:tL0/SCRp0
>>80
カッコイイ!
イタダキマンス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:02:06 ID:6jYDhYDp0
qonohaでウィンドウサイズ変えてDVD再生すると、字幕の出る場所が
狂う(オリジナルサイズの場所に出る)のだが、対処方法はありますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:27:11 ID:29ZETuzw0
もう作者たんも飽きたんだろ
Qonohaはvectorに登録してないみたいだし
早かったね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:34:33 ID:vIf2+DQ20
QonohaはJane界のViewやがな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:08:23 ID:ytDifdwl0
不具合をまとめてメールしてみるとか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:49:19 ID:ti4m91bG0
っていうか今特にバージョンアップしてほしいところとかあるのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:57:06 ID:5W8x+Gj+0
シークを早くして欲しい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:31:22 ID:ytDifdwl0
そりゃもう。
muに比べてマウスホイールでのシークを細かい感覚で処理してるみたいでノッチの多いマウスだと
かえってのろくなるという。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:07:04 ID:D3VNh8x/0
mplayer K&Kシーク激速
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:13:42 ID:7HOEFwvv0
VMR9で出力してるとテアリングが出やすいんだけど、回避する方法ってあります?
VMR7にする以外で
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:44:22 ID:d49wRyAH0
MUならSTOPボタン1回で停止、もう一回でファイルをアンロードするのに
Qonohaは1回で停止するだけでアンロードする手段がないのをMUと同じ挙動にして欲しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:21:24 ID:YPGzEcav0
音声トラックが複数あるaviでトラック選択できるようにしてほしいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:24:56 ID:foeXTH7k0
俺が使いやすいようにコントロールボタンの挙動を変えろと言ってる馬鹿は無視して欲しい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:22:01 ID:m0rTQF8Z0
俺がダウソした動画のシークを早くできるようにしてほしいとか言ってる馬鹿も無視して欲しい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:20:41 ID:MAb0fvDN0
普通のmpegでも遅いぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:05:48 ID:ejT4vXs60
終了しても実際はTaskが残留してて、すぐに別の動画見るためにQonohaを
起動すると2重3重起動になって動画が再生されないままどんどん溜まってくバグ
をなんとかしてほしい

タスクマネージャからいちいちexeを終了するのが面倒
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:21:38 ID:berbdqza0
お前だけじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:57:00 ID:/i6D1NuW0
俺もたまにあるよ
動画が終了しきらないまま次を再生しようとするとなる時がある
再現性は不明
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:47:59 ID:dppyeCtE0
DVD再生
レジュームをオフに設定しているのに、Bookmarkフォルダに再生情報を作成してしまうのをやめてほしいっす。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:38:01 ID:dAWsZF5H0
いやです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:29:46 ID:yW4pzIcv0
>>105
中身を空にして読み取り専用にするとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:52:38 ID:R/qDUmw60
>>102
>>104
ダウソ中のエロ.wmvを再生させると
同じ状態になったことがある。
自分でエンコしたエロ.mp4やエロ.aviは
どんなに乱暴に扱っても安定してる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:34:54 ID:sRSo+qod0
もうプレイリストある状態で、同じフォルダのすぐに再生したいどうがを
ファイルを開くとか、ドドロップしても
プレイリストの一番最初に追加されるだけでうざいけど
どうしたら解決する方法はなんでだぜ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:24:20 ID:WqPCHxKG0
>>108
自分でエンコしたwmvは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:03:02 ID:cCwelOFb0
WMEでエンコードしたので同じようになったことがあるよ。
ちょっと作ってみるか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:04:37 ID:db17efVi0

  .divx

使用プレイヤーMediauniteです
この拡張子の関連付けはできませんか?

113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:12:03 ID:gnIXd5ze0
>>112
QonohaUtil.exe
QonohaUtil.ini
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:52:33 ID:O43QpYIf0
拡張子を.aviにすれば?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:09:03 ID:USXIZ7RA0

要望

jpgでキャプチャー出来るようにしてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:13:32 ID:uY0Jg9qW0
>>115
よう馬鹿
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:11:53 ID:cOaWtiFc0
VMR9にすると1話あたり欠損が8くらいあるな 7900gs@このは
ATIにすりゃ滑らかになんのかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:54:20 ID:MX/ISHAb0
>>114
そうしてるんだけど面倒なので
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:36:27 ID:vNLzVm5z0
>>116
どうやってJPGで動画SS撮るのですか?

最新版でもBMPだけでそんな設定見当たらないです…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:10:32 ID:1pQLa6lm0
>>118
どこが面倒なんだよ
5秒もあればできるじゃん

>>119
bmpからjpgへ変換するソフト使えばいいだけだろ


何こいつら
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:39:34 ID:gN0jz3Ce0
>>119
BMP→JPGはIrfanView32を使うと一括変換出来るよ
ttp://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:13:31 ID:WQUVcGKf0
通はpng
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:40:14 ID:MX/ISHAb0
>>120
500個以上あるし・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:43:46 ID:f847c6Y00
拡張子で抽出して一括変換すればいいじゃん
バカか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:52:48 ID:hznDQwaV0
>>113でいいじゃない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:07:03 ID:3Bzl3Ou00
正直SSなんてどうでもいいがな(´・ω・`)
500個程度の一括変換なんて余裕だろ
ということでIrfanView32使ってなさいよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:05:31 ID:TFuxNv2S0
>>126
divx→aviの人が500だってさ


いっしょじゃんww
>>124の言うとおりにすれば
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:22:32 ID:3Bzl3Ou00
>>127
うへぇ、すまん。
とりあえず.divx関連付けならiniいじればおk
俺もflvはそうしてる
まぁ、何個も登録できないのが痛いが
そんなときは右クリのメニューから再生させてる
超誤爆すまん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:29:04 ID:/76Zsgin0
拡張変更が右クリックで出来る様になるぞ
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/win/filer/pplus/pplus165.exe
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:16:19 ID:uCu2gMTQ0
ffdshowの取り込み機能を使えばJPG,PNG,BMPで保存できるぞ。
ボリュームのノーマライズとかもできるし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:15:41 ID:8YJ1/Sbw0
jpgで撮れたら楽でいいな、

という要望なのに

自分で変換しろ、というのはいけないと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:18:55 ID:DKAiciaX0
他人にプログラム組ませて自分が楽できたら良いな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:19:59 ID:w949lZrX0
それなんてSE?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:52:11 ID:WcR8a+0w0
jpgはbmpより劣化するから必要ではないだろう
各自変換すればいいじゃん
pngでもいいしbmpのままでもいいし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:57:01 ID:IOlRVl9E0
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 05:34:40 ID:YyzTWGHX0
朝っぱら5時半に書く事か、と自分でも思うが
VMR9 Renderlessバイキュービックで
ちらちらと横線のノイズみたいの?入る人って他に居る?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:51:51 ID:ZavWR5N10
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:53:20 ID:YyzTWGHX0
>>137
なるほど、専門用語でテアリングって言うのね
回避方法はVMR7にするしかないのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:25:01 ID:oAtd1X/d0
Mediaunite ver. 2.13.11をいつも使用しています

MediauniteやQonohaだと↓のmp3が再生できません
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000003338.mp3
PASS:test
(サイズ2.61MB)

MPC、VLC、LILITHなどだと問題なく再生できます

全く検討がつかないのですが、
このtest.mp3が再生できない原因ってなんでしょうか?

2000sp4+DX9c
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:38:10 ID:ojA8wUa/0
>>139
ダウンロードできないよー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:56:12 ID:oAtd1X/d0
>>140
ありゃ!?ほんとですね…どうして消えたんだろ…?

別にアップロードしました
原因判定の程、よろしくおねがいします
ttp://up.rulez.jp/file/up23660.mp3.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:10:01 ID:lFqeqEoM0
おいらのMediauniteでは問題なく再生されるな。
Mediauniteでフィルタの表示をすると以下のように表示される。
------------------------------
Default DirectSound Device
MPEG Layer-3 Decoder
MPEG-I-Steream Splitter
Nero Digital Audio Decoder
Nero Splitter
c:\temp\up23660.mp3
------------------------------
こちらはXPSP2+DX9C環境だが
なにかへんなCodec入っとるんとちゃうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:39:51 ID:AUgOz+Cs0
俺も再生できる

このファイル限定で再生できないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:54:24 ID:Sp7lqro10
DirectShow Filterが
InterVideo Audio Processor Fx
だとザーッという雑音になってまともに再生できなかった。
mpg123 and MAD
だとちゃんと再生された。
フィルターのせいだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:54:57 ID:mtmt9kGk0
>>141
こっちでは再生できなかった
で、foobar2000でタグを見てみると<BAND>とか言う項目を見つけたので
これを消してやるとQonohaやMediauniteでも再生できるようになった
これが原因だと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:54:59 ID:oAtd1X/d0
>>142
再生出来ないためtest.mp3自体のフィルタの表示が見れませんが、
その他のmp3だと大体この順です

Default DirectSound Device
ffdshow Audio Decoder
MPEG Layer-3 Decoder
MPEG-I-Steream Splitter (※灰色になってます)
c:\hiroyuki.mp3 (※灰色になってます)

情報の小出しになりますが、使用していて関係ありそうなCodec等は
ffdffdshow20051115
WMP6.4
WMP7.1(インストール→アンインストール)
WMEncoder.exe
wmp6cdcs.EXE
wmformatsdk9a
WVC-1dmo.exe
lame20070729版

あたりでしょうか…
いかんせん3年間同じ構成のPCでWin板&ソフ板住民やってるので
色んな物をインストールしてる恐れが…(汗
しっかり列記すると物凄い行に…


>>143
はいその通りです
補足するならMediauniteやQonoha限定で、このファイルシリーズのみ再生できません
※ゲーム付属のmp3アルバムです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:56:08 ID:oAtd1X/d0
>>144-145
ケコーン♪

今から確認してみます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:09:34 ID:oAtd1X/d0
>>145
foobar2000は使ったことが無く、今インストールしたのですが
操作方法が全くわからず困ってます
もしお手数で無ければ<BAND>というタグを除去したup23660.mp3をアップロードしていただけませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:18:26 ID:mtmt9kGk0
http://up.rulez.jp/file/up23700.mp3.html

ちなみにfoobar2000でファイルを右クリック、Propertiesね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:50:40 ID:oAtd1X/d0
原因判明しました!

ID3タグをSuperTagEditorというソフトで
(ID3v2.2+v1.1),UTF16

(ID3v1.1)
へと変更したら通常通り再生できました

多分Mediauniteで通常使用されるFilterが
ID3v2+UTF16形式に対応していなかったせい(?)でしょうか
皆様、様々な貴重なアドバイスありがとうございました


>>149
わざわざ使用方法までありがとうございます
最下段の<BAND>(c) Peach Princess, www.peachprincess.comの部分ですよね?
所持していたtoolではこの部分は表示できなかったので、こんな方法があるのかと驚いています

せっかくアップしていただいたものでは再生できませんでしたが
解決への大きなヒントになりました
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:38:24 ID:0nCDLGug0
おまいら、自分のビデオカードでバイキュービックが使えるかどうかってどうやって調べた?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:40:45 ID:UT+6Lyry0
>>151
念視でハッキリ見えた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:43:51 ID:0nCDLGug0
>>152
mjdsk.
じゃあ俺のは対応して無さそうだな。おまいさんの使っているビデオカードは今使ってるPCに元々入ってたもの?
それともどこかで買って入れたものかい?参考に聞かせてほしい。
154153:2007/06/02(土) 22:47:39 ID:0nCDLGug0
ちょ、念視www
他の言葉と見間違えてたみたいだ。
どなたかご教示頼む。ググっても見つからん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:42:03 ID:jvVJWWkW0
>>150
(ID3v2.2+v1.1),UTF16のままでも↓使ったら再生出来たよ
mpg123 and MAD DirectShow Filter
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:54:14 ID:3lHhFiBT0
>>155
金曜日のID真っ赤な人です
わざわざ便利なFilterを教えて下さりありがとうございます
皆様から色々ぎぶしてもらったんで、あれからせめてわずかながらでもこのスレの為にていくできる事は無いかと
使用した事が無かった(汗)DirectShow Filter Toolでメリット値の変更などを試していました
今までエンコ…というかエンコード・デコードともにあまり興味が無かったぶんにゃなので好奇心旺盛に学んでいます
そこのサイトの「RealMedia Splitterのメディアタイプを登録するREGファイル」も加えて勉強しつつ試してみます
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:56:42 ID:3lHhFiBT0
×ぶんにゃ→○分野
ぶんにゃって俺はぬこかよ…orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:51:10 ID:ZcZFk6OL0
Mediauniteがxvidに対応してなくて、Qonohaを使っています。
AB間リピートが1回しか効かないにが残念です。

アメリカのaviものは殆ど全てがxvidなので対応していただけたら幸いです。
ラジオ講座ではMediauniteのお蔭でスキットのリピート、ディクテともに
大変重宝しています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:48:23 ID:9/E57QGc0
>>158が訳わからんのは僕だけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:26:37 ID:6vYPf++10
ボクだけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:48:45 ID:xwIdrjh8P
>効かないにが

おいおいニガとか言っちゃダメだろ。
それじゃ英語ができても黒人に殺されるぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:21:05 ID:ELy8kso20
VMR9Renderlessにすると激しい動きとかある場面で
横線みたいなのが入るけどなくす方法ないかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:32:26 ID:eLkRpBKS0
ねことボクっ娘が居ると聞いてry
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:02:58 ID:MLgBUKvl0
>>162
インターレース縞とは違うの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:35:51 ID:2DkZ0cWJ0
テアリングのことだと思うよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:47:48 ID:LJwXK6w70
他のプレイヤーでも発生してたんだけど、DivXの映像でマウス使って
バシバシ早送りを繰り返すと固まってしまうことがある。
みなさんは発生しません?どうすれば回避できるでしょうか?
ffdshowを使ってますが、これとは別にoggも入れてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:33:56 ID:bFUfV56A0
>>166
Vistaが悪いのか、WMP11が悪いのか、うちもそんな感じになった。
仕方なく、いまはMPClassicを使っている。
なんだかなぁ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:07:22 ID:7iNeYS6g0
>>166
いや、普通に固まる
Qonohaの仕様でしょ

他にも、Qonohaで動画を再生させて、そのウィンドウを閉じた瞬間に
別の動画ファイルをダブルクリックしてQonohaで再生しようとすると
Qonoha.exeが2個起動してる状態で無反応になる。

以後は動画ファイルをダブルクリックするためにQonoha.exeが増えていくけど
動画は再生されない状態に。

タスクマネージャで1個1個全部終了させると直る
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:07:09 ID:LCoWkmz00
仕様とか言ってる奴は環境くらい書けば
俺は何回やってもそんな現象起きないぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:01:47 ID:7XFbO35E0
俺もならないな
早送りで固まることも連続起動で無反応にもならない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:47:02 ID:YT6ayRKZ0
俺もならないな。
172166:2007/06/10(日) 08:54:00 ID:JwKg0XgO0
XP SP2 + ffdshow + OggDS0995 だよ。
BSPlayer と Qonoha の両方で固まる。Qonoha は、終了したように見えて
>>168 と同じように残ってることもある。
早送りの連続は、映像全編どんな内容か大まかに知りたくて、バーをク
リックで刻んでいくようなやり方です。ホイールスクロールや早送りボタン
では固まったことがないような気が・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:58:43 ID:GtmEGBtu0
>>166
btで落としたエロaviファイルでたまにあるね、そんな現象。
ファイルに問題があるんじゃねーの?と俺はそう納得してる
だって自分で作成したaviやmpeg2ではそんなこと一度も発生してないし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:06:12 ID:OhYqH3MJ0
何でもプレーヤーのせいにすんなよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:59:27 ID:MoVLDm6F0
ごめんなさい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:27:06 ID:kX0+r1fZ0
>>172
PCのスペック晒せ
177172:2007/06/10(日) 18:17:20 ID:a89jjQCQ0
>>173
それはあるかも。btは使ってないけど。

>>174
>>176
遅いからヤダ・・・最近のCore2 Duoと比較された日にゃ〜泣くぞ。
で、どこで聞くべきか迷って今使ってるPlayerのここでカキコした
けど、BSPlayerでも発生するからPlayerのせいではないと思うん
だが。
ffdshowのスレで聞いた方がいいかな???
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:37:08 ID:nrNpbaNA0
どこで聞いてもスペックと頭がたらねぇとしか言われんよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:56:41 ID:a89jjQCQ0
前のスペック低いマシンでも発生してたから、スペックは
関係ないと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:58:24 ID:XGS4e19S0
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:59:44 ID:yb2vxRh80
にほんごでおk
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:37:52 ID:wveBdOV70
環境さらせないなら答えなんぞ期待するなっていうか、わかるかボケ
エスパースレでも探しとけ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:29:57 ID:RM2x+s470
環境って、CPU関係ありますか?
メモリ1Gですが、足りませんか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:32:30 ID:wIxWRHCD0
>>183
君はWMPでも使ってなさい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:10:29 ID:mQ26dvO30
初心者質問すみません。
DVDを再生する際下に時間メーター?みたいのありますが、あそこをクリックすると
そこまで飛ばせるように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:35:10 ID:erJbR70g0
あっ、えっ、いや、普通飛ぶんじゃないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:13:14 ID:zL4Gk/R30
シークじゃなさそうだな
どこをくりっこしてるんだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:46:08 ID:set3JWI+0
他はボリュームバーくらいしか思いつかん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:28:37 ID:/nksV2EH0
DVD再生になんか別のデコーダが使われてるとかじゃないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:18:00 ID:HTndvYRQ0
まだ木の葉使い始めたばっかだし
動画再生ソフトについても、あまり詳しい知識は無いから
こういう事言うのもおこがましいかもしれんが…

シャッフル機能が少し貧弱じゃないか?
これを改善してくれれば俺にとって最高のソフトなのに…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:48:23 ID:We2rmk+q0
シングルクリックが使えれば俺の中で最強、最高ソフト
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:58:09 ID:HyDF303D0
再生ファイル設定でrmを追加しても見れないんですがどうしたらいいですか?
RealPlayer10.5入ってます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:29:23 ID:OVO4MbPP0
GOMと比較してどうですか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:16:56 ID:zDSdNgb40
名前の文字数が多いです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:34:44 ID:3rWx6Jyk0
国産>>>>>>>>>>チョン産
というどうしても超えられない壁がある
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:37:54 ID:CdNZsCwG0
たしかにチョン産は良い機能だけをパクるからな
レベルが高すぎる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:46:22 ID:eW1ntE5t0
>>194
http://www.new-akiba.com/netrunner/tools/0707/toku2.html
SMPlayer

GOMプレイヤー終わったな
セレロンの糞パソコンなのに、マジで軽い!!CPU0%〜4%くらい
インストールも簡単
MPlayer使いたいけどめんどくさい設定とかわかんネな人達には朗報

使って味噌
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:04:23 ID:q0y50HBa0
>>197
SMPlayer試してみた。
確かに軽い。

ただ、DVDのメニューを開きたいんだけど、うまくいかなかった。
設定かな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:16:21 ID:HnZyztQd0
なんつーか、独自コーデックのものとffdshow使う奴は分けて考えて。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:30:38 ID:EuO6Q2hg0
どーでも良いが、ネットランナーなんぞにリンク張るなよ
ttp://smplayer.sourceforge.net/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:52:00 ID:SozL9Owg0
さげ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:51:24 ID:CW/nWLCQ0
ちょい聞きたいんだが、デコーダーとレンダラとスプリッタの違いがよく判らん・・・
当方ffd-showとpowerdvd5をいれてるんだが、エロなんかで再生できないのがある為
OggdsとVP6だけは追加で入れた。
ffd-showってのは、代替コーデックとスプリッタがセットになってるソフト、っていう
理解で合ってるよな?間違ってたら教えてくれ。
で、デコードはその名の通りデコードする為のもんだが、
スプリッタは動画ファイルから抜き出す為のdirectshowfilterなんだよな?
ffd-showでもogg、vp6はサポートしてるが、このスプリッタの部分がない為
プレイヤー側で対応してない物では再生できない。(mediaplayerとか)
だからスプリッタを含むoggdsやvp6コーデックを入れなきゃならん、っつー事?

あとこのQonohaって、オーディオレンダラを指定できるだろ?
ffdshowで音声をデコードしてるのに、通常のオーディオレンダラに
cyberlink audio rendererとかも指定できるよな?
(実際やってみたら音声が飛び飛びになって再生がおかしい状態だった・・)
ネットで調べてみたらビデオはvmr9 renderlessがいい、というのが一般的らしいが
オーディオレンダラや、ビデオレンダラを指定する事って、何かメリットがあるの?
スレチ&長文、スマソ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:01:44 ID:ZRzmaiqw0
満子は満夫のいきりたった肉棒を、まで読んだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:09:51 ID:WsirF/Ki0
ファイルに入ってる音声と動画を分けるのがスプリッタ。その名の通りsplitする。
音声と動画をくっつけてるのがコンテナ。AVIとか、mkvとか、movとか。
種類にもよるが、コンテナには副音声や字幕なんかを入れることが出来る。チャプターとかも。
その辺興味あったらGraphEdit使ってみると非常に分かりやすいかも知れない。

ビデオレンダラはデコードした物を描画するのに使われるフィルタ。オーディオはあまり興味ないので知らない。
オーバーレイミキサーは、DirectDrawを使用し、グラフィックカードのサーフェイスへデータを送る。
この時プライマリストリーム(絵)とセカンダリストリーム(字幕とか)をハードウェアが直接ブリットする。
半透明合成とか、ミキシングとかはしない。
VideoMixingRendererは、名前の通りミキシングさせる事が出来る。
アプリケーションレベルで画像の編集が可能になる。輪郭強調、ノイズ低減、etc。リサイズのアルゴリズム指定も多分これ。
多分だが、RenderlessとWindowedというのは最終的な出力映像と画面との合成をハードウェアに任せるかどうか、だと思う。

VMR9は色々出来るが重い。古いPCならオーバーレイの方に分がある。
XPのデフォルトはVMR7。WMPの高画質モードはVMR7mixing mode。VMR7は可能ならオーバーレイミキサーを使う。
ちなみにVMR9Renderlessだと複数のモニタにまたがせて映像を表示出来る。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:20:54 ID:+xy0ba900
>>197
へえ〜これ良いね。これでGOMのaaaa'+みたいなシンプルスキンがあれば最高だな。
と思ったら.rmとか.ramとか.rv見れないのね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:25:36 ID:+xy0ba900
タイトルバーに何か情報表示されて、音声は再生されてっけど絵が出ねー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:41:41 ID:qUINrkUI0
>>204
判りやすい説明ありがとう♪かなり助かった。

コーデック入れてみたり、他のプレイヤーと比べたりしてみた結果、
Qonohaでは自分の環境ではァイル再生ではOverlaymixierで
ffdshowと合わせて使用するのが一番良いと思われ。
DVDはどの道Powerdvdのmpeg2デコーダーを使うので、大した変化はない。

オレもバカなんで理由は判らんが、VMR9はffdshowを使用してavi等の
各種コンテナファイルを再生する時に、色設定をQonohaから切り替えられないっぽい。
ffdshowを使わないdivx6等の単品でのコーデック再生の場合は切り替えられるんだが・・。
明るさを切り替えられないのは何より痛い。
VMR9でも色空間の出力をffdshowでYUY2のみに指定出力するやり方があるにはあるが
それだと元の画質が落ちてしまうのでオススメされないみたい。

結局スクリーンショットを取らない人や動画編集をしない人には
Qonohaではffdshow使用のoverlaymixerでの出力が画質、軽さ、
プレイヤーとしての使い勝手のバランスを考えるとで一番良い様に感じた。
(字幕が浮いた感じになったりするが)
たまに見かける地上派ソースのdivx動画再生時のインターレース縞なんかには
ffdshowのタスクトレイメニューからその都度インタレ解除を切り替えて対応する、
っていうやり方が一番いいのかな。

とまぁ素人の自分なりの感想です。それ違うよ!とかあったらゴメン。
できる事ならpowerdvdの「cyberlink EagleVision」みたいな
DVDやファイル別に明るさを自動で最適化する機能があればなぁ、と思ったり。
長文、これで最後なんでウザいと思った人スマン。


208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:53:06 ID:LbFMM7V+0
>>202
>>204
乙。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:38:23 ID:jOa/br6T0
ちょっとスレ違いで悪いんだがフリーのmpeg2デコーダー使ってる人
オススメ教えてくれないかな
それとやっぱ市販のpowerDVDとかwinDVDのデコーダはフリーのより
優れているとみていいのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:45:09 ID:qUINrkUI0
>>205
つReal Alternative

rmは再生できるよ。
ストリーミング(ram)はプレイヤーに依存する機能なんで本家やMPCじゃなきゃムリポ・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:14:04 ID:qUINrkUI0
>>209
ごめん、フリーは使った事ないけど有名なのがGPL MPEG-2 Decoder
つかデコーダー内臓のMPC使うのが一番早い気がする。

市販の物との差か・・なんだろね。
マジマジと比べた事もないんで、オレもよく判らんが
インターレース解除機能やデコードアルゴリズムがお粗末というのをよく聞く。
微妙に速度が引っかかりながら再生される、とか。

あとインストールした後に結局市販のものを入れて
後々競合したりアンインストールが出来ずトラブってる事例もタマに聞く。


212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:42:10 ID:jOa/br6T0
>>211
じつはGPL MPEG-2 DecoderでDVDやらmpeg2の動画みてるんだよね
一応MPCもインスコしてんだけどDVDの操作は木の葉が一番しっくりくるのでw
レスサンクス
213205:2007/06/19(火) 07:56:36 ID:tw/gC6BL0
>>210
へぇコーディック入れなくても音は出るんだ。
って、入れてますよ Real Alternative

GOMではramも再生出来るんだけど、時々再生出来ないrmもあるんですよね。
GOMスレでも話題に挙がってるんだけど原因は分からないまま。

自分が欲しいのは手間要らずで色んな形式に対応してる軽いプレイヤなんで、
SM試したらかなり良い感じだったので訊いてみたのです。

スレ違いなんで本スレ逝ってきます。ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:50:57 ID:Tqm7RAfA0
最近更新無いな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:55:06 ID:6XyHx9Hq0
不安定で対応形式も少ないので
kmplayerに乗り換えまスタ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:56:53 ID:MdbuZsSD0
Mediauniteはrmの再生できないの?
Qonohaはできるけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:33:14 ID:ntHlUISl0
omanko mirenai(><
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:07:42 ID:NKKv4D550
いや、qonoha安定してるっしょ。
これメインで使っているけど、特に機能的な不満もないし。


急いで更新すべきところがないんじゃね?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:19:32 ID:XpEFNEGG0
>>216
Qonohaで再生できてMediauniteで再生できないRMてどんなのだよ
Mediauniteの設定がおかしくなってるとかじゃないのか

不安定って言ってるやつは他に変えても不安定だろうな
環境かその人の感覚自体がおかしいとしか思えん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:09:11 ID:WvvtMzb50
環境なんて人それぞれなんだから自分にあったの探せばいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:41:38 ID:CVspuqGj0
スキンが良いからQonoha使ってた。
KMplayer使ってみて正直負けたと思った。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:50:28 ID:l2+lzd/60
最近宣伝多いな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:31:25 ID:0Yp6LMtZ0
だってあの国だし(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:38:29 ID:qHv5cwC80
宣伝にしても「〜のほうは〜という部分が優れている。だからそちらに移行した」
ならまだいいけど
他の専用スレでも良く見るんだけど
「〜のほうが良かったのでこちらはやめる」って感じの
具体的な内容のない「乗り換え宣言」をするやつが多い

自分は重症の2ch脳だから「ああネトランでそっちの特集してるのか」って考えてしまうけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:23:35 ID:CVspuqGj0
いや、自分は特に信者でもないしネトランもキライだが
実際に使ってみたら性能面では差は明らかだろ。
何処が優れているのか、と言われたら・・・うーん、

●市販mpeg2デコーダ+ffdshow+Qonohaの役割が、これ一本で出来る
●沢山のスキンがあり、マウスオーバー時以外はシークバーが自動で隠れ
動画ウィンドウのみになるモードに出来る
●ファイルの種類別に大量の専用アイコンがあって、関連付け時ファイルを見やすい
●Qonohaより軽いし、ダブルクリックでファイルを開く初動は明らかに早い。
それでいて画質面では差はない(gomは画質×だった)
●ソフトウェア、ハードウェア両方での明るさ調節が出来る
●splitterの内臓種類が多い

Qonohaより悪いところは、
●デフォの言語がキムチ語と英語なんで
パッチを当てないとマトモな日本語にならないとこ
●設定項目が多すぎで煩雑。
●あくまでも「内臓コーデック」なので、他のプレーヤーには
コーデックの汎用性は適応されない。故に他のプレーヤーでも色々再生する人には向いてない。
●はっきり言ってキムチ製というだけでムカツク。キムチ(k)メディア(m)ぷれいやー
●ぶっちゃけMplayerのGUI強化版なんで、実際プレーヤーとしてはパクリといわれても仕方ない。

確かにQonohaはGUIもスッキリしてて国産物では良いプレーヤーだと思う。
国産フリーソフトの中じゃかなり良いと思う。実際使ってた。
という訳で長文スマソ。


226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:24:06 ID:YMXPlvCR0
その悪いトコ読んでるだけで乗り換える気にはなれんのだが・・・

●ファイルの種類別に大量の専用アイコンがあって、関連付け時ファイルを見やすい
↑こんなの大きなお世話だ。ファイルアイコンは自分で32bitアイコンで統一してる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:39:33 ID:mM+OBlJX0
既にいろいろ入れてる人間にとって内蔵splitterやらコーデックやらはむしろ邪魔
シークバーはフルスクリーンの時以外は隠れない方が良いと思うが…
だいたいスキンを切り替えれば木の葉でも動画のみにできるし
あとうちの環境では軽さも初動も同じくらい

つーか宣伝うざい
出て行くなら黙って出て行けばいいのに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:55:04 ID:NKKv4D550
>>227
いや、悪いところいいところ含めて、ぶっちゃけて話してくれるのは
参考になるよ。
出て行くにしても、参考になる。むしろ、聞きたい。w

KMplayer使ってみたけど、パッチを当てても一部韓国語というのは
やはり抵抗がある。読めんから。w
でも、スキンのきれいさや、軽さは>>225の仰るとおり。

とはいえ、とりあえず、今のところはまだqonohaかな。
完全な日本語対応されたら、乗り換えちゃうかも。w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:58:27 ID:mM+OBlJX0
>>228
スレ違いって言葉を知ってるか?
KMPlayer
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1118231204/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:05:39 ID:NKKv4D550
>>229
つまんねーこと言ってんなよ。比較するのは悪いことじゃないだろ。

今まで、qonohaしか知らんかったから、いろいろな選択肢を
示してくれるのは参考になるさ。
特に、qonohaを使い込んだ人の意見は。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:26:57 ID:hKr/EF1y0
ちんこかゆ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:32:56 ID:CVspuqGj0
>>229
おれもスレチかもと思ったんだが、
KmplayerのスレにあえてQonohaとの
違いを書くのもどうかと思ったし、
こっちで実際違いを書いてくれ、という意見もあったんでな。

226や227みたく、オレが感じた良いところ悪いところをみて
なおの事kmplayer使う気にならん、ってヤツもいるだろうし
なんだ、やっぱQonohaが良いわ、って思うヤツもいるのは当然。
余計なお世話と思う人は飛ばしてくれ。
つかQonohaはオレも良いと思うよ。今後戻ってくる事もあるかもしれんしな。

つかプレイヤーについて話すスレなんだし
マンセーレス以外のレスもタマにはアリだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:39:22 ID:j1gQ7OFi0
KMは重いだろ。
他の作業をしてると頻繁にフリーズするし。
起動時に通信するのもイヤ。まあこれはアップデート確認をしてるだけだろうけど。
あと俺の場合、何故かflvのフルスクリーン再生できなかったりw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:39:28 ID:Jk/DkR5r0
イラネ
動画再生ソフトスレでほざいてろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:56:53 ID:TJhVrJnU0
ウチの(腐った)環境では、kmはブックマーク機能が
かなり不安定。設定したブックマークがいきなり全部消えたり
違う動画のブックマークを呼び出したりしやがる。

オナヌしにくいんだよ。
それだけの理由でqonohqに戻りますた。

豊富なアイコン、というのをプレイヤーを選ぶ際の
メリットに挙げていてワロタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:00:14 ID:TJhVrJnU0
× qonohq
○ qonoha
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:23:29 ID:FbQcoakV0
Qonohaは破損ファイルを再生できないな
これ以外は一番良いプレイヤー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:45:09 ID:l2cDJsB/0
他のプレーヤーの宣伝・解説は動画プレーヤー総合スレでやれクズ。
個々のスレに来るな池沼が。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:52:48 ID:O32nUY/d0
話の流れでって感じだからそんなに怒ることじゃないだろ
Ca2+が足りないんじゃないの
何も理由を書かないで○○の方がイイ!なんて奴より全然参考になったよ
レビュー読んでQonohaを使い続けることにした
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:54:26 ID:g0xN1KHH0
しつこい、スルーしろぼけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:55:02 ID:0Q7Ekt4G0
>>238
いいじゃんどうせ普段スレ止まってるんだしww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:57:03 ID:jKRGsy3S0
ほんとこんなときだけ人が沸いてきて驚くわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:02:45 ID:0Q7Ekt4G0
232の人気に嫉妬
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:10:00 ID:QCN0NjiO0
>>240
うるせぇな!莫迦!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 05:34:39 ID:ntpgT3tJ0
test
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:06:13 ID:ZpZx57FK0
注意しよう。
「明らかに」と書いてあるときは大抵、明らかで無い場合が多い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:09:37 ID:Q5T1EUB70
逆転裁判に子供がはまったあと
会話のなかに「明らかに」が増えた
うっとうしかった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:51:47 ID:52E35oMS0
Qonohaでミュートする方法教えてください
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:01:46 ID:sjf8BWzy0
スピーカーを破壊しろ
250248:2007/06/23(土) 12:17:02 ID:PZv/1uA10
言われたとおりスピーカーぶっこわしましたが
ヘッドホンからずーっと音が出ています><

ごめんよw
>>248
ボリュームバーの一番左をシングルクリックするだけで
できると思うよ
Qonohaの場合PCのマスターボリュームには影響しないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:04:58 ID:52E35oMS0
>>250
ミュートボタンがないからショートカットがあると思ったんですがボリューム調節するしかないんですね...
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:53:08 ID:plz2u+F20
>>251
ミュートのショートカットは設定できないね
ていうかMediauniteにもそういう機能はないから
作者は必要ないって思ってるんじゃないかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:24:58 ID:GUsWccAa0
多分一時停止で足りると思ってるのでは?
若しくは、どうしてもというときは音量ゼロで足りると思っているとか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:34:06 ID:ZQwWleBy0
そもそもミュートにする時ってどういう時?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:00:58 ID:3SgTn/X00
抜いた後、あえぎ声が気になるからボタン一発でミュートにできたら便利
ティッシュでチンコふいてて両手がふさがってるし
チンコふきながら映像は見たい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:27:15 ID:tN1zDQJl0
>>248
「FaderController」で、マスターそのものをミュートに
するってのではダメ? キー1発OK。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
…って、こういう回答すると必ずダメっていわれる。鬱だ。

しかし、これは常駐させる価値があるソフトとオレは思てる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:05:40 ID:Hc9ef+tl0
教えてくだされ。
MediauniteでDVD再生のときに「変速時音声有効」にしても再生速度を変更すると音声がでない。
対応したデコーダが必要とあるが、このPCにはwinDVDも入っていて、そっちでは問題なくできている。
Muのデコーダの選択の設定は全て「初期値」にしてあって、
再生時に使用しているfilterは同じっぽいのだけど、何が問題なんでしょう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:23:13 ID:KkzC63c00
>>256
せっかくですがごめんなさい
TV視聴時(鴨Feather)に動画チェックしたい場合playerの音量ミュートしたいので
他のplayer使えってことですね失礼しました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:59:58 ID:1Stj5iRi0
>>258
丁寧な返答だけど
>他のplayer使えってことですね
これは違うし>>256が見たらまた鬱になりそうだw
>>256
PC全体でなく特定のアプリの音量をミュートしたいってのは
ありそうなことだ
紹介してくれたソフトは人にとっては有用なものなのは間違いない
ただVistaの特性を活かしてアプリごとに
それができるソフトも今後出てくるかもな
そのときはまた紹介してくれよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:34:58 ID:zvzOhNbw0
フレーム部でマウスホイールクリクリまわせばすぐ音量ゼロに出来ると思うんだが
そんなにミュートボタンって必要か。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:24:23 ID:yUJCtDd20
要房

DVD時、ルート(タイトル)メニューだと停止できない
チャプター(タイトル)リピートが欲しい

>>256
Volumouse使ってる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:34:00 ID:YYvEVFEzP
259の優しさに勃起した
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:40:52 ID:3uwx7RtT0
マスターをミュートor音量下げろだったら
スピーカーをぶち壊せレスと大差ないな
playerのみをミュートだと言ってるだろボケ
音量調整した位置をいじることなく音量カットするのがミュートだろボケ
アホしかいないのかここは
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:49:34 ID:/mxsLWsz0
スピーカーのスイッチ切ればいいじゃんw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:08:26 ID:bvJm7TsX0
そんな叩かなくても
作者が対応してくれるまでの繋ぎとしては使えると思うが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:38:46 ID:hEAg5Lu10
>>263
ミュートするぐらいなら、一時停止しろよ、タコ。
何でもかんでも、機能として提供されると思ったら、大間違いだ。

自分で作れ。w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:44:30 ID:nMgUUmaD0
食いつき悪いな
268256:2007/06/24(日) 12:04:09 ID:8lM2lDDp0
>>258
いいんだ、慣れてる。

>>259
いいやつだな、おまえ。
涙が頬を伝わった。

>>265
いいんだ、慣れてる。言わせておいてやれ。

しかしミュートぐらい、お願いすれば「ほいよっ」てな
感じでのせてくれるような気がせんでもないがな。
オレ的にも一時停止で十分だが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:23:49 ID:Yn5h+OLa0
VMR9をONにすると動画が白っぽくなって画質が低下するのだけれどなぜ?
詳しい人教えて。どのデコーダー使ってもそうなる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:48:19 ID:oCPwP9DE0
一時停止でいいといってるアホはミュートがなんなのかわかってない低脳
なので気にする必要も無いが作者がいらんと言うならしょうがないな
作者がこのレベルならしかたがない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:19:57 ID:G9HFxMkC0
レベルw
272名無しさん:2007/06/24(日) 13:26:00 ID:w2xXTQ2B0
ミュートが必要だっていうのなら、その具体的な用途を示して見ろよ。
オナニー以外にあるのか? w

マスばっかこいているから、つまんねーことが気にかかるんだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:26:06 ID:gIJhepdF0
>270バロスwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:27:53 ID:aYke/UGA0
>>269
俺は詳しくないけど詳しそうな人のレス
509 名前:名無し~3.EXE :2007/02/13(火) 16:50:59 ID:qv6JugP2
>>503,505
ビデオではパソコンで用いられる RGB では無く YCbCr が用いられることが多い

このとき、輝度である Y を 16 〜 235 の範囲に収めてることが多い。
(テレビの品質が悪い頃に白抜け・黒潰れを避けるための慣例か。DVD もこれに倣っている。)
このまま RGB に変換した場合、白は明るい灰色に、黒は暗い灰色になる。

テレビ向けの映像入力が前提のオーバーレイだと自動的にPC向けに補正することが多いが、
PCからの映像入力が前提の VMR は(ゲームなどに影響が出るため)、基本的に行わない。
これが、色が薄い・淡いの原因の一つだと思う。

よって、ffdshow などで(0 <- 16、235 -> 255になるよう)レベル補正してやれば、
CPU処理は重くなるが VMR の利便さで OVR の鮮やかさが手に入る。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:34:07 ID:gIJhepdF0
>>272
音楽聴きながら、エンコした動画の
再生確認したいときなどミュート機能があればいいな、とは思う。
でもこの場合は、他プレイヤーで再生するし。
フルスクリーンで本格的に動画を見る場合は
ミュートいらね。

連投すまん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:22:06 ID:oCPwP9DE0
winnyでエロ動画おとしてみてるだけで編集すらしたことないヤツに
ミュートの説明しても無駄。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:30:58 ID:AuoLcxyb0
動画編集してる人は偉いんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:36:53 ID:Egx0GagP0
エロイ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:37:53 ID:hEAg5Lu10
>>277
偉いらしい。w

>>276
だから、高尚な編集用途wなら、他のプレイヤー使えっての。
自分のやり方が絶対だとか思い込んでいるヤツに、説明されてもねえ。

いい加減、しつけーよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:41:10 ID:8cAmXWIb0
>>277
もういうならばエロの伝道師。エロティックザビエル。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:13:18 ID:VPSeHNHt0
違うぞ。>270、>276がエロいんだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:10:30 ID:VYbVS5Ya0
メディアプレイヤーでは再生できる拡張子MPEGが、
Qonohaでは一部再生出来ないんだけどなんで?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:39:08 ID:UFufQety0
仕様だから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:54:46 ID:HsvXO1Jw0
仕様がない
285257:2007/06/25(月) 00:54:02 ID:qwaLID9A0
すまないが、わかる方いたら、教えてください。
調べてみても見当がつかない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:33:00 ID:Hm90M1JF0
>>285
スレが止まるのも寂しいなw
自分ところはPowerDVDだけどできないな
デコーダーの設定をいじりまくったがサッパリだw
プレイヤーとコーデックの相性もあるかもしれん
逆にできた人のコーデックやスプリッタを聞いた方がいいかもな

自分ではどうでもいい話だし
じゃあwinDVD使えよって思うけどな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:47:52 ID:HPrEzkFp0
>>286
さんくす。
ま、winDVD使えばいいんだけど、最近Mu使い始めて、気に入ってるし、
出来なくても、どういう仕組みなのかわかればと思って尋ねてみた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:48:18 ID:ZleCnu0k0
複数同時起動を止めさせる設定ないよね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:20:02 ID:6SCF325T0
あるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:30:08 ID:UWAuqK7y0
Qonohaは終了したはずなのにexeがタスクマネージャに残り続けて
次回起動時にバッティングして起動せず、3個も4個も溜まって行くバグがなければな・・・
そのほかは好きなのだが。


それと、最近ニコニコ動画をDLして見るときがあるんだが、
VP6のFLVファイルを再生できてシークできるプレイヤーっていいのないかい?
Qonohaだとシークできずに必ず先頭から再生しなきゃならん

いまんとこ俺が調べた中ではVLC playerのVer9が一番快適な希ガス。
好きな時間から再生開始できるから。
そのかわりVer9自体が開発途上なのが問題か
WinpyというFLV専用プレイヤーでもシークできるけど、
サイズや音量が毎回リセットされて使いにくかった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:48:14 ID:VcjXjxa00
>>290
kmplayerで出来る。シーク快適。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:52:37 ID:oZ0K3ST10
私はこちらを使っている
http://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:56:21 ID:6SCF325T0
前にも言ったがプロセスが溜まっていくとか言う奴は環境くらい書けと
お前の環境特有のものかも知れないのにバグとか言い切ってんじゃねえよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:20:33 ID:cfjR5u5S0
俺の環境ではプロセスがたまるとかは無いな

flvのシークはPlayerと言うよりSplitterの問題

ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html
ここで紹介されてるほかにも
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html
とか
ttp://www.on2.com/products/flix/Flix_demo/?sid=79OG-54L1-467e570ba4731&ref=
の中に含まれている物とかある
最後の奴についてはWindows板のMPCのスレで詳しくやりとりしてたので参考に
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:19:30 ID:ZwmlcySE0
>>291
うーん、韓国産か・・・

>>292
>>294
そのページはずっと以前に読んでて、FLV4の再生優先でFlash Video decodersを使ってる。
でもまぁ完璧なSplitterが無いのはそのとおりなので、
既存Splitter、デコーダに影響与えずにシークもできるVLCにいきついたというわけ

FLV以外ではQonoha使ってるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:21:35 ID:zabsYaw10
>>290
ここのスレ妄想作者みたいなアタマの悪い子が数匹いるから
不具合とか他のソフトとの比較みたいなレスは絡まれるよwww


297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:36:44 ID:45OKAhtW0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:02:51 ID:QotQwtFE0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:16:45 ID:estOQ8f00
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:23:37 ID:zabsYaw10
>>297
>>298
>>299
サッソクキター!www
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:42:43 ID:413CBXbP0
>>300
296の書き込みはともかく
そういう釣れた宣言はやめてくれよ・・・

自分の場合YouTubeやニコ動で落としたFLV中心にQonoha使ってる
拡大再生が他の動画プレイヤと比較してきれいに見える感じがするからだけど
メインで使ってるのは別の奴
>>295とは逆だなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:59:46 ID:5K48fgHE0
ワキガ臭いスレだな
303288:2007/06/27(水) 08:29:56 ID:mvXFIgad0
 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:05:18 ID:JAzQBwRq0
新しいウィンドウで再生するのチェック外せ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:13:13 ID:ZwmlcySE0
>>301
シークできれば完璧なんだけどねぇ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:29:37 ID:EqCoR6Qt0
>>305
IDかわってるけど301なのだが
自分の場合シークできてるよ
ffdshow+2種類のflvスプリッタだから
そちらと環境が違うから意味ないとは思うけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:30:49 ID:AWas/N2D0
qonoha、DVDの読み取り速度制限効いてる?
設定してもフルスピードで回るんだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:07:24 ID:Et5onwxn0
うちのも残念ながら効かない。 
設定項目見たときは喜んだんだけどねw
結局、Nero DriveSpeed使ってスピード落としてる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:16:31 ID:n4g1yIff0
h64gな人がQonohaのスキン公開してた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:04:17 ID:CWMKa+LF0
wmp11風スキン(動画用、LIST無)
>>51氏のwmp11風スキンをベースにさせていただきました。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0906.zip.html

flvsplitter(on2.com/Flix Pro Demo、FLV用スプリッター、要ffdshow)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0907.zip.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:28:15 ID:Hm40KzBL0
flvsplit.dllのバージョン古いね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:48:37 ID:VSkP235J0
>>310
かっこいいなGJ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:05:51 ID:9b3IXGyz0
mediauniteのスキンってどうやって適用するんだ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:53:30 ID:cUuEHSIp0
どこまでゆとりなんだよ
315310:2007/06/30(土) 13:22:18 ID:IABROIFh0
wmp11風スキン(動画用、LIST無)
ごめんなさい。リピートボタンが連続再生になっていました。
skin.ini をメモ帳等で開いて書き換え、上書きをお願いします。

5=SEQUENCE,,221,26,321,76,リピート ON/OFF,-131,46,2,0

5=REPEAT,,221,26,321,76,リピート ON/OFF,-131,46,2,0
------------------------------------------------------
wmp11風スキン(動画用、LIST無、スキップ追加)
リピート無し、20秒スキップを追加 右:スキップ/右:逆スキップ
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0914.zip.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:48:58 ID:R3BWLi810
自分の場合はNero7を入れてたのでNeroFLVSplitterなるものが入ってた
FLV再生もこれでとくに問題なし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:21:34 ID:XNFGKOZJ0
うpしる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:24:09 ID:RlA55LH40
>>315
GJ!
ファイルを直接開けるようになっていていい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:08:32 ID:ZMLiOC940
404なんだけどぅ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:10:02 ID:ZMLiOC940
ごめん勘違い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:06:12 ID:EBE6I80h0
>>315
Skin頂戴しました。ありがとさんです。
ところで大した事じゃないですが右端矢印のポップアプメニューが右/右になってます。
322310:2007/07/01(日) 01:36:13 ID:uKWq8pyf0
>>321
skin.ini 書き換え、お願いいたします orz

7=SKIP,SKIPBACK,423,26,523,51,右:スキップ/右:逆スキップ,75,46,2,0

7=SKIP,SKIPBACK,423,26,523,51,左:スキップ/右:逆スキップ,75,46,2,0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:08:03 ID:ZYuGxx4X0
無理すんな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:11:51 ID:ICWFTpJO0
さみしー・・スレ止まってるしwwww

ま、結局みんなgomやKMに流れてる、っつう事かww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:13:50 ID:dBoO280d0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:28:48 ID:WQPfYAdC0
>>324
皆が○○だから自分も○○じゃないと不安という
典型的な日本人ですね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:18:39 ID:hUrIpxRp0
>>324
流行り物とか結構好きでしょ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:19:44 ID:hUrIpxRp0
ビリーズブートキャンプは買ったかい?>>324
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:29:54 ID:t3YbVqfu0
特に話すことがないだけなんだよな
こういうときはすげー勢いで人沸いてくるし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:32:05 ID:F3sXXFih0
>>324
定期乙
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:41:01 ID:vks4TZdn0
更新もないしな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:47:12 ID:2lTzMXK+0
>>324は作者への叱咤激励
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:12:49 ID:BA+yahpt0
旧式のノートだとGOMやKMは起動が遅いから使い分けてる。
設定も少ないから悩まなくてすむ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:15:45 ID:6cMOLGRU0
質問させていただきます。

>>315のスキンで
スキップ時間を20秒から10秒に変更するには
どこを調整すればいいでしょうか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:40:51 ID:0n7mcfHs0
>>334
右クリック→設定→操作→スキップ時間
336334:2007/07/05(木) 01:54:18 ID:6cMOLGRU0
>>335
ありがとうございます。
337310:2007/07/06(金) 00:36:37 ID:p6scaGYT0
wmp11_black(動画用、LIST無、スキップ)
>>315のスキンををQonohaのアイコンと同じ色のBlackにして、デザインをシンプルにしました。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0954.zip.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:46:01 ID:IEaZcnWr0
>>337
うっほおおおお!
320*でも崩れない!
しっかり小さくなるし、Blackっていうのが(・∀・)イイネ!!
ありがとおおおおおお
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:41:27 ID:dXqgvm5L0
>>337
サイコー
GJ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:39:28 ID:nq7nCK4d0
リストつけてくれ頼むっ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:44:16 ID:bSTrOFbR0
リスト付きキボン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:46:58 ID:dXqgvm5L0
じゃぁ俺からも・・・きぼん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:40:27 ID:UR/uSq3i0
俺も俺も
344310:2007/07/07(土) 02:24:36 ID:7XIyRSk20
WMP11List_black
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0961.zip.html
変更点
・「ファイルを開く」を「ファイルを開く/リスト」にしましたので、右クリックから使用可能
・プレーヤーの最大縮小サイズ540を335に変更、以前より小さくなります。
・ボリューム幅66を59に変更、少し短くしました。

使い方 例)
動画01を読み込むと同じに、ホルダ内ファイルがリスト化されますので、リストPopUp等から順次再生

再生リストはプレーヤーの設定で、好みに合わせて変更してください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:02:54 ID:B2zAtwJo0
>>344
乙です ありがとう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:17:26 ID:XlUeFLqc0
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:37:29 ID:d3v2CBYr0
>>344
グジョーブ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:43:29 ID:1++Kt6bP0
>>344
GJ
今まで結局デフォに戻してたけど
多分これはずっと使うと思う。
ありがとう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:01:37 ID:6rmvYbBQ0
Qonohaの目玉機能ってなに?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 12:29:36 ID:SXyH6Gub0
Qonohaの目玉機能に対応してないグラボだからなんともないぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:03:47 ID:QECydzrK0
色の調節じゃないの

窓の杜でも
再生中動画をリアルタイムに色調補正できるメディアプレイヤー「Qonoha」
って紹介されてるし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:20:00 ID:4KwfVjZ80
スキンに対応しているところかな
萌えデスクトップ職人たちが参入してくれたら、もっとスキンの種類が増えそうだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:34:19 ID:E1Xy5kzg0
そういう人たちが入りにくいスキン仕様なのよね。
できないことはないけどただの使いにくいスキンになってしまうという。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:39:18 ID:XnfdtOcD0
シークが早いって聞いて使い始めた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:59:02 ID:tcyPykff0
これ音声再生しながらのaviファイルの倍速再生できる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:50:17 ID:pcOe6eu40
手スと
test
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:46:15 ID:lM2j7Tda0
確かに萌えスキンがないのは致命的だよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:13:23 ID:jmZGiC9N0
>>356
別に致命的じゃないと思う・・・www
358310:2007/07/10(火) 21:02:45 ID:DwVY460M0
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0974.zip.html
wmp11_List(WMP11List_blackと同じように、Listを付けました。)
変更点
・「ファイルを開く」を「ファイルを開く/リスト」にしましたので、右クリックから使用可能
・プレーヤー最大縮小サイズを520に変更。レイアウトの関係上、blackほど小さくなりません。
>>78氏さんのスキンエディタで読み込めなかったのを修正

WMP11List_black
変更点
・再生、ポーズのボタン等、画像の修正など
>>78氏さんのスキンエディタで読み込めなかったのを修正

これが多分、WMP11タイプ最終版となります。
次回、スキンを作る機会がありましたら、再度リンクを貼らさせていただきます。
>>51氏さん、ならびに>>78氏さん、お付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:25:48 ID:CNMTkRrF0
>>358
どれを保管すれば良い?
360310:2007/07/10(火) 21:58:16 ID:DwVY460M0
>>359
保管ですか。自由におまかせします。
>>358のホルダ内の2コのスキンが修正版ですので、以前に自分がUpしたスキンは不用です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:04:39 ID:CNMTkRrF0
はーい。んじゃ>>358内部のやつをアップロードしときます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:54:37 ID:OtwYOtZi0
               rヾ!`ヽ,
                ,-=ミ、\ リ`ー 、
              ,-' ̄´ヽ: : ヽ: : :.  ト、
           ,ノ: : :: :: :: :\::.l: : ::.  リi
          /: :i 、::\,_: : ミ|: : : :. .::l
          |: :|ニlyゝ、 ゞソヾ}::::::: i::.l
    ,-、      ヽ { ヒァ}  `{ッソi.::.l:::.. l: :l,
   i ヽ     i、リ     _,、 {.::.|.:::.l::l、ゝ  >>358
  ,ッr`'i、`t-、   ヽl、 l7` ̄ },イル .:::|::.l   あんた最高!
  l | | ,{_-リ、ヽr-Tyヒヽト_-ニ=rリ, l/|::::| リ
  `ーフヒ‐-イ |  l `| i,\ \  イヾ、i /
     i l i /′ l   ヽ ヽ、 `iフヒリ. l\
    .ヽ/二__ /    トニ=i、ニヽ } i /`i 
         `iヽ /    l  `iヒ}´`| l
          '|ヒ     /ー´/l`ヽi │
             | \   `ヽ、/l `ーリ  l
             |       、  l |   |  ヽ
             |      \| |   .| ‐- `ーy、_
            l        |│  l \   ll   ̄
            !       | |  |  `―-ii、_ 
          │       | l   |        ̄
         l           l│  l
           |          |│  │
         l          / /i、   l
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:36:22 ID:Xmm90uKJ0
>>358
スキンはもちろんのこと、dllもかなり(・∀・)イイネ!!
flvがリストに出ないから半分あきらめてたところに神登場ってやつです。
超助かりましたthx!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:25:58 ID:f/AvRLkW0
スキン作ろうかと思ってるんだけど、マニュアルの限りだと自由度低いね。
時間表示はシークバーの中心としたx軸方向にしか表示できないのかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:34:40 ID:3xUBICkI0
シークバーの中にしか表示できない。
後中心からy軸ね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:19:20 ID:f/AvRLkW0
おう、y軸だったぜ、恥ずかしーなーもう。
http://para-site.net/up/data/17560.jpg
こんな風にタイトルとシークバーが一体型のシンプルスキン作りたかったんだけど。
無理っぽいかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:02:03 ID:P9XEmDl40
うん。無理。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:48:38 ID:2VBSH03u0
>366
こんなの。
http://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up1923.zip.html

タイトルバーを下につけるのは無理。
最大化とか、画面を大きくすると明らかに違和感がある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:06:30 ID:C+Flyr3c0
流れぶった切る。すまん
 
qonohaを使い始めたんだが、カラー設定が出来ない
説明どおり、ffdshowは設定しているつもり。「出力」の設定から「YUI2」だけをチェックすれば良いんだよね?
上の通りに設定はしているのに、何故かカラー設定のウィンドウを開くと全て灰色になっていて何も出来ない
どうしたらカラー設定を使えるようになるのだろう・・・
カラー設定の出来ている人、ご教示お願いします

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:22:04 ID:CyMz3e8Q0
>>369
つ レンダラ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:22:46 ID:l5YHHHCF0
ビデオレンダラはVMR 7かOverlay Mixierにしてる?
VMR9だとできないかもよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:28:24 ID:C+Flyr3c0
>>370,371
駄目でした。。。他に考えられる原因は有りますでしょうか?
ttp://vista.crap.jp/img/vi8423962871.png
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:52:04 ID:E7sT1Omp0
何か別のプレイヤが立ち上がっているじゃん。
それを終了してもできない?
俺は、カラー設定できているが、別のプレイヤを
同時に立ち上げているときはできなくなる。
374373:2007/07/12(木) 20:58:04 ID:E7sT1Omp0
あ、すまん。よく見たら立ち上がってるのはIEか。
無視してくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:02:43 ID:C+Flyr3c0
>>373
う〜ん、qonoha以外は立ち上げて無いんですが
よろしかったら、ffdshowの設定ファイルをupして貰えませんか?
ちゃんと設定してありますが、念のため。
よろしくお願いします
376375:2007/07/12(木) 21:42:48 ID:C+Flyr3c0
すみません。説明が不足していましたでしょうか?
ffdshowの設定画面の下の方にある、「全ての設定を書き出す」を実行して出てきたregファイルを貰いたいのですが・・・
カラー設定が正常に出来る方、どなたかよろしくお願いします

もしくは、私のregファイルを適用してカラー設定を出来るかどうかを調べて頂ければ・・・
書き出したんで、宜しくです
ttp://www.uploda.org/uporg900816.reg.html
377366:2007/07/12(木) 21:59:48 ID:jSYbOnyG0
>>368
さんくす。やっぱシンプルなのがいいね。
でも時間が中心にあるのはやっぱり俺には違和感あるわ。
かといって時間を隅にズラしたら、シークの意味なくなるし。
んーKMとかGOMなみに弄れるようにならんかなー。
とにかくありがとん。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:12:22 ID:CyMz3e8Q0
>>375
チップ内臓グラフィック使ってないか?
VGAカード無しで

木の葉は何でも出来る代わりに
自分で整合性を取らないといけない部分がある
これを機に色空間系とか理解を深められたし・・・

がんがれw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:14:56 ID:CyMz3e8Q0
うはー 辞書入れ替えたばかりだった・・・

内臓・・・ 内蔵 ペタはずかしス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:20:28 ID:C+Flyr3c0
あぁ、そういう難しそうなのは無理ですw
pcが駄目なんですかねー
今回は諦めますわ
俺にレスくれた人、thxです
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:00:39 ID:DS8wvSRv0
WMP11風skin

WMP11_mod_black-A
WMP11_mod_black-B
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000036704.zip

310さんに感化されて黒ver.を作ってみました
ボタンのグラデーションなどは適当です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:25:53 ID:TmRmCIFS0
mediauniteのスキンどうやって変えるん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:42:36 ID:ze+fZgR/0
そっそんなこと・・・い、言えるわけないでしょ! エッチ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:53:57 ID:10fiI8du0
スキンはnobuttonが一番いいわ、シンプルで
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:18:26 ID:vkS1KDkF0
mediauniteでflvのアイコンは変えられないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:23:20 ID:OTNiw/wH0
>>381
凄い崩れて、色も変なんだが・・・ 
http://vista.o0o0.jp/img/vi8456326394.png
387386:2007/07/16(月) 14:26:33 ID:OTNiw/wH0
あぁ、ごめん。グラデーションは適当なんだっけか
でも、このサイズで崩れるのは何とかして欲しいな・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:27:23 ID:OTNiw/wH0
凄くシンプルなスキンを作ってみた。
ttp://www.uploda.org/uporg907706.lzh.html
389310:2007/07/16(月) 19:24:26 ID:jsNoQWs30
Qonoha_black
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1000.zip.html

Qonohaのオリジナルスキンのインターフェイスは、個人的に良く出来ていると思います。
そこでBlackバージョンを作ってみました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:51:53 ID:WtxaexLj0
itadaita
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:55:49 ID:OTNiw/wH0
onajilku
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:00:23 ID:3XpbznX50
>>389
ありがたやありがたや
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:32:41 ID:9qBTWfEt0
>>386
WMP11のコピー依頼がスタートだったので最小幅を大きめにとっています。小画面サイズ向きのskinではないのであしからず
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:39:12 ID:9eU+Vxej0
ダウンロード数を見るといかにROMが多いかわかるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:51:10 ID:H9WTUMco0
これ軽くていいね
感動した
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:38:11 ID:w+v/8gJl0
>>389
グッジョブ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:54:50 ID:gxaFWZEt0
>>389
ありがとう。使わせていただきます
398310:2007/07/17(火) 03:23:47 ID:LWT+f3Eb0
>>389
シークバーの時間位置が不正確なのに気が付きました。
ご面倒ですが、skin.ini をメモ帳等で開いて書き換え、上書きをお願いします。
修正前
SEEKBAR=143,125,150,141,152,125,155,140,
修正後
SEEKBAR=10,60,18,74,10,60,18,74,
399310:2007/07/17(火) 03:54:41 ID:LWT+f3Eb0
間違ってました。ごめんなさいorz 
修正前
SEEKBAR=143,125,150,141,152,125,155,140,
修正後
SEEKBAR=10,60,18,76,10,60,18,76,
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:59:55 ID:2wd9kqBn0
>>398-399
乙。
ありがたく使わせていただきます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:11:43 ID:kNtbb7Qb0
>>389
乙!
要望なんですが、このままMediauniteのように、ボタンを中央配置にして下さると助かるです。
402310:2007/07/17(火) 20:46:18 ID:LWT+f3Eb0
WMP11List用skin.ini
WMP11List_black用skin.ini
Qonoha_black用skin.ini
(skin.iniにリネームしてお使いください。)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1001.zip.html
自分好みにレイアウトされるのに、参考にでもしていただければ良いかと
レイアウト、コマンドなど変更したiniファイルを作りました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:53:58 ID:kNtbb7Qb0
>>402
早速ありがとうございます!
中央配置でカーソル移動が楽になりました。
どうもどうも!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:13:29 ID:GxAqiQzf0
ドジっ子310カワユス
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:50:51 ID:38LDHOru0
>>402
d
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:18:56 ID:FtO5o6LV0
>>402
  \      l    `ー--、__冂┐   └┐           `ヽ
ヽ   \    l         ` ̄`ヽ、コ [____            \
 \   ` ー--、{             `ヽコ L__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /
   `゙'ー-、______ヽ              ヽ  {二         \/
        /`\             ト、____]           \
       / _,,,,,,,,,_` ̄`゙'ー、__   ____,,.ノ! `\           /
       レ´   `゙ー、_   ` ̄´    \  \___      _/
       i  _,. -    ` ̄`゙゙゙'''ー-、    `゙''iー---‐`ー‐‐‐ '´
       l ´         丶、  \     l
       | ,ィ==;,、         ヽ、  ヽ    !      -+-
       j |ー';;j!`      _       !    ,'     (_レ'ヽ
       / `゙゙''´       ィ==;,、    !   /
       !     、     {!ー';;i!}   /   /      レ |
       \     r 、    `゙゙''´   / /           ノ
         ヽ    ー         //
           `> 、 ______________ ノ '´          -+-、ヾ
          //⌒ヽ‐、   ヽ `ヽ            l ノ
          {/   /  `y   }ヽ  \
         i'   ∧   ヽ   l 丶  ヽ         ヽ-‐
         ト、__ノ ヽ      ノ  丶  ヽ       (_____
         l |    ヽ、___,ノ|    `、 `、
           ! l         l     }   }
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:39:22 ID:EsKRpBQ50
↑萌えたw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:15:58 ID:WQqp7xZK0
プログラムから開く>一覧からプログラムを選択する>ファイルを開くプログラムの選択>参照>qonoha.exe
としても、プログラムの一覧にqonohaが追加されない・・・。なんで?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:04:21 ID:kKm3cra50
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\Qonoha.exe\shell\open\command
410310:2007/07/20(金) 22:44:38 ID:VNG4bm0v0
Qonoha_blackスキンを、wmp11風表示の丸ボタンに変更したらwmp11b_miniになってしまいました(´・ω・`)
欲しい方いらっしゃいますでしょうか?
http://up.tseb.net/src/up5002.jpg
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:46:34 ID:+N/4tOrQ0
>>410
普通に欲しいんだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:08:33 ID:VNG4bm0v0
>>411お待たせしました。

mp11b_miniスキン
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1015.zip.html
丸型ボタンが小さいので表示文字が被ります。skin.iniから文字を削った方が、見やすいかもしれません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:13:21 ID:+N/4tOrQ0
>>410
dです
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:13:09 ID:lrRB9GYm0
WMP11List_blackカッコいいなー
このスキンのおかげでこっちに乗り換えたぜ
職人方乙であります
このスキンがロダ限定っていうのは勿体無いなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:21:20 ID:HiRB8JOX0
>>414
テンプレ嫁
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:57:50 ID:eupudK2k0
>>414
アフォ
417310:2007/07/21(土) 07:22:35 ID:e1ta7s+h0
今までUpしたスキンの修正済みファイルとレイアウト、コマンド変更iniを同梱しました。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up1017.zip.html
WMP11List
WMP11List_Black
・一時停止からマウスでシークバーをドラッグ操作した時、動画終了位置にいかないのを修正しました。
Qonoha_Black
WMP11Black_mini
・画像を少し修正しました。

http://aelskar.s201.xrea.com/
保管して下さっている管理人さん、ごめんなさい。気が付かなかった修正がありました。
Upしてくださっている中身の差し替えを、よろしくお願いします。
他のスキンの保管などは、自由にお任せいたします。

これを区切りに名無しになりますが、「GJ」「ありがとう」等のレスは、細かい作業の励みになりました。
スキン使ってくれてる方々に感謝です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:11:01 ID:7Z4AO8c30
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:32:15 ID:E4MgRgKF0
>>417
はい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:14:27 ID:gupwv4UO0
管理人さん Z-
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:22:54 ID:LQZ3JF3N0
WMVが再生すると落としかでなくて画面の下の方に縞のノイズみたいなのが出るんですが何か設定が必要ですか?
WMV以外は正常に再生されているようです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:31:50 ID:GpY4zlcQ0
>>421
ばーか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:53:31 ID:Umk6vmGL0
>>421
モニタのリフレッシュ レートを変えてみて
42451,381:2007/07/23(月) 05:26:23 ID:ZxjmrDPy0
管理人さん、>>381も入れておいていただけるとありがたいです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:28:09 ID:X0CBeFXI0
Qonohaの最新版、再生速度で0.9は正常にスロー再生になるんだが
0.8以下はなぜか倍速になるのはなんで?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:21:03 ID:F1zwZTHo0
たぶん君だけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:28:52 ID:lOYUhAiP0
CPU優先度の設定できるようにシテクレ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:06:07 ID:rxDwzM6v0
>>427
そういうのは、「オートギア」とか別途ソフトを使いなされ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:44:32 ID:R/2wgwEQ0
なんで常駐プログラムんど使わねばならんのだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:07:29 ID:6m/zZV6W0
タスクマネージャーでおk
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:45:11 ID:CVHKZ91l0
>>427>>429
ソフトを使わないでも出来る。(Win 2k , XP)
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1076

CPU優先度の設定ができるソフト。(常駐しない。もっと細かく設定できる)
PExec

起動させたまま変更するには>>428とか>>430だな。
やはり、タスクマネージャーが(ry
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:36:55 ID:xf2CU+6j0
>>431
そのリンク非常に役にたった。さんくす
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:54:04 ID:R/2wgwEQ0
PExecダオロードしてみたけど使い方わかんえぇwwwwwwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:52:12 ID:PagEWxXM0
PriorityShortcut使うってのはどうでしょ?
俺コレ使って優先度:高で起動させてます。

紹介記事:
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/19/okiniiri.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:26:32 ID:CVHKZ91l0
>>434 こりゃ簡単だ。 紹介乙!
>>433はこれを使うといいんジャマイカ?

つーか、スレ違いレスばっかりになってしまったのでここら辺で止めましょうw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:13:08 ID:xIjLaD5m0
作者さんが更新されないのもあって、話題がないですね。

これもスレ違いで申し訳ないのですが、GomPlayerを併用している方は多ければ
wmp11List_black共通フェイスのスキンを期日限定でUpするのですが、いかがなものでしょう。
スレの皆さんの意見で決めたいと考えています。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:48:49 ID:grY4b+A80
>>424
した。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:06:28 ID:lqCva1PG0
カラー設定でカラー変更時に「標準」のボタンを押すと各々のカーソルは動くんだが
そのまま「OK」押しても標準が適応されず・・・

設定を読み込んだり、「標準」ボタン押した後、一回カーソルを触らないと設定が適用されないのは仕様?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:07:47 ID:lqCva1PG0
適応→適用 orz
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:13:17 ID:3Ors7BRI0
>>436
よろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:07:19 ID:O41QUs190
>>436
よろです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:02:07 ID:EoDETIx70
なんでキャプチャがBmpだけなん( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:12:34 ID:DD+0GDo+0
>>442
それ不満に思ってる人いそうだな
俺はできるだけ小さく綺麗にしないと気が済まないから
Jpegにするにしても一回bmpで保存してから原色特化ソフトで
圧縮するからbmp以外いらんけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:34:35 ID:gy8awntN0
Quartz.dllインストールされてる場合別バージョン使えてことですが、
そのバージョン使ってる人、使い勝手とかどうですか?
終了位置の正確性に欠ける、とか書いてるけど。それだけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:54:16 ID:G0Cdec9j0
>>443
まぁおれもGこんばーちゃとかでサクッとJPGに辺k何するからいいんだけどねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:18:58 ID:fQhB104d0
AtoB Converterの出力プラグインに対応して欲しい気はするな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:48:03 ID:xj2iRdxp0
まーね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:34:50 ID:yDG9rukf0
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:24:39 ID:OTKg6RU20
>>448
もう流れてる…orz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:05:41 ID:e6pVIjDC0
>>449
スレ違いなので「ソフトウェア板GOM Player用skin専用スレ」>>40 うp先リンク貼っといた
pass:skins
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:11:19 ID:AmgvYOzw0
>>450

いただきました
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:03:54 ID:HD+IpU30O
DVDの動画をMediauniteでキャプチャーする方法を教えてください。
インストールしたときは出来たのですが、
一度ソフトを閉じて再度開いたら拡張ウインドウからも
F2からもキャプチャーウインドウが出なく出来なくなりました。
映像は問題なく再生されます。WMV9が入っていて
Mediauniteの設定は[初期設定]の[DVD関連付け]をしただけで、
他に[設定]の[キャプチャ]を開いて[自動選択]にチェックがあるのを見ただけです。
何か設定すべきところがあれば教えてください。
キャプチャーしたいのです。お願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:26:06 ID:UBSBUFjw0
オーバーレイ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:45:35 ID:d4mYnlMyO
ありがとうございます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:17:42 ID:eQkDSkWT0
細かいことなんだけど再生するファイルを動画から音楽に変えたりすると
プレイヤーの位置がズレるんだけど、これは仕方ないのかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:23:03 ID:Djq9MRnA0
>>455
MPCやWMP6とかも同じ感じだよね。
MP3とか再生すると、コンパクトなサイズになるよな。

ムービー系Fileは"前回のサイズを維持"というのがあって固定されるね。
どんなFileでも"位置とサイズを固定"と言うのがあるといいかも知れない。
まぁ、俺はMP3とか音楽Fileはこれで再生しないから困らんけどなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:44:02 ID:qpKc4uhE0
ネット上の配信動画とかが見れないのって俺だけか?
落としたら見れるからコーデックうんぬんではないと思うんだが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:50:16 ID:11ghj7g90
URL貼ってくれんと。
Youtube、ニコニコ、ステ6あたりは問題無いが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:02:48 ID:qpKc4uhE0
これ http://freemv.b-ch.com/view/eva/tr_01.html
再生すると「再生できません。」ってでる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:48:49 ID:oPJ/5dhD0
>>459
確かに再生できませんって出た
MPCも再生できなかったけどGOMは再生できたよ
なんでかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:26:39 ID:qpKc4uhE0
やっぱMPCも再生できんよな、winampだと再生できた
てことは同じ不具合なのか?でもMPCのwiki見てても有効な解決策は載ってないな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:15:18 ID:1GS0t7v+0
VMR9でwmv9を再生すると、画面の描画が 赤が強い→緑が強い→赤が強い といった感じで、ループして再生されます。またこの現象は、QonohaとGraphEdt で再生したときだけです、みんな、綺麗に再生できているんですよね?(´Д⊂
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:33:31 ID:BfdAw1CM0
まあ何の問題もないな
グラボのドライバを入れ替えたり、あるいはffdshowでデコードしてみたりしたら?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:51:49 ID:cXWrd9n50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:40:51 ID:EEimzhzf0
>>464
なるほど、WMPに頼るのが無難か
まあ俺が貼ったとこは右クリ無効だけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:47:35 ID:gSShcmFl0
右クリ無効だからなんだよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:17:11 ID:xWH3qzvG0
>>465
お前が馬鹿なのは分かった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:29:17 ID:YLUdBSnn0
でも落としたら見られると書いてるぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:41:09 ID:YPRbmY9V0
な、なんだってー!!?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:17:24 ID:LFNzgqLU0
mms://bch-free.solidexchange.co.jp/PV/eva/eva_movie_trailer01_1000.wmv
mms://bch-free.solidexchange.co.jp/PV/eva/eva_movie_pv02_1000.wmv

ストリーミングはシーク効かないからなぁ・・・
いちいちまたソフト使ってシーク可能にするのもメンドイし。

「シークできないWindows Media ファイルをシーク可能にする」ってなんのための機能なんでしょ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:24:27 ID:oc/XT2YH0
>>470
上を試してみたけどシークは一応できた
Qonoha ver. 1.1.13
レスポンスがかなり悪いけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:26:17 ID:oc/XT2YH0
あっと落としてからインデックスがない(壊れている)と思われる状態でね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:36:02 ID:/HFbl1eT0
自動的にIndex付けてくれるダウンローダなら、いくらでもあるでしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:11:26 ID:FAbVctv70
qonohaって最大時にシークバーの時間を動かそうとして、画面の端にポインタを移動させてもシークバーが動かないからかなり不便なんだよね。(ちょっと上に動かさないといけない)
これって改善できないかなあ・・・?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:44:15 ID:sNq4TPZj0
更新ないかな〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:32:31 ID:ck44ah6i0
Qonoha入れさせてもらったんですが、二つほど質問させてください。

プレーヤーサイズ固定したまま、動画サイズ オリジナルで再生することはできませんか?
「プレーヤーサイズ自動調整」のチェック外したのですが
704*396→320*240の順で再生したとき、プレーヤーが小さくなってしまいました。
「前回のサイズを維持」すると、320*240からウィンドウにあわせて大きくなってしまいます。
WMP9みたいに周りに黒い空間できてもいいので、サイズ維持して再生できないでしょうか。

も一つは、設定の「Mixing モードにする」というやつなのですが、通常ONにするとイイのでしょうか?
「VMR7 ミキシングモード」あたりでググったのですが、イマイチ説明らしいものが引っ掛からなくて。
ビデオレンダラはVMR7 Renderlessを選びました。

長文でスミマセンが、ご指南いただけると幸いです。、
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:49:53 ID:3HmuzUBR0
@無理
A気にするな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:13:34 ID:MFrS8HsR0
たぶんだけどスキンのiniを弄ればできるよ
479476:2007/08/18(土) 18:24:07 ID:VqqLv07n0
>>477-478
レスありがとうございます。
シロートなのでスキンは弄らないで、慣れようと思います。
どうもでしたー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 04:21:13 ID:U/NAz2TG0
バージョンまだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:46:30 ID:5DERG7mQ0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:20:50 ID:0T1OZUYf0
>>481
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:31:03 ID:FW+zxopC0
ttp://www.uploda.org/uporg983974.zip.html

スキンつくったんで、置いていきます
mac風のシンプルなスキンです。好きな用に弄ってもらっても全然おkなんで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:37:14 ID:FW+zxopC0
ttp://www.kottke.org/plus/type/silkscreen/

シーク部分のフォントはこっから落としてください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:39:27 ID:xaz3xqqF0
>>483
貰いました。d
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:41:02 ID:rrGm8ZOF0
QonohaでMP4を再生するにはどうしたらいいですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:12:34 ID:+0UdzXev0
>>483
使ってみたが結構良いな。GJ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:31:12 ID:hTqoCSCu0
>>486
ffdshow tryouts(すでにインストしてると思うが)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

Haali Media Splitter
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
インスト途中でAVI、MPEG-TS、MPEG-PSのチェックをはずす

Qonohaの設定の全般から、フォルダ内の他のファイルも読み込むにチェック
再生ファイル設定から、mp4とmkvを追加でリストでホルダ内のファイルを認識
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:34:45 ID:TNchtP1p0
483ですが、プレビュー作ったんで確認の上で落としてください

ttp://img525.imageshack.us/img525/8716/aquainspiratqonohadn9.png
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:35:57 ID:Xtfr0hi20
これはありがたい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:36:11 ID:hTqoCSCu0
>>489
乙〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:53:41 ID:Xtfr0hi20
プレビューをそのまま使って保管しておいた
自分でイメージを考えてプレビューを作ってくれるとありがたい。

アップローダを作っちまえば楽なんだけど。
どこかにタグ付きでプレビューと圧縮ファイルを登録できるアップローダのCGIがないものか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:19:37 ID:+0UdzXev0
>>488
一応、「Enable Sell エクステンション(スペル忘れた)のチェックを外す」もそこに追加で
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:22:17 ID:+0UdzXev0
SellじゃなくてShellだ。訂正
495486:2007/08/26(日) 02:22:39 ID:1BmgD3F40
>>488>>493
再生できました。ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:14:04 ID:x7dKTP+60
>>483
今来たら、404 File Not Found 再うpおね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:30:47 ID:Xtfr0hi20
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:51:55 ID:kuiIutVb0
いいねMediaUnite
メディアビューワーで複数ファイル選択できれば文句ないんだけどなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:45:09 ID:x7dKTP+60
>>497 おお!ありがとう。(保管、乙!)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:33:56 ID:ROb1yDac0
>>497のサイトにあるWMP11_mod_blackが欲しいんですけど
なくなってるんで、持ってる人うpってもらえないでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:44:41 ID:Xtfr0hi20
>>500
リンクが間違ってたみたいなので修正した。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:01:07 ID:ROb1yDac0
>>501
無事ゲトできました。ありがとうございます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:38:01 ID:Xmg13ucq0
バージョンまだ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:10:57 ID:XnTRtTdj0
明後日
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:32:03 ID:Kl5J3ofb0
@echo off
rem とりあえず何か(できれば空の)フォルダを用意してください
rem そのフォルダのパス
set tmp=d:\qonohalist

rem Qonohaまたはmuniteのパス
set player=D:\bin\qonoha\Qonoha.exe

del %tmp%\temp1.txt %tmp%\temp2.txt %tmp%\tempall.txt %tmp%\list.m3u
cd /d %~dp1
for %%I in (*.*) do if not %%~nxI==%~nx1 (echo %%~fI>> %tmp%\temp2.txt) else goto continue
:continue
for %%I in (*.*) do echo %%~fI>> %tmp%\tempall.txt
fc %tmp%\temp2.txt %tmp%\tempall.txt > %tmp%\temp1.txt
findstr %~dp1 %tmp%\temp1.txt >> %tmp%\list.m3u
type %tmp%\temp2.txt >> %tmp%\list.m3u
start %player% %tmp%\list.m3u
506505:2007/08/29(水) 00:43:16 ID:Kl5J3ofb0
いきなりコピペしてしまった・・
「まともな」昇順で再生するバッチファイルです。
以前mpcスレで同じことをするバッチがうpされていたが、
あれはきれいなソースだった。なくしてしまったので自分で
作ったのだが、見ての通り恐ろしく強引な力技です。
とりあえず100程度の動画が入ってるフォルダでも
さほどもたつかずに動いてくれました。
よかったらどぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:57:11 ID:5J9agwkh0
Qonohaにはメディアビューワ付いてないんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:48:15 ID:GI5jxgdZ0
なにそれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:56:13 ID:VYjdB55m0
>>506
古いver?の奴なら持ってる
いる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:02:30 ID:SBHX/TFn0
スキンまとめのWMP11List_black_mini、置くファイル違ってるっぽ
list_blackになってる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:29:02 ID:TWZlLK/+0
アスペクト比を5:4に設定できるようにしてほしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:13:40 ID:5LOfRHGI0
>>510 おk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:18:01 ID:t9I2u8VV0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:27:42 ID:KCd2otL40
なぁ、全然verup来ないからここの住人で要望を考えて、readmeのアドレスに纏めて送らないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:38:48 ID:QZUp7msV0
作者にも都合があるだろうし、それは現在要望のあるヤツが各々やればいいんじゃね?
わざわざスレ住人が団結してすることでもないべ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:54:44 ID:KhuX3oNk0
2チャンネラーが団結して要求してくるのは
ある意味非常におそろしいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:14:53 ID:KCd2otL40
そうですか。どうせ送るなら意見は多い方が良いかと思ったんですが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:47:20 ID:GvxpYODK0
>>516
2ちゃんねらーは、基本的に負のパワーしか持ってないから
敵にまわせば恐ろしいが、前向きな事をする為に味方にしても頼りないんだぜ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:57:29 ID:qlQRmiFN0
まあ作者としたらそんなことされたら怖いんじゃないかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:47:52 ID:I7I4BlFM0
バージョンまだ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:42:28 ID:rZHmhN0s0
一から十まで教えてくれるようなところは無いな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:33:15 ID:n/Y1YB490
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:05:32 ID:bxy+gE2G0
mediauniteのスキンってどうやって変えるんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:47:04 ID:KwQSHjTV0
皆殺し編の流れだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:03:47 ID:fViy+pWY0
更新されないからって数の暴力ってことですか
まるで朝鮮人
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:06:59 ID:IjYDos0R0
少なくとも更新するべきおかしなところはあるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:57:05 ID:umXf9pXk0
更新期待できないし、誰かQonohaのコンセプト引き継いで作ってよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:44:46 ID:C7UTEOC20
GOMが高性能である理由がわかったよ
もっと日本人は彼らから学ばねば
とり残される一方だわ

正直朝鮮人に成りたい今日この頃
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:55:47 ID:8XQ4bQj20
GOMはwmvが糞重いの治った?
治ったんなら使ってもいいかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:03:10 ID:FN2wbsvK0
GOMは独自コーデックとやらがPCゲームに干渉して困ったことがあるので乗り換えた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:16:54 ID:Dcf0Ezm60
複数起動はどうやれば良いんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:31:58 ID:Hg0xg0aj0
>>531
新しいウィンドウで再生するにチェックを入れる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:56:09 ID:Dcf0Ezm60
>>532
すみませんありがとうございました
534523:2007/09/01(土) 21:48:56 ID:bxy+gE2G0
教えて下さい…お願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:50:45 ID:IjYDos0R0
何故答えてもらえないか。

簡単だ。そんな機能はついていないからだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:38:55 ID:kEURyGf40
mediauniteは見た目とかどーでもいいの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:40:32 ID:cEu8P+ia0
あーそうだったんですか…勘違いしてました。
どうもありがとうございました。>>535
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:59:49 ID:2VURaXWz0
qonoha最高だねもっと早く知りたかった
flvはシーク出来ないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:10:02 ID:bAsmReO/0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:11:25 ID:VTf4utIt0
>>538
>>358落とせば、FLVSplitterとHELPが入っていて、それで自分は出来たよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:17:35 ID:R9zHMut+0
90%はQonoha使ってる俺でも唯一気に食わないのがランダム再生

Qonoha側でシャッフルにチェック入れてるのに、
複数ファイルを放り込んだりフォルダを放り込んだときに毎回同じ順番で再生される・・・
シャッフルはされてるんだけど毎回同じシャッフルなんだよね

これさえ直ればなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:16:52 ID:AHhcVgbl0
>>541
それはかなり同意。
MPCみたいに、プレイリストのソートに
ランダム化があれば良いような気もするんだよね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:52:15 ID:jGuTG6u50
GOMはたまに使うけど基本的にはQonohaかDVだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:10:26 ID:ElV9HHte0
GOMのレジューム機能がうらやましい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:41:27 ID:JphrDHKN0
あまりにも動きがないので最近MPC弄ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:45:34 ID:YN7JLz5k0
○スキンを変更した時に問題が出る。
・シークバー、ボリュームバーがあるスキンからシークバー、ボリュームバーがないスキンに変えた場合に
変更後のスキンに変更前のスキンのシークバー、ボリュームバーの位置にシークバー、ボリュームバーが出る。
・変更後のスキンのタイトルバーの文字の右端からの空白の幅が0の場合に、変更前のスキンの幅が適用される。

○再生ウインドウの高さが0の時にフルスクリーンにすると画面がデスクトップのまま、
フルスクリーンになった状態になる。(黒くならない)

○音声ファイル再生時にコマ送りは選択不可になるがコマ戻しは選択不可にならない。


このはのスキン作成用の作業ファイルを全部手違いで消してしまったのにこれだけ残っていたスキンのバグを書いておこう。
他にもなんかあったようなきがするが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:02:38 ID:eNrRcJnJ0
バージョンまだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:33:48 ID:0iRksTUa0
mediaunite
簡単な更新でもしてほしいな
捨てられた犬の心境ス
divxとflvに関連付けしてアイコンの色を変えるだけでも〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:24:56 ID:nN+AYvU40
関連付けぐらい自分で行えばよいだろうに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:58:23 ID:eaIUa0gj0
アイコンの絵が変わらんジャン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:05:55 ID:GgpwUdw20
変えられるだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:36:47 ID:tJ7KdI0J0
関連ずけのファイル追加の、QonohaUtil.iniの書き方上手くいかない・・・
FLVとMKV追加したいんだけど、書き方教えてくださいm(_ _)m

QonohaUtil.iniの例は読んでも書き方分んなくて、うまく追加出来ませんでした
出来れば分りやすくお願いします><
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:43:39 ID:ZQm82QMw0
ずけ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:53:40 ID:/maBGHJw0
ずけ、に限らずこれはひどい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:15:43 ID:yxgpjtY60
エクスプローラ フォルダオプション ファイルの種類 FLVファイル 以下略
つか関連付けの変更を手軽に出来るフリーソフトなんかも探せばあるんじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:38:00 ID:VJohhl+/0
X-Finderとかのファイラを使うのもお勧め。関連付けもアイコンもお手軽に変えられる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:31:51 ID:iT1l9BPG0
バージョンまだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:38:55 ID:rVTquzTf0
qonoha for Mplayerとか作ってたら神だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:43:58 ID:C3WT8ouh0
保守
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:24:17 ID:C/RXDaae0
バージョンまだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:27:12 ID:pqF3PYWQ0
うっせハゲ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:06:37 ID:tlTGaeET0
バージョンまだ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:13:06 ID:H8cNPnDU0
うっせハゲ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:52:35 ID:usjwxMWg0
バージョンまだ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:13:24 ID:jAOL2qrr0
オラオラチンポセイヤセイヤ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:12:10 ID:kBq0k8FD0
DVDの再生時になぜか音が出ないのはなぜでしょうか?
PCにプリインストールされてるDVD再生ソフトでは問題なく再生されるし
qonohaでDVD以外のほかの動画ファイルなどは正常に再生されるんですが・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 05:14:06 ID:kBq0k8FD0
ごめんなさいac3filter入れたら普通に音出ましたorz
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:34:37 ID:8IMCscGf0
バージョンまだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:44:15 ID:nItoqb9y0
バージョンまだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:48:02 ID:Evt5bfKC0
日本語でおk
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:56:54 ID:4utMIcwL0
更新まだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:52:38 ID:++MOyKRn0
スキャンラインが欲しいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:10:14 ID:Yqdkq6In0
バージョンまだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:58:07 ID:JoBCIVmL0
NF_Blackスキン
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up10912.jpg
上、左右のフレーム無しの小型タイプ(WMP11List_blackの派生です。)
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020282.zip
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:25:15 ID:UK7UNHts0
バージョンまだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:24:42 ID:8kVxL5aQ0
>>574
ありがとう すっきりしたおw

個人的にシークバーを一番下にするために
検討中 難しス 

バーいじってると一時停止させてしまう事があるのが動機
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:47:44 ID:JoBCIVmL0
>>576
下シークバーのデザインも、おもしろいですね、時間」があれば自分も試してみます。

NF_Blackスキンで、シークバーを一時停止ボタンから少し離す場合は、skin.ini書き換えをお願いいたします。
skin.ini
SEEKBAR=***6,59,6,74,0,,Tahoma***
SEEKBAR=***6,62,6,77,0,,Tahoma*** (シークバーを3ピクセル上へ)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:22:16 ID:xOpwu1hg0
>>574
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:35:39 ID:DquGaUIE0
>>574
GJ!!
こんなSkinを待ってた!

しかし、困った事に動画を再生させると
上フレームラインが破線の様な状態になるんだ。


同じ状態の人いるかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:31:13 ID:RujsDkos0
バージョンまだ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:25:44 ID:L/FAGkj20
うっせハゲ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:53:32 ID:ig+UR+gM0
NF_Blackスキン
ボタンのカラーバランス、色ズレ、シークバーサイズ、座標等を修正しました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020351.zip

保守してくださっている方へ、入れ替えの面倒ごめんなさい。
スレ保守スキンの画像を同サイズ、デザインでZipに固めました。使えそうでしたら利用ください。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020352.zip
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:43:54 ID:DquGaUIE0
>>582
またもやGJ!
しかし、座標修正でもうちの破線のようになる現象は直らないってことは関係ないのか・・・?
どうしても直らないので動画周りの1ドットの線を消して使わせてもらってます。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:50:20 ID:ctxcIl/M0
書庫差し替え済み。

画像のほうは、最小サイズのプレビュー代わりになるようによほど大きいもの以外は
できるだけ横幅はskin.ini上の最小サイズになるようにしている(はず?な)ので
大きさがばらばらなのは意図的なのですよ。
好意だけ受け取っておきますですよ。ありがとうです。

前にも書きましたが、製作者の方が画像を作ってくれるなら
それを上記の最小サイズのものより優先して使いますので
魅力的なプレビュー画像を待っていますです。

以下は僕の個人的趣味ですが
できるなら画像処理ソフト等での拡縮なしの等倍で、形式はpngだとうれしいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:33:33 ID:ig+UR+gM0
>>583
手持ちの動画では破線が確認できませんでした。完全なフレームレス(0ピクセルフレーム)を書いておきます。

変更前 MAIN=20,283,0,6,1,7,165,6,166,7,20,6,28,7,0,20,1,30,165,***
変更後 MAIN=20,283,0,7,0,7,165,6,165,6,20,6,28,6,0,20,0,30,166,***
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:36:28 ID:DquGaUIE0
すまん、破線の件。
iniのFONT削除で直りました。

お騒がせしました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:41:47 ID:DquGaUIE0
>>585
わざわざフレームレスまで書いてもらってすみません…ありがとうございます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:47:56 ID:ig+UR+gM0
以前書いたLIST行を削除しなかったせいたとは・・気がつかずゴメンナサイ、参考になりました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:01:43 ID:ig+UR+gM0
>>588
訂正LIST行→FONT行 LIST行削除するのは、まずいですorz
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:06:11 ID:pcR9PBxj0
>>588
いえいえ、とんでもないです。

破線の原因だったFONT行削除+フルスクリーン再生時マウス位置によって表示する部分を"下のみ"
で、よりいっそう自分好みになりました。

良いSkinありがとうございました、あと色々手間を煩わせてすみません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:50:39 ID:L+yKzz/l0
バージョンまだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:18:27 ID:tMJt3iIO0
うっせハゲ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:27:46 ID:m3Z+l49A0
バージョンまだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:00:04 ID:f7yiZf740
NF_Blackスキン
再生ボタン選択時のデザイン修正、上左右フレームを0に変更、指摘していただいたFONT行削除
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020414.zip
>>576 >>584 >>590
他に問題がなさそうですので、完成とさせていただきます。ありがとうございました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:12:38 ID:elZD+Ine0
さしかえますた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:37:54 ID:PYKgxJ980
バージョンまだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:16:51 ID:TBdIYNcj0
うっせハゲ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:31:45 ID:tBLYd4ht0
バージョンまだ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:36:16 ID:/Qam2EAu0
うっせはg(ry
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:59:33 ID:mRM69J250
NGwordもろくに使えんのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:00:44 ID:r6r/eCqr0
ぷww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:42:33 ID:Yf2yeESH0
動画の位置シフトとか拡大縮小の調整機能がほしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:31:09 ID:9EMJkFE30
Mediauniteを起動させた状態から
コマンドラインでMunite.exeにファイル投げても、渡したファイルじゃなくて
そのファイルのあるフォルダの中をソートした時に先頭に来るファイルが再生される
不便だ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:54:51 ID:uf9+/e1k0
フルスクリーン時でもプレイリスト出せるようにしてほしい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:03:23 ID:9DBmS2Oj0
ショートカットキーじゃ駄目なの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 03:16:30 ID:EGIYmb4f0
そしてプレイリストのソートにフォルダ別を追加してほしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:14:20 ID:cWaJiF+i0
>>604
マウスジェスチャー(StrokeIt等)で他のアプリと一緒に設定、たいした常駐メモリ消費ではないよ。(156K)
閉じるAlt+F4「右クリック+↓→」
プレイリストCtrl+L「右クリック+→と右クリック+←」など
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:41:25 ID:+7PFdl9v0
>>607
                /⌒ヽ        /⌒ヽ
                {:::::::::::::::`ー――‐‐:´:::::::::::::::}
              ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    ______   〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈
    |           | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    | 仕 パ そ | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ___
   ! 事 シ れ | |   /⌒ヽ    /^ヽ| | イ.|
    i だ リ  は > l    l  ┌l     | ┌l| | ヤ|
   ! ろ の    | l    |   Ll     | Ll|<  だ. !
    i_________」  |    ヽ___,ノ     ヽ_,ノ|  l  よ i
              |       ⊂⊃    |    ̄ ̄
              l       ____   |
                 ',       '´―‐′   ,′
                 ヽ            /
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:32:58 ID:OK7TMP6X0
これ全画面中にマウス動かしてないのにポインタ表示されることない?
どうにかならないかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:37:58 ID:Js+sbGoC0
マウスひっくり返しとけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:53:26 ID:Vb/IBBcA0
だれかー
シークバーのみで淵が真っ黒いスキンを置いてあるところ教えて
自分はショートカットキー派だから余計なボタンはいらないんだよ…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:30:37 ID:FN5RdYmS0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:08:17 ID:Vb/IBBcA0
>>612
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおお!
神すぐる!!!!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:16:07 ID:Vb/IBBcA0
スキンにいいのがない…
誰かこれと同じスキンを作ってくれないでしょうか
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1192274035.jpg


あるいはこれのシークバーから下を除いたやつがいいです
ttp://aelskar.s201.xrea.com/qskin/2ch/img/aquainspirat.png
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:24:32 ID:prMYe8c90
1日中スレにはりついてないで自作したらどう?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:30:11 ID:n+KNpK5I0
そんなシンプルなやつなら自分で作れよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:39:12 ID:Vb/IBBcA0
スキンの作り方を習えるサイトありますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:43:20 ID:Rq3suysy0
>>617
qonohamaker使え。習わなくともあれさえ有れば簡単に出来る
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:17:35 ID:E51h6/1n0
というか同梱のスキンについてを見ればある程度はわかるような。。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:17:43 ID:hCF1FXCK0
シンプルなスキンだけに、こちらで作ってしまって良いものか難しいです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:02:28 ID:ELbIOxS10
Qonohaにて、DVD再生時に表示設定しても字幕が出ないのはなぜでしょうか?
もともとPCにバンドルされてたDVDプレイヤーで試したら表示されたのですが、
qonohaでのみ表示されないようです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:47:51 ID:hCF1FXCK0
>>614
Simple_Blackスキン
http://hey.chu.jp/up/source3/No_8098.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020913.zip

skin.bmpを4KBで作りましたので起動が速いです。
上左右フレーム無しのiniを同梱

修正版は必要なさそうですので、後は使用される方におまかせします。好みで自由に変更してください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:05:03 ID:/ZwpXyoh0
>>622

そこまでシンプルにするなら時計もいらないんじゃまいか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:28:01 ID:I/R7i9YQ0
今のところファイルタイトルを動画下側に表示するスキンって作れないっぽい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:28:49 ID:hCF1FXCK0
>>623
カウンターすらないスキンに虚無感とか喪失感を感じましたw 見えなくするにはskin.iniを修正してください。
SEEKBAR=***Tahoma,11,1,-1***
                 ↓
SEEKBAR=***Tahoma,11,1,-10***
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:33:44 ID:s57jRaCj0
字を消すことはできるけどあまりきれいなやり方じゃないんだよなぁ。

>>624
タイトルバーは上以外は無理。
こういうのも全部の部品をオブジェクトとして取り扱ってくれるようにスキンの仕様が変わるならできるかもね。

>>622
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:56:06 ID:I/R7i9YQ0
>>626
d
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:27:38 ID:48e/ikiu0
>>622
ありがとうです こういうコンセプトもアリですねw
閉じるボタンくらいは必要な気が・・・ 

終了が2タッチになる ^^;
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:29:29 ID:/ZwpXyoh0
マウスジェスチャ使え
パソコンの処理速度が3倍になるぞ
フリーソフトの頂点だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:43:07 ID:aGTAhRJk0
ショートカットキーで終了するんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:16:19 ID:hCF1FXCK0
NF_Blackスキン
「閉じる」が必要な方はskin.iniの座標、コマンド割り当て変更を願います。動画を読み込んでいれば「閉じる」が使用可能です。

4=STOP,,0,232,100,257,停止,-85,36,3,0,
5=STEP,STEPBACK,0,285,100,310,左:コマ送り/右:コマ戻し,57,35,3,0,
             ↓
4=STOP,EXIT,0,232,100,257,左:停止/右:閉じる,57,35,3,0,
5=STEP,STEPBACK,0,285,100,310,左:コマ送り/右:コマ戻し,-85,35,3,0,
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:19:45 ID:GLLWTRo30
>>626も乙
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:22:45 ID:/ZwpXyoh0
思ったんだけどシークバーって画面上にあるといいかもね
ウィンドウにカーソルをオンするとうっすらと表示される
そんでシークしたらまたバーは消える
こうすれば領域がだいぶ節約になりそう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:33:48 ID:hCF1FXCK0
>>631
「閉じる」ボタン作った方がいいのかなぁ・・どうしましょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:37:20 ID:48e/ikiu0
>>629-630
うん ありがと マウ筋で設定してみた ↓で閉じる で快適かも

>631
ありがとうございます 今後の為に解析、検証して
理解できるよう復習しておきます <(_ _)>

シンプルスキン 主力の予感・・・ (*´(ェ)`)ノ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:51:58 ID:y5MUHGnv0
>>622
スゲェー
上左右フレーム無し最高です
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:53:31 ID:s57jRaCj0
「シークバー以外何もないスキン」を作った人がちょっとかわいそうになりますた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:55:30 ID:4JDven020
俺が理想とするスーパーシンプルスキン誰かつくってくれないかなあ
無駄のないデザインにできるんだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:56:16 ID:4JDven020
>>637
あれ文字とシークーバーにセンスがないんだもんw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:01:02 ID:aGTAhRJk0
>>638
自分で作れよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:01:58 ID:4JDven020
ゆとりだからそういう気力がないんだ
だから木の葉を使わず、護謨を使っている
スキンを作れるなら木の葉使っているだろうけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:09:34 ID:s57jRaCj0
>>638
理想とするプレイヤーの絵さえ描いてくれればだれかが作ってくれるかもよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:27:22 ID:4JDven020

┌────────────┐
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│                  │
│■■■■■■■■ ●▼◆ │
└────────────┘

■…シークバー
●…最小化
▼…最大化
◆…閉じる

※ 時間表示なし
※ タイトルバーなし
※ 上下左右フレームなし
※ 下フレームは極力細く
※ クローズボックス等のアイコンは極力小さく
※ フレームの色はブラック、シークバーの区間再生部分の色は適色(赤・橙色等は厳禁)
※ 再生時、タスクバーのQonohaアイコンにファイル名を表示

参考資料
ttp://www.gomplayer.jp/files/skin/nG.minimalistic.jpg

これを180度回転させてボタンを右側にした感じにすれば神(白罫線はいらない)
こうなればシンプルスキンとしては頂点になると思う。ボタン系はなくてもいいかも
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:40:41 ID:7EcbuXBA0
そこまでする意味がわからない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:13:01 ID:5g/OUpRh0
再生位置を復元するにチェック(操作タブ真ん中あたり)を入れているんだけど、
復元されません。
(その上2つ「以前の〜」「再生ボタンで〜」にもチェックを入れています。)
再生すると、mpgファイルの先頭からになってしまいます。

どこか見落としがあるかと思って、設定窓を見ています。
レジューム機能を使うにはどうしたらよいのですか?(。。)ペコッ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:17:50 ID:I/R7i9YQ0
現状の仕様では、シークバーの横にボタン配置や、タスクバーに再生タイトル表示は無理ぽいよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:20:56 ID:ujhWCL6n0
そんなにシンプルなスキンがほしいなら、空のフォルダをskinフォルダに入れてqonohaで指定してやればおk
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:20:57 ID:E5WtsrAz0
>>645
qonoha.exeを単体で起動
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:11:56 ID:PfAH9sNA0
NF_Black_exitスキン
NF_Blackスキン「閉じる」ボタン付きです。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_8128.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020935.zip
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:48:20 ID:Nko7fEta0
>>643
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch_0404.bmp
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch_0406.zip

h64g さんのを勝手に改造してシンプル化してみた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:38:43 ID:PfAH9sNA0
NF_Blackスキン(NF_Black_exitスキンを統合)
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020941.zip
「閉じる」ボタン用iniを同梱しました。(通常のskin.iniで以前のNF_Blackスキンと同じです)
「閉じる」ボタンのサイズと色調整、ボタンの追加によるプレーヤ縮小サイズとボリューム長さの修正

>>594 >>649のzipは上記の関係で削除いたしました。
これで本当に終了なはず・・ 保守管理人さん、お手数をおかけいたしまして、すいません。zipのみ差し替えをお願いいたします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:05:06 ID:fqqbyoyT0
>>651
1ピクセルフレーム版もここに載せてもらえたらうれしいです。
我侭ばっかりでごめんなさい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:20:50 ID:iUT/h72U0
>>652
遅くなりましてごめんなさい。「閉じる」exit_skin.iniのフレームレスを1フレームに
変更前 MAIN=20,320,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,0,46***
変更後 MAIN=20,320,0,6,1,7,165,6,166,7,20,6,28,7,0,20,1,30,165,20,166,30,0,46***
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:18:17 ID:Mk4KltBm0
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020985.zip
シークバーのみ
センスが無いと言われたけど懲りずにまた作ってみた
前のもバーの状態に関わらず文字が見やすい配色に俺なりに工夫したんだけどなぁ(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:23:49 ID:+8y5aLjv0
>>654
vicviperは良いね
せいぜい色の組み合わせやボタンデザインに始終するスキンの多い中
こういうのは目新しく感じる
次回作も見たい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:36:45 ID:iUT/h72U0
>>654
vicviperスキンいいです!以前に、こういったPOPな感じで自分も作ろうとしたんですが才能ありませんでしたorz
いままでのQonohaのスキンに不足していたタイプですので応援します。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:47:29 ID:Mk4KltBm0
ありがとうございます
ボタン使わないんで自分用にバーのみスキン作ってたんだけどボタンいらねって人結構居るのかな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:09:15 ID:ozBNHzQJ0
>>653
exit_skin.iniとskin.iniのMAIN部分の違いが最小サイズ以外なかったので
skin.iniのMAIN部分にも適応させて頂きました。ありがとうございます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:19:07 ID:iUT/h72U0
Simple_Black+スキン
http://hey.chu.jp/up/source3/No_8212.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020997.zip

>>643さんのAA配列でシークバー横にボタン配置、幅の狭い下フレームはフルスクリーンで操作が困難なので見送りました。
mp3読み込みでの画像不良を修正、フレームの色を純黒
時計表示を消す、コマンド変更等は同梱のHELPを参照してください。
2+1skin.ini同梱(左にボタンを1コ追加)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:02:56 ID:FkR0Wdte0
Qonoha、音声の切り替えできるようにしてほしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:02:10 ID:xx782kca0
こんな感じの枠が透明なSKINを誰か作ってもらえないでしょうか
おねがいします
http://www.hsjp.net/upload/src/up4486.jpg
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:03:09 ID:q2xGfCzZ0
出来るならとっくにやっとるっちゅーに。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:59:32 ID:+V49Hw4L0
できるじゃない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:11:19 ID:+V49Hw4L0
とおもったらボタン周りがアレだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:33:25 ID:IY0Et5oy0
.VOB
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:46:35 ID:K1dcvl7Y0
確かに透明なSKINいいな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:13:29 ID:sjhkdskp0
作者は何をしてるんだろうか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:26:58 ID:o5kUwHuM0
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:44:34 ID:cIeRbU+y0
>>661
透明スキンは無理です。Qonoha本体が対応でもしていれば別ですが・・(Windows AeroのWMP11)
透明もどきでは、たんなる白フレームとか青フレームのスキンになってしまいます。
  (試作確認済み、反射とかのペイントをしても不自然)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:40:15 ID:60aCYyBa0
透明スキンはやっぱり無理でしたか… 残念
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:45:07 ID:G58MXYuN0
すみません、質問しますが
QonohaでVMR9 Renderlessの
バイキュービックの使用時に
フルスクリーンにすると動画がカクカク状態になるのですが
どうすればよいのでしょうか?

環境
CPU E4300
ビデオ FX5700
OS XP SP2 
d3dx9_30.dll  インスト済み
ffdshow-tryouts  インスト済み
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:53:44 ID:1LtL+m+90
回答者が回答しやすいように、
動画のコーデックとか、
元解像度、フルスクリーン時解像度とか書く。
そして、回答待ってる間に、
VMR9 Renderless以外を試してみれば、
自ずと答えは出てくるんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:44:49 ID:o5PgaYgm0
Qonoha初心者ですが、質問させて下さい。
外観が綺麗だし、MediauniteからQonohaに移行しようと思ったのですが、
real playerの動画.rmがなぜか見られません。
Mediauniteだと見れるのですが。
見れるようにするためにはどこを設定すればいいでしょうか?
674>>671 です:2007/10/18(木) 18:43:43 ID:uuGNs0fy0
>>672
MPCでも同じ症状でした
どうやらビデオカードの限界のようですね・・・

>>673
Real Alternative をいれたらどう?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:50:51 ID:RYyTp9Y00
>>673
再生ファイル設定
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:12:43 ID:o5PgaYgm0
>>674
Real Alternative入れました。
再生できました!
こんなものがあるなんて知らなかった・・・感激です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:16:54 ID:3t0JghCX0
と言う事はMediauniteってコーデックなしでもrm見れるのか
やるじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:18:45 ID:/rhAlMCn0
realmediasplitter.dllがインストールされてなかっただけでしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:37:12 ID:tcogMThV0
Qonohaを使ってWMV9の動画を再生し、

一時停止してしばらく放置してから再生すると

画像が止まったままで音声だけ流れるんですが、

これはどうすれば直りますか?

680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:19:05 ID:V+wNOI560
俺はそんな現象は起こらないから分からない
GPUのドライバでも入れ替えてみたら?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:32:37 ID:iZFktdnu0
破損とか、不正なファイルかもしれない
MMname2か何かでその動画ファイルをチェックしてみては
682679:2007/10/20(土) 21:00:47 ID:9Xb/WxBa0
>>680,681
WindowsMediaPlayer11だと正常に再生されることがわかりました。
2台のPCで再生してみましたが、どちらも>>679と同じ症状でした。
ちなみにGPUはRadeonX1250とGeforceMX460です。
ドライバを入れ直してみましたが、解消せずorz

あまり動画関係には詳しくないのですが、ffdshowの設定がおかしいのかな?
まぁWMV9を再生するときは素直にWMP11使っておきます。
レスありがとうございました。
683679:2007/10/21(日) 00:48:32 ID:5sxAKCXj0
原因が判明しました。
MX460のPCでは何もしなくてもきちんと再生できました。
確認不足でした。

Radeon搭載のPCではATIのCCCから「WindowsMediaVideoアクセラレータ」の
チェックボックスをOFFにしたら一時停止後もきちんと再生されました。

お騒がせしました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:30:12 ID:2qm37bG/0
俺は以前CATALYSTのWMVアクセラレータ入れたら再生画面が乱れて
緑色になったりしたんで、それ以来やめた。多分それで正解だと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:09:19 ID:GMSE+CCC0
Qonaohaでflvファイルを再生中、シークバーを移動しても元の再生位置に戻ってしまう時があるんですが
これはあきらめねばならない事でしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:27:41 ID:eXjybKqQ0
Qonaohaだけで、flvの再生って出来ましたっけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:48:24 ID:qBz9cVxd0 BE:821286656-2BP(0)
>>685
キーフレームが少ないからそうなる。
文句は動画製作者へどうぞ。

>>686
無理。
適当なスプリッタ&デコーダを入れねばならん。
Qonoha自体内臓デコーダとかは、何も無いはず。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:36:47 ID:XsApcSpg0
くぉなおは!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:04:46 ID:vhUDl5TY0
>>685
On2のflvsplit.dll/flvdecvp6.dllならシーク可能になるかもね
俺はFlix Engineのデモから抜き出して使用してる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:25:18 ID:GMSE+CCC0
>>687>>689
ありがとうございます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:08:51 ID:0Q1QXXOy0
qonoha、これって関連付け出来なくね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:10:55 ID:yqt/PfNO0
出来なかったら使ってないよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:16:47 ID:0Q1QXXOy0
いちいちフォルダオプション?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:20:03 ID:0Q1QXXOy0
あ、見逃してたわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:20:44 ID:OV0rAJDB0
関連付けなどろくにせずファイラーとランチャーの連携で
その都度開きたいアプリケーションで開いてる俺はおそらく少数派。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:27:32 ID:w2lVjwVU0
QonohaUtil.exeってHELPとか読まないと見逃しそうだよね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:37:40 ID:PYMp81Ci0
そんなことない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:58:32 ID:0Q1QXXOy0
これ字幕ファイルドラッグ&ドロップ出来ないんだね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:22:35 ID:M4GNFBIF0
2ちゃんねるにカキコするヒマあったら、先にちゃんと説明読めばいいのに
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:35:44 ID:WoRLWGZm0
おなじ動画でもwmpだとシーク可能でMediauniteでシークできない(シークバーにスライダー及び時間が表示されない)
wmv,mpeg(m2p)があるんだけどどうにもならない?デコーダ(mpeg2)や出力でいろいろいじったけどシークできない。
シーク可能不能ってのはデコーダではなくプレイヤーで決まってしまうのかな。それともエンコード自体が問題?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:35:59 ID:vKgImz+X0
>>695
エクスプローラーの右クリックでその都度開きたいアプリで開いているよ
プレイヤーからファイルを開くことは全くないから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:01:09 ID:AhHCIa1l0
せっかくのマルチメディアプレイヤーの意味がなくなるような使い方っすね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:37:59 ID:zHYDVa4A0
マルチメディアプレイヤーの意味って?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:22:38 ID:ihQSHJbQ0
>>698
これ字幕ファイルは使えないよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:51:35 ID:TFO8wq9O0
>>648
これどういう意味?
俺もレジューム機能だと思って弄ってみたんだが出来なかった。
意味が違うのかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:02:31 ID:xMy7Gu0y0
アンカー間違い
質問の前にシンプルなスキンが欲しいというレスがあるので
ホルダ内をqonoha.exe単体だけにして起動すれば、スキンが適用されない画面のみになるよってことでしょう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:22:32 ID:TFO8wq9O0
わざわざありがとう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:29:57 ID:GRAph6rr0
レジュームも単体起動してplaylistボタンを右クリックすれば出来るお。
すきんによるけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:55:09 ID:TFO8wq9O0
>>708
なるほど、出来たけど使いづらいな。
停止ボタン押してしまうと出来ないみたいだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:01:08 ID:GRAph6rr0
作者はここ見てないし、要望やバグ報告はメールでしか受け付けてないからな。
細かい要望や匿名でのバグ報告がやりにくいよ。あまりやる気もない見たいだし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:14:23 ID:tOpqZJxy0
ただで作ってやってるのにわざわざ糞ユーザの言うこと利くほうが馬鹿
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:20:21 ID:tOpqZJxy0
作者には要望とか一切無視して開発進めてほしい
糞ユーザーの要望取り入れて糞になっていったソフトは山ほどあるからな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:20:51 ID:6Ktvu3aG0
バグ報告や細かくおかしなところの要望も出さない奴のほうがよほど何の役にも立たん糞ユーザだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:30:22 ID:rjW3Bu1t0
>>712
>>713
まぁ、どちらも正しいと思います。
自分の使い勝手だけ考えて、要望出す糞ユーザーが一番良くない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:31:51 ID:6wu0Ehef0
いろんな要望が出るのはありがたい事だと思うけどなぁ…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:32:21 ID:y72HfLTf0
作者による
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:24:44 ID:/Mob7I+E0
うっさい禿
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:42:25 ID:cVice+p40
WMP11のスキン誰かください。
バックアップしたつもりが出来てなかった・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:47:57 ID:0oKP3Mbm0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:16:56 ID:cVice+p40
>>719
すみません、「2ちゃんねるの有志が作成したスキン」って所を見落としていました…ゴメンナサイ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:06:51 ID:rQIpoHFx0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:33:56 ID:6QHrnjNd0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:48:30 ID:L0L3mwNl0
>>722
毎度、乙です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:21:47 ID:vRC1TZn/0
フルスクリーンで動画を見たとき、
時々下のタスクバーのとこだけタスクバーのまんまの時があるのですが、
それを直す方法はあるでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:11:26 ID:nT9dJVEv0
winが悪い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:09:25 ID:gCTVpArT0
ある特定のファイル(x264系)を再生しようとすると
「abnormal program termination」と出るんだが、これ何なんですか?
対処法を教えて下さいませ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:17:56 ID:F9UOj5V90
そのファイルのコンテナ等の詳細、
使ってるデコーダー、スプリッタの詳細ぐらいは書いとけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:40:19 ID:q9urIprx0
>>726
ffd-showを使用しているなら、H.264/AVCデコーダーが不完全なせいかも
信用してもらえるなら、下記をインストしてffd-showのH.264/AVCを無効に設定

FLV/MP4/OGG/OGM/H.264/X.264用スプリッター、デコーダー
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_44405.zip.html
平仮名でQonoha
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:48:34 ID:araDZJGX0
たらみらくあ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:53:14 ID:q9urIprx0
>>729
普通の日本人でよろしくw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:57:26 ID:tSwwuOGT0
くぉのはって入れたけど違った;;
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:57:53 ID:F9UOj5V90
CoreAVCで再生できなくてffdshowで再生できるという場合もあったりする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:09:08 ID:pvLtnsyq0
VFR絡みでffdshowで再生できてCoreAVCでまともに再生できないこととかはあるけど逆はないな。
逆に重すぎてffdshowで再生できないこともあるけどw
てかいくら殆どのユーザーが割れで使ってるといっても堂々とアップするか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:13:57 ID:q9urIprx0
>>733
他スレでの拾い物なんだけど削除したほうがいいのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:55:51 ID:q9urIprx0
CoreAVCが有料なんだね
すみません削除しました
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:09:44 ID:G+7y+yFH0
ffdshowならtryoutsの最新版を追いかけた方が良い
新しい物ほどバグが消えて新しい機能もつき、かつ軽い

古い物の方がシンプルだから軽そうに思えるけど
ffdshowスレで新しい物の方が軽いというデータが出てた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:21 ID:XQqOPfOw0
abnormal life termination
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:48:34 ID:f6QEz9h30
ゴムとかキムとか使ってるやつはカスだろ

Qonohaは軽いとか便利とかは無いが使いやすい
軽さでは昔の1.xx系のBSが一番で使い勝手も悪くない
それからスプリッタは内蔵していた方が便利は便利だがトラブルの元だ
シークでフリーズしたりな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:59:07 ID:Sek/6tdg0
BSとか馬鹿じゃねーの?
セレとかデュロンの時代だろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:57:53 ID:Om0STh/+0
ゴムやキムなんていってる時点でバカ確定
BS厨はこれだからな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:00:22 ID:Ql5JaIPv0
このスレでは某国産だからどうのとか言ってる低能が多杉
はっきりいってキモい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:13:05 ID:caIaovHf0
スプリッタがだめだめでまともに再生できないファイルがあったりする
キーフレームシークは不正確で嫌いだから使う利点はない
とか主張しても「某国産だから使ってないんだろ」とか言われちゃう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:55:08 ID:wjYmnLDE0
qonoha今一使い方がわかんね
なぜか突然mkvファイルだけ再生できなくなったし意味分からん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:57:41 ID:4AdaLugp0
相当アホだろ
超が付くシンプルさ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:43:50 ID:O8BoKLbj0
>>743
一口にファイルが再生できないと言っても原因はいろいろだぞ
ファイル自体の問題、スプリッタの問題、デコーダの問題、プレイヤーの問題

とりあえずffdshow tryoutsとHaali Media Splitterを入れ直してみる>>488
それでも駄目ならWMPで再生してみる
それで再生できたらQonohaの、駄目ならファイル自体の問題

まさか関連づけが奪われてダブルクリックで再生できなかった〜とかは無いよね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:05:56 ID:b4vMyKdq0
qonohaはフロントエンドなんだよ それが良い所

デコーダ、スプリッターの整合性を自分で
設定できないヤシはGOMでも使ってろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:10:36 ID:2WkPMMxZ0
>>743
つぼみちゃんでググレ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:54:10 ID:IlPRu0T60
qonohaとgomに何の関係が?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:53:55 ID:D7nGrUw80
>>748
ライバル関係?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:06:41 ID:3hUsHHMI0
DivxファイルをQonohaに関連付けしてもDivxのアイコンのままで
Qonohaのアイコンに変わらないのですが
Qonohaのアイコンに変える方法を教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:11:26 ID:q/oiXbHA0
>>750
フォルダオプションからアイコンを変えてください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:19:48 ID:HGaCN8BQ0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:32:07 ID:4wZInK0o0
Qonohaには独自の関連付けアイコンはない
それまでのアイコンがそのまま使われる

ってことが知りたいんでないかい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:14:54 ID:ai5FlfIS0
センスいいアイコンつくって要望とバグ報告と一緒に作者に送っちゃいなよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:24:19 ID:wA8JLcuz0
YOU送っちゃいなよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:28:51 ID:JaKwja1p0
アイコン一つでうるさい馬鹿だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:15:40 ID:BMv7QCsc0
なんで所々荒れてるの?セキュ板かと思ったわ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:33:35 ID:mazr5oFY0
答えは最近ν速で持ち上げられ始めたから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:51:06 ID:3I8uNsiz0
Qonohaって、H.264+Vorbis形式の動画は再生できないんですか?
一応ffdshow tryoutsは入れてあってMPC、GOM、SMでは再生できてます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:58:21 ID:5fqQMYc20
できません
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:36:04 ID:aAmSzv3r0
>>759
コンテナは?
その三つのプレイヤーはスプリッタも内蔵してるし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:28:23 ID:lucsDQwi0
>>759
その環境で
MatroskaSplitter.exe( 旧名 Haali Media Splitter)
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/
をインストールすれば多分再生できる。
最近、エロ動画もH.264が増えてきたからね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:37:58 ID:SvbAS10T0
Haaliって名前変わったんだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:25:49 ID:sldQodep0
MatroskaからHaaliになったんじゃないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:53 ID:Fxn1t0qH0
変わったというかMatroskaSplitterとなってるけど
インスコするとHaaliだからw
インストーラの名前を変えただけだな

それにffdshowが前提ならMatroskaは入れなくても
スプリッタだけで動作するから余り意味がなくなってるし
高機能スプリッタだけで行くつもりなんじゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:00:08 ID:wA8JLcuz0
何を言ってるのかよく分からん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:32:32 ID:MObs6QFd0
既に別のコーデック入れてる事に気づかずに
MatroskaSplitterだけで再生できる!と勘違いしてる人で
下から3行目はffdshowとMatroskaが逆になっちゃってるんじゃないかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:01:57 ID:HqgWddGo0
Classic_CHスキン
クラシックタイプのデザインに区間再生指定、リセットボタンをつけて使いやすくしてみました。
中央レイアウト用ini同梱
http://hey.chu.jp/up/source3/No_9267.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022012.zip
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:48:10 ID:75SH93c40
>>768
ありがとう!
俺は使わないけど!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:00:22 ID:UfsnXifN0
ひでえw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:10:32 ID:2Nqk/8fE0
+
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:17:44 ID:0SC854r60
CH_Blackスキン
Classic_CHスキンのBlackタイプ、Qonoha_blackスキンとの合成物です。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_9377.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022042.zip
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:22:22 ID:MdoNLwVo0
>>772
余分なとこ削った方がよくね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:25:50 ID:0SC854r60
>>773
どのあたりを、削ったほうが良いでしょうか?アドバイス大歓迎です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:27:09 ID:phOYKQsZ0
綺麗だな。黒でも地味じゃないし派手すぎず、いいわ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:55:52 ID:yNY0I6PJ0
>>772
デフォに付いてる連続再生のON/OFFと、再生終了後の動作ボタンを付けてくれたら完璧
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:25:28 ID:0SC854r60
>>776
アドバイスくれてありがとう。
Qonohaオリジナルのスキンに含まれる、各ボタン機能を選択使用可能にして、再度うpいたします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:07:26 ID:anq0ru8I0
>>772
黒って好きなんだけど動画のはじに出来てしまうの黒い部分(クロップして切り取ったりするとこ)
が見えないのが嫌なんだよなぁー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:09:52 ID:0SC854r60
CH_Blackスキン
コマンドボタンの拡張用に修正。すべてのボタン付きini(All_skin.ini) 中央配置ini(Center_skin.ini)同梱
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022064.zip
>>776
iniの13を削除して下記に書き換え、もしくは好みで自由に変更してください。

13=POWER,,84,292,140,340,再生終了後の動作-無効,72,4,0,1,
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:13:14 ID:0SC854r60
画像を忘れていました・・
http://hey.chu.jp/up/source3/No_9386.png
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:20:53 ID:Bif57e7g0
13Dots_Blue line
Dark Skins Blue

似たようなのなのが既にあるけど
このへんと比べてどこが違うの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:24:30 ID:E/v9IpKD0
見て分からないんなら聞いても分からないんじゃない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:33:48 ID:HbakUkAQO
聞けば分かるだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:57:23 ID:yNY0I6PJ0
>>779
おぉ、要望に応えてくれてありがとう。
凄く良いよ、使わせて貰います。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:20:24 ID:1h87zsaZ0
>>779
あー凄い、こんなに要望に応えてくれちゃって、すごいよぉ?
いいのぉ?いいのぉこんなに改善されちゃっていいのぉ?
これ使っちゃってもいいのぉ?まだダメなのぉ?まだダメぇン?
いいのぉ?使わせてもらうよぉ?それじゃ使うよぉ、使うよぉ、
あぁぁ・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:06:41 ID:k62bDKTi0
バイキュービックってどんな時使えば良いんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:11:39 ID:UDCOt9S10
>>780
いいっすね!全ての操作ボタンあるし、シンプルでいい。
乙です♪
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:36:45 ID:I78jvgjq0
>>779-780
乙。
自分も貰いました。
デフォルトにします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:38:58 ID:CZkipji00
>>779
置き換えればよいの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:01:57 ID:v5RjeHPt0
そうだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:08:48 ID:CZkipji00
保管してるファイルの事なんだが。
圧縮ファイル名が変わってないのでどうしようかと思ったのよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:49:55 ID:afdxwn4q0
>>791
修正版ですので置き換えで結構です。いつもBlackばかり作って保管スキンを偏らせてすみません。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:50:37 ID:CZkipji00
はーい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:40:13 ID:TBZcPONO0
>>779
すげぇ格好良いす。
わがままを言わせて貰うと、シークバーはデフォ位の太さのままの方が良いす。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 06:40:57 ID:U6D+b/iC0
おはようございます。
>>794
すいません。デザインの制約上、幅を太くできるのは、これが最大となります。
http://pict.or.tp/img/29750.jpg

リンク先bmpを保存、skin.bmpにリネーム差し替えで使用ください。
http://pict.or.tp/img/29751.bmp

796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:04:34 ID:TBZcPONO0
>>795
うわぁ、最高です。
早速の更新ありがとうございます。
使わせて頂きます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:38:48 ID:aVXDQrqt0
>>685
flvでシークバー移動がおかしいのと区間再生で固まる症状
DirectShowFilterToolでon2のflvsplit.dllメリット値変更したら直った。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

フィルタの選択で「すべて」→flvsplit.dll→右クリックのメリット値→0x00600000
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:07:25 ID:aVXDQrqt0
on2のflvsplit.dll以外に入れたのは2コ
flvdecvp6.dll (flvdecvp)
http://www.rarewares.org/others.php
FLVSplitter.ax (gabest)
http://cowscorpion.com/Codec/FLVSplitter.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:14:21 ID:ysbTmPcS0
>>797,798
おぉ!凄いな。一秒のシークでも上手く行くわ
横d
めちゃめちゃdksk
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:30:10 ID:aVXDQrqt0
>>799
CHのボタン付きスキンを作った立場上、懸案のflv再生でのシークと区間再生はどうにかしたかった。
これで安心して寝れます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:48:21 ID:r8hfXL5z0
Qonohaが開かなくなったんだけど、どうなってんの?
D&Dで再生は出来るけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:59:14 ID:4R9kxZt10
その聞き方で答えられるやつがいんのか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:03:14 ID:s52VPsTt0
まずは関連付けのチェックだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:08:50 ID:r8hfXL5z0
>>802
すまん
動画ファイルをダブルクリックしても開かないってこと

>>803
さすがにそれはやった


PCを再起動したら開くようになったけど結局なんだったんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:21:25 ID:UTYmh1PX0
何かのアプリケーションが誤動作もしくは正常終了されずにいると、
関連付けされたプログラムにちゃんとコマンドラインが行き渡らなくなることがたまにある。
CPU100%使用時も良くおきる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:33:32 ID:qeeAv0TQ0
>>798
flvsplit.dll (on2)
http://nicowiki.com/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91Q%EF%BC%86A.html#l7185fbc

登録用ツール RegDrop(REGDROP.EXEにDrop登録)
http://www.freedownloadscenter.com/Web_Authoring/Misc__Programming_Tools/RegDrop_Download.html

ffdshow設定
Video decoder configuration→Codecs→FLV1とVP6Fをlibavcodecs
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:10:28 ID:/hddx4y30
QonohaでMotionJpeg動画を読み込ませると、Qonohaが落ちてしまいます。
原因どなたかご存じないでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:49:36 ID:qeeAv0TQ0
CH_Podスキン iPod風
すべてのボタン付きini(All_skin.ini)同梱
http://pict.or.tp/img/30029.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022291.zip

>>778
黒でないものを作ってみました。ちょっとiPodに似ている微妙なデザインのスキンです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:51:05 ID:az7ZVoNn0
>>808
d
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:21:51 ID:uJCrmxyY0
>>808 +
ついでにちょっと気になったことを。
タイトルバーの字が見にくいかな。
あと、skin_allとskinでFONTの最後の数値が変えてないのがもったいないと思った。(右側からの幅って奴ね)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:29:02 ID:DHOkEaQH0
ごめんなさい。All_skin.iniを修正せずにUPしてしまいました。
リンク張りなおしますorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:34:54 ID:DHOkEaQH0
CH_Podスキン訂正版 すべてのボタン付きini(All_skin.ini)同梱
http://pict.or.tp/img/30029.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022295.zip

>>808は削除しました。ごめんなさい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:14:43 ID:DHOkEaQH0
CH_Podスキン iPod風 (iniは1コにしました。すべてのボタン付き)
http://pict.or.tp/img/30047.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022298.zip

iniの書き換え間違いで時計カウンターが出ていませんでした・・再々うp・・・・泣
落としてくださった方、保管管理人さん、すみません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:40:00 ID:hEB2//J20
>>813 おつかれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:15:48 ID:AvzPxLAt0
>>813
ありがとう。使わせてもらいます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:32:18 ID:b2tycHdB0
更新は期待できないし
スキンくらいしか楽しみが無いよな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:06:32 ID:ClrcbY/Q0
だね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:34:26 ID:c9k/AR+m0
これのどこがipodなんだよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:46:35 ID:29iXflvC0
文句言うなら自分でやれよウンコ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:50:58 ID:wnmyc2fE0
>>819
政治家批判もするなと?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:55:30 ID:ClrcbY/Q0
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:10:40 ID:cKhyXGYf0
>>820のおちんちんなめたいお・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:37:38 ID:ZXmhrDJg0
金も出してないじゃんw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:39:48 ID:STu02rll0
>>813
jetaudioみたい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:47:01 ID:QQUs3EoW0
>>807
すいません。どたなか分からないでしょうか?
スレチなら誘導お願いいたします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:24:27 ID:DHOkEaQH0
>>825
movならQonohaは通常対応していないのでQuickTime、もしくは再生可能プレーヤー使用をおすすめします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:54:24 ID:QQUs3EoW0
すいません。90°回転させるのに使用したいのですが、何か読み込ませる方法はないでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:05:17 ID:TLErl4Hd0
>>813
灰色じゃなくて白くれ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:38:38 ID:bXl929nY0
>>828
CH_Pod Whiteスキン
デザインの許すかぎり白くしました。(注:目にやさしくないです。)

http://pict.or.tp/img/30278.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022351.zip
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:52:57 ID:bXl929nY0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:22:39 ID:VkkgcYrI0
数が増えてきたので色違いのCH系をまとめようと思うんだけど、どれを基本にしたらばよごさんしょ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:44:51 ID:bXl929nY0
CH_Pod Whiteスキン
リストを白に変更、細かい画像、色の修正をしました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022362.zip

>>831
他のスキンとのバランスを考えるとCH_Pod Whiteあたりでしょうか?
管理人さんにおまかせします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:32:24 ID:ioPWvtvD0
>>831

>>795も保存頼む
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:21:45 ID:9jER2+si0
QonohaMakerって密かにアップデートしてたんだね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:39:47 ID:hX/wXmm80
CHタイプスキン全種同梱(CH_Black、CH_Pod、CH_Pod White、Classic_CH)
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022401.zip
CH_Black
左右のフレームが1ピクセル異なっていたのを修正
タイトルバー表示文字幅を変更(管理人さん、ありがとう。)
通常のskin.iniは以前の全ボタン付、all_skin.iniはカスタマイズ用に計20コのボタン付に変更
カスタマイズ用に画像追加:再生速度リセット、再生速度アップ/再生速度ダウン、シャッフルON/OFF、キャプチャダイアログ
>>831さん指定のWideSeek_skin.bmpを同梱

CH_Pod、CH_Pod White
WideSeek_skin.bmpが無い以外、同様です。
Classic_CH
タイトルバー表示文字幅を変更

CHシリーズたぶん終了です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:42:06 ID:hX/wXmm80
>>831さんじゃない〜>>833さん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:55:03 ID:EeqXY7tL0
     ∩_∩
     (。・∀・)  乙
  (⌒ヾ/ っ◇
   ヽ (_っノっ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:19:47 ID:hOjJ8dE70
アーカイブをばらして保管。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:09:34 ID:0f7N3DiX0
>>835
作者激しく乙

>>838
保管も乙
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:28:42 ID:IB7CaoXv0
>>835
もう色違いとかで引っ張らなくていいからね。
お疲れ様でした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:25:50 ID:E2nKWcLH0
>>825
うちではMJPGはOKだよ >ffdshow入れてる?
ちなみに自前のデジカメの動画を適当な動画を真空波動研にかけた例

640x480 24Bit Motion JPEG(MJPG) 29.97fps 4947f 5994.51kb/s
IMA ADPCM 22.05kHz 4Bit 1ch 88.80kb/s
INFOTAG
[RIFF(AVI1.0)] 00:02:45.066 (165.066sec) / 125,670,632Bytes

もし差し支え無かったら参考にその動画うpしてみて
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:09:38 ID:y7Bz5BFf0
Qonohaはストリーミングを見ることって無理?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:11:53 ID:caqU+WDs0
可能
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:13:46 ID:gOal6xKd0
無理
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:14:33 ID:y7Bz5BFf0
URLを開くが見当たらないんだけどデフォだと無理ってことかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:00:56 ID:wHDvYWGY0
_
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:05:21 ID:MBZzAbEa0
>>835
GJすぎる、いい仕事だった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:09:52 ID:y7Bz5BFf0
>>846
そっか。どーも。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:51:42 ID:oFh37Crt0
ファイルを開くでURLぶち込めば見れるんじゃ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:16:56 ID:FWTZYrjG0
>>835
次のシリーズまだ〜?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:19:52 ID:bIgoEcRx0
>>835
ありがとうございます。デザインが凄く気に入っていて使わせて頂いています。
お願いなのですが、
出来たら20コボタンverから区間ボタンのCHを外したもので
18ボタンの中央配置verを作っていただけないでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:11:12 ID:Fn/lJPAF0
>>851
スキン同梱の「HELP」Qonoha同梱「スキンについて.pdf」を参考に
メモ帳等でskin.iniを開いて、書き換え上書きで好みにカスタマイズをしてみてください。

1:[BUTTON] 部分の書き換えをします。
2:all_skin.iniの下ボタンは計11個、中央配置にするには各ボタンの最後から2番目の数字1を2
3:Qonohaを起動すると、1(左からの位置指定)が2(中央からの位置指定)になったので、すべてが右にずれます。

4:ずれた分、位置の数値から同数値を引きます。中央から左に配置したいボタンは-(マイナス)で指定です。
  100引いて修正
  元の位置   10  32  58  80 104 128 152 176 200 224 248
  書き換え後 -90 -68 -42  -20  4  28  52 76  100 124 148

5:Qonohaを起動で位置を確認します。(微調整等は自身で)
6:ボタン入れ替え(10=NEXT**/右:前へ, → 8=CLEAR**区間解除,)(11=LIST**ファイルを開く, → 9=STARTPOS**停止位置,)
7:Count=20をCount=18 各ボタン番号付け直し
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:30:01 ID:bIgoEcRx0
>>852
出来ました。ヘルプを読めばよかったですね。
説明ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:04:49 ID:8T6URi9W0
Customizeスキン(カスタマイズ用サンプルスキン4種同梱)
http://pict.or.tp/img/31176.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022563.zip

カスタマイズ用に強化したスキンです。下レイアウト用のタイトルバーすべてのボタンがあります。
フレームは、クリッピングでの黒が見やすいようにややグレーにしてます。
サンプル例)
中央レイアウト
http://pict.or.tp/img/31177.png
ノーフレーム(ボタン20個w)
http://pict.or.tp/img/31178.png
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:07:21 ID:Zv9kpPp90
>>854
イイ!thx.
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:23:55 ID:fVb4fb5O0
不完全なファイルは再生できないのね
今日始めて知った
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:14:21 ID:jdFVyFp+0
は???
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:20:56 ID:sUlVm/on0
訂正:カスタマイズ用サンプルスキン4種同梱 → skin.ini4種同梱
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:28:58 ID:+zz+ZerL0
破損ファイルのことだよバカヤロウ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:56:16 ID:2g+TCHbU0
>>854
いい仕事GJ、相変わらず乙!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:09:49 ID:wIlxrKoe0
>>859
ワロス
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:44:44 ID:sUlVm/on0
Customizeスキン
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022587.zip

修正:下フレーム小ボタンの絵を少し拡大、ボタン座標の修正、画像微修正
    sampleのNF_all.iniを、全ボタン確認用のall_skin.iniに差し替え
    HELPにボタン画像座標(下フレーム)(上フレーム)を追加、書き換えの際に利用ください。

UPローダからCHシリーズのバラ、Customizeスキン旧版を削除しました。

Customizeスキンたぶん終了
ボタン位置の変更とか着色などのカスタマイズ用に利用していただければ幸いです。
ネタぎれ+私用で、しばらく新スキンは無しです。よろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:04:39 ID:PYP8MGmN0
>>862
お疲れ様でした。愛用させていただきます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:44:38 ID:h+6f1lco0
やっと終わったか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:23:03 ID:15uKSs2z0
>>864
いちいち嫌味ったらしく言うなよカス
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:51:24 ID:5e0tO6if0
>>862
次のシリーズまだ〜?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:19:18 ID:UT+LxOCH0
>>866
最後の行読めカス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:01:25 ID:TFQwe9Fy0
これボタン位置の変更とか着色はどうやるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:31:33 ID:hJZtU52W0 BE:109505322-2BP(0)
>>868
折角作者さんが日本語で"スキンについて.pdf"って添付してくれてるのに…
付属物くらい目を通そうぜ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:30:54 ID:ZFRtAwEB0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:50:02 ID:iJGn+tff0
Qonoha軽いらしいから早速使ってみたはいいんだけど開いたウィンドウをクリックするだけで
画面上から消えてしまって窓の移動すらままならないんだが…
最小化・最大化は効くから死んではないんだろうけどすごく不便。
誰か同じような症状だった人いないかい?

OS:WindowsXP SP2
inst:ffdshow-tryouts
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:55:40 ID:xrN4fsDK0
そもそもそれはQonohaが原因なのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:59:06 ID:iJGn+tff0
WindowsMediaPlayer(WMP)、MediaPlayerClassic(MPC)なんかで試してみても
問題なかったからQonoha特有の現象だと思ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:32:39 ID:aYjqpcz80
君特有の現象だと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:36:18 ID:lMlAR63O0
>>871
つぼみちゃんでググレ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:54:29 ID:iJGn+tff0
>>875
おk、オナニーでもしながら知恵袋を待つよ
thx
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:58:43 ID:zaGVZpr80
DirectXならdxdiag
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:03:38 ID:lXHeHY1a0
つぼみちゃんって本当にいいのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:04:03 ID:+eTfu/qN0
われめちゃんのうほうが良いね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:57:58 ID:IgmTO3ex0 BE:164257632-2BP(0)
Qonoha再生するということを分かり易く、
かつメディアごとに識別できるように、アイコン作ってみた。
16x16,32x32,48x48入り32bitアイコン集。
SS作ってて気付いた、黒背景だと見え難いのは仕様ってことで。

視認性チェックを兼ねたSS
ttp://2ch.be-to.com/tv2ch.net_0977.png
Qonoha再生メディア用アイコン集
ttp://2ch.be-to.com/tv2ch.net_0976.zip
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:10:48 ID:c16ttHV10
このスレの職人はやたら丁寧な人が多い気がする
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:12:19 ID:FuEUdhmQ0
>>880
ありがとうございます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:14:24 ID:OnEuSud90
アイコンの中は非透過にすればそんなに見づらくないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:30:41 ID:zaGVZpr80
>>880
ありがとう。さっそく使ってます。

自分が現在使っているCustomizeスキン改をうp
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2287.png
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2288.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022741.zip
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:15:34 ID:f0VXG3NgO
>>884
フォルダの中身空なんだが・・・
886ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 03:23:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
887864:2007/11/24(土) 20:24:01 ID:zaGVZpr80
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:34:12 ID:f0VXG3NgO
>>887
サンクス!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:52:23 ID:LHgHrx2p0
Otoha!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:06:58 ID:VT5fux6E0
QonohaってDVDドライブが複数ある場合Mediauniteのように選択できないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:02:33 ID:V+51YyMH0
>>887
ありがとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:54:55 ID:qhvfuRhP0
http://ud.gs/40br9
このスキンを使ってすぐに変更点に気づけた人は紙
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:00:38 ID:CPtRyH520
四つ角
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:05:26 ID:qhvfuRhP0
あれ、分かるか。
オリジナルの欠けた角が嫌で全部カクカクにしてやったw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:27:53 ID:f983jgX30
Qonohaは丸い角がいいんじゃねえか。 
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:55:02 ID:wcUnmT5Y0
誰かまとめてくれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:09:32 ID:CPtRyH520
何を。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:20:01 ID:qhvfuRhP0
>>895
そうか。まぁ好みだろうな
俺はVSのちょっとした丸みなんかも全部角々にするぞw
アンチエイリアスみたいのが効いて綺麗な丸になってくれれば別に良いんだけどなぁ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:16:56 ID:hvfvX1ko0
シークバー+閉じるボタンのみ
ttp://pict.or.tp/img/31848.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022791.zip
主にショートカットで操作する人向け

ニコニコのようなもの
ttp://pict.or.tp/img/31849.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022792.zip
旧ニコニコに似てるというだけで使いやすさとかは考えてません
停止ボタンも早送り巻き戻しボタンも無し
枠いらない人はiniをリネーム

センスがあれなんでイロモノしか作れません
サーセンwwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:24:25 ID:qhvfuRhP0
>>899
面白いなw 使わせて頂きます。
良かったらYouTubeに似た物も・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:21:10 ID:P+wx1VkO0
wmp11modスキンの最新版って2.2ですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:50:22 ID:zoRHEHDe0
>>899
ワロタwww 着眼点はイイんでセンスはあるとおもう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:53:17 ID:XmAiut3E0
>>899
ある意味見た目勝負だなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:55:11 ID:wcUnmT5Y0
>>897
スキンとかアイコン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:00:52 ID:8EDaotD/0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:16:52 ID:k/iP3+bT0
なんかMP3は時間が正常に取得できなかったり落ちたりするね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:15:13 ID:AtHr9cr30
235.59kb/s、180.17kb/sみたいなmp3だと区間再生不能とかタイトル表示が変になったりする
一般的ないビットレート(128kb/sとか160、192)でエンコードし直したら問題なくなった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:16:00 ID:BcGNuN5P0
マンきてええええええええ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:17:03 ID:BcGNuN5P0
すまん誤爆・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:20:14 ID:rfc58M3r0
>>907
前者は変なエンコーダーでエンコしたVBRじゃないのか?
後者はCBRだろ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:39:17 ID:PJteTyQU0
1000RRですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:42:46 ID:GCfhw+dU0
>>899
ニコニコのようなもの、の方、βのデザインだっけ?γのデザインだっけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:13:38 ID:FKTCmrXo0
>>907
mpg123 and MAD DirectShow Filter
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:37:08 ID:0QJ9/zBz0
>>913
ありがとう。インストしたら問題なくなりました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:59:22 ID:UsArgs6N0
http://aelskar.s201.xrea.com/qskin/2ch/index.html
>>884>>899を保管
>>899 SSをちょっとだけ撮り直して、シークバーのほう、全部スクリーンショットを取って並べてみました。
>>880 のアイコンはそのうちに…。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:22:37 ID:76stFl6w0
>>915
乙です
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:27:12 ID:0QJ9/zBz0
>>915
いつも乙です
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:27:16 ID:76stFl6w0
>>912
正確には覚えてないけど確かRC1の終わり頃に最大化ボタンが追加された奴じゃないかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:10:19 ID:DzP/7AaB0
色々カッコイイスキンあるみたいですが、超カッコイイスキンお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:43:51 ID:5ElqRyb50
おぬしのツラが一番じゃぞ
921919:2007/12/02(日) 01:00:55 ID:i5k9CMaP0
顔が良いのは知っています、スキンの話をしてるのです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:07:50 ID:izm/IumJ0
鏡いる?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:51:46 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:56:53 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13です
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:02:34 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:06:43 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13です
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:24:30 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:33:26 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13です
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:36:40 ID:t2aCJRCi0
お前らww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:37:13 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:47:11 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13だっつってんだろダラズ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:07:29 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:09:18 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13だっつってんだろ駄裸厨
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:20:52 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:23:54 ID:K0G74GdO0
バージョンは1.1.13だっつってんだろ駄裸厨
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:24:18 ID:5CMMj0eF0
まだ面白いと思ってる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:06:10 ID:l4rT3Jzu0
バージョンまだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:24:59 ID:SinRIyhW0
Mediauniteのキーボードショートカット情報はどこにあるのでしょうか?
再生速度をキーボードから変更したいのですがわかりませぬ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:29:52 ID:izm/IumJ0
私の家にあるけどそれがどうかしたの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:47:36 ID:RgiOm6D10
濃いめにデザインをいじってみました。Customizeスキンベースですが・・
Metal_Blackスキン
http://upp.dip.jp/01/img/2934.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023115.zip

>>938
設定→操作→キー/マウスからの割り当てでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:39:27 ID:hYIW0ppE0
まだこれで引っ張るんだw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:46:47 ID:584ucvS80
嫌味しか書けないの?くやしいのうw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:02:59 ID:djPOr86b0
スキンぐらいしかないしね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:09:57 ID:QaN8zWvF0
Qonohaだけど動画によって区間リピートがおかしくなるときがあるんだよなぁ。
リピート区間の再生が終わるとなぜか再生を停止してしまうという症状。
MUだと普通にリピートできるのでファイルがおかしいということではないらしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:21:57 ID:6II3mJn30
二種類あるFLVSplitter.axを両方登録しようとしてみたけど片方しか登録できてなかった。
(DirectShow Filter Toolで確認。もちろんファイル名を変更しても駄目。)
flvsplit.dllはMediauniteと相性が悪いらしく、マウスホイールでの一秒単位のシークが出来なかった。
(しようとすると固まり、しばらく経ってからシークされずに再生される)

とりあえずflvsplit.dllでなんとかしてるが、どうにかflvsplitter.axを両方登録できないもんか。
いろんな解説サイトは両方登録できるようなことをかいてるが、実際には登録できないし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:48:22 ID:X+Q+joqO0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:39:41 ID:6II3mJn30
>>946
>>797はflvsplit.dllを使わないようにしただけ。
こうするとflvsplitter.axに処理が行くようになるのでflvsplitter.axで再生できないファイルは再生できなくなる。
つまり>>945の状態と同じで、問題あり。
>>798>>945を読めば判ると思うが入ってる。
>>806>>798の導入方法だが、いくらでも他に方法はある。そして実行済み。やってりゃわかる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:08:01 ID:AE+p98ch0
安価が多すぎて何がなにやら
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:02:51 ID:HkrXenHJ0
専ブラなら凄く解りやすいけどなw
作者しんだん?w
そろそろ更新して欲しいな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:43:22 ID:vvn02fo+0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:49:46 ID:6II3mJn30
>>950
おお、FLV1とFLV4どっちも再生、シークともに出来るようになった。
どうもです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:14:59 ID:vvn02fo+0
>>951
ついでに言うと
flvsplitter.ax→ffdshow
flvsplit.dll→ffdshow
はクロップを処理出来てない。

flvdecvp6.dllは正常。

そんな事やってるファイルはサンプルでしか見たことないけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:36:20 ID:ns1xZ4Ny0
>>950
それを入れるとFLVの再生時に落ちる。何でだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:39:06 ID:nrJbGXZW0
>>953
環境と
ファイルうp
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:55:54 ID:ns1xZ4Ny0
XPSP2、Qonoha ver.1.1.13.15
FLVsplitterは>>950の物しか入れていません。
WMPでも同じ症状が・・・
ファイル
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_51620.zip.html
パスはqです
原因等分かる方、ご教示下さい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:15:45 ID:NlAWYsa10
肝心の動画が入ってないw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:23:10 ID:wETpiYMR0
手元にあったのはぜんぶだいじょうぶでした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:53:48 ID:rakIrArP0
>>955
動画が無いよ

まずは
FLVsplitterを入れ替えてインストールしてるのなら元に戻し
アンインストール
regsvr32 -u "パス\ファイル名.ax"

インストールしなおせ
regsvr32 "パス\flvsplitter.ax"
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:08:40 ID:QLKaG1Qu0
MediaPlayer9でビデオ設定を変えたいのですが、動画によってはできるものとできないものがありました。
どのようにすれば、できるようになりますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:11:47 ID:UzM3VWxG0
ググればできるようになりますよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:21:29 ID:QLKaG1Qu0
10にアップグレードしたけどダメだった・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:40:48 ID:mJuBsPfu0
11にするんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:59:13 ID:eS3/OC9f0
Qonoha入れてみたんだけどnvidia video decoderでmpeg2ts(音声AAC)を再生させたら音が出なかった。
何か他に必要ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:00:34 ID:UzM3VWxG0
スピーカー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:23:15 ID:ZhPB9DIB0
鼓膜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:11:26 ID:etIGvkCh0
>>963
Haali
967955:2007/12/05(水) 13:36:28 ID:qCfO/H540
あぁ、すまん。動画を入れ忘れたよ
つべの動画は全部駄目なんだ。
何回も入れ直したけど駄目なんだよなぁ・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:16:24 ID:jp2SX6yK0
なんかffdshowがガンガン自己主張して来るんだけど、どうすればいい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:49:07 ID:G8pV0NJ/0
知らんがな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:56:15 ID:74hGeR/Z0
自己主張ってなんだよw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:03:32 ID:XvIPtMxM0
ビシっと言ってやればいいんじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:07:05 ID:0xJ/EfmB0
Center_Cスキン HELP同梱(ボタン画像座標)
http://upp.dip.jp/01/img/3043.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023285.zip

中央レイアウト、丸ボタン(無色)で小型でシンプルなデザインにしました。
角ボタンは「HELP」やQonoha同梱「スキンについて.pdf」を参考に好みのコマンドや位置に変更してください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:12:44 ID:IoflEVgp0
派生増えすぎだからシリーズまとめて一つのアーカイブ化してちょ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:36:12 ID:0xJ/EfmB0
>>973
派生を作りすぎました。ごめんなさい。
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023290.zip
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:29:22 ID:iR/j/+uR0
>>974
むしろたくさん作ってくれてありがとう!
いい仕事っぷりだぜ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:00:33 ID:0d4noQiu0
全部同じ人が作ってたのか・・・
自分でボタン画像とか準備するの大嫌いな俺からみると職人乙過ぎる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:05:31 ID:0xJ/EfmB0
>>975ありがとう(つД`)
そういってくれる方の気持ちが嬉しくて作ってきました。
いままで作ったスキンを使ってくれてる方に気に入られるような、まったく新しいスキンが作りたいです。
派生をたしなめてくれてる方のアドバイスも何回かありましたし、反省してちょっと落ち込んでました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:58:56 ID:+b86GCFl0
>>973 ありがとうございます。お手数かけました。

>>835CHタイプ全種 >>862Customize >>884Customize_B Customize_G >>974スキンシリーズアーカイブ
UPローダーから削除しました。

保守してくださっているサイトhttp://aelskar.s201.xrea.com/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:27:04 ID:j1JVckd70
作者様はいつも質の高いスキンを作ってくれてありがとうよー。
保管庫の人もまめに更新してくれてGJだ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:15:54 ID:ZbgI51dL0
保管庫の方、他のスキン作者サイトへのリンクも貼ってくれると嬉しいのですが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:37:49 ID:awJNntuy0
保管庫、作者ほんと乙です
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:42:40 ID:GQh4oHPH0
いえいえどういたしまして
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:55:10 ID:KNBAoPcG0
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ     ミ /\
 [乙!]   [GJ]   [おつ]  [GJ]   [乙☆]   \  \
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ .‖∧,,∧ .‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩ ・ω・∩(xωx`)ガッ ,,,, イタ!☆
   (    ). (    ). (    ). (    ). (    )(    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´ . `u-u´ . u-u
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:45:21 ID:T5bGEFdiO
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:53:02 ID:3Tuj9Qlx0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:38:58 ID:6l/X+ABQ0
いろいろスキン変えても結局シンプルな奴に戻すよな
デフォのは使わないけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:40:09 ID:5HQKTw2l0
GOMみたいに動画の倍率指定できるボタンがあればいいな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:07:57 ID:OoRpwSO+0
全く同じこと書き込もうとしてた。
せめて、x2は欲しいよね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:29:34 ID:o0UBl4O10
EVR対応と、倍率指定が可能になれば嬉しいな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:13:48 ID:6tL/HvYv0
以前作成したスキンを使いやすいよう若干修正しました。

Qonoha_Blackスキン (シーク、ボリュームバーの幅、ボタン位置)
http://upp.dip.jp/01/img/3137.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023443.zip

NF_Blackスキン (シーク、ボリュームバーの幅、フレームサイズ、EXITボタンを無くして上左右フレーム付きiniで対応)
http://upp.dip.jp/01/img/3138.png
http://upp.dip.jp/01/img/3139.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023444.zip
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:41:10 ID:eTSeHC260
Mediuniteのように、シークバーが一番下にあればな。
あの位置にないと、どうも使い辛いんだよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:21:35 ID:Hh6RPeS20
>>990
NF_Blackスキン頂きますた。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:37:29 ID:6tL/HvYv0
>>991 試しに作ってみました。デザインの好みもあると思いますので、気に入られればお使いください。

Low_Barスキン (上下フレームボタン座標同梱、自由にコマンド変更して下さい。)
http://upp.dip.jp/01/img/3143.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023465.zip
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:44:25 ID:m9dkCJEI0
>>993
991氏ではないですが ありがとうございます
おいらも 「シークバーは最下段じゃなきゃだめだぞぉぉ派」 ですw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:47:39 ID:965DKJwm0
Low_Barスキン
シークバー画像を引っ込ませたほうがキレイだと後から気づきました。落としてくださった方スミマセンです。
http://upp.dip.jp/01/img/3145.png
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023468.zip

>>993削除しました。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:51:00 ID:7j9cUZIk0
違いが解らん俺の目はビー玉
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:12:27 ID:965DKJwm0
次スレたてました。

動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:13:53 ID:qxU8UMNd0
埋めますか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:14:23 ID:qxU8UMNd0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:14:54 ID:qxU8UMNd0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。