【Winでも】 Sylpheedメーラ その2 【UNIXでも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
誰も建てないいみたいなので建ててみた。

公式
http://sylpheed.good-day.net/ja/

Wiki
http://sylpheed.good-day.net/wiki/index.php?FrontPage

● シンプルで美しく、洗練されたユーザインタフェース
● 細部まで作りこまれた快適な操作性
● 整理された分かりやすい設定項目
● 軽快な動作
● 高い信頼性
● 国際化、多言語対応
● 高度な日本語処理(文字コードの自動判別、機種依存文字対応等)
● 多様なプロトコルに対応
● セキュリティ機能(GnuPG、SSL/TLSv1)
● 強力なフィルタリング・検索機能
● 迷惑メール対策機能
● 外部コマンドとの柔軟な連携

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:51:03 ID:Ntpe4+o10
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:16:37 ID:gPXSQ4AI0
前スレDAT落ちしたのかー。とりあえず、

    ∩___∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩ ∩_/)__∩  /)
    | ノ      ヽ  ( i ))    ヽ  ( i ))    ヽ ( i ))    ヽ ( i ))
   /  ●   ● | / /   ● | / /   ● | / /   ● | / /    >>1乙クマー
   |    ( _●_)  |ノ /( _●_) |ノ /( _●_) |ノ /( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/ |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   ヽノ  /´   ヽノ  /´   ヽノ   /´
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:22:06 ID:+hk92Vxw0
>● 高い信頼性

今日メールをD&Dで別フォルダに移動したら、無くなってしまいました。

Win32で、2.3.1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:06:00 ID:/zESq2Qd0
>>1乙。
もうスレ建たないのかと思ってた。

>● シンプルで美しく、洗練されたユーザインタフェース
>● 細部まで作りこまれた快適な操作性
>● 整理された分かりやすい設定項目
>● 軽快な動作
>● 高い信頼性

この辺はどうかなと思うことも多いが、そのうち改善されるだろうと期待してる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:48:43 ID:T6MUh4zI0
導入検討してたんだが軽快な動作は嘘なのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:15:35 ID:h1DJZeQN0
>>6
win版だと結果的に嘘になるっぽいが、
ちゃんと動くよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:59:45 ID:cW8+StOV0
>>6
Mozilla Thunderbirdから乗り換えたオレが来ましたよ。
めちゃくちゃ軽いと感じた。

すみません、母からのメールが毎回迷惑メールフォルダに行くのですが、
登録してあるメールアドレスからのメールは絶対受信箱に行くように設定する事は出来ませんか?
毎回毎回迷惑メールフォルダから母のメールを救出しているのですが、ちょっともしこれ
見逃したら・・って思うと。それか「このアドレスからのメールは絶対迷惑メールではない」
みたいな登録は出来ないんですか?
bsfilter使っています。何度「迷惑メールではない」に指定し続けても毎回毎回必ず
迷惑メールに入ります。相手Softbankの携帯電話です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:38:44 ID:EnQ+77AS0
>>8
linuxで使ってるけど、アドレスが決まっているメールは「振り分けの設定」で適当な
フォルダに振り分けることで迷惑メールフォルダに行かないようにできてるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:29:32 ID:cW8+StOV0
>>9
ありがとう!今早速設定してみた。こんな機能あったんだこれ・・・。
Mozilla Thunderbirdとかだとデフォルト状態でアドレスブックに載ってるアドレスからのメールは
受信箱に直行なんだけどな。絶対迷惑メールに行かない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:38:49 ID:OePpZRXd0
>>7
でも、最近はGTK2が更新されて、マシになってんじゃね?

>>10
それはそれで、Fromを詐称された時に誤判定されると思うが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:22:13 ID:tJU8j2Y20
>>11
でも軽快ではないよ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:07:50 ID:PCNz2lzw0
丸付き数字などが送信できてしまうOTL
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:49:52 ID:1ALQpPhy0
Datulaから乗り換えたよ

いいねこれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:33:43 ID:CDc704V10
>14 ガンガレ、私も Dutula 移行組。乗り換えて1年以上になった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:24:54 ID:85pQYTCK0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:25:48 ID:85pQYTCK0
wiki間違ったorz
ttp://sylpheed.sraoss.jp/wiki/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:28:46 ID:Cci5svEx0
振り分け設定で振り分けられたメールに対して迷惑メールでないってことを学習させるには
どうしたらいいでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:18:50 ID:U8al3v3Z0
>>18
S+C+J
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:17:41 ID:1bCLIHaP0

1:メールを適当に複数選択

2:その間にメール受信タイマーが動作して、受信完了

3:受信フォルダが更新される前に削除コマンド実行



受信したてのメールも一緒にゴミ箱フォルダ行き
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:59:57 ID:sqpmvo3U0
落ちちゃう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:32:21 ID:5WjLKGLl0
datulaからの乗り換えでthunderbirdがイマイチ気に入らなかったので
これを考えてるけど、このスレの過疎っぷりは凄いなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:55:37 ID:McCpKOol0
Sylpheedは全体的に凄く気に入っている。
唯一の欠点って言うか不満な点は大切なメールまで迷惑メールフォルダに移動する事だ。
何回学習させても迷惑メールフォルダに移動するし。
かといって学習機能をリセットしようとするなら、メニュー画面からリセットできるわけではなく
この辺詳しく知らないんだけどなんか複数のファイルを
%userprofile%\Application Data\Sylpheed\
の中から削除しないとダメみたい。
@WindowsXP bsfilter。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:09:44 ID:oA6MP4RJ0
>>23
そらSylpheedの問題とちゃうがな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:51:54 ID:U6M1TE0A0
ついでに、デフォルトでは、
仕分けルールを適用したメッセージについては迷惑メール判定しないようになってるから、
重要なものは仕分けするようにしておけば良い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:03:19 ID:2cWOXqnp0
beta5にしたらフォルダツリーを再構築でフリーズするようになった
ウィンドウの×とか押しても終わらないからタスクマネージャーで・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:42:26 ID:SZKI4Cuu0
江戸みたいにSPAMをサーバーからDLせずに削除することはできないのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:29:25 ID:NLBRG45I0
未読メールは通常だと黒字の太字書体になりますがこれを変えることはできないでしょうか?
たとえば赤字の通常書体みたいな感じで。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:55:32 ID:NLBRG45I0
あ、ちなみにWin32版です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:15:24 ID:pIyJoHOf0
>>27
サーバからダウンロードせずにどうやってspam判定するのだ。
エスパーキヨタでも搭載されてるのか?その江戸とかいうメーラは。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:19:28 ID:4c4Lhxp20
>>30
サーバ側で spam 判定をした上で削除するタイプならサーバから取得せずに削除することはできるな
そもそも MUA が介在しない話になるが

サーバからメッセージ本体を取得せず、一覧だけ取得して削除する等の機能を言っていると思われるが
IMAP だとそもそもそれが普通なんだよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:10:40 ID:PTQegPXP0
>>31
一覧で何が取得できるか知らんが、スパム判定ってメールヘッダのみでやってるんだ(w
...だいたいはできちゃうのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:59:03 ID:4c4Lhxp20
>>32
毎日数百通の spam を受け取っている程度なので参考にはならないかもしれないけど
Subject だけで 8 割以上は楽に spam として落とせる
という程度には、spam メールはやっぱり特徴的だよ

もちろん、しっかりした spam 判定をするには本文は必要だけどね

……友人や両親が、spam くさい Subject でメールを送ってこなければ
Subject レベルでは 100% 間違いなしに落とせるんだけどね orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:11:08 ID:G6vZa/7n0
2.40beta5からIMAP4で
フォルダツリーの再構築すると
フリーズするのもGTKのバグかなぁ?
なおしてくれー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:04:29 ID:4c4Lhxp20
>>34
バグなのは作者も認識してるから待つんだ
このバグはちょっと重いはずなので、多分 beta6 が出るだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:48:57 ID:f8q0yV310
>>35
そうなんか
教えてくれてありがとー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:13:20 ID:og6zUlRS0
Gmailが使えませんね、これ
設定ミスってるかな?
ポートもちゃんと設定してるんだけど
何かはずしちゃいけないポイントある?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:09:11 ID:INC4uw2z0
>>37
普通に使えてますが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:37:50 ID:tqghmffs0
>>37
SSL
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:27:52 ID:gK9iDkCG0
いやSSLもちゃんと設定してるが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:30:18 ID:wOnQEWhe0
Gmail側でPOP設定後
プロトコル POP3
受信用サーバ pop.gmail.com
SMTPサーバ smtp.gmail.com
ユーザID [email protected]
パスワード ???
SMTP認証
POP3の接続にSSLを使用
SMTP SSLセッションの開始にSTARTTLSを使用
SMTPポートを指定587
POP3ポートを指定995
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:16:45 ID:i+v1fvft0
GnuPGかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:31:48 ID:Y4CDK3lu0
防火壁じゃねーの
4437:2007/03/30(金) 20:39:19 ID:b0vUUM0z0
みんなありがと・゚・(ノД`)・゚・。
環境言うの忘れてたが
ubuntuでパッケージそのままインスコしただけ
もしかして足りないパッケージがあるのかにゃ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:05:11 ID:5tAiFiZ80
新着メールがあったとき、ポップアップで知らせることできますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:00:14 ID:uHtOwyOw0
biff入れればできる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:57:41 ID:pFF8cLEN0
メール受信したらウインドウを表示させるようなコマンドってないかな?
今は前スレで他の人たちが書き込んでた
「sndrec32 /embedding /play /close C:\Windows\Media\Notify.wav」
で音だけ鳴らしてるけど、スピーカー消してることが多いから不便なんだ(´・ω・)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:01:08 ID:pFF8cLEN0
あ、いや、出来れば本体のビープ鳴らせるほうがいいかも
そっちの方が確実だろうし
情報キボン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:39:22 ID:8CqS8Ebq0
vine4に最初から付いてたので使ってみたんだが
受信するたびに毎回全部拾ってくる
ttp://y-imai.good-day.net/sylpheed/manual/sylpheed-8.html#Account-Config
ここのページによると、「サーバ上の全てのメッセージを受信する」のチェックを外しておけば
既に受信されているものは受信しないとある
そうしてるんだが、拾ってきちゃうんだよ・・・。
同じ症状の人いますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:57:21 ID:toUXACxF0
ログ晒してみれば?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:03:42 ID:a59F42YM0
やだ、、、はずかしいよ、、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:20:41 ID:Fpx3Vyhp0
ネカマきもい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:32:15 ID:VZg85ehl0
>>50
サンクス。
49だが、uidiでエラー吐いてた。
ぐぐったらいろいろ出てきたんで自力でなんとかしてみる。

>>51
おまえだれだよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:57:17 ID:yr1ycV3E0
Mozilla Thunderbirdから乗り換えた方に質問

Thunderbirdと比べて
良かった所、また逆にこれは駄目だろって言う所教えてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:19:36 ID:HmpKxJ4t0
ダメというか弱いのはアドレス帳

あとはおおむね満足
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:23:25 ID:gw70lJc/0
>>54
Thunderbirdから乗り換えた根本的な理由はSylpheedが非常に軽くてThunderbirdが
非常に重いこと。とにかく起動が速くて軽いのが最高ですね。

逆にダメなのは迷惑メール対策とアドレス帳かな。
標準でSylpheedが迷惑メール対策機能を内蔵してないし、外部の
bsfilterでは学習機能のリセットがGUI画面から出来ずに、なんかファイルを直接
削除しないといけなかったり(この辺非常に使い勝手悪い)。

その他はこんな良いメーラはないよっていうぐらいに素晴らしいと思っています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:52:40 ID:HmpKxJ4t0
>>56
spam対策はあきらめてpopfileに任せたよ
非常に快適
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:41:23 ID:sV5VwwRu0
つか、今更ベイズもねえだろう > SoC

早いとこプラグイン機構実装した方が得策だと思われ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:06:11 ID:gw70lJc/0
>>57
popfileは迷惑メール対策の為だけにHTTPサーバをローカルに立ててなんか
大規模な感じがしてイマイチ重くなるから使いたくないし
そもそもメーラとして外部ツールに迷惑メール対策を頼らないといけないのが問題。
内蔵しているべき。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:19:29 ID:yr1ycV3E0
>>54です

皆さんレスどうも

今、ThunderbirdのPortableの方を使ってるんですが
SylpheedをUSBで持ち歩けるようにしたいんだけど
どうしてもMailフォルダがC:の直下に出来てしまう
実行ファイルの直下に相対パスで指定したいんですが、
どこで設定すれば良いのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:27:03 ID:gw70lJc/0
>>60
うちの環境だとC:の直下にMailなんてフォルダ存在しませんよ?
どこでソレを設定していますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:50:04 ID:5FJUI68/0
コマンドラインで、--configdir を使ってディレクトリ指定してあげれば、
メールのデータを入れるディレクトリを変えることができるよ。
C:の直下ってのはよくわからんが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:36:10 ID:B58mujMd0
C ドライブに存在しているのを直下と言っている予感

本当に C:\Sylpheed が出来ているとしたら
環境変数に何か余計な指定をしている可能性あり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:18:38 ID:sTITv30C0
>>60です。

状況を説明します。
USBにSylpheedを展開して(仮にZ:)
そこからSlypheed.exeを叩いて起動しています

初めて立ち上げた時に出てくる
「メールボックスの設定」ダイアログボックスに
「メールボックスの場所を指定してください。」
とあったので相対パスにしたくて\Mail
としました。
そしたら
C:\Mail
が出来ました。
中に.sylpheed_markなるファイルが有ったのでSylpheedが作ったフォルダだと思います。

どこのドライブかに関係無く
Sylpheed.exeが存在するフォルダにMailフォルダを設定したいのです。
(要するに一フォルダの中に全て環境が入ってる状態)

>>61
コマンドプロンプトの事ですよね?
打っても
「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまはたバッチファイルとして認識されていません。」
出てしまうんですが・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:52:26 ID:4+mmN8WP0
んー、 \Mail じゃなくて .\Mail じゃないか?
\Mail じゃ C:\Mail に出来るのは必然。

>初めて立ち上げた時に出てくる
>「メールボックスの設定」ダイアログボックスに
>「メールボックスの場所を指定してください。」
最近はこんな機能あるの?便利だね。

俺はショートカットを作って
リンク先 D:\freesoft\Sylpheed\sylpheed.exe --configdir .\configdir\
作業フォルダ D:\freesoft\Sylpheed
って設定してるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:53:40 ID:4+mmN8WP0
あー、USBメモリとかだと状況によってドライブレターが変わるから駄目だね。
バッチファイルを作ったほうがいいかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:54:56 ID:sTITv30C0
>>65>>66さん

親切にどうも

>んー、 \Mail じゃなくて .\Mail じゃないか?
>\Mail じゃ C:\Mail に出来るのは必然。
ありがとうございます。
やり方そのものが間違っていたんですね。

で、先ほど.\Mailとしてやってみたんですが
作成されたのはDocuments and Setting の先にあるSylpheedフォルダに作成されていました。

ん〜バッチファイル書けないし何か難しそうですね・・・

とりあえずもうちょっとやってみて駄目なら諦めます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:55:01 ID:4+mmN8WP0
バッチファイルは
start sylpheed.exe --configdir .\configdir\
って1行書いたテキストをsylpeed.exeと同じフォルダに置けばOK。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:03:24 ID:4+mmN8WP0
>初めて立ち上げた時に出てくる
>メールボックスの設定」ダイアログボックス
ここでは、単に最初から入力されてる Mail のままいじらないことを推奨。

あと、バッチファイルを置いたら、以後起動はそのバッチファイルから起動するだけにしたほうがいい。
また、「作業フォルダ」の意味が分からないなら、そのバッチファイルに対するショートカットを作ったりランチャーに登録したりしないほうがいいと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:42:51 ID:WJPb0VKN0
>>64
Sylpheed を起動したときのカレントドライブはどこ?
\Sylpheed だけ指定したらカレントドライブ次第に決まってる

Sylpheed.exe が存在するドライブに〜ってのは
複数のマシンを考慮してるような気がするのだが

その場合は、作者に %SYLPHEED_HOME% とかの
環境変数を設定してもらうように要求するのがいいんじゃないか

で、ショートカットは
sylpheed.exe --configdir %SYLPHEED_HOME%\Mail\
これはバッチファイルじゃないとうまく動かないかもしれないが

ただ、Windows なら移動プロファイルを使えば
Document and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Sylpheed で
何の問題もない気がする


>>68
ショートカット (クイック起動とか) でもコマンドラインパラメータは設定できるから
パラメータを渡すだけならバッチファイルを作る必要など全く無いぞ?
7168:2007/04/15(日) 21:59:52 ID:4+mmN8WP0
>>70
ショートカットって相対パス指定できたっけ?
だからバッチファイルでsylpheed.exeと同じフォルダに置かなきゃだめなのよ。
自分で試してみた?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:24:51 ID:WJPb0VKN0
>>71
相対パス指定は無理だね
ただ、相対パス指定をしなければならない理由がわからない

論理ディスクマネージャとかでマウント先を固定してしまえば
USB メモリを刺した時とかでも
いつも同じドライブレターになるから
7368:2007/04/15(日) 22:44:03 ID:4+mmN8WP0
ThunderbirdのPortable の代わりにしたいって書いてあるじゃん。
Portableよ、Portable。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:06:43 ID:m+Ylp1P00
んじゃこんな感じで。

まずSylpheedをUSBメモリの下のSylpheedフォルダに置いて、
その下にdataフォルダを作成。
後はUSBメモリの直下に以下のバッチを置く。

SET SYLPHDIR=.\Sylpheed
START %SYLPHDIR%\sylpheed.exe --configdir "%SYLPHDIR%\data"

これでマシン起動後にUSBメモリを挿すと自動的にバッチファイルを置いたフォルダが表示されると思うから
後はバッチファイルをダブルクリックするだけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:26:17 ID:krirMD4F0
メールで使うAPOPに脆弱性あり。危険。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:19:18 ID:36+I2Tdw0
Sylpheed 2.4.0 が IMAP4 over SSL/TLS で落ちすぎる
通信始めると 100% 落ちるとか、使い物にならん
2.4.0rc から OpenSSL の DLL (ssleay32.dll/libeay32.dll) 移したら
一応動いているが

OpenSSL 0.9.8d → 0.9.8e はセキュリティホールが見つかったことでの
バージョンアップでもないし、まぁしばらくはこれでいいだろう

>>75
2.4.0 で多少の対策が入ってる
ただ、制限付きらしいので APOP 使ってても
できるなら SSL や TLS を使ったほうがいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:23:12 ID:JGCIt7yw0
>>76
漢長乙
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:48:47 ID:gFNs0qC00
win32版の2.4.0を入れてみたんだけどGMailの受信でフリーズしてしまいます。
OSはVista(x86)。これまで2.3.1で問題なかったのですが。。。
76さんの原因と同じかなぁ。試してみます。
7978:2007/04/21(土) 15:08:33 ID:gFNs0qC00
GMail受信できるようになりました。
76さん、ありがとう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:17:16 ID:sj57PGGy0
Gmail接続しようとすると
SSLの承認がどうとか言ってくるのなんなの?
OK押すと受信してくれるけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:36:41 ID:N4ZaGhcv0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:29:37 ID:JRjuU/Nm0
>>76
> 2007/04/23 Sylpheed 2.4.0a-win32 (安定版) リリース(SSLの問題の修正)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:45:26 ID:foGEzwuX0
>>82
2.4.0a は 2.4.0 に入っている OpenSSL 関連の DLL を
2.4.0rc のバージョンに差し替えたもの

>>76 で書いた内容と同じことをしているものだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:24:43 ID:BHSgsZ8f0
あ、いつのまにか2.4.0の安定版がリリースされてたんだね。
>>76 で、2.4.0と書いてあったけど、まだベータ版かと思ってた。
前よりも軽くなったのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:04:23 ID:tKqaJ6mZ0
メールのURLリンクを
指定したブラブザでひらくことはできますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:11:44 ID:+EmUwlFk0
できます。
8785:2007/04/27(金) 21:19:00 ID:tKqaJ6mZ0
webブラウザにパスを指定すればいいですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:49:16 ID:IESk+gvL0
>>87
あんた大丈夫か?
8985:2007/04/27(金) 23:10:34 ID:tKqaJ6mZ0
わからんやり方を教えてくれ
URLリンクをプニルで開くようにしたいのだが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:17:18 ID:iAsbJtwI0
>>89
関連付け
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:33:18 ID:tKqaJ6mZ0
だめだ
わからん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:15:18 ID:hbj2Hbbp0
1. プニルをWindowsの既定のブラウザにする
2. Webブラウザに "exeのフルパス" "%s"
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:12:06 ID:YxVLhjpy0
プニプニしてんじゃねええええ!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:11:04 ID:zBETx9W60
ttp://sylpheed.sraoss.jp/en/download.html
ここからダウンロードしたのですが、
英語版で起動するにはどうしたらいいんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 04:25:45 ID:6yvXkuqX0
>>94
ダブルクリックじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:12:02 ID:oGnS3uF50
>>94
表示を英語にしたいという意味なら、
lib¥locale¥ja フォルダをリネームするか、環境変数LANG=enを設定。
9794:2007/04/29(日) 17:51:57 ID:qEzieSSe0
>>96
ありがとう。やってみます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:58:09 ID:tx/E9+kS0
これって作ったアカウントを全て左側にツリー表示出来たりしない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:19:11 ID:Ub0Z6Fh70
>>98
POP3 の場合アカウント情報とメールボックスは連動してない
IMAP4 やニュースサーバの場合は全部ツリーに出る
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:20:18 ID:tx/E9+kS0
なるほど。ありがとう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:07:34 ID:Gb7SOuZT0
05/02 Sylpheed 2.4.1 (安定版)をリリースしました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:23:25 ID:XgzunJ+60
親からのメールが迷惑メールフォルダに移動するんで、振り分け設定で
親のメールアドレスを登録して
次の条件のいずれかが該当する場合
From が 次を含む 親のメールアドレス
次のアクションを実行
移動 #mh/メール箱/inbox

って指定しているのに、迷惑メールフォルダに残ったままになって、受信箱に
移動してくれない。なぜ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:24:44 ID:vySnKC370
自分で移動させるか、メニューのツールから振り分けさせろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:32:56 ID:XgzunJ+60
>>103
いや、毎回毎回手動で振り分けるの凄く面倒なので自動化したいんですよ。
これって、
1.bsfilterが迷惑メールフォルダに移動する
2.振り分け設定が受信箱に移動する
っていう順番なら問題ないんでしょうけど、内部的には逆の順番で動作している気がします。
つまいr
1.振り分け設定が受信箱に移動する
2.bsfilterが迷惑メールフォルダに移動する
ってやっていると思うので、最終的には迷惑メールフォルダに行っちゃうんじゃないかと。
それと、何度親のメールを迷惑メールではないと学習させても迷惑メール扱いしやがります。
なんですかこの迷惑メール対策エンジンは・・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:37:51 ID:vySnKC370
生憎俺の環境だと振り分け設定したメールはちゃんと振り分けされて、
迷惑メールフォルダに移動したりなんかせんぞ
bsfilterも当然使ってるが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:47:22 ID:WGHiB6RI0
>>104
「通常の振り分けの前に迷惑メールを振り分ける」が有効になってたりしない?
普通に振り分けたメールは迷惑メールの判定対象にならないはずだけど。
後は受信箱以外のフォルダに振り分けてみるとか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:11:15 ID:XgzunJ+60
>>106
有効になっていました。という事は、つまりどんなに振り分け設定をしても
まず迷惑メールを優先して振り分けられて、その後残ったメールについて
振り分け機能が働くわけで、迷惑メールとして判定されてしまったメールは
この振り分けルールが適用されてなかったという事でしょうかね。
今設定を変更しましたので、コレで様子を見てみます。
多分これで正解のような気がする。本当にどうもありがとうございます。

# デフォルト状態からいじってないから、デフォルト設定がこうなんだろうなぁ・・・
# デフォルトを迷惑メールじゃなくて振り分け優先にしてればいいのに・・
# 大半の人が迷惑メールじゃなくて振り分けを優先したいはずなんだけど・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:32:19 ID:A2yi+k4a0
>>107
違う
デフォルトは仕分けの後に spam 判定
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:40:50 ID:+CDYfSWu0
>>108
え、マジですか?
という事は私が勝手にいじってたってことか・・・OTL

皆さんどうもご迷惑をお掛けしました。そして教えてくれてありがとう。
おろかな私は去りますですOTL
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:49:55 ID:W4BimGFu0
バージョンアップはファイルを上書きだけでいいですよね?

それと、メールのバックアップはどうしていますか?
フォルダごと別の場所にコピーしていますが、これでは他のメーラーで読み込めない。
どのメーラーも独自形式ばかりで互換性がない……
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:45:13 ID:SN+bq5d40
Mew とか Wanderlust とか・・・
112107:2007/05/06(日) 04:20:04 ID:3/wiv2zq0
>>107のおろかな私ですが、動作結果を方向致します。
>通常の振り分けの前に迷惑メールを振り分ける
のチェックボックスをはずしたところ、正常に動作しました。
困っている方これ、私は盲点だったので確認した方がいいですよ。。。以上です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:59:52 ID:gfu82p9K0
お前だけ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:48:12 ID:gkhwjZV+0
>>110
MH 形式が扱えるメールソフトなら
Sylpheed のメールデータはそのままディレクトリを参照するだけで使える
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:07:51 ID:3SV5xgjB0
2.4.1-win32からsylpheed.iniを読むようになったので、
>>74のようなことをしなくてもポータブル化できるようになったぽい。

>>110
mbox形式でエクスポートすれば読めるものもある
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:24:05 ID:arc5F10K0
突然、右クリックメニューが文字化けするようになったんだが、何で?
OSはWinXPHome
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:21:49 ID:qv3WLIeC0
>>116
何の右クリックメニューの事を言っているの?
あと、突然というのは 2.4.1 に変えただけなのか、
システムで他に何か変更を行ったからとかはない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:13:05 ID:arc5F10K0
>>117
sylpheed立ち上げたらGUIでの右クリメニュー全てが突然文字化けしてた
変えたというか、このメーラー使い始めたのは最近で、2.4.1からなんだけど

システムの変更といっても、AutoUpdateを停止した位だけどなあ
さっぱり訳解らん。メールのバックアップも取れないやorz

119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:39:41 ID:c9YDq6Gk0
>>118
ファイルメニューのmboxファイルにエクスポートでバックアップはできるでしょ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:27:17 ID:qkIpBEiw0
>>119
だから文字化けしてて、どれがどれだか解らないのよ。まだ把握してない
使い始めたばっかりだし
右クリばかり気にしてたけど、改めて見たら、メニューバーも化けてるw

う〜ん
上書きインストールしてみようかと思うんだけど、メールデータそのまま残ってくれるかなぁ

何か俺的に、使い易くて気に入ったメーラーだったのに・・・orz
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:00:38 ID:c9YDq6Gk0
>>120
不安ならメールのデータが入っているフォルダ自体をバックアップすれば良いだろ
普通にインストールしただけなら以下にあるんじゃね
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Sylpheed
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:11:32 ID:L8S8LM0L0
>>120
最近「画面のプロパティ→デザイン」でメニューのフォントを変更したということはない?
もしいじってたらフォントをMS UI Gothicとかにしてみるとか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:13:54 ID:pRXy8pIk0
>>122
それだ〜!
そういえばUI Gothicからsans serifに変えた頃から文字化けしてたわ、サンクス


UI Gothic余り好きじゃないんだよなぁ、仕方ないかぁ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:38:08 ID:vQFOYEX50
>>123
そりゃ日本語フォントがない文字を設定していたらダメだろうに……
MS UI Gothic が嫌いなら、好きな「日本語の字体が入っている」フォントを
設定したら大丈夫じゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:09:30 ID:pRXy8pIk0
>>124
化けるのこいつだけなんだよorz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:31:22 ID:vQFOYEX50
>>125
多分それは GTK+ を使っているアプリが他に入っていないからじゃないかな

GTK+ for Win32 はかなりバグが多く、特にマルチバイト周りとか悲惨
作者は GTK+ のバグを見つけては報告して修正させてる状況
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:37:13 ID:PYi4q3h10
試したことは無いけどこれでフォント変えるのは?
ttp://sylpheed-support.good-day.net/bbs_article_body.php?pthread_id=95

128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:04:46 ID:MKU4pG7C0
>>127
Windows の基本機能描画だと
英語フォントが指定されているときに日本語のメニューを書く場合
日本語の部分を日本語のフォントに落として描画する

GTK はこういう事をしてくれず、そのまま英字フォントで出すので
日本語の部分で化ける

なので、システム設定を英字フォントにして
Sylpheed だけ MS UI Gothic とかにする、という用途には使えると思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:56:42 ID:H/J6axGG0
フォントリンクってやつですな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:47:12 ID:CsDEWo3y0
ini読み込みキタコレ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:40:06 ID:GqdXEi6i0
05/18 Sylpheed 2.4.2 (安定版)をリリースしました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:27:55 ID:N4yOaziB0
上書きで更新した。
今のところ異常なし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:53:59 ID:Ww31+Bzs0
タスクトレイアイコン表示させないように設定してるのに
起動時に一瞬チラッと出てくるのがムカつく。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:29:13 ID:etG00SOI0
チラリズム
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:16:08 ID:FSbA8mTF0
メールの一覧を常に日付でソートしたいんだけど出来ない?
起動するたびに元に戻ってるんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:16:45 ID:Km2m1iPx0
>>135
フォルダごとの並び順は覚えてるぞ?

覚えてくれていないとしたら、
設定ファイル関係の書き込みに失敗しているとかそんなところじゃないか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:17:15 ID:GH85cqV70
今日から使い始めた者だけど、軽くて気に入った。

1点不満を。アイコンが全体的にグレーで、視認性が悪い。
しかもJanestyle と似ていて見分けにくいね。
Windowsバージョンで、アイコンを変える方法ってある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:59:46 ID:qbdFOrgz0
>しかもJanestyle と似ていて見分けにくいね。
そんなアホ発言はしったこっちゃない
icon resetでもつかえ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:18:00 ID:5ywhOKug0
>>138
レスありがとう。そこに突っ込まれるとは思わなかった。
icon resetでググってみたけど改変じゃなくて初期化するユーティリティみたいね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:30:39 ID:qbdFOrgz0
>>139
JaneStyleのスレで
「このソフトのアイコンってSylpheedに似てて分かりにくい、
アイコンの変え方を教えてくれ」ってレスを見たら何を思うよ?

そういうレベルの話だからアホ発言とといったのさ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:41:18 ID:zTB3AKu00
アイコンはどうせリソースでしょ
リソースハッカーでも使えば
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:01:20 ID:5ywhOKug0
>>140
Janeと似てるから視認性が悪いという趣旨で書いたのではなくて、
基本的に「灰色のアイコンは視認性が悪い」と言ってるのだが。

Janeに噛みつきすぎ。なんか嫌なことでもあったの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:08:42 ID:qbdFOrgz0
俺だって色々辛いんだ分かってくれ・・・

じゃなくて!ソフト名だけでアイコンは連想出来ないってだけさね。

Janeをなじみの無いソフト名に置き換えてみりゃわかるんじゃないの

> レスありがとう。そこに突っ込まれるとは思わなかった。
こういう風に引用して書けばそこに突っこんだ理由を書けば雰囲気も和らいだかもね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:19:54 ID:vRK+3irQ0
>灰色のアイコンは視認性が悪い

目医者にでも池
大体からして無意味に派手なデスクトップにしてるんだろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:32:10 ID:gPmyly2L0
Windows Mail なんかはアイコンが真っ白だったりするが
ツールバー自体が濃い青だから、その点では視認性は悪くないと思われる

Outlook 2007 はツールバーもアイコンもグレーや白が主体だが
メールのアイコンで封筒が開いている部分が黄色になっているなど工夫が見られる

Sylpheed の場合は……? アイコン自体は Windows Mail に近い
が、gtkrc などでツールバー自体の色を変更するとかで
視認性をあげることはできると思う

もっとも、大抵の操作をキーで直接行うようになると
アイコンとかどうでもいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:55:47 ID:T0pLeEXv0
まぁ確かに地味だよな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:16:56 ID:PWs+TXq40
Linux系ソフトらしくていいじゃない
Winで使うとなんか浮くけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:14:39 ID:5ywhOKug0
>>144
派手どころか、全く装飾のない環境だ。
OSは2003Serverで、旧型デスクトップ形式(Lunaじゃないwin95ライクな配色)。
ためしにLunaに切り替えると多少見やすいが、このUIは嫌いなので元に戻した。

灰色のアイコンは、Windowsの基準色である灰色のUIに溶け込んでしまうよ。
機会があれば改善してもらいたいところだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:16:45 ID:PWs+TXq40
リソースハッカーあたりで好きなアイコンにすればいんじゃね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:00:43 ID:oDmQX7eo0
GTK+ が XP のテーマやスタイルで色を決めているので
gtkrc で特に変更していないならスタイルを変えるのも手
Vista で Aero テーマだとツールバー自体水色
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:43:23 ID:qbE52llb0
まあ、替えるにしても極彩色だけは勘弁な
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:34:46 ID:ZUV5jgD40
zip版てレジ使ったり他のディレクトリにファイル残しますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:08:06 ID:OLEXFpzf0
いいえ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:41:26 ID:IeBwGeYv0
sylph-searcher試した人いる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:58:31 ID:IeBwGeYv0
ageとくか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:18:09 ID:A/g9JrFM0
SylpheedてMHと共存できるの?MEWとは?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:44:24 ID:IRaD80Sz0
共存も何も、Sylpheed は MH 形式
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:12:31 ID:jLMRi3dX0
WindowsXPにてSylpheed 2.4.2を使い始めました。
言語の設定をコマンドライン、バッチファイル、gtkrcなどから指定することはできますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:37:12 ID:9f3sD/di0
>>158
環境変数LANGで指定
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:29:18 ID:64SAy1DG0
サンクス

MEWはMH形式類似で、本文日本語コードの扱いがMHと別だったけど
Sylpheedはどっちに近いの? それともMH完全互換の形式なの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:47:43 ID:NuYV5lmq0
>>159
環境変数LANGについてウェブサイトにも記載があったのですが、
肝心の方法がわかりません。
環境変数の指示のしかたを教えていただけませんか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:00:24 ID:NuYV5lmq0
>>161
追加です。
わたしがやったのは、システム -> 詳細設定 -> 環境変数 として、
ユーザー環境変数、システム環境変数それぞれに
LANG=en
を入力してみましたが、ダメでした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:02:56 ID:NuYV5lmq0
>>162
再ログインしたらできました。おさわがせしました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:18:40 ID:zdcvsnar0
>>154

>sylph-searcher試した人いる?

試しているけど、sql/create.sql と sql/function.sql が無くて
そこで難儀している。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:33:09 ID:01d1Gsx40
>>164
READMEのあるディレクトリ(配布物の中身)のサブディレクトリsqlにある
SQLスクリプトだぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:39:35 ID:zdcvsnar0
>>165

もしかして、ソースパッケージの方に入っているのか?
済まない、俺は Windows 版のアーカイブだけしか見てなかったよ。

出来れば、Windows版の配布パッケージに含めて欲しいな。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:45:44 ID:+N4P/nIY0
WindowsでSylpheedとskkimeを使っている人いませんか?
skkimeだとインライン変換ができません。
ms-imeはできるのですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:18:40 ID:MmmghN/V0
急に受信できなくなったのですが、原因として何が考えられますでしょうか。
困っています。環境はWindows2000です。ソフトをインストールしてくれたのが友人で、
自分はSylpheedのことが まだよくわかっていなくて。
どうぞ宜しくお願い致します。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:41:03 ID:cdCZ82pN0
popサーバが落ちてるんじゃないの
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:55:16 ID:miiepOsN0
Sylpheed-2.4.2は欠陥エクスポートなどが出てwin98では立ち上がりませんでした。
win98は動作保証しないとかかれているので、そうなのでしょうが、
誰かWIN98で立ち上がったバージョンをご存知の方いませんか?
それとも何か方法でもあるでしょうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:55:13 ID:h3Tbs6/Z0
XPでWindows版を使っているのですが、
タイムアウト時間の設定変更はできないでしょうか。
サイズの大きなメールをスパムフィルター経由で
受信するとタイムアウトになるため長くしたいと思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:00:30 ID:OssW1z9Y0
>>171
全般の設定→詳細→高度な設定→ソケットI/Oのタイムアウト
173166:2007/06/19(火) 22:23:38 ID:FJwWKcEW0
とりあえず、XP 上で DB 構築できた。Thx!

しかし、フォルダ名に日本語を使われていると取り込めない。
俺だけかな?

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:07:45 ID:DF4dE88I0
>>173
0.3.0で直ってない?
175166:2007/06/19(火) 23:29:06 ID:FJwWKcEW0
>>174

お、0.3.0がリリースされたんだ。明日試してみるよ。

後、インポートの時に MH 形式のフォルダを再帰的にチェックして取り込む
オプションが欲しいな。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:16:54 ID:vMSPORGc0
>>172
ありがとうございます。
確かにタイムアウトまで長くなりました。
177166:2007/06/21(木) 00:22:43 ID:XM2N7B740
>>174

0.3.0に入れ換えて、日本語のフォルダも取り込めたよ。
今のところ、重宝してる。

178166:2007/06/22(金) 23:37:35 ID:DlDaemu40
0.4.0 試ししてみたけど、再起読込もバッチリ動いてくれたよ。
作者様に感謝

これは希望だが、添付ファイル名での検索も出来ると嬉しいが、
難しいかなぁ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:33:00 ID:8wkcXviT0
類似画像の検索とかできねえかな
180166:2007/06/27(水) 23:56:23 ID:KzmjtSER0
検索条件として、日付の範囲での絞り込みも出来ると、
ますます使いやすくなると思ってる。
是非実現して欲しいなぁー(´∀`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:41:48 ID:F9EKCayJ0
2.4.3 出た
182166:2007/06/29(金) 22:33:29 ID:jz1Qio7K0
0.5.0 も出た。
ハイライト機能は助かるね。
183こまった:2007/07/01(日) 00:19:20 ID:rVmqdqWL0
今までのメーラーでも新着メールを受信した際に音が鳴っていたので
今度も設定したいと思ったのですが、外部コマンドの設定がよくわからず困っています。
 
外部コマンドの欄への書き込み方をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします
184こまった:2007/07/01(日) 00:35:19 ID:rVmqdqWL0
既出の中に書いてありました。
もっとよく探すのでした。。
お騒がせしましたー。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:56:24 ID:noupfb/a0
全般の設定 -> 表示 -> 一般 -> サマリビュー -> 差出人が自分の場合は `差出人' カラムに宛先を表示する
にチェックを入れると
差出人が自分ではない場合も
-->宛て先
と表示される(受信箱の中の差出人カラムに自分のメールアドレスが表示される)のですが
ほかの人は正しく表示されていますか?

Windows XP Home SP2
sylpheed-2.4.3-win32.zip
sylpheed-2.4.3-win32.zip内のファイルを丸ごと差し替えて更新しています
設定ファイルはfolderlist.xmlのfolder要素のname属性値を書き換えただけで
その他のファイルは生成されたまま使っています
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:11:09 ID:S9CBJQu80
>>185
Vistaでインストーラ版を使ってるが、その現象は出てないな。
設定ファイルはアプリが作ったのそのまま。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:23:15 ID:ehSiqOZS0
Windows版を使っています

メールボックスとアカウントを1対1で対にする簡単な方法はありますか
新規アカウントを作ったときに自動的に
そのアカウント専用のメールボックスが作られるとうれしいのですが

あと
サマリビューとメッセージビューの間の
「(フォルダ名)        新着 n通, 未読 n通, 総数 n通 (nB) ▼」
の文字が小さいのですが他の部分と同じ大きさにするには
どうすればいいのでしょうか
188166:2007/07/09(月) 22:43:46 ID:MLyNXWH30
Sylph-Searcher 1.0beta1使ってみた。
日付の絞り込みで、かなり使いやすくなった。

要望としては、

・ ウインドウサイズの保存
・ フォルダ名を Sylpheed で表示されているものと同じに出来る様に出来ないか?

の2点。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:33:12 ID:/pCzg/IM0
ML に変なメールを発射している輩がいます。
誰かなんとかして下さいw
文面から察するにメールを数万通見てるとか書いてるけど
送信の仕方が度素人丸出しで笑いがとまらんですww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:17:53 ID:oLAl/Ncb0
Windows Vista Home PremiumにSylpheed-2.4.3-win32 setup.exeをダウンロード
して、管理者権限でインストールができました。

アカウント設定を行いましたが、sylpheedを起動させると「認証に失敗しました」
と表示されます。

メールも送受信ができないのですが、何が原因でしょうか?

アカウントは違いますが、xpの方では正常に動作しているのですが、Vistaの場合は
認証が失敗します。

最近、Vistaを導入したばかりで、基本的なところがわかってないと思いますが、
わかる方はアドバイスをお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:37:26 ID:EnvQwKGu0
>>189
自分の満足のいく設定が完了するまで、1ステップごとに質問する
つもりなのかな?その人。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:55:24 ID:KKw192F10
>>191
既に日記と化していますw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:12:59 ID:chH0W1IC0
>>189
いきなり雰囲気違うメールで笑ったよw
まったく空気読めてなくて、ある意味凄いw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 04:04:07 ID:o+xNEDyE0
スクリーンショットで腹がよじれて参った。
BeckyのMLにもいたの? 彼。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:06:14 ID:y8rbaO1j0
特定のフォルダが見られません。以下のような状態で、B フォルダに蓄積されたメール
が、いつの頃からか表示されなくなりました(以前は表示されていた筈)。

├ 受信箱
├ 送信控

├ ゴミ箱

├ A
| ├ B
| | └ C
| ├ D

\Sylpheed\Mail\Mailboxes\Mail の中を見ても、構造は合っていますし、B フォルダに
は、.sylpheed_cache 及び .sylpheed_mark があり、その中に 1〜197 までのファイル
(メール)があります。folderlist.xml でも B フォルダが管理されているように思えます。

B フォルダ名を変えたりすると、folderlist.xml も更新されました。ですが 197 通ある筈
のメールは一つも表示されません。


何かお気付きの点があれば、ご教示ください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:30:08 ID:byAI7JvM0
フォルダツリーの再構築をしてみてもダメ?
197195:2007/07/17(火) 15:29:46 ID:y8rbaO1j0
再構築(知りませんでした)、やってみましたが、状況は変わりませんでした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:01:32 ID:Dz/ahA6K0
>>195
キャッシュがおかしくなってる可能性もあるので、Bフォルダで「サマリを更新」してみるとどう?
199195:2007/07/17(火) 20:29:24 ID:iOZxNnuSO
>198
勤務先を出てしまいました。結果報告は明日とさせてください(汗)
200195:2007/07/18(水) 09:24:01 ID:5zoK0vdr0
「サマリを更新」をやってみました。フォルダ内を調べているようなメッセージが出ましたが、
やはり状況は変わらなかったです。

埒が空かないので、メールフォルダから MailExp で変換をかけ、新しいフォルダにメール
を起こしました。

ご助言いただいた方、ありがとうございました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:59:57 ID:ioRYiNh00
んー、ひょっとしてクイック検索のプルダウンメニューで
「すべて」以外を選択したままにしてたりしないですか?
(最近のバージョンから保存されるようになった)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:16:43 ID:KC6SWQ2X0
前見たときはUSB難しいっぽかったからあきらめてたけど
普通にできるようなのでThunderbirdPortableから乗り換えました
これいいっすね
普段使ってるThunderbirdからのメッセージインポートも楽だし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:45:31 ID:l608Q1CK0
Gmail経由で送信中(送信後?)エラーがでます。

WindowsXpProSp2にて、Sylpheed 2.4.3を使用しています。
先日から突然、送信後にエラーが出るようになりました。
通信ログでは以下のようなエラーメッセージが表示されました。

** LibSylph-WARNING: SSL_read() returned error 1, ret = -1
** LibSylph-WARNING: session_read_msg_cb: sock_read: Bad file descriptor
** LibSylph-WARNING: [00:39:09] Error occurred while sending the message.
** Error occurred while sending the message.

原因が分る方、教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:09:05 ID:f/z8YLWK0
>>203
Gmail が悪いというか……
いつもまともな SSL 通信しないな、あそこ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:39:27 ID:i0YJU1fl0
>>203
ML で全く同じ件の質問が流れていたけど、GMAIL の仕様が変わったのかもしれないとのことで
対策できるかどうか試してみますってあったよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:37:44 ID:e1614kGZ0
>>204, >>205
情報ありがとうございます。
暫く待ってみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:30:57 ID:sXDkR6MI0
2.4.4出た
Gmailの対策してくれたみたい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:29:36 ID:0yftcTIG0
また ML にメールの出し方も分からないアホが湧いてます。
駆除願う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:54:57 ID:lCNI6YMh0
>>208
From: のドメイン名でぐぐって出てきたページ見たら吹いたw
デムパなメール出す奴はデムパなwebサイト作るんだなー、と納得。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:07:06 ID:yHXik1ZL0
gtkrc変えてもサマリビューとフォルダビューの色が変わんない
プレビューとメッセージビューは変わるっす

誰か教えて下せー
211210:2007/07/24(火) 13:21:48 ID:yHXik1ZL0
自己解決しました
テーマが邪魔していたようだす
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:10:45 ID:ZykkmR0j0
今までThunderbird使ってたけど、今日からClaws Mail使い始めた。
良いねこれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:33:40 ID:00DTIX9Z0
Claws はかなり手が入っているので
同じものだと考えない方がいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:01:50 ID:ZT+NPl5M0
教えてください。
Sylpheed 2.4.4-win32を使っているのですが、

README-win32-ja.txtの中に
>[ その他の注意点 ]
>Sylpheed の Windows 版はリモート操作のためのプロセス間通信を TCP socket
>を使用して実装しています。そのため、ループバックアドレス(127.0.0.1)の
>50215番ポートを消費します。
と、ありますがこれはどういった意味なのでしょうか?

フリーファイアウォールを入れてあり、
設定した、110、587、などは問い合わせてくるのですが、
127.0.0.1は問い合わせてこないので心配です。

よろしくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:14:49 ID:UNnFf/Et0
ML にまたあほわいてんだけどさ、AAA てのはメールの出し方を知らないのかな。
単発で短いの何発も打ち込んであれこれうだうだいってもうみてらんない orz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:38:04 ID:on6oHGzn0
>>214
127.0.0.1は通常は自分自身です。
だからそのファイアウオールでは自身へのアクセスとして気にしないことにしているのでしょう。
気になるならファイアウオールのルールを手動で作ると良いです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:50:21 ID:ZT+NPl5M0
>>216 レスありがとうございます。
ほかのアプリケーション(svchost.exeやundonut.exeなど)はループバックを問い合わせてきますので、
「気にしないことにしているのでしょう」という事は無いと思います。
ご指摘のように、手動でルールを作成し、ログをとり確認してみます。

どうも有難うございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:00:29 ID:CSkoyDsy0
FW入れてるけどlocalhostは問い合わせてくるよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:02:20 ID:vSwOq6UW0
夏だな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:58:44 ID:5GgzoS7X0
滅多にメール送らないgmail使用の俺がエラー出て流れ着きましたよ?
gmailの仕様が変わって、ver上がって修正されたのか。なるなる。
スレがあって助かった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:46:05 ID:agANe4sU0
先に公式サイト見ろよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:07:17 ID:WLY/+wFF0
在宅アルバイトならチャットレディがオススメ。
はっきり言ってこんなに楽で自由で高収入のアルバイトは
ありません。私も経験者ですので自信があります。
下記のサイトに詳しく説明してあります。
http://www2.atpages.jp/nicl1216/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:31:54 ID:ZTooFXh70
メールならシルフィードがオススメ。
はっきり言ってこんなに楽で自由で高機能のメーラは
ありません。私も経験者ですので自信があります。
下記のサイトに詳しく説明してあります。
http://sylpheed.sraoss.jp/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:04:54 ID:Jj4r3JbO0
ワロタ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:04:11 ID:eA3Pj8PT0
hoshu
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:54:25 ID:s/kpJvXZ0
いい加減、AAAの人は空気読んだらどうだろうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:15:31 ID:RPIe3dud0
作者のモチベがさがらなきゃいいけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:17:14 ID:Ap2NXazL0
AAA ってのは本当に NAS というものを分かって使っているのかも問題視となる文章だな。
通数が 5000 だのなんだのいってるけど、そんな通数扱う人間ならあんなメールかかねーよなw
全角アルファベット使ってる時点でもう…
ML を Q&A BBS とでも思っているのだろうか。

あとヘッダみると笑えるよw
To: に自分のアドレスいれてやんのwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:27:07 ID:9NrW46jJ0
AAAって誰だ
メーリングリストかなんかか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:31:31 ID:38IYYU7X0
>>228
あんな感じで一言だけとかで大量にメールを送るってだけだろ
質と量のバランスを考えず、ひたすら量だけのタイプ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:15:13 ID:phXb97Hh0
環境はWinXPでSylpheedはVer.2.4.1
Gmailの送信時に一応送信は出来ているのに
「メッセージの送信中にエラーが発生しました。」ってエラーが出るんだけど
エラーが出る前から設定を弄ったりはしてなくて心当たりが無い

送信設定は
・全般
送信したメッセージを送信控えに保存する
転送符号化方式 自動
MIMEファイル名エンコーディング MIMEヘッダ
・アカウント
Dataヘッダフィールドを付ける
メッセージIDを作成する
SMTP認証
認証方式 自動

なんだけど誰か原因分からない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:01:26 ID:3uNGRb8F0
>>231
過去ログくらい嫁。
このへん。>>203-207
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:10:28 ID:phXb97Hh0
おおすまん
おかげでちゃんと送信出来たよ
ありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:02:00 ID:/btNdtSr0
正直 Gmail は SSL 回りの通信でエラー出すぎ
独自に手を入れているらしいが、RFC 違反とかどうなんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:32:04 ID:eHuVhAmh0
googleはインターネット業界のMSになってしまうのか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:50:03 ID:VzWyAzTr0
どこでもデカイ事やろうとすると独自アーキテクトになる罠
RFC なんて最も汎用的な所しかみてねぇだろな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:54:28 ID:GI+qm9+S0
RFCはRFCに過ぎません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:01:10 ID:dWNXqHu/0
教えて君です。お願いします。

http://desktop.good-day.net/sylpheed/manual/html/content3.html#id2612998
フォルダビューに表示されている『 メール箱(MH) 』の名前を変更する方法を教えてくださいな。。。

複数のアドレスを使い分けるには必須ですし、
オンラインのマニュアルには、名前を変えてあるフォルダが写ってるし、、、

Linux の Ubuntu で使ってます

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:09:35 ID:oahnOoMf0
>>238
新しいメールボックスを作成する際に場所を指定するダイアログが出るが
この時入力したものがそのまま出る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:21:42 ID:dWNXqHu/0
>>239
素早い返答ありがとうございます。
おかげで、5個のメアドのフォルダを作ることに成功しました。
しかし、Gmailに使う 『 POP3S 』の設定場所はわかりませんでした。
他のメーラーで設定する事にします。ありがとうございました。

ちょこっと使った感想を・・・.
このメーラーを使う人は初心者ではなく、
2nd,3rdのソフトにSylpheedを使うと思うのですが、どうでしょうか?

ソフトの設定や解説が一つのアドレスを使うことを前提に作られているように感じました。
逆に言うと、多くのアドレスや、多くのアカウントを持っている人にとっては、
ちょっとメンドクサイ引越しになると思います。
始めから、複数アドレス・複数アカウントにすることを前提に設定や解説をするのはどうでしょう?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:32:23 ID:lOaNveg40
ここに書いても何にもならない件
オープンソース使うならきちんとフィードバックするのが礼儀
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:04:48 ID:oahnOoMf0
>>240
POP3S はアカウントの設定でプロトコルを POP3 に、
SSL の設定で SMTP 接続に SSL を使用で設定する
なお、Gmail の場合は通信終了時にエラーが出まくったりするけれど、それは Gmail 側が悪いで FA

つーか、アカウントごとに複数のメールボックスをわざわざ作るという
Becky! とかの仕様に >>240 が引き摺られているだけだと思う
フォルダのプロパティなんかを見てみたりすると分かるけど、
フォルダにメールを振り分けて、そこのフォルダへ返信する際は
このアカウントを使用するとか個別設定は普通にできる

特に設定を行っていない場合 (メールボックスのプロパティ→作成タブで
アカウント情報が「なし」(標準) の場合) は現在選択されているアカウント
(メインウィンドウ右下で簡単に切り替え可能) でメールを作成/返信する

UNIX 方面だと私が知っている人は、複数のメールアドレスはあっても
一つのメールボックスに集約して受信しておき、返信時に相手等に応じて
送信時のメールアドレスを選択する (メールサーバはローカルだからどうでもいい)
というのが大半だし、Sylpheed もそういう使い方の場合は何の違和感もない

つーか、IMAP を使ってる場合は必ずアカウントごとに
メールボックスが追加される訳で (リモートサーバに蓄えられるから当たり前)
一つのアドレス前提とか感じるのは >>240
まだ Sylpheed でどういう設定ができるかとか全然掴めてないだけだと思う

ちなみに、Outlook なんかもこの辺り (自分で特に追加しない場合、
複数アカウントからでも 1 つの受信箱に集めて受け取るとか) 同じだったはず
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:05:29 ID:oahnOoMf0
>>242
POP3 の受信設定で SSL を使用する、だよ orz
SMTPS にしてどうするんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:49:12 ID:NtwCZ8GU0
更新ないね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:52:53 ID:oahnOoMf0
>>244
8/29 (肉の日) 辺りに 2.4.5 リリースじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:57:55 ID:Ev96BSue0
風博士?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:07:27 ID:7W5Z6mgF0
アドレス帳内でのフォルダ移動でコピペ出来なくね?1つなら出来るが、
複数選んでコピペすると最初の1つしか移動しない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:34:22 ID:S9JzzCjh0
Sylpheed 2.4.5
>これはセキュリティ修正リリースです。全てのユーザにアップグレードを推奨します。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:42:54 ID:/JB18vYw0
ほんとだ更新きた
しかし>>245の肉の日ってのはなんだったの
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:45:39 ID:L/IeLWIl0
>>249
語呂合わせで焼肉の日ってのを日本焼肉協会だかなんだかが決めたとか
社内メルマがで言ってた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:01:13 ID:S9JzzCjh0
>>249
風博士っていうブラウザが毎月肉の日にリリースだからそれと勘違いしたんじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:14:22 ID:BjuPNoJm0
>>251
勘違いではないのだが

少し前に 29 日リリースがちょこちょこあったので
Sylpheed もかよ、というだけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:11:06 ID:NrVLIfqG0
>>251
むしろ勘違いは君だ
いくつかのソフトが、時々29日にリリースされてる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:58:20 ID:NlcSHtjK0
今回差分パッケージがないんだけど
うpだてはconfigフォルダとslypheed.iniを
新しいパッケージに加えるだけでいいかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:44:30 ID:6NPAXHs50
そんなことも分かれねぇのかよ。情けないなぁ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:46:46 ID:aX9mUJCV0
分かれねぇ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:48:11 ID:ZaIVibGk0
俺も分かれねぇ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:09:24 ID:9I4tGMU20
どうでも良いことだが
「* 行整形時に署名の区切り '--' を結合しないようにしました。」

Body と Signature のセパレートは '__ ' じゃねぇのかなと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:09:54 ID:9I4tGMU20
間違えた orz
'-- ' こっち。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:37:29 ID:CpVJ6h/E0
受信箱とかのメール一覧で、
変身メールを、その元のメールの下位にツリー形式で表示されるけど

+はじめのメール
└変身のメール    ←こんな感じ

これを解除してツリー形式にしないようにすることって出来る?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:38:00 ID:CpVJ6h/E0
変身じゃなくて返信の間違いでした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:42:30 ID:9I4tGMU20
>>260
もっと分かりやすい日本語で
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:47:59 ID:WZNlltg60
スレッド表示しなきゃいい
264260:2007/09/03(月) 15:16:54 ID:2rWEaQUp0
かなり分かり辛くてすみません。

イメージとしては、以下の様なかんじです。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up2897.png

返信メールが、その元となるメールの下に入るような
ツリー構造のような表示形式となるので
このようにツリー構造にしないで表示させる事が出来れば
そうしたいという事です。

>>263
全体設定の中の「スレッドを展開する」の事でしょうか?
このチェックを入れたり外したりしてそれぞれ再起動させてみましたが
何も変わりませんでした。
他の設定項目でしょうか。
265 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/09/03(月) 15:53:18 ID:fbJ2uoqd0
>>264
CTRL+T
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:51:44 ID:R3u/MrHW0
Claws Mail 3.0.0
バージョンアップktkr
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:42:40 ID:/QKww3XR0
しばらく前からポート465での送信が出来なくなったんだけど俺だけ?
587なら問題ないんだけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:14:07 ID:y0XYLdJ80
>>267
SMTP の SSL 設定はどうなってる?
SSL を使用する、になってる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:35:52 ID:/QKww3XR0
STARTTLSを使用 のほうにしてた
SSLにチェック入れたら465番でも使えるようになった
ありがとう
270264:2007/09/09(日) 17:25:06 ID:MoXLWwqM0
出来ましたありがとう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:17:01 ID:jMX0+MfH0
>>270
メニューもわからんあんたにGUIは無理ぽ
CUIのメーラでも使っとけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:57:45 ID:Uj+s8vJT0
Windows版を使用しはじめました。ベテランの皆様に、2点質問です。

1. 関連づけの方法
ブラウザでmailtoをクリックした際、sylpheedのメール新規作成画面を起動させる
ためには、どのような方法で関連づけをすればよいのでしょうか。

 インターネットオプション−電子メール には、Sylpheedが入っていない状態です

2. ネストを解除したい
受信メールで、相手から返信されるメールが、
自動的に、階層構造状にネストされます。

これを、単純に、受信日時を軸に表示させたいのですが、
表示方法を切り替えするやりかたがわかりません。

ヘルプは目を通したのですが、探し方が悪いせいか、
あまりにも初歩的なのか、見つからず。よろしくお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:36:03 ID:4Sr4dZ5d0
>>272
Linuxユーザだが2はツールバーの表示→スレッド表示のチェックを外す。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:57:01 ID:Fx2aEWNu0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:59:38 ID:Fx2aEWNu0
といいつつ分かりにくいので追記すると
メニューの ツール フォルダオプション ファイルの種類 より
URL:Mail protocol を選択して
Sylpheedのexeのフルパスに --composeオプションを付けてあげれば
いいらしい。XPだと出来た。 Vistaは設定場所が違うと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:05:03 ID:V+k4qu3+0
というか付属しているsylpheed-mailto-protocol.regを(パスを適切に書き換えた上で)
登録するか、素直にインストーラで関連づけするように指定して、
インターネットオプション-プログラム(XP)/既定のプログラム(Vista)
でSylpheedを選択すればおk。
277272:2007/09/11(火) 00:51:37 ID:vd4nvfKO0
レスありがとうございます。

>>273
スレッド表示のチェックを外したら、できました。
Imap4を使っているのですが、アカウントごとに
スレッドするか/しないかを切り替え出来るようです。
1カ所だけいじったせいで、気づかなかったようです。

>>275,>>276
パスを換えてレジストリを書き出しましたが動かなかったので、
Explorerの設定を変えて、無事に出来ました。

皆様ありがとうございます。2案件とも解決しました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:32:43 ID:RJZknhcz0
サマリで昇順/降順の △ と ▽ が逆だよなこのメーラ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:35:51 ID:YWO0PEMX0
>>278
昇順/降順で△▽ってことで、気にしてなかったが
Windows エクスプローラから見ると逆だな

Windows の場合だと正順/逆順で▽△な感じもする
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:31:17 ID:zBOxCYJl0
ごめんくださいよ。質問でも何でもないけど報告。
俺の環境でsylpheedを使おうとすると、本体が入ってるフォルダ名を
「bin」にした時だけ文字化けすることを発見した。なんか役に立つかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:48:00 ID:12lwnicy0
>>280
そんなばかなと思ったけど、豆腐だらけになったよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:18:11 ID:zBOxCYJl0
どーだ参ったか。あ、それと改めて質問あるんですけどいいっすか。

めでたく文字化けを解消できたんで、適当にいじくり回して導入本決定。
ショートカットを作り、configdirのオプションを付けて実行してみたらエラー。
いっこめ
「メールボックスの作成に失敗しました。
いくつかのファイルがすでに存在するか、あるいは書き込む権限がありません。」
にこめ
「新規ユーザ、アドレス帳ファイルを保存できません。」

設定フォルダをUSB外付けHDDに設定し直して、ゼロから環境整備しようとした
矢先に発生。OSがWin2kでHDDがNTFSだからアクセス権絡み?と思って
HDD丸ごとに対して、全ユーザにフルアクセス許可。しかし状況変わらず。
設定フォルダのパスがデフォルトのままなら、エラーなしで動くことも確認済み。
なんでこうなるのか、分かる人教えてもらえませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:18:12 ID:AFiNSZx30
>>282
--debugオプション付きで起動したら何かわかったりしない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:46:16 ID:XtlS2O0g0
新しくLinux環境に導入してみたが早いね
エディタより軽いし
昔、Winに入れた時とは違うや
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:51:16 ID:MbB1NgU+0
ちょっとお聞きしたいのですが、
sylpheedってthunderbirdみたく「メッセージをn秒以上表示していたら既読とする」
ような機能はないのでしょうか? 

spamメールを間違って踏むとクリックした瞬間に既読扱いにされて
spamが増えるのが嫌だからです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:19:18 ID:Ht0W/BHT0
それでspamて増えるのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:19:44 ID:humcSSpZ0
は?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:27:28 ID:lFGGeH1E0
>>285
オカルトスレ行けや
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:02:28 ID:MbB1NgU+0
>spamメールを間違って踏むとクリックした瞬間に既読扱いにされて
>spamが増えるのが嫌だからです。

spamメール踏んだ次の日から大量にspamが来たのでそうなのかなと思ってたけど
すごい勘違いだったみたいですね・・・。他人に言わなくてよかった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:14:11 ID:0ONkVthV0
Disposition-Notification-Toのことじゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:18:41 ID:humcSSpZ0
ないない
実装されてないし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:28:51 ID:0ONkVthV0
別のソフトを使っているときに
> spamメール踏んだ次の日から大量にspamが来た
という経験をしたが
>>285は開封確認の存在を知らないため
とにかく既読にしなければ解決すると思い
>>285という質問に至ったのではなかろうか

という意味の>>290です
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:27:16 ID:4agChMrB0
Sylpheed 2.4.6 キタ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:28:44 ID:NhvndCRJ0
Craws Mail使用者少なそうだな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:22:04 ID:rbDXsT4D0
>>293
追従して AAA もキタ!!

ML をチラ裏にするなよ AAA さんや・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:30:44 ID:6MUTFLbg0
>34 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2007/03/27(火) 22:11:08 ID:G6vZa/7n0
>2.40beta5からIMAP4で
>フォルダツリーの再構築すると
>フリーズするのもGTKのバグかなぁ?
>なおしてくれー

2.4.6になっても全然症状変わらんというかフォルダをクリックするだけで
フリーズしてしまう。他にもメールが届いてるはずなのにフォルダに入ってなくて
他のメーラーで試してみるとちゃんと受信されている。IMAPは使えないってこと?
297296:2007/09/19(水) 23:34:57 ID:6MUTFLbg0
その後いろいろ操作してみたところ、サマリを更新したらちゃんと
メールがフォルダに入ってました。IMAPもきちんと使えます。
ただ、毎回フォルダからサマリを更新しないとメールが表示しないようです。

フリーズが発生するのも、フォルダをただクリックするだけでは発生しなくて
フォルダをスキャン中に他のフォルダをクリックするとフリーズしてしまいます。
ただ、動作そのものは軽いのでもう少し使ってみることにします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:01:36 ID:YflyMfJJ0
>>296
IMAP サーバは何を使ってるんだ?
0.x の頃から IMAP で使っているが、そんな症状は出たことがない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:35:00 ID:h5cSDIBt0
10/04 Sylpheed 2.4.7 (安定版)をリリースしました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:23:03 ID:6u0mhNte0
Linuxでsylpheedを使ってる者ですが、
gmailの「SSL証明書を検証できません」の警告を非表示にするには
どうすればいいでしょうか?
コンパイルは、オプションを何も指定せずに実行しました。

version 2.4.7
GTK+ 2.10.11 / GLib 2.12.11
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:58:31 ID:t7IPZ4bd0
CA証明書ぐらい入れとけよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:12:20 ID:JlP5WhrK0
>CA証明書ぐらい入れとけよ

わざわざ、めんどくさいよな・・・。
claws-mailのほうが使い易いからそっちの方にする。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:14:01 ID:LNYa3/OC0
(・∀・)ニヤニヤ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:49:04 ID:n/PxOsx60
>>302
OpenSSL入れてれば、普通CA証明書くらい入ってるだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:35:58 ID:LGb8/YVy0
しかも Windows 版じゃなくて Linux 版だから /etc 以下の
デフォルト配置される証明書群を参照する筈なのだが、さて
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:53:13 ID:1hwdXz2h0
これのWin版を別マシンに設定ごと持っていきたいんだけど
どこに保存されてんの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:01:52 ID:EvU1IGb40
初期設定なら
"ドライブ名:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data"
だったかと。

持ち運ぶならhttp://sylpheed.sraoss.jp/diary/?date=20070427
ここ見とくといい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:41:43 ID:1hwdXz2h0
ポータブルもあるのか
ありがとう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:56:41 ID:tHjZ6O5t0
添付になっていないHtml形式のメール(content-type : text/html のもの)をブラウザに読み込ませる等して、
html表示させる事は出来ないですかね?
フィルタルールからやろうとしたんだけどうまくいかなくて…

310302:2007/10/16(火) 22:06:09 ID:gvNLadVU0
結局、その後、sylpheedディレクトリの中にcertsディレクトリを作成して
CA証明書を手動で設定・インストールしたところ
「SSL証明書を検証できません」の警告が出なくなりますた。

xubuntu・suse・mandrivaともども手動の設定が必要でした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:42:37 ID:Q5aqYFH20
まぁ、ディストロによっては、パッチ当てて、CA証明書のサーチパスを追加してるしな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:18:26 ID:AXEx39Qo0
俺はdebianだけど
apt-get install ca-certificatesするだけだったぜ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:17:11 ID:53lrgvU30
AAA うぜえええええええええええええええええええええええええええええw
こいつメールの使い方根本的に何もかも間違ってるぞww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:54:22 ID:nT0kctuk0
自分で作ればいいのになwwアホだぞあいつwwwwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:00:15 ID:HudHL2j30
>山本さん、是非装着よろしくです

何をやる気なんだこいつは・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:42:55 ID:lANxwEb70
>質問1)、
>これを入れると何がうれしいですか?
(中略)
>同じようなデータだと仮定してリニアに推測すると7分半かかりそうです。
>これではコーヒー冷める時間・・・何らかの高速な検索機能がほしい。

こいつの文見るだけで萎えるし、疲れてくる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:35:35 ID:HudHL2j30
やっと全員オワタ
会長√もう一回やってアンインスコするか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:36:26 ID:HudHL2j30
うお誤爆
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:04:17 ID:ZDrcUVWk0
>>242
すんません、超遅レス&教えて君です。

> UNIX 方面だと私が知っている人は、複数のメールアドレスはあっても
> 一つのメールボックスに集約して受信しておき、返信時に相手等に応じて
> 送信時のメールアドレスを選択する (メールサーバはローカルだからどうでもいい)
> というのが大半だし、Sylpheed もそういう使い方の場合は何の違和感もない

まさにおっしゃる通りの使い方をしたい Sylpheed 初心者ですが、この複数の
メールアドレスはどこで登録すればよいのでしょう? メールボックスの
プロパティを見てるのですが見つかりません……

あ、ちなみに IMAP で使用しています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:01:18 ID:7ua9+16M0
複数アカウントを使用し、アカウント毎にメールボックスを作っています。
全体設定で、送信メールを送信控に保存する設定をしています。
送信後、送信したアカウントのメールボックスの中の送信控ではなく、
現在のアカウントの送信控に保存されてしまいます。
送信したアカウントのメールボックス中の送信控に保存されるようにするには
どうしたらよいのでしょうか。
321無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:32:41 ID:YZLN/eyF0
Vista入りのPCになったので江戸からこっちに変えてみました。
添付ファイル(エクセル等)を江戸みたいに簡単に開く方法は無いのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:54:04 ID:9xPSVpIV0
>>320
アカウントの設定→高度な設定タブ→フォルダの場所 は指定してる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:15:05 ID:AWMiCr7J0
>>322
ありがとうございました。設定しましたらできるようになりました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:50:44 ID:AWMiCr7J0
もう一つお教えください。
振り分けの設定なんですが、アカウント毎に設定することはできるのでしょうか。

例えばアカウント1とアカウント2があった場合、from が A のメールをそれぞれに
振り分けるとして、from が A のメールが、アカウント1宛であれば、アカウント1/甲、
アカウント2宛であればアカウント2/乙のフォルダへそれぞれ振り分けられるような
設定はどうしたらいいのでしょうか。

A→アカウント1→アカウント1/甲
A→アカウント2→アカウント2/乙
と振り分けられるような設定です。

どうも、アカウント1宛もアカウント2宛も、Aという条件で振り分けるように設定すると、
同じフォルダに振り分けられてしまうよなんですが。
325324:2007/10/24(水) 20:46:29 ID:AWMiCr7J0
あほでした。to で指定すればいいだけのことでした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:32:49 ID:SH9WlKi40
imapを使っていますが、受信後しばらく何もせずにして
再度受信を行うと受信するだけで30秒くらいかかります。
ログを見ると、どうも再接続してるのですが・・・。

-----------------------------------------
[21:13:07] POP3< +OK server signing off.
[21:22:21] IMAP4> 7 NOOP

** LibSylph-WARNING: Socket IO timeout

** LibSylph-WARNING: [21:23:21] imap.jp.aol.com への
IMAP4の接続が切れています。再接続します...

** imap.jp.aol.com へのIMAP4の接続が切れています。再接続します...

---------------------------------------------------

回避方法はないでしょうか? version 2.4.7をソースから落として使ってます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:35:18 ID:XN3EZ92u0
Sleipnir使ってサイトのメルアドをクリックするとSylpheedの起動までは
出来るけど、指定したメールアドレスまで辿り着けません。
どこを設定すればいいのでしょうか?

Sleipnirの方は、オプション内の設定をちゃんとしてます。
328319:2007/10/25(木) 00:15:12 ID:N+GJ/lZ30
>>319
自己解決しました。

必要なメールアドレスを新規アカウントとして作成し、その際に
サーバ情報のプロトコルを「なし (ローカル)」にすれば、メール
作成時に差出人として選べるようになりました。

これが Sylpheed 的に正しい方法なのか、今ひとつ自信はあり
ませんが……
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:35:29 ID:PFYQTD800
win版です。
添付ファイルを保存時、フォルダの指定場所が
毎回「マイドキュメント」になってしまうのですが、
デフォルトで保存場所を指定する方法はありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:30:38 ID:55hAeLXn0
>>326
ルータとかの NAT のセッションがタイムアウトして切れてるとかそんな話はない?

MUA を起動している間、無駄に NOOP を投げまくって接続を維持し続けるのは
メールサーバ側のソケットを占有することになって
無駄な負荷となるので、適当なところで切断して再接続する方が望ましいとは思うけど


>>328
それはローカルマシン上のメールボックス (/var/mail/[ユーザ名] とか) を見るってことね
Windows だと実質何もしないけど

で、メールアドレスはアカウントごとにこれとかで登録しておいて、
メール送信用の SMTP サーバを共通 (または適宜設定) にしておけばいい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:10:30 ID:X1BMRT740
現在Windows版を使用しています。Linxu(Ubuntu)版のSylpheedに移行する場合、
メールボックスや各種の設定はどのように移行したらよろしいのでしょうか。

FAQだとは思うのですが、探せませんでしたorz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:39:52 ID:55hAeLXn0
>>331
エクスプローラのロケーションバーで %AppData% で開くと
Sylpheed フォルダがない?
%AppData% で開かない場合は
2000/XP なら %USERPROFILE% の Application Data

これの中身を Linux の場合は ~/.sylpheed-2.0 に丸ごとコピーするだけ
newscache フォルダや imapcache フォルダがある場合、
これはコピーしなくてもいい (単なるキャッシュなので)
sylpheed.log も単なるログファイルなのでコピーしなくていい (毎起動時に勝手に作る)

メールに関しては Windows の場合、
このフォルダにある Mailboxes 以下がメールボックス置場
通常 Linux だと ~/ 直下に置くので
Mailboxes\Mail を ~/Mail としてコピーするだけ

簡単に書くと
%AppData%\Sylpheed → ~/.sylpheed-2.0
%AppData%\Sylpheed\Mailboxes\Mail → ~/Mail

この後、Windows 側で外部エディタとかブラウザの設定をしていたなら
Linux 環境上で改めて設定する程度かな
333331:2007/10/25(木) 21:51:13 ID:s2z+7Cnl0
>>332
ありがとうございました。ご指示どおりにいたしましたら、
Windows版で蓄積されたメールをUbuntuで再構築できましt。

ところが、送受信ができません。ファイルの書き込みができないようです。
パーミションをいじらないといけないのでしょうか。~/mail 以下のファイル、
ディレクトリともに所有者に書き込み、読取りの権限はあります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:41:25 ID:UOt+KCNh0
Win32版です。IMAP4のキャッシュを更新させる方法について質問です。

IMAP4アカウントを使用し、Sylpheedを常に立ち上げて全て受信しています。
Sylpheedで全部のメールを受け取ったあと、Sylpheed以外のメール環境で
IMAP4内の特定のメールを削除します。IMAP上での削除は確認できますが、
Sylpheed内に残った受信メール(のキャッシュファイル)が消えてくれません。

受信箱に表示されるキャッシュデータを、
最新のIMAPフォルダの情報と同じように
フラッシュさせる方法はないでしょうか。

他のメーラーは、この動作を「同期」などといった表現が多いようですが、
このような動きをする機能は、Sylpheedでは実装してくれているのでしょうか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:02:26 ID:t3g14xp40
ML の話しですまんけど
AAA ってやつはなんであんな偉そうな口調でレスくれた方にレスかましてるんだ???
ML の風紀が乱されている気がしてならないよ。
直メールでウゼーとか送ったらわけわからん日本語でうだうだ流れてきそうだし
ML で直にやるのもルール違反かなとも思うしどうした物か…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:10:03 ID:8GqOMuZM0
スルーという選択肢はないのか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:14:14 ID:f95MhfB90
管理人がこっそりそいつからのメールを全部/dev/null行にしちまえばいいのにw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:22:19 ID:t3g14xp40
あの HN が出るだけでもうウザイ。下手にリジェクトかけてもスレがつながらんくなるし困りものだ。
新着メールとか来ていざみれば AAA とかもうね orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:11:15 ID:4y0gZSK70
最近Sylpheedに移行してきたのですが
Becky!にあるスレッドツールのような機能はないようですが
皆さんどうしてますか?スクリプト書いてアクションで処理してるのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:32:09 ID:boNqGX5z0
俺は、AAAのメールはもうだいぶ前からリジェクトしている。
AAAに回答する人もどうかと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:17:49 ID:j3Bcf3PF0
>>339
まず「Becky!にあるスレッドツールのような機能」がどんなものかを説明してくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:09:04 ID:fIOn0f3R0
>>333
送受信は ~/.sylpheed-2.0/accountrc 辺りなのだけど
もしかして、このファイルのパーミッションが 0600 じゃなかったりする?

エラー回りなんかは ~/.sylpheed-2.0/sylpheed.log とか、
ターミナルを開いて sylpheed --debug で起動した場合のログを
(問題がない範囲で) 貼りつけてくれないと分からないかも
色々な場合が考えられるから
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:18:42 ID:fIOn0f3R0
>>334
それは %AppData%\Sylpheed\imapcache 以下の中身の話なのか、
それともリストペインにあるメールで×が出ている状態の事なのか

×が出ている状態の場合、Sylpheed 以外のメーラが削除マークを付けただけで
同期していない状態の場合に出る
同期されている状態でだと、Sylpheed 側でも普通に表示されないんだけどね
ただ、一部の IMAP サーバソフトだとそんな場合があるっていうのは
聞いたような気がする
IMAP サーバのソフト名はわかる?

imapcache 以下の中身は、実際に移動が行われたタイミングとかで
普通に消えていると思うんだけどな
344339:2007/10/27(土) 13:02:35 ID:j9zHvcPL0
>>341
ttp://www.shes.net/computer/mail2/2002/0520/index-2.html
にあるように、スレッドを編集する機能です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:53:44 ID:gqaKR/zr0
>>335
前に ML で返信したら、直メールで返事が返ってきたことがあった
お前の個人的な使い方に合わないソフトだったらさっさと捨てればいいだろ、と言いたいな

>>338
フィルタ条件で From/To の両方でひっかけてゴミ箱行きにしておけばいいんじゃないか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:50:41 ID:MgNcAJiU0
AAA…もう休め…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:58:19 ID:gW0GRHXS0
MLに関していちいちここで報告しなくていいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:34:40 ID:VxVyW3Qp0
Windows版のXP SP2だが突然、送信控の内容表示が消えた。
ところが調べるとDocuments and Settingsにあるsentファイルは壊れてないんだよな。
全部きれいにアンインストールして
インストールしても再現する。
おまけにテスト送信しても送信控は空白。
でもsentファイルにはちゃんと残っているんだよな。
もう訳分からんでお手上げ。
349348:2007/10/29(月) 02:06:48 ID:VxVyW3Qp0
何故か自己解決しました。
再度全部アンインストール(もちDocuments and Settingsにあるヤツも)。
再度インストール。
Documents and SettingsのMailboxes\Mail方面にバックアップしていた物をコピー。
これだけで解決です。
原因が分からないのが一番困る。
ともかく普段からバックアップは大事だという結末でした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:58:45 ID:H/REkqfz0
>>348
送信控のクイック検索のプルダウンメニューで「すべて」以外を選択していた、
というオチはない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:44:43 ID:jTFMbNtJ0
>>348
多分、表示→サマリを更新で復活できたんじゃないかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:58:03 ID:7iR44+Vf0
>>330
> それはローカルマシン上のメールボックス (/var/mail/[ユーザ名] とか) を見るってことね
> Windows だと実質何もしないけど

なるほど。ローカルってそういうことでしたか。

> で、メールアドレスはアカウントごとにこれとかで登録しておいて、
> メール送信用の SMTP サーバを共通 (または適宜設定) にしておけばいい

ですが、本当は送信専用のアカウントを作りたいけど、それが Sylpheed では
出来ないため、受信プロトコルは何か適当なものを選択しておく、という理解で
オッケーですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:26:40 ID:Mlp/wstR0
Sylpheed の場合は送信と受信を分割せずにセットで扱うので、そう
354348:2007/10/29(月) 23:29:48 ID:VxVyW3Qp0
>>350 >>351
レストン!
指摘されていることを前もってチェックしたりやったんだみたけど駄目でした。
送信控をチェックしてるときいきなり消えた。
何故そう言う現象が起きたのが分からずじまい。

結局普段の行いが悪いせいでしょう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:06:18 ID:mTMhhzsl0
複数のPCにSylpheedをインストールし、それぞに同じメールデータを持たせておきたいのですが、
それぞれの Mail あるいは Mailboxex の中身を簡単に同期させる方法はないものでしょうか。
単純にコピーすればできるのですが、量が多いと大変に時間がかかるもので・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:12:31 ID:ISCA6Pcy0
>>355
そう言う場合は POP つかわんで IMAP 使ってみるとか。
POP をつかうなら NAS に入れるとか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:02:27 ID:UGoAbR9w0
>>352
適当っつーか、ローカルアカウントを作ればよいんじゃないかと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:06:12 ID:XA8bYDZ90
>>355
Sylpheed自体をUSBメモリで携帯しちゃだめ?
http://universalmotorgerat.blog94.fc2.com/blog-entry-21.html

メモリ内容は定期的にHDDにでもBackUp作ればいいと思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:04:09 ID:S+YkkXY80
>>357
Windows だったらそれでいいけど、Unix だと注意が必要じゃん。
そこら辺を含めて「適当な」って言ってるんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:59:51 ID:zVq9hpkb0
新着メールがあったときの、トレーアイコンの点滅をさせない方法と、
その後のトレーアイコンの変化をさせない方法はありますか?

トレーアイコン表示OFFってのはなしでお願いします。

Sylpheed 2.4.5
GTK+ 2.10.13
Linux, Debian Lenny
です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:11:54 ID:OUl+o9Ab0
>>360
2.4.7の話だが
src/trayicon.cの222行目の最後に"enabled"ってあるのを"FALSE"に変えれば点滅しなくなった。
gtk_status_icon_set_blinking(trayicon.status_icon, FALSE);

アイコン変化しなくなるのは無理やりだが、src/iconsに画像が入ってるから
変化後の画像を変化前のに置き換えて.hのマクロんとこも書き換えてmakeしたら見た目上変化しなくなると思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:30:18 ID:hO9Qnzy90
>>361
ありがとう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:03:58 ID:AZnkwUOt0
windows版の 2.4.7を今日から使い始めました。
なかなかよさげですね。
ところで、画面の色はどうやって変更するのでしょうか。
いろいろ調べてみて、
%userprofile%\application Data\sylpheed\
に gtkrc というファイルを作って

style "text"
{
text[NORMAL] = "#ffffff"
base[NORMAL] = "#334c66"
}
class "Gtk*Text" style "text"

style "clist"
{
text[NORMAL] = "#000000"
base[NORMAL] = "#cce6ff"
}
class "GtkCList" style "clist"

とか書いてみましたが、変わりません。
どなたかご教示ください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:26:12 ID:dReifyX10
ヤフーメールをssl対応にしても「SSL証明書を検証できません」の警告を非表示
にすることってできます?

gmailはCA証明書をインストールすることで警告画面はなんとか出なくなったのですが・・。
Suseでバージョンは2.4.7です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:44:24 ID:LCTPoJJx0
>>300でもそうだが、その紛らわしい書き方を止めろ。
検証可能にすることと警告を非表示にすることは似て非なる結果だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:07:00 ID:SvsgXo/90
>>365
はぁ?上から目線でもっともらしい能書きだけじゃなく
役に立つレスしろよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:08:50 ID:AXQ9+8zU0
>>366
いやあんたも役にたってないしw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:14:02 ID:nDfQmDjH0
(´,_ゝ`)プッ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:26:23 ID:p/4089c/0
gmailでimap使ってみたけど、なんかメールの数がおかしいのだが。
webメールとsylpheedで表示されてるメールの数が食い違ってる。
gmailがバグってんのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:14:02 ID:ab65lE6Z0
何がどう食い違ってるわけ?
Gmail の実装は Google の中の人でもごく一部しか知らないだろうし
ましてや、外の人から見たらどっちがバグってるのかなんて分からないと思うが

IMAP4 でアクセスしてみたけど、Gmail は全然使ってないから
何がどうおかしいのか、さっぱりわからないな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:17:19 ID:p/4089c/0
原因判明。

sylpheedがメール数をカウントしてるのに対して、gmailはスレッド数をカウントしてるからだw
俺あほすぎwwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:06:47 ID:CN9xLn520
>>364
やっぱROOT証明書をインストール、ではだめなん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:27:15 ID:SHbQ0s140
アカウントを新しく設定しても、左側のフォルダビューにフォルダが追加されないんだが、そういうものなのか?
GmailのIMAP4だと追加されるんだが……
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:35:46 ID:EdHYVohu0
kwsk
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:06:09 ID:SHbQ0s140
-メール箱(MH)
  受信箱
  送信控
  etc.
-Gmail(IMAP4)
  INBOX
  Trash
  etc.

↑こんな感じになってるところに、

-[新規アカウント]
  受信箱
  送信控
  etc.

↑こういうのが追加されないから、そういう仕様なのかなあ、と。
無ければ無いで構わないけど、ちょっと気になったんで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:16:05 ID:/PVVjlpa0
>>375
IMAP はオンライン上のディレクトリ構造まで取得しているので表示されて当然。
POP に関してはアカウントを作成した後にメールボックスを作成する必要がある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:24:57 ID:SHbQ0s140
おお、理解した。ありがとう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:57:25 ID:6kr8ZM1g0
sylph-searcherによる全文検索を試みたが挫折。

Hyper Estraier(DesktopHE)を用いた全文検索は、
拡張子がないため、認識せず挫折。

postgresqlは難しい(敷居が高い)ので、
sylheed自身でHyper Estraierの全文検索に対応して欲しいです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:43:45 ID:Ru8D7J4/0
メッセージ中にWebアドレスがあると、クリックでブラウザを開けてしまいますが
クリックしてもブラウザが開かないように・リンクにならないようにする設定は
どうすればよいですか?

WindowsXP SP2
Sylpheed 2.4.7
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:07:24 ID:WWcp6xOM0
設定→全般の設定→詳細→外部コマンド→Webブラウザ
で何もしないようなコマンドを割り当てる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:22:02 ID:Ru8D7J4/0
>コマンドを割り当てる

あぁ…なるほど、ありがとうございます。

インストール初期状態ではテキストボックスには (規定のブラウザ) と
なっていますが、これを消しても消しても (規定のブラウザ) が復活して
しまい困っていたのですが、スペース1つでも登録しておいてやれば
よかったんですね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:00:13 ID:oxiQcieT0
最小化した状態で起動って出来ない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:38:24 ID:6Gf9No840
>>382
Winならショートカットで設定可能
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:22:03 ID:YqsBlFZA0
Winにそんなオプションあったっけ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:03:54 ID:0wmZhN8m0
ショートカットのプロパティ
実行時の大きさ {通常のウィンドウ|最小化|最大化}

の話かね…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:48:17 ID:U5dwWWAZ0
>>363 でもでていましたが、
画面の色はどうやって変えるんでしょうか?

387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:15:36 ID:z1jrQN7n0
最近更新ねーな
前まで頻繁だったから少しさびしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:31:57 ID:d0BxUh9X0
セキュリティに配慮ってことだけど、起動パスワードの設定はできないのね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:59:35 ID:a0IiehhM0
起動パスワードが必要な状況って何……?
ログインやスクリーンセーバのパスワード等だけで不足する状況がわからない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:15:54 ID:Py6Jjpkr0
っ 十人十色
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:04:48 ID:a0IiehhM0
だからどんな状況で嬉しいのかの説明が欲しいんじゃないか?
少なくとも、作者も理解できるようなメリットがなければ実装されないだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:54:27 ID:X34FlEHC0
関係ないやつが絡み口調なのが・・・

あれ?作者様でしたか?乙であります^^
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:57:54 ID:LbCDngTC0
Sylpheedに起動パスワードあってもメールボックス覗かれたらあんまり意味ないし
その程度でいいなら、Sylpheed起動するパスワード付きランチャみたいなのでいいと思う
394388:2007/11/29(木) 00:54:36 ID:lqmNaYV10
>>393
ま、その程度でよろしいのです。
そんなにPCに詳しくない嫁とPC共用してるんで。パスワードでたらそれ以上深追いしないし。

今使ってるEdMaxについてて、こっちにないから。のりかえで試用中です。
あっちはそれこそメールボックスNotepadで読めちゃうけどね。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:39:47 ID:bKW1fQUR0
>>394
ユーザ切り替えるようにして使ったら?
元々 %USERPROFILE%\Application Data や %USERPROFILE%AppData は
管理者権限やシステム以外は所有者しか読めないから
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:38:55 ID:lqmNaYV10
・・・・・・うちは、・・・・・・嫁の権限によって、
嫁も管理者権限ユーザー登録させられてますので。。。

>>393さんの言うようにパスワード付きランチャさがしてみます。
ありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:16:55 ID:vT0YRLLY0
>>396
別アカウント使ってるなら直接保存フォルダにアクセスされない限り見られないと思うんだけど。
だからランチャとか導入する意味なくね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:23:35 ID:AJgY6/q90
USBメモリ運用で。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:36:54 ID:lqmNaYV10
>>398
それだ!
近所の祖父で1G990円だったからそれ使うべ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:41:54 ID:M+ZMYFQN0
通常はUSBで使って、パス付き圧縮したものをHDDで定期バックアップすればおk
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:04:40 ID:Av6daDqm0
ローカルからメールを削除したらサーバーからも削除してくれんかねえ…。
雷鳥からの乗り換えなんだけどこの部分が不満
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:31:48 ID:MbqLklEo0
「未読としてマーク」しておいても、再起動すればマークが非表示になってしまいます
(マークしたメールが入っているフォルダをクリックすればマークが再び表示されます)。
そのため、せっかくマークしても、フォルダをクリックしてマークを探さなければ
なりません。これは仕様なんでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:03:52 ID:33gM1PoZ0
claws-mail
使ってる人はいないのかい?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:05:22 ID:Z72ufXh70
windows版。
POP鯖がbusyだったりで受信エラーとかでダイアログが出ると
そのままの状態で止まってしまう。

ログなりアイコン表示なりでエラー出しつつ、ガンガン処理は
進めちゃって欲しい。じゃないと長時間離席してると、処理が
止まっててメールボックスが溢れちゃうことも・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:52:25 ID:MbqLklEo0
>>401
受信時に削除じゃダメですか?

>>404
私もWinですが、エラーを表示しないようにしてるせいか問題は出てません。
406401:2007/12/11(火) 19:06:31 ID:w/EAQsQj0
npopと併用という贅沢な使い方してるんで受信時に削除はちょっと…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:25:28 ID:Z72ufXh70
>受信エラー時にエラーダイアログをポップアップしない

だとダイアログで止まることは無くなっても、エラーがあったときに
エラーがあったかどうかってのは全くわからないからなぁ…

本当にメールが無いのか、どっかがトラブって受信できなくなってるのか
わからなくなってしまう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:47:11 ID:C5xB1tdn0
それならば、IEブラウザみたいに、エラーがあったら
ステータスバーに警告黄色マークを出すのが理想だと思う。

俺も、この過剰なダイアログのせいで困ってるんだよなぁ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:09:43 ID:MbqLklEo0
「手動で受信した場合のみ表示」にしておいて、全然メールが来なくて
気になるときに手動でチェックしてみるのはいかがですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:22:11 ID:HvDyMxf50
ID:MbqLklEo0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:13:38 ID:GToJ5dRR0
自動も手動もダイアログ無しで、エラーのときだけ、処理が全て終わってからダイアログが出るのが理想。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:37:53 ID:qupX21AC0
>>403
俺はclaws派だ。pluginやthemeがいろいろあるから使ってる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:13:55 ID:KxI7BFp10
>309 さんに対する回答って無いですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:26:27 ID:37j/lb1M0
>>402
俺も同じ現象で困ってる。
あと、既読なのに次回起動時にフォルダの横に未読数が出てしまう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:15:41 ID:ntaK3tNs0
>>414
ずっと起動したまま終了時に Sylpheed を先に終了してない、とかはない?
416414:2007/12/20(木) 12:55:08 ID:Qpj/yMAj0
>>415
あ、それかもしれない。
終了時にしか設定を書き込むようになっていないんだろうか?
常駐ソフトをわざわざ先に終了させなきゃいけない造りはどうかと思うんだが…。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:04:51 ID:ntaK3tNs0
>>416
まぁ、Windows が終了前に書き込みを許してないのが問題という話もあるが

UNIX 系は Sylpheed だと X が落ちる前にそのタイミングがあるし
シャットダウン前にかなり時間があるからな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:58:42 ID:GHHyK2ol0
Fxにも起動したままドズを終了すると強制終了扱いになるバグがあったな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=333907

Sylpheed本体かGTK+の作法に問題があるんじゃね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:53:22 ID:jUoFN+9k0
MLにまた変なのが来たぞ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:23:04 ID:OOhJpDkV0
>>419
いちいちここに報告するお前の方がキモイ。
タコは大切にしろよな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:06:38 ID:jUoFN+9k0
>>420
本人乙
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:07:59 ID:M2/1QIW50
ID:jUoFN+9k0涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:05:44 ID:uBuT170e0
2.4.8きた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:01:26 ID:8cfqcMCl0
雷鳥が重いからSylpheed使ってみようかと思ったがGTKも入れなきゃいかんのか
糞だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:57:57 ID:IK0rNiDX0
>>424
インストールらしいインストールはいらないんじゃなかったでしたっけ?(Windowsの場合)
GTK+とか意識しなくてもzipを解凍して使うだけだったような…。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:19:59 ID:uBuT170e0
>>425
そんなこと実際に使ってればわかることだし
ただケチつけたいだけのアンチでしょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:54:48 ID:nu45iHpL0
アドレス帳まわりもう少し管理しやすくならないかな〜
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:56:32 ID:7/85TAx30
食わずに味を批評する自称グルメ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:39:12 ID:DET3Ls/L0
TB と Sylpheed の両刀が良い感じだ。
ボロマシンでは TB 重くて辛いから Sylpheed。
マジサクサク。
どっちも Win 版もあるし PC-UNIX 版も〜で ok だし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:23:53 ID:ksN/Q0+A0
>>427
しかし具体的に「どう変わるといい」という案は出てこないでしょ
みんなそうだから、今までのまま変わってないというのが現状
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:52:45 ID:c+X7TPRJ0
ステータスバーの右側についてるアカウントの切替スイッチ
ツールバー上にあった方が使い易いと思うんだけど
こういう意見て聞いてもらえるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:06:55 ID:OXuchbpn0
とりあえず要望スレで言わないことには始まらんさ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:30:28 ID:9VvjfMtG0
12/24 Sylpheed 2.4.8 (安定版)をリリースしました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:27:51 ID:tOLQE1zL0
>>431
その辺りだったらメニューで切り替えできるし
移動する必要ないんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:32:46 ID:J0gwM9RP0
>>429
両刀にする意味がわからん
どっちか片方でいいだろ
PCが非力でないならユーザー数の多いTBの方がいいと思うけどな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:27:44 ID:qqkdOncB0
TBもSylpheedも描画のとろさがえらい気になる。
自分の場合、体感的にはTBのほうがまだ我慢できる。
GTK+がcairo含んでから極端にとろくなったよねぇ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:08:55 ID:S3NY+7Jt0
一時期Thunderbirdに浮気したけどやっぱり戻ってきた。
やっぱりSylpheedが軽くていいや
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:47:25 ID:tfScglyG0
保守
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:30:45 ID:SW1D9l8/0
添付ファイルの削除機能がつけば
俺的には大満足。
作者さま、お願いですから添付ファイル削除機能を付けて下さい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:18:08 ID:+ErqxQB80
>>439
特定メッセージ/特定フォルダの添付ファイルをまとめて削除って感じ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:09:54 ID:SW1D9l8/0
>>440
添付ファイルに対する操作欄で削除できれば

> 特定フォルダの添付ファイルをまとめて削除

なんて高度な機能なくても素晴らしいと思います。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:57:31 ID:Q6nyOe5O0
未読マークとか添付ファイルのクリップマークの色を変える方法は
ありませんか?
当方Windowsでコンパイルされたものを使用しています
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:50:51 ID:7UJN+iRy0
>>439
多分実装なんかされないと思うぞw
TODOにすら載ってないしな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:58:04 ID:oP9uTVaa0
メールが特に暗号化されてるわけでもないから、各メールのファイルを一つ一つ
見ていって添付ファイル部分を消すツールを自分で作ればいいと思う。

それより、セキュリティのために暗号化してほしい。
最小化するときにロックするような機能も。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:42:04 ID:TvJ7kozT0
まあ、がんばってくれたまえ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:20:06 ID:Itrms4CV0
>>444
> セキュリティのために暗号化してほしい。
元々メールボックスは所有者 (と管理者) 以外はアクセスできない
まぁ、メールボックスに限らず sylpheedrc とかもだが

> 最小化するときにロックするような機能も。
離席する際はメーラだけロックしても意味がない
端末をしっかりロックしろ
Windows なら Win+L な
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:10:04 ID:I6nn+mNZ0
SSLの設定をしようと思うのですが、「アカウントの設定」の「SSL」タブにある
「POP3の接続にSSLを使用」と「SSLセッションの開始にSTARTTLSコマンドを使用」
のどちらを選択すればよいのかわかりません。
ほかのメールソフトはSSLを使うか使わないかだけの設定ですが、
3つあるのはどういう意味があるんでしょう。

pdfのオンラインマニュアルにもそのことは載っていませんでした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:12:58 ID:uj2NjqRh0
>>447
指定された設定をすればいいのでは?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:04:38 ID:Itrms4CV0
>>447
見たまんまだぞ

SSL は接続時に最初から SSL による経路暗号化が行われる
STARTTLS は SMTP や POP3、IMAP4 で接続した後、サーバが
STARTTLS や STLS をサポートしている場合に経路暗号化を行う

サポートしているかどうかは、SMTP の場合は接続後最初に EHLO コマンドを
発行するが、ここで STARTTLS がリストアップされていると使えるので
そこから STARTTLS コマンドを発行して経路暗号化を始める

SSL で接続する場合、SMTP や POP3、IMAP4 とは別に
SMTPS、POP3S、IMAP4S と言った別ポートでの接続になるので
POP3 と POP3S の双方を開けたりする必要が出てくる
対して STARTTLS や STLS の場合は同じポートで接続し、
途中から (通常はユーザ認証前から) 暗号化するため
サーバ側は単一ポートを開けるだけで暗号化、非暗号化の
両方に対応できるという違いがある

まぁ、Gmail とかの場合は POP3S や IMAP4S だし
ほとんどのところは STARTTLS/STLS はサポートしていないから
SSL を使う設定にしてみて、ダメなら STARTTLS を使用する設定にすればいい
450447:2008/01/13(日) 21:21:45 ID:LoLoFFen0
詳しい解説、ありがとうございます。
「非ブロッキングSSLを使用する」にチェックを入れれば
SSL、STARTTSLどちらとも使用できました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:46:11 ID:r7wuxjaV0
Evolutionから乗り換えてきましたよっと。
結構軽くていいね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:58:19 ID:y98l/ZTZ0
Sylpheed-2.4.8-win32 + Sylph-Searcher-1.0.0 使っています。

Sylph-Searcherで爆速検索後、その件名メールをSylpheedに戻って
参照なり返信なりをしたい場合、どうすればいいのでしょうか?

Searcherの中段ペインには件名リストをダブルクリックすると
Sylpheedは起動しますが、当該メールに飛ばないのです。

やり方間違ってるのかな?教えてくださいませ。

Sylpheed,Sylph-Searcher,MeCab,PostgreSQL はすべてC:\Program Files以下にインストールしています。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:31:42 ID:v0fNAitx0
>>452
Sylph-Searcher は検索と本文表示だけで、
Sylpheed には戻れず一方通行なもの?ということ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:32:24 ID:v0fNAitx0
くわっ、sage
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:35:58 ID:dUe4uBHq0
IMAPで複数のアカウントを作成したら、作成した順にフォルダが並んでしまったのですが、
アルファベット順に並べ替えることはできますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:52:56 ID:voDBvtXY0
縦三列
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:07:39 ID:3Bykst9C0
Windows版Sylpheed 2.4.8を使っています。

迷惑メール対策にbsfilterを使用しているのですが、今回就職用にアカウントを1つ取得して
Sylpheedでメールの送受信をする予定です。企業様からのメールが迷惑メールフォルダに
入ってしまい、それに気づかず一括して削除なんてしてしまった日には目も当てられません。
かといって迷惑メール対策フィルタをOFFにしてしまうと、普段使うアドレスの方に1日に100件
ぐらい来てさすがにうざいです。
なので、1つのアカウントだけ迷惑メールフィルタの対象外とするような設定は出来ませんか?


それともう1つお聞きしたいのですが、メール作成画面で「著名」アイコンをクリックすると
前もって作成しておいた著名が入りますが、これを 特定のアカウントでだけ
毎回著名をクリックせずとも作成画面を開いた瞬間に自動的に著名が入るような
設定は出来ませんか?著名ボタンを押し忘れて著名し損なって送信すると言う事を予防したいのです。
ご教示よろしくお願い致します。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:16:32 ID:A+v4zjtN0
> なので、1つのアカウントだけ迷惑メールフィルタの対象外とするような設定は出来ませんか?
できます。

> 毎回著名をクリックせずとも作成画面を開いた瞬間に自動的に著名が入るような設定は出来ませんか?
できます。

どちらも、[ヘルプ]-[マニュアル]を読めばすぐに設定できます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:25:34 ID:pDuM+YIf0
>>457みたいなのは雇いたくない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:37:39 ID:jgJkMnPN0
典型的なアスペルガーかと。リタリン飲んで落ち着いたほうがいい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:16:48 ID:3Bykst9C0
>>458
情報ありがとうございます。早速マニュアルを参照してみましたが、知りたい内容が見つかりませんでした。

まず、著名については
(作成)タブ
署名

メッセージ作成時に自動的にメッセージの最後に挿入する署名文字列を指定します。アカウントの作成時に「名前 <メールアドレス>」という形式で自動作成されますが、後から変更することができます。

また、「ファイル」を選択すると署名ファイルを指定することができます。既定値は<ホームディレクトリ>/.signatureです(Windows 2000/XPの場合はC:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Sylpheed\signature.txt)。

「コマンドの出力」を指定した場合は、指定したファイルをコマンドとみなして実行し、その出力結果を挿入します。

と書かれてあるだけで、作成ボタンをクリックした段階で自動的に挿入されるように設定する方法
については書かれてませんでした。

迷惑メールに関しても調べてみたのですが、知りたい情報を見つける事は出来ませんでした。
恐れいりますが、マニュアルのどの辺に書かれてあるかを教えて頂けないでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:03:12 ID:p++euJMn0
>>461
そこまで読んだんなら実際にやってみるとすぐなんだが。

・著名

テキストエディタで署名を書く(例↓)
--------
address [email protected]
name hoge

とか。これを名前を付けて保存。
→ Sylpheedの上記設定で”ファイル”を選択→ファイルは上記で作ったファイルを指定。

・迷惑メール

ルールの先頭に、
「ヘッダの "To" が "対象外のアカウント" なら強制的に○○のフォルダに移動」
というルールをつくりゃいいんでね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:32:35 ID:+9c7EpqZ0
たぶん「著名」と「署名」の違いから教えないと無理だろう。
464461:2008/02/09(土) 21:17:24 ID:sBbzd2Yf0
>>462
ご教示ありがとうございます。

まず、迷惑メールですが 一応設定できました。振り分けのルールでToを使えば良かったんですね。
参考になりました。

次に署名ですが「著名(ちょめい)と間違ってました」、これはファイルから読み込むように設定
しても、結局は次回メールを作成する際に「作成」ボタンをクリックした時、やはり
自動的に署名が挿入されません。署名ボタンを結局押さないとダメです。
これは直接入力した内容から署名を読み込むのではなく、ファイルに保存した内容から
署名を読み込む設定に変えるだけのようで、作成ボタンを押したら自動的に署名が入る
ような設定をするものではないようです・・・・。

# ついでに英語しかない海外からの迷惑メール対策に メール本文>次の正規表現にマッチしない>[あ-ん]
# で迷惑メール対策も強化してみました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:56:11 ID:EVMqWWFK0
メールのリンクとかHTMLメールをクリックすると
既に開いているウィンドウに表示されるのが嫌で
新規にウインドウを開くようにしたいんだけど
どう設定したらいい?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:05:36 ID:RdNIDqmY0
ブラウザ側の設定じゃない?うちは既定のブラウザで別タブ表示だよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:17:19 ID:7mNG6ZpX0
縦3ペインに対応済みってwikiに書いてるけどどうやってやるの?
設定凝視しても分からん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:37:13 ID:NQiwIr1Y0
Firefoxでmailto: のリンクをクリックした時に自動的にSylpheedが上がって
メール作成画面まで立ち上がってくれるようにするにはどうすれば?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:34:33 ID:ha78vrVp0
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:25:26 ID:NQiwIr1Y0
>>469
すみません、WindowsXP Professional SP2 + Windows版バイナリのSylpheedとFirefoxです。
環境書き忘れて申し訳ありません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:58:03 ID:DfDC+0AT0
既定のメールソフトを Sylpheed に設定するだけじゃ
Firefox は呼び出してくれないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:12:31 ID:aLDq0p3X0
>>468
Firefoxの拡張で、そういうのを指定できるのが何種類かあったような気が。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:51:59 ID:6l6gjERD0
sylpheed-mailto-protocol.regが期待通りに登録されているなら
普通にインターネットオプションで指定する
だけだったような
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:07:02 ID:f3EoCFVI0
メールデータインポート時にも振り分けは出来ますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:56:21 ID:sYa/erCV0
インポート後に振り分ければ ok
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:15:07 ID:f3EoCFVI0
>>475
インポート後でも振り分けできるんですね。
その方がいろいろ使い勝手良さそう。
ありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:30:15 ID:UHyfd2r70
カラーラベルで背景色も変更できるようになったらEdMaxから乗り換えるんだけどなぁ…。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:27:13 ID:Cax8LJ/S0
>>477
乗り換えなくていいです。そのままEdMax使っていて下さい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:05:07 ID:uCtqMfmu0
何が気に触ったのだろうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:49:19 ID:LILe985s0
自分の使っているソフトウェアにちょっとでも不満を言われると
自分自身の人格が否定された気になって激高するタイプ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:17:20 ID:jWDp1mZM0
自分とソフトは、例えソフトの作者であっても、別の実態。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:17:41 ID:jWDp1mZM0
実態じゃなくて実体。エンティティ。漢字間違った。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:19:36 ID:BYKvfH7k0
俺がガンダムだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:45:45 ID:hJpUywPC0
おい、Gmailで毎回SSL証明書を検証が出るのが
うざいんだけどどうにかならない?
これが正しいとかどうでもいいんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:36:08 ID:XPNdPIVI0
いいソフトだけに作者がショックだった
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000971&rfr_id=kanren
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:01:22 ID:b2oErPzG0
>>485
ほんとどうして不思議とアニオタ率高いんだろうな、IT業界は。
優秀な人ほどアニオタ率が高い気がする。

Sylpheedのアイコンがアニメ画調になったり、
ヘルプ開くと萌え画像が出たり、
「メールを受信しましたぁ♪」とか声が出たりと、
会社で使えなくなるような自爆行為にならないのを祈るのみだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:38:59 ID:jWDp1mZM0
>>486
いいねその機能wwww ぜひ音声ファイルとか画像ファイルとか指定できるように・・・

って重くなるならやめてね。冗談です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:38:50 ID:N/c3oBmz0
受信しましたぁ♪なら現Verでも可能だな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:50:46 ID:/LbOmf+30
>>486
次期バージョンで、3案全部、取り入れます。
なお、萌え声と起動スプラッシュはオフにできませんのでご了承下さい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:21:52 ID:FeVs9/tR0
>>489
ネタに反応するのもなんだがな……
Linux版を使ってる俺からすれば、ソースを書き換えれば済む話。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:05:32 ID:m/LdCT8r0
第一弾は森山周一郎でお送りします。乞うご期待。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:02:34 ID:XhQwCj4E0
>>490
ソースを書き換えるって、一般のユーザには無理ですからっ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:41:17 ID:bjnN0iy+0
>>490
ネタにマジレスすると、現状で何も書き変えずにできるんだけど

[設定] - [全般の設定] - [受信] - [新着メッセージが到着したらコマンドを実行する]
sh -c '(好きなコマンドを指定しる)'
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:44:19 ID:bjnN0iy+0
って、別に sh -c しなくていいか
system() してそうなので Windows でも
普通にコマンドは実行できると思うけど、
どっちにしろ下手に cmd.exe /c とかすると
コマンドプロンプトが出るかも
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:57:26 ID:APRaDx/50
しろ絵が好きとは、分かってるな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:42:56 ID:jYZh4ZLk0
Win32 版の 2.5.0 beta 1 きてるね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:07:53 ID:HQ3N+olT0
特に話題もないようなので、今日、sesnaから乗り換えた俺が記念カキコしますよ。
アカウント5つもあると移行も苦労するぜ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:22:47 ID:nb+8qy1N0
Windows上でファイルを右クリック→送るから添付したいんだが…
どーやっても添付された状態でメール作成画面が立ち上がらない。。

"C:\Program Files\Sylpheed\sylpheed.exe" --compose "%1"

これで合ってると思うんだが
499498:2008/03/16(日) 20:23:54 ID:nb+8qy1N0
あーまちがった

"C:\Program Files\Sylpheed\sylpheed.exe" --attach "%1"

だった。
500498:2008/03/17(月) 19:19:07 ID:7dtuwJoU0
本家のユーザーサポート掲示板に書いてきた。
スレ汚しスマソ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:37:14 ID:iSn8SJcT0
POPFileがうまく動かない
「メールの受信中にエラーが発生しました」とです
やったことは

POPFileをインストールして
アカウントに
localhost:myname:apop
とした

何がおかしいのか検索してもわからない
WindowsXPです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:49:37 ID:iSn8SJcT0
自己解決
apopのオプションがオンになってました
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:52:18 ID:E4XGHc6a0
アニメ「めぐみ」ダウンロードページ
http://www.rachi.go.jp/jp/megumi/index.html#ja
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:27:32 ID:dmHtNhou0
これってhtmlメールの画像の表示ができないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:06:22 ID:eoBHdK+70
振り分けの条件で、「htmlメールはゴミ箱直行」にしている俺にはわからん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:36:22 ID:dmHtNhou0
>>505
調べてみたら使えないみたいですね。
気に入っていたんだが、残念!
QMailはアイコンが嫌いだし、雷鳥は少し重いし、ぴったりのメーラーが見つからない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:58:56 ID:z4Z/CXsr0
HTMLメールはブラウザで見りゃいいじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:17:08 ID:OHwVQgHX0
メール受け取り時に音を鳴らしたいけど、できないorz
全般の設定の「新着メッセージが到着したらコマンドを実行」だと思うのだが、コマンドがわからんよ。
ぐぐって二通り見つけて試したけど、音が出なかった。
xpで音を出す方法を教えてよ〜。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:01:09 ID:OHwVQgHX0
自己解決しました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:27:30 ID:A/X0MbSs0
パスワードを平テキストで保存してるのがちょっと難だなぁ。
ま、概ね満足だが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:38:09 ID:0kcbD4ml0
字の色と背景の色の変えかたを教えてください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:17:08 ID:GH00+oNU0
受信した添付ファイルを保存する際、デフォルトの保存先が必ず「マイドキュメント」に
なってしまうのだけど、特定のフォルダに固定する方法はある?

玄人な人ほど、マイドキュメントなんか使わない気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:47:32 ID:M8j+V7pk0
>>512
玄人はマイドキュメントの位置を自分の好きな場所に変えるのさ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:25:54 ID:jplq0ZBs0
>>512
いつの時代も中級者は不幸になるのさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:27:59 ID:PxwW+SJ/0
>>513
なら俺はデスクトップとマイドキュメントを同じにしなきゃいけないな
516512:2008/04/10(木) 02:30:25 ID:SQNxUE/I0
>>513
結局できないってこと?

>>514
マイドキュメントフォルダの位置を、自分のデータフォルダに変えると、
DVDプレーヤソフトやiTunesなど行儀の悪いソフトが、
プレイリストフォルダとか静止画保存フォルダとか、
誰も望んでないデータを勝手に作るでしょ。

それが嫌だから、マイドキュ移動は却下。

保存先の指定ができればいいと思ったのだけど、ムリなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:49:08 ID:HRGoiBrq0
>>516
お前のそのレベルじゃ無理
マイドキュメントがお似合いw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:08:57 ID:s0sFBcsv0
>>516
なんでそんなに偉そうなの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:09:56 ID:CRRmoPZ90
マイドキュメントに勝手にいろいろ作るソフトが多いから俺もマイドキュメントは使ってないな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:25:36 ID:eHOQiZT50
bsfilterで迷惑メール振り分けてますが、最近ほとんど振り分け出来なくなりました。
振り分け失敗したメールについてはその都度、迷惑メールかどうかを指定し直しているのですが、
全く改善される様子がありません。
同じメールをThunderbirdでも取得しているのですが、これほどひどく失敗しません。
Sylpheed側の設定で変えられるところは無いんでしょうか…?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:56:29 ID:Vhc0I7Xd0
添付ファイル削除機能はどこで設定したらいいのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:59:25 ID:NBgIAXGu0
>>518
だって初心者の癖に玄人になりたがってるもーんw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:33:18 ID:7f0jlEyI0
>>520
最初に基本的なDBを作成するのはやってるよね。
うちはSylpheed非依存なのであれだけど(サーバ側でbsfilter使ってる)、
Ham、SPAMを全通食わせて再学習させるのと、X-Spam-Probability: 0.8以上で
SPAM判定させる設定でほぼ確実に除去できてる。

なのでむしろbsfilterの使い方の問題かと。
Sylpheedからも対処できそうだけど、自分Sylpheedからのフィルタ呼び出しは
使ったことがないのでパス。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:51:34 ID:TwudRShU0
2.50 beta 2 (Win32) きてるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:01:32 ID:QLkXM/hZ0
Sylpheed 2.5.0beta2 (2.5.0beta2-win32)

・ 添付ファイル忘れ防止機能を追加しました。
・ 送信前に宛先を確認する機能を追加しました。
・ 送信済み/草稿/送信待ちフォルダではクイック検索でTo:ヘッダも検索するようにしました。
・ 「編集/クイック検索」メニューを追加しました。
・ アカウント設定ダイアログで、設定適用時にアドレスとサーバ入力欄の空白を自動的に削除するようにしました。
・ アドレス補完を修正しました。
・ GTK+ <= 2.8 でコンパイルに失敗するのを修正しました。
・ Win32: --attach オプションを修正しました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:38:14 ID:kFZkkOc90
元datula組の感想をお聞きしたいです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:31:09 ID:8r5wHIlZ0
Sylpheed 2.5.0beta2 (2.5.0beta2-win32)

・ 添付忘れを通知するときに引用行は除外するようにしました。
・ 宛先確認で除外するアドレス/ドメインのオプションを追加しました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:39:08 ID:oEgtrrmf0
添付ファイルの名前でメールを検索したいんですけど、
できます?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:40:04 ID:g25qzMlC0
Windows版なら、[スタート]-[検索]-[ファイルやフォルダ]
で、"ファイルに含まれる語"に添付ファイルの名前を入れて検索。
Linux版ならgrepで検索。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:58:27 ID:gQ4pdBSP0
 これ、パソコン間の移動って簡単ですか?
 EdMaxみたいにフォルダごとコピーが一番なんですがそこまでイージーでなくていいです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:06:38 ID:CRrKfRpT0
>これ、パソコン間の移動って簡単ですか?

すごい簡単。フォルダごと移動すればいい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:09:30 ID:gQ4pdBSP0
>>531
ありがとう。
ではすこしずつ使ってみます。
メーラーの乗り換えはブラウザみたいに気軽にいきません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:54:17 ID:gQ/cBblR0
>>529
Windows版sylpheedなんですが、[スタート]ってSylpheedのメニューにあるんですか?
どこにあるんでしょうか…

Linuxでgrepしてみましたが、ぜんぜん検索結果が出てこなかったです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 04:02:47 ID:6N3QCZFQ0
タスクバーにあるスタートボタンのことだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:39:41 ID:0vxIyD+b0
>526 乗り換えて2年半、Datula と比較して不満があるのは次の2点くらい

1.インポートが何かと面倒(Datula 程どんな形式でも取り込んではくれない)
2.To ヘッダと Cc ヘッダのデータのやり取りは、コピペするしかない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:35:42 ID:sFCu6yEv0
受信箱にあるメールが既読になった状態で、例えば「ごみ箱」の中身を確認してから
再び受信箱を見ると、既読メールが消えている、という状態なのですが、
これってなぜだからお分かりになる方いらっしゃいますか?
ソフト入れ直したんですが、やっぱり同じ現象が起こります。
OSはWindowsXPです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:44:47 ID:cCw+EiXe0
POP3 と IMAP4 で話が違うかも?
538536:2008/05/05(月) 18:54:47 ID:dUxzB05N0
>>537
「サーバ情報」の「プロトコル」っていうのですよね?
「POP3」になってて、それ以外選べないみたいです。

受信箱以外のフォルダに入れてあれば消えないみたいなので、
今は残したいメールは別のフォルダに移して使ってます。
受信箱からメールが消えても、メールのデータ自体は残ってるみたいなので
そのメールデータを別のフォルダに入れると、新着メールとして扱われて、メールも消えません。
一手間かければ消えずに済みますが、なぜこうなったのかが疑問でして…。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:34:18 ID:cCw+EiXe0
インデックス破損かもしれないから、再構築してみるとか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:12:55 ID:aB/vOo7K0
・サマリの上の検索バーのプルダウンメニューが「未読」になっていないか
・「表示→サマリを更新」でキャッシュを作り直してみる
このあたりはどうでしょうか。
541536:2008/05/05(月) 22:42:42 ID:dUxzB05N0
「サマリ」って受信したメールの一覧が出るところですか?

>・サマリの上の検索バーのプルダウンメニューが「未読」になっていないか

そ れ で し た orz

「すべて」にしたら今まで見えてなかったメールが現れました…。
助言くださった皆様、本当にありがとうございましたーーー!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:20:26 ID:nyA/GdQI0
Aペインに6通の新着があるにも拘らずBペインに4通分しか表示されないんですが、残りの2通を表示させるにはどうすればいいですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:35:46 ID:pbU/gSLL0
Sylpheed 2.5.0rc (development) [Updated: 2008/05/19]
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:25:08 ID:CsmCsMq6O
過疎
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:17:26 ID:4bw4FK720
このメーラー、キーバインドがもっと簡単にできればいいんだけどな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:37:18 ID:eDb8wPKU0
拡張性も皆無だからな
自分好みに出来ないお固いメーラー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:50:28 ID:scEHJjyN0
しかし、Becky!に嫌気が差して移行してみたら、他に移行するのに手間が
かかりそうでそのままな俺がいたりする。。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:20:45 ID:pZEViP5w0
>>546
そんなあなたに Mew。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:42:42 ID:4+q7iO3f0
>>548
無理にemacsを薦めるのは関心しない
今更emacsは時代遅れ
苦労して覚えても他の環境では役に立たない
また、小指を痛める糞キーバインド
だからmewはいらない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:43:31 ID:4+q7iO3f0
拡張性なら雷鳥
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:06:26 ID:eOlit0V10
Thunderbird の拡張性なんて Sylpheed と大差ないだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:17:00 ID:GVAVfOVn0
え?
Sylpheedでどうやって拡張するの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:18:38 ID:2wAcWfuq0
そーすをいじる!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:40:50 ID:yCMp1x/v0
んだな(笑
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 04:34:06 ID:eOlit0V10
ソースをいじるのを前提に言ったけどw
一応、受信時に任意のコマンド実行もできるし、元々必要十分な機能はあるから
アドオンみたいな拡張性が必要かってのは悩ましいところ

あれば便利だけどなくても全然困らないならどうでもいい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:18:33 ID:21x/HVaN0
そんなアナタにclaw mail
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:42:18 ID:RPOB4tJy0
ソースをいじるとかアフォか
こいつ自体の拡張性は皆無だろw

ベッキー、秀丸、雷鳥等の人気メーラーとの決定的な違いだな
だからこのメーラーって人気ないんだよw

Linux使い始めのライトユーザーが仕方なく使っているだけだなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:02:02 ID:fM43/lka0
>>557
半分はあんたの言うとおり。
Windows環境でSylpheed使ってる人は少ないんじゃないかな。
LinuxにはまともなGUIのメーラーが少ないからね。
ベキ、秀丸みたいなのがあったら使いたいだろう。
雷鳥は重くて不安定だから無理。
Linux環境のSylpheedは非常に軽快で快適そして安定している。
拡張性がなくともSylpheedを使う利点は多い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:37:22 ID:+Xi75qRh0
・メール新規作成したい
→アドレス帖を開く
→相手をクリック

ここで自動的にToに入力してもらいたいのだけど、入らない。
相手をクリックしたのち「To」に入れるかCCにするのか、
いちいちユーザが選択しないといけない。

ダブクリすると入るかと思ったら、
そうするとアドレス帖の編集画面になってしまう。

普通、アドレス帖って、編集することよりもToに入れて実際に使うほうが
多い気がするんだけど、このへんのUI設定ってできませんか?

設定項目は多いほうなので自分が見落としてるだけかもしれませんが、
利便性の意味で気になります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:49:02 ID:gbWrPPVA0
添付ファイルの名前でメールを検索したいんですが、
できますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:20:28 ID:jSCJi8Ud0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:44:03 ID:kWEgYpQ/0
つまり、機能としては実装されてないってことね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:55:27 ID:oa8EwyHQ0
>>559
アドレス帳を開いて相手を選択してから「宛先:」ボタン押下
Cc: の隣にあるのだが「To: ではなく 宛先:」だから無意識的に見落としていると思われ

>>560
Sylpheed-searcher は本文用だしねぇ……
564559:2008/05/27(火) 12:51:01 ID:10H1JCGL0
>>563
ボタンを見落とすとか見落とさないとかの問題じゃなくて、
相手をクリックしたら、

「その相手を編集するのか、Toに入れるのか、CCにするのか、選択してくれ」

という、余計なUIが1ステップ入っているのが現状のSylpheedなんだよ。
しかも、ダブルクリックした際のデフォルト選択機能が、
使用頻度の高い「To」じゃなく、なぜか「編集」になっている。

多くのメーラーに共通するインターフェースは、

・普通にアドレス張を開いた際は、ダブルクリックしただけでToに入れて閉じる。
・CCなどをつかいたいときは、Sylpheedと同じUI(シングルClick+個別選択)になる
・アドレスを集中して編集するときは、アドレス張編集機能を開いて、そこで直す。

というのが多い。些細なことだけど気になってしまうな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:06:13 ID:ajrZKwM70
>>564
そういった歯がゆさはたくさんあるよ
自由度が低いメーラーだからそれを求めてはダメだろう

ここの作者は要望出してもまず反映されないからね
自分でソースを変えて構築するしかないw

俺の場合、定型文を貼り付けて、
挿入しますか、置換しますか
っていう余分なUIが邪魔だと常に思っている
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:13:19 ID:syezRUkF0
>>565
禿同
常に挿入する動作に固定でいいよな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:40:00 ID:ffXbrSKB0
おー、みんな同じ事思っているものだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:17:16 ID:/C2OjjYT0
>>530
>>531
?添付ファイルはマイドキュメントでないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:14:18 ID:jl/PzqZ/0
>>568
お前は何を言ってるんだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:45:13 ID:pTVVAmec0
>>568
ワラタ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:21:14 ID:F6pVmaht0
>>568
添付ファイルはデフォルトではMy Documentsに保存されるから
単純なフォルダコピーじゃ駄目ってことか?

違うよ

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:09:25 ID:anKpbJ3K0
2008/06/06 Sylpheed 2.5.0rc2 (開発版 / リリース候補) リリース

Sylpheed 2.5.0rc2 (2.5.0rc2-win32) をリリースしました。
クラッシュバグを修正しました。
コメント付きの Content-Transfer-Encoding ヘッダに対応しました。
末尾が '.utf8' の UTF-8 ロケール文字列に対応しました。
テンプレート本文の 8KB 制限をなくしました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:39:47 ID:s/gNWicf0
>>565
遅レスだが

アドレス帳周りはいい UI 案が無いこともあり、現状積極的にいじられない範囲だったりするので
いい UI 案があれば、ざっくりとした画面イメージなんかも付けて
sylpheed-jp なメーリングリストに投げてみると思いっきり採用されるかもよ

この辺りが改善要求出してもほとんどいじってもらえない理由は
「この UI 捨てたいからいじってもナー」ってのが大きいようなので
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:09:23 ID:JL6ri9t+0
>>573
> 「この UI 捨てたいからいじってもナー」
公式のどこかに書いてある?
575高野光弘問題:2008/06/11(水) 23:12:23 ID:aMF+mGAc0
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が、
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題。

1981年11月12日 千葉県のディズニーランドのそばで誕生
2001年4月1日 千葉大学に入学
2005年4月1日 千葉大学大学院へ進学、日本UNIXユーザ会に入会
2007年4月1日 日立製作所に入社、神奈川県秦野市の寮へ
2007年8月22日 「ついに職場で人が倒れた」と公表
2007年11月13日 「情報漏えい」を言う上司に「死んだほうがいいよ」と暴言
2007年12月28日 「社内システムクソうんこ」と発言し、仕組みも暴露
2008年5月23日 機密漏洩問題について一応の謝罪
2008年5月26日 「給料泥棒とかうんぬん言われた」と謝罪を忘れて告白
2008年5月27日 「心バキバキ川田くん」と前日の発言者の名前を公言
2008年5月31日 「キチガイ」と日立のユーザーに障害者差別発言を連発

2006年10月27日(日立製作所に入社前に忠告されたこと)
「日記やコメントの投稿日時から勤務時間に業務外のことをしていることが判明」は
某社の某親会社が 2ch で祭られたように、NG です。

6月も勤務時間中に更新し続ける高野光弘君の『32nd diary』にツッコミをどうぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:58:46 ID:p0ecF+CO0
相性の悪い NOD32がVer3.0になり劇的に改善。
おにの様に遅かった受信速度が夢のよう...
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:03:23 ID:JavZCA920
bsfilterを導入して、迷惑メール・非迷惑メールを各々読み込ませて学習させているんですが、
MailBoxを見たらあちこちに(メールを読み込ませたディレクトリ全てに) bsfilterのデータフベースファイルが
出来ています。
これはこういう仕様なんでしょうか?
データベースファイルをまとめて一箇所に置いておく事は出来ないんでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:30:24 ID:kNhU4FEl0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:52:13 ID:yZedZvJk0
>>574
すまんが作者から直接聞いた話
公式他には全く書かれてない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:28:34 ID:dOsO4bkm0
パソコン買い換えたときとか
デスクトップとノートで使い分けるときとか
面倒そうだな

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:30:13 ID:/MFUgKZv0
>>573は作者自身ですね、わかります
582577:2008/06/17(火) 20:20:33 ID:Q8DBccjL0
>>578
リンク先を参考にしたら上手く設定できました。 
どうもありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:05:12 ID:MXJojjuW0
2008/06/17 Sylpheed 2.5.0 (安定版) リリース
584高野光弘事件:2008/06/18(水) 01:12:24 ID:nZQDJXPW0
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘
(26歳、日立製作所エンタープライズサーバ事業部(秦野地区)社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題が、とうとう事件になった模様。

2chで祭られて、さらに自分から燃料投下するなんて。誰か彼の凶行を止めてくれることを願って張ります。
2008-6-14 予告 心バキバキ川田くんを殺します。
2008-6-15 日本の警察をみた。いつも行動力がないと言われている日本の警察ですが、今日は変な行動力をみた。
理不尽で半端な行動力なので、もう少しガイドラインを固めないとダメだと思った
(現場の人は悪くないので、上がきちんとしろ、という意味)。 予告.in 予告.out 事情を話し、くだんの書き込み元IPアドレスなどを回答した。

理不尽なのは、あなたが公然と書いた「殺します」、「死んだほうがいいよ」、「クソ」、「うんこ」、「バカ」、「キチガイ」という発言と、
公共の場で自分から個人情報と機密を公開しているのに、文句を言うということなのではないでしょうか?

1946年12月19日生まれのお母さん、釣りが趣味のお父さん、二人のお姉さん、高校の同級生で漫画家の鈴木健也さん、どうか彼を止めてください。
日立グループの方、日本UNIXユーザ会の方、公益のためにもお願いします。
誰か『32nd diary』での高野光弘君の凶行を止めてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:24:33 ID:+/wzufyL0
ビジュアルはいいね。
現在、ベッキーを使用中。
乗り換えるメリットがあるかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:01:57 ID:wGT+hSI70
Becky! 使っているなら乗り換える必要ない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:11:09 ID:koSWpVT+0
江戸は?
最近バージョンアップし始めたのはいいのだがなんかなあ?

588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:59:40 ID:GCKjTQXm0
>>585
Windowsだけの人がbeckyクラスのメーラーから乗り換えるメリットは殆どないよ
全ての面で劣るから

UNIX系OSも使っている人ならSylpheedは有難い存在
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:49:16 ID:smGJP0sJ0
>>588
だな。
会社ではWindows機、自宅ではLinux機な俺にとって、
Sylpheedはありがたい存在。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:00:24 ID:6uA2I4ZI0
Sylpheed って UI とか Becky を目指すようなこと言ってなかったっけ。

というかなんだかんだ言っても Sylpheed て軽くて便利なんだよな…
Becky も一応ライセンス取得してるけどお蔵入りしてるしw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:07:19 ID:rWaefvPr0
Windows版使ってるんだけど
接続中とかにGUIが微妙に固まるのはそろそろ何とかして欲しい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:13:02 ID:aHAugEwV0
>>590
OEやBeckyを参考にしたという話ならマニュアルに書いてあるが
目指す(クローン化?)という話は聞いたことがないな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:26:55 ID:6uA2I4ZI0
>>592
すまん今確認したらそうだったorz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:42:41 ID:zPelPmzq0
Thunderbirdよりありがたい存在?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:06:14 ID:koSWpVT+0
窓だけのひとにはあまりありがたくないということでいいですか
l
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:34:22 ID:0R4AdUT+0
窓オンリーならメリットはないねえ
窓には他にも沢山良いメーラーがあるし
窓でのGtkアプリってまだまだでしょ

Gnome上で使うなら軽快安定な神ソフトだとは思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:27:53 ID:jnN19H4d0
Windowsだけど、Beckyから乗り換えたよ。
内蔵エディタのバグに泣かされたし…(Danaのバグも直んねーし…)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:11:53 ID:CA+55BlN0
Windowsでは使いたいと思わんな、地味過ぎ。
それに軽いってよく聞くけど、それほどでもないと思う。

同じスペックのマシンがうちには二台あるけど、
Linuxだと軽さを実感できる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:00:27 ID:3+JoCLFh0
同報送信できれば使うんですけど
秀丸メールだと可能だからSylpheedでもなんとか
ならないかなぁ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:43:02 ID:c+09yIA20
>>599
To を自分宛にして Bcc に送りたい人のアドレスいれときゃいいんでね?
601589:2008/06/19(木) 08:56:00 ID:fC1gtbiS0
>>594
WindowsとUNIX系の両方を使っている人は、
Thunderbirdでもいいという人が大多数だと思う。
俺の場合、2ペイン表示のAL-Mailから移行してきたんで、
左側がフォルダ表示、右側がメール一覧の2ペインにもできるSylpheedに決めた。
今はThunderbirdでもできるのかもしれんがのー

……両方OSで使えるメーラーと言えばあとは、Mewぐらいか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:39:45 ID:JSxb0ADn0
Wanderlustもね。
うちはBecky!使ってたのでlinuxでは自然とSylpheedに。軽量軽快でいいね。
でも最近はGmailをimap4でWanderlustだけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:51:24 ID:cEKH74nl0
>583 ありがとう!

改良:「次へ/前へ」のキーボード操作でフォーカスをテキストビューからサマリビューに
  移さないようにしました。

細かい点だけど、これいいですね。助かる....
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:13:29 ID:xnGv6mzd0
>600
Bcc でっていうのなら 雷鳥でもなんでもいけるんだけど
Bcc でなくって送れるところがいいんだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:01:14 ID:DdfiEDMK0
すまない、どこがいいのか教えてくれないか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:24:18 ID:s2EjRhAS0
大量のアドレスをBCCにつっこむと配送してくれないとか
BCCの使用を一律禁止してたりとか

そういう鯖のフィルタを抜けができる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:29:25 ID:sM9vZyTh0
>>606
Sylpheedや秀丸メールみたいな普通のメールソフトではなく、
一斉同報メール送信専用に作られたソフトウェアを使ったほうがいいのでは。
608606:2008/06/20(金) 08:49:34 ID:s2EjRhAS0
俺は>>599でもなければ>>604でもないぜ?
それでもいいなら答えるけどw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:54:53 ID:L411wazF0
From と To のみで一斉送信されたら MTA はえらい迷惑だな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:00:57 ID:d7t8oJ/R0
winしか使っていなくて
winでそれなりに使い慣れたメーラー(ベキ、江戸、AL、手裏剣、------)
がある人にはあまりメリットがない

でFAでいいですか?
勿論この機能や仕様が気にいった!あれば話は別で
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:27:21 ID:DdfiEDMK0
>>それなりに使い慣れたメーラー
の時点でどのメーラーにでも移行するメリットがないだろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:00:49 ID:d7t8oJ/R0
>>611
うーん、文意確認

>の時点でどのメーラーにでも移行するメリットがないだろう。
移行先のことでいいですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:34:56 ID:DdfiEDMK0
>>612
うん。趣旨は使い慣れた環境から移行する事自体あまり意味がない。
ということ。まー好きにすればいいんだけどね(^_^;)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:38:36 ID:d7t8oJ/R0
>>613
そうなるとマルチ環境以外あまりメリットのないメーラーかということですか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:10:10 ID:N3cucNZ60
>>614
自分が使い慣れたメーラが一番ということ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:33:01 ID:thu2lf4u0
最近Gmailが一番優れてるんじゃないかと思うようになった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:02:44 ID:1vcaObME0
>>616
仕事やら自他のプライバシーがらみにことには使えません

まあどこのフリーやISPでも五十歩百歩といえばそのとおりなんだが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:08:23 ID:i5R2Uu6x0
久しぶりに AAA がキタ━━(゚∀゚)━━!!

Becky で結合できるならそっからエクスポートすりゃいいだろがアホw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:25:18 ID:yrJVNtG90
募集

【IP:Port】124.212.135.150:10800
【希望対戦回数】適当
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:25:26 ID:yrJVNtG90
誤爆
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:14:10 ID:Vg+wCGJW0
vine 4.2
pop3なし
sylpheed 2.2.10
/var/mailにあるメールをsylpheedで読みたい。
たとえばIDをhogeだとして、アカウント作成で

名前 hoge
メールアドレス hoge
プロトコル なし(ローカル)
SMTPサーバ localhost

と設定してやれば /var/mail/hoge が読めるのかと思ったが読めない。
どうすれば読めるようになりますか?
(POP3を動かすのは面倒なのでパス)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:15:23 ID:4gSdff5b0
説明するのが面倒なのでパス
623621:2008/07/06(日) 17:06:09 ID:4Xavqv7H0
>>622
冷たいなぁ。

でも、emacsのrmailでいいんだと気づいたので、解決。(懐かしいなあ。忘れていた)

レス、ありがと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:28:44 ID:hmqbISHV0
また AAA が湧いてアホいってます。
こういうのって
「だったら Sylpheed 使うの止めて希望の動作をする物を使えばいいだろ」
みたいなメール投げ返したらおこられっかなぁ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:45:03 ID:Zgbzlj5+0
スルーもできない知障にも困るな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:10:52 ID:+Or091jV0
AAAってなに?
MLでの話?
627621:2008/07/08(火) 06:48:33 ID:LzHsA3ou0
>>622

設定⇒全般の設定⇒受信⇒ローカルスプールから取り込む

簡単じゃん。嘘つき。

Sylpheed WikiのFAQに書いておきます。
ttp://sylpheed.sraoss.jp/wiki/index.php?QandA#content_1_13

# でもRMailを使います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:23:35 ID:/JuM86wa0
環境:WinXPsp3 Thunderbirdからの乗り替えです。
Application Dataのメールデータをインポートしようとしたのですが、
上手くいきませんでした。随分と試行錯誤しましたが結局その方法では無理でした。
で、Thunderbird用のエクステンション「ImportExportTools」という物をインストールしたところ、
Thunderbird上からメールデータをエクスポート出来るようになり、無事メールデータを移す事が出来ました。
捨てられるからThunderbirdがスネてたのかな?
629628:2008/07/13(日) 10:26:51 ID:/JuM86wa0
読み返したら自分の頭がおかしい事が判明しました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:34:38 ID:x0hDpVAJ0
うむ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:35:07 ID:5v8if1d70
次の方、どうぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:36:35 ID:3ZJhTBaN0
すみません、先生。
最近、shuriken2008に飽きてきまして…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:06:47 ID:/JuM86wa0
リソースハッカーでSylpheed.exeのアイコンかきかえたんですが、
タイトルバーやタスクトレイに表示されるアイコンがかわりません。
.dll総当たりしたけどみつかりませんでした。
タイトルバーに表示されるアイコンはどこにあるのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:59:34 ID:lOfkgMFr0
Win32版2.50をXPで使用していて、何も問題なかったのだけど、
OSをVistaにしたら、メール本文のうち、改行のみの行が無視されて
表示されるようになってしまいました。

1行おきに行間を空けたメールなどで、空行がなくなって
キチキチに表示されてしまいます。

なにか対策はないでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:04:23 ID:n54VFBcB0
表示フォントを設定しなおしてみたら?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:34:44 ID:rXtAs5v40
ほしゆ
637UscDSvUs:2008/07/26(土) 07:43:17 ID:psAk3dGd0
638yiSRoRwWkwTkj:2008/07/26(土) 07:43:59 ID:vE8ZcQj60
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:29:47 ID:7pkSXbr10
ほしゅ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:32:51 ID:xx4k8Ehr0
タイトルを書いた後とエディター欄にフォーカスを移動し本文を書き始めたとき
IMEがオフになっててオンにするってことがよくあるんですが
自動でIMEをオンにするように出来ないでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:17:19 ID:g/yK6i0K0
GTK+の仕様
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:57:02 ID:3j5KKWAa0
アイコンやツールバーをカスタマイズすることは出来ますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:03:15 ID:UpE+kcTv0
できます。
ソース公開されてるんだから、できないことなんてないだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:14:39 ID:S6/OuQI70
そんなこと言わなくてもツールバーは普通にメニューからカスタマイズできる。
アイコンのカスタマイズってなんだ?
645642:2008/07/31(木) 10:25:27 ID:3j5KKWAa0
言葉が足りなくて失礼いたしました。
アプリケーションアイコンやツールバーのアイコン画像を
自分で用意した物に差し替えたいと言う意味で言いました。

やはりソースからビルドするしかないですかね・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:12:17 ID:kyi5E6LD0
アイコンの話題はNGなんですかぁああああああああああああ?
「アイコン16歳」の話題も同様にスルーですかぁああああああ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:20:31 ID:wu+pNYC90
過疎スレで慌ててもな w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:02:49 ID:FnVCkhGg0
WindowsならIconResetでも使ったらどうかと。
ツールバーのアイコンは無理みたいだけど。
やりたいならソースをいじるか、AAAみたいにメーリングリストで作者に要望したら?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:06:30 ID:kyi5E6LD0
IconResetもリソースハッカーもダメだった・・・
実行ファイル自体ノアイコンは変わるけど、
タイトルバーやタスクバーには反映されない。
通常のWinアプリとは構成が違うんでしょうね、きっと・・・
自分でビルドしようと思ったけど、挫折。
でも、気に入ってるから黙って使います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:16:25 ID:mC5zAzhQ0
前にも書いたけど、このソフトのアイコンはJaneStyleのアイコンと酷似していて非常に判別しにくい。
俺も差し替えしたいなぁ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:33:57 ID:Z4YQqZSd0
JaneStyleのアイコンを変えればいいじゃない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:20:06 ID:S+O3oUFy0
>>646
その親父ギャグは年ばれるからやめとき
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:22:29 ID:ttCp0oaH0
はい、自重したいと思います。
一見敷居が高く思われがちなSylpheedですがスレの人達が良い人達だったのが救いです。
他スレなら「アイコン厨ウゼェエエ」とか言われてる所ですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:28:15 ID:QtgpzEO00
Sylph-searcher(win32)を試用してみようと思うんですが、
今入れるならPostgreSQL 8.3.3がいいんですかね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:32:30 ID:9FJnCDQi0
PC新調して、焼いたCDからMailフォルダをコピーしたんですが
読み込み専用属性になってるまま受信してしまって不整合が生じてるらしく、
受信フォルダに移動するたびビープ音がしてうるさいです。
.sylpheed_cache と .sylpheed_mark をいったん削除しても直りません。
どうしたら修復できるでしょうか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:34:52 ID:4Og1l5CX0
そういうの防ぐために設定データーはZipとかで
固めて焼けとか教わらなかったか?

FireFlieCopyとかで読み取り専用解除して移動してくれるもののあるけどな。

親フォルダ右クリックして読み取り専用のチェックはずして
サブフォルダにも適用すればいいと思うが保障はしない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:15:23 ID:3GF7WsUH0
てかもう一回HDDにコピーし直して読み取り専用外してから再設定すればいいだけじゃ?
Outlookや他のメーラーでもそれは同じこと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:20:16 ID:YqeTgQub0
655です。全部のファイルchmodして、受信も出来るんだけど、
受信箱のフォルダをクリックするたびビープ音が鳴るんですよ。
エラー出力もないみたいだし、何なんでしょ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:38:39 ID:MmV1+MKB0
>>658
OSとバージョンぐらい書いとけよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:03:47 ID:2XgACTQZ0
sage
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:19:13 ID:rzA6PzWE0
sage
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:48:54 ID:QQnPNC//0
age
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:52:09 ID:HOx3SUOO0
win版の2.5.0使ってるんですが急に
** コマンドを実行できません: /usr/sbin/sendmail -t -i

って出てメール送信できなくなってしまった。
どこか弄った記憶もないんだけどどうしたらいいかご教授ください。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:48:42 ID:W8rDpD+D0
全体設定かどっかにある外部コマンドから「メールの送信に外部プログラムを使用する」
ってチェックはいってないかを確認。はいってたら外す。
Windows に Sendmail はいってないからのぅ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:14:31 ID:HOx3SUOO0
送信できるようになりましたありがとう御座いました!
なんでチェックはいってたのか謎@@
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:25:50 ID:DtgnNFK10
この作者、窓下にボタン並べるの好きだよねえ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:22:27 ID:N5jmwFEd0
メール本文よりメールアドレスを抽出してmailtoリンクっぽい動作をするように
なっているようなんだけど、email:[email protected]の場合、「email:」の部分まで
メールアドレスの一部とみなしてしまうようなんですが、RFC的に言うと、「:」は
メールアドレスとして使用不能な文字ではありませんでしたっけ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:31:32 ID:FPqqeKxZ0
ショートカットキーのキーバインドって変更か無効にできないでしょうか?
Windows版、2.5.0です。

作成中に間違えてCtrl+Enter押してしまって、泣きそうです…。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:04:54 ID:aNR2iSPR0
Windows 版 2.5.0 ですが、
IMAP の購読フォルダ管理を sylpheed 上から行なう事はできないでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:46:35 ID:f6zW1rAO0
>>668
[ヘルプ]-[マニュアル]-[日本語]
「20.3 ショートカットキーのキーバインドの変更」

こいつぅ〜 ヘルプ読んでから質問しろよぉ〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:01:16 ID:IhoYW5Kz0
20.3 ショートカットキーのキーバインドの変更
Q. ショートカットキーのキーバインドの変更はできますか?

A. メニューに設定されている項目に関しては可能です。メニューで変更したい項目にカーソルを合わせてから、その部分で変更したいキーを押せば、割り当てられます。Backspaceキーを押せば、消すことができます。変更は保存されます。


出来ないんだけど。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:14:38 ID:lypSR6SP0
>>671
オレも試してみたが確かに出来ないな・・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:54:36 ID:YIl+9kCX0
Claws-mailならショートカットキー簡単に登録できるんだけどな。
674668:2008/10/02(木) 16:15:02 ID:NzpCdmHe0
>>670,671
この2つがヒントになってできました。ありがとうございます。

どこかに設定が保存してあるのだろうと思い、漁ってみたら
(ユーザーのホームディレクトリ)\Application Data\Sylpheed
の中に、menurcというのがありました。

これのそれっぽい所をコメントアウトして編集すると、反映されました。

今回の場合ですと、
【変更前】
; (gtk_accel_path "<Compose>/File/Send" "<Control>Return")
【変更後】
(gtk_accel_path "<Compose>/File/Send" "")

;(セミコロン)を外さないと、駄目なようです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:58:58 ID:WMsWNmwa0
USBメモリーでも使えるといいんだけどなぁ。
バックアップもフォルダごとコピーできるし。

Sylpheedはどうですか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:40:56 ID:FOUsIJpo0
>>675
っ[>>358]
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:11:26 ID:pD5oMAFe0
aaaa
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:36:29 ID:pcFX+4kF0
aaaa
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:19:00 ID:kjlSG+z30
新着メールがあるときに音を鳴らしたいけど、XPだとできていたけどVistaにしたら鳴らなくなったよorz
Vistaで鳴らす方法教えてください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:23:21 ID:lJFYMnts0
普段はwebメールだけでやり取りしているメールアカウントのメールを
バックアップしようと思ってこのソフトを使うのですが、
(普段使いのアカウントにこのソフトを使っているので同じ形式で保存したいのです)


デフォルトではサーバー上からメールを削除してしまうPOP3は怖くて使えません。

IMAP4でメールをダウンロードして、Sylpeed上でメールの操作(ディレクトリを作って
分類したり、削除をしたり)を行うと、それが即座にサーバー上のメールたちにも反映
されてしまうのでしょうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:47:58 ID:ay9OigLO0
>>680
アカウントの設定→受信→受信時にサーバ上のメールを削除する
のチェックを外すだけではだめなのですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:21:26 ID:HlblP+H70
win32使ってる人は2.4以降PGP使えてるのか?
683682:2008/10/22(水) 22:47:46 ID:HhW+Jst30
2.4以降は以前のlibgpgで良いのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:18:27 ID:owfmSwyZ0
au one mailをimap4で見るとsubjectが文字化けします。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:56:25 ID:J9czEojs0
>>684
auに「独自拡張の絵文字なんか使うなヴォケ」とでもクレームを入れ、対処していただく。
ユーザー側でできそうなことはその程度。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:27:34 ID:/vjwWrmm0
xp sp3でこれいれました(2.5.0)
アカウント設定すべてやりました
受信を押すとエラー接続に失敗しました、となります

このメーラーは受信のできないメーラーなんですか?
ちなみに送信もできません
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:18:59 ID:MO/f19bw0
今日はこのメールソフトをインストールしました。
その後、
久しぶりにデスクトップの壁紙を変更したので、画面のプロパティを開きました。ところが、デスクトップのタブだけ、必ずフリーズしてしまうのです…。
今日ダウンロードした壁紙をどう変えても、現象は変わらず…。

これってこのメールソフトのせいかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:16:11 ID:j5YaTrEp0
>>686
うちはWinXPもLinuxも問題なかったけどな、設定も難しくない。

OEが使える環境なら、さしあたってはそれを使ったほうが良いと思うよ。
(プロバイダのサポートページも豊富だし)
メーラーへの移行はOEに飽き始めたとこで改めて考えよう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:41:38 ID:tA5pT9dK0
釣りとしか思えないような質問(?)だな…
690688:2008/11/23(日) 22:48:04 ID:j5YaTrEp0
クマられたのか、俺(´・ω・`)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:44:47 ID:t0jUhcdg0
Windows版2.5.0使ってるんだけど、CLCLと相性が悪い。
メール本文などからコピーすると、GTK_TEXT_BUFFER_CONTENTSとかtext/plainとか、
普段あんまり見ない形式のデータとともに、TEXTとかOEM TEXTとかUNICODE TEXTとかも取り込まれるが
結構高い確率で、TEXTとかOEM TEXTとかUNICODE TEXTがない状態でクリップボードに入ってしまう。
うまくいくときとダメなときの違いもわからん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:51:59 ID:18itbrLO0
2.6.0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:29:15 ID:ovQH2dP10
Windows版2.6.0 にしてみました。

以前の版から思っていたんだけど、
印刷の余白設定の初期設定が、左右上各々6.35ミリ、下14.22ミリ。
これ、変えられないのかな。
いったん変更しても、プログラムを立ち上げ直すと、また元に戻っちゃう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:23:51 ID:jfXIXQ0N0
>>693
全般の設定→詳細→外部コマンド→印刷に外部プログラムを使用する
で、印刷機能が豊富なエディタを起動するようにすれば?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:14:22 ID:rRWNTPzG0
・24日午後3時半ごろ、東京都渋谷区桜丘町の自宅マンションで、元タレントの飯島愛
 =本名・大久保松恵=さん(36)が倒れているのを芸能事務所の関係者が発見し、
 119番通報した。飯島さんは病院に搬送されたが、死亡。

 飯島さんは多くの番組に出演し人気があったが、昨年3月31日付で芸能界を突然引退した。
 飯島さんは平成4年にデビュー。テレビの深夜番組に登場するようになり、「Tバックの女王」として
 知名度を高め、5年には歌手デビューした。バラエティー番組にも出演するようになり、本音の
 トークが同性の支持を集めた。12年には半自伝的な小説「プラトニック・セックス」がベストセラーに
 なり、映画化やテレビドラマ化された。今月6日には、エイズ啓発キャンペーンに参加。

 飯島さんのブログは今月5日を最後に更新が止まっていた。2日には、《私は、大切な人のために、
 自分のために、HIV検査を受けたいと思いました。もし、あなたの愛する人がHIV感染を打ち
 明けた時、あなたは何を思い、なんと答え、そして、どう行動しますか?》と問いかけていた。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081224/crm0812241711020-n1.htm

・同署は自殺の可能性もあるとみて、死因などについて調べている。 (抜粋)
 http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY200812240249.html
・遺体に目立った外傷はなく、死後数日たっているとみられることが24日分かった。
 飯島さんはうつぶせに倒れており、第一発見者の知人女性は、ここ数日、連絡が取れなくなった
 ことを不審に思って訪ねたと話しているという。警視庁は事件性はないと判断し、病死の可能性も
 あるとみて慎重に死因の特定を急ぐ。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000572-san-ent

・同じマンションに住む男性が飯島さんが運ばれるのを目撃したのは、午後4時半ごろ。
 担架に乗せられていたという。
 「意識があったかはわからないが、目をつぶって眉間にしわを寄せて、ものすごく苦しそうな
 表情だった。顔色もよくなかった」。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000571-san-ent
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:46:18 ID:HYT6LTz00
>692
駄目だ、「POP3 リモートメールボックス機能」の使い方がわからない....orz

697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:49:45 ID:crZ7Kf2o0
>>696
右下のメニューで対象アカウントを選択しておいて
メッセージ→受信→リモートメールボックス
698696:2008/12/26(金) 13:00:10 ID:HYT6LTz00
早速、ありがとうございます。助かりました。

リモートメールボックスもそうですが、「重複メッセージを削除」とか、昔 Datula に実装され
ていた機能が追加され、うれしい限りです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:06:52 ID:Lj7tPsRP0
これ;

::


」」
・・


いいね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:06:01 ID:qH4SK5bj0
迷惑メール対策の設定を、アカウント毎にもできるようになると嬉しい。

例えば、迷惑メールの振り分け先をアカウント毎に別のフォルダにしたいとか、
あるアカウントでは、サーバ側の迷惑メール対策が信用できるので、
Sylpheed 側の迷惑メール対策を無効にしておきたいとか、
そういった使い方ができるようになる。

インターフェースとしては、「全般の設定」で設定した内容をデフォルトとして、
アカウント毎の設定で上書きされるような形になれば良さそう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:50:47 ID:xsNbb9DI0
>>700
まるでオブジェクト指向の継承とオーバライドみたいな事を言うな・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:39:37 ID:EAtSphRe0
Q:
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/sylpheed.html
窓の杜で「1メール1ファイル形式でフリーのメールソフト」って紹介されてたんで
インストールしてみたんだけど、受信したメールがどのフォルダに保存されているかわかりません。

A:
%userprofile%\Application Data\Sylpheed\Mailboxes\Mail\inbox

このスレみて自己解決した。サンクス。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:28:09 ID:mbRJ8Bwo0
sge
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:11:24 ID:nn/JN4L/0
windows版のsylpheedを使っています。

ブラウザだとマウスの下方向へ移動のホイールを回すと画面が下に行きますが
デフォルトのsylpheedだと駄目みたいですね。

どうにかしてホイールでメール表示画面を動かせませんか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:35:28 ID:aKA7N0n40
俺のところは普通に動くけど?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:13:02 ID:nn/JN4L/0
ThinkPadのトラックポイントと真ん中ボタンだと動かないです…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:57:15 ID:w4R6YBYw0
たぶんそれはThinkpadのトラックポイントユーティリティがGTKを使ったアプリに対応していないからでしょう。
Sylpheed側で対応するよりはマウスの設定見直しや補助ソフトの導入で対処すべきことだと思います。
(マウ筋あたりから試してみたらどうですか?)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:14:58 ID:aAymH1Ua0
>>707
了解しました!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:21:24 ID:7bTCAaYC0
OEからの移行面倒くさすぎ
なんだよこれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:16:55 ID:pXBO32N60
oeなんぞ使っとるのが悪い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:52:03 ID:SalWlhNc0
Thunderbird移行面倒くさすぎ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:59:58 ID:jfoS2KJU0
新しいPC(前と同じOS)に設定(メール振り分けやアカウントなど)や
データ(今まで受信したメール)を移行したいのですが、そういうことは
可能でしょうか?もし可能であれば、どうすればできるのでしょうか?
教えてください
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:00:10 ID:MyJb/WJL0
そのままコピーするだけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:48:34 ID:jfoS2KJU0
どのフォルダをコピーすれば良いのでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:22:13 ID:saLgMq250
>>714
付属の README 位目を通せ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:53:45 ID:DdLg474B0
>>715
あんた親切だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 06:28:07 ID:yN5au/d90
sylpheedってgtk-key-theme-name見てなくね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:29:38 ID:TSBC8rkZ0
ほしゅ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:34:58 ID:+jjV7JtN0
初歩的な質問でスマソ

Linux上のclaws-mailで日本語ファイル名の添付付きメールを送ったら、
受信側(Windows)でファイル名が文字化けする。

送信側のエンコードをいじれば良いのかと思って一通りの
エンコードを試してみたけど特に効果は無いように思えるんだが、
何が悪いのかヒントだけでももらえないかい?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:41:39 ID:+jjV7JtN0
・追伸
WinからLinux側への送信の場合は問題ありません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:19:13 ID:CJciYNYV0
>>719
linux上のsylpheedだとどうなりますん?
送信側のエンコードの問題だと思うのだけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:55:50 ID:wwphzJYG0
Multipart部分を晒してたほうが早いんじゃねーの
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:01:22 ID:+jjV7JtN0
> 721
試してみました(送受信環境はどれもUbuntu8.10)

・claws-mail -> sylpheed

 Winで見られたように添付ファイル名が文字化けました。


・sylpheed -> claws-mail

文字化けは見られませんでした。


Windowsの問題じゃない様ですね。
ちなみにエンコードはUTF-8,ISO-2022-JP,ISO-2022-JP2
の三つを指定してみましたが、結果は変わらずでした。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:03:38 ID:aBogw99b0
OEから乗り換えを検討してるのですが
ちょっと使って見たところ正直あまり違わないとの印象でした

OEに比べるとどの辺りがこれの売りなのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:27:39 ID:Evk4JDcJ0
アドオンで自分の欲しい機能を追加してwktkできる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:14:16 ID:w4m78jSR0
そんな機能はSylpheedにない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:03:21 ID:Evk4JDcJ0
すまんスレ間違えたw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:08:34 ID:JxkPweYq0
APOP使える
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:05:44 ID:8FwwReuN0
>>724
・1ファイル1メールのMH形式なので、一部のデータがぶっ壊れても残りは生き残る。

あと、これは俺個人がSylpheedを使っている理由なのだが、
・会社でWindows版、自宅でLinux版を使う等、複数のOSを使う人には
同一のインターフェース(同一の操作)というメリットがある。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:47:28 ID:iL1Vv26S0
>>724
移行が楽、個人フォルダの上書だけで済む。
アカウント情報・アドレス帳・メールデータ・画面構成も元通り。
これができないメーラーのなんと多いことか・・・

>>729
自分も1メール1ファイル形式は重宝してる。
OEはトレイ単位で2GBの上限があり、パンクすると復旧が面倒。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:46:49 ID:XTvDT76D0
Win の場合はクラスタギャップでパフォーマンスは UNIX 系より劣るかと思う。

体感できるかはしらないけど!!

俺はこれ MTA 構築時のテスト用で使ってるわw
プロトコルログが各々のプロトコルまんまだからね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:10:44 ID:fx4NQKMX0
検索対象フォルダに2万件近いメールが入っているのに気付かずに、検索フォルダをクリックしたら、フリーズしてしまいました。
強制終了してもメールは大丈夫でしょうか
教えてください><
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:49:28 ID:PwOoPvkl0
>>732
検索してメール飛ぶなんて聞いた事ないな…
それより聞く前に起動してみてはどうだろうか。

MH 形式な MUA だしそうそう壊れる事は無いだろう。
業務ではこいつを Linux で使ってたけどメール壊れた事ないな。
通数は 1000/Day くらい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:58:56 ID:zBALubXG0
メールの削除をアカウントに同期させられないのが痛い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:42:26 ID:XaG6SCkJ0
そんな下らないことを痛がるとは……

そんな下らないことよりむしろ
今となっては老害以外の何者でもないmboxの直読みは出来るのに
現在のデファクトスタンダードであるMaildirの直読みが出来ない事の方が痛い

更に言えば
IMAPの実装が古すぎて、メール数がちょっと増えてくると
> TCP(sylpheed:PIDが入る): Application bug, race in MSG_PEEK.
とかカーネルからも文句言われるのも痛すぎる
ちなみにSylpheedからforkしたClaws-Mailではこの問題は起きないし
当然の事ながら、EvolutionやThunderbirdでもそんな事にはならない

Maildirは読めないは、仕方がないからimapd上げてIMAP経由でMaildir読もうとすれば
実装が古すぎるは、もうねSylpheed糞すぎ
だいたい、今時、1メッセージ1ファイル管理しか出来ず、しかもMH形式固定とかもうね……
MH形式なんか採用する位なら、始めっからMaildirに対応しとけよって、つかMaildirで管理しろよ
挙句、mboxは直読み可とか、何考えてんだかまったく
muttですらMaildirにもIMAPにもmboxにすら完全に対応してるってのに

あーあ、日本語の送信メールがUTF-8じゃないと、まともに動作しない致命的なバグが直れば、Claws-Mailがお勧めなのにな
今んとこ上記の全てが解決済みで、尚かつGUIなMUAはEvolutionとKMailくらいしか無いんだよな
Maildir対応を捨てればThunderbirdやSeaMonkeyメールでも良いんだけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 03:26:10 ID:YSAys6/l0
>>732
2 万程度だと時間かかってるだけであって固まってない
検索中は既存データを読んでるだけだから落としても固まらない
基本的に吹っ飛ぶ可能性があるのはデータを書いているとき

>>735
サーバサイドでははレア、クライアントサイドでは
最大シェアの Windows、次点の Mac OS X の中で
Maildir に対応しているようなのがどの位あるか疑問なんだが
デファクトスタンダードと言えるほどのシェア取ってるか?

Solaris 上で Maildir で新着メール 40 万通流し込んだら
new to cur のメール移動で 4 時間以上かかっても終わらなかったんだが
その時代には既に Sylpheed は存在していた
その頃から Maildir 使ってたなら qmail 信者乙としか言えない

*BSD では SoftUpdates も UFS_DIRHASH もない時代
sync mount では Maildir は遅すぎて話にならん
Linux では ext2 普通の時代なので(以下略)
そんな時代に Maildir どうこう言ってもな……
現代の視点や価値観で過去の判断を批判するのはやっちゃいかんよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:42:51 ID:PHdqmAq40
ML で定期的に湧く AAA ってアホってなんなの?w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:04:09 ID:/rspaMwO0
もっと検索早くなりませんか><
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:24:24 ID:qFwGwHpe0
mbox以外を違法にしないと駄目だと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:07:04 ID:U80c4xUD0
--configdirで二つの設定を持ったSylpheed-win32を使い分けているのですが、
同時起動できないみたいで困ってます。
何か他に設定があるんでしょうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:58:20 ID:zPj+OUko0
現在WinXPでWemail Proを使っている者です。
いい加減新たなメーラーに変えないと、と思いSylpheedを見つけました。
長いことPCを使っている割には、OSのこととかプログラムに関しては
全くの素人状態なので、ヘルプやreadme等に書いてある言葉に躓いて
しまいます。

そんな素人でも、使って大丈夫でしょうか?
1メール1ファイルで保存できて、見た目操作性も良い感じだと思ったのですが…。
開発放棄もなさそうで長いこと使えそうな気もするし。

ただ、Wemailで保存してあるデータの移行法がわからず(これはどのメーラーでも
わからんのですが)、ML形式とかmboxとか変換の仕方を教えて頂けないでしょうか?

私と同じように、Wemailの遺産メールをSylpheedに移行された方はいらっしゃいますか?
是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:41:06 ID:m/eiRkYS0
答えてあげたいけどWemail自体を使ったことがないからなあ
mboxで書き出せたら以降自体は楽なんだが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:23:28 ID:3m8t1Nxc0
Perlがいるけどこれが使えるかも。
ttp://hashimo.ddo.jp/f.cgi?s=wemail&r=wemail.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:42:55 ID:XCYEurM/0
>>742, 743
反応していただき、ありがとうございます。
743さんが教えて下さったページは、ここに質問する前に見てみました。
が、Perl?Perlインタプリタ?…*.wemの拡張子がついたものなんてPC内のどこにもない!?何これ?
コマンドプロンプトなんて、自分一人でいじったことないし、怖いよ〜・゚・(つД`)・゚・
状態になっちゃったんです。

ちなみに、ただのテキストデータ(*.txt)からmboxへの変換はできますか?
Wemailのメールデータをテキストにはき出すことはできるので。
それでも、やはりコマンドプロンプトを使わないと何も始まらないのでしょうか…。

困ったちゃんですみません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:55:10 ID:o0xgsZiE0
1通1ファイルってかなり邪道じゃねえか?
そんな頻繁にウイルスに汚染なんてしないし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:09:13 ID:hIyGM+u5P
じゃあ、邪道じゃない奴使いなよ。
ってアレ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:17:42 ID:m/eiRkYS0
1通1ファイルでもOSごと落ちた時は全メール消えたけどなあ
別に書き込み中でもなかったし、単に立ち上げてただけなんだが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:22:40 ID:Bnx76Xei0
都合良くメールだけ消えることはまずない。
全部消えたとなると、相当数の全く関係のない他のファイルも消えたと見ていい。
それを把握するのは不可能に近いから、OSをすぐに再インストールしたほうが無難。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:34:44 ID:dzE/Rl0y0
>>747さん、>>748さんの解釈でOKでした?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:23:21 ID:m/eiRkYS0
>>749
普通にフイタw
聞くまでもないでしょw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:30:52 ID:5HdQ+SXx0
>>741
WeMailから移行したよ
単純にメールファイルの拡張子を取ってやっただけ
本当は他に何かしなきゃならないのかもしれないけど今のところ問題ないのでそのまま使ってる

ちなみに俺の場合は↓のような感じで作業した(だいぶ記憶が曖昧だけど)

1)WeMail側でソートしなおし、メール番号振りなおし
2)WeMailのメールリストファイルを削除
3)フォルダ単位でメールファイルをリネーム
4)sylpheed側のメールフォルダへ移動
5)あとはsylpheed立ち上げなおしたりでナントカなった気がする
752741:2009/06/30(火) 01:07:16 ID:4EcQGMNR0
>>751
うわ、ありがとうございました。
751さんを参考に、1フォルダだけ試しにやってみました。

もともと、Wemailのメールファイルは拡張子がないテキスト?なので、
「拡張子を取ってやった」というところの意味がわからなかったのですが、
もしやと思い、フォルダ内のメールファイルをSylpheedの受信箱に、単純
コピペしました。
そしたら、できました♪できました♪

かまって下さった皆様、本当にありがとうございました。

これでSylpheedで行けます!
また自分で調べてもわからないことがありましたら、質問させて頂くかも
しれませんが、よろしくお願いいたします。

感謝感謝m(_ _)m
753751:2009/07/01(水) 01:18:02 ID:0NFPTYbg0
>>752
あれ、WeMailのメールファイルの拡張子って.wemじゃなかったっけ?
proだとまた違うのかな。まぁうまく行ったならどうでもいいかw
おめでとー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:05:46 ID:UrSgbUVg0
今回のはとても意外だった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:37:00 ID:aBAJay/X0
ツールメニューの「マークされた処理を実行」と各メールに対するマーク処理(メッセージメニューの「マーク」)は
全然別の概念なのに同じ用語が使われてるのは結構紛らわしいな。不満はこれくらいかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:57:40 ID:3iY8xPpY0
SRA OSS、全文検索機能を追加したメールクライアント「Sylpheed Pro」の販売を開始
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/09/0819236
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:02:32 ID:T1h7MXfr0
有料化されなくて良かったよ。フリーでまともなのってこれとThunderbirdくらいしかないし。
Edmaxはフリー軽視が鮮明だしね。Thunderbirdは、変にHtml関連充実させちゃって
ごちゃごちゃしてるし。結局、これしかないんだよなぁ。

有料ならShurikenが僅差でBecky凌いで一番だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:44:31 ID:mfJlFq8i0
QMAIL3が最強だろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:18:21 ID:ivTF6jaA0
でも宇宙一ではないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:12:47 ID:BwHob6UY0
Sylpheed 2.7.0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:17:12 ID:wyi7Sl9d0
ついにプラグイン機能搭載か
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:13:47 ID:Ck+H/Zsk0
最強 MUA になる悪寒
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:08:49 ID:Iw3i082i0
重いけどな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:24:22 ID:XPRTOTeg0
方々でプラグインがつくられるも
ブログなんかでちょろちょろっと公開され
誰にも知られぬまま消えてゆく

そんな感じで終わる悪寒。
765 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:36:43 ID:DBU7Xc22P
機能のプラグイン化が出来るならいいんでね。
歓迎する必要は無いけど否定する必要もないべ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:40:55 ID:da2wT57l0
自分で作る能力あればいいけど、オレみたいな低脳だと意味ないんだよねー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:31:36 ID:QEn90vH80
無理して話題に入ってこなくてもいいんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:33:32 ID:jbtMuc0d0
「クリアテキスト署名を使用する」
「暗号化に ASCII 包装形式を使用する」
を有効にして作成したメールの検証や復号を、
Sylpheed 単体で行うにはどうすれば良いのでしょうか?

「署名を自動的に検証する」ようにしていても、
PGP/MIME の場合と異なり、自動的に検証されません。

手動で検証・復号する方法があるのかと思って、
メニューを眺めましたが、それらしき項目は見当たらず…。

Sylpheed 2.7.0-win32
GnuPG 1.4.9
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:02:04 ID:1XXGosVW0
Ubuntu8.04で2.7.0をmakeし起動すると

> error while loading shared libraries: libsylpheed-plugin-0.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

と怒られ起動できなくなった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:26:22 ID:5sPosnqE0
>>769
ldconfigを実行したら起動できるようにならない?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:53:51 ID:1XXGosVW0
>>770
Thx!! 忘れてました...orz
微妙な警告が出ますが取り敢えず使ってみます。

> failed to open directory: /usr/local/lib/sylpheed/plugins
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:08:33 ID:NNzABOnQ0
>>768
http://kiyo.chips.jp/blog/archives/2007/07/sylpheedpgpmime.html#comment-629
>テキスト形式の署名検証と復号については、以前より対応しようと思ってはい
>るのですが、こちらではなかなか必要に迫られないため、そのままになってし
>まっています。すみません。
>Unix版では「アクション」機能(Win32版では未対応)を利用してメールをgpgコ
>マンドに渡して検証・復号することで逃げられることも、理由の一つだったり
>します。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:31:23 ID:3PhIK6eL0
メール受信処理でIMAPのフォルダをスキャン中に一切操作出来なくなるのが痛いのですが、
回避方法はありませんか?
せめてメール作成中にフリーズするのだけでも何とかしたいです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:38:13 ID:ri/NOZJQ0
誘導されてこっちにきました。

デスクトップとノートで使用しています。
通常はデスクトップで使っていますが、出先でノートで使った場合、
メールデータの同期ができるようにしたいのです。
どういうやり方があるのでしょうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:48:26 ID:WIyHthWk0
USBメモリに入れたらだめ?
776 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:42:48 ID:aS+Hgr1zP
>>774
IMAP4
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:26:10 ID:r6ND5Le60
>>774
Gmail
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:17:09 ID:6Idyn+lH0
>>773ですが、この現象は自分の環境だけなんでしょうか?
他の人はメール作成中にメールチェック処理が始まっても普通に動くのですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:38:14 ID:hsIK2Le80
>>778
俺も同じだよ
IMAPに限らず、メール受信中とかに頻繁にフリーズする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:05:05 ID:4xmE4ahG0
>>779
ありがとうございます
メールを作成する度に自動受信を切るのは面倒ですし、他を検討することにします
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:58:56 ID:klPRRoCc0
起動したら新バージョン知らせてくれた!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:56:11 ID:Zy/IDutY0
更新通知、ちょっといいかも。
そして更新完了
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:46:12 ID:Acn/87BY0
クリアテキスト形式の署名検証や復号に
そろそろ対応して欲しいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:10:38 ID:+jw+PC+A0
今日、とあるブログで知って作者サイト見て気に入って使おうと思ったけど、
アドレス帳が全くインポートできない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:51:52 ID:j26vk5Lg0
Windows使ってないんだけどSylpheedは6年使ってる
で、Windows版のSylpheedってどうなの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:53:11 ID:fa8CrXhR0
接続のたびにGUIがブロックして使いづらい
でも他への移行も面倒だから惰性で使ってる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:24:12 ID:OqqoHByrP
>>785
軽いけど、少し物足りない印象。
機能自体はWindows版も他のOSも変わらないのかな?

物足りないとは言ったが軽さは十分魅力だぜ
788785:2009/09/16(水) 02:37:09 ID:7NPE1oGk0
レスthx

シンプルで使いやすいんだけどなぁ
過疎ってるね

いくつかレスあるけど、Winな人は機能が追加されたClawsのほうを好むのかな?
LinuxのほうでもSylpheed使ってる人が減ってる気がする
名前の由来もお茶目なんだが……
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:32:57 ID:n0/fQzKv0
Claws は日本独自の事情のコードが削られているんじゃなかったっけか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:36:14 ID:Q9WiPcHL0
>>788
>LinuxのほうでもSylpheed使ってる人が減ってる気がする
そうなん?WindowsからLinuxへ移行する直前から使い始めて
もう二年あまり使ってるんだが。
Linuxだとユーザーの一番多いメーラーは何なんですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:10:53 ID:U4isCUOP0
muttだろjk
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:17:34 ID:NqJmn4dK0
マジレスするとEvolutionだろうな
ちなみにWindows版Evolutionもあるから。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:27:09 ID:wCfq/U4l0
Thunderbird とか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:57:36 ID:gAH8wdhj0
ヒント:

Exchange, Calendar, Task, Note, Server
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:13:54 ID:hMN+EeZz0
>>792
Evolution って、送信メッセージが HTML になりませんか?
設定で plain/text にできるようになったのでしょうか?

…って、スレ違いか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:09:13 ID:vtDVdbcW0
うちじゃデフォルトでテキストだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:24:47 ID:gunmj6nc0
メールのタイトルがUTF-8限定だから環境によっては文字化けするらしいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:38:58 ID:vtDVdbcW0
はぁ?何を言っとるんだおまいはw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:03:19 ID:gunmj6nc0
これだけどもう直ってるのか?スレ違いだしどうでもいいけど
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=439
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:13:18 ID:vtDVdbcW0
Subject: =?iso-2022-jp?Q?=1B$BF|K\8l=1B=28B?=
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Mime-Version: 1.0
X-Mailer: Evolution 2.26.3
Content-Transfer-Encoding: 7bit

ISO-2022-JPで作成した場合
サブジェクトもiso-2022-jp。

Ubuntuに興味ないから詳しくは分からんが。
ちなみに普段はUTF-8にしてる。携帯やWinにも送ってるが文字化けした事は無い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:03:52 ID:5LwELR060
日本語のe-mail、ISO-2022-JP以外のcharsetを使うのは是か非か
http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=09/01/18/0653225
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:33:32 ID:fCSNz/Tx0
>>800
確かに text/plain なメッセージが生成されますね。

>>796
うぉ、そうなんですか?!
うちでは最初から HTML なメッセージが生成されるんですよね。
で、それを止めさせる設定項目らしきものが見当たらないという…。

うちの環境が腐ってるっぽいですね。
一度、別のユーザを作って試してみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:50:47 ID:vtDVdbcW0
>>802
設定なら下記のチェックボックスを外す

編集 => 設定 => コンポーザの設定 => 全般タブ
HTMLメッセージを整形する(H)

一時的に変更する時はメッセージの作成ウィンドウで
書式(M) => HTML(H),通常のテキスト(T)

上記はラジオボタンになってる
他にも件名の下にあるツールバーのコンボボックスで
HTML(H),通常のテキスト(T)

つかEvolutionのスレって無いのかな?
そういや見た覚えが無い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:22:14 ID:cet+YK+g0
自動受信にしておくと、エラーが起きたときエラーダイアログが出たまま
停止してしまうんですが、回避する方法ってありますかね。

受信に失敗したまま、1日以上経過すると時々メールボックスが溢れて
しまうことがあるので、それを回避したいのです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:07:25 ID:KD9qKFsZ0
全般の設定→詳細→その他→受信ダイアログ

俺は受信ダイアログを「手動で受信した場合のみ標示」にして
「受信エラー時にエラーダイアログをポップアップしない」
にしてる

でもこれじゃエラーに気付かないんだよね困ったもんだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:30:05 ID:rnm6WngB0
このメーラって改善点がたくさんあると思うんだけど、
ほとんどこのスレに書き込みが無いってことは、
みんな満足して使ってるんでしょうね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:34:12 ID:ysDsZ3wo0
たんにユーザーが少ないだけなのでは・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:36:32 ID:o7BuME9z0
起動して放置して通気があったらメール見て、
で別に不便とか感じたことが無い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:54:47 ID:Sju2/pvj0
俺も>>510と同様でパスワードが平文で書かれてるのがちょっと嫌かなと
まあ、あえて要望出すとしたらPOP3リモートメールボックスで
[読んで削除]って追加して欲しい位だ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:32:52 ID:dGaDJZxX0
俺は・・・添付ファイル削除機能が欲しい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:41:38 ID:nVJerH7+0
>>809
アクセス権限を見ろ
パスワードが保存されているファイルは自分以外読み書きできないぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:26:24 ID:8XaB7/Ka0
>>809
いやならパスワードを覚え込ませなければいいだけ。
最初の受信時に毎回パスワードを入力するだけも面倒なのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:44:11 ID:rNWW8NWw0
そういや昔DOSからNTFSのファイルをセキュリティ情報無視して読み込むソフトってのがあったなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:48:25 ID:DuFqeSyf0
それが可能になってる時点で負けてるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:10:24 ID:JlCFRDjl0
キーバインドって、設定ファイルのどれかを書き換えれば、変えられるのでしょうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:47:23 ID:N9kYZIlw0
はい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:01:05 ID:6hIbuVbu0
>>815
最低でも[ヘルプ]−[マニュアル]ぐらいは読んでから質問してくれ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:40:57 ID:nlArn9i60
かなり満足しているけど要望(Win版)があるとすると

1.件名とか差出人とかの表示項目の最後の項目部分の大きさが勝手に伸びるのはやめてほしい
大きな画面で最大化すると大きくなって小さい画面に戻った時に縮まずに表示の外に出てしまうので
画面を切り替えるたびにいちいち項目の大きさを戻すのは面倒

2.名前をつけて保存の時にデフォルトで表示される保存名を拡張子や保存先を含めてカスタマイズできるとうれしい
メールをローカルに保存する作業をなるべく自動化したいから

3.返信や転送で引用文の上に署名をおけるようにしてほしい

4.添付ファイルやhtmlをダブルクリックで開く時に使うアプリを自由に指定できるようにしてほしい
いちいち右クリックからアプリケーションから開くを選択するのが面倒なので
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:33:16 ID:RHuOYoIY0
今後の改善はpro版のみになるんですかね
誰かブランチ作ってくれないかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:43:36 ID:chAuxt+B0
FUD乙
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:52:42 ID:gQyuHr7/0
祝Sylpheed3リリース
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:23:17 ID:mp2YRCmV0
という夢
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:29:48 ID:ypN3771b0
昨日29日付で「Sylpheed 3.0beta1 (開発版) リリース」らしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:11:44 ID:rABzAF5I0
自動受信時に常にダイアログ表示していますが、
受信メールがあったときだけダイアログ表示させるには、どう設定したらいいのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:33:21 ID:79glkovA0
これいいね。のりちゃん気に入った。
それでVistaなんだけど着信音を鳴らしたくって、
どっかでsndrec32.exe拾えないかなと思って探したらあった。
これでご機嫌。やったね、のりちゃん!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:12:32 ID:3x6PyRAr0
SylpheedはWindows7の規定のメールソフトにできるのですか。
できるとすれば、その方法は
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:15:51 ID:Z0SQEOot0
規定すればいいんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:57:33 ID:VtFRAtuU0
インストーラーから入れれば mailto ハンドラの登録ができるので
あとはスタートメニューから既定のプログラム→既定のプログラムの設定を開き
Sylpheed を選択後、「すべての項目に対し既定のプログラムとして設定する」とか
適当に選べばいい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:29:05 ID:+UP58oP2P
Sylpheed使ってるのですが、これgoogle日本語入力で日本語打てなくなりませんか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:14:38 ID:/xeSQrI50
バグだらけだから仕方がない
http://d.hatena.ne.jp/saiton/20091206/1260072990
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:17:47 ID:i9+H/vjZ0
まだbetaだし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:38:47 ID:ilBQ+8f90
「自動アップデートチェックを有効にする」を選択し、起動時にバージョンアップが
あれば、メッセージボックスが自動表示される設定にしていたのですが、起動直後に
メール受信をしようと受信ボタンを押し、パスワード入力画面が表示されたのと同じ
タイミングで新バージョン有りのメッセージボックスが表示されてしまった結果、
何も操作ができなくなり強制終了するしか手が無くなりました。これは非常に怖い
仕様^H^Hバグです。

これって、俺だけですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:23:26 ID:QhZCFsxH0
win32...

ヘルプ(H) → アップデートチェック(U) も、フリーズ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:24:40 ID:VPn4IBeg0
ネットワーク的にチェックできない状態 (proxy 必須とかなんだりとか) だったりしない?
多分タイムアウトを待てば動くと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:43:09 ID:eA+xck0B0
これメール作成で本文を書く時にいちいち日本語入力モードをONにしないといけないけど
どうにかならないのでしょうか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:01:03 ID:2iR2w2z00
>>835
オレもそれ前に書いたけどなんかの仕様でどうしようもないらしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:49:10 ID:zNsGBYl20
>>834
Proxy等の設定は大丈夫で、通常は正常にアップデートのメッセージボックスが
出るだけです。
問題は、そのメッセージボックスが出るタイミングと、メール受信でパスワード入力
のダイアログが出るタイミングがほぼ同時の時にフリーズするっぽいのです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:21:05 ID:equ7TQv+0
>>837
* ダイアログが操作不能になるのを防ぐため、モーダルダイアログが存在
するか、または受信中の場合は、アップデートチェックダイアログを表示
しないようにしました。
って、直していただけたっぽい?
でも、3.0beta4を入れたらこれが本当に直ったのを確かめられるのは、
3.0beta5が公開されてアップデートチェックダイアログが表示される時まで
無理だね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:39:46 ID:HN7oZy3n0
thunderbird3で全文検索ができるようになったけど、SylpheedではProとの差別化があるから無理かな・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:14:40 ID:xviCG2XS0
>なお、 Sylpheed Pro の DLL 部分のソースコードは Sylph-Searcher と同様のライセンス(BSDL)にて公開しています。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:00:09 ID:2Aav5ln50
千葉県民、何故スルーできない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:27:01 ID:pcMwjZJC0
imap上のメールがローカル受信箱に自動でコピーされないんですが
何かそういう設定あるんですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:54:03 ID:Zenn0Q9L0
は?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:52:40 ID:AGNkXJod0
受信中ダイアログにキャンセルボタンがあるけど、押しても止まらないね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:05:23 ID:1y3dwFWe0
>>844
うちはちゃんと止まるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:02:23 ID:faLYSYKb0
アカウント数分キャンセルしないといけないね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:42:53 ID:OQFWBeF70
受信時にはサーバーからメールを消去したくないのですが、
メールをゴミ箱にうつす、あるいはゴミ箱から削除した時点でサーバーからメールを消去したいです
このような動作をさせるには、どのように設定すればいいでしょうか?
ちなみに、これはWindows Live Mailにおけるデフォルトの動作です
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:58:45 ID:8MwIrUrU0
SylpheedとGoogle日本語入力、相性悪いのかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:44:21 ID:0m2NmJf40
どゆこと?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:36:27 ID:4ZaBJXG70
>830のことかね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:39:55 ID:99ElKzmM0
ho
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:17:40 ID:b0wKeFEOP
3.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:16:29 ID:z89QjTCA0
まだあったのかこれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:24:48 ID:Fv8F2oby0
Pochyから乗り換えてずっと愛用してるぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:34:30 ID:lHuELTTS0
俺もまさに>>847と同じことが出来ないか悩んでた
これが出来ればぜひ使いたいんだけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:03:08 ID:UGNAjYXN0
メール作成が弱いなあ
QuickText みたいなのがあれば使いたいけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:10:54 ID:7KW0z4fe0
>>856
テンプレート機能があるみたいだけど?
それに外部エディタと連携出来るから、そっちで編集すればいいんじゃないの。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:18:04 ID:K5J8aPHu0
3.0の安定版来たのでさっそく入れたら
ノートン先生に真っ赤に怒られてSONARでSylpheed.exeを削除された。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:10:44 ID:Er1hsmBw0
流石脳豚先生
860858:2010/02/26(金) 03:34:52 ID:aZcTyoY/0
SONARでSylpheed.exeを削除された件。
zipアーカイブ版 sylpheed-3.0-win32.zip だと誤検出されて即削除。
インストーラ版 Sylpheed-3.0_setup.exe だと「ダウンロードインサイトが・・・許可しました」と出てOK。
なんでZIP版だけ起動させると引っ掛かるのか謎だ。
861856:2010/02/26(金) 12:07:31 ID:xSFGZFxl0
>>857
いや全く別物

要望リストにも昔からあるんだけどね
http://sylpheed.sraoss.jp/wiki/index.php?wishlist#content_1_6

プライベートでも業務でもこういった機能は必須かなあ
俺的には
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:43:01 ID:3zlg+maB0
起動もっさり化した?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:16:08 ID:7zvByfaS0
プラグイン出来たの?
専用ページとかある?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:25:07 ID:MQJVIPzg0
>>861
テンプレート機能使ってみたけど、QuickText みたいな感じで使えたけど?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:56:47 ID:7zvByfaS0
いやぜんぜん違うだろw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:41:44 ID:MQJVIPzg0
>>865
うーん。有用性がわからん。ただの定型文貼り付け機能でしょう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:35:37 ID:MQJVIPzg0
thunderbirdを入れてQuickTextも入れて試してみた。
簡易テンプレート機能だね。テンプレート機能で代用出来ると思うんだが…
少なくとも全く別物という印象はなかった。テンプレート機能のサブセットって感じ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:32:38 ID:BDe8PjSg0
http://kakaku.com/item/K0000067439/
7000円くらいで買えるよ
マイクもついてるみたいよ
マイク感度は微妙かもだけど、画質はいいっぽいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:33:12 ID:BDe8PjSg0
誤爆したすいません
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:02:48 ID:QdZmoVNc0
>>867
ThunderbirdのQuickTextてワンクリックで色んな文章を追加出来る奴だよ
こういった機能はWindowsだとBecnkyとかEdmaxとか有名メーラにも備わっているじゃん
メール作成を多様する場合は重宝するんだよね
毎回決まった大きな定形ではなく、人に合わせて部分的に多用するというか

今のシルフィードだと要望スレのように

1.メニューバー
2.ツール選択
3.テンプレート
4.テンプレート選択
5.ダイアログ
6.選択

と6段階が必要となって回りっくどい
こちこち短い定形を追加するのには不向き
要望リストにあるように大袈裟で小回りが効かないというところでしょ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:10:07 ID:uHuxMfD/0
>>870
つまり、テンプレート選択のアクセスをもっと簡単にして欲しいというわけですね。
具体的な代案はありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:42:25 ID:hwzdz/va0
そうそう、アクセスの道のりが長すぎる
QuickTextの場合は、ツールバーからワンクリック
Edmaxの場合は、左側の定形一覧からワンクリック

代案はここにもあるけど、QuickTextのような形式が一番有用かなあ
http://sylpheed-support.good-day.net/bbs_article_body.php?pthread_id=3#52

自分の他にも要望を書いてる人があるということは、
Sylpheed使いにも需要があると思うんだ
QuickTextに関しても人気のプラグインだし

最近、Sylpheedにもプラグイン機能が出来たようだし、
機能拡張という形のほうがいいのかもしれないね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 05:26:34 ID:73QgPPTJ0
ふつうに、クリップボード系のソフトでいいような気がする。定型文。

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239074322/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:49:14 ID:VyEFVYFB0
それを使うくらいなら外部エディタを使った方がいい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:00:55 ID:cvgujtaH0
細かい機能を求める奴はThunderbirdいけばいいんだよ。
プラグインが山ほどあるし。
WinでもUnixでも使えるしな。
おわり。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:35:52 ID:Tgyk/NQL0
>>875
メール1通1ファイルじゃなきゃやだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:56:08 ID:zzxstPPA0
>>875
リモートメールボックス機能が実装されたら乗り換え検討してやる。
(拡張すらないなんておかしいだろJK…)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:39:24 ID:lUVZdyDy0
メール1通1ファイルだとファイル数が巨大になってバックアップに不都合
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:59:16 ID:KntV0fhL0
んなことはない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:10:24 ID:lUVZdyDy0
は?ファイル数が増えるとコピーがそれだけ遅くなるだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:30:48 ID:bjS8lBbD0
んなこたーない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:35:14 ID:lUVZdyDy0
素晴らしいOSを使ってるんだな
ぜひ教えてほしい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:47:41 ID:M7vxg5Bw0
mboxなThunderbirdだとInboxやデータベースが2G越えして
にっちもさっちもいかなくなってる奴らがいるというのに
1メール1ファイル形式で挙げられた不都合が「コピーが遅くなる」

笑うところですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:52:40 ID:z2tRhSfk0
隣の芝だったんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:51:09 ID:S9R2VH7i0
メールが現に11万くらいあってバックアップが遅くて困ってるんだがなあ。
会社のThunderbirdではよくわからない破損の経験あるから、1ファイルが良いとは言い切れないが。
ファイル数増大の負の面を認めようとしないとは情けないな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:52:29 ID:NTNWiJoq0
気にいらねぇってただ文句つけてるだけか
アホらしい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:54:59 ID:S9R2VH7i0
>>886
何が言いたいんだ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:40:42 ID:dUjZSqqS0
「単一のディレクトリに何万もファイルがあったらディレクトリへのアクセスが遅くなる」
とか言ったらトンデモ呼ばわりされそうな勢いだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:17:49 ID:Fm4ZBC48P
そういう仕様だとわかってて使ってんだから割り切ればいいのに
FFCなり、FastCopy、BunBackup高速にバックアップ出来るツール使うか、
時間がある時にバックアップするか他に乗り換えればいい

乗り換え支援のmbox吐き出し機能付いてるわけだから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:56:42 ID:QjUsuKmm0
1個のフォルダに画像何でもかんでも溜め込んでサムネ表示遅いぞゴラァって言ってるようなもんだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:37:43 ID:wVcsstmL0
1メール1ファイルにするってのは良い点でもあり、悪い点でもあるだろうな
まあこれは好みの問題だろうけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:07:04 ID:xoSZcukA0
>>883
そいつ最適化してないんじゃね?
雷鳥は自動でDB最適化出来るのにw
あと適切な振り分けも出来てないんだろう
「1ファイル」が2G越えってwww
あり得ない馬鹿だw
そんな馬鹿は何使っても一緒

てか数万通以上保存している人の場合
「全体」のメール容量でギガ越ってのは当然だわな
1メール1ファイルにしても関係なし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:31:07 ID:ImbO0YHL0
バックアップって毎回全ファイルバックアップしてるの?
差分とるだけなら1メール1ファイルの方が早いと思うんだけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:25:08 ID:7bFNKS/u0
>>893
差分とるにはそれぞれのファイルの更新時間を取る必要があるわけで
つまり結局処理時間はファイル数に比例する
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:28:58 ID:XgxIcvle0
>>894
>差分とるにはそれぞれのファイルの更新時間を取る必要があるわけで

ダウト
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:40:14 ID:35lzI31J0
差分をとる時間より上書きコピーする時間の方がだいぶ長いだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:50:59 ID:XgxIcvle0
というかもうやめよう。スレ違いだし。
バックアップ君の主張は、MH形式だとバックアップに時間がかかるから変更しろってことだろう?

悪いけどバックアップ時間を理由に格納形式を変更することは有り得ないから。
あしからず。

嫌なら他のメーラーをどうぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:02:25 ID:YbTQhclx0
お前らくだらない議論する暇があるなら、
Sylpheedの未来の為に拡張を作ってくれ

3から拡張機能付いたんだよね?
既存の拡張って何かあるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:29:08 ID:SmTUNCGGP
>>898
何もなかった気がする
誰かRSSリーダー作ってくれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:07:03 ID:V7lRwNCc0
>>898
添付ファイル削除機能作ってくれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:09:35 ID:gBz9hyKB0

    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも叶えてやろう
     ( ∽ )
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <

902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:50:49 ID:Xy0l3LBn0
>>901
あと10年使えるメーラーにしてくだしあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:54:25 ID:f/Ep+u7j0
>>901
Thunderbirdの開発者にリモートメールボックスの利点を教えてやってくだしあ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:10:18 ID:8pHe7EuV0
願い事考えるからちょっと待って!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:18:38 ID:pTtaIbSt0
次スレマダー?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:20:57 ID:2/isVNjb0
まだ早いな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:26:37 ID:WKOUT6PS0
まだまだ
このペースなら990で立てても遅くない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:42:09 ID:YQC84pX30
テンプレの追加・修正案でもあれば今のうちに出しとけばいいんじゃないか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:35:39 ID:MSOYHfwh0
添付ファイルのデフォルトの保存先をデスクトップにすることは出来ますか?
それらしき設定項目が見つからない…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:19:27 ID:e4fjJS0I0
このソフトってメールボックスの削除とか、名前の変更はできないんですかね
ぐぐっても出てこないんで困っております
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:30:37 ID:qLmulS+M0
Sylpheedの拡張に関するドキュメントはどこですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:39:35 ID:XfLxCOM70
>>909
何言ってんのか分からん

>>910
ファイル => メールボックス

>>911
http://sylpheed.sraoss.jp/wiki/index.php?%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%BB%C5%CD%CD
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:02:48 ID:qLmulS+M0
>>912
thx
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:04:25 ID:e4fjJS0I0
>>912

>>910です。
ありがとう。それ最初に試したんだけど、グレーに反転してて実行できなかったんだけど、
ツリーの再構築してからなら実行できました。愛してるよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:22:44 ID:vhJVHLWl0
>>912
添付ファイルを保存しするときに、「名前をつけて保存」を選ぶと、
デフォルトの保存先が「My Document」になってしまいますよね?

「デスクトップ」に保存するようにするためには、毎回左のペインのアイコンを
クリックしてやらないといけないので、保存先のデフォルトを変更できないかなぁと…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:54:24 ID:XfLxCOM70
>>915
デフォルトの保存先を変える方法は分からんかった。
とりあえず添付ファイルを直接デスクトップにD&Dすれば毎回入力する必要は無いと思う。

ちなみに俺とこLinuxで2.7.1なんで同じように出来るかどうかわかんねぇけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:10:10 ID:vhJVHLWl0
>>916
なるほど…その手が…ありがとう!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:30:49 ID:jjn3+BfI0
Windowsで3.0を使っているのですが,サマリビュー(メッセージ一覧)で行の色を2色で交互に表示するようにはどうすれば出来ますか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050729/165531/sylpheed.gif?ST=oss
↑ このような表示にしたいのですが・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:26:03 ID:iJ8t6+BI0
ちょっと待ちなー
とか言って拡張を作ってくれる神は来ませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:37:15 ID:sKwdmSh80
>>918
ん? これLinux版じゃね?
Linux版を使ってるけど、なにもしなくても画像と同じように交互表示されてるよ。
というか、Linux版GTKのリストボックスの標準機能なはず(俺が勝手にそう思ってるだけなんで違うかもしれん)。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:17:37 ID:qV5NIgX/0
Windows版でも確かgtk使ってたから同じように表示されると思うけど。
gtkrcのTreeView関係を探ってみたらいいかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:49:49 ID:9JrW4jGo0
923918:2010/03/17(水) 19:36:54 ID:WTpKmfNN0
>>920-921
ありがとうございます。
\Sylpheed-3.0\share\themes\MS-Windows\gtk-2.0\gtkrc
の 「GtkTreeView::allow-rules = 0 」となっているところを「GtkTreeView::allow-rules = 1 」にすることで設定できました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:40:42 ID:Q4VKHsE30
メッセージビューでマウスカーソル消えるのは仕様?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:59:28 ID:G5y/HInW0
複数のセキュリティ問題を修正したメールソフト「Sylpheed」v3.0.1が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100317_355293.html
フリーのメールソフト「Sylpheed」の最新版v3.0.1が、17日に公開された。
本バージョンの主な変更点は、PNGファイルを処理するライブラリをアップデートしたこと。
v3.0で利用されていた“libpng”“libtiff”には、整数オーバーフローやバッファアンダーフロー
といった複数の脆弱性が存在していた。利用中のユーザーは、すみやかに最新版へ更新しておこう。
そのほか、日本語マニュアルの更新なども行われている。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:28:46 ID:R1LmoZXc0
>>924
Sylpheedにそんな機能無いっぽい
他のアプリやユーティリティが悪さしてんじゃね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:41:26 ID:ZoNxpRb50
>>924
WindowsXPsp3で使っていて、マウスカーソルが消えた事は無いけど、
俺の場合、マウ筋でサイドボタンにCtrl+Aを割り当てても機能しない。
キーボードで操作する分には問題ないんだけどな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:12:13 ID:dhPf8MdV0
おまえら、ちゃんと>>924の質問にこたえてやれよー

> メッセージビューでマウスカーソル消えるのは仕様?
仕様ではありません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:12:37 ID:hI4hcZIT0
OSの機能じゃねえの
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:14:41 ID:R1LmoZXc0
そういやPuppy Linuxにそんな機能あったような
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:43:05 ID:XzVV14ta0
ごめんよ。CursorFXのせいだったわ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:21:58 ID:RlznZ70V0
いや、俺のせいだ。  すまねー。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:05:59 ID:6FfOoHqT0
Sylpheedをダウンロードして使おうと思ったんだけど、起動したらめちゃくちゃ文字化けしてる・・・
(アカウント設定と思われる画面や、メニューバーが全部謎の文字に。。)
原因分かる人いない?

Vista Home Premium 32bit版です
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:58:54 ID:Sc5L/7R60
初回起動直後から文字化けするなら、それは将来のアップデートで修正されるべきバグだ
そういう話題は作者の耳に入る場所、MLかサポートBBSで
http://www.sraoss.jp/mailman/listinfo/sylpheed-jp
http://sylpheed-support.good-day.net/bbs.php
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:22:25 ID:My3ylKri0
これUSBメモリ内だけで完結して使えるんで?ですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:25:05 ID:LMUo9T3IP
>>935
GTKのダイアログ出すと、%APPDATA%にGTKの
設定ができちゃうけどそれ以外は大丈夫
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:38:27 ID:My3ylKri0
>>936
トン。メール内容のデータは大丈夫っぽいんで入れてみます!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:49:35 ID:GMR4UiV+0
>>935
Linux版しかわからんが、完結しては無理。最低でもLinuxにGTK+がインストールされている必要がある
GNOME系なら間違いなくインストールされてるけどね。
やったことはないが、これでいけるかなーっていう手順(Linux版)。

・インストール後、ホームディレクトリにできた~/Mail ディレクトリをUSBにコピー
※この作業はインストール後に一回だけやればいい
※インストール時の必須ライブラリ群はここ http://sylpheed.sraoss.jp/doc/manual/ja/sylpheed-5.html#install

・Mailディレクトリにある folderlist.xml の <folder type ...(中略) path="Mail">
 このMailを、USBメモリ上のメールデータがあるディレクトリに書き換えればOK。たとえば path="/mnt/usbflashmemory/Mail" とか。

・sylpheed を起動するときに、--configdir オプションで、上記でコピーしたfolderlist.xml の場所を指定すること。

問題はmount先が固定されないんで mount先によっては起動前にpath=""を書き直さなきゃいけないこと。
Windows版はわからん。
939936:2010/03/26(金) 14:22:19 ID:AahwbcT/P
あ、おいらの言ってたのはWinね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:33:32 ID:ldF0qybk0
MLに各自の環境を投げられると迷惑に思えてきた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:45:57 ID:b0vltkOP0
Sylpheed v3.0.2

SSL接続に関するセキュリティ問題を修正
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:55:33 ID:Lw7B+YpB0
ああ、やっと規制解除。

3.0.2へアップデート完了。
でも、GmailのIMAPでエラーが出るし
設定 - プラグインの管理 を押下すると死ねる…

Ubuntu 9.04 自前コンパイル
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:27:33 ID:V0gsFCXz0
>>942
オレもソースからインスコしてるけど、今のところ不具合はないな。

Madriva2010.0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:14:49 ID:BgqHp+v40
乗り換えを検討中なんだけど、メールボックス単位で受信て出来ないのかな
メールボックスを選んで受信をクリックしても、デフォルトのメールボックスを受信してるんだけど
俺の設定が何かおかしい?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:53:52 ID:MmHs/LQP0
メールボックス単位ってどういうこと? アカウント単位なら可能だけど。

メニューバーの
[メッセージ] - [受信] - 受信したいアカウント
を選択。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:56:42 ID:BgqHp+v40
>>945
ありがとおおお!
こんなところにあったんですね!

アカウント毎にメールボックス作ってるからついついメールボックス単位って書いてしまった
分かりにくくて申し訳ないです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:55:22 ID:nu7IfqbUP
SylpheedでGoogle CalendarやContactsと同期できる機能ってあるんでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:31:26 ID:78GXPVQS0
Thunderbirdが日に日に重くなり、
3を入れたらさらに・・・だったので久々にSylpheedに戻りました
LinuxのSylpheedはなんて快適なのだろう
軽い、早いって素敵
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:02:47 ID:vcHFxOBo0
メーラーってさ
早くて操作性が良いというのは重要な要素だよな
1メール1データというのも嬉しい
あとは、、、拡張が欲しいぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:41:16 ID:1anTcHje0
950
このペースならまだ早いね

>>980
次スレよろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:50:18 ID:Vmfp9Jry0
もうちょっと先だろうけど、テンプレ公式サイトは変更したほうがいいか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:53:47 ID:5U82rTeV0
テンプレ案作ってみた。適当にいじってくれ。
-----
◆Sylpheed(シルフィード)のスレです。

【公式】
 http://sylpheed.sraoss.jp/ja/
 Sylpheed Wiki
 http://sylpheed.sraoss.jp/wiki/index.php?FrontPage

【非公式】
 2ch-Linux-Beginners内、Sylpheed に関する FAQ
 http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/106.html

【特徴】
 Sylpheed(シルフィード)は、Microsoft Windows及びPC-UNIX上で動く
 オープンソースの電子メールクライアントです。
 ・シンプルで美しく、洗練されたユーザインタフェース
 ・細部まで作りこまれた快適な操作性
 ・整理された分かりやすい設定項目
 ・軽快な動作
 ・高い信頼性
 ・国際化、多言語対応
 ・高度な日本語処理(文字コードの自動判別、機種依存文字対応等)
 ・多様なプロトコルに対応
 ・セキュリティ機能(GnuPG、SSL/TLSv1)
 ・強力なフィルタリング・検索機能
 ・迷惑メール対策機能
 ・外部コマンドとの柔軟な連携

【過去スレ】
 その1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131251513/
 その2 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1171367392/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:03:10 ID:3KsVXzYv0
>>952
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:09:09 ID:2mE8Q1ySP
カレンダーとコンタクトをGoogleと同期できたらTbから乗り換えるのになぁ・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:31:30 ID:3eXOp8He0
シンプル・軽快が売りのメーラーだからカレンダー機能なんて付けないでしょ
重くなるからいらねー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:52:57 ID:EObgjOzy0
カレンダーはMUAの仕事じゃないでしょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:28:36 ID:yNmcV9GA0
プラグインでガンガレ
実現可能か知らんけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:48:40 ID:XR8d33oM0
2,3日前から3.0.2使ってるんだけど、
UTF-8やUnicodeのテキストファイルの添付は
送信も受信も開いたときに文字化けするね
環境はWindows7だけど、エンディアン(バイトオーダ)が
XPと変わったみたいだね、だからこのメーラーのせいじゃ
ないと思うけど、、、
何か対策ないかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:40:10 ID:OyKC+Tu+0
Imap4のアカウントだけが全受信できなくなりました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:23:51 ID:VXU1u58Z0
そうなんですか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:23:26 ID:fG4juljO0
まぁ…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:48:27 ID:vxu8B2zo0
Shurikenからこれに移行してみようかと思ってる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:12:07 ID:vxu8B2zo0
早速ですが、「メール箱 (MH)」の名前を自由に変えたいのですが、
どうやら無理みたいですね・・・。
うーむ、ここを変えられればパッと見たときに直ぐにどのアカウントなのか分かるのに勿体ない・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:40:44 ID:Rk97Ry140
>>963
使い方がよく分かっていないだけだと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:46:23 ID:vxu8B2zo0
>>964
変更は可能なのですか?
それだけ教えて下さい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:10:59 ID:2rBar3870
名前の変更はできないけれど任意の名前で新しいメールボックスを追加することはできる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:33:36 ID:Ssy6BRY80
要はrootディレクトリなんだけど、
Winしか使ってないと分かりにくいかもな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:01:13 ID:RBofuBnC0
>>965
2行でできる
msgunfmt /path/to/sylpheed.mo | sed 's/^\(msgstr \)"メール箱"/\1"好きな名前"/' >ja.po
msgfmt -o /path/to/sylpheed.mo ja.po && rm ja.po
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:37:05 ID:ZG/hzXe20
>>968
わざわざそんなところ変えなくても /.sylpheed-2.0/folderlist.xml の
<folder type="mh" name="メール箱" path="Mail"> を書き換えればOK。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:50:29 ID:zEJI8DRX0
Sylpheed 3.1beta1
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:54:26 ID:ux7K9VqP0
curl.exeがネットにつなごうとしてるのですが、何のためにでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:30:01 ID:+Bw7flWy0
ふぅ・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:25:29 ID:E01e4bDd0
>>971
アップデートチェック
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:48:44 ID:VCmBWgdm0
>>973
さんくすです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:50:09 ID:dRE5Nbob0
インストーラで3.03にバージョンアップしたんだけど、exeだけ更新できない
無視して続行したら、バージョン確認で3.02のまま
こまった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:58:03 ID:2gGfa3mX0
>>975
起動したままインストーラ実行したんじゃね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:24:54 ID:SKHPwMUK0
いやwindowsを再起動してからやっても駄目。スタートアップにも指定してないし・・・
プログラムン変更と削除からアンインストールするとexeだけ残ってるんだよ
(上書きインストールしようとするとアンインストールのexeも残ってるみたいだったけど)

仕方なくアンインストールした後exeを別の場所に移動して改めてインストールしたら3.03が適用された
普通に動いてるからいいけどなんなんだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:12:44 ID:othfeyVr0
あまりの過疎さにちょっとばかし返答が返ってくるか心配だが、
私にはもう解らないので助けていただこう。

STARTTLSを通してIMAP4なサーバーを叩こうとしてるんだが、
どうも認証しない。
おかしいと思ってプロトコルログを見たのだがどうも妙なようだ。
私(の設定)が壊れているのかSylpheedが壊れているのか教えてくれないだろうか。

----
IMAP4< * OK IMAP4 server (InterMail vM.8.01.02.02 201-2260-120-104-20100226) ready Fri, 16 Jul 2010 08:54:41 +0900 (JST)
IMAP4> 1 CAPABILITY
IMAP4< * CAPABILITY IMAP4rev1 UIDPLUS NAMESPACE QUOTA AUTH=PLAIN STARTTLS
IMAP4< 1 OK CAPABILITY completed
IMAP4> 2 STARTTLS
IMAP4< 2 OK Begin TLS negotiation
IMAP4> 3 CAPABILITY
IMAP4< * CAPABILITY IMAP4rev1 UIDPLUS NAMESPACE QUOTA AUTH=PLAIN
IMAP4< 3 OK CAPABILITY completed
IMAP4> 4 AUTHENTICATE PLAIN
IMAP4< +
IMAP4> 5 LOGOUT
IMAP4< 4 BAD Unexpected argument given to AUTHENTICATE
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:27:32 ID:othfeyVr0
あげてみようそうしよう、
980978:2010/07/16(金) 16:16:09 ID:+4/MhGb/0
なんだかアンインストールしてもう一回インストールしたら持ってこれるようになったみたい。。。

原因はわからなかったけど解決したから>>978は取り下げってことで。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:41:58 ID:Eu4mnkDh0
アドレス帳から選んだときに
名前を消してアドレスのみで送れませんか?
返信の場合は消す機能があるようですが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:26:50 ID:rFHUlki+0
>>981
俺も思った
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:27:28 ID:jtTh1rDI0
ほしゅ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:37:00 ID:tvSl2dbv0
>>981
アドレス自動補完のときにShift押しながらEnterでアドレスだけ入力可能。
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
いえ、アドレス帳から。。