【それ】Pragger入門【Pra】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:44:30 ID:s/TY/2Jo0
m9(^Д^)Pragggger
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:01:40 ID:s/TY/2Jo0
Rubyで書かれた、Plaggerクローン
Plaggerでできる事は全部できて、
さらに、Plaggerよりちょっと便利。
Praggerスレです。

○公式
http://pragger.ikejisoft.com/
○チャット
http://www.lingr.com/room/pragger
○はてブ
http://b.hatena.ne.jp/t/pragger
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:09:50 ID:usWEWNDL0
名前空間すらでたらめの Pragger なんかいらなくね?
それ Plagger でいいじゃん。Plagger で。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:46:20 ID:HJAphIjF0
perlを思い出したくない人に・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:58:04 ID:yzOpS97d0
まずはインストール方法からまとめられるといいなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:29:04 ID:OQZbItsy0
>>3
野良Plugin同士の名前空間が衝突する、Plaggerよりはマシかと。

>>5
それは俺も欲しい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:29:25 ID:usWEWNDL0
> 野良Plugin同士の名前空間が衝突する、Plaggerよりはマシかと。

ないだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:52:48 ID:GV+Sm8/Y0
まあ、Plaggerの話はもういいじゃん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:50:50 ID:tjgXqyrh0
>>3
一応、今のバージョンでは、そう簡単には名前空間の衝突は起きないようになってるよ。
プラグイン毎にオブジェクトが割り当てられて、プラグインのメソッドはそのオブジェクトの特異メソッドになってる。

>>5
svn checkoutして、config.yamlを書く。./pragger。以上。
まあ、もうちょっと開発が進むまで待てばいいと思う。

>>6
ディレクトリを一個掘ってもらえれば、衝突しないと思う。
プラグインの名前空間はディレクトリ構造と一対一に対応してるから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:17:17 ID:fYyeLLx+0
Plaggerは興味あったけどPerlは使いたくなかったからなぁ
期待あげ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:33:20 ID:fYyeLLx+0
ユーザーが作ったプラグインの管理ってどうやるのがいいのかな。
gemに個別に登録されるようになるのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:54:36 ID:bpBlVeo30
PraggerをPerlに移植している人はいますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:55:40 ID:fYyeLLx+0
>>12 それPra
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:20:43 ID:abp37coi0
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070225#p02
PRaggerでピザが頼めるそうです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:39:58 ID:U36HMyD80
Ruby好きには、たまらない一品ですな・・・
俺も入れてみよう。

>>14
対応ハヤッ
ワロスwwww

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:46:49 ID:ozKymy+R0
そんなくだらないこと、真似する必要ないのにな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:25:54 ID:iwpVXqFj0
プレゼンですから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:04:23 ID:AZPm9kuS0
>>17
それPra!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:06:46 ID:LTrQ6Z+o0
新着だけ通すフィルタって無いの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:24:01 ID:O1J2YFCN0
結局、きっちり作り込めてないんだよ。
というか、作者は作り込んだつもりになってるけどバギー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:15:49 ID:yidvy73a0
Praggerの作者って
ソフトイーサの中の人だったんだね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:54:22 ID:GJUC0Tsc0
winXP ActivePerl-5.8.8.817
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50551152.htmlを参考にPlaggerをインストールしようとしましたが
install Plaggerすると下記メッセージが出て途中で止まります

Set up gcc environment - 3.4.4 (cygming special, gdc 0.12, using dmd 0.125)
YAML Error: Error in require YAML::Loader - Base class package "YAML::Loader::Base" is empty.
(Perhaps you need to 'use' the module which defines that package first.) at inc/YAML/Loader.pm line 4
BEGIN failed--compilation aborted at inc/YAML/Loader.pm line 4, <$IN> line 1.
Compilation failed in require at (eval 12) line 3, <$IN> line 1.

YAML::Loader::Baseというモジュールをインストールすれば直る→「YAML ローダークラスを作る際のベースクラスです」
C:\Perl\cpan\build\Plagger-0.7.17\inc\YAML\Loader.pmを正常なファイルと置き換えれば直る→そのファイルが手に入りません

Plaggerで出来ることを想像してやる気を出していたのですが、もう力尽きました。
これが解決出来なかったらVine LinuxでPlaggerに挑戦しようと思います。
どなたかご教示下さい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:56:40 ID:GJUC0Tsc0
>>22 すみません。誤ってスレ違いの質問を投稿してしまいました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:04:36 ID:qAGjSoPe0
>>23
そこでinstallのラクなPraggerですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:59:24 ID:uhbpjnlm0
hosyu
26名無しさん@お腹いっぱい。
【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/09/Pragger/index.html