☆彡 ffdshow vol.11 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■ffdshow-tryouts 公式サイト
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
■ffdshow-tryouts Project
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
■ffdshow-tryouts SNV Log (更新履歴)
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log


■ffdshow 公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/
■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://tnetsixenon.xrea.jp/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.10 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168388919/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:14:13 ID:EYt1O95y0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:14:59 ID:EYt1O95y0
■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
Part3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
Part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
Part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152457919/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161264474/
Part9 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1164370652/

粘着君は華麗にヌルー
各自好きなffdshowを使ってください

                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:21:13 ID:EYt1O95y0
FAQ

Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q mp4ファイルが再生できない
A mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q flvファイルが再生できない
A flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:21:44 ID:EYt1O95y0
ffdshow-20051115のバグ

1.トレイ、ダイアログとパスの設定がJapanese(UNICODE)になっていると文字化けする。
2.オンスクリーンディスプレーで全角文字を含むファイル名を表示させると途中で切れる。
3.YouTubeとかの奇数ラインのビデオファイルをフィルタを使って再生させるとフリーズすることがある。
4.ビデオが重いと音声との同期がとれず遅れていく。
5.ミキサー・ヘッドフォンの仮想空間化が有効になっているとモノラルの再生ができない。
6.Windows Vistaでコーデックの選択のドロップダウンが上のほうに表示される。
7.「ビデオデコーダーの設定」-「出力」にある"DV"のチェックが外せない。
8.XVIDのN-VOPフレームに字幕などが重なると表示できない、例のカラーバーが再生できない。
9.日本語でダイアログの横幅が足らないで右側30%程度切れる(ダイアログの起動方法による)。
10.ffdshow.axなどがexplorerにロックされているとインストーラーがエラーを吐いて止まる。
11.Didee's YlevelsG/S/C(暗部中心にガンマ補正のはず)が正しく実装されていなかった。
12.libmpeg2でハードウエア・デインタレーシングが無効だった。
13.Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
14.ffdshowがDVDデコーダーの出力をraw videoで受けていて、ffdshowのmpeg2設定が無効になっていて、字幕のファイルに何か設定されていると字幕を無効にしても映画と関係のない字幕が表示される。
15.字幕のフォント-高速レンダリングがオンになっていると日本語シフトJISが文字化けする。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:25:01 ID:EYt1O95y0
■ffdshow-tryoutsって?
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。

http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807
For a long time milan_cutka is often missing but others still provide patches and enhancement
to ffdshow in this time. To give all those a better platform for trying out their changes this
project was made. Everyone is welcome to participate and add experimental changes which
they want to try before proposing them to milan_cutka for the main tree of ffdshow.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:48:07 ID:+qoqYnEL0
>>1は都昆布
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:53:21 ID:sIRJtitk0
>>7
3年前くらいに流行ったな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:32:36 ID:D4thM48p0
☆彡を見るとティターンズを思い出す
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:05:22 ID:xGmnoCoV0
山形必死でワロスwwwwwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:10:26 ID:+KSYTbxo0
もうどれ使ったらいいのか沸けわからんなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:11:33 ID:HCDzDgvK0
10が見えない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:15:57 ID:2sLtVCVo0
動画はGOMに任せてたらffds要らなくなった・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:16:11 ID:upl9Vjgf0
根拠もなしに叩いてる奴はいいかげんコテにしろよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:16:55 ID:2sdJdKH80
うわぁ・・・マジでGOMの人が山形叩いてたのか



引く
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:44:14 ID:2sLtVCVo0
俺はffds叩いてる訳じゃないよ
ただ動画落として見るだけの俺程度のスキルならGOM程度でこと足りるってことだけ
今でも稀にJetAudio使うとき位はffdsの出番だけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:12:25 ID:SlNWP+H50
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥ffdshow   .                  [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐                    ´||`| カチ
  └┤│││││ Λ_Λ | 在日に住み着かれました。  │ カチ
    └┤││││<=( ´∀`) |  謝罪と賠償するまで      │ カチ
      └┤│││(    ) │ 終了はできません。       |  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤          [謝罪する]  [賠償する]    |   カチ
            └───────────────────┘
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:20:41 ID:CliPnsDq0
その落とされる動画を作っている俺としては、
GOMで再生されると思うとぞっとするんだが・・・
1913:2007/02/25(日) 02:46:47 ID:atDGYeFQ0
まぁどうでもええわもう・・

とりあえずダウソ民の多くは「しょうがなく」ゴム使ってるのが現状だけどな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:10:07 ID:WCvFsoYt0
うわぁ・・・ダウソ民とか・・・



引く
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:50:05 ID:ALzHoqVM0
Revision 964 - Directory Listing

h264 optimization: common case hl_decode_mb patch by (Alexander Strange astrange ithinksw com)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:59:12 ID:4ZtKLSSa0
ばれると一層荒らしてくるのがキムチらしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:49:51 ID:hUn3eyy/0
■推奨NGワード
--------------------------------
   yamagata     山形
--------------------------------
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:16:44 ID:fgu8C03I0
WMPの高画質モードで白黒になる不具合が解決されない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:21:21 ID:W1h6X7l80
ffdshowを通さなければいいと思うよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:31:36 ID:fgu8C03I0
それでは解決ではなくて回避ではありませんか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:41:57 ID:KDCtAruw0
今のところYV12で出力しないという回避方法しかないと思う
他の出力で不満があるというなら難しいと思うが

WMP11では画像表示もできるが
高画質モードではffdshowでRawVideoをONにしてffdshowを通さないとエラーで落ちるし
WMP側の高画質モードに問題がある気がするんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:52:15 ID:vcYrEasg0
キムチ嫉妬で荒らす
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:57:25 ID:0kdb3Ukm0
>>26
じゃあ、頑張って解決しようじゃないか。ここではYV12でも大丈夫だけどなぁ。

Windows, WMPのバージョンは?
出力色空間は?
ビデオカードは?
ffdshowのバージョンは関係あるのか?
高画質モード以外に関係あるWMPの設定はないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:30:45 ID:fgu8C03I0
YU12のチェック外したらなおりましたすいません
首吊ってきます
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:55:17 ID:0kdb3Ukm0
吊らないでいいさ。
ffdshowのバグなのかMicrosoftのバグなのか釈然としないね。
3227:2007/02/25(日) 15:55:40 ID:KDCtAruw0
>>29
Part7で結構話題に出てたね
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
441から508あたり

結論としては最速はYV12だが、ビデオカード(ドライバ?)が
実装していないものもあるんで
YV12がだめならYUY2で出力ってことになってる。

WMP+高画質モード以外でこの問題が出たことないんだけど
他の条件で問題でてる?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:02:50 ID:s3NCrzKF0
>>31
       _,,. --――‐―::::- ....,,_
    ,イ´          ::::::::::::::::`::n、
   ´|:::::::::...         :::::::::::::::::::::::ヽ
    |:::::::::::;;;;;;_    __..::::::::::::::::::::::::,!
    i´::::;:イ:::::/   ̄ ̄ /::::;ハ::::::i´`ヽ::::::::l
    l:::〔, .゙、:〈      l:::〈. l::::{,   `l::/
    `ー`   ̄       ̄ └‐`    `
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:41:04 ID:r9o4D00H0
夢を食われた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:50:59 ID:YdJgwcLS0
WMPの高画質モードって要するにVMR9?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:16:11 ID:CXO9i2vl0
YV12,adj ってどういう意味ですか?
3736:2007/02/25(日) 22:31:48 ID:CXO9i2vl0
補足するとYV12,adjというのはosdに出力色空間を出すと出てくる文字です。
YV12だとフルカラーじゃなくて色が足りないので
ビデオカードの方でupsamplingしてadjustされてるって意味でしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:34:53 ID:kRir0eU90
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
AuthenticAMD Family 15 Model 15 Stepping 0 2832MHz
画面解像度: 1920×1200 32Bits リフレッシュレート 60Hz
メモリ 空き容量: 980488KB / 総容量: 3608548KB
システムドライブ:C:\ 空き容量: 6270 MB / 総容量: 10236 MB
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:01:46 ID:ItUSP5CT0
>>35
基本的にはそうだと思ってたけど、
MPC、GraphEditではVMR9を使っても色化けしないんで微妙に違うと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:09:05 ID:8tzm518k0
>>35
VMR7 MixingMode
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:10:26 ID:fup4S+vf0
で、君たちはどのMPCを使ってるんだ?

俺は ttp://nanasi7743.googlepages.com/ ここの
ttp://www16.plala.or.jp/na743/mplayercRev.611.7z これ

ffdshowはOfficial BETA
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:01:32 ID:i5OkOZmg0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:13:04 ID:iKYGT/nM0
>>42
いいとこ取りみたいなものか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:25:42 ID:7tdc8mQk0
>>41
そこのf3a
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:08:40 ID:G0lcVYnN0
>>41
このサイト、3個ファイルあるけど、どれがどう違うのかさぱーりわからん。
というか、右のファイルあるぶぶんのコメントが既に何が言いたいのかわからん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:52:53 ID:V5307H+Z0
>>42
起動すると命にかかわるぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:13:52 ID:Lvoyk1Sb0
す、すみません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:21:35 ID:sGJccDu40
>>46
イミフ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:32:28 ID:39GPAe+I0
沢庵和尚だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:46:39 ID:3THoBsI10
なんも知らん一般人が>>46みたいなレス返されたら
怖いだろうなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:32:17 ID:fup4S+vf0
>>44-45
指示通り DirectX 更新してる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:00:38 ID:2+W6Anwm0
BSplayerの人はおらんのだろか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:27:00 ID:ARisxQjx0
>DirectX 更新してる?
更新の仕方が分からない、いや、マジで _| ̄|●
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:31:08 ID:Lvoyk1Sb0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:17:22 ID:PiHqEFFD0
>>42
ってか武蔵のロゴじゃないやつちゃんとあるじゃねーかそこw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:37:36 ID:GcE2Jbl70
音声チャンネルが4つあって、1つだけを再生したい場合どうすればいいでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:52:26 ID:8gvB/Asr0
VistaスレにあったH264の動画。
再生テスト用。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1172037344/817
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:22:11 ID:fup4S+vf0
Z80A 問題なし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:16:53 ID:VAsmh9IE0
1920X1024でもないのに意味あんのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:57:40 ID:wo0hRvC80
CoreAVCの方が負荷が低いし
CoreAVCで"最小の電源管理"で実行すると"常にオン"と変わりはしないが
rev967_20070226_xxlは"最小の電源管理"で実行すると飛びまくり

gccが原因なのか
アセンブラで最適化しまくってるんだろうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:33:51 ID:nfYcSkjZ0
いや、C'n'Qとか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:38:37 ID:qkXqms6D0
>>51
更新してるが、更新したから何がどうかわるかもなんも書いてないしなぁ。
結局何が言いたいのかわからん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:45:31 ID:BIDW+sPC0
速攻削除されててワラタ
http://72.14.235.104/search?q=cache:eAKzAyHZc4oJ:oshiete1.goo.ne.jp/qa2777895.html+CoreAVC&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp

質問
質問投稿日時:
07/02/23 18:06
QNo.2777895 CoreAVC
質問者:tami55 今まで
(1).aviのファイル(ビデオコーデック:DivX)を「DivxToDVD」でVOBファイルに変換
(2)「DVD Shrink」でISOファイルに変換
(3)「DVDDecrypter」でDVD-Rに書き込み
という作業をやっていたのですが、今回の書き込み対象ファイルの.avi(ビデオコーデック:CoreAVC)は(1)で変換不可能でした。

この.avi(ビデオコーデック:CoreAVC)をDVDに書き込むための参考となることがあればどなたが教えてください。


http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=624323

ami55 さんのプロフィール
登録日 2006/12/03
質問数 1件
回答数 0件
お礼数 1件
ありがとうポイント 0ポイント
自己紹介 (ありません)
今月tami55 さんに回答してくれた人 :0人
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:30:35 ID:VVz7/NyZ0
とりあえず礼を言っておく。
ウホッアリガトウ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:24:56 ID:S2efSe9n0
         \凡/   [] ̄|
    | ̄[]_ ,〔l凸l〕、-―|  |  スペースラナウェイ! イデッオーン
    |_|冂 \且/ 冂〔| ̄_|     イ〜デ〜オ〜ン〜〜〜
    |  |lミl ̄ 甘 ̄ ̄lミl |  |
    |_| ̄|  M   | ̄ |__|
   / // | ̄M/ ̄ ̄|  |  |
  / //  |_|_|__|  |__|
 (毛_|/   |   |   |  彡丿
        |   |   |
       ■   ■
       |_  |   |
       | |  | ̄|| ̄|
       / |  | | |
     ハノ  |  | | |
    |┌―-○  |_|_|
     ̄ ̄ ̄ ̄ |__|_|
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:27:00 ID:KXXqDPvD0
余っていたパーツで新しくPCを組んだんですが、
ffdshowを使ってYUY2出力させるとYV12出力時に比べて猛烈にCPUを使うようになってしました。
うちの他のPCではこんな現象は起こらないので(多少は重たくなりますけど)何かが駄目なんでしょうけど見当がつかなくて・・・
対処法ご存じのお方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

WindowsXP SP2
Athron64 3500+(クールンは無効にしてます) Mem1G
Shuttle SN95G5V2 (nForce3)
Gforce6600 と MillenniumG450 どちらも同じ症状
(両方ともOSからクリーンインストールしました)

MPC6490とWMP10で検証
使用ffdshow
ffdshow_rev960_20070223_clsid.exe
ffdshow_rev952_20070221_clsid.exe
ffdshow_rev906_20070210_clsid.exe
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
いずれも駄目でした。

自エンコの720x480のプログレッシブのh264の実写で
YV12ではCPU使用率30-40%、YUY2では100%になってしまいます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:21:27 ID:4zjCzTeg0
ffdshow_rev969_20070226_clsid.exe
ffdshow_rev967_20070226_xxl.exe
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:31:04 ID:4zjCzTeg0
> Revision 968 - Directory Listing
> Modified Mon Feb 26 15:08:25 2007 UTC (4 hours, 13 minutes ago) by clsid2
> updated icl9 project
     ∧_∧  +
    (0゚・∀・)
+.   (0゚∪ ∪ +
    ど__)__)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:48:30 ID:eAX4NHD40
なーんも分かってないということは分かる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:44:39 ID:xbyrR+Lu0
ffdshowのビルド出過ぎだろ。
どれ落としたらいいかもわからんな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:39:28 ID:HN1CSaas0
ffdshow_rev971_20070226_clsid_sse_icl9.exe
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:21:40 ID:Enrb+0s60
Videomixer9今なにやってんだろ。いつのまにかAdminが増えてるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:39:32 ID:BI/RIgH+0
例のバグの解析じゃね?原因が分からんと先に進めないとか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:41:56 ID:fQeJvkIT0
yamagataだけProject Detailsのadminにアイコンが二個あるけど
あのアイコンはなんなんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:48:08 ID:piouIJqn0
以下のアプリケーションのみでのみffdshowを使用する…
俺がメインで使ってるQonoha.exe、Munite.exe、nvplayer.exe
全部入ってなくてワロタw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:50:26 ID:tfUHJx7F0
7766:2007/02/27(火) 15:15:50 ID:KXXqDPvD0
66ですけど
その後、いろいろいじくってるとOSDとか一部のフィルターをONにするとYUY2でもずいぶんCPU負荷が
軽くなるということがわかりました。
しばらくはOSDを入れて表示域を視覚外にずらせて使用してみます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:59:02 ID:r298YSYX0
264のインタレ対応でユーザー戻ってきてる?
再生負荷もかなり低いし、GPU支援無しで全然いける。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:27:34 ID:/mOhnVkS0
ffdshowでPureVideoみたいのできたらいいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:29:26 ID:BxiJTWk80
ffdを使うアプリ制限できるようになったな
エロゲとかでよく落ちたからこれで一安心
81 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/27(火) 17:09:53 ID:Utado2ot0
  // ,彳  l| ,/        `い゙!
  | l l リ , l.|´          | N
  |l   ノ! l l....,,,_        ゙| l|
  |l   / リ.|  -ェテュ=、' ,rtチミ`}ノ|
  |l   ,l 1 |    "´  ゙!`´ f゙1|
  |レ |. l ,ハ|ヽ       !  | , l|
  |i゙ i1 l| | l|      ー:::ァ'  ,! | l|
  |l リ |l|l  lト、    ∠ニニニ;、/ l l|
  ゙!l     ヾ,\    `二´ /  ,リ
  `ー-、,、__、_ゞ, \     / ,ィ ソ
    ,〃''ー-ニミ-、,`''ー--''{ノ チ''゙
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:23:56 ID:WN1wI1BU0
ようつべとかAmebaとかってどんなコーデックのAVIあげてもエラーにならないから、デコードにffdshow活用してると見た
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:28:59 ID:Fi4PpfwG0
>>82
釣りだと思うが、全然違う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:58:14 ID:7TrVQfhI0
ffmpegじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:59:51 ID:lqQ3uhVO0
>>80-81
じわじわ効いてくるなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:50:53 ID:CCp2q2Qm0
俺もじわじわヤラレタわw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:54:14 ID:R3rs5UbO0
全然
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:20:47 ID:KSVwWner0
AthlonX2 4400+でDivXやWMV9で幅1024以上の動画を見る事が多いんだけど、
Videoでポストプロセッシング、asharp/aWarpSharp、3Dノイズ低減、
Audioでボリュームノーマライズ、イコライザー
を使う場合、clsid generic, clsid SSE, xxl generic のどれが適してる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:50:23 ID:CCp2q2Qm0
自分で試せよ(笑)。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:52:31 ID:KSVwWner0
試すのメンドイし、ココには同じような使い方してる人間が多いだろうと思って聞いたんだw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:37:12 ID:nAaE/fd40
何だコイツ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:36:48 ID:UEe6dIGn0
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:01:52 ID:KSVwWner0
まぁそう言うなよ。
知識ってのは蓄積と伝播する事に意味があるんじゃないか。
知識を自分の中だけに溜め込んで墓の中まで持っていっても人類全体に
とっては何の意味も無いだろ。
先人が歩いた道をわざわざ荒地に戻しておく必要は無いと思うんだ。

他人が試して結果が分かってる事を重ねて試す必要は無いと思わないか?
やる人によって結果が違ってくると言うならともかく、誰が試したって
結果が変わってくる訳でも無いんだし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:04:05 ID:CmCVAGU90
>>90
かけるフィルタの種類によって違う。あるフィルタではxxlが、あるフィルタではclsid_sseが速いという具合
前みたいにいくつものビルドを試すわけじゃなし、たった2,3のビルドくらい自分で試そうぜ

もちろん結果をここに書いてくれれば役立つ人もいるだろうね(・∀・)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:08:25 ID:Ob7CF5DM0
長文書くのはメンドくないのかよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:15:39 ID:KSVwWner0
>>95
一理あるなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:18:00 ID:s8/TZUAA0
ねえよw

このくらいの文章が書けない、読めないなら中卒未満だぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:25:01 ID:KSVwWner0
まぁ、実際の所は最新版片っ端から入れてる訳だが、あまり違いが分からないんで
取り敢えず最新版入れとくわw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:53:50 ID:lkhQiuNf0
もちろん試したら結果を書くんだろうな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:33:46 ID:CmCVAGU90
俺が試した。88の設定(細かくは弄ってない)
AthlonXP 2800+ Mem1G VMR7(他の設定でも傾向は変わらなかった) DivX+MP3

rev971 clsid icl9    fps: 51.5, dfps: 49.4
rev969 clsid general fps: 47.0, dfps: 45.1
rev978 xxl       fps: 46.1, dfps: 44.4.
参考までに昔の
20051129        fps: 51.1, dfps: 48.7
20041012-sse     fps: 55.7, dfps: 48.5

俺の環境ではclsid sseが良い
ということを1時間もあれば十分に調べられるのにID:KSVwWner0ときたら…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:45:20 ID:KSVwWner0
>>99
「あまり違いが分からないんで」と書いたんだけど。
俺の場合、具体的に計測するとなると、その方法から調べ始めなきゃならないんで
それがメンドウなのよw

>>100
アリガd
clsid icl9 中心で攻めていく事にするよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:52:27 ID:z/cVKKG10
バカ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:14:57 ID:zby9m7aB0
>>100
Videomixer9の20060730 sseバージョンも忘れないでくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:32:43 ID:2J4s83lz0
これがゆとりの結果か・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:33:17 ID:CjtHo5uT0
よく見たらテンプレにベンチの取り方書いてるサイトが張られてねぇな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:53:09 ID:CmCVAGU90
テンプレに足りないのってこんなもんかね

tryouts 更新履歴 日本語訳
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/index.htm
tryouts FAQ 日本語訳
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/faq.htm

自分の環境でどれが良いかベンチマークを取りたい場合
Haali Media Splitterがインストールされていない場合は
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
ここのDownloadからMatroskaSplitterをダウンロードしてインストール
その後FAQページのリンクからtimeCodec.exeをダウンロード
あとはtimeCodec.exeでテスト動画を選ぶ→デコーダにffdshowを選択→好きな方式でstart
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:38:24 ID:iwq38fnG0
>>100
大方の最新ビルドよりも過去ビルドの方が数値がいいね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:32:04 ID:06WgXQzz0
>>107
ffdshowのDivxデコーダ、昔のは軽かった。ただ(多分)画質落ちるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:08:20 ID:L1no+B280
そのかわりH264が遅すぎる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:06:45 ID:Y/V9ftKk0
>ID:KSVwWner0

俺の環境ではclsid sseが良い

俺の環境では

俺の
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:43:33 ID:pAEPt42I0
フィルタ使わなかったら最近のやつのほうが軽くない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:24:31 ID:AUCyemk60
>>110
>88 clsid generic, clsid SSE, xxl generic のどれが適してる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:25:37 ID:AUCyemk60
途中で送ってしまった

現在進行形で更新されてる物の中から選ぶなら、って事じゃね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:36:19 ID:UhmXB+KF0
ICLが良いって事はわかった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:22:34 ID:FN0rvSxP0
ばかたれあほたれうんこたれ。
Rev揃えんで何が比較か!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:57:11 ID:zLW+ZM6r0
>>115
速度に大きく影響するような更新がされていないのなら
異なるrev間であろうと問題ないのでは?
それに2004や2005のものとさえ比較してるのにtryoutsのrevだけ揃えて何の意味が?

まぁなんだ、せっかく>>106に(知ってるとは思うけど)ベンチマークまでの方法書いたので
みんなも思い思いのビルドで試してみようぜってことだ。簡単だから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:57:39 ID:6VqLzTA+0
REVは本人の勝手だから日付だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:00:40 ID:Vx1BBamK0
>>117
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:08:03 ID:FN0rvSxP0
>>116
本当に分かりませんか?
3行目はこっちが意味分かりませんが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:18:51 ID:FN0rvSxP0
ばかたれとかいう言葉に反応して知ってていちゃもん付けただけならいいけど
やりたいのは
1)コンパイラの違いによる性能比較

2)Tryoutとそれ以前の公式版の比較
でしょ?
2)にのためには2004やら2005が必要でしょ?

ちなみに
1)に関してはRevが違う=ソースが違うとなると例え1ミリセカンドのウェイトを入れたとかいう違いでも
ソースが違ったら論外なんだけどこれは実社会での話だから嫌なら納得する必要はない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:20:29 ID:8MCpHppU0
焼きそばとパスタを比べてどうすんのって話か
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:13:37 ID:pN3fXmPM0
パスタとスパゲッティ混同してるヴァカ晒しage
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:26:16 ID:nrKM2oDp0
以下、スパゲッティとパスタの違いの説明を>>122が披露いたします
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:33:22 ID:dnCaiC6+0
どうでもいいですよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:48:58 ID:nrKM2oDp0
じゃあ、パスタとスパゲッティの違いぐらいどうでもいいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:43:55 ID:FJOlJO720
まぁ、うどんvsスパゲッティには、かなわないな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:51:46 ID:lMsnS8Uj0
うどんの方が好き
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:56:32 ID:dnCaiC6+0
スープスパうめぇwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:39:02 ID:nUKyt/H+0
とりあえず祈れば良いんだよ。

ラーメン
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:07:15 ID:2hnQfbP80
ffdshow_rev979_20070301_clsid.exe
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:06:44 ID:svOOVZTy0
むしろペンネとスパry
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:54:01 ID:VPt/uN2a0
k-liteに同梱のffdshowって亜種?
本家よりもバージョンが先行してるんだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:08:35 ID:MLmFomwb0
本家よりVer.が下がるなんて常識で考えられないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:49:59 ID:AbRt79Uz0
>>120
違います。あくまで
・俺の環境で
・適当にいくつかのビルダーによる最新のビルドで
・どれが一番いいか
を試すもので、コンパイラの違いを見るものではありません。
つまりあなたのいう1)は一切比較していません。

質問者である88氏に対する答えとして一例を示したまでで、
あくまで参考情報にどめて欲しいという意味で「俺の環境」と申し上げています
88氏の求めている答えとしては十分かと思いますがいかがでしょうか

なお1)はtryouts公式FAQにもベンチマーク結果が載っていますし、
自分の環境で同じ結果になるかは是非誰か実験してみてください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:54:05 ID:AbRt79Uz0
補足
>>100の書き方が悪かったので
×俺の環境ではclsid sseが良い
○俺の環境で今回の条件・ビルドではclsid sseが一番速いという結果になった
と読み替えてください
clsid sseビルドがどんなフィルタやPCでも速いことを示すものではありません
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:43:46 ID:4gEdjGs00
ffdshow すごい使ってる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:00:25 ID:jsrjRfTy0
重たいaviをflv形式に変換してffdshow使うと快適に見れると聞いたんだけど
本当?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:13:04 ID:3g1RYSQm0
そんなくだらないこと考えるよりPC買い換えろ(゚ε゚)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:25:47 ID:tqZipDsx0
>>137
それは画質を落として負荷を下げてるだけなんじゃ?
まあ元がMotionJPEGとかなら大して変わんないかもしれないけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:18:58 ID:jsrjRfTy0
H264には有効だと思われるが。
P3の800MHZのマイマシンでも重いんだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:47:16 ID:J1gz6eCV0
ttp://www.geno-web.jp/
ココで中古パソコンでも買って、今野は窓から投げ捨てろ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:32:41 ID:L39FWF9M0
は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:06:25 ID:8MCpHppU0
>>140
そんなクソみたいなマシンで動画を再生しようってのがすごいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:59:02 ID:8tEltnv00
>>141
でるの中古でも三万出せばまともなものがけっこうあるんだよなぁ。
ノートは値崩れしにくいけどな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:59:50 ID:TZbN1mz30
ヒント

ガキは金を持っていないし、稼ぐ能力も無い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:04:02 ID:dnCaiC6+0
高校のときは頑張ってバイトして貯金ちょっと崩して自作したもんだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:44:28 ID:ojjZxGAw0
バイト禁止だったもんね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:48:46 ID:Chok8nb50
ヒント

今のガキは日1000円の小遣い
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:53:24 ID:dviXVKkI0
一回だけ自作しようと思ったことがあったが
色々なパーツに惹かれてめちゃくちゃハマりそうな自分が怖くて
BTOにした

だからやめとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:56:02 ID:I4C6dg4O0
1080pでエンコードしたx264の動画(mkv形式にしてhaali media splitterを使用)をマルチスレッドデコードができなくて
困ってます。Core2Duo E6600を使用してるんですが片コアだけで全体の45%使用しており
いまにもコマ落ちしそうです。

デコーダーオプションのスレッド数を"2"に変更するだけではだめなのでしょうか?

ffdshow_rev979_20070301_clsid.exe + mpc2kxp6483_jpを使用
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:08:18 ID:a2oe3+uy0
もうなに入れていいかわかんないからRev.1000出たら入れる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:16:56 ID:pYp8Sn350
残念ながらh.264のマルチスレッドデコードには対応していない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:28:21 ID:sNyr20om0
Decoder configrationの
画像の設定-プリセットの自動読み込みって
自分の環境ではファイル名での切り替えが機能してないようなんですけど
どのように設定すれば使えるのでしょうか?

環境
ffdshow:ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
プレイヤ:MPC 6490
OS:W2K SP4
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:14:16 ID:pYp8Sn350
>>153
「プリセットを自動的に読み込む」にチェックを入れる。
155150:2007/03/03(土) 13:52:02 ID:5pRxVQjD0
このような記述があったので期待したのですが
おとなしくマルチスレッド化を待ってます。

2006年に入ってからのテスト版のみではあるが、マルチスレッディングに対応し、
Core2や、Athlon 64 X2などのCPUを使用している場合に、相当の高速化が可能となったため、
H.264等のHDTVクラスのビットレートの動画再生にも利用されてきている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:20:03 ID:SeWiFP0l0
CoreAVCならサクサク..
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:46:57 ID:yxS96dfb0
PowerDVD7のデコーダーでGeForceの再生支援使ってもめちゃ軽くなるね。
CPUも2コアまんべんなく使ってくれるし。
だけど自炊したインタレものだと画面に紫の斑点が出る。再生支援使ったら破綻。
なのでおれもffdshowのマルチスレッディング対応には期待してる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:58:00 ID:gCkftBtQ0
PowerDVD7のデコーダーでGeForceの再生支援つかうとカクカクになるんだが・・・
7800GSだから対応はしているはずなんだけど。
でも再生支援切るとコマ落ちなくデコードされる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:28:56 ID:iD6udEp10
FX5700\(^o^)/
マルチスレッドたのむ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:13:36 ID:q3VC+rTn0
FX5200 Ultra\(^o^)/
現段階でもマルチスレッドみたいだが、
もう少し処理分散させようぜ、と。まぁ期待。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:55:24 ID:yxS96dfb0
>>158
Forcewareのバージョンによって違うかもしれない。ちなみにおれは97.92のinf書き換えて7600GSに当ててるよ。
エンコ時のオプションでも違う気配もする。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:41:07 ID:3e642Miv0
>>41

official BETAってどこにあるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:48:11 ID:RFRFL5m/0
officialだけにテンプレの公式サイト
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:54:22 ID:RFRFL5m/0
とか言ってみたものの、そこからじゃめんどうですね・・・

ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:02:54 ID:zr58sI3e0
今更だが、H264のaviが入ったフォルダでexplorerが落ちるって話、

C:\Program Files\InterVideo\Common\Bin>regsvr32 /u iviH264.dll

これで治まったよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:12:11 ID:R4bH9qzX0
ffdshowと全く関係ないれすね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:53:04 ID:gWO2/JVX0
ffdshow_rev985_20070303_xxl.exe

この人、ドコの国の人なんだろう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:59:13 ID:wfTNRKoS0
アムェールィカの人じゃね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:03:19 ID:QAm+5BJr0
>>164
ありがとうございました。
さっそくインスコします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:28:32 ID:QAm+5BJr0
 ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▍░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▋
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍ 
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤  
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
        ◥▓░::   .:░▓◤◢◤◢▓◣
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:09:30 ID:4O2Kv8gU0
>>7
ググったけど、よくわからない。どういう意味?
>>1は都昆布」のガイドラインスレまであったみたいだけど。

あと都昆布ってなんて読むの?「みやここんぶ」「がぶこんぶ」?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:48:45 ID:L2BAnaYW0
売ってるから食え
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:49:47 ID:ONJTTvzb0
赤い箱に入ってるあますっぱい(しょっぱい)都昆布。
子供の頃駄菓子屋でよく買って食べていた。
174171:2007/03/05(月) 01:11:14 ID:4O2Kv8gU0
>>172-173
レスありがとう

昔から売ってる奴で私も見かけたこともあるんだけど、
それがなぜ、1を都昆布呼ばわりするのかがよくわからないのです。
何かの駄洒落と引っかけてるのかなと思って。
後なんて読むの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:57:29 ID:A1UwhQVL0
みやここんぶは美味しい。
うまい→うまー→上手だ→スレ建てよくやった。
こんな感じか。
176171:2007/03/05(月) 02:17:52 ID:4O2Kv8gU0
>>175
ありがとう。ぐっすり眠れそうだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:57:27 ID:m4gCyJWo0
永遠に眠ってろ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:21:16 ID:Dnz/4dJM0
WMPの.wmvファイル再生で、
フィルタを有効にする方法はないかな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:45:17 ID:phICs9S10
コーデックの設定 Raw videoを全サポート形式でうまくいかないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:47:42 ID:3bTZtNjf0
windows media playerの9とか10とか11とかって
RAW Videoの全サポートって効かないよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:45:16 ID:u96pgJsT0
>>176
眠りつつ死ね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:36:53 ID:c27O12sB0
>>181は先祖代々都昆布
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:43:24 ID:c27O12sB0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:48:13 ID:hjYpMuur0
>>183 
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:07:09 ID:m4gCyJWo0
昆布厨( ゚Д゚)イッテヨスィ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:10:51 ID:LVMXySAq0
久々に見に来たらyamagataさん公開すんのやめちゃったん?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:22:10 ID:RVKb4Nfe0
今は誰がビルドしても差は無いからね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:21:32 ID:fsJ9mKfi0
>>178
デコーダーをwmv9にする
> Various WMV and VC-1 content can be played using Microsoft's codec (VC-1 needs external codec or WMP11 installed).
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:52:48 ID:Dnz/4dJM0
Rawでも、wmv9デコーダにしても
WMPでWMVの拡張子(コンテナ)だと
フィルタが効かない気がするんですがいけますか?
WMP11は試してませんけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:58:14 ID:aqG/phM80
>>189
WMP11も同じ。WMPがwmvコンテナでDirectShowを使わないからじゃないかな。
WMPの仕様ってことで仕方ないんじゃないかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:32:16 ID:3vZWsYAD0
なるほど。わかりました。
みなさん、ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:40:47 ID:vEi9eHXH0
>>42のMPCでflvを再生すると、yamagataさん以外のffdshowだと落ちるんですね。
バージョンも「Version: 6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN) R2 +山形産Patch」
となってるけど、何か特別なMPCなんですか?

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:46:45 ID:8FNoagcU0
>>192
そりゃあそのバージョン見てわかるとおり特別だろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:53:10 ID:gY27isGr0
>>192
俺もそのMPC使ってるけどどのffdshowでも普通に再生できるぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:05:10 ID:vEi9eHXH0
>>194
そうなんですか?
最新の奴がいいんだろと思ってdrevil_xxlのffdshow_rev985_20070303_xxl.exeを
入れてflvを再生したら落ちて、次にclsidのffdshow_rev979_20070301_clsid.exeを
入れても同じ結果で、yamagataのffdshow_rev788_20070117_Q.exeを入れたら
無事再生出来たのでそう思ってしまった。

flv以外の再生だったらdrevil_xxlでもclsidでも再生出来たんですが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:20:55 ID:TUq+IVbC0
rev979とrev788の間に何かバグが入ったんだと思う
ちなみに俺も「Version: 6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN) R2 +山形産Patch」でflvファイルの再生は問題ない

flvって言ってもFLV1とFLV4(VP6F)があるからどっちなのか教えてくれ。
出来ればそのflvファイルをうp
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:45:01 ID:vEi9eHXH0
みんな再生できるんだ・・・・

FLV1とFLV4(VP6F)の区別が付かないので、upします。
どうやって区別するの?真空波動研でもわからなかった。
普通にYoutubeから落とした奴なんですけどね。

ttp://www.seospy.net/src/up1813.zip
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:01:31 ID:gY27isGr0
>>197
やっぱり問題ない
ffdshow_rev971_20070226_clsid_sse_icl9.exe
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:06:20 ID:vEi9eHXH0
真空波動研でもわからないと書いたけど、わかりましたすいません。
H.263と出たのでFLV1ということですね。


>>198
俺の環境が悪いと言うことかorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:09:04 ID:9bj3N9990
dvr-msってffdshowじゃデコード出来ないんでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:45:18 ID:5fsjN4Fj0
ffdshow_rev996_20070305_xxl.exe

最近、ヤル気出てきてるなぁ
インストラーを日本語に対応してくれると良いのになぁw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:54:30 ID:kFG6U9Jl0
いまffdshow-20060930-rev298-Q.exeこれ使ってるんだけど
最近のではどれがいいかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:19:50 ID:9kp+kBxj0
ffdshow_rev996_20070305_xxl.exe
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:34:01 ID:qHPADJXe0
>>203
初心者ですが、最新版はどこでダウンロードできますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:41:32 ID:RsOz2H7T0
>>1 tryouts
初心者はこんなもんにむやみに手を出さない方が…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:45:35 ID:gQFG/ly00
初心者でもいまさら本家使うよりはtryoutsのbeta使う方がいいんじゃないの。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:48:51 ID:VtmqEMAP0
同意。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:53:06 ID:8FNoagcU0
最新出るたびにバージョンアップしなさい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:08:26 ID:q57ywFbI0
いやだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:20:09 ID:DxzbBd8Z0
>>201
インストーラーごとき英語でも大丈夫だろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:33:58 ID:au0BiHRp0
>>210
xxl版をインスコして、clsid版を上書きインスコすると、ほんのちょっぴりイヤ〜ンな事になったりする。
動作は問題無いけど
212前スレより:2007/03/06(火) 14:41:02 ID:ZrVFaag00
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:23:49 ID:sMnXM5ff0
お勧めはいつだってデイリーffdshowだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:44:33 ID:q57ywFbI0
Videomixer9の20060730 sseバージョンも忘れないでくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:46:22 ID:TE6eZ/Ra0
出入りが激しいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:04:10 ID:Qjk9ZkAW0
いや〜ん...
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:46:08 ID:MDdr3NOY0
Rev.1000、どーでもいい修正で埋まったな・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:55:53 ID:XLv9e2Ek0
1000取った人
Oupsって、更新履歴に感嘆詞を入れるか?しかも連発してるし
うっかり者さんの予感がするけど大丈夫なん?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:48:08 ID:mZLXiPLQ0
>>218
svn log に「oops typo :-p」とか
OSS なんかでわりとよく見る光景な気がするよ

まぁ連発するのはうっかりさんだと思うけどw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:32:46 ID:RgoaaO430
albainタン・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:30:14 ID:6EYSC7u/0
ffdshow_rev1004_20070306_xxl.exe
日課になってきたようだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:10:12 ID:nfgD0Bks0
xxlよりもclsidに頑張って欲しいな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:29:45 ID:yL+TU97s0
まぁそうしてくれると私も嬉しいけど、
xxlさんも頑張ってるから応援してあげようよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:02:49 ID:iOXAjfXo0
デイリーだって頑張ってるぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:18:43 ID:R4jkENfI0
ffdshow-tryouts Projectに前まであったはずなのにyamagata版のってどこいっちゃったの?
落とせるところがわからない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:41:40 ID:2kgk1wV40
ビルダーによる差異が殆どなくなったため終了しました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:35:41 ID:c9DJMNUH0
>>225が見えない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:16:59 ID:K4Sj3TI40
山形
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:17:33 ID:Wz9VcoUe0
おそらく60fpsのFLVがデコードできないのは仕様ですか?
rev971_20070226_clsid_sse_icl9使用中
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:36:33 ID:nYU5wa740
どこのFLVSplitterでもダメなの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:47:38 ID:Wz9VcoUe0
すいません
guliverkliの1.0.0.1しか試してません
232229:2007/03/07(水) 22:55:47 ID:Wz9VcoUe0
>>230さんのおかげで他にもSplitterがあることを思い出し
rarewaresにあったもので再生できるようになりました
ありがとうございます
233sage:2007/03/08(木) 02:00:11 ID:MUXb7aQQ0
遠近法修正の緑枠設定うまくできない…というより適用されてないような
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:38:34 ID:3mLQY1xP0
>>226
差異がなくても分散してたほうが各自の公開の負担が減るんジャマイカ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:40:04 ID:8T7YIXat0
ffdshow_rev1006_20070307_clsid.exe
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:59:53 ID:UCHrqc5C0
ffdshow_rev1006_20070307_clsid_sse_icl9.exe
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:01:16 ID:2GoUfDFr0
おk。インスコして寝る
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:09:04 ID:0E052oRq0
お前らYUY2派?YV12派?RGB派?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:10:20 ID:kL5aIK2M0
RGB。
VMR9なんで当たり前だけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:48:17 ID:22niqv3k0
NV12
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:57:51 ID:dgSwrgCt0
Yamagata氏んだの?
SorceForgeに置いてない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:25:24 ID:dF0WNOuJ0
VMR9って凄くウンコですよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:55:42 ID:UCHrqc5C0
>>242
具体的に知りたいッス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:55:03 ID:kL5aIK2M0
>>242
GFなんでオーバーレイの色合いが信じられないんだよ。
エンコもしてる身だしな。
それに何がウンコなのか俺には分からん。分からんならそれでいいや。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:57:24 ID:0unnYPvv0
RADEONだが、なんかオーバーレイが変にぼけてるからVMR9常用
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:08:21 ID:cBD95/Rt0
オーバーレイなんて女子供の使うもの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:50:49 ID:GXEzZKur0
VMR9は特にビデオカードがウンコだとウンコにしかならない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:07:50 ID:vbHdcsJ60
おれは女と子供が好きだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:37:18 ID:1Xb4Zqpv0
VMR9でHD動画を観るとカクカクなんですが、
これは私のRADEON9600がウンコだからでしょうか?
みなさんの環境ではいかがですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:54:51 ID:GSG/rqSP0
CPUがウンコ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:11:08 ID:WdJaD55Y0
>>245
RADEON9600なんだけど逆にVMR9がぼけてる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:56:31 ID:HN50XX7b0
tryoutだと
エンコードにH264が出てこないのは仕様?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:51:05 ID:+YXjTxux0
x264がvfwを公式から外したからffdshow側も無くなった
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:46:24 ID:rldwFmiJ0
>>236
上書きインスコ完了
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:01:31 ID:p9mUncWI0
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/faq.htm#top

ここ引用してテンプレにしたら?
質問多いし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:47:22 ID:BDx8n1OO0
>>255 よろしく
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:36:31 ID:M8U8ToDR0
>>234
あまりに多すぎても初心者が混乱するし、今は二人とも活発にビルドしてるから別にいいんじゃね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:21:41 ID:/t5wZKL90
>>252
最新のNightlyで更新されて復活してるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:03:27 ID:Iaqy3eek0
でヤマガタは復活しないの?
どれでもいいけどアンチの必死さがおもろいんで敢えてヤマガタを入れてたのに
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:06:20 ID:+ge0nxoC0
ttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html

いろいろあってよくわからんのだがそれぞれの違いってなんなの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:20:31 ID:gb91sqCI0
そんな無断転載サイト持ち出してきた時点でスルー確定だろ・・・常識的に考えて
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:39:46 ID:kOf/DyAK0
>>261
                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:52:07 ID:6CbZRuZV0
ffdshow_rev1008_20070308_clsid.exe

Revision 1008 - Directory Listing
Some ffmpeg updates. Removed lots of unused code from libavformat.
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:39:03 ID:PX3u4eKy0
未使用コードの排除ってエンバグ出まくりの悪寒
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:01:07 ID:TDnzSsuj0
ffdshow-20051115.exeってどこからも落とせなくなってるんですけど、
どこかまだ落とせるところはあるんでしょうか?

http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:29:08 ID:7UhwLkZB0
>>265
どこからも落とせなくなってるんなら、落とせるところはどこにも無いな
常識的に考えて。

しかしググったら2秒で見つかったぞw
http://www.divxhouse.com/codecs/ffdshow-20051115.exe
http://www.ne.jp/asahi/harukawa/nami/ffdshow-20051115.exe

267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:00:36 ID:XPtolZJZ0
あんた優しいわ・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:20:19 ID:HykwCwfK0
ttp://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
では20051115が推奨されているけどこれより推奨されるのある?
>>5によると結構バグがあるようなんですが・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:29:34 ID:5xgnkbNw0
それぐらい自分で判断しろ
出来なきゃなに入れても一緒
実際、バグガあるようなんですが・・・っつって書いてるってことはおまえ自身そんなバグに出会うような使い方をしていないってこった
ダウソ板のアニメ見るだけなら20051115でもなんでも適当にいれとけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:33:13 ID:3YElmlml0
>>268
☆彡 ffdshow 初心者質問用 vol.2 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1105657602/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:35:13 ID:eCmsXHB10
NGワード入ってるのか、>>259があぼ〜んされていて見えない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:52:11 ID:AY0oDfk20
だからなに?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:11:21 ID:9hQRGwK20
「あぼ〜んしてるよ」と知ってもらいたいんだよ
気恥ずかしいせいか「NGワード入ってるのか」と少し遠回し気味だけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:26:47 ID:dKH1Lk+p0
なるほど。そう書くと相手が悔しがるだろうな、とか思ってるのかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:31:03 ID:kF1r7vrj0
ヤマガタにビクンビクン反応してるだけだろ・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:52:00 ID:eCmsXHB10
>>272
その反応で軽いブラクラだと察した。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:02:03 ID:CGCaq3eL0
下劣だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:13:29 ID:PXynY7Bi0
あぼーんが気になるなら設定しなきゃいいのにw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:52:21 ID:MBidH6/R0
ttp://recommend.yahoo.co.jp/ie7/campaign/
パソコンとかハイビジョンレコーダーとか当たる懸賞。
IE7入れて応募して消す。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:14:14 ID:n4ph8jjg0
作者が日本人の物にここまで嫌悪するってどこの国の人なんだろうね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:26:45 ID:0n2MwJcD0
この話題ループするの何回目?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:36:04 ID:woWCm4cL0
ゴムの中の人でしょ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:02:22 ID:OMFas9wp0
どうも、そうみたいだな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:30:57 ID:+P5h9wRP0
>>280
いや、作者自身が日本人を装ってる大陸の人だから以下略
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:58:26 ID:V6YXthiW0
>>284
うざい、消えろ!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:52:36 ID:ayE48+rI0
>>285
放置できないお前も俺も荒らし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:12:17 ID:bfsng7A90
以下同文
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 07:44:16 ID:5Kyg8qhW0
以下同文
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:13:58 ID:SDyLjlMx0
以下同文
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:59:51 ID:FgqTBRUr0
以下同文
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:35:57 ID:ZAFEyWDM0
以下の胴分
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:02:04 ID:+06nzHoE0
以下銅泥棒
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:02:05 ID:MtP4uq2S0
通報しますた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:35:12 ID:9yjI1kjU0
>>278
凄く同意です
透明にすれば存在すら消せるのに
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:55:59 ID:ZSUNQ+DF0
すげえ
ここまで粘着するのもはや病気だろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:35:45 ID:1GP3MRFJ0
>>266
ググルとか以前に、そこトップが無いじゃん・・・
http://www.ne.jp/asahi/harukawa/nami
個人倉庫か・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:31:07 ID:NgFrg7t6P
ffdshow tryoutsの20070308でH.264 interlaced 29.97fps(frames)が
オーバーレイでは正常にHW Deinterlace(bob)できるが(59fpsになる)
VMR9では59fpsと表示されているものの、実際にはオーバーレイのときより
比較にならないくらいかくかくします。
xvidではどちらも問題ありません。
古いビルドだったら問題なかったよ みたいな話ありませんか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:47:33 ID:9W5r19Tp0
ビデオカードがしょぼいからじゃないか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:18:56 ID:XFGkLdJv0
VMR9使わなければいいんじゃね
貴重な時間割いて解決策探る価値があるほど何かが変わる訳でもないし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:22:57 ID:+P5h9wRP0
大漁すぎてワロタ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:36:07 ID:EbRXUO8q0
ていうかオーバーレイの何が不満なのか分からん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:41:40 ID:u2Ktsa/M0
Aeroで使えない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:50:33 ID:WuVeEK5s0
>>301
geforceなんだろ
オーバーレイはボケボケだから

>>298
どっちかというとCPUパワーが足りてないと思う
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:51:09 ID:QwT07IK00
Vista(笑)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:31:49 ID:fnLJkqjE0
おれGeForceでオーバーレイ使ってるけどぼけないぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:00:10 ID:0gec0/9a0
GeForceのオーバレイが問題なのはボケボケなんじゃなくて
デフォの色設定がオレサマ仕様なのが問題なんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:14:29 ID:QsRxDq//0
>>297
VMR9のHW deintはフィールドの順番が逆になったりするバグがある(ビデオカード関係なしに)ので
トラぶったらVMR7に変えるまでのことだ。

VMR9(MPCのrenderlessは除く)のメリットっていまだに見つけられないんだけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:19:05 ID:42eXjDhS0
>>307
RADEON9700Proだと、オーバーレイよりVMR9のほうがインタレ解除がきれいなんだよな
それにオーバーレイって1個しか使えないから不便

そのVMR9のバグはこれを参考に無理やり解決しました
http://blog.goo.ne.jp/nagare_mm/e/34c0c5fd7e2b1fc5c524b412366a9523
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:36:31 ID:LILvFDJJ0
>>297
renderlessにしてるならwindowedにすれば改善するかもしれない。

>>308
そのFIXは

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"

こいつを適用して再起動すればすんなり当てられる。その後、

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"

これを当てておく。
おれはこないだOSインストールし直したときにnLiteで統合して入れたけど。
310297:2007/03/11(日) 00:00:31 ID:ceLvZyxEP
みなさんどうも。
VMR7だと問題ないのでVMR7で常用することにします。

>>298
GeForce6600GTで、まったく同じ解像度・フレームレートの
XviDで問題ないことからGPUの性能不足ではありません。

>>299
結局そうします。

>>301
将来を見据えて。

>>303
GeForceですが、オーバーレイとVMR7の発色がほぼ同じでVMR9だけ
妙に明るくなります。ボケは変わりません。今から調整してみます。
見た感じCPUが足りてないようです。SD解像度のH.264でも結構重い。。

>>308
それ入れましたが解決しませんでした。
自分はCPU不足が問題だからだと思います。

>>309
windowedにすると少し改善しました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:46:32 ID:H3y9UcKt0
>>303
geforceのスケーリングがボケてるのなんて
いったい何時の話だ?

>>306
その通りですね

>>297
単なる処理落ち
XVIDで問題にならないのは負荷が低いか
ソースが60fpsじゃないから

VMRのプロパティ「品質」から欠落したフレーム数を確認してみ
カクカクなら絶対に欠落フレームが多い

CPU使用率が不足していないのであれば
ビデオカード(Direct3D性能)とかシステム全体のバス負荷
とかが怪しい。

>VMR9だけ 妙に明るくなります。
ストレート変換されてるから
貴方の環境ではVMR7とHWオーバーレイは
ドライバの色設定が適用されている

根本的に
VMRで60fpsの動画再生はかなりの鬼門
ティアリングも発生しやすい
312303:2007/03/11(日) 03:54:46 ID:KWn2AIgw0
>>311
本人が環境さらしてないから予想を言ったまで

それよりもう解決したことにいちいちレスしなくていいよ
知ってること全部書きたいんだろうけど長文でうざいし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:05:14 ID:104nFQ6R0
>>312
君、友達いないだろ・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:16:38 ID:IGEsO59X0
動画用途でげふぉはねえよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:02:06 ID:10sVaYw10
>>313
あんたって「…」←これつかわないとしゃべれないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 07:44:16 ID:MapTezVh0
喋ってるわけじゃなくて、書き込んでるんだと思われ…
だから”…”を使ってるんだと思われ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:43:03 ID:s8MUWwkI0
俺、ダベる相手はいても友達はいない...
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:14:07 ID:hCs0HVVs0
「…」を揚げ足取りするやつは初めてだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:50:45 ID:x6nVde/j0
脳内予想書かれるより、解決した結果のほうがこのスレのためにはなるわな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:06:02 ID:1hoOcLI00
>>314
げふぉも最近のはかなりマシにはなってるぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:01:56 ID:PNYWN2s70
予想というか、色々と雑談で引き出したからこそ解決したわけで…。
>>311は、解決したことを2度書きしてるだけのわけで…。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:16:01 ID:RukuH8eJ0
GeForceのドライバスレは阿鼻叫喚状態だがな
「動画アスペクトマダー!!?」、「スケーリングマダー!!!!?」、「コンパネバグ修正マダー!!!!!?」
「NVIDIAの中の人何やってんの!」、「んヴぃぢあ市ね」、「新ドライバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 」
「8800専用かよ!、Vista専用かよ!」、「頼むから、まともなドライバ出してから開発打ち切ってくれ」
「ぐぁぁぁぁ、グレーになってプレイできない!」
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:20:54 ID:WAtxOO2U0
げほのドライバは特定のバージョン以降はやたらとオーバーレイでの動画再生が重くなる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:55:45 ID:OstJDoS+0
C2D E6700 CPU
i975 Chipset
RIVA TNT16MB GPU
4GB RAM
250GB SATA HDD
SuperMultiDrive

WindowsXP

快適だお
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:58:19 ID:WAtxOO2U0
何その間違い探しみたいな構成。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:37:57 ID:D7JHz2BI0
ゲフォで動画再生するのには、やっぱ非公式のModだっけ
っードライバーの方が良いのかなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:40:45 ID:2fLMm/Ps0
>だっけっー
∩( ´Α`)< 先生、発音できません!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:43:09 ID:Y+T/Ozs60
余裕。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:51:22 ID:pDa0DXBj0
アッー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:06:56 ID:hoYrZaM50
音ファイル再生の時ffdshow audioのオンスクリーンを表示出来るplayerってない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:00:51 ID:xu+yBOlu0
無いよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:51:15 ID:Y+T/Ozs60
クソワロタ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:20:39 ID:K71R/m5s0
     ,. ''"    ``ヽ、
    /            ヽ、
  f´   ,  、_       ヽ
  ,ノ   { ン'':. ̄:.V! い  }
  !   .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (
  !_  .!:::ノ       'フィ  ヘ
   ゙ーヘ! `,.-‐  ,.r== 、  ヽ、 >>335 君を笑いに来た
      心、  /‖  L べ`
    r=゙ッ ̄レ'"‖
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:57:59 ID:QkN87TXD0
ffdshow_rev1021_20070312_xxl.exe
ffdshow_rev1023_20070312_clsid.exe

Revision 1023
When NV12 is the only available output color space for DirectShow decoder and "Raw video" is enabled for vfw decoder, WMP11 thumbnailer crashes.
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:32:41 ID:pzFz1JiK0
  ∧ ∧
  ( ゚д゚ )
 _|⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:13:58 ID:L/jTF8WP0
市ね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:55:16 ID:xtADVm320
町ね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:02:48 ID:ZbxDxh0p0
村ね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:43:41 ID:HzQpsnMW0
なんで区がないんだ・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:58:00 ID:mAHOILZ/0
字ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:22:54 ID:nPewhPtw0
>>335
ズレてるのが一番気になるんだがw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:45:26 ID:XYJKgrab0
                 |
                  h
               冊冊冊冊
               〃〃〃〃|
                   |
                   |
                   |
                   |
            ∧_∧ |
            < `∀´ >づ <お子様は寝る時間ニダ...
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


             ||| || |
             ||| || |
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            < `Д´>つ   <アイゴッ....!!
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:49:25 ID:K71R/m5s0
     ,. ''"    ``ヽ、
    /            ヽ、
  f´   ,  、_       ヽ
  ,ノ   { ン'':. ̄:.V! い  }
  !   .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (
  !_  .!:::ノ       'フィ  ヘ
   ゙ーヘ! `,.-‐  ,.r== 、  ヽ、 >>345 再び君を笑いに来た
      心、  /‖  L べ`
    r=゙ッ ̄レ'"‖
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:16:01 ID:LDDAF+4p0
そういうことで>>345の出番だ、笑わせてくれ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:28:43 ID:Wf741Sgp0
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”ニダーのお面”か・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (-<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J

.   ∧__,,∧
   ∩-<`Д´> 謝罪しる!!・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ
  し―-J

.   ∧__,,∧
   (=<`Д´>  ファファ・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J


.   ∧__,,∧
   < `Д´>  危うく外れなくなる所だったニダ。
  /O( ´・ω・)O
  し―-J
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:33:35 ID:Z6FGZTmD0
                     /         : : : : : : : : : : : : : : : : : \
  厂 ̄/ ヽヽ            /: : : : : : : . . . . ./     イ : : : : : : : : : : : :
 / \/              /: : : : : : : : : : : : :/: : : . ./  |    : : : : : : : :
    /             /: : : : : : :/: : : : //_____/    l: .
 -ー'             |: : : : : : : / : : /  l : : /'    l: :_ l'、: : . .
 、  /               l: : : : : :/: :イ'´    l: :/      '、: : : : l弋: : : : : :
  \/                 l: : : : //: l    l/'        \: : l  ヽ: : : : :
  ノ\            l: : : : : :|: : |   ___ 、       ヽ,|   \: : :
_」___               l : : : : l: : ,l ,r'´   ヽ、   ,  _     〉、|'、
.  |  |                 l: : : : l: :/            r'´ ̄ 'ヽ,     l: : :
 丿 |             l: : : :l: :l ///              ヽ  l: : : :
    ┘             l : : l: :l         '      ///    l: : : : :
__l_                l: : l: : ヽ      r-- 、 __        /: : : : :
   |                  l: :l: : /|\    弋   ノ       /: : : : : :
   /                 l l/ l: : ゝ、    ‐ー'        /: : : : : : :
  ノ                  '   |/  ' ‐ェ、 _____ ,、-‐‐/: : /l: :/
 / ̄)                     _,ィ'´|'ー----ー ''ト、ィ'´/: /  レ
   /                   r‐' ̄   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l. ヽ//
   |                , -ー7//   / ヘ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  \
   ・              / l  ///   / ヘ、\:.:.:.:.:.:/       \
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:53:13 ID:jTGG3CiZ0
さすがだ、yamagata!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:44:46 ID:37ihO55O0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:07:34 ID:KHoKczTa0
ffdshow_rev1028_20070313_xxl.exe

俺の環境だと、xxl版の方が若干軽いんだよなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:57:28 ID:deATmkJ60
ffdshow_rev1029_20070314_clsid.exe
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:23:36 ID:/ME5yyBM0
とあるパックにavisplitter.axってのが綑綁されてるんだけど
残しておいたほうがいい?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:26:16 ID:WhlzjGWW0
読めん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:52:58 ID:SldSVfI00
梱包は放置でおk。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:05:08 ID:NjfWEaqw0
鈴木ヒロミツが死んでしもうた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:31:33 ID:bgFALDZB0
xxl,h.264のデコードが重くなったような…。
自分の環境ではxxlのrev895が一番軽い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:03:39 ID:OHlWqhuS0
ウイルスバスター2006の最新の定義でウイルス検索すると、
celtic druidのffdshow64-rev2546.exeがウイルスと判定される。
ダウンロードしようとしたもリアルタイム検索でウイルスと判定されダウンロード出来ない。
誤検出なのか、それともウイルスなのかどっちなの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:21:42 ID:m/juYqq40
正直aviさえ関連させれば十分だわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:03:43 ID:GRa0FvLl0


            356にレスしたら死ぬ。


359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:10:19 ID:zI029d090
celtic druidのffdshow64-rev2546.exeってスパイウェアじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:11:05 ID:zI029d090
ID変わったけど俺>>356だよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:22:32 ID:F2WM00lE0
バスター2007、ウイルス判定。
バスター誤爆。他社は無害判定。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:28:45 ID:toRaZfqZ0
グゥレイト!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:10:04 ID:SNjYsh1C0
もうバスターは窓から投げ捨てろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:51:27 ID:BzbLt0V10
そりゃないぜ、おっさん!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:55:27 ID:BzbLt0V10
おっさんじゃない!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:00:24 ID:tI/nDhrh0
いま酷い自演を見た
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:26:31 ID:h4xXg4rU0
こりは酷い!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:07:25 ID:ZyGV5FIH0
ふとんが吹っ飛んだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:10:56 ID:SbwMMtkp0
>>369
おまえ天才だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:55:59 ID:X5pbY9lk0
自画自賛乙
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:59:25 ID:bc+AyWWh0
>>364-365,369が天才であることは分かった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:24:59 ID:Ib7bBwAW0
色々な意味で笑いが止まらん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:36:24 ID:c0paQIxv0
松本伊代キタ――(゚∀゚)――!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:14:17 ID:vxdDLICUO
ffdshowを使用しているんですが、あるaviファイルを再生しようとしたら音声だけ出て映像が表示されませんでした。他のaviファイルは映像もちゃんと表示されているのに。
それで気づいたことがあるのですが、その映像が表示されないファイルは再生中に右下の通知領域に「ffdshow audio decoder」のFFのマーク1つしか表示されてませんでした。他のaviファイルは「ffdshow video decoder」のFFのマークも出ていました。何か関係があるのでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:16:10 ID:EXShgw/s0
対応していない形式なだけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:16:47 ID:gFcps8dE0
ffdshowが使われてないんでしょ
コーデックの設定でその形式を使うようにしなきゃ
あるいは対応してないか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:22:16 ID:vxdDLICUO
>>375-376
レスサンクス!
使われてる形式はどうやったら調べられますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:23:52 ID:gFcps8dE0
それはffdshowの管轄外だから他で調べろよといいたいが
まあ真空波動研とかmp3infpとかいろいろある
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:29:32 ID:vxdDLICUO
>>378
使われてる形式は公表しないもんなのでしょうか?
確かセットアップの時にインストールする形式でチェックを入れてないのもありましたが、全部チェックすればもしかしたらイケますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:34:40 ID:RGW6fbWu0
とりあえず真空でもdp mediainfoでもいいからCodec調べないと、、、
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:36:32 ID:vxdDLICUO
>>380
分かりました。ちょっと調べてみます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:52:10 ID:vxdDLICUO
真空波動研を使って調べてみました。
形式はWMV-9 VCM RTW←これでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:55:39 ID:ce+Q3Ezt0
勝手に、はしょる癖はなおした方がいいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:19:21 ID:+41KmlyK0
一番軽いバージョンきぼんぬ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:17:59 ID:BrHaf+g50
ヤマザキ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:50:27 ID:LJFHhlst0
ハルノパンマチュリ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:14:29 ID:ChboEQ0r0
>>384
ffdshow_rev1038_20070315_clsid.exe
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:15:18 ID:nReCk+ox0
春ノーパン祭りと聞いて来ました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:08:27 ID:+41KmlyK0
>>387
最近のが軽いんすか・・?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:37:43 ID:Jzu8BC2+0
試しもしない人任せな奴に軽いバージョンなんてねーよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:53:19 ID:q2nr8sha0
普通にいろいろ試してる俺も見てるんだから
テキトーなことは書くなよ
そう書かれたら試さないと気がすまないから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:31:18 ID:H9NrdIhT0
デイリーのが一番だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:43:07 ID:rT8mYtAJ0
井村屋が最高!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:46:54 ID:a0mgVox00
井村屋のアンマン ヨルダン
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:16:13 ID:ChboEQ0r0
ネットランナーでは未だに2005.11.29版を推奨してるなW
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:37:43 ID:K8Js+8/I0
20051115の間違いじゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:50:19 ID:ChboEQ0r0
今月号はなぜか20051129だったお
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:53:34 ID:ZlaCYUif0
確かyamagataは危険って書いてた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:02:50 ID:ChboEQ0r0
それは書いてない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:48:39 ID:KMHo/h/n0
どれダウンロードしてもyamagataが修正してるわけだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:11:40 ID:ZXYkv+XL0
そもそもyamagatabuildなんてもう存在しないしな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:45:18 ID:D4Fv/0Ts0
また在日か
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:00:36 ID:OvAjD32wO
>>382ですけど昨日レスくれた方いませんでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:21:09 ID:NZte5wY80
>>403
真空波動研使ったんなら詳細のコピーを貼れよ
個人情報とか無関係なんだから丸々貼れるだろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:32:30 ID:/vqPl33L0
わなだぞ。貼るとお前の住所までバレるぞ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:32:39 ID:iQHTKnMC0
うむ。初心者はわかりもしないのに、
勝手に情報のいるいらないを判断するのがだるい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:41:26 ID:Y+1gGOTj0
>>382って標準で再生出来ない?多分これ↓だと思うけど
ttp://download.microsoft.com/download/9/8/a/98a6cb2d-6659-485e-b1f9-2c0d9bf6c328/wmv9VCMsetup.exe
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:23:45 ID:aXaLZqg10
なんかもう、いろいろなビルド追っかけるのがめんどくさくなってきた。
どれでも良くなってきたよ。
昔このスレでGOMをキムチくさいって豪語してたけど、GOMでいいや。
在日呼ばわりでもけっこうでつ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:36:52 ID:Zichukrd0
追っかけなくても良いだろ
新しいのがでるから追っかけたくなるのは分かるが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:48:21 ID:0I5Bp+eM0
>>408
2,3ヶ月に1回stableが更新されてるかチェックするだけでいいんじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:49:49 ID:GXOPsG6v0
むしろ在日はMPC使ってるよ
あっちにサイトとか見るとMPCのSS良く見るよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:06:15 ID:BoU4c+wH0
>>411 日本語がおかしいですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:15:13 ID:M3eF7BuI0
在日ですから。察してあげてください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:15:47 ID:OpFYdTa+0
サッス?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:09:23 ID:yN0+9amG0
MPC厨の基本
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:09:13 ID:dNBe2Jbk0
結局GOMの人が荒らしてたのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:57:30 ID:L6Xp9hsK0
結局、誰のが一番良いの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:19:40 ID:hg5Zko8a0
デイリーにきまっとるだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:22:58 ID:mEIfmST90
ffdshow_rev885_20070207_clsid〜rev1038_20070315_clsid

ogmで字幕表示すると落ちね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:50:08 ID:4Ha4HcxV0
よくわからんが、GOMな人もffdshowのビルドに参加すればいいじゃないか
なんで噛み付くことしかせんのか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:59:59 ID:EVc4BGuC0
>>420
日本人だから気に入らないんじゃない?
せっかくの日本人開発者なのに、ここまで根拠もなく叩くんだし
そういうことする人って言ったら、やっぱり限られてくるし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:15:47 ID:n0tUl/7f0
日本人とかいうよりも
同じ2chにカキコしてるという気安さと
開発者という目立つネームに変な嫉妬が入りまじって
バカが自分以下のレベルにおとしめようとしてるだけでしょ。

実際に叩いてるのが何人かは知らないけど
安易に人種問題を持ちだすのも
人種という能力と無関係なもので
相手を自分以下に見下そうとしてるだけだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:22:54 ID:EVc4BGuC0
GOMを持ち上げてる人間が、
急に出てきたりと不思議ではあるがな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:34:33 ID:ethvNq2J0
何故GOMが出てくるかは分からんが、あれってライセンス的に大丈夫なの?ffmpegでしょ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:49:08 ID:97mD6yjI0
中国人韓国人にライセンスなんて概念通じるわけないだろ。国自体が著作権も理解できないほどダメなんだから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:58:52 ID:UDR9OXZI0
そろそろ別スレでも作ってやってくれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:51:34 ID:c70vj5Hf0
GOMはDivXのaviファイルでシークがものすごく快適なのはいいな。
独自の実装なのかな?他のプレーヤーでは今のところ見たこと無い。
でもffdshowとMPCの方が使い慣れてるから常用はこっちかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:41:08 ID:/fvkiMpy0
そりゃキーフレームしか表示できないシークは早くて当然だ。
狙いからずれるシークなんぞクソ。5000回既出。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:19:18 ID:wgcEVgWm0
チョンはすぐ荒らす癖がある
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:46:39 ID:LAluDzcf0
yamagataチョン説は本当っぽいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:55:15 ID:EVc4BGuC0
いつの間にかyamagataを朝鮮人にしようとしてる奴がw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:55:42 ID:SXxuuagk0
大好き!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:01:34 ID:c70vj5Hf0
>>428
なるほど、そういうことだったのか。
てっきりスプリッタとかデコーダの方に何かあるのかと。
デメリットもあるけど、長い動画の中から特定のシーンを探す時とか
便利な場合もあるので個人的にはありがたいかな。
一応GOM自体の設定でキーフレーム参照のオンオフは指定できるね。
いい加減スレ違いなので失礼しました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:29:20 ID:e2t6yc770
MPCもキーフレームでシークできるけどね。
キー入力でだけでだけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:46:33 ID:XA4dTav40
K-liteとffどっちが早いの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:52:48 ID:9yL87O9s0
君の頭は凄く遅いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:54:15 ID:N/mSJE8c0
MPC糞過ぎてワロタ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:26:48 ID:jJolGy810
なぜにMPC?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:09:10 ID:fnBEX2au0
クソワロタ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:45:16 ID:7tKXAxPw0
お前らバカだな
どっちが「早い」かって質問だろ
たしかffdshowだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:05:03 ID:4mtHilu00
更にワロタwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:40:05 ID:H6PXz5pi0
なんでパックとffを比べるのか、しかもK-Liteにはff入ってるし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:36:25 ID:UyAX3l2Q0
誰も速度聞いてないしな。答えはffdshow。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:40:12 ID:MEUa83Xn0
ffって言ってるだけだから、ffmpegのことかも。
答えは変わらないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:06:52 ID:wJ1WNCwR0
リムルルたんktkr
ttp://www.youtube.com/watch?v=lbImFez5d70
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:44:52 ID:Gce5XrHB0
少し前のレスで興味を持ったのでGOM使ってみた。
最初に内臓デコーダは切ってもちろんffdshowで。
確かにAVIでもキーフレームでシークできるのはやっぱ便利だ。
特定のシーンを探すのに手間がかからない。
ただ個人的にはGOMはあんまり使う気がしないので
他のプレーヤーでも出来ればそっちを使いたい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:47:31 ID:GpjTPrpJ0
Winampプラグイン使える所が好き
スキン変更可能。その他多機能
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:02:55 ID:tBu5c8lo0
ffdshow_rev1050_20070318_clsid.exe
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:21:21 ID:oWBSX9OT0
すっかりデイリー更新になってるな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:26:14 ID:f2XPxCGW0
さすがデイリー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:30:23 ID:YqzoK8oL0
ffdshow_rev1050_20070319_clsid_sse_icl9.exe
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:57:22 ID:F27Qd2Vg0
MPCマンセー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:50:08 ID:jiooMhUm0
漏れもずっとMPCドーマンセーマンしてきたが
Qonohaのシークの軽さに目玉が引っ込みそうになった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:33:36 ID:A00jSfnm0
おれはいまだにffdshow+DV
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:41:14 ID:G7pTIHOb0
そこで敢えてffdshow+MPC
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:18:05 ID:1OsuNGps0
ffdshow+DV+QTAlt+RealAlt+OggDS+MKVSplitter+FLVSplitter
フラッシュも動画もフルにカバー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:58:36 ID:NeKdbCNW0
漢ならffdshow+mplayer2.exe
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:02:24 ID:+6NyRYm+0
DirectShow使えて必要最小限ってMPCくらいしかないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:10:46 ID:FvXAK6NG0
必要最小限ってところが訳分からん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:26:59 ID:G4cUjJlX0
検証用にいろいろプレヤー入れてるけどやぱWMPがメイン
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:42:01 ID:ovIXWryk0
今に beta2 が出そうですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:51:26 ID:dkRaTVdy0
clsidなんだがXviD/DivXでシークするとWMP/MPCともたまにフリーズする(マウスは動く)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:56:19 ID:qZEWDtNg0
ビルダーの名前を書いたところで意味ない
どのバージョンなのかが重要

clsidビルドすべてでその現象が起こり、xxlだと起こらないと言うなら話は別だが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:26:26 ID:h/kKbsBc0
べた2wktk
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:43:16 ID:+6NyRYm+0
最近xxlビルドしてないけどclsidに一本化したの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:21:12 ID:fSlQLFm30
>>457
あれ時間狂ってるんだけどなんで
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:41:32 ID:Xb/B38+I0
>>453
Qonohaは細かい設定ができるからいいよな。
Mpeg1/2のコーデック指定やDVDデコーダの
DxVAの可否までいじれるし、非常に便利。
ただaviだけがあの快適なシークを使えないので
仕方が無いからシーク可能なGOMに関連付けてるけど
統一したいからなんとかならないもんかね・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:02:10 ID:NEssNuWS0
beta2出てんじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:25:51 ID:jtmWU+n80
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:28:40 ID:NEssNuWS0
あーなるほどファイル名にbetaって付くのか、ってことはこれは違うのか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:43:29 ID:Hx0/U3rU0
beta2出たな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:59:12 ID:YhkccOXf0
beta2とrev1054、ハッシュ同じだな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:56:46 ID:dkRaTVdy0
>>463 バージョンは18日の最新ビルドなんだ
で、問題があったのはどうやらMP3のコーデックだったっぽい。
オーディオデコーダ設定でMP3をdisabledにしたら多分OK。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:00:10 ID:FUP5/qWH0
これのmp3使ってる奴なんているの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:04:55 ID:0MmtEyK10
さあ〜て盛り上がってまいりました!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:04:56 ID:ug4gzAOh0
えっ、デフォルトのままだから
mp3lib になってるよ。


無効にするのがいいの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:22:54 ID:SLcQCmTb0
Windowsに最初から入ってるMP3デコーダーと比べると
企業製品と個人のフリーソフトぐらい違うよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:27:43 ID:VyB+iGBw0
企業の製品だから信用出来るとはいえない。
Windowsに入ってるのなんて何年もアップデートされていない(=メンテナンスされてない)。
例えばVMR9のあからさまな不具合をKBに載せただけで終わりにしたり( http://support.microsoft.com/kb/919071/ja )
営利企業なんてそんなもんだ。

ffmpegにしろmp3libにしろlibmadにしろ日本の無料ソフトみたいに個人で開発してるのとは訳が違うし
Microsoftより信用できる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:34:40 ID:90yS78kT0
mpg123 and MAD DirectShow Filter
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:35:47 ID:ug4gzAOh0
じゃあ mp3lib のままでいいんですね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:36:34 ID:6WDayTTQ0
MPCはともかく
WMPはメリット値に関わらずl3codeca.acmが使われるはずだけど...
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:38:10 ID:VyB+iGBw0
>>481
mp3ファイルはWMP内蔵のデコーダーが使われるけど、それ以外のmp3はDirectShowが使われるんじゃなかったっけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:42:58 ID:6WDayTTQ0
そうみたい...
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:50:23 ID:ug4gzAOh0
じゃあ mp3lib のままということで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:17:15 ID:VP1DKUMz0
無効
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:33:35 ID:PelqxGHw0
漏れもWMP10使ってる
観れない動画だけffdshow経由
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:37:00 ID:jtmWU+n80
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:03:11 ID:G4cUjJlX0
Qonoha入れてみたけど(xvid+mp3).aviだとffdshowの音声デコーダ使えないな
WMPやMPCだと問題ないのに
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:09:35 ID:DeOwMmyi0
今チェックしたけど問題ない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:16:16 ID:Z5GyAZJL0
デコーダの設定が出来てないだけだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:36:06 ID:G4cUjJlX0
Qonohaの出力設定でオーディオレンダラをE-DSP Wave(カードはE-mu0404)にしたらmp3の場合ffdshow使えないっぽい
MPCでは同じ設定でも問題なかった、まーでも軽いからQonohaに乗り換えたよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:48:03 ID:G4cUjJlX0
UA-3でも試した見たけどWaveOutは駄目でDirectSoundだとおkでした
スレ違いすいません
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:52:52 ID:DeOwMmyi0
そりゃ当たり前の気もするが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:10:37 ID:YXwO18530
ffdshow_rev1056_20070320_xxl.exe
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:31:34 ID:G6YC57N30
正直、AVIさえ見れればいい俺は別にffdshowに拘らなくてもいいのかも
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:05:36 ID:sjzAB3SE0
aviの中にどのフォーマットが入ってるかが問題なんだろ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:09:16 ID:deFsR/wP0
クソワロタ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:20:03 ID:NjIHWcxJ0
DivXでおk
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:36:38 ID:9DIN98j/0
正直、x264にしかこれ使わね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:53:27 ID:wlL0mYm40
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:55:31 ID:YlN7ocwf0
H264にはcoreavcだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:13:48 ID:BqozB0lg0
たまには思い出して下さい〜(><)
CoreAVCスレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141929972/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:07:15 ID:VqQumF6+0
beta2について報告よろしく
いまbeta1使ってる素人だけど安易にbeta2に移行していいの?
教えてエロいひと
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:28:21 ID:Sp7Dkj9F0
>>501
負荷が低いだけ、輪郭の線がぼやけたりして使えない。
>>503
漢ならチャレンジ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:15:21 ID:QiF3c/Ee0
>>503
私の環境では特に不具合は出ていませんので
貴方のチャレンジ報告を期待しています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:36:23 ID:STcqTck10
>>488
多分「以下でのみffdshowを使う」の中に入ってないんでしょ。
オーディオデコーダの設定を開いて「情報とデバッグ」ページの
当該箇所のeditボタンを押して出てくるダイアログでリセット。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:52:24 ID:5GGvye8/0
もうこのスレ見るの秋田Videomixer9が復活したら教えてくれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:05:04 ID:QiF3c/Ee0
ffdshow_beta2a_20070322_clsid.exe
なんか出てるし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:09:29 ID:TLgXKB6t0
beta1みたいにソースが用意されるまでは待って他方がいいかもに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:37:29 ID:IwLSKDTo0
Beta2が1054で、beta2aが1058か。
ログ見る限り、大した更新点はないんで、beta2のままでも問題が出る人は居ないだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:42:18 ID:PF210WwJ0
>>510
一部環境でのアスペクト比切り替えの不具合が修正されてるからWMP使う人は入れなおしたほうがいいかも。
たいした手間じゃないんだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:10:10 ID:w/+UdYUR0
beta1使ってるからbeta2入れたかったのに
beta2aはなんか区切りが悪いな

beta2a・・・・・zまで行く気か

beta3待ちだな
でも出たあとにすぐbeta3a出るんだろうなーorz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:12:07 ID:w/+UdYUR0
ていうかbeta1とbeta2の違いってなんだよ?
ひょっとしてbeta1のままでいいんじゃねーのか?(クロ高風)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:28:14 ID:GlrGy2c80
手持ちのファイルの再生やエンコードで不具合なければ更新する意味無いと思うけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:40:05 ID:m71s9DZR0
気付かない不具合ってがあるからあんまそういう考え方には賛成できないな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:19:34 ID:Biw1iyFm0
あなたが更新する意味が無いと思うなら無いのです。
更新する意味があると思ったときに更新すればよろしい。
賛成するとかしないとかじゃないのです。偉い人にはそれが分からんのです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:22:20 ID:sIfe+wmE0
常に最新版じゃないと気が済まない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:29:45 ID:w/+UdYUR0
ついでにエロいひとの意見もよろしく
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:30:16 ID:pGA4eK8e0
ffdhow audioのwinamp2はバグってるな。mpcで何個もファイルを連続で再生してると
"failed to query the needed intarfaces for playback"とか言われるし。
オンにしたままプレイヤーを再起動して再生しようとすると固まる。
winampのプラグイン使いたいのに困った。yamagata神直してくれー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:05:24 ID:anqHydGo0
winampプラグイン問題ないけどな。どのプラグイン使ってるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:41:13 ID:78Y0wHbk0
オイラも、どんなWinAMPプラグイン使ってるか知りたいです
色々参考にしたので(^^;
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:10:26 ID:pGA4eK8e0
>>520
困ってるからもしかしてyamagata神が見てると思って書けるだけ書くわ。
使ってるwinampのプラグインはこの3つ。どれも同じ症状。MuchFX2等を使わず単独使用。
Enhancer 017
ttp://classic.winamp.com/plugins/details.php?id=81361
SqrSoft Limiter
ttp://www.sqrsoft.com.ar/en/plugins.html
VST Host WinAmp DSP Plugin
ttp://www.savioursofsoul.de/Christian/VST/dsp_vst.zip

OSはXPSP2。mpcはここのRev.611-f5a-1.7z内のarchSSE ttp://nanasi7743.googlepages.com/
または本家guliverkliのmpc2kxp6490.7z。mpcの設定はinternal filtersを全てオフにしたのみ。
ffdshowはbeta2a。ffdshowAudioの設定はuncompressed disabled、mp3はmp3lib。
processing:16bit integerのみチェック。output:16bit integerのみチェック。

mpcを起動。AVIコンテナ+Xvid+mp3のファイルをD&'D。ffdshow audioのGUIを開いてwinamp2プラグインをオン。
別のファイルをD&D。さらに別のファイルをD&D。"failed to query the needed interfaces for playback"。
ちなみにタグも付いてないまっさらのmp3のファイルでも同様の手順で同じ症状になる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:50:49 ID:pGA4eK8e0
>>521
winampのプラグインよりも格段にハイクオリティなVSTプラグインを
ラッパー使ってwinampプラグインから使うのもおもしろいよ^^
ttp://2ch-news.net/up/up51649.png
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:58:48 ID:9OUc3TjE0
>>523
面白そうな使い方なんだけど
具体的にどういう使い道してるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:43:42 ID:rCgQTs4h0
オナニーに使ってるんだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:47:26 ID:dvwNsdWg0
>>506
リストの中に入ってるけど結果は>>492
オーディオレンダ選択できるプレーヤだと
WaveOutでも使用可能
mpc
theatertek
gom
DirectSoundのみ使用可能
Qonoha
zoom
Mediaunite
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:47:26 ID:KblSBz+90
albinクン、相変わらずだなぁ・・・
うっかりが多すぎw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:52:56 ID:/Odsy0y20
それが俺のjustice!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:33:20 ID:F3HhEWTX0
あなたのジャスティスさんがご飯を欲しがっていますよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:17:07 ID:R5BR/Tj50
今までVC7.1でビルドしてたんだが、最近のはビルドできなくなってる orz

Windows SDK6.0入れたVC8ならビルドできるんだけど、できればVC8は
使いたくないんだよな。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:52:53 ID:R5BR/Tj50
いつの間にか DVDのデコードもffdshowでできるようになってたんだな。
ついさっき気付いたよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:00:35 ID:bxiCphVP0
俺なんかffdshowの存在を昨日気付いたよ。
ずっとDivXやXvidのCodec使ってた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:01:55 ID:+7/ddgyI0
俺なんてまだ気づく気配もない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:12:34 ID:msT3d9aP0
俺なんて開発とまったことを知らずにずっと昔のバージョンのままだったぜ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:37:33 ID:XZy2yPgP0
>>526
envy24とda53で試したけど
確かに貴方の主張通りだ

Win2000以降で最新のDirectXが入っているのなら
waveoutを利用するメリットは何も無いはずだが?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/out_ds.html

カーネルミキサーのサンプルレート変換を気にしているなら
最高品質にしとけばwaveoutと同じレベルだぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:05:18 ID:HXNM6OFY0
>>535
単純にWaveOutだと動作しないのが気になっただけ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:51:33 ID:0D6tezAP0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:59:37 ID:xS9b5SbY0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:09:48 ID:woOBNCj80
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:22:36 ID:mcSoQy8T0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:33:48 ID:bueZE24J0
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:53:08 ID:tHIPIScn0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:07:34 ID:zYo+6m280

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:12:17 ID:xS9b5SbY0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:17:30 ID:SsF+pwHJ0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:19:27 ID:YWyWkjVA0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:41:22 ID:zwHFZWc10
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:09:57 ID:rE5ADSHM0

549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:56:59 ID:GsZ7CgEX0
つまらね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:32:37 ID:TZle3KbTO


551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:35:07 ID:3lokx/LN0

 マ
  エ
   の
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:47:22 ID:jZ7gfI770
あ た ま だ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:04:46 ID:kLHlJoLk0
いろんな種類があってどれを入れたらいいのか分からないのです何がいいのですか?

beta2aか20070325のどちらか迷ってます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:22:36 ID:8sYSLafg0
そんなんじゃ社会出てすぐ首だよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:36:04 ID:kLHlJoLk0
>>554
そんなこと言わないで教えてください。
beta1 bata2aとか種類が多すぎです。

社会に出たらお自給分はきっちり働かせていただきます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:43:45 ID:yqAHvyhi0
>>555
stableの意味ぐらいわかれよ
お前には最新は合わん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:00:39 ID:tB5s34zx0
ffdshow_rev1074_20070325_clsid_sse_icl9.exe
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:24:25 ID:Dq6gLrBQ0
ICLktkr
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:24:55 ID:vg3p1eAG0
>>531
まだちゃんとはできない。シークで画面が乱れたり。
Doom9でもDVDサポートには消極的だ。
DScaler mpeg2 decoderあたりならフリーだし無理にffdshow使わないほうがいいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:33:21 ID:fPew5Fym0
>>559
うん。
MPEG1、2系は ffdshow使ってないんだけどさ、試してみたら動いたから
以前は再生できなかったのに、と思って。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:22:40 ID:NpmkrxId0
>>557
早速入れてみた
良好
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:24:25 ID:/E6jQFaZ0
clsidたん、βもiclでビルドしてくれよー。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:53:10 ID:kLHlJoLk0
beta2a入れたんだけどogm動画が見れない・・・何を入れればいいの???
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:04:43 ID:ylXB+kHF0
πのDV393を家電量販店で買ってくると
テレビにつなげてogm見られるよ。
ogmに対応してるのはDV393だけじゃね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:14:29 ID:kLHlJoLk0
ffdshow+oggDS0995で今のところ全部見れるようになった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:17:52 ID:nKpfayI50
ogmはoggsplitter.ax入れないと
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:20:26 ID:0bjWIMjk0
ベータ2以降は64bit対応がメインに作られてるみたいだね

VirtualDubがビスタに対応するまでXPsp2のままで頑張るつもりだから必要無いかな?<最新版
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:12:15 ID:hNOfjl4n0
xxlはMPCと個別のDSFの改蔵もやってんのか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:59:53 ID:kLHlJoLk0
結局beta1+oggDS0995を入れとけばおkなんですか?

それとも初心者はGOMプレイヤーでも使ってればいいんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:09:42 ID:vNskE9Jh0
見れれば何でもいいんじゃん?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:31:29 ID:9LzGRcHc0
人に聞く前に自分で考えろ
分からなければ調べろ
当たり前のことぐらいしてるよな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:14:08 ID:I9xZ3XbJ0
>>569
VLC media player 使ってればおk
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:35:45 ID:YZa5o2bo0
君にはMPCで十分だね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:55:55 ID:SQL83iPv0
コーデックの競合を避けたいのなら
WMP11
クイックタイム
リアルワン
ffdshow
oggDS
あたりを入れとけばおk
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:03:50 ID:D3dWY9Ux0
スパイウェア入れすぎ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:16:10 ID:Arao58yI0
  | l l リ , l.|´          | N
  |l   ノ! l l....,,,_        ゙| l|
  |l   / リ.|  -ェテュ=、' ,rtチミ`}ノ|
  |l   ,l 1 |    "´  ゙!`´ f゙1|
  |レ |. l ,ハ|ヽ       !  | , l|
  |i゙ i1 l| | l|      ー:::ァ'  ,! | l| ときどきffdshowとfddshowの
  |l リ |l|l  lト、    ∠ニニニ;、/ l l| どっちだったかなーと悩むときがある
  ゙!l     ヾ,\    `二´ /  ,リ  
  `ー-、,、__、_ゞ, \     / ,ィ ソ
    ,〃''ー-ニミ-、,`''ー--''{ノ チ''゙
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:46:46 ID:60dpeNwv0
FFでしょう?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:47:10 ID:W8YJyRnI0
痴呆症乙
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:25:21 ID:wX3789Gm0
>>757
(* ̄m ̄)プッ
おまえ本気でそう思ってるの??
笑わしてくれるなぁ・・・

スパイって言えるのはRealだけだし、ちゃんと設定すれば寝てくれるし・・
無知って怖いね ^^;;
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:48:53 ID:8h8wOOkP0
>>757に期待
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:01:07 ID:630RqDCT0
>>757
こいつはきっとネ申!

つーか、ハリ〜スプリッタァ〜も入れとかないと >>574
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:07:19 ID:mP2W/Gw20
先の長い話だな。
>>757になるころには忘れてると思われる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:09:08 ID:P9fmC7Dv0
>>574
VSFlter,CoreVorbis,CoreAVCもいるな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:14:13 ID:1uMPjvpp0
FLVsplitterも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:18:46 ID:ds8Z4+Ss0
>>585
おまえネ申だろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:33:59 ID:d/o5d3080
>>585
どうした?ネモ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:40:22 ID:d/o5d3080
>>583
CoreAVCはH264だからffdshowに含まれてるんじゃない?
間違ってたらごめん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:49:36 ID:uW3TSJen0
OggDS.dll入れてたらCoreVorbis.axは要らないだろ

ちなみに自分はXP Codec PackとNero6内蔵のデコーダをベースにしてる、
Nesplitter.axでISOも直接再生出来るし、どうでもいいけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:57:30 ID:d/o5d3080
コーデック、DSF、プレイヤー、コーデックパックとか種類多すぎて実際何が1番いいのかわかんねぇ。
わけも分からずいろいろ入れちゃうと競合しちゃうし。

おれはコーデックパックは使わずに必要な物だけ個別にインストールしてる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:59:04 ID:DMoQYwEH0
可視化にチェックを入れてもモーションベクトルとかが表示されなくなってしまったんですが、
心当たりのある方はいませんか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:00:57 ID:cNj5nCLz0
fdshow_rev1075_20070326_clsid.exe
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:16:08 ID:y4Wg0q7P0
CoreVorbisとOggDSどっちがいいの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:22:14 ID:o3RNWuZp0
>>592
CoreVorbis
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:57:43 ID:y4Wg0q7P0
サンクス
CoreVorbis入れてみる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:04:37 ID:y4Wg0q7P0
あCoreVorbisだけじゃ駄目なのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:07:11 ID:d/o5d3080
CoreVorbis+oggDS0996でいいんじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:10:14 ID:y4Wg0q7P0
そうしてみます
サンクス!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:33:39 ID:uW3TSJen0
CoreVorbis+oggsplitterじゃん、
oggDSなら2つとも要らないけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:42:44 ID:fm7i0t620
じゃあOggDSでよくね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:38:55 ID:d/o5d3080
俺はどこかのサイトでoggDS0996を使う場合CoreVorbisも入れたほうがいいというのを見た。

oggDS0995な場合はCoreVorbisは入れなくてよいと書いてあった。

理由は覚えてないがその際とに書いてあることを信用しただけ。
間違ってたらごめん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:07:21 ID:3qkdmr/90
http://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-8-09-index.html
↑おそらくここのことじゃない?
俺も自分がなんでずっと0.9.9.5を入れてるのか
その理由をすっかり忘れてたけど、
>>600 のおかげで思い出したよ。ありがとう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:12:20 ID:cnrDVn5e0
CodecやらSplitterやらありすぎて、なあ・・・
たくさんの種類の動画扱うからたまにウンザリする
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:52:30 ID:d/o5d3080
>>601
ああ、そうだ!これだ。
oggDS0996の場合バグでCoreVorbis を併用しないと、音声が片側しか鳴らないんでしょうがなく入れたんだった。

つうか0995使えよって話だが・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:12:45 ID:HkRCFdAN0
>>602
そうは言っても一つで全部OKなコンテナ&コーデックが存在しないんだから仕方が無い
特にコンテナ形式に関しては「DRMが無くちゃ駄目」派と「DRMなどもってのほか」派が
和解するなぞありえんしな
コーデックだって「ハイパワーなマシンで大画面&高精細」用と「ケータイでもそこそこ再生」用を
一つでこなすのは無理あるし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:29:09 ID:8FlShhFs0
・WMP
・ffdshow
・Haali Media Splitter + VSFilter
・RealPlayer + RealMedia Splitter
・FLV Splitter
・Quicktime Alternative

結局こんなもん?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:50:17 ID:hi1TZfOm0
スプリッターといえばmkvとmp4位かな?ogmはoggDSでいけるよね?

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:50:33 ID:4x1a6WVn0
リアルもオルタネイティブ好きなんです><
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:35:54 ID:9NIW827wQ
ffdshowって日本語でなんて読むの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:36:57 ID:D3dWY9Ux0
っfdしょう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:38:23 ID:NKgQD0x20
aviをアヴィと読む奴は下に見てる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:40:55 ID:/mNxELqE0
(゚∀゚)アヴィ!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:47:25 ID:zEw0f0Tn0
>>610
そんなやついるんだ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:44:06 ID:RRGH8e7q0
エーブイアイシテル
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:49:27 ID:a5BwVWXW0
俺は凄い発見をした

ffdshow

ff direct show

ff ←これはメリット値だったんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:50:40 ID:fm7i0t620
directは何
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:56:22 ID:Mh3ykTFo0
Filters for DirectShow
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:59:16 ID:WiMx7GIS0
>>610
AVIは「あび」だしGIFは「ぎふ」ですが何か
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:54:01 ID:EpjfRH7f0
なら、.msi はなんて読んぶんだ? 虫か?
虫(バグ)の修正ファイルやプログラムをインストールするのか…なんかイヤだな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:03:10 ID:MsXWGLq70
えむせすあい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:14:13 ID:2H0mol5H0
ムズい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:42:37 ID:tfmJ7q1e0
コーデックを完全網羅する組み合わせは何ですか?

ffdshowを入れるのを前提として他には何を入れればいいですか?

競合は避けたいので被る物は入れたくないです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:45:44 ID:JAJC1Dz00
K-Lite Megaでも入れとけば?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:01:50 ID:cPNueatD0
>>621
Haali、QTオルタ、Realオルタ、FLVSplitter、VSFiltrer、
OggDS、CoreVorbisぐらいじゃないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:28:06 ID:tfmJ7q1e0
>>623
Haali Media Splitterを入れた場合oggDSは入れなくてもいいのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:30:17 ID:Bem7ACj10
vorbisacm_20020708じゃないとダメなのってなかったっけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:00:26 ID:tfmJ7q1e0
>>623
Haali Media SplitterでVSフィルターogg ogmサポートしてますね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:11:47 ID:ow+Iw8RZ0
スプリッターは入れているがogm一度も再生したことない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:28:04 ID:rpg+iCdp0
海外のエロファイルでogmを見かけるけど、再生したこと無いなぁ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:41:45 ID:jM8v0Kko0
おまえら気づいてないだけで.aviにリネームされたogmを再生してるんだろwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:45:28 ID:Niynn8ZI0
HaaliはsplitterだけでVorbisのdecodeにはCoreVorbisかOggDSが要るでしょ、
MPCなら何も入れないで再生出来るけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:17:55 ID:U34fahB+0
ffdshowでVorbisデコードすればいいだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:52:02 ID:tfmJ7q1e0
今はじめてMPCをダウンロードしたんだけど何これ?

俺みたいな再生専用の人間はMPCがあればコーデックもスプリッターも要らないんじゃないか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:13:45 ID:SE8gkwwm0
>>629
あるあるw
極窓で手持ちの.aviファイル全部変換させたら
.ogmやら.mkvやら出るわ出るわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:15:10 ID:EU6frch80
そのファイルどうやって入手したんだよ
自エンコでわざわざリネームする必要性がわからん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:25:41 ID:tfmJ7q1e0
>>634
P2Pに決まってるだろ。分かってて聞くなよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:36:44 ID:rpg+iCdp0
>>634
お前さん粋じゃ無いねぇ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:29:30 ID:/TBJwYfR0
縦書き字幕表示なんとかして
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:14:32 ID:cPNueatD0
Haali使うとVSFilterは必要ないんしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:16:24 ID:3PB0g6Lw0
再生するだけならコーデック内蔵プレイヤーの類を使えばいいけど、
エクスプローラで動画のサムネイルを表示させたいからなるべくコーデックは網羅しておきたい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:19:41 ID:5DtLfoNf0
>>625
Ogg Vorbis (mode 3+)とかが、確かそうだったね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:43:59 ID:XoRbluQ70
Haali + FFdshow でogm ogm字幕 oggも問題なく使ってる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:24:28 ID:YvDrKkbf0
Haali 本日更新してるね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:24:52 ID:e8KL5H7h0
VSFilterって字幕出せてたけどなぜか出なくなったからそのhaaliというの入れてみるか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:27:12 ID:mzeH7SUE0
入れないで。
中出しは駄目。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:41:28 ID:rpg+iCdp0
普通につまらないのだが・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:56:27 ID:FNl4weHY0
Haali Matroska Splitterって不安定じゃない?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:24:33 ID:kk+jEBXg0
何が?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:44:10 ID:B5leQIgZ0
保守
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:46:29 ID:mb5RveGT0
>haali
mpeg ps はまだ再生がおかしいファイルがある。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:52:12 ID:g7iO7Lo00
というかgabestがいないもんだから
mkvのスプリッタで更新が続いているのは
Haaliしか無いような。
ogmもoggDSが停止しているし
現状だとこれもHaali任せかな。
他にも選択肢があれば嬉しいんだが・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:18:48 ID:AeFL5TPB0
Haaliのogmはシークが遅いので、gabest版を使ってるな。
mkv、mp4に関してはHalliにしてるけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:48:20 ID:8YCWqkJB0
MP4ってXPデフォでスプリッタ要らないよね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:37:40 ID:ZLcYFCbB0
いるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:16:42 ID:8YCWqkJB0
NDParser.axが入ってた
(ちなみにこれ拡張子がm4vだと再生出来ないけどmp4にリネームすると再生出来るようになる)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:30:32 ID:9zyjbZRh0
movのスプリッタでffdshowとの組み合わせで全てのファイルをちゃんと再生できるのがないんだよな。
Gabest, Haali, QT(Xpについてくるやつ)ともに得意、不得意があって悩ましい。
SVQ3とかtwosとかの場合の話なんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:50:26 ID:xUVCNNqX0
>>655
> QT(Xpについてくるやつ)
あれ?
XPにQuickTimeってついてきたっけ?
それともXPにQuickTimeを入れた場合ってこと?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:05:41 ID:K7Eqjhre0
    , .: ' "´ο  ``ヽ、
.   /∵∵∵ υ ☁  ☁
  /∵∴(d    ☉´  ☉´
  (∵   `    ☸(c:υっ)☸     < ゔ〲〰〰〰〰〰〰
 ( ̄ ̄υ  (   ∴)♕( ∴ノ       ゔ〲〰〰〰〰〰〰
/ ̄   \       ⌒  ノ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:21:52 ID:syuAVI8f0
後の、空海である。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:21:33 ID:omPl/1oO0
>>656
WMPでQTの一部を再生できるように最低限のスプリッタが付いてくるけど古くて最近のファイルには対応していない。
VISTAでは削除されている。
デコーダはついてこなかったと思う(ffdshowが使われる)。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:56:05 ID:fV53ayx50
beta2がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:45:20 ID:SevFo+yy0
ffdshow(20070326版)を入れた辺りから、録画したMPEG2動画を
WMPで再生したとき、再生リスト右クリックで見れるプロパティの
"ビデオコーデック"欄が、「nero resize」になってしまいました。

確かにnero7をインスコしてありますが、ffdshowを入れる前は
ちゃんとDirectShow Filter Toolでメリット値を設定したとおりのデコーダが使われてました。
しかしffdshowを入れてからというもの、ffdshowをアンインスコしても、
いくらデコーダのメリット値を変えようと、nero resizeから変更できなくなってしまいました。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:47:53 ID:b2hI/P/i0
プリセットの自動選択は設定した条件にいずれかに該当したら適用する動作みたいですが、
この条件をANDにする方法はないでしょうか?
たとえば、「画面サイズ」と「アスペクト比」の両方が条件にマッチしたら適用とか・・・。
663661:2007/03/30(金) 23:50:30 ID:SevFo+yy0
ちなみにDirectShow Filter Toolにはnero resizeがリストに無いので、
もしかしたら何かデコーダとは別物のような気もします。
neroスレに行った方がいいですかね?
664661:2007/03/30(金) 23:54:42 ID:SevFo+yy0
すいません。おそらく事故解決しました。
DirectShow Filter Toolにて「すべて」のプルダウンを選択したら
nero resizeが表示されました。
これを登録削除したら無事、今まで通りのデコーダが使われるようになりました。
お騒がせしてすいません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:56:49 ID:AcaBXlt/0
インテルコンパイラ版の25日のやつ入れたらやたら重くなって、
フィルタが実用的に使えなくなった。
ffdshow_rev1074_20070325_clsid_sse_icl9.exe

ffdshow_rev1050_20070319_clsid_sse_icl9.exe
に戻したら問題なし。

ちなみに液晶で動画をましに見るためにawarpsharpとxsharpenとproperty使ってて
日頃CPU80%から100%のぎりぎりくらい。
awarpsharpが特に重いのだけど、svnみてもこれ自体には変更がないようなので
重くなったのは違う原因かな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:30:32 ID:RHNzR2z+0
つ[フィルタOFF+ブラウン管テレビ+S端子ケーブル]
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:43:20 ID:TgEDY4Gl0
山形(笑)。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:25:42 ID:GjMCtV/20
チョン死ねよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:29:57 ID:ypyBFY5R0
簡単な英語を読めない奴が居るな…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:32:39 ID:gbzCcvYw0
俺は

ffdshow(SSE_ICL9)
MatroskaSplitter.ax
MP4Splitter.ax
OggSplitter.ax

の4つを入れてる
今のところ再生したいのにできねぇって動画はない
RealとQTのはぶっちゃけどうでもいい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:30:05 ID:kYfK23Eg0
>>662
そーいう動きなんだっけか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:03:05 ID:DNALTUGc0
flac再生できねぇスプリッタ何入れればいいんじゃい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:29:58 ID:vzantKog0
FLVSplitterじゃないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:32:28 ID:O0zlteCV0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:36:51 ID:vzantKog0
わりぃ勘違い
Illiminable's DirectShow filters   http://www.illiminable.com/ogg/
CoreFLAC
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:44:50 ID:lXV2tb8Z0
で、おまえらはどのバージョン使ってるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:50:01 ID:fGDCT0ZX0
MinGW GCC 4.0.4 SSE Notes (2007-03-31 11:35)
ffdshow_rev1082_20070331_sse_xxl.exe

なんか新しいの来たな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:00:28 ID:Q8Bd2hGd0
GOMの設定
環境設定→その他→大腸量ファイルキャッシュ

     /ヽ         /ヽ
    ./  ヽ       ./ ヽ
   /   ヽ____/   ヽ
  /    ○       ○ ヽ
  |  ∧    | ̄ ̄~|     |
  | / ヽ  .  |     |     |
  ヽ(___)  _|-------|_   /
   |              |
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:13:28 ID:wy+S0aQU0
アニョハセヨーニダ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:34:35 ID:FCE3axWe0
ffdshowとHaaliをインストする場合、最適なインスト順序ってあるんだろうか?
気にしなくても大丈夫?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:54:28 ID:kO/O0XYR0
OSを最初にするのが一番良いと思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:07:37 ID:BvKMQmmD0
>>680
ffdshowみたいに頻繁に更新してるもののインスト順なんて
気にするだけ無駄。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:33:25 ID:fGDCT0ZX0
WinAMPのプラグインのバグ治されたな
やっぱ奴はネ申だ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:37:18 ID:t2Rjcb6y0
yamagata god !!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:43:50 ID:S4n0mrLr0
yamagataの最新版って何処にあるん?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:58:00 ID:rp4aOVtq0
似たようなビルド環境では違いが出ないのでやめたみたい
開発は変わらずに頑張ってるね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:03:41 ID:S4n0mrLr0
>>686
そっか、yamagataのが何となく使い易かったので使ってたんだけど。・゚・(ノ∀`)・゚・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:05:34 ID:TXG3YasY0
純正日本製が一番(・∀・)イイ!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:18:03 ID:urWTi7fJ0
そんなもんあるかヴォケ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:23:23 ID:U1keU04q0
なんでyamagataって叩かれてたんだろうな
意味が分からん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:26:53 ID:WiOYdike0
生意気だから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:30:59 ID:aCAezGpU0
能無しが嫉妬してんだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:32:04 ID:j5akOn080
>>690
一人が勝手に騒いでるだけ。
指摘されたら、「単発IDで自作自演だ」とか言い出すほどのバカ
あとなぜか、GOMを賛美している変わった人

マイノリティのせいで、マジョリティが迷惑するという構図。

そんなこんなでyamagataは来なくなった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:35:45 ID:djHdjC5f0
作ってる人と日本語で直接会話できる貴重な場だったんだけどな
もったいなかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:42:05 ID:H3CZqzyf0
>>686
違う、あのメンバーの中で一番遅いbuildだって指摘されたから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:03:40 ID:RfpucF5D0
その割にはdrevil_xxlが遅いbuildとなった原因であるGCCでコンパイルしたものを出してるね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:16:57 ID:x1mc0bsD0
基地外の考えることは分からんよ
何も得する事なんてないだろうに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:35:23 ID:UIMaWvjy0



  s v n に パ ッ チ う p し て い る 限 り



   y a m a g a t a 氏 の 想 い は



    ソ フ ト の 中 に 常 に 受 け 継 が れ 続 け る


699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:57:09 ID:JldW/4Fx0
どんなに想われても俺は男には応えられん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:02:14 ID:lNHrFkpA0
>>696

yamagata buildが遅かったのはgeneric buildだったからだよ。

あとgccによるビルドは、そんなに遅くないはず。
俺は gccでビルドすると問題の出るlibmpeg2など以外はgcc4.1.2で
ビルドしているが、VC7.1 ビルドより若干速いくらいだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:34:32 ID:WZZ6t2IC0
新しいのってアンインストしてから入れてるよね?めんどくね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:35:44 ID:J6qmn4C/0
上書きでおk
テンプレに入れといた方がいいな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:00:45 ID:j5akOn080
>>701
yamagataは、確か上書きを推奨していたと思うが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:13:18 ID:nVaS63oM0
yamagataのが遅かったのってlibmpeg2だけ。
まあそれを言い出したのは俺だし、俺にとってはlibmpeg2が遅いのは致命的だったけど。
yamagataビルドが全てにおいて遅いとかGCCはダメとかそういう雰囲気になったから言わないほうがよかったと今では思ってる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:16:12 ID:6tObT/C20
67 名前:yamagata ◆0W2rfdshow  [sage] 2006/10/22(日) 15:19:13 ID:O8Qkd8BY0

>>21
更新する十分な理由です。
それ(クオリティコントロールがバグのため無効)は20051115の数少ないバグのうち最も重要なバグの一つですから。

ffdshow-20061017-rev401-Q.exe で良いと思います。
h.264デコーダー自体少しは速くなっています。MPCならキューを効かせてさらに高速化できます。
更新後デコーダーオプションのクオリティ・コントロールの項目を好みに合わせて設定してください。


色々、試したが、これ(ffdshow-20061017-rev401-Q.exe)が一番軽い。俺の環境は腐ってますか?

706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:23:02 ID:uizvjqX30
よく分かってなかったんだけど、これでOK?

generic build……誰でも使えるビルド
SSE……CPUの拡張命令セット
      これを使ったビルドは速くなるが、古いCPUは対応してない

コンパイラ……ソースコードをコンピュータが実行できる形式に変換するソフトウェア
          GCC、ICL、MSVCなど

libmpeg2……MPEG1、MPEG2、MPEG in AVI、Other MPEG2で有効に出来るデコーダー
         デフォルトでは無効になっている

GCCでコンパイルするとlibmpeg2は多少遅くなるが
それ以外のデコーダーは問題ない
つまりDivXやXvid、H.264の再生は他と変わらない

rev○○○○の数字が同じなら違いはコンパイル方法によるものだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:21:27 ID:owULY3Kf0
今時、PIIやK6なんかのSSE未サポートCPUで動画再生に挑む奴っているのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:15:34 ID:GSaZZfIR0
そりゃ居るだろ。
曲がりなりにも、世界中のユーザを想定するんだろうしさ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:16:15 ID:Gy/4OjPvP
ffdshowの黎明期は純正DivXデコーダーが遅すぎて使えないユーザーが
DivXを再生するために使っていたらしいからなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:23:46 ID:owULY3Kf0
えー?でもその頃ってCPUクロックがせいぜい300MHzとかだぜ。
これでMMXも使わずに再生できる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:32:23 ID:oXNMUhmb0
ffdshowの古いバージョンってどこで手に入る?
公式のだと2007しかなくて日本語化できません
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:32:26 ID:Gy/4OjPvP
300MHzならMMXはある。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:32:39 ID:mu6NS/rL0
K6-2 550MHzでMS-MPEG4/VGAな動画がコマ落ちしてたなぁ・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:10:04 ID:dwUKZAfW0
別にこのプロジェクトはffdshowの高速化を目標にしてるわけじゃないし、オープンソースなんだから
自分のCPUに最適化したビルドを自分でコンパイルすりゃいいじゃん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:49:59 ID:UGuf3B5a0
>>711
最新版をインストールしてみればいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 03:10:11 ID:IgF4SnMI0
日本語化パッチを当てるのが日本語化なら諦めなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:40:15 ID:Jsqkz99m0
DLできない。全て落ちてしまっているのはなぜだ?
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting%20ffdshow
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:15:09 ID:SR5FGT2t0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:29:10 ID:n54xS0wU0
ちょっと古のがいいのかな?
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53761
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:40:40 ID:qn2BHlj40
すでに新ビルドや頻繁なバージョンアップに付いて行けなくなり
今では051129に戻している俺・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:41:22 ID:H0XhDO1E0
戻す意味が分からん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:02:35 ID:qn2BHlj40
やっぱダメかな・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:23:28 ID:+2xppnI20
>>707 ('A`)ノ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:11:59 ID:BUrVxF5F0
>>711
日本語化?2007版は最初から日本語。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:13:48 ID:RR9/mWxL0
やまちゃんのRevision 1084〜1087までが反映された最新ビルドまだぁ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:57:23 ID:GkpLCA7k0
>>718-719
ありがとう。
20051115以外は不安定という意見があったので躊躇していたのだが、
これを機に最新版を試してみることにするよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:21:45 ID:/uzgFfDa0
で、最新版入れた726はあまりの重さに愕然とするのであった・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:30:25 ID:TaDat91L0
SSE最適化されたやつしか入れないな俺は
頻繁に更新しててめんどくさいし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:22:40 ID:2F5HfXdc0
お前ら、動画見た回数よりアップデートの回数のほうが多いだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:38:06 ID:aS34nNvm0
うん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:04:12 ID:S61hz8NX0
>>729
お前、エスパーだろ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:18:44 ID:bawmI/mb0
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:35:16 ID:R1bdHYPK0
ええ〜い、更新遅いなナニやってるんだ最近
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:24 ID:f6FkWCXg0
ベータ2のチェックに重点してるんじゃ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:57:23 ID:qOyK2l5F0
yamagata神せっかくだから久しぶりにバイナリうpしてくれー!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:17:07 ID:NJlsPUvO0
情報とデバッグの情報のソースファイルのところだけ文字化け直らないんだけど・・・

このせいでプリセットの自動読込がうまく設定できない・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:28:14 ID:Fjk73Z0M0
>>736
最近のバージョンで?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:39:24 ID:zSk1GOuo0
久々にきた
一番軽い奴教えてくれ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:52:28 ID:yeLkprbr0
>>738
またお前か、大差ないんだから好きなの選べ
740736:2007/04/05(木) 11:44:04 ID:9jdiHrD00
>>737
official beta2です・・・

ソースファイル: D@ヨ・ト・ト・・   ←こんな感じ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:45:52 ID:iuY1Mq4f0
libavcodec.dllよりCoreVorbis.axのほうが軽いっすね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:00:38 ID:qufqWw+z0
Vorbisのデコードが軽い重たいって判断できるほどチープなCPU使ってないのでわかりませーーん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:39:29 ID:iuY1Mq4f0
その方が幸せなのかもしれないな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:59:18 ID:drYOx6gK0
仕様に合わせるのはゲーム機上のゲームだけでおk。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:45:37 ID:aYZif1eO0
インストール時に、スタートメニューにフォルダを作らないようにして
タスクトレイにもアイコンを出さないようにしたらffdshowのプロパティを表示できなくなっちゃいました。
何か表示させる方法ありませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:59:37 ID:/IIGnZ7U0
>>745
再インストール
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:21:29 ID:azeswmV80
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe ffdshow.ax,configure
これをコマンド実行
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:40:33 ID:aYZif1eO0
>>747がなぜかエラーを吐くので>>746でいきます。
お二方ありがとー。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:47:30 ID:4oFgiZ0K0
>>738
GOMプレイヤーお勧め
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:35:19 ID:wnwqVXfe0
>>749
そりゃ軽いわなw
GOMまともなスプリットとデコードしないもん w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:04:37 ID:VIWU59tB0
ffdshow_rev1090_20070405_clsid_sse_icl9.exe
ffdshow_rev1090_20070405_clsid.exe
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log

出てた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:10:44 ID:id46sa0X0
いつのまにかrev4桁突破してたのか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:49:26 ID:5icVv9xJ0
>>751
でどうよ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:33:45 ID:U0oPLFAx0
>>751
細々出るたびにイントールするのは面倒だな。
自動更新の機能があると便利なのだが。

新しいものは速度の向上等あるかね?
特に何もないのなら古いままにしておくつもりだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:40:13 ID:2EvUTbQ70
>>754
俺は更新ログ見てアップデートするかどうか検討するけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:26:32 ID:PnQi4wUN0
暇なときとかなんとなく更新するもんじゃね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:29:23 ID:Tl0pc4/30
ついにclsid_sse_icl9のWin9xサポート無くなったな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:46:42 ID:FGSVBboN0
XPユーザーより9xユーザーのほうがCPUしょぼいだろうから
9xユーザーこそICL版が必要だと思うけどねえ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:04:26 ID:uNT89G2t0
お前が面倒みてやれや
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:55:00 ID:wQEL1XXa0
ひねくれや意地っ張りなんかいらない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:18:40 ID:zwTQG2t80
バイナリまだかよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:33:43 ID:hD3kekBh0
バナナまだかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:25:48 ID:U0oPLFAx0
自動更新の機能、あると便利なのだがな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:27:24 ID:2e79VVqa0
たしかに自動更新はほしいね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:06:13 ID:hD3kekBh0
自動更新とかしたら他のシステムまで影響してしまうバグが出た場合困るじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:40:04 ID:ODp1F3o8O
自動更新が強制されるソフトなんて滅多にないよ。セキュリティソフトだって、
普通はオプション設定で手動にするか選べるし。
だから、オプションとして自動更新の機能を入れてくれたらなっていう話だろ。
普通に考えて。
まっ、自動更新をオンオフできる機能は、あるに越したことないよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:58:22 ID:dCI8r8SF0
たまに覗いてみて、最新版があるかどうかを確認するのが唯一の楽しみです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:58:53 ID:VGvH34p+0
自動更新でWMP11やらIE7やらをインスコさせるWindowsは異常
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:54:43 ID:HV7bibRQ0
sourceforge使ってる以上、自動更新は無理だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:26:05 ID:tLfYxO+R0
SpybotやAd-Awareなどのように
更新があるかを簡単にチェックできて、あったら簡単にDLできるような機能だけでも便利なのだがな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:29:06 ID:Fq7lfaLk0
rssリーダーでsfのrss登録すればいいじゃん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:00:34 ID:M7EmtN6d0
startupは嫌だしむろん常駐も嫌。
まして動画を見るタイミングでアップデートチェック、実行されるのはご勘弁を。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:19:45 ID:Vpng0mNN0
更新確認プログラムでも作れば?
.netならアホでも作れるって話だし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:21:06 ID:HPOK3war0
ニポンジンならひまわりとかなでしことか使えアルヨ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:28:21 ID:KcGq2VEz0
>>774
そういうお前は支那の人か
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:29:47 ID:HPOK3war0
>>775
シナとか言っちゃダメね
それにワタシ支那人じゃナイアルヨ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:42:02 ID:Vpng0mNN0
じゃあ三国人か。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:45:11 ID:KcGq2VEz0
じゃあ中華か
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:47:39 ID:+yqb30WH0
中華マンコ始めました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:51:04 ID:nCHR46Gy0
結局一番初めに見たbeta1入れることにした。
一年半ぶりの更新だわ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:06:07 ID:M7EmtN6d0
ベタだなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:40:16 ID:3u1IBaGT0
|
|⌒彡
|冫、)
|` / beta2もアルヨ…
| /
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:50:15 ID:DVkMcuGG0
|
|⌒彡
|冫、)
|` / 選挙行けよ…
| /
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:47:46 ID:1shVMIoZ0
安定版ってffdshow-20051129.exeでいいの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:51:52 ID:xvVXxakF0
最近の新しいほうがいいと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:53:24 ID:1shVMIoZ0
なんかぐちゃぐちゃと種類が多くてわからんのだけど
ffdshow_rev1092_20070406_xxl.exe ってのを落とせばいいの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:01:19 ID:xvVXxakF0
たぶんいいんじゃない。
最近のは大きなバグも無いようだし。
インストールも日本語表示で分かりやすい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:07:14 ID:rlbs80R40
>>786
なぜがbeta2aですが、一番上のstableが安定版という意味です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:20:34 ID:ZTBCF/AX0
SSE_ICL9最新版のがよくね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:28:00 ID:C6lxA2W80
>>789
よいと思う。今これ使ってる。
ffdshow_rev1090_20070405_clsid_sse_icl9.exe
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:35:05 ID:8a2fqe/d0
x264の画質も音質も良くないな。
設定が難しいのか...
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:40:25 ID:E7iv95y30
x264の音質w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:41:50 ID:XvmlzIbl0
>>791
恐らく何か勘違いしてると思うぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:43:05 ID:4xjeodme0
再生すると負荷が高いからノイズが音に乗りやすいんだと強引に解釈してみる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:02:51 ID:eXYza+2L0
音質が良くないってのは間違ってない
ただ悪くもないと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:10:05 ID:rJ2GmxLd0
x264って音声もセットになるのか
凄いな
凄すぎて返って不便だろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:51:22 ID:ufoeuhKr0
ffdshow_rev1090_20070405_clsid_icl9.exe まだ〜?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:06:03 ID:5+dNpQgF0
ffdshow_rev1090_20070405_clsid_sse_icl9.exeならありますよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:06:41 ID:zyq/7xZt0
5スレぶりくらいに北んだけどyamagata buildなくなったのか・・・?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:03:36 ID:llthX1iU0
山形ビルドが無いと今居る2名からのリリースも遅くなるという現実
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:05:06 ID:UQ/PcaMZ0
関係ねーよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:15:32 ID:RTg73Nx60
修正履歴でも見て、yamagataビルドが消えてからのyamagataパッチの頻度でも数えてみれば?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:30:17 ID:llthX1iU0
パッチ履歴を見るのは近くのパッチで一玉当ててからにするよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:38:06 ID:3P061tPv0
↓より最近に出たyamagataビルド無いのん?
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:55 ID:zyq/7xZt0
よくわからんから過去スレ読んで来たけど、基地害粘着で撤退したのか?
どのスレというかどのソフトにも基地害粘着は居るんだし、気にしないで欲しかったなあ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:39:50 ID:llthX1iU0
パッチ投げるのに飽きた頃でいいから他の人の投げたパッチのビルドをやってくれると嬉しいな。
もちろん強制じゃないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:40:20 ID:YKQTJzyL0
わけわからんコーデックパックやffdshowをインストール、アンインストールを繰り返していたら、wavとかの音が出なくなってしまい、OSをクリーンインストールしなおしする羽目に・・・。
今回は慎重にffdshow_beta1_20061211_clsid.exeを入れてみました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:12:20 ID:FVdCkz0b0
>>807
コーデックパックやffdshowのせいにすんなよ
訳分かんなくなってるのはお前自身だろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:20:38 ID:cV5+dHWW0
去年頃のffdshowのアンインストーラのせいだってのは既知の事実じゃなかったっけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:26:30 ID:TdAsudlP0
ac3の音量調節ってどれだっけ
久々にOSごとインスコしなおしたから忘れてしまった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:51:20 ID:albBQQIQ0
一番軽いのってどれかな?ffdshow-20051115? tryoutsの?
GOMは使いたくないのでお願いします
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:57:16 ID:GigkJ6oo0
自分で試す気のない人はGOMを使えばいいと思うよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:09:41 ID:S9RCikkL0
最近の新しいほうが軽いと思うよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:31:52 ID:sTjnjm490
お前にはMPCで十分
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:10:42 ID:370109q10
ICL版
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:27:14 ID:RRo5Nkku0
>>811
・・・・・・・・・・そのPCを窓から投げ捨てれば軽くなるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:32:18 ID:8K9tiqKN0
聞くなら、GOMつかえっちゃ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:38:34 ID:pI2pQTjr0
ゴムは嫌いだ
やっぱり生だろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:44:23 ID:0HLQLGnO0
アッー!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:39:37 ID:ZWfKwmik0
生でするとウンコつかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:34:06 ID:R9MxzB0F0
アナルは趣味じゃ無いなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:35:29 ID:W3Ff4B8T0
するまえに浣腸するけど生でやるとほぼ確実に尿道炎になるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:55:06 ID:M4gVxn4k0
何スレだよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:58:00 ID:W3Ff4B8T0
濃厚なホモスレです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:02:29 ID:R9MxzB0F0
ん!?シーメールスレだと思ってたが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:34:06 ID:sT03rBWC0
>>810
エスパーレス。
ミキサー → 出力スピーカーの設定 をステレオにすると幸せになれるかも
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:44:57 ID:AAA+og8l0
AC3Filterに任せたほうが良くね?
というかオーディオのデコーディングに関してははどんなもんなの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:10:43 ID:8XylWYus0
このソフトってどこでダウンロードできますか?
ffdshow_rev1090_20070405_clsid_sse_icl9.exeってのがいいみたいなんですが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:20:15 ID:AycXcOc80
知的障害者乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:04:29 ID:JPMPPqdo0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:31:16 ID:8XylWYus0
>>830
すみません寝ぼけてました。
ありがとう!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:34:12 ID:n8SV5aJX0
寝ぼけたと言うより末期のアルツハイマーだよお爺ちゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:35:18 ID:51IJXmPw0
些細なことでよくもそんなにつつけるな…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:43:00 ID:DxZuqoq90
>>833
ちょこっとググれば簡単に出てくるんだし、そりゃ言われちゃうさ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:42:19 ID:aLiMqHba0
そこまで煽れる君の頭も診てもらったほうがいいね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:46:49 ID:p2eK6Ytn0
そうだね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:58:56 ID:GYoysc9/0
yamagataが居ないからストレス要因がシフトした
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:54:56 ID:wPZDBckr0
ffdshowの新しいのを入れてDVのフルスクリーンで再生すると
音声が送れてしまいます。
Dvixでは普通に再生できるんですが。
前のffdshowではどこかをイジったら調子よかったんですけど
もう手に負えなくて質問しました。
どうすればイイのか教えてください
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:41:50 ID:yoRggWYL0
ffdshowは不安定になる場合もあるから面倒
directshow初期化失敗のエラーなんかも対応方法が違うし、解決できない場合も多いんだよな
ググっても解決方法が見つからないし、ffdshowのバージョンによって起きたり起きなかったり

k-lite付属のffdshow入れたりすると何もエラーでなかったりするのが悲しい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:05:46 ID:z8n6QSiP0
お前がおかしいだけじゃね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:39:54 ID:AX/kYmuE0
最近のバージョンで、どう使用したら不安定になるのかと小一時間聞きたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:19:05 ID:JPMPPqdo0
設定間違えてるだけだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:42:20 ID:n914MITA0
お馬鹿さんにはお勧めできないという事ですね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:23:00 ID:YHSsPOsG0
馬鹿はそのまま使うだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:29:31 ID:n914MITA0
駄目な奴は何をやっても駄目
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:37:30 ID:tb3vMmq90
ここ一年ほどのやつでおかしくなった経験はないなぁ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:19:38 ID:qTagj20L0
俺様の頭の中は年中無休でおかしいけどなッ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:55:33 ID:QMoytuam0
俺は、x264ぐらいしか使わないのでわからんけど、
これだけ一杯機能が含まれてんだから、どれか一つくらいは
おかしくなるのが含まれてても可笑しいとかは思わん。
まあどれを使ってるのか設定を明らかにしない限り、話はここまでだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:59:45 ID:cJij9NBe0
x264をH.264と勘違いするやつが多いのは問題だ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:15:07 ID:V1FUslHz0
ちがうのかよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:18:47 ID:qTagj20L0
( ゚д゚ )
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:43:06 ID:/1ZrpuiN0
>>850
ちょっっ、待てよ〜!ぶっちゃけ違うからさぁ、覚えておいた方が絶対にいいって( ̄ー+ ̄)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:12:04 ID:oBwNmUk60
h264エンコーダーの一種類としてx264というエンコーダーがあるって事だけさ。
別にx264ってコーデックがあるわけでもないしね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:58:25 ID:F56nlvyQ0
じゃ、FourCCのH264とX264の違いは何?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:14:33 ID:0IO3uXvp0
ぶっちゃけ俺はx264しかエンコしないんだが、みんなは他のエンコーダって何使ってる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:18:49 ID:FbF3cZ6Y0
俺もDivXでx264エンコしてる。
正常に動作するかは知らないけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:30:04 ID:ac9jdEVU0
DivXでx264ww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:39:57 ID:Gt4cu6vN0
www
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:55:20 ID:V1FUslHz0
x264でH.264/AVCを作るんだからx264はH.264だろ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:58:06 ID:fatgmInV0
V1FUslHz0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:05:15 ID:CBKecPoM0
パソコンでH.264/AVCを作るんだからパソコンはH.264なんだぜ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:38:25 ID:cdEl7tcB0
おまえがx264を起動してH.264/AVCを作るんだからおまえ自身がH.264だな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:00:41 ID:wklQU68f0
>>859とは違うが

MPEG4 - MSMPEG4V3
MPEG4 - DivX
MPEG4 - XviD
H.264/AVC - x264
WMV9 - WMVVCM

だよな?
x264はH.264でいいんじゃないか?
H.264はx264とは言わないけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:28:29 ID:ohbgXVqP0
>>863
解釈としては、正しいも同然だが
H.264は規格で、x264はあくまでそれに対するエンコーダ

MPEG4にしたって、規格に沿ってれば
VPxだろうとXviDだろうとMPEG4かと
865864:2007/04/12(木) 01:29:15 ID:ohbgXVqP0
ごめん、下の方の文章読んでなかった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:05:25 ID:iHgnwup20
ちなみに、VP6やVP7はMPEG4じゃないよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:27:13 ID:3QKDDEHc0
VPxはwaveletだしな。
864も説教するには勉強不足。
868864:2007/04/12(木) 03:44:13 ID:ohbgXVqP0
[*゚∀゚]ゞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:56:27 ID:SwWuWpGr0
VPxはOn2独自とか言ってるが、VP3はMPEG-4と似たような処理だね。
(マクロブロックごとにDCT、QTベースで制御、Huffmanとの組み合わせ)
VP6,VP7はどうだか知らないけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:50:46 ID:NOdKhaR50
理解している人間と、そうでない人間とに差がありすぎ。会話がまったくかみ合っていない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:26:47 ID:muVuOndL0
理解・痛快・奇奇怪怪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:41:26 ID:XQyE1YuX0
>>854
FourCCはたんなる識別コードの意味しか持たない。
だいたいFourCCをX264にしておくと互換性に問題が出る可能性ばかりが増えるだけ。
ffdshowだけでデコードするなら問題はないと思うけどね。

わかりやすく言えば、一般名「宅配便」(h264、mpeg4Part2)を一企業の登録商標である「宅急便」(x264、DivX)と呼称しているような物ね。

そんなおいらのForceCCはAVC1。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:49:18 ID:cDXedaSA0
魔女の宅配便
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:14:49 ID:lktxt9te0
x264はエンコーダの名前
H264はエンコード方式

x264なんて名前だから分かりづらくなる。
「H264動画作る君」とかに改名汁。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:06:42 ID:RR7XHeAV0
H264とH.264の違いは?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:18:25 ID:lktxt9te0
H.264がオスで、H264がメス。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:24:13 ID:Obrl+q8s0
なるほど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:34:29 ID:EQHtlC+v0
mpeg4Part2?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:01:19 ID:cdEl7tcB0
>>874
その名前ぜったい省略されて「H264」って呼ばれるようになるぞw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:32:32 ID:ZJc5hInR0
じゃあ「H動画作る君264」にしようぜ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:43:56 ID:ZBQE3kDk0
>>880
未使用コードの排除ってエンバグ出まくりの悪寒
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:10:53 ID:2ybukl4g0
ffdshow_rev1097_20070412_xxl.exeキテタ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:17:24 ID:I3ojg23C0
H.264の再生はマルチスレッド対応してない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:29:55 ID:+jFmXO1E0
coreavcが一番軽いわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:32:47 ID:M0lVHME00
>>884
画質を削って軽くしても意味無いような
120fpsエンコが再生できなくなったりしてるし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:47:31 ID:85xLVfEY0
>>885
普通にできるけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:49:45 ID:kQuBQqoq0
>>885
それバージョンが古いんじゃね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:17:47 ID:zC0/uICw0
clsidしか使わない事にした
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:22:14 ID:hMbmpfzE0
clsidで安定して軽いのはどれ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:16:09 ID:oUKoT+5D0
全部
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:18:51 ID:XXBEgjo50
clsidで不安定で重いのはどれ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:37:04 ID:p2b7HKnO0
全部
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:18:04 ID:UHt4p1yx0
>>885
どうせ無料公開されてる昔のベータ版だろ?
最新版は画質も不具合もかなり改善してる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:32:18 ID:kY0pGMoW0
>>885
とある動画再生スレにて、H264のデコーダ比較をやってたよ。
その結果、H264に関してはデコーダの違いによる画質の差はないという結論に達しました。
(確かffdshowとcoreAVC1.2proで比較してたはず)

まぁ、後処理(デブロッキング等)による違いは当然あるだろうけど・・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:35:45 ID:aJPzRaXz0
>>885
無知な上に言い切っている
お前は凄いヤツだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:40:42 ID:WhLN8MA00
>>894
WMR9あたりでYC伸張しないで考えればそうかもしれないけどね。
coreavc1.2では独自のYC伸張クソだった。1.3で改善されたけどね。
いまはffdshow+ビデオカードのオーバーレイとみわけつかなくなった。
neroのはなんか微妙にカラーが違うから少し弄ればOK。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:07:18 ID:1xZV40TE0
有料って時点で 「ない」
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:11:58 ID:bcjtHExr0
WMR9ってなんだっけ?w
でもVMR7と比べて9はちょっと酷くね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:20:44 ID:RZmr9QUO0
VMR7はオーバーレイ表示が出来る場合オーバーレイになるから
違いを感じるならVMR7だと思ってるのがオーバーレイ表示だっただけ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:41:58 ID:uC1zZVnt0
VMR7はオーバーレイレンダラーとはちょっとした違いがあるね。
オーバーレイだと、リフレッシュレートとのズレによるカクツキが発生するけど
それが起きないし、レンダリング情報もカウントされるし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:14:54 ID:B2ZVY7se0
SED亡き今、なんとなくFEDに期待してるという人間は目かっぽじいて
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news053.html
の最後の1文を読みたまえ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:20:33 ID:U8u75Nwb0
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:31:42 ID:AHCgTX/80
流石高級車、格が違うな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:43:41 ID:BgUIWmUi0
その馬鹿高い技術が安くなるまでくらいは
ブラウン管作り続けてくれよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:20:45 ID:zt6Ax5U40
デイリー入れて放置してたけどいつのまにかQuicktimeにも対応してたのか。
すげーな。もうQTAltいらねーな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:30:01 ID:nr9OTEdM0
QDM2に対応したのか、デコーダのみが欲しかった人には朗報だね、
自分は観たい動画なんて無いけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:35:39 ID:8tStZk6m0
うちのPCはSSEに対応してないのでノーマルのICLだしてください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:40:59 ID:XhMVaHJF0
generic builds 使こえばええがな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:41:13 ID:JEAmM6oj0
最新版入れようと思ったけどその前に旧verはアンインストした方がええの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:53:38 ID:kWLZg1d00
上書きでOK
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:11:35 ID:6v9O0FlJ0
>>909
ffdshow.ax をシステムがつかまえて
書き換わらない場合があるから、
アンインスコしてからのほうが確実。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:14:47 ID:Ej0NDD3a0
そんなことはない
システムが捕まえてたらインストール後に再起動を促してくれる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:16:52 ID:NUXHKme+0
まぁ、俺なら確実にアンインストールしてからやるね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:34:49 ID:Jxnb5whB0
>>911

現在のインストーラーになってからは、そのあたりは気にする必要が
なくなった。

tryout版以外から入れ替える場合は、アンインストールしてからの方が
いいけど tryout版→tryout版の場合は、設定も引き継いでくれるから
上書きが推奨。

VC7.1 ←→ VC8.0版のランタイムの変更もインストーラが面倒見てくれてるから
上書きで問題は起きないと思われる。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:23:51 ID:JEAmM6oj0
>>910->>914
レスありがとう御座います
tryout版では無いのでアンインストしてから入れてみます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:00:50 ID:sEV53JYJ0
ffdshow.ax は大抵の場合エクスプローラがにぎってるだけなので
ログオフしてログインしなおせば再起動しなくてもOK
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:51:52 ID:Uvw2/8er0
ほかアプリがaxを握ってるときはインスト途中でエラー出るからすぐわかる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:33:50 ID:GvwQ8iWh0
                人
               (__)
              (__)_ 
            r'(-ω- )()ヽ
           ノ`^'`^'`^'`^ヽ/
          /       //
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

              人
             (__)
             (__)
            (・∀・ ):. _ 
            r'⌒と、j   ヽ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

         人
        (__)
       (__)
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:14:54 ID:PCjeZb5q0
ffdshow_rev1104_20070415_clsid.exe
ffdshow_rev1104_20070415_clsid_sse_icl9.exe
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:40:08 ID:FLrCZndb0
リサイズの条件に = も使えるようにしてほしい
というかもっと柔軟に指定できるようにならないかな・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:50:25 ID:PZXULZte0
これ使おうと思ってんだけど、今はどのバージョンインスコしたらいいの?
なんかいっぱいあってようわからん。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:05:02 ID:XLMtSl180
分からない奴はstable使ってろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:18:36 ID:Wh3T8CQv0
プリセットの自動読み込み条件設定にANDを使えるようにしてくれ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:20:52 ID:Nhuwln8+0
安藤さんですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:38:34 ID:3r2lOl5X0
今はffdshow_rev1090_20070405_clsid_sse_icl9.exe入れてんだけど。
ffdshow_rev1104_20070415_clsid_sse_icl9.exeインスコしてみっかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:12:06 ID:ClnpHfS80
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:35:43 ID:W6PU26KX0
コピペ用に持ってるとは感心だな!オイ
アフォらしいと思わんかw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:49:41 ID:L2s4KHR50
教えない七大理由

1. 俺様は読んだ ・・・無職ニートなので読む時間はたっぷり。
2. 俺様は調べた ・・・無職ニートなので過去ログまで全部調べられた。
3. 俺様は試した ・・・無職ニートなので試す時間はたっぷり。暇なんで何度も同じ事の繰り返し。
4. 俺様は理解した ・・・無職ニートなので他の事を考える必要が無い。
5. 俺様は環境のせいにしない ・・・無職ニートなので引きこもってるから環境のせいにできない。
6. 俺様は人を利用した事が無い ・・・無職ニートなので他人と接触する事すらめったにない。
7. バカだから ・・・バカだから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:00:46 ID:ENU8mkR/0
>>928
極端な馬鹿じゃない限り少し考えれば僅かな時間で解決出来るだろw( ´,_ゝ`)プッ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:19:04 ID:pGtpo1nK0
>>928
結構いいんだけど
コピペじゃなくてオリジナルだとしたら
5と6をもうちょっと何とかするともっと良くなると思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:22:21 ID:AIFDb4ie0
オリジナルだとしたらそれを作る時間と暇のあるお前は〜って話になりそう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:00:35 ID:0/sCNBsK0
ムービーメイカーで動画編集してると右下にあるffdのアイコンが
五個とか六個になるんだがこれはなんじゃろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:27:23 ID:k8hBpeDF0
アイコンポイントすると消えない?
消えればバグってると思われ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:33:06 ID:0/sCNBsK0
消えても一つか二つくらいで、それ以上は消えないんよ
ムービーメイカーを消すと元に戻るんだけどな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:49:15 ID:Fm5m6nfK0
アイコン出さないように設定すりゃいいやん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:02:52 ID:A+XBMcAz0
複数のスレッドでそれぞれFfdshowロードしとるんじゃろう
で、スレッド終了時にちゃんとffdshowの終了処理が呼ばれてないか、
ffdshowが複数起動に対応してないかでアイコンが増える、と

まぁどっちにしても実害は無いと思われる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:51:56 ID:0/sCNBsK0
>>936
タスクマネージャー見ても多重起動はしてない様子だった
実害は無いのね、サンクス
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:19:25 ID:l4E+Dhj70
多重起動してるんだとしたらマルチスレッド処理周りで問題発生してるんじゃないのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:42:42 ID:fCKTpc620
>>938
マルチ乙
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:44:43 ID:8/ibbgHQ0
全部纏めて入れたいんだけど
どのコーデックが不具合起こすか調べるなんて面倒臭いことしたくない
でも全部入れると不具合起こすんだろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:08:47 ID:l7GpSFEr0
>>940
?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:13:06 ID:wjZiqivT0
コデクパクか何かと勘違いしてる悪寒
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:10:35 ID:S6ERmQQH0
てきとーにrapしてavivoに投げる設定とかあるといいんだがなぁ…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:04:26 ID:JeoKhtHz0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【い…痛っ!】涼風-SUZUKA-70【あっ…】 [週刊少年漫画]
涼風がセックスするのにお前らはFFか [ネトゲ実況]
【涼風】朝比奈涼風タンに萌えるスレ2【女王様】 [漫画キャラ]
超衝撃!涼風と大和がついにセックス! [大学生活]
マガジン「涼風」の涼風ちゃんがとうとう処女喪失(´;ω;`) [ニュース速報]
涼風 [携帯ゲー攻略]
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:28:11 ID:xi2MPWZH0
ようつぺのflvを再生視聴できるverって
MPCとffdshowのコンボで、どのverが一番イインですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:45:32 ID:mcniVv940
ffdshowは最近のならどれでもいいよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:46:51 ID:tqEBN/9G0
       /     NY\
      /_____,,=─-.`、__
     / /      \ ̄ヽ `‐、
     | /iilllllii.   oillllliiヽ | ̄〜
     |y ■■■■■■ ∨、   
   r-r'    i   i    | i   
   { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {   一本のバット、一つのグラブは、いろいろな人の苦労によって出来上がっている。
   しi| `''" `ー- '   ー  | _) 去年僕が使ったバットは、久保田名人がいいメープルの
    |i〈 、_____, 〉 |r   原木を探しにカナダの山に登ってくれたと聞いています。
     ! ヽ\+┼┼+/   /   そんなバットを投げつけるなんて、絶対にできないじゃないですか。
     ヽ   `ー‐‐'´  /    
      \       /   
       `ー----‐'´     
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/matsui/ism/2004/14.html


最悪でも犠牲フライを打っておきたい場面で注文通りに打ち取られた松井は、
悔しさからか思わずバットを地面に叩きつけた。
http://www.major.jp/news/wrapup-2004091803.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:49:31 ID:e14SrOIq0
MPCでFLVファイル見るために入れてから、リアルプレイヤーで他の動画見るとき、
今までより表示にに時間がかかるね
20041012入れて、supported audio videoコーデックの2つ外せば問題ない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:40:55 ID:vZVjf7zD0
リアルプレイヤー(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:41:25 ID:4gPLg6ND0
リアルスパイウェア
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:56:37 ID:66U5hWO50
リアルプレイヤーなんか使ってるん?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:12:40 ID:v/FlC/D70
リアルプレイヤー使ってるくせに速度とか気にしちゃってんのw
ちょっとやそっとじゃ思いつかないナイスジョークw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:44:44 ID:X3eZkrJH0
すくなくとも最近のffdshowなら、どのプログラムでffdshowを使うという設定
をaudioとvideoともに出来るよ。古いのでできるのかどうかは知らない。

ただ、mpcを使っているなら、realplayerを使うよりreal alternativeを入れる
方が無難でないかなぁ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:02:45 ID:vTwH8VS/0
FLVは
別に専用プレーヤー使ってるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:50:53 ID:e14SrOIq0
そんなに笑うなよ〜。リアルプレイヤーをメインで使ってるけどさ
FLVだけMPCで見てる、画面が毎回小さくなるのがいやで根
FLVPもシークできるからいいけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:52:37 ID:ItKY/2460
リアルプレイヤーをメインで使ってるけどさ
リアルプレイヤーをメインで使ってるけどさ
リアルプレイヤーをメインで使ってるけどさ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:57:01 ID:9q5JoEFc0
スパイウエアをメインで使用とは・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:50:59 ID:d+dvQQB20
いまだにスパイとか言ってる奴いるんだな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:55:01 ID:tGA7O3P40
こんな遅い時間に営業ですか
お疲れ様です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:58:56 ID:d+dvQQB20
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:09:56 ID:A/Rdgh1Q0
スパイウェアって何かもしらんやつが沸いているな。
Realは漏れも嫌いだがスパイウェアはないな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:26:57 ID:+nH9lqGG0

と思いたいんでつね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:35:43 ID:MBiTEjY/0
Realは好きで良く使ってるが、スパイウェアだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:37:58 ID:1R7RoVDQ0
じゃあ何がお勧めよ。MPC以外に何がいいよ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:39:49 ID:1bhyBScf0
海外のmplayer
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:41:53 ID:+PZFUyDU0
qonoha使ってる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:49:13 ID:1qnyoo5W0
ハコバコ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:32:38 ID:QdlZ5O2Z0
オナヌーするならqonohaだろ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:52:50 ID:oQsr1umo0
WMP10 or 11 + 各種スプリッター + QuickTime&Real Alternative + ffdshow
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:01:27 ID:1R7RoVDQ0
書きこサンクス
みんなレスポンスいいけど、寂しいのか?いやいや暇なのか?
だが、当分リアルプレイヤーとFLVだけMPCでいくぜ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:43:48 ID:V/QlzrsX0
zoom最強
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:48:53 ID:hgatCp540
>>962
ブロックぐらいしろ、と
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:16:34 ID:ZmqSmDUe0
directx_apr2007_redist.exe版まだー?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:16:07 ID:ugaQeSbm0
GOMプレイヤーで十分だと気付いた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:18:36 ID:JHi2uKiA0
>>974
巣へお帰り
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:05:05 ID:2xETdE7j0
>>974
本気で言ってるの??
俺は別に反韓でも何でもないけど、GOMは無茶苦茶でしょう・・・
特に、各コンテナのスプリッター周りと、h264のデコーダーは最悪。
つまりつかえねーーってことよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:16:39 ID:DIFZED5A0
>>974
また、あなたですか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:17:05 ID:DgbElrmy0
ogm再生でキャプター文字化け
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:55:36 ID:jXWkpU4f0
キャプターとはさくらたんのことですかいなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:02:10 ID:i0GUHr3S0
>>978のせいで久々に見たくなった件
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:10:32 ID:SWf98WWa0
え?さくらたんが何に化けるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:27:50 ID:Dd7q4IWY0
真宮寺さくらたん
983978:2007/04/21(土) 02:41:53 ID:DgbElrmy0
あぁ、すまん、、誤爆

キャプチャーがキャプターと表示したり
更に日本語が化けたりして
日本語化がうまくいっていないのを
別のソフトスレにカキコしたつもりだった

別の意味でこんなに釣れるとは思わんかった スマン
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:53:32 ID:jXWkpU4f0
へー、で何を捕まえるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:25:45 ID:oZyFsVEW0
劇場版「CCさくら」2作品がHDリマスターでDVD-BOX化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070202/bandai.htm
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:44:06 ID:jXWkpU4f0
capture captor chapter
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:41:02 ID:QFB0sKQn0
なんか新しいの来た
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=229162&release_id=502313
generic builds (Vista optimized) Notes (2007-04-19 02:43)
ffdshow_rev1108_20070419.exe
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:53:09 ID:MukXuwzq0
albain…
例のドジっ子か
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:04:36 ID:c/wKvmHX0
>>987
怖くて触れない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:07:26 ID:/YRN/lPf0
>>987
肝心のVistaでエラーでるんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:53:12 ID:2g0/ly8r0
すいませんGOMプレーヤーについて教えてくれませんか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:01:12 ID:c/wKvmHX0
スレ違いだってわかってて言ってるか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:01:51 ID:wcwDDKem0
GOM信者卯ぜええええええええええええええ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:04:35 ID:lN30v0/i0
そろそろ次スレ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:12:25 ID:wcwDDKem0
んじゃたててくる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:15:39 ID:wcwDDKem0
次スレ
☆彡 ffdshow vol.12 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177135991/

どこまでがテンプレかよくわからなかった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:17:17 ID:lN30v0/i0
>>996
乙!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:40:00 ID:kA3YjdoS0
>>985
1作目はDVDはアニメに弱いと言う一般論を払拭する映像だった
(ビットレートもすごかった)が、林原ヴォイスですべて台無しw

2作目は冒頭のノイズで一気に覚め、ラストの台詞でオレにとってのさくらはオワタ
が、おまけのケロで復活したw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:45:48 ID:7BXy0QUk0
1000取っちゃうよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:45:56 ID:c/wKvmHX0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。