動画コーデック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:11:36 ID:xlTnpF2L0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:15:16 ID:xlTnpF2L0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:25:43 ID:UPA/2hZr0
ogmの再生はどれを入れればいいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:26:43 ID:xlTnpF2L0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:29:10 ID:xlTnpF2L0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:37:07 ID:xlTnpF2L0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:45:34 ID:xlTnpF2L0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:27:12 ID:xlTnpF2L0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:56:10 ID:g05M3k5Z0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    Maniacs管理人見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:20:31 ID:7lRhWpau0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:46:06 ID:hPD3wWxO0
>>4
最新Haali Media Splitter と ffdshow で快適
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:00:18 ID:9YXZioTkO
今動画をWMPで見ようとしたら、コーデックが無いとか出た。どうすれば良い?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:57:39 ID:mQwI/J8B0
>最新Haali Media Splitter

妖精でも絶賛してあったけど
そんなに良いの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:11:00 ID:PRgClL8y0
VistaでCoreAVC使ってる人いますか?
XPだと大丈夫だったのですが、registerするとき、
モジュール○○.axは読み込まれましたがDllregisterserverへの呼び出しは
エラーコード0x80070005により失敗しましたと出ます。どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにノートンつかってます。停止してみましたが駄目っぽかったです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:16:14 ID:PRgClL8y0
15ですが、自己解決しました。
今後の参考に資料置いておきますね。
検索ワード:CoreAVC Vista
原因の参考:ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/codec_pack2.html
解決方法の参考:ttp://journal.mycom.co.jp/column/winvista/007/

Adminでログオンしていたので大丈夫かと思ったのですがそうではなかったようですね。
HDの動画を再生するのにCore2Duo 2Gで26lの使用率でした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:20:59 ID:zMgMInfc0
H264、Divx6.5、Xvidってぶっちゃけ画質も圧縮率も変わらないよな。
圧縮時間が短い分だけXvidがマシだと思う。
H264、Divx6.5はベタ塗り、Xvidはザラザラした感じなので
Xvidの方が細部がはっきり表現される。
18置いときますね。:2007/03/04(日) 21:31:06 ID:qM6EgXtC0
cccp
www.cccp-project.net/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:28:18 ID:0heK2Ftu0
どうも僕です!

どうしても見たいAVI動画が見れなくてスレタイ検索で飛んできましたYO!
問題の動画は音声しか再生されません。
File : 33 MB (33 MB), duration: 0:06:29, type: AVI, 1 audio stream(s), quality: 60 %, ,
Video : 25 MB, 539 Kbps, 29.970 fps, 512*384 (4:3), XVID = XVID Mpeg-4, Unsupported
Audio : 8.07 MB, 705 Kbps, 44100 Hz, 2 channels, 0x7 = CCITT u-Law, CBR, , Supported

K-Lite Mega Codec Pack 1.67をぶち込んでいます。
どーしたらハァハァしながら見れるんですか???
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:29:34 ID:RJI7FUhr0

       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:31:13 ID:0heK2Ftu0
これが見たいんです(*´Д`)つttp://www.wazamono.jp/animalmovie/src/up0944.avi.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:37:46 ID:0heK2Ftu0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>20 はやくーはやくー まだなのー?
            \_/⊂ ⊂_)    \________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:59:06 ID:0heK2Ftu0
誰も答えてくれないのね(´;ω;`)ウッ…

見れるの貰ったから(´Д⊂ モウイイヨ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:19:26 ID:e01+qGHT0
エンコ時に変なオプションたくさん入れて
互換性が無くなったんじゃねーの?エンコ失敗しただけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:47:23 ID:MiLxYn1w0
>>21
答え:壊れてる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:29:30 ID:AZOsWpTe0
dmv形式の動画ファイルを再生・変換するのに
お勧めのソフトってありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:56:36 ID:tIaQyEXp0
ここは質問スレなのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:31:56 ID:AZOsWpTe0
すまんです。自分で調べて解決しますた。

DRM付きのwmvファイルだった・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:34:10 ID:NQtq4aKY0
>>27
そうだ。当たり前のことを今更聞くな!カス!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:22:13 ID:S3H/6hIa0
そうか、つまらん。
初心者相手に優越感に浸ってろよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:12:12 ID:p0r9x8E50
>>30
チンカス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:09:04 ID:FG1YP0060
>>21
どうも僕です!
見れませんか?沖縄がどーだか逝ってる小枝家は確認できましたが
映像は真っ黒ビジョンでした。もう少しふんばってみます。
3321:2007/03/17(土) 18:32:10 ID:Xi9NIKuq0
>>32
なんだちみは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:11:28 ID:H33D7+Tj0
>>33
てめー見れたんなら必要なコーデックを書けよ。
漏れまだ見れてないんだから。
35Dr.コトー:2007/03/19(月) 08:40:47 ID:3urugHWk0
最近、チデジとスカパを買いました。
録画したDVD(CPRM対応に買換え)をB'GoldでCopyしましたが
真っ暗です。
FabやDVD Copy2なども反応しません
なんとかデジタルを録画したDVDをCopyできませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:33:07 ID:b5KZU/HsO
コーデックなんてK-lite MegaCodecPack入れときゃオールOKでしょ。
QUICKTIME有償版がなぜか入ってるわけだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:15:14 ID:RgBPRePf0
K-liteに入ってるDivXを信頼してもいいの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:24:09 ID:W3IprVMV0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:43:34 ID:b5KZU/HsO
>>37
問題なく再生できてるけど
何か問題でもあるの?
あるのなら付属のffdshowで弄ればいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:51:27 ID:RgBPRePf0
>>39
再生状態ではなくて動画コーデックにウイルスが入っていると嫌なので。

K-liteは他社のデコーダをそのまま固めてコーデックパックという名前で配布しているみたいですが
ffdshowはflvのデコーダをどこからかもらったのでしょうか?
flvのデコーダの本家にあたるサイトが見当たりません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:05:40 ID:b5KZU/HsO
>>40
たしかWMPでflvを見る方法みたいな解説サイトにいろいろ書いてあった気が…

K-liteでウイルスは検出されてないよ。もしスパイがあるなら削除するだけの話。実際そんなもの見てないが。
これ一つ入ればflvも見れるようになるんだからすごいよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:26:42 ID:RgBPRePf0
>>41
WMPでflvを見ていますよ。ただし、ffdshowのflvデコーダを使っています。
その再生具合には不満はありませんが、レジストリを書かれ過ぎでSYSTEM.DATが
大きくなるのでflv専用のデコーダ、できれば本家のものを使いたくて探しています。

K-liteのflvも調べましたが、結局使われてるのがfdshowのlibavcodec.dllですよ。
flvのデコーダをコーデックとして配布しているのはffdshowしか見たことがありません。
動画プレイヤーにflvデコーダが組み込まれているものならあるかもしれませんが。

K-liteはインストール時に細かなチェックが入るので、各社のコーデックのことも
かなり研究されているようでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:13:14 ID:Oa7eumbz0
640x480 24Bit DivX 5.2.1(Dr.DivX 1.0.6) 29.97fps 133551f
Vorbis 48.00kHz 48.00kb/s VBR 2ch
[Ogg] 01:14:16 (4456.12sec) / 947,616,512Bytes

真空波動研でこれ

Divx5.2.1と
oggcodecs_0.71.0946.exe
は入れてあります。

WMP10.00.00.3650で再生しようとしてもできないんです。

何かお勧めのプレイヤーなりコーデックなりありませんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:21:43 ID:6WDayTTQ0
パックでXP Codec Pack
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:27:09 ID:Oa7eumbz0
XP Codec Pack 2.0.6で見れるようになりますた。
どんも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:13:27 ID:J/ZzocmS0
ヘッダを維持したまま*.wmvの指定部分を切り取るソフトを紹介してください
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:50:49 ID:GzP2o1bk0
oggDS入れたけど
動画と音声再生されてちゃんと見れるoggと音声しか再生されないogmがある。
後者はどうしたら動画見れるようになるんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:24:26 ID:eGpFwAWw0
XviD1.1 1+Vorbis.acm って書いてて
真空波動研使っても不明ってでるんだがどうすりゃいいんだこりゃこりゃ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:09:02 ID:GXou22Pd0
DivXとXviDによる違いではないでしょうか
見てみたいので絶望に上げてください
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/upload.cgi
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:41:37 ID:9Wmo7YOP0
>>21を見れる人は誰も居ないんだ!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:41:37 ID:ze3CpwyX0
MotionJPGとか3ivxは有効期限みたいなのがあって、期限が切れたら期限切れだという
ダイアログが出てくるけど、期限の情報はどこに記録されているのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:32:40 ID:0Y67TPXy0
H264を見るためにはどれを入れればいいのですか?
テンプレの際と見たけどどれだかわかりません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:42:44 ID:QMqTZJrG0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:50:03 ID:ID1MQLcw0
WMEでPC画面を、違うソフトで音声をキャプチャして、PC画面の生データをwmvにエンコ、音声をmp3にエンコしたんだけど
(つまり動画と音声が別)この二つを同じコンテナに入れるにはどうすればいいの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:54:52 ID:FgiPE/pk0
>>46
asfcutが対応していたかも
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:04:54 ID:iwDspSRW0
ffdshowとかCCCP入れても動画再生がうまくいかん場合って何が原因だろう?
とりあえず二つの動画で、
任意の時間までスクロールさせようとすると最初に戻る
任意の時間までスクロールさせると再生が一時止まり、そのしばらく後に再生が開始される
という具合。

OS入れなおす前はこんなこともなかったんだけど。
再インスコ前はffdshow(ver.忘れた)使ってた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:12:21 ID:QRAakZu80
[[映画] 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (D-WOWOW DivX622 1280x720 AAC5.1ch).avi]
AVI2.0 1280x720 24Bit Divx 5.x(DivX503b192/DivX503b1920/DivX503b1920p) 23.98fps 151144f 2276.53kb/s
AAC 48.00kHz 6ch 316.62kb/s
[RIFF] 01:45:04 (6303.96sec) / 2,043,466,564Bytes

真空波動研Lite 060227 / DLL 060227

[(IV) 桃色聖春女学園〜中等部編〜 藤咲由姫 藤江まみ 藤村みゆ 藤永あおい [DivX6xx 640x480].avi]
AVI2.0 640x480 24Bit Divx 5.x(DivX503b208/DivX503b2086/DivX503b2086p) 29.97fps 212812f 1288.94kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 01:58:21 (7100.83sec) / 1,265,825,792Bytes

真空波動研Lite 060227 / DLL 060227


この二つが音と完全に再生されないんだけど何足りないかな?
上の奴は音のみ再生されなくて下のは完全に再生されない

DivxとかoggとかXivxとか一通り入れてみたんだけど無理だった・・・
何が足りないんでしょうか?今晩のオカズにしたいんです・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:16:48 ID:rrhL7zyr0
コーデック替えなさい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:36:30 ID:Niynn8ZI0
つXP Codec Pack
6057:2007/03/29(木) 03:05:24 ID:fN3P2myX0
XP Codec PackをDLしてみると見れました
が、見れるには見れるんですが不具合が発生・・・

XP Codec Packを入れた直後に動画を再生してみるとうまく再生されました
しかし、再生2秒後くらいに「エラーが発生しましたdrwtsn32.exeを強制終了します〜」ってのが出て
その後完全にPCが固まりました
コーデックを入れた後に再起動していないのが悪いのかと思って
強制的にPCを終了させ、起動させて同じ動画を再生してみると
今度は再生されずクリックした直後に「エラーが発生しましたdrwtsn32.exeを強制終了します〜」ってのが出るんです・・・
これが出ると完全にPCフリーズして何もする事が出来ません

とりあえず原因どなたかわからないでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:29:51 ID:NbV1JPrO0
ワトソン博士を殺しなさい
6257:2007/03/29(木) 03:36:19 ID:fN3P2myX0
>>61
一応、ワトソン先生の読み取りとか色々見てみたんですが異常なしでした
ワトソン先生にはあまり詳しくないのですが
やっぱりエラーが出るのは何か原因があるんですよね?
ワトソン先生自体消してもいいんですけど、原因がすごい気になるんです

というより完全に「XP Codec Pack」が怪しいんですが
別にこれ自体悪いソフトじゃなさそうだし、これを消すのも・・・って感じなんです

エラーの原因をやっぱり潰したいんでどなたか詳しい方いないでしょうか?


変な事言ってたらすいません・・・;
6357:2007/03/29(木) 03:48:29 ID:fN3P2myX0
多分解決できました

Divxを最新のものにしたら一発でした
お騒がせしました!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:59:42 ID:gS7NsXwH0
コーデックパックは不具合出るぞ。
特にそんな入れ方してたら・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 05:58:46 ID:vB0+X3Aj0
音だけ聞こえず、調べたらRawって音声の形式だったのですが、これのコーデックって
あるのでしょうか? ググッてみたんですが見つからなくて・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:16:36 ID:1ilIq2XV0
最近WMPを10に戻したのですが、11のときよりもカクカクになる動画が多いような気がします。
気のせいですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:48:33 ID:HTQc8uJd0
>>65
そんなの聞いたことがない。是非ウピしてもらいたい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:15:42 ID:QGsvJNJ20
WMPとか、使ってるやつワロタwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:38:58 ID:p3ZU718f0
K-Lite Mega Codec Pack
ダウンロード | K-Lite Mega Codec Pack 1.70 - コーデックパック
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html

XPCodecPack
ダウンロード | XP Codec Pack 2.0.7.1 - ffdshow, MPCなどを含んだコーデックパック
http://cowscorpion.com/Codec/XPCodecPack.html



上記の2つが有名だと思いますが
どちらがいいのでしょうか?
それとも、両方インストールするのがおすすめでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:30:18 ID:ORBAF4dB0
自分ならXP Codec Pack
但しインスコ時にAVIとDVDは除外、
ffdshowは古いけどFLVとH264以外は問題無いはず、というか更新すればおk、
6M以下でRealもサポートしてるから重宝してる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:13:32 ID:9REe4MKi0
コーデックパックはそれなりに知識がないと競合するからやめとき
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:58:33 ID:QBvltylo0
RealMedia結構持ってると思ってたら再生テスト用のしかなかった、
折角デコーダ入れてるんでエロいrm/rmvbくれ、eMule可
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:14:56 ID:ZLN3h9MA0
[げんしけんOVAオープニング改.wmv]
320x240 24Bit msmpeg4v2 200.00kb/s
mp3 22.05kHz 0Bit 1ch 64.00kb/s

[WindowsMedia] 00:01:27 (87.00sec) / 3,383,551Bytes

真空波動研 070202 / DLL 070202


メディアプレイヤー11だと普通に見れるんだけど波動研だと音でない。
何が足りないんだろうか?

さっき試しにXPCodec Pack 入れてみたんだけど状態変わらず…orz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:25:12 ID:QBvltylo0
↑拡張子aviにしてみるとか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:15:10 ID:7tXRibjj0
ffdshow以外のFLVってあるんですか?mpeg4も?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:23:16 ID:0sFCAgsxO
aviファイルが見れません

対処法を教えて下さい

警告としては
、このファイルの一部分が再生できません。このファイルのアップデートがあるかチェックしますか?

と出ではいをクリックするとエラーが発生します。

よろしくお願いします
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:10:23 ID:0sFCAgsxO
age川` ゚д゚川age
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:43:09 ID:57pj0Wjg0
>>76
エロ動画観たいのか春厨よ・・・お断りだ誰が教えてやるかハゲ( ゚д゚)、ペッ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:08:36 ID:0sFCAgsxO
age(・∀・)ノ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:20:14 ID:0sFCAgsxO
ageるぜ( ´ー`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:23:35 ID:57pj0Wjg0
>>76
おまえさぁ、>>1のリンク先だけで解決するんだから自分で調べろよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:27:21 ID:57pj0Wjg0
頭が極端に悪くて自力で解決できない奴だとしても
自分で調べる努力もしない奴に誰もが親切丁寧に無償で物を教えると信じてるのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:40:58 ID:LYfG23WYP
自分の馬鹿さ加減に気付かないID:0sFCAgsxOは、以後スルーで宜敷御願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:36:09 ID:0sFCAgsxO
>>83
馬鹿さ加減に気付くも糞も無いだろう?

100歩譲って馬鹿だとして、馬鹿はスルーの定義をせめて添えて答えたら??

客観的に見て、こちらが調べた、調べてないはお前らに判断出来んだろ。

俺が調べてない裏付けも添えてね僕ちゃん(笑)

あ、因みに>>1はみましたよ(爆笑
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:46:46 ID:0sFCAgsxO
あ、ここでは馬鹿はスルーしないといけなかったな。
つう事でお前ら以後スルーしてやるよ(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:17:59 ID:n54xS0wU0
この形式のmp4ファイルって、皆さんどうしてます?
なにげに、H.264 Decoderっての入れてみたけど再生出来ないです。
これを再生するのに必至なコーデックってどれなのでしょう?

video H264 [email protected], 1419.418 secs, 1167 kbps, 852x480 @ 23.976024 fps
audio MPEG-4 AAC LC, 1419.456 secs, 187 kbps, 48000 Hz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:21:47 ID:nZP4QeyX0
GOM PLAYERでしてみれば?
大抵のは再生できるからかけてみれば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:34:36 ID:n54xS0wU0
>>87
GOMでは、再生出来ました。
ちと困っていたので非常に助かりました。
ありがとう御座います!感謝
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:35:06 ID:fa+lX+E90
mp4はコーデックじゃなくてコンテナだっつーの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:36:55 ID:gxBVVuIS0
なんてな(´^ω^`)テヘッ
91:2007/04/03(火) 01:05:43 ID:8dASdPkEO
キショッ

氏ねばいいのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:07:10 ID:7A/9lxhV0
このスレ春厨ばっかりwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:34:16 ID:3LfWDG290
q=2380074のことなんかどうでもいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:16:01 ID:8dASdPkEO
ぶっちゃけさぁ、
GOMだけインストールしとけば、リアルプレイヤーもメディアプレイヤーもいらなくね??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:45:09 ID:nZP4QeyX0
音楽聞くのには、GOMは不便
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:15:57 ID:xckszsQl0
はいはい厨厨
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:39:58 ID:8dASdPkEO
>>95
QT使えよ厨房w

GOM、QTで充分。

WMPは最低糞重カス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:23:06 ID:P00lxkPq0
WMPにcccpでいいじゃん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:51:58 ID:nZP4QeyX0
>>97
WMPがいいっていってねーよバカ
RealPlayerつかってるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:35:16 ID:8dASdPkEO
>>99
な〜に見栄張って

Realplayer愛用してます

なんてブッこいてんだw

正直にいっちゃえよ??
WMPに魅せられやがって。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:00:33 ID:YbjpQVoP0
プレイヤーの話は、もういいよ('A`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:24:14 ID:ZuEA2r9P0
WMPっていいとこあるの?
知らなかった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:06:53 ID:meWyMys9O
Windows Media Player 10 を使用しています。

困った事に、書き込みを選択すると、

CD、又はDVDの書き込み環境が検出されませんでした
と表示され書き込みが出来ませんorz

この問題の解決策をご掲示して下さい。宜しくお願いします
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:43:22 ID:96qHJmGV0
QTってOS起動後の初回起動でダイアログを出しやがるんだけど
そのあたりの設定をうまくやって、うざいダイアログがでなくなるように
する方法ってありませんか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:22:45 ID:a9ghSqag0
すみませんが、GOMとWinMediaで見れないので波動研で調べたら
↓こんなの詳細に表示されました。
今までこんなの見た事なくてまったく分からないので、どなたか
ご指導よろしくです。

[かでなれおん 少女の欲望.avi]
[BC 7E A6 4D B7 D2 3D 96 EB BC 10 F1 AB 10 B1 57] : ~ M = W
[未対応形式] 711,823,429Bytes

真空波動研 061103 / DLL 061103
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:59:29 ID:LBosx7kN0
720x480 24Bit DivX 6.5.0 29.97fps 49737f 998.14kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[RIFF(AVI2.0)] 00:27:40 (1659.56sec) / 234,619,046Bytes

真空波動研 070202 / DLL 070202

ってなったんですがどうしたらいいですか?
ちなみにDivX入れてもコーデックのダウンロードエラーになります
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:18:41 ID:pqwNCZkB0
flv→(WMV9+WMA9).wmv に変換できますか?

これってできないんですよね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:35:52 ID:M2/OJ8W60
すいません
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1176027753299.jpg

これの設定の仕方教えてください
圧縮フレーム作成失敗と出てうまくいきません
おねがいします

http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1175903707335.avi
みたいな動画を作りたいんですが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:31:53 ID:pqwNCZkB0
>>107できました。mediacoderで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 05:54:16 ID:MVfN26E20
flvをカットするソフトありませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:20:52 ID:fjpRSrZi0
K-Lite Mega Codec Pack 1.70で【すくぅ〜るメイト『体験版』】が起動時にエラー吐くのですが
↑のインスト設定はどうしたら良いのでしょう?教えて下さいエロイ人
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:38:53 ID:HHJaUVxf0
>>69
http://www.codecguide.com/
のみでok
リアルプレイヤー以外はこれだけですべてみれる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:22:29 ID:DU62Sg0NO
>>>105
VLCを使ってみてはどうかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:32:05 ID:DU62Sg0NO
>>>104
WIN高速化XPかSAFEXP使ってみては?それに関係してるかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:37:25 ID:hHSLfHhy0
リアルはリアルプレイヤーで見るのとWMPで見るのとどっちがよいですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:30:13 ID:RRo5Nkku0
>>111
PCが自我に目覚めて、おまいの為を思ってオナ禁しろってメッセージ出してるんじゃないかなぁ?
気にくわないなら、そのPCを窓から投げ捨てろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:31:32 ID:RRo5Nkku0
>>115
リアルっすか?そのPC投げ捨てて現実は自分の目で見た方がいいよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:59:29 ID:DU62Sg0NO
>>108
アンインスト-ルしてもう一回インスト-ルし直してみては?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:44:06 ID:vthV8NUZ0
再生は出来るのに、サムネイル表示が出来ないファイルがたくさんあります(mpg、avi)。
表示できるようにしたいのですが、なにか試すべきことはあるでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:30:03 ID:AAA+og8l0
3項目をチェック
拡張子は正しい;shmedia.dllは切っていない;WMPで再生出来る
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:36:21 ID:V9lAR5vv0
ゲームやろうとしたらMicrosoft Video1が壊れているかインストールされて
いませんって言われたんだけどMicrosoft Video1ってどこで確認できるん?
122119:2007/04/11(水) 10:55:38 ID:OMOiXrtc0
>>120
レスありがとうございます。
3項目ともチェックしましたが問題ないです。
VISTAなのですが、VISTAが原因なのかもしれません・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:44:43 ID:Swe3/wHQ0
>>118
レスサンクスです
アンインストールはソフトの方ですか?
コーデックの方ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:51:02 ID:lArAwcAR0
K-Lite Mega Codec Pack 1.71
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:22:36 ID:EzNp+UXQ0
このスレではK-Lite使っている人多いようだけど
Combined-Community-Codec-Pack
これはどう?
K-Liteとの違い・良い点悪い点
わかるひとヨロ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:57:58 ID:Oq05TWip0
>>125
K-Liteはアド入りだよ。
XP-codecのほうがいいよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:36:35 ID:NVh2C3Eo0
on2vp6のflv→mp4の一発変換ソフトってまだないお?
128名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/16(月) 11:31:14 ID:Ye1hoMgg0
下記のファイルをWindows Media Playerで再生しようとしたところ、映像はみれるのですが、音声が聞こえません。

720×480 29.97fps 4:3 8264.00kb/s
LinearPCM 49.00kHz 16Bit 2ch
[MPEG2] 00:4:15 (255.00sec) / 311,160,832Bytes

真空波動研Super Lite 060729 / DLL 060729

ffdshowを入れたり、AC3filterを入れたりしたんですが、一向に改善しません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:54:31 ID:Sy1nY/wp0
ffdshowにLPCMの項目が有るけど?
ダメならAC3FilterのPCMにチェックでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:16:51 ID:YsMXs7EF0
CoreAACだな。K-Liteでいけるでしょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:01:32 ID:6/FL1pWG0
教えていただきたいのですが、家のパソコンではx264の動画があると、エラーで「Iexplore」が終了してしまいます。
再生すると・・・ではなく、x264ファイルが置いてあるフォルダを開くと、一秒後に、エラーが出て、フォルダが応答なしに。
環境としては、P4-2.4、radeon9600、ffdshowを導入しておりxvid、Divx、wmp9、H264は問題ないのです(再生も)。
自分でも調べたんですが、フォルダを開いた時点でアウトってのは見つかりませんでした。
原因、対策等あれば教えてください!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:07:10 ID:rH4z+AxS0
H264はokでx264はダメ???
よく分からんけど
サムネイル表示が不要ならregsvr32 /u shmedia.dll
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:06:51 ID:lZpek/H20
すいません、質問があります。
動画変換を最近やっているのですが、flvファイルから無圧縮形式のaviに変換するにはどんなソフトウェアを使えば良いのでしょうか?
akJ betasというソフトウェアでflv→aviに変換できるようなのですが、これをそのまま使用してもいいのでしょうか。。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:33:25 ID:lZpek/H20
動画変換でflv→無圧縮にしたいのですが、MediaCoderのVideoのFormatの欄に
Raw Videoという物を見つけたのですがこれで正解なのでしょうか。。。?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:05:46 ID:zZ4qM/ws0
RivaEncoder糞だった。エクスプローラがフリーズしまくる。
メニューバーが自作だったし初心者が作ったソフトみたいだった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:56:32 ID:QT/r1DcTO
携帯動画変換君でOK
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:29:57 ID:nsNAJV910
K-Lite Mega Codec Pack 2.00

Latest Changes:
Updated ffdshow to revison 1109
Added CoreAVC [version 1.3.0.0]
The QuickTime ActiveX control for Internet Explorer is now listed as a separate component in the installer
The RealMedia ActiveX control for Internet Explorer is now listed as a separate component in the installer
Removed LAME CLI/DLL
Removed LameDropXPd
Removed OggDropXPd
All three above are now available as separate installers
Removed MP3 Source
Removed ShoutCast Source
Removed FLAC filters
Removed Monkey's Audio filters
Added DC-Bass Source [version 1.00]. This filter replaces the above four removed audio filters. It additionally adds support for the following audio formats: True Audio (.tta), Alac (.alac) and Tracker (.mod .it .xm .umx. s3m .mtm .mo3)
Removed MMCompView
Updated MusePack decoder to version 1.0.0.4
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:18:27 ID:ZvdOGJFV0
波動研で壊れてるって出たやつは再生不可能なのか!?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:44:34 ID:3CRLCVFDO
XPcodec packとk-liteはどちらがよいのでしょう?
コーデックの豊富さはK-liteで
軽快さはXPでOKですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:00:31 ID:L2CMu1yz0
>>138
GOMで再生できることもあるとかないとか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:53:43 ID:jH8sPEZE0
K-Lite Mega Codec Pack 2.01

Latest Changes:
Updated ffdshow to revision 1112
Fixed a stupid typo causing the DC-Bass filter to be broken
Minor changes
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:35:58 ID:+YENdS4M0
vistaでAVI縁故するとファイル壊れるって
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:16:19 ID:KILzAdJU0
>>142
mjd?
何個かやっちゃってるよ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:46:32 ID:d66xuTtEO
ていうかVISTAホントに使えねぇな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:13:31 ID:IxvCBUxV0
DivFixのFLV版みたいなソフトってないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:33:59 ID:Dtsm0VZt0
>>143いちおう確認しといて
294 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2007/02/23(金) 09:33:32 ID:yGJ+g0Ng
http://www.faireal.net/

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認

Vista用のAVIFile関数のライブラリに不具合があり、
これを使った場合????AVIを書き出す多くのアプリがこれを使うのだが????ファイルのヘッダがかなりおかしくなり(注)、
Vista以外で再生できなくなることもある。VirtualDub (VD) の作者 Avery Lee がブログで明らかにした。

→ AVIFile library in Windows Vista creates invalid AVI files
http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145

VirtualDubは、APIを使わず自力でヘッダを書くので、Vista上でVDで書き出したAVIファイルは正常だが、
Vista上の他の一般のアプリで作ったAVIの読み込みに問題がある。
「Vistaで作ったAVIをXP上の古いWMPで再生したら、クラッシュした」とも報告している。

簡単に直せる問題ではないが、VD側では将来のバージョンで壊れたVista製AVIを正しく読み込めるように対応するようだ。

「Microsoftに苦情を言う以外、根本的な解決はない」とのこと。
サービスパックなどでライブラリが修正されるまで、
Vistaユーザーは、Vista上で動画作成(AVI作成、他形式のための中間形式としてのAVIも含む)を行うべきではないようだ。

(注)AVIファイルのRIFFヘッダは厳密に言うと、正しくないことが多い。
例えばVDMで書き出すと常にサイズがおかしくなっている。
しかしそれらは現実的にはまったく影響のない問題。
「かなりおかしくなる」というのは、そういう些末なレベルでなく、再生できなくなるほど壊れている、という意味。
147143:2007/04/23(月) 03:35:58 ID:Nas+CkG20
>>146
ありがとう。助かったわ。

Vista上のaviutlでaviを作ったんだが、
今それの再生を確認したらXP SP2 + WMP とGOMで再生はできた。
でもちょっと間Vistaでエンコは避けた方がいいみたいね…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:38:54 ID:H8e+xR4n0
Vistaは未だにバーチャルマシン以外で使ったこと無いなぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:03:00 ID:RG+B4HaD0
*.gviのコーデックある?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:19:16 ID:b2kBXBmW0
Google VideoならDivX+MP3だろ
拡張子はaviにしとけばいい(Tempからflv拾ってもいいけど)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:59:43 ID:b2kBXBmW0
あっ、MPCならffdshowだけでいーけど
WMPならHaaliかAviSplitter.axも要る>gvi
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:17:54 ID:0aBGZOJ90
DivX入れてるけど*.gvi見れません。
Tempからflv?flvでなくてgviですよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:42:27 ID:SrWnICVi0
Gomのこーでっくって
テンプレ以外にないの?
見られない奴が多すぎ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:46:26 ID:GN/21lLC0
>>152 MPC+ffdshowかWMP+ffdshow+Haaliで再生出来る、
flvはTemporary Internet Filesに有る、サイズもgviより小さい
>>153 具体的には?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:25:26 ID:0aBGZOJ90
>>154
flvは既に再生できますがgviがWMPで再生できません。
Haaliを使うということはMatroskaの企画がgviに対応しているということですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:30:05 ID:SrWnICVi0
>>154
avi
エロ動画だけだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:23:04 ID:FLpsl4sh0
K-Liteはゴミ以下
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:43:05 ID:7EtFdbzL0
カハマルカの瞳で撮った動画で、映像は流れるのですが音が鳴りません
圧縮すると音が鳴らないまま画面が真っ黒になってしまいます。
OSはXPです。インストールしたcodecはffdshowです。
------------------
[MF20070426155225(未圧縮)[1].avi]
547x413 32Bit 無圧縮 9.33fps 56f 67472.75kb/s
PCM 32.00kHz 16Bit 2ch 1024.00kb/s

[RIFF(AVI1.0)] 00:00:06.000 (6.000sec) / 51,375,616Bytes

真空波動研Lite 070422 / DLL 070422
------------------

参考にしたサイト
「ぱそおーるパソコン活用講座」
ttp://tokoton.pasoall.net/streaming3.htm
ttp://tokoton.pasoall.net/kahamaruka.htm
「お気楽 CODEC 講座 - 初心者のコーデック基礎」
ttp://www.hanamoku.com/codec/
「LOST TECHNOLOGY」
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
「拡張子がAVIの映像を観よう!」
ttp://kori_hp.at.infoseek.co.jp/


AC3やoggを入れ直して再度録画してみましたが変わりませんでした。
何でこうなるのか皆目検討もつかないので、
回答の手解きになるようなサイトなどだけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:17:59 ID:IL1uR0Sz0
先頭部分をちょん切ってDivFixしてウピして
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:59:17 ID:7EtFdbzL0
「先頭部分をちょん切って」とは・・・?

とりあえず、DivFixを調べてきます
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:21:17 ID:4CB1BGJ20
その動画をアップしてくださいということですよ。
ちょん切って先頭部分だけにしないと動画はファイルが大き過ぎですから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:21:24 ID:1j2eg7xE0
DivFix++で修復してみました
自動で再生されなかったのが自動で再生されるようになりました
ですが、音声だけは直らず、圧縮したaviファイルも真っ黒のままです。

く・・・orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:25:00 ID:1j2eg7xE0
すみません、更新し忘れです。

「編集」ということでしょうか?
やったことないのでかなり時間が掛かると思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:46:28 ID:1j2eg7xE0
ttp://updas.net/up/download/1177688049.avi
こういうことでしょうか?Passはありません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:53:39 ID:4CB1BGJ20
DivFix++で修復して見れるようになったということは
フッタが欠落したファイルだったというわけで>>164さんは
その動画を既に見れる状態だったのではないでしょうか。
そのアドレスはaviじゃなくてHTMLですよ。
動画をアップしないと解析できません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:10:30 ID:1j2eg7xE0
>>164のURLだとエラーが出て再生されませんでした。
↓なら再生されました。
ttp://updas.net/up/download/1177688049.avi/attatch

おそらく>>165さんが意図することではないと思いますが・・・


色色指示してもらって申し訳ないですが、睡魔が猛烈に来ているので寝ます。
明日、再度挑戦してみます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:46:35 ID:4CB1BGJ20
>>166
WMP64で
MPEG Layer-3 Decoder
または
ffdshow Audio Decorder
で聞けました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:55:33 ID:4CB1BGJ20
聞けたと書きましたが、音は聞こえませんでした。
音声デコーダは正常に動作しているようでした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:07:46 ID:1j2eg7xE0
>>168
ありがとうございます。

>音声デコーダは正常に動作しているようでした。
ということは
私のPC自体がおかしい(何かおかしな設定をしてしまった)と考えるべきでしょうか?

少し前からイヤホンを付けても音が漏れてしまう現象が起きてはいますが・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:22:42 ID:O7rklpi40
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

[PV] Leah Dizon - Koi Shiyou 恋しよう
http://stage6.divx.com/JPop-Music/video/1200346/[PV]-Leah-Dizon---Koi-Shiyou
http://www.veoh.com/videos/v421298wkWCzTaW
http://www.youtube.com/watch?v=huQIJks-lEc
http://www.youtube.com/watch?v=xan37Nq9sk4
     上から画質と音質が良い順番です

Leahが助演したアメリカの低予算B級映画
2007 San Francisco International Asian American Film Festiva公式参加作品
「Traffic In The Sky」Leahつながりで日本で売れるかも
http://www.acrossthestreetfilms.com/trafficinthesky
http://one.revver.com/watch/243473

関係ないけど(;´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=87RlIVpr6xY
女子レポーターがマッサージ器の振動で感じてしまう

まだ鼻にプラスチックを入れていない時代の伊東美咲ちゃん
http://stage6.divx.com/JAPAN-ONLY/video/1181011/[CM]-Ito-Misaki---Gateway
171kkk:2007/04/28(土) 18:36:01 ID:rYAQR9DE0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:07:23 ID:eyucKCuL0
動画が見れないす・・・。
正確にいうと、ファイルの早送りや巻き戻しなどができないです・・・。

波動研によると
「Matroska 640*480 12Bit Vorbis 48.00kHz〜」
という表示が出ます。プレイヤーは主にGOMを使っています。
Matroska Playback Pack というものは入れました。が、やはりうまく動きません・・・。


どなたかお願いします!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:57:26 ID:/fCDBETo0
>>172
そのファイルうpしてみそ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:16:00 ID:eyucKCuL0
>>173
2Gもあるからキツイっす><
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:31:05 ID:3cJi1mYj0
GOMは知らないけどHaaliとかGabestのスプリッタ優先にしたらどうなの
176169:2007/04/30(月) 18:50:11 ID:CK1ybLe70
>>169から自分なりに調べてみたのですが原因が分かりません。

宜しければどなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
教えてですみません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:47:12 ID:vIYzMyAg0
flvカッター紹介してください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:08:57 ID:OyuJ23bq0
>>176 作成に失敗してるんだろ...
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:45:14 ID:HCwdfaEF0
このスレで質問するのが正しいかわかんないんですけど、
*.asfな音声にG.726を使ってる動画がVistaのWMP 11で再生できません…。
シャープやキヤノンが配布しているG.726コーデックをインスコしてもだめ。


ケータイとかeggyで撮影したASFが見られなくてこまっとります。
どなたかお知恵をおかしください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:52:30 ID:sNgRWgRc0
Koda Kumiのライブ  

http://dory.mncast.com/mncHMovie.swf?movieID=10007969120060903022312&skinNum=1
http://gill13.mncast.com/2006/0903/10007969120060903022312.flv
ここのflvをDLしてWMVとかAVIに変換しようとしても出来無いんですけど
新型のflvなんですか?

韓国のほうが進んでんのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:54:02 ID:sNgRWgRc0
Koda Kumiのライブ  

http://dory.mncast.com/mncHMovie.swf?movieID=10007969120060903022312&skinNum=1
http://gill13.mncast.com/2006/0903/10007969120060903022312.flv
ここのflvをDLしてWMVとかAVIに変換しようとしても出来無いんですけど
新型のflvなんですか?

韓国のほうが進んでんのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:18:09 ID:jaznHRbD0
>>180-181
心の底からこの言葉を贈る『馬鹿は死んでも治らない』
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:39:28 ID:4La7M58M0
上のは動画ですか?静止画1枚しか見れませんでした。
下のは音が出て映像が出ませんでした。下のは何が必要ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:33:10 ID:jrFaPxbQ0
なんか動画コーデック山ほど入れたら、動作がものすんごく重くなりました。
OSの再インストール無しですっきりさせる良い方法ありませんでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:56:58 ID:5kyoK3eQ0
>>180
SUPER C で普通に変換出来る。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:14:44 ID:1Kvc+4Kr0
山ほど欲しいのでダウソできる場所キボン。
コーデックの存在は有っても外せば遅いのは解決しそう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:44:22 ID:8dr1dUm00
>>186
ダウンロード|ソフト>コーデック
http://cowscorpion.com/Software/cate_Codec.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:13:43 ID:dXU2Xv+k0
>>187
クスコ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:17:28 ID:Z0urhliQ0
真空波動研super lite070422で

[ファイル名.mpg]
720×480 29.97fps 4:3 3200.00kb/s
MPEG1-LayerU 14.00kHz 320.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:37:10.289(2230.289sec)
GOP : 00:37:07.367(2227.367sec)
RATE : 00:42:26.735(2546.735sec)
[MPEG2] 00:37:10.289(2230.289sec) / 1.018.798.084Bytes

真空波動研super lite 070422 / DLL 070422

のファイルのサムネイルができないんですけど、コーデックが必要なんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:49:05 ID:ZZRGkwd10
http://cowscorpion.com/dl/VSSH.264AVCDecoder.html

ディスクリカバリしたあとで気づいたのですが
ここからVSS H.264 AVC Decoderが落とせなくなってました
どなたか心優しい方お手持ちのVSS H.264 AVC Decoderをあげていただけませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:51:05 ID:bKEvWJwY0
迅雷使えば落とせたけど
ttp://ossanloda.fam.cx/up/uploda1/src/ossan0224.rar
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:25:11 ID:LaJO+xvD0
>>191
迅雷?ダウンロード支援アプリですか?
c⌒っ*゚ー゚)っともかくありがとうございます!ありがたく落とさせていただきました〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:37:12 ID:krTS0ukd0
すいません。友人から動画をもらったのですが何故か再生できません・・・。
昨夜からがんばってるんですが、音は普通にでてるのですが映像が遅れてるんですよ
プレーヤーはGOM PlayerでコーデックはHaali avi splitterとWMV9 VCMだけ突っ込んであるんですが

[**************.avi]
1280x720 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 33720f 1423.79kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 00:23:26.406 (1406.406sec) / 285,277,882Bytes
助言お願いします('A`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:07:21 ID:P97Tqkaw0
>>193
一番上の入れてみそ
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:24:53 ID:krTS0ukd0
>>194
レスどうもです。
ffdshowにあるフィルタを使用するのでしょうか??
よくわからなくて・・すいませんorz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:17:16 ID:UfOi6lLn0
先頭ちぎってアップして
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:21:29 ID:OdSmNRR60
スレチだったらすいません
AVI(コーデックはdivx)ともうひとつのAVI(コーデックはWindows Media Video 9)
があるんですが、それを連結したいのですがコーデックが違うため連結できません。
おそらくどっちかのコーデックにあわせるしかないと思うのですが、コーデックを変更する
フリーソフトはないのでしょうか?
説明へたですいませんでした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:24:48 ID:/pCiOj040
>>197
どっちかを変換して同じ形式にしてから結合すりゃいいじゃん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:09:09 ID:OdSmNRR60
>>198
そのコーデックを変換するソフトを探しているんです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:41:12 ID:+e9uYyX60
つ【再エンコ】
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:20:41 ID:QwLwyoD80
>>199
いくらでもあるじゃん、自分で探すといいんじゃない俺は使わないからしらん
http://cowscorpion.com/Software/encode.html
202 :2007/05/06(日) 07:44:16 ID:/ktmOip40
M−JPEGってPCで再生できないんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:46:46 ID:OdSmNRR60
どうやってエンコするんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:05:46 ID:5XMRu8Uy0
>>203
ググレカス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:13:45 ID:8HJQ1mM00
http://video.stage6.com/1111111/.divx
拡張子.divxのファイルはWMPで再生できますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:16:18 ID:5XMRu8Uy0
>>205
ファイルの拡張aviに変えときゃいいんじゃないコーデック入ってるんなら出来るよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:19:11 ID:5XMRu8Uy0
拡張子をaviに変えろって事ね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:47:37 ID:thoPpuRf0
MP4コーデックインストしようとしたら互換性のロゴテストに
合格してませんとかいわれたんですが大丈夫ですかね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:08:56 ID:4IoDxfbI0
flvを交換する時に一番劣化が少ないのが
AVIとMOVだったとは知らなかったよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:35:28 ID:9n4qg16/0
>>206>>207
クスコ。*.aviにしたらWMPで再生できました。

>>202
M−JPEGもWMPで再生できました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:13:00 ID:IKhLPZ490
24シーズン6を再生中、音声は勝手に小さくなり
早送り等したときに音が一瞬大きくなりびっくりします。
なにが原因なのでしょうか?
ffdshowをいれております。
画像は問題ないようです。
音声コーデックが足りないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:24:29 ID:conaYvrS0
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //  死ねばいいと思うよ
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:17:21 ID:5Q8/EKi00
ちょっとどこに書いていいか分からなかったのでここに。
この前mkv拡張子の動画を見たんだけど、容量に比べて随分高画質だったのね。
海外じゃこれが主流の気がするんだけども、日本じゃそうでないのは何故?
それとも俺が知らないだけで結構まかり通ってるのかな。
厳密にはH.264形式だとか聞いたけどその辺はちょっとよく分からん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:11:02 ID:4Pb+gQSK0
mkvは圧縮じゃなくてスプリッタみたいなもんだから高画質だった原因は
スプリッタが飛ばした先の動画フォーマットが良質だったということ。

そのmkvは全ての動画フォーマットに対応するつもりで作られたのだけど
対応しきれずに企画倒れになったUTF8みたいなもの。

逆にmkvはffdshowに包まれてしまっているのが笑える。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:16:19 ID:wRVfFlvs0
全メディアフォーマットを包括するというmkvに期待してた俺がいる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:16:42 ID:eDwCJNYy0
mkvはffdshowに包まれてしまっている<どういう意味?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:47:07 ID:FvKT2cuG0
GraphEditはどこから入手できますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:08:43 ID:lmMa6cTs0
157氏が絶賛するソフト
219 :2007/05/10(木) 00:15:03 ID:E2sjKnim0
>>210
共有そふとで落ちた動画M−JPEGが見れたって事ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:58:08 ID:zqduvHtK0
>>219
ウピれよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:55:46 ID:HM0RvTsG0
動画をメディアプレイヤーで再生しようと思ったらコーデックエラーで映像は見れるのですが音声が出ませんでした。そこでメディアプレイヤークラシックをダウンロードして再生したところ映像も音声も見れました。

この動画を別のPCで見ようと思ったら、今度はメディアプレイヤーでは映像も音声もダメで、クラシックは音声は出るのですが映像が出ませんでした。

どうしたら良いでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:03:52 ID:6VQ43WbC0
k-lite 入れたんですけど
動画を見るのに最適なプレーヤーって何ですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:30:33 ID:G1xKGes70
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:55:30 ID:1wQLxG/A0
ニコニコ動画のflvファイル(On2VP6)をaviに変換する手はないですかね?
かなりググッたけど見つからないですorz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:07:13 ID:kOkDlO4d0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:17:22 ID:IyommDhS0
ASF形式のファイルをMPEG4やH.264にエンコードすることのできる
お勧めソフトを教えて頂けませんか?
227226:2007/05/13(日) 23:52:32 ID:IyommDhS0
自己解決しました。
SUPER C にて問題を解決いたしました。

スレ汚し失礼しました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:22:43 ID:+WKZ70lb0
糞チョンが、またまた作った反日の糞歌

http://www.youtube.suppa.jp/?K2QLjnB4mRE200%+@1@_Intro15secPlay
YouTubeでのMost Viewed を目指す為に、15秒間隔で再生を繰り返すだけに
しておいてあるので、音声をOFFにしてつけっぱなしにして放置しておいてください
皆でMost Viewed を目指しましょう

あっちこっちにコピペして広めて下さい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:51:14 ID:rg4EtIc70
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:51:42 ID:JJf13tHt0
2つのAVIファイルをAVIcodecにぶち込んだところ
一つ目はDIV3 = DivX v3 ;-) MPEG-4 (Low-Motion), Supported
二つ目は DX50 = DivXNetworks Divx v5, Unsupported
となりました.

参考Webページは両方とも
ttp://www.divx.com/divx/windows/
であり,ここのFree Downloadのものはインストールしたのですが,,
WinXP Pro SP2です.ご存知の方教えてください.
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:00:24 ID:FgK/1bDp0
>>230
日本語でおk?
232230:2007/05/15(火) 21:03:56 ID:lsrcf7OP0
分かりにくくてすいません。
AVICodecというソフトを用いると
動画のコーデックとその入手場所を教えてくれるのです。

そこで2つのファイルをぶち込んだところ
どちらもDivXをインストールすれば
再生できるようになるのではと思ったのですが…。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:52:49 ID:xXR8pU9A0
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:34:28 ID:mJbJMaG60
k-liteとWMP6.4で*.mkv見れますか?
haariが反応してタスクトレイにうざいアイコンを表示しますがWMP6.4が落ちます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:06:49 ID:aIK650lY0
>>234
素直にMPC使った方がいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:50:22 ID:mJbJMaG60
MPCは使ったことがありません。
インスコするとレジストリに書込みしたりSYSTEMフォルダにゴミ作ったりしませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:13:18 ID:SuRCJuhr0
>>236
レジストリを使わない設定があるけど以下のキーは作成される。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Gabest\Media Player Classic
HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest
ゴミは作らない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:50:15 ID:mJbJMaG60
>>237
Gabestってたしかスプリッタかコーデックのメーカーですね。
GabestがMPCを作ってたんですか。
MPC使ってみます。
MPCがWMP6.4に負けている部分はありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:04:06 ID:gIZIyISZ0
>>238
MPCのがちょっと重いだけ。
ていうかWMP6.4とアイコンも外観も似てるけどまったく別物のプレイヤー。
ググればすぐ分かるが、MPCは単体でDVD再生も可能だしk-lite入れてあれば
大抵のファイルは再生できるだろう。
俺はffdshowとMatroskaSplitter入れてDVとMPCを使ってる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:24:09 ID:cc1TXRL2O
aviを再生すると
画像と音声があわないんですがなぜなんですか?

Windows メディア プレイヤー 11
を使っています。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:37:11 ID:NwRxeJVI0
TPファイルが見れなくなってしまいました・・・。
動画のTPファイルをみるにはなんのコーデックが必要ですか?
お願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:09:25 ID:YxEcqXYI0
>>240 Avisplitter.axかHaali入れてみたら
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:20:24 ID:YxEcqXYI0
スペックが足りないのかも
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:00:06 ID:YVRiyFoQ0
AVI1.0 320x240 24Bit Radius Cinepak 9.99fps 1966f 1099.43kb/s
PCM 11.03kHz 8Bit 1ch 88.20kb/s

[RIFF] 00:03:17 (196.77sec) / 732,417,673Bytes

真空波動研 060423 / DLL 060423

ClassFactory は要求されたクラスを提供できません


と出てしまいます
どのコーデックをダウンロードすれば再生できるでしょうか?
よろしくお願いします
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:55:03 ID:ro82wcOxO
>>242>>243
レスありがとうございます

最初のほうは英語で書かれているページばかりでできませんでしたが
二つ目のほうはできました。
けど症状はかわりませんでしたorz
>>243に書かれているパソコンのスペックの問題かも…です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:10:26 ID:vP8N7Gyn0
ファイル先頭に動画フォーマットが書いてあることがある。
真空波動研は細かいデータを出してくれるけど、動画を再生できない場合に一番知りたくなる
動画フォーマットの情報を出すのが苦手のようでほとんど役に立たない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:52:28 ID:T/SXTqu+0
DivX使ってエンコしたいと思ってるんですけど
昔スパイウェア騒動があったりしたんでちょっと不安なんですが
その後どうなってますか?

入れても大丈夫?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:30:33 ID:orVWHyku0
>>247
平気だよ。
あれ、でもエンコは有料版じゃないとできなかったんじゃなかったっけ?
俺は有料版しか使った事が無い(カノープスのXPACK)なんでそこらへんわからん。
確か前にレジストしないでMPEG2から圧縮しようとしたらPlease register...が出たんで、
金払わないとダメかな、と。
無料で似たような品ならXDivがありますが如何?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:14:33 ID:pTWkQzsN0
無料でDivXエンコならsuper(c)でやってるけど
やっぱ字幕入れたりしないと駄目かい?
それにsuper(c)のほうはあくまでも「DivX互換」であって
正規のDivXじゃないってもマイナスなのかい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:07:21 ID:X5FqlmLW0
>>244 >>246
MMname2 コイツを使うといい‥。真空波動研より優れたコーデックチェッカー。かなり有名‥。
必要なコーデック配布元も教えてくれるぞ。ぜひ試してみるといい。
 http://page.freett.com/HarryTools/

>>248
無料有料問わずエンコードは可能。只、PRO仕様の方が質が高いのは当たり前‥。
DivX Converter も無期限に使えるようになる為、PROの方が利用価値が高い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:16:09 ID:Odh0AJ400
DivXはスパイが心配だ。他のコーデックも同じだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:41:29 ID:JfRoA2S3P
スパイ大作戦 in DivXとでも言いたいのか?気は確かか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:55:04 ID:T83tqMGp0
平気だよって言うのは無理
気づいたことはないと言えるぐらい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:45:09 ID:mSv7ccwT0
MP4(AAC)という形式のファイルが再生できなかったので
自分なりに調べて k-lite mega codec pack2.10 というのをインストールしてみました
再生できるようになったけれど、デフォルトの設定のままだったせいか、
すべてmediaplayerclassicにファイルの関連付けがされてしまった
本当は、WMPにMP4のコーデックを組み込み?だけしたかったのですが
多分インストール時の設定でやるべきだったのでしょうかね?
全部英語だったもので、なんだかあせって初期設定のままセットアップしてしまった
これでMP4のコーデックとやらがインストールされたかと思ったのですが、WMPではやはり観たれないのですね
インストールしてしまってから聞くのもなんなんですが
このソフトは何かわかっている問題などがあるものですか?それか使い勝手があきらかに悪い部分や
今後何か落とし穴になりそうなものがあったら教えていただければと思いまして
インストールしてからここをみつけたので、ほかにメジャーなものでXP codec といのもあるんですね
XPに乗り換える場合はk-liteをアンインストールしてXPをインストールするだけで大丈夫ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:25:45 ID:Ys2kNR1n0
>>254
今時のドライブにバンドルされているソフトには、かなりのコーデックが入っている。
Codec Pack を何も考えずに入れると、同種の物が異なるフォルダに入ったりする場合がある。

また、コーデックを個別に update したり、ソフトをアンインストールした時に問題が出やすい。
ffdshow + MPC のみ (基本的に私は asf,wmv 以外 WMP は使用しない) 入れて再生できない場合に、
それに必要なコーデックを入れるようにすべき。因みに、MPCの内部フィルタのチェックは全て外すように。

最新ビルドの ffdshow はこちら
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html この中の一番上を選択すると良い。
設定については基本はデフォルト。必要に応じてコーデックの有効無効を切り替えると良い。

必要なコーデックを探すためのコーデックチェッカーについては、>>250 を参考にすべし‥。

>WMPにMP4のコーデックを組み込み?だけしたかったのですが〜
mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitter等が必要。

また、mov や rm を再生するつもりなら QuickTime Alternative と Real Alternative を追加で良い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:44:15 ID:mSv7ccwT0
>>255
ご丁寧にありがとうございます
調べているうちに訳がわからなくなってしまってつい勢いで入れてしまった…
packを入れてしまった自分の場合はどうしたらいいのでしょう
このまま不具合がでたら、それに関連するコーデック?を部分的に当てていくというやり方でいいのでしょうかね
それとも、このパックをアンインストールすればきれいに元に戻るのでしょうか?
聞いてばかりですみません
「MP4 Splitter」これは一度たどり着いたのですが、
自分はmkvというファイル形式のものを持っているのですが、それを再生できなくなるというようなことが書いてあったので
躊躇してやめてしまった…でもこれだけインストールでよかったみたいですね
どうもやらなくていいことをやってしまったようだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:22:54 ID:3mZ5R+m20
>>256
とりあえず、k-Lite の完全アンインストールを行い、上記 >255 の方法に沿って
作業を進めていくと良いだろう‥。因みに、日本語版のMPCがこのサイトに用意
されているので落として利用するとよい。 ⇒http://nanasi7743.googlepages.com

mkv(matroska)についてもmp4同様コーデックではないので、Haali Media Splitter や
Gabest の Matroska Splitter 等があれば問題無い。只、私としては、こういった
システム上に大きな変更を伴うコーデックパックの様なソフトをインストールする際は、
システムドライブのバックアップを取っておく事を推奨する。こうしておけば、万一、
不具合が起きた場合でも、インストール前に完全に復元できる。同種のソフトとして
True Image 等があるのでなければ導入を検討した方が良いだろう‥。

最後に、k-Lite アンインストール後、恐らく多くのゴミが発生するだろうから、CCleaner
 http://cowscorpion.com/Cleaner/ccleaner.html 等を利用してゴミ掃除をすると良い。
またそれに加え、NTREGOPT ⇒http://cowscorpion.com/Registry/ntregopt.html 等で
削除後のレジストリを再構築し、最適化しておけば十分だろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:39:44 ID:5AvjWT0p0
>>255 >>257

横からですが、ありがとう。

OS再インスコで、コーデック入れる前に見れてよかった。
259257:2007/05/28(月) 02:48:04 ID:3mZ5R+m20
一言断っておきたいのだが‥上記に示した CCleaner,NTREGOPT の各ソフトは
直接レジストリの削除等の操作に関わるソフトなので自己責任のもとでお願いしたい。
何か不具合が出ないとも限らないので‥。(私がこれまで使用した経験上、問題が発生した事
は無いのだが‥一応、念のため)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:22:45 ID:Orla/Xtq0
あるmkv動画の動画フォーマットを調べることは可能ですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:20:16 ID:XOKurtvA0
>>260
>>250 を参考にしてみてはどうでしょうか‥?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:08:37 ID:1wlDmwPT0
>>257
ありがとうございます
さっそくやってみます。
もちろん自己責任で
ちゃんと落ち着いてやらないとだめですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:18:44 ID:zhQt044I0
再生は出来るけど、編集が出来ないaviファイルが有るのですが、
何というコーデックをインストールすれば良いですか?
下は真空波動研Liteの結果です。

AVI1.0 824x480 24Bit Divx 5.x(DivX503b220/DivX503b2207/DivX503b2207p)
29.97fps 52740f 1640.63kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s
CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:29:20 (1759.76sec) / 390,746,130Bytes


真空波動研Lite 060120 / DLL 060120
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:50:28 ID:aqgej9KO0
>>263
avi 編集に一般的に使われてるのは、AviUtl 若しくは VirtualDubMod といったところだ‥。
何を使って編集しようとしているか知らんがこれ等のソフトを使っても編集できないか確認してみた方がいい‥。

それと必要なコーデックを知りたい場合は真空波動研より >>250 で紹介されてるコーデックチェッカーの方が便利。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:30:42 ID:9cdbf19l0
まじで真空波動研の結果は使い物にならねーな
その編集が出来ないaviファイルはDivFixできるのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:15:25 ID:GEJffLkw0 BE:402340782-2BP(1084)
K-Lite Mega Codec PackでDVDが音声だけ再生できなかったりするんだけどなぜ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:49:24 ID:q4xENtCZ0
ファイルじゃなくてDVD?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:41:17 ID:Hb6aIROg0
[(最新DMS Night24)file 175~ATM3~美穗@sogood原創~獨發18p2p[1h13m41s 640x480 XviD1.1 1+Vorbis.acm].avi]
640x480 16Bit XviD 1.1 1 29.97fps 132520f 1213.10kb/s
ACMVorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 01:13:41.750 (4421.750sec) / 743,672,690Bytes

真空波動研 070509 / DLL 070509

映像はでるんだけど音がでません
ACMVorbis(mode3+) ←これってAC3じゃないんですか?
この形式は全部音声でないんですよ
詳しいかたお願いします
269KEVIN:2007/06/12(火) 12:36:12 ID:hSB+Hhun0
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々なビデオ
形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデオが特徴で、
DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI の動画をiPodや
PSP などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4) 形式やFLV(.fiv)
ビデオ、DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
http://jp.any-video-converter.com

Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトです。
DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはその他の
ポータブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1, MPEG-2,
Flashビデオ(.flv) に変換することができます。

DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞できる
スライドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、
アートクリップで飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、
PALやNTSCをサポートしています。http://www.dvd-photo-slideshow.com
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:15:10 ID:9zvCvuPt0
>>268
テンプレ嫁。 http://cowscorpion.com/Codec/vorbisacm.html

コーデックチェッカーは >>250 の MMname2 推奨。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:16:21 ID:Hb6aIROg0
>>270
アリガトさんでした!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:52:23 ID:v9Sd+0h60
[特別攻撃隊 人間魚雷「回天」].avi]
704x396 24Bit XviD 1.2 SMP 1000.00fps 1488111f 603.11kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 61999f [LAME3.95 CBR 128kb/s JointStereo]
INFOTAG
[RIFF(AVI1.0)] 00:24:48.111 (1488.111sec) / 160,799,640Bytes

真空波動研SuperLite 070509 / DLL 070509



この動画が見れません。
コーデックのところにXvidとあるのでXvidやffdshowをインストールしてみましたがだめでした。
GOMでも見れなかったので、偽造動画かと思っているのですが…
どなたかお分かりになる方、教えて下さい!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:50:48 ID:JCCsB7/V0
再生できますか?
www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php
upload20000034816.zip
DLP:m
解P:スレタイ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:11:57 ID:2bLXLZJB0
Apple Sound Media
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:38:40 ID:UWWRqJIc0
>>272
> 1000.00fps
データがガチなら普通のパソコンでは表示できません
一般には29.97fpsとかだぞ常識で考えて
>>273
消されてるね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:50:21 ID:yIcuJTbM0
AMRをWMPで再生したいのです。ffdshowを入れたら聞けましたが
ffdshow以外にAMRのコーデックはありませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:27:59 ID:UWWRqJIc0
>>276
QuickTimeかQuicktime Alternativeを入れてみてくれ
公式では対応していると書いてある
http://www.apple.com/jp/quicktime/player/specs.html
余計なお世話だけど入れたあと関連付けはWMPに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:13:29 ID:WWJTgFLI0
skidvidのコーデックが全然見つからないんだけど
詳しい事教えてえろい人
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:06:29 ID:yIcuJTbM0
>>277
本家にAlternativeが置いてあるのかと思ってしまった。
QT全般にプレイヤが嫌だからAlternativeにしようか検討中だったので試してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:19:46 ID:vhbwTYFc0
>>279
Quicktime Alternativeいれとけば大概の携帯関係の動画や音声関係
が再生できるはずだ
ライセンス的には真っ黒な代物だけどw
ffdshow以外を希望する理由がわからんが
WMPにこだわらなくて,QT関係がどうしても嫌いなら
VLCいれてみるのもいいかも
ただし,こいつはコーデック云々でなく
自前で変換するだけのプレイヤなのだが
http://www.videolan.org/vlc/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:41:44 ID:vhbwTYFc0
>>278
エロイ人でも詳しい人でもないのだけど
気になったのでググってみました
それ,本当にコーデック名?
http://www.wrestling.net.au/opinions/viewtopic.php?=&p=981857
ここ読んでワロタ
上で書いたVLC試してみるか(質問者いわく,「VLC solves all problems」だしw)
このスレででてくるMMname2で調べなおすか
http://page.freett.com/HarryTools/
あとは本当にエロイ人が降臨するまで待ってくれ
適当なレスでスマソ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:42:09 ID:Zv8jUjGf0
>>280
Alternativeインスコしました。そうすると3gpのアイコンがQuicktimeらしい
水色のアイコンになり、ダブルクリックでMPC?(123のスプラッシュ)で
再生可能になりました。
WMPで再生したかったのにMPCに投げられてしまったようでした。
MWPで3gpが再生できなくなってしまいました。ffdshowは入ったままなのに。
そのままffdshowをもう1回インスコしましたが、だめでした。
Alternativeを消したら、ffdshowによってMWPで3gpが再生できる状態に戻りました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:10:16 ID:f2V41TqW0
>>282
 MPC のQTメディアの関連付け外して試してみた‥?
284283:2007/06/21(木) 02:17:05 ID:f2V41TqW0

>余計なお世話だけど入れたあと関連付けはWMPに

 すみません‥ >>277 に書いてありましたね。失礼しました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:57:32 ID:Zv8jUjGf0
>>283
282の続きの状態から、再びAlternativeインスコしましたが、
2度目のAlternativeのインスコではウィザードでMPCのチェックを外しました。
そうすると、3gpのアイコンが水色のアイコンにならず、AMRがAlternative経由、
映像がffdshowでWMPで再生可能になりました。
ありがとうございました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:18:10 ID:vhbwTYFc0
ごめん,それ以前にFOMA仕様の3gpファイルが
動画部分オルタでも本家でも再生されない・・・
>大概の携帯関係の動画や音声関係が再生できるはずだ
はウソです・・・ごめんなさい
なんでMP4vが再生できないんだ・・・
音声は大丈夫・・・多分w
VLCなら一切問題ないので勘違いしてました

オルタいれる人はインスコ時の設定に気をつけてください
一緒にパッケージされているMPC日本語対応のやつじゃないかもしれないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 04:34:45 ID:f2V41TqW0
>>286
 確認してはいませんが、この辺りで改善できませんか‥

Q: How to play .3gp files?
A: Another solution is to configure Media Player Classic to use the QuickTime components to play 3GP files.
  MPC Options -> Player -> Formats -> Remove .3gp from MPEG4 File and add it to QuickTime file.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:38:02 ID:vhbwTYFc0
>>287
ありがとう
でもたぶん違うw
MPCの場合内蔵フィルタの切り替えをやっているだけで
インストールされている既存のコーデックやスプリッタには影響しないはず
自分が使ってるのはWMPでもなく他のDirect Show Viewer

サンプルを拾ったのはここ
http://www.j-sky.co.jp/j-net-hp/sample.htm
多分スプリッタ関係だと思ってGabestのMP4スプリッタ使ってみたが
コイツは音声部分のみのような気がする
同じところでスプリッタパッケージぽいのも見つけたけど
この手のはコーデックパックといい失敗したときの後始末が
面倒なので自分では使わないし,ここでも紹介しないw
なんか俺必死だなwスレ汚しで申し訳ない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:30:35 ID:f2V41TqW0
>>288
Haaliは試されました?それと‥以前別スレでこういうやり取りがあったようですが

586 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 01:10:52 ID:d4zd/Lcr
3GP再生できない。
QuickTime Alternative1.81入れてんだけど残念です
           ↓
595 :名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 16:57:46 ID:d4zd/Lcr
3GPをQuickTimeに関連付けさせたら見れました。ありがとう。

いかがでしょうか‥参考になりますでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:09:08 ID:HeDclAKo0
>>288
もしffdshowを使っているのなら、「Other MPEG4」が有効になってるかチェック。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:07:26 ID:R03yOGH80
K-Lite Mega Codec Pack 2.2.0
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:58:05 ID:fUIG0ofu0
>>289
たしかに本家QTだと再生される
逆にQTなしでffdshowで再生しようとすると
紹介してもらったHaaliのスプリッタが役に立つ(QTAlternative1.81には別のスプリッタ同梱)
GabestのMatroskaとMP4のスプリッタは入れても役に立たなかった
MPCではスプリッタなしで再生できるからイケると思ったんだけどな

もし>>291をいれて再生できないなどのフォーマットが出てくる人がいたら
コーデックパックそのものをアンインストールするのは絶対にやめてくれ
それはそのままにして他の該当するコーデックを捜してきて
入れてみてくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:09:09 ID:eF7wed260
動画の判別の仕組みってどうなってるんですか?
system.iniに
VIDC.MPG4=mpg4c32.dll
と書いてあります。
これは左辺から右辺の値を得る物であって、mpg4c32.dllからVIDC.MPG4を得るのでは
ないですよね。
MPG4ならmpg4c32.dllでデコードするという設定だと思いますが、a.mpgをWMPで
再生したとして、どこの何がa.mpgのFourCCがMPG4だと判断しているのですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:42:48 ID:WXoD4DNP0
ffdshow+スプリッターではなくflv単体のコーデックってないんですか?
ffdshowは希に他のソフトに悪影響与える場合があるのであまりいれたくないんですよね…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:59:56 ID:tiWR8Kic0
>>294
自分で色々と入れて調べて結果教えれ
http://cowscorpion.com/Software/codec.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:03:54 ID:wNrNxKoo0
>>294
以下ではffdshowを使用しない
以下でのみffdshowを使用する

こういう設定項目もあるけれど、ここに登録していても不具合がでるのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:14:00 ID:YjWeEgbc0
>>292
それはおかしい‥。Haaliで再生でき、本家QTに関連付けても再生できるのに
Gabest MP4 Splitter や QT Alternative 同梱スプリッタで再生できないはずがない。
それらは恐らく同種のスプリッタのハズだからな‥。スプリッタ単体をインストールする際は
レジストリ登録を手動で行うわけなんだが、この手順に添ってインストールをちゃんとやったのか?
 ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html

只、QT Alternative や本家のQTをMPC以外のWMP等の一般的な別のプレイヤーに関連付けて
再生しようとしてもMPCとは違い直接QTを呼び出せずDirectShowで再生しようとする為インストール
してあっても再生不可。理由はQT関連ファイルはQuickTimeを直に呼び出して再生する必要性があるため。
QT Alternative の場合、 QT PRO がインストールされている状態と同じなのでMPCなら再生できる。
(MPCの関連付けでQT関連の再生はDirectShowでなく、QuickTimeだろ) スキンはMPCだが起動しているのは
QTと考えると分かりやすい。

それとMatroskaとMP4は別のコンテナ。何の関係もない。MPCは内蔵スプリッタを使用し再生しているだけで、
スプリッタなしで再生している訳ではない。コンテナ類の再生には別途スプリッタは必須。

>>290 はデコードのみのサポートと思う。ffdshowではMP4コンテナのスプリッタはサポートしていないはず‥。
298297:2007/06/23(土) 03:24:59 ID:YjWeEgbc0
因みに、HaaliでサポートされてるコンテナはMPCであれば内蔵スプリッタでほぼカバーしてる為、
Haaliを利用する人の多くは内蔵スプリッタでこれらコンテナをサポートしていないプレイヤーで
再生したい人かMPCの内蔵スプリッタを好まない人が導入していると思われる。私自身、MKV, OGM
コンテナを利用する機会が少なく必要な場合のみ、MPCの内蔵スプリッタを使えば良いので使ってない。

スプリッタ単体を入手できる拡張子のファイルなら特定のプレイヤーに左右されず再生できる。
(Real は事前に Alternative かプレイヤーをインストールしておく事) 該当するスプリッタを
システムフォルダ(system32)に移し、レジストリ登録(インストール)すればよい。
(方法は名前を変えるだけで、ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.html に同じ)
後は使いたいプレイヤーに関連付けて、ffdshowでもいれておけばデコードできるはずだ‥。

>>292
悪いが、コーデックパックを残したまま、他のコーデックのインストールは競合する恐れがあるので
オススメできない。>>257 に詳細なレスがあるのでそちらを参考にコーデックパックを削除すべき‥。
また >>255 の再生環境も悪くない。参考にしてみると良いだろう。長文化してスマソ。でも一通り
目を通してくれ。特に初心者の方で余りググらない方はぜひ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 05:00:47 ID:/5q8IiG90
今超絶オススメなデコーダーパックってありますか?
エンコーダーはDivXとMPEGしか使わないのでデコーダーのみで結構なのです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:11:37 ID:1KskbCu30
>>299
ワロタwww超絶ktkr
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:26:12 ID:PrblGa6r0
ffdshowを使うとL3CODECX.AXの配置はSYSTEMフォルダ直下に限定されてしまいませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:59:45 ID:NkKODhvw0
>>293
やっぱりMP4のスプリッタが判別するんじゃないかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:50:28 ID:EcWSvra50
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:35:01 ID:/5q8IiG90
>>303
Woot! thx
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:48:16 ID:aNNsil0z0
windows media player10で「このファイルのソース フィルタを読み込めませんでした」
と出て動画が見れないのはどうすればいいでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:11:19 ID:AXGCL1E70
>>305
超能力者じゃあるまいしそれだけでわかるわけ無いだろ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:12:53 ID:fW1BTvHZ0
>>305
そのPCを窓から投げ捨てるといいお( ^ω^)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:24:48 ID:pRbcTIyG0
>>305
情報が少なすぎる…。ファイルの構成を教えてくれないと説明のしようがない。
ファイルが特定できれば、後は対応するスプリッタをインストールすればいいだけ。
只、Haali Media Splitter をインストールすれば恐らく解決できる問題だと思う。

単体のスプリッタをインストールする際は >>297-298 を参考にすればよい。
後はffdshowでも入れておけばほぼ問題無く再生できるはず…。

別のメディアプレイヤーを利用する手もあるが、それは個人の自由。私的には
MPC等をオススメする。>>297 にもあるがQT関連ファイルを一本化して本家QT無し
で再生できる等のメリットがあるので…。

理由は分からないができれば WMP11 に更新される事をオススメするが…
困るようなら、これだけでもインストールしておいた方が宜しいでしょう。
 http://cowscorpion.com/Codec/WindowsMediaFormatRuntime.html
309305:2007/06/24(日) 19:44:25 ID:aNNsil0z0
Haali Media Splitterでうまくいきました!
レスありがとうございました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:31:54 ID:6TRzEAZV0
>>180
の最初のはOn2VP6のようですが、映像が出ません。
できればOn2VP6のみをWMPに対応させたいのですが、どうすればよいですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:19:56 ID:qtPCDsQt0
>>310
 http://www.rarewares.org/others.php
このサイトから Flash Video decoders を落としてレジストリ登録すればいいだけ
方法が分からなければ >>297-298 を参考に‥ 後は関連付けでWMPを指定しとけばおk

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html
ここのサイトも参考になるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:30:43 ID:/O80b5u00
長澤まさみと早急に付き合う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:31:41 ID:/O80b5u00
当分独身を通す
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:44:01 ID:/O80b5u00
声を掛けてくる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 04:08:29 ID:eL693N6N0
>>311
flv_splitter.htmlを見ましたが、幸田さんの映像は再生できませんでした。
regsvr32が失敗しました。
成功すると、たぶんレジストリにVP6 Decompressorという文字が書かれると思います。
その周辺のフィルタデータも含めで、書き込まれたレジストリを教えてもらえませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:20:08 ID:6mBDxOe80
MVKとVorisの動画を、IOデータ製AVeL Link Player経由
家庭用モニターで見るために、画像データ変換ソフトを探してます。
この機種の対応フォーマットは、
MPEG-1, MPEG-2, VMV9, DivX, XviDです。
よろしくお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:11:45 ID:pg0M2W9R0
K-Lite Codec Pack 今回のアップデートですっかり糞に成り下がったな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:47:25 ID:9EFozQHN0
h264のAVCらしい動画です。
これをWMPで再生するとコーデックのサーチが始まります。
コーデックサーチの対象はocget.dllのようでした。
そしてコーデックの自動インストールは失敗しますが、映像も音声も再生されます。
このケースでのコーデックサーチをやめさせたいのですが方法は分かりませんか?
もう一台のパソコンではコーデックサーチされずに映像も音声も再生されます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 04:46:15 ID:wDJuHCQm0
>>281
MMname2使ったら、
「ファイル整合性:
不正なパケットがありました.このファイルは破損しています. 」
とか出た('A`)

コーデックじゃないってのは盲点でした・・・。
DVD-Videoの規格?らしくWin DVDで再生出来た!
まじdクス!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:50:38 ID:A56Z2cvE0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:33:45 ID:B9e5VMYA0
3ivxとかいう糞コーデックの有料版入ってるし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:44:37 ID:F8h5sKay0
よろしくお願いします。

Windows Media Player 11にて、M4V形式の動画を再生できる
ようにしてくれるコーデックありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:49:10 ID:X+Sga/jU0
K-Lite2.2.5 またまた規模縮小ワロス
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:42:42 ID:7xyMX78+0
>>322 ffdshow+mp4splitter
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:52:46 ID:kHCzjPvJ0
K-Liteなんで縮小してるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:04:16 ID:B9e5VMYA0
K-Liteにgrapheditが入っているけどあれ単体なんですか?
ファイルが無いみたいなエラーが出る場合があります。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:07:53 ID:uLGSJtxz0
>>324
サンクス

実際にやってみたら、こんな結果になりました

1.DVD→M4Vは無事再生できました
2.FLV→M4Vは音楽のみ再生できました。

FLVからM4Vへ変換したものは、Media Player Classicで
ないと、プレイヤーがクラッシュしました。ffdshowが結構
古い奴を使っているのですが、これも更新したほうがよか
んべですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:46:57 ID:ll0IgWt/0
>>327
 Haali Media Splitter + 最新ffdshow コチラの組み合わせの方がいいでしょう。
これでしたら WMP 等でも大丈夫なハズです。ffdshow については個人的には Pen3 以降の
CPU なら clsid の icl9 builds をそうでない時は同じく clsid の generic builds を推奨します。
 http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/ →ココでどうぞ

Haali についてはコチラ → http://cowscorpion.com/Codec/HaaliMatroskaSplitter.html

 FLV Splitter も念のため、入れておいた方が良いかもね‥ 報告待ってます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:28:15 ID:x62uc1W+0
>>180
の最初のOn2VP6のflvの映像がWin98のWMP6.4で再生できません。
VP6.zipの中のFLVSplitter.axを使えばWin2000で再生できましたが
Win98では再生するためには何かしなくてはならないみたいです。
どうしたらよいですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:59:45 ID:OCTiPVob0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:14:55 ID:gplIjGGi0
>>330
情報dクス
Alternativeの後継になるのかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:20:07 ID:vKjpJ/dO0
ちょっと市場調査をさせてくれ
スプリッタに関して、haali派?それともgabest派?
というのも私がgabestをシコシコ登録派なんで
haaliに優位性があれば教えを請いたいんだな・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:27:19 ID:gplIjGGi0
>>332
アンケートは2chではやめて欲しいな
Haaliは実行ファイルで一発だし
gabestのは簡単なものにせよbat書いてやらんとだめだから
初心者には特にHaaliを勧める
>>332が初心者だって言うつもりはないからな
念のため
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:34:44 ID:vKjpJ/dO0
把握
んじゃ導入のしやすさ以外に特に優位性はないということでFA?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:45:10 ID:gplIjGGi0
>>334
そうだね
いずれにせよ現状に不満がないのなら
乗り換えとか検討する意味がわからないけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:04:20 ID:vKjpJ/dO0
積極的に乗り換える心境にまでには全く至ってませんが
これから無駄なインストーラを整理してフィルタ類の一括管理を
しようとしていたので積年の疑問を聞いてみた次第です
ご意見ありがとうございました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:46:48 ID:cu07usMT0
再生できないファイルのダンプの先頭の方のアスキーに
mmp43gp53gp4と書いてありました。
映像が出ません。どうしたらよいでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:25:51 ID:a4CaDLUb0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:59:23 ID:d3v2CBYr0
あげ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:14:09 ID:IEzAXtKA0
全くいつもいつも・・・他人の迷惑も考えないで
自分の事だけで本当にどうしようもないねぇ・・・。
ピーピー言う奴も他人を利用する事ばかりセコく考えてる奴も・・・。
341素人:2007/07/10(火) 10:06:36 ID:HyTaQvxp0

先日PCを友人から貰った(NEC・VALUESTAR・WINDOWSXP)者ですがインターネット
もつなぎヤレヤレと思ってた矢先に問題が発生しました…。
レンタルしてきたDVDを再生させたらコマ送りみたいになりスムーズさ
が無いうえに音がパチパチと音が出る感じで聞き取りにくいんですが良いア
ドバイスありませんか?

2ちゃんねるで聞けば良いと言われ来てみました…宜しくお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:07:15 ID:gNYHZO2v0

あらら
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:45:31 ID:dkgOhXE90
>>341
グーグルと言うwebページがお勧めです。
日本語で検索が可能なので是非使ってみてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:32:57 ID:iQvkyMOh0
>>341
百度と言うwebページがお勧めです。
日本語で検索が可能なので是非使ってみてください。
http://www.baidu.jp/
345素人:2007/07/12(木) 15:16:07 ID:rTqoARCB0

343さん344さん有難うございます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:52:50 ID:T6eoRrgn0
>>341
レンタル屋にクレーム言ったほうがいいんでない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:43:43 ID:peFK9bQ70
>>346
>>341
むしろハード的な不具合だと思ったけど・・・
>>345
>>341
マジレスなら百度はやめといてくださいね
独自のコンポーネントもってるVLCとかでも再生してみてください
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
windowsでしたらここからどうぞ
これで再生に問題があるようなら,ドライブかDVDに問題ありでしょうね
逆にこれでうまく再生できたならコーデックの問題です
348素人:2007/07/13(金) 09:08:48 ID:5IvVEqve0

>>343 グーグルで検索の仕方がイマイチ分りません…すみません。

>>344 同じく百度でも分りません…すみません。

>>346 DVD自体に傷はありませんでした。

>>347 コンポーネント、VLCってなんすかねぇ?後、英語ばかりで何をどう落とした
ら良いか分りませんでした。正直コーデックの意味も曖昧です。
友人に貰ったCD−Rにコピーした動画は普通に綺麗に観れました。※H動画や
アニメ動画や映画動画です。

◎簡単に観れると思ってましたが格好難しいんですね…PCって、、、。色々
検索して頑張ってみます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:46:28 ID:eF9hvZ750
>>348
黙ってコレをインスコしとけ! とりあえず、デフォのままで問題ない‥。※MPC 本体についてはインスコ不要

ttp://nanasi7743.googlepages.com ⇒ 日本語版 MPC (本体の内蔵フィルタの類は全て切っておけよ)
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941 ⇒ ココの clsid の icl9 か
                                generic builds を落とせ

ttp://cowscorpion.com/Codec/HaaliMatroskaSplitter.html ⇒ Haali Matroska Splitter
ttp://cowscorpion.com/Codec/QuickTimeAlternative.html ⇒ QuickTime Alternative Lite
ttp://cowscorpion.com/Codec/RealAlternative.html ⇒ Real Alternative Lite

ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper37708.zip ⇒ スプリッタの補填 解凍パスは "Gabest"
 (コレは俺が上げておいたヤツだから安心して使え!) ※各フォルダ内のバッチファイルでインスコ

これでほぼ、大抵の動画ファイルの類は種々のプレイヤー(俺的には、MPC 推奨)に左右されずに再生できるようになるだろう‥。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:02:47 ID:b8h/Qzzy0
>>349
あんた
すごい優しい人か
すごい酷い人か
どっちかだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:35:15 ID:YffJV5K30
HaaliやAltが必要なDVDがレンタルされてるわけないだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:04:36 ID:lx4vSkC20
>>351
>グーグルで検索の仕方がイマイチ分りません
こんなこと書き込む人には>>349が適切かと
今回の問題が解決しても次にまた違うことですぐに質問
しにきそうだからな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:27:38 ID:XWgUAPlT0
On2VP6のflvの映像がWin98のWMP6.4で再生できません。
AVIのVP6なら再生できるのでスプリッタが足りていないということなんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:36:08 ID:T1yMqQB60
>>349
また、お前は人様の書き込みぱくりやがって。
恥ずかしいと思えよな。
多少、文章変わってるけどもろわかりの包茎ちんぽこ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:44:56 ID:bZA/9tuV0
>>353
 >>349 ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper37708.zip ⇒ スプリッタの補填
 解凍パスは "Gabest" (コレは俺が上げておいたヤツだから安心して使え!)
※各フォルダ内のバッチファイルでインスコ ⇒ コレで再生出来るハズ‥ スグ上のレスぐらい読もうな。

>>354
オメェ、バカか?確かに此処はスレタイの割には過疎ったスレだが、俺自身はちょくちょく足を運んでいる。
過去レスの似通った文章は俺自身のレス。つまり、パクってはいないという事だ‥。分かったかね、包茎の童貞君。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:52:53 ID:IrHY6r7w0
>>355
おいハゲポンチ野郎。
お前、これ見てみ。

Media Player Classic 19th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182406250/308

お前、おもいっきりパクってんな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:42:54 ID:YxhmJSbV0
>>355
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
358355:2007/07/15(日) 08:29:53 ID:UwakjFjH0
>>356
だからさぁwww マジレスするとだなw そのレス書いたのも俺なのよww
だから俺が上げといたモノって書いてるだろ...まぁ、信じる信じないは
アンタのご自由だけど‥。何か確認できる手段でもあれば、アンタの早合点
ぶりがハッキリするんだけどさぁwww そして早とちりだと分かる。

証明できず残念...それとな、アンタも俺の上げたモノ使ってんならそんな
勝手な言い掛かりをした事について少しは反省しろよな‥ 以上。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:24:05 ID:1nzOJnI50
>>358
そういう台詞はトリップつけてからほざけよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:28:38 ID:f5v7YnbB0
必死なやつは追い詰められるとwwwが多くなるのは何故?
361358:2007/07/15(日) 23:30:46 ID:UwakjFjH0
>>354
オィ、俺をパクリ呼ばわりした香具師!確認できる手段がヒトツ見つかったんで
レスしとくが、お前の貼った >>356 のリンク先にうpしてあるモノを 16(月) 0 時
ちょうどに削除してやるから、よく見とけ!デリートキーは俺しか知らネェ事だから
これで幾らかの証明にはなるだろ‥。只、お前が見てる事を確認する為のレス
とりあえずよこせや。レスが無い場合、0 時 過ぎても削除しネェからよ‥。

逃げんなよ … お前の言い出した事なんだからな。俺としても、まさか自分の書いたレスを
パクリ呼ばわりされるとは夢にも思わなかったからよ。正直、頭にきてるし、このままじゃ
納得できネェからよ‥。第一、俺は人のレスをパクった事は一度もネェし、まして、人のうp
したモノを自分で上げたなんて書いた事、一度もネェよ。とにかく分かったな、レス返せよ。

>>359
言っとくが、今更トリップ使ってコテハン名乗った所で過去レスの証明なんて出来やしネェだろ‥。

>>360
別に追い詰められたりしちゃいネェよ...俺の書いた事、それが真実なんだから‥。
寧ろヤツの方が追い詰められてんじゃねぇの‥。自分の勝手な思い込みで人をパクリ
呼ばわりしてんだからな‥。ちゃんと証明された暁には謝ってもらうからそのつもりで … 以上。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:08:51 ID:mJQAwRJJ0
消えてませんよ?

真実は黙して語らず。日本男児の姿かくあらん
363361:2007/07/16(月) 03:35:46 ID:QDUflGGK0
>>362 (>361 ↓)
>只、お前が見てる事を確認する為のレス
とりあえずよこせや。レスが無い場合、0 時 過ぎても削除しネェからよ‥。

アンタ、俺のレス、ちゃんと読んだか? >>354, >>356, じゃないんだろアンタ?
香具師からのレスが来るまで削除しネェって書いてるじゃネェか…。ちゃんと目を通せ … 以上。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:53:42 ID:mJQAwRJJ0
普通は逆にするものだろう。
Uploaderなんていつ消えるかわからないのに。
ちなみに俺は誰にもレス番を付けていない、わかるかこの意味が?
365363:2007/07/16(月) 04:19:45 ID:QDUflGGK0
>>364
只でさえ、香具師の事で苛々して寝付けネェってのに … ちゃんと分かるように説明してくれ!
只、言っとくが、レス書いただけで泥棒呼ばわりじゃ誰だって頭にくるだろ…。無茶苦茶じゃネェか…。

それに、どうやらヤツは自分に不利と見えて逃げてるようだし…。所詮、こんなモンよ。自分の事しか頭にネェ証拠だよ。
それとな、Uploader に関してはマダ余裕があるのは計算の内だ…。だったらアンタが証明してくれても良いんだぜ。
アンタの指定した時間に消してやるよ。それでどうだ?協力してくれるか? おkしてくれるならその旨レスくれや。待ってるからよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:55:33 ID:HmXjx3ur0
なんかワロタw
>>365
まぁ落ち着け。興奮して変な人みたいになってるぞ。
最初に噛み付いてきたやつがアホなのは明白なので、これ以上相手にするな。
というか一々煽りに反応するな。あと周りも変に煽るなw
とりあえず、スレの本筋と関係ないことを延々続けないでくれ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:59:44 ID:3CDTJq3J0
>>365
ちんぽ決定
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:02:39 ID:3CDTJq3J0
>>365
盗癖あり。
虚言癖あり。
妄想癖あり。
誇大妄想あり。

以上の判定からしてちんぽ決定。
また統失の気配あり。

ただちに最寄りの精神病棟に入院をオススメします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:06:54 ID:3CDTJq3J0
>>365
被害妄想あり。


これ決定。やばいわコイツ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:16:33 ID:BfXgKEI50
WMV9Screenの再生ができません。
必要なコーデックを教えてください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:10:50 ID:LBsl5qNz0
>>370
 つ ttp://cowscorpion.com/Codec/WindowsMediaFormatRuntime.html

  コレ入れても無理かな? とりあえず確認してみてくれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:34:22 ID:BfXgKEI50
>>371
ありがとうございました。

[[[ wmfdist.exe ]]]
The Windows Media Format 9 Series SDK can be installed only on computers
running Windows 98 Second Edition, Windows Millennium Edition,
Windows 2000, Windows XP, or computers running Windows
.NET server operating systems.

[[[ wmfdist11.exe ]]]
WMFDIST11.EXE ファイルは
欠落エクスポート NTDLL.DLL:NtShutdownSystem にリンクされています。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:04:19 ID:FwO8ywf80
Windows Media PlayerでDVDを再生するには
どのコーデックを使用したらいいですか?
無料のやつありますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:10:24 ID:t2odkAKc0
>>373
無駄なレスで申し訳ないが
DVDドライブにバンドルされているプレイヤはなかったの?
Mpeg2のフリーコーデックなら自分もわかるけど・・・
AC-3はわからないからな
Windows Media PlayerにこだわらなければVLCで再生できる
http://www.videolan.org/mirror.html?mirror=ftp://videolan.cs.pu.edu.tw/Windows/VideoLAN/&file=vlc/0.8.6c/win32/vlc-0.8.6c-win32.exe
直リンです
exeファイルをダブルクリックしてください
MPCの選択肢もあるけどね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:16:38 ID:5BKOitbz0
flvsplit.dll
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:56:41 ID:oa3RkkhL0
ts
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:03:14 ID:oa3RkkhL0
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:[AV][フェチ][ラハイナ東海・PANIC!](FLAA_10) 女子校生のベロチュウ手コキ [82m52s 640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi
形式:Matroska Video / サイズ:890,757,980 (849 MB) / 再生時間:1h22m52s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:H.264/AVC / Code:H264 / 略号:H.264 / 640x480 12bit 29.97fps V_MS/VFW/FOURCC
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Ogg Vorbis / Code:Vorbis / 略号:Vorbis / 48KHz 128Kbps Stereo VBR A_VORBIS
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 14)
1)Info MuxingApp libebml-0.7.5 & libmatroska-0.7.7
2)Info WritingApp VirtualDubMod 1.5.10.2 (build 2542/release)
3)Info DateUTC 2007/06/27 21:26:45 UTC
4)Vorbis ENCODED_USING Made with BeSweet v1.5b31
5)Vorbis ENCODER_URL http://DSPguru.doom9.org
6)Vorbis LWING_GAIN 0.940
7)Vorbis vender Xiph.Org libVorbis I 20030909
8)Chapter [00:00:00] Chapter 1
9)Chapter [00:11:55] Chapter 2
10)Chapter [00:25:56] Chapter 3
11)Chapter [00:37:34] Chapter 4
12)Chapter [00:54:13] Chapter 5
13)Chapter [01:06:10] Chapter 6
14)video user_data x264 - core 54 svn-606 - H.264/MPEG-4 AVC codec - Copyleft 2005 -
http://www.videolan.org/x264.html - options: cabac=1 ref=2 deblock=0:0:0 analyse=0x1:0x131
me=umh subme=6 brdo=1 mixed_ref=1 me_range=32 chroma_me=1 trellis=1 8x8dct=0 cqm=0
deadzone=21,11 chroma_qp_offset=0 slices=2 nr=0 decimate=1 mbaff=0 bframes=2 b_pyramid=1 b_adapt=1
b_bias=0 direct=1 wpredb=1 bime=0 keyint=300 keyint_min=1 scenecut=40 rc=2pass bitrate=1329 ratetol=1.0 rceq='blurCplx^(1-qComp)' qcomp=1.00 qpmin=10 qpmax=51 qpstep=4 cplxblur=20.0 qblur=0.5 ip_ratio=1.40 pb_ratio=1.30
378377:2007/07/20(金) 14:04:26 ID:oa3RkkhL0
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:Videosoft H.264 Decoder 34363248-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC H264
音声デコーダ:CoreVorbis Audio Decoder 8D2FD10B-5841-4A6B-8905-588FEC1ADED9
ステータス:

再生すると映像がカクカクしてちゃんと見れないんですがあとは何が必要なんでしょう?
自分のPCのスペックは
winXP
celeronD350
メモリ512MB
です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:21:13 ID:mCb5fjnT0
う〜ん。割れ厨には教えたくないな...
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:53:34 ID:JXaFXQmf0
購入厨必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:29:57 ID:r5TTu1id0
そうか>379は女子校生のベロチュウ手コキ買っちゃったのか・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:45:52 ID:KGQmwJvO0
WMP11でDVDを見たい。

これって、ベンダーのDVD再生プレイヤー入っていると、WMP11で
見られるようになるの?


それともフリーでも見ることは可能なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:09:17 ID:2A9Cdobq0
VistaならOS標準
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:34:56 ID:KGQmwJvO0
>>383
ふむ。なるほど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:37:37 ID:oa3RkkhL0
>>377にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
女子校生のベロチュウ手コキ見たいです。
386377:2007/07/20(金) 23:45:17 ID:oa3RkkhL0
xxxxxxxxxxxxxxxxxx [89m27s 640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi]
640x480 12Bit H.264 29.97fps
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
Chapter(8)
[Matroska] 01:29:27.996 (5367.996sec) / 964,608,058Bytes

真空波動研 070713 / DLL 070713

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx [148m02s 640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi]
640x480 12Bit H.264 29.97fps
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
Chapter(9)
[Matroska] 02:28:02.406 (8882.406sec) / 1,483,193,036Bytes

真空波動研 070713 / DLL 070713


この二つも同じ症状で見れないんです。
誰かアドバイスお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:03:53 ID:10WWAu0H0
>H.264
>celeronD350
>メモリ512MB
>再生すると映像がカクカク
これらのキーワードからでてくるのは「スペック不足」
ffdshow(H264は不完全て書いてあるけど)でも試してみて
だめだったらPC買い換えるか諦めてください
>>382
大概PowerDVDとかWinDVDとか入ってると思う
いれとけばWMP9だろうが見れる
他の再生プレイヤはよくわからないが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:40:33 ID:puNE57Pk0
>>386
K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
いれ入れればおk
389名無し募集中。。。:2007/07/21(土) 07:34:12 ID:8c8xTGEX0
ベロチュウて。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:40:05 ID:qaLZYLUw0
>>388
これをインストールしようとすると次から次へとアンインストールのメッセージでるけど大丈夫なの?
391377:2007/07/21(土) 14:49:11 ID:qaLZYLUw0
>>387-388
試してみたけどだめだった。スペック不足か。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:13:46 ID:paO+Y9C00
虎虎虎
をゲットして再生具合を教えてください。
巨大なファイルですが尻切れでも見れるので2MBぐらいあれば再生具合が分かります。
393377:2007/07/21(土) 21:19:19 ID:gKPYOyqu0
>>392
それは俺に対して言ってるのですか?
エロ動画の虎虎虎ですか?
それなら普通に再生できます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:49:32 ID:paO+Y9C00
>>393
そうですか。スペック低いならカクカクになると思いましたが。
XviD1.0.3, 640x480, 16bit, 29.97fps で
Ogg Vorbis, 48KHz, 128Kbps, Stereo, VBR の虎ですよねー。
ベロチュウ見てみよかな。
395377:2007/07/22(日) 10:32:55 ID:dgHK7x3b0
[虎虎虎] 持田茜~ダブルファンタジー.wmv]
720x540 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 3308.00kb/s
Windows Media Audio 9 48.00kHz 16Bit 2ch 192.30kb/s
[WindowsMedia] 00:30:12.000 (1812.000sec) / 789,070,988Bytes

真空波動研 070713 / DLL 070713

ちょっと違うかも。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:23:11 ID:2iIt09rl0
>>395
つまらん AV 見てるな… 俺なんかは Classic XXX や Color Climax といった
表題で流れている洋モノの旧作 AV なんかの方が遥かに上質で良質なモノが多い
気がするがな。確かに野獣セックスぶりは新旧変わりないがややソフト的ではあるし、
それなりのストーリー性もあり(英語ではあるんだが…)、何より、現在の洋ピンでは少ない、
女優によっては陰毛処理をせず、無尽蔵に生え広がった陰部もまた、股間を刺激する…。

オススメ女優は有名なトレイシー・ローズをはじめ、"Honey Wilder" "Christy Canyon"
などは最高だな…。まぁ、他にも個性的な女優は大勢いるが、挙げればキリが無いしな...
まぁそういう事だ。もし、見た経験がないなら見てみるといい。特に女優のレベルは総じて高い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:51:04 ID:G1nzJswC0
その虎なら別ですねー。色んな虎が居るんですね。金沢。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:24:53 ID:1qu8VsgW0
>>396
懐かしくて涙でた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:07:49 ID:dXW3hCwh0
おっさん涙目www
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:00:10 ID:7J/IZ0XK0
K-Lite Codec Pack バージョンが 3.x に上がって DivX や CoreAVC が戻ったのかと思ったが
変更内容見ると 2.x と大差無い。結局チキン野郎だったのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:53:06 ID:+y99XVq/0
CoreAVCのサンプル欲しいんですけど、いやらしいファイル名を唱えてもらえませんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:38:25 ID:b1Sn8MHB0
あっは〜ん♪
403377:2007/07/27(金) 22:00:38 ID:iL6dCXXa0
GOMプレイヤーで見たら見れました!
低スペックの人におすすめなプレイヤーです!
404ベロチュウ:2007/07/28(土) 01:55:24 ID:BXaiAxN00
ベロチュウ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:00:31 ID:P8SQ6R/J0
ぽんぽん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:09:39 ID:mT5nCj1a0
前はGOMプレイヤーやHakobako勧めるひとが多かったのに
最近は見かけないな
いればもっと早く377が救われたのにw
kmplayerにでも流れていったのかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:32:39 ID:j782nTse0
ベロチュウってマトロスカなのか。
ベロチュウでもいいけど漏れはマトロスカの動画サンプルがほしい。
だれか唱えてくれ。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:26 ID:4yHWthD50
動画の音声が聞こえません
真空波動研で調べた所
AVI2.0 704x396 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 165427f 1086.32kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:23:00 (1379.94sec) / 224,077,824Bytes
と出ました。
どのコーデックを使えばいいのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:29:40 ID:eGmPds050
ダウソ乙^^
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:05:49 ID:M9Dji+ae0
Cabosで落とした動画を見ようとしたのですが、
音声だけ流れて画像が表示されません。
少し調べてみるとDivXってのを入れれば改善するということが判明しました
しかし、そのコーデックをインストールしてもやはり音声のみになってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:46:13 ID:D/InfqyA0
>>408,>>410
動画の先頭をウピしなさい。
動画フォーマットは同じであってもヘッダの些細な違いによって再生ルートは変わるものです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:07:42 ID:M9Dji+ae0
ごめんなさい。
先頭とはどれのことでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:10:25 ID:kMe4gGbz0
>>412
正直、アンタ P2P 向いてないよ。それにアンタその様子じゃ DOM だろ‥。

もしそうなら、とても教える気にはなれないな…。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:01:58 ID:D/InfqyA0
>>412
動画は普通大きなファイルサイズだからファイル先頭の3MBぐらいをウピしなさいということよ。
ロダは
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:58:57 ID:2GeJ1Hhk0
>>412

まじめに此方に行け
http://tmp6.2ch.net/download/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:16:01 ID:a4jcet9U0
xp codec pack入れたんですけど、flv形式のファイルが再生できません。
どうすればいい再生できるようになりますかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:17:40 ID:a4jcet9U0
xp codec pack入れたんですけど、flv形式のファイルが再生できません。
どうすればいい再生できるようになりますかね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:30:39 ID:eOPCmfw10
>>416-417

コーデックパック厨、乙。 又、其れに加えての重複レス、重ねて乙。 
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:32:08 ID:shaNnjSb0
>>416
この重複は釣りか?
まぁいい、ヒント flvすぷりったー
コーデックパック入れても意味なし
まさか・・・とは思うが理解出来なければPlayer変えなさい
GOMかハコバコ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:59:44 ID:kghePOnM0
>>416
flvは大まかに2種ある。On2VP6とそうでないもの。
その判別はmmname2を使えばいい。
mmname2の開発者は起動時に接続する仕様をやめれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:17:31 ID:ArPNBtQY0
>>420
YoutubeやNikoniko動画のFLVは、On2VP6じゃないやつだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:01:33 ID:21w8y5ay0
98で使えるOn2VP6のスプリッタはありませんか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:37:08 ID:kqYgv7qrO
あげ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:40:02 ID:Yds/dOFS0
MP3ファイルで、iTunes・MediaPlayerで再生可能、AEditorで開こうとすると
「MCIの初期化で問題が発生しました。」となり開けないものがあります。
MediaEncoderでもエラーになりました。

どうやらコーデックの問題?らしい?と思い、真空波動研SuperLite 070713で
調べてみたら、

エラーになる:
MPEG1-LayerIII 32.00kHz 40.00kb/s CBR Mono 99788f
ID3v1 / ID3v2 / APE
00:59:51.945 (3591.945sec) / 17,964,286Bytes

MPEG2-LayerIII 22.05kHz 32.00kb/s CBR Mono 123550f
ID3v1 / ID3v2 / APE
00:53:31.789 (3211.789sec) / 12,851,606Bytes

エラーにならないファイルの例:
MPEG2-LayerIII 22.05kHz 32.00kb/s CBR Mono 125062f
ID3v2 / APE
00:54:11.544 (3251.544sec) / 13,006,971Bytes

MPEG2-LayerIII 22.05kHz 48.00kb/s CBR JointStereo/MS 122298f
ID3v1 / ID3v2 / APE
00:53:20.114 (3200.114sec) / 19,201,530Bytes

いまひとつ特徴がつかめず悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。
なお、LameとDivX,Xvidは再インストールしました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:01:54 ID:HhWRWDY/0
ヘッダのおかしいmp3はそれに再生側を対応させるよりもmp3自体を修正するのが
一般的なんじゃないかな。再生側を対応させたいのはみんな同じなんだろうけど。
426424:2007/08/04(土) 02:29:29 ID:X8kp+LQn0
>>425さん、ありがとうございます。
ヘッダがおかしい、を手掛かりにEncSpotを見つけて調べてみたら
再生できるけど編集できなかったMP3ファイルは
「Bad Last Frame」がYESになっていました(他は全てNO)。

……という所まで来たのですが、ヘッダを修正するソフト?で
なんとかできるものなのでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:01:43 ID:4LTBSJyc0
axconverter
428424:2007/08/04(土) 14:06:17 ID:BmfHF15+0
axconverterがわからず、axconverter,avconverter,aviconverter,a?converter等で
検索しているうちに
foobar2000なるソフトに「Utils/Fix MP3 header」というメニューがあるのを知り
しかしよくわからず、wave出力→再圧縮しました。
せっかくアドバイスいただいたのに負け組ですみません。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:14:24 ID:efANG5zS0
再圧縮・・・劣化させてどうするよw
430424:2007/08/04(土) 20:49:46 ID:BmfHF15+0
完全負け組です(・・、)
431424:2007/08/05(日) 01:52:40 ID:o6NjEf4j0
検索していてみつけた「MP3 Repair Tool」で修正できました!
お騒がせしました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:40:01 ID:nTUtt0hU0
昨日初めてPCを自作してOSをインストールしました。
コーデックとかは良くわからないのですが、K-liteのmega packなるものをインストールしてから
http://mlb.mlb.com/mlb/scoreboard/20070804.html
こちらの動画を見ようとすると物凄く赤みがかかった映像になってしまいます。
これを正常な色合いで見たい場合自分はどうすべきなのでしょうか?
433名無し:2007/08/05(日) 21:41:54 ID:Jp7QrBZqO
違うの使えば?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:06:06 ID:6Kt1dLkS0
>>432
Ffdshow入れろよ
435名無し:2007/08/05(日) 23:07:43 ID:Jp7QrBZqO
CCCPは?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:08:02 ID:6Kt1dLkS0
>>432
あ、先にmegapackは綺麗にアンインスコしろよ、ややこしくなるから
個人的に見るだけなら、一回クリーンインスコしてffdshowのみ入れるがbestかと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:09:03 ID:6Kt1dLkS0
>>435
あれ動き怪しくなるから俺は入れない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:19:19 ID:1PZyOP9j0
FFDShowって安定してるお勧めのバージョンとかある?
特になければ最新のを入れようと思ってるですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:24:53 ID:6Kt1dLkS0
>>438
常に最新版にしてるが、ウチの環境だと特に不具合は無いよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:29:10 ID:1PZyOP9j0
>>439
ありがとう。最新版入れときます。
441432:2007/08/06(月) 06:04:10 ID:+/J9LBJy0
codec pack消してhttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.htmlの
ffdshow-20051129.exe入れてみたけどやっぱり赤いままだ・・・なんでやねん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:14:07 ID:enOqBy8o0
GeForceの最新ドライバ入れれ
443432:2007/08/06(月) 18:08:12 ID:+/J9LBJy0
>442
thx!神だ
コーデック関係ないとか夢にも思わなかった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:40:32 ID:kXs/rRU/0
ニコニコの動画を携帯動画変換君でaviに変換したんですが
ムービーメーカーやAviutlで読み込めません
Xvidもインストールしましたがダメでした
他の変換ソフト使うべきでしょうか?

[smile.avi]
320x240 24Bit XviD MPEG4 14.99fps 3659f 283.89kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 64.00kb/s CBR Mono
[RIFF(AVI1.0)] 00:04:04.177 (244.177sec) / 10,835,324Bytes

真空波動研SuperLite 070713 / DLL 070713
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:23:58 ID:KtWHKWrK0
CoreAVC1.5キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:42:04 ID:6JO7h0dQ0
>>444
mmname2を使うと真空使っている人がかわいそうに思えてくるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:30:20 ID:qBn6Dz4k0
>>446
MMname2で真空の機能使ってるのは少ないのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:42:35 ID:Yotx8xoV0
真空波動研
ネーミングセンスからしてかわいそう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:04:05 ID:Bj/iif0y0
銀のレリーフになるのはスペック不足でしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:59:25 ID:TdbERPW80
K-Lite Codec Pack入れたらエンコード出来るみたいなこと書いてあったんだけど、どうやるんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:42:15 ID:rkifQvxP0
K-Lite Codec Pack入れたら援交動画見ることが出来るの見間違いだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:42:22 ID:tmtZ8bMQ0
AC3Filter v1.45のコーデックをインストールして音声が出るようになったのですが、
音声が小さいのでコーデックの音量を上げたいと思っています。
マスター音量や音楽プレーヤーの音量をいじらずに、このコーデックを使う動画の音量だけを上げるには
どうすればいいでしょうか?回答よろしくお願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:48:23 ID:NnEzASwb0
640x480 12Bit XviD 1.2 SMP 29.97fps 259850f 968.31kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 181.25kb/s VBR JointStereo/MS Xing 361263f [LAME3.97 ABR 192kb/s JointStereo]

なぜかこれがWMPで再生されないっす。k-lite mega codecも入れてるんですが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:11:40 ID:YGo5F1+P0
XviDか。ffdshowで解決するんじゃないかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:59:44 ID:GPjtdTLy0
ffdshowの使い方わかんね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:54:05 ID:RBXZHWMa0
どんだけ〜
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:15:51 ID:kP2HYFwH0
ほぼ全ての動画が見られるようになると聞き、
klmcodec149というコーデックパックをインストールしました。

するとデフォルトでMedia Player Classicで再生されるようになりました。
これを常にWindows Media Playerで再生させるようにする方法はありますでしょうか?

現在はひとつひとつアプリケーションから開き、
”ファイルを開くアプリケーションの選択”で関連付け、
"これらのファイルを開く時は、いつもこのアプリケーションを使う"にチェックしてます。

簡単に設定できる方法が御座いましたらお教えください。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:46:13 ID:lX0Wp6cZ0
>>457
おまえみたいな奴は

コーデックパックを最初から入れるな


これが答え。とっとと消え失せろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:23:06 ID:X3flV6mL0
ヲマエガナ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:45:05 ID:8mBJ+pTu0
よくわからないし面倒
     ↓
コーデックパックを導入
     ↓
これで何でも見れると思い再生
     ↓
不具合が起きて面倒なことになる

最近は昔ほど酷くないけどコーデックパックいれる
っていうのはこういうことだと個人的に思っている 
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:32:25 ID:g+YTUo1S0
>>458
質問に対して答え以外を言う奴も、ここには必要ないので去ってくれ
答えられる脳をお持ちでないならスルーすればいいんだ
まぁどこにでも存在意義の無い奴はいるものだし仕方がないが…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:33:56 ID:g+YTUo1S0
>>457
それで他のファイルも関連付けされたと思うけど、それで出来ないなら
一つのファイルに対してじゃなくて複数のファイルを選択した上で
>>457の3段落目を実行すればできるはず
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:30:06 ID:41tbJRuS0
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\.flv]
@="flvfile"

[HKEY_CLASSES_ROOT\flvfile]
@="Flash Video"

[HKEY_CLASSES_ROOT\flvfile\shell\wmp\command]
@="\"C:\\Program Files\\Windows Media Player\\mplayer2.exe\" /play /close \"%L\""
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:02:53 ID:D4z2JHoL0
>>457
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
ここの「寄せ集めtools最新版」

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:05:56 ID:3QhVqSLy0
3gp
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:43:48 ID:8vIj/o8/0
Sorenson
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:15:01 ID:3pCarK/+0
nQCewZLCr01Q.wmv音エラー
468教えてください:2007/09/02(日) 14:56:47 ID:dmRAHS8/0
ある動画を再生しようとしたんですが、映像のみで、音声が出ません

で、真空波動研を使ったところ

320×240 24Bit Motion JPEG(MJPEG)15.00fps 450f 2064.00kb/s
INFOTAG

というメッセが出ました。これってどんな音声コーデックをインストールすればいいのでしょうか?

お手すきの方、教えてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:11:33 ID:3AcWM+dI0
>>468
Motion JPEG
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:01:08 ID:3pCarK/+0
>>469
音だっつーの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:15:57 ID:bJW7KRbG0
>>470
わざとじゃないのかw?
>>468
音声情報が無いみたいだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:25:43 ID:rxnMclFY0
>>470
音声情報が検出されてないのに、音出したいとかさ

俺らは手品師でもエスパーでもない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:11:11 ID:yEv8bwRW0
詐欺師とペテン師の集団さ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:48:45 ID:OCaqMx2a0
真空は役立たず
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:53:01 ID:iGMogL9O0
>>474
> 真空は役立たず
それマジ?
Mmameしか使ったことないけどw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:54:11 ID:fqjXi9B30
>>475
そうだよん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:54:13 ID:iGMogL9O0
ゴメン
MMname2だったw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:57:09 ID:iGMogL9O0
>>476
レス早すぎ!ありがd
MMname2にも真空を使うってオプションがあるからそんな
ひどいとはおもわなかったけどな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:16:27 ID:IxVWEcDd0
FLVSplitterインストーラー
http://netrun.new-akiba.com/2007/08/flvflvsplitter_1.html

最新版と旧バージョン両方簡単にインストールできる
マジおすすめ
480479:2007/09/03(月) 22:18:34 ID:IxVWEcDd0
なんかしらんがリンク先が切れてる・・・ダウンロードはこっち使え
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se433812.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:29:44 ID:LiMAKPUE0
ffdshow入れたけど映像だけで音声きこえん
もう疲れた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:20:12 ID:3lk309Du0
ナストラム==橙野TOOLS?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an047201.html
バカが作ったものには触れたくないんだがそれは大丈夫なんだろうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:25:00 ID:e+YBXqY+0
XviDをWMPやPowerDVDで再生したいです。
ffdshowをインストールすれば見れるんですがDLLをWMPやPowerDVDに
直接関連付けて見ることってできませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:14:39 ID:PWjdBDX00
>>483
できるよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:17:29 ID:e+YBXqY+0
検索したんですが出てこないので
誰か教えてもらえませんか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:47:19 ID:Q+dEyvMlO
>>482
じゃあ使わなければいいじゃん。
ていうか、この作者に何かあったの?ウイルス仕込んだとか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:41:06 ID:+SWMMlJr0
640×480 24Bit C空WMV3
C空WMA2 44.10kHz 16Bit 2ch
[QuickTime]00:05:08(307.87sec)/154.928.789

atanativeでも駄目 GOM mplayer quicktimeplayer などでも再生できませんでした。
quicktimeplayerで再生しようとすると、
http://www.apple.com/quicktime/resources/components.html?os=Windows&ctype=696d6463&csubtype=78766964
に飛ばされます。 何を入れれば見れるんでしょうか?
できればquicktimeplayer以外で見れればいいんですが、、
よろしくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:58:06 ID:Ks/TexiF0
>>487
そのファイルがなければなんとも言えない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:00:02 ID:+SWMMlJr0

ttp://a-draw.com/contents/uploader5/src/up0181.zip.html
パス tama
です。 よろしくおねがいします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:50:56 ID:Ks/TexiF0
>>489
結論だが

これ、ファイル壊れていないか?ストリームデータをMOVにしようとして
失敗した作品だと思うのだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:31:39 ID:VTAgT/gr0
結論が出てしまったのでエピローグを
〜138MBの大きなファイル〜
要約しますとハングレグハングレグ
ttp://www.chiefcodemonkey.com/files/hangleg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:15:44 ID:d8ZIQ8nK0
>>490 見れた人もいたようなので。。。失敗作ではなさそうです。
マックの人がasxををMOVにしたみたいです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:55:17 ID:Pc7vCHEh0
>>480
404で落とせませんね。持っている方うpしていただけませんでしょうか
494mari:2007/09/07(金) 13:09:45 ID:PC34cjTp0
場違いかもしれませんが書き込みさせていただきます。
PCを買い換えたのですが、Vorbis_2 というコーデックの動画ファイルが
WINDOWS MEDIA PLAYERで再生できなくなっていました。
vorbisというコーデックはさほどマイナーで無いようで
自力で検索したり、他のスレッドで質問したところ、Ogg Vorbis CODEC for MSACM
をインストールしたのですが、動画が再生されません。
前置きが長くなって恐縮ですが、
vorbis と Vorbis_2は違ったコーデックなのでしょうか?
どなたか、Vorbis_2を含んだファイルを再生できるプレイヤーをご存知
ないでしょうか。
頼みごとばかりですが、ご存知の方がいらっしゃったらなにとぞ
ご教授をお願いします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:25:00 ID:McKCcxlK0
うぴしなー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:49:21 ID:Mnyyj3u30
>>494
mplayer系の smplayer か rulesplayer あたりが
極めて軽くて いいと思う。 コーデックも入ってるし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:56:53 ID:HFUyoA5g0
この動画はシーク可能ですか?
53秒で動画は一時停止のように見え、時間は3分以上は増え続けて
そこで止めたので、何分で止まるのかは分かりませんでした。
http://kaz8.blog15.fc2.com/blog-date-20070609.html
の◆2007.06.03 ドアラ SBハニーズの踊りを無視 です。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:57:47 ID:/M+gqGq40
教えてください
ttp://www.gigafree.net/media/me/hugflash.html
↑このサイトの手順通りHugFlashと VP6 のVFW コーデックを使用して
.flvに.aviに変換しようとしたところ失敗してしまいました

それはいいのですが保存先にあった既存の全ての動画(.avi)の左上に

Audio track:
Input description: _____ HZ,stereo _____ kbps mp3(libmad)
Current input bitrate

という表示が出るようになってしまいました。
ソフトを削除しても新たに動画をダウンロードしても表示されてしまいます
どうしたら解決できるのでしょうか?
499498:2007/09/09(日) 01:23:08 ID:/M+gqGq40
ffdshowのOSDが原因だったようです。解決しました
失礼致しました!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:48:37 ID:Jds+aA4JO
3gpファイルをホルダーの中で、
サムネイルで動画を表示させるには、どうすればいいんですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:33:52 ID:qNdAfU8y0
WMPで再生出来ることが必要

ファイル名を指定して実行:
reg add HKCR\.3gp\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}

WMPで再生出来ない場合は ffdshowとmp4splitter.axを入れる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:30:59 ID:Jds+aA4JO
>501
3gpファイルをpcホルダーの中でサムネイル表示はむずかしいんですね
お手数かけます
これから携帯で映画も見る時代だから、3gpなど携帯モバイルの巨大ファイルを
pcとソフト面での交換性がでればいいなと思います
携帯とpcとはusbで繋げればmicroSDカードの認識も簡単だし
あとは3gpファイルがpcのツールやソフトで関係に扱える時代がくればいいですね
その初歩がpcのホルダー内でサムネイル表示できるようになればいいかなと
長文失礼しました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:35:02 ID:pg9as9PD0
http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up12427.zip.html
パスは ffff

これは何を入れたら見れるでしょうか?
asxをMacで保存してmovファイルにした動画のようです。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:55:40 ID:I+JWdHms0
>>503
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな餌で俺様が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
QuickTimeでもVLCでも開けない(Windows)
バイナリ見るとMpeg4のようにみえるがMMnameだと「WMV3」
QuickTimeでも同じ表示
壊れてるファイルか釣りでなかったらお手上げ
ほかのひとよろしくお願いします
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:39:42 ID:Nl9eO71T0
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
Real Alternative って再生ソフトですか?コーデックですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:29:09 ID:4ACzV9py0
>>505
スプリッタとコーデックとMPCっていう再生ソフトがセットになって入ってる
インストールのときに選択可能

507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:20:56 ID:Nl9eO71T0
そのスプリッタというのは434,176バイトのRealMediaSplitter.axでしょうか?
WMPで再生するにはそれとは別にコーデックが必要ですね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:28:08 ID:Nl9eO71T0
いくつかのサイトにはWMPで*.rmを再生するためには
RealPlayer + RealMediaSplitter.ax + WMP
が必要と書いてあります。RealPlayerがなぜ必要なんですか?
http://losttechnology.jp/Movie/dsf2avi.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:54:44 ID:QeczHiYh0
誰かFLVSplitter1.02うpしてくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:51:09 ID:nqhWnGfj0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:58:15 ID:NLW+xZ/cO
ここで叩かれてるのを作者が発見して、公開停止したんじゃね?
そんなに欲しいのなら、作者にメール送ってみたら?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:51:40 ID:WnK17bto0
>>508
既に自分で貼ってるリンク先に答えが全部記載されてるじゃないですか。
WMP は DirectShow 経由で再生される為、RealMedia DirectShow splitter を
システムにレジストリ登録しないと、RealMedia をサポートしません。

RealPlayer が必要なのは、WMP は RealMedia を再生するためのプログラムを
実装していませんから当然の事ながら再生をサポートするアプリケーションを別に
インストールしませんとね…。ただし、貴方自身が >>505 に載せている
Real Alternative ← (代替手段) を代わりにインストールされても問題ありません。
   ~~~~~~~~~~~

【余談】
 QuickTime の場合は直接本体を呼び出して再生する必要があるようなので
 DirectShow 経由で再生される WMP に関連付けしてもサポートできないようです。
 MPC であれば関連付けを直接 QT 本体として呼び出せる為、再生可能です。
 (QuickTime Alternative の場合、 QT Pro 本体が呼び出される状態と同じ)

 それから RealMedia を MPC に関連付けて再生させる場合は先の Splitter を
 登録後、関連付けを RealMedia から DirectShow に変えて(デフォルトかな?)
 再生した方が倍速再生が利用でき便利です。

>>509
 とりあえず… ttp://cowscorpion.com/Codec/GabestFlashVideoSplitter.html
          ttp://www16.plala.or.jp/na743/FLVSplitterRev.608-2.7z

 私としては flvsplit.dll と flvdecvp6.dll の組み合わせの方が宜しいかと思われますが‥
 此方の方も参考になるリンク先、貼っておきますね
        ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181719253/110
        ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181719253/79
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:34:27 ID:ch/hzrJ00
rmをaviに変えるためR7Cを使用してみたんですが、
「クリップが見つかりません。」と表示されます。
なんじゃこりゃ!?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:22:03 ID:LfbU1XAr0
rm/rmvbはWMPで再生出来るなら
aviにリネームだけでほとんどのツールで扱えるようになる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:15:07 ID:nJcr8kMV0
>>512
でもそれだとnicoPlayerとかニコニコ動画関係のツールが使えなくなる。

flvsplit.dll と flvdecvp6.dllだけでは専用ツールが使えないケースがある。
だから一概にはflvsplit.dll と flvdecvp6.dllの組み合わせがベストとは言えないよ。

つまり、スピリッターのほうも入れとけば無難でしょ。
干渉したりしないしさ。

つーか、しっかりメルアド登録してflvsplit.dllを入手しとる?
俺が発見したの(ry

まあいい。今から寝る。お休みハニー。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:25:32 ID:0gzbDoru0
ttp://winplus.or.tp/uploader04/upload.php?counting=343&firen=winplus.jp343.lzh

「楽々♪FLVSplitterインストーラー」は「EasySplitterManager」と名称変更して、只今鋭意製作中です。
GUIと基本機能が完成しましたので、100個限定で公開致します。
正式版公開は10月下旬〜11月上旬を予定しております。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:37:44 ID:FGIWouU80
HSPかよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:56:12 ID:p7idK/De0
最初はHSPだったけどVCでコンパイルされてるみたい。
バカが作ったものには触れたくないな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:54:31 ID:cNnwUjqH0
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_33453.zip.html  パスは ffff
携帯動画変換君でエンコした動画なんですが、 xvid mp3 の動画なんですが
GOM mplayer では見れる、
wmp wmc では映像が出ません。 
もちろんxvidのコーデックはちゃんと入れてます。。
どうすれば見れるんでしょうか?教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:03:05 ID:p7idK/De0
Xvidの再生は本家Xvidよりもffdshowの方が上手
というか本家のでデコード不可能なのはよくある。
そのa.aviも今の所libavcodec.dll以外にデコードできるものは存在してないでしょう。
wmp64で音と映像が出ました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:34:48 ID:huGgwMLs0
>>520
>そのa.aviも今の所libavcodec.dll以外にデコードできるものは存在してないでしょう。
DivX Decoderでも見られます。
ffdshowのXviDの方がお勧めなのは同意ですが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:30:14 ID:OXpW8eJfO
xvid再生はffdshowとgomどっちがいい?
523519:2007/09/15(土) 10:45:42 ID:fruH5/d+0
>>520-521ありがとうございます

今入れてるコーデックは
映像 DIVX XVID OggVorbisDirectShow quictimeAltanayive realAltanative VP6
音声 AC3 lameACM
コーデックパックはバッティングすることがあるからって聞いたことがあるんで
避けてたのですが これ入れないと無理みたいなんで入れてみます。
ffdshow入れた場合上記のコーデックで削除した方がいいものありますでしょうか?

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:54:16 ID:7EkIvUiq0
CoreAVC1.3は古いファイルを再生出来ない場合があると聞いたんだけど1.5では改善されてる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:00:08 ID:avyVUd5m0
>>521
DivXで見れるならDivXで見れるように設定したいです。
DivX本家のスプリッタがa.aviをキャッチしてくれましたか?
それともffdshowのスプリッタでキャッチしてDivX Decoderに処理を渡すように
しているんですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:02:04 ID:huGgwMLs0
>>525
設定も特にしてません。ちなみにOSはXP SP2です。
↓ffdshowのXviD切ってGraphEditに渡した時
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019592.jpg
AVIコンテナ自体MS製でしょ?
画像内で使われてるAVI Splitterもファイル名で言えば、
C:\WINDOWS\system32\quartz.dll
>DivX本家のスプリッタ
>ffdshowのスプリッタ
というのは初めて聞いたのですが。
ただ、DivXに関してはAVIを拡張したDivXコンテナがあるので、
それを見るときは、本家の〜が必要かもしれませんね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:05:35 ID:xxeim9Ft0
>>526
こっちのurl貼れよカス
http://aploda.org/dl.php/upload40000019592jpg

ひとにダウンロードなんてボタン押させるなや
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:09:13 ID:xxeim9Ft0
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1189858092986.jpg

わけのわからないアプロダは2CHで使うなは常識だ。

ここは専用ブラウザ使っている人間も多い。専ブラですぐに見られない
ようなあぷろだは駆逐されて結構だ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:26:15 ID:huGgwMLs0
>>527
>>528
ごめん…
知ってるあぷろだで流れるの遅いってとこだけ考えて貼っちゃった。
精進します。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:06:21 ID:avyVUd5m0
>>526
quartz.dllってセキュリティ関係の修正ファイルセットの中によく入ってるけど
動画バイナリでBOFするバグが頻繁に発見されてきたということかな?
XPのquartz.dllならa.aviをキャッチしてくれるんですね。
その画像見るとDivxでデコードできてますね。
同じようにしてみたい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:45:19 ID:agtC1hPj0
>>530

別に OS 標準のじゃなくとも Gabest の Avi Splitter でも問題ないだろう…
それに、別に登録した場合、Avi Source も合わせて登録されるんで、
用途によってはそっちの方がいいんじゃネェの?

因みに、同じ Gabest の Mpeg Splitter や MPV Decoder なんかは OS 標準の
MPEG-I Stream Splitter, MPEG Video Decoder, MPEG-2 Demultiplexer 等
と比べると、シーク時に映像のみフリーズしたり、倍速再生が不安定になる等、
余り使えなかったんで参考までに‥。後、DirectShow Filter Tool を使って
メリット値を変更すればフィルターの優先度を自由に変えられるんで色々と試してみたらいい。

Avi Splitter つ ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303

DirectShow Filter Tool つ ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:33:52 ID:sN0AFSnB0
プレイヤーで動画の再生ができません。
Vista Codec Package
ttp://cowscorpion.com/odec/AdvancedVistaCodecPackage.html
を入れてみたのですが、すぐに削除しました。
そしたら普段使っている動画プレイヤーで動画ファイルをクリックすると

エラーが発生しました (892 80040265)

ファイルを再生できません。 この形式はサポートされていません。
VFW_E_UNSUPPORTED_STREAM

とエラーが出て全く再生できなくなってしまいました。
上のコーデックを入れる前はFFDshowとflvsplitterだけで再生できていたのですが・・・
いろいろと調べてみたもののさっぱりわかりません

OSはWinXP、動画プレイヤーはBOON Playerです
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:05:29 ID:lyVGCEPXO
再生したい動画のコーディックと拡張子の種類が書いてないから答えようがない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:20:25 ID:LVpbcxB90
回答者がageるって・・・
>>532
XPで「Vista」 Codec Packageをいれてみるのが既にアレだけど
そのときのコーデックの残骸が残っていて、なおかつメリット値書き換えられてるんだろ
すぐ上で紹介されているDirectShow Filter Tool使うとか
ffdshowやflvsplitterを再インストール&再登録してみるとか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:45:03 ID:caZhpHSO0
どう見ても質問者のために上げてあげた心やさしい人だが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:41:28 ID:4QDZZoec0
>>535
一度精神科池
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:17:39 ID:B4zjTrSA0
2ch初心者にありがちなこと

sageを義務やマナーだと勘違いして、age発言に「sageろボケ」とか言って叩かれる
しかも自分で間違えてageで発言してしまい、「sage忘れすまん」とか謝る必要もないのに無意味に謝罪する
「レスありがとうございます」とか言う
URLを貼るときは、どんなものであれh抜きをする(そうするのがマナーだと間違って思い込んでいる)
無意味に伏字を使う
鮫島ネタに騙される

専ブラを導入してまるでガンダムに乗ったような気分になる、あといちいちNG登録を宣言したり
荒らしに本気で腹を立てて、運営系の板にアク禁を依頼して逆に叩かれる
「チラ裏スマソ」などいちいち下らない謝罪をしたがる
大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
全体的に卑屈、でも怒るといきなり尊大になる

「もう落ちる」と誰も聞いてないのに宣言し、その後「最後にもう一度だけレスするけど〜」ってのを何度も繰り返す
議論に負けると「釣りなんだけど、お前ら何必死になってんの?」
荒らしが来ると、「皆さん荒らしはスルーですよ!」と嬉しそうに書き込む。その発言自体がスルー失敗であるという自覚はない
自分に不利な流れになると『なんだよ、自演かよ』とか『自演乙ww』とか言って自演認定をして逃げていく
マルチポストを発見すると『マルチウザイ』と喚く。自分がストーカー体質であることに気づいていない
スレタイの全角半角を執拗に気にする。新スレが立った後に文句を言い叩かれるのが特徴
538532:2007/09/16(日) 12:28:22 ID:jTlo62/o0
>>534
ありがとうございます。
DirectShow Filter Too使ってffdshow、flvsplitterアンインストール→再インストールしたら
再生できるようになりました
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:04:02 ID:wqhVUMzA0
540531:2007/09/16(日) 23:16:47 ID:/1b/NKP80
上記、>>531 の因みに〜(中略)〜参考までに の件について改めて確認してみたが
どうも自分のレスは誤りだったようだ‥。具体的には Avi Splitter については
上記の通りだが Gabest の Mpeg Splitter や MPV Decoder については設定によって
自分の PC では最適な再生環境を構築できたので訂正を…。

MPEG1 について:スプリッタは OS 標準の MPEG-I Stream Splitter から Gabest の Mpeg Splitter
(余り違いは感じられない)。 映像デコーダは OS 標準の MPEG Video Decoder, 音声デコーダは
ffdshow Audio Decoder。因みに m1v (エレメンタリストリーム)の場合、スプリッタが OS 標準の
MPEG-I Stream Splitter が優先して使われる。(メリット値は Mpeg Splitter 優先なのだが…?)

MPEG2/VOB について:スプリッタは OS 標準の MPEG-2 Demultiplexer から Mpeg Splitter
(シークが軽快に…) 映像デコーダは Gabest の MPV Decoder (MPEG1で使用すると不安定なので
MPEG2/VOB 用にメリット値を調整) 因みに、Mpeg Splitter, Mpeg Source, MPV Decoder の
メリット値は Gabest の Avi Splitter, Avi Source の登録時に設定されたメリット値と同じ値に
設定しておけばまずは問題ないだろう‥。これで自分の環境では avi, mpg, m1v, mpeg, vob 等の
各形式の動画ファイルが安定して再生されるようになった。
541540:2007/09/16(日) 23:17:47 ID:/1b/NKP80
(レスの続き…)
自分としては特に、DVD 再生ソフト等が始めからインストールされている環境で、そのプレイヤーを
使わずに他のプレイヤー等を利用している人はその分ムダにシステムリソースを消費しているので、
対象のプレイヤー自前で DVD 等が再生できない事から、その目的だけの為に、DVD 再生ソフトを
残している場合はこの設定を使って再生できる環境をつくり、用途のなくなった DVD 再生ソフトを
アンインストールするのが効率的だと思う。(因みに自分は MPC を使っているので自前でも再生可能だが
MPC の内部フィルターよりも最新のフィルターの方を利用したいので上記フィルター類を使用)。

とりあえず、最新版の Gabest のフィルター詰め合わせが うp されてたんでリンク先貼っときます。
前レスで紹介した DirectShow Filter Tool を使えば簡単に登録、設定できますんで… それでは。

 つ ttp://www.zshare.net/download/3652383ca50680/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:11:39 ID:RaVmoti90
神後輪
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:11:19 ID:ihXiuEzV0
ダウンロードさせて頂きました。
ありがとうございます。
通常はunicode版の方を使えばよいのですね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:35:32 ID:htyp3wjm0
使い方詳しく説明頼む
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:00:30 ID:4jgTBRAT0
GOMプレーヤー入れたら、DIVXやXviDとかアンインストールしちゃっても大丈夫ですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:15:07 ID:32xK8agH0
>>545
大丈夫だけど、なんで?
DivXやXvidは入れてるほうがいいと思うけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:09:57 ID:K16bouFR0
質問です。
WMPでリアルムービーや携帯動画、H264など見れて、無料で使えるコーデックってありますか?
個別に本体ダウンロードしても良いのですが、WMPで出来れば全部見れるようになりたいです。
初心者で申し訳ない。
今持っているコーデックはDivXとOggDSFとです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:13:12 ID:C/rtouETO
>>547
ffdshow
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:20:03 ID:K16bouFR0
素早い回答ありがとうございます
ffdshowこれをインストールした場合ですが、
今PCに入ってるDivXとOggDSFはどうしたらよいでしょうか?
削除した方がいいですか??
550547:2007/09/21(金) 12:21:13 ID:K16bouFR0
インストールしてみたのですが、
H264は見れるのですが、3gpは見れませんでした。
何かほかに足りないものがあるのでしょうか??
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:31:43 ID:9M1tXOKn0
ogg/ogmの再生にはsplitterも要るからOggDSFは残す、divxは消していい
3gpはmp4splitter.ax入れたら再生出来るはず
552545:2007/09/21(金) 18:06:27 ID:4jgTBRAT0
>>546
ありがd

必要なくなった物はどんどん消してスッキリしたくって^^;
GOMはDivxやXviDと同じ効果があったら必要ないかなぁ、って思って(汗)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:46:01 ID:KHJtDj210
>>552
効果がどうこうじゃなくて、MPCもGOMも、Codecがあるから使えるツールなん
であって、CodecたるDivXやXvidがなければ、ただのしょぼいプレイヤーだよ。

だから君の発言は間違っている。Codecを消す理由はなくとも、プレイヤー側
は気にくわなければ、一向に消してかまわない。ただし、ffdshowだけは、はず
す理由もないし、あれは便利だからとっておくのが筋。
554532:2007/09/21(金) 21:02:27 ID:PNBX1c5S0
ffdshowとflvsplitterは絶対外せないよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:10:14 ID:qcfBmxDx0
>>554
人に因るから
あと数字でもコテはうざいから外せ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:25:13 ID:qTts1/eD0
CCCPてどうなん?世間の評判は?あんまし聞かないけど
スキルの高い人の意見どんぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:28:18 ID:CmngsF9r0
> flvsplitter
笑()
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:32:14 ID:PNBX1c5S0
>>557
なに笑ってんだカス死ね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:41:11 ID:CmngsF9r0
> BOON Player
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:54:52 ID:pRbZX3cT0
>>559
BOON Playerとかつかってんの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:47:54 ID:CmngsF9r0
>>560
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 04:33:52 ID:sN0AFSnB0
プレイヤーで動画の再生ができません。
Vista Codec Package
ttp://cowscorpion.com/odec/AdvancedVistaCodecPackage.html
を入れてみたのですが、すぐに削除しました。
そしたら普段使っている動画プレイヤーで動画ファイルをクリックすると

エラーが発生しました (892 80040265)

ファイルを再生できません。 この形式はサポートされていません。
VFW_E_UNSUPPORTED_STREAM

とエラーが出て全く再生できなくなってしまいました。
上のコーデックを入れる前はFFDshowとflvsplitterだけで再生できていたのですが・・・
いろいろと調べてみたもののさっぱりわかりません

OSはWinXP、動画プレイヤーはBOON Playerです
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:50:44 ID:OxzGe7RS0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:12:24 ID:BxicRpmB0
>>562
必要なコーデック聞きたいの?
QuickTimeいれてだめならHaali Media SplitterいれればWMPで見れないかな
ffdshow+Haaliでもいいかもしれないけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:56:44 ID:OxzGe7RS0
QuickTime.axでだめでした。Haali試します。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:03:27 ID:wbOSNM320
>>562
Haali+ffdshowでもVLCでも4秒しか再生できなくて、どうしたものかと思ったが、
mp4boxでmp4に入れなおしたら、きちんと再生できた。
(VLCではamr非対応なのか音がならなかったが)
3GPPは携帯用フォーマットだからしょうがないか、と自分の中では結論が出た。
別に見る機会多いわけじゃないし。
ちなみに映像はうちだとXvidで再生してた、
ffdshowのOther MPEG4を有効にしたらffdshowで再生されたけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:43:49 ID:OxzGe7RS0
4秒の動画で正常だと思いますが、それ以上あるのですか?
映像はXvidで出るのですが、音が出ないのでHaaliを試そうとしています。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:20:08 ID:U9waAe8v0
>>562は1分40秒の動画
QuickTime Alternative1.90liteとMPC6.4.9.1clsidで確認
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:22:57 ID:OxzGe7RS0
>>567
よく気づきましたね。僕には4秒で正常に終わったようにしか見えませんでした。
僕は映像もまだだめだったわけですね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:00:32 ID:fkZTC4BR0
>>541
これを全部インスコすればいいの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:00:43 ID:+8vGFaeL0

>>567 のレスで >MPC6.4.9.1 clsid で確認 とありますが皆さんは

        MPC_Ver.6.4.9.1 と MPC-HC_Ver.1.0.10.1

どちらをお使いになっておられますか? 参考までにご意見お願います。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:06:49 ID:c0scKymA0
>>570
点呼とかアンケートとかここでやるな
それ以前にそれは動画再生ソフトで書くべき内容だろ
本スレみて考えろ
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181719253/
Media Player Classic 20th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189950358/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:23:41 ID:XXfUCyO20
flvsplitter1.02誰かちょうだい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:31:24 ID:I9dz6BcT0
541のflvsplitter1.02の入手元はどこですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:54:26 ID:hcjnXjp80
>>572
何故必要なの?いるか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:40:40 ID:3Mz2xtTA0
>>572
っていうかね、FLVをそのままのファイルで保存して置いたり
再生しようなんてのは、よっぽどの奇特だと思うが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:43:38 ID:z6RDjMJH0
>>572
ようつべ厨乙
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:08:36 ID:HM59sfE70
vista Codec Packageとwmp11という構成で使っているのですが再生できないISOファイルがあります
どこをどう弄ればいいのかわかる方いれば教えていただきたいのですが・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:44:05 ID:c0scKymA0
>>577
どんなISOかもわからないのに(ry
スレ違いになるけどVLCのように独自コンポーネント内蔵したもの使って再生してみることを勧める
ISOデータそのものに問題がある可能性が高いからね
VLCならコーデックに影響を及ぼさずに使えるからインストールしといて損はないとおもうよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:51:52 ID:E667uW080
持ってる動画のうち1%ぐらいは拡張子がflvだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:41:26 ID:BXGmAwhw0
>>579
おまえはニコ動厨+ようつべ厨の俺を挑発する気かw

自分でエンコしたことないけどニコニコ動画見てる限りは
On2VP6はかなりよさげに見えるな
H263はYoutubeのせいかもしれないがあまりいいイメージがない
あ、ステ6が最強です
先に謝っとくんで、ごめんなさい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:04:24 ID:mcbDh+AE0
自エンコしてればflvはないな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:54:50 ID:JCWj5qEX0
aviをwmvに変換したくて
AVI2JPGにかけてみたら、「ヘッダー作成に失敗しました」となってしまい
次に、RM converter 3 というソフトでやってみたら、変換はできたのだけど
出来たwmvの画像がナナメに歪んだ状態でとても見れない状態です
何か対応策はないのでしょうか?

サイズを軽くできるのなら、他の形式とか、aviのままで圧縮とかでもいいです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:28:29 ID:JCWj5qEX0
自己解決しました。
サイズを規格サイズみたいなのに指定しないといけなかったらしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:05:43 ID:RvgK9lZ00
>>582
すみませんが

なんで、あんたは、aviをwmvに変換するためにavi2jpgなんて
ゴミソフト使ってんですか?まずは素直に、Windows Movie Maker
でも使うべきでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:24:36 ID:mv/WPJZx0
>>578
isoのマウントにはアルコール52%を使用しています
今までwmp11とvista Codec Packageで手持ちの動画はすべて再生できたのでこれだけ出来ないのが納得できなくて・・・
GOMやMPCでは再生できたのでwmp11でも設定しだいで再生できるかと思い質問しました
52%でファイルのプロパティを調べたところ通常のisoファイルはモードが【DVD】となっているところが【mode1】となっており、
どうやらこの手のファイルのみなぜか再生できない状態のようです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:33:39 ID:RvgK9lZ00
>>585
意味不明なんだが

君は、>>578の質問の意味が理解できているか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:09:52 ID:BXGmAwhw0
>>585
GOMはよくわからないがMPCはDVDを内蔵コンポーネントで
再生してたような気がする
Mpeg2のコーデックが有効になってないんじゃない?
俺が答えれるのはここまでだけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:48:33 ID:BXGmAwhw0
だれも間違ってる俺を叩いてなくてワロタ
>>585
587は無視してくれw
データ複合型のISOでWMPが再生すべきデータを見つけられないんだろう
設定に関しては俺は使ってないから答えられない
ゴメン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:20:44 ID:3cmNqrLE0
>>580
VP6なんてうpする以外使わんぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:33:51 ID:RvgK9lZ00
>>589
だしょ?

で、普通FLVでダウンロードしたら、なにか別の形式に変換するのが
常識。MP4とかね。

早く携帯動画変換君がOn2VP6対応にならんかなぁ。あのtranscode.ini
だけでも最新版のffmpegに対応したものに変えてくれると嬉しいんだけ
れど、リリースされていないのかな?

今のニコニコ動画のファイルを是非、携帯動画変換君で変換したいのだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:01:05 ID:pprdbYD90
flvsplitter1.02まだぁー?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:15:33 ID:rwycBXH40
541のflvsplitter1.02の入手元はどこですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:51:35 ID:bM/E/JA30
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:07:09 ID:MjJZjwEj0
QuickTime Alternative 1.90でDirectShow filterが消されちゃった
PCリカバリする前にバックアップ取っとけばよかったぜ
そういう訳でQuickTime DirectShow filter求む!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:15:11 ID:MpG8itM80
1.81のDirectShowフォルダの中身ならあるが・・・要るか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:25:42 ID:MjJZjwEj0
くれ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:30:50 ID:MpG8itM80
>>596
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16677.zip
今後は気をつけろよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:34:01 ID:MjJZjwEj0
神降臨!まじ助かったぜ
ありがとうありがとう!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:36:13 ID:MpG8itM80
ノシ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:22:54 ID:Fx2hVnjA0
マトロスカってスプリッタしか存在しないんですか?
動画バイナリからマトロスカヘッダを除いたものを適当な他社のデコーダに渡すだけですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:06:48 ID:cZk85QqS0
>>600
日本語でおk
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:16:14 ID:FEsXUecx0
>>600
そういうこと。
マトロスカはただのコンテナで、映像・音声の圧縮・解凍をするコーデックではない。
故に中身はDivXなりMP3なりなので、それぞれ専用のデコーダに解凍させる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:26:00 ID:FGPphu0q0
マトリョーシカ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:32:08 ID:2i+mxOrQ0
>>603
君は、今投稿したその言葉が他人に受けるとでも思っているのかね?
実につまらない、センスのなさが伺えるそのような低俗なワードを考え
なしで貼りつけて、面白いとでも言ってもらえると思っているのかね?

残念だが、君のそのネタは完全に滑った。おまけにウィットも感じられ
ない。もうすこし考えてから行動してくれることを願うよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:36:49 ID:FGPphu0q0
>>604が透明あぼーんで見えない
どうせなにかくだらない文章がNGワードにひっかかっただけだろう。煽りか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:42:32 ID:qyZ15m0K0
>>603
君は、今投稿したその言葉が○○○○○○○○○思っているのかね?
実に○○○○○、○○○○○○が伺えるそのような○○なワードを考え
なしで貼りつけて、○○○○○○言ってもらえると思っているのかね?

残念だが、君のそのネタは○○○○った。おまけに○○○○○○○○○
ない。○○○○○○○○から行動してくれることを願うよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:49:43 ID:nythtDg50
541氏のzipにMatroskaSplitter.axがありました。サンクス。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:38:42 ID:vITJ1kCX0
ID3...mpegヘッダ
という動画ファイルがあります。
ID3...は何のヘッダですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:23:53 ID:kqztGjvF0
>>593
違うなー。541のは怪しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:30:11 ID:kIJQilVY0
>>609
それも違う
怪しい以前に>>541のは07/9/14向けで最早古い

ガベたん最新版(07/9/18)
SourceForge.net: Files
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=205650&package_id=246121

あと牛蠍の物は論外
あそこは管理人自らがプログラムを改竄した過去があるとこ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:49:59 ID:Y7lf957+0
cowはキモイに一票
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:25:56 ID:JuulA58+0
XP Codeck Pack 2.3.0 betaで長い間2004版のままだったffdshowが
今年7月のもんになってる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:06:16 ID:Q/3mHL/i0
>>612
使ってみてどうだった?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:28:03 ID:QOVc8Ild0
ffdshowってWin98ではインストールできなくなったんですか?
牛蠍の物ですけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:05:38 ID:ht0w+myJ0
このムービーのストリームには、サポートされていない形式のものがあります。 (エラー =00040242)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:46:15 ID:nvQylqiW0
>>614
ffdshow-20021213.exe
ffdshow-20041012.exe
ffdshow-20050611msvc71.exe
ffdshow-20051115.exe
のどこから使えない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:01:29 ID:4egBVkp30
Divxスレってどこ行った?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:24:43 ID:sD1aVU820
DTV板
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:25:41 ID:Q9lTtXGA0
>>617
DivX 5.x 6.x総合スレッド 22th_pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1188953229/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:12:47 ID:JFC5Dojs0
真空波動研SuperLite使ってるのですが
チェックの結果をクリップボードにコピーしないようにしたいのですが
コマンドラインオプションのやり方がわかりません
どうすればいいのでしょうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:19:55 ID:hYE9QzMY0
>>620
ショートカットのプロパティ開いて
「リンク先」の末尾に「/d」と書き加えておけば桶
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:34:33 ID:JFC5Dojs0
>>621
できました \(^o^)/ ありがとうございます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:12:29 ID:SL41l+Uo0
動画を再生しようとしたら、コーデックを取得していない可能性があります。
と表示されて、再生できませんでした。
今はDivxをダウンロードしてるんですが、色々あってどれをダウンロード
したらいいかわかりません。
どれが強いか教えてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:21:10 ID:B/L/uhRo0
新しいのが強い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:41:41 ID:J9S1w1xH0
ffdshowでも入れとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:06:03 ID:GUeaCyDp0
grapheditをMSからダウソしたいんですけど可能でしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:25:43 ID:dDAAhKDC0
>>626
その英単語9文字を「日本語のページを検索」でググれ
あと最低限調べてから書き込め
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:59:14 ID:k+Xygri30
>>626
人に探させる、調べさせる、答えさせるクズ くたばれ

死ね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:35:26 ID:XZa9Rax70
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:54:38 ID:zNMCzVmV0
何か不幸なことがあったんですか?
イライラしてるんでしょうか?
不快な気分なんですか?
ワハハもっと不幸になれ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:05:19 ID:yqORZWha0
ねむい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:02:24 ID:WeKprK8L0
>>631
おやすみなさい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:35:29 ID:6vbdiIgx0
wmp10はいれてあるんですが、wmv9apでエンコードされた動画
が再生されません。
再生するにはどうすればよいでしょうか?
wmp11は例のスパイウェアっぽいのが気になるので入れたくないのですが・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:53:45 ID:AZY9sUZO0
>>633
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wmv
注意事項の欄より
WMV9APといっても、10系(WMVA)と11系(WVC1)で違う。
WVC1で作られてたら、基本的にはWMP11にしないと再生出来ないかと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:53:49 ID:6vbdiIgx0
解決しました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:10:29 ID:usTOeR6M0
Xvidの動画が置いてあるフォルダを開くとエクスプローラ.EXEに問題が発生しましたって出て
デスクトップに戻されるんですけど、解決法あれば教えていただけないでしょうか、、
Xvidの1.13finalってのをいれてみたのですが直りません、、
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:19:36 ID:nlObiJmn0
>>633-634
つWVC-1dmo.exe
Microsoft Windows Media Video 9 Advanced Profile Codec Setup Application
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:49:25 ID:O1V/10M/0
DivX+oggと名前にあるファイルを再生したいんだが
ffdshowだけでは駄目なん?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:59:49 ID:v6wWXAlM0
いいID
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:40:46 ID:ttYaUV2Z0
aviをwmvに変換するのに
A's Video Converterだと画質悪いし
AVI2JPGだと連続で変換できないんだけど
いい方法ないかね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:40:33 ID:7rGuT+K30
>>640
A's Video Converterを知ってて使える知識があるなら多種多様にあるだろ…

取りあえず「avi wmv 変換」でググれないおまえへ、俺のイチオシだ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
ttp://download.microsoft.com/download/4/4/8/448d6193-6527-4c67-9c8f-05d3eea743e1/WMEncoder.exe
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:37:19 ID:C1wtYC/u0
>>640
Windows Movie Maker 2以降
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:31:07 ID:MHBvTB760
>>641-642
WindowsMediaエンコ9やWindowsMovieMakerも知ってるんだが
連続して複数の動画を変換するには不適じゃね?
あと変換速度も遅いように感じるんだけど

みんな、こっそり凄いの使ってるんだろ、
そっち方面のをよろしくw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:41:01 ID:RdWm6S5T0
PC上での使用ならリネームだけでいいんじゃね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:01:35 ID:C1wtYC/u0
>>643
バッチで大量にコンバートしたいというのであるならば俺は、

Total Video Converterをお勧めしたい。シェアウェアだけれどね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:10:45 ID:2kFflgCc0
>>645
ありがとう試してみます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:26:38 ID:2kFflgCc0
Total Video Converter 早速試してみました
画質も良いですしバッチで大量に変換できてGOODなんですけど…

変換速度はA's Video Converterに勝るものなしですねぇ
もう少し綺麗に変換してくれたらなぁ orz

余談ですけど
このスレだとAVI2JPGが結構バカにされてますけど
aviをwmvに変換するだけだと速度も画質もかなり良い方だと思うんだけど
Windows Movie Makerの方が速くて綺麗?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:41:26 ID:kv3IcjaV0
>>647
それだけじゃないよ。

これ、ニコニコのOn2VP6もffdshow経由でエンコードしてくれるし、
なかなかにすごいツールなんだよ。
649名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 11:30:31 ID:sqdgwhNm0
質問、
適当な動画ファイルに対して、どこのメーカーのソフト使ってエンコしたかを
解析して探ることはできるもんですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:49:24 ID:PdCebWhp0
>>649
MMname2で少しはわかるが、調べてどーするの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:35:25 ID:2NX8dQ470
調べてどーするか聞いてどーするの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:57:14 ID:zucLubn30
「調べてどーするか聞いてどーするの?」て聞いてどうするの?
653名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 17:10:18 ID:/gsb/G6r0
試してみました
詳細が出てくるだけでした
使用エンコソフトが追跡できるツールはあるんでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:01:48 ID:f98mSFS/0
ないんじゃね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:12:09 ID:eROHC7q20
よく16bitでエンコ、24bitでエンコと聞きますが、画質に違いは出ますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:04:21 ID:Brvgr58T0
>>655
音の話?
画質にそんなのあったっぴー?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:00:10 ID:gA7CREsy0
音じゃなくて映像のほうです。
真空波動研でもMMname2でも確認できます。映像の16bit24bitは画質さはうまれるもんですかね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:20:39 ID:4iEUQZvp0
>>655
24bitとか16bitってのは動画では色数のことだ。おもにDivXなんか
で指定するものだ。

画質がどうこうってのは、動画ではbpsで決まる。mp3だってそうだ。
ちょっと話がずれているとおもうぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:30:18 ID:f45iSv/V0
XPSP2、P4-2.6C、512MBの大手メーカー製PCなんですが
mkvのファイルをTMPGEnc 4.0 XPressを使ってDivxに変換したくて
CCCPをインストールしました。
最初はなんともなかっのに数日後から右スピーカからうなり声のような
ノイズが入るようになりました。
以前ffdshowを使ったときも同様の不具合があって、そのときはffdshowを
アンインストールしたら直ったのですが、今回はCCCPをアンインストールしても
スピーカーがオンの状態では常にノイズが残ったままです。
OSの再インストール以外でこれをなおす手だてはないものでしょか。
すれちがいかもしれなんですが・・長文すみません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:08:03 ID:E9okRIhc0
はじめて書き込みします。

いろいろコーデックを試しましたがだめでした。

斧 で落としたのですが

Apollon  (300〜400MB)   F_9318.zip] 井上陽水

パス共通 井上陽水  

FLACファイルをどうすれば見ることが
できるのでしょうか


ぜひ 教えてください お願いします

 
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:20:40 ID:z4/haaWq0
>>659
>>257 の k-Lite を CCCP に読み替えて参考にすると宜しい。
後、Audio Driver を最新のバージョンに更新していなければ
更新すると症状が改善するかもしれない。蟹さんならコチラ
ttp://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html

以前のドライバをアンインストした際はコレを使って残骸を掃除すべし
ttp://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
ttp://cowscorpion.com/Driver/Guru3DDriverSweeper.html (どちらでもよいが
上は最新版はシェア化しフリーの更新は止まっている為、下を推奨。※セーフモードで使用の事)

一言言っておくが最低でも CCCP インスト前の復元ポイント位は残しておかんとな・・・以上。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:40:30 ID:z4/haaWq0
>>660
斧は只でさえ混雑して落とし辛いというのに
頼む立場で直リンすら貼ろうとせんとは・・・
これがゆとり教育の弊害というものなのかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:59:09 ID:f45iSv/V0
>>661
さっそくのレス、誠にありがとうございます。
不治のマシンなのでドライバーは、アップデートナビという機能で
いつも最新のものになっていると思います。
とすれば不具合の可能性としてその最新ドライバーが壊れてしまった
ということはないのでしょうか。
不覚にもAudio Driverというのは考えていませんでしたのでこれから
調べてみたいと思います。

因みにCCCP インスト前の復元ポイントに戻してみましたが、
不具合は解消されませんでした。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:37:40 ID:z4/haaWq0
>>663
FMV ですな。アップデートナビでは 3rd パーティ製アプリに関しては
その当時にプリインストされた最新のドライバ以上のモノには確か更新
出来なかったと私は記憶しているが‥。それに ATI もそうなんだが大体
月一回のペースで最新ドライバはリリースされてるのでアップデートナビ
で毎月更新していた記憶は以前使っていた私としては無かった様に思う。

よって先に貼ったサイト等で入手する必要がある訳で… まぁ私の場合は
只、ドライバの類はより慎重にインストしたい思いがあって、上書き処理も
問題なく出来るようなんだが出来ればスッキリとクリーンインストしたいんで
Driver Cleaner.NET (シェアウェア) を使った上でインストしている次第。

一言付け加えておくと、蟹さんはドライバインスト後、スタートアップに
無駄なエントリを付け足すので、CCleaner 等を使って削除する事を推奨する。

私のようなノートユーザーの場合は ATI ではディスプレイドライバなんかは
本家には適合するドライバが見つからんのでメーカーサポートの旧式のドライバしか
使えんのだが普通に使う分には余り違いは感じないので問題が無ければ毎回ドライバを
更新する必要性は余り無いと私は思うのだが‥。オーディオもまた然り。

と言いつつも折角シェアウェアを利用している事もあり、私の場合、これも合わせて更新される
ATI の CCC (Catalyst Control Center) のみと上記の Audio Driver を毎月更新しては
その残骸整理に Driver Cleaner.NET を使っている状況… (更新後もその差異を感じる事無し)

余談となってしまったが、結果報告まっとるぞ〜 ・・・以上。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:22:29 ID:b1/qZgeD0
>>664
懇切丁寧なレス、ありがとうございます。
ドライバーはSigmaTel C-Major Audio for ICH5 Windows XP Audio Driver
というもので富士通製のものでした。
それでリカバリディスクを使って再インストールしてみましたが、
ブーンという音は直りませんでした。

そこでホームページのQ&Aを見直してみました。
「起動した時にスピーカーからブーンという音がする」というトラブル例が
でていて、その音がハム音であると書かれていました。
一ヶ月前ぐらいに外付けHDDをつけたりしたのが原因で
なんらかの電源ノイズが発生しハム音がでたのかなとも思い始めています。
とりあえず音量を最低にしておくと気にならない程度なのでこの状態で使いつつ
ご指示のあったレスを参考にし試行したいと思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:11:04 ID:i5LoIdRC0
DivXって再エンコ無しで好きな部分だけを取り出すことってできますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:29:47 ID:D/aa5wFO0
>>666

 その手の動画編集ソフトは多く見受けられると思うが私の場合はコレ
     ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/VirtualDub.html

 日本語化ファイルはコチラ
     ttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/virtualdub.html

 使用方法については自分でググる等して学習して下さい …以上。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:58:02 ID:Pct4inq20

スレ違いかもしれませんが、ほかにめぼしいスレが見つからないのでここでおたずねします。

どなたかogmtoolsをダウンロードできるところ知りませんか?

ググって出てきたttp://cyrius.bunkus.org/ogmtools.htmlというサイトからはどこをクリックしてもダウンロードできず困っています
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:30:57 ID:EuHA0IP90
>>667
VirtualDubか、それなら持ってた。使ったことなかった。
簡単な使い方書いといて。667以外の親切なあなたへ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:42:08 ID:tD8fl+On0
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:34:04 ID:+jfWXRqN0
>>668
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:45:24 ID:dk3wDDr30
AVIファイルで再生できないものがあるのでお聞きしたい。

GOM、DIVX、XVIDもダウソしてあるんだけどコーデックがないとでる。
真空波どうけん「未対応形式」と表示されたんだが、どのプレーヤーなら
再生できるか教えて欲しい。お願いします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:59:11 ID:hymNMFqC0
>>672
普通の人間がそんな情報で分かるわけがない
エスパーを待て

…もしくはさっさと諦めろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 05:58:27 ID:FITiKnZw0
>>672
破損ファイル
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:49:45 ID:4g+GtH2A0
>>674
真空がね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:54:10 ID:fJQgLBcG0
>>672
単に AVI を偽装したファイルか何かだろ‥ 出来れば MMname2 を
使って再度確認してみろ。もし特殊形式の AVI だとすればそれを
再生する為に必要なコーデックを MMname2 が表示してくれる筈だ
まぁ個人の感想としてはどうせ P2P か何かで拾ってきたモンだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:23:39 ID:ldDPt1sT0
>>669
俺はその >>667 だがそういう言い方はないだろう‥ だがまぁいい。
統合版の VirtualDubMod の解説に当たるんだが端的に分かりやすく
使用法も VirtualDub のそれとほぼ同じと言っていいので紹介しておく。

       ttp://www.softnavi.com/virtualdubmod.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:54:18 ID:qZKUDmOY0
superCで作ったらしきwmvのmp3が出ないのは漏れだけ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:45:48 ID:OtAgMQtW0
みなさんにどうしても聞きたいことがあるんです・・

RLV3というコーデックはどこで入手できるのでしょうか??

このコーデックがないとビデオの映像が見れず仕事ができません(泣)
ググッても出てきません・・。
コーデックチェッカーに調べさせたらこのコーデックだとわかりました。
頼む!!!!返事頼む!!!!

680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:58:46 ID:ACZ/1tzgO
>>679
どうせnyとかで落とした動画なんだろ?
通報しますた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:42:09 ID:gkL2T3RI0
>>679
sageる事を覚えてから出直しなさい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:01:11 ID:D8PJFcRK0
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:55:18 ID:kWbzlCG0O
パソコン(XP)を購入して新たに設定をしています。
以前は無作為に入れてしまい強制終了などと泣いたので今度こそと思いましたが行き詰まりました。
mp4、mkv、ogg、3GP、3g2が再生出来ずに困っています。
QONOHA、ffdshow、real・movのコーデックまでは入れています。
づうかよろしくお願いします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:04:40 ID:Ij1Vq6aW0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:27:30 ID:gZdFYL5x0
>>683
Haali Media Splitter いれれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:05:26 ID:KoiZok0x0
K-Lite Mega Codec Packをインスコすれば手っ取り早い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:00:04 ID:kWbzlCG0O
朝慌てて打ったから東北弁みたいになってるorz

>>683
スゴー!!
ffdshowも>>684のも入ってる!
ありがとうございます!

>>684->>685の方、ありがとうございました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:07:57 ID:KoiZok0x0
スルーwwwwwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:16:06 ID:kWbzlCG0O
>>688
うぁあああアンカが一個ずつずれてました!
すみませんでした!
そしてありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:07:39 ID:gZdFYL5x0
ここまでそろえておきながらコーデックパック入れるってかw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:10:15 ID:IizZi4kf0
自分で問題の切り分けが出来ないならしょうがない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:25:38 ID:xol0ttwk0
こないだパソコンを新調したんですけども、動画再生のためにとりあえずコーデックパックCCCPを入れました。
それで、今度は使い慣れたGOM Playerを入れたいのですが、内蔵コーデックでもやはり競合はしますか?
GOMのインストール時にコーデックをインストールしなければ大丈夫なのでしょうか?
最悪、CCCPのアンインストール→GOMのインストールも考えていますが、それでも大丈夫でしょうか?

お教えください、お願いいたします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:19:39 ID:4NvifCVc0
>>692
大丈夫
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:56:15 ID:xol0ttwk0
>>693
そのままGOMインストール時にコーデックのインストールもチェックしたままで大丈夫ってことでしょうか?
再び質問で申し訳ありません。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:47:37 ID:UIhTeVJP0
OK
てかGOMのコーディックはチェックしないと使う意味がないと思う
696692:2007/11/03(土) 01:31:34 ID:wqIF1Ini0
>>695
コーデックパックCCCPのとGOMのコーデック(内蔵?)は別物で、競合は起こらないということでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:36:03 ID:TCfidg1e0
WMV9の動画を、無圧縮の動画とWAV音声に分離する方法ってどういうのがある?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:48:11 ID:j4zi1aZZ0
>>697
DirectShowSource("foobar.wmv")
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:49:59 ID:q0WS99Xk0
RLV3の単体がほしい。コーデックパックでも抜き出せるならいけど
入手方法を教えてください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:58:24 ID:gnVHNdHx0
>>699
>>682のurlをweb.archive.orgで検索してみたらあったぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:14:48 ID:gnVHNdHx0
普通に検索していたら分からんな。
"お試し版ダウンロード申込"ページまで行ったら
ソースを表示させて見ると下の方にurlがあるから
それをまたweb.archive.orgで検索すりゃ出てくるよ。
エンコーダーの方は無かった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:21:35 ID:gnVHNdHx0
エンコーダもあったわw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:54:02 ID:H7OXLifx0
だーーーーーーーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:07:15 ID:oJX44vIZ0
k-liteハックされた?
http://www.codecguide.com/windows_media_codecs.htm

Version 11の
http://anonym.to/http://www.citizeninsomniac.com/WMV/wmfdist11.exe
と、microsoftの公式の
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

http://download.microsoft.com/download/8/b/3/8b35bfa0-374b-4563-8c12-d778268f6680/wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exe
から抽出したwmfdist11.exeのMD5の値が違う。
プロパティで見たバージョンは同じなのに。


705ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 06:12:56 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:28:39 ID:oJX44vIZ0
K-LiteからWindows Media Format Runtimeのバージョン11をダウンロードしてインストールした人は調べたほうがいいよ。
これからインストールする人は、Microsoftから抽出したのを使ったほうがいいよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:29:03 ID:oJX44vIZ0
>Microsoftから抽出したのを使ったほうがいいよ。
自分で直接抽出したものを使ったほうがいいよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:22:03 ID:wNLJ3XsU0
WMV9APを見るためには、WMP10 or WMP11を入れなければならないのでしょうか?
OSが2Kの為、インストールできません。
WMP9以前のものでも見れる方法を知っている方がいましたら教えて欲しいです。
お願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:18:36 ID:2g/9gVo60
>>708
VC-1(WVC1)ならffdshowで再生できる。WMVAは知らない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:43:19 ID:w69nsaWv0
OS: Vistaです
OGG Direct Show FilterのOggDS0995.exeを
インストールしても大丈夫でしょうか

不具合は起きないでしょうか


ご教授お願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:40:23 ID:+PLGuLDY0
>>710
これを入れたらOGMを再生できる。
http://cccp-project.net/download.php?type=cccp
712710:2007/11/16(金) 12:26:50 ID:7T+EBTft0
>>711
ありがとうございます
> ttp://cccp-project.net/download.php?type=cccp
これはcodec packですよね
codec packのインストール避けたいです。

別の方法はございますでしょうか、もしくは
>>710
> OS: Vistaです
> OGG Direct Show FilterのOggDS0995.exeを
> インストールしても大丈夫でしょうか
行ってみても大丈夫なんでしょうか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:48:24 ID:uY0rpLbX0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:32:58 ID:qEY5f0TQ0
>>713
レスd♪

OggDS0995.exe試したらおkだったお

age説いて遣りますね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:51:38 ID:gssR1OLE0
2時間試行錯誤しても音が出ないので教えてください。

1440x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s
MPEG2-AAC ADTS 48.00kHz 2ch LC
地上D 011ch NHK 総合1(HD/SD) / 地上D 021ch NHK 教育1(HD) / 地上D 071ch テレビ東京1 / BSD 101ch BS1(SD) / BSD 103ch BS-hi
[MPEG2-TS(192)] 00:00:00.000 (0.000sec) / 407,467,200Bytes

上記のファイルの音がどうやっても出ません。
CoreAAC directshow filter、ffdshow10月21日版インストールしています。
素直にDVD再生ソフトを買ったほうがいいんでしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:47:29 ID:5iwk+iol0
最近リカバリして新しくCCCPを導入したのですが、リカバリ前よりも画質が落ちる気しました
しかし試しにCCCPをアンインスコ後、リカバリ前まで入れていたFFDSHOWを再導入してみたのですが画質は変わらず…
画質が違うというのが気のせい、というのが一番しっくりくる考え方ですが、他に何かありえることはありますでしょうか。
717238:2007/11/22(木) 13:59:00 ID:xeiKV8on0
誘導されてきました。
★Vista HomePremium
★Internet Explorer 7/Windows Media Player
★動画再生時の音声・映像のズレ
★PC-CH40S

ネット・メディアプレイヤーで動画を再生する時、
映像が細々送られたり、音声に対して映像がずれてしまいます。
改善策として、デフラグをしました。
すると、デフラグに関しては「パフォーマンスは良好」とのことで
次は512MBに1GBを増設(合計で1471MB)をしてみましたが、いまだ改善しません。

考えられる原因、改善策など教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:15:41 ID:n5Um3eSo0
情報が足りません
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:14:17 ID:8auSIaZ90
>>717
Codec等は何を入れてる?動画形式等の情報も書こうよ!
もしインスコしてなければ、他のプレイヤーを入れるか
ffdshow-tryouts を入れてみな!
※それから↓で聞いてみろ!1〜5辺りまでは必ず読めよ!
☆彡 ffdshow-tryouts vol.15 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194673388/l50
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:22:11 ID:VamwPBXi0
なんか最近、mp3が再生できない動画が増えてきた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:44:32 ID:FYLKNUPj0
意味の分からん日本語を平気で使うのも増えてるな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:04:25 ID:/OX2qz260
LAMEACMの質問ここでよいのでしょうか?
バージョン入れ替えようと思い
アンインストールした後
インストールしたら、
どのソフトでも使おうとすると応答無しになって
デバイスのオーディオの所開こうとするだけで
ntdll.dllがエラー起こしましたと出て開けない状態です

入れなおしてもダメなんですけど、ぐぐっても分からないし
どうすればいいでしょうか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:14:41 ID:/OX2qz260
もうだめだ。OS入れなおそう、ちきしょう・・・
ご迷惑おかけしました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:41:53 ID:3b6C6zYT0
レジストリ掃除したら直るんじゃね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:01:06 ID:54M0GbwF0
なんか最近、>>489が増えてきた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:13:59 ID:H65+EzDQ0
MPG2JPGというソフトを使ってるんですが
ACMが開けませんと表示されます
lameのacmコーデックは入れてるのですが
何かおかしいことでもあるのでしょうか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:13:49 ID:7SNsN/zI0
はじめてのacm
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:02:50 ID:/5wjazSp0
真空波動研SuperLite って、クリップボードへコピーする機能ってないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:36:57 ID:NJV0qpwQ0
真空波動研SuperLiteに、クリップボードにコピーしない機能はありません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:47:04 ID:74lPPiPU0
ドロップした時点で勝手にクリップボードにコピーされてる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:49:17 ID:RKW7kY2p0
教えてください。
MP4をWindows Media Playerで再生できるようにしようと思って
MP4 SplitterをWindows\System32にコピーしてffdshowを入れたり、なんだかんだやった結果
確かに再生できるようになったのですが、色がおかしいんです。
ついでにGOM PlayerでのエロFLVも色がおかしくなってしまって、
全然抜けません。助けてください。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:08:56 ID:Ru+n/qsP0
>>731
まずはそのエロFLVのスクショを見せていただきましょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:36:05 ID:PtTTdwW20
真ん中あたりに線が入って
半分くらいが緑色になったりしてな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:17:22 ID:7LE+iasD0
みなさんのお勧めのコーデック(パック)教えてください
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:28:13 ID:glUxBHqv0
XP Codec Pack
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:32:40 ID:6cjo17NK0
>>735
本当にそれだいじょうびなのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:09:56 ID:CS+DylGy0
>>726

acmはちゃんとinfファイル使ってインストールした?
あとWinsowsデフォのmp3 acmより優先順位を高くしないといけなかったと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:02:59 ID:mwcRAXe70
>>734
k-lite
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:17:16 ID:ksgfBxsk0
一番良い動画形式って何?
重くても結構です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:24:53 ID:spwcGabT0
>>739
生AVI
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:49:36 ID:0dLYjTUw0
AAC LC
はどこからダウンロードできますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 04:56:08 ID:utEdkxRu0
質問なんだけど、MP3とjpgをaviやwmvにできるフリーソフトってないですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:53:46 ID:SyTnuzow0
ムービーメーカー
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:53:30 ID:EeCytawt0
Windowsムービーメーカーって過小評価されているよなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:36:37 ID:LD31vgt40
あれムービー発行でメモリ喰い杉
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:10:26 ID:2jJA99wj0
>738
k-lite 入れたら、画面が上下反転するわ、すぐ止まったりするわでよくないな。
>257さんの指示のとおり削除したわ。

で、代わりに Combined-Community-Codec-Pack-2007-07-22
を入れてみた。今のところ問題なし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:21:35 ID:xTq21cN90
ところでVistaCodecPackageってどうして人気ないの?
ffdshowにQuickAltanativeやRealAltanativeも入っているのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:30:00 ID:WYAzOctI0
ffdshowの種類を自分で選びたいんだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:40:32 ID:BOZN4q9m0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:28:08 ID:Mncl5VyO0
Vistaっていう文字列が嫌気を誘うから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:13:20 ID:AwAEWe4I0
>>750
それは言えているね。

なんか壊れそうな感じがするよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:52:05 ID:H3fTSE0V0
ブルーレイのm2tsファイルの動画を観るだけでも
敷居は高いですか?

エンコードをしなくて、デコードで単純に観るだけですが
ハードウェアの要件は満たしています。
753747:2007/12/08(土) 19:31:36 ID:B6K196Xx0
なるほど
確かに名前悪いね。俺XP入れてるから使えるかどうか心配だったし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:12:36 ID:XCKqB87P0
拡張子tsのMPEG2ファイルの関連付けを変えて動画再生してみたんだけど
WMP11では16:9で正しく再生されるんだがMediauniteで開くと3:4の縦長で再生されちまうんだがこれは何が原因なんだろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 11:31:59 ID:xRfhJxYO0
decoderをWMPで使われてるのと同じやつにしたら
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:58:26 ID:vSiwX/Km0
x264でエンコードされた動画を再生するとPCが即再起動してしまうんだが
原因を知っている人いる??
ちなみにwindows 2000XPでコーデックffdshowとx264-569はインスト済み。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:24:41 ID:ruPYvGuV0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:04:25 ID:zldRoTB80
>>756
電源へたってるんじゃね?
昔VP3で同じ症状だったとき電源変えたらならなくなった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:51:24 ID:ruPYvGuV0
>>756
WinDVD7入ってる?
入れてたらWinDVD7の"iviH264.dll"を削除したら>757参照
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:19:42 ID:yrCaRa1b0
動画再生で、WMPがocget.dllをwebから探そうとします。
そして失敗して動画が再生されます。
別のPCだと普通に再生されます。
最初のパソコンで、再生まで使われたコーデックやスプリッタのメリットを
上げればいいんですよね?
メリットとはレジストリのバイナリ型のFilterDataですか?
レジストリのバイナリ型のFilterDataの仕様はどうなっているのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:55:14 ID:4hWytVSe0
YUV422に関して、ど素人なのですが
再生用YUV422のサンプルファイルと、
再生用サンプルプログラム等を
ダウンロード出来るサイトご存じの方いませんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:40:06 ID:glYJLvYz0
win2kでWMV9 Advanced Profileを再生する方法ってないのでしょうか?
検索したらmplayerなら出来るといったような書き込みがありましたが
自分の環境では無理でした。
何とか再生できる方法があればいいのですが・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:19:45 ID:tPx4Adsp0
>>762
うぴってください
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:59:09 ID:OOU3B7Au0
日本語でおk
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:22:26 ID:LLOmJZbr0
>>764
【うぴってください】
ウーピー・ゴールド・バーグってくださいの略ですよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:50:48 ID:0eu3beWC0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:52:56 ID:hab1U2Mc0
どんだけ情報遅いんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:31:12 ID:GbHAYkh+0
>>152
パスわかんね
個人的な受け渡し用かね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:31:48 ID:GbHAYkh+0
すまん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:50:28 ID:asAe6Yee0
ファイルに保存されます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:15:45 ID:Gbqq9PuZ0
(…ここを案内しちゃったけど、
 けっこう初心者に厳しい雰囲気だなぁ・・・。
 でも口調はきつめだけど、何でも
 すぐ正確に教えてくれて親切だよー。)

ちょっと失礼します。
私は役に立たないけど、この板を今後も
誰かに紹介する事はあると思います。
お手数掛けますが、よろしくお願いします。

m( )m
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:22:32 ID:rltOa5pJ0
馬鹿には厳しいがそうでない奴に対してはそれなりのレスが付いてる希ガス
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:57:05 ID:5UPNTn1k0
ffdshow_rev1711_20071220_clsid.exe Download: clsid

見れない動画あった為、上記のコーデックを入れてみたのですが
画像は映るようになったのですが、静止画しか映りません・・・

なんていったらいいんでしょうか・・動かなくて手動でバーを移動させてみると
静止画になってるんです。ただこのコーデックを入れる前まではコーデックエラーで見れませんでした。
ちなみにメディアプレーヤーで再生しました。
初心者が質問してごめんなさい・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:12:45 ID:eAuqxw2r0
見れない動画がどんな動画なのか分からない以上答えようがない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:32:09 ID:Z6Of0f7c0
コーデックwwwwwwwwwwwwwwwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:12:58 ID:FgeWgLMO0
>>773
わしが教えたる
Haali Media Splitter(Haali Matroska Splitter)追加してみれ
ttp://www.gigafree.net/media/codec/haalimediasplitter.html

あとプレーヤーも変えるとええよ
ttp://www.gigafree.net/media/qonoha.html
ttp://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
ttp://www.gigafree.net/media/codecplay/gomplayer.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:08:49 ID:oUZCV6lA0
質問させてください。

720x480 29.97fps 4:3 525line CCIR601 VBR
MPEG1-LayerII 32.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:04:00.140 (240.140sec)
GOP : 00:03:59.266 (239.266sec)
RATE : 00:00:10.217 (10.217sec)

真空波動研で調べたのですが、この手のファイルを「Windows Media Player」で再生するにはどうすればいいのでしょうか?

前はWindows XPでffdshowとか、適当にコーデックを入れたら「Windows Media Player」見れるようになりました。
XPではなく、Vistaではどうすればいいのでしょうか?

ちなみにVideoLAN VLC media playerであれば、それを使用して観れるようなのですが、個人的に使いづらいので
「Windows Media Player」ではどうすればいいのか。。。

無知ですいません。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:37:01 ID:8qDfFzud0
[Forbidden Love ep1 chn(640x480 WMV9 QL93) [CRC_B090].mkv]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo LAME-Info 76413f [LAME3.93 CBR 192kb/s JointStereo]
SSA(1)
[Matroska] 00:30:33.834 (1833.834sec) / 362,426,142Bytes

真空波動研SuperLite 070713 / DLL 070713


WMV9 QL93 の動画って何のコーデック入れればWMPで再生できるようになるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:14 ID:b436T3kV0
>>777>>778
真空波動研じゃなくMMname2を使いましょう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 05:48:55 ID:FCcnOlZJ0
真空波動研だけでも十分使える、MMname2と真空は使い分けてる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:08:48 ID:T72iz9sL0
MMnameから真空呼び出せて同時に使えるから使い分ける必要なくね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:45:02 ID:b436T3kV0
MMname2で真空波動研情報も見られるので両方使ってるのと同じなんだが・・
なんたって必要コーデックの配布元も表示されるのがいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:59:17 ID:kJ4fdeCR0
適合コーデックを教えてくれるアプリの名前忘れたんだけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:49:16 ID:4RWK/o7j0
俺も使い分けてるな
MMname2は解析に時間が掛かるから詳しく知りたい時だけ
普段は真空波動研Lite(MPCのプレイリスト代わり)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:06:50 ID:o+yU1UNH0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199429066276872.YyW4bF

このアイコンで、flvcodecのインスコソフトって
ありませんでしたか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:28:39 ID:/mdXDOXP0
携帯で動画を撮影したり見たりしているのですが、PCが飛んでWinXPを64bitにしました。
そこで、コーデックやら何やらをがんばって入れなおしているのですが
最近携帯を変え、録画データが3g2になりました。
いままでのは3gpで3gpDecorder(mpegableDS)を入れたらWMPで再生できるようになりました。
3g2はQuickTimeAlt190を入れたらMPCが勝手に入ってそれで見れるようになったのですがWMPでは見れません。

MPCで見れてもAviutlやVMD(AviSynth)で編集したりできないので困っています。

Haali Media SplitterかCCコーデックパックか何かを入れたら音声なしで映像だけ初めの4秒間再生できる状態になりましたが、
上のログにもその状態で違う話題に切り替わってしまいましたね。

さんざん調べたのですが、3gpの再生方法についてはたくさん情報があっても3g2のはほとんど見つかりません。
WMPで何とか再生できるようにはできないのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:37:25 ID:jW5nGQPy0
MP4Splitter.axでは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:10:47 ID:aMip6TEg0
AMR samr の音が出ません。音のコーデックを探しには行きますが。
必要なdllを教えてください。
789786:2008/01/05(土) 22:31:11 ID:/mdXDOXP0
ググってもわからないので教えてくだしあ
MP4Splitter.ax ってx84専用ですか?
一応system32に入れてコマンドしても
MP4Splitter.ax は実行可能ファイルでないか、またはこのファイルのヘルパーが登録されていない可能性があります。
と出てインストールできません。

OSはXP Pro 64bitでs
790786:2008/01/05(土) 22:43:18 ID:/mdXDOXP0
DirectShowFilterToolでインスコしたらSysWOW64に入りました。
メリット値も変更して一番上にやったのですが やはり音なしの4秒で終わってしまいます。
なぜでしょうか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:42:54 ID:RvjCz7jR0
コーデックに造詣の深い諸兄らに謹んでお尋ねいたします。

エクスプローラで縮小表示にした時にMpeg2のサムネイルだけが生成されないっつー話なんですが、

1.キャプボにて録画した端末(WinXP Sp2 + ffdshow他)ではMpeg2でもサムネイルが作成される
2.しかし、別の端末(WinXP Sp2 + ffdshow他…以下、端末Aという)ではMpeg2のサムネイルが作成されない
3.そのくせ、再生させれば端末AでもMpeg2を何食わぬ顔で再生してくれる(WMP他アプリ不問)
4.両端末とも、rm→rm.wmvみたいに拡張子を変えてやるとサムネイルを作るけど、端末AでMpeg2ファイルの
 拡張子を変えてもそういう気の利いたことは一切しやがらない。
5.入れているコーデックは両端末とも同じ、ffdshowの設定も同じ。

という場合、何が原因で端末AではMpeg2のサムネイルだけが生成されないっつーことになるんでしょうか。
俺様的には、キャプボ装備の端末はドライバなど何がしかのファイルも入れているので、それらの中のどれか
が足りないんだろうな…とは推察しておるのですが。
また、ごくたま〜に、キャプボ装備の端末で録画したMpeg2ファイルでもサムネイルを生成してくれる場合も
あったりします。もうワケがわかりません。

てなわけで、諸兄らの懇切丁寧な、心温まるアドバイスをよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:46:03 ID:RvjCz7jR0
>>791
ちょっと訂正。
×キャプボ装備の端末で録画したMpeg2ファイルでも
○キャプボ装備の端末で録画したMpeg2ファイルが端末Aでも

あと、ファイルが破損しているとか、自分がチェックした限りではそーゆーのでもなさそうです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:37:24 ID:SAzBI1Ra0
>>776
見れるようになれました!
本当にありがとうございました^^
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:40:41 ID:qDkqO8am0
お聞きします。
ffdshowを入れて、MPCを使用しているのですが、
拡張子がaviのファイルだけ、縮小版でのサムネイルが表示されません。
これはなにか問題があるのでしょうか。

特に困ることはないのですが、気になってしまったもので。。

ちなみに、どのコーデックのaviでも同じです。
お願いいたします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:24:49 ID:YDfwNYoh0
実際のコンテナがMKV、OGM若しくはMP4
相応のsplitter入れたら表示される
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:40:43 ID:eIdw3Vof0

shmedia.dll
をコマンドプロンプトから登録もしくは解除しようとしたのですが

C:\WINDOWS\system32\shmedia.dll
'C:\' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

となってしまいます。
コマンドプロンプトには特殊な方法があるのでしょうか。
知恵をお貸しください。

XPSP2です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:59:40 ID:+C6DmhTD0
>>796
「ファイル名を指定して実行」からじゃダメなの?
インストールするならC:\WINDOWS\system32にdll入れてから
ファイル名を指定して実行を開いて
regsvr32 shmedia.dll と入力してエンター。

アンインストールするなら
regsvr32 -u shmedia.dll と入力してエンター。
で 「〜のRegisterServerは成功しました」のダイアログが出るので「OK」をクリックで完了なんだけど。

どうだろ?まぁ、参考程度になればいいけど。
798794 796:2008/01/09(水) 23:11:37 ID:eIdw3Vof0

>>797
ありがとうございます。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
や他のページを参考にしたのですが、
コマンドプロンプトからも、ファイル名を指定して〜 も駄目でした。

http://okwave.jp/qa2969424.html

を参考にしたところ

C\WINDOWS\system32\shmedia.dill の DllRegisterSetver は成功しました。
と出ましたが、サムネイルの問題は解決されませんでした。

ですが、先ほど解決しました。
標準ブラウザをスレイプニルからIEに戻したところ、aviも表示されるようになりました。
お騒がせしました。本当にありがとうございました。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:52:38 ID:+C6DmhTD0
>>798
おぉー、良かった。俺も参考になったよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:43:25 ID:nCiLUHSP0
Stickam
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:34:57 ID:UyFjvXCm0
id3って動画ファイルですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:29:24 ID:NbAsURY50
>>801
釣りか?
ID3タグはMP3ファイルの中に「アーティスト、作成年、曲名」などの情報を書き込むための規格。

一応マジレスして釣られてみたw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:18:42 ID:xk/HBY1H0
id3聞けました。映像は無いんですね。今日は釣りには行きません。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:29:34 ID:eY+t5K6I0
設定をいじっていたら字幕が表示されなくなりました。
どうやったら字幕が表示されますか?
Grepheditではsubtitleはちゃんと矢印が出たままです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:11:20 ID:xeSPaBL50
>>804
君のようにプロセスを全部すっとばして、質問する人に答える人は
いないと思うよ。

何のファイルかも、なんのフォーマットなのかも、ましてや、何をつか
ってどうなったのかも説明せず、君の脳みその中をエスパーしろとで
もいうのか?

馬鹿げている
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:50:18 ID:VPBHzLrl0
何のファイルか知りたかった?残念だが教える気は全くないし既に解決済み。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:28:20 ID:ibDv+zl20
あはは、馬鹿がみるーー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:26:36 ID:9+WDKq960
再生できない動画があって、波動研で解析したら、PCM 44.10khz 16Bit 2ch 1411.20kb/s[RIFF(WAVE)]と表示されました。
これを再生するには何のコーデックが必要でしょうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:48:33 ID:Q1MrESsg0
>>808
馬鹿かお前
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:11:48 ID:RC3wbw7f0
>>808
しっかし・・・・

動画形式はともかく、どういう題名の動画ファイルだ?
作ったヤツの顔が観たいぜ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:10:46 ID:pYNZRxuu0
波動研は窓から捨てる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:31:29 ID:qxLDrw7y0
mp4再生できないのですがどうしたらいいですか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:40:12 ID:kicjhYL50
quicktime
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:46:41 ID:qxLDrw7y0
劇重なんですがどうしたらいいですか
815珍ポケモンマスターFi ◆nTiNyTdjrs :2008/01/23(水) 16:36:42 ID:a2isoVg50
今までコーディックだと思ってました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:55:02 ID:sxcyCf6M0
>>814
見なけりゃいい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:29:34 ID:80CgdRjd0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:17:59 ID:HOBoenAR0
いったい自分が何をすればいいのか分からない初心者はCCCPを入れておけ。
http://cccp-project.net/download.php?type=cccp
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:29:39 ID:hsCsIljf0
拡張子rmのファイルを再生するために仕方なくリアルプレーヤーを入れたら
いつのまにかヴァージョンが11になってて意外に使いやすくなってやがった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:29:37 ID:1wgNSNaN0
真空波動研SuperLiteがインストールしても起動できないのですが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:41:43 ID:AV/AYl1Y0
>>820
D&Dか送るで
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:04:24 ID:4mZ6AOlv0
CCCPが1/25に新しくなってるけど、使ってみて見た目や使用感に違いあった?
http://cowscorpion.com/Codec/CCCP.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:22:26 ID:bnHntD5v0
>>822
こういう新しいのが出て古いのから変える場合は
古いCCCPを完全アンインストールしてから入れなおした方が良い?必要ない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:15:40 ID:q8DHZxAX0
# 2008-01-24: Another six months (five in Australia apparently :P), another CCCP! CCCP16, "Chiyo Cut, Coolness Persists". Download: WinVista/XP/2K. Changelog:

* FFDShow now has libmpeg2 included
* Updated ffdshow r1739
* Updated haali splitter to 07-12-29
* Removed Chiyo from MPC's default background
* Updated Zoom Player to 5.5 beta 1
* Updated CoreWavPack 1.1.1
* Added Default Program support for MPC/ZP (Vista)
* Added MKV/MP4/OGM formats in WMP's Default Program interface (Vista)
* Added option so formats can be associated in WMP's interface
* Fixed adding formats to WMP's Open menu. 260 char limitation with "Media files (all types)" dropdown selected
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:56:46 ID:1wgNSNaN0
MMname2というソフトで調べたんですが、情報が表示されても、
どんなコーデックをインストールすればいいのか分かりません。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:41:38 ID:SgtIYftU0
>>825
基本情報欄に必要コーデックDLするためのリンク貼られてないか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:22:07 ID:1wgNSNaN0
分かりました。
ありがとうございます。
828823:2008/02/04(月) 01:06:48 ID:/4noQB8r0
誰か分かりませんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:39:55 ID:MTCZYWtk0
>>828
基本的に上書きでおk
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:21:26 ID:9iYUMmeu0
>>819
Real Alternative 1.7.5 ← コレでリアルとさよならできるよ。
ttp://www.codecguide.com/download_real.htm

で、誰か教えてほしい。
[**********.wmv]280x210 24Bit Windows Media Video 9 Advanced Profile 227.42kb/s Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 50.98kb/s 00:03:24s
6,988,406Bytes
↑波動で出てきた情報なんだけど、これって音声のみなんだろうか?
以前は見れてた気がするんだけど。 ちなみに再生時間は3:24です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:38:41 ID:uOe96djS0
>>830
とりあえず つVC-1
でもさそんなエスパーにしかわからない聞き方するくらいなら該当ファイルうpっちまったほうが早くね?
たった7MBだろ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:56:35 ID:huskVjtj0
CCCPインスコしたけど、ちょっと問題ありなんでアンインスコしたいんだが
普通にするとコレものすごくゴミ出すって本当?
ぜんぶ綺麗さっぱりアンインスコ出来るソフトか、方法ありませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:00:03 ID:Belznrtv0
安全度高いの使えば
CCleaner
Eusing Free Registry Cleaner
むしろパソコン綺麗にするチャンス
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:39:24 ID:UGNq0FdT0
aviの動画を再生したくてOggDS0995をインストールしたのですが、
映像は出るものの、その動画が再生にしても流れていきません。
なにかまだインストールするのがあるのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:41:32 ID:1YAao3Y70
Eusing Free Registry Cleanerは、メーカー製アプリ満載PCなら微妙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:59:23 ID:FokexGAX0
Eusing Free Registry Cleaner で掃除したら「アプリの追加と削除」
が起動できなくなった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:00:04 ID:OwPXu/3S0
>>834 入れたやつ全部綺麗さっぱり捨てて
k-lite mega codec pack
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:20:11 ID:jDQJOefG0
Eusing Free Registry Cleanerは自動で勝手にレジを保存しているから
異常が起こっても問題なし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:33:15 ID:UGNq0FdT0
>>837
ありがとうございます。
インストールするにあたってチェック項目がいっぱいでてきたのですが、
何もいじらないでインストールしたほうが良いのでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:36:41 ID:0a7ythrn0
playerは必要なければチェック外したらいいし。(別途日本語版プレーヤーも配布されてるし)
他はデフォルトで困らんと思うよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:16:15 ID:UGNq0FdT0
>>840
ありがとうございました。
無事動画を見ることができました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:38:27 ID:JVRHTVOq0
初めまして

動画を再生しようとするとプレイヤーが動作を停止するのはコーデック以前の
問題ですか?どなたか少しでも知識あるかた助けてくだしあ><
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:43:53 ID:PyD2sHDH0
はいはい初めまして
あなたが質問以前の問題です。お帰りくだしあ><
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:57:17 ID:PyD2sHDH0
まずね、お前の環境がさっぱりわからないでしょ。
Windows?Mac?Linux?ケータイ?
仮にWindowsだとして、Windows XP?Vista?2k?
パソコンのスペックは?CPUは?
そして、プレイヤーソフトは何を使っているの?
再生したい動画はどんなファイル?


【アドバイス】
・質問をやり直す
・他のプレイヤー使って様子を見てみる
・メーカーのサポートセンター・販売店に電話する
・身近な詳しそうな人に尋ねる、おうちのひとにきいてみる
・このスレでエスパーを待つ
・PCを窓から投げ捨てる、さっさと諦めて寝る
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 06:20:30 ID:twAMj1150
なんだこいつ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:24:34 ID:dQxCDNIL0
Real Alternativeの最新版をインストールしようとしたら途中で
Select Additional Tasksと出てチェック欄にチェックするかどうか
求められます。
英語がわからないのでチェックするべきかどうかわかりません。
どうか教えて下さい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:01:55 ID:T/593Syz0
ついかのたすくをえらびなさい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:45:28 ID:dQxCDNIL0
>>847
上下に2つのチェック欄があるのですがどちらが追加のタスクなのでしょうか?
そしてあのチェック欄はどういう意味なのでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:48:38 ID:bkanIGkx0
ここはサポセンじゃねえんだ
お前のためにわざわざインスコやり直してやる義理はねえ
英和辞書引くなりなんなりしやがれ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:38:39 ID:B+bSG9cq0
コーデックをアップデートはしたことはないのですが、コーデックにも脆弱性はありますか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:28:55 ID:snIJLIQN0
あるよ、詳しくは知らないけどそんな話を聞いた事がある。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:54:08 ID:99+WiOL6O
MS-WMV9で圧縮されているムービーを見たいのですが再生されても音だけ聞こえて画面が止まったままになるんですけど原因わかる方いますか?
853850:2008/02/20(水) 23:44:35 ID:KqRBYui+0
>>851
ありがとうございます。

どなたか具体的に、このコーデックのこのバージョンは
アップデートしないと危険だというのをご存じないですか。
ググっても出てきませんでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:30:00 ID:0dBtcqC10
>>853
DivXとかによくあるよ、このバージョンは脆弱性が・・・とか
DTV板覗いたらわかるかもね、たまにそんなカキコを見つける。
でも基本的に危険とまでいうコーデックはそうそうないんじゃないかな。問題があればすぐに修正版がでるしね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:05:13 ID:0dBtcqC10
ちなみにXvidやWMVでは聞いたことないな。
あるとすればDivXやx264のように頻繁にアップデートしてるコーデックだと思うよ。
個人的推論にしかすぎないけどね。
856850、853:2008/02/22(金) 03:40:15 ID:LOGVEdV50
>>851>>854>>855
どうもありがとうございました。
マメにアップデートする事にします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:32:22 ID:0Ymu95qBO
動画再生紙ても、真っ暗で音声のみって時は、
コーデックが無いこと以外の原因って何が考えられますか?

・XP Homeを再インスコ
・チップセットドライバーとグラフィックドライバー入れる
・Windows update
・CCCP入れる(Kーliteとかいうのも試した)

って状況なんですが…。コーデック入れても外しても関係なく。
wmvとrm形式しか試してないんだけど、
そもそもwmvがメディアプレイヤーでなぜちゃんと再生されないのか?と…。

もし、これ試せバカってことがあるならアドバイスお願いします
858857:2008/02/22(金) 10:40:24 ID:0Ymu95qBO
連続になってしまってすみません
DVDも試してみましたが、同じ状況(音声アリ映像無し)でした。
DVDなんてクリーンインストールした直後でも見られませんでしたっけ…?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:14:30 ID:nDzhsR0s0
K-Lite入れてDVD見てるんだが、音声が明らかに悪くないか?殆どステレオ感がない。
デコーダーはCyberLinkだから問題ないが、PCMコーデック(AC3コーデック?)の質が悪いみたい。
これ削除してWinDVD7入れてみたら、まともなステレオ音声になった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:25:39 ID:u8MF6V9A0
どんなDVDソースをどのスプリッタでどのデコーダーでどのプレイヤーで再生したのか書かずにK-lite否定か
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:48:05 ID:d8ofDANt0
GOMプレイヤーでは正常に再生される動画が
Vixからダブルクリック再生では画面真っ黒で音声だけになってしまうのですが
Vixから再生するにはどうしたら良いでしょうか?
Ffdshowは入れてあります。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:07:24 ID:d8ofDANt0
自己解決しました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:57:45 ID:nDzhsR0s0
結局K-LiteはCyberlink mpeg2 Decoderのみ入れてXP CodecPackの方をDVDのみチェック外して入れた。
K-LiteのLPCMコーデックだと、どのDVDソフト再生しても音声がしょぼい。
WinDVD、XPCodecPackの両LPCMコーデックだと普通にまともな音質だから
どう考えてもK-LiteのLPCMコーデックがダメなんだなこりゃ。ちなみに再生はWMP10、MPC。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:46:24 ID:u8MF6V9A0
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:23:02 ID:qEu1+0lC0
フリーのMPEG2コーデックで一番画と音が優れてるのってどれ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:49:54 ID:UuRbFRaV0
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |
 \ ┃ \■__ / |     え?
   \        /

867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:37:54 ID:2J11K9r+0
落としたavi見ようとしたら
「このファイルを再生するには、形式タグ 2000 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
ってでて、見れないんだが、ググってもろくな検索結果が出てこない。
誰か対策教えてください。win2000でWMPは9.ついでにファイルサイズは788MBです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:52:35 ID:cI35+ye70
どこから落としたのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:57:54 ID:2J11K9r+0
>>868
Cabos
さぁ!笑うなら笑うがいい!!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:59:15 ID:HMDcyLT80
もう定番のやりとりだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:02:16 ID:mtjYupBs0
笑うとかじゃなくて、通報だ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:02:51 ID:2J11K9r+0
>>871
神よ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:03:11 ID:2J11K9r+0
神。ありがとう

ザーメン。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:05:05 ID:BW6X4Snz0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:12:03 ID:UJjhLAS70
cabosで落としたファイルが全て違法とは限らないッッッ。
>>869はファイル名も明らかにしていないっっ。
よって通報は成立しないッッ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:03:26 ID:BW6X4Snz0
あ、うん。そ、そうだね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:08:20 ID:G7mF5Bf20
>>875
d!
そーいやダウンはまだギリ違法じゃなかったか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:03:08 ID:vNCOHadY0
XP Codecpack入れたのですが、DVDがMPCでは見れるのにWMPではなぜか音だけで映像が出ません。
これは仕様ですか?OSはXP MCE(sp2)です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:20:31 ID:xg+XR1op0
Codecpackは極力避けた方がいい、既存のコーデックやインスコしたコーデック同士が競合しあったり
いいことは何もありません、インスコが楽と言うだけです。
嘘だと思うならその手のスレを見れば多数の不具合が確認できます。
ちなみにこれがWMPで見れない原因とは関係なさそうですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:24:58 ID:32dl5kiX0
>>877
そうじゃないだろアホ
その言い逃れができる余地があるのは純粋なダウンロードの場合。
P2Pでのダウンロードは(一部例外を除き)アップロードを伴うので、違法なファイルを落とした場合は違法。
>>875が言ってるのは、例えば著作権フリーの動画を落とした場合は合法だよねって話


コーデックパック入れる奴はアホってのは定説です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:46:57 ID:gLJtWcxf0
>>880
アップロードしてないんだな
残念
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:44:39 ID:32dl5kiX0
もう一度言おう
P2Pでのダウンロードは当然アップロードの裏返しだからアウトだと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:51:01 ID:gLJtWcxf0
>>882
P2Pでダウンロード=アップロードなんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:00:56 ID:dcBItV8S0
うぜぇ
他でやれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:01:56 ID:G0Dew3Hc0
>>884
胴衣
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:02:57 ID:32dl5kiX0
俺ですら同意せざるを得ない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:22:34 ID:HzVv7yws0
              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::;;ノ-・=;   =・- `;::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:36:41 ID:QfWWVFp/0
Vista Premium 64bit機を導入したんで
VistaCodecs x64Components 1.3.9をインストールしてみたんだが、駄目だこれ。
DivX670ファイルもmkvファイルも全然再生できないし、何が悪いのかよう分からん・・・。
889ypSnyLRgURg:2008/02/28(木) 07:44:30 ID:HhjwbdIA0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:52:51 ID:XFwWIH1Z0
>>878 XP Codec Packに入ってるGPL MPEG-1/2 Decoderはゴミだから
PowerDVDのCLVsd.axとかいれたほうがいい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:26:01 ID:9xJ8TPo50
>>888
64bitマシン手に入れるような人なのだから、自力でなんとかしなさいな
892:2008/02/29(金) 17:33:07 ID:E4sIRezu0
ジャンパーて映画が観れないんだけどなぜ?
XviD てファイルに書いてるんだけど
観れる方法教えてください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:37:09 ID:3S1FpNEU0
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:55:01 ID:amtFt0EP0
情報流出さすヤツってこういう類なんだろうなあ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:00:21 ID:2dShUqd60
あぁねむい







ねよう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:29:56 ID:zsUAi+pm0
とても困っているのですが、どうしても解決策や同様の症状例を見つけられなかったので頼らせて下さい・・・

PCゲームを一度起動させると、その後は終了させても動画が見られなくなってしまうんです。
再生自体は可能で音声も正常ですが、映像部分がほぼ一面の黒、たまに輪郭などが赤や青のドットでわずかに見える事がある、ような状態になります。
今のところこの状態になってしまうと、PCの再起動以外に直す方法は見つかっていません。
何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:42:56 ID:wP8ebkxW0
動画コーデック
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:02:55 ID:zsUAi+pm0
コーデックは関係ないのでしょうかね・・・
PCゲーム等の初回起動時にffdshowの使用を許可するかどうかのダイアログが出ることもあってそう思い込んでしまっていたのですが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:09:12 ID:wP8ebkxW0
そりゃゲーム自体じゃなくてOPとかの動画にってことだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 03:57:27 ID:zK6ww0UA0
質問です
Avi動画のXvid、H.264の2種類見たいのですが、FFDShowを入れると両方見れなくなります。
ずっと一次停止をしているような状態になります。(エラーは出さない、静止画面は表示される)
FFDShowを入れないとXvidはきちんと再生されるのですが、H.264はエラーとなります
両方見る良い方法はありませんでしょうか。

後、コーデック系は全然わからないので言葉遣いがおかしいかもしれませんけど、そこはスルーしてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:14:15 ID:qrIV3l6D0
それ以前に日本語がおかしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:56:48 ID:ZZNfgwr80
>>900
再生だけならデコーダー内蔵のプレイヤーを使った方が早いよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:21:18 ID:yVY0lzy/0
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:44:42 ID:kMiiXP1j0
GOMで動画を再生しようとしたら珍しく見れなかったので
色々調べてみました。
真空でも未対応形式、ヘッダーをみると

Header Data :
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
となっています。
これはどういうことなんでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:27:22 ID:zK6ww0UA0
>>902-903
ありがとうございます。両方見れるプレーヤー探してきます
>>902
要はFFDShowインストするとAvi再生できなくなるって言いたかったんですけどわかりずらくてすいません。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:20:53 ID:qf+9alxg0
OS入れなおしたからいろいろコーデックを入れなおしてるんだけど
cow&scorpionはどこから拾ってきてるの?
divxは公式から落としたのを入れてMMCompViewでみたら6.8.0.14だけどcowは6.8.0.30って書いてあるし
mpcは
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84358
↑みたら6.4.9.0だけどcowだと6.4.9.1って書いてある
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:19:46 ID:D2dpUZe40
>>906
MPCは作者行方しれずで、別の人が開発を続けてる。だから本家のは古いまま。
cow&scorpionよりも

MPC
ttp://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html

MPC Homecinema
ttp://nanasi7743.googlepages.com/(最新版は「倉庫」内)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:37:10 ID:6KKjEuiD0
そういうことなのか
ありがとう
flvsplitterもそんな感じなのかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:58:59 ID:GSITYj7A0
とりあえず見れんやつは斧にウピ汁
http://www.axfc.net/uploader/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:34:38 ID:A9dQVoTu0
動画の再生なんざ MPC + ffdshow + Real Alt(QT はいらん) + 再生時必要(人夫々)となる
各 Splitter(MPC 本体で事足りる) を DirectShow Filter Tool にて登録・管理し必要に合わせ
コレ つ Codec 8.2 build 5 - ttp://www.m5studio.internetdsl.pl/codec.html をカスタムで
追加インストすれば殆ど見れるハズだろ。推奨として wmv 系統については謹製の WMP と見るが。

態々コーデックの塊をパックで纏めてインストするなぞ愚の骨頂。必要最小限に留めるべき。只、
エンコを要する場合と Vista ユーザー、他のプレイヤー使用者はこの限りでは無いのでアシカラズ。

後、DirectShow Filter Tool を使っての各 Splitter の最適な設定については >>540 を参考にすべし。

因みに俺の PC は古惚けたノートだが HD クラスの洋エロ動画も嘖々快適に閲覧可能だ。適当なファイル
サイズのサンプルを用意しといてやるから見てみるといい。まぁ最近の PC なら問題無く快適だろうがな。
      ttp://www16.axfc.net/uploader/9/so/Ar_2920.wmv.html ⇒ Keyword:2008-01-06
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:59:22 ID:oGQAyrBm0
m2ts(AVCHD)をまともに見れるプレーヤないの?
MPCだと絵は出るけど音が出ない&シークで固まるorz
他のプレーヤだと60fpsで見れないし・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:22:19 ID:yPcl3V9/0
>>911
そういった映像ソースは一体何処で入手してるのかね? ジャンルは?
ネット上では海外も含め皆無と言っていいほど流通していないのだが?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:50:22 ID:KwIWvD7s0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:06:47 ID:lSYmKjn40
rmvbの変換で困っています。
色々自分で調べてみたのですが、どのソフトもうまくいきません。
お勧めのソフトなどあったら教えてください
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:26:07 ID:7Gm4qM090
realへの変換ならeasy real converter
real→aviならrename(decoder+splitter必須)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:44:59 ID:1RZDoIx50
2920再キボソ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:37:44 ID:ysxgS8fN0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:30:09 ID:eL1OuN//0
>>911
うちだとMPCで普通に再生できる
AVCHD再生はマシンスペックがそれなりにいるみたいですね

>>912
パナとソニーの最近のHDハンディカムならだいたいAVCHD
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:05:54 ID:2txTTsnW0
aviをメディアプレーヤーで再生してたらいくつかのファイルで
YUY2コーデックが必要です
と出て、再生が上手くできません。
YUY2コーデックはどこで手に入るのですか?
というか、どうすればちゃんと再生できるようになりますか?
初心者ですみません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:34:20 ID:33LqF41v0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:25:53 ID:2txTTsnW0
>>920
ググったけどわからなかったからここに来たんです・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:18:44 ID:xXcsrSSB0
>>919, >>921
もう少し情報が欲しい所なんだが‥。
コーデックのインストール状況だとか、
ffdshowのインストールの有無だとか。

俺も余り詳しい方では無いので何とも
言えないが、その問題の経験は無い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:22:09 ID:AGzyeUg+0
動画ではなく音声コーデック関係ですが、
特定のWAV形式データがQuickTimeでしか再生できません。
※WAVデータ全てではなく一部だけ

WMP→再生できず。コーデックを求められる
GOM→同上
※一応サウンドレコーダーも試したけどダメでした
(GOMのヘルプではサウンドカードのドライバが悪いか
コーデックの衝突が原因な場合があるとか書いてる)

音声コーデックだろうと思って調べてみましたが、どうも違う。
---
PCM 48.00kHz 24Bit 1ch 1152.00kb/s
INFOTAG
[RIFF(WAVE)] 00:00:06.677 (6.677sec) / 961,654Bytes
真空波動研Lite 070509 / DLL 070509
---
誰かこれの原因わかりませんでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:08:09 ID:YLUCVUU60
ライティングソフトのMP3デコーダが機能しなくなったようなんですけど、
コーデックパックを入れた影響なんて考えられますか?
何かの競合みたいな・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:53:13 ID:z9qIwTsD0
何かの競合だろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:26:11 ID:Zh0MeL1Q0
拡張子がmpgの動画を見ようとするとたまにアプリケーションエラーというのが表示されて見れない動画があります
見れない動画に共通するのが、極窓で拡張子を調べると「m1v」となるファイルでした
mpcのフィルタもmpg関係のはオンオフして試しましたがダメでした
WMP11でも見れなかったので一回アンインストールして前回バージョンに戻し
さらにWMP11を入れなおしましたが無理でした
VLCプレーヤーだと見ることができました
解決方法をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします

使用しているPC1はXP homeで

使用しているプレーヤーは
MPC HomeCinema v1.1.0.0
WMP11

そしてffdsyow 4/13を使用しています
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:58 ID:bNVqCKvG0
m1vは映像のみだから、映像は出るが音が出ないで正常だけど
そのファイルは規格外なんでしょ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:47:21 ID:Zh0MeL1Q0
>>927
つまり見たいならVLCで見ろってことですね
ありがとうございました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:51:47 ID:47PFgiCT0
H264でMKVの動画をPS3で再生するにはどうしたらいいでしょうか?
930たまご酒 ◆vkjheMXAW2 :2008/04/19(土) 20:15:11 ID:LDv1bPjm0
>>929
PS3で見られる形式に変換する

WinFFなんかを使ってみると良い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:17:51 ID:cl+hquUN0
VISTAを使用しています
movファイルをWMPとDV(プレイヤー)で見たいのですが、主にDVをメインのプレイヤーにしています
真空波動拳でmovファイルを確認すると
[lazy_legz.mov]
320x240 32Bit Sorenson Video 3
MPEG4-AAC 32.00kHz 16Bit 2ch
[QuickTime] 00:04:09.633 (249.633sec) / 14,834,896Byt
でした
ffdshowを入れていて、SVQ3をlibavcodecに、AACをlibfaad2にすると
音声だけ流れて、videoが表示されません。
ちなみにQuickTime Alternativeも入れているのですが、WMPでvideoだけ表示されません。
MPCでは問題なく見れたのですが、なぜWMPとDVで見れないのでしょうか?
よろしくお願いします
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:27:52 ID:RjMTMKer0
>>931
DVについては使用した経験がないので何とも言えないのだが
WMPでQuickTimeを再生出来ない理由は前レスを参照の事…。
(仕組みについては恐らくはDVもWMPも同じなんだろうと思う)

>>297, >>512下【余談】 因みに其処にも書いてるがRealには
専用のDirectShow splitterが用意されてはいるがQuickTimeには
専用のQT DirectShow splitterみたいのはない事からも分かる筈。

そもそも何故QuickTime AlternativeはMPCを同梱しているのか
その点についても合わせて考えると容易に理解できるはずだが。
933931:2008/04/20(日) 20:14:19 ID:cl+hquUN0
>>932
レスありがとうございます
>>297>>512を読んでWMPでmovが再生されない仕組みは勉強になりました。
しかしQuickTime Alternative、ffdshowに加えてHaaliもインストールしたのですが
依然WMPで再生できません。
WMPで再生させるためにはDirectShowではなく、QuickTimeを直に呼び出さなければいけないようなので
WMPやDVで再生させることは不可能なのでしょうか?
それともWMP、DVでDirectShowで再生させる方法、又はWMV、DVからQuickTimeを直に呼び出す方法
はあるのでしょうか?

934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:49:43 ID:IWTXpr6P0
あんまわらかすなよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:48:37 ID:q7l4qrFM0
>>その点についても
何となくしか理解できなかったと正直に書いた方がよいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:51:34 ID:Aj+DGmPG0
OS(xp)を入れなおして、ffdshow,Ogg Vorbisを入れ、動画を見ようとしたところ、
再インストールするまで普通に見れていた一部の動画が、
再生をしてもはじめから止まったままになってしまいました。
ただ、タイムバーを動かすとその時間での画像はみれます。
こういった場合、何か対処法はありますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:57:44 ID:koQT9zO60
>>936
それだけでわかると思いますか?

いい加減環境や動画の内容(こーデック)くらい書いたらどうですか?そんなんで
わかる人間はエスパーだけだと何べんいわせりゃ気が済むんだ この屑野郎
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:18:47 ID:5ClaJ+t70
ffdshowでflvをlivacodecにしています
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3101468
この曲をflvでDLしてWMPで聞いていると、後半部分でWMPが途中で落ちてしまいます
シークして後半部分にしても落ちてしまいます。
なぜなのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:36:04 ID:IGdLMTIf0
保守あげ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:09:47 ID:feBHtVjy0
先日OS(win2000)を再インストールしたのですが、それ以降、動画再生時に白黒になってしまいます。
DVD再生,avi,rm,wmvどれでも白黒になってしまいます。
再生ソフトも色々と変えてみましたが、どれでも同じ症状です。

movファイルのみカラーで通常再生できました。

何が原因なのでしょうか??
よろしくおねがいします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:45:10 ID:PAzl3tDT0
http://jp.youtube.com/watch?v=1ftTkioaNoA&feature=related
この動画みれるんだけど音が出ない
ありったけの音声コーデックパックとか入れたんだけど駄目
SinkuLiteで調べてもMPEG2-Layer3しか出ないし
どうしたら音出すことできるんだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:20:11 ID:uiyYcF+40
>>941
youtube見るのに、別途コーデックが必要なんてのは、その辺に転がっている
怪しい動画ファイルと違ってやってはならないことだ。

ということで、調べてみたが、この動画をMP4に変換してみた。

どうやら、そもそも最初から音源がないようだ。つまり、音がない無音の状態を
MP3としてエンコードしているというあほらしい動画だ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:27:21 ID:yXiEMa530
>>942
ガックシ・・・そうなのか
ありがとう謎が解けた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:53:43 ID:hyumjv6W0
全く普通のMPEG1ファイル、WMP11でも6.4でも
オーバーレイかDirectDrawを無効にしないと
画面真っ黒で見れないのはコーデックでなくDirectXがおかしいということでいいんでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:20:44 ID:qUiqLEGk0
いいえ違います
946944:2008/05/11(日) 21:48:57 ID:p6v+02H20
>>945
ありがとうございます。
では何が問題でどうしたら良いのかを教えて下さい。
色々なDirectshowフィルタを試してみましたがうまく行きませんでした。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:47:04 ID:HJBo05eR0
PCの環境がおかしいんだろ
ビデオドライバー入れ直してみては
948944:2008/05/12(月) 23:06:28 ID:q4gB3u2i0
>>947
ロールバックしても最新のを入れても変わりません…
オンボードのなのですがこれを機にグラボ入れたら改善されたりしますかね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:07:06 ID:67X2u0vh0
>>948
改善されると思うけど断言はできない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:48:34 ID:xQ5ehJc80
コーデックの拡張子はacmかaxになってるものがほとんどですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:49:57 ID:mxLEcAAH0
h263コーデックはどこでダウンロードすればいいんでしょうか?
ググってもコーデックパックとかffdshowしか出てきません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:07:38 ID:zhJvaAFQ0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:12:48 ID:eN35nvaR0
>>952
H263はないみたいです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:15:15 ID:anjLukO60
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:46:20 ID:NRy3cCO40
>>951
ffdshowやcodecパックいれればいいじゃん


まずは入れてからにしやがれqw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:45:27 ID:jM2KroG+0
お願いします。
640x480 16Bit XviD 1.1.0 Final 29.97fps 194999f
Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
VorbisComment
[Ogg] 01:48:26.439 (6506.439sec) / 1,084,739,243Bytes

真空波動研 080414 / DLL 080414
このファイルを再生しようとしても動画が動きません。
どうやったら動くのかどなたか教えていただけないでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:57:16 ID:3qoh+Qrm0
ffdshowでも使えよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:58:51 ID:MsEz9hZx0
いつからMega codecからQT Alternativeが削除されたん?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:02:09 ID:R40iDypO0
>>958
klmcodec215から220のあいだかな?
ファイルサイズが急に減ってるから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:07:25 ID:lL7VT2dR0
QTよかリアルを抜いて欲しかったな。
なんでQTを抜いちまったんだか・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:43:32 ID:EQvxiUN/0
コーデックってよくわからんのだけど、持ってないのがあれば手当たり次第にインストールすればいいの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:50:01 ID:D9LS0S9v0
>>961
そんな節操なく入れまくるとモノによっちゃバッティングするんで必用な物だけでいいかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:55:35 ID:EQvxiUN/0
>>962
了解。ちょっと勉強してくる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:59:50 ID:yEFMhcf10
>>961
見れないファイルが出てきたときにその都度導入すればいい。
現状で用のないファイル形式の為に入れておくのは色々な意味で無駄。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:06:36 ID:dUEWx5Zo0
>>960
知らんからいい加減なことを書くが、多分、QTの最新版はWin2000に対応しないからだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:40:25 ID:H2GiePJD0
いまさら2000みたいな終わってるOSに対応させる必要なんてないだろ。
967:2008/05/23(金) 23:23:58 ID:737EZswv0
2ちゃんでよくみかける【ハイスペック・高性能・最新版】
三拍子揃わなけりゃ納得しない愚か者の馬鹿がまた一人。

贅沢な日本を始めとした先進諸国の狭い範疇でしか物事を
捉えきれない低脳。K-Lite 開発者達は世界規模のユーザーを
視野に検討しているハズ。数多い旧OS使用者を対象とするのは
当たり前。旧OSを使っている先進諸国のユーザーも当然該当するが。
968:2008/05/24(土) 09:29:56 ID:PvHP9ppP0
2ちゃんでよくみかける【自己中のおこちゃま】
自分の考えがすべてだと思いこんでいる愚か者の馬鹿がまた一人。

自分の持っているものの狭い範疇でしか物事を
捉えきれない低脳。K-Lite 開発者達は世界規模のユーザーを
視野に検討しているハズ。新しい世代のOSが登場した今旧OSのサポートを切るのは
当たり前。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:28:07 ID:KlFScthP0
>>966-968
それを決めるのは作者だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:01:38 ID:bI0Ud7r20
誰かMP3再生コーデックでいいの知りませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:22:29 ID:AMutoMR20
>>970
WinデフォのF-IIS製の純正品
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:00:23 ID:U0SA8LB00
>>960
それならQTは何を使ってるんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:53:28 ID:JaSF2aJe0
 
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:55:10 ID:JaSF2aJe0
 
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:56:19 ID:JaSF2aJe0
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:57:42 ID:JaSF2aJe0
 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:58:14 ID:JaSF2aJe0
 
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:58:52 ID:JaSF2aJe0
 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:59:38 ID:JaSF2aJe0
 
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:00:13 ID:JaSF2aJe0
 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:05:26 ID:JaSF2aJe0
 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 04:02:11 ID:xIKiHLwv0
hosyu
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:14:21 ID:v+OGNiqC0
ho
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:13:46 ID:JEjYqqWG0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:36:08 ID:FFAOlOt60
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:37:23 ID:FFAOlOt60
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:09:47 ID:FFAOlOt60
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:10:18 ID:FFAOlOt60
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:11:26 ID:FFAOlOt60
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:12:04 ID:FFAOlOt60
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:13:01 ID:FFAOlOt60
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:14:00 ID:FFAOlOt60
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:14:59 ID:FFAOlOt60
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:35:15 ID:FFAOlOt60
 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:35:51 ID:FFAOlOt60
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:36:31 ID:FFAOlOt60
 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:37:04 ID:FFAOlOt60
 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:37:32 ID:FFAOlOt60
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:38:03 ID:FFAOlOt60
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:38:09 ID:RGAPv5Ex0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。