【神速】 Auslogics Disk Defrag 【デフラグ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:47:18.38 ID:sd9nmWD60
ID:MUWx3Ldo0 = ID:gIrNaKkN0
おまえ朝鮮人だろ?
著作権違反って意味わかってんか?
さっさと日本から出て行けよ、カス。


>>921
今までお疲れ様でした。
日本人は皆感謝していると思います。

ID:gIrNaKkN0 のような人間の出来そこないの
戯言なんか気にしないでください。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:07:06.88 ID:rlLaZrjr0
そもそもデフラグって何のためにやるの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:20:52.15 ID:z2YjWSx+0
最適化するため
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:25:23.30 ID:7CkJHM0Y0
もともとは非常に低速なFDの運用速度を改善するため
シークがおっそいから使い古したメディアにおいて効果があった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:27:37.49 ID:/5vleu3Q0
>>943
> そもそもデフラグって何のためにやるの?
趣味です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:18:52.35 ID:PARJ+M8l0
>>944-946
ありがと。
規制のため遅くなった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:54:33.07 ID:ls3sBgbm0
Win95のデフラグ(*´Д`)ハァハァ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:35:44.92 ID:Zw11H9m60
>>948
> Win95のデフラグ(*´Д`)ハァハァ
同意せざるを得ない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:53:45.49 ID:ixEjvne00
デフラグすると見た目の容量も増えて嬉しいお
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:48:50.28 ID:/fCbr8YH0
Auslogics Disk Defrag 3.2.0.0 (04/08/2011)
- added new drive map display style - bars
- added an option to display access zones on the drive map
- added an option to view files located in selected blocks on the drive map
- added more detailed drive map clues
- combined scheduler and auto defragmentation in order to make performing auto defragmentation tasks easier
- now the program decides how to work with several disks simultaneously
- numerous GUI improvements for ease of use
- added an option to lock the program when computer is using battery power
- now the program displays file location on the drive map upon launch
- improved single file or folder defragmentation
- optimized defragmentation and consolidation algorithms
- improved installer, added automatic program unload when reinstalling or uninstalling the program
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:11:22.02 ID:id3b8dFd0
非公式日本語化ランゲッジファイルまだぁ〜?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:12:57.26 ID:a8oxqh+V0
屑が追い出してしまいました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:03:42.51 ID:LctQPaUqP
システムトレイでヒントを表示する

これ何?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:38:29.68 ID:OuybSr2x0
システムトレイに最小化しているときの通知ポップアップの有無
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:04:19.33 ID:3T74TSX10
今日初めて使ってみた
957ザスティン:2011/04/11(月) 18:00:42.49 ID:7TN1yDF40
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:24:02.61 ID:ay9qwLeL0
窓の杜 - 【NEWS】高速デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」v3.2.0.0が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110411_438899.html

>>951でお手上げという英語力の人はどうぞ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:30:32.27 ID:p4FDM5aa0
デフラグ総合スレのほうに3.2.0.0の日本語ファイルきてる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294673161/338
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:12:08.58 ID:5YhGMyAN0
Auslogics Disk Defragで最適化したら空き容量が100GB減りました
解決方法を知っていらっしゃる方、同じ症状がでた方、はいますでしょうか?

Auslogics Disk Defrag ver/3.1.2.90
win7 32bit ultimate
最適化したディスクは、BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ1.5TB
空き容量が120GB程度残っている時点での最適化
最適化後の空き容量8GB
ブロックの最後の方(HDDの外側?)が固定ファイルで埋まっている
進捗状況80%の段階では固定ファイルで埋まっていなかった

あと何か書くことあるだろうか…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:52:55.37 ID:OcwBxdGS0
>>960
MFT予約領域内に書き込まれていた実体ファイルが最適化で外に出されたのではないだろうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:04:31.38 ID:OyKhQCCI0
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 00:21:43.15 ID:5YhGMyAN0
Auslogics Disk Defragで最適化したら空き容量100GB減った…

ちくしょうっ!!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:37:54.30 ID:OY45JHca0
>>960
埋まってるファイル名は?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:27:51.17 ID:5YhGMyAN0
960です
>>963
Auslogics Disk Defragで断片化してないファイルのファイル名って見れるんですか?
固定ファイルとしか表示されないですが

>>961が正解の気がするんですが、この場合どうやって外に出されたファイルを削除すればいいんだろう
cクリーナーでは空き容量しか対応してくれない
標準のクリーンアップするしかないですかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:37:50.49 ID:YQ6iBXhv0
3.1.10.165から3.2.0.0にしたら、スケジュールでのデフラグで、
毎日でなく 月から金の指定時間が設定できたのが、できなくなった。
毎日しかできなくなってけど、何か設定する方法あるのか、
もし知っている方がいれば、よろしく。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:58:17.75 ID:m9Vng8TZ0
こちらこそよろしく。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:19:11.42 ID:YQ6iBXhv0
>>965
自己レスです。
Sheduled Defragmentationと言う名称のタスクに登録されるようなので、
タスクメニューでスケジュールを変更すれば可能のようです。
その後、ツール上の設定には反映しないし、変更すると元に戻ってしまうので注意ですが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:26:39.05 ID:hIw4i5GQ0
BESでCPU-95%して動かしてるとじゃまにならず快適だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:55:17.62 ID:fOtcfm/90
Auslogics Disk Defrag 3.2.1.10 (05/11/2011)
-updated localization files: translated new strings and corrected mistakes
-fixed an issue causing the "Out of Memory" error when viewing the "Files" tab
-improved report appearance and optimized its generation process
-fixed an issue that caused random program shut downs when stopping defragmentation process
-improved Windows Explorer integration
-fixed minor bugs
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:49:50.10 ID:6mpfnH170
ファイルシステムサービスデータを含みますってブロックは移動されないの?
デフラグ後にあちこちに点在してて邪魔なんだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:58:39.83 ID:chpo7SmH0
ディスクを読み込むまでの時間が長すぎて前よりおかしい
メニューを開くとハングしたみたいに固まって動かなくなる
でもバックグラウンドで動いているみたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:17:16.21 ID:aF66N5Wt0
>>971
PC2台持ってるが、古いPen4の方では俺もそうなる。おそらくスペックの問題では?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:35:03.82 ID:chpo7SmH0
スペックですか・・・
core i5-650でHDDは日立の500GBなんですけど・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:47:59.55 ID:aF66N5Wt0
>>973
あれ・・スペック充分ですね。ハードディスクのエラーか?
アクション → 詳細 → でドライブチェックしてみるとか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:21:24.26 ID:chpo7SmH0
>>974 試してみました 
ソフト起動時にすぐ読み込まれました
幸いdiskにエラーは見られないようです 何だったんだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:44:20.63 ID:B8YW5isr0
なんちゅう速さだ。
本当にデフラグしとるんかこれw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:11:49.93 ID:WIcx/cum0
ウハウハできてうれしいでしょ?
本日のMS アップデート後
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:31:39.73 ID:URa0Plu/P
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1306854876/93

【ソフト名】Auslogics BoostSpeed 5
【期間】24時間
【URL】http://jp.giveawayoftheday.com/
【備考】http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110210/357105/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:28:13.47 ID:hexWSDfJ0
紹介おつ
しかし、これに慣れると毎年2500円のお布施か。
ttps://www.pandashop.jp/shosai.php?TitleNo=ABS05
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:16:40.97 ID:KFGjuF7Z0
分析とでデフラグが同じボタンになってなければ、最高なのに・・・
981 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 71.4 %】 :2011/06/20(月) 23:09:51.99 ID:B+xAMhfz0
一時ファイル削除ってシステムの復元ポイントとかも削除する?
消えてた。手動だったからかな。
バイオに付いてるのを見ると、いろいろと削除するみたいで。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:42:43.56 ID:A9WRHzBl0
>>981
消えないよ。以下だけ

C:\Documents and Settings\\Local Settings\Temp
C:\Users\\AppData\Local\Temp
C:\Windows\Temp
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:25:01.71 ID:LzZ9c3V40
復元ポイントは容量いっぱいになったら古いのから消える
低容量にしてたらゲームのインスコで消える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:05:45.18 ID:WT13F/Q60
最適化いらんからシステム先頭移動だけやらせてくれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:32:25.44 ID:TwNtShHE0
どうがんばっても動かないファイル名も表示されないファイルシステムサービスデータとやらを動かす方法はないですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:41:13.60 ID:WT13F/Q60
動かないのは使っているから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:50:00.01 ID:dZ4lY5ji0
Puranのブートタイムデフラグでもやりなさい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:37:32.21 ID:D/fdx/oW0
システムの復元ポイントはとうの昔にアクセス自由にしてファイラで削除してる
すごい古いタイムスタンプのが消えずに残ってHDDの肥やしになってる事があるぞ
これは復元ポイントの作成をOFFにしても消えない
手で消すしかない

3GBも食ってやがった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:40:29.63 ID:nXVMzBp40
>>988
> システムの復元ポイントはとうの昔にアクセス自由にしてファイラで削除してる
どうやってやるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:46:06.51 ID:MPIV7jVX0
復元に使う容量を5Gくらいにしとけばすぐ消えるよ
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>989
http://support.microsoft.com/kb/309531/ja
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/22/w7/002.html

OSによって微妙に異なるから注意

>>990
そうだなそうするか