Mozilla Thunderbird Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
811とおやま ◆GDJ0E4A6LI
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2DTb2%2F45
メッセージを他フォルダにドラッグすると消失する

という問題があるから1.5系を使い続けた方が良いのかもしれない。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=368112
812811:2007/05/03(木) 21:29:12 ID:9QHO0yYI0
この問題はTb2.0.0.4で修正予定だそうです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:33:13 ID:wvVNlpvi0
なぜ肝心の修復方法(Rebuild index)を書かない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:00:58 ID:RsGcCWpb0
>>811
結構重大だなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:12:25 ID:AX6Oub/X0
>>811
あぶなwww致命的ですな。
複数移動はするな、ってことかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:15:30 ID:LpR6i7AQ0
TBの公式サイトみると「大切な情報をかしこく整理」とか書いてあんのに
『大切な情報をサクッと消失』じゃ話にならんがな。。。

つかβやRCはテストの機能果たしてんのかね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:42:11 ID:wkhxHNdy0
うわぁ、最近フォルダ間移動結構やっちゃったよ。
多すぎて確認のしようがない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:48:46 ID:wvVNlpvi0
>>814-817
だからRebuild Index(日本語版で何て言うのか知らないけど)で直るって言ってるのに。
Bugzillaでもdataloss扱いになってないのはそのため
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:06:16 ID:ynNF2xqG0
>>818
で、肝心のやり方は?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:07:38 ID:Lnv5OadY0
ThunderbirdでBecky! Internet Mailみたいに返信するときに
画面を上下に2分割して上にあいてから送られてきたメールを表示されて
下に自分で返信メールが打てるようにするプラグインとかってないっすか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:13:09 ID:EocZUu0h0
これかぁ。
俺も先日移行してメールを整理していたら、メールが消えているのに気づいて
バックアップ前に戻ってと繰り返し何度やっても消えて夜中に発狂しそうになった。
とりあえず移動でなくコピーをすればOKでその場は凌げたけど
>>818は、そのままにしていても次ビルドで自然に復元されるという意味?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:31:15 ID:tLHBZbFh0
フォルダの最適化とは別の話かい?>Rebuild Index
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:31:32 ID:wvVNlpvi0
>>819
Rebuild Indexが日本語で何に当たるのか分からんがとりあえず*.msfを削除でもいいらしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:36:21 ID:ynNF2xqG0
>>822-823
*.msfを削除する前にフォルダの最適化をしてしまうと、たぶん完全に消えてしまうのだろうな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:45:03 ID:rxB4b5e+0
Rebuild index ってのは、フォルダのプロパティの「索引を再構築」のことじゃまいか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:09:36 ID:xaiGEOgt0
>>825
あー,それくさい.完全に俺の勘違いだわ.
>>824の言うとおり,削除前に最適化したらどうしようもないな :-(
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:21:49 ID:5re17VbiO
ついさっき、ここを見る直前にメール200通ほど消失させました。本当にありがとうございました。
828とおやま ◆GDJ0E4A6LI :2007/05/04(金) 00:23:32 ID:kYswFLMO0
>>813
あそこに書きました。有益な情報d
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:44:17 ID:MIec0UXj0
これって、タスクトレイに突っ込めないの?
メール来たらポップアップで知らせて欲しいんだけど、ずっと最小化しておくしかないの?
タスクバーが消費されてウザいんだけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:55:23 ID:j2yGdUXD0
MinimizeToTray使ってるよ
少し調べれば出てくると思うけどなあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:07:59 ID:MIec0UXj0
>>830
d。2時間前にこのメーラー知ったから・・・。
MinimizeToTrayでググって速攻でインスコした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:37:50 ID:jytILcU10
2にしなかった俺GJ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:18:10 ID:MZGIiBwR0
メジャーバージョンアップなんてすぐにすべきでないと久々に実感した・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:40:55 ID:RN8BGET90
Firefoxと違ってベータテスターが十分集まらないから困るんだよな 
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:33:59 ID:i7c1sSus0
1.5.0.12 RC1 に Win32 と L10N 版が追加された。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:19:26 ID:xCC0SY/10
>>834
メールボックスが壊れると致命的という意味でも人柱になりたくないし。
その結果リリース版にバグが残ってたら本末転倒だけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:29:35 ID:6z8eQRLD0
まさかここのスレ住人はマジではTBをメインで使ってないでしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:30:45 ID:pLIarTcn0
メインで使ってるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:39:53 ID:xCC0SY/10
ここの住人が使ってなかったら誰が使ってるんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:45:36 ID:kYswFLMO0
全く同じ名前のメールを複数ゴミ箱に移動して
ゴミ箱をみると1通しか無くなっているんだけど
これは自分だけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:01:37 ID:xCC0SY/10
2.0なら>>811-の問題じゃない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:08:03 ID:idkL5PLuP
ネーミング通りまさに絶滅の危機に瀕しているのが今のTB
843840:2007/05/05(土) 00:14:25 ID:eZ0U3VEp0
というかオレ、811の人なんだけどな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:16:26 ID:OiRB70dl0
ID気がつかなかったorz
Message-IDが同じだったら仕様じゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:39:54 ID:qhGDVNgE0
とおやまはハンドルつけたりつけなかったりまぎらわしいやつだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:58:53 ID:4Jc9OQC00
おっちょこちょいなやつだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:51:40 ID:ZLrVcxpe0
もう一度聞きます。

まさかここのスレ住人はマジではTBをメインで使ってないでしょ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:57:48 ID:1P/b9VkQ0
何度も聞くな低脳が
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:38:12 ID:UbnWjmY40
低脳、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:38:58 ID:+g0Btxo00
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:43:36 ID:qhGDVNgE0
>>847に対して、TBをメインで使っていると答えると、今すぐOperaに乗り換えなさい、という返答が返ってきます

もしくはBecky
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:01:58 ID:3a6M9Ac80
Opera(笑)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:13:41 ID:OiRB70dl0
M2の添付ファイル文字化け問題は直ったの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:09:24 ID:3qKwVP1G0
Gmailのアカウントを設定すると、ローカルフォルダと同じ階層に
Gmailのフォルダができて邪魔なんだけど消せない?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:59:51 ID:YxnGKowY0
>>854
View settings for this account

Server Settings

Adbanced..

Inbox for this server's account

まさかマジではTBをメインでは使ってないでしょ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:02:47 ID:N4Vf2N3c0
何度も聞かないといけないほど馬鹿なの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:10:55 ID:YxnGKowY0
メインで使ってたら >>855 に書いたことくらい分かりませんかね?
それとも馬鹿がメインで使ってるのなら話しは別ですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:20:13 ID:HTh1aA9+0
やっとMouseGestureの更新が来たか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:12:32 ID:+wve0NIA0
なんだ真性か。つまらん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:27:44 ID:tFFbjM0I0
Shurikenスレの粘着と同じ匂いがするな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:50:38 ID:F1CiLXXF0
馬鹿とか真性とか粘着とか呼ばれる ID:YxnGKowY0 のレス以外 >>854 にレスがない件
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:02:51 ID:yiluajRu0
そんなことないよ
ないよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:41:53 ID:HQ+8ifN80
Thunderbirdメインで使ってるけど滅多にメール来ないからむ問題
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:59:40 ID:4DtqDc3u0
>>861
なぜならここは質問スレじゃないから。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:45:15 ID:p/g5+/jN0
xpTB1.5からvistaTB2.0へデータの移動をしたいんだけど
mozbackup使える?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:54:02 ID:Qeud+xzU0
まとめWikiをOperaで見るとおかしくなるんだけど俺だけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:44:46 ID:Kz6Onwt70
>>865-866
>>864
TBをメインで使っている、使ってないに関係なく質問はスルーだそうですよ
868865:2007/05/06(日) 20:51:44 ID:p/g5+/jN0
>>867 じゃ質問すれ行ってきます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:21:16 ID:hf5RfZPV0
>>866
あー、確かに。CSSが適用されてないっぽいね。
手元のOpera9、IE6、Fx2、Netscape8全部で同じ状態だから、wiki側の問題かな?
自分はwikiに詳しくないので、後は識者の意見求む…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:49:24 ID:F3TLXG8W0
>>866
半年前からあの状態なんだぜ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:42:35 ID:qJzm0ZKZ0
cssが404ですよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:56:59 ID:chH4W/KM0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:32:05 ID:CkIF7rW80
>>440 2.0を1.5と別の場所にインストールしたら自分も1.5がアンインストールできなかった。
で、上書きしてからだとアンインストールできた。
情報ありがとう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:47:44 ID:QunPIXm80
Thunderbird2.0を定時に最小化で起動、定時に終了
させたいのですが、良い方法はないでしょうか?

XPで常時起動中です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:56:21 ID:MNY/WwQJ0
俺のパソ、7年戦士だから雷鳥だと遅いよー。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:11:44 ID:sn3lx/3m0
>>874
Thunderbird以外のソフトから何とかしてもらうのが良いと思います。
内部で持つ機能じゃないと思う。

というかねえよw
勝手に起動したら困るw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:26:33 ID:QunPIXm80
>>876
拡張で無かったので、XPのタスクで起動、何らかのソフトで終了になると
思うのですが、引数指定でまず最小化で起動させる事は可能か
御存知ないでしょうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:20:30 ID:6KQCcHLD0
2.0になってからは、プロファイルの保存場所変えられないのか。iniいじっても強制的に戻される。

OS入れ直す前は1.5の別の場所に保存してあるプロファイルを勝手に引き継いでくれたんだが。
昔みたいなプロファイルマネージャーみたいの出してくれないのか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:43:03 ID:+NfYKJ030
普通に変更できるけれど?

IsRelative=0

にしている?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:49:51 ID:a5wMDiui0
>>878
プロファイルマネージャーあるだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:50:27 ID:6KQCcHLD0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:51:38 ID:6KQCcHLD0
http://www.mozilla.org/support/thunderbird/profile
上記サイトの記載の方法からプロファイルマネージャ起動してプロファイルの移行が出来ました。お騒がせしました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:16:37 ID:Jd8mloaW0
>>875
Muttでも使ってろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:44:49 ID:Z8Vus9YK0
gmailを設定したのですが、TBを起動すると、ブラウザで他の人に送った送信済みメールも受信してしまいます。
これを受信しないように設定できますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:59:59 ID:9nNPTsOi0
他のメーラーでも試せよ。
gmailの仕様じゃないのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:58:55 ID:FKARUZ2t0
>>885
ありがとうございます。
gmail側の仕様なんですか。
うーん、困った仕様だ…。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:31:07 ID:RDh0BsoL0
>>886
どう見ても試しもせずに仕様と決めつけているとしか思えないんだが
>>885 のヒントの鵜呑みじゃないだろうね

ちゃんとTBをメインで使ってる?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:07:56 ID:Kckchhtc0
TBメインが今熱い!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:21:47 ID:uDX/iRmo0
2.0になってからゴミ箱の下にサーバー名と[inbox][trash]というフォルダが出るんだけど
これを消すにはどうしたらいいの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:31:26 ID:TFohAShb0
>>887
TBをメインで使っていますが、最近出先でブラウザからgmailを使うケースが増えて、それで気がつきました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:32:10 ID:RDh0BsoL0
>>889
そもそもゴミ箱なんてないぞ
英語版だけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:48:23 ID:RDh0BsoL0
>>890
受信対象がGMailの「受信トレイ」じゃなくて「すべてのメール」だから送信済みメールも受信してしまうんだろ
別に不都合でもないと思うがな

つか、TBメインでもスレ違いな質問だ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:12:52 ID:0T91mK2Z0
>>884
自分が差出人のメールを送信済トレイに振り分ければ良い話では?
俺はその仕様を重宝しているけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:07:02 ID:/t7O0J5W0
TBメインの人気に嫉妬
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:43:49 ID:Zr53HRNe0
>>893
それだー!!(・∀・)
そうだそうだ、そうすればよかったんだ。
自分のメールだからフィルターが思いつかなかったですw
ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:55:36 ID:ivgF05HL0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:13:44 ID:0T91mK2Z0
>>895
むしろ逆に便利になるでそ?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:13:13 ID:ivgF05HL0
1.5.0.12 RC2 の Linux 版が出てきた。

出てきたのは↓のヤツ
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/nightly/2007-05-09-03-thunderbird1.5.0.12/

>>896 の Mac 版は、なんか知らんがディレクトリごと削除されてたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:45:40 ID:jwNYI/0l0
1.5.0.12 RC2 に Win32 版と Mac 版、それに L10N 版 (Win32 以外) が追加された。

Win32 版の Build ID は、2007050903
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:23:41 ID:jwNYI/0l0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:33:27 ID:mCozSiVd0
900 名無しさん@お腹いっぱい。 あぼ〜ん 2007/05/10(木) 12:23:41 ID:あぼ〜ん
あぼ〜ん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:36:55 ID:4uHW7QdA0
自分でコンパイルしてるやついる?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:16:32 ID:P1cXbN1m0
Remove support for Netscape 4.x migration from the trunk
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=379068

Netscape Communicator 4.x から Thunderbird への移行
http://www.mozilla-japan.org/support/enterprise.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:24:17 ID:VL4R+HQP0
保守しておきますね

TBメインではないけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:22:39 ID:daEWnAxz0
ローカルフォルダで新しいフォルダAを作成
「送信済みトレイ」のメールをすべてフォルダAに移動(だいたい数百件あれば充分)。
で、フォルダAから送信済みトレイに移動するとメールが消失するよ。><
削除マークついた分をうまく判断できていないと思う。最適化必須とおもた。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:32:50 ID:amfdwQbc0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:43:59 ID:daEWnAxz0
>>906
ありがとう。 ; ;
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:57:22 ID:uC4VTTbT0
なんでこの致命的な欠陥がすぐ修正されないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:59:21 ID:exP14OaN0
そこを修正した結果、他に影響がないか確認する必要があるから
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:10:21 ID:l3u3yd4c0
メールが本当に消失するなら致命的だけど「索引を再構築」で修復できるだろ。
>>811だけでなく続きも読め
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:49:01 ID:BH4BnGpb0
TBをメインで使っていると色々と大変だな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:29:23 ID:fM9ZuKXM0
お勤めご苦労様です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:02:38 ID:vcunnZXk0
>>910
だが最適化すると消失するんだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:06:39 ID:/wRWwp3G0
修復前にやっちゃうとね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:32:21 ID:zeYDeSrI0
>>913
自分でしてなくても、
ディスク領域が〜〜最適化する
にチェックを入れてた。
Tbのファイル管理を信用せず、メールも読んだら削除して残さない方針にします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:04:19 ID:EJbSoeby0
Gmailに移行しようかな・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:17:06 ID:L3SWlY1N0
Gmailいいよ。
GmailMobil登場で携帯もGmailにほんとど移行しつつある感じ。
どっからでも見れるのは結構便利だよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:32:25 ID:EG97fz4e0
ほとんどGMailのフロントエンドとバックアップ目的だな、すでに
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:36:31 ID:MxQomOSe0
タスクトレイに収納と最小化時にメモリ開放はできないの?
常時起動してるとウインドウが邪魔だしもっさりしてくる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:42:33 ID:WtlZqiXX0
常駐しているのにどうやって開放するの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:00:27 ID:l3u3yd4c0
>>919
trim_on_minimizeはThunderbirdでも有効と思われる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:51:46 ID:MxQomOSe0
>>921
サンクス
タスクトレイのほうはTBそのものでは無理みたいだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 06:12:54 ID:fwVhZkhO0
>>908
OEならたたかれまくるのにね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:11:31 ID:s9L/GSkM0
2使ってるけどYahooメール受信できない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:44:43 ID:lXFD3EG90
>>924
なんで?
普通にできてるよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:44:02 ID:s9L/GSkM0
受信はできた
送信はできない
詳細不明
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:53:12 ID:tZ0lq4vD0
>>926
アウトバンドポート25ブロック(Outbound Port 25 Block)じゃないの?
ちゃんと調べろよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:00:55 ID:Eoq+LGYz0
>>926
TBメインで使うにはそれなりのスキルが求められます
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:02:22 ID:jX4QiB730
いままでThunderbirdをつかってきましたが
携帯での利便性を考え GMailに移行しようかと考え中。
(Gmailはまだアカウントとったばかりで使ってないのですが)

Thunderbird 2 ではGmailに対応してるそうですが
Thunderbirdを経由してGmailをやり取りする場合のよい点・悪い点、
すでに使っている方いましたら、教えていただけないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:22:29 ID:SlUZnQgk0
Gmailだけに頼ると、この前のInfoseekのときみたいにメールが消える可能性があるから危険
Thunderbirdでローカルにバックアップしておくことをオススメする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:24:20 ID:1xaNbD5r0
>>929
ローカルでのバックアップ用とか、
オフラインの環境での既読メールの再確認&返信メールの下書きができる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:39:08 ID:0P5b6LG50
>>929
Gmailはクローズドテストの時から使ってる気がするけど
今まで数回サーバーにログイン出来ない現象が起きた。
それだけなら良いんだけど、一回起こると数日復旧しなかったりする。
あまり奨められた方法じゃないけど、
アカウントを2個とって転送しておく事で、その問題を回避できる。
(全てのアカウントが同じサーバーで管理しているわけでは無い模様)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:56:24 ID:g6dNu6xF0
>>929
悪い点は、
Gmailのメリットが使いこなせない。
検索だとか、ラベルだとか。
良い点は、Gmailのバックアップとして使える。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:40:36 ID:k41qDApH0
>>929
自分もわかんないよ。
先に雷鳥つかってて最近Gmailも使うようになった人って
どんなかんじで使ってんの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:48:08 ID:C7OiNy3n0
>>934
ただのフリーメールとして
複数使ってるから便利
936929:2007/05/16(水) 23:23:22 ID:J86LtusR0
色々とありがとうございます
Gmailのラベルとかは使えないんですね・・・
やはりバックアップ専用になっちゃうのかな?
あ、下書きがoffLineで使えるのは有効かも。

ありがとうございました<(_ _)>
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:55:17 ID:ZmsIgwn50
gmailに全てのメルアドをサーバーから自動転送
gmailの迷惑メールのフィルターにかける
雷鳥でさらに迷惑メール排除+バックアップそしてメールを閲覧

おれはこんな感じ
ラベルは使えないけど別に雷鳥でフィルターわけすればいいし、
ラベルはラベルで外でブラウザから確認するときに便利だし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:35:17 ID:Or1wBjDL0
結局 GMail のバックアッパーってことだな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:05:28 ID:bde1kaOQ0
>>937
スパムであふれかえっていた嫁さんのアカウントもおんなじ仕組みにしたら
スパム減って喜んでいた。嫁さんはGmailを経由していることを知らない。

おいらは読むのはGmail、TBに落とすのは週一。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:31:27 ID:b/rYOEFy0
ThunderBird用で
分割された添付ファイルを複数選択して右クリックで
「復元」を選ぶと復元してくれるPlug-Inとかはありますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:07:18 ID:hadmmCOH0
>>940
そういうのは普通にアーカイバーの仕事だと思うが・・・(´・ω・`)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:10:41 ID:kRAgS9Fr0
>>940
それはメーラーの仕事じゃないよww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:54:11 ID:rxe5xQ3N0
みんな若いな・・・・

デカイファイルを添付する時とか、複数メールに分割して
送られる事があって、それを1つの添付ファイルとして復元するってことがあるんだよ。

でも、すまん、Thunderbirdに乗り換えてからそういうメール扱ったことないから分からんわ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:59:32 ID:91xuvh3w0
Thunderbirdは分割メールに対応していない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:01:24 ID:kRAgS9Fr0
>>943
WinRARとかで分割・結合するんじゃなしに、昔はメーラー側にそういう機能がついてたんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:11:58 ID:2D7P6NMR0
メールにそんなでかいもの添付すんなよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:18:52 ID:8llBF6cH0
>>943
>みんな若いな・・・

いくら分割しようとも鯖の容量越えたら意味ないだろ。懐古するほど昔なら数MBまでがいいところだったし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:17:08 ID:aU7G3RiX0
分割機能ってOEになかったっけ?
サーバーの容量というより、一回で受け取れるメールサイズに上限がある場合が多いよ。
たとえばサーバー容量10MBだけど、メールのサイズは2MBまで、とか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:43:05 ID:O4BJz0Fr0
>>948
そういえば、自分のメールのそういうサイズとか知らないなぁ…。
Gmailはどうなってるんだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:10:20 ID:8llBF6cH0
>>949
1通15MB未満(14.5MBくらい)、約3GB(2854MB)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:58:05 ID:MmKvk6/B0
>>950
前は5MBだったのにいつの間にか増えたんだ
952千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/05/20(日) 10:43:31 ID:vAHnXP070
設定はそのままなのになぜかGmailのメールが取得できなくなった…
送ることは出来るのだが
pop接続が拒否される…なんで…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:53:47 ID:03JlrSXd0
複数メール移動したら消失して、最適化してからここに流れ着いた。

>>913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:02:38 ID:vcunnZXk0
>>910
>だが最適化すると消失するんだろ?

・・・・(・ω・)



(´;ω;`)ブワッ
ど……どうしよう。
先方に「ZIPファイルが破損してたので、再送信して下さい。」
って言うしかないよ……
消失3通だったのが救いか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:56:50 ID:PHCRcVEy0
>>953
復元ソフトを試してみては?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:58:46 ID:dmQtvFw+0
新しい仕事を探すんだ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:11:02 ID:03JlrSXd0
>>954
希望に満ちたレスをありがとう。
でもダメでした。

>>955
絶望に満ちたレスをありがとう。
さて、手頃な長さのロープと台はどこだろう。

       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:19:54 ID:GBPK/XMr0
会社のThunderbirdのアドレスブックやメール本体を
自宅のThunderbirdにもって行くのに
MozBackupというプログラムを使ったらすごい楽だった。

しかし、Firefoxの環境設定のコピーはなぜかうまく行かなかった。
958957:2007/05/20(日) 13:04:14 ID:GBPK/XMr0
ちなみに、会社のThunderbirdは1.5で、
自宅のは新規導入の2.0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:02:07 ID:SdbJVPwT0
>>958
メジャーバージョンの違うTb(or Fx)で同じプロファイルを使うのはあまりよくないよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:05:11 ID:sZUhMUR60
>>957
英字で全角文字使ってるからじゃねえの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:57:30 ID:cAo9nkrB0
みんな幼いな。
OEで、大きいファイルを添付すると勝手に分割送信する。
この分割されたメールを受信して、添付ファイルを得るには、
分割メールに対応しているメーラでないとだめ。
アーカイバとかは全然関係ない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:23:50 ID:SdbJVPwT0
>>961
じゃあOE使って受信すればいいじゃん。
popサーバに残してないなら一度転送すればいい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:53:59 ID:eXJageGH0
OEにそんな機能があったんだ、知らなんだ

でも大して必要な機能でもないな
受信メーラーが限定される点で価値が無いし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:14:44 ID:3LlyifpN0
OEの分割メールのことならそうと言えばいいのにな

>>961 は何古参ぶってんだハゲ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:19:34 ID:CiQgV8HZ0
世の中には数十MBのデータを一括でメールで送ってくる人もいるから。
そういう人はOEを使うような人だし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:22:23 ID:CiQgV8HZ0
>>964
>>943を元に改変してるだけだと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:45:17 ID:R/cR5Hse0
「OEの分割メール」って、いかにもOEの独自機能みたいな書き方だけど
RFC2046で定められてるんだよね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:53:10 ID:R2uUu8j50
>>967
規格として定められてても採用してるところが少なければ独自機能となんら変わりは無いとおも。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:29:40 ID:MjBWTQ/Y0
低速回線の人にはまだまだ重宝する機能だと思うぞ
昔からメールに数MBのドキュメントを無圧縮で添付されることが多かった
独自機能ってよりも、必要だったから定義されたんじゃないかねぇ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:34:48 ID:hkH8O2AE0
今はファイル送信用のサービスがたくさんあるじゃん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:12:44 ID:MjBWTQ/Y0
>>970
セキュリティ上の理由でアクセス規制されてる会社だと、そういうサービスを手軽に使えるわけもなく
まぁ、でかいファイルを送信するなら、先方に予め受け渡し方法を確認するのが礼儀かもしれんな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:55:45 ID:hkH8O2AE0
"セキュリティ上の理由"ねえ……
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:34:43 ID:MjBWTQ/Y0
罠仕込んだサイトにアクセスされたり、勝手にプラグインインスコされたり
その結果、自社が危機に晒されるのを未然に防ぐってことはあるでしょ
それがセキュリティ上の理由って表現で現したかった事だよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:34:15 ID:Hzmj6sBD0
でかいファイルはFTP使えよ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:18:11 ID:k3Qv+fX80
メール添付は 2MB 迄にしておくべき。
もっとでかければ社内なりなんなりの鯖に ftp or sftp で突っ込む。
ssh でローカルから転送もセキュア。(経路がね)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:59:23 ID:lAATEgyy0
trunk (Win32) を 2007051503 から 2007052003 に入れ替えたら、Compose を起動させるとクラッシュするようになってたw
2007051813 までさかのぼって試してみたけど同じなんで 2007051503 に戻したが、最近はこんなのばっかやね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:40:39 ID:l3peqBQ90
2.0にしたらツールバーのせいでやたら横幅とるようになった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:43:06 ID:fX8FIR270
trunk が 3.0a1 → 3.0a1pre になってるw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:48:07 ID:sQ44xul40
>>977 表示⇒ツールバー⇒カスタマイズ で□小さいアイコンを選択すると
若干ながらも縮小できる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:43:34 ID:sCr/gdyA0
>>977
miniBirdもおすすめ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:28:22 ID:bYM5UqmM0
分割メールなんて人ごとと思ってたら今日ぶち当たったw。
Thunderbird で eml に書き出し、 AL-Mail に取り込んだのを今度は
mbox に書き出して jis 変換して Thunderbird のメールフォルダに
ぶち込んで再起動して無事読めた。

全然スマートじゃないなあ…。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:45:24 ID:xwmXD21r0
おつかれちゃん
素直に再送してもらったほうが早いな
相手がメーラーの設定を把握してるの限定だが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:26:02 ID:tbEqsTRB0
やっぱりTBはメインで使うにはまだまだ早いってことだね、みんな!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:28:16 ID:tbEqsTRB0
 _ ● _ ID が TB だった、ヤレヤレ・・・
  レ■υ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:07:36 ID:FiQUsJM60
tab browser extentions
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:19:39 ID:ej7hXZDR0
【セキュニア調査】QuickTimeのリスクはIE6の3倍、Firefoxの6倍 : セキュリティ - Computerworld.jp
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/64933.html
987981:2007/05/23(水) 01:23:22 ID:KeOaHpoH0
>>982
会社支給の PCで Outlook Express 使ってる 50過ぎのおっちゃんに、
自分ではほとんど使ったことがない Outlook Express の設定を電話で
説明する自信があればそうするけどw。

そういう俺も 40過ぎのおっちゃんだけどな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:20:40 ID:JhzS2vBl0
http://download2.mozilla.org/?product=thunderbird-2.0.0.0&os=win&lang=ja
もしこのページが読めたのであれば、Apache ウェブサーバのインストールがこの計算機で
無事に終了したことを意味します。あなたは、このディレクトリに文書を加えたり、このページを置きかえることができます。
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?

このページは、サイト管理者がこの web サーバの設定を変更したために見えています。
このサーバを管理する責任を持っている方に連絡をとってください。
このサイト管理者が利用している web サーバを開発した The Apache Software Foundation
は、このサイトの web サーバの管理とは関係がなく、サーバの設定に関する問題を解決することはできません。

Apache に関する文書 は、この web サーバ配布物の中に含まれています。

以下の画像は、Apache を利用している web サーバで自由に使うことができます。Apache をご利用いただき、ありがとうございます!
[Powered by FreeBSD]
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:34:16 ID:pkyJBiIv0
>>984
日無の御曹司キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:02:28 ID:YHoZPJ6s0
?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:26:01 ID:vOdvcA080
次スレ何処?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:15:19 ID:/tLdVsat0
タブ表示が付いたら教えて。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:22:34 ID:sfsPS69e0
タブマダー?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:24:20 ID:AZTfit9r0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:31:21 ID:kzIXIABV0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:38:20 ID:kzIXIABV0
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:22:10 ID:PFMQuH+s0
埋めてるけど次スレはいらんのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:27:19 ID:zuodH/tU0
(゚听)イラネ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:35:14 ID:aUQKDp+X0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:35:55 ID:aUQKDp+X0
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。